【葬式】 葬侶 【法事】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1禿征伐
仏の教えを捨てた葬儀屋どもを斬る!
2名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/20(木) 22:44:25
2
3名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/20(木) 22:45:41
しかし、どんだけ坊主が好きやねんw
4名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/20(木) 22:47:25
何で寝る前に、そない坊主の事を一所懸命考えてんねんw
5名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/20(木) 22:48:25
近年増えているのが家族葬や自然葬専門の葬儀屋。


仏の教えを捨てた葬式業界・・・・どうなる?
6名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/20(木) 22:49:54
もう、好きで好きでたまらんのやな
頭から離れへんねんな
坊主の事を思ってコイてんのか?
めっさブリこきすんのか?
たまらんなぁ〜、自分
7名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/20(木) 22:53:18
どうなるもこうなるもあるかいなw
どんだけ心配性やねん、ジブンは
んなモンは成るようにしかならんわいな
母ちゃんとセックスするか、一人もんならオナヌでもして
さっさと寝えや

ほんま、どんだけ坊主好きやねんw
8名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/20(木) 22:54:51
9名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/20(木) 23:02:38
しかしたまらんな、こんなんばっかやで
話すすまへんやん
宗派のおもろい話しようと思ってこの板来ても
こんなんばっかや
何がおもろいねん、コレ?
「禿は横領」だとか「禿は志ね」とかな
小学生ちゃうねんから、そんなん何もおもろないやん
すっかり過疎板やわ
もう、坊さん僻んであれこれ書きたい奴は
総合スレでやってりゃええやん
何でどのスレにも顔出して、似たような事ばかり書いてんの?
何も効果ないやん
たまにビッグウェーブ君をからかってもおもんないしな
尻つぼみやんか
やりたいならやっててかまへんけど、おもんないで、ジブン
もうちょい頭を遣いや
もうグダグダや、この板
10名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/20(木) 23:06:31
それからな、あほみたいな連コピペも止めときや
誰も開かへんて、そんなんw
どこのどなたが、そんなんに興味もつねんw
一般人ならなおさらや
ほんま、見当違いのトンチキが多すぎるで、この板は
11名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/20(木) 23:08:02
>>3>>6>>7>>9>>10

すみませんが坊主スレではなく、仏式を捨てた「葬儀屋」を斬るスレです。
12名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/20(木) 23:11:29
>>11
つ 冠婚葬祭板
13名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/20(木) 23:21:29
>>11

【料金】ムカついた葬儀屋 パート19【高っ!】

http://life8.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1189249957/l50
14名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/20(木) 23:25:42
>>12
葬儀屋が仏の教えを捨てる傾向にあることについてなので、
仏教、お寺さんとも関係あるかと・・・

>>13
必ずしも料金の話ではないです。

15名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/20(木) 23:49:43
>>14
クスリとも笑えん、しょーもないスレタイ付けといて
シラフな文章書いても通じんで、ジブンよぉ〜

もうダメダメやん

どうせグダグダな進行で
禿は志ね、とかのレスや
いつもの使い回しのネタで埋まるんやろ

ほんま、何がしたいねん?
誰もみーひんで、こんなスレ
似たようなスレを乱立したって
結局、ジブンが保守してるだけやん

熱意は分かるけど、もうちょっと考えや〜
やりたいんなら、ずっとやってりゃええけどよ
ちょっと不憫に思うわ、ホンマ

もう寝ぇや〜
どうせ、明日も朝から3,4個ほど坊主批判スレ揚げなあかんのやろ
ご苦労なこっちゃ
たまに覗かせてもらうからよぉ〜、頑張りやぁ〜!
わしは寝るでぇ〜オヤスミィ〜

16名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/21(金) 00:50:37
しかし、最近の禿の志の低さは異常やな。
17名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/21(金) 09:32:10
葬儀がなければ日本仏教は滅ぶ。
18名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/21(金) 09:57:32
葬儀多様化へ 

無宗教葬 お別れの会 生前葬 音楽葬 ホテル葬 家族葬 個人葬 密葬 直葬

今から葬儀以外で収入確保できる場所を考えておきなさい。

19名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/21(金) 13:55:56
葬儀屋の下請けになる日が来るだろうか?
20終了:2007/09/21(金) 15:59:15

類似スレ乱立お断り

●誘導●
【総合】坊主に対する批判・要望スレ【Part.8】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1189431868/
【肉食・妻帯】 坊主問題総合スレW 【世襲・犯罪】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1176714161/
先祖供養など不要!!!! Part.2
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1189938049/
☆職業としての僧侶☆
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1163154378/
21名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/21(金) 16:49:30
葬式革命はこれからさ…
22名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/21(金) 18:31:56
日本仏教って鎮護国家じゃなかったのか?
やはり寺請制度を作った徳川の罪は深いな。
23名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/21(金) 20:24:59
それより葬式商法を確立した真宗の罪が最も大きい。
24名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/21(金) 20:58:54
葬式以外に坊主に用のある人は国民の一割もいないだろう。
25名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/21(金) 21:02:32
葬儀で濡れ手に粟だから真面目に布教しないんだよな。
26名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/22(土) 04:54:56
葬式依存は確か。しかし、葬式抜きで寺を維持する方法があるだろうか?
27名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/22(土) 11:23:32
葬儀屋の価格破壊が始まってるヨ
葬儀の多様化が始まってるヨ
葬儀依存ならゲームアウト近いヨ
28名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/22(土) 21:27:17
29名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/22(土) 23:18:49
いい加減ウザイんだが
30名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/23(日) 16:52:27
知り合いのの葬儀屋いわく
「最近は、僧侶のわけの分からない読経より、生前好きだった音楽のほうが良いと考えるお客さん多くなってきましたよ」
だってさ。葬儀屋にこんなこと言わしといて、ええんか?
葬儀屋にも見切りつけられて、葬侶にもなれなくなる時がくるかもよ。
31名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/23(日) 17:34:33
もう金のない衆生には興味ないんだよ。
32名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/23(日) 17:45:07
>>30
実質は毛のない葬儀屋(読経屋)と毛のある葬儀屋(儀式屋)の違いでしかないから。
33名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/23(日) 17:48:34
セレモニーセンターなんかじゃ坊さんが来ると、係員がお出迎えに行って
カバンを持ったりしている。

なんか慇懃で、返って小馬鹿にしてるみたいに感じる・・・
34名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/23(日) 17:59:18
葬儀依存脱却の方法はないのか?
35名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/23(日) 18:04:37
坊さん次第かと・・・・
36名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/23(日) 18:11:21
一流の読経芸人になれ、葬儀出席者が泣くほど感動的なお経を腹のそこから唱えてみろ!!!!
そこまでいったら、批判もされないし、需要もなくならない。
37名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/23(日) 18:19:01
お経じゃ泣けないよ。 それにお経って出席者の為に上げてる
わけじゃないでしょう。

母の日に「父母恩重経」でも読んだほうが泣ける。
38名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/23(日) 18:22:33
琵琶でも奏でてミュージシャンになって、音楽葬に呼んでもらえ。
39名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/24(月) 10:54:06
死体に群がる禿たか?
そのうち葬儀屋に見切りをつけられる時が来るから、
それまでに新たな寄生先とコスチュームを見つけときな。
40名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/24(月) 14:40:41
ようやくスレ本来のテーマ、葬儀屋の仏教離れの話になってきたな。
41名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/24(月) 14:44:38
最近は都心部で、通夜・葬儀なし火葬場直行の直葬が増加してるシナ。
正直金かからんし、これからも増えるだろうな。
物足りないなら、家で身内・親しかった人を集めて、
棺おけに花捧げたり、故人が好きだった音楽かけてあげればいいんちゃうか。
よって葬儀芸人の活躍する場は少なくなるさ。
42名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/24(月) 23:03:07
まあ、俺一人で頑張ってるわけだがな。
43名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/25(火) 11:03:10
「宗教とは一切関係ありません」と書かれてるのを見る。
宗教を怪しいもの危険なものと不信に思う人が多くいる。
宗教色を前面に出すよりは、流行やオシャレさを出したほうが受けはいい。
形式的かつ流行遅れの葬儀に多くのお金をかけなくなるのも時代の流れ。
葬儀屋は過当競争に入り、いざとなったら儲かるほうにシフトする。
仏教葬儀で儲けが出るうちは葬侶を重宝する。
でも、需要が音楽葬だとか無宗教葬に変わると、葬侶への態度は冷たくなる。
いざとなれば葬儀屋も儲けにつながらない葬侶を切り捨てる。

44名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/25(火) 12:36:19
45名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/26(水) 11:26:25
戒名バイヤー
儀式パフォーマー
46名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/26(水) 13:01:31
葬式は怖いぐらい儲かるから葬式依存はやめられない。
47名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/26(水) 13:39:08
本来仏教とは関係ない戒名売買。それに加え、数文字の戒名つけてウン十万、
さらにランクの高い戒名で百万クラス。
金を多く払えば、戒名のグレードが上がりますって…なんなんだこの商売は?
少しでも知能があるやつなら、仏教とはなんの関係もないし、すぐに詐欺って分かるだろう。
寺で金儲けしようなんて考えてること自体おかしな話だ。
金儲けしたいなら、民間で働きなさい。


48名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/26(水) 13:59:57
院号は200万から承ります。
49名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/26(水) 14:17:49
脱葬儀を図るために寺が儲けるテクニックを本気で追求するスレが必要だ。
50名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/26(水) 14:26:18
秘儀です
51名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/26(水) 14:34:29
>>49
ボーズ・ブッタ・キャンプ
52名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/26(水) 14:41:13
     /:::::::::`丶
.   ,'::::::::::::::::::::::',    さあ、みんなで
   ,!:.、_:‐:-:__,:.:.,l、
    {i:.riッ:i:i:.tiぅ:.:{f!    ワンモアセッ!
   ゙'、:.:.r{:lュ、:.:.:,K-;- 、
    ヾ:、―ッ:'/:.:.:/; ;  ̄了二>-、
  ,.-rュ_ヽ二:ノ:.:.:/; ; ',  {:.:.:.:`丶:.:.>―-、__,. '⌒丶、
 {  ``<)`::y::/ ;' ;  '、 '、:.:.:.:.ノ:.:.:.:::::::::::::::/_,.イ::T:>、)
. ',   「` ̄´  ; '、 丶  ヽf´、:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.Y_iうししし'
 /|    !:'     ;.       ヽニl ̄ ̄`` ー`´―一'′
 ',j    |:     ,'、        l
  l、__,!     ; ',        ',
  ,!:::.:i:.:.'、   ,'  '、       ',
 /:::.:.l!:.:.:iゝ、                 ',
 !::::.:.l|:.:.:.:〉 ヽ             ,l、
 `、:.:ノ、:./   ',           ,.ィl}}
  ヽ、:ノ    、_____,,..ィfl{|jレ<'ヽ
          ハti{{lIIエ王l彡手'´,ヽ l: :',
        /: :ヾ: {:.{ ̄: ,': : /: :ノ: ||: :',
53名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/26(水) 15:15:13
毎日が充実して、快感を感じストレスがなくなれば無理なく痩せられると思うんです。

日々の中で快感を見つけて楽々痩せちゃいましょう!

さあ、レッツ・ビリー!
2ちゃんよりよっぽどイイよ!
54名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/26(水) 17:23:53
高僧よりも格安マンション坊主のほうが安くていいな。
格安マンション坊主より無宗教葬のほうが安くていいな。
無宗教葬より火葬だけのほうが安くていいな。

付加価値のない形だけの戒名とBGM読経にお金払いたくないな。
55名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/26(水) 17:40:40
大般涅槃経(ブッダ最後の旅 中村元訳 岩波文庫)には、 
「アーナンダよ。お前たちは、修行完成者の遺骨の供養にかかずらうな。
どうか、お前たちは、正しい目的のために努力せよ。正しい目的を実行せよ。
正しい目的に向かって怠らず、勤め、専念しておれ」と書かれている。
よって真の仏教者は、葬式に依存しない。
56名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/26(水) 17:41:56
少林寺?とか酔拳ってゆう
古い映画が
人生にだいぶ影響してます
あたしの場合
お財布が石段みたくすりへってるorz
57名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/26(水) 17:49:20
>>55
依存はしなくても、上座部でも葬式はするよ。
釈尊は、(釈尊の)葬式などにとらわれず修行に専念しろと言ったけど、
釈尊の直弟子はやったんだよ。それが現実
直弟子も葬式を行った、上座部仏教国でも葬式を行う。
葬式や先祖供養を否定するアナタの実際の仏教を教えてください。
58名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/26(水) 18:00:50
「寺請制度(檀家制度)は、江戸幕府がキリスト教を禁制し、改宗を強制した制度。
それによって民衆は、いずれかの寺院を菩提寺と定め、檀家となる事を義務付けられる。
各戸には仏壇が置かれ、法要の際には僧侶を招くという慣習が定まった。
一方、寺院の側からすれば、檀信徒に対して教導を実施する責務を負わされることになり、
仏教教団が幕府の統治体制の一翼を担うこととなった。」(ウィキペディア略)とあります。
本来、檀家制度も法要なども仏教とは何の関係もなかったのですね。寺が巧みに利用しているだけです。
それまでは、民衆の葬儀は村長などがやってたらしいです。



59名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/26(水) 18:02:23

で?
60名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/26(水) 18:09:40
仏教と関係ねーことばかりやってちゃなー。。
61名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/26(水) 18:13:49
あなたの考える仏教って、たぶんあなたのあたの脳みそにしか存在しない
単なる妄想だと思うよ。
て言うか、妄信?妄念?怨念?
62名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/26(水) 21:29:59
仏教とは金儲けと見つけたり
63名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/26(水) 22:01:26
これからの葬儀屋はポッキリ価格ですよ。
64名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/26(水) 22:24:52
100マソポッキリでつか?
65名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/26(水) 23:49:57
最近では人間にとどまらず犬猫の葬儀・納骨に狂奔する有様だ。
66名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/26(水) 23:56:47
坊主に信用がない理由

1 坊主の犯罪が多すぎる。
2 日常の生活態度が酷すぎる。
3 葬式に掛かる金が不透明すぎる。
67名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/27(木) 10:41:37
僧侶不信はさらに拡大するね。
68名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/27(木) 11:52:18
脳内革命
69名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/27(木) 22:31:35
日本こそ葬儀屋排除のために文化大革命が必要。
70名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/28(金) 12:54:45
寺院財産没収で財政再建
71名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/28(金) 23:38:49
>>70
寺は通常、檀家と僧侶で構成される宗教法人の財産です。
つまり私有財産ですね。行政がそれを取り上げることが出来る法律が存在する、
あるいはそんなことを立法化できると本気で思っているわけじゃないよね?
財産の私有を否定するなんて、今時、共産圏でも流行らないのでは?
72名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/29(土) 00:07:38
宗教法人の税制優遇廃止、あるいは存続条件引き上げによって
自然に維持困難となって解散となることはありうるな。
その場合国が接収できるようにうまいこと法律作ったりしてな。
郵政民営化しよったし、ないとは言えん。
73名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/29(土) 01:08:55
もし、宗教法人の税金の優遇措置が無くなった
としても、兼業でやっと成り立っているような
小さなお寺は法人税は控除されるだろうね。
法人には相続税は掛からないだろうから、小さ
なお寺は生き残るんじゃない?
ひょっとすると、お布施をすると領収書がも
らえることになるかも。そうなると、もはや
お布施とは呼べないのでしょうけど。
74名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/29(土) 01:16:00
領収書を出さない寺は抜き放題
75名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/29(土) 01:28:40
地域の仏教会の指導で領収書を出す寺が多い
葬儀、法事で受け取ったお布施を、ちゃんと申告しないと
すぐ喜んで税務署員が来るさ


草加と同一視すんなw
76名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/29(土) 01:48:43
草加とか大所帯の新興宗教って地域ごとに法人格
を持っているのだろうか?
中央に少数の職員、あとは信心の為ということ
でボランティアとして運営されているなら、
税制優遇措置が無くなると、人件費や運営に
あまりお金が掛からない
分、法人税がスンゴイ額になるかもね。
77名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/30(日) 00:16:00
読経芸人にギャラを支払った場合には、所定額を源泉徴収し、
支払調書とともに税務署に提出しなければなりません。
78名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/30(日) 00:37:59
また、草加の荒らし?
79名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/30(日) 01:25:46
僧侶と葬侶(×)の見分け方

布施を私的流用している ×
高級車を乗り回している ×
風俗に通っている ×
説法が下手である ×
子供がDQNである ×
女房がDQNである ×
80名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/30(日) 01:30:48
>>79
出家後は妻子は居てはだめだろ。
出家前ならOKだが。
81名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/01(月) 13:19:14
寺なしの在家出身坊主が一番葬侶に堕落するケースが多いように思う。
82名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/02(火) 15:30:58
そろそろ禿征伐の具体論を考える必要がありそうだな。
83名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/02(火) 16:25:10
やはり離壇デモからでしょう
>>82さんが音頭をとってやる  べき  です
84名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/02(火) 16:53:19
デモなんぞで世の中は変わらん。
禿を征伐するには資金源を断つことだ。
それには3ない運動しかない。
85名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/02(火) 16:56:39
懐かしいな、3ない運動w
あんた、そればっかやな
何年たっても一歩も進んでない
86名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/02(火) 16:57:54
兵糧攻めだ
87名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/02(火) 16:58:10
偉い高僧に読経してもらうより、家族の心あるお経のほうがいいだろう。
88名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/02(火) 17:01:46
3ない運動はそれほど馬鹿にしたものでもない。
こちらはほとんど打撃を受けないし、できることから簡単に始められる。
毛沢東の遊撃戦と同じ、長期戦向きの戦い方だ。
89名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/02(火) 17:14:10
3ない運動って何ですか?
90名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/02(火) 17:25:04
>>87
高僧の経にありがたみを感じないのなら、無理
に仏式に家族で経を唱える必要もないのでは?
91名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/02(火) 17:25:49
寺に墓を立てない
寺に金を回さない(寺資本から買わない、借りない、寺資本に貸さない)
不法行為を見逃さない
92名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/02(火) 17:28:06
だから、冠婚葬祭板にスレ作れって。
どんどん寺に墓を立ててるぞ、都心部郊外新興住宅地に住む、田舎から出てきた連中。
93名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/02(火) 17:29:28
それが良いと思ってやってるならそれで良かろうよ。
94名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/02(火) 17:31:44
不法行為とは仏教上の法とか戒律のこと?
それとも刑法などの国内法のこと?
95名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/02(火) 17:35:01
法律。たとえば違法な墓の造成、寺訪問者の違法駐車など。
宗門(本山)が単なるフランチャイズ本部でしかない以上、
戒律違反を裁く機関はない。
96名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/02(火) 17:38:14
>>93
生臭坊主ならともかく、寺そのものとか、高僧
を否定するって、どこの仏教のご宗派?
97名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/02(火) 17:40:29
真面目な坊さんのいる寺に3ない運動を仕掛ける必要はない。
坊主の日頃の生活態度見ていれば分かる。
98名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/02(火) 17:45:27
>>79の禿なんか標的だな。
99名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/02(火) 18:08:52
寺ではなく坊主と付き合え。そのためには寺に墓を立てないこと。
それが鉄則です。
100名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/02(火) 18:12:46
坊さんも力士も潰しが利かない仕事だな。
これから葬式に坊さん呼ばなくなったら、どうやって生きてくんだい?
このままだと悪徳葬儀屋から順番に切り捨てられるぞ!!
最後は葬儀屋の息がかかった坊さんか、派遣坊主(低価格)しか残らんぞ。
今こそ葬儀屋から葬儀ビジネスを奪還せよ。
101名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/02(火) 20:11:22
強欲坊主から僧籍剥奪しないと、まじめな寺院の方が先に廃寺になりそう。
102名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/02(火) 21:09:35
先ず真宗禿を血祭りに挙げる
103名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/02(火) 22:37:10
そして犬作、高正解とつづくぞ
104名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/02(火) 23:20:21
脳内革命はおわらないぞ
105名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/02(火) 23:39:48
毎日かきこむぞ
106名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/03(水) 17:40:01
      /!/{  / ヾ--r
   _  /     ̄    <_
 _>`´       __   <_
  >?    r‐'" ̄ ̄ ノ ̄ ̄`ヽ、―ニ 二
/ ,    |  `ヽ/ ´`ヽ _  三,:三ー二
 ̄/    |   ノヽ--/ ̄ ,    ` ̄ ̄ ̄
 / /⌒ヽ,|  ミ }  ...|  /!   僧侶  「てめえ、俺達の顔に泥塗りやがって!」
 レ l d     _}`ー‐し'ゝL _
  | ヽ、_,   _,:ヘr--‐‐'´}    ;ー------
  |/|  \   ノ`ヾ:::-‐'ーr‐'"==-
    ヽ/l/|` ー------r‐'"    ̄ ̄
      |└-- 、__/`\-:、
     __,ゝ,,_____/ \_」 \

         真宗禿
107名無しさん@京都板じゃないよ :2007/10/03(水) 17:49:29
>>1について◇地域共同体(農村集落的な結合=東京、大阪も昭和30年代まで・
封建的だがイザと言う時、頼れる)が崩壊したーと言うことです。
頑なに”月光仮面”を僭称し大いに目クジラを立てなさい。香具師
(露店商)の世界に残っていましたが、ここでも後継者なく絶滅し
ました。復活の動きあり。ご注意!
108名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/03(水) 22:25:34
葬儀屋と拝み屋ではどちらが悪質だろうか?
109名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/03(水) 22:37:30
ランボーが一番悪質
110名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/04(木) 16:16:23
葬儀屋ケンちゃん
111名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/06(土) 06:57:20
寺で儲ける。それが坊主の生き方。
112名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/06(土) 13:12:30
葬式仏教にもなれないトキが、来そうだな。
敵は異業種にあり。
葬儀…音楽葬 無宗教葬 自然葬 直葬 ホテル葬 お別れ会 偲ぶ会  
悩み・人生相談…心理カウンセラー メンタルクリニック 心療内科 占い師
        手相 人相 霊能者 霊媒師 
宗教…新興宗教 
113名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/06(土) 13:44:52
>葬式仏教にもなれないトキが、

檀家寺なら、単なる「墓守」か?
114名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/06(土) 14:43:38
>>113
おそらく寺に関わるのや、寄付を取られるのが嫌で、
檀家にならなくてもすむ、市営の霊園や公共墓地に墓は移行するよ。
「墓守」よりも
「お寺に住んでる人」だな。
115名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/06(土) 14:53:17
拝み屋に転身するしかないんじゃね?
116名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/06(土) 15:02:00
>>115
これからの時代、わけ分からん拝み屋にも金を払わんだろう。
寺院内ニートだろ。
117名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/06(土) 15:57:39
拝み屋は験があれば払うだろう。
118名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/07(日) 09:12:14
葬儀屋にも墓守にもなれなくなり、世間からは馬鹿にされた挙句に
葬儀屋にも 世間にも、最後に見捨てられるよ。
もう時間の問題でしょうね。
今まで、伝統と歴史の下に、過大評価されてただけだよ。
119名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/07(日) 09:23:26
文化財の切り売りや不動産の運用でしのげるんじゃないの?
120名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/07(日) 09:28:04
>>119
そこまでいくと、完全に僧侶じゃないじゃん!!
121名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/07(日) 13:17:05
運用できるような立地条件で運用できればいいけど、田舎じゃ・・・・
文化財といえるような物もないしね。
122名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/07(日) 16:07:06
わざわざお金払って、説教は聞きたくないでしょう。
坊さんも難しい時代に入ってきたな。
123名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/07(日) 16:11:19
法話の代わりに「紙芝居」でもやって、その場を和ましてくれたら
それでいいよ。
124名無しさん@京都板じゃないよ :2007/10/07(日) 19:19:54
☆叙任権闘争で(仏法>王法)と決着している。
125名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/09(火) 11:39:12
変な坊主を相手にしなくてすむように、公的機関が坊主の格付けしてくれないかな。
126名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/09(火) 11:46:12
そもそも法事やお盆などの先祖供養でお金をもらっているのに、
いまいち霊魂があるかどうかもはっきりしてくれないし、
成仏しているかどうかも確認できてないし… そのへんの説明がないまま、ただお経読んでるだけだし。
会社では自分ところの商品の説明やサービスの説明ぐらいはするのが当たり前なのに… 
うーん、詐欺って言われても…
127名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/09(火) 22:06:43
禿が儲けるために葬儀で成仏という外道の教えを作った。
128名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/09(火) 22:12:34
!!!!!(°□°)
129名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/12(金) 16:29:54
詐欺とは何か

利益だけを生み出すため、価値も効果もないモノ・サービスを、
あたかも価値や効果があるよう、誇大かつ偽善的な広報で、
人々を騙すやり口。


130名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/12(金) 23:05:48
ニートについて「悪くない」とか熱く語りたい人は、
まず自分が働いてるのかどうかハッキリさせてほしいね。
言いたくないなら、やっぱ無職を引け目に思ってるって事だし。
ここで喚いてたって何も変わらんよ。
まず、自分が「変わろう」と決意しなきゃ。そこからだよね。
131名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/16(火) 12:07:33
本山に登録のない寺ってどういうものなのですか?
そういうところから、院号や法名貰っても寺が潰れたら無効になるのですか?
132名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/16(火) 15:55:30
信じてもいない形式だけの戒名ならもともと無効だろ・・・
133名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/16(火) 16:52:23
戒名が無効?
戒名は師匠が弟子につける名前だから
師匠が私度でなければ意味はあるよ。
134名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/16(火) 20:06:40
生臭坊主の戒名は意味ないよ。汚名といってもいいぐらいだ。
135名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/16(火) 22:10:45
私の名前は犬作先生につけてもらいました
136名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/18(木) 00:49:29
本山登録していない寺に院号料(お布施)を預けて、本当に本山に院号登録してあるか確認する方法はあるのでしょうか・・・?
137質問:2007/10/18(木) 20:33:29
です。 
うちのババァ(母親)が、一年の法事に参加しろしろうるさ過ぎ。
俺は行きたくない。 俺は28歳ぎの男。 
行った所で、死んだ祖母の兄弟、祖母の子供メイン
で、ジジババばっかり。 くだらない経聞いて、肩寄せ合って飯くい。
ジジババがくだらねー事を、わーわー話してるのを、一日ぼさーっと待つだけ。
それなのに、うちの母親は、一年法事に参加しないのを、葬式に参加しないのと
ほぼ同罪といいます。 みなさん。 その辺どうお考えでしょうか?

28の男子が、祖母の一年法事に強制参加かどうか?
以後の方、出来るだけお答えください。 お願い致します。
一般的にどう思うのか、「割」ぐらいで、当てはめてみたいです。
138名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/18(木) 20:37:22
いのーちーかけてとーちかーたーひからー



あのっすばーらしい愛をもーいーちーどー♪

タイトルわかる人いる?つい口ずさんでしまったっす。
139名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/18(木) 21:10:50
>>137
法事に行ってお参りに来た坊さんが答えてくれそうな人だったら聞いてみな。
「何でお坊さんは法事にお経を読んだりお話しに来てるんですか?
私が法事に来る意味って何ですか?
意味があるなら出席する
意味がないならツマンナイからもう来ません」
て聞いたら答えるさ。
答えてくれたらお布施の中身を少し増やしておやり。
後はニコニコしてお坊さんを見送って法事のメインは終了だ。
 後は、親戚連中だが、
爺さん婆さんは寂しがってる人もいるから飲める人には軽くお酌して
「最近どうしてんの?元気でね。」
とかを笑顔で言ってやればいい。
意外に若い人の繋がり求めて自分が何か困ってたらバックアップしてくれる。
親戚の集まりだからね。
あと、ソリの合わない親戚もいるから喧嘩しないように適当に理由つけて弁当持って帰ってるよ。
若いお坊さんへの質問は付き合い考えてあえて避けるけどね。
俺はそうしてるよ。
140:2007/10/18(木) 22:56:33
正解。
これで万事うまく行く。
141名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/19(金) 00:19:29
>>137

877 名無しさん@京都板じゃないよ sage 2007/10/16(火) 18:45:47
生前の故人とは亡くなる前以外、元気なうちは
当然、24時間片時も離れずにいたわけじゃないく、
その一緒にいなかったときの精神状態でいたいのに。
私にはあの強烈な死者差別の儀式である、
葬儀でのショックだけで充分で、それ以上家族の
死を殊更に認識する必要はない、と思うんです。
立ち直らなくても一応前向きには生きていますし。
なのに、ことあるごとに家族の死を念押しする
ような供養や法事が嫌で仕方ないのです。
霊も概念の一つとしかおもえません。
愚痴ってスマソ。
142名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/19(金) 00:20:18
>>137

878 名無しさん@京都板じゃないよ 2007/10/16(火) 19:00:20
>> 877(>>141
なるほどねえ。でもこの世はいろんなことを我慢して生きて行かなくてはならないし、
イヤでもある程度我慢してそう言う付き合いもしていかなければならないのが世間様。
ここに愚痴って気が済んだなら、もう今日は美味しいものでも食べるか酒でも飲んで
寝てしまいなさい。
143名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/19(金) 00:28:26
>>137

879 名無しさん@京都板じゃないよ sage 2007/10/16(火) 19:20:26
>> 877(>>141
今の核家族主流の世相では無意味と言ってもいいが、
家制度、血縁、親戚付合い近所付合い重視される時代では、
葬儀というのは
「世代交代しました。家督は私が継ぎました。これからは私がこの家を仕切っていきます」
という、周囲への通知となっている。
当然、年忌法要も、
「皆さん安心して下さい、立派にこの家(家系)を護り続けています」
という通知となる。
葬儀や法事には、もともとこうした機能が備わっていた。
今は、その機能が形骸化した時代に入っている。
これからきっと変わっていくだろうが、まだ、伝統は伝統としてしばらく続くだろう。
>>878さんが言うように、そういう風習・しきたり・伝統・文化だと思って忍従するしかないでしょう。
葬儀や法事は、貴方だけの為の儀礼ではないのですから・・・。

―――――――――――――

地域、或いは親戚達と共に生きる者として(しかもその年齢ならば大人として・一社会人として)、
『人付き合い』というものをもう少し考えられたらどうですか?
縁のある者達が久しぶりに顔を合わせる大切な場所です。
子供たちなら、成長の度合いを通知する大切な場面です。
年寄りなら、互いの無事を確認し合う大切な場面です。
壮・中年なら、互いの生活が滞りないか確認する大切な場面です。
若者なら、どれだけ立派になったか、年長者を喜ばせる(≒安心させる)大切な場面です。

冷静に考えてみてください。
144名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/19(金) 09:31:04
>>137
それも浮世の義理よ。
145名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/19(金) 09:35:22
そうそう、自分の好きなことだけしてしたくないことはしない・・・
そんな子供のような態度は世間では通じない。
法事に限らずね。
28にもなったんだからもう少し大人の対応すべきだね。
146名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/22(月) 20:32:07
祈祷中心の営業に切り替えるべきだろうね。
147名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/23(火) 13:12:09
ナマハゲ
148名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/24(水) 00:21:26
領収証が要らない布施は三割は抜ける。
149名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/25(木) 21:56:49
今の禿は葬式以外に存在意義がない。
150名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/25(木) 21:58:29
102 :名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/02(火) 21:09:35
先ず真宗禿を血祭りに挙げる


103 :名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/02(火) 22:37:10
そして犬作、高正解とつづくぞ


104 :名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/02(火) 23:20:21
脳内革命はおわらないぞ


105 :名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/02(火) 23:39:48
毎日かきこむぞ
151名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/25(木) 22:00:24
生きている人間には全く影響力がない。
152名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/31(水) 21:02:02
嫁の祖母の法事に出席するもんですか?
結婚した時は亡くなってたけど。
153名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/31(水) 21:50:23
>>152
どっちでもいい。
会いたい人、顔を合わすべき人、などがいるようなら
都合付けて参加する。
そうでなければ、嫁が行くので行かなくても無問題。
154名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/02(金) 00:22:16
人が死なねば儲からない商売は必ず堕落する。
155名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/02(金) 09:48:48
>>139
に親切な回答あるじゃないか。
無難にボチボチやっていけたらそれでいいんじゃね?
てか、せっかく高いお布施(文句言うなら相当包むんだよな?)出すんなら
坊さんと話してみたらいいじゃん?
意外と真面目にやってるやついるぜ?
156名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/02(金) 10:51:21
僧侶なのか僧侶風なのか?
仏教なのか仏教風なのか?
僧侶なのか葬儀屋なのか?

もういい加減、はっきりしてくれないか。
157名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/02(金) 10:55:18
はっきり明言しないのが日本仏教だから。
158名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/02(金) 11:21:17
お布施を坊さんにしたつもりが、その行方をよくよく探ってみると、
案外 坊さんの愛人や風俗嬢に行ってたり、
パチを通して在日へ行ってたりすることが少なからずあるんですね。
そう考えると、その様な坊主にお布施をするよりも、
直接 愛人や風俗嬢のサービスを受けてお金を払ったほうが、
あるいはパチンコ屋で楽しんだほうが、得した気分になると思いませんか?
159名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/02(金) 11:26:21
それは、お布施を坊さんにしたと思うから、お布施はあくまで
寺の本尊さんにしたと思ったほうがェエ。
でないと、腹も立つし、損得の考えにもなるから・・・
160名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/02(金) 12:37:28
>得した気分

この段階で布施を出す出さないの議論では無くなる
161名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/02(金) 12:55:36
そうだな。
仏教は字のごとく仏の教えだし、
菩提寺の御本尊や仏壇が私がお参りして教え聞く上で第一だもんな。
お布施の金や寄付はいったい何に使われとるのか、
毎月総代会やって分かるかたちで示してくれるのが一番いいな。
関心のある真面目にやりたい人は寺の坊さんに提言するといいよ。
162名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/02(金) 13:54:54
お布施や浄財という形で寄付を受けた以上、
今後、その使い方までも問われ出すだろうね。
税金の使い方が問われだしてきているように。
自分たちで稼いでいるなら別だがね。
163名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/02(金) 14:39:05
思うに、寺にいる以上、坊主には寺一本で兼業せずに必死こいて生き方みせてくれないと
ありがたみないね。
つーか生活のために兼業とか、寺なめてんじゃね?
あと、寺にいるんなら家族全員が僧侶とか当たり前だろ?
生活のために寺いるつもりなら出ていけばいいのに。
164名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/02(金) 14:43:59
>>163
>寺にいる以上、坊主には寺一本で兼業せずに必死こいて生き方みせてくれないと


それが出来ていれば、こんな姿には成らなかったかと・・・・
165名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/02(金) 15:13:12
寺で金を稼ごうとすること自体おかしな話ではないか。
166名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/02(金) 15:14:46
おかしな話かどうかは兎も角、寺だって金が必要な事も事実。
167名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/02(金) 15:16:38
>>163
それは理想論であり、そのような寺は皆く無いではないが、極めて少ない。
 そういった寺の門徒・檀家さんはそんな理想郷にいるから熱心だし、寺の人間も環境に育てられて信者に応えようと熱心にやる。
 世襲という立場に守られている自覚から真面目にやっていく熱い気持ちがもてるからだろうね。
それだと世襲も安易に無駄とは言い切れない。
 でも、こんなのは伝統あって地域でも有名な名家出身者が立てた大きな寺で
本山と仲のいいとこに限られる。
世間的にも宗門的にも、何より信者が大切にするとこ以外絶対に無理だ。
 どうしてもお布施を無駄にしたくない、かつ教えを自身が求めるなら行ける寺なんだろうけど。
 そういうとこに入ったなら気が抜けないだろうが、損はした気にならんだろうな。
168名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/02(金) 15:24:47
>>167
あなたのいってることが前提なら、そういう坊主にお布施出してもいいけど。
それが伝播していかないのが現状だろ?
有力所は有力所と繋がるのは決まりきったことじゃないか。
まあ、信者も不熱心なとこと繋がって欲しくないだろうけど。堕落して欲しくなかろうしな。
169名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/02(金) 15:28:02
やはり、完全に棲み分けられてるのな。
170名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/02(金) 15:31:53
>>161 162
仏道の名の下、お布施や寄付だけで食べているなら、
信者がそのお金をどう使われているかをちゃんと調査したほうがいいな。
あるいは寺院側に情報公開させるか、それもできないなら探偵でも雇って調査してもらいな。
仮に風俗や愛人やパチンコに使われているなら、信者で直訴すればいい。
改善しないなら、布施や寄付を一切出さない。
ここまでやらないと、坊主の世界は変わらないだろうな。



171名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/02(金) 15:34:22
葬儀で戒名に関係なく30万(七日の法事と枕経含)で、法事はお気持ちでお包み頂き、
皆さんはどのくらい包んで頂いてますか?
172名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/02(金) 15:35:28
なるほどね。
何でも揃ってる寺だから、布教のために組織運営するにも人と金が集まるから勉強する余裕もあるし、
布教も怠らないってことかね。
そういうとこじゃないと理想が語れないことを知って更に理想を求めていくのなあ。
本当に出家者だな。
173名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/02(金) 16:00:58
情報公開もきちんと総代会開くように要求するとこから手続き踏むこと。
記録員、監査は特に有能なブレーンを置くこと。
総代会も定期的に毎月やって、総代も会の前後に全員で御本尊にお参り。
財務も、その地域で有力な横領のおそれのない有力な家、または有能なブレーンを付ける。

寺の人間は寺が何をやっているのか信者にわかるように以下は最低限やること。
寺の人間(全員僧侶にならねば寺にいてはいけない)は全員毎日朝夕に大鐘を突いてお参り。
門徒も暇があったらなるべく毎朝お参りして法話を聞く(勤行30分+法話30分くらいか)。
田舎の寺なら勤行してるの近隣に分かるように本堂にスピーカーつけて外に音を流す。
そして僧侶は常に勉学怠るべからず。

これらは必要条件であり十分条件ではない。
僧侶は生き方を示すものである。もっと沢山働けるはず。

そうした菩提寺をもつ信者も決して手を抜いてはいけない。
教えのもと、全員が仏弟子であるのだから、寺を支えることに迷わぬ信念が要される。
くらいですかね。

あとは兼業にならない兼業として、僧侶を育成する学校の指導者などなら坊主は学問やってするならよし
兼業で生活するなら寺から出て行けばよい。
174名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/02(金) 16:04:29
>兼業で生活するなら寺から出て行けばよい。

専業なら、坊主生活の経済的な部分は全て檀家が持ってくれるの?
175名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/02(金) 16:14:14
「そのくらい腹がすわってなくて、僧侶なんざやれるか。
食っても食わなくてもしぬんだからな。あなた方が出してくんなきゃ私らは飢えて死ぬだけです。
生きる中で苦しみに向き合い超えることの方がよっぽど大切だ。
あなた方に全てまかせられるから私たちは布教できるのですから。」

うちの菩提寺の住職以下全員が言いよった。
私はここが菩提寺で本当に良かったと思ったよ。
176名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/02(金) 16:19:11
坊さんが兼業なら、その分われわれ信者が助かることもあるよ。
うちの菩提寺は信者が80軒ぐらいだけど、和尚が兼業でやってるおかげで、
寄付を頼まれたことがほとんどないよ。葬式も戒名込みで10万ぐらいっだったな。
隣の貧乏な家でじいさんが死んだときは、戒名あわせて葬式を3万でやったて噂らしい。
過去に寺に払ったお金は、考えてもほとんどないよ。信者はみんな和尚が働いてるおかげで
助かっているって言ってるし。もう少し寺にお金を出してあげないと気の毒だって信者の意見もあるぐらいだよ。

 
177名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/02(金) 16:20:19
ちなみに私のとこは葬儀屋よりもお寺のお布施を多く出します。
お寺も親切な葬儀屋を教えてくれるし、
お寺の基盤(寺と門徒の繋がり)が強いから葬儀屋とつるまない。
178名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/02(金) 16:23:48
どうも、読んでると門徒の人のカキコが中心みたいだな。
179名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/02(金) 16:47:55
塔婆もプリントできる時代になりました…

http://www.intec-y.co.jp/products/index.html

戒名もソフトで作れる時代になりました…

http://www.vector.co.jp/soft/mac/edu/se409926.html
180名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/02(金) 16:49:01
これは一例ということで。
住職の布教がよくて総代の能力が高ければ、信者は減らずに増える一方です。
絶対的な信者の数が多い分寄付やお布施で負担が大きくなることはまずない。
昔、先代が亡くなった時に寺の乗っ取りを企てた酷い坊主がいて、信者にも離れる者もいた。
だが、寺の長女さんと養子に入った現在の住職が真面目に寺一本でお金無いのに頑張ってたから、
残っていた信者は全員で支えたよ。私もその時の一人だが。
あれからもう30年経つが、信者は全員戻ってきて、それどころか元より増えている。
ボロボロだった本堂を再建したときにあんなに小さかったお寺の坊やも15才の時に出家して
東大受かったのにわざわざ宗門大学に入学して勉強きちんとやって
毎週実家にもどって法事に参りよる。先週も坊やの綺麗な声が近所から響いてきた。
最近は休日の朝、お参りしたら坊やが法話をするようになった。
寺の子供たちが成長するのを見てるとうれしくて仕方がない。
181名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/02(金) 16:52:31
坊主の醜聞ばかりの昨今、そんな話もあるんだね。
182名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/02(金) 16:52:45
どうやら完全に(真宗?何派だろう?)門徒さんの文章だね。
そういう寺が増えたらいいのにね。
いい後継者が育ってるみたいだし、幸せなことだね。
183名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/02(金) 17:14:51
だが、坊っちゃまはあまり体が強くないのに大学で煙草を覚えたらしくとても心配。
若奥さまの血筋が強いのかお顔つきも若くして亡くなられた先代と重なるし、
なかなか煙草をやめなさいと言ってもやめてくれん。美男であられるが。
門徒一同で本願寺へ帰敬式受けに行ったときに会ったが心配でたまらなかった。心配するなと仰られたが
どうか坊っちゃまには長生きしていただきたい。
あと、最近は坊っちゃまを皆は若院と改めて御呼びするようになったが、私にとっては
今でも坊っちゃまなのに。法事のときに娘や息子に改めるようにキツく注意された。
心配しなくても、もう大人なのだからと仰られても爺は心配でたまらない。
184名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/02(金) 17:21:09
葬式仏教の話を美談でかき消すでない!
…感動したけどね。
185名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/02(金) 17:23:03
>…感動したけどね。

真宗でなきゃもっと感動したのに・・・・
186名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/02(金) 17:38:43
ちなみに今の菩提寺はもとは真言宗。
真宗に変わってから数えて坊っちゃまが第二十一世。
お家が天台(真言・曹洞)→真言とお一人ずつお堂を持たれた時代→真宗へと改宗されています。
三十八代の御当主としても地域にとって大切なお方です。
真言時代の名残である観音堂は我が家がお守りしています。
山頂にある前の寺地にある神社も歴代の御当主がまつられ、神主は正信偈を毎日あげております。
187名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/02(金) 17:46:44
へぇ〜。
そりゃあ、真宗だと特別天然記念物もんだな。
それだと寺も中本山クラスじゃん。
地域全体が大切にするのは当然だ。
だから、その素晴らしさを他宗教に攻撃的で反社会的な運動やってる真宗禿どもに明かしていってくれ!
役所の仕事を邪魔したり、寄付を強要するやつが煩くてたまらん。
188名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/02(金) 17:54:45
まあ、社民や共産と反社会的な行動して弱者から金を貪る運動屋(=真宗禿)には眩しすぎると思うが。
てか、禿が聞いたらメチャクチャ妬みそうな話だな。
そういう寺の門徒であなたは良かったな。マジで。
その若院は話を聞くぶんに純粋そうだね。
真宗の事情を知ったらこれから悲しむことも多いだろうし、あなたはしっかり支えてあげなよ。
189名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/02(金) 18:03:12
守銭奴と化して嫉妬に狂う僧侶は多いだろうな〜。
ホントにその寺は特別天然記念物だよ!
そんな寺が増えてくれりゃあ言うこと無しなのによ。
190名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/03(土) 03:27:40
やはり真宗でないと盛り上がらない。
191名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/03(土) 12:31:15
仏の御名において、寄付や布施を集め、
浄財をギャンブル・風俗・愛人などに使い込むのは、
業務上横領・背任行為・詐欺行為・仏への冒涜行為である。
このような僧侶的な詐欺師は今後しかるべき処罰が必要である。
192名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/04(日) 09:18:02
>>180
そういった、いかにもお坊さんて人のみが寺にいてくれたら、日本の寺は変わるのにと思ったら、
檀家や門徒が仏法を聴聞して、
しっかり寺を支えるのが前提で役割もって、はたらきかけていかないと、何も言えないのね。
寺か信者かという一方的な話でなく、組織の役割を全うするのがどういうことか大変勉強になります!
 きちんとした寺院運営の在り方を教えてくれてありがとうございます。
193名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/04(日) 18:12:24
先の書き込みを見て非常に勉強になった。
まあ、ホントに寺だけでやってくつもりなら
生活のために兼業して寺をやったり反社会運動をやらんことだな。
風俗やギャンブルに信者のお布施や寄付を使うなどもってのほか!
自身の学びを深め布教するなかで法縁を大切に僧侶として生きるため、
寺を護持し仏におつかえすることに専念せよ。
真面目に生きる親を見て、教育を受ける環境を整えれば、子は自ずと成長していく。
それで継ぐ気の無い子供はとにかく出家・得度はさせて社会に貢献出来る人材として大切に育てよ。
せっかく出したお布施を無駄に使わないためにな。
学問を研鑽するためにお布施・寄付を使えば誰も文句はいわない。むしろ援助がやむことはないだろう!
僧侶なら、仏法は生き方で語れ、聴聞に基づく布教で運動家となれ!
禿はさっさと気づけや!
194名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/04(日) 18:23:34
ただ経を読むだけの葬儀屋に何を期待しとるんや・・・
195名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/04(日) 18:40:50
東大蹴って宗門大学に身を埋めるとは…
その坊やは健気だね。
随分と勿体無いことしちまったな。
196名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/04(日) 18:47:45
葬儀屋はいらないが僧侶は欲しい…か。
上スレ見たが、まあ真面目なのが少しはいるみたいだが、
こんなん要求されたら殆どの禿は逃げ出すに決まってんだろ。
特に真宗禿の大多数w
197名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/04(日) 18:59:45
大体、坊主のいく大学や短大・専門学校にいっても
飲み会などの享楽に耽って知識を鵜呑みにしてろくに思索もせずに軽口たたいて質問も返答もかわして
そんなに経の内容を読み込んじゃおらんのが実情だろう?
現実的に求めるものがオーバースペックすぎだろw
198ファンシーダンス・修行体験記:2007/11/04(日) 19:03:53

 僧侶になりたい方は

     http://12.ocn.ne.jp/~lisa/fan.htm

                  を御覧下さい。
199名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/04(日) 19:05:23
うんざり(T□T)
200名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/04(日) 19:20:10
意識も技量も葬儀屋でしかない者に僧侶のラベルを貼るからおかしくなる。
葬儀屋が僧侶であることを要求されて耐えられるはずがない。
201名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/04(日) 19:32:38
葬儀屋呼ばわりも無理があると思われ。教義も儀式も何も知らん禿が腐るほどおるわ。
202名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/05(月) 12:15:35
葬儀屋レベルにも届かぬ葬侶もゴロゴロ。
葬儀からも姿が消える日近いカモ…
坊主の戒名商法へのアンチで戒名ソフトが葬儀屋によって作られたラシイ、
葬儀屋にこんなことされてるようじゃ、ヤバイ。

203名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/05(月) 12:28:12
臨済宗の多くの僧堂は托蜂と家庭菜園だけで食べている。だから尊敬される。
204名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/05(月) 12:51:26
まあ、臨はやってることは無茶苦茶だが、
とにかく修行はしてるわな。それは認める。
205名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/05(月) 13:36:54
臨済さんは近代武士道を生み出した宗派だからゾクッとするぐらい乱暴で上品だよね。哀愁が漂ってる。
206名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/05(月) 13:42:15
もうやってるけど、葬儀屋が社員を出家得度・加行させて
単立で葬儀&供養専門の宗派作ったら、そいでOK?
207名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/05(月) 13:43:38
雲水たちの秘密は雲水物語http://www.zuiryo.com/unsui.htmlを御覧下さいm(__)m
208名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/05(月) 13:52:33
寺で金儲けに走ること自体無理あるワナ。寺って本来そういう所ちゃうし。
仏道を布教する非営利組織の宗教団体って看板掲げている以上な。
金儲けに走りたいなら営利組織にせなあかん。その代わり、税金免除ないがな。
農地解放や寺領没収などで寺の経済基盤を戒名や葬式に求めたのがイマイチだな。
死人がでないと寺が成り立たないでは、不吉な商売に誤解されるしな。
209名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/05(月) 13:59:58
寺は布教専門に特化してもろて、葬儀屋所属の社員坊主が主に葬式と供養を
担当する。
で、布教で寺を維持できるかいな? 寺は経済基盤どうしたらいい?
210名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/05(月) 14:21:50
托鉢でしのぐ。境内で野菜でも作る。座禅会と法話会と布教
寺は仏道を広め、実践するための場所であるから、
寺を維持するよりも仏道を守ることを優先。

一応何とか暮らしていけるでしょう。
贅沢できないのは当たり前。仏教に贅沢の考えはないから。

そもそも僧侶は独身だから、それで家族が養えないとか
教育費が出ないとかは話にならない。


211名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/05(月) 14:51:30
独身を貫いてる寺の住職がどれほどいんのさ?
212名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/05(月) 14:59:49
嫁さんパートにでもいってこい
213名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/05(月) 15:57:41
飯喰うためのただの民間人=葬儀屋自体に宗教性を求めるのは無理だし嫌だ。
それと結託する葬式坊主も終ってるし、
実際に寺の運営に携わってない役に立ってない信者も同じようなもんだと思う。
もっとも僧侶か葬儀屋かと問題にしたところで、寺に対して発言権を持ってない奴らは
何も言う権利は無い。
浄土教は念仏唱えて聴聞しないと、日蓮宗は題目、他宗は修行か寄付、何も役割果たさない奴いらない。
僧侶も信者も誰だろうと、仏法聞く気ないやつはそもそも寺に用はない。
214名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/05(月) 17:11:09
>>213
それはまっとうな意見だろうが、それ言ったらこのスレは無意味な言い合い、
と言うことに他ならない。
ていうか、それ言ったら、あなただけでなく、寺の坊主、世俗の人間・信者・葬儀屋に生き方を要求してることになるから、
随分と厳しいこと言って世の中の大多数は逃げ出すだろうよ。
215名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/05(月) 17:16:45
禿同。
ここは単なる愚痴スレなんで。そんなまっとうなこと言われても、逃げ出す奴ばかり来てるスレですから
216名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/05(月) 18:05:49
まあ、何にせよ
>>180
が一応の指針を示してくれてるから
世襲のことも、坊主に家族がいてもきちんと役目を果たしてくれたら何ら問題ないな。
うまくいってりゃ文句の言いようが無い。
文句言うのは棄民ばかり…それが事実ということか。
217名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/05(月) 18:32:47
ホントは戒律必要な教えだったら妻帯は無理じゃね?真宗は戒律無いからほっときゃいいが。
その他は守らないといかんのだろ?
伝統を重んじて教団に僧籍おいてるなら形は守らないとな。
218名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/05(月) 18:46:43
>>217
俺の長年の友達で菩提寺の息子が日蓮宗の坊主なんで
その点聞いたことがあるけど、彼いわく
「これを機会に持経即持戒って言葉覚えてくれ」
って色々話を聞きました。漢字は後から聞いたんだけどね。
って事で日蓮さんの法門によると、日蓮宗も
法華経に帰依していれば妻帯は勝手なんじゃないのかな?。
219名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/05(月) 19:32:51
はたして日蓮さんは僧侶が妻帯しても、風俗行ってもOKよって言ってるのかね?
持経即持戒なら戒律て何なのってことになる。
戒律が形骸化して守るやつがいないから自分だって良いんだ、てのは理由にならないからね。
戒律は必要なやつがまもるため、仏陀が弟子に悪いことするやつもいるから抑止するため、行を求める人のために定められた
とするなら、それを採用している教団に僧籍おいてたら、受戒した僧は守らないといかんね。
日蓮宗に戒律無いなら別に関係無いだろうけど。
220名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/05(月) 20:12:05
>>219
まぁ俺にはあんまりわかんねんだけど
日蓮宗では「戒名」って言わないで「法号」
って言うのもそういうのが根底にあるからなのかな
って勝手に思ったりしたわけよ
221名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/05(月) 20:55:09
風俗禿は死刑でいい。
222名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/06(火) 10:56:52
葬儀社と提携してる坊主の多くは、
葬儀の布施のうち約半額「平均布施総額37万円(膳車初を含む)・内キック15万」を葬儀社にキックバックして、
次回また葬儀を紹介してもらう。
そのような寺院の経理帳簿には、不明な点が多くある。
また坊主の裏金は、葬儀の布施の内、「お車料@、お膳料@、初七日布施D」などを
帳簿につけず、女につぎ込むことが多い。
葬儀屋と提携してる坊主には気をつけろ!
裏社会との繋がりも、多いぞ!
223名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/06(火) 15:08:31
前提として、民間で営利を要する葬儀屋の言うことを我々俗人が鵜呑みにしないこと
(大手だとほぼヤクザくらいに理解する、弱った心に付け入られないように)

まず、誰か亡くなったら寺に連絡いれて葬儀の段取りを進めておく。
きちんとした寺には、先に連絡するのが礼儀。
ここで必要なことは、
葬儀屋と癒着してない(確認しとく)寺を選ぶことだね。
寺の力が弱いトコには信用を置くべきではない。
生活のために何でもやるやつがいるから。葬儀屋と癒着してる寺はNG。
あと、法要が始まって焼香する時は案内にホイホイ従わずに、お経に会ってる自分がきちんと聞きますという意識で焼香する。

焼香は清めではなく、色んな思いがあるけど
私の如何なる都合をさしおいてでも
仏の教え(お経)と導師の取り次ぎ(法話)を聞きます、て意味だと理解しときゃいい。
お通夜の時は法要済んでもその後きちんと各自仏にお参りすること。
ロウソクに火をつけて焼香もすること。
そこで、亡くなった人を偲んで話するもよし、法要で久しぶりにあった人と話してみるもよし。

なお、しっかりとした法話がされて感ずるところ、疑問に思うことがあれば、寺に参って僧侶と話してみるのもいいと思われ。
224名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/06(火) 16:17:27
葬儀屋にもお寺にも、世話にならずに葬式したいな。
225名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/06(火) 16:23:23
そのくらいやる気をもってるのは実に頼もしい!
226名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/06(火) 17:24:21
死亡が確認されたら、まずメールか電話で親族・知人・友人等にメールするか電話。
次に自宅を葬儀場に変え、花屋に花を、仏具屋にローソクと線香とお香を注文。
遺影は生前一番イケテル写真を写真屋に頼んでおいてあらかじめ作ってもらっておく。
その後は故人が好きだった服を着せ変えて、好きだった音楽を探しておく。
棺は木材屋に簡単なものでいいからすぐに作ってもらう。
火葬場に予約を取って、レンタカー屋で大きい車でも借りて棺を運べるように。
自宅の葬儀中は、来賓に焼香と棺桶に献花をしてもらう。その間は音楽をかけて、弔電を読む。
一応来賓には弁当でも買ってあげな。
周りがうるさかったら、生前 故人が葬式を希望してなかった とでも言えばよい。
これなら20万いかないでしょう。葬儀屋も寺も必要ない。





227名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/06(火) 17:35:47
>>226
>一応来賓には弁当でも買ってあげな

貧乏臭い葬式だな。ここは日本だろ?
飯くらいうまいもん食わせろよ、香典包むんだから。
228名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/06(火) 17:45:22
葬式にうまい飯を期待してゆくのか?
229そこらの上座仏教徒:2007/11/06(火) 17:48:21
>>226の貧乏臭い提案の葬儀を見て、
インド(ヒンドウー教)や、東南アジア(テーラワーダ仏教)の葬儀を思い出した。
現地ではそういう生活水準だから仕方が無い。

インドなんて、遺灰はガンジス側に流しちゃうしな。
しかし、インドも東南アジアも葬儀に宗教(僧侶)は参加する。
西洋のキリスト教でも同じ。

日本の破戒僧を嫌うのは分かるが、
葬儀埋葬に宗教を介在させない、このスレの日本人は何者だ?
世界中見ても、葬儀に宗教が介在しない国はあるのか?

・・・北朝鮮や、支那か?そういう国を目指しているのか?君たちは。
230名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/06(火) 17:50:21
>>228
葬式って、セレモニーだろ?
結婚式、葬式、法事、みんなうまい飯を期待するさ。
育ちとお里が知れるぞw
231名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/06(火) 17:55:28
>>226
葬儀代を差し引いても、香典が余りそうだな。
その余った香典で、うまいもんでも香典返しとして送りな。
232名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/06(火) 17:56:22
うちの爺ちゃんの葬式、総額800万超
戒名、いくらだったっけ?300万くらいだったかな。
婆ちゃんは総額600万くらいだったな。
一切、値切っていないよ。会社経営の社長だから
墓を守って行く事も、一族の繁栄を続けていく道であり象徴となっている。
と、うちの父は言っております。
233名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/06(火) 17:59:44
↑ 偉い! きっと旦那寺の住職は喜んでる。
234名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/06(火) 18:05:40
金があるなら232のようにすればエエ
金がないんなら、そのまま火葬場直行よりも、
貧乏葬儀でもやったほうがましだとオモワレ



235名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/06(火) 18:18:40
何にせよ、身の丈にあったようにすればいいわけですな。
236悩める華子:2007/11/06(火) 19:02:30
20年前に、多少、面識のあったご住職が、先週亡くなりました。
ご高齢で大往生と言ってよいでしょう。
息子さんから連絡があったので、御葬儀も終っていますが、お悔やみを申し
上げる意味で御香典をさし上げようと思いますが、どのくらい包んだらよい
でしょう。

今は包むなら1万円は相場だ、などと言われましたが、20年間、年賀
はがき1枚こちらから出したこともなく、先方からも頂いておりません。
そういう関係の方に、なにか過剰な額のようにも思えます。

こちらは主人も亡くなって年金でささやかに暮らしております。
分相応というのは、どのくらいの金額でしょうか?
最近の事情がわかりません。
237名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/06(火) 19:09:07
葬儀ってさ、それなりの人が死んだ場合、それなりの来賓が来るでしょ。
きちんとしないと、恥をかくんだよ。

坊主が、破戒僧で生臭なんてのは百も承知。
願わくば、生臭坊主には明治以前のように、戻って欲しいが・・

葬儀ってのは、故人の威光を示す場所でもあるわけなんだな。
特に力のある人間は、死ぬ時に盛大な葬儀をしろと遺言する。
238名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/06(火) 19:12:18
>>236
悩むほどの事じゃないでしょ。
年金暮らしの、いい年した大人が常識を、ここで若輩に聞くのですか?

これ見てください

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=Shift_JIS&q=%8D%81%93T%81@%91%8A%8F%EA&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=
239名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/06(火) 19:25:53
本当の金持ちは臨済宗 京都五山の大本山専門道場で老師と雲水に葬式をしてもらう。昔なら大名や茶道の師匠じゃないと断られる所だな。現代でも老師の紹介がないと無理だが・・・
240名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/06(火) 19:32:22
臨済宗なんて、大したこと無いよw
241名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/06(火) 20:56:38
まあ、真宗よりはマシやろ・・・
242名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/06(火) 20:58:53
うん、そうだな。臨済宗は下から2番目
243名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/06(火) 20:58:55
真宗は論外。 比較の対象にもなんねぇ
244名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/06(火) 21:02:38
日本仏教ランキング(大手のみ)

1 天台宗
2 真言宗
3 浄土宗
4 曹洞宗
5 臨済宗
6 真宗

(越えられない壁)

7 日蓮系
245名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/07(水) 01:04:31
でも真宗にもまともな寺が数えるくらいはあるみたいだから、宗派ごとにカテゴライズするよりも
その寺をみて言ってく方がより正確にとらえられそうだね。
246名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/07(水) 11:51:39
真は臨より上だ 
247名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/12(月) 21:37:52
葬儀業界を襲う価格破壊の波にどう対応していくか、
これからの葬侶の腕の見せ所だ。
248名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/12(月) 23:05:29
つーか、葬僧の淘汰は既に始まってるから
奴らの問題はこれから自身の闇とどう向き合えるか、だな。
249名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/12(月) 23:12:37
やってやる!!(°曲°)やってやる!!(°曲°)天下の鬼道場として恐れられている正眼寺・妙心寺・梅林寺で修行してやる!!(°曲°)俺は負けねえ!!(°曲°)人生にも!!(°曲°)運命にも!!(°曲°)自分にも!!(°曲°)・・・・・喝!!!!!
250名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/12(月) 23:16:25
正眼、妙心、梅林?

小獄以外は偽者
251名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/13(火) 01:41:57
>>236 華子さん
暗に香典を要求されているとかww、地域の風習で横並びに出さなければならんとかいう以外であれば、
取り立てて出さなくてもよいのではないですか。べつにお檀家というわけではないのでしょう。
事務的に、有縁の人々の一軒ということで、華子さんのお宅へご先住遷化の連絡が来ただけでは?
252名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/13(火) 01:44:48
>>250 地獄と鬼は違う。
253名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/13(火) 04:13:57
葬儀屋に相撲部屋みたいな修行は必要ない。
254名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/13(火) 09:58:32
悟りを開く為には厳しい行が必要である。
255名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/13(火) 10:03:27
浮気は駄目だけど結婚は良いよ。
256名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/13(火) 12:23:41

     聖徳太子:儒教+神道+中国大乗仏教=日本仏教
257名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/13(火) 13:27:24
だいたいベンツに乗ってる坊主でろくなやついない。
ベンツに乗ってるのは成り上がりの元はまずしいやつか、やくざぼうず。
ベンツはそんなコンプレックスの象徴。


187 :名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/13(火) 07:04:50
葬儀社と提携してる坊主の多くは、
葬儀の布施のうち約半額「平均布施総額37万円(膳車初を含む)・内キック15万」を葬儀社にキックバックして、
次回また葬儀を紹介してもらう。
そのような寺院の経理帳簿には、不明な点が多くある。
また坊主の裏金は、葬儀の布施の内、「お車料@、お膳料@、初七日布施D」などを
帳簿につけず、女につぎ込むことが多い。
葬儀屋と提携してる坊主には気をつけろ!
ベンツに乗ってる坊主には気をつけろ!

裏社会との繋がりも、多いぞ!

素人は近寄るな!
258名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/24(土) 18:32:12
親戚の葬式で、坊さんがたくさんいて、楽器?持ってお経読んでた。
シンバルかなんか?太鼓も叩いていた。
あれは何だ?大声で急に怒鳴ってびっくりした。
どこの坊さんだ?

259名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/24(土) 23:44:51
ここで聞くよりも、親戚に聞いたほうが早いような気がするのですが(^_^;
260名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/25(日) 00:16:05
>楽器?持ってお経読んでた。
ベーシストのヴォーカル掛持ちが多いようです。

>シンバルかなんか?太鼓も叩いていた。
ハイハットとスネアドラムだと思われます。

>大声で急に怒鳴ってびっくりした。
ヘヴィーメタルかハードコアパンクのいずれかです。
261名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/25(日) 00:23:29
お経のようなヴォーカルはメタル系でもデスメタル。
お坊さんのようなスキンヘッド率も高い。
262名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/25(日) 08:41:54
葬儀屋と結託して自分のところに葬式話をもってこさせりゃ、
バカでも金儲けはできるよ。
ただ、それを恥ずかしいと思うか、思わないかだけ。
<533
みたいな、葬式だけ行って、あとは捨てる坊主の事を、
関西では、「やり逃げ坊主」とか「おさせ」って言う。
業界の隠語だよ。
葬式だけ「させておく」とか葬式だけでもすぐに「させてくれる」
お寺との、ややこしい関係をひきずらない。
イエローキャブ的な坊主のこと。
263名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/25(日) 08:52:20
業界の古い川柳に、

「おさせ坊主に関わって、先祖に恥かく、バカ息子」

ってあるよ。

業界では金はやっててても、結局ばかにしてるんだよね。
264名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/25(日) 13:13:07
糞禿は葬式だけ行って金もらったら檀家や門徒の後生については放置プレー。
最早僧侶ですらない、死者と遺族にタカる守銭奴。
そんなヤツは寺から出ていけや!
265名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/25(日) 14:22:47
いつまで寺請制度にこだわるのかね。
坊主が庶民の葬儀に積極的に関るようになったのは、江戸からだよ。
いい加減、葬儀も我々庶民に戻すときが来たのさ。



266名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/26(月) 00:19:42
ウチは本家とケンカして分家になったので檀家になっていません。
葬儀の時にヴァカ親父がやり逃げおさせ坊主をわざわざ追い駆けて
年季法要の都度、大金をぼったくられてるのに満足しています。
これでは先祖に申し訳ないし恥ずかしいので親父が氏んだら全てを変えます。
親父の葬式は絶対におさせにはさせません。親父には無縁仏になって貰いますw
267名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/29(木) 22:29:57
寺利権に胡坐をかいた横領禿など葬儀屋のキックバック禿とどれほども違わん。
安くてすぐ来てくれる分だけ遺族にはありがたい。要は喪主の使いようだ。
268名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/29(木) 22:38:15
やっぱり葬式は、権力や威光を示すものだから

金持ちはウダウダ言わないよ

うちの爺ちゃん、死ぬ直前に葬式は派手にやれと遺言

800万円かな、正直安いと思った

甲斐性のある人間は、親父を無縁仏になどとは言わん

変な葬式やったら、みっともないだろ普通
このスレは貧乏人のストレス解消スレか?

偉い坊さん、ジャンジャカ呼ぶんだよ〜
269名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/29(木) 22:39:14
と、「偉い」禿が申しております。
270名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/29(木) 22:40:53
つ 二極化 格差社会
271名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/29(木) 22:42:49
>>269
どうやらハズレのようですよ。

232 :名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/06(火) 17:56:22
うちの爺ちゃんの葬式、総額800万超
戒名、いくらだったっけ?300万くらいだったかな。
婆ちゃんは総額600万くらいだったな。
一切、値切っていないよ。会社経営の社長だから
墓を守って行く事も、一族の繁栄を続けていく道であり象徴となっている。
と、うちの父は言っております。
272名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/30(金) 01:02:04
税金対策で葬儀やお墓に大金を使う人はいるが、
派手にやった後、没落するパターンが多い気がする・・
273名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/30(金) 01:15:26
政財界の葬儀に出席するが、そうは思わないな。
少なくとも、このスレで言うような話は微塵も感じない。

そもそも葬儀に800万くらいで大金なのか?
274名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/30(金) 01:22:39
社葬は会社の規模によるが、一般の葬儀に800万は大金じゃないの?
275名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/30(金) 02:59:25
まあ、>>273にも葬儀屋としての立場があるだろうから。
276名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/30(金) 09:55:27
あー 法事 行きたくねえ
鬱になる('A`)
277名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/30(金) 16:20:31
>>274
そっか、個人で大金なのか。
社葬ではなく個人葬。
墓も葬儀も、大本山。
爺さんの力から言って、800万は高くはない。
政官財から参列者が来たから、区営のちっちゃいとこじゃ出来ないし。

何か書くと坊主だろ、葬儀屋だろ言われるが、普通に在家。
なんか、このスレ貧乏臭いね。
278名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/30(金) 16:34:38
そんな大金は飢え死にしそうな家庭に寄付しろや。
279名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/30(金) 20:31:31
221 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :2007/11/30(金) 18:47:21
お金のない寺は契約ボーズを下卑た存在だと蔑みの目で見ながらも
やはりお金は欲しいわけで。でも、そこまで下卑た行為はできないわけで。
ジレンマがあるんだよね。
でも、大丈夫。悪徳ボーズん家は、変な子が生まれたり、いろいろな理由で
一族がダメになるから。永くは続かない。ご安心(^_^)
280名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/01(土) 01:16:39
葬儀の鬼                                 _
..ト、                             /'::|
 ト'、                                 /.:::;'
  l:::',                              /::::::;'
.  l::. '、       _,,.、、ィ―;r┬r- :-::、、,,_     /.::::::/
  ゙、::.ヽ,   ,、イ;;;彡彡彡;ハ;ミヾ、;;ミ;ミ、;;;;゙ヽ、 ./:::::::/
    ';::::. ゙ー-<;彡彡彡:シ'´ : :: : :`'ヽミ'ヾ、ミ;;//´::::::::::/
    ヽ;:::... .::l彡''"´    禿     ヽ \;!l: : .:::::/
     ヽ,;ゝ./'::::::::::.: : : .          : :.: l;ヽ;;r'´l
     /:7'//::::::::::::::.: : : : .        . . : : .l;. ヽ;;;;|
  ,、--く;/彡::::::::::::::::::::::::.: : : .  . . . . : : : ::l,ヽ、フ ̄`),
  |:ヽ. ::::lミ彡::::::::::::::::::::::::::.:. : : . . . . . . : : : ::::`"l::: /::!
  .|、;:ミi、::l;::::::::::::::::: : :::::::::::: :... .、.        .::::::j.:: / _j
  l;:::::ヽ,_:::::.. :.:.:. : : : :.:.:.::. j;:::..:ト、      . .::;;、:':ー'.::}::l
   ト、r',.:::::::i:/'ー-、__,.、イ::|:::::{::::ヽ、....、-―''´|:::::: ...: .;イ
    l::l;::::::::.:.:l;:::::::::::::(;::);:::::;;j:::: ゙i;;:::::(;;):. . . ::ノ' .:.:::: ::´:|
   l;::::. i::::::..:.:゙"ヽ-、,,,,、r'゙.:::::  ヾ:、.,,,、r''゙´ . .:.:.::::Li_ノ
    `T :::::::::::.:.:.:.:.:.:__   .::::::     _,,,_. .:.:.:.::::::::.:.:.::|
      |:::::::::::::_:::: : :l::::゙':.:.:.::::::.    .l. j、l;_;;、:: : : : :l
     l;:::::: : l:::::;;_::::!:ヽ、;::::::;;'::、:......:;、ノ ::::;;、: ::|: : : :/
      ゙、:::::. ::::l;:::ヽ,: ::::::゙ヽ、;;;:、-'´   _/j |: .: .: : /
       ゙、:::. :::::l;::::ト、,_: : ::::::.:. . . _,.ィ'゙.l//: : .: :/
        ゙、::. ::::l.!'iYヽi::「゙Tー'T゙「´|_,イ:/// .: :/
         ゙、: ::::l.! い=r、ニ二ニニrオ'///:. ::/
          ゙、. :::l.!.L;、-┴┴-':、Lレ.//: :./
281名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/04(火) 21:48:38
在家出身の寺なし坊主は業者仕事で資金を蓄えろ。
282名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/06(木) 18:44:05
葬儀に大金(自慢気に語ってのが下卑てるのはおいといて)
払うんなら、その寺に大金寄付して、名前残してもらえばいいのに。
283名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/06(木) 18:54:09
>名前残してもらえばいいのに。

そう言う人もいて欲しいけど、現在は「名」よりも「実」を
選ぶ人がおおいよ。現実が厳しくて余裕が無ければ
それも仕方ないかと思う。
284名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/07(金) 00:18:39
だから、

葬儀に大金(自慢気に語ってのが下卑てるのはおいといて)払うんなら、

という前提がついてるんやし、葬儀屋(本物の葬儀屋ね)喜ばしても
得になることは何もないやろ。
285名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/07(金) 14:53:17
日本仏教から儒教的要素をなくすだけでかなりよくなる。
286名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/07(金) 15:28:34
将軍や大名は、みみっちい葬儀はしなかった。

力のある人間、一族にとっては葬儀は威光を示す場所。
287名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/07(金) 15:45:24
288名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/07(金) 18:43:53
>286
たいした一族じゃねえだろ^^
289名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/08(土) 07:46:48
>>288
田舎者がちょっとカネ持ったらそういうことを言いたがるのよ。
290名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/08(土) 10:44:05
>289
そのとおり!!!
291和尚:2007/12/08(土) 12:26:54
葬式や法事は遺族を癒す為のセレモニーです。幽霊は居ませんから。
292名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/08(土) 12:39:26
幽霊はいますが、この世とはまったく相互不干渉、相互不接触の世界なので
葬式をやっても幽霊に影響しないし、
幽霊は死後のこの世のことを知る由もないしこの世に影響しません。
はっきりいって、幽霊にとってこの世は馬鹿馬鹿しすぎて相手にも
しない。幽霊にゃ学校も試験にもなんにもない。
気楽な稼業ときたもんだ。
霊界の宣伝マンも死んだらこの世に宣伝にも来ないじゃないか。
293名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/08(土) 12:44:31
はっきりいって、死んだ人はこの世に呆れてあっちに行ったんですから、
もうかまわないでください。お墓の前で泣かないでください。
そこに私はいません。生きてる人間はせいぜいがんばってください。
癒しなら、坊さんより精神科に行ったら?人によっては風俗にでもいったら?

というのが死人としての本音ですよ。
294名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/08(土) 19:06:40
>>293
>というのが死人としての本音ですよ。

死人の本音って?(嘲笑)代弁ですか?w
死人の本音はどこで知り得たのですか?

癒やしは坊さんより、精神科?
あなたは愚かですね。
お釈迦様の教えは心理学ですから、お釈迦様の教えの方が癒やしになります。
精神科は精神の病に対し、症状ごとに医者が、化学で作られた薬を出すところです。

末期ガンで嘔吐しながら死を恐れる人に、医者は薬を出せますが、心は救えません。
末期ガンで死を待つ人や家族に号泣された医者が患者の心は治療できません。
295名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/08(土) 19:16:42
たいがいの人間は地獄行きということを冷徹に宣告するお釈迦様の教えが癒しになるわけないわいな。
296名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/08(土) 19:32:17
釈迦の教えは尊いが強欲坊主の話は卑しい。
297名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/08(土) 19:43:52
「死人を出したことの無い家に行って芥子つぶをもらってきなさい」
核家族化でそういう家はいっぱいあるな
298名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/08(土) 21:58:25
人前式で挙式した世代が死ぬときには無宗教形式だと思うよ
299名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/08(土) 23:19:27
人前葬式
文字通り人前で死ぬことを誓い、その場で自殺する一連の儀式。
死人自らが死ぬ直前まで喪主として祭主として、無宗教で式を執り行うのを特徴とする。
近年インターネットを通じて仲間を募集し、集団で行う人が増加している。
300名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/08(土) 23:49:18
>人前式で挙式

層化 乙
301名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/09(日) 00:32:39
>>295
神社仏閣板で、
お釈迦様の教えが癒やしにならない、救いにならないと主張するなら
末期ガンで死の淵で、苦しみ恐怖に怯える人の「心」を救えるものは何か?
対案を示してください。

あなたの一行レスを見ると、仏教を知らなさそうですが。
302名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/09(日) 00:40:04
>>301
その答えなら>>295に聞くよりホスピス関係を調べたほうが参考になるかも・・・
303名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/09(日) 00:49:50
>>302
横から頓珍漢なことを言わないように。答え?w

釈迦様の教えが、救いにならないと主張する者に反論し、
何が救いになるのか対案を示せと言ったのです。
法論を交わしているのです。
304名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/09(日) 00:51:07
それはシツレイしました    ごめんちゃい
305名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/09(日) 03:42:08
薬物でフワフワの状態にしてやるのが救済だな。
切羽詰った人間には釈迦の説法は時すでに遅し。
釈迦は癒し系じゃないからな。
306名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/09(日) 13:08:46
 時間とやる気のあるやつは真宗以外の宗派で修行。
 時間ないやつは急いで真宗の教え聞きながら念仏。
どっちにせよ自分が聞く気無きゃ何の教えも効果無しだと個人的に思う。

仏教に関して言わせてもらうなら、
仏は
「悟る方法は教えるが(救いの手だて.方便)、あなたはどうするのか」
を教えを聞く者に対して、常に聞いてくる。
 あと、一方的にコレを信じろっていうことが無いから盲信の否定も含まれてる辺りは、さすが!

自身の快楽を満たす来世、癒しを求めても否定、
若しくはそうした快楽を求める表現すら駆使して誘導するから
 そうした仏道(一宗教の概念でなく生き方・教えと自身の呼応)
の原理構造を踏まえたら嘘臭さは感じない。

最後に、
寺も組織であり、上述の内容を伝える大前提で寺を運営するならば、
やたら葬式して、その後の布教を放置せず、
むしろ法事の回数を増やして布教するべきだろうね。
その方が消費者の側からするとやってもらってる実感あるからね。
お坊さんは普段から学問研鑽しないと。


以上は運営の構想に入れても良いと思う。
総代会出てる人は発言権持ってる筈だから言ってみ!
307名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/09(日) 15:14:35
仏道は煩悩を克服する教えだからな。スポーツを鍛錬するとか、試験勉強を
するような甘ちょろいものではないわな。まして癒し系ではないわな。
癒しよりもっとすごい境地になるらしいが。
308名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/09(日) 21:54:18
救いや癒やしを、どう定義しているのか知らんが、

お釈迦様が最初に発見した、苦から離れる方法は、究極の癒やし。
苦しまないんだから。

>>305
君、本当にw仏教の入門書も読んだことが無いんだろ?
お釈迦様の言葉も知らないし、釈尊が説いた苦しみから離れる方法も当然知らないよねw
薬でフワフワなら、癌ではなくても、ストレス・心の病に苦しむ人は薬漬か、麻薬覚醒剤フリーの社会にして、
日本全体、世界全体をフワフワにすれば皆ハッピーだね、君の主張だとw
お前神仏板じゃなくて、違法薬物板に帰れよw





309名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/09(日) 21:58:24
すごい境地で葬儀で稼ぐ
310名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/10(月) 11:09:39
>>308
釈迦の方法で癒しに達した人間は、直接指導された何千人もの弟子でもごく一部だったんだろ。
パンピー用の癒し法じゃないと思うよ。
311名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/10(月) 15:44:29
【葬儀で】 キックバック禿、寺を建てる 【儲ける】
312名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/10(月) 16:22:10
>>310
到達した人以外は、苦しむという事かな?
お釈迦様の教えを実践した人、苦しみから離れる法を実践した人で、
到達していない人でも、ある程度の段階になった人は苦しまないんだよ。
君、本当に仏教の入門書すら読んだこと無いんでしょ?

はい、それで?あなたはお釈迦様の教えが一般人向けではないと主張するとなると、
あなたの言う一般人向けの、悩み苦しみから脱却する方法は何ですか?
釈尊の教えを否定するのは、異教徒ならば致し方が無いのですが、
釈尊の教えではなく、これですと対案を示さないと愚かですよ。

      また薬物でフワフワですか?w
313名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/07(月) 20:55:44
葬儀屋スレを落とすわけにはいかん。
314名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/12(土) 21:08:51
人に感動を与えるヒューマンビジネス、それが葬儀業。
315名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/12(土) 21:17:03
しっかりやらないと、アメリカの葬儀会社にとられちゃうよ
316名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/14(月) 16:26:21
儲けてもいいから、料金に見合うだけの葬儀をしてくれ。
317名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/14(月) 18:53:05



         左とん平に言えよ
318名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/17(木) 17:56:01
↓「正座」に関するサイト。

「正座倶楽部・正座のコツ」
http://www.seizaclub.com/seiza.html

「正座研究所・正座しても足がしびれない方法」
http://xn--xxt76z.seesaa.net/

「正座情報局・正座レッスン入門編」
http://seizajhk.web.fc2.com/lesson1.html
319名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/19(土) 12:46:56
        _,,,,,,,,
     , - ' ゙    `` ‐ 、_,,,,,
   ,r'          /=ミ
  /           彡ll',''´
. /             彡lll
 !-- .、    ,、、、、,,,   彡lノ
 l,,,,,__ /   ___     'r''゙ヽ
. |`゙'' ./   `'゙'''"    .〉,l |
 |.   ,'           //
. ',. ,'           , r'    禿は許さんだぎゃ
.  ゙, ゙'ー ‐`      l  |
   ゙、''゙ ,,、二''‐    ノ  l、
''''''''7'ヽ  '''    /   /`〉`゙T''''''''''
  l  ` 、,,,,、- ' "    / /.|  |
.  |  |  .l i       / ./ |  |
  |  |  | l      / ./ .|  |
. |  |   | l     / /  |  |
 |  |   | ',   / /  l  .l
320名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/19(土) 18:14:46
    |┃三     , -.―――--.、
    |┃三    ,イ,,i、リ,,リ,,ノノ,,;;;;;;;;ヽ
    |┃    .i;}'       "ミ;;;;:}
    |┃    |} ,,..、_、  , _,,,..  |;;;:|
    |┃ ≡  |} ,_tュ,〈  ヒ''tュ_  i;;;;|
    |┃    |  ー' | ` -     ト'{
    |┃   .「|   イ_i _ >、     }〉}     _______
    |┃三  `{| _;;iill|||;|||llii;;,>、 .!-'   /
    |┃     |    ='"     |    <  禿はシベリアへ送れ!
    |┃      i゙ 、_  ゙,,,  ,, ' {     \
    |┃    丿\  ̄ ̄  _,,-"ヽ      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃ ≡'" ̄ヽ  \、_;;,..-" _ ,i`ー-
    |┃     ヽ、oヽ/ \  /o/  |    ガラッ
321名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/22(火) 09:07:58
葬儀屋、病院(公立・私立)、葬儀屋と提携する僧侶の、金銭の絡む闇のつながり。
322名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/22(火) 09:54:05
闇でも何でもない、世の中が回るには全てに金が関わっているってだけのこと。
323名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/22(火) 12:00:33
>>321
それは現代日本最大のタブー。
324名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/23(水) 09:12:17
325名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/23(水) 09:14:15
国税庁の皆さんも見てますよ!
脱税高位はだめですよ。
326名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/23(水) 09:14:58
411 :愛と死の名無しさん:2008/01/23(水) 03:33:30
怖いよ紹介寺の御布施寺と折半だもんな!領収書ないし申告しないもちろん当家も言わなきゃ、寺も言わない完全脱税だよ、儲かるのはベルコとその館長だけ代理店や他はマイナスだよ、早く国税に告発しないと!
327名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/23(水) 09:17:09
412 :愛と死の名無しさん:2008/01/23(水) 09:02:10
 同社は97年と00年3月期までのそれぞれ3年分についても、これまでに国税局から同様の理由で計約50億円の申告漏れを指摘され、追徴課税されている。同社はこの処分を不服として神戸地裁に提訴したが、97年までの3年分については、最高裁で敗訴。
00年までの3年分については現在、大阪高裁で係争中。
 関係者によると、ベルコは積み立て中に連絡がとれなくなって払い込みが中断し、払い戻し請求もない会員の会費を、法人税が課されない「預かり金」として税務処理していた。
旧通産省は80年、払い込みが途絶えて5年を経過した時点で雑収入として計上するよう通達を出しており、国税局は「収入として計上すべき費目」と認定した。

 また、代理店を温泉などに招待した費用を、会員獲得のための手数料として経費扱いで計上していたが、国税局は交際費と判断した。
<内部告発>冠婚葬祭のセレマ労組が提出 近畿経済産業局に (毎日新聞)
 互助会系大手冠婚葬祭会社「セレマ」(本社・京都市)の「セレマ労働組合」(川元啓之委員長)が、「契約通りのサービスをしていない」など同社の問題点を指摘する文書を近畿経済産業局に提出していることが15日、分かった。
同労組は係長以下の社員全員とパート従業員が所属。第一線の社員の総意として社の体質を変えたいと、異例の「内部告発」に踏み切った形だ。 
 文書は「顧客に説明し約款で定めているサービス内容が、実際とは異なり、経営者、社員ともこれを周知している」とし、
積み立てが満額になると年数%の金額や代替サービスが受けられる「割り増しサービス」が正しく履行されていないことなどを大きな問題としてとらえている。
 特に葬儀については、ひつぎや霊きゅう車、寝台車の使用に際して規約外の追加料金を取っていることがあるとし、割り増しサービス分を料金から差し引かず、祭壇のランクアップで替えていることなどを暴露。
また、顧客の希望で寺院(僧侶)を紹介しているが、無断でお布施の一部を紹介手数料として受領しているとも指摘した。(毎日新聞)
328名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/23(水) 16:13:31
葬儀屋との間に、不明朗な脱税としか言いようのない金銭の授受を繰り返す僧侶たちは、
その資金源を活かし協会では発言権、勢力を伸ばし、しかるべきポストについている者が多い。
またそれらの有志によって、市長を選挙の時に協力する為の後援会も組織している。
329名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/23(水) 16:54:33
葬儀屋の悪事に比べたら禿なんか蟻みたいなもんやろ。
330名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/24(木) 07:05:51
脳天気なひとは苦しまない。これが悟り。
331名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/24(木) 07:14:39
国税庁 税務署  脱税  所得隠し
悪徳  寺院   僧侶  悪  容疑  
金   金銭   寺   宗  派
仏教  総本山  大本山  本山  
332名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/24(木) 08:43:17
    葬式屋・葬儀会館
     ↓(葬儀紹介)
    葬儀会館下請け坊主
 
    葬式屋・葬儀会館
     ↑(葬儀紹介お礼として葬儀布施約半額をキックバック)
    葬儀会館下請け坊主
333名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/24(木) 08:47:38
文字通りのテラ銭だ
334名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/24(木) 08:50:41
    病院・看護師長
     ↓(死者の遺族に、寝台車の手配をする。「葬儀屋の紹介」)
    葬式屋・葬儀会館
     ↓(紹介料として闇金)
    病院・看護師長

    
    葬式屋・葬儀会館
     ↓(葬儀紹介)
    葬儀会館下請け坊主
 
    葬式屋・葬儀会館
     ↑(葬儀紹介お礼として葬儀布施約半額をキックバック)
    葬儀会館下請け坊主
病院は葬儀屋に寝台車の手配をすることによって、葬儀屋から紹介料をもらい、
布施半額キックバックしてもらう葬儀会館は、またキックバックしてくれる下請け坊主に葬儀を紹介する。
これらの金銭の流れは不明朗な場合が多く、「脱税」でしかありません。
335名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/25(金) 21:12:03
ちゃんと紹介料として経理処理すれば問題ないのにね。
別に悪いことやってんじゃないんだから。
336名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/26(土) 06:47:05
嫁さん抱かしてまで、葬儀の仕事とりたいのか。
50過ぎた嫁さんもかわいそう。
337名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/26(土) 07:54:51
>326
ベルコは、よく聞くな。契約ボーズに宗派関係なしに拝ませてるし。
この町に、何々宗はありませんので、と嘘ついて、契約ボーズ呼んで
キックバック!!ボーズはキックバック分取り戻そうとして、無意味に
戒名つけまくる。
338名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/26(土) 09:25:05
>337
大阪、阪神間、神戸はエグイよ。
この辺は○○宗はありませんとか
○○寺さんは忙しいので来てくれませんとか
いって、キックバック寺院を紹介する。
339名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/26(土) 09:33:53
檀家にさせられるより契約坊主でいいんじゃないの
340名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/26(土) 15:18:55
帳簿にのらない、自由な穢れた金で女あそび。
それがキックバック寺院。
341名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/26(土) 15:25:52
布施を抜く禿は死刑
342名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/26(土) 15:35:07
キックバック寺院は宗派や仏教会で財力を背景に勢力をもつ。
財力は持つが、モラルをもたない。
343名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/26(土) 15:43:05
関西では、へる子、平壌祭典。葬婦乱奴にイク金をもらう、キックバック寺院。
344名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/30(水) 21:35:41
帳簿に載らない金をいくら作れるかが坊主の器量だ。
345名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/02(土) 07:26:06
関西で有名なキックバック寺院おしえて。
346名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/02(土) 20:19:24
寺を横領し、葬儀を横取りする。

それが寺院ビジネス成功の道。
347名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/03(日) 06:34:44
どこのお寺ですか?
348名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/19(火) 13:57:14
北海道なんですが通夜の時に坊さんからの説教が
あるのは北海道だけなんですか?
349名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/21(木) 23:40:15
>>348
んなこたない。説教なしではそれこそ完璧な葬儀屋になってしまう。
350名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/21(木) 23:42:12
>>349そうなんですか?札幌ですが本州からの親戚に言われたと友人が
言うので…。
351名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/22(金) 04:19:34
>>350
親戚はそうか、そうか。
ということじゃないの。
352名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/22(金) 06:54:21
>>351いいえ、違います。
ありがとうございました。
353名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/24(日) 22:19:29
一番儲かる宗派はどこ?
354名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/24(日) 22:20:26
ない、単立が一番
355名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/24(日) 22:29:00
確かに上納金がないだけでも違うな。
356名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/02(日) 22:27:42
質問させて下さい。
葬式の後四十九日まで飾る白木の位牌についてなのですが、これを2個用意
するっていうのは非常識なことなのでしょうか?
非常識でないのなら、2個も用意する意味は何なのでしょうか。

先日葬式を行った際、葬儀屋が勝手に2個用意したって事で喪主がクレーム
を入れたんです。(葬儀が終わった後に知った)
どうもその葬儀屋では白木の位牌を2個使うのがお約束になっているとか。
357名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/02(日) 22:52:12
>>356
オレ坊さんじゃないけど・・・・
ウチの近所でも通常白木の位牌は2個用意するよ。
一つは「野位牌」と言って火葬後の納骨にお墓に持って行く
そして、残りは自宅に置いておくけど、黒位牌が出来るまでの
「仮位牌」だね。
358名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/02(日) 23:52:20
>>357
仮位牌と野位牌、というものが今はあるのですか…初めて知りました。
教えてくださって有難うございます!葬儀に関する知識のなさと、当方の喪主
のクレームの付け方が半端なく恐ろしかったという事もあり、何だか色々と
混乱してたみたいです。
本当に有難うございました!
359名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/04(金) 22:18:22
 
360名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/04(金) 22:52:10
今の葬式は仏教的に正しいのか?
361名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/05(土) 08:24:12
日本文化内の仏教としては正しい。
原理主義的には無し。
歴史性、地域性を考慮すればアリ。
362名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/06(火) 15:30:30
毛のない葬儀屋と戦うこのスレを落とすわけにはいきません。
363名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/08(木) 01:08:15
いきなり質問で申し訳ないのですが…
今まで親の葬儀は葬儀屋に任せようと思っていたのですが
もしや、隣県にある菩提寺にお願いして来ていただく方がずっと良いと言う事ですか?
菩提寺は本山にある塔頭で、私の地元までお出で頂くと、葬儀屋さんに
お願いして近所をご紹介いただくより、ずーっと割高と思っていました。
お車代を10万ほど包めば、問題ないものなのでしょうか??

色々と覗いているうちに、若いと言えども法事でお世話になる和尚様の方が
ずっと良いように思えてきましたのですが、いかがなものでしょう?
364名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/10(土) 13:56:27
363です。
菩提寺にご連絡して、大奥様とお話できました。
親の事もよく覚えてくださっていて、ご心配ありませんと言ってくださいました。
多少離れていても、親が近しく思っていたお寺が良いと実感しました。
お騒がせ致しました。
365名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/12(月) 08:46:13
>>363-364
菩提寺にご連絡して、どんな流れになったのか教えて貰えないだろか?
他の人の参考にもなるから、是非頼む。
366名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/14(水) 16:14:15
>363、>365
我家の場合
うちの父(東京在住)が昨年亡くなったときは遠い東北にある菩提寺のご住職に
来てもらいましたよ。
やはり先祖の代からのおつきあいと言う事で快く来てくださいました。
葬儀の際も「遠いから納骨は1周忌までの間の暖かい季節に」と言う事で
それまで必要な「四十九日、百か日」のお経まであげてくださり
「仏壇の魂入れだけお近くのお寺へ依頼されたら」と色々な配慮と厚意を頂きました。
父が亡くなって母がすぐに菩提寺に連絡、これが重要みたいです。
向こうは住職の予定が合えばどこだろうが駆けつけると行ってくださいましたし
万が一都合が悪ければこちらの近隣の同じ宗のお寺の住職を紹介するなど
してくれるつもりだったようです。
けっこう大学(立正や駒沢など)や修業先での繋がりもあるらしいですから
まず菩提寺を第一に考えた姿勢を見せるのがいいようです。
葬儀屋さんも商売なので色々向こうに都合のいい事言うところもあるようですが
「菩提寺とのことは故人の強い要望で遺言でもあるので、、、、」と言えば
引いてくれるはずです。

367名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/14(水) 19:56:15
最近の遺族によくあるパターンなんだが、亡くなってすぐ葬儀屋に連絡するんじゃなく、まず菩提寺に電話するべき。

菩提寺が遠方でも必ず連絡する。そうすれば菩提寺から指導してもらえるのでその通りに動く。

そうすれば難なく送り出せるよ。
368名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/14(水) 21:45:37
葬儀屋さんも菩提寺が代々縁のある由緒あるお寺さんだと遺族に対しても
高飛車にならないみたいだね。
やはり故人第一だからね。
急な不幸でてんやわんやだろうけどまずは菩提寺に連絡。それが一番いいらしい。
嫌だろうけどなにかおこった場合のシュミレーションというかマニュアルを
作っておくのがいいみたい。
うちの場合は実家の母がそれを作っていたのであの騒動のさなか
冷静さを欠いていたにも関わらずそれでもまず菩提寺に連絡していたよ。
寺庭さんやご住職と話すと意外に冷静になれるからね。

369名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/05(土) 12:52:22
毛のある葬儀屋か、毛のない葬儀屋かの違い。
370名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/05(土) 23:17:54
ある寺では檀家に対して

家族が死んだらどうするか・・・というマニュアルを送付した

生前からの予約があろうと、知りあいがいようと、寺への連絡が一番最初でないとそれによると、葬儀は拒否する場合も有りうるそうだ。
ただし、その場合は寺院墓地への埋葬は認めないというもの。
そして、どうしても埋葬したければ寺の「威光」に従えというものだったが。
371名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/05(土) 23:42:30
葬儀は最大の稼ぎ場だから。
372名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/06(日) 09:13:13
寺境内地ならびに伽藍が根抵当に成っていて、一寸先の事もわからないのに、
永代供養、永代供養墓地などを、どんどん広告して、荒稼ぎしている寺院って、
犯罪に成らないのですか?信者をだましていませんか?
373名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/06(日) 09:14:21
372
そんなお寺は許せませんね。
是非どこか教えてください。
374名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/06(日) 09:20:23
238 :名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/03(月) 14:13:52
困った、納骨できず 檀家が被害者の会 仙台の宗教法人(河北新報)
 天台宗の宗教法人仙岳院(仙台市青葉区)が太白区萩ケ丘に建設した
納骨院が完成から2年半たっても開かれず、多額の契約金を払って
永代供養の生前契約を結んだ高齢者らが怒っている。開寺できないのは
、寺が建設費を工面できず、建物の引き渡しを受けられずにいるから。契約後に死亡する人も出始め、契約者のうち約30人は先月、「これ以上待てない」と被害者の会を設立した。

関西にも同様の事が多いって!
375名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/06(日) 09:29:30
376名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/06(日) 09:31:46
【1:2】【京阪神】葬儀屋の紹介する寺【キックバック】
beチェック
1 名前:ベンツ&愛人 2008/07/06(日) 09:28:32
布施の半額をキックバックして、
葬儀屋に葬式を紹介してもらい、
それを繰り返し、檀家2000件って所も珍しくない。
キックバックを繰り返し、帳簿に載らない不明朗な金銭の流れを作る事は、
「脱税」としかいえません。

そんなに設けても、使うことは、「車と女」
377名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/19(土) 08:52:31
東京都30%が直葬だそうだが、金がかかり過ぎるんだよな。
378名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/20(日) 15:05:04
都市部の寺は怖いぐらい儲かる
379名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/22(火) 09:10:27
神戸、阪神間の臨済宗の葬儀屋提携寺院はえげつないぐらいにすごいで。
380名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/16(土) 22:48:44
跡継ぎでなくても、菩提寺を使うべき?
イヤなんですけど。
381名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/16(土) 22:50:43
>>380
好きなところに行けばよい。
382名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/17(日) 21:46:12
>>381
ありがとうございます。
やはり、それでも良いんですよね。
因みに、仏教にはお世話にならない予定です。
(新興宗教の信者ではありません)
383名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/07(日) 07:14:41
全日本風俗青年会(全日風性) ある会員の僧侶の足取り。
葬式屋から、葬儀の依頼。お布施が35万円(戒名料などは別)なので、17万5千円のバックマージンを
要求される。(年間葬儀80軒。帳簿にはつけない。)
    ↓
風俗性年会の出張先での予定
    ↓
高級レストラン、高級ホテルで夕食
    ↓
高級クラブで乱痴気騒ぎ→ ホステスを高級ホテルにお持ち帰り。
    ↓
持てない君は、風俗(ヘルス、ソープ、デリヘル)
    ↓
葬儀が出来て、朝食食べずに、寺に帰る。
384名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/29(月) 19:01:11
葬儀で儲けて風俗で遊ぶ 全日本風俗連盟
385名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/30(火) 06:43:08
仕方なく風俗で働いて、親の葬式代を捻出する・・・トホホ・・
386名無しさん:2008/10/26(日) 14:41:16





葬式仏教乙wwww
まじで最低な奴多いよな、宗教家って、、、

檀家から巻き上げた金で、キャバクラ行き放題。
檀家の御布施が少ないとその檀家の悪口を流布させる。
ってか、僧侶って何であんなに酒飲み多いの???

自分で酒豪とか自慢しておいて、病気になって、
病院に対して「酒が飲めねーだと!あ?ふざけんな!!!」とか言ってきたりする
飲みたいなら飲めよ、そして勝手に死ね。

葷酒山門に入るを許さず、三省堂の辞書で調べた。
「禅寺の門の脇の戒壇石に刻まれる句。清浄な寺門の中に修行を妨げ心を乱す不浄な葷酒を持ち込んだり、それらを口にしたものがはいることを許されないの意。」

なんで、宗教家って自分の宗派の教えを守らないのが主流なんだろうね〜?
そして、
なんで、宗教家本人が守れない教えを他人には強制するんだろうねぇ〜?

おまえら僧侶は医師全員に陰口言われてんよw
ざまぁwwww

あと、僧侶のくせに、人の葬式に、純白のスポーツカーで来るのはやめとけwwwwwwwwww




387神戸人:2008/11/09(日) 18:57:51
うち今度法事なんだけど、最初に便器ルコが紹介してくれた坊主を切って新しい寺に
しようと思うんだけど、中央区の浄土真宗でいいとこないかな?こちらの無知をいいことに相場の二倍はやられたよ・・
とりあえず目星つけたお寺に相談しようとは思ってるんだが。まともなとこなのか分からなくて。
388名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/10(月) 06:51:44
どこの便器ルコや。ワイも神戸の中央区のもんや。
紹介されたところおは、西か?東か?それともよそさんの宗旨か?
389名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/10(月) 07:38:09
やっぱりお東さん!がすき!
390名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/10(月) 07:53:18
神戸市民なら筒井康隆とお揃いの醍醐寺派にしようぜ!
391名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/10(月) 07:54:43
  病院・看護師長
     ↓(死者の遺族に、寝台車の手配をする。「葬儀屋の紹介」)
    葬式屋・葬儀会館
     ↓(紹介料として闇金)
    病院・看護師長

    
    葬式屋・葬儀会館
     ↓(葬儀紹介)
    葬儀会館下請け坊主
 
    葬式屋・葬儀会館
     ↑(葬儀紹介お礼として葬儀布施約半額をキックバック)
    葬儀会館下請け坊主
病院は葬儀屋に寝台車の手配をすることによって、葬儀屋から紹介料をもらい、
布施半額キックバックしてもらう葬儀会館は、またキックバックしてくれる下請け坊主に葬儀を紹介する。
これらの金銭の流れは不明朗な場合が多く、「脱税」でしかありません。
392名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/10(月) 07:56:02
醍醐寺派にするなら、大阪の大融寺がおすすめ。
393神戸人:2008/11/10(月) 08:58:37
三宮の便器ルコ。ちなみに東の坊主を紹介されたんだが、俺は東西どっちでもいいんだ。空気をよんでくれれば。
詳しくは言えないが家は親戚とかなり仲が悪いので、坊主にもあまり突っ込んだ話をしないように言ってあったんだけど、
わざとかと思うほど無神経な事を話すんだよ。しかもかなり遠いし。
394名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/10(月) 11:42:04
どこのやつや?カウンタックにのってるやつか?
395名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/10(月) 11:50:40
おだむどうさん
396名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/10(月) 15:00:01
>>392
大融寺は高野山真言宗でしょ?
太融寺の麻生さんは醍醐の管長さんの血縁だから似たようなもんだけど。
397名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/10(月) 16:10:47
中央区なら春日野生田川近辺にはお西さんがたくさんあるから、お西がおすすめ。
398名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/10(月) 20:14:40
カウンタック禿は終わりが悪い
399名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/20(土) 02:05:12
今日も葬儀だ
400名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/20(土) 02:06:20
明日も葬儀だ
401名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/20(土) 02:12:12
尼崎でいい寺無い?
402名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/19(月) 01:26:30 BE:2058713069-2BP(502)
仏教は死後の世界を創りあげ
信じないものは地獄に落とすと
人の不安を食い物にする危険思想ですよ
403名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/24(土) 19:04:19
>>402
よくもまぁそんなデマを・・・・アンタ、仏教の入門書から読みなはれ
404名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/24(土) 20:58:43
>>402 の仏教観こそが世間一般の人のソレそのもの
葬式ばっかやっているからそうなるんだね。自業自得。
405名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/05(日) 04:26:51
法事についてお聞きしたいのですが
来年7回忌、3回忌の法事があります。
其々の命日でするのが宜しいでしょうか?
また合同で法要して良い事なのか詳しい方お願いします。
406名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/05(日) 07:28:48
あんしんできない、臨剤えろベンツ坊主のクチサキ永代供養。
407名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/07(火) 09:08:10
>>405
祥月命日がどの程度接近してるか次第じゃねぇの?
余り離れてないんだったら合同でもいいかも・・・
身内やお寺と相談してみるのがイイかと。
408名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/07(火) 21:00:10
争色真宗禿ハケーン


汚凶はへただし、汚葉梨もつまらない


汚婦勢ばかりたかりやがる


汚孃は最悪




http://www.shorakuji.com/index2.html
409名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/29(水) 17:49:52
お葬式=231万円 試算、その日の前に

お葬式にはいくらかかるのか。
葬式費用の調査では100万円以下から1000万円超までと幅が広く、一概には言えない。
ただ、葬式は身近な人の死と向き合いながら、限られた時間で準備を進める必要があるため、仕組みや
費用を事前に把握しておくことが大切だ。

日本消費者協会が2007年に行った調査によると、葬式費用の全国平均は231万円だった。
仏式を想定した費用内訳は、祭壇やひつぎ、霊きゅう車などの「葬儀会社への支払い」が142万円で、
費用の6割以上を占める。お布施ともよばれる読経代や戒名などの「寺院関係費」が55万円、通夜や
告別式の後の「飲食接待費」は40万円だった。

ttp://www.yomiuri.co.jp/photo/20090428-482770-1-N.jpg
ttp://www.yomiuri.co.jp/photo/20090428-482770-1-N.jpg

葬儀会社は、葬式に関する基本的なサービスを「パック料金」として提示することが多い。ただ、葬儀会
社によって中身がまちまちなので、式場使用料や火葬料、待合室費などが含まれているか注意したい。

寺院関係費で予想が難しいのが戒名の金額で、数万円から数百万円まで幅広い。戒名の位号や文字
数によって、さらに寺によって、地域によって大きく異なっているのが現状だ。

葬式費用を捻出するために、遺族が貯金を取り崩すことも多い。

消費生活コンサルタントの佐伯美智子さんは、「葬式のかたちと予算や規模を生前に考えておくことが
大事です」と話す。ただ、葬式の話は家族でもなかなかしにくいものだ。このため、知人の葬式など、
きっかけをつかんで家族で話し合い、事前に葬儀会社に見積もりをとってもらうのもいいだろう。

大手葬儀会社の「セレモアつくば」では、首都圏10か所に相談窓口を設けている。同社の常務執行役
員の増倉義久さんは、「子どもに迷惑をかけたくないと、自分の葬式について相談に来る人もいます」と
話している。(経済部 河村敏夫)
(2009年4月28日 読売新聞)
ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/mnews/20090428-OYT8T00561.htm
410誘導:2009/04/29(水) 17:51:24

重複スレッドです。

●誘導●
【史的】日本仏教はどこで間違ったか?【検証】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1141689794/
411誘導:2009/04/29(水) 17:55:34

重複スレッドです。

●誘導●
【総合】坊主に対する批判・要望スレ【Part.拾】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1212128686/
【肉食・妻帯】 坊主問題総合スレX 【世襲・犯罪】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1234167206/
412名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/20(月) 15:25:39
真宗ってダメなの?w
個人的に、曹洞宗がダメなのかと思ってたwwww
413名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/21(火) 21:42:03
真宗は素晴らしいけど、真宗僧侶はクズ
414名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/28(火) 19:29:07
こんな略奪行為やめればいい。

最初からみな成仏しているって、知っていながら
金奪ったり、脅したり

最後に枕元にいるのは袈裟を着た悪魔だ。
415名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/31(金) 17:18:32
霊魂はないと言いながら葬儀を強要する極悪の宗派もある。
416名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/31(金) 20:36:27
真宗では霊魂があるから違うね
417名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/08(土) 12:20:37
また真宗か・・・
418名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/10(月) 15:36:31
臨済宗って葬儀屋の手下でキックバックを繰り返し、脱税している坊主おおいね。ベンツに乗ったり、愛人囲ったりに、布施を流用してりね。詳しくは臨済スレでしらべてみろ。
419名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/10(月) 15:38:02
あー、納骨、永代供養の布施流用のことだな。
420名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/10(月) 16:25:25
真宗ハゲは日本の恥!
421名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/12(水) 17:55:43
↑まったくだ!
422名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/22(火) 14:19:17
法事なんかめんどくさいんですけど。
423名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/26(土) 21:26:57
仏の教えを捨てた坊主。カネばっか。
424名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/27(日) 22:01:03
先祖供養・塔婆供養・追善供養は要らないハズの
信州の永代経のおすすめとか、
祥月命日のお勤めで法名を読上げます。ってイッタイ何?
425似非ボーズ:2009/09/29(火) 19:57:07
偽善者僧侶





神奈川正楽寺
426名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/18(日) 05:00:55
【最終】日本仏教はこのままでいいのか?!【決着】1
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/psy/1255345468/l50

もし、宜しかったらご参加のほどをヽ(´ー`)ノ
427ねおみるくてぃ ◆xvTU7tNWBk :2009/10/25(日) 22:12:21
寺壇の関係・・・施しあい・・・法施・・・財施・・・
金を貰って法事するのが僧侶だとさ。
浄土宗壇信徒のしおりに書いてあった希ガス
みんながんがれ
428名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/26(月) 00:32:35
葬儀屋に勤めている人が、高級外車で乗り付け御布施をボッタクル坊主を見て、自分自身の葬儀は戒名不要で読経も要らんし直葬で構わんと。あんなボッタクリ生臭坊主には来てほしくもないし、お金も払いたくないと。
429名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/07(日) 15:57:19
父ちゃんなくなってから
毎週日曜に妹が来る
いまごろ家来たって父ちゃんは戻ってこないんだよ
葬式初7日は葬儀屋でしたけど
49日は自宅でするのが普通みたいだから大変だ
お寺ではだめみたいなんだ
430名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/07(日) 19:48:17
自宅が良いよ。会館借りたら要らん出費もあるしねw
世帯主なら、相続等が大変やね
うちとこは、喧嘩せん様に妹と1/2にした
因みに、私は週に1度帰ってます。貴方のとこと逆です。
今頃、小まめに帰っても父は戻って来ませんし既に他界した母も
妹さんが帰ってくるのは後々の事があるからでは?
くれぐれも、要らぬ喧嘩はせぬ様に
431名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/07(日) 21:09:22
ウチの地方では49日法要は地域毎に決まった高い山にあるお寺(別格本山格の大寺)に登って行い、
団子を山の斜面に背を向けて投げる施餓鬼会をします。
餓鬼共が団子を拾って食らう間に亡くなった霊を彼岸に送るとされます。

古代の高山信仰の名残でしょうか。(先祖霊が高山に集まる等)
432名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/08(月) 01:06:27
死を見つめなくなったら
世の中がどんどん軽薄になっていく
今こそ 金儲け坊主から 形式的な死を取り上げ
長い間封建的社会で抑圧されてきた日本人に
自分たちで作る 心の葬式 終わり方を構築しよう
 そこから日本の再構築は始まる
433名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/09(火) 19:39:19
以前、連れの法事に出た。そこの親御さんが寺関係を嫌い無宗派でした。
戎名は無く俗名が表にあった。49日にみんなで観音経、般若心経、重誓げを唄った
。得心したら何でも良いわけだよ。
生きてる人間の見栄や世間体でわからぬ者に有るべき事だと勝手に押し付けるから
ややこしくなるんだ。実のところあの世から来ましたという坊さんは居るの?
院や居士なんぞ付けて何になるの?
あんなもんは、坊さんの小遣い稼ぎだ。
反論があるなら是非に聞きたい。
違うと唄うなら、檀家から金を貰わずやってみろ
お坊さんの本来の姿は、仏法を世間に教え広める事では?
本業を忘れ、金儲けや檀家に手を出す奴、投資に意欲的な奴、賭け事大好きな奴
こんな奴等に金出してんだよ、我々は。
お寺を決めるなら、近所の噂も聞かないとねw
434名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/10(水) 00:06:14
色んな業界が淘汰されてるんだから
この業界も、そうなるべきだよ
モグリの寺院なんて腐る程あるからね〜
聞いた話だけど宗教法人て免許証?
相当、美味しいらしいよ
高値で売買されてるってさ
相撲界の年寄り株みたいに物凄い金額らしいよ
435名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/11(木) 11:28:15
日本人から
心を抑圧した封建時代の悪習を
そろそろ終わらせよう
権力の手下 宗教とは程遠いしがらみによって
世に不安を流布してきた悪徳を終わらせよう
436名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/14(日) 02:54:01

重複スレが立ったのでageておきます。

【葬儀屋との癒着坊主をつるし上げるスレ】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1266018802/
437名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/20(土) 12:23:20
法人には重税を課すべき
大手寺院から絞り取れば過疎地が救われるぞ
438名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/22(月) 18:56:20
↓ここの出身者は使わない方がいいと思います。

大谷専修学院 二学期
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1269248017/
439名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/22(月) 22:21:35
>>438
そんなに顔真っ赤にしてマルチするなんて……
きっと、438は、大谷専修学院出身の奴に仕事とられた、それ以上のアホなんだろうな…
440名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/28(日) 23:41:08
>>439
専修卒業生乙www
441名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/28(日) 23:52:40
ていうか、真宗って段階で既に終わってるわけでw
442名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/28(日) 23:54:38
その真宗にも「それ以下」というのがあるんだよwww
443名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/29(月) 10:17:31
>>442

つ 鏡
444名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/17(土) 16:12:42
従兄弟(お金と地位があります)が、
特に年忌法要というわけでもないのに、
なくなった彼の両親の合同法要?みたいなものを
やると言い出してます。
どうやら自分の子飼の忠誠心をはかり、顔を売りたいようなのですが、
そういう動機で法要をするのは、どうなんでしょうか?
いちおう私も出席すると返事はしますが、
どうしたものか・・・・・・・・
445名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/17(土) 18:48:05
>>444
公表されていない、或いは普通に知り得ない以上、
動機を責める事はできないでしょうw
また、先祖に対して「不遜」であるわけでもないし、
法要の意義の半分は(本来は全てが)、生きている者、供養を行なう者の為とも言えるし・・。
(その意味では、彼のその考えも、立派な理由となります。
 つか、奈良平安期の法要の理由なんか、現世利益まんまが多かったりしないかな?)

はっきりと、行なう理由を耳にしているなら、一言二言、
「次いでのような形になって、御両親に対してちょっと失礼にならないかな・・?」
と声を掛けることもアリでしょうが、「やめさせる」のはそれはそれでおかしいことです。
行為自体は善なるものなのですから・・。(“この功徳を両親に回向します”ということだし。)
御両親への祈りをおろそかにしなければ、
(息子のすることだしw)大目に見てくれるのではないでしょうか・・w
446名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/17(土) 19:00:57
>>444
あと、たとえば「施餓鬼」なんかも、
もともとは《供養することが目的としてではなく》、
《アーナンダが餓鬼道に堕ちるのを怖れて、「こうしなさい」と言われて行った》のが由来なわけで、
まさに、餓鬼道に堕ちないようにする為の、【自分の為の】供養と言えないこともないw
447名無しさん@京都板じゃないよ
>>445>>446
なるほど・・・・・・ありがとうございます。
さすがやり手の従兄弟の考える事は違いますね。
あらためて彼の手腕を目の当たりにした気がします。

「善行」で隠した「偽善行」はきっとまかり通るのだと
諦めてはいますが、コレを機に少し彼とは距離を置きたいと思いました。
私の両親も私以上に不快感をあらわにしていますので、
両親に対する気兼ねもなく、縁遠くなれそうです。
答えていただきありがとうございました。