神社オタ!語ろうぜ!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@京都板じゃないよ
全国の神社を巡っている神社オタです。
仕事が忙しくてなかなか遠くへいけません。
みなさん、お勧めの神社など、神社について語りませんか?

2名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/17(月) 20:12:44
神社オタって始めて聞いたんだが・・・
3名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/17(月) 20:17:04
こりゃ仕事が忙しい以前に人間性を見直すべきだな
4名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/17(月) 20:19:03
もっと熱中できるものはないのかと・・・・
5名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/17(月) 20:22:07
神社で抜けるんならあなたも神社オタです
6名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/17(月) 21:12:59
仏像オタがいるんだから
神社オタもやっぱりいるのか
7:2007/09/17(月) 21:34:43
特に好きなのは鶴岡八幡宮 出雲大社 伊勢神宮かなぁ
8名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/17(月) 21:37:19
で、旗揚はしたのか?
9名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/17(月) 22:04:10
ほうレスがつくなんて
この板の住民もなかなか民度が低い
10名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/17(月) 22:07:11
>>9
お前民度低いなw
11:2007/09/17(月) 22:07:55
さぁ、みんなで神社の魅力を語ろうぜ!☆☆☆☆
12名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/17(月) 22:24:27
>>7
神社ヲタと言う割には好みが普通だな。
13:2007/09/17(月) 22:58:22
>>12
超有名どころだしねw
神社に興味なんかない人もこの3つは知ってるでしょw
では大神(おおみわ)神社は知ってるかな?
日本最古とされている神社のうちの1つなんだ
まだ行ったことはないけど必ず近いうちに写真鳥に行きます

正月とか、受験前とかに神社に神頼みにくるバカはなんとかしてほしいよね
こんなときだけ神頼みか・・っていうか、ゴミを散らかして神社に対する敬意も
クソもないから、神頼みするために神社に来る人がいたら、もうこないでくださいね


14名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/18(火) 00:07:16
こんな糞すれ立てる馬鹿(>>1)は本当に何とかしてほしいね。
こんな馬鹿は神社には来ないでもらいたいものですね。
15:2007/09/18(火) 05:22:09
>>14
頼むからお前はこないでね^^;;;;;;
神社の風格が落ちるというか、こういう低学歴はまじでシンでほしい><;;;;
16名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/18(火) 07:10:33
>>15
まぁ落ち着けよ・・・俺も神社好きだからな
神社の話しようぜ
>>14はあきらかに>>13につられて顔真っ赤になったカスだからほっとけw
17:2007/09/18(火) 07:23:34
そうですね、デブはほっといて神社の話しましょう☆☆☆☆☆
18名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/18(火) 08:45:38
>>1
初詣とかはやっぱり神社なので?
19名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/18(火) 18:51:03
おいらは有名な神社ばかりでなく近所にある小祠にも参拝するぞ。
やっぱり身近なヤシロを大切にせんとな。
20名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/18(火) 18:52:43
           i|||||ミ,' ./           ',ミl|l|l|l|l|l|l|l}l|
          /⌒V  |  / ̄ ̄`     ,_',リ|l|l|l|l|l|l||l|
          { l  ,'  |  ニニニヾ       i|リ/l||l|l|l|l|l|
          ヽ   i  |  卞O≧   ,  ___|リ|l|l|l|l|l|l|l|l|
           |ハ   |     ̄    l  ≦O|>/l|||/`,||l
           ||||||!   |         l    リ l|l|l /|l|l
        ___||||||l         ^ ^    / ///|l|l||l
    _,,.-‐''"   ||||||ハ    ,' _,,.-‐ー-、 :    /' ,'l|l|l|l|l|l|
_,,.-‐''"       ||// ∧    ヽ、 ̄ ̄ >,'  / /l|l|l|l|l|l|l|
          ノ∧ | \    丶ニニ/   //l|l|l|l|l|l|l|l|        おめ゛え゛ーーのせき゛ね゛ぇーーか゛らー!
          /   l    \        /l|l|l|l|l|l|l|l|l|l l|
         /    l     \,   ,. < /l|l|l|l|l|l|l|l|l| リ


21名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/18(火) 19:00:02
ひどい自演を見た
22名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/18(火) 19:02:57
うんこブリブリ
23名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/18(火) 19:07:21
>>19
俺もだ
俺は鳥居なんかも好きだからさかんに写真をとるんだが・・・
ゴミ置き防止用のにせの鳥居もあるから注意だなw
24:2007/09/18(火) 19:14:45
みんなの好きな神社を教えてくれないか?
リストアップしてぜひ、行ってみたいんだ
エロゲやアニメの聖地でもいいよ〜
25名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/18(火) 19:21:59
>>6
日本語でおk
26:2007/09/18(火) 19:34:21
>>23
ゴミ置き防止偽鳥居はつくりがめっちゃ雑だから結構すぐわかるよ
木の棒に赤ペンキぬっただけとかw
でもただ古いだけで本物ってケースも稀だがある・・・
27:2007/09/18(火) 22:31:38
>>1
田縣神社
28名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/18(火) 22:35:36
29:2007/09/19(水) 20:52:54
語ろうよ〜〜〜〜
30名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/20(木) 18:09:49
過疎板なんだしレスは気長に待てよ
31名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/20(木) 20:58:01
巡礼スレとか朱印スレとかに自分から顔出したほうが早いぞ
32名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/21(金) 02:57:12
神社にはネ申がいます
33名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/21(金) 03:16:26
ネットさる?
34名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/21(金) 18:36:21
うせろ
35名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/25(火) 21:46:46
a
36名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/27(木) 01:51:48
良スレですな
37名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/01(月) 23:16:54
オラわくわくしてきたぞ!
38名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/06(土) 12:33:31
オラわくわくしてきたぞ!
39名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/06(土) 12:51:11
1よ このスレがもりあがることを祈願せよ
40名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/11(木) 22:52:04
【如此】美濃上野八幡神社63之鳥居【失ヒテバ】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1192018032/l50
41名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/24(水) 21:55:32
↑消せカスが
42名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/27(土) 16:45:12
>>1が何処の出身か解らんが神社ヲタなら奈良県に来た方がいい。メジャーからマイナーまで沢山あるぞ。
43名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/29(月) 18:53:42
神社って写真撮影OK?
44名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/29(月) 19:04:25
場所による
45名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/01(木) 22:10:44
願い事かなった?自分は一応叶いまして下っ端ですがなりたかった職についています。
46名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/02(水) 12:14:21
保守
47名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/02(水) 18:39:38
神棚のお札は、正確にはいつぐらいに
お炊き上げしたほうが良いのでしょうか?
お札以外にも、いやな人や縁切りしたい人からの年賀状も
お炊き上げしてくれる神社は無いかしら?
48名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/02(水) 19:24:42
不吉な感じのする年賀状って迷惑だよね
49名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/05(土) 20:09:34
まだ初詣に行ってません
50名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/05(土) 21:54:20
神仏習合時代の面影を残している神社を教えてください。
51名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/06(日) 02:32:21
浅草寺(浅草神社)かな。
52名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/06(日) 07:50:57
>>50
伊賀市の上野八幡宮
53名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/06(日) 11:56:29
神社ではないが吉野山の金峯山寺(蔵王堂)。
旧祭式にならって、四拍手する。
54名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/06(日) 12:51:56
愛媛県西条市の石鎚神社と隣の前神寺。
セットで神仏混仰時代の名残をとどめている。
55名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/06(日) 14:26:46
age
56名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/02(水) 21:24:13
戸隠神社
57妖輝緋 ◆is1mRve2Rk :2008/04/03(木) 00:52:36
57げっとぉ!
58名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/06(日) 05:45:32
お勧めの神社
(1)分社数が多い神社

・著名神社の分社数
稲荷神社(伏見稲荷大社、京都):32000社
八幡宮(宇佐神宮、大分)   :25000社
神明宮(伊勢神宮、三重)   :18000社
天満宮(大宰府天満宮、福岡) :10441社
以下、宗像大社(福岡)、厳島神社(広島)、諏訪大社(長野)、日吉大社(滋賀)、
熊野三山(那智大社他)(和歌山)、津島神社(愛知)、八坂神社(京都)、
白山比盗_社(石川)、等々
59名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/06(日) 05:46:30
お勧めの神社
(2)駅に近く(徒歩5〜10分)、多忙な人でも短時間で
  立ち寄りやすい神社(※)別表神社に限る

箭弓稲荷神社(埼玉):東武「東松山」
大国魂神社(東京):京王「府中」
富岡八幡宮(東京):東京メトロ「門前中町」
東京大神宮(東京):JR,メトロ「飯田橋」
玉前神社(千葉):JR「上総一ノ宮」
来宮神社(静岡):JR「来宮」
国府宮(尾張大國霊神社)(愛知):名鉄「国府宮」駅
真清田神社(愛知):JR「尾張一宮」、名鉄「名鉄一宮」
熱田神宮(愛知):名鉄「神宮前」
松尾大社(京都):阪急「松尾」
大阪天満宮(大阪):JR「大阪天満宮」
住吉大社(大阪):南海「住吉大社」
枚岡神社(大阪):近鉄「枚岡」
大鳥神社(大阪):JR「鳳」
今宮戎神社(大阪):南海「今宮戎」
生田神社(兵庫):JR、阪急、阪神、地下鉄「三宮」
湊川神社(兵庫):JR「神戸」
西宮神社(兵庫):阪神「西宮」
大神神社(奈良):JR「三輪」
橿原神宮(奈良):近鉄「橿原神宮前」
吉備津神社、吉備津彦神社(岡山):JR「吉備津」「備前一宮」
筥崎宮(福岡):JR「箱崎」、地下鉄「箱崎宮前」
大宰府天満宮(福岡):西鉄「大宰府」
60名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/06(日) 05:47:28
お勧めの神社
(3)戦国武将を祀る神社

上杉神社(山形米沢):上杉謙信、(上杉鷹山)
武田神社(山梨甲府):武田信玄
豊国神社(京都、大阪):豊臣秀吉
建勲神社(京都):織田信長
東照宮(日光,静岡他):徳川家康
青葉神社(宮城仙台):伊達政宗
尾山神社(石川金沢):前田利家
加藤神社(熊本):加藤清正
豊栄神社(山口):毛利元就
61名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/06(日) 05:48:01
お勧めの神社
(4)幕末に活躍した人を祀る神社

南州神社(鹿児島):西郷隆盛
松陰神社(萩、東京世田谷):吉田松陰
山内神社(高知):山内豊信
照国神社(鹿児島):島津斉彬
福井神社(福井):松平春嶽
常磐神社(茨城水戸):徳川斉昭、(徳川光圀)
62名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/06(日) 05:48:39
お勧めの神社
(5)山岳信仰の神社

石鎚神社(石鎚山)(愛媛)
大山阿夫利神社(大山)(神奈川)
愛宕神社(愛宕山)(京都)
富士山本宮浅間大社(富士山)(静岡富士宮)
英彦山神宮(英彦山)(福岡)
大神山神社(大山)(鳥取)
雄山神社(立山)(富山)
出羽三山(出羽,湯殿山,月山神社)(山形)
63名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/06(日) 05:50:18
お勧めの神社
(6)休日に観光客,参拝者の多い神社

伊勢神宮(三重)、出雲大社,太鼓谷稲成神社(島根)、
北野天満宮,八坂神社,平安神宮,伏見稲荷,上賀茂神社(京都)、
住吉大社(大阪)、生田神社,大石神社(兵庫)、大神神社,春日大社(奈良)、
熊野那智大社(和歌山)、厳島神社(広島)、都久夫須麻神社,多賀大社(滋賀)
大宰府天満宮,櫛田神社(福岡)、神田明神,富岡八幡宮,大国魂神社(東京)、
鶴岡八幡宮,江島神社(神奈川)、金刀比羅宮(香川)、日光,久能山東照宮(栃木,静岡)、
三峯神社,氷川神社(埼玉)、吉備津神社(岡山)、鵜戸神宮,青島神社(宮崎)
赤間神宮,亀山八幡宮(山口)、諏訪大社(長野)
64名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/08(火) 10:12:50
戦国武将の神社なんかクソだ
氏ね!!

1だがこのスレまだあったんだな
記念だしアゲ
65名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/08(火) 10:54:48
>>1=>>64はアホだけど、お勧め神社を投稿した人が素晴らしい。
良スレ
66名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/08(火) 17:20:45
>>63
三嶋大社も追加
67名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/08(火) 18:23:42
境内を駐車場にしている神社は好きになれない
あと幼稚園とか遊戯施設のある神社も嫌だな
68名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/08(火) 19:07:36
観光客は要らない
69名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/09(水) 02:46:06
ベタかも知れないが、明治神宮とかやっぱり好きだなぁ。

夏の夕方に行くと凄いぜ。


それはそうと、>>1はもう少し大らかな気持ちを持ったほうがいいぞ・・・
70名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/12(土) 23:28:25
>>66 58-63ですが、
三島大社といえば、諸国の一の宮巡りもお勧めだと思いますが、
他スレにあるので今回は見合わせました。
私は、神様に興味を持って神道事典(弘文堂)(4800円)を買って読ん
でいたら、巻末付録の「神社一覧」の神社に行きたくなり、出雲大社、
京都の八坂神社、伊勢神宮に行ったら、完全にはまってしまいました。
明治神宮、平安神宮、橿原神宮、宮崎神宮など、近代になって造営さ
れた(or規模が拡大された→宮崎神宮)神社も境内がとても広くて、
落ち着いた雰囲気で心が洗われる感じがしますね。
71名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/13(日) 01:16:02
高知の山内神社は戦国武将の一豊も祀っている
宝物資料館が充実
山岳信仰は筑波山神社、青梅の御嶽神社、秩父の三峰神社を追加してもよいと思い
72名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/13(日) 13:48:20
神社に行くと私は日本人なんだな〜と感じますね
清々しい気持ちになれます
73名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/13(日) 14:26:53
>>72
その気持ちわかる〜
74名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/13(日) 15:24:08
近江神宮なんかいいよね
75名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/14(月) 19:22:53
ひっそりとした神社が好き
76名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/15(火) 07:46:53
>>71 70ですが、
正確に言うと(神社事典:東京堂出版:2800円)
・山内神社は、正確には「山内豊信」を主神とし、「豊信」を配祀し、
 一豊以下14代までの歴代藩主の霊を相殿神とする。
・ついでに、幕末に活躍した人を祀る神社に、
 「野田神社(山口)祭神:毛利敬親・元徳」も追加します。
 ちなみに、「豊栄神社(山口)祭神:毛利元就」と「野田神社」は、
 境内の丁度半分ずつを分け合っていて、事実上同一の神社と言えます。
・山岳信仰の神社について
 そうですね。三峰神社、武蔵御嶽神社、筑波山神社を追加しましょう。
 ついでに言うと、
 宝登山神社(埼玉)、岩木山神社(青森)、二荒山神社(日光)、
 鳥海山大物忌神社(山形)、戸隠神社(長野)、秋葉神社(静岡)
 伊豆山神社(熱海)、妙義神社,榛名神社,赤城神社(以上群馬)、
 枚聞神社(鹿児島)、尺間神社(大分)、
 白山比盗_社(石川)(→分社数の多い神社にカウント)
 も追加したほうがいいかもしれません。
 (※)武蔵御嶽神社、戸隠神社、愛宕神社、赤城神社はまだ行った
   ことがありません。
   また、山頂まで登った神社は尺間神社以外ありませんが。
77お茶 ◆E1d997vcdk :2008/04/15(火) 20:36:07
武蔵一ノ宮小野神社、あそこはいいね、パワーがある

あとは諏訪の前宮かな
78名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/15(火) 22:33:47
靖国、護国系以外で一般人を祀っている神社ってありますか?
79名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/15(火) 22:34:32
神戸の保久良神社もいいね
80名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/15(火) 22:40:50
>>78
熱海市の丹那神社
丹那トンネル工事の犠牲者が祀られている
81名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/15(火) 22:45:42
82名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/23(水) 20:52:11
神社の雰囲気が好き
心が落ち着く
83名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/24(木) 18:52:46
日本人に生まれてよかった
84名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/24(木) 21:47:57
伝統って言っても、日本を敗戦に導いた国家神道の伝統だし、
氏子地は現在は何の根拠もない、神社の自称。

またそれを町内に振り分けて、寄付をかせる神社の行為は、
町内、地域で協調をしないと住んでいけないという、しがらみを悪用し、
住民にいやいやながらも、寄付をさせている。

「神社は悪。」
85名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/24(木) 21:49:47
また創価が沸いたか。

「神道は邪教」スレにでも引きこもってろ。
86名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/24(木) 21:50:12
伝統って言っても、日本を敗戦に導いた国家神道の伝統だし、
氏子地は現在は何の根拠もない、神社の自称。

またそれを町内に振り分けて、寄付をかせる神社の行為は、
町内、地域で協調をしないと住んでいけないという、しがらみを悪用し、
住民にいやいやながらも、寄付をさせている。

「神社は悪。」
87名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/24(木) 22:14:17
南無妙法蓮華経
88お茶 ◆E1d997vcdk :2008/04/24(木) 22:31:51
虎ノ門の金刀比羅宮はびびった。あと中央区の松島神社。
ビルと創聖合体だぜ!
89名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/24(木) 22:38:28
創聖とは創価・聖教を指す。
有り難い、南無妙法蓮華経
90名無しさん@京都板じゃないよ