647 :名無しさん@京都板じゃないよ :2007/01/28(日) 19:46:29
このスレでいいのかどうかわかりませんがよろしくお願いします。
今日、京都のあるお寺に行きました。
・そのお寺は、よくある○箇所巡礼、○箇所札所、等のひとつにエントリーされているお寺で
ご本尊は国宝です。
・事前にネットで調べた限りでは、「拝観は要予約」と書いてあるページと、全くなにも書いてない
ページがありました。
・その中で一番新しいと思えるページには予約についてなんの記述もなかったため、今回予約
せずに参りました。
以下そのときの会話です。
当方「こんにちはー」
だいこくさん?「ご朱印でしたらこちらへどうぞ」
当方「いえ、ご朱印ではなくおまいりさせていただきたいのですが」
だいこくさん?「だ め で す お帰りください」
当方も京都市民なのですが、あからさまな「京都のいけず」に当たってしまいびっくりしました。
まあそれはともかく、当方の疑問点は以下の通りです。
1.○箇所巡礼の目的は、そもそも「ご朱印を集める」ことなのか、その仏さんを直接拝むことではないのか。
2.○箇所巡礼にエントリーしたということは、信仰目的であれ観光目的であれ、基本的に仏様は
一般に公開すべきではないのか。公開しないのであれば、その旨うるさいぐらいサイトやガイドブックに
記載すべきではないのか(ガイドブックにも一切非公開、要予約の旨記載ナシ)
3.断るにしても、もうちょっと言い方というものがあるんじゃないのか。
まだちょっとかなり腹が立っているので、うまく気持ちがまとめられませんがこんなところです。
明日、ガイドブックを作成している○箇所巡礼の事務局にも事情を聞こうと思っています。
今回の件で腹を立てるわたしのほうが悪いのでしょうか。世の中こんなもんなのでしょうか。
京の坊主はみんな地獄行き。
>>177 がんがん文句言ってここに報告してくれ!
>>177 私だったら、そういう所には仏の魂などおられないから、
もとより、参詣する意味も価値もない所だな、とスグ思ってしまうから
腹は立たないですね。
どーしても腹の虫がおさまらなかったら、京都の恥みたいな寺だと思いました
って感想を葉書に書いて送ってやればよろしいでしょう。
181 :
177:2007/01/29(月) 12:45:39
http://travel3.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1163251117/669 みなさんレスありがとうございます。一緒に怒ってもらえてうれしいですw
上記に今日電話した結果を書きました。
>>180 連れは信仰心より仏像に対する興味が強い人なので、「拝ませていただきたい」っていうより
「単に見たい」っていう感じなんですよね。そこがまたお寺にとってどうなんだろう、って
部分なんですが。
自分のお寺のご本尊を観光客の客寄せパンダにして自分たちが生活していく、ということに
対する心苦しい気持ちと、でももうそうなってしまってる現実、みたいなジレンマもあるのかなあ、
でもどこまでが信仰客でどこからが観光客なんて見分けるのは不可能じゃん?とか、
今回は本当にいろんなことを考えさせられました。
http://travel3.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1163251117/669 669 :647:2007/01/29(月) 12:40:31
レスありがとうございます。またご朱印スレへの転載までしていただきすいません。
今事務局のほうに電話をして事情を聞きました。事務局の人はいい人でした。
・基本的に、お堂の外から(見える見えないは別にして)拝んでいただき、ご朱印を受けて
いただくという形を取っている
・仏像の公開については、いろいろな事情で各お寺に任せているため、ガイドブックに一律
掲載できる状況ではない。そのため一切記載しなかった。
・事情のひとつとしては、家族単位で経営しているような寺の場合、団体客に対応できな
かったり、撮影厳禁にしているのに写真を撮り逃げするような個人の客とのトラブルが
頻発した結果、かつては公開していたものが公開不可になったような場合が考えられる。
・件の寺の場合、国宝であるので、文化庁からより厳重な対応を指導されているのかも。
・それにしても、その言い方等で気分を害されたならあやまります。
とのことでした。確かに「家族経営の小さな寺」ではあったけど、でもあのババアは地獄に
落ちろと今でも思います。仏さんはどう思っておられるのでしょうか。
昨晩、夫婦で酔っ払いながらさらに議論を深めておったのですが、「どこまで信仰でどこから
観光なのか」とか「国宝指定を受けているからこそ余計公開しなきゃならんのじゃないか」とか
とにかくいろんな問題がありそうだよな、ということはよくわかりました。
またわからないことがあれば、おたずねに寄せていただきます。ありがとうございました。
たぶん洛南のH寺のことじゃないのかな。
数年前訪れた時は、住職が亡くなって女手だけで運営しおり、
昨今文化財の盗難が多発しているため、いざと言う時女手だけでは
対処できないので、拝観予約制にしてると言ってた。
帰り際、仏壇に供えてあったお菓子をたくさんくれた。
184 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/29(月) 18:28:19
法界寺じゃないよね?
185 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/29(月) 19:55:56
国宝級の本尊を有するお寺が、家族だけで守られている......。
京都ならではの問題のような気がした。
多分、しょっちゅう同じようなケースがあって、対応疲れが
ぞんざいな口調のもとになったのではと思います。
小さいお寺はやはり念のための拝観予約をしたほうがいいですね。
信仰と観光の境目の見分け、確かに難しいです。
関東でも「開帳祈願」を申し込まないと、見ることの出来ない
お像は沢山ありますけど。
人手がないのなら、「拝観日」を定めて人手を確保し、公開する方法を
とりそうなものですけどね。今はお寺にも警備員さんが立っていて
おかしくない時代ですよ。
186 :
か:2007/01/29(月) 22:44:12
法界寺なら、薬師四十九ヶ所に入ってるよね?
187 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/29(月) 22:51:53
>182
なんかさ、お寺を恨むよりも
ちゃんと書いてなかったガイドに文句を言うべきな
印象なんだけど。
京女がイケズって解ってるし。。
188 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/29(月) 23:20:57
要予約と予約不要の両方のサイトがあったなら迷っても仕方ないけど
(それでも念のため連絡すべきだろうけど)
要予約と何も書いてないサイトがあったら予約要ると判断するのが当たり前じゃない?
対応が悪いのはともかくとして、予約の件は俺には逆恨みに見える
そんな大げさに考えなくても、確認電話一本入れれば済む話でないの。
ましてや、地元に住んでる人のようだし、出直せばいいじゃん。
相手の対応が悪いからといって、2chに文句を書き連ねてる香具師もどうしょうもないな。
佛に向かい合おうとする人間が、そんな心の狭いようでどうする?
190 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/29(月) 23:44:27
京都にある仏さんはすべて一流品です。
そんな簡単にどこの誰ともわからんもんに拝ますわけにはいきません。
191 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/30(火) 00:15:32
>>189 そういう情報交換の場なんだよw
そんなに2ちゃんねる神仏版は崇高なのか?w
192 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/30(火) 00:39:42
>>191 仏像拝観断られたご本人様ですか?
それはそれは残念でしたね。
お気持ちお察しします。
プギャーw
193 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/30(火) 01:05:37
>>192 いや、俺は貼り付けた人。(他のスレから)
194 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/30(火) 10:25:47
京都の寺に参るなら、礼儀くらいわきまえておくれやす!
195 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/30(火) 12:11:25
奉納の額が少な過ぎるんだな!
>>188 どうなんだろう。
たとえば、飲食店とかだと、「予約要」って書いてある店以外はたいてい予約なしで
入れるわけじゃん?予約が必要な店は本当にしつこいぐらい「予約してください」とか
「夜は予約のみ」とか明記してある。
飲食店と神社仏閣を一緒にするつもりはないけどさ、何も書いてなければ「予約不要」って
解釈する人のほうが多いと思うけどな、一般的には。ここの住人的には違うのかもしれないけど。
197 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/30(火) 13:58:31
数珠も持たずに寺にやってくる糞は参拝者ではなく観光客もしくは真宗禿。
例外なく駆逐すべき。
199 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/30(火) 17:59:46
上座部仏教徒でも旧同盟国であるタイ人は数珠をもつ。
それ以外の国は解放してやった恩さえ知らない糞どもだから、どのみち駆逐せねばならない。
200 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/30(火) 18:29:51
>>196 仮にレストランと同じでも
公式サイト見て書いてなかったならそうかもしれんけどさ。
非公式の案内サイトのいくつかに要予約と書いてないからって不要だと判断するのは無茶じゃないか?
それに要予約のレストランに予約が入らなかったら商売にならんけど
寺は見学客を必要とする所ばかりじゃないし。
201 :
か:2007/01/30(火) 19:20:34
だから、京都の寺ってのは敷居が高いんだよ!
自分達の都合でいきなり拝観停止したりするし
いやなひとは京都にいかなけりゃいい
202 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/30(火) 20:09:28
そうだ。そうだ。
「有り難いものを拝ませていただいている」という意識が必要。
↑
それは参拝客の方にも言えることでないかい
204 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/31(水) 08:52:12
>>199 タイ人が数珠を持ってるの見たこと無いんだがw
205 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/31(水) 10:42:55
>>204 そいつがただ念珠を持っていなかっただけだろ?
206 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/31(水) 10:48:36
>>205 いや、私はタイに通算50回くらい入国しているし、長期間滞在していたから。
寺院にもタンブンするために頻繁に、ワイ パッしに行ったが、見たこと無いね〜数珠。
ところで、あなたはどこで見たの?
207 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/31(水) 11:52:32
タイ人の殆んどは数珠を首にかけて生活している。
208 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/31(水) 12:28:04
>>206 >私はタイに通算50回くらい入国しているし
少女売春ツアーうらやましす
× 少女売春ツアーうらやましす
○ 少女買春ツアーうらやましす
210 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/31(水) 13:10:16
タイで葬儀にも参列したが 数珠所持率 ゼロ% (在家、出家ともに)
タイの色んな寺院に参拝したが 数珠所持率 ゼロ% (在家、出家ともに)
インド、ネパールの釈尊縁の聖地の周辺にある各国の寺院に行った際
タイ寺も訪ねたが、僧侶の数珠所持率 ゼロ%
首からかけているのはプラクルアンだと思うよ。
211 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/31(水) 15:06:51
>>210 小学生の肉体はイカッたでつか?
つかまったら死刑だそうだから、気をつけてね
>>200 ってことはさ、結局のところ、そういう寺は観光目的であれ信者さんであれ、結局
来て欲しくない、ってことなのかな。朱印やるからそれでカンベンしろ、それが最大の
妥協点だよ、本当は朱印もしたくないんだけど、ってこと?
うちのありがたい仏さまをみなさんも拝んでください、っていう「文化の共有」みたいな
気持ちはぜんぜんないってことなんだろうか。
213 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/01(木) 10:26:41
ゼニに困ったら、「特別拝観」とかぬかして1000円くらい取って、仏さまを見せ物にして
荒稼ぎすると思うよ
214 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/03(土) 00:44:44
万人に拝ませるというより
檀家だったら拝ませるという
方針の寺なんじゃないのか?
あるいは観光を装ってくる国宝Gメンを怖がっているとか。
215 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/03(土) 23:24:38
以前御朱印をいただいた神社や寺院に再び参拝するときってもういちど御朱印をいただきますか?
もらわない
種類が違うのなら別だけど。
217 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/04(日) 01:53:29
鷲ももらわない
でも、信仰しているのが篤い寺のものはもらう。
例)千日回峰行の寺
いただくことがあります。
その時の気分で「今日はもらっとこうかなあ」って感じです。
だから、いただいたり、そうでなかったりまちまち。
くそう。最近土曜日も出勤あるから全く朱印いただきに行けない。
来週も出勤だし。
今年、勤続ウン年のご褒美休暇が貰えるので九州でも行く予定。
話題の宮崎でもいってみるか。
219 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/06(火) 19:21:36
うちの寺も霊場札所にしたい!
なぜなら、朱印ヲタがカネ落としてくれるからw
傍目には、字の上手な人を常駐させないとなんないから大変そうに見えるけど
221 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/06(火) 19:33:55
ゴム印でOK
222 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/06(火) 20:44:15
じゃ、200円にまけろw
馬鹿、ゴム印なんて無料にしろ
築地本願寺は無料だw
224 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/06(火) 21:56:13
>>219 じゃあ、霊場にしちゃおうよ。一緒に考えたげる。
どこの何ていう寺で、何を祀ってる?
225 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/08(木) 07:22:24
ヘタクソな字で愛想の悪い奴多い
判も逆さまに押したりするし、いい加減である
字はまあ、うまい下手じゃなくて「迫力があるかどうか」っていう気もするがな。
ご朱印帳が手に入らない〜
くっそ〜
228 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/08(木) 20:09:15
229 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/08(木) 22:49:41
最近朱印を集めはじめました。
朱印帳の大きさっていろいろあるんですか?
また、種類もいろいろあるんですか?
230 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/08(木) 22:51:01
最近朱印を集めはじめました。
朱印帳の大きさっていろいろあるんですか?
また、種類もいろいろあるんですか?
231 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/08(木) 22:58:11
232 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/08(木) 23:13:02
>>227です
まずはシンプルなやつから始めたいので、
和紙専門店や文房具コーナーで探しているのですが
さっぱり見つからない…。お寺や神社に行って買えば
いいんでしょうけど、あるかどうかもわからないし、
気に入る表紙かどうかもわからないので…
田舎だから売ってないのか?!くそぉ〜
ちなみに仙台です。全く見つかりません。
一冊目だから気に入ったの使いたいんだYO!
234 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/09(金) 00:15:36
>>234、235さんありがとうございます。
瑞巌寺の存在を忘れていましたYO。
かっこいいのだといいなー
まずはお寺用と神社用に2冊手に入れます。
初朱印を手に入れるまでもう少し!
無駄に朱印帳を集めてしまいそうな自分がいる・・・
240 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/09(金) 21:07:57
>>232 革堂のメガネかけたハゲのババア、うるさいわ
早く死ねばいいのに!!
241 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/09(金) 22:59:15
242 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/10(土) 00:50:28
>241
えぇぇぇぇぇーーー!!!
>239
奈良の店で直接大きいほうを購入
同じ模様の色違いがありサイズはだいたい18×12cm
値段は\1600だったかな・・・自信ない
春日大社の小は同じデザイン+箔押しで確か\1200+御朱印\300
でもリンク先のものは箔は同じだけどデザインが違うね
菊の朱印帳は平等院の売店で見た気がするけど・・・
>>240 なに言ってんだ(#゜Д゜)
あのばあちゃんがいてからこその革堂だろうがっ!
245 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/10(土) 10:57:47
台湾33観音霊場のうち4ヵ寺ほど廻ってきたよ。
朱印は予め尊名等が印刷された専用朱印帳に該当寺院でスタンプを頂くのみ。
お寺の人の話だと、廻ってる日本人はそこそこいるみたい。
246 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/10(土) 13:21:18
何か私のは紙質が悪いのでしょうか?何か字が滲んでしまうらしいのですが・・・
どうか紙質の良い納経帖を御紹介下さい。
247 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/10(土) 15:05:38
>>246 どこで購入された納経帳を利用されているのですか?
滲みに関しては、過去レスにも出てきましたが裏写りしないように工夫している人が多いようです。
真ん中の紙と紙との間に、何か紙を入れる等。
通販で購入したいのですか?それとも近所の寺院で購入したいのですか?
寺院なら、どこら辺の地区が良いか書くと良いかもしれませんね。遠いと大変でしょうから。
248 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/10(土) 15:18:46
滲みは紙質が原因の場合もあるが、墨が悪い場合にも起こるよ。
249 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/11(日) 13:17:09
よくお寺を散策に出かけています。
どうせなら御朱印もらっていこうかと。
みなさんは、最初にもらった御朱印はどこのですか?
お勧めの朱印帳があればお願いします。ちなみに東海地方で。
250 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/11(日) 13:26:17
最初に自分からカネ出してもらったのは、祖母の集印帳に法隆寺のものだった
高校2年だったな
自分の集印帳買ったのは、それから二年後で、大阪の四天王寺だったな
自分は伊勢神宮スタート。
東海地方では微妙にないが、行ける範囲だし、ここからスタートがいいんじゃない?
とは思うけど、お寺なのか。お寺だと、京都の知恩院が初めてかな。
252 :
249:2007/02/11(日) 14:22:27
>>250 >>251 ありがとうございます。
やはり伊勢神宮が思い浮かびますね。
法隆寺もいいなぁ。
神社編と寺院編で2冊スタートしようかな。
初回 奈良県奈良市 西大寺
100番 岩手県盛岡市 報恩寺
200番 長野県諏訪市 諏訪大社 上社本宮
300番 大阪府泉佐野市 慈眼院
400番 京都府京都市 真如堂
500番 山形県山形市 立石寺
600番 滋賀県大津市 日吉大社
700番 島根県出雲市 出雲大社
800番 和歌山県岩出市 根来寺
それなりに大きいところがキリ番に来てる様な感じですね。
何番目に何処の寺とか意識して貰ったことが無いので、というか
最近まで朱印帳の総数も知らなかったのでよくわからなかった。
現在総数850ぐらいのはず。仕事が忙しかったから整理してません。
1000は何処になるんだろう・・・
254 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/11(日) 19:47:32
一つのお寺でも朱印の種類はいくつかあるものなのですか?
その場合、これでお願いしますと言うものなのですか?
255 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/11(日) 20:22:42
>>254 言ったほうがいいね
四天王寺なんか沢山の札所になってるから、言わないとどこのものなのか分からない
257 :
249:2007/02/11(日) 20:47:26
>>256 真清田神社のいいっすね。
悩んでしまいます。。。
258 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/12(月) 11:01:45
最近朱印を集めはじめました。
疑問に思ったことを聞きます。
朱印はどこの寺院、神社でももらえるのですか。
朱印どこでもらえばいいんですか。
場所は表示してあるのですか。
よろしくお願いします。
寺院と神社では場所がちがうのですか。
259 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/12(月) 11:19:42
先ず札所になっている寺院であれば何処でも納経印は頂けるはずですょ。
神社で頂くのはご朱印と呼び寺院で頂くのを納経印と呼ぶのだそうです。
260 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/12(月) 12:11:34
261 :
249:2007/02/12(月) 14:14:25
>>258 疑問、たくさん浮かんでくるよね〜。
一連の流れを説明してくれる方いませんか?
過去ログ読め
教えて君はウザイので過去ログ読んでください。
実際に体験していけばわかることではないかい?
極端なことを言うと手ブラで行ってももらえるところはもらえるし。
265 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/12(月) 17:37:49
結局、ご朱印や納経印の由来って何よ?
何がどう違う訳なの?
266 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/12(月) 18:00:59
納経帳というのだから写経を収めた印として頂いたのが始まり。
字が書けなくて写経が出来ない昔の人がお経を唱えた印に朱印を頂くようになった。
今のスタンプラリーのようなご朱印集めはおかしい。
またでたよ
夫婦で連休、行楽がてら行ったお寺でご朱印もらったら、窓口のおばちゃんに、「自分も若い頃
三十三箇所とかを何度もまわったが、結局その朱印帳は一冊は夫、一冊は子供のお棺に
入れることになってしまった、あまり若いときに一生懸命まわるのもよくないかも」などと、
嫌な話をしてくれましたorz
269 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/12(月) 22:22:20
三十三ヶ所など、すべて回ると早く死ぬという、おばあちゃんがいた。
必ず、一ヵ寺残しておいて死ぬ前に朱印もらわないといけないらしい。
みなさんは、このような話聞いたことがありますか?
270 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/12(月) 22:26:28
>>269 ない。 運良く死ぬ前に朱印もらいに行ければ良いけど、
大抵は病気とかで朱印貰わず悔いを残してあの世に逝っちゃいそ。
納経印も御朱印も同じ。
札所になっている寺院でも、「御朱印はこちらです。」と看板
札所寺院の授与品コーナーで「ご朱印帳」と表題のものが売っている。
気にすんな。御朱印の起源なんてどうでも良いんだよ。
>>268 でも、その窓口のおばちゃんは長生きしてるわけで。
過去ログだったと思いますが、宮崎の高千穂神社では
かなり高齢のおばあさんが御朱印を書いてくださるとのこと。
最近書いていただいた方、居られます?
近々参拝に行く予定です。
274 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/12(月) 23:36:34
革堂のハゲばばあなら元気だよ
>>273この夏に行ってきたけど、書いてくれたのは神主のおじさんだったよ
>256
真清田神社は透明のカバーも付いてていいね
あのサイズの朱印帳は田県神社とかと同じだから流用できる
小さいけどサイズにこだわらないならお薦め
>>273 わしも9月に行ってきたが、神主さんだった。
天岩戸神社ではバーちゃんに書いてもらったよ。
>>275氏
>>277氏
申し訳ない。
>>277氏のレス読んだ後、ネットで調べたら、
天岩戸神社と勘違いしていた見たいです。
で、
>>277のレスを読んで安心。
ちなみに、高千穂に行かれたとき日程はどうされました?
自分は延岡からバスで朝高千穂に入って夕方熊本へ
行くつもりでいるんですが、高千穂巡りはそれくらいの
時間で廻れますでしょうか?
279 :
277:2007/02/13(火) 22:40:45
>>278 3時間あれば余裕だと思うが、わしはバイクだったからなー。
役にたたんでスマンm(__)m その辺はよく調べてみてくれたまえw
機会があれば、高千穂に泊まって夜神楽(500円)を見るのもお勧めですよ。
280 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/14(水) 14:07:51
しかし思うのですが近頃の坊さんは全く字が書けませんね!。
281 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/14(水) 14:31:18
それで?
282 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/14(水) 14:47:07
札所なのに、半紙の書置きを渡す寺院は今すぐ、札所を辞めて
他の寺院に札所を変わってもらうべきだとは思う。
283 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/14(水) 14:49:48
北野天満宮の朱印もパートの女の子が書くから、稚拙だったよ。
その字を見た母が「これでも学問の神さまをまつっている神社なの?」とあきれていた。
284 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/14(水) 15:05:45
札所などでご自分が気付いた事などはドンドン質問をしましょう。
決して失礼な事ではありませんので!
285 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/14(水) 15:28:29
>>283 おめぇのババァなんざシラネってのw
286 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/14(水) 15:52:05
と字の下手な坊主か神職が言っております。
>>286 おめぇのババァなんざシラネってのw
288 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/14(水) 15:53:59
>>284 今まであなた自身が札所で気がついたことで、過去に質問したことを教えてください。
どんなこと聞きましたか?
>>285 おまいのババアこそ、革堂で朱印書いてるんだろw
>>289 おめぇのババァなんざシラネってのw
291 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/14(水) 16:22:37
もうスレ汚し止めろって。君達は信心している人達なんでしょ。
,l、::::::::::::::::::::::::::::::::::|:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:l
,ハ::`丶、:::::::::::::::::::::::|:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;_,, -‐:〈
{;;;;ヽ、:::::`丶、:::::::::::::l:;:;:;:;:;:; ィ";:;:;:;:;:;:;:}
,l;;;;;;;;;シ丶、:::::::`:`:ー'‐::'':"::::::::_, ィ"´;;l
fうl;;;ミミ、 ``丶 、::::::::,: - ''"´ リ;;;;;;f-、
{ l l;;;;;ッ=` (三> `^´ (三シ ム;;;;;;ソl}
t !;;;リ _,,...,,_ _,,..,,_ l;;;//
゙l ヾ;l :'ィテヘ9ンミ ,: ',シヒ9ン、 l;//
`ーll! `''==ヲ' l:.:^''==彡'" ,!リノ
ll ` '' " l:.:.:` '' " ,i;;l´
li, ,r .: :.ヽ、 ,:,り
t、 / ゙ー、 ,r '゙ヽ /,K′
ゝ、 ,:' :~: } // /ヽ、
/{lヽ ,ィ==ニニ==,ノ,ノ7 /:.:.:.:ヾニヽ
, ィ/:.:い ヽ `` ー一 ''"/,/,/:.:.:.:.:.:.:.:ソ }- 、、
/ /:.:.:.:ヽヽ `' ー‐ -- '"//:.:.:.:.:.:.:/ / ` 丶、
,, - { ヾ:.:.:.:.ヽ丶 //:.:.:.:.:, -'" ,/ ` 丶 、
,, - ''" 丶、 `` ーゝ、ヽ.,_,,ィ"ェくユ- ''" , ィ"
>>269 私のおばさんが言っていました。
おばさんの夫は三十三ヶ所を集めたのに60を前に癌で死んだ。
「でも失敗した。最後に山のきつい所を残してしまったと。」
294 :
269:2007/02/15(木) 20:45:32
山のきつい所って、どこでしょうかね?
長命寺でしょうかね?
>>294 長命寺より上醍醐寺のほうが絶対しんどい。車つかえないし。
296 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/15(木) 22:09:36
登山道の反対側に上醍醐寺勤務の僧侶が使う車道がある。
そこから行けば、超楽勝よ。
いぱーん人が使って良いのか?
298 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/15(木) 23:00:41
>>294>>295>>296 施福寺だろう。
おじさんが死んだ時期にもよるが
播州清水寺や観音正寺なんかも山の上のキツイ所の候補かな?
両方とも自動車道が出来て20年くらいだからな。
299 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/15(木) 23:48:43
300 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/16(金) 01:44:15
↑ 昔っていつ?
301 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/16(金) 20:41:43
>297
一般のひとは立ち入り禁止です。
僧侶がいかに大変な難行・苦行をしているか知ってもらうために、険しい道を上ってもらいます。
302 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/16(金) 22:00:42
一般のひとでも普通に行けます。タクシーなんかお客さんを連れて行って
参拝や朱印が終わるまで待ってますから・・・
303 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/16(金) 22:25:40
301はなにか勘違いしてるな
僧侶の修行は、一般人に自慢したり押しつけたりするものではないだろう。
たぶん、何度も出没して叩かれてる納経オタが勝手思いこみスレしてんだろうな
304 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/16(金) 22:48:17
エスカレーターつけてほしい
305 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/16(金) 22:49:46
つけてもいいけど 高いぞ。 運賃。
∧_∧ 納経ヲタ?ぼこぼこにしてやんよ
( ・ω・)=つ≡つ
(っ ≡つ=つ
/ ) ババババ
( / ̄∪
∧_∧ ノロウイルス撒いてやんよ、これで御朱印じゃなくて納経印だ言えなくしてやんよ
( ・ω・)ノ>゚+。:.゚
C□ / ゚。:.゚.:。+゚
/ . |
(ノ ̄∪
308 :
249:2007/02/17(土) 03:19:22
真清田神社の御朱印帳買ってきました!
透明カバー付きでいいね。小さいけど持ち運びがいいから気に入ってます。
東海地方(愛知周辺)でお勧め御朱印あったら教えてください!
スタートしたばかりです。よろしくお願いします。
>308
デビューおめ。
愛知で定番は熱田、真清田、国府宮、砥鹿あたり?
車なら滋賀の多賀、太郎坊宮、奥石などもいいよ。
あとは、近所で頂けるとこに行ってみるとか。
御朱印頂ける神社はほぼ全市区町村にあるから(知らないだけで
>>308 日本3大東照宮の内の2つ鳳来寺山東照宮、久能山東照宮(静岡)はいいよ。
もしくは、田県神社・大縣神社・間々観音あたりは御朱印抜きにしても一度行ってみてほしい。
312 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/17(土) 16:34:54
東京多摩の高幡不動の門前に店を構える高幡饅頭の経営者は、
創価学会員で公明党所属の市議会議員です。
善男善女の皆様、注意ください。
313 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/17(土) 16:46:48
東照宮って言えば上野東照宮の朱印は最悪だな。
あれだったら文字コピーで判押しただけのもののほうがマシ。
314 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/17(土) 16:54:22
315 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/17(土) 16:57:15
>>312 ・・・関東三十六不動スレにも教えておいてあげてくださいな。
>>315 誘導ありがとうございました。書いておきました。
東照宮は狙って廃墟にしているのか?
318 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/17(土) 17:21:02
>>316 そっちは、北関東ですよ
高幡は 関東三十六不動の札所寺院なので、関東の方が良いかと思いますよ。
321 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/17(土) 17:50:03
上野の東照宮は一応、拝観料を取っているのにね。
神職や巫女さんも見かけませんね。
神社に良くありがちな、どっかの神社と兼務なのかな?
322 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/17(土) 19:36:30
近畿三十六不動尊もよろしくね!
玉石混交だけどねw
諏訪大社の4宮めぐったけど、思っていたより小規模だった。4宮とも500円。
前宮から行ったんだけど、10時近くにならないと人がいないみたいで、1日で巡る人は時間管理に注意。
最後の秋宮で朱印帳パラ見してたけど、これが前スレだかで誰か書いてた遊びスタンプチェックだったのかな?
ほかの3宮すべて押してあったからか、御供物もらえたので、このためのチェックな気もするけど……
324 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/17(土) 19:56:40
>>314 あれぇ〜?
俺のと全然違う。
最近もらったんだけど、書置きの半紙で●手な字で「東照宮」
って書いてあって肝心な朱印は「上野栄誉権現」と「東照宮社務所」
の2つ(認印より少し大きいくらいの大きさ)が押してあるだけ。
あと徳川家康の戒名の黒スタンプ印も押してあったな。
なんか全体的に勘弁してよって言いたい感じだった。
325 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/17(土) 20:14:26
>>324 以前に上野東照宮で朱印もらったとき聞いてみたけど、昔は受付や授与所のおじさん等が書いてくれたらしい。
いまは神職がいないと書けないということになってるみたいで、書き置きの現在の書式になったみたいよ。
326 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/17(土) 20:19:02
>>326 何だよ、そのイケてないHPはw 御朱印少なさ杉w
328 :
308:2007/02/17(土) 20:46:17
329 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/17(土) 20:48:17
>>199 お前みたいな排他的なアホがいるから仏教は低迷してんだろ。
>>329 とんでもない亀レス止めてくんない?荒れるから
仏教の低迷は
>>199のようなDQNだけが原因じゃないよ。他のスレでやってくれ。
性器神社行くならついでに犬山成田山
寺としては大したことないけどここから見る犬山城の景観がすばらしい
>331
知立の弘法さんの御朱印は達筆で非常によい。
そこで御朱印帳を買うと、「朱印帳」と名前も記入してくれる。
犬山城は、針綱神社、猿田彦神社、三光稲荷神社の3つを頂けるよ
335 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/19(月) 01:20:31
>>334 城でくれるのか?
麓のどこかの神社でくれるのか?
336 :
328:2007/02/19(月) 09:50:23
>>331-334 皆さんありがとうございます。
御朱印をもらうだけじゃなくて景色がきれいな所がいいですね。
これからは、梅や桜が見事だろうな。
あと、出かける時は一日でたくさん回るんでしょうか?
どうせならたくさんゲットしたいという願望はありますが。。。
337 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/19(月) 10:31:42
>>249 時間と車があれば、知多四国巡礼もいいね。
専用の納経帳を買うと、100円で印がもらえるよ。
338 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/19(月) 14:02:12
>>338 ∧_∧ 納経ヲタ?ぼこぼこにしてやんよ
( ・ω・)=つ≡つ
(っ ≡つ=つ
/ ) ババババ
( / ̄∪
340 :
オチャ ◆1yKIiDylJg :2007/02/19(月) 15:16:02
平安神宮の朱印帳は神
>>312 ちなみに日野市の市の基盤は共産党だぜ!
341 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/19(月) 16:45:22
記念スタンプ
342 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/19(月) 16:50:04
んっ?納経帖とご朱印帖の違いとは何?
343 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/19(月) 16:55:20
きちんと写経を納めて御朱印をいただいた者→納経帖
納経もせずに御朱印をもらう御朱印ヲタ→スタンプ帳
またでたよ
345 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/19(月) 17:22:18
>>343 私は神社で貰うのがご朱印でお寺で貰うのを納経印と聞いたのだが?
>>343 札所寺院で「ご朱印帳」が頒布されている件、ご朱印はこちらにと看板が出ている件
坂東の由緒ある札所寺院や、100観音の番外札所寺院、善光寺もご朱印帳
お前を前スレでもやっつけたのにまだ出てくるのか?
現代ではご朱印=納経印だ。どっちでもOKなんだよ。
寺院でご朱印を貰った時に挟まれる、ご朱印についての薀蓄の紙を集めているが
ほぼ100%ご朱印と書かれているぞ。( )して納経印と補足されている程度だ。
347 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/19(月) 18:50:37
桜はまだ早いので梅の咲いてそうな天神さんに行こうかな。
今年は、暖かいので開花時期が例年より早そうですね。
朱印のことを英語で記念スタンプって言うだけなんだけどね
梅ならもうがつんがつんに咲いてきてるよ
351 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/19(月) 23:12:24
352 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/19(月) 23:35:33
>>350 強欲坊主・有馬頼底まで会議に出てたものねwww
353 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/20(火) 09:52:17
おはよう。質問ですが
延暦寺には専用の朱印帳は置いていますか?
朱印帳は何種類かあるものですか?
354 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/20(火) 10:43:50
>>353 あるよ。
不滅の法灯の入れ物がデザインされているやつが、
これは下の滋賀院門跡でも手には入る。
355 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/20(火) 13:59:05
延暦寺のご朱印帳は大きさは大きめの部類ですか?
比叡山だけで、ご朱印は何個貰えるんだろう?
やっぱりテンプレにFAQは要るかな
比叡山(part4スレ414・415・436情報)
東塔では、
東塔(五智如来),大黒堂(大黒天),文殊楼(文殊菩薩),根本中道(医王殿),
法然堂(@法然上人,A文殊大士),万杯殿(大悲殿),大講堂(大日如来),阿弥陀堂(寂光殿) ,
法華総持院(通常は受け付けていないが、西国番外でどうしても頂きたいと頼むと渋々出してくれる)
西塔では、
釈迦堂(大悲殿),箕渕弁天堂(大弁才天女)
横川では、
横川箸塚弁天社(大弁才天女),横川中堂(大悲殿),
四季講堂(@元三大師,A角大師,B大悲殿,C御詠歌),横川定光院(南無妙法蓮華経)
西塔と横川の中間点
青龍寺(阿弥陀如来)
ケーブルカー側
比叡山無道寺明王堂(無道尊),無道寺弁天堂(大弁天天女)
滋賀県側ふもとでは、
走井堂(元三大師),六角堂(早尾地蔵尊) ,生源寺(最澄誕生寺院),
滋賀院門跡(天台座主御座所)
その他に坂本に所在する小寺院で
律院,実蔵坊,寿量院,蓮花院,双厳院,宝積院,仏乗院,薬樹院,妙行院,瑞応院など
357 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/20(火) 18:48:31
この前、永田町の日枝神社に参拝してきた。
ネットで公開されている日枝神社の御朱印には、緑の葉の印が左上と右下の二箇所に押されているものと、
これが全く押されていないものがあり、自分の御朱印はどうなるのだろうと思っていたら、
右下の一箇所だけに押されていた。
358 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/20(火) 20:04:13
>>356 サンクス
比叡山Uスレに、資料の意味で貼っておくかな〜
359 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/20(火) 20:06:24
比叡山のご朱印帳持ってる人、タテ・ヨコのサイズ教えてくれたら
うれしいな〜
↑
持ってるんだけど,定規がない… orz
よく使っている杉本寺とか,浅草寺・中尊寺・高野山なんかと同じだよ。
361 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/20(火) 21:17:48
>>360 浅草寺と同じサイズ で了解しました(^^
比叡山はご朱印帳は何種類かあるのですか?
>>357 俺のは左上と右下のタイプだった。
日枝神社は裏手のお稲荷さんの階段もいいね、赤い鳥居が一杯立ってて異世界風
むろんエレベータも良いのだがw
363 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/21(水) 00:50:48
印鑑一つあるかないかでも、得した気分、損した気分になるなあ。
バイトだから気にすんなよ
365 :
308:2007/02/21(水) 14:44:22
いつもお世話になっている初心者です。何とか10ヶ所ほど頂きました。
今日も出かけました。愛知のT神社。
巫女さん(バイトかな)に、「お気持ちで」と言われたので標準300円を出しました。
巫女さん:「さ、300円ですかぁ〜」
自分:「はい、300円でお願いします」
巫女さん:「300円でよろしいんですかぁ?」
自分:「はい」
巫女さん:「はぁ、御参りありがとうございました」
こんな時はどうすればいいんでしょうか?
いくら必要なのか聞くのもなんだし。。。
始めたばかりなのに、300円トラウマになりそうですorz
366 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/21(水) 15:05:25
>>365 おまい、何か初々しいな。
自分が朱印集めし始めた15年前を思い出す。
367 :
365:2007/02/21(水) 15:10:54
>>366 堂々としてればいいんですか?
15年ですか〜、ボクにとっては神ですね!
「御朱印お願いします」って言うのもドキドキしちゃってるよ。
>>367 そういうときは「他では大体、この金額だったのですが」とか言ってみたら?
あっちだって、それくらいは把握してるのに口にしてるんだろうから。
聞く限り、500円基準のところなんだろうけど。
「お気持ちで」というと、大体の人が多めに出すの見越して言ってるんだとしたら、最悪だな。
大抵のところは、本音でそういってくれているんだと思いたいが。
369 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/21(水) 20:10:59
私は納経所では必ず千円を出す事に決めています。
結構お寺さんでは御茶や御法話などで優しく接待して頂けますよ。
371 :
365:2007/02/21(水) 20:33:37
>>368 明らかに「少なくない?」って感じの態度だった。
千円は無理です。必ず千円というのも…。
372 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/21(水) 20:43:14
漏れは集めだして、8年になるがもう堂々と開き直り、
「他の寺社では300円が大半で、相場だと思いますので、
同じようにこの金額を納めさせていただきます。」
と答えている。特にこれまで問題は無い。
373 :
365:2007/02/21(水) 20:54:45
>>372 それでいきます!
問題は、現地で勇気を出して言えるかだなぁorz
伊勢神宮でお気持ちでと言われた時、「この中から300円で・・・」と言った時があったが、さすがに赤面した。
大事なところが抜けた、千円札を出してその中から300円という話です。
376 :
372:2007/02/21(水) 21:51:23
>>373 よし、それで逝け。
同じ名古屋の人間なんだな。小牧市の田縣神社へは入ってこい。
このスレで有名なちんぽこみこしの朱印帳が手に入る。
3月15日はそのご例祭の日だから行く価値はあるぞ。
>>373 そんなのは慣れだ、行って慣れろ。
たまに御朱印代を遠慮されたりするがなw
>>376 (=゜ω゜)ノぃょぅ、俺も名古屋だ。
3/2-国府宮はだか祭り
3/11-大県神社例祭(まんまんのお祭り)
3/15-田県神社例祭(ちんちんのお祭り)
もうこの季節か〜
そういや、例祭日の田県神社の御朱印は形が違うらしいしね。
378 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/21(水) 22:56:13
>>377 大県神社の例祭はどうなの?
いつもと同じなの?
379 :
373:2007/02/21(水) 23:45:48
皆さんありがとうございます。とても勉強になります!
これからも頑張って逝ってきます。
名古屋人多くね?
どれくらいもらってるんでつか?
いい加減質問厨ウザいな。
もう充分馴れ合ったろ、そろそろ退け時だよ。
381 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/22(木) 13:21:38
>>333 何故に知立の八十八ヶ所は(88ヶ所×2)なのですか?
382 :
373:2007/02/22(木) 17:52:02
質問すると叩かれるお
お代は結構です、と言われた事もままあるし。
300円がやっぱ普通だよなあ。
お気持ちでといって300円で足りなさそうにするくらいなら、
最初から「御朱印料500円!」とか「御朱印料1000円!」
とか貼り紙しとけよって感じだ。
京の生臭坊主みたいな感じだな。
晒せよ。愛知のT神社って何処だ?
384 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/23(金) 08:22:42
>>383 晒すことはやめときます。それにしても巫女さんの態度がトラウマに。
張り紙してあるとほっとします。
一筆書くだけで千円はね。
字はともかく朱印がまったくかすれていたりってトコには特に!
385 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/23(金) 09:50:33
特に決めている所はないと思いますが・・・
もし〜料として設定されているのであれば必ず領収証を発行しなければいけませんからね。
386 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/23(金) 17:47:40
京都・大徳寺黄梅院でいただいた朱印は見開きすべてに揮毫され、料金1000円でした。
初めて行かれる方、ご注意ください。
387 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/23(金) 17:57:30
>>386 見開き総てにですかぁ、素晴らしいですねぇ!
納経印に関して料金は全く問題ではありませんから。
388 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/23(金) 18:15:30
>>386 料金は明記されてたの?それとも事前に1000円と伝えられたの?
389 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/23(金) 19:01:37
汗っかきな人
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
デストラクション [同性愛]
【うに】紙ジャケ探検隊26【もう少し欲を抑えろ】 [洋楽]
ずっと俺のターン!→射手座野郎のケイナー→第38矢→ [占い]
【USJ】ハリウッド・ドリーム・ザ・ライド 2曲目【HDR】 [遊園地]
四国お遍路同行二人 十一巡目 [国内旅行]
393 :
386:2007/02/23(金) 23:56:19
388さまへ
事前にはどこにも明示されていませんでした。
見開きすべてに短歌のようなものを書かれ「1000円いただいております!」と当然のごとく言われたので、1000円支払いました。
ですから、大徳寺の黄梅院に行かれる方はご注意ください。
394 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/24(土) 00:03:05
>>393 また淋済か!
値段自分から聞いたの?これからは聞かないで300円だけ置いてきちゃうとかw
でも京都って悪どい寺が多いね
1000円払わなかったら通報されるのかw
それとも「地獄に落ちるぞ!」とか呪われるのかwwww
京の観光坊主はなんと強欲なんだ!
396 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/24(土) 00:52:11
>>393 ようやく気付いたようだな、俺が甘いといった意味を。
まあ、これもいい経験だ。
>>396 なんか、お前の上からモノを言う感じが気にくわない。
同格の摂社と同じページに二印押して
「ふたつだから500円です」ってのは
得したんだか損したんだか
400 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/25(日) 10:48:34
401 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/25(日) 15:19:12
峯島茂兵衛
東丸神社で稲荷の朱印くれって言うのやめてやれよ。
宮司さん心が折れちゃってるよ。
403 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/27(火) 21:57:59
以前、このご朱印スレで
寺院などでいただいた「縁起」や案内などをクリアファイルに入れてる人が居ましたが
一ケ寺ずつわけてます?それにするとすぐに一杯になりません?クリアファイルは通常30〜50ポケットだから。
そうするとクリアファイルも、すごい冊数になるな〜なんて思ったり。
もしスレ見てましたら、どんな感じにしているのか教えていただければ参考にしたいです。
>>403 もし貴方が都市部に住んでいるなら無印良品に
ルーズリーフで収納できるファイルみたいのが
ありますので見てみてください。文具のところにあります。
カッカッカッカッ
>>403 前スレでクリアファイルについて書いた者です。自分の現状を書いてみますと・・・
100Pが1冊。60Pが2冊。40Pが3冊。全て埋まっています。
仰るとおり、1ヵ所のお寺や神社で1ポケットを使っている・・・・と言いたい
所ですが、自分の場合時系列でどんどん入れていってるだけなので、
全く整理されていません。多分何度も行った所は何カ所も占拠していると思われます。
今後は複数のクリアファイルを例えば
「東北・北海道の巻」「関東・東海の巻」「近畿の巻」「四国・九州の巻」
とかに分けて尚かつ、タブを付けるとか整理しないとダメかと思ってます。
さらに、自分の場合深刻なのがファイルに入らない宝物等の写真集です。
既に本棚いっぱいです(^^;;
これもクリアファイルと同様に本棚を区切ったりしてデータベース化
したいなあと思ってます。
ちょっとスレ違いで申し訳ないです。
406 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/28(水) 20:21:51
私は東大寺の二月堂の観音さまを信仰しているのですが、
毎年、お水取り(修二会)に参籠して、その記念として二月堂の朱印をいただいています。
その朱印は他の朱印帳とは別にして、独自のものにしています。
同じ朱印を毎年毎年もらうのはさすがに飽きてきますが、信仰の証みたいなものなのでこれからも続けようと思ってます。
>>407 平成九年の元旦からですから、今年でちょうど10年になります。
信仰心がもっと篤かったころは、元旦や毎月18日の縁日や8月9日の「およく」にも参詣して朱印をもらっていました。
>>406 >>409 すいません、そのご朱印は毎回 内容(中身)が違うのですか?
って変な聞き方ですけど・・・
>>409 ほとんど同じです。変わると言えば、「観自在」とか「観音力」とか書く所が変わります。
412 :
名古屋@初心者:2007/03/02(金) 11:10:17
今日は、国府宮はだか祭りですね。
こんな祭りがある日、御朱印は変わったりするんでしょうか?特別仕様とか?
たぶん今日はすごい混みようだから近場を散策します。
413 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/02(金) 11:16:15
>>409 ご本尊様がコロコロ変わるはずが無いのと同じ様に納経印の内容は変わりませんよ。
他にお堂があればまたその納経印もして頂けるはずですよ。
東大寺・二月堂の場合はハンコも大・小などいろいろあり、受納所には書く方も2〜3人いて「観自在」と書くときもあれば、「観音力」と書かれるときもあります。
415 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/02(金) 20:07:37
職衆でもないのに「参籠」できるのかい?
>415
東大寺・二月堂の修二会においては「職衆」とは言わず、「練行衆」と言います。
参籠は修二会に奉加する講の者も特に許されて、参籠することができます。
417 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/03(土) 01:14:21
東大寺に何種類御朱印があるかは、過去スレで何度も話題になってるけどね。
東大寺では、大仏殿のほかに、回壇院(漢字まちがえていたらごめんなさい)、二月堂、三月堂、四月堂などでほとんど常時(特別な行事があるときを除く)
で朱印がいただけます。
あと、俊乗堂や指図堂でもいただけるときがあります。
八幡殿でもいただけるかもしれません。
勉強不足で申し訳ありません。
419 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/03(土) 09:30:00
>>416 「練行衆」はお水取りやる職衆のごく一部ですよ。
他役に出仕するお坊さんは、やはり「職衆」です。
420 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/03(土) 10:08:34
419
どうでもいいよ
スレ違い
>>419 いえ、東大寺の修二会においては、11人の「練行衆」とその行を支える堂童子、僧綱などの半俗の方々によって成り立っております。
いい加減、スレ違いだけどさぁ
たしか行を練りあげていくから
練行衆なんだっけ?
鐘楼に無人で古ぼけた朱印所があるけれど・・・
424 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/03(土) 17:26:44
僧綱が半俗っておかしくないか?
425 :
名古屋@初心者:2007/03/04(日) 11:04:29
青春18切符始まったんでちょっと遠くに行こうかと。
今年は、安く販売してる!のんびり出掛けてみます。
お勧めありますか?
出発点も言わずに聞くなよ
今年はっていうか今回だけな8000円
425では無いけど、今から18キップ使って京都へ行ってきます。
伏見と太秦。ちょっと離れているけど。
伏見水巡りとかしてたら両方はきついんじゃん
泊りがけかな
太秦は行く途中に芸能人祈願しまくり神社があったな
京都はレンタサイクルで回るのがイイ
レンタサイクルのかご、もっとおっきいのがいいな。
おみやげいっぱい買うのに
431 :
名古屋@初心者:2007/03/04(日) 15:26:38
432 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/04(日) 15:46:41
>>429 ちゃんと元に戻すなら、放置自転車でもOK
尾張大国魂神社とかいいんじゃない?
434 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/04(日) 16:48:22
名古屋は東西南北どっちにも行けすぎて
お勧めしにくいな(もっと絞ってもらわないと)
西:関西本線で奈良を目指してみる
西北:琵琶湖一周旅行(比叡山,竹生島)
西北2:若狭路と天橋立(越前若狭一宮と成相寺)
南:とことん列車の旅 伊勢と熊野
北東:中央線で諏訪湖・甲府(大河年だし)
437 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/05(月) 00:01:31
石山寺で朱印をいただいてきました。
なんて書いているのかわかりません。
大○○。
わかる方教えていただけませんか。
例よって大悲殿だろうか
439 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/05(月) 00:50:16
天王寺の勝鬘院愛染堂は御朱印かいてもらえるのでしょうか?
以前行った時、すでに書かれているものがお守りと一緒に並んでいて
書いていただけないような予感はしていますが。
>425
奈良はいっぺん行っとき
交通はあまり良くないが日帰り圏内、見どころ御朱印どころは山ほどあるよ
あとは近くて遠い鳳来寺など
時間次第で豊川、豊橋、蒲郡に寄っていける
>>439 書いてもらえるよ、お守り売りのおばあちゃんに。
443 :
名古屋@初心者:2007/03/05(月) 08:03:13
皆さんありがとう。
5枚の18切符でがんばってみます。
奈良に行くとあちこち目移りしてしまいそうです。
朱印料が・・・。
関西本線で奈良行くなら伊賀上野の手前佐那具駅から
伊賀一宮に寄るのもいいよ
445 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/05(月) 19:20:21
>>442 そうなんだ。
あのおばあちゃん、ずいぶんと愛染様を信頼していて話してて気持ちよかった。
関東の人間から見ると関西のほうが小さくてもいまだに信心が根付いてるお寺とか神社が多いと思う。
うらやましい。
勝鬘院に行ったらちょっと足を伸ばして、天下茶屋聖天のおばちゃんの
相田みつおばりの筆跡に度肝を抜かれにいこう。
大判の朱印帳を渡すのがポイントだ。
447 :
名古屋@初心者:2007/03/05(月) 21:54:04
>>444 ありがとうございます。いくらでも途中下車できるんだった!
寄ってみようと思います!
奈良は平城京も悪くないけど
南部の飛鳥サイクリングなんか好きだな
天気がよければお勧め
さっきから、朱印帳の中身をエクセルに書いて居るんだけど、
なかなか読めない墨書きがある・・・
大悲殿とか良くあるやつなら簡単なんだけど、達筆すぎて
わからん字とかは大変だ。
革堂は読めねえぞ。
450 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/05(月) 23:18:06
>>444 佐那具から敢国神社までなんて遠すぎるよw
敢国神社行きのバスも無くなったよな。
この前行ったら本数が少ないながらも残っていたバスが無くなっていたよ。
名阪国道ですっ飛ばせ
革堂って名前からして危ない匂いを感じる
455 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/06(火) 18:57:24
革堂がヤバいんじゃなくて、朱印書いてるハゲのババアがヤバいの!!
ヤバイと言えば、円町だるま寺のおばあちゃん、今にも倒れそうだよ。
見てて冷や冷やした。
>>455 そんな事言ってると「靴のままあがってくださいよ」って
ばあちゃんに言ってもらえないよ。
458 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/06(火) 20:32:58
>>446 今回は、天下茶屋行こうか迷ってます。時間がきつそうで。
清荒神、門戸厄神、今宮戎、生國魂神社、勝鬘院、住吉大社(初辰さん)と行こうと思ってます。
時間があればサムハラ神社にも四天王寺の庚申堂にもいってみたいし。
関東の人間で聖天好きなんで次回来る時に、待乳山、平井、妻沼と生駒、福島、天下茶屋、深草を一気に並べるプランも練ってます。
459 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/06(火) 21:04:22
↑ この画像踏むとヤバアイんだろ?
みれまへんのどす!
459はグロなのか?
歩いたよ
公共交通機関で行く一宮巡りとしては
徒歩区間は「中」ってとこじゃないかな
464 :
名古屋@初心者:2007/03/07(水) 13:24:21
御朱印ください!
朱印帳を渡そうとしたら裏から
すでに出来上がっているものを渡された。
文字もすべてスタンプだった。
こんなところもあるんですね〜。
文字も木版なのとか味があっていいよね
467 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/07(水) 23:38:28
京都の天龍寺、等持院、壬生寺などがそうだよ
銀閣寺は黙ってても儲かる観光名所なのに、
ゴム印の不評さにちゃんと耳を傾けてくれて手書きに代わったので感動した。
469 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/08(木) 05:51:14
銀閣は修復工事をするためにカネがいるので、ずる賢い坊主がカネ集めのために手書きに改めた。
そのほうが儲かるから
銀閣 いくらすんの?朱印
相場通り300円。
472 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/08(木) 07:50:48
金閣寺は持って行くサイズによって値段が違うな。
銀閣って手書きになったんだ。
スタンプ押されたときは泣きそうになったが、また頂きに行かなければ(`・ω・´)シャキーン
474 :
名古屋@初心者:2007/03/08(木) 09:12:08
色んなところがあるんですね。勉強になります。
スタンプの上、一枚の紙のものは、朱印帳に貼るか別で保管するか
悩んでいます。皆さんはどうしていますか?
475 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/08(木) 09:39:59
つっこんで悪いがちょっと混乱してるので一言。
よく○○寺のご朱印は手書きとかスタンプとかいう書き込みがあるが
納経印(ご朱印)→はんこ
題字→墨書
477 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/08(木) 20:15:38
>>476 それはみんなわかってるでしょ
誰が混乱してるんですか?
生駒の宝山寺に言ったら大和十三佛守護屏風プレゼントってポスターがあったのでもらってみた。(当然宝印料は払う)
中は十三寺分印刷されていて各寺で印を捺すだけのシステム。
479 :
478:2007/03/08(木) 22:56:21
ちなみに印は三点共二分の一位のミニチュア印。
専用の宝印帳だと普通サイズの印だろうか?帳面だと大量にページが余るのがもったいないな。
続けて京都十三佛、大阪十三佛も回ればもったいなくないお
481 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/09(金) 10:02:42
>>476 そんな事より紙に印刷されてしまっていて書いてくれない事が問題ですなぁ。
のりで貼り付けるとは何事だろうか?
482 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/10(土) 10:58:31
>>481 納経印やご朱印が印刷されてしまっている物かなり増えてきてしまってますねぇ!
この様な参拝の習慣が無くなるのも近いですね。
483 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/10(土) 11:56:47
人手の問題もあるだろうから、印刷物や書置きでもいいのだが、
料金がたいてい三百円というのが気に入らんな。
手書き300円なら、書置き150円、印刷50円ぐらいだろw
484 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/10(土) 12:37:17
485 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/10(土) 12:48:53
私共の近隣寺院は一律500円なのですが妥当相場では無いのでしょうか?
ちょっくら18きっぷで出雲をメインに山陰まで足伸ばしてみようと思います。
出雲大社、八重垣神社、神魂神社、他神社仏閣、御朱印をいただけるところがあれば教えて頂きたいです。
まあ寺院側からすれば参拝者も納経しないんだから
そんなもんスタンプで充分だろうと・・・。
>>486 > ちょっくら18きっぷで出雲をメインに山陰まで足伸ばしてみようと思います。
> 出雲大社、八重垣神社、神魂神社、他神社仏閣、御朱印をいただけるところがあれば教えて頂きたいです。
島根で他に戴いたのはこんなトコ
瑞光山清水寺
日御碕神社
浮浪山鰐淵寺
医王山一畑寺
亀甲山多陀寺
鏡向山高野寺
石室山羅漢寺
物部神社
須佐大宮
須我神社
熊野大社
出雲大社神楽殿
先日再度山大龍寺に行ってきました。
近畿三十六不動のスタンプラリー中なのです。
大龍寺のも書いておいてあるやつ(三十六不動専用の用紙がある)で、日付だけ書き入れて
もらったのですが、そのあとその朱印を前に御真言?を唱えられてびっくりしました。
なんかものすごいありがたみが増したような希ガス。
>>486 熊野大社(出雲大社と並んで一の宮)、玉造湯神社あたりはどうかな
492 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/11(日) 20:32:21
鳥取島根は一宮参拝を優先させたら
結構そればかりに時間をとられてしまった思い出
(まあそれはそれで悪くないけどね)
493 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/11(日) 22:05:03
すんません
横浜の関帝廟やマソ廟では御朱印は戴けるのでしょうか
関帝廟では記念スタンプは押せたような気がしたんですが
494 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/11(日) 23:19:27
大の字を書き終えて筆を戻すときに用紙に当たり
犬にしちゃった巫女さん。
犬神●●。ひたすら謝ってたので許しました。
数年前にあった真夏の出来事、記念になりました ありがd(笑)
495 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/12(月) 01:14:51
漏れは猫神がホスィな
496 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/12(月) 15:59:31
私なんか、兵庫の斑鳩寺で西国薬師霊場の御軸に「大佛堂」と書くところを、「太佛堂」って書かれた!
書いたババアは謝りもしなかったし、軸は巻いたまま返しやがったので、家に帰ってから分かった。
腹が立って腹が立って仕方なかった。
お軸は朱印料も500円と高いし、表装もしなくてはいけないし、なにより床の間などにかけて人の目に触れるからな!
掛けるたびに嫌な思いがしてしまう!
そもそも軸だけで15kとか20kとかするもんねえ。
500 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/13(火) 00:41:20
昨日東大寺のお水取り見てきたんだが、鐘楼内に寂れた朱印所があった。
あの朱印所はまだ生きてるのか?
掛け軸に仕立ててもらう朱印は、朱印してもらった後、ちゃんと書けてあるか確認したほうがいいですね。
それと、できるなら春や秋の観光シーズンは避けたほうがいいかも。
朱印書く人が忙しくて、筆が乱れていたり、墨が異常に薄かったりして汚らしく見えます。
注文多いな、おまえら。
たとえ数百円でもお金を出す以上は満足いくものがほしいからな。
505 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/14(水) 22:43:07
たとえるならラーメンに親父の指が入っているようなもんだからな
>>505 うまいこというな。
だからか?
やらかしたのがオッサンやバァサンだと悲しいのに、
かわいい巫女さんが恐縮してると許せるのは。
507 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/15(木) 01:07:42
爺さま婆さまがバッチク書いたのはコレもありだと思えるのだが、
若造に色紙にサインするが如くぐるぐる書かれると激しく萎える。崩さず丁寧に書けと言いたい。
字に味があるというのと字が汚いと言うのは紙一重・・・・?(そうなのか)
510 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/15(木) 16:24:05
今までもらった朱印のなかで、いちばん字が汚くて判がかすれていたのは14年前にもらった
“東〇寺 四月堂”
のもの。
田県神社の巫女下手すぎ
ゲンナリした
平安神宮の巫女もスゲー下手だったよ
おまけにすごく無愛想で偉そうにしてるし
>511
ちんこ祭りに行って来たのか?
例祭日は忙しくて書き手にいい人が回らなかったりするしね
1月に行った春日大社の書き手のおじいさんは
機械のような速さと正確さで半紙を量産してたなぁ
514 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/16(金) 01:15:07
数年前に朱印もらったある寺院。
朱肉じゃなくて赤のスタンプインクをつかって押印してるもんだから
数年たったいま、すごくにじんできてる・・・
515 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/16(金) 12:04:39
>>514 納経印に朱肉を使わない寺など無いはずだが・・・
516 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/16(金) 15:35:15
10年前、壬生寺でもらったのは朱肉ではなく、赤のインクの薄いものだったよ
>>515 実際あるんだからさw
君はご朱印じゃなくて納経印だと、いつも電波している厨かな?w
>>515 シャチハタの『Xスタンパー』を使う
寺院や神社があることを忘れてはいけない。
前スレ参照!
519 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/16(金) 19:01:07
バカ寺が多いって事だな!
520 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/16(金) 19:03:18
江ノ島神社はシャチハタだった。
521 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/16(金) 19:25:13
>>519 気にくわなければ、貰わなければ良いだけw
無理やり押されるんじゃないんだからw
522 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/16(金) 21:21:54
押してもらうまで、どんな朱印か分からない寺社は要注意してください!
523 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/16(金) 22:27:44
太佛堂も要注意だぜ!www
シャチハタってよく銀行とか郵便局で見るガチャン!ガチャン!って音のするやつか?
シャチハタスタンプインクの事じゃないの?
526 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/17(土) 11:03:34
私は以前団参の際に、とある納経所で余りにも酷いので、そこの坊主に説教してやたが・・・
本来、筆書きする文字の部分も黒のシャチハタなとこあるよね。
528 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/17(土) 14:39:25
529 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/17(土) 18:59:07
京都の等持院や東福寺、天龍寺などがそうだよ。
530 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/17(土) 19:01:49
文字が本来墨書きだなんて誰も決めていないよ
シャチハタは会社名だよ
>>530 そんな事を言ったら、写経納経に功徳があるなんて釈迦が言っていない件
そんな事を言ったら、写経は経を写すんだからコピーでも良いじゃんな件
>>531 そんな事を言ったら、国際便を送ってと言わず、FEDEX(社名)しておいてとかオフィスで言う件
結論
坊主・寺男や神職・巫女は習字を練習しておけ。
朱印は、朱肉を使え。
それが大多数の顧客(参拝客)が望んでいることだ。
535 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/17(土) 22:28:00
細かいことですが、ご朱印をいただくとき、
ご朱印帖を片手で渡してくれる宮司さんがいるのが気になります。
こちらは渡すときも、受け取るときも、両手で渡すようにしているので。
結構有名な神社でそうでした。
なかなか細かいことを言う
サービス業はそういう細かい配慮が大事!
538 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/18(日) 00:08:47
京都の市〇め神社の神主は朱印帳をポイっと投げて渡したな 回想
そんな神主には石投げろ!!
黄泉送りに
>>521 奥にもっていって書いてくるから、スタンプインクなのか朱肉なのかなんて
分かるものじゃないよ。
いちいち聞くのもナンだしさ。
>>524ナンバリングのこと?
シャチハタは朱肉のいらないハンコのことだよ。
ダイソーにも似たやつがあるけど。
542 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/19(月) 19:25:15
最近朱印をはじめました。
お寺でもらう朱印の字は達筆で綺麗ですが、
神社での朱印はお寺と比べてもう一つと感じるところが
多いと感じるのですが。
やっぱし書いている回数が違うのかな。
どうせなら綺麗な字の朱印が欲しいです。
543 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/19(月) 19:35:51
>>542 そんな事ありませんよ・・・
酷い字を書く寺もありますからねぇ・・・
こちらから説教を云う事もお寺様にとって良い勉強になるそうですょ。
544 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/19(月) 20:42:27
>>543 君がお寺に説教した内容をここに書いてくれ。
ご朱印スレ住人にも勉強になるかもしれないぞwww
545 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/19(月) 21:06:36
>>542 お寺ではご本尊を中央に書かれていますが神社では
社名だけでなにかものたりない気がする。
ご神体も書かれたら字の旨い下手よりも有難みが升すと思いませぬか?
546 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/19(月) 22:04:55
最初はお寺の御朱印の方が多かったけど、だんだん慣れてくると神社の御朱印のシンプルさが逆によくなってきた。
まあ神社の方が、参拝の記念ということで気楽でいい。
547 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/19(月) 22:06:27
>>545 たまにだけど御神体の名前を書いてくれるところがあるけどな。
俺の場合、廣田神社の御朱印には「天照大神荒魂」って御神体名が
書かれていた。
但し、俺の連れの御朱印は「廣田神社」と書かれている、どうも
書く人次第って感じみたいだけどね。
あと大神神社も「三輪明神」と「大神神社」の二種類あるみたい、
俺は「大神神社」だったけど。
あと、いただいた神社の御朱印(40ヶ所)の中で社の名が書いていなかったのは
2ヶ所だけ、西宮神社「福神」談山神社「多武峰?」ここは達筆で読みづらい。
548 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/19(月) 23:09:07
549 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/19(月) 23:12:46
御神体と御祭神、間違っとりゃせんか?
550 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/19(月) 23:21:27
>>545 田縣神社ならチンポと書いて頂ける訳だなw
551 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/19(月) 23:23:02
「大まら殿」じゃねぇの?
553 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/19(月) 23:39:12
「太まら殿」だよ
大と太を間違えると大変だお〜
観音さんなら「大悲殿」
蓮台ならぬ、ふぐりの周囲に放射状の陰毛をデザインした朱印
そして、その上に墨書で「太まら殿」か!!
すげぇー!!
555 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/19(月) 23:49:26
タモリにご朱印お願いしたら、どんなのになるんかね?
556 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/19(月) 23:52:46
ファイズも古いこと言うね(^_^;)
それでは、お友達を紹介してください
え〜〜〜〜〜〜〜
(■ー■)/ チャーーーーチャッチャッチャ!
じゃあ、安産祈願を書いておくからね ◎
>548
表装屋とも相談しましたが、薬品を使うと字がすべて消えてしまうそうです。
ちなみに参考までに表装の値段を書いておくと、
「本金蓮華」の切れを使った京表装で17万円でした。
西国33ヶ所とちがい薬師49ヶ所なので、本紙が大きいので値段が高くなるそうです。
元人間が神様になってるところは、神社名じゃなくて祭神名を書いてくれるところ
おおくない?
560 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/24(土) 00:40:06
561 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/24(土) 13:55:35
あったかな
加藤神社は「御清正公」て書いてくれたな。
質問なのですが、普段社務所に神主さんがいない神社のご朱印が欲しいのですが、
この場合、宮司さんの電話番号を調べて、宮司さんにいきなり電話して、その旨
言っても大丈夫でしょうか。
564 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/25(日) 10:46:15
ご朱印をなさっていない神社も御座いますのでご注意ください。
565 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/25(日) 11:07:29
>>563 ぜんぜん大丈夫だよ。
俺もよくやってる。
566 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/25(日) 11:08:34
兼務社のご朱印がほしいなんて変わった趣味だなあ・・・
普通にやっています。
山陰のある神社に行く2,3週間ほど前に、宮司さんのお家に電話すると
「私、普段は神社の方に居ませんので別の神社に紙で預けておきます」
と返事がありました。
旅行に行ってその別の神社に行くとちゃんと書いてくださってましたよ。
他にも○○日の○○時頃伺いますがと事前に連絡しておくとちゃんと
居られますし。
恥ずかしい
一宮の中にも常駐していない神社があるからね
570 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/25(日) 18:09:05
すんません
横浜の関帝廟やマソ廟では御朱印は戴けるのでしょうか
関帝廟では記念スタンプは押せたような気がしたんですが
>>570 朱印はないよ。そのとうりでスタンプみたいな感じ。
俺は朱印はただの記念スタンプだと思っているから
記憶が主でデジカメが2で朱印は3っていうくらいの序列
電話してまでもらったことない
573 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/25(日) 19:33:38
>572
キタナイ字でいい加減に書く神主もいるから、その程度のものと思っていいかも
574 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/25(日) 20:30:33
朱印ってもともとお寺で、神社には無かったって
聞いたんだけど、本当?
ほんとだよ。
576 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/25(日) 21:13:35
東寺で朱印をいただいてきました。
弘法大師って書いてあるんですが、
その上に書かれている記号みたいなのは
なんて読むんでしょうか。
578 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/25(日) 22:36:35
>>576 いいなぁ。東寺行きたいお。
たくさん人いた?
579 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/25(日) 22:37:28
そうそう、東寺周辺お勧めスポットお願いします!
581 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/25(日) 23:11:34
DX東寺があるじゃん。
>>581 まだあるんだっけ?DX伏見は去年かおととしになくなったよ。
583 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/25(日) 23:37:18
そっ、そちらのお話ですかぁ。
584 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/27(火) 00:00:14
585 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/27(火) 10:06:36
東寺のセクハラ坊主はもう収監されたのかな?
586 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/28(水) 08:44:51
昨日、いくつかまわってきました。
御朱印もらうだけじゃなくていろいろ話ができて良かった。
これから桜がきれいですよ、またきてくださいね〜、
なんて言われるとほっとします。
587 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/28(水) 12:04:47
東京大神宮と大國魂神社と東京の日枝神社
この中で朱印帳持ってる方いますか?
あるいはどこかにアップされてませんか?
朱印をアップしてる人はいるけど朱印帳は見つからなくて
東京五社の中で朱印帳頂こうと思ってるんだけど…
>>587 おう、」しらべてやる、ちっとまってろ、バカヤロウ!
五社なら明治神宮・靖国神社はオリジナルのあるぞ。
大国魂神社はしらべたけどよくあるタイプだね。
俺のもってる江島と一緒だ。
あとはもうちっとまってろ、なかなかねぇな。
あとよ、全国の朱印帖うpしてるHPしってっか?
しらねーならおしえっぞ、クソヤロウ。
んーねぇな、終了。
持ってる人おしえてあげて。
山王さんに来月しょっぱないくぞ。
遅くないんならついでにみてくるわ。
んじゃ。
593 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/28(水) 12:33:15
氷川様はどうですか?
てかさ、自分で電話して聞けや!
2ちゃん見たり書いたりする時間あんだろ?
俺は電話して値段、デザインと大きさを詳しく聞くぞ。
大抵が親切に答えてくれる。たまに面倒な受け答えだが仕方ないじゃんw
照れちゃうじゃん。
調べてわかるならそれに越したことないじゃん。
会社に問い合わせるんじゃあるまいし。
>>595 俺はマジで電話してるんだよw
色、何か模様はあるか、縦横のサイズcm、値段
聞いてるぞw
>>596 模様聞いてわかるの?
なんかいってからのお楽しみってのもあるんだよね。
問い合わせは行事なら尋ねたことあるけどね。
>>597 模様はありますか?聞いて
無地ですとか、〜の絵が描いてありますとか、何か模様はありますが電話では表現できませんとか
そんな返答が返ってくるぞ
599 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/28(水) 17:54:33
>>591 >あとよ、全国の朱印帖うpしてるHPしってっか? しらねーならおしえっぞ、クソヤロウ。
教えてください。
600 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/28(水) 19:31:38
俺の持ってる朱印帳のデザインは「毘沙門亀甲」というデザインだということが、判明いたしました!!
たまたま大辞泉を見てたら載ってました!
601 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/28(水) 21:29:35
602 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/28(水) 21:47:20
>>601 ・・・ごめん
そのサイトは知ってた・・・しょっちゅう見てる
・・・本当にごめんよ
はじめての人かと思ったよ。
詳しかったのか、ごめんな。
東京大神宮は気づかなかった、今年いったのにな。
五社のみつけたらおしえてくれよな、俺もしりたい。
日枝はちかくいくけどよ。
気ぃつかうなよ、ちゃお!
604 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/29(木) 02:10:50
>>587です
>>588さんをはじめ皆様ありがとうございました
たくさんの御朱印帳が見れてウハウハになれました
電話で問い合わせるというのは思いもよりませんでした
東京大神宮は近いうち行くので報告します
久々に伊勢の内宮行ったら授印所移動してたね
前は休憩所の脇の売店だったのが神楽殿の授与所に移ってた
お伊勢さんって、人間の都合でコロコロ変わることが多いんだよw
607 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/29(木) 22:43:19
お伊勢さんって日付以外に字書いてくれないんっすね。
なんか寂しいっす。
変な字書くより
よく作りこんだ印だけでいいと思えるこのごろ
先月北海道行ったときに、北海道神宮の朱印帳買ったど。
白くて何となく北海道っぽい。
東京大神宮はなかったぞ。
612 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/01(日) 14:54:23
禅居庵摩利支天堂の朱印って書いてもらえるんですかね。
日曜日の午後に行ったら書いてあるのしかないといわれた。
>>612 そういうとこは、書いてくれる人が居る時に行くと良いかもよ。
事前に電話で訪問の趣旨を伝えて、いつならいらっしゃいますでしょうか?
とか、いつなら書いていただけますか?と問合せる。
614 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/01(日) 15:07:14
>>613 ありがとう。有名なところだと思っていたんで、絶対大丈夫と思ってました。
来週、京都へ行くので連絡して行ってみます。
615 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/02(月) 16:21:09
ご朱印帳まだ全部埋まってなくて途中なのに、神社仏閣で良い感じのご朱印帳を見ると
つい買ってしまい、中途半端だらけの香具師居る?
もう観光気分ですな
617 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/02(月) 17:53:45
だって観光じゃんw
618 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/02(月) 17:56:20
俺は一応、終了間際にならないと新しいのは買わない。
619 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/02(月) 18:10:23
地域ごとに分けてるから途中のもあるよ。
京都用、奈良用って感じで。結局最後はまざっちゃうけどね、たぶん。
620 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/02(月) 18:18:08
そうか、〜用に分ける場合はそうなるね。
巡礼納経帳もあるだろうし、一の宮専用ご朱印帳持つ人も居るだろうし。
621 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/02(月) 19:33:12
寺用、神社用で分けようとは思わないが、
西国三十三箇所だけは、分けておけば良かったと後悔しています。
はじめは集めるつもりじゃなかったんだけど該当してるトコで
御朱印結構もらってるから。
623 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/02(月) 23:26:27
>612
私が2年前に行ったときは、筆ペンだったけど書いてもらえましたよ。
624 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/03(火) 22:04:01
全国一の宮会 ご朱印帳ってのが3150円で頒布されているらしいね。
一の宮専用。
625 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/03(火) 23:11:44
一の宮 宣伝乙
626 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/03(火) 23:14:05
>>625 624です。
宣伝か〜。俺は持ってけど宣伝になったなら、それも好し。
627 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/03(火) 23:56:30
624です。↑ 訂正
×俺は持ってけど
○俺は持って無いけれど
628 :
くらら:2007/04/04(水) 00:06:47
こんばんわ、はじめまして。
最近御朱印デビューしました。
そこで質問なんですが、御朱印を頂く時に相場の300円程度
を納めるじゃないですか?
あれって300円納める代わりに事前に写経しておいた紙を納めて
要はタダで納経印(御朱印)を
頂くことって可能なんですかね?
そんなのは邪道なのでしょうか?
どなたか詳しい方、教えてください。
629 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/04(水) 00:35:32
>>628 >300円納める代わりに事前に写経しておいた紙を納めて、要はタダで納経印(御朱印)を
頂くことって可能なんですかね?
@写経を納める時に、お布施を1000円くらい包むから、納経印代300円は払わないでもOK?と聞きたいの?
それともA写経を納めて納経印を貰い、寺院には何も浄財(お布施)をしなくてもOKかと聞きたいの?
@Aのどちら?
お布施ってなんなんだよ
お布施の意味はグーグル検索で調べようね。辞書にも載ってるよ。
春休みか〜
632 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/04(水) 16:08:24
↑はやく死ね、バーカ!
↑あなたのような言葉を人に言う人は、今までの納経印の功徳も消え、神社のご朱印の神徳も全て消えました。
あなたの死後は無限地獄行きです。合掌
オン マターリ マターリ ソワカ
>>628 納経するとお寺の経蔵に収められます。収められた経文は永遠にとどめおかれます。
たぶん弥勒菩薩がもっかい来るまでそこにあります。56億年後だっけ?
なので功徳は大なるものがあります。
>>634 回答のポイントがズレているよ。
>>628のポイントは、寺院に一銭もお金を納めないで納経印を貰おうとしているとこね。
お金の代わりに、書いた写経納めっから、納経印をタダで押せと。
教えてあげてね。
636 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/05(木) 00:30:18
マジレスすると、朱印代プラス納経料をダブルで払わないといけないことになる・・・と思うが。
朱印料→押印手数料
納経料→(写経の)保管料
>>615 近場の神社だと「そのうちでいいか」とおもうけど
旅行に行ってよさそうなのを見たらやっぱりゲットしてしまう。
うちには1ページ目だけ押印されてる朱印帳が何冊かあるよ。
638 :
名無しゲノムのクローンさん:2007/04/05(木) 00:39:57
お寺はご存知のように営利目的ではなく浄財(でいい?)でなりたってます。
買うというイメージは除いてその三百円で少しでもお寺がきれいにしたいとかさ。。
うまい文書けないくてゴメンっす!
>>634 >収められた経文は永遠にとどめおかれます。
たぶん弥勒菩薩がもっかい来るまでそこにあります。56億年後だっけ?
諸行は無常です。
紙なら尚更、火で燃える事もあります。土に埋まれば土に還ります。
納経や読経なんてする必要ないさ
>>636 >>638 だからさ、
>>628みたいなのは仏教の基本も勉強しないであんなこと言ってるんだ。
布施を理解しないで、写経を書いたって紙クズと同じ。布施を知ってたら、あんな事を書けないよ。
お布施の300円を納めるのではなく、
記念スタンプ「代金」として、大人しく300円を「払って」、「参拝記念スタンプ」を押してもらってお引取り下さいでおK
ご朱印スレにはさ、参拝記念と割り切っている香具師も居るんだからさ。
それで良いじゃん。
642 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/05(木) 02:05:42
今思ったけど
習字の先生にお手本書いてもらうのだって一枚数千円はする
それを考えるとその場で書いて頂けるご朱印(判子だけじゃないやつ)の相場が300円て安いのかもなぁ
宗教的なありがたみも含めてだもんなぁ…
>>628 写経を納めても向こうが得するわけじゃないから
写経と交換というわけではないと思う。
納めた写経をアレコレしていただくのにも費用がかかる。
自分のために納めさせていただいた上に
納経印までいただいて、やっぱり払うものは払わないと。
644 :
くらら:2007/04/05(木) 21:31:03
こんばんわ、お邪魔します。
自分でも何か上手く言えないのですが
参拝すると朱印帳に「参拝」○○神社 みたいに
書かれるじゃないですか。あれって納経したら何て書かれるんだろうと
単純に思っただけなんです。
納経してもらう場合どこでも納経料ってかかるんでしょうか?
あと一つ皆さんに質問なのですが
この間茨城県の鹿島神宮に参拝してきたんです。
その時、社務所に朱印帳のサンプルがあってその表紙が
綺麗だったので朱印帳下さいって巫女さんに言ったら
「ただ今朱印帳は品切れ中です」って言われたんです。
品切れになるほど朱印集めってメジャーなもの!?と
思ったんですが皆さんはそんな目にあった事はありませんか?
(まだまだ知識がないもので分からない事ばかりなんです・・・)
>>644 >納経してもらう場合どこでも納経料ってかかるんでしょうか?
君の
>>628のレスで迷惑してたんだが、答えが君
>>628宛てにレスされてるはずだ。
君の質問に、答えてくれた相手に礼も言わずに、もう一度同じ事を聞ってどういうこと?
もう来るな。
647 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/05(木) 22:35:14
>>644 一年間このスレを黙ってROMってろ!それからまた来い。
>>644 鶴見の總持寺で御朱印帳品切れという事があったよ
649 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/05(木) 22:55:24
朱印帳品切れって....
俺は東大寺で「これウチの朱印帳どうです」なんて勧められたよ。
まあ買わんかったけどw
650 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/06(金) 00:55:00
薬師寺の写経料はいちばん安いもので2000円
でも、写経してもお寺本来の朱印はもらえないので注意!
651 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/06(金) 01:20:57
神社で納経は無いだろ、とマジレスしてみるテスト。
【警告】
選挙に行きましょう。
投票に行かないと日本はカルト教団に支配されてしまいます。
653 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/06(金) 07:16:15
654 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/06(金) 09:23:51
日本以外でも朱印ってあるのかな?中国仏教とかでも
朱印はもともと中国の文化だよ。。。
ただし、信者が寺で朱印をもらうというのは日本発のようだけど、
台湾では日本人主導で観音霊場を整備して朱印をもらえるように
してある。
656 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/07(土) 21:25:06
奈良逝ってきた。
お寺ごとの拝観料が結構負担になりますね。
400円から500円でいくつかまわるとやっぱりきつい。
割引共通券なんかできたらいいのに。
>>656 共通券・・・その案いいね。
1日2000円で入り放題とか。
658 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/07(土) 22:31:23
京都なんか、もっと高いよ
659 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/07(土) 22:34:46
選挙の公約で、京都・奈良の拝観料100円以下と法律化します!
なんて候補者が言ったら、たとえ公明党でも投票してあげるよw
全国のご朱印ヲタ、仏像ヲタ、仏閣ヲタの総力をあげて支援するニダ!
660 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/07(土) 23:20:16
共通券買うと特別な御朱印がいただけます。
季節ごとに変わりますので種類はたくさん。
さらに10枚集めると豪華特製御朱印帳をプレゼント!
こんなのだったら購買意欲を高められそう。
問題はどんな御朱印にするか?
661 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/07(土) 23:56:39
663 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/08(日) 09:42:52
664 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/08(日) 11:21:26
八坂神社の本殿内拝観、神主が無愛想・ぶっきら棒でいやだったな
しかも、かわいい女の子には何でも教えてあげるのに、年寄りには知らんふり
なんか感じ悪かった
665 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/08(日) 11:30:38
誰が何と言おうとも朱印帳は閉じたまま渡す
( `・ω・´)つ□
>>665 「朱印帳はあらかじめ開いてください」って言われたらどぉーすんの?!
667 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/08(日) 11:43:26
>>666 ・係の人が開けた方が早い
・閉じたままの方が手渡ししやすい
・それなら開けて渡すべしって最初から窓口に書いて貼っとけ
わがまま言うなボケ
670 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/08(日) 14:49:33
先週の日曜日、桜が満開の山王日枝神社で頂いたら、真っ逆さまに書かれてしまった。エイプリルフールの新しいギャグだろうかと、怒りを通り越して笑ってしまったわ。
671 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/09(月) 13:31:33
私も浅草神社でハンコ逆さまに押された
笑いもできなかった
>>671 良かったじゃん。珍しい朱印が手に入って。
網が逆さだと違うものに見えちゃうね。
君が顔を真っ赤にして怒ったのが想像できるよ。
673 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/09(月) 20:12:45
怒りを抑えろ。人の過ちを許せ。それが修行じゃあ!
間違っても、ご朱印代返してなんていうもんじゃないよ。w
674 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/09(月) 23:19:25
まあ、神主の大半は偏差値の低い皇〇館や国〇院出身だから仕方ないね
675 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/09(月) 23:29:42
>>674 そんな奴らにお願いしてご朱印貰ってたオマエwww
m9(^Д^)プギャー
網のマークのスタンプが逆さまだと、子供の運動会の玉入れ競争のあれに見えるねw
676 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/10(火) 00:00:57
671,672
私、そういうレアな朱印が欲しくてたまらないです。
コアな朱印マニアになると、普通じゃ物足りなくて。
また参拝したときに戴けばいい話だしね。
伊勢神宮の朱印帳は3冊所有してるんだけど、1冊目は全て旧官弊大社
で揃えて、2冊目は全て近所の神社で揃えたんだけど、そこでやらかして
くれた神社があって、その神社がますます好きになってしまった。
その神社で2回目の朱印を戴く時に少し期待してたんだけど、まともに
書いてくれたので、少しだけがっかり。
677 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/10(火) 00:55:38
どうせなら、そこの神主のチンコの拓本押してもらえばよかったのに!
>>667はベッドで女の外套から下着まで
一枚ずつ自分で脱がすのが趣味のド変態。
自分で脱いで入ってくるやつは許さない。
>>678はパンツ一枚靴下片方自分で履けない強度のマザコン。
もちろんトイレの後始末もママンに拭いてもらうお粗末。
>>676 そんじゃあれだな、太沸殿は欲しいでしょ?w
スレの上のほうで出てきたよ。大ではなく太って書かれたってさw
681 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/10(火) 19:58:06
>>680 犬沸殿じゃよ、お某様期待していますぞい!
682 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/10(火) 20:04:36
もしくは犬悲殿をお待ちしますぞい!!
683 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/10(火) 22:37:13
京都でお勧め御朱印帳、お願いします!
しぶーいやつなんかないですか?
鎌倉の三十三観音巡りをしようと思っているのですが、
御朱印は札所の順番通りに頂くのが礼儀というか作法というか常識なんでしょうか?
そんなこたあない
686 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/11(水) 21:19:16
近くから行けばよい
687 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/11(水) 21:28:16
みなさん、レスありがとうございます!
気ままに回っていこうかと思います。
なんか四国かどっかに、両手でご朱印書く人がいるって聞いたけど、既出ですか?
個人的にはそれあんまりありがたくないような気がするのですが。
>>689 八十八箇所の札所1番の霊山寺か、2番の極楽寺だったような。
実際頂いたことがありますが、感じの良いおじさんでしたよ。
字のほうは見事なもので、左右遜色ありません。
多少パフォーマンスが入っていると思いますが、
御朱印貰いに来る人もパフォーマンスですし、
まぁよいかと。
691 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/12(木) 23:50:45
仏教の教えを知ればしるほど、納経に意味があるとは思えんな。
今度、文句言ってきた坊主がいたら、これについて論争してやるわ。
693 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/13(金) 22:27:58
原始仏教なら、仏像にも意味はないし、お経にも意味はない。
仏像見るのは芸術的好奇心から。
御朱印もらうのはスタンプラリー。
そんで仏教は原始仏教にかぎる。
>>693 >>694 テラワーダ仏教国でも、仏像を拝むよ。仏像を芸術的観点なんて言う、上座部僧も在家も居ない。
ご朱印は、お布施の証の記念で良いんじゃない。
上座部では初期経典を声に出して読むから、お経に意味が無いなんてのも無知な証拠。
仏像は上座部でも、信仰対象。
君みたいな中途半端な初期仏教かぶれはさ、ご朱印スレで能書きのたまってないでさ。
消えなよ。
続きは、原始仏教スレか、この板だと南伝仏教スレ、上座部すれがあるから
ご朱印スレを汚してないで、そこに来れば俺が相手してあげるから、おいでよ。
2chのプロを怒らせてしまいました。
仏教なんて信仰じゃねーし、
定型として語っているお前のほうが馬鹿なんじゃね?
寺巡りして、納経しても、性悪な性格は一向に直る気配がありませんねw
700 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/14(土) 00:38:34
上座部≠原始仏教
>>692 お前みたいなのが来たら、納経印汚ねく書いてやんよwww
字もぐにゃ〜〜〜となw
墨が裏にしみちゃうように書いてやんよwww
705 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/14(土) 08:20:18
テラワーダ仏教国でも、仏像を拝むよ。仏像を芸術的観点なんて言う、上座部僧も在家も居ない。
ご朱印は、お布施の証の記念で良いんじゃない。
上座部では初期経典を声に出して読むから、お経に意味が無いなんてのも無知な証拠。
仏像は上座部でも、信仰対象。
706 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/14(土) 08:39:19
ぶったぎりでスマソ。
朱印の印影が一番大きいのはどこだろう?
709 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/15(日) 00:11:03
710 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/15(日) 09:29:11
出羽系か富士山では?
711 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/15(日) 11:06:35
最近朱印を始めました。
疑問に思ったことがありますので、教えていただけませんか?
朱印帳っていろんなサイズがあると思いますが、
どのぐらいのサイズが一番いいのかわかりません。
また朱印帳の表に朱印帳、集印帳、納経帳と書かれているものや
何も書かれていないものがありますが、空白のところは
自分の名前を書くところなのですか?
>>711 サイズは、あなたのお好みで。
朱印帳・集印帳は神社でも仏閣でも使用可能。
納経帳は、寺院で使うもの。
上記は一般論なので、気にしない人は気にしなくてもOK。
空白のものは自分で、ご朱印帳とか納経帳とか書いたり、それに加えて自分の名前を書いたりする人も居る。
親切な神社仏閣だと、納経帳を購入すると空白のとこに名前を入れてくれたりする。
713 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/15(日) 19:22:01
それにしても、このスレ、回が進むにつれレベルダウンしていくな、、。
714 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/15(日) 19:26:13
>回が進むにつれレベルダウンしていくな、、。
どうも全てのスレにそれは言えるみたいだね。 一つのスレでも最初と中盤と後半でも
そのような現象は良くあること。
715 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/15(日) 21:38:11
昨日石山寺で通常「朱印帳」として
販売されているものが
「スタンプ帳」として売られていた。
石山寺オリジナルは朱印帳だったなあ
716 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/15(日) 22:41:39
今から久しぶりに今までのご朱印数数えてみる。
717 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/16(月) 12:25:08
>回が進むにつれレベルダウンしていくな
初心者教えて厨が、自分で調べられるようなことを空気を読まずに質問したりね。
そういう香具師に限って、無礼なんだよな。質問に回答があっても礼を言わないとかさ。逆ギレしたりさ。
前には写経を納めるから、納経印をタダでくれとか言う香具師居たしさ。
これからは、教えて厨は生暖かくスルーしてやるしかないかな。
718 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/16(月) 16:30:45
初心者の方、なんでも自由に忌憚なく質問してね!
719 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/16(月) 16:54:16
と初心者が擁護自演レスをしてみる。
720 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/16(月) 18:06:03
ご朱印?
正確にはご集印でしょ?。
721 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/16(月) 18:10:08
と基地外が薀蓄を電波してみる。
722 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/16(月) 18:18:41
>>720 ヲマエは、ご朱印スレで、殴られても殴られても立ち上がって湧いてくるねwww
723 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/20(金) 17:55:00
御朱印もらってから半紙とかはさんでもらう、または自分ではさむけど
その紙ってずっとはさんでおいた方がいい?
ある程度時間が経ったら取り除いていいかなぁ。
乾いたら大丈夫のような気もするけど。
墨の量と朱肉の種類によっては紙が張り付くことがあるので
注意が必要。
だが貼り付くほどの朱肉=見開き頁にも貼り付くから
取れずに結局貼り付く罠
726 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/21(土) 10:41:45
ねちゃ〜ねちゃ〜って感じの質の悪そうな朱肉で押されて
あげくのはてに印のほうがヘタれていて全く文字が判別できず・・・
ってことあるよね。
727 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/21(土) 12:18:28
あの質問なんですけど。
これから赤山禅院に行くんですけど、あそこはお寺ですかそれとも神社ですか?
728 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/21(土) 12:20:28
お寺です。
729 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/21(土) 12:26:46
あの質問なんですけど。
これから赤山禅院に行くんですけど、あそこはお寺ですかそれとも神社ですか?
730 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/21(土) 12:38:54
赤山禅院に行ったら「七福神」もお参りしてきてください。
瀧行もできますから、良かったらどーぞ。
731 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/21(土) 14:02:47
連発してしまいました。
どうもありがとうございます。
すみません御朱印帳のことで質問です
昔知り合いが(多分桜の木)が刺繍された
とても綺麗な御朱印帳を持っていました
どこの寺社のものかわかる方いませんか?
御朱印帳をたくさん載せているサイトは
一通り見て回ったのですが見つかりません
>>732 比叡山かその近くでそういうのをみたような覚えが。日吉大社だったかな。
736 :
734:2007/04/21(土) 21:24:09
737 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/21(土) 23:06:35
六波羅さまへお参りにいってきた
しかし、添乗員もたいへんだな
60冊くらいもある朱印帳、おいずる、軸を係員に手渡して、なおかつ一冊ずつ本当に押してあるか確認のうえ支払いをしなければいけないんだもん
738 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/21(土) 23:51:48
739 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/22(日) 00:23:18
740 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/22(日) 11:04:49
>>737 六波羅ぐらいならまだしも、上醍醐なんてもっと悲惨。
昔、ゴルフのバッグらしきものに軸・納経帳詰めて、ひーひー言いながら
坂道登ってたツアコンがいたぜ。
741 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/22(日) 11:09:56
>上醍醐
裏道使うよ、普通は。
742 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/22(日) 13:12:18
>>741 裏道が工事していたときじゃないのか?
何年か前に通行止めにして工事していたことがあるぞ。
743 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/22(日) 13:20:01
上醍醐まではタクシーも行ってくれますよ。
744 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/22(日) 13:35:47
745 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/22(日) 19:40:10
上醍醐に車で行っても、ちょっと歩くよね。
法善寺でご朱印もらった。全部ハンコでしたw
大宮氷川神社にはオリジナルの朱印帳ありますか?
748 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/22(日) 23:40:37
電話一本で分かることは自分でしようね。
749 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/22(日) 23:45:09
ありません。
750 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/23(月) 13:57:47
神社や寺の名前が朱印帳の表紙に書かれているのって、「宣伝」に利用されてるみたいで嫌いだ
>>750 宣伝にはならないだろw
見るのは、君自身くらい。 家族が興味を持って見るか?ないよな
他の神社仏閣の人が、その神社や寺院の名前入り朱印帳を見たから、何か宣伝にでもなるのか?
752 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/23(月) 17:59:54
>>745 えっ、全く歩きませんよ?
車で上醍醐まで行けますから。
753 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/23(月) 21:40:02
754 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/23(月) 21:48:09
>>752 お堂のところまでクルマで行けるのは坊さんだけだろ。
755 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/23(月) 21:48:42
横浜Fマリノス神社にはオリジナルの朱印帳ありますか?
756 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/23(月) 21:55:32
>>752 体が不自由とか言ってインチキしてんのかんも・・・
757 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/23(月) 21:59:40
ええじゃないか!
全ては氷山の一角じゃ!
758 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/23(月) 22:01:59
>全ては氷山の一角じゃ!
ふむふむ…....φ(・ω・` )メモメモ
759 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/24(火) 14:10:28
上醍醐へ参拝の方なら、どなたでもお堂の前までタクシーで行けますよ。
760 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/24(火) 15:21:00
761 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/24(火) 15:36:08
762 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/24(火) 17:06:22
そんな楽勝ルートを使っちゃいかんだろ。
醍醐寺はもっとまじめにやれ。
そんなルートは閉鎖しろよ。
763 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/24(火) 17:24:31
登山道の5合目あたりに関所を作る。
関所の発行する通過証明書が無ければ、朱印は受けられない。
通過証の有効期間は発行から2時間まで。
てな具合でどうだ。
醍醐寺の道は、のぼる最中も木が生い茂ってて、頂上以外はあんまり展望もないしな。
正直、のぼってて退屈なルートではあった。
近場の伏見稲荷は、いろいろと楽しめるんだけどな。
まあ、それでもタクシーでのぼってしまおうなんて思わないが。
765 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/24(火) 17:41:52
タクシーでしか逝けないすか?
766 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/24(火) 18:08:47
767 :
サンクス:2007/04/24(火) 18:15:16
駐車場あり〜の?
768 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/24(火) 19:41:31
当然でしょ!
無きゃ駄目でしょ!
769 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/24(火) 20:11:06
醍醐寺の麻生文雄・座主は欲ボケ坊主だから、カネのためなら何でもするよ!
770 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/24(火) 22:22:56
そうなのか。。。
五大堂へ歩いて5分ぐらいのところへ路駐する道なら知っていたが、
お堂のところの駐車場へ一般でもいけるのか。。。
771 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/25(水) 09:59:05
>>770 たぶん殆んどの人は知らない事だと思いますよ。
772 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/25(水) 15:13:29
醍醐寺と上醍醐って歩んでどれくらいかかるのでつか?
773 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/25(水) 15:27:50
774 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/25(水) 15:29:25
そrは車で逝くでつね
775 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/25(水) 22:20:15
槙尾山も裏ルートがありそうだな。。。
776 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/25(水) 23:28:02
>>775 本堂前の広場にある売店の商品やおばちゃんは一体どこから
来ているのか疑問に思ったことがある。
777 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/26(木) 00:52:48
納経所のジ様も結構ご高齢で、毎日あの道を上がってるとは思えん。。。
778 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/26(木) 01:31:19
住んでるんじゃないの?
779 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/26(木) 09:44:36
槙尾山にしても車で行けますよ。
>>402 東丸神社のが欲しくて行ったのに「朱印はしてません」て言われちゃいました(´・ω・`)
あまりに稲荷と間違えられて辞めたんですかね?
申し訳なさそうに由緒書きをくださいました。
781 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/28(土) 21:43:25
半紙に書かれた朱印しかなくてそれを頂いてきました。
朱印帳に貼ろうとおもうんですが、のりで貼ったらいいんですか。
それともそのまま挟んだままの方がいいんですか。
皆さんはどのようにされているのですか。
782 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/28(土) 21:45:55
のり
783 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/28(土) 21:57:02
わいは両面テプー
784 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/28(土) 22:20:35
スティックのりがいいと思う
785 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/28(土) 23:25:16
朱印帳の種類によって裏に墨が染みやすいのと染みにくいのがあるのかな。
値段によって違うのかな。紙の質が違うのか。
裏側に墨が染みているところが所々あるので、
やっぱり、裏は書かない方がいいのかな。
786 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/28(土) 23:30:31
でさ、半紙に書かれたご朱印どうしたら良いかの質問へ礼を言わないまま
君は次の質問をしているのか?
787 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/28(土) 23:47:10
>>785 アタシは染みないように、真ん中にロリエを挟んでるわよ〜
だから裏面も使えるし、寝るときも一晩中安心。
788 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/28(土) 23:54:56
どうやらご朱印スレに、香ばしく痛い、教えてちゃん厨が住み着き始めたようね。
もう春休みは終わったのにどうしたのかしら?
生暖かくスルーするしかないわね。
789 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/29(日) 09:34:35
ご朱印帳の最後の方ってどこ回ろうか悩みませんか?
比叡山の後に寛永寺をもってくるとか、成田山の後に深川不動にするとかこだわっちゃうんですよね。
こだわりのせいで、最後のほうになると新しいのに書いてもらおうって思っちゃってなかなか埋まらない。
今8ページ残ってるんだけど、江戸六地蔵など回ろうと思っています。
でも、それも新しいのに書いてもらおうかなって迷ってる自分がいる。
ご朱印帳の最後は、その人の好き好きと縁で決めたらエエがな・・・
791 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/29(日) 14:36:16
ご朱印帳を寺院と神社に分けているんだが、
成田山新勝寺の出世稲荷は、寺院か神社のどちらのご朱印帳に書いてもらうか迷う・・・
792 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/29(日) 16:25:17
793 :
789:2007/04/29(日) 17:01:39
>>790 まあね。江戸六地蔵回ってきましたが、品川寺で若いお坊さんが朱印を押すときに
お地蔵様の真言を唱えながら押してくれて感動しました。
今までそんなこと無かったし。
794 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/29(日) 17:31:18
坂東の札所25番も千手観音の御真言を唱えてくれるよ。
795 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/29(日) 17:56:52
四天王寺なんか、たくさんの札所になってるから色々ある
796 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/29(日) 18:06:18
>>795 ご真言唱えてくれるネタを、流れを読まずに
唐突にぶったぎってくれてありがとう。
専用スレでやれ
798 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/29(日) 20:23:46
そうだよ、専用スレでやれ!
799 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/29(日) 20:47:58
ぼくが四天王寺で聖徳太子と本尊のご朱印頼んだ時に、女の子が御回向をお願いしてた。
御回向が始まるのとご朱印書いてもらうのがほぼ同時にスタート。
御回向が先に終わりました。5分もやってなかった感じ。坊さんが女の子に「もういいですよ」って言ってんだけど、
女の子は「は?」って感じだった。
四天王寺のご朱印見るとその子の納得行かないような顔が思い浮かぶ。
ご朱印帳穢された感じがして、あんなとこもう行かないって思ったよ。
800 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/29(日) 21:12:58
なにせ、筋金入りのナマグサだからな・・・
>>799 おしえてチャンでごめんなさい。
その御回向ってどんなことするのでしょうか?
802 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/29(日) 23:37:14
>>801 般若心経を2回くらい唱えてたのは覚えてます。早口で。供養ではゆっくりと聞いていたので、それだけでも驚いた。
そういえば最後に「塔婆はこちらで流しておきますから」って言ってた。
「○○家先祖代々菩提のため」みたいなのも無しでした。
17:30くらいで、六時堂でのことです。
近くに塔婆を流す(?)建物がありました。その時は閉まってましたけど。
自分は関東ではなじみがないですけど、関西では塔婆を流す供養があるんでしょうね?
四天王寺あたりはいつも夕方に行ってしまうので、一度も中央伽藍に入ったことはありません。
六時堂でご朱印をいただけるとわかったので、お参りしてないけどもらいに入ってそんな場面に出くわしてしまいました。
803 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/29(日) 23:42:48
四天王寺のインスタント御回向プッw!
804 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/30(月) 02:47:52
みなさんどちらの御朱印の墨書きがすきでつか?
あたいは江戸五色不動の南谷寺のあの滑らかな字、坂東33観音の千葉寺が好きでつ!!
805 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/30(月) 04:45:22
笠森寺
806 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/30(月) 10:48:48
氷川女体神社
807 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/01(火) 13:46:00
東国墨朱漫遊に載ってない、関東の寺院のご朱印を持ってたりすると、ちょと嬉しい。
808 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/01(火) 13:51:49
うちの家には、家康公直授の御朱印が残ってるけどな。
結構嬉しい。
809 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/01(火) 13:52:50
そこまで墨書きするなら、部分的なシャチハタ止めれ思うご朱印に出会う事がある。
そこも墨書きすれば良いじゃんよ。
昔通りの版木スタンプに出会えると嬉しいね
筆では出ない味わい
811 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/01(火) 14:02:08
そのシャチハタ部分がさ、朱肉の印ならまだ良いんだが・・・
シャチハタ滲む
おしえてですいません。
京都で朱印帳11cm×16cmのサイズ使ってる寺ってどこかあります?
もうすぐ今の朱印帳埋まるのだけど・・
今度京都行くんですが
それまでに事前に入手できそうにないんです
今まで全部このサイズなもんで(変なこだわり
814 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/01(火) 16:13:16
自分は12X18のサイズ以上が好きだな。
デビューは11X16だったけど、もうこのサイズは今後は絶対使わない。
百貨店行けば大抵売ってるよ11×16サイズ。
816 :
812:2007/05/01(火) 16:37:38
ありがとうございます
知恩院と三千院は違うのですね
ルートとしては宇治→市内なので、
宇治あたりで見つけられたら理想なんですが、難しそう・・
時間があれば市内の百貨店も見てみます。
817 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/01(火) 16:53:28
818 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/01(火) 16:55:54
>817
関東に住んでたら良いんですが・・
全く逆方向の地方住民なもんで(泣
素敵なリンクありがとうございます!
820 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/01(火) 17:06:44
関東の人なんかにあんまり来てもらいたないな
しきたり言うのを知らはらへん
821 :
812:2007/05/01(火) 17:16:58
>>817 リンク拝見しました
見たところ、11cm×16cmサイズって神社に多いんですね。不思議。
このサイズはこぶりで持ち運びにしっくりくるので好きです。
大きい朱印帳の方が御朱印も大きいのかもしれませんが・・
>>820 観光拝観料金に現を抜かす、守銭奴 糞京都坊主に、会いに行くのではなく、
仏様に逢いに行くのだから、
君は糞でもして寝てなさい。
823 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/01(火) 17:22:38
>>821 ご朱印帳のサイズは、これはもう好みの問題なので。
ご朱印帳、納経帳は寺院によっては郵送授与も可能なとこがありますよ。
あなたに事前に郵送を待っている時間があればの話ですが。
824 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/01(火) 17:37:34
青蓮院は朱印帳の種類多くておすすめ。
でもサイズはどうだったかな・・
826 :
アホの朱印ヲタへ:2007/05/01(火) 18:14:41
なんぼでも京の都に来て、カネ落としていってや
原価0円やさかいに儲かるわw
あと京都じゃないけど興福寺も種類多い
女性が好きそうな柄とか。
でも朱印帳500円って紙の質はどうなんだろうか 裏うつりしそう
>>825 墨汁と朱肉は、原価0円か?w そうか盗んできているのか?w
書く人間の人件費も原価0円か?w
メシも喰わせず書き続けさせるなんて、さすが守銭奴 京都坊主は糞w
829 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/01(火) 19:16:30
はしかの病原菌、持ってこんといてなぁ!
830 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/01(火) 19:28:25
831 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/01(火) 19:42:28
門徒モノ知らずにはなりとないし、
大作の手下にもなりとないw
御朱印、いただくのに順番待ち40分・・さすがに断念。
今までも待たされることはあったけど
40分は・・
833 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/01(火) 20:42:06
剣呑神社なんて90分待ったよ
834 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/01(火) 21:51:59
835 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/01(火) 23:01:24
大分
836 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/02(水) 05:18:43
そら剣呑なこっちゃなぁ・・・
837 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/02(水) 16:03:53
838 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/02(水) 17:06:33
悲惨だったのは朱印帳預けたまま、40分以上出てこなかったこと。
並んでるんだったら諦めて帰ればいいだけだけど、
預けた以上帰るわけにもいかず・・・
839 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/02(水) 17:47:09
俺も水間寺で30分待たされたことがある。
あまり書くのに慣れてないらしく、本堂から、こんなやったかな、あーやったなんて声が聞こえたw素人坊主のやってる素敵なお寺ですw
840 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/02(水) 19:37:24
馴れて無くても心を込めて、一生懸命書いてくれる寺院は嬉しいですよね〜
841 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/02(水) 21:41:44
京都の寺はいい加減にペッペと書くところが多い
842 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/02(水) 21:59:02
843 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/02(水) 22:12:46
京都の寺は字も汚いし心もこもってない
どう見ても書きなぐったような字
>>841 朱印頼んでる前で、他の若い坊さんがチーンって鼻かんだり、こたつでぐだぐだやられたのは萎えた。
845 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/03(木) 04:23:36
人の振り見て我が振り直さない奴ばっかりだな
>>845 このスレの我がふりを見たこともない人が、知ったクチを聞かないで下さいwwww
847 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/03(木) 09:27:07
>844
山科の毘〇堂がちょうどそうだったな
寅年に参詣したので、その証に朱印いただいたのに、「平成十年」と書かなければいけないところを
「平成九年」と書いて「ウオゥゥゥ〜!!間違えたぁぁぁ〜!!」ってぬかしてやがった。
それで謝りもせず、料金取ろうとしたから怒鳴りつけてやった。
だって初寅参りの意味がないではないか。
また、その坊主ときたら自分はコタツに入ってテレビ見ながらノウノウとやってるのに弟子には異常に厳しく、
「おい、早よ片付けんかい!今日やっといたら、明日楽やろが!!」と怒鳴りつけていた。
後日、テレビニュースで探題大僧正として七条袈裟を着て鐘を打っていたのを見て驚いた。唖然
848 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/03(木) 09:33:09
門跡寺院とは思えんな。
奥の部屋でなにしようが自由だと思うが、
参拝者が当たり前に見える場所で、だらだらしてるのは終わってるよな。
街中のファミレスだのですら、そういうの気を使うというのに。
ご朱印とはいえ、参拝者への対応で社寺の評価やイメージが決定するな〜
対応悪いと、ご利益無さそうだし、今後そこでお金を出して祈願をしたいとか授与品を戴きたいなどと思わなくなる。
当然、人にはあそこはダメだよってデムパするしw
851 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/03(木) 17:34:13
目黒の祐天寺はおもしろい字体でご朱印をくれるから、2冊目の一番目にしようと
楽しみにしていたら、普通の字で念仏が書いてあった。
きれいな字ではあるんだけど、少し残念。
852 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/03(木) 17:39:22
どうしようもない字で納経印を貰う事ほど残念な事はありませんね。
853 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/03(木) 17:49:16
神社はどうしようもない字が多くないですか?
明治神宮なんて500円もするのにひどいもんです。
同じ500円でも、諏訪大社の四社はどこもきれいで迫力があって最初は高いなって思いましたけど、
神社で字がきれいということで納得しました。
854 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/03(木) 17:50:01
神◎明神は酷いものがあった
細筆で小学生が書いたようなバランスの悪い習字のような字
855 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/03(木) 17:56:53
札所なのに、書置き半紙納経印ってのはキレそうになる。
札所の看板下ろせよ。他にも観音様を祀る寺院はあるんだからさ。
その霊場はその寺以外は、きちんと納経帳に書くんだからさ。
それなのに、ホームページで札所であることを誇らしげに宣伝している。
856 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/03(木) 18:01:51
だ か ら 何 ?
857 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/03(木) 18:02:24
字の上手い下手は実際のところどうでもいい問題だけどね
御朱印は、数を多く集めることに意味がある。
858 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/03(木) 18:06:20
寺や神社に勤めているであるから少なくとも書くらいは勉強しときましょうよ。
859 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/03(木) 18:07:45
860 :
507:2007/05/03(木) 18:10:53
>>857 気にならないんですか?
下手でも後で見直すと、「あの神社よかったな」とか思えますけどもらった直後はやっぱり「!!」ってなっちゃいますね。
861 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/03(木) 18:20:22
上手な書体の朱印を10集めるより
どんなのでもいいから100、200、400、800程も集めた方が偉い
862 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/03(木) 18:23:31
>>857 >>861 その堂々とした態度にワロタ
アンタは偉い!ところで貴方様はご朱印スレのご朱印数チャンピョーンの御仁ですか?
863 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/03(木) 18:25:24
歴史の古い霊場の札所は、素敵な筆書きの確立が多いですね。
864 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/03(木) 18:49:29
歴史の古い霊場の札所以外でも納経印は筆書きが当たり前で常識でしょ?
865 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/03(木) 18:58:30
大神神社の朱印書いてた神主も巫女とエロエロしていて嫌だったなぁ
まあもう六年も前の話だが・・・
地元の神社で書いてもらったとき、
墨をほんのちょびっとたらしてしまって(ほんとに3ミリぐらい)
汚して申し訳ないとものすごく恐縮してあやまってくれた。
自分は大雑把なので逆にびっくりした。
867 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/03(木) 21:34:57
868 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/03(木) 22:12:49
大阪天満宮で朱印をいただいてきました。
大阪天満宮って書かれると思っていたのに
天満天神って書かれてなんか得した気分になりました。
最近、書く字が変わったのかな。
869 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/03(木) 22:36:34
>>868 あ、俺は2月に貰ったけど大阪天満宮だった。
870 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/04(金) 01:04:53
>>868 それは10000人に1人という激レアバージョンだよ。
もっと嬉しがれ。
871 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/04(金) 01:18:48
書く文字とか押印する場所とか結構、実験されてたりするようだよ。
ある神社では「年号で普通書くけど、皇紀で書いたほうが良いかねえ?」とか
聞かれたことがある。
あれこれ悩んでおられるうちに、他のお客が並びだしてしまい
モタモタする余裕がなくなって結局年号で書かれてしまったけど。惜しい気がする。
また、ある神社で「いつもは文字の上に押印するんだけど、
今日は試しに文字の横に押してみたよ」とかいわれたことがある。
そのときは「レアものじゃん!」と興奮したが、後から考えれば実験台だわなw
872 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/04(金) 09:46:25
納経もせずに納経料とは何よっ?
873 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/04(金) 10:01:04
納経するだろ?普通
しない人いるの?
874 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/04(金) 10:46:57
何故、納経料を取るの?
875 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/04(金) 11:14:12
納経をした証明書発行みたいなもの
876 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/04(金) 11:34:59
だから納経してないのに何故、納経料を取るの?
877 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/04(金) 11:43:14
>>876 きっと、それは俗に云う拝観料の事でしょうねっ。
878 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/04(金) 11:44:20
>>876 納経印もらってるじゃん?
本来は納経してから戴くのが筋なんだけどね。。。
879 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/04(金) 12:34:25
880 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/04(金) 12:50:57
>>879 じゃあきっと拝観料の事を勘違いして言っているのでしょうかね
881 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/04(金) 14:31:16
なんだかんだと理屈をこねてカネ巻き上げるのが宗教
882 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/04(金) 15:04:58
>>878 現代の納経は、パスモやスイカみたいなもんでね。
参拝して仏様に祈るだけでOKなんだよ。
そんで、小銭をお布施した功徳の証として筆書きと朱印で参拝者に記念として、ご朱印で寺院は楽しませるんだ。
寺院はエンターテイメント産業なんだよ。
どうしても紙切れを納めたいなら、写経はコピーでもOKだぜ。
883 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/04(金) 17:55:50
どうせ写経しても焼き捨てられるだけw
884 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/05(土) 10:30:45
ある神社で普通五月って書くところを皐月って書いてました。
皐月の方がめずらしくてかっこいいですね。
885 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/05(土) 10:41:15
886 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/05(土) 10:43:39
>>884 いくらかっこよくてもスタンプじゃねぇ?
887 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/05(土) 11:00:21
>>886 書いてました。って事だから筆書きじゃないか?
捺してました、なら('A`)ショボーン
888 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/05(土) 11:03:13
あ、因みにうちでは朱印部分(他の寺社だと木版捺すトコね)も朱筆で描くから。
だから乾かすのも含めて、ちょっと時間かかるんだよ
頂いた半紙の縦の長さが、御朱印帳のものより、ほんの少しばかり大きいのですが、
この様な場合、皆さんはそのまま貼っていますか、それとも切られますか?
教えて君で申し訳ありませんが、教えてください。
ご自由にどうぞ
891 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/05(土) 13:41:40
892 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/05(土) 13:50:02
>>889 是非、帳面には直接書いて戴きましょう。
893 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/05(土) 14:09:25
>>886 スタンプではありません。
直接書かれています。
894 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/05(土) 14:32:22
>>886 :∋oノノノハヽヽヽo∈:
.-" \.
:/ _ノ ヽ、_ ヽ.:
:/ _ _ ヽ:
:| /::忌」 __ i::忌ヘ |:
:l o゚  ̄ Y::::::Y  ̄ ̄ ゚o l:
:` 、 〃// V^V //〃 /:
:, -‐ ○.  ̄ /
:l_j_j_j と)丶──┬.''´
:| :i |:
:| :⊂ノ:.
895 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/05(土) 17:27:35
今年に入って秩父の観音様の霊場もほとんどがスタンプになってしまった様ですしね。
896 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/05(土) 19:20:51
ホントかよ。軸とかどうすんの?
897 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/05(土) 21:33:27
秩父の観音霊場は、御開帳の年がひどかった。朱印をもらうのに2時間ぐらいかかった
ということらしい。スタンプでスピードアップじゃないの。
半開帳はいつなの? 来年かな。
898 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/05(土) 21:45:41
東国花の寺めぐりで、円覚寺の塔頭・雲頂庵へ行ってきた。行ったら、拝観不可という
看板が。門も閉まっている。
強引に中に入って玄関のベルを押したら、奥さんが出てきて、朱印は貰えました。
しかし、これは不親切な話だ。普通なら、中に入る気が起きないでしょ。
899 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/05(土) 21:49:39
京都の13仏の大光明寺も入りにくい。
塔頭は公開しているところを除いては入りにくい気がする。
900 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/05(土) 21:54:56
書置きのご朱印ですが〜と戴いたら、印刷でやんの。
>>861 > 上手な書体の朱印を10集めるより
> どんなのでもいいから100、200、400、800程も集めた方が偉い
【新ジャンル:御朱印は信仰の対象】
ぼくは自分に縁がある神社仏閣の御朱印しかもらわないつもりだ、
しかし御朱印帖に朝晩合掌したりお経をとなえたりしている。
なので、御朱印帖は1冊、多くても2冊に収めるつもりだが
これってどうなんすかね/(^o^)\
一人でワンルームにすんでるんで神棚とか仏壇とか持てないんですよ、
でも日本の神様とか仏教の教えとか好きなんでなんとか信仰したいんですが、
お寺や神社に日々通うのも時間的にも賽銭的にもつらいものが。
902 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/05(土) 22:26:41
>>898 欲しい人は得る努力をする。そこで帰ってしまう人はそこまでの人だ、と言うだけの事です。
903 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/05(土) 22:58:12
>>902 あなたが今までに、こんな努力したなぁって話を聞かせてください。
GWで秩父いってきたよ
初日 1〜12
2日目13〜27
3日目28〜30
いろいろ歩きながら考えれたし武甲山きれいだし良かった
明日雨らしいから続きはまた今度にするわ
905 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/06(日) 00:00:55
このスレの年齢層が知りたい
さる寺院に「納札厳禁」「納札はしないでください」って悲痛に書いてあった
そこは「貼り札」って書くもんだよと思った
909 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/06(日) 10:13:39
明治時代の四国遍路の納経はほとんどが木版だよ。
>>909 納経はほとんどが木版だよ・・・・って、どう言うことよ?
「納経」って本来写経して納めるんでしょ。それが変化して
今じゃ、読経を以って納経に替えてるんでしょ。
写経じゃなくて、木版のお経を納めて居たのかいな?
911 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/06(日) 10:40:34
ここは、ご朱印スレです。
納経とは、原義のお経の奉納ではなく、帳面や紙面に書く受取のことです。
>>910 納経は写経を納めること。
納経印はその証明。朱印をおした上に筆で尊号を入れるが、この筆書の部分も木版であったという
と
>>909は申しております
913 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/06(日) 10:53:16
>>901 お好きにしたらいいんじゃないでしょうかw
914 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/06(日) 11:05:41
915 :
911:2007/05/06(日) 11:12:13
別に、原義を否定していませんが、何か?
言葉というものは、時間を経過すると多義性を持つのは当然のことと思いますが。
916 :
911:2007/05/06(日) 11:14:24
>>914 お寺のご朱印を納経と称することは、納経朱印を受領した経験があれば普通に理解可能なことです。
917 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/06(日) 11:22:00
>>916 (=゜ω゜)ノ ぁのなぁ・・・理解可能どうこうじゃ無いつぅーの。オマイが納経を
紙面に書く受取の事って限定したことが違うってゆーの。
つまり、納経には幾つかの意味がアンダ。
918 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/06(日) 11:22:27
>>916 事務用の領収印でも押してもらっててください。
919 :
911:2007/05/06(日) 11:23:24
920 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/06(日) 11:26:30
>>918 ぁはっ!! (*゚∀゚)ノ そりゃぁイイ!
ヲイも
>>916が事務用の領収印帳を持って寺を廻るのにさんせーするぉ
921 :
911:2007/05/06(日) 11:29:15
ああ、意味をそうとったのですか。
やっとわかった。
私が909で書いた納経の意味は「納経とは、帳面や紙面に書く受取のことです」と書いたんだよ。
納経が、お経を収める意味などというのはあまりにも当たり前なので、それを否定していると受け取られるとは思いもよらなかった。
922 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/06(日) 11:30:22
>>919 (=゜ω゜)ノ 限定してない? んじゃ
>>911に書いてあんのは何だお?
ちゃ〜んと、ホレ!
【納経とは、原義のお経の奉納ではなく、帳面や紙面に書く受取のことです。】
言いキッってるぉ。
あんまり虐めてやるなよ
泣いて逃げちまったじゃないか…
924 :
911:2007/05/06(日) 13:43:29
元に戻りますが、ご朱印は受取証ですから墨書きではなく木版でも別に構わないと思いますよ。
>>912で正解が出てますので
あとの言いあいは的外れもいいところなのです。
では以下、スレの趣旨に戻って仕切りなおし。
926 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/06(日) 15:52:03
>>924がまた妙な事を言い出した。
どうして誤解や混乱を招くような書き方をすんのか?
こりゃぁ「つり」かぁ?それとも只の表現下手かぁ?
現在の「ご朱印」のスタンダードの形は朱印と墨書で「ご朱印」だろよ。
中には朱印のみで墨書のないのもあるけど、
>>924のように【受取証ですから墨書きではなく木版でも別に構わない】と
言うのはどう言うことなんだ。 なんで「木版」なんだか意味わかんねぇ??
927 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/06(日) 16:34:11
>>926 1.909に対する回答で911を書いたからであって、一般論を書いたわけではないのだが。
2.スタンダードなど時代で変わっているのだが。あなたの個人的思い込みで標準化されても。。。
928 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/06(日) 16:39:54
>>927 まるで現代の「ご朱印」のスタンダードは朱印と墨書で無いような言い方だな
なら聞くが、現代のスタンダードはどんな形なんだよ。
929 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/06(日) 17:16:50
そもそもスタンダードなどない。
>>929 アンタは
>>927なの? もし違うならチョイ黙っててお。
>>927はスタンダードは時代で変わっているって、一応スタンダードを認めて
いるんだから・・・
ヲレは一応の定形が有ると認識してる。
931 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/06(日) 18:45:46
岐阜の治水神社でご朱印貰ってきました。
宝暦の治水を成し遂げた薩摩藩士の平田靱負を祭神とする神社で、
ヨハネス・デレーケにもゆかりの有る木曽三川に位置しています。
墨で薩摩義士と書いていただきました。
932 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/06(日) 20:02:09
京都・東山にある信州 善光寺別院 得淨明院でご朱印頂いたら
ご住職自らとても丁寧に楷書で書いて頂けました
やはり、西国霊場とか1日に何十枚も書いておられるところは流れ作業の
ような思えて興醒めしますね
ちなみにその後行った南禅寺では、方丈拝観の前に朱印帳を預けておいて
帰りに受け取る方式でした。受付が小太りの兄ちゃんで、黄色のジャージ上
下で、胸元に金のネックレスが光ってるのはガックリでした。
もうちょっと受付の人選考えればいいのに
933 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/06(日) 23:03:42
>>930 スタンダードはスタンダード。
規格外があっていけない理由はない。
というより、木版納経もスタンダードのひとつだし、
伊勢神宮のような印のみの朱印もある。
>>932 やなこと言うかもしれないけれど、御朱印帖をわたす相手が
袈裟をつけ光背を背負った七高山阿闍梨でも、ジャージを着た兄ちゃんでも
どっちでも変わらず崇拝するのが筋な気がします。
#常不軽菩薩行とおもってくれて良いです。
みんなさ、
朱印帳の表紙に白い半紙張ってるとこどうしてる?
何書いてもらってる?
「御朱印帳」と書かれるのも名前書かれるのも嫌なのは自分だけでしょうか?
前、何の一言もなく「御朱印帳」と書かれて返されてショックだった
しかも御朱印の「御」の寺が簡略的でどうも「汚」に見えてしまう 悲しい。
なのでなるべく白いの張ってる朱印帳は買わないようにしてる。
みんなは何書いてもらってるのかな
>>935 ヲレはそんな事は一切気にしてないから。
937 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/07(月) 20:18:19
↑それはオマエがアホなだけ!
そうか。人をアホ呼ばわりして満足なら、いくらでもさせてあげるお。
939 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/07(月) 20:28:40
神社や寺院の、一般参拝客への対応の良さ (ご朱印の対応含む)
と、ご利益/ご守護の力は、ほぼ比例する。
対応の悪い所は、ご利益はダメで見込み無し。
例
書置き半紙朱印(特に札所寺院でこれは最悪)
半紙に印刷されたご朱印
ご利益欲しさのスタンプラリー、痛み入ります。
↑
「一言多いね、とか粘着質だね」って言われて
異性に振られたことが有る性格の香具師
942 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/07(月) 21:21:01
>>939はご朱印そのものに、ご利益があるか否かに言及しているのではなく、
神社や寺院の対応(人)を見て、中身を判断する材料になると言いたいのだと読める。
真宗禿と門徒と、層化にはそうは読めないらしいが。
大学の近くに鯖神社なる神社があって、鯖の印を押してくれるに違いないと、
張り切って行ったら無人だったorz
944 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/07(月) 23:25:16
945 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/07(月) 23:36:15
と真宗禿が言ってます。
947 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/08(火) 19:30:56
鯖神社に興味アリ。
948 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/08(火) 19:36:12
神奈川県の境川流域には、「サバ」と発音する神社が12社あります
だって。
949 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/08(火) 20:58:40
(・∀・)sava?
(・∀・)sava!
950 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/08(火) 21:53:00
鯖大師と同じかな?
951 :
943:2007/05/08(火) 22:53:39
源義家を奉っていて、その人が左馬守だったことから、左馬(サバ)神社。
そのうちのいくつかが字を変えて、沙婆や鯖になったとか。
あの鯖を奉っているわけでもなく、大漁祈願でもないらしい。
激しくスレ違で済みません。
けど、ローカル神社を調べるってのも面白いね。小さくて御朱印ないけど。
藤沢市今田の鯖神社じゃないかな
小さそうな神社だし
近くに日大があるし
ちょっとはなれたら慶応もあるし
953 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/09(水) 00:31:46
東京 日野市の近藤神社 ご朱印キボンヌ
サバの女王ってのもいるもんな
955 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/10(木) 23:16:32
サバ街道ならある
956 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/11(金) 06:43:34
サバダバサバダバ
957 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/11(金) 07:15:26
左馬
関東土民は馬をマと発音できずにバとしか言えなかったのが、事の起こり。
明日は鎌倉の材木座あたりに行ってくるよ。
貧乏学生だから、数件しか回れないけれども。
959 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/13(日) 11:45:10
伏見稲荷大社と晴明神社で買った朱印帳が一杯になりそうなので、
関西の神社で12p×18pの朱印帳を置いているところを教えていただけませんか。
神社の朱印帳はサイズが小さいのが多いので。
よろしくお願いします。
百貨店行けば大抵売ってるよ12×18サイズ。
961 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/13(日) 14:12:27
自分も12X18のサイズ以上が好きだな。
デビューは11X16だったけど、もうこのサイズは今後は絶対使わない。
もっぱらB5です
963 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/13(日) 17:10:40
よくホームページにご朱印を、upしている人が居るけどどうやってるのかな?
デジカメで撮影?それともスキャナー?
964 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/13(日) 22:00:44
>>960 百貨店ではどこのコーナーに置いてありますか?
965 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/13(日) 22:22:38
966 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/13(日) 22:53:14
池袋にいける人は東口のサンシャイン行く途中の紙のたかむらいってみ!
いろんなサイズの朱印帳あるから。西国用まで置いてある。
自分も昔はB5サイズのノートを使っていたけど、最近は決まった
書道用品店の朱印帳を購入している。
B5を止めた理由は、お寺・神社の方が書き慣れていない大きさ
なのか、普通の朱印帳に比べてなんか寺のバランスが悪くなる
ような気がしたからです。
今使っている朱印帳は書いて貰っていても評判が良いです。
しかし、朱印の順番待ちをしている時、他の人が○○寺や××神社の
朱印帳を持っているのをみると欲しくなる・・・
使うことは無いのに、後日その○○寺にいったら朱印帳を買って
しまう・・・
968 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/14(月) 00:23:56
うぉぉ、意外です。
サンクス、サンクス!
970
そろそろ誰か次スレ頼む
オツ
>>972 スレ立て 乙
次スレ早々に、ガイキチが変なの貼ってるよ・・・
975 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/14(月) 13:57:14
あげ
976 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/14(月) 19:38:23
スレも終盤だ
ヲマエらのお気に入りのご朱印帳を発表しろ
977 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/14(月) 22:17:08
福岡は博多の櫛田神社の朱印帳
山笠の山車が鮮やかなんだぜ
978 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/14(月) 22:18:45
お稲荷さんでお勧めの朱印帳ある?
伏見稲荷のは地味っぽいし・・・
できれば狐の柄が良い
979 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/14(月) 23:10:00
羽田のとこに稲荷神社?かな
飛行機の朱印帳だったような気が・・
980 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/14(月) 23:12:32
我が輩は平安神宮の朱印帳がほすぃ!
981 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/14(月) 23:27:41
うめ
985