離島の神社仏閣事情U

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@京都板じゃないよ
日本の島嶼部(主として離島)の神社仏閣事情について語り合いましょう。

●前スレ●
離島の神社仏閣事情
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1082824077/
2(*´д`*)ノ<オチャ〜! ◆YhoGRFN6xQ :2006/11/26(日) 18:24:56
おつでちゅ〜
3名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/26(日) 18:30:16

●関連スレ●
◇◇◇ 南洋神社について語ろう ◇◇◇
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1151109763/
竹島に神社・仏閣を建立しよう!!
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1111155742/
4名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/26(日) 18:55:57
なかなか大らかな神社ですね。

◆ りっぱな御神体のある塞神社(長崎県壱岐市郷ノ浦町)
http://www.yado.co.jp/kankou/nagasaki/iki/saij/saij01.jpg
5名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/26(日) 19:01:22
>>3
その関連性は「島」繋がりってこと?
6名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/26(日) 19:31:27
7名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/26(日) 20:10:54
ちゃんと管理されてるのか?
8名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/26(日) 21:33:30
9名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/27(月) 15:23:09
瀬戸内海の島々はどうなの?
10名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/27(月) 18:03:39
>>9
島嶼部の範疇だからいいんじゃないですかね。
11名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/27(月) 22:26:09
http://www.adachi.ne.jp/users/2222222e/temple/syuin/016.gif
東要寺(東京都新島村式根島)
平成13年8月15日

島内唯一の寺。
イヌマキの巨木は都指定天然記念物で 寺の西側にある「まいまいずの井戸」は島に
人が定住した最初に掘られたもの。
朱印をしてもらいに行ったら、おばちゃんが出てきて「書いておきますので明日、また
来て下さい。」と言われ、その日にもらえないという初めてのケースを経験した。
次の日、取りに行ったら朱印と昔の式根島の判子を押してくれた紙を頂いた。
僕が今までもらった朱印はすべて300円だったが、200円だった。
12名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/29(水) 19:18:40
マッタリ進行?
13☆壹岐の華☆壱岐県主 ◆EmwOgT22Z. :2006/12/01(金) 00:23:36
>>4
住民なので勘違いして欲しくないから一言言っておきます
その男根はご神体ではありません、奉納されている品です
なぜなら祭神がアメノウズメで後に猿田彦と結婚した猿女君だからです。
女性神だから男根が奉納されているのです。深くは説明しません
察してください。ここの所ははっきりして置きます。
祭神が女性神で夫婦神であることから女性の下の病や夫婦和合にご利益が
あります。よく縁結びと記される事がありますが個人的にはあまり合わない
と思ってます。縁結びは彼女が欲しいとか彼氏が欲しいとか言うのにも
効果がありますがここでは対象とはなっていません、一旦くっついた物
を更に強固にする事や離れかけたものを修復すると言うご利益なので
縁結びとは多少違います。
女性が一人でお参りしたり、夫婦で参るのが一般的です。
丑の刻参りが行われる神社でもあります。
14名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/02(土) 02:37:01
>>13
訂正d
15名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/02(土) 17:05:34
>>13
で・・・ネタもお願い。
16名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/03(日) 02:16:50
http://homepage3.nifty.com/aogashima/photo.htm
E清受寺
(島唯一の寺。住職はいない。八丈島大賀郷にある浄土宗宗福寺の末寺)
17名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/03(日) 02:18:07
http://homepage3.nifty.com/aogashima/ao030809.htm
8月3日(日)
今日は「墓刈り」。当然、墓石自体を刈るのではなく、周囲の雑草を刈る。
還住以来の無縁仏の菩提を弔うため、村民こぞって参加する。☆★一心不乱に鎌をふるう。
途中自宅で昼食をとって再集合。島唯一の寺である清受寺の境内の草取りをして終了。
☆★炎天下の作業は辛い。断崖の上まで涼しい海風は届かず、汗が引かない。
☆★墓の下の仏は当然土葬。死後3〜7年で行われる掘り起こし→洗骨→改葬の手順を経ていない
個人名の墓が大半である。
☆★帰り道、既に線香と生花が手向けられている。
島人の先人を敬う心は今も全く変わらない。

http://homepage3.nifty.com/aogashima/aogasi14.jpg
墓刈り(毎年8月の初めに行なわれる無縁墓清掃。早速生花が手向けられている。)
18名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/03(日) 02:18:53
http://www.saturn.dti.ne.jp/~yagiyagi/kawara/aogashima/aogashima-6.jpg
<青ヶ島、2日目>
前日の夜中から大雨が降っていたが、朝には回復。
朝食後、ヘリポート見物。住民に混ざり釣客3名が降りてきた。
この日は 「墓刈り」の日ということで、住民総出で自分の家の墓はもちろん無縁仏になった墓も全部、
夏草を刈り、花をそえるという日だ。
ちなみに青ヶ島では現在も土葬である。この島には墓と廃屋が多い。
ヘリポートの入口も左右が墓だ。

http://www.saturn.dti.ne.jp/~yagiyagi/kawara/aogashima/aogashima-2-15.jpg
「名主・佐々木次郎太夫の墓」
天明の大噴火から50年かけて、彼の指導の下、住民の帰還=「還住」を果たす。
19名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/03(日) 17:55:24

東京なんだよね?ここ。
20名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/03(日) 23:29:28
>>17-18
無縁さんのところまで草を刈るなんて殊勝な心掛けだね。
こういう習慣は大事にしていただきたいもの。

でも、青ヶ島ってシケで連絡船が接岸できないこともあるようで・・・
21☆壹岐の華☆壱岐県主 ◆EmwOgT22Z. :2006/12/04(月) 00:10:07
>>15
それでは見ざる言わざる聞かざるで有名な男岳神社のご神体は
男性器です。
22名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/04(月) 00:37:13
>>21
男岳って・・・「おとこだけ」って読むの?
23☆壹岐の華☆壱岐県主 ◆EmwOgT22Z. :2006/12/04(月) 18:35:12
>>22
おんだけです。すぐ隣とは言っても山なので歩くと結構かかりますが
女岳(めんたけ)があってこちらは女性器です。

どちらも本殿の部分にこのご神体が入ってるわけではなく
もともとのご神体が山の中に存在しそれがそれらの形をしてます
一目でそれと特定できる巨石です

男岳の方はともかくとして、女岳の方はガイド無しじゃ多分探せない
現在の神社と離れてるから
24名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/05(火) 17:18:35
>>23
dクス!
でも、「おとこだけ」でご神体が男性器だったらそれはそれでウホッ!ですねw
25名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/05(火) 21:29:44
>>24
あまり違う方向に導かないように・・・
26名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/06(水) 00:28:24
マリア観音???
http://www.city.iki.nagasaki.jp/sightseeing/temple/images/photo07_01.jpg
 観音様はほんらい中性
 林の中の道路沿いにある壱岐八十八ヶ所第四番の小さなお堂が長泉寺跡である。
 その傍らに観音像がある。
 幼子を抱き、乳房もあらわな女性像は、禁教時代の潜伏キリシタンが礼拝対象に
 していたマリア観音であるらしい。
 他にもキリシタン礼拝物とみられる石塔や石幡が多数ある。
27名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/06(水) 05:57:56
壱岐にも八十八ヶ所巡りがあるらしいね。
28☆壹岐の華☆壱岐県主 ◆EmwOgT22Z. :2006/12/06(水) 15:38:41
>>26
平戸や五島や長崎に比べると比較的小規模なんだけど
平戸藩時代にキリスト教が流入して隠れキリシタンがそれなりの
規模でありました。隠れキリシタン処刑の記録も結構残っています。
それでも今でも隠れキリシタンの風習残してる五島や平戸に比べれば
小規模な物ですよ。比べる対象が間違ってるかもしれませんが
それより神道文化の壱岐にこれだけの隠れキリシタンがいたことの方が
驚きでしょう。現在壱岐対馬は県内で一番キリスト教徒が少ない地域ですから
>>27
本家四国には当然適いませんが、歴史的に考えると篠栗の物よりは
歴史も古いようです。
壱岐全土の物や地域を絞った物や寺の回りに88体仏像立ててあって
それを回る様なものまで存在していて島の文化として根付いてます
全島の物は番外も合わせて徒歩で1週間かかります
歴史と福岡からのアクセスを考えると篠栗程度の観光目玉には出来そうな
気がしますがどうなのでしょうか?
29名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/06(水) 23:30:24
>>28
1週間か・・・
おいそれと休みを取って・・・というのも厳しいですね。交通手段のこともありますし。
じっくりと腰を据えるか、ショートカットするかしか無さそう。
30名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/07(木) 01:04:33
>>28
紹介しているサイトとかある?
できれば画像なんかもあると嬉しいんだけど。
31☆壹岐の華☆壱岐県主 ◆EmwOgT22Z. :2006/12/07(木) 18:57:32
>>30
隠れキリシタンの奴はマリア観音以外まんまり紹介されませんね
男岳神社に日本人に見えない西洋人的な石像や
一宮天手長男神社に西洋文化のものと思われる石のカメ
などそれらしきものがありますが紹介サイトは無いですね
八十八ヶ所についてはそもそも観光商品ではなかったので
完全に地元民用の物なので紹介ページが一切無いのです
番外が多い事と徒歩によることで1週間ですが
車番外無視なら一泊二日でなんとかなりそうではありますが
これの観光商品化は今やろうとしているところです。
壱岐八十八ヶ所めぐりと式内社24座めぐりが考えられてます。
32名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/07(木) 19:06:20
>>31
自分でも探してみたけど観光教会のサイトにもマリア観音が紹介されているだけ。
33☆壹岐の華☆壱岐県主 ◆EmwOgT22Z. :2006/12/07(木) 21:52:01
一応八十八ヶ所の資料はじーさんが持ってるのですが
読めませんw
34名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/07(木) 22:32:43
>>33
うpキボンヌ
35☆壹岐の華☆壱岐県主 ◆EmwOgT22Z. :2006/12/08(金) 16:54:14
>>34
かなり紙質も良くないのでスキャナーにかけるのもつらい
カメラ持って無いしw

開基和讃なら出てきたけどこれは読める
36名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/08(金) 19:14:44
>>35
そりゃ残念・・・
37☆壹岐の華☆壱岐県主 ◆EmwOgT22Z. :2006/12/08(金) 21:18:33
>>36
本番だけなら全て載ってるサイト見つけました
しかし、家のじいさんに見てもらった結果かなり間違えがあるのだとか

http://homepage2.nifty.com/molly/rj-iki88.htm

番外は1つしか載ってませんが、実際は数十の番外存在するようです

そろそろ整理しないと、正確な物を残すのは不可能な状態になりますね・・
38名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/09(土) 18:27:55
>>37
dクス!
39名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/12(火) 17:08:02
>>37
で、観光的にはどうなの?
自治体は力を入れてるの?
40☆壹岐の華☆壱岐県主 ◆EmwOgT22Z. :2006/12/12(火) 23:14:38
>>39
http://ikifm.jp/archives/2006/08/post_30.html
こんなのやってます。
神社仏閣関係に直接補助金を出すみたいになるとアレなので
観光関係NPOを作ったらそこに補助金を出すと言ってます
今NPOが審議の段階、出来てから補助金くれるみたいです
結構マジになってる

夏は福北都市圏を中心に海水浴で定着してきてる感がありますが
オフシーズンの観光でこの辺りを売りにしていければ良いなと
県はともかく市は歴史は国指定特別史跡の原の辻遺跡だけじゃない
って事を理解したようだ。

近い将来、神社仏閣関連はなんか形にして出ると思うので
ちーとお待ちを。
隠れキリシタンは隠し味やアクセントにはなりますが
メインは張れませんね。
(キリスト教を馬鹿にしてるわけではありません。
純粋に島内に物量が少ないって事です。)
41名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/16(土) 05:07:50
>>40
最近は年齢が高い人向けの観光地化が多いんですかね?
適当にお金と時間がある人たちですから。
42名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/17(日) 04:49:17
この間、八重山の観光本に唐人の霊廟が載ってたな。
奴隷として売られる途中、遭難したのに託けて逃亡を図ったけど、発見されて英国人に
殺された人たちらしいけど。
43☆壹岐の華☆壱岐県主 ◆EmwOgT22Z. :2006/12/17(日) 17:33:51
>>41
シニア層って奴ですな。昔は若い人どうこうってのが主流だったらしいの
ですが、これからは50〜60代のいわゆるシニアと呼ばれる年代が
観光に限らず消費の核を担ってくるらしいですよ。
全ての業界がここを狙った商品出してくるみたいだし神社仏閣は
これからスポットが当たるのではないかと
若者は金もって無いシニアは金持ってて暇があるって事で
観光業界は平日シニアに目を向けだした。
この年代ネットの使用率八割らしいしいろんなところから情報仕入れてくれる
ので今までの年寄りより扱いやすい。
どんどん定年で退職していくしこれから10年が稼ぎ時
これだけ歴史的な物が多い土地柄だから利用しない手はありません。
44名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/17(日) 21:20:58
>>43
但し、年齢的にあまり不便な道路環境、交通事情、施設レベルではソッポ向かれてしまいますから
ある程度の投資は必要でしょうね。
45☆壹岐の華☆壱岐県主 ◆EmwOgT22Z. :2006/12/18(月) 22:51:46
>>44
そういうイメージは確かにありますが
実は思われているほど、酷くは無いのです。
離島なので欠航の問題はありますが、福岡市と唐津市から片道一時間ですし
島内道路は、県内第二位を誇る道路総延長で道路環境はそう悪くない
神社や寺のすぐそばまでバスで乗り付けられる。
施設のレベルは言われてる通りですが。宿泊施設はそれなりの物があります。
まー道の充実度は離島振興法と平べったい島だという事が影響してるのですが
長崎市の大規模合併前までトップだったのですよ。
平べったさも県内第二位の平野があってこれも諫早湾干拓前までトップ
離島=不便と言う方程式が壱岐にはそのままは通用しないのです。
という事をどうやってアピールするかが問題です。

46☆壹岐の華☆壱岐県主 ◆EmwOgT22Z. :2006/12/18(月) 22:56:02
マジ話ですが、真上から写真取ると道路と田んぼしか見えずに
離島っぽさが無いと言われるくらいです。
47名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/20(水) 00:50:50
>>45
明らかな広報不足ですね・・・そりゃ。
48名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/21(木) 01:14:43
>>42
これのことでは?

■唐人墓(トウジンバカ)
1852年、中国廈門から400人の労働者がカリフォルニアヘ送られる途中、
非情な仕打ちに遂に蜂起したが船は石垣島沖で座礁し、380人が下船しました。
彼らは米英の追手による銃撃を受け死亡しました。
琉球王府と島民は彼らを保護し冨崎原に小屋を建て食糧を与えました。
異国の地に果てた128人を祀るため1971年唐人墓が建立されました。
http://www.yaeyama.or.jp/syuuryo/img/toujin.jpg
49名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/21(木) 18:49:45
>>48
石垣島の寺社ってどうなの?
50名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/22(金) 05:43:30
51名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/22(金) 18:14:06
>>50
こういう人ばかりではないと信じたいが、他国の宗教施設でこういう悪事を働くのは良くない。
地元の人はどう思っているのか知らないが、抗議の一つもできないのかな?
52名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/24(日) 18:44:38
経済優先で黙っているしかないんじゃないの?
53名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/27(水) 18:56:00
>>52
これがイスラームなら殺されてるぞ。。。
54名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/28(木) 00:24:52
ぷぎゃーーー!
55名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/28(木) 00:25:42
ゴーゴー☆55☆ゲットー(o^-')b ニャハン☆
56名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/30(土) 20:47:35
>>54-55
いい加減、ウザいんですが。
57名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/31(日) 01:34:18
>>48
石垣島の桃林寺
http://www.cosmos.ne.jp/~ogura/ishigaki/tourinmn.jpg
http://www.cosmos.ne.jp/~ogura/ishigaki/tourinji.jpg
隣にある権現堂
http://www.cosmos.ne.jp/~ogura/ishigaki/gongendo.jpg
桃林寺、権現堂ともに薩摩藩の支配期に建立された。
「明和の大津波」によって倒壊したが、1786年に再建されている。
いずれも国指定の重要文化財。

同じく冨崎観音堂
http://yaima.cool.ne.jp/option/image219.jpg
58名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/31(日) 01:35:11
西表島の星立(干立)
節祭りで使用される嶽。オホホも登場する。
http://www.ishigaki.fm/photo/iriomote/021.jpg

かまどまの碑
船浮村の絶世の美女カマドマと、祖納から通う殿様の恋愛模様が記されている。
カマドマはこの碑の横に立つ古木の木陰で、膝が痛むまで殿様を待ちつづけたという。
民謡「殿様節」でも唄われている。
http://www.ishigaki.fm/photo/iriomote/083.jpg
59名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/31(日) 01:36:22
竹富島の世持御獄
火の神、農耕の神を祀る御嶽。年中行事の各大祭が繰り広げられる場所。
中でも旧暦の9月〜10月に行われる種子取祭は多様な伝統芸能は奉納される。
http://www.ishigaki.fm/photo/taketomi/013.jpg

西塘御獄
偉人・西塘が祀られている。
http://www.ishigaki.fm/photo/taketomi/004.jpg
60名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/31(日) 01:58:53
61名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/31(日) 01:59:54
黒島の比江地御嶽
旧暦8月、東筋集落の結願祭が行われる場所。
その昔、比江地首里大屋子という偉人の弓道場だった。
http://www.ishigaki.fm/photo/kuroshima/069.jpg

迎里御嶽
豊年祭のときに成功祈願する御嶽。
ンギシトゥワンと読む。
http://www.ishigaki.fm/photo/kuroshima/001.jpg
南神山御嶽
http://www.ishigaki.fm/photo/kuroshima/021.jpg
乾震堂
http://www.ishigaki.fm/photo/kuroshima/022.jpg
喜屋武御嶽
http://www.ishigaki.fm/photo/kuroshima/033.jpg
62名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/31(日) 02:05:33
新城島の人魚神社(ジュゴン寺)
http://www.ishigaki.fm/photo/panari/006.jpg
美嶽神社
http://www.ishigaki.fm/photo/panari/010.jpg
63名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/31(日) 20:30:02
>>57-62
乙華麗!
64名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/31(日) 23:35:02
御嶽って神話上の神様や祖先を祀ったものでしょ?
基本的には立ち入り禁止で、女人禁制のところが多いよね。
65名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/01(月) 19:46:50
>>64
人魚神社などは一定の区画から先には入れませんね。
66名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/01(月) 21:19:17
66ゲットー(o^-')b☆ ニャハ~ン☆
67名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/01(月) 22:46:30
斎場御嶽 【せーふぁうたき】 (沖縄県島尻郡知念村)
http://www.ajkj.jp/ajkj/okinawa/chinen/kanko/sefautaki/sefautaki_450.jpg
>「古事記」や「日本書紀」の冒頭部分にある宇宙や世界の始まりを語る神話を一般的に
>開闢神話【かいびゃくしんわ】と呼ぶそうであるが、琉球王国(沖縄)においても琉球開闢
>という創生神話が伝わり、語り継がれている。
>沖縄で御嶽【うたき】とは神が降臨し鎮座する聖域のことを指すが、琉球開闢のなかでこの
>国が七つの御嶽から出来上がったと伝えられ、そのうちの1つがここ斎場御嶽【せーふぁうたき】
>であり、その歴史から七御嶽のなかでも琉球王国最高の聖地とされている。
>
>国指定史跡(昭和55年1月指定)
>世界遺産「琉球王国のグスクおよび関連遺産群」(2000年12月登録)
68名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/01(月) 23:39:03
>>61
追加しておきます。

仲盛御嶽
http://j-area2.ddnn.jp/p/yaeyama/iko3.jpg
北神山御嶽
http://j-area2.ddnn.jp/p/yaeyama/iko4.jpg
69名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/02(火) 01:54:35
70名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/02(火) 18:16:39
>>69
何かお寺っぽくないんですが・・・
71名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/02(火) 20:24:12
>>70
確かに。
荘厳を見る限りではちょっと豪華な仏壇って感じですものね。
でも嫌いじゃないですよ。
72名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/03(水) 01:30:54
喜宝院のHPより
--------------------------------------------------------------------------------
 御影堂は世界遺産に登録されている世界最大級の木造建築で、平成10年から10年計画で
 大修復が進められています。屋根工事は大詰めで、葺かれた瓦は平瓦が約6万8千枚、丸瓦
 が約2万8千枚。このうち寛永時代の瓦が約4割再利用されているそうです。そのうちの平瓦
 1枚、丸瓦1枚が喜宝院に展示されることになったものです。
 竹富島は沖縄独特の赤瓦の家並みで、重要伝統的建造物群保存地区(町並み保存地区)に
 なっています。先代住職の上勢頭亨は島の文化に拘り、約4000点を展示する資料館を開設
 し、保存運動を率先して活動してきました。
 沖縄では檀家制度とてなく、資料館を経営することでお寺を維持しているのですが、開設して
 40年間公的な補助も無く細々と運営してきたところです。ぜひ御影堂の瓦をとお願いしていた
 のが実現しました。
 観光客の門徒の方がまさかこんな所で阿弥陀様に会えるとは思わなかった。御影堂の瓦に触
 ることができるとはと驚き、喜んでいただいています。
--------------------------------------------------------------------------------
確かに沖縄には檀家制度は存在しないものね。
人口の少ない竹富島では尚更、厳しいものがあるね。
73名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/03(水) 02:13:02
>>72
どういう経緯で開山したのかな?
74名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/03(水) 03:40:26
お寺っぽくないし、転派ではなさそう。
75名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/03(水) 05:49:47
八重山に最も縁が薄そうな気もするけどね、浄土真宗なんて。
実際、瀬戸内海と北海道を除けば、島嶼部には弱いという印象がある。
76名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/03(水) 13:09:25
仏教自体、江戸期以降の話だろ?
77名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/03(水) 14:44:01
>>76
まあ、神サマだわな。
78名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/03(水) 16:20:03
79名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/03(水) 16:20:35
80名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/03(水) 16:21:22
81名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/03(水) 16:22:03
博物館の一画にご荘厳が・・・
お寺の中に蒐集館があるのではなく、
蒐集館の一角にお寺が間借りしているという趣き。
http://www41.tok2.com/home/kanihei5/kihouin16.jpg
82名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/03(水) 18:44:01
それで法人格って取得できるのかね?
83名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/04(木) 11:05:09
沖縄本島にはありそうだけどね、真宗寺院。
84☆壹岐の華☆壱岐県主 ◆EmwOgT22Z. :2007/01/06(土) 00:03:22
>>83
沖縄本島は離島ではないのです。

壱岐には浄土宗寺院はあれど浄土真宗はありませんね
85名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/06(土) 23:59:13
>>84
>沖縄本島は離島ではないのです。

・・・・?
86名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/07(日) 00:07:47
本島には真宗寺院ある。
沖縄の仏教は昔は真言宗と臨済宗しか認められて無かったらしい。
実質的に、琉球王朝最後の王・尚寧王の時代(400年前)に浄土宗の
袋中上人が中国に渡ろうとした所遭難して、琉球に流れ着き、
王の帰依を受け浄土宗の教えを広めてからは、庶民には浄土念仏の
教えが広まったとのこと。だから真言・臨在・浄土以外の寺は基本的には
それほど古くないだろうね。
それにしても石垣島の日蓮消臭の寺にはビビッタよw
87名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/07(日) 22:28:21
>>86
>それにしても石垣島の日蓮消臭の寺にはビビッタよw

kwsk!
88名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/08(月) 11:22:39
>>86
何か荒れそうな気配・・・
89☆壹岐の華☆壱岐県主 ◆EmwOgT22Z. :2007/01/09(火) 00:20:30
>>85
前スレにも書いたけど離島には法律的な基準がある。
まず本土で無いこと
本土とは北から北海道、本州、四国、九州、沖縄本島の事を指す。
それともう一つの条件は本土若しくは本土と橋が架かった島に
橋が架かっていない事。
以上の条件を満たした島が離島となる。
淡路島、因島、天草上島、天草下島などは離島では無い事になる。
沖縄本島は法律上本土となっている。
90☆壹岐の華☆壱岐県主 ◆EmwOgT22Z. :2007/01/09(火) 00:26:18
具体的な事例で行くと高校野球で隠岐高校が甲子園出場したとき
離島初の甲子園出場と言われた。
沖縄本島や淡路島が離島であればこのような言い方はされない。
91名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/09(火) 00:57:27
>>89-90
でも>>1には島嶼部とあるんだし、話題の1つにはいいんじゃないの?
そんなに固いことを言わなくても。
92☆壹岐の華☆壱岐県主 ◆EmwOgT22Z. :2007/01/09(火) 21:18:03
>>91
まー前スレで離島以外の島については固い事言わずにOK
という事で成り立ってたけど。
ただ沖縄本島は本土だしどうなんだろうとちょっと思っただけ。
93名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/11(木) 00:50:29
>>92
沖縄周辺の島々を取り上げると、必然的に本島も出て来ちゃうからOKでしょ。
94名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/11(木) 03:28:13
>>93
基本的な路線は前スレと同じですから。
95名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/13(土) 06:01:16
こりゃ、神社を建てても無駄かも・・・
--------------------------------------------------------------------------------
硫黄島が6週間で20cm隆起、水蒸気爆発の可能性
1月12日21時36分配信 読売新聞

気象庁などは12日、硫黄島(東京都小笠原村)が昨年11月中旬から約6週間に、最高で二十数センチ
隆起したと発表した。
火山活動に伴うもので、同庁は「小規模な水蒸気爆発が発生する可能性がある」としている。
国土地理院や防災科学技術研究所などは昨年11月11日と同12月27日の2回、陸域観測技術衛星
「だいち」の合成開口レーダーを使って、硫黄島を観測した。
その結果、2回の観測の間に、硫黄島南東部で二十数センチ、中央部の元山一帯は20センチ程度隆起
していることが分かった。硫黄島は過去数百年の間、平均で年間約25センチのスピードで隆起している
が、今回はわずか約6週間で年間隆起量に匹敵する急激な地殻変動を起こしたことになる。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070112-00000413-yom-soci
96名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/13(土) 17:11:41
>>95
というか氏子は・・・自衛隊員と保安庁&気象庁職員?
97名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/14(日) 06:54:48
自衛隊員と建設業者さんみたいですよ。

http://www.mnx.ne.jp/~fab8727/jpg/ij.jpg
硫黄島は東京から南へ約1250qに位置し、面積は約22平方kmである。
南端に169mの摺鉢山がある他は、ほぼ平坦な島で、海底地形から見ると直径約40km、
高さ1500〜2000mの火山の頂きにあたる。
火山活動は活発であり、地殻変動も著しく、断層、噴気口が散在している。
火山活動によると推測される隆起現象は、年間最大で30cmにも達する。
亜熱帯海洋性気候に属し、年平均気温は23.6℃、最高気温は31〜32℃、最低気温は
15〜16℃である。過去10年程の年平均降水量は1300mmである。
植生は、ギンネムが全島全域を占有し、これは戦時中の米軍による掃討作戦で、全島
の緑が消滅したため、米軍が航空機により種を蒔いたためである。
しかしながら戦後50年以上経過した今日、在来植物の再繁茂が見られるようである。
海岸付近にはグンバイヒルガオ、スナズル、ハマゴウがみられ、海岸付近の丘陵地帯
にはクサトベラが占有している。島の大半はギンネムが占有する林が広がっているが、
その中にガジュマル、モモタマナ、タコノキ、オオゴンカズラ等の亜熱帯植物のジャング
ルが点在している。
またアオノリュウゼツラン、サイザルアサが所々に群生し、随所に硫黄蒸気の噴出する
荒地がある。その地域にはシチヘンゲ、ホナガソウ等の低草木が繁茂している。
それ以外にヤシ、パパイヤ、パイナップル等の移入種も見られる。
現在、海空自衛隊の隊員が常駐し、他に建設業者が少数滞在している以外に住民は
いない。
98名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/14(日) 15:50:57
>>97
定住者じゃないし。。。
99名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/14(日) 17:44:47
=北大東島の神社=

大東宮
開拓当初、玉置商会によって建立されたお宮。
当初は黄金山の頂上にありましたが、黄金山で燐鉱石が採掘されたため現在の場所に移されました。
毎年9月23日には村をあげての盛大な例祭がおこなわれています。
http://vill.kitadaito.okinawa.jp/tourism/img/img_navi_daitouguu.jpg
100名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/14(日) 17:45:43
=北大東島の神社=

金刀比羅宮
宇港の玉置碑の南西麓にあり、四国香川県の金刀比羅宮を勧請したものです。
戦前、市場を経営し漁師の元締めでもあった菊池幸四郎氏が自宅に祀っていましたが、第二次大戦中、
敗戦の色も濃厚となった昭和19年に北大東島出張所所長に任命された江越道孝氏が、個人で金刀比
羅様を祀るよりこういう絶海の離島であるから島全体で祀るのが良いではないか、と菊池幸四郎氏に
相談し、北大東島守備隊長須永力之介少佐の協力を得て、昭和19年に建立したそうです。
毎年10月10日に航海安全と大漁祈願の例祭をおこなっています。
隣には恵比寿宮もあり、例祭の日も金刀比羅宮と一緒です。
http://vill.kitadaito.okinawa.jp/tourism/img/img_navi_kotohiraguu.jpg
101名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/14(日) 17:46:45
=北大東島の神社=

秋葉神社
戦前、八丈出身者で祀っていたものを、昭和58年に天狗岩の麓に建立しました。
火の神を祀り、無病息災を祈願する神社です。
例祭の日は毎年11月23日です。
http://vill.kitadaito.okinawa.jp/tourism/img/img_navi_akibajinja.jpg
102名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/15(月) 08:17:34
>>99
玉置商会が開拓した島だからねぇ・・・
103名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/16(火) 14:00:46
お寺は無いの?
104名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/17(水) 00:40:22
>>103
そこまで人口いないし・・・
105名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/17(水) 18:25:23
八丈島/薬師堂
http://www.hachijo.gr.jp/02/0208/image/yaku.jpg
建立年代不詳、祭日は12月12日で、目、足、手の病者が祈願として、目なら目、足なら足、
手なら手という字を漢字または仮名で半紙いっぱいに書きならべたものを何枚も何枚も綴り
あわせて供えてある。

同/大御堂(おおみどう)
http://www.hachijo.gr.jp/02/0208/image/0208d40.jpg
建立年代不詳、地蔵尊をまつる。
都文化財指定の徳治2年(1307)銘の鉦や、ヴィクトリア銘の洋鐘がある。
なお、境内に明和餓死者冥福碑があり、明和3年(1766)から6年にいたる4年間、八丈島に
凶作がつづき、700人ほどの餓死者が出たので、その冥福を祈って、明治23年10月有志に
よって建立されたことが刻まれている。
106名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/17(水) 18:26:41
八丈島/丹娜婆(たなば)の墓
http://www.hachijo.gr.jp/02/0208/image/0208e49.jpg
大昔、八丈島に大津波があってすべてが流されてしまったとき、ひとり丹娜婆(タナバ)だけが
船の櫓につかまって、川口が洞(コークチがホラ)に流れつき蘇生した。
丹娜婆は、たまたま妊娠中であったが、間もなく男子を生み、島に男が一人もいなかったので、
男の子が成長してから母子交合して、その子孫が繁栄したと伝えられている。
墓は、自然石に「丹娜婆之墓」と刻まれている。
明治初年平川親義が近藤富蔵と相はかり、碑文を撰して石碑を建立する計画をたてたが、親
義が赦免されたのでこの計画を中絶した。なお、大賀郷楊梅ケ原にある釈迦堂の境内にも抱
艫長女(ろかこみにょこ)石場と伝えられる累石塚がある。
107名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/17(水) 18:28:25
八丈島/優婆夷宝明神社(うばいほうめいじんじゃ)
http://www.hachijo.gr.jp/02/0208/image/uba.jpg
八丈島の総鎮守。
事代主命(ことしろぬしのみこと)の妃八十八重姫(やそやえひめ)と、その子古宝丸(こほうまる)
を祀っている。
神奈川県宗林奉献の仏像破片がある。
社殿の左右に柱が四角の一風変わった一対の低い石灯寵があるが、これはキリシタン灯籠とか、
織部灯籠とか呼ばれるもので珍らしい形式のものである。


同/為朝神社
http://www.hachijo.gr.jp/02/0208/image/tame.jpg
創建年代不明、附近に為朝城址(跡)といわれる所と、為朝の腰掛石、耳あと石等があり、為朝に
まつわる伝説遺跡の集約された所となっている。
なお、小島の宇津木にある為朝神社は、徳川家康の命により八丈島奉行が奉納した奉納品があっ
て昔から有名な神社であるが、小島住民総引揚げにより現在は八丈島で保存されている。
108名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/18(木) 10:52:36
為朝神社って何かご利益あるの?
109名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/18(木) 13:15:41
前スレって落ちたの?

1000までいったっけ?
110名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/18(木) 13:23:19
>>109
950くらいまでしか見てないけど。
111名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/19(金) 13:54:34
=伊江島=

阿良御嶽
海岸(阿良の浜)に面したこの御嶽は、「タツガナシ」と「サラメキガナシ」をいう2神を祀っていて、
昔から旅の往復の無事安泰を祈願する拝所として知られています。
タツガナシとは、立って拝む神のことと言われています。
サラメキガナシとは、舟をサラサラと走らす神のことと言われています。
http://www.iejima.org/kan/image/imege_miru_mei_ara.jpg
112名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/19(金) 13:57:43
権現堂
西崎区内に権現堂と呼ばれる史跡があります。
照太寺は16世紀中ごろに尚清王が建立させたと伝わる臨済宗の寺でした。
観音堂は古い記録に権現所などと出ており、伊勢皇太神宮と勧請してできた社でした。
この寺と社は創建以来、村人の篤い信仰を得て栄えたといわれます。
島では、この二つを総称して権現堂とよんできたようです。
寺社は1945年に沖縄戦で焼失してしまい、それ以来、この跡地は権現堂跡または照太寺跡などと
呼ばれるようになりました。今の権現堂は平成10年3月30日に復元されました。
http://www.iejima.org/kan/image/imege_miru_mei_gon.jpg
113名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/19(金) 14:35:27
>>111-112
見えない。。。
114名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/22(月) 18:13:32
>>113
ん?
見れないってことないだろ?
115名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/24(水) 00:10:02
>>108
勝ち運は望んじゃいけないでしょ。
116名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/29(月) 17:46:09
>>105
>建立年代不詳

でも新しいよね?見た目は。
117名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/02(金) 18:37:32
隠岐・由良比女神社とイカ寄せの浜
http://www.town.nishinoshima.shimane.jp/guide/visit/img/visit04_p3.jpg
http://www.town.nishinoshima.shimane.jp/guide/visit/img/visit04_p2.jpg
延喜式神名帳に見える古社で漁業神、海上守護神として島内の信仰を集めています。
鳥居が海中に立ち、その入江にイカの大群が押し寄せることで知られており、境内の森には
高さ10メートル程のイカ像が立っています。
その昔、神社の前の海岸には毎年12月から正月にかけてイカの大群が押し寄せました。
イカを「拾う」というのもこの地域だけで、カゴですくったり、手づかみでイカを取ったようです。
昭和40年頃からこの現象は途絶えていましたが、平成4年11月に久しぶりイカが寄って話題
になりました。
神社には、祭神由良比女命とイカにまつわる伝承が残されています。
118名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/02(金) 18:50:26
焼火神社
http://www.town.nishinoshima.shimane.jp/guide/visit/img/visit06_p.jpg
焼火山の中腹にあり、明治以前には焼火山・雲上寺と称していました。
一般的には焼火権現として知られています。平安中期の創建といわれ、社殿は大岩窟の中から
せり出すように建てられています。
平安時代から全国に海上安全の神として知られ、安藤広重・二代目広重・葛飾北斎も「諸国名所絵」
で焼火権現を描いています。後鳥羽上皇が海で遭難しかけたとき神火を放って船を導いたという説が
あり、以来海上の守護神として崇敬されており、現在でも旧正月中には「初参り」といい島前の島人
がこの神社にお参りする風習が続いています。
本殿・通殿・拝殿は国の重要有形文化財。
神社所蔵の銅鐘は県の有形文化財、また参道周辺の植物群は焼火神社神域植物群として県指定の
天然記念物となっています。
本殿の老朽化により、平成9年から11年にかけて大規模な改修工事が行われました。
(総事業費 298944千円)
119名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/03(土) 16:44:56
隠岐と壱岐って似てるよね。
120名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/05(月) 00:54:20
>>119
似てねえよ!
121名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/05(月) 17:06:56
最近、☆壹岐の華☆壱岐県主 ◆EmwOgT22Zは来ないんだね。
自分のテリトリーの時だけ?
122☆壹岐の華☆壱岐県主 ◆EmwOgT22Z. :2007/02/06(火) 22:03:53
>>121
覗いてはいますが、割って入れる話のときしか来ません。

>>119
読みの音感しか似て無いと思う。
地形的には種子島が似てる。

123オチャ ◆1yKIiDylJg :2007/02/25(日) 22:13:00
壱岐?で伝統ある寺院が消失してしまったとN H K で報道されてましたが、
124名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/25(日) 23:38:10
それは隠岐だろうと一応突っ込んでおくよ
125☆壹岐の華☆壱岐県主 ◆EmwOgT22Z. :2007/03/15(木) 23:53:55
壱岐と隠岐は間違えやすいですが、雰囲気的にも全く別の島ですね。
共通点が非常に少ない。向こうは多島文化だし。
こっちは完全な単一の島の文化。

それとageて置きますね。
ちょくちょく見てますので、なんか用事や知りたい事があれば
レスをしておいてくれればレス返します。
126名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/23(金) 13:32:32
壹岐の華さんよぉ
オイの地元の五島には凄い神社なかと?
127名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/24(土) 19:43:28
眞鍋かおりやめるの?
128名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/25(日) 01:41:08
我々、日本人の血税を貪り
不労所得で毎月20万円もの保護を受け
(納税、教育、交通、他)それら全てを優遇されている
異常な「在日特権」がある事を知らない日本人が多すぎる。

神道を潰そうとする
醜悪な在日を叩き弱める為にも
皆様の御協力、登録をお願い致します。

「在日特権を許さない市民の会」会員募集中。
129☆壹岐の華☆壱岐県主 ◆EmwOgT22Z. :2007/03/26(月) 22:44:40
>>126
取り合えずまずいう事は地元の氏神様が誰に取っても一番です。
ただ、延喜神名帳に登場する神社は五島には一つもないのです。
古事記や日本書紀に登場する島なので一つくらいはあっても
おかしくないのですが、なぜないのでしょうか・・・分かりません・・・
五島には確か五島神楽と上五島神楽がありますね。
130名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/26(月) 23:30:03
壱岐国神社誌って本を買ってみたんだが・・・
全部の場所がわからんです
131名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/13(日) 05:06:51
隠岐国分寺本堂が全焼…国重要文化財の仮面も焼失

25日午後3時半ごろ、島根県隠岐の島町の隠岐国分寺本堂が燃えているのを、重栖真快住職(68)が
見つけ119番した。木造平屋建ての本堂約400平方メートルを全焼して約1時間後に鎮火した。
この火事で、国重要無形民俗文化財の古典芸能「蓮華会舞」(れんげえのまい)で使用する仮面9枚が
すべて焼けた。
県警隠岐の島署の調べでは、この日は午前中、法事のため本堂で線香やろうそくをともしていた。
同署は火の不始末がなかったかも含めて、出火場所や原因を調べている。
隠岐国分寺は、後醍醐天皇の行在所(お宿)があったとされるが、当時の本堂は既に取り壊されており、
燃えたのは改築後の本堂だった。
http://www.zakzak.co.jp/top/2007_02/t2007022613.html
132名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/15(火) 20:05:02
>>131
お気の毒だけど建て直せるのかね?
133名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/16(水) 14:25:16
>>128
スレ違い。。。
134名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/21(月) 01:25:46
>>133
んなことね〜べ。
対馬を韓国領にしようってのは事実だからな。
市長までグルになって。
135名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/23(水) 01:06:41
台湾の寺院に句碑 万福寺(徳島市)の福島住職が詠む

俳誌「なると」を主宰する万福寺(徳島市吉野本町五)の福島誠浄住職(69)の句碑を、台湾・花蓮県が
徳島ゆかりの吉安慶修院に建立した。
死後は現地の湖に散骨してほしいと話すほど台湾を愛してやまない福島住職。句碑の完成に「自分の
分身ができてうれしい」と笑顔をのぞかせる。二十日、句碑開きが行われる。
二十年前、友人の誘いで、台湾であった日本語の俳句を読む会に訪れた際、台北俳句会(黄霊芝会長)
の会員と出会い、交流が始まった。今でも現地で開かれる句会に年二回以上参加している。一九九九年
には旅行中に詠んだ俳句を集めた句集「台湾優遊」が、第一回台湾俳句文学賞を受賞。その後も吉安慶
修院の本尊開眼法要に参加するなど、俳句と信仰の両方で交流を深めてきた。
長年にわたる交流の実績が認められ、知人で徳島大学出身の医師・許国文さんの協力で今年二月に句
碑建立が実現した。句碑は、景観を壊さないように花蓮県産の自然石(およそ縦一・八メートル、横〇・八
メートル、高さ〇・七メートル)を用い、境内中心部にある弘法大師像の隣に建てられた。「月仰ぐ 阿美の
踊りの 輪となりし」と、先住民であるアミ族が満月の下で美しく舞う情景を詠んだ句が刻まれている。
世界で詠まれている俳句に詳しい九州女子大の阿部誠文教授(国文学)は「中国や朝鮮半島では日本人
の句碑の前例はあるが、台湾では聞いたことがない。初めての例ではないか」と話している。
福島住職は十八日からなると俳句会のメンバーとともに現地を訪れ、句碑開きに出席する。
花蓮県関係者ら約五十人が完成を祝う予定で、弘法大師の生誕を祝う青葉祭りの法要や俳句会を開くこ
とにしている。
www.topics.or.jp/contents.html?m1=2&m2=&NB=CORENEWS&GI=Kennai&G=&ns=news_117927847504&v=&vm=1
136名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/26(土) 01:51:59
>>135
離島なのか?
137名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/27(日) 18:01:38
>>136
つ旧日本領
138名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/02(土) 16:38:29
鹿児島県庁 part7
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1180481579/
キンタマで鹿児島県職員ハメ撮り、違法ソフト流通&イセエビ密漁流出!20
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1180745445/
県庁職員のハメ撮り大量流出…美女と濃密動画、密漁も
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1179759106/
鹿児島リコー 県警官公庁PC情報流出で流出経路は不明ですとお詫び[04/20]
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/owabiplus/1177234399/
【鹿児島】童顔公務員が複数の30女相手にハメ鳥流出
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1179739981/
全裸写真流出の女の子どう思う?
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/sfe/1160755746/
鹿児島県川内農林事務所職員ハメ撮り動画18本流出
http://etc6.2ch.net/test/read.cgi/motenai/1178774991/
【焼酎】鹿児島大学農学部集合!【ストーム】
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/nougaku/1126698203/
鹿児島県立甲南高校生の数→
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1174840168/
139名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/07(木) 18:50:10
60余年経て喚鐘の音色/奄美・赤木名本願寺

奄美市笠利町中金久にあった赤木名本願寺の旧境内で発見された「喚鐘」が2日、
60年以上の時を経て、再び甲高い音色を響かせた。熱心な信者が戦時下の供用
から命がけで守った鐘の音に、住民や寺院関係者は神妙に耳を傾けた。

赤木名本願寺は大正寺(奄美市名瀬幸町)の出張所として1918年に開設、60年
代ごろまで布教活動を行った。兵器不足を補うため全国的に家庭の金具や寺院の
鐘などの供出が求められた戦時中、信者が鐘を隠したという言い伝えがあり、95年
に地元住民が伝承通り境内の小屋の床下で発見。旧笠利町の歴史民俗資料館で
保存していた。今後の活用法は未定。
喚鐘は法要や儀式の開始を知らせるもの。高さ60センチ、直径35センチ。表面に
「大正12年4月 浄土真宗 立教開宗七百年記念 本願寺派説教所開基 藤井諦
念」の文字や、発起人8人の名前が刻まれ、信者有志が中心となり浄財を集め寄贈
したことがうかがえる。緑色のさびに覆われ、小さなひびが入っているが、音色は問
題なかった。
2日は、赤木名本願寺跡地近くの中金久学舎(公民館)で大正寺の財部葉子住職
(60)や発見者の1人、中村誠寿さん(70)らが鐘の音を確認。財部住職は「みんな
で大事に思ってくださったのでしょう。いい状態で保存されていてありがたい。日本の
音色として地域の人に活用してもらえれば」と話した。奄美市文化課の中山清美課
長補佐は「奄美にはこうした寺院の鐘が他に一例しかない。信者が命がけで隠し、
供出を免れた貴重な文化遺産」と語った。
http://www.373news.com/modules/pickup/index.php?storyid=4785
 
赤木名本願寺の喚鐘を見つめる財部葉子住職(左から3人目)ら=2日、奄美市
笠利町中金久の中金久学舎
http://www.373news.com/_photo/2007/06/20070604N00-05.jpg
140名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/10(日) 20:41:45
池間島
ウハルズ(大主神社)の鳥居
http://tsubasamagic.com/25h_thumb_11.jpg
141名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/11(月) 02:35:58
142名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/12(火) 19:13:28
>>141
そんなところにも極左教団が進出していたとは・・・
沖縄にあるのは知っていたが。
何とか住民運動をやって海に蹴落とせないものだろうか。
143名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/13(水) 17:51:00
けっこうあるもんだねぇ・・・

〈沖縄開教地〉
本願寺浦添布教所
本願寺久米島布教所
石川本願寺布教所
八重山本願寺布教所
喜宝院布教所
城徳寺布教所
平安寺名護布教所
宜野湾誓願寺布教所
144名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/15(金) 14:08:41
>>143
>喜宝院

>>69あたりを参照。
145名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/19(火) 21:04:38
今年3月、仕事で三宅島に渡った。
その時の写真である。
2月の避難指示解除から1ヶ月。
島北東部、椎取神社は泥流に埋もれていた。
この夏、観光客が戻って少しでも以前の活気が蘇ればいいのだが。。。
ttp://image.blog.livedoor.jp/naoton111/imgs/1/d/1dc9a4e3.jpg
146名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/19(火) 22:43:26
これも三宅島。
タクシーの運転手に「島で一番有名な神社」と言われて、案内してもらった。
富賀神社である。
周りの木々は火山ガスでみな枯れている。
だけど、運転手によれば「ガスにやられる木もあれば、大丈夫な木もある」とのこと。
避難前まではこの神社を中心に盛大なお祭りが営まれ、とても賑やかだったそうだ。
ttp://image.blog.livedoor.jp/naoton111/imgs/9/4/94dc522a.jpg
147名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/19(火) 23:04:32
三宅島の東郷元帥?

昔撮った写真を、日をおいて眺めると意外な発見がある。
これもその一枚。三宅島の富賀神社で撮ったものだ。
写真を撮っていた時には、「何か軍人の像があるなー」くらいにしか思っていなかった。
やはり、この真っ白な石像は東郷平八郎に思えるが、どうだろうか。
東郷元帥といえば言わずもがな日本海海戦であり、太平洋の三宅島も100年前の海戦か
海上訓練と何らかの関係があったのだろうかと伺わせる。
全国津々浦々の神社には、この種の軍人の石像は数多いと思われるが、
実際にどのくらいあるのだろうか。
ttp://image.blog.livedoor.jp/naoton111/imgs/1/e/1e34529b.jpg
148名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/21(木) 11:46:33
>>145
うわぁ・・・埋もれちゃってるよ・・・
149名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/22(金) 15:26:36
八重山のお墓

石垣島の八重山墓も火葬場が出来てからは小型化した。
この墓の屋上の柵は何のためのものか?・・・まったく不明。
http://www.yukai.jp/~point/katteni/100kei/100kei%200132.jpg
150名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/23(土) 06:54:11
>>149
これで小型化???
151名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/23(土) 16:43:50
八重山の崎原御獄(おん:うたき)
沖縄の御獄(おん:うたき)は、神社のようで神社ではない。
神主は居らず、地域みんなで共同で管理する。
ttp://www.yukai.jp/~point/katteni/100kei/100kei%200020.jpg

御獄の中
御獄の中はいつでも清潔だ。
八重山の宗教観はとてもおおらかで、なかにはキリストの絵を飾っている御獄まである。
ttp://www.yukai.jp/~point/katteni/100kei/100kei%200021.jpg
152名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/24(日) 20:32:28
>>151
>キリストの絵を飾っている御獄

詳細キボンヌ!
153名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/26(火) 11:50:02
礼文島にある、見内神社
ttp://www.side-7.net/event/kita00/725/k725-8.jpg

礼文島の海岸そばの北端の鳥居
ttp://www.yunphoto.net/mid/yun_1431.jpg
154名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/27(水) 14:58:20
>>151
あの地域はけっこうキリスト教、ユダヤ教に通じる宗教観や風習があるからなぁ。
155名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/28(木) 00:14:28
宗教に対して寛容な土壌ってこともあるんだろう。
逆に仏教はあまり進出していないはず。
寺院の数も少ないし。
156名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/28(木) 17:59:14

2. 沖縄におけるユダヤ教とキリスト教の伝承:

沖縄における興味深い数々の言い伝え、風習には、古代ユダヤ人の宗教(旧約聖書)と
キリスト教の教え(新約聖書)と全く共通するものが多い。
それは、日本においては”古神道”(祭壇はあっても”偶像”が存在しない神道の原初形態)
が仏教・儒教の影響をかなり受けて変遷してしまったのに対し、沖縄ではそれらが入った
のは歴史的に遅く、仏教はそれほど浸透しなかった。尚真王時代(1477最盛期)に人々
に先祖崇拝のための位牌(トートーメ)を作らせたが、それを役人が検分して回ったとき互
いに貸して役人の目をごまかしたという。
そのため、古神道がそれほど影響を受けずに原初形態のまま民衆の間に根強く残ってい
るのである。
現在も、神社・仏閣は非常に少なく、沖縄には”檀家制度”が無く、人々もめったに寺へは
行かない。そのかわり、”御嶽(うたき)”と呼ばれる天然のシンプルな礼拝所が各所に存
在する。死者の墓は寺にはなく、同族単位で大きな墓(亀甲墓)を持っている。戦後は規
模を下げて家族単位の墓を所有する人が増えた。
157名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/28(木) 18:07:54

以下、ユダヤ教、キリスト教との関連を列挙する。

(1) 旧約関係:

・ アダムとエバの名: 古宇利島には”アダ(安田)”、”イブ(伊部)”という地名があり、
  本島の恩納村にも”いんぶビーチ”があり、年配の人は”いんぶ”を”イブ”と発音する。
  沖縄では、”人は死んで土に還る”(=創3:19)という言葉がある。亡くなった人が土
  (アダム=”土”の意)に還るとき、(「アブラハム、イサク、ヤコブの神」と同様に)
  ”アダマーの神よ”と呼びかけ、天の国の親加那志(ウヤガナシ=宇宙の創造者なる絶
  対神、加那志(ガナシ)は”〜様”の意)がその人の霊を浄めて下さるように祈る。

・ 女の創造: ”イキガヤ・ソーキブニーヌ・ティーチタラーン”は那覇地方の人がよく使う
  言葉で、”男は肋骨が一本足りない”ので、”男は女に夢中になると愚になる”という
  意味である。(創2:22)

・ 堕罪: 琉球地方には蛇と女にまつわる話が多く、それらは決まって”蛇が女を惑わ
  した”物語である。(創3:1−)
  また、古宇利島には、「エデンの園」、「堕罪」の物語と「荒野で降ったマナが止んだ」
  (ヨシュ5:12)話が合体した伝説がある。
  ”昔、男の子と女の子がいて、素裸で園を遊びまわっていた。空腹になると天から餅
  が降ってきた。しかしある時、餅を蓄えようとすると、天から餅が降らなくなって、二人
  は苦労して働かなければならなくなった。そうこうしているうちに、二人は裸であること
  が急に恥ずかしくなり、木の葉をつずり合わせて腰に巻いた。”

・ 洪水: 波照間(はてるま)島の神話では、世界の始めに二人の兄弟がミシクの洞窟
  に隠れ、油雨の大洪水をやり過ごし生き延びた。

・ ロトの妻: 戦後数年まであった沖縄の結婚式の風習として、エスコート役の男性が
  花嫁に、”後ろを振り返るな”と呼びかける慣わしがあった。
158名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/28(木) 18:09:38

・ 過越し: 沖縄全体に、”島クサラシ”、”カンカー(看過)”、”看過牛(かんかうし)”と呼
  ばれる古来からの風習が伝わっている。これは、屠った牛の血を、植物(ガーガー、ス
  スキ、桑の葉など)に浸して、家の入り口の柱や鴨居に塗るもので、家や町の”厄除け”
  の風習である。これは、エジプトにいたイスラエル人に、エジプトのパロに対する主の
  さばきとして、死の天使がその家の長子を殺さないよう、天使への目印として屠った羊
  の血をヒソプの枝葉に浸して入り口の柱や鴨居に塗ったのとほぼ同じである。
  ”看過”は”見過ごす=災いが過ぎ越していく”の意。(出12:13、14、新約ではイエ
  ス様の十字架の血のことを言っている)

・ 偶像: 県内のいたるところにある”御嶽(うたき)”とよばれる礼拝所には、お香の壇は
  あるが”偶像”がない。(古神道も同様に偶像をもたない)

・ 豚肉: 沖縄の人はよく豚を食べるが、昔のユタやノロ(神職)は、豚は”汚れた動物”
  であり”罪人の食べもの”であるという理由で、一年中豚を食べなかった。久高(くだか)
  島では、民間人も正月の3日間は豚肉を食べない。イスラエル人にとって反芻しない豚
  は汚れた動物で、食べることを禁じられていたのと全く同じ。(レビ1:17、新約時代は、
  「反芻」しない人=貪欲で、神様の前に罪を告白して悔い改めない人は受け入れては
  ならない、の意と考えられる)
159名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/28(木) 18:10:40

・ 禊(みそぎ): 沖縄で3月3日(天神祭の日)に行なわれる”浜下り(ハマウイ)”の行事
  では、特に女性が浜に下って沐浴して身を清め、安泰を祈願する。この禊は蛇の子を宿
  さないためとされる。
  イスラエルでは、「第3の月の新月の日に、(太陰暦では)1日と2日の2日間着物を洗っ
  て聖別し、3日目(3月3日)に主がシナイ山に降りて来られ、モーセに『十戒』を授けられ
  た。(出29:1−11)

・ 血の汚れ: 沖縄では出産や月経を不浄であると考えられ、久高島では”血不浄(チーブ
  ジョウ)”といい産屋にこもった。

・ 父称: 沖縄の位牌には戒名はなく、ユダヤの慣習と同じく”〜の子、〜”(たとえば、ダサ
  ンの子イザヤ=イザヤ・ベン・ダサン)と書く。
160名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/28(木) 18:11:44

  2) 新約関係:

・ 三位一体: 偶像はないが、神の臨在の象徴として”柱”がある。(旧約の荒野を放浪する
  民を導いた「雲の柱(昼)」、「火の柱(夜)」は神の臨在である事と同じ) 沖縄の神礼拝で
  は、まず”四隅拝み”をし、12の御使いのために”12本香”を使い、次に、”中神(ナカジン)
  拝み”のために”3本香(3本が1束になった香)”を使う。この”中神”は、”宇宙の真中の神”
  あるいは”家の中心の神”という意味であり、「三位一体神」であり、”三柱一体の神”、
  ”三天の神(ミティンヌカミ)”ともよばれる。
  この三神のそれぞれの呼び名は、拝みをするユタやノロ(*)によって若干異なるが、
  @絶対神、A女から生まれた神、B天降りの神、 あるいは、 @先祖の神、A天降りの神、
  B地の神霊、などを意味し、
  これはキリスト教における、主なる神の3つの現れ、@父なる神、A天から地上に来られた
  キリスト、B地上に臨在する聖霊、と解する事ができる。

・ 十字架: 人が死ぬと、その遺体の枕元に”ムイバン”という、山盛りのご飯の上に箸を十字
  に固定、あるいは、一本を横に置き十字形を作る。これは、山盛りご飯を”山”に見立てて、
  ”故人を天国に導いてもらいたい”という気持ちでこのようにする。また、葉で十字形に編んだ
  もの(”サン”という)を垂らして魔よけとする。

・ 羊: ユタや年配者は、羊を”神の動物”と言い、干支の羊は祈りの通り門だと言う。(ヨハ10:9)

・ 豚と悪霊: 沖縄の田舎ではどこでも”豚と悪霊”に関する風習がある。夜帰宅するとき家に
  入る前に豚小屋に行き、豚を起こして、ついてきた悪霊を豚に移す。摩文仁地方(本島南端)
  では、悪疫が流行した時、豚を海に追い落として厄払いをした。(マタ8:28−34)
161名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/28(木) 18:12:31

・ 十字架と復活: 沖縄では伝統的な年中行事はすべて旧暦で行なう。(昔の本土でもそのよう
  にしていた)
  旧暦の1月14日は”トゥシヌユルー(年の夜)”(=大晦日)であり、その日にあらかじめ正月用
  にとっておいた豚を屠り、大掃除をし、”血”を象徴する赤い花をつけた門松を立てる。
  翌日の1月15日が新年である。古代イスラエルでは「過越し」以来の慣習として、毎年ユダヤ
  暦の1月14日に正月用の小羊を屠り、また、イエス・キリストが十字架の死を遂げた日も同じ
  1月14日だった。その夜は、夜通し起きて肉料理を食べるのはユダヤ人の風習でもある。
  また、1月15日は沖縄の”小正月”で餅と苦菜を食べることも、イスラエルで種なしパン(=マツァ)
  と苦菜を食べることと同様である。イスラエルの正月の祭り(=過越しの祭)は1週間続いたが、
  沖縄の正月祭りも本来約1週間続く。
  さらに、1月16日は、沖縄で”16日祭(ジュウルクニチー)”は”グソー(=あの世)の正月”とよばれ、
  重箱入りのご馳走を持って墓参りに行き、宮古島、その他の島では、この日に最も盛大に祝う。
  那覇の神社の宮司や元ユタの話によると、この日は、沖縄に古くからあった最も重要な祭りであり、
  1月16日は”死者の甦り”の日であると同時に”初穂の日”でもあったという。1713年の”琉球国由
  来記”によると、16歳の娘が急死して3日目に墓に行くと甦っていたことから、1月16日のこのような
  先祖供養が始まった、とある。
  聖書では、その日は「初穂の祭りの日」、「キリストが初穂として復活した日」である。

・ ノロやツカサは血縁などで継承される祝い女で村落の祭祀をつかさどる。一方、ユタは死者儀礼
  や先祖供養などの家庭内の祭祀を行い、占いもする。ユタは、”性高生(サーダカウ)”といわれる
  霊的能力を備えた女性が、人生上の不幸に遭遇して”神ダーリ”という幻視幻聴を伴う状態に陥り、
  神のシラシとして巫女修行を行うことによって克服した後に成巫と認められる。男ユタもいる。
162名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/28(木) 18:14:52

・ 沖縄におけるアフリカ・中東系のDNAを持つ人は約5%で、日本人の平均13%よりも低いのは、
  歴史の途中で近くの中国からの移民(豚肉食、祖先崇拝)が入ったためであるが、それでもこれほ
  どの文化的影響が存続しているのは驚くべきことである。尚の事、日本の古神道が古代イスラエル
  人からのもの(天皇家)と、ユダ系の秦氏一族の景教(東方キリスト教)からのものの2つにより形
  成されていたことが強く言えるのである。

* 06 11月22−24日 ウェルサンピア沖縄(沖縄厚生年金休暇センター)にて第13回聖書と日本
  フォーラム沖縄大会 「聖書に書かれている記事が日常の生活風習、習慣になっている沖縄」の
  タイトルで研修会・見学会・シンポジウムが開催された。研修会には手束正昭師・ジム・ピーコック師・
  久保有政師・知念金徳師、見学会には、世界遺産斎場御獄・久高島 シンポジウム:小石師他も
  参加された。
** 11月3−5日のグラハム大会(フランクリン・グラハム師、参加延べ3万人以上、約2000人が
  救われた)の場所が北谷に選ばれたのは、昔、北谷の海岸にイギリスの船が難破した時北谷の
  漁師達が助け、イギリスの人々は島の人々の温さにふれ無事本国へ帰って沖縄の為に祈ったた
  めである。その後ベッテルハイム師がイギリスから遣わされた。去る11月22日の沖縄タイムス朝
  刊に、ベッテルハイム師の日記と書簡の一部が新しく発見された記事が載った。(沖縄の姉妹の
  報告より)
163名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/30(土) 14:53:29
長文読み疲れるっす。。。
164名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/01(日) 04:36:10
>>163
元々日本じゃないからね。
165名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/02(月) 01:36:59

キリシタン絡みでは江戸初期、石垣永将なんて人物もいます。
166名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/03(火) 23:49:26
日本に離島ってどれくらいあるの?
167名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/05(木) 02:43:13

与論島 アジニッチェー(按司根津栄)神社
ttp://yoron.netbank.co.jp/gif/ajinitche.jpg
この按司根津栄神社の由来は、次のように伝えられているが、にわかに信じがたい部分もある。

今から800年ほど前,第33代清和天皇の後裔鎮西八郎源為朝公が,伊豆の大島から九州経由で
琉球列島へ赴く途中与論島に立ち寄られ約3ヵ月滞在された。
与論の女神「ヌル」(当時30歳前後)との間に生まれた一子が後に琉球王(沖縄の北山王)から
喜界七間切按司(喜界島から与論島までを司る王)に任ぜられ按司根津栄と命名された。
按司根津栄は文武ともに優れ,特に弓は父為朝公譲りの名手で,その弓勢は父に勝るとも劣らぬ
強弓であった。体格も父為朝公とほぼ同じく,身長で二米強(現存する遺骨にて推定)もあり,豪勇
に加えて心の優しい民思いの心根を物語るエピソードも多い。
琉球王は按司根津栄の武勇に恐れをなし,千人の兵を与論に派遣して按司根津栄を抹殺しようと
したが,最後の一兵を残して全滅させられてしまった。按司根津栄はその最後の一兵が年老いた
飯炊きだったので殺さずに,「これ以上戦いは望まぬ。」と王に伝えるように命じた。そして、勝利の
安堵感から赤佐の浜(今のキリスト教会のある前の浜)で一休みしようとした瞬間,飯炊きの老人が
太陽に向けて放った一矢が頭に当たり,一生を終えることになった。
(頭蓋骨の矢の跡が按司根津栄の無念を伝えている。)
その後,老人の報告を受けた琉球王は,按司根津栄の死を確かめるため千人の兵を再び与論に
派遣したが,武装したまま直立した按司根津栄の死体を生きているものと勘違いし,混乱を来して
全兵士とも沈んでしまった。(こうして,生きて千人,死んで千人の話が残ることとなった。)
なお,生誕に際して種々の神話もあるが,実在の王であったことから説明を省略し,前述の武人の
面影を偲ぶに止める。しかし、わかった神話はここに追加して行きたい。
ttp://yoron.netbank.co.jp/traditional.shtml
168名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/07(土) 20:05:17
夏と言えば・・・

八丈島・長楽寺のバス停。
長楽寺と三島神社へはこちらからどうぞ。
ttp://shoden.ddo.jp/~boogen/archives/20051130-30.jpg
ttp://shoden.ddo.jp/~boogen/archives/2005/200511/20051130-1930.php

長楽寺
真言宗から浄土宗に転派して現在に至るそうです。
ttp://www.8jyo.jp/towninfo/travel/kankou/temple/image/1358chourakuji01.jpg
三島神社
ttp://8tagarasu.cocolog-nifty.com/sakamitisannpo/images/DSC06025_thumb.JPG
169名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/09(月) 04:47:22
そろそろ夏だしね
170名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/11(水) 01:47:34
やっぱりハワイでしょ。

ヒロ明照院 
http://jodo.jp/51-004/image/image1.gif
ワイナク浄土院の第2世・清水観硯師が明治44年の法然上人700年遠忌を記念して創建した。
他の寺院が土地の名に浄土院と命名しているの に、この寺だけ「明照院」となっているのは、
この明治44年法然上人700年延期に際して、明治天皇から法然上人に「明照」という大師号が
加諡(かし)されたことを記念している。
ヒロはハワイ島の中でも日本人の多いところで、清水師はこの日本人子弟の特に女子教育の
必要性を思って大正3年、「ヒロ明照院実践女学校」を設立した。また同院は今日でも青少年教
化が盛んで、スカウト、仏教青年会など活発な活動が展開されている。
同院は、昭和35年のチリ地震の津波による被害を受け、39年に現在地に新築移転している。
171名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/11(水) 06:54:02
南米同様、日系人が多いから。
172名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/11(水) 23:01:39
>>170
ハワイは他宗派を含めてけっこうな数の寺院があるだろ?
173名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/11(水) 23:05:53
ハワイで布教活動カッコイイ
174名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/11(水) 23:45:53
【参院選】 民主党から、在日コリアンの期待背負った金政玉(キム・ジョン・オク)氏が立候補…外国人参政権・障害者差別禁止訴え、下関より★7
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1184070572/


         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|       『安倍政権にお灸をすえるつもりで批判票を投じたら
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ        いつのまにか在日参政権と人権擁護法案に賛成させられていた』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも何をされたのかわからなかった…
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \    ドサクサ紛れだとか火事場ドロボウだとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ  もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…

【在日参政権】民主党・金政玉【人権擁護法】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1167568288/
175名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/12(木) 22:25:33
【海峡またげば 対馬レポート】(上)急増する韓国人観光客

歓迎と困惑、微妙な関係
韓国に最も近い離島として知られる長崎県対馬市。いにしえの時代から韓国との
縁が深かった対馬だが最近、対馬を訪れる韓国人観光客が激増し、文化の違い
から、さまざまなトラブルが起きているという。
「対馬が韓国人に乗っ取られる」という声がささやかれるほどだ。
“国境の島”で今、何が起こっているのかを探った。(田井東一宏)

福岡県から約130キロ、これに対して韓国・釜山からはわずか約50キロという立
地条件などから、風光明媚(めいび)なこの島に島民数(約3万8000人)を上回る、
年間4万人超の韓国人観光客が押し寄せている。

島内の旧跡、名所を案内する看板や道路標識などの多くは、ハングルによる表記
も併記されている。標識だけではない。
同市の中心市街にある「厳原(いずはら)郵便局」では、局名はもちろん、「厳原郵
便局は、韓国釜山広域市影島郵便局と姉妹郵便局です」とハングルの訳をつけた
看板まで掲げられている。飲食店や土産物屋の店先にもハングルはあふれており、
もろ手を挙げて韓国人観光客を歓迎しているかのようなムードを感じる。

そんな対馬と韓国との微妙な関係を示したエピソードがある。
176名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/12(木) 22:26:18
(>>175の続き)
対馬の最北端にある「韓国展望所」(対馬市上対馬町)。
この島を中心とした地図が設置されている。だが、よく見ると、海の部分になにか
を削り取ったような跡がある。
郷土史家で、観光ガイドなども務める小松津代志さん(59)が「そこには『東海』と
いうプレートがはられていた。ここは日本なのにおかしな話だ」と説明する。
東海とは、韓国側が主張する日本海の呼び名。上対馬町が平成9年に製作した
ものだが、16年に対馬の6つの町が合併して市が誕生してやっと削除されたと
いう。

                   ◇
そんな中、韓国展望所では今年1月、韓国人観光客の一行が、韓国の国花
「ムクゲ」の苗を無断植樹するというトラブルが起きた。
一行は、韓国のテレビクイズ番組で景品として贈られた対馬旅行に来た高校
生16人とスタッフら計22人。異変に気付いた住民が市に通報し、無断植樹
が発覚した。
高校生らは「親善のために対馬を訪れ、記念に植えた」と弁明。「違法と知ら
ず迷惑を掛けた」と反省していたという。
だが、違法植樹にはある背景がある。
関係者によると、無断植樹を画策したのは、「対馬をムクゲの木だらけにして
対馬を韓国領土にする」と主張する「独島有人化国民運動本部」のファン・
ベッキョン代表だったという。
同氏は、竹島(韓国名・独島)についての領土問題に関する資料を集めた
「独島博物館」がある韓国・鬱陵島に、「対馬はわが国の領土」と記した石碑
を建立した人物としても知られる。
対馬市は「大半の韓国人観光客は、純粋に観光を楽しんでいるが、一部の
こうした人たちのとんでもない行動が目に余る」と頭を抱える。
177名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/12(木) 22:28:06
>>176の続き)
                   ◇ 
韓国人観光客が増えだしたのは平成13年ごろから。12年に対馬と韓国・
釜山とを結ぶ定期国際航路が就航したことが大きい。韓国の大亜高速海
運が運航し、釜山と対馬・厳原の間を2時間半で結んでいる。
11年には年間約1600人だった観光客が、14年には初めて1万人を突破。
「しま交流人口拡大特区」などにより、ビザなしで渡航できるようになってか
らはさらに拍車がかかり、18年には約4万2000人の観光客が訪れた。
急増には、円安傾向による旅費の安さもあるという。2泊3日のツアーで費
用は4万円程度という手軽さだ。
朝鮮通信使の歴史などを紹介した「長崎県立対馬歴史民俗資料館」でツア
ー客約30人を案内していたガイドの李珍奉(イ・ジンボン)さん(33)は
「釜山から近い上に、手軽に異国情緒が味わえるのが魅力。自然が豊か
なので、釣りや登山が人気」と話す。
これまで週末には1往復だった厳原からの定期便が、7月から8月にかけて
は2往復になる予定といい、今後もますます韓国人観光客の増加が見込ま
れる。
(2007/06/15 13:05)
http://www.sankei.co.jp/shakai/wadai/070615/wdi070615001.htm
178名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/13(金) 03:12:26
ホントは韓国になりたいらしいですけどね。
179名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/16(月) 03:47:09
最悪だね
180名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/16(月) 20:16:33
国民、主権、領土の三要素を蔑ろにしてきたのが悪い。
181名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/17(火) 09:19:07
舞鶴稲荷神社・乗っ取り現地レポート
http://blog.livedoor.jp/the_radical_right/archives/51421168.html
182名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/17(火) 21:38:00
三宅島 富賀神社
http://www.crt.or.jp/public/user/~y-masuda/miyakejimatogajinja.jpg

http://210.166.214.30/island/images/miyakejima_p4.jpg
富賀神社に祀られている伊豆諸島の創造主、事代主命の妃、左伎多麻比当スを祀る古社。
格式ある本殿はいまから480年前に建てられた年代物で、樹木に囲まれた境内には天王宮を始め、
十四社が祀られ、文化財では鎌倉時代の陶製黒釉瓶子や室町時代 の銅鏡十一面等が保存されている。
いずれも東京都の文化財に指定されている。
道の向かい側にある島役所跡と天然記念物のビャクシンも長い歴史を感じさせる。
183名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/18(水) 23:55:23
>>182
これ、噴火前の画像?
しばらく放置されていたわけで、けっこう痛んじゃったんじゃないの?
184名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/19(木) 19:42:29
>>180
それはあるね。
一回くらい戦争に負けたくらいで、私どもが全部悪うございました、でもないだろう。
185名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/20(金) 01:41:10
>>176-177
壱岐は神話の島とか言ってるのと比べるとかなり違うな。
http://ikishinwa.com/
186名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/21(土) 00:12:45
>>185
対馬ってのも一種独特だからなぁ。
187名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/21(土) 19:46:37
10年後には韓国が領有権を主張し始めます。
何もしてくれない日本よりも、観光に力を入れ、経済力で宣撫工作をする韓国に
惹かれるのは当然のこと。
市長以下多くの島民もそれを望んでいますし。
188名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/22(日) 22:43:58
>>165
八重山キリシタン事件で犠牲となった石垣永将を悼む殉教祭
http://www.y-mainichi.co.jp/?action_article_show=true&article_id=2273
189名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/25(水) 10:55:17
また対馬ネタか。
190名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/26(木) 22:28:25
>>187
安心しろ。
10年後には韓国軍が上陸して実効支配するよ。
竹島と同じようにね。
そして何も出来ないのが日本という国。
191名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/31(火) 10:27:43
>>190
参院選で自民党が大惨敗を喫したことで周辺諸国が勢いづいているし。
日本人ってホント、自分の目の前のことしか見えていない愚かな民族だね。
192名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/01(水) 20:34:18
年内に衆院も解散。
これで日本もお終い。
193名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/02(木) 11:15:15

何で領土問題や政局の話になるかなぁ?
194名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/03(金) 00:27:55
>>193
この掲示板に半島人が跳梁跋扈しているからですよ。
195名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/03(金) 13:19:23

この夏おすすめの神社仏閣は?
196名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/04(土) 09:21:14
>>195
もう8月なんだから、話題にするなら秋の神社仏閣じゃねえのか?
197名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/04(土) 15:26:48
こちらでどうぞ。

秋の神社仏閣
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/972662852/
198名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/06(月) 13:28:42
>>196
学生さんは9月半ばまでお休みですし。
199名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/07(火) 14:47:54
>>197
秋はちょっと早いでしょ。
紅葉シーズンは10月末くらいなんだから。
200名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/07(火) 15:00:22
       _,.........._
      ,r'r'::::::::;r''ー-、::-、
    /´  `'"´     ヾ:::ヽ
    i!           l:::::::i
   l!                l:::::::!
   .L-、_   ,. -ー-、  i:':::::::l
   ilKエナ::   rt''tテ、::.  l::r'´'ヽ
   .l ー '/   ` ー-    ゛ '::: ,!
    !   ヽ ‐ '      '´/
    .l  ,_,.__ 、     T
    ヽ'  ー        ;liヽ
     ヽ __         //  ヽ
  -‐ ´l !    _, - '´/
     ,! rヽ‐ ´  ./
     ' / ;l   /

テンプレー・ヨメ [Temprais Jomait]
(1915〜1980 フランス)
201名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/08(水) 17:04:55

対馬で自国流 韓国人観光客 わが領土?文化摩擦も

朝鮮半島に最も近い長崎県・対馬に週末や休日を中心に韓国人観光客が大挙、押し寄せている。
その数、年間4万人余り。日韓双方が領有権を主張する竹島(韓国名・独島)の実効支配に加え、
「対馬はわれわれの領土」という意見も珍しくない韓国での“対馬ブーム”に対しては、日本国内に
警戒感もある。海峡を渡って来る隣国人は「対馬」をどう見ているのか。(名村隆寛)

一度は対岸に

釜山のフェリー・ターミナルを離れた韓国の客船、「シーフラワーII」は376ある客席も満席で、乗客
の大半が韓国人である。客室内には韓国語が飛び交っている。
中のひとり、慶尚北道浦項市の会社経営、権鍾昊さん(45)は「韓国からこれほど近い日本の島に
素晴らしい自然が残っているのに驚いた」と、前に一度訪れた対馬の魅力を語る。今回は、「九州百
名山に登録されている有明山と白嶽を制覇すること」を目的に、2泊3日で37万ウォン(約5万円)の
団体ツアーに、夫婦で参加したという。
ツアーは初訪問者が主で、総勢22人。添乗員の白智馨さん(30)は「晴れた日には釜山の約50キロ
向こうに対馬が見える。韓国人なら子供のころ一度は『泳いで行ってみたい』とあこがれたことがある
場所」と、韓国人の「対馬」観を説明する。
船はしけのため普段の倍近い4時間をかけ島の東側の厳原港に着いた。
202名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/08(水) 17:05:41

文化摩擦も

韓国人観光客の流入増は短期ビザ免除の恒久化(昨年3月)による。大半は登山や釣りが目的。
観光客誘致を進める地元では、道路標識にハングルが併記され、飲食店や宿泊施設、商店の看板
にもハングルが目立つ。
「おかげで売り上げも伸びた」=居酒屋従業員の桟原盛久さん(55)=と、経済効果を歓迎する声が
少なくない半面、韓国人のマナーへの不満もくすぶっている。
島の中心街の厳原に昨年10月に開所した、飲食店や商店が入る「対馬市交流センター」の前は、
テーブルといすが置かれた市民の憩いの場だ。そこで韓国人たちは白昼、酒を飲んで韓国語で大声
で話をし、盛り上がる。
近くの免税店前では、登山用ベスト姿の中年男女数人がしゃがみ込んで井戸端会議中だ。慶尚北道
の公務員という安洙瑩さん(46)が「対馬はいい所。韓国に近いけどやはり日本だった」と屈託のない
笑顔で話す。
住民に聞けば、こんな光景は日常化しており、センター完成前は、週末ともなると、中心部を流れる厳
原本川の橋の上で酒盛りが行われていた。商店での値切り、韓国人釣り客が海岸に散らすまき餌や
おがくずによる汚染も地元で評判が悪い。
203名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/08(水) 17:07:46

わが領土?

屋外で酒宴をし、しゃがみ、値切り、大声で話す。いずれも韓国でよく目にする振る舞いだ。韓国人たち
はそれをそのまま持ち込んでいるのだ。
気がかりは韓国の対馬に対する領土的野心だ。「歴史的に、国際法上も対馬は韓国の島だ」と、根拠
のない主張をする韓国国民は珍しくない。
2004年7月、竹島問題に絡め、ソウル市民が対馬返還集会を開催、05年3月には、慶尚南道馬山市
議会が島根県の「竹島の日条例」に反発して、「対馬島(テマド)の日条例」を制定した。対馬市は馬山
市に抗議したものの、回答はまだない。
対馬中部の美津島町浅茅湾で釣りをしていた釜山の自営業、朴春在さん(48)は「日本の独島(竹島)
領有権主張への反発なんだ」と受け流し、「条件が合えば対馬に投資したい」と言う。
対馬にはすでに韓国資本のホテルがあり、韓国人経営の民宿もいくつかある。「日本の投資がない中で
対馬の人々は韓国からの投資を歓迎している。いいことじゃないですか」と朴さんは語る。
対馬にいた韓国人からは露骨な領土的野心はあまり感じ取れなかった。だが、韓国東部の鬱陵島には、
「対馬島はわが国の地」と刻み込まれた石碑が立ち、韓国のマスコミや民族団体などは竹島問題絡みで、
「対馬領有権」をあおったりもする。
対馬への複雑な思いは海峡の向こうで今もうねっているかもしれない。
http://www.sankei.co.jp/kokusai/korea/070710/kra070710000.htm
204名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/09(木) 00:29:26
竹島の次は対馬か。
日本政府は対馬まで割譲する気なのかな?
民主党(左派)が絶対優勢の状況で政府与党も死に体。
気が付いたら対馬も韓国に実効支配されていた、なんてこともあり得るんだろうな。
205名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/09(木) 13:08:15
>>204
日本より韓国の方が投資しているから、その分の恩恵もあるしね。
206名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/10(金) 02:01:57
>>204
そういうことになりそうだね。
日本人も少し領土保全ということを考えないと。
年金とか自分の老後のことにしか興味が無いようだけど、
国が倒れたら年金どころじゃないんだから。
207名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/10(金) 19:16:55
日本人にそんな視座があるわけないじゃないw
208名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/12(日) 12:54:10
領土問題は竹島スレでやったら?
209名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/12(日) 23:32:19
>>208
竹島は竹島、対馬は対馬だろうが!
210名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/14(火) 03:05:34
>>209
神社仏閣事情は無視ですか?
211名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/14(火) 15:30:28

戦火焼失60余年…小笠原に寺院再び
京ゆかりの中国人画家が天井画

太平洋戦争の激戦地、硫黄島を含む小笠原諸島(東京都)は、戦火ですべての仏教寺院が
焼失した。本土から約1000キロ離れた小笠原の人たちの心のよりどころとなると同時に、
戦没者の慰霊にも役立ちたいと浄土宗(総本山・知恩院)の僧侶が父島に寺院の建設を決意。
京都ゆかりの中国人画家らが天井画を描くなど、戦後62年目の夏に、建設は順調に進んで
いる。
僧侶は神奈川県出身の吉田一心さん(62)。40代半ばで出家した吉田さんは、知恩院(京都市
東山区)などで修行した。小笠原に寺がないのを知り、約3年前に寺院建立を発願。父島に
移り住むとともに全国を行脚して浄財を募り、今年5月に「行行寺」建設に着手した。
約50平方メートルの本堂の天井画は、中国人画家☆健群さん(35)と苗トウさん(39)が先月来
日し、愛知県内の浄土宗寺院に滞在してこのほど描きあげた。2人は2000年前後に京都市
立芸術大大学院に在学、知人に浄土宗の僧がおり、今回の制作に取り組んだ。
モチーフは竜だが、吉田さんの希望もあり、小笠原の抜けるような空と大海原をイメージして、
墨色の描線に青を主体に仕上げ、硫黄島での日米の戦没者への鎮魂の思いも込めたという。
建物の完成は年内の予定で吉田さんは「長く寺院がなかった小笠原の人たちに仏とのご縁を
結ぶ助けにと発願しました。いまなお、ご遺骨も収集されていない多数の戦没者の回向にも
努めていきたい」と話している。

ttp://www.kyoto-np.co.jp/static/2007/08/14/P2007081400043.jpg
戦没者の鎮魂の思いを込め天井画の制作を続ける☆さん(左)ら
ttp://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007081400043&genre=J1&area=K10
212名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/14(火) 18:21:28
>>211
父島はキリスト教徒が多いんじゃないのか?
今さら浄土宗がノコノコ出て行ったところで・・・・ねえ。
213名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/14(火) 22:29:00
聖ジョージ教会は、
ttp://n-nishikawa.hp.infoseek.co.jp/camera/ogasawara/ogasawara11.jpg
聖ジョージ教会は、米軍統治時代からの歴史をもつ教会である。
欧米からの開拓者により拓かれた小笠原には、純粋な日本人でありながら、
セボレーさんなどカタカナ姓の方がいる。
小笠原は戦後、一時アメリカ軍の支配下にあったが、その当時も欧米系の
住民達は島への帰還を許された。
214名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/15(水) 01:56:57
対馬やばいのか?!知らなかった。
対馬国一ノ宮、今のうちに行っておかないとチョソに破壊されるぜ。
215名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/15(水) 04:39:20
確実に破壊されるでしょうね。
というか、対馬自体が日本領ではなくなっている可能性すらあります。
日本人は領土保全に対する意識が低すぎますね。
216名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/15(水) 18:49:09
>>215
自分のこと以外、徹底して無関心なんだよ。
217名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/16(木) 00:21:04
>>213
墓地もキリスト教徒のそれがあったりするよね。
218名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/16(木) 07:34:19
和式の墓地もあるべ。
どうやって葬式やってるのか知らんが。
219名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/16(木) 18:02:44
>>218
神式?キリスト教式?
220名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/17(金) 18:54:02

もうそろそろ秋か……
221名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/17(金) 22:44:21
>>211
つい30年前までアメリカ領だもの。
寺があるわけがない。
戦前のものは破却されているだろうし。
222名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/19(日) 02:31:44
>>221
じゃ、神社もない罠
223☆壹岐の華☆壱岐県主 ◆EmwOgT22Z. :2007/08/21(火) 23:24:00
家は神社だらけ、登録神社だけで150って基地外じみてる。
224名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/23(木) 00:44:59
>>223
kwsk
225☆壹岐の華☆壱岐県主 ◆EmwOgT22Z. :2007/08/23(木) 21:53:08
>>224
取り合えず思いつく限りの神社名
住吉神社 聖母宮 月読神社 天手長男神社
本宮八幡神社 白沙八幡神社 箱崎八幡神社
国片主神社 興神社 男岳神社 女岳神社
中津神社 海神社 水神社 国津神社 高御祖神社
阿多弥神社 手長比売神社 佐肆布都神社
兵主神社 角上神社 大国玉神社 爾自神社
見上神社 壱岐神社 新城神社 塞神社
流八幡神社 寄八幡神社 天道神社 物部布津神社
若宮神社 若宮神社 伊志呂神社 厳島神社 登比川神社
金毘羅神社 志賀神社 印鑰神社 弥佐支刀神社
熊野神社 津の宮神社 深江神社 国津意加美神社
和多津美神社 覩上神社 保食神社 城山稲荷神社
八坂神社 軍越神社 平神社 
これでギブアップだが思いつく限りでも結構ある。
場内末社や、祠みたいなのだけの物は入っていません。
本殿と拝殿はくっ付いてたりしますが少なくとも
鳥居と本殿と拝殿がしっかり揃っているものを上げてます。
226名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/24(金) 00:10:22
>>225
ありがd!
でも、何か目が痛くなるっす。。。
227名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/24(金) 21:54:22
228名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/28(火) 04:01:57
そういえば壱岐には宇宙神社があった。
229名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/29(水) 20:02:46
>>228
何それ?
230☆壹岐の華☆壱岐県主 ◆EmwOgT22Z. :2007/08/30(木) 02:04:31
>>228
古事記で最初に出てくる天御中主神を祭る神社
普通は妙見信仰と集合してて妙見神社って名前の場合が多いんだけど

最初に登場した神=宇宙の創造神って事で宇宙神社って名前になってるみたい
ただ壱岐だけでなく他にも宇宙神社はマイナーながらもあるっぽい。

でも宇宙神社ってすごい名前だよねw
231☆壹岐の華☆壱岐県主 ◆EmwOgT22Z. :2007/08/30(木) 02:07:51
天御中主神を祭る神社としては妙見神社より水天宮や水神社系の方が多いかもしれない。
この辺りよりも宇宙神社はかなりの少数系。

最初につけた人凄まじい発想力の持ち主だね。
232名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/30(木) 07:48:55
>>230
>宇宙の創造神

確かに凄いねw
ひょっとしてビッグバン???
233名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/30(木) 21:14:09
ググったら写真が出てきたのだが、
宇宙というほどスケールはでかくなさそうなのだが
234☆壹岐の華☆壱岐県主 ◆EmwOgT22Z. :2007/08/30(木) 22:01:04
>>233

そりゃ旧無格社だもん、しょうがない。
でも創建した人のスケールはでかかったんだろうね。
ちなみに、鳥居扁額には宇宙本座と書いてある。
もしかしたら全国の宇宙神社の総本社かも知れないぞw
235名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/30(木) 23:21:06
たしかに、宇宙本座になってる。
http://nx2.jp/img/jpg/w_h/img_cache_d_10788_2_1174790512_jpg.jpg
236名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/31(金) 17:18:42
スケールには欠けるなぁ・・・w
237名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/31(金) 20:29:08
高天原ふもとにある宇宙神社--人類誕生の神話の舞台

ttp://plaza.rakuten.co.jp/img/user/67/14/3176714/136.jpg
ttp://plaza.rakuten.co.jp/img/user/67/14/3176714/137.jpg
ttp://plaza.rakuten.co.jp/img/user/67/14/3176714/138.jpg

幣立神宮(五色神社)は、神社であるが
キリスト教徒や
ネイティブ・アメリカン
アボリジニ
エスキモー
ケルト
などさまざまな人々が世界各国から訪れてきた。
社殿右手には、樹齢1万5千年といわれる巨大ヒノキがある。
また幣立近辺では、UFOがよく出没するといわれている。
五色のいわれは、世界中の五色の人種 を現している。
緑色、黄色、赤色、白色、紫色の人種がいた太古の時代から。
世界平和と人類繁栄を世界に発信し続けてきた神社 なのだ。
宇宙全体の調和を願って、神々が降臨した地であり、
人々が人種や宗教やイデオロギーを超え、
世界の人々が平和に調和していくことを
太古の昔から祈り続けてきた地だ。

幣立神宮:
神漏峡命、神漏美命、大宇宙大和神(大和民族最古神)、大御中主大神(皇室の太祖)、
天照大御神(皇御祖)を祀っている。
ttp://plaza.rakuten.co.jp/akaifusen/10019
238名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/02(日) 02:30:42
>>237
え?それどこ?
239名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/04(火) 09:39:19
>>235>>237だよね。
240名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/05(水) 17:24:19
聖母宮って何?
241名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/05(水) 20:15:11
>>239
そうです

>>240
壱岐市勝本町勝本浦にある神社
ttp://www4.ocn.ne.jp/~syomogu/
242名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/05(水) 20:17:50
安産・子宝、海上安全、勝負の神様か。。。
243☆壹岐の華☆壱岐県主 ◆EmwOgT22Z. :2007/09/06(木) 20:46:56
>>241

それは家の氏神様
神功皇后を主神とする神社
八幡系神社に良く祀られているが、知名度の割りに
主神とする神社は少ないね。

ちなみにここの祭りは島内最大規模です。
実際神社に密接に関わる氏子の規模でも島内最大です。

本殿が島内最古です。
壱岐の神社の特徴本殿を覆殿で覆うと言う事の発祥もここです。
壱岐は風雨が強いので本殿を守るための物とされてます。
宮司の吉野家は壱岐最古の社家で、壱岐神楽に関する
最古の文献を残したのも吉野家です。
正門は朝鮮出兵時の加藤清正の寄贈
周辺の石垣も加藤清正が部下に積ませたもの
鎮座の由来は三韓出兵
下手したら左翼な人たちに叩かれそうな神社です・・・
ちなみに神社の下に101500の敵の首が埋まっていると言われてます。
勝負の神だと言う理由は三韓征伐に勝利して帰ってきたからです。
皇后が勝本で風待ちをするとすぐに良い風が吹いてきたので風本と名づけられ
凱旋時に勝利を祝って勝本と改名したそうです。
244名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/07(金) 17:53:06
>>243
でも、結果的には負け戦だよね?
245☆壹岐の華☆壱岐県主 ◆EmwOgT22Z. :2007/09/08(土) 16:57:56
>>244
現在の概念でみればそうでしょうね。
246名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/10(月) 00:08:17
>>245
現在の概念も何も無いでしょう。
結果が全てを証明している。
247名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/10(月) 22:28:34
現在の概念ってどういうこと?
248名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/12(水) 12:48:45
壱岐・対馬方面の神社が詳しく紹介されていますね。
ttp://www.genbu.net/cgi-bin/mapindex.cgi?index=4&target=place
249名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/12(水) 18:52:13
>>248
d!
250名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/12(水) 23:08:38
251名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/13(木) 01:32:43
252名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/13(木) 06:57:43
>>250
その和多都美神社は、壱岐のドコにありますか?
渡良じゃないですよね?
253名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/13(木) 14:51:54
はらほげ地蔵 (長崎県壱岐市芦辺町)

お地蔵さんが海に浸かっているっ!?
ここは長崎県の壱岐【いき】、玄海灘に浮かぶ九州で8番目の大きさを持つ離島だ
(総面積138.45ku:本土と橋などで繋がっているものを除く)。
このお地蔵様たちは壱岐でもメジャーな観光スポットの1つ。
島の魅力は何と言ってもより多く残された自然であり、特に猿岩や鬼の足跡などに
代表されるところであろうが、なかでこのお地蔵様たちもメジャーなのは、その特異
な状態とちょっぴりユニークな名前を持つところからではないだろうか。
その名も「はらほげ地蔵ぉぉぉ〜」って、少し大げさですかね・・・、笑。
ttp://www.ajkj.jp/ajkj/nagasaki/iki/kanko/harahogejizou/harahogejizou_450.jpg
名の通り“お腹に穴がほげている”そうである。(編集注:「ほげる」とは「穴があく」の意味)
お地蔵様の胸のところに穴が開いているらしく(前掛けがあるので一見しても分からないが)、
その理由は海の干満により身体の半分ほど海水に浸かるため、お供えものが流されない
ようにしたものではないかと言われている。

お地蔵様は6体あり、六道(仏教において、この世に生を受けたもの全てが善悪の因果に
よって転生する「地獄界」「餓鬼界」「畜生界」「修羅界」「人間界」「天界」の六界を指す)に
おける苦しみや悩みから救うのだという。
ttp://www.ajkj.jp/ajkj/nagasaki/iki/kanko/harahogejizou/harahogejizou_01.jpg
254名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/13(木) 15:18:29

【 現地案内文 】

胸のところに丸い穴があるので、はらほげ地蔵と呼ばれている。
干潮時には浜に下りて拝むが満潮になると、頭上まで かくれるので胸の穴をあけて、
供物をあげたものであろう。
此の地蔵は何時だれが、何のために祀ったか、明らかではないが、遭難した海女の
冥福のため、又捕獲した鯨の慰霊のため、あるいは疫病退散祈願のためとも伝えら
れている。
春秋彼岸明けと旧盆の十五日には各戸参詣し、又旧十月二十四日には浦中行事と
して供養が行われ浦中安泰海上安全大漁満足の祈願がされる。海中を好まれると
言ふので、八幡漁港整備に当って現在地まで移動が行われた。

八幡漁港脇にこんな感じで
ttp://www.ajkj.jp/ajkj/nagasaki/iki/kanko/harahogejizou/harahogejizou_p1.jpg
赤い前掛け、かわいいですね
ttp://www.ajkj.jp/ajkj/nagasaki/iki/kanko/harahogejizou/harahogejizou_p2.jpg
ttp://www.ajkj.jp/ajkj/nagasaki/iki/kanko/harahogejizou/harahogejizou.html
255名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/14(金) 00:12:37
>>250
そこは対馬ではないか?
256名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/14(金) 15:46:21
>>255
そうなの?
257名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/14(金) 20:37:36
258名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/15(土) 23:54:10
>>257
間違っちゃったのね・・・>>250は。
259名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/16(日) 13:25:22
違うじゃねえか!
260名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/16(日) 17:56:58

男岳神社 (長崎県壱岐市芦辺町)

ttp://www.ajkj.jp/ajkj/nagasaki/ashibe/kanko/ondakejinjya/ondakejinjya_450.jpg
男岳山【おんだけやま】には一風変わった神社があるという。さっそく道路標識に従いたどり着いた駐車場は、
スペースは広いが辺りは緑しかない(トイレはある)小高い山中であった。
ここから男岳神社【おんだけじんじゃ】へと続く登山道がある。
途中稲荷神社があってその先に目的の男岳神社が姿を現す。
男岳山は標高156mの山で、見晴らしがなかなか良い頂上付近に男岳神社はある。そしてその神社の本殿
周囲には、驚くほどの石製の猿像が並べられている。小雨日和の朝方に訪れたこともあり、やや薄暗い中で
多くの石猿の並ぶ光景は少々異様にも写る。ううむ、臆病者の私にはつらいかなぁという感じである。
しかししかし、それぞれに特徴がありユーモラスな像も多く、よくよく見ると微笑んでしまう猿の表情などを眺め
ていると、「よくもまぁこんなに揃ったなぁ」と関心していた。

ttp://www.ajkj.jp/ajkj/nagasaki/ashibe/kanko/ondakejinjya/ondakejinjya_p1.jpg
途中の案内標識、ここにも猿が...
ttp://www.ajkj.jp/ajkj/nagasaki/ashibe/kanko/ondakejinjya/ondakejinjya_p2.jpg
駐車場から神社へ向かう登山道
ttp://www.ajkj.jp/ajkj/nagasaki/ashibe/kanko/ondakejinjya/ondakejinjya_p3.jpg
駐車場も立派に用意されている
261名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/16(日) 17:57:49

ttp://www.ajkj.jp/ajkj/nagasaki/ashibe/kanko/ondakejinjya/ondakejinjya_01.jpg
案内板から要約すれば、男岳山は信仰の山として全島から参拝者が訪れるのだそうだ。石猿を奉納する風習
はそう古いものではないらしく、当初は牛(家畜でしょうね)の平安や繁殖を祈願して石牛を納めていたようであ
るが、次第に石猿を奉納する人が多くなったそうである。今では奉納された石像は230体を超えるそうだ(編集
注:今後も増えるかもしれませんね)
石猿が奉納されるようになったのは、男岳神社の祭神が猿田彦命【さるたひこのみこと】だからではないかとさ
れている。猿田彦命について補足すれば、日本書紀に記される天孫降臨【てんそんこうりん】において、高天原
から神々が降臨される際に道案内をしたとされる国神であり、その存在は大変有名な神様である。猿という字
がついているが、猿との関係はどうなのかな(笑)。
ただ、申年にはご利益が増しそうな雰囲気(私の勝手な推測だけど)。ひょっとすると奉納される石猿も増えか
もしれない。

ttp://www.ajkj.jp/ajkj/nagasaki/ashibe/kanko/ondakejinjya/ondakejinjya_p4.jpg
多種多様な石猿たち
ttp://www.ajkj.jp/ajkj/nagasaki/ashibe/kanko/ondakejinjya/ondakejinjya_p5.jpg
見ざる聞かざる言わざる
ttp://www.ajkj.jp/ajkj/nagasaki/ashibe/kanko/ondakejinjya/ondakejinjya_p6.jpg
こちらは違うタイプ
262名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/16(日) 17:58:48

ttp://www.ajkj.jp/ajkj/nagasaki/ashibe/kanko/ondakejinjya/ondakejinjya_02.jpg
山頂付近の限られた土地ではあるが立派な神社は建てられている。拝殿、そして本殿の周囲を石猿がたく
さん取り囲んでいる。
境内で撮影していると、車で登って来られた地元の方が登場。あれ?車でここまで登れたの?という感じで
ある。我々が歩いて登ってきたのはどちらかといえば本殿裏手、反対側の斜面には急勾配ながら麓の方か
ら続く道路がある。どうもこちらが言うなれば表参道らしい。その表参道が山頂へ着いたぐらいの個所には
展望台も建てられている。さてこの道はどこから登るのだろう...その調査は出来ていないのであしからず
である。我々が歩いた距離も勾配は少々あるにしても300m程度だろう。その労力を惜しむ方は是非ともこ
の表参道ルートを探して頂きたい。
世渡り上手なんていう意味かなと思っていたら、実は人の非を「見ざる聞かざる言わざる」という自戒の意味
だった三体の猿像。さて勉強になったところで、そろそろ去るとするか(笑)

ttp://www.ajkj.jp/ajkj/nagasaki/ashibe/kanko/ondakejinjya/ondakejinjya_p7.jpg
立派な拝殿、信仰の篤さを感じる
ttp://www.ajkj.jp/ajkj/nagasaki/ashibe/kanko/ondakejinjya/ondakejinjya_p8.jpg
展望台もある、いい風にあたろう
ttp://www.ajkj.jp/ajkj/nagasaki/ashibe/kanko/ondakejinjya/ondakejinjya_p9.jpg
なかなかの見晴らしである
(引用元)
ttp://www.ajkj.jp/ajkj/nagasaki/ashibe/kanko/ondakejinjya/ondakejinjya.html
263名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/16(日) 19:21:17
>>260-262
何故、裏道からだけ・・・
264名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/16(日) 19:51:22
265名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/16(日) 20:15:55
>>264
コピペのときミスったのかと思ったら、HPもか。
天手長姫神社(天手長比賣神社)って、天手長男神社に合祀されたはずじゃ・・・
266名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/17(月) 00:39:17
「たながお」って読むんだっけ?
267名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/17(月) 01:28:03
女岳神社は?
268名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/17(月) 04:10:02
あまたながおじんじゃ
あまたながひめじんじゃ

おんだけじんじゃ
めんだけじんじゃ
269☆壹岐の華☆壱岐県主 ◆EmwOgT22Z. :2007/09/18(火) 10:10:40
>>253
これには隠されてる事実があります。
はらほげ地蔵は、廃仏毀釈の影響で腹(位置的には胸)に穴が
あけられ、頭が取られています(いわゆるシン抜きと言う奴でしょうか)
神道信者の多い日本では神道を馬鹿にしてると取られる恐れが
あるので、このような事になってるみたいですが
色々難しいですね。個人的にはそこまで気にする必要は無く
それでもはらほげ地蔵を復興した八幡の人たちをたたえるべきだと思いますが

>>265
その通りです、合祀されてます。
ただし現在祭神は、何故か天手長男命、天手長比売命ではなく
天手力男命、天宇受売命となってます。
元々壱岐の神を祭る神社のはずですが、勘違いされやすいですね。

>>267
それが広まってるけど鳥居扁額には男嶽神社女嶽神社

>>268
あまのたながおじんじゃ
あまのたながひめじんじゃ
おんだけじんじゃ
めんだけじんじゃ
と通常は呼びますね。
270☆壹岐の華☆壱岐県主 ◆EmwOgT22Z. :2007/09/18(火) 10:15:04
それと壱岐の神社はしょぼいとよく観光客から言われますが
確かに新建材の神社は多いですが
そんな神社は大概氏子世帯数一桁とかで

壁が落ちたりぶっ壊れたりしたら、一世帯うん万出して
新建材で補修しちゃうんです。荒れ放題にしておくよりも良いとは
思いますが・・・

普通は維持すら出来ずに合祀です。
271☆壹岐の華☆壱岐県主 ◆EmwOgT22Z. :2007/09/18(火) 10:26:44
>>262
それはしょうがないです、案内板が逆になってますからw
古いのを直してないんですよ。

案内板の通りに移動して最後の分岐路を反対に行くんです。
272名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/19(水) 18:36:13
経済要因は覆しようがないしな。
273名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/19(水) 22:21:51
>>270
維持しているだけ素晴らしいじゃん。
274名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/20(木) 01:31:02
海神社
ttp://www.iki-brand.jp/photo/p03028.jpg
式内社 壹岐嶋石田郡 海神社 大旧無格社
豊玉彦命

参道の鳥居

当社は式内大、壱岐二十四座の一なり。
創立年代詳かならざるも此祭神、神功皇后西戒征伐の御時功をなし給うたので此島に祀られたの
であろうと。
文徳天皇仁寿元年辛未春正月庚子詔して正六位上に叙し給う。清和天皇貞観元年正月二十七日
従五位下海神に従五位上を授け給う。三代実録、陽成天皇元慶元年丁酉九月二十五日癸亥中臣
忌部両氏を遣し幣を班給う。大嘗会供奉に依りてなり。朱雀天皇天慶三年庚子神位一階を進めらる。
崇徳天皇永治元年辛酉秋七月同じく一階を、高倉天皇治承四年庚子冬十月、後鳥羽天皇文治元
年乙巳三月三日平家追討の御祈りにて同じく一階を進めらる。
『壱岐国続風土記』に、「当社は嵯峨天皇弘仁二年辛卯冬十月朔平旦、直に日輪の神勅を受けて
神代の霊璽を写し奉り真の神体に象り渡し奉る云々」とあり。
『壱岐名勝図誌』に「海神社在海神川上一名戀川とも、石祠末向延宝年中源鎮信朝臣奉絹也(中略)
当社は神明式に所載の石田郡海神社大なりとせり。(故考に西の流川を里俗あまうづといい天水雨
水などの字をあてたれども海水の義なるぺし海ノ神社によれる名ならん)」とあり。
『壱岐国神社考』に「此地大社の建し所とも見えねば今の宗社八幡宮是則式の海神社なるべし云々」
とあり。
−『石田町史』−
275名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/21(金) 18:12:20
>>274
由緒だけはありそうですが。。。
どうなの?壹岐さん。
276名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/21(金) 19:15:58
なんてお願いするの?
──v──────
 J( 'ー`)し
.  ( )ヽ('∀`)<来年もみんな元気で暮らせますようにって
   | |  (_ _)ヾ  
──────────



              /◎)))ゞ
             / //  :         ┏━━━ / |━━━━━┓
            / //   :        ┗┳┳━ |_| ━━━┳┳┛
.            / //    :,         ┃┃ /  ヽ     ┃┃
           / //      :,      .┏┻┻ |======| ━━┻┻┓
.          / //       :,   ☆ ┗┳┳ ヽ__ ¶_ ノ ━━┳┳┛
 ウェ〜ハッハッハ / //         :,   ヾ   ┃┃ (/)     ┃┃
    ∧__∧ / //           :,   (⌒ ⌒ヽ          ┃┃
   <丶`∀´> //    ズガー--ン!! ∩_;;; ) ::⌒  )  ☆      ┃┃
   | / つ¶_//_    ヽヽ    ./;;;;  ゙ヽ⌒`) :;  ) /      ┃┃凸 J( 'д`)し
   L ヽ /. |  |    ヽ ニ三 |:;;;;;   》::⌒`) :;  )  ☆   ┃┃Ш  ( )ヽ(;д;)
   _∪ |___|_|          \;;;_ノ:: ⌒`) :;  )/     ┃┃.||   | |  (_ _)ヾ
277名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/23(日) 15:54:25
また朝鮮人か。。。
278名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/24(月) 00:18:43
--------------------------------------------------------------------------------
食堂改修した個人の寺に国家資金10億

卞良均(ピョン・ヤンギュン、58)前青瓦台政策室長が蔚山市蔚州郡(ウルサンシ・ウルチュグン)に
ある興徳寺(フンドクサ)に10億ウォン(1億2500万円)の特別交付税を支援するよう行政自治部に
要請した事実が19日に確認された。興徳寺は東国(トングク)大学理事長である英培(ヨンベ)僧侶
の個人寺院である。
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=91333&servcode=400§code=400
--------------------------------------------------------------------------------
279名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/25(火) 14:32:00
また朝鮮かよ。
280名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/26(水) 00:32:37
                      ''';;';';;'';;;,.,    ニダ・・・
                       ''';;';'';';''';;'';;;,.,   ニダ・・・
                        ;;''';;';'';';';;;'';;'';;;
                        ;;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;;
                        vymyvwymyvymyvy、
     日本に住んでやるニダ   MVvvMvyvMVvvMvyvMVvv、  駅前の土地をよこすニダ
                   Λ_ヘ^−^Λ_ヘ^−^Λ_ヘ^Λ_ヘ
    謝罪しろニダ       ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ
   賠償しろニダ __,.ヘ /ヽ_ /ヽ__,.ヘ /ヽ__,.ヘ _,.ヘ ,.ヘ ウリはパチンコ屋をするニダ
    /\___/ヽ   /\___ /\___/ヽ _/ヽ /\___/ヽ
   /''''''   '''''':::::::\/''''''   '''/''''''   '''''':::::::\   /''''''   '''''':::::::\ ニダニダ
  . |  \丶,  、/、 ...:| \,    .|  \,   、/ 、.:|、/ |  \,    、/、.:|
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|   ,,ノ(、_, )|   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|_, )|   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::|   `-=ニ= |   `-=ニ=- ' .:::::::|ニ=|   `-=ニ=- ' .:::::::|
   \  `ニニ´  .:::::/\  `ニニ \  `ニニ´  .:::::/ニ´ \  `ニニ´  .:::::/  ウェーッハッハッハッハ!!
   /`ー‐--‐‐―´\ /`ー‐-  /`ー‐--‐‐―´\-‐‐ /`ー‐--‐‐―´\
281名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/28(金) 00:30:39
              rー 、
            ,.. ┴- '、             、′     、 ’、  ′     ’      ;  、
           r'´   ::::`i               . ’      ’、   ′ ’   . ・
             |___ ::::|               、′・. ’   ;   ’、 ’、′‘ .・”
           !゙'ノ、''` | ::|                   ’、′・  ’、.・”;  ”  ’、
      _ril    l ̄ ̄ ̄ , !           .  ’、′  ’、  (;;ノ;; (′‘ ・. ’、′”;
      l_!!! ,、 ,..-ヽ  ,,.. ' ノ`丶--'ー--、 -―--、 ’、′・  ( (´;^`⌒)∴⌒`.・   ” ;  ’、′・
      | ! !_!|i::::::::: ゙^^ー''´:::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::,..、::`ヽ . 、 ’、 ’・ 、´⌒,;y'⌒((´;;;;;ノ、"'人      ヽ
        ! ', ,|!::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ/---‐'´`\::::\  、(⌒ ;;;:;´'从 ;'   ;:;;) ;⌒ ;; :) )、   ヽ
      !、_,イ:::ヽ:::::::::::::::::::::::::B:::::::/::|        \:::ヽ、_( ´;`ヾ,;⌒)´>>276-280) `⌒ )⌒:`.・ ヽ    ,[]
      ',::::::',::::::|ヽ::::::::::::::::::::::::::::/:::::::l         ヽ'◎ ヽ:::::. :::  ´⌒(,ゞ、⌒) ;;:::)::ノ    ヽ/´
       ',:::::::',::::! ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::,!          ヽ __ '、ノ  ...;:;_)  ...::ノ  ソ ...::ノ
       ',:::::::::::|   ',::::::::::::::::::::::::::::/|          ヽゞー'
        ヽ_ ノ   ヽ::::::::::::::::::::::::::::::!
282☆壹岐の華☆壱岐県主 ◆EmwOgT22Z. :2007/09/30(日) 23:00:54
>>275
由緒だけはある。これは壱岐の大半の神社に該当しそうですが。
283名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/02(火) 16:06:06
>>282
どのくらい遡って調べられるものなんでしょうか?
284名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/03(水) 01:54:58
由緒って後付け可能でしょ?
寺伝なんかもそうですけど。
285名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/03(水) 23:42:25
>>284
寺伝もけっこう眉唾物だったりするしね。
286名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/04(木) 18:18:38

銀山登録効果で県内観光好調

大田市の石見銀山遺跡が世界遺産に登録された影響で、今夏の島根県内の主要観光施設の
利用客が、同遺跡や宿泊者の受け皿となった玉造温泉で大幅に増加したことが2日、県のまと
めで分かった。「登録効果」の恩恵を受ける地域がある一方、隠岐は離島のため相乗効果が得
られず減少。明暗が分かれた。

県によると、7−8月の県内20の主要観光施設の動向調査では、石見銀山遺跡内の龍源寺間
歩が9万2000人で前年同期に比べて一気に4倍増。同じ大田市内にある温泉津温泉は25%、
三瓶自然館サヒメルも20%それぞれ増えた。

登録効果は、地元だけでなく松江市にも波及。カラコロ工房と松江城の堀をめぐる堀川遊覧船は
就航10周年イベントもあり25−30%アップ。市内観光と銀山がセットとなった旅行会社の企画
ツアーが多かったという。

松江市内の旅行代理店によると、銀山遺跡周辺の駐車場や宿泊施設が不十分なことから、観光
地・松江が受け皿になっているという。玉造温泉も20%増で、旅館組合によると秋の行楽シーズ
ンの予約も順調だ。

対照的なのが隠岐。
隠岐観光協会によると交流人口は20%減。村上章文事務局長は「悪天候も一因だが、銀山に
注目が集まった影響もある」と分析した。施設別では国賀海岸が18・5%減、西郷お魚センター
りょうばが36%減だった。
http://www.sanin-chuo.co.jp/news/modules/news/article.php?storyid=443986006
287名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/05(金) 13:39:54
隠岐といえば国分寺。

隠岐国分寺(西郷町)
ttp://www.asahi-net.or.jp/~tv4y-szk/okidougo/okigazo/oki20.jpg

ttp://www.asahi-net.or.jp/~tv4y-szk/okidougo/okigazo/goki20.htm
>隠岐国分寺は、後醍醐天皇の行在所(あんざいしょ)と言われ
>かっては、本堂、鐘楼、三重塔、仁王門等をもつ立派な寺であったが
>明治の廃仏毀釈(きしゃく)により全てが焼失した。
>現在の建物は昭和になって建立されたもの。
>今では、金堂礎石(現後醍醐天皇行在しょ跡)、大門、山門の礎石など
>わずかに往時を偲ばせています。

と思ったら・・・
ttp://www.st.rim.or.jp/~komatsu/aaayomiuri.jpg
>平成19年2月25日午後3時30分、隠岐国分寺本堂から火が出て410uを全焼した。
>国の重要無形文化財蓮花会舞で使われる面9枚も焼失した。(写真は読売新聞26日版)

とのこと・・・。
288名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/05(金) 18:03:04
>>287
派手に燃えたねぇ・・・
289名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/05(金) 23:48:08
290名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/06(土) 00:01:30
291名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/06(土) 00:57:18
test
292名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/09(火) 02:11:03
由良比女神社(ゆらひめじんじゃ)

★ 住 所 島根県隠岐郡西ノ島町浦郷922
★ 電 話 08514-6-0700(西ノ島町観光課)
★ 御祭神 由良比女神(ゆらひめのかみ)
★ 御神徳 海上安全

延喜式にも名のある古社で、海上安全の守護神として古くから信仰を集める。
由良比女神社は、昔は、するめ大明神といわれていた。
これは社前の「ゆらの浜」に11月末から3月初めまでイカが押し寄せるからで、
戦前は見張りの番小屋が浜いっぱいに並んでいて、くじ引きで場所を決め、
イカの来るのを待っていたといわれる。そのせいか神社の本殿の城壁には、
イカが波間を泳ぐ姿を彫刻したものがある。
また隔年ごとの7月28〜29日には、隠岐最大のお祭りが催される。
ttp://www.kaiun-goriyaku.com/images/32/32j/32j012.jpg
http://www.kaiun-goriyaku.com/32j-012.htm
293名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/09(火) 22:18:51
294名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/09(火) 22:27:51
だそうです。
--------------------------------------------------------------------------------
隠岐神社は、後鳥羽上皇を祭神とし、昭和14年700年祭を期して、上皇御火葬塚の隣接地に
造営されました。社殿は独特の隠岐造りで、参道の桜並木が続き桜の名所として知られてい
ます。花の時期4月14日に毎年春の例大祭が盛大に行われています。
又、神社の前に歴史民俗資料館があり、後鳥羽上皇にちなむ品々が陳列され承久の変の
歴史に触れる事ができます。
ttp://www.san-in-tabi.net/kankou/map/ama/oki-jinja/z.jpg
ttp://ja.wikipedia.org/upload/d/d4/Oki_shrine.jpg
ttp://www.san-in-tabi.net/kankou/map/ama/oki-jinja/
295名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/10(水) 14:11:54
後鳥羽上皇は晩年、浄土の教えに帰依したとか何とか
言われているけど本当なの?
296名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/11(木) 02:18:37
上皇の『無常講式』 が後鳥羽上皇が念仏者に成ったことの証左だとする説ね。
蓮如の『白骨の御文』の土台になってるとか主張しているようで。
297名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/11(木) 14:13:23
浄土真宗?
あまり馴染みがないでしょ、島嶼部では。
298名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/11(木) 14:59:52
後発だからそんなものでしょ。
299名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/12(金) 01:48:58
焼火神社 (たくひじんじゃ)
ttp://www.san-in-tabi.net/kankou/map/nishino-shima/takuhi-jinja/z.jpg
焼火神社は、大しけの時祈願を込めると神の導きの光明によって救われると言う故事があり、
島民だけではなく諸国の舟人の海上信仰の対象となりました。
隠岐島に流された後鳥羽上皇が海で遭難しかけられた時も神火を放って船を導いたと言う
伝説があります。

・所在地
島根県隠岐郡西ノ島町焼火山
(略)
引用元:ttp://www.san-in-tabi.net/kankou/map/nishino-shima/takuhi-jinja/
300名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/13(土) 02:26:30
後鳥羽上皇絡みの史跡が多いね。
実際、どの程度の水準の生活をしていたんだろうか?
301名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/14(日) 16:09:27
流されても院は院。
貧窮するようなことはあるまい。
302名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/15(月) 08:03:42
↓どっちなんでしょ?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%8C%E9%B3%A5%E7%BE%BD%E5%A4%A9%E7%9A%87

諡号・追号・異名
隠岐配流から贈諡までの間は、隠岐院と呼ばれた。
崇徳天皇や安徳天皇と同じ、遠方で不遇な死を迎えた天皇に贈られるとされる「徳」の字を用いた
顕徳院という諡号が「後鳥羽院」に変えられたのは、鎌倉幕府が「顕徳天皇が怨霊になった」という
噂を否認しようとしたからだと言う説がある一方で、せめて死後は怨霊にはならずに安らかに眠り
たいという生前の天皇の遺志が反映されて変更されたとする説もある。
何よりも、承久の乱後幕府の手で擁立された後堀河院の血筋がすぐ断絶し、第88代後嵯峨天皇
から皇統が後鳥羽院の子孫に戻ったことが、改諡に大きく影響したにちがいない。
303名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/17(水) 13:41:15
>>302
>せめて死後は怨霊にはならずに安らかに眠りたい

これをどう受け取るかだよなぁ・・・
304名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/17(水) 14:13:53

モンゴル僧侶が来訪、元寇戦没者を慰霊/鎌倉
文化・芸能 2007/10/13  

鎌倉市山ノ内の円覚寺を十一日、モンゴルの僧侶が訪れ、日本の僧侶とともに
元寇(げんこう)の戦没者の霊を弔った。
円覚寺は北条時宗が敵味方の区別をせずに戦没者を弔うために建立したが、
七百年を超える寺の歴史の中で、モンゴルの僧侶とともに慰霊を行うのは初め
てという。
一行はモンゴルの古都で世界遺産のハラホリン市のエルデネ・ゾー寺院のハン
ドスレン・バーサスレン住職(30)ら三人。今回の慰霊祭のため、今月初めに来
日した。同市には鎌倉市から使われなくなった消防自動車が贈られるなど交流
が続いている。
慰霊祭には同国のジグジッド駐日大使も参加。バーサスレン住職ら一行は仏殿
で、円覚寺の足立大進管長らと交互に読経を行い、日本と元双方の戦没者の
慰霊を行った。
バーサスレン住職は「(両国で)読経などのやり方は違うけど、いい気持ちで祈る
ことができました」と話した。ジグジッド大使は「両国の友好がさらに深まることは
ありがたい」と述べた。
http://www.kanaloco.jp/localnews/entry/entryxiioct0710278/
305名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/17(水) 17:08:53

「ユークイ」輝く笑顔 伊良部島の佐良浜集落

【佐良浜=宮古島】
「新たな生命を得て豊穣(ほうじょう)を乞(こ)う」との願いが込められた伝統祭祀(さいし)
「ユークイ」が17日午前、伊良部島(宮古島市)の佐良浜集落で行われた。
ユークイは、池間島で21、22の両日、市平良西原でも11月3日から4日にかけて行わ
れる。ユークイは女性による祭りで地域の御嶽(うたき)や神社で神歌を歌いながら、
参加者全員で祈りの踊りを舞う。
佐良浜集落では初日の16日夜から神女役の司母(ツカサンマ)や踊り手役の女性らが
大主神社に一晩こもって祈りをささげ、2日目の17日は朝から午後にかけて集落内に
ある計8カ所の御嶽を回って神々への祈りやクイチャーを踊った。
海へ通じる道があったとされる「アウズマーイ」では、踊り手の女性らが手拍子を交えな
がらユーモアたっぷりの踊りを披露し、訪れた住民や観光客らの笑いも誘っていた。

ttp://ca.c.yimg.jp/news/20071017161058/img.news.yahoo.co.jp/images/20071017/ryu/20071017-00000019-ryu-oki-thum-000.jpg
豊穣を願い、歌や踊りをささげる女性たち=17日午前、宮古島市伊良部

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071017-00000019-ryu-oki
306名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/18(木) 01:36:05
秋祭りのシーズンですな。
307名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/18(木) 17:52:12
>>304
何故ここに・・・?
308名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/19(金) 03:43:19
沖縄県竹富島種子取祭
ttp://www.haruo-suwa.jp/chousa15.html
309名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/20(土) 23:44:12
310名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/21(日) 19:55:43
>>309
脱いじゃってるね・・・
ま、女人禁制だからいいのか。
311名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/22(月) 01:57:51
312名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/22(月) 19:05:35
>>311
なるほど。
プロセスを追うと単なる裸祭りじゃないってのが分かりますね。
少なくともウホッ!系ではないと。
313名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/23(火) 23:08:23
ゲイお断り!
314名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/24(水) 02:07:09
ttp://homepage2.nifty.com/sangaku/ftp/tousyo/kabasima.htm
--------------------------------------------------------------------------------
長崎県・椛島(かばしま)

概要
椛島は面積約8.8キロ平方メートル、周囲約28キロメートル、人口約250人で福江から
北東13kmに位置する島である。行政区域は五島市である。
椛島の本窯港から東へ約1kmの致彦山に一等三角点「樺島」が埋設されている。

島内の移動と見所
島内にはバスやレンタカー、タクシーなどが一切ないのですべて徒歩での移動となる。
一等三角点「樺島」へは本窯港から東方向に続く旧本窯小学校への道を進み、水道
施設そばの登り口(標示などはない)から入る。

樺島神社:本窯港そばにあり、毎年10月第3土曜・日曜日には市指定無形民俗文化財
椛島神社例祭が行われ、大漁祈願の曳船「宝来丸」が登場する。

ttp://homepage2.nifty.com/sangaku/ftp/tousyo/photo/kabasima_photo03.jpg
樺島神社
--------------------------------------------------------------------------------
315名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/25(木) 18:00:06
カバちゃん?
316名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/25(木) 20:02:25
竹富島で「種子取祭」−島最大の神事にぎわう

竹富島の「種子取祭」(タナドゥイ=国重要無形民俗文化財)の奉納芸能が10月23日、世持御嶽
(ユームチオン=宗教施設)で行われ、初日は44演目が奉納された。
六百年余の伝統を誇る竹富島の種子取祭は、五穀豊穣や島民の無病息災を祈願する島最大の
行事。
新暦10月・11月の干支「甲申」から「壬辰」までの9日間にわたって行われ、7日目と8日目に奉納
芸能が行われる。今年は国の重要無形民俗文化財に指定されて30年の節目に当たる。
奉納芸能初日の23日は午前9時半ごろから庭の芸能が行われ、棒術や太鼓、稲作を題材に踊る
「マミドー」などを奉納。女性の護身術に見立てたとされる「腕棒」では腕を使い力比べする様子を
ユーモラスに奉納した。玻座間村による舞台芸能では踊り(ブドゥイ)や狂言(キョンギョン)など多
彩な奉納芸能が次々に披露された。
祭りのクライマックスにあたる奉納芸能には、観光客など島外からも多くの見学者が訪れた。
埼玉から来たという高橋雅子さんは「3度目の八重山で初めての種子取祭。庭の芸能には圧倒さ
れた。島の歴史についてもっと知りたくなった」と話していた。
24日は同御嶽で庭芸能と仲筋村による舞台芸能が行われる。(2007-10-24)

ttp://ishigaki.keizai.biz/img/headline/1193192228.jpg
庭の芸能では棒術や太鼓、稲作を題材に踊る「マミドー」などを奉納した
ttp://ishigaki.keizai.biz/headline/126/
317名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/26(金) 19:17:17
>>316
観光的要素が強いのかな?
318名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/27(土) 01:01:42
桃林寺
ttp://www.yukai.jp/~point/kumanomi/images/tourinji.jpg
琉球侵攻した薩摩藩が尚寧王に進言し1614年に創建された八重山では一番古い寺院
319名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/28(日) 04:33:34
いしかわ自然学校指導者ら
7神社やケルン群を視察
輪島沖合約五十キロに浮かぶ離島の舳倉島(へぐらじま)を自然環境や歴史文化を学びながら体験する
「エコツアー」の観光地にしようと、いしかわ自然学校のインストラクターらが二日、同島に渡って島の隠
れた魅力を発見するモニターツアーを行った。輪島市企画課の主催で、同自然学校が協力した。 
(石本光)
「舳倉島堪能エコツアー」と名付けたこの催しには、特定非営利活動法人(NPO法人)ネイチャープロジェ
クト白山事務局長の三谷幹雄さん(63)をはじめ、同自然学校インストラクターの輪島市職員ら十四人が
参加。
定期船「ニューへぐら」で島に到着後、主催する輪島市の坂下利久企画課長が「輪島では舳倉島のことを
宝の島と呼んでいます。皆さんの目で新しい島の魅力を見つけてください」とあいさつ。引き続き、区長の
大角歳春さん(53)の案内で、周囲約五キロの島を一時間あまりかけて歩いて一周した。
小さな島に七社もある神社を訪ね、竜宮城伝説のある竜神池、山岳地帯によく見られる石を積み上げた
ケルン(築山)群などをじっくりと見て回り、四方を海が囲むという恵まれた自然環境や歴史とロマンにあ
ふれた島で、島民らが気付かない魅力的な観光資源を探した。
一行の中で、外国人に日本観光を提供している旅行会社代表の木村幸生さん(52)は「舳倉島は手つ
かずの観光地だ。日本らしい漁港や漁村風景は外国からの観光客に喜ばれるだろう」と指摘。バードウ
オッチングに関心があるインストラクターの福地英子さんは「島全体がゆったりと時間が流れている。気
持ちが安らぐ」と話していた。一行は同日は島の民宿に泊まり、三日は午前と午後に島を巡回してエコ
ツアーの観光資源を探し歩く。今後、自然環境を大切にしながら舳倉島観光を堪能するプログラムを作
成する予定だ。
http://www.chunichi.co.jp/article/ishikawa/20071003/CK2007100302053539.html
320名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/28(日) 20:47:57
>>319
>七社

具体的には?
321名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/29(月) 03:10:45
322名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/31(水) 07:28:23
>>321
狭い島によくこれだけまぁ・・・
323名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/01(木) 03:32:16

奄美大島の土着信仰 神に捧げる ユタの祭り 島外からも参加 祈りと舞の非日常世界

奄美、沖縄のシャーマン(宗教的職能者)と言える「ユタ」の神祭りが龍郷町安木屋場(あんきゃば)であり、
島外を含め約20人のユタたちが集まった。年に1回、旧暦9月9日(今年は10月19日)に行われる祭りは、
非日常性が漂う不思議な世界だった。 (奄美通信部・幸正昭)
早朝、切り立った山が迫る海岸で、岩の上に白い装束の男女がそろい、ススキをかざしながら祈りを始めた。
参加したユタは奄美大島のほか鹿児島から7人、神戸市から1人。奄美市名瀬の元漁師で親(おや)ユタの
阿世知(あせち)照信さん(79)は「東京から集まる年もあります」と話す。
海での祭りの後は、山頂の「オタキ(降嶽)神社」へ。海の神と山の神が出会うとされる祭場で、阿世知さん
がチヂン(島太鼓)を鳴らし祝詞を唱えると、ユタが次々に「さあ、さあ」と声を上げて踊り、クライマックスに。
ユタは病気などの「神障り」を経て霊的能力が備わるとされ、大部分が女性。奄美に伝わる民間信仰で、
ユタは死者と話す「口寄せ」を行ったり病気、縁談、新築、就職などの相談を受けることが多いという。
祭り初参加の霧島市溝辺町の岩元伊津代さん(49)は「5年の思いがかなった」と晴れやかな表情。
祭りを手伝った奄美市笠利町の観光ガイド女性(36)=京都市出身=は「スピリチュアルがブームになり、
ユタに相談する観光客が増えている」と話す。
同市名瀬の民俗研究家、高橋一郎さん(59)は「ユタは奄美の地域コミュニティーの中で、お互いが支え合
う土着信仰の役割があったが、悩み、不安を抱える現代世相を反映し変容しつつあるのでは」と言う。

=2007/10/30付 西日本新聞朝刊=
ttp://www.nishinippon.co.jp/nnp/local/kagoshima/20071030/20071030_003.shtml
324名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/02(金) 00:47:49
>>321
ん?多くない?
325名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/02(金) 17:58:22
>>322
基本は漁業の守り神なのでは?
326名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/03(土) 20:41:07
舳倉島

舳倉島(へぐらじま)は、北緯37度51分05秒東経136度55分07秒に位置し、石川県能登半島の
北約50kmの日本海上に浮かぶ、周囲約5km、面積1.04km²、標高約13mの小島。輪島市海士町
(あままち)に属し、輪島港との間に定期船が毎日1往復運航されている。

安山岩でできた島で、北側は崖や岩礁が多いが、南側はなだらかで漁港や砂浜がある。
夏(6月-10月)の漁期のみ、対岸の輪島市海士町・鳳至町(ふげしまち)から漁民が移住してくる
島だった。近年は定住者も増え、2000年国勢調査によれば164人がこの島に住所を置いている。
鳳至小学校・上野台中学校の舳倉島分校があるが、現在通学する児童がいないため休校中で
ある。
漁業のほとんどは海女によるもので、アワビ、サザエ、ワカメ、テングサなどを採集する。

島の中央には灯火標高42.7mの舳倉島灯台がある。ここには海上保安庁の職員が常駐し、天気や
風、海面の様子を船舶気象通報として情報提供していたが、2005年4月1日から無人化された。
島の南端に近い字高見には延喜式内社奥津比盗_社が鎮座し、近くからは5世紀と8世紀・9世紀
の重層遺跡「シラスナ遺跡」が発見されている。この島は古代から日本海交通の要所であり、海士
(あま)の拠点でもあった。
大陸と日本列島を往復する渡り鳥にとっては格好の休息地であるため、全国からバードウォッチャー
が集まる日本有数の野鳥観察のメッカであり、確認されている野鳥は約300種類を数える。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%88%B3%E5%80%89%E5%B3%B6
327名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/04(日) 20:09:58

「ユークイ」輝く笑顔 伊良部島の佐良浜集落

【佐良浜=宮古島】「新たな生命を得て豊穣(ほうじょう)を乞(こ)う」との願いが込められた
伝統祭祀(さいし)「ユークイ」が17日午前、伊良部島(宮古島市)の佐良浜集落で行われた。
ユークイは、池間島で21、22の両日、市平良西原でも11月3日から4日にかけて行われる。
ユークイは女性による祭りで地域の御嶽(うたき)や神社で神歌を歌いながら、参加者全員で
祈りの踊りを舞う。
佐良浜集落では初日の16日夜から神女役の司母(ツカサンマ)や踊り手役の女性らが大主
神社に一晩こもって祈りをささげ、2日目の17日は朝から午後にかけて集落内にある計8カ所
の御嶽を回って神々への祈りやクイチャーを踊った。
海へ通じる道があったとされる「アウズマーイ」では、踊り手の女性らが手拍子を交えながら
ユーモアたっぷりの踊りを披露し、訪れた住民や観光客らの笑いも誘っていた。
(10/17 16:01)

ttp://ryukyushimpo.jp/uploads/img4715ae07ba20f.jpg
豊穣を願い、歌や踊りをささげる女性たち=17日午前、宮古島市伊良部

ttp://ryukyushimpo.jp/news/storyid-28155-storytopic-5.html
328名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/04(日) 21:20:25
もう終わっちゃったのね。。。
329名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/05(月) 02:38:31
330名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/05(月) 18:26:09
50団体2500人が大パレード
小雨の中、踊りやダンスなど披露
370発の花火でフィナーレ

2007石垣島まつり(同実行委員会)は4日午後1時から市役所通りで50団体、総勢2500人が参加して
市民大パレードが行われた。各団体が趣向を凝らした舞踊や出し物などを披露しながら練り歩き、まつ
りのハイライトを飾った。新栄公園の舞台は郷土芸能の夕べでトリを飾り、最後は370発の打ち上げ花
火でフィナーレ、2日間にわたった市最大の行事は幕を閉じた。

この日は午後から小雨がぱらついたが、パレードが中止になるほどの大降りにはならず、参加者は雨に
ぬれながらも笑顔をみせて演技を披露。沿道には市民も傘を差して見物、長時間にわたる多彩なパレー
ドを満喫した。
パレードは午後1時から新川小学校をスタート。石垣市や友好都市、親善都市の関係者やミスが先導す
る形で進んだ。8小中学校のマーチングバンドや鼓笛隊に続き、5小学校や11字会・公民館が旗頭をそろ
えた。これだけの旗頭が一堂に会するのはまつりならでは。色とりどりの旗頭が林立した。
稚内市はてっぺん踊り、岡崎市は五万石踊りを披露し、ひと味違った出し物で観客を魅了。
各団体は舞踊のほかフォークダンス、サルサなどを通して活動をPRした。今年還暦を迎えるうむざ会も
約200人が参加した。
61社が参加した県建設業協会八重山支部の川満正人副支部長(40)は「自主製作した『祝い船』には
市長もかじをとってくれた。景気は悪くなる一方だが、新空港の着工で良い方向にいけば」と期待。
パレードのトリを務め、150人参加した琉球國祭り太鼓八重山支部の加藤康夫支部長(32)は「沿道の
人たちに励まされてうれしかった。初参加の人もいたが、みんな頑張った。ぜひ来年も出ます」と話した。
ttp://www.y-mainichi.co.jp/img/2007/11/05/2007_11_05_472e8a7904ba4_thumb.jpg
ttp://www.y-mainichi.co.jp/?action_article_show=true&article_id=9813
331名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/06(火) 00:42:07

西表祖納、干立で「節祭」 奉納芸能、舟こぎ儀式で繁栄祈願
八重山毎日新聞

国指定の重要無形民俗文化財で約500年以上の伝統を誇る、西表島祖納と干立の「節祭(シチ)」の
ユークイ(世乞い)が2日、両地区で催され、古式ゆかしく奉納芸能などが繰り広げられた。
来年の五穀豊穣(ほうじょう)と地域住民の健康、地域の繁栄を祈り感謝する祖納の節祭は、91年に
国の重要無形民俗文化財に指定された。
ttp://www.y-mainichi.co.jp/img/2007/11/03/2007_11_03_472be71e3cc12_thumb.jpg
祖納公民館(石垣金星館長)では、早朝の一番ドラで「ユークイ吉日」を告示し、続く二番ドラで旗頭を
たてるスリズ儀式が行われた。
前泊海岸の浜では、舟子が舟を海に押し出す舟浮かべの儀式で始まり、一番頭を先頭にヤフヌティ
(かいの手)で船頭や舟子の行列、子や孫を引き連れたミリク、顔を黒い布で覆った2人の女性を先頭
にしたアンガー行列と続き船元の御座に座った。
舟をこぐユークイ(舟くい)儀式では、男たちがサバニに乗り込み、荒波のなか力いっぱいかいを漕(こ)ぎ、
浜辺では、ドラと太鼓を打ち鳴らして婦人アンガーたちが舟を手招きした。
干立公民館(向井進館長)の節祭は、前の浜でヤフヌティや舟漕ぎが行われたあと、星立御嶽境内で
一番狂言、シチアンガによる巻き踊り、青年たちによる棒、ミリク行列が繰り広げられた。
ミリク行列の合間には、ひょうきんな面をかぶった「オホホ」が登場し、ユニークなしぐさが観客らを大い
に沸かせた。
この日は、時折小雨がぱらつく天候だったが、両会場には石垣や本島からも郷友会員や観光客が多数
訪れ、祭りを堪能していた。
ttp://www.y-mainichi.co.jp/?action_article_show=true&article_id=9794
332名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/06(火) 17:52:28
>>331
豊漁祭から先祖供養まで幅広いねぇ。
333名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/07(水) 02:53:59
>>302
いろんな変遷を辿ってそうなったんでしょ?
最初からあれもこれもという話ではなかったと思うんだけど。
334名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/11(日) 13:06:50
祭は派手な方がいいでしょ。
難しいこと言いなさんな。
335名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/13(火) 11:18:50
現代で軽んじられている祖霊崇拝と供養、報謝がそこにある。
いいことじゃないか。
336名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/13(火) 11:28:49
まあ、竹富島の真宗寺院でも堂々と位牌祀ってるし。
それにしても石垣島にあった日蓮正宗寺院には違和感感じた。
337名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/15(木) 16:26:02
位牌ってそんなに簡単には撤去できないものよ。
338名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/16(金) 10:59:05
手作りの鎧兜勇ましく−伊吹島で子供武者行列

ttp://www.shikoku-np.co.jp/img_news.aspx?id=20071111000182&no=1
島内の路地を練り歩く子供たち=香川県観音寺市、伊吹島

戦国大名の三好氏に縁のある観音寺市の伊吹島で11日、子供武者行列があった。
手作りの鎧兜(よろいかぶと)姿や、烏帽子(えぼし)に陣羽織を着た子供らが、島内の神社を
巡りながら細い路地をかわいらしく練り歩き、島民たちの目を楽しませた。
伊吹島は三好氏の子孫の義兼公が移り住んだことから、端午の節句では武者のぼりを掲げて
祝う風習が江戸時代から残る。このような子供を大切にする島の伝統を多くの人に知ってもらう
とともに地域活性化に役立てようと、市合併地域振興事業の一環として、伊吹島三好会(三好
兼光代表)が初めて企画した。
武者行列は、伊吹八幡神社に現存する義兼公が島に流れ着いた絵馬がモチーフ。
伊吹小学校の児童と三好代表、保護者ら約30人が、伊吹公民館を発着点に伊吹八幡神社、
荒神社、天神社の約1キロのコースを約2時間かけて巡った。
三好代表が作った紙製の衣装に身を包んだ参加者は、公民館前で「おー」と威勢良く勝ち鬨(どき)
を上げて出発。伊吹八幡神社で無病息災を願うおはらいを受け、それぞれの神社を参る道中では、
路地脇に見物に来た島民から歓声を浴びていた。
行列に参加した伊吹小2年久保大豊君は「昔ながらの衣装を着て気分が良かった。島の伝統が
分かった気がする」と話していた。
ttp://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/locality/article.aspx?id=20071111000182
339名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/16(金) 23:53:45
>>338
>島の伝統が分かった気がする

こういうの大事なんだけどね。
戦後の日本は、誰がどう支持したのか扇動したのか知らんけど、自分と郷土との繋がり合いとか、
ご先祖様の威徳を偲ぶとか、そういうことを否定してきたからね。
過去は全部悪いことみたいに扱って。
340名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/17(土) 10:34:30
沖縄総鎮守 波之上宮
ttp://w1.nirai.ne.jp/sai/wedding/nanmin.jpg
------------------------------------------------------------
古より、琉球王朝のあつい崇敬を受けている、由緒正しい神社です。
諸願成就の神徳著しく、近年では結婚式諸祭祈願、所願成就の神として
沖縄県民に親しまれています。
毎年初詣の人出ランキングでは、一番を続けています。
結婚式も神社では一番多いようです。
------------------------------------------------------------
341名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/17(土) 19:13:17
>>340
どういう神様がおるの?
342名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/18(日) 06:40:59
>>339
つ日教組
343名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/18(日) 23:59:50
波之上宮の祭神は航海の神、しかも、熊野権現というのが面白い。
344名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/20(火) 12:43:37
>>343
他所者を拝んでどないするんじゃ?
345名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/20(火) 21:59:16
中心は御嶽信仰じゃないの?
346名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/23(金) 16:49:08
壱岐さんとかどこ行ったんだろうね?
347名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/24(土) 01:18:05
所願成就・・・やっぱりそういう方向か。
348名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/24(土) 18:59:22
>>347
純粋な願いでしょ。
それを否定して何が残るの?
349名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/25(日) 08:08:30
350名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/25(日) 15:01:23
>>349
面白い前置きしますね。

>祭
>
>現在では、イベントなどの名称に用いられ、人が集まる催し物の名称として
>使われています。また、ネット上では、ブログや掲示板の発言などから、
>盛り上がった(いい意味でも悪い意味でも)状態を言う場合もあります。
351名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/26(月) 11:48:26
神社仏閣板では祭って少ないですよね。
過疎板ですし。
352名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/26(月) 23:25:43

隠岐島で「蓮華会舞」 焼失の面、衣装を復元
2007年11月25日 19時14分

島根県隠岐の島町で25日、ことし2月の火災で焼失した面や衣装を復元した舞楽「蓮華会舞」が
地元の伝統芸能祭で披露された。
蓮華会舞は奈良時代から伝わり、インドや中国の影響とみられる独特の表情をした面をかぶるの
が特徴。国の重要無形民俗文化財に指定されている。
毎年4月に隠岐国分寺で奉納公演をしていたが、2月に本堂が全焼、面や衣装も焼失した。
復活を願う島民の声を受け、文化庁や保存会が計約900万円を負担。
面10面はレプリカや資料から手作業で復元し、衣装や楽器は京都の業者に発注した。
隠岐国分寺の重栖真快住職(68)は「これほど早く復興できたのは島民の力、きずなのおかげだ」
と話した。
353名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/26(月) 23:37:06
>>352の続き)
ttp://www.chunichi.co.jp/s/chuspo/article/images/2007112501000420.jpg
火災で焼失した面や衣装を復元して舞われた舞楽「蓮華会舞」
=25日午後、島根県隠岐の島町
ttp://www.chunichi.co.jp/s/chuspo/article/2007112501000358.html
354名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/27(火) 14:48:52
吉田一心って、母島の寺の乗っ取りに失敗した奴じゃん。

偽善者ぶっても、乗っ取りは出来なかったんだよね。
355名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/27(火) 14:57:54
>>354
乗っ取り失敗?
そのあたりをkwsk!!!
356名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/27(火) 23:43:25
>>211か。
乗っ取りに失敗して、今度は父島かいな。
357名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/30(金) 20:37:58
教線の弱い地域でウマー!しようと思ってるんだろうな。
358名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/02(日) 19:11:09
母島の清見が岡地区にある清見寺(浄土宗)
ttp://sunsun101.jog.buttobi.net/Photo-J/01Oga/31oki/S-IMG_0993.jpg
359名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/03(月) 00:48:47
>>358
ここを乗っ取ろうとしたのか・・・。
でも、庫裏とか無いの?
360名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/03(月) 15:07:30
>>354さんの続報をお待ちしてます。
361名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/05(水) 18:30:26
>>358
小さい寺なのね・・・写ってるのは本堂?
362名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/07(金) 01:42:20
閉鎖的な空間(離島)で葬儀・法事収入の独占でも狙ったのか?
363名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/08(土) 00:15:11
>>362
それ以外に何がある?
他に寺が存在しないのであれば・・・
364名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/10(月) 00:41:30
>>360
続報はまだのようですね。
365名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/10(月) 17:20:29
小笠原はそんなにスポットは無いよね。
ちなみにこちらは御蔵島の祖霊社。
ttp://genshima.tokyobookmark.jp/usr/genshima/%EF%BC%94%E6%9C%88%EF%BC%97%E6%97%A5%20067.JPG
明治の廃仏毀釈で党内唯一の寺院・万蔵寺が破却されたため、その寺跡に建てられたのが祖霊社。
彼岸になると島の人達は祖霊社を参拝するのだとか。
ということは島民は皆、神道ってことか。
366名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/11(火) 04:13:55
寺院を復興しようという声は無いのかな?
367名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/11(火) 17:11:51
>>366
明治以来、既に出来上がっちゃってる慣習に今さら「NO」とは言えないでしょ。
368名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/12(水) 05:46:26
神道のどこが悪い?
供養=仏教 と決まったわけでもあるまい。
369名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/12(水) 05:54:15
お盆って宇佐神宮の隼人の霊の鎮魂から派生したんでないの?
八幡様の行事名称は放生会だけども
370名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/12(水) 15:01:34
>>369
ほう、そのあたりを詳しく。
371名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/13(木) 17:46:26
>>365
>>354の乗っ取り禿は御蔵島に行けばよかったのにな。
372名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/14(金) 18:08:38
式根島・東要寺とうようじ
[社寺・教会]
島で唯一の寺院。
かつては新島の日蓮宗長栄寺の分院だったが、昭和29年に独立し、法光山東要寺となった。
墓地に敷き詰められた白い砂は、島のお年寄りたちが浜辺から運んできたもの。
お墓も常に美しく管理されており、感心させられる。
本堂手前には、樹齢800年、高さ30m、幹回り5mというイヌマキの巨木が、また、墓地裏には
約33平方mの範囲にわたってナギの自生地が広がっている。
これらはともに都の天然記念物に指定されており、島内の隠れた名所となっている。

ttp://www.rurubu.com/sight/image/23360540a.jpg
都の天然記念物、イヌマキの巨木
373名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/15(土) 01:18:18
374名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/15(土) 01:26:41
204 名前: 文科相(チリ)[] 投稿日:2007/12/13(木) 16:01:19.16 ID:coj2HbnN0
消したくても消せない真実。韓国の最初の教科書が断言!韓国の領土は鬱陵島まで。
http://bbs.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=teconomy&nid=3300233&st=title&sw=%E6%95%99%E7%A7%91%E6%9B%B8

↑の事実に朝鮮人完全沈黙
375名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/16(日) 16:21:12
竹島スレでやってもらえませんか?
376名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/17(月) 18:07:06
>>375
対馬のネタになると寄って来るよ。
377名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/23(日) 23:38:12
竹島に対馬か。
チョンはどうして余所様の領土を簒奪したがるのかね。
378名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/24(月) 18:15:01
平和な世の中願って托鉢 対馬の僧侶ら 

対馬市上対馬町比田勝で17日、市内の七つの寺でつくる天台宗九州西教区対馬部
(本堀智宏主事)の僧侶ら13人による托鉢(たくはつ)が行われ、計6万7850円が集
まった。
難民救援や災害、教育支援などに取り組んでいる天台宗の「一隅を照らす運動総本部
地球救援事務局」(滋賀県大津市)と、対馬市社会福祉協議会に贈る。

天台宗の全国一斉托鉢の一環。
わら草履に網代笠(あじろがさ)をかぶった黒い衣装の僧侶と檀徒(だんと)たちが約2時間、
寒風が吹く比田勝商店街を歩き、各店で経を唱えた。
店主らは店先に出てきて「ご苦労さまです」と言い、浄財を寄せていた。

ある店主(53)は「托鉢風景を見ると年の瀬を感じる。一年が早い」と言い、主婦(51)は
「家族の健康と、事件事故のない明るい年を迎えられることを祈りました」と話していた。

(2007年12月18日 読売新聞)
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/nagasaki/news/20071218-OYT8T00113.htm
379名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/24(月) 20:17:59
>>378
他人の褌で相撲をとって感謝されたいのか?
この托鉢坊主たちは。
380名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/26(水) 03:08:13
>>379
年末になると全国的にやっているな。
そこまでしていい人になりたいなら、日頃からやれって言うんだよ。
381名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/27(木) 19:03:02
1日遅れの素敵なクリスマスプレゼントですね。
--------------------------------------------------------------------------------
硝酸2,000トン積載
韓国沖でタンカー沈没
2007年 12月 26日 (水)
ttp://www.tv-tokyo.co.jp/biz/obell/days/071226/images/f2/f2.jpg

韓国南部の対馬海峡できのう朝、台湾へ向かっていた15人乗りの韓国籍の化学薬品運搬船が
連絡を絶ちました。沈没したとみられています。
乗組員1人が救助されましたが、残る14人の行方はわかっていません。
また、船には硝酸およそ2,000トンが積まれていて、海洋汚染が懸念されています。
382名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/28(金) 01:41:06
>>381
迷惑な隣人ばかりだね。
383名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/28(金) 18:45:50
沖縄、対馬、竹島・・・
どこも微妙だね。
来世紀には日本の領土じゃなくなってそう。
384名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/29(土) 20:56:48
>>383
「領土」「主権」「国民」そのいずれもがgdgdだからな。
こんな変な国、世界でもそうはないと思うぞ。
385名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/30(日) 01:52:08
>>380
ひねてるなぁ・・・
386名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/30(日) 19:58:40
奄美大島には「本願寺」と「東本願寺」があるのね。。。
ttp://homepage2.nifty.com/1215/qdanjin.htm
387名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/31(月) 00:24:37
>>386
向こうが本願寺を名乗ったから、こっちは東本願寺で対抗してやる!
とかそんな話か?
388名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/31(月) 01:52:54
つまらん対抗意識だな・・・
389名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/31(月) 23:34:52
奄美のお寺についての資料

「名瀬市誌」上巻の 3 代官政治の展開 の中に、(イ)手札改・観音寺・五人組 という項があり、
そこで、次のように説明されています。

『宗門手札改めには、家ごとにその宗旨の檀那寺が要るわけだが、仏教に無縁な道の島では
出来あいの寺はない。おそらく、大島や徳之島における観音寺はこの要請に応じて設立された
ものであろう。
元禄初年、喜界島・沖永良部島の代官所が分離設立されてからは、両島にも観音寺ができた。
観音寺は、島津家から分れた伊集院家出身の石屋禅師を開山とする福昌寺(藩公の菩提寺)
の末寺である。禅宗の一派曹洞宗だが、後には禅宗とだけしたようである。
(中略)
観音寺は、孤独な島詰役人の精神的支柱としての役割は果たしたかもしれないが、島の人たち
への精神的影響はほとんど与えていない。生産や災害には、祝女ノロを中心とする村落の共同
儀礼で、死や病いの個人的悩みには、巫女ユタの交霊術で対処していた島の人たちは、与人の
うちの特別な例外を除くほか、仏教ことに禅宗を、思想的に受容できる段階にはなかった。
(中略)
しかし島の習俗やコトバの中には、観音寺が与えた影響は、それなりに残っている。
線香を立てる習慣、法事という仏教的なことば、また南大島で墓地のことを指すタッチュウ(塔頭)
という禅林の用語からの転用などは、それであろう。庶民が本土式の墓制を移入した上流貴族
の真似もあろうが、観音寺の影響が大きいと思われる。元禄以前には、今のような庶民のため
の本土様式の墓地はなく、風葬や横穴式崖葬による、群葬であったようである。(後略)』
ttp://shodon.exblog.jp/6064597/
390名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/01(火) 00:12:21
>>389
仏教に関してはかなり後発のようですね。
まあ、当然と言えば当然ですが。
391名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/01(火) 20:18:13
厳島神社も入島税を払って参詣することになりそうですね。
392名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/02(水) 02:16:43
奄美大島と言えば西郷隆盛。
その島妻・愛加那の墓
ttp://image.blog.livedoor.jp/kk7822/imgs/d/0/d02a1a89.jpg
393名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/02(水) 23:02:30
>>392
子孫はどうしてるんだ?
394名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/04(金) 00:26:33
西郷隆文氏かな。
鹿児島陶芸組合の理事長さん。
西郷隆盛と愛加那の子・菊次郎(元京都市長)の孫にあたる人物。
395名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/06(日) 17:21:56
あと娘が1人いたよね?
396名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/10(木) 00:43:57
5家族12人が「御崎参り」…対馬の正月行事

対馬市上対馬町豊で2日、家内安全や無病息災などを願う江戸時代末からの正月行事
「御崎(おさき)参り」が行われ、地区の5家族12人が、神社など11か所を巡った。
海岸沿いの若宮や椿浦神社を約3時間半かけて回り、最後に地区の氏神「島大国魂
(しまおおくにたま)神社」に参拝。
お神酒や米、菓子などを供えた。
途中、岩場の波打ち際では海上に向かって手を合わせた。

毎年参拝しているという武末芳次さん(56)は
「家族の健康を願いました。気持ちも新たに頑張ります」
と笑顔を見せた。
夫(38)の転勤で豊地区に住み5年目になる主婦三宅美恵子さん(35)は
「誘われて初めて参加しました。1年の良いスタートを切ることができました」
と話していた。

ttp://www.yomiuri.co.jp/photo/20080102-778076-1-N.jpg
椿浦神社の鳥居前で海に向かって祈願する人たち

(2008年1月3日 読売新聞)
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/nagasaki/news/20080102-OYT8T00277.htm
397名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/11(金) 23:32:12
な、何だ?
398名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/13(日) 01:55:55
5家族参加でニュースに?
399名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/14(月) 11:15:10
対馬ネタが続くとチョンが寄って来る。
400名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/15(火) 08:59:54
壱岐はどうした?
401名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/15(火) 21:06:09
402名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/16(水) 14:05:28
宮島の「神の使い」が凶暴化 人間のマナー違反が原因

日本三景の一つ、広島県廿日市市の宮島で「神の使い」とされるニホンジカがエサを求めて観光客を
追いかけたり、観光パンフレットやごみを食い荒らすケースが目立ったいる。
観光客らからは「怖い」との声も上がるが、もともとはエサをやるなどしてシカを引き寄せた人間側の
マナー違反が原因。観光事務所などでは、厳島神社への参拝客らに「不用意に近づかず、エサもや
らないで」と呼びかけている。
厳島神社や周辺の原始林が世界遺産に指定されている宮島では、古くから野生のニホンジカが生息
し、「神鹿(しんろく)」などとして住民らにあがめられ、共存してきた。しかし、昭和40年前後から、観
光客が与えるエサやごみなどを目当てに、原始林などでの野生の暮らしを捨てて、市街地に移り住む
傾向が加速した。
市民団体などの推計では、島内で生息するニホンジカ約500頭うち、半数を超える約300頭が、島の
面積(約30平方キロメートル)のわずか5%にすぎない厳島神社やフェリー乗り場周辺の市街地に集
中しているという。
島の面積などから全島での適正な生息数は約200頭が限度と考えられていることから、特に異常な
過密状態となっている市街地ではシカによるさまざまな被害が出てきている。
環境省中国四国地方環境事務所などが昨年3月に発足させた「宮島シカ植生被害対策連絡会議」に
よると、従来はシカが食べなかったヤブツバキの樹皮が食べられ、木が枯れたりモミの幼木が食べ尽
くされたりするなど、植生へダメージを与えるケースが目立っているという。また市街地周辺では紙の
パンフレットやポリ袋、ビニールひもなどのごみを食うケースが確認されており、シカの健康状態の悪
化も心配されている。

ttp://sankei.jp.msn.com/photos/life/trend/080108/trd0801082211014-n1.jpg
エサを求めて人間に群がるシカたち=広島県廿日市市宮島町
ttp://sankei.jp.msn.com/life/trend/080108/trd0801082211014-n1.htm
403名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/19(土) 09:05:22
そこは離島ではないような・・・
404名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/19(土) 14:21:49
一生「犬」命に祈ってます 愛犬コナン“禅”極め

ttp://ryukyushimpo.jp/uploads/img478ea5694d50f.jpg
善國乗憲住職と共に合掌するコナン=16日午後、那覇市首里の慈眼院 

住職や副住職の合図にうれしそうに反応し、前両足を合わせて合掌する愛犬のコナン
(ロングコートチワワ・1歳半、雄)。
那覇市首里の寺・慈眼院、通称「首里観音堂」の寺務所で番犬の役目を担いながら、
家族の一員として“禅”を極めている。
「寺的なことをできるように、感謝を表す合掌を教えた」と話す善國乗栄副住職(30)。
「葬式や告別式など神経を使う仕事なので、コナンがいるとほっとするし、安らぐ」と
笑顔を見せた。
合掌のきっかけはコナンが立った姿勢で前両足を広げた時、家族が手で両足を合わ
せることを教えたのが始まり。2、3日で覚えたという。
(1/17 9:43)
ttp://ryukyushimpo.jp/news/storyid-30559-storytopic-5.html
405名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/21(月) 02:21:34
犬頼みかよ。
406名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/22(火) 18:31:41
>>404
沖縄≠離島 というのがこのスレのお約束だったよな。
407名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/24(木) 17:35:35
隠岐の島で伝統「今津の裸トンド」

島根県隠岐の島町の今津漁港で15日、伝統の「今津の裸トンド」があり、上半身裸で下帯姿の
男性たちが厳寒の海に飛び込んでトンドやぐらを解体し、見守った住民約300人が無病息災や
豊漁を祈願した。
やぐらは岸壁に青竹などで高さ18メートルに組まれ、住民が持ち寄ったしめ飾りなどを飾り、午
前8時に点火されると真っ赤な火柱を上げた。

間もなく水中に倒れると、下帯姿の13人が気合を入れて次々と海へ飛び込み、寒さに耐えなが
らやぐらを解体。中から神木の青竹を探り当て海から引き上げると、そのまま担いで地区内を練
り歩いた。

ttp://www.sanin-chuo.co.jp/photo/0115/4930841791.jpg
厳寒の海でやぐらを解体する下帯姿の男性たち

ttp://www.sanin-chuo.co.jp/news/modules/news/article.php?storyid=493084179
408名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/24(木) 23:51:28
大数珠回し無病息災祈願 隠岐の島・完全寺

隠岐の島町今津の完全(がんぜん)寺で十六日、地区の女性たち二十人が車座になり、
長さ十六メートルの大数珠を手から手へと回す念仏会(ねんぶつえ)があった。
一年の無病息災を祈る同寺の伝統行事。
江戸時代後期から行われていたと記録に残っている。大数珠も江戸時代後期からのもの
を修理しながら使っている。
大数珠回しは午前八時半から、太鼓のリズムに合わせて開始。
別名、百万遍数珠回しといわれるだけあり、途中、昼食休憩をはさみながら四時間にわ
たって回し続けた。
田中俊朗住職(59)は「地区の女性たちが顔を合わせ、今年一年頑張ろうと誓う新年会
的な行事として現在も続けている」と話した。

http://www.sanin-chuo.co.jp/photo/0117/4931250451.jpg
大数珠を回す今津地区の女性たち

ttp://www.sanin-chuo.co.jp/sumai/modules/news/article.php?storyid=493125045
409名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/27(日) 16:42:35
>>408
曹洞宗のお寺だそうです。

21番 今津 完全寺(禅宗)
ttp://www.rundoki.com/image/960081.jpg
ttp://www.rundoki.com/1kara48.htm
410名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/27(日) 16:58:44
笑福まつり:「ワッハッハ」「アッハッハッ」 淡路・八浄寺で老若男女43人 /兵庫
1月27日15時1分配信 毎日新聞

◇豪快に
大黒天のような笑顔で良い1年に――。
淡路島七福神霊場の一つ、淡路市佐野の八浄寺(岩坪真弘住職)で26日、新春恒例の
「笑福まつり」があった。大勢の参拝客が見守るなか、島内外から参加した老若男女24
組計43人が「ワッハッハ」「アッハッハッ」と豪快な笑いを披露した。
開運厄よけの「初大黒天祈願大祭」の余興。
岩坪住職が「笑う門には福来る。天まで届くように笑って」とあいさつし、大黒天に扮(ふん)
した僧侶の大木裕文さん(47)の司会で、親子連れや年配者らが天を仰ぎ、おなかを抱
えて大笑いすると、会場も笑いに包まれた。
親子3人で声を上げた、南あわじ市倭文委文の主婦、天野弥生さん(37)は「子どもが家
でよく笑うので参加しました。みんなで『幸せになりますように』との願いを込め、笑いまし
た」と話していた。【登口修】
〔神戸版〕

1月27日朝刊
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080127-00000223-mailo-l28
411名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/29(火) 17:01:03
今度、石垣島に行くんですけどどんな感じですかね?
神社仏閣は。
412名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/30(水) 15:23:40
1年の健康祈る…対馬で大護摩祈とう会

対馬市上対馬町泉の法雲寺で20日、「大護摩祈とう会」が行われ、節分を前に
1年間の無病息災などを願う家族連れら約200人が参拝した。
本堂では、参拝者が見守る中、一宮徳裕住職や近くの同じ天台宗の住職たちが、
燃え上がる炎の前で太鼓をたたき、鈴を鳴らしながら一心不乱に読経。
その後、分厚い大般若経典を繰り、経典で参拝者1人ひとりの背中や肩などに
当てておはらいをした。
今年が厄入りで参拝し、お払いを受けたという同町豊、主婦犬束亜紀子さん(31)
は「家族4人が健康で過ごせるように祈りました」と話していた。
この日は、雨だったため、豆まきは本堂内で行われ、参拝者らはまかれた豆を
一生懸命拾っていた。

ttp://www.yomiuri.co.jp/photo/20080120-954284-1-N.jpg
豆まきでにぎわう参拝者ら 

(2008年1月21日 読売新聞)
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/nagasaki/news/20080120-OYT8T00748.htm
413名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/31(木) 00:10:43
桃林寺権現堂tourinjigongendo

八重山地域に寺社がなかったため、1614年に建立された臨済宗の寺です
現在の建物は1786年に再建されたもの
山門左右にある仁王像は現存する最古の木彫像といわれ、古くおもむきがあります。
また隣にある権現堂も同じ頃建立されたと伝えられ、沖縄最古の木造建造物です。
境内は石垣で囲まれ、表門・拝殿・神殿を軸線上に配置してある。
創建当初は茅葺き(カヤブキ)で、尚貞王代に瓦葺き(カワラブキ)に改められたとい
われる。

見学自由
入場料   : なし

※木陰が多いため、蚊に刺される事が多いので注意です
ttp://ever-land.com/kancochi/image/tourinji.jpg
ttp://ever-land.com/kancochi/image/tourinji2.jpg
ttp://ever-land.com/kancochi/image/tourinji3.jpg
ttp://ever-land.com/
414名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/31(木) 22:00:09
北朝鮮 日本の「竹島の地図作製」を非難
2008.1.25 23:40

朝鮮中央通信によると、北朝鮮の歴史学会の報道官は25日、日韓が領有権を争う
竹島(韓国名・独島)の2万5000分の1地図を日本の国土地理院が作製したことに
関する談話を発表、「独島が自分たちのものであるということを既成事実化しようとす
る不純な企図だ」と非難した。
談話は「歴史歪曲(わいきょく)に狂奔する日本反動層の策動を絶対に許さない」と
強調。「日本はわが民族に働いた過去の犯罪に対する謝罪と賠償を行うべきだ」と
主張した。(共同)
ttp://sankei.jp.msn.com/world/korea/080125/kor0801252340004-n1.htm
415名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/03(日) 15:41:38
人生の節目の祭事一度に 五島・白浜神社で「春祭り」

ttp://www.nagasaki-np.co.jp/kiji/20080203/08.jpg
春祭りで翁(左)のこっけいな動きに笑みがこぼれる宮参りの住民ら
=五島市、白浜神社

初宮参り、七五三、厄払い、還暦、喜寿、米寿など人生の節目の祭事を一度に
済ます珍しい「春祭り」が二日、五島市下崎山地区の白浜神社であり、多くの
住民が参拝、祈願した。
古くから伝わる合理的な合同祭事で、毎年二月二日に行われる。
雨の中、晴れ着や紋付きはかま、祝い着姿などの老若男女が同神社を訪れ、
順次、おはらいを受けた。古式ゆかしい着物姿の子どもたちの神楽舞が奉納さ
れ、面を着けた翁(おきな)と媼(おうな)も現れて、おどけながら歩き回った。
もちまきで歓声が広がった境内では、梅の木が無数の白い花を咲かせ、春の
訪れがもうすぐであることを告げていた。
ttp://www.nagasaki-np.co.jp/kiji/20080203/08.shtml
416名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/04(月) 01:09:24
>合理的

祭事に合理性は必要なんだろうか???
417名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/06(水) 02:17:26
宗教に合理性を求めたら宗教である意味も薄れるのでは・・・
ってもう宗教行事から離れてるのかな、意識が。
418名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/07(木) 19:10:39
火山ガス続く三宅島 神社復興 次は祭りだ 8月開催願う島民『心をひとつに』
2008年2月7日 13時54分

今月、噴火災害に伴う全島民への避難指示の解除から丸三年が経過した伊豆諸島・
三宅島(東京都三宅村)。いまも有毒な火山ガスの放出が続くなか、噴火で荒れ果て
ていた神社が昨年末、修復された。「神様」も例外なく被災する火山の島で、真新しい
社殿に込めた復興への願い。
島伝統の祭りを十年ぶりに復活させる機運も盛り上がり始めた。 (石川修巳)

島南西部・阿古地区にある島の総鎮守「富賀(とが)神社」。
由緒は、平安時代にさかのぼる。壬生(みぶ)明彦宮司(72)は、島の神職を代々受
け継ぐ壬生家の六十代目という。
「自分が避難するのに精いっぱい。神様に申し訳なくて、避難中もずっと頭から離れ
なかった」

二〇〇五年、四年半ぶりの帰島で目の当たりにしたのは、本殿や拝殿の朽ちかけた姿。
屋根は吹き飛んで雨漏りがひどく建具もボロボロに。本殿を包むようにうっそうとした森さ
え、立ち枯れて荒涼としていた。
宮司とともに社務を支えた三人の社掌(しゃしょう)は、帰島を待たずに避難先で死去。
島に戻った氏子たちも、生活の立て直しに必死だった。
再建の動きが本格化したのは昨年一月。
神社役員らで修復委員会をつくり、島民や島出身者らの募金のほか、都神社庁などから
の寄付金で総工費約九千万円を捻出(ねんしゅつ)した。
419名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/07(木) 19:11:30
境内は火山ガスの「阿古高濃度地区」内。村条例で立ち入り規制中だが、今年三月から
八月まで自宅に戻り、一時滞在が可能になる。まだまだ復興途上の島の景気づけに、島
民たちから八月の「富賀神社大祭」復活を−との声が上がり始めた。
六日間もかけてみこしが島内を一周する、大がかりな祭りだ。「島民の血が騒ぐ祭り。正
月よりも島に帰る人が多いほど」と阿古地区のタクシー運転手(58)は解説する。
だが、祭り復活に慎重意見があるのも事実だ。
帰島開始から丸三年たっても、島東部の「坪田高濃度地区」百二十八世帯は、一時滞在
が認められないまま。自宅に戻れない島民も多い上に、六十五歳以上が36%という高齢
化で、みこしの担ぎ手が足りない地区もあるという。
もともと同神社は、噴火とともにこれまでに二度“避難”して、現在の場所に移動した、と伝
わる。
ほぼ二十年に一度、噴火を繰り返す島の現実。「これだけはしょうがない。先祖代々、そう
やって頑張ってきたんだから」と壬生宮司。
修復委員長の浅沼汪(ひろし)さん(60)は、こう願った。「『富賀様』の祭りは島一番の楽し
み。(実現できれば)復興への気持ちも、一つになれるんじゃないか」

ttp://www.tokyo-np.co.jp/s/article/images/2008020799135406.jpg
島民らの募金などにより修復された富賀神社の本殿。
だが火山ガスの影響で、うっそうとした木々は立ち枯れたまま
=1月30日、東京都三宅村で
(東京新聞)
ttp://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2008020790135406.html
420名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/08(金) 17:18:39
七福神 豆いり厄落とし…淡路島・八浄寺
参拝客ら無病息災願う

ttp://osaka.yomiuri.co.jp/photo/kannat/KN20080208111750015L1.jpg
大鍋を回りながら豆をいる七福神(淡路市佐野の八浄寺で)

七福神が豆をいって厄を落とし、福を呼び込む「七福神厄落とし祈願神事」が7日、
淡路島七福神霊場の一つ、兵庫県淡路市佐野の八浄寺(岩坪真弘住職)で行わ
れた。
福を授かろうと約200人の参拝客が訪れ、福豆を食べながら無病息災を願った。
「豆は魔を滅する」といういわれにちなんだ行事。
信者ら7人が面や衣装をまとい、大黒天や弁財天、福禄寿などの七福神にふんし
て登場。岩坪住職が「南無七福神」と唱える中、直径約1・6メートルの大鍋を囲ん
で、大豆約60キロを大しゃもじでゆっくりといった。
参拝客らはユーモラスな姿をカメラに収めながら、香ばしい香りが漂ういりたての
「福豆」をほおばっていた。
近くの無職仲野加津枝さん(82)は「間近で七福神の姿を拝めたうえ、福豆もいた
だきありがたかった。この一年も元気で過ごしたい」と話していた。
(2008年2月8日 読売新聞)
ttp://osaka.yomiuri.co.jp/season/20080208kn05.htm
421名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/10(日) 22:06:33
>>419
高齢化が進んでるのね。。。
422名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/11(月) 18:02:29
本来、人が住める状況じゃないんだもの。
423名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/14(木) 17:31:22
>>420
淡路島は離島なのか???
424名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/14(木) 17:47:18
橋がかかってる島は離島とは言えないと思うんですが。
425名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/14(木) 18:39:32
426名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/16(土) 22:49:54
避難生活が長かったわりには荒れ果てた感じもないね。
427名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/19(火) 15:55:37
父島の寺・・・硫黄島へ慰霊の祈り

ttp://osaka.yomiuri.co.jp/izumi/img/iz80217a.jpg
父島で戦没者の冥福を祈り続ける吉田さん(東京都小笠原村で=昨年5月撮影) 

東京都心から南へ約1000キロ。太平洋に浮かぶ小笠原諸島の父島に、昨年12月、島でただ一つの
寺が建立されました。名は行行(ぎょうぎょう)寺。浄土宗の寺院です。紺碧(こんぺき)の海を見下ろす
山腹にあり、吹き下ろす風がヤシの木の葉をサラサラと揺らします。
耳に届くのは、風と波の音と鳥のさえずりだけという本堂で、住職の吉田一心さん(63)が勤行に励ん
でいます。約270キロ南の太平洋戦争の激戦地、硫黄島に向かって、慰霊の祈りを続けているのです。
北海道の戸井町(現函館市)出身の吉田さんは、少し変わった経歴の持ち主です。
世界に展開するダイビングスクールの元日本校校長。僧侶を志したのはバブル経済全盛期の17年前、
46歳のときでした。豊かな生活を手に入れて仕事にもひと区切りがついたからでしょうか。
「坊さんになって周囲に恩返しをしよう」と思い立ち、佛教大(京都市)通信課程で学びました。3年後に
僧侶の資格を得て、跡継ぎのいなかった三重県鈴鹿市の寺で住職になったのです。
檀家(だんか)28軒。落ち着いた日常を変えたのは、父島のダイビング仲間、森下秀夫さん(55)から
2002年1月に入った電話でした。「亡くなった叔父の葬儀を執り行ってくれませんか」
かつて島には寺が二つあったのですが、1944年の空襲で焼失しました。米軍に占領された小笠原諸
島が68年に返還された後も再建されず、僧侶の不在が続いていたのです。
電話の5か月後、森下さんの叔父が生まれた硫黄島で法要を営むことが決まり、吉田さんらは、小笠原
村主催の墓参団に同行して島に渡りました。
428名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/19(火) 15:56:06
戦争末期、日米両軍が死闘を展開し、日本兵2万129人、米兵6821人が戦死した地。海に面した岩々
に無数の弾痕が残り、朽ちた大砲や銃砲が無残な姿をさらしていました。
法要の後、18キロに及ぶ地下壕(ごう)を歩き、硫黄臭が漂うその壕で幾多の命が失われたと聞いて、
戦争の悲惨さを思い知りました。鈴鹿に帰ってから、父島や硫黄島の文献を読み進め、心に決めたので
す。島で戦没者の回向を続けよう。幸い、寺の跡継ぎもいるし、娘2人も独立した。身軽なわしが行かず
に誰が行くのか――と。
人口約2000人の父島に移り住んだのは03年12月。同時に正明寺(堺市)の副住職、森俊英さん(45)
ら仲間が支援活動を始めました。「父島に新寺建立」を合言葉に、全国1100の浄土宗寺院から建設資
金を募ったのです。
吉田さんも本土と島を幾度も往復し、勧進行を繰り広げます。4年近くの間に学校や福祉施設で約200回
の法話会を催し、ときには街頭に立って硫黄島の惨禍を訴えました。
寄せられた浄財は数千万円に上り、行行寺建立にこぎつけました。「島に来ても感謝ばかり。世間は『おか
げさま』でできているのです」と言います。
硫黄島は周囲22キロの小島です。政府は51年以降、遺骨収集団を60回以上派遣していますが、それ
でもなお、1万2000体の遺骨が眠っています。
昨年5月、吉田さんは観光協会が企画した島への旅に参加し、船上から鎮魂の念仏を唱えました。
「お父さん、のどが渇いたでしょう」と水を献じる人、涙を浮かべながら無言で島を見つめる人……。同行の
遺族らの姿に触れて、「戦争はまだ終わっていない」と痛感したといいます。
いま、庫裏の横に6畳二間の宿坊を建設中です。6月には行行寺の落慶法要も営みます。「信徒や観光
客に来てもらい、ともに戦没者の冥福(めいふく)と恒久平和を祈りたい」と、吉田さん。
慰霊の旅はまだ、始まったばかりです。

(2008年02月17日 読売新聞)
ttp://osaka.yomiuri.co.jp/izumi/iz80217a.htm
429名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/20(水) 19:27:24
>>427
再登場ですか?
430名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/21(木) 20:08:07
*オーストラリアで法話会 南龍寺(三重)吉田一心住職

三重県鈴鹿市の南龍寺住職吉田一心師が、1月26日、オーストラリアのケアンズ市で
法話会を行った。吉田師は数年前まで、スキューバダイビングのインストラクターだった
という経歴の持ち主。その縁で知り合ったのが、現在、オーストラリアのケアンズ市で
ダイビングショップを経営する池田睦夫氏だ。数年前まで、年に2回ほど、ダイビング指
導のためオーストラリアに行っていた吉田師は、そのたびに池田氏の家に集まる日本
人の若者たちに法話をしていた。平成11年には、池田氏の「もっと大勢の人に聴いて
欲しい」との希望で会場を設け「法話会」を開催している。
今回の法話会はそれに続くもので、タイトルは「幸せを求めて」。現地で働く10数名の
日本人青年男女が集まった(写真)。
法話は約1時間ほどであったが、若者たちは熱心に聞き入り、終了後のパーティーで
は吉田師に質問が相次いで、「お開き」の声もかけづらいほどの反響となった。
参加者からは「もっと仏教のことを知りたくなった。僕たちは住職といわれる人に会い、
話を聞くチャンスがないからね」という言葉も聞かれたという。
http://press.jodo.or.jp/press/2002/03/news.html
431名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/22(金) 18:46:02
>>430
再登場ですか?
432名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/23(土) 17:26:47
ごちそう供え故郷の先祖に「孝行」 各地で十六日祭

ttp://ryukyushimpo.jp/uploads/img47be749e96471.jpg
「十六日祭」で故郷の方角へ向かって手を合わせる人たち
=22日、那覇市三重城 

グソー(後生、あの世)の正月に当たる旧暦1月16日の22日、祖先を供養する「16日祭」が
県内各地で行われた。家族で墓前や仏壇に酒や果物などを供え、焼香し、手を合わせた。
「16日祭」は宮古、八重山地方や久米島、粟国島などで盛んに行われている。
那覇市の三重城には、離島出身者らが朝早くから風呂敷包みや段ボールなどを抱えて続々
と訪れ、故郷の方角へ向かって手を合わせた。
朝6時から2時間以上も手を合わせた宮古島出身の金城シゲさん(75)=浦添市=は
「お盆と16日祭は先祖の孝行だからしっかりやらんとね。ごちそうをお供えしたら、神様が喜
んでいたよ」
と話した。
日本トランスオーシャン航空(JTA)と琉球エアーコミューター(RAC)、全日空(ANA)の各離
島へ向かう那覇発の便は21、22の両日がほぼ満席。那覇着は23、24の両日がほぼ満席
となっている。
(2/22 16:03)
ttp://ryukyushimpo.jp/news/storyid-31579-storytopic-1.html
433名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/24(日) 19:26:01
八重山の土器「パナリ焼」展−八重山博物館開館35周年記念で

石垣市立八重山博物館(石垣市登野城、TEL 0980‐**‐****)の創立35周年を記念して、
同館特別陳列室で「パナリ焼展〜やわらかな曲線・素朴な美〜」が開催されている。
ttp://ishigaki.keizai.biz/img/headline/1203667493.jpg

パナリ焼は八重山諸島の新城島(あらぐすくじま)で焼かれた土器のことで、同島をパナリ
(方言で「離れ」という意味)と称することからきている。
起源は不明だが、一説によると、中国人が島に漂流して住み着き、その製法を伝えたと
言われる。壷・鉢・骨壷・風炉・勾玉などが作られており、パナリ焼に関する古謡も伝えら
れている。
会場には、八重山諸島から出土した大小の壷や鉢、風炉、火取、骨壷など約30点を展示。
また黒島に伝わる古謡「パナリチィチィアーミユンタ」、竹富島の「パナリ焼アヨー」の歌詞
も訳を付け紹介している。「パナリチィチィアーミユンタ」では、パナリ焼の製作過程と出来
上がった土器を黒島に売りに行くという内容が歌われている。

同館学芸員の寄川和彦さんは「パナリ焼は作り方だけが伝えられている土器。作り方も
陶芸家や研究者によるパナリ焼の復元が試みられる中、必ずしも伝承通りではないこと
が報告されている」と説明。「展示している壷関連は大体が骨壷。お墓の中にあったこと
で残っていた」(同)という。「パナリ焼の魅力は形。ろくろを使わず手びねりで成形してい
る」と寄川さん。

20日には、陶芸家でパナリ焼の復元にも取り組んでいる大嶺實清さんが「八重山の焼
物について〜パナリ・湧田〜物作りの視点から」と題して講演を行った。同展では、大嶺
さんにより復元されたパナリ焼も展示している。
ttp://ishigaki.keizai.biz/headline/225/
434名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/26(火) 18:49:40
>>433
火葬の習慣があったの?
435名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/27(水) 19:30:17
島をカワウ被害から守れ、滋賀県が究極の人力作戦へ
2008年02月27日

琵琶湖に浮かぶ竹生(ちくぶ)島(滋賀県長浜市)でのカワウの被害に悩む同県が、
この春から新たな対策を始める。巣落としや銃器駆除など、これまで試みた撃退策
は功を奏さず、ふんによる土壌酸性化などで、島の樹木の約3分の2が立ち枯れて
しまった。琵琶湖の世界遺産登録をめざす県が行き着いたのは、節約型の「巡回作
戦」。人間とカワウの知恵比べ、果たして軍配は――。

ttp://www.asahi.com/kansai/news/image/OSK200802260077.jpg
カワウの被害で木が枯れ、地肌が見える竹生島
=滋賀県長浜市で、本社ヘリから

竹生島は琵琶湖北部に浮かぶ周囲2キロ、面積14ヘクタールの島。
国の史跡・名勝に指定されており、島の南部には竹生島神社や、西国三十三所の
第三十番札所・宝厳寺(ほうごんじ)がある。島でカワウが確認されたのは82年。
以降、急速に増え続け、今は推定で約3万5千羽が生息する国内最大の営巣地の
一つだ。
琵琶湖のアユを食い散らすことなどから、県は90年代からカワウ撃退に努めてきた。
(以後略)
ttp://www.asahi.com/kansai/news/OSK200802260078.html
436名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/01(土) 00:40:28
>>435
離島ですかね?
437名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/01(土) 10:05:37
∧_∧
  |   |  |/    (・∀・ ∩ ∩・∀・ )   (・∀・∩
  |   |/       ( つ  ノ  ヽ  と )   ( つ ノ
  |  /         ( ヽ ノ   (⌒)  (     ) (_)
  |/          し(_)     ̄(__)    (__)
438名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/03(月) 18:59:25
これ面白いね。
沖縄県各地の墓の形状。
ttp://www.rik.ne.jp/oki-byou/sub12.html
439名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/04(火) 00:41:16
与那国島
ttp://www.yukai.jp/~point/katteni/100kei/teadontime.htm

ttp://www.yukai.jp/~point/katteni/100kei/yonaguni/yonaguni-8.jpg
13.墓というより
祖納集落の程近く海岸沿いにある浦野墓地群は圧巻だ。
墓石の規模も八重山諸島の中でもずば抜けてデカイ。
遺跡と呼べるほどの大きさで、大型のものは家一軒ほどの大きさなのだ。
昔マラッカで見た華僑たちの墓を思い出させてくれる。
与那国には寺も葬儀屋もなく住民手作りの素晴らしい葬儀をする。

葬送行列
ttp://www.yukai.jp/~point/katteni/100kei/yonaguni/sougi-gyouretu.jpg
440名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/04(火) 23:12:37
>寺も葬儀屋もなく住民手作りの素晴らしい葬儀をする。

だから共同体が死なないのかもね。
441名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/06(木) 16:17:14
>>440
葬儀なんて本来、自分たちでやるものだし。
442名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/07(金) 00:58:44
「唐人墓」説明文は正しいか

改修を前に事件の検証が必要では?

■正しく紹介されているか
先月初め、石垣市立図書館主催の「著書を語る会」が開かれ、元高校教諭で石垣島唐人墓事件の
著者田島信洋さんが、「唐人墓の虚像と実像」と題して講演を行い、これまで伝えられてきた説にあ
らためてさまざまな疑問や新たな問題提起を行った。
新川冨崎にある唐人墓は、連日大型の観光バスやタクシー、レンタカーがひっきりなしに訪れる八
重山有数の観光スポットだ。それだけに唐人墓の説明文は事件を正しく伝えているのか、バスガイ
ドやタクシーの運転手さんはどのように観光客に紹介しているのか確かに気になるところである。

この唐人墓も老朽化が近年激しいことから石垣市では年内に改修工事を行うという。それならその
改修の前に、150年以上も前にこの八重山で起きた国際的な大事件が果たして正しく伝えられてい
るか、説明文はこれでよいのか、あらためて関係者間で徹底検証し、改めるべきは改める必要があ
るのではないか。ひとたび改修されるとあるいは2、30年は見直しの機会がなくなり、こうした各種
の疑問が提示されている事件の真相、歴史の問題点が未来永劫歴史のかなたに放置されたまま
になる恐れもあるからだ。
443名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/07(金) 01:00:58
■2度目の改修
この唐人墓には中国福建省出身者128人の霊が祭られている。その概略は1852年2月、福建の
アモイで集められた400人余の苦力(クーリー)たちが米国商船ロバート・バウン号でカリフォルニア
に送られる途中、台湾東方で病人が海中に投棄されるなど虐待されたため暴動を起こし船長ら7
人を殺害した。
船は台湾に向かう途中、たまたま石垣島崎枝沖で座礁、380人が下船した。八重山の政庁蔵元
は現在の墓がある冨崎原に仮小屋を建てて収容したが、米英の兵船が3回にわたり来島、砲撃
を加え武装兵を上陸させ捜索。山中に逃亡した中国人らは銃撃・逮捕され、あるいは自殺や疫病
で病死者も続出した。
これに対し琉球王府と蔵元は人道的に対応、島民も密かに食料を運び込み、さらに死者は1人ひ
とり石積みの墓を建立して丁重に祭り、生存者172人は関係国の交渉の結果翌年9月、琉球の
護送船2隻で福州に送還して終結した。
これらの霊を慰霊するため石垣市と台湾側とで1971年に建立したのがこの唐人墓で、現在の墓
は1982年に改修され、説明文も現在の事件の概要を伝えるものに大幅に書き改められた。
444名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/07(金) 01:01:55
■シンポジウムで検証を
田島さんが疑問や問題点を指摘するのは、実際に英米兵に殺害されたのは3人で多くは1年7カ
月余の帰国までの疫病によるものだが、これが128人全員が殺害されたかのように各種のガイド
ブックやインターネット上などで誤った伝え方をされ、さらに唐人は誘拐同然に集められたクーリー
という説があるが、時代背景的には必ずしも奴隷的な労働者だけでなく、知識階級の人々の出
稼ぎもあったこと。また漂着や座礁したのでなく石垣を台湾と間違えて上陸した形跡があること、
砲撃も威嚇砲撃であったこと。
さらに一方でこの事件を「米英の西側植民地主義者による中国人労働者略取販売に反対する中
国人民の闘争史上の重要事件であり、中国と琉球の友好の歴史の証人」とする論文が出る一方
で、これを真っ向から否定する論文もあり、研究者間でも「ロバートバウン号事件」などの名称はじ
め事件の見方、評価は異なる点が少なくない。
2度目となる改修は今年12月までに行われる予定だが、それだけに石垣市はその改修を絶好の
機会として、それぞれ研究者を一堂に招いてシンポジウムを開くなど、田島氏の提起も含めて事
件を徹底検証。その上で説明文も現在のままでよいのか、改めるべきは改めてより正しく後世に
伝えていく努力をすべきだろう。
当時は島の人々も疫病で次々死んでいったが、琉球王府は小国琉球を守るため島の人より唐人
を医者に見せるなど大切に扱ったともいわれる。今は日中友好のシンボルともなっているこの国
際的な悲惨な事件の背景で、島にも悲惨な歴史があったことも島の子供はじめ島の人々、観光
客にきちんと伝えていく必要があるだろう。市の積極的な対応を望みたい。
ttp://www.y-mainichi.co.jp/news/10584/
445妖輝緋 ◆is1mRve2Rk :2008/03/07(金) 01:02:19
444げっとぉ!
446名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/07(金) 01:02:50
>>445
氏ね。
447名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/07(金) 18:12:33
エエ話はそのまま終わらせておけよ。
448名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/08(土) 05:10:52
>>439
ゴツい墓だね。
ちょっとした納骨堂みたいだ。

ttp://www.rik.ne.jp/oki-byou/屋者マサバルの墓.JPG
○沖永良部島・屋者真三郎(ヤジャマサバル)の墓
世之主の家来で、四天王と呼ばれた中の一人、屋者真三郎の墓だと考えられている。
崖を利用した破風型で、玉陵にも通じる琉球様式の墓である。

ttp://www.rik.ne.jp/oki-byou/伊是名玉御殿02.jpg
○伊是名島・伊是名玉御殿(タマウドゥン)
第二尚氏の始祖、尚円の父の他、その親族・神女が葬られている。
破風型の墓は首里の玉陵に似せて造られたという。墓室の前には立派な石段、石門がある。
449名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/09(日) 00:26:55
>>448
あちら方面の墓はデカいが、王族ともなれば尚更なんだろうよ。
450名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/10(月) 02:13:59
都会じゃ合葬墓クラスだね。
451名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/13(木) 01:35:16
隠岐の島ウルトラマラソン:島人の応援背に走ろう−−6月15日 /島根

◇自然も魅力、完走率75%超

隠岐の自然と人情を満喫しながら100キロを走る「隠岐の島ウルトラマラソン」(主催・隠岐の島町、
後援・島根県、毎日新聞松江支局など)が今年も6月15日(日)に開催される。実行委は「島人の
飾り気のないとっておきのおもてなしで応援します」と参加者を募集している。
05年に隠岐の島町合併1周年記念として始まったウルトラマラソンは、今年で3回目。昨年は全
国から310人が参加した。
種目は、隠岐ポートプラザ前を午前5時にスタートする「100キロの部」(制限時間14時間半)と、
水若酢神社前を午前11時半にスタートする「50キロの部」(制限時間8時間)。いずれもゴールは
隠岐の島町総合体育館(レインボーアリーナ)。
100キロの部では、西郷港から反時計回りに隠岐の島を一周する。スタート直後は朝日を見なが
ら海岸線を北上、景勝地の白島海岸を横目に五箇地区へ入る。中間点になる水若酢神社を通り
後半は西海岸。遠く島前を眺め、夕日を見ながら都万地区を経て終盤へ。隠岐空港、西郷大橋を
越えてフィニッシュになる。沿道では地元の人たちの心温まる声援が繰り広げられ、完走率75%
超がその魅力を裏付ける。
最高記録は、100キロ男子が7時間25分▽同女子が9時間34分▽50キロ男子が3時間32分
▽同女子が4時間48分(いずれも第1回大会記録)。コースには6カ所の関門が設けられており、
制限時間内で通過しなければいけない。
参加費は100キロが1万5000円、50キロが1万1000円。参加費には競技中の飲食費、記念
品代、保険料などを含んでいる。完走者全員に完走証とメダルを贈る。
ttp://mainichi.jp/area/shimane/news/20080312ddlk32050587000c.html
452名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/15(土) 03:35:02
壱岐さんはどうしたんだろうね。
453名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/15(土) 08:29:50
壱岐の宇宙本座について聞きたいんですが
454名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/15(土) 17:20:32
蓮華会舞:隠岐の島の宝、守ろう 2日、松江で復興公演−−火災で面など焼失 /島根
◇島民一丸「島の宝守ろう」 昨年、火災で面や衣装など焼失

隠岐国分寺(隠岐の島町池田)に古くから伝わり、国の重要無形民俗文化財に指定されている
蓮華会舞。07年2月の隠岐国分寺の火災で焼失した面や衣装を、地元保存会が復元、3月2
日には松江市殿町の県民会館で復興記念公演が行われる。
蓮華会舞は奈良、平安時代に中国などから都へ伝わり、各地に広まったとされる。
隠岐国分寺の蓮華会舞は、地元池田地区の住民でつくる隠岐国分寺蓮華会舞保存会(村上秀
男会長)によって受け継がれている。毎年4月21日に同寺に奉納されており、明治の廃仏毀釈
などを乗り越えて現在は7演目が受け継がれている。
だが昨年2月の本堂を全焼する火災で、寺に保存していた面や舞の衣装・道具すべてが焼失。
同年4月の公演も中止になった。その後は保存会が中心となり、舞踏道具一式を復元。面は保
存会の会員がキリを彫り上げ絵の具を塗る手仕事で復元させた。昨年11月にはお披露目をか
ねて島で4演目が演じられた。
島民が「島の宝」と口をそろえる蓮華会舞。保存会では1月以降、毎週2回集まり稽古(けいこ)
を積んできた。今回は島民だけでなく、全県民に向けての復興公演となる。会場には復興過程
を写真で振り返るパネルも設置する。
今年4月21日には隠岐国分寺境内で舞台を組んで待望の完全復活公演を行うことも決まって
いる。村上会長は「会員もみな張り切っています。すべてお見せして見てくれた人が天平の昔
をしのんでもらえれば」と話した。
2日の開演は午後2時。全席指定で前売り1000円、当日1300円(高校生以下無料)。
問い合わせは県民会館文化情報コーナー(0852・**・****)へ。【細川貴代】
毎日新聞 2008年2月29日
ttp://mainichi.jp/area/shimane/news/20080229ddlk32040586000c.html
455名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/16(日) 03:07:58
放火?失火?
456名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/16(日) 15:04:06
北の方はどうなってるんだろ。
457名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/16(日) 18:15:41
>>456
北韓?
458名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/17(月) 17:13:06
北国の離島?
459名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/18(火) 03:47:36
http://d.hatena.ne.jp/nisinojinnjya/20060207
北方領土と千島列島には少なくとも66社(内訳は国後島25社、択捉島16社、色丹島9社、歯舞諸島
12社、中・北千島4社)の神社と、24寺の寺院があったことが明らかになっています。
北方四島と千島列島を合わせると広大な面積となるため、その広さの割には、66社とは数が少なすぎ
るように思われるかもしれませんが、北方四島と千島列島を合わせた人口が約2万人(昭和20年8月
15日当時)だったことを考えると、神社が66社もあったというのはむしろ多いともいえ、その数は、島民
の神社に対する信仰の厚さを物語っています。

北方四島に渡航する際に北海道の本島側の基点になった根室に、海商・高田屋嘉兵衛によって金比羅
神社が創祀されたのは文化3(1806)年で、北方四島への開拓はそれ以後となるため、北方の島々に
創建された神社にお祀りされている神様は、根室の金比羅神社から勧請された「金比羅大神」が最も多く、
以下、御祭神の多い順に、天照皇大神、稲荷大神、崇徳天皇、大物主神、大国主神、となっていたそう
です。渡島の手段は船以外になく、また島々の基幹産業も漁業以外はなかったという事情から、やはり
海や水に関する神様が多く祀られており、前述のように北方の島々では、根室の金比羅神社から勧請
された金比羅大神が最も多く祀られていましたが、なかには、わざわざ香川県の金比羅宮から金比羅
大神を勧請してお祀りしていた神社もあったそうです。

また、島に移住した人は、まずは心の拠り所として神社や寺院の「みしるし」を個人でお祀りし、大漁豊作
と日々の生活の無事安全をお祈りしながら生活し、やがてその一帯で集落が構成されるようになると、そ
の「みしるし」が地域の共同体の氏神様としてお祀りされるようになっていく、といったケースも多かったた
め、なかには、妙見大菩薩、馬頭観音、八大龍王の仏像など、神社で神様としてお祀りするには相応しく
ないものが御祭神としてお祀りされているケースも多かったようです。
460名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/18(火) 03:48:44
昭和14年から16年にかけて北海道庁が調査した「史蹟及神社宗教調査復命書」には、北方の島々の
当時の神社の事情がかなり詳しく記されており、それをもとに、当時の状況を簡単にまとめてみると、北
方四島と千島列島には公認神社は一社もなく、資格を有する正式な神職も国後島にたった一人いただ
けで、根室と比較的近い距離にあった歯舞諸島の神社の例祭などは、根室の金比羅神社から神職が船
で渡ってきて奉仕していたそうです。しかし、択捉島のように、根室からも国後からも距離の離れた島の
神社では、商店主、学校長、僧侶などが神職に代わって神事を斎行していたそうです。

前述の復命書によると、国後島については、「本島には神職資格を有する者一名ある外、他は神道教導
職崩れの老人にして、平素漁業を本業として傍ら神社の祭事を担当する者多し。従って祭式行事等は、
推して知るべし。神社の経営に付いては、其の外観によりて察するに足る」、「神祇にあらざるをものを祭
神とする神社に付いては、啓蒙を必要とす」、「神社の経営は氏子崇敬者に於いて之れを原則とし、町村
より費用供進の途あるも、本島住民の生活状態より見て其の経営は容易にあらざるべし。従って神職を
常置することも困難にして、神社機能の発揮に付いては開発に伴う変化を待って、今後積極的指導を行う
外なし」などと、かなり辛辣なことが記されています。

こういった神社の実態は、国後島だけでなく他の島々でもほぼ同様で、島の人々は、貧しく厳しい生活を
しながら、しかも正式な神職もたった一人しかいないなか、皆で懸命に神社を護持していたのです。

現在、根室の金比羅神社には、北方四島からの引き揚げてきた人たちがソ連兵の厳しい監視の中を命
懸けで島の神社から奉遷した御神体12体のうち、10体が、本殿の奧深くに大切にお祀りされています
(あとの2体は、寺院と個人宅にて奉安されています)。将来、北方領土は必ず日本に返還されるはずで
すが、そのときには、それら10体の御神体は再び島の神社に還御され、還御後は、島の氏神様として、
現地の人々の生活をいつまでも暖かく見守り続けていくことでしょう。
461名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/19(水) 18:07:11
この頃は信仰厚かったんだね。
462名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/20(木) 03:13:16
>>460
>神道教導職崩れの老人

酷い表記だなぁ。
463名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/20(木) 17:59:16

沖縄戦の実相 取り戻したい/靖国合祀訴訟原告ら会見

沖縄戦の遺族らによる靖国神社の合祀取り下げ訴訟で、原告団長の川端光善さん(72)ら
訴訟団が十九日、訴状提出後に那覇市内で記者会見した。
川端さんは「国は靖国を利用して人々を戦争に駆り立ててきた。私の戦後処理は合祀され
ている母と兄の名を、一刻も早く靖国から消し去ること」と語った。
沖縄戦で日本軍に壕から追い出され、砲弾の犠牲になったという母親らが祀られている原
告の崎原盛秀さん(74)は「母は日本軍に殺されたと思っているが、援護法では積極的に
軍に協力したことにされている。これほどの侮辱は許されない」と語気を強めた。
弁護団長の池宮城紀夫弁護士は「援護法によってねじ曲げられた沖縄戦の実相を取り戻
すこともこの裁判の目的」と指摘。
弁護団の丹羽雅雄弁護士は「沖縄戦の犠牲者を国に殉国死した英霊にすり替えているの
が靖国神社と援護法。現在と未来にかかわる裁判だ」などと訴えた。
ttp://www.okinawatimes.co.jp/day/200803201300_07.html
464名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/20(木) 18:06:54
>>463
凄まじい数の原告団かと思いきや・・・5人ですかそうですか。
465名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/21(金) 01:31:19
>>464
これぞ報道機関と共産党演出のトリックw
466名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/22(土) 00:35:28
何か毎度の顔ぶれって感じなんだろうね、あっちじゃ。
467名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/22(土) 22:54:21
>>463
>国は靖国を利用して人々を戦争に駆り立ててきた。

ということは何ですかい?
靖国神社が無ければ戦争は回避できたとでも言うんですかい?
こりゃまた新説ですな。
468名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/22(土) 23:12:55
>>467
終いには軍事施設とか言い出す始末。
469名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/22(土) 23:53:53
こういう連中には「祖国防衛」「自衛戦争」という理屈は通じないんだよ。


あ、沖縄県だっけ。
470名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/24(月) 00:25:21
>>469
その程度の思考回路だから「神社1つで国民が捻じ曲げられる」なんて
恥も外聞もなく言えるんだよ。
どうせ敗訴になるのは目に見えているけど。
ま、ライフワークならしょうがないよね。
471名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/24(月) 01:51:09
対馬・光雲寺に新青い目の人形「カゥラ」の記念碑完成

ttp://kyushu.yomiuri.co.jp/local/042/042_08032301.jpg
境内に建立された記念碑 

日米友好の証しとして、対馬市峰町志多賀の光雲寺に贈られた「新青い目の人形『カゥラ』」の
記念碑が境内に完成し、22日、門徒ら約40人が除幕式で祝った。
「青い目の人形」は、米国で排日運動が盛んになった1927年、宣教師の提唱で約1万3000
体が日本に贈られた。その宣教師の孫シドニー・ルイス・ギューリックさんが祖父の遺志を継ぎ、
22年前から日本の小学校や幼稚園などに「新青い目の人形」を贈り続けている。
光雲寺へは2006年5月にやってきた。
菅野慶全(きょうぜん)住職(65)が、人形を携えて島内の小中学校を訪問、人権や平和学習な
どに役立てている。
碑は御影石製で、高さ90センチ、幅15センチ。「新『青い目の人形』カゥラの寺」と刻まれてい
る。日米友好の人形がある寺と知ってもらい、平和発信の輪を広げようと計画。
賛同した「カゥラ友の会」副会長の沖津征治さん(66)と浜里石材代表の浜里功司さん(47)の
寄付で建立した。
式で、菅野住職のあいさつの後、除幕。
門徒たちは、近くの東部中生徒たちが作った「カゥラの唄(うた)」を合唱した。沖津さんは「立派
な碑が出来た。人形を活用し、平和交流に役立てたい」と話していた。
472名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/25(火) 00:24:13
住職と一緒にチワワも「合掌」 那覇の寺

ttp://www.cnn.co.jp/fringe/images/CNN200803240028.jpg
副住職と一緒に合掌する愛犬のコナン

那覇――お寺の愛犬も左右の前脚を合わせて、「合掌」。
那覇市の首里観音堂で、チワワの「コナン」の愛らしいポーズが話題を呼んでいる。
コナンは、黒と白の毛並みが光る1歳半のオス。
朝晩の食事前など1日に何度も、後ろ足で立って合掌のポーズを取る。
善國乗栄副住職は、「いつも私がやっているのを見て、自分もやってみようと思ったのでしょう」と、
目を細める。ポーズを覚えるのに、数日もかからなかったという。
今では地域の人気者で、うわさを聞きつけた観光客も訪れるようになった。
次は座禅を教えるつもり、と善國さんは笑う。
「後ろ脚を組んで座るというのは無理ですから、私の座禅の間、じっとしていられるようになるのが
目標」だという。
ttp://www.cnn.co.jp/fringe/CNN200803240029.html
473名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/25(火) 02:01:45
教えそのものとは何の関係もないよね?
マスコット的存在なのかも知れないけど。
474名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/27(木) 01:45:10
スレまで立てた方がいるようです。

沖縄・合掌する犬で評判、那覇首里観音堂(禅宗?)
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1206521545/
475名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/28(金) 06:37:43
別にいいんじゃないですか。
単発ネタでどこまで伸びるかお手並み拝見ですよ。
476名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/29(土) 06:58:16
海人
477名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/30(日) 01:05:27
島開き神事:観光繁盛と安全祈る−−和歌山・友ケ島 /和歌山

和歌山市加太沖の友ケ島で27日、島開きの神事があった。
加太観光協会の利光伸彦会長や市観光課職員らが出席。
淡嶋神社の前田光穂宮司が祝詞を上げ、観光繁盛と安全を祈った。
友ケ島には旧日本軍の砲台跡などが残る。
海の透明度は高く、戦後はキャンプや海水浴でにぎわった。
島内にはイワタイゲキやテツホシダなどの植物が群生し、野生のシカやリスも多い。
加太からは船で20分。
現在は1日4往復(火・水曜は運休)、ゴールデンウイークと夏休みには毎日7往復が運航する。
利光会長は「一人でも多くの人に島の自然を味わってもらいたい」と話した。
問い合わせは友ケ島汽船(073・***・****)。【奥村隆】

毎日新聞 2008年3月28日 地方版
ttp://mainichi.jp/area/wakayama/news/20080328ddlk30040602000c.html
478名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/30(日) 22:31:58
「和韓混交」様式の銅鐘 国内最古、滋賀で発見
ttp://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2008030102091652.html

ttp://www.chunichi.co.jp/article/national/news/images/PK2008030102191677_size0.jpg
国内最古の「和韓混交鐘」と確認された銅鐘=滋賀県守山市の市立埋蔵文化財センターで
479名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/31(月) 20:24:04
唐人墓、ロバートバウン号の犠牲者を供養 華僑総会八重山分会

ttp://www.y-mainichi.co.jp/media/news/photo/2008/03/31/a6ffb1a20ae008a3a23813ebcbb9aebf.thumb.jpg

4月4日の「清明(シーミー)」を前に、琉球華僑総会八重山分会(王滝志隆会長)は30日午後、
唐人墓で、ロバートバウン号事件の犠牲者を供養する儀式を行った。2006年から毎年行って
いるもので、今年で3回目。
同分会は毎年、清明に近い週末に、大川地区にある「台湾同郷之公墓」(台湾共同墓地)で
先祖供養の儀式を行っている。同分会の内外から「同事件の犠牲者が淋しい思いをしてい
るのではないか」と声が上がったことから、同墓地での儀式のあとに、同分会の役員が唐
人墓で供養の儀式を行うことになった。

王滝会長ら役員4人は30日午後2時ごろに唐人墓に到着し、「三牲(サンシン)」と呼ばれる
魚、鳥、豚肉の3種類の供物を用意。線香を捧げて、犠牲者を供養した。
台湾共同墓地での清明には台湾出身者ら約50人が集まり、先祖供養の儀式を行ったり、
知人の墓を訪れながら近況を語り合ったりした。
ttp://www.y-mainichi.co.jp/news/10762/
480名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/01(火) 14:31:09
>琉球華僑総会八重山分会

宗教団体じゃないよね?
481名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/03(木) 16:21:44
王さんも華僑
482名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/05(土) 18:30:00
ソフトバンクの???
483名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/06(日) 03:57:05
清明節に黄帝陵を参拝 台湾の訪問団300人も
2008/04/05(土) 11:52:01更新

4月4日は祖先の墓を参る習慣がある清明節。
陝西省黄陵県にある黄帝の墓には内外から8000人の華人が集まり、中華民族の発展を
祈願する式典に参加した。

ttp://news.searchina.ne.jp/2008/0405/national_0405_002_small.jpg
写真は台湾からの訪問団約300人。
黄帝は古代中国の伝説に出てくる神話的人物で、「五帝」の筆頭、中華民族の始祖と位置
づけられている。(CNSPHOTO)
ttp://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2008&d=0405&f=national_0405_002.shtml
484名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/06(日) 21:36:25
何故海外の話題?
485名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/07(月) 15:50:58
486名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/07(月) 21:14:22
姫島行きたい
487名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/08(火) 11:40:29
>>485
シーサーも酒飲むんだね。
488名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/09(水) 10:08:11
>>477
普段は無人島?
489名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/11(金) 19:52:27
沼島の魅力をDVDに凝縮 淡路島の旅館や県
2008.4.9 02:21

淡路島の旅館、ホテル、県などでつくる「国生みツーリズム実行委員会」(鯛弘会長)は、
南あわじ市の離島・沼島(ぬしま)(2・6平方キロ)をPRする観光DVDを大手旅行会社と
タイアップして製作した。淡路島内の旅館、ホテルのロビーで流し、沼島への観光客誘致
を図る。
DVDは「沼島 くにうみ神話をたずねて」(21分)。イザナギ、イザナミの夫婦神が「おの
ころ島」で日本列島を創造したとする「国生み神話」にスポットをあて、「おのころ島」とされ
ている沼島の名所を取り上げている。

奇岩の上立神岩(高さ30メートル)をはじめ、おのころ神社、「地球のしわ」とも呼ばれる
世界でも珍しい地表に現れた地層の歪(ゆが)みなどを映像で紹介。沼島の魅力をアピ
ールしている。非売品。

DVDの完成に合わせて大手旅行会社も4月から沼島を観光コースに組み入れた旅行
プランの販売を予定している。
鯛会長は「沼島の海を周遊する遊覧船の運航も目指したい」と話す。
ttp://sankei.jp.msn.com/region/kinki/hyogo/080409/hyg0804090223001-n1.htm
490名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/11(金) 21:55:07
チビチリガマ:遺族会が慰霊祭 「集団自決」惨劇、後世へ

【読谷】読谷村波平のチビチリガマで5日、遺族会主催による慰霊祭が開かれた。
遺族や村民、関係者約20人が参加し、沖縄戦があった63年前の1945年4月2日、
「集団自決」(強制集団死)などで命を奪われた犠牲者を追悼した。
遺族は「教科書検定問題で揺れているが、どうぞ見守ってください」と祈りをささげた。

納骨堂前の祭壇には花や琉球料理が供えられ、一人一人が線香を手向け、暗闇の
ガマで非業の死を遂げた83人に語り掛けるように手を合わせた。

遺族らがガマから出ると突然大粒の雨が降り出し、テントの中では他界した遺族会
関係者の思い出をそれぞれ語り、戦後63年という年月に思いをはせた。

ガマの前に鎮魂の思いを込めて造られた「世代を結ぶ平和の像」の一部が劣化して
いたため、制作者で彫刻家の金城実さんらによって13年ぶりに修復され、遺族を喜
ばせた。

遺族会会長の与那覇徳雄さん(53)は「1987年に無惨にも破壊された平和の像は
戦後50年の95年に再建された。きょうは孫、ひ孫たちで(修復作業に)取り掛かり、
若い世代に受け継いでいる。教科書検定問題の県民大会では座間味の人たちも声
を上げた。この思いは一緒だ」と語った。
(琉球新報)2008年4月7日
ttp://mainichi.jp/area/okinawa/news/20080407rky00m040001000c.html
491名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/12(土) 11:59:36
沖縄戦ネタが続きます。
492名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/15(火) 11:17:45
>>490
大江の捏造史観を司法が正当化か。
強制と関与では明らかに違うはずなのに、そんなことは頭から無視。
493名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/15(火) 21:23:14
離島?
494名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/15(火) 22:28:37
四国に1日だけ営業する駅があったけど、たしか島の祭りだったよね?
495名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/17(木) 21:28:47
>>492
まだ一審でしょ?
496名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/22(火) 18:59:29
正直、大江の描写は特定個人の名誉を著しく傷つけるものだと思うけどね。
ノーベル賞ってのも今や己の主張を通す楯代わりか。
497名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/22(火) 19:03:36
俺、愛媛県人なんだが激しく恥。
498名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/23(水) 14:27:17
>>497
ふ〜ん、大江って愛媛県人なんだ。

>>496
ノートとやらでは思いつく限りの罵声を浴びせているものね。
当事者にしてみればたまったモンじゃない。
499名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/25(金) 01:13:38
何かあると沖縄、でお馴染みのジャーナリストもおるね。
500名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/25(金) 19:32:58
沖縄戦ネタが続きます。
501名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/26(土) 00:58:59
遺徳しのび訥庵祭…対馬で

ttp://www.yomiuri.co.jp/photo/20080424-2168391-1-N.jpg
神事を行い、訥庵をしのぶ参列者 

対馬市厳原町中村の八幡宮神社で24日、江戸時代の対馬藩郡奉行・陶山訥庵(とつあん)
(1657〜1732年)をしのぶ訥庵祭が営まれた。
訥庵は1700年から9年間かけ、農作物に被害を与えていた島内のイノシシ約8万頭を全滅
させたほか、サツマイモの普及などに努め、農民を貧困から救ったとされている。
対馬ではサツマイモのことを「孝行芋」と呼んでおり、訥庵は「対馬聖人」の一人とされる。
同祭は功績を後世に伝えようと、1912年に発足した「訥庵会」(会長=吉野栄二・対馬農協
組合長)が、毎年開催。同神社境内にある天神神社で神事が行われ、参列した関係者13人
が改めて遺徳をしのび、島の農業の発展などを祈った。

(2008年4月25日 読売新聞)
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/nagasaki/news/20080424-OYT8T00752.htm
502名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/27(日) 03:12:18
対馬は韓国の領土です
503名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/28(月) 17:21:03
>>502
10年後にはね。
島民も韓国領になることを望んでいると言うし。
504名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/29(火) 13:05:02
靖国と竹島で日本非難 北朝鮮
2008.4.25 15:54

北朝鮮の朝鮮中央通信は24日、日本の超党派国会議員62人などが22日に靖国神社に
参拝したことを
「侵略の歴史を賛美する露骨な扇動だ。参拝は日本人への軍国主義思想の注入と侵略策
動強化の手段だ」
と非難した。
また、労働新聞は24日の論評で、日本外務省が竹島(北朝鮮、韓国は独島と呼称)の領
有権を主張するパンフレットを作ったことを非難。
「領土膨張と朝鮮再侵略に走る日本の反動層が貪欲(どんよく)であることを知らしめる妄動だ」
と主張した。(共同)
ttp://sankei.jp.msn.com/world/korea/080425/kor0804251555001-n1.htm
505名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/29(火) 16:01:42
明らかな内政干渉。
いちいちマスコミ(反日報道機関)も取り上げるなっての。
506名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/29(火) 17:56:54
>>504
反動?
外交術は巧みでも言語的センスはず〜っと変わらないのね。
507名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/29(火) 23:09:06

仏様に何の恨み?墓地の花瓶100個割られる 沖縄
2008年04月29日22時54分

27日午前7時ごろ、沖縄県うるま市昆布の集団墓地内の花瓶やガラスのコップなど約100個が
割られているのを通行人が見つけ、沖縄県警に届けた。
県警は器物損壊容疑で捜査を始めた。
調べでは、花瓶などは墓地内の約50ある墓に供えられていた。
25日から27日の間に、割られたらしい。
敷地内の出入りは自由だったという。
ttp://www.asahi.com/national/update/0429/SEB200804290014.html
508名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/29(火) 23:13:54
清明祭です。
509名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/30(水) 17:19:50
>>507
罰当たりなやっちゃ・・・
510名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/03(土) 16:18:20
憲法記念日 今こそ理念に輝きを  2008年5月3日 

きょうは憲法記念日。1947年5月3日の施行から61年を迎えた。
この間、憲法は日本の平和と国民の人権を守る砦(とりで)の役目を担ってきた。
だが、いま日本は「違憲」の国になりつつある。憲法を取り巻く動きを検証した。
戦前の大日本帝国(明治)憲法と、戦後の日本国憲法の大きな違いは主権在民。
つまり、天皇主権から国民主権への転換だ。
新憲法は天皇を国の「象徴」とし、「主権が国民に存する」と宣言した。
戦前。国民は「天皇の赤子」だった。
天皇のために国民は命を賭して国を守り、そのために多くの国民が戦争の犠牲になった。
511名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/03(土) 16:18:58
司法判断無視の政府

その反省から、憲法前文は「政府の行為によって再び戦争の惨禍が起きることのないようにすることを決意」し、
第9条は「戦争の放棄」「戦力の不保持」を明記した。
しかし、現実は自衛隊という紛れもない「軍隊」を保持し、海外に派遣している。
ことし4月17日、名古屋高裁はイラクに派遣された航空自衛隊の空輸活動が「他国の武力行使と一体化し、
憲法9条に違反する」との判断を下した。
だが、政府は「違憲」判断を事実上無視し、自衛隊の派遣を継続している。
憲法は国の最高法規で「その条規に反する法律、命令、詔勅及び国務に関するその他の行為の全部又は一部は、
その効力を有しない」と、第98条は定めている。
そして第99条は、大臣や国会議員、公務員らは「憲法を尊重し擁護する義務を負ふ」と明記している。
法治国家のはずの日本で最高法規の憲法を守らず、従わず、尊重せず、「違憲」行為を重ねる政治が行われている。
尊重どころか改憲論議も加速している。
焦点は常に「9条」で、軍隊の保有が改憲派の主な狙いだ。
政権与党の自民党は立党50周年を機に2005年11月に新憲法草案をまとめている。
草案は憲法前文から「国家不戦」の決意を削除。「戦争の放棄」を「安全保障」に変更し、「自衛軍の保持」を明記。
国内のみならず国際任務での自衛軍の活動を盛り込んでいる。
安倍晋三内閣の下で、すでに憲法改正をにらんだ国民投票法を成立させている。
自民党と連立を組む公明党は、9条を維持しながらも「新たな人権」を盛り込む「加憲」論に立つ。
野党最大の民主党は改憲、護憲の両勢力が党内で拮抗(きっこう)する中で、自由闊達(かったつ)な憲法論議を是
とする「論憲」「創憲」論を展開している。
これも突き詰めると「改憲」の流れにある。
「護憲」勢力の社民党や共産党は、平和憲法の趣旨の徹底を目指す「活憲」論で迎え撃つなど、攻防は水面下で激
しさを増している。
512名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/03(土) 16:19:46
護憲のうねりつくろう

最近の映画「靖国 YASUKUNI」の上映をめぐる動きも憲法論議に発展した。
文部科学省は国会議員らの要求で、同映画の試写会を行った。
試写後、主要シーンの削除や上映禁止を求める動きが議員らから出た。
憲法は言論の自由、出版など「表現の自由」(第21条)を保障し、検閲を禁じている。
「靖国」をめぐる動きは事前検閲や表現の自由を侵害する「違憲」行為にも映る。
沖縄の現状はどうか。戦後、沖縄が平和憲法の庇護(ひご)の下に入ったのは1972年の本土復帰後だ。
それまでの米軍統治下の沖縄では国民主権はおろか「自治は神話」とまで言われ、基本的人権は保障されず、
多発する米軍犯罪の被害に泣き、銃剣とブルドーザーで家や土地を奪われ、財産権を侵害され続けてきた。
いま、沖縄は日本に復帰し平和憲法の下にある。
それなのに「法の下の平等」に反する米軍基地の過重負担、深夜早朝の爆音被害、実弾演習被害、有害物質
の流出や禁止兵器の使用、そして繰り返される米兵犯罪で「平和的生存権」が侵害され続けている。
条文だけの憲法は役に立たない。尊重し、守り、守らせてこその立憲・法治国家である。
人権や自治のない米軍統治下で平和憲法を希求し、本土復帰運動を展開した沖縄である。
失われつつある平和憲法の理念を問い掛け、順守し、実効性を取り戻す運動を沖縄から始めたい。
ttp://ryukyushimpo.jp/news/storyid-131736-storytopic-11.html
513名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/03(土) 19:49:32
>>511
>名古屋高裁はイラクに派遣された航空自衛隊の空輸活動が「他国の武力行使と一体化し、
>憲法9条に違反する」との判断を下した。

傍論でね。
主文がどうであったかを明確に記載しろよ。
ったく、まともな報道機関じゃないんだな。

本土復帰運動なんかしてねえで、主権国家として独立すりゃ良かったんだよ。
514名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/04(日) 07:00:26
>>513
そしていつの間にやら中国領。
その方がお望みだったりして?w>琉球人
515名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/04(日) 22:40:35
弁財天など33年ぶり公開 氷見・唐島で大漁祈願の大祭
2008年5月4日

豊漁と海上の安全を祈願する唐島大祭が三日、氷見市中心部と同市沖の唐島であり、
秘仏「唐島弁財天」と「唐島観世音」が三十三年ぶりに公開され、大勢の観光客や参
詣者でにぎわった。
弁財天は球形のハスの花の中にあり、高さ約二センチ。
一回り大きい観世音は高さ三−四センチほど。厨子(ずし)に収められた二体はみこし
に乗せられて光禅寺を出発。同市中心部を一時間ほど練り歩いた後、道の駅海鮮館
に到着した。

菊池大定住職らが読経した後に開帳。漁師町の今町、浜町、湊町と寺がある中町の
四町青年団が「ホラホラ」「ヒトアシ」「ムカシ」の獅子舞を披露した。

この後、厨子は今町青年団の磯辺恭平団長ら役員や獅子方連中計約百人と沖合約
三百メートルに浮かぶ唐島へ渡航。弁天堂で読経と獅子舞を奉納し大漁と豊漁を祈
願した。四日午後六時まで同寺で一般公開される。 (美細津仁志)

ttp://www.chunichi.co.jp/article/toyama/20080504/images/PK2008050402108897_size0.jpg
33年ぶりに公開された唐島弁財天(奥(右))と唐島観世音(同左)
=氷見市の道の駅海鮮館前で
ttp://www.chunichi.co.jp/article/toyama/20080504/CK2008050402008829.html
516名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/05(月) 01:45:17
御蔵島
517名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/05(月) 19:29:13
>>516
御蔵島って伊豆七島だろ?
518名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/06(火) 18:00:03
お寺は無いそうです。
神社のみ。
519名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/07(水) 00:35:09
御蔵島の祖霊社、稲根神社、御笏神社
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader636744.jpg
御蔵島は廃仏毀釈により寺院が廃されたため、先祖供養のための祖霊社が存在する。

ttp://genshima.tokyobookmark.jp/c1620.html
520名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/07(水) 19:04:15
>>519
島民さんはほぼ神道なのね・・・珍しい。
521名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/07(水) 19:20:41
>>519
乙です。

御笏神社がお堂っぽい作りなのは・・・廃仏毀釈の際に取り壊された寺院の
名残なんでしょうかね?
522名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/09(金) 05:03:52
葬式も神式か。
523名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/09(金) 16:13:18
玄界島復興を宣言、島民ら記念碑除幕

2005年3月の福岡県西方沖地震で被災し、今年3月に島民の帰島を終えた
福岡市西区・玄界島で4日、復興完了感謝祭が行われた。新たに整備された
公園で復興記念碑の除幕式があり、島民は来島した約700人とともに震災を
乗り越えた喜びをかみしめた。

感謝祭で復興対策検討委員会の伊藤和義会長(67)は
「(震災は)悪夢のような出来事だったが、安全で安心して暮らせる島に生まれ変わった」
と復興を宣言。その後、子どもたちと一緒に記念碑の除幕を行った。

記念碑は御影石製で高さ2・89メートル、幅80センチ、奥行き90センチ。
島の小鷹(こたか)神社にちなんでタカが舞い上がる姿をイメージしており、未来
への希望を表そうと「翔」の文字を刻んでいる。
支援に感謝するため、島民が来島者に名物のくじら飯や刺し身を振る舞い、子ど
もたちは太鼓やソーラン節を披露した。
ttp://kyushu.yomiuri.co.jp/news/national/20080505-OYS1T00218.htm
524名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/10(土) 20:37:40
>>523
共同体で暮らしている人は神社に対する抵抗感がないんだね。
525名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/11(日) 09:56:54
神社が公民館だったりするのは当たり前だからね。
526名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/11(日) 17:05:24
>>525
逆にお寺はあまり栄えないよね。
廃仏毀釈の影響?
527名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/11(日) 23:24:01
宗派が多いからじゃね?
528名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/14(水) 00:05:09
>>527
よく分かりませんが。。。
529名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/16(金) 05:37:50
豊漁祈る島の「走りみこし」

江戸時代から笠岡諸島の真鍋島(笠岡市真鍋島)に伝わる豊漁祈願の伝統行事
「走りみこし」が4日、島内で勇壮に繰り広げられた。
好天の下、みこしを担いだ若者たちが、市民ら約1000人に見守られながら港町の
路地を駆け抜けた。
島出身の若者を中心に24人が、輿守(こしもり)と呼ばれるみこしの担ぎ手として
法被と締め込み姿で参加。島の氏神である八幡神社で神事を終えると、大漁旗
がはためく漁船に3台のみこしと乗り込み、本浦港へ。
下船後、「いくぞー、そこどけー」と気勢を上げ、民家がひしめく町中を疾走した。

走りみこしは元禄期が起源とされ、市の重要無形民俗文化財に指定されている。
最近はみこしの担ぎ手が不足し、3年前からは開催時期を秋から若者が帰省しや
すい5月の連休にずらしたり、島出身以外の若者を募ったりして確保している。

ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn20080505014301.jpg
【写真説明】みこしを担いで町中を駆け抜ける若者
ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200805050143.html
530名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/19(月) 00:05:31
疎開船「対馬丸」の悲劇描く映画、関西各地で撮影
2008年05月17日

ttp://www.asahi.com/kansai/news/OSK200805170020.html
531名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/21(水) 00:30:23
>>530
靖国の次は沖縄。
定番中の定番だよね。
532名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/23(金) 02:48:36
民主党は外国人に地方参政権を与える法案をまとめているね。
となると沖縄や対馬なんかはそれぞれ中国、韓国に併呑されることに。
政権交代も近いし、世も末だね。
533名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/25(日) 17:18:19
沖縄は反日勢力が強いからな。
そんなに中国になりたいか。
534名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/25(日) 20:48:15
佐賀は宝くじブーム 高額当選全国2位、宝当神社も人気
2008年05月25日06時16分

佐賀県で宝くじがちょっとしたブームだ。
宝くじの売り上げは全国的にはここ数年頭打ちだが、佐賀は右肩上がりで伸び続け、06年度は
約63億円と9年間で倍になった。せっせと宝くじを買い続ける県民に幸運の女神もほほ笑んだの
か、06年度の高額当選率は九州で1位、全国でも高知県に次いで2位になった。
「宝くじにご利益がある」と評判の唐津湾に浮かぶ小さな島の神社も、一獲千金を夢見る人々で
にぎわっている。
ttp://www.asahi.com/national/update/0524/images/SEB200805240011.jpg

ttp://www.asahi.com/national/update/0524/images/SEB200805240008.jpg
宝くじの「聖地」宝当神社がある高島=佐賀県唐津市

ttp://www.asahi.com/national/update/0524/images/SEB200805240009.jpg
宝くじに御利益があるとされる宝当神社=佐賀県唐津市高島、森本写す

ttp://www.asahi.com/national/update/0524/images/SEB200805240007.jpg
宝当袋に「運気」をため込む観光客=佐賀県唐津市高島の宝当神社、森本写す

宝くじの関係者が、佐賀の売り上げ増の理由として挙げるのが、近年の売り場の充実だ。ナンバ
ーズなど数字選択式くじの販売端末は、99年度に15台だったのが、06年度には40台にまで
増えている。
だが、販売状況を管理する県財務課がより注目しているのが高額当選率だ。
06年度の県内での100万円以上の高額当選率は全国2位。1億円以上の高額当選も近年相
次いでおり、06年は6本、07年は4本。08年のグリーンジャンボ宝くじでも、1等の1億5千万
円が2本出た。圧巻は03年のサマージャンボ。2等の1億円が6本出て、その回の同県内発売
額約5億円を超え、“プラス収支”になった。
535名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/25(日) 20:48:57
「誰かが当たれば、次は自分もと思うのが人の常」と同課。高額当選の実績を張り出す宝くじ売
り場が、売り上げを伸ばすのと同じだ。
購買意欲をかき立てる「大当たり」が同県で出るのは、確率論上は「たまたま」でしかないが、県
は県内での購入を呼びかける。各都道府県内での売り上げの約4割が、自治体の収入になるた
めだ。
06年度の同県の宝くじ収入は約28億円。うち約21億円を一般会計に予算計上した。たばこ税
は約19億円だった。当初予算が約4212億円の県にとっては侮れない額で、08年度の宝くじ
収入目標はさらなる期待を込めて30億円にした。実は県内の1人当たりの06年度の年間購入
額は8025円で全国平均8609円を下回っており、まだまだ伸びるという目算も働いている。
同課は「宝くじが県予算のよりどころになっているのは事実。ぜひ高額当選の実績がある佐賀県
内で買って欲しい」と呼びかけている。
売り上げ、そして高額当選に貢献しているかもしれないのが、同県唐津市の沖合2キロに浮かぶ
高島の「宝当(ほうとう)神社」だ。その名の通り、宝くじに絶大な御利益があるとされ、今や全国
の宝くじファンにとっては「聖地」だ。ドリームジャンボ宝くじの発売直前の先週末、宝当神社を訪
ねた。
唐津市千代田町の桟橋から、フェリーに揺られて10分。整った台形で、周囲3キロほどの小さな
島には、全島民約350人の300倍近くにあたる年間約10万人の観光客が訪れる。釣り客もい
るが、ほとんどは宝くじで一獲千金を夢見る人たちだ。
北九州市から来たという約50人の団体旅行客と港で遭遇した。「やっぱり大安の日に買わなく
ちゃ」「ぞろ目の日も良いらしい」。ご高齢のご婦人たちは、みな宝くじの話題を口にしながら、足
早に神社へ向かう。
港から徒歩5分。住宅地の中に、目当ての宝当神社はこぢんまりと鎮座していた。訪れた人は独
特の参拝方法で願をかけている。土産店で買った黄色い巾着(きんちゃく)「宝当袋」に、空気をた
め込むようなしぐさをし、ひもをしめる。神社の「運気」を入れて持ち帰るそうだ。「買った宝くじを宝
当袋に入れて、保管して下さいね」とガイドの声が響いた。
536名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/25(日) 20:49:45
村の守り神として16世紀に建立され、15年ほど前までは、どこにでもある地域の神社だった。島
民が島おこしに「宝くじに御利益があるかも」と宝当袋を売り出したところ、参拝者から高額当選者
が続出。以来口コミで広がった。これまでに億単位の当選者が40人以上もお礼参りに訪れ、さい
銭箱に「お礼」と書かれた10万円入りの袋が入っていたこともあったという。

「絶対に当ててやろう、と力んでくる人はほとんどいない。みんな高額当選を夢見ること自体を楽し
んでますよ」。土産店「宝当海の駅」の野崎清美さん(35)は言う。宝当神社の本城敬忠宮司(42)
は「宝くじを楽しめる時間的、経済的環境への感謝と、気持ちの余裕が大切です」と、ありがたい
高額当選の“コツ”を伝授してくれた。
本城宮司と話すうちに、団体客は消えていた。宿泊施設がない高島では、ほとんどの観光客の滞
在時間は1時間ほどという。その後は、野良猫が路地を闊歩(かっぽ)する、のどかな風景に戻って
いた。磯の香りにも気がついた。
高額当選に必要な「余裕」が分かった気がした。その余裕は高島には確実にある。(森本浩一郎)
http://www.asahi.com/national/update/0524/SEB200805240005.html
537名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/26(月) 04:10:56
町おこしの中でも成功の部類?
しかし、神社ってのは宗教性があまり無い、日本的な大らかさがあって良いな。
538名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/28(水) 08:57:47
当たったら神社に寄進とかするのか?この人たちは。
539名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/29(木) 12:45:02
しないだろw
540名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/29(木) 23:35:58
ま、所詮、町おこしだからねぇ。
「来年も宝くじを買って、神社に来てね!」という話なんだし。
541名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/30(金) 13:26:05
6月と言えば石垣島だな。
542名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/30(金) 22:29:36
狭い島の中でも、仲の悪い集落が多い。
そんな中で神主の資格を持つ人が少ないと兼任の問題で一騒ぎですね。

或る島の神主の独り言。
543名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/05(木) 13:32:27
>>542
どこの島の話?
544名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/07(土) 11:59:13
言ったら身元割れるやんけ
545名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/08(日) 16:41:23
ムラ社会か。。。
546名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/08(日) 21:37:14
良スレage
547名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/09(月) 13:15:51
      ___   ━┓  ___    ━┓
     / ―  \  ┏┛/ ―\   ┏┛
    /  (●)  \ヽ ・. /ノ  (●)\  ・
  /   (⌒  (●) /. | (●)   ⌒)\
  /      ̄ヽ__) /   |   (__ノ ̄  |
/´     ___/     \        /
|        \          \     _ノ
|        |          /´     `\
--------------------------------------
このスレはあなたにとって役に立ちましたか?
548名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/09(月) 13:50:43
佐渡島に流人文化を訪ねた

佐渡は隠岐、土佐、伊豆などと並んで王朝時代以来、遠流の地だった。日本書紀にも穂積朝臣が
流されたのを初め、承久の乱の順徳上皇、日野資朝、宗教家の日蓮、芸能者の世阿弥など71名
の著名人が佐渡に流罪になっている。

ttp://www.news.janjan.jp/photo-msg/0806/0806068881/img/photo156066.jpg
(写真左)トビシマカンゾウ咲く岬=大野亀  (写真右)世阿弥の木像

(中略)
ttp://www.news.janjan.jp/photo-msg/0806/0806068881/img/photo156067.jpg
大膳神社の「薪能」の出し物は「土蜘蛛」だった
(中略)
ttp://www.news.janjan.jp/photo-msg/0806/0806068881/img/photo156071.jpg
(写真左)順徳上皇の御陵  (写真右)世阿弥雨乞いの面「べしみ」

鎌倉幕府を諌めた日蓮が流され越冬したというあばら屋があった根本寺、佐渡島滞在が22年に及び
命尽きた和歌の達人・順徳上皇の御所跡と御陵、そして室町時代の芸能の大成者・世阿弥。それら
の文化を堪能し、金銀鉱山の過酷な労働の一端もかいま見ることが出来た。

ttp://www.news.janjan.jp/photo-msg/0806/0806068881/img/photo156073.jpg
日蓮が冬を過ごした新穂の根本寺・塚原三昧堂跡

【引用元】ttp://www.news.janjan.jp/photo-msg/0806/0806068881/1.php
549名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/09(月) 16:16:24
隠岐スリーデーウオークが始まる

ttp://www.sanin-chuo.co.jp/photo/0607/5036490041.jpg
島巡りのウオーキングを楽しみ、内航船で知夫里島に向かう参加者
=島根県海士町、菱浦港

初夏の島根県・隠岐四島を巡り歩く「とって隠岐スリーデーウオーク」が七日、全国から四百人が参加し、
三日間の日程で始まった。
初日は島前の中ノ島(海士町)と知夫里島(知夫村)を回り、風光明媚(めいび)な隠岐路を楽しんだ。
参加者は中ノ島の菱浦港から十キロ、二十三キロ、三十キロの三コースに分かれてスタート。
後鳥羽上皇を祭る隠岐神社などを巡った後、知夫里島に内航船で移動して、四島が見渡せる放牧地の
赤ハゲ山周辺を歩いた。
「とって隠岐」は、四島の観光協会などでつくる実行委員会が開催し六回目。
八日は西ノ島(西ノ島町)の国賀海岸を巡る十キロ、二十キロのコース、最終日の九日は島後(隠岐の
島町)の港風情を楽しむ十一キロ、十八キロコースで行われる。
ttp://www.sanin-chuo.co.jp/news/modules/news/article.php?storyid=503649004
550名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/10(火) 17:28:51
>>548
佐渡は離島に括って良いのか?
551名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/10(火) 19:15:36
三宅島観光協会blogより
ttp://miyakejima.blog55.fc2.com/blog-date-20070815.html

廣光山 興済寺 通称観音堂(神着)
承元四年(1210年)壬生家27代左京頭氏康の創建によるものである。
本尊の観世音菩薩像は一年に一度、八月十五日にご開帳される。
ttp://blog-imgs-18.fc2.com/m/i/y/miyakejima/20070815103334s.jpg
ttp://blog-imgs-18.fc2.com/m/i/y/miyakejima/20070815103522s.jpg
ttp://blog-imgs-18.fc2.com/m/i/y/miyakejima/20070815103603s.jpg
552名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/12(木) 13:41:52
宗派は?
553名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/14(土) 23:24:13
>>551
復興したのね。。。
554名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/16(月) 03:45:38

被災商店街に600の露店 柏崎で今年も「えんま市」

ttp://www.47news.jp/PN/200806/PN2008061401000551.-.-.CI0002.jpg
新潟県中越沖地震で被災した柏崎市の商店街で開かれた「えんま市」=14日午前

昨年7月の新潟県中越沖地震で大きな被害を受けた柏崎市中心部の「えんま通り」商店街などで
14日、江戸時代から約200年続く恒例の「えんま市」が始まり、計約2キロの道路に約600の露
店が並んだ。16日まで。
えんま市は、鎌倉時代に運慶が作ったとされる閻魔像を祭った「閻魔堂」の祭礼。
アーケードは被災後に撤去されたが、地震後初の開催となった今年は、柏崎市がでこぼこになった
歩道を急ピッチで修復し、間に合わせた。
ttp://www.47news.jp/PN/200806/PN2008061401000551.-.-.CI0002.jpg
555名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/16(月) 03:49:42
214人が隠岐島後一周100キロマラソン挑戦

ttp://www.sanin-chuo.co.jp/photo/0615/5038320941.jpg
20キロ地点で給水しながらゴールを目指す選手たち=島根県隠岐の島町布施地区

島根県隠岐島後(隠岐の島町)の海岸線一周100キロに挑む「第3回隠岐の島ウルトラマラソン」が
十五日、28都道府県から男女214人が出場して開かれた。選手たちは100キロの距離に加え、
高低差250メートルのアップダウンを伴う過酷なコースでゴールを目指した。
大会は同町が実行委員会をつくり開催し、町全域の住民のボランティアで運営した。選手は早朝の
五時、停泊中のフェリーの汽笛を合図に島南部の西郷港をスタート。丸い形の島を海岸線に沿って
反時計回りに走った。
トップは7時間39分59秒でゴールし、山陰勢で一番乗りを果たしたのは総合5位に入った同町郡、
会社員斉藤正和さん(29)。「後半、向かい風が強く走りづらかった」と話し、タイムは9時間22分4
9秒だった。
大会では、27都府県とフランスから172人が出場して50キロの部もあり、選手は島北部の水若酢
神社から海岸線に沿って島を半周した。
ttp://www.sanin-chuo.co.jp/sports/modules/news/article.php?storyid=503832094
556名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/16(月) 12:18:52
日本に離島ってどれくらいあるんだ?
557名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/17(火) 00:31:56
>>550
括って当然でしょ。
558名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/17(火) 22:39:44
559名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/18(水) 03:15:27
>>558
確信犯的にスレ立てしたのね?
まあ、根気が続く限り自分で保守してよ。
560名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/18(水) 05:00:49
おはよう(^0^)
561名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/18(水) 05:26:17
>>559
他板でしょ。
562名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/18(水) 14:53:34
ここですね。

離島・トロピカル系@2ch掲示板
http://love6.2ch.net/tropical/
563名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/21(土) 22:54:32
語り継ぐ 沖縄戦/上
2008年06月20日

ttp://mytown.asahi.com/okinawa/k_img_render.php?k_id=48000000806200001&o_id=535&type=kiji
子どもたちに集団自決の体験を語る吉川嘉勝さん=18日、那覇市のさつき小学校

渡嘉敷村の元中学教諭、吉川嘉勝さん(69)は5月、愛知県に住む兄の勇助さん(79)が体調を
崩したと聞き、見舞いに出かけた。
近況を語る嘉勝さんに、勇助さんはこう忠告した。
「必ずしも共鳴してくれる人ばかりではない。気をつけた方がいい」

兄弟は渡嘉敷島で63年前に起きた「集団自決」の生き残り。
当時、16歳と6歳。勇助さんは役場勤務、嘉勝さんは学校に上がる直前だった。他の島民とともに
山中に集まり、親族らと輪になって自決を図ったが、一家の手榴弾は4発とも不発だった。
昨年9月、高校教科書から「軍の強制」を削除した検定意見の撤回を求める県民大会が開かれ、
嘉勝さんはその体験を語った。「村長の『天皇陛下万歳』の後、あちらこちらで手榴弾が爆発した。
瀕死の叫び声が聞こえました」
その後は「本土への発信が必要」と県外でも講話を続けている。兄を見舞ったのも滋賀県で話した
帰りだった。
しかし、知人からもらったDVDで県民大会の様子を見た勇助さんは不安を感じていた。「日本兵み
んなが悪かったわけではない。自分の家族が批判されているように思う人もいるんじゃないか」
戦後間もない49年に本土に渡り、愛知県で会社勤めをしてきた。米軍基地の問題が起きても本
土の人たちは冷淡だった。「沖縄は米軍に占領されたのだからしょうがない」と言われたこともある。
564名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/21(土) 22:55:21
勇助さんもマスコミの取材に応じ、自分の体験を語り続けている。
「防衛隊員が村長に『伝令』を伝えた直後に集団自決が始まった。現場にはほかにも防衛隊員が
いた。軍の命令、関与なしに、彼らが部隊を離れ、勝手に武器を使えるはずがない」

だが、気にかかるのは、日本中にいる日本兵の遺族のことだ。吉川家の長兄も40年に中国で戦
死。東京の靖国神社での式典に父と参列した記憶も残っている。それだけに遺族の気持ちもよく
わかる。
嘉勝さんは兄の忠告に、沖縄と本土の「溝」を改めて実感した。昨秋の県民大会後、「(当時6歳
の)子供に何がわかるのか」とネットで中傷されたこともある。「沖縄では政治的立場とは関係な
く戦争体験を話せる。本土ではそうはいかない」
嘉勝さんも県民大会で話をすることに別の理由でためらいがあった。渡嘉敷は約700人の小さな
島。島民がお互い手にかけた記憶を語れば、どこで誰を傷つけてしまうかわからない。大会後も、
そんな不安を抱え続けていた。
今年1月、島の中学時代の同窓会に足を運んだ。那覇市内のホテルに集まったのは16人。酒を
酌み交わし始めると、隣の女性が口を開いた。「私は集団自決の現場から逃げるときに人を踏ん
だ。それが嘉勝のお父さんだった」。父は米艦からの砲弾で命を落としていた。
この言葉をきっかけに、みんながぽつりぽつりと戦争の体験を語り始めた。20代から続けてきた
同窓会で初めてだった。「よしかつ、県民大会ご苦労さんだったな」。旧友の言葉に自分が間違っ
てなかったと安堵した。
嘉勝さんにも、今なお口にできない記憶がたくさんある。「沈黙せざるをえない島民の苦悩をわか
ってもらうためにも、語り続けなければならない」
ttp://mytown.asahi.com/okinawa/news.php?k_id=48000000806200001
565名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/23(月) 11:05:39
鹿児島の沖縄戦没者慰霊、護国神社に遺族ら約170人

ttp://kyushu.yomiuri.co.jp/photo/20080623-3024934-1-N.jpg
玉ぐしをささげ、戦没者の冥福を祈る参拝者 

沖縄戦の犠牲者を悼む23日の「沖縄慰霊の日」を前に、「県沖縄戦没者慰霊祭」が22日、
鹿児島市の県護国神社で行われ、遺族ら約170人が参列した。

県沖縄戦没者慰霊会によると、沖縄戦で亡くなった県出身者は2582人。
慰霊祭では同会の池田穰会長が「平和で豊かな今日こそ、過去を謙虚に振り返り、戦争
の悲惨さと、そこに幾多の尊い犠牲があったことを決して忘れることなく、次の世代に語り
ついでいきたい」と述べた。

遺族や戦友、自衛隊関係者らが玉ぐしをささげ、戦没者の冥福(めいふく)を祈った。

(2008年6月23日 読売新聞)
ttp://kyushu.yomiuri.co.jp/local/kagoshima/20080623-OYS1T00162.htm
566名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/24(火) 01:54:41

「シンポジウムと上映会―沖縄戦から見えるアジア、アジアから見える沖縄戦」が21日、宜野湾市の
佐喜眞美術館で開かれた。
「慰霊の日」に向けた同美術館の企画の一つ。
シンポジウムには約70人が来場し、編集者の仲里効氏、小説家の目取真俊氏、中国北京生まれで、
東アジア政治文化論などが専門の胡冬竹(フードンジュ)氏の提起に耳を傾けた。

仲里氏は、沖縄戦と「集団自決」(強制集団死)をテーマにした月刊誌「世界」臨時増刊号に掲載され
た韓国・聖公会大学教授のクォン・ヒョクテ氏の論考を取り上げ「ヒョクテ氏は、沖縄戦や『集団自決』、
教科書問題は、 東アジア共通の問題と提示している」と指摘。当時、沖縄に駐屯した日本軍の大半が
中国大陸から移動してきた点に触れ、「沖縄戦も、中国への侵略戦争と同じ文脈の中で語り直していく
局面に立たされていると痛感している」と語った。

目取真氏もまた「南京大虐殺、従軍慰安婦問題、集団自決は、日本軍の名誉を汚す3点セット。政府は
戦後60年プロジェクトとして、教科書の記述を変えてきている。中国との流れの中で集団自決もある」
と指摘、「沖縄人もアジア侵略の一方の担い手であったことを忘れてはいけない」と提起した。

「南京事件が起こった中国なら『集団自決』に因縁を感じるはずだが、実際、中国本土では沖縄戦や
『集団自決』問題が人ごとのようにしか受け止められていないのが現実」と語った胡氏は「共通の歴史
体験を語り続けることで『魂込(まぶいぐ)み』をする作業が必要」と、民衆レベルでの連帯が課題だ
との認識を示した。

琉球新報 http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-133417-storytopic-1.html
567名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/24(火) 10:45:13
>>566
何かもう・・・沖縄ビジネスって趣きだな。
主張も滅茶苦茶だし。
こんなのを喜んで聞いてる連中のお里が知れるってモンだ。
568名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/24(火) 12:30:14
うんこぶりぶり
569名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/24(火) 19:17:10
「ひめゆり学徒隊」体験者、来月講演…岩見沢

ttp://www.yomiuri.co.jp/photo/20080623-3028251-1-N.jpg
沖縄戦にこだわり、講演会を開催する広瀬住職 

沖縄戦では、沖縄以外の都道府県で最も多くの戦死者を出した北海道。
岩見沢市幌向南の広隆寺住職、広瀬智隆さん(51)は今夏、「ひめゆり学徒隊」の体験者を
同寺に招いて講演会を開く。
広瀬さんは1997年10月、札幌市で戦争体験者の講演を聞き、ショックを受けた。翌年2月
には沖縄を訪れ、島の人たちの話に耳を傾けた。
「聞くばかりではいけない。何かしなければ」。その年の7月、ひめゆり学徒隊の体験者を招
き、岩見沢市内の中学校で講演会を開催。2002年からは内容を変えて、映画会や講演会
などの戦争と平和を考える催しを毎年行っている。
講演会「『いのち』繋(つな)がって… 平和への置手紙」は7月21日午後1時から。入場無料。
=以後略=
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hokkaido/news/20080623-OYT8T00391.htm
570名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/24(火) 22:48:48
世界遺産:日本の「観光行きたい」1位は屋久島 JTB

ttp://mainichi.jp/select/wadai/news/images/20080625k0000m040020000p_size5.jpg
行きたい場所1位に選ばれた屋久島の縄文杉=2007年10月撮影 

JTBが24日発表した日本の世界遺産観光に関するアンケート結果によると、行ったことがある
場所では日光(栃木県)、次に行きたい場所では屋久島(鹿児島県)がそれぞれトップだった。
今月上旬、日本の世界遺産14カ所を対象にインターネットで調査し、2538人が回答した。
行ったことがある世界遺産は、日光の19%に次いで京都が15%、厳島神社(広島県)が12%と、
修学旅行先の定番が上位を占めた。
以下、白川郷・五箇山(岐阜、富山県)10%、知床(北海道)9%と続いた。
次に行きたい世界遺産では、屋久島が32%で他を引き離し、10%の白神山地(青森、秋田県)
が2位。 
ttp://mainichi.jp/select/wadai/news/20080625k0000m040005000c.html
571名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/24(火) 23:16:43
屋久島大社でしょ、やっぱ。
572名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/26(木) 15:07:16
一度行けば気が済むだろ>屋久島
573名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/28(土) 01:37:29
縄文杉と……あと何?
574名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/29(日) 12:31:01
大三島の大山積神社はいいぞ。
奉納されている日本の大太刀は最高だ。
575名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/29(日) 22:38:58
宮島のシカ削減へ…広島・廿日市観光客を角で突く/フン害絶えず…市、避妊など検討

ttp://osaka.yomiuri.co.jp/photo/20080621-2999815-1-N.jpg
削減が計画されている宮島のシカ(広島県廿日市市宮島町で) 

広島県廿日市市は、来年度から世界遺産「厳島神社」のある宮島(同市宮島町)で、「神鹿(しんろく)」
として知られ、観光資源にもなっているニホンジカの削減に乗り出す。
観光客らを角で突く被害やフン害などが絶えないためで、20日、同市役所で開かれた「市宮島地域シ
カ対策協議会」では、メスジカの避妊も視野に入れる案などを検討。神社周辺の約200頭を5年間で
半減させたい考えだ。
宮島のシカは、1950〜60年代ごろから増え出した。弁当を食べられたり、角で突かれた観光客らか
らの苦情が、毎年十数件寄せられ、エサを与えないよう注意を呼びかけたが、効果はなかった。

宮島地区は61年から鳥獣保護区に指定され、狩猟などによる駆除が禁止されている。市は昨年5月、
駆除が可能となる県の「特定鳥獣保護管理計画」に宮島も加えるよう要望し、今年3月、中長期的にシ
カを減らす方法を検討する対策協議会を設置。1平方キロ・メートル内の生息数17頭を、5年間で10頭
程度にする削減計画を立案したが、県は「シカは観光客らに親しまれており、特定鳥獣の指定にはそぐ
わない」とした。
この日の協議会では、宮島全体で450〜500頭生息していることが報告され、今後、個体数や繁殖
率の調査を継続する必要があることなどを確認。今年度中に市の保護管理計画をまとめることになった。

野生ザルの餌付けで知られる、大分市の高崎山自然動物園でも、周辺の農地で農作物を食べたりす
る「食害」が問題化し、来年度からメスザルの避妊手術に踏み切るという。

シカの生態に詳しい総合地球環境学研究所(京都市)の湯本貴和教授は、「過疎の進んだ人里でシカ
が農作物を食べる食害が問題になっている。観光客との共存が必要な宮島では、人による管理が必
要なのでは」と話している。
(2008年6月21日 読売新聞)
ttp://osaka.yomiuri.co.jp/animal/genre1/20080621-OYO8T00286.htm
576名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/01(火) 13:50:05
>>575
動物愛護団体とか騒ぐ?
577名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/02(水) 19:50:08
宮島は離島なのか?と何回目?
578名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/04(金) 17:38:42
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B3%B6

>法律的離島の定義
>日本国内では、本土とされる北海道、本州、四国、九州、沖縄本島を除く島の中で本土とされる島と
>橋などで繋がっていない島の事を指し、本土と離島以外の島と離島が行政的に区別されている。
579名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/04(金) 23:03:16
>>534-536
ルー列島で紹介されてたな。
580名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/07(月) 16:47:10
神主さんも出てたね。
581名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/09(水) 08:01:14
サマージャンボか。。。
582名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/10(木) 21:33:13
>>581
もうその気になってる?w
583名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/13(日) 19:27:38

宝くじに当たりますように
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1170777589/
584名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/14(月) 19:49:14
歩く 南知多・篠島 古代ロマン漂う名所 /愛知

愛知県南知多町の師崎商工会が「古代ロマン漂う歴史の篠島再発見事業」として、県の補助を受け、
観光ガイドを組織化した。旅館・民宿のおかみさんや主人、年配の人ら約50人が参加。
同町の篠島で6月30日に発足式があり、何十年ぶりかに島へ渡ってみた。
篠島へは師崎と河和、伊良湖から船が出ており、今回は師崎から行った。名鉄海上観光船の高速艇
でわずか10分で1日24便あり、手軽に行ける。
釣り船を横目に水しぶきを上げ、あっという間に着いた。
運賃は4月に約15%値上がりして往復で1310円だった。

発足式には南知多町文化財保護委員会の松本亀男委員長、商工会役員、町関係者らが出席。ガイド
メンバーは約30人が顔をそろえた。青のポロシャツに赤の帽子といった軽装でいかにも島の案内人ら
しい。二つのハイキングコースが設定され、初級は90分約3・5キロ、上級180分約6・5キロという。
研修を兼ねて参加者全員が初級コースを回るので一緒に歩いてみた。高速艇の発着場近くの観光案
内所を出て向かったのは御贄干鯛(おんにえひだい)調整所。伊勢神宮の10月の神嘗祭(かんなめさ
い)と6、12月の月次祭に干鯛を奉納している。干鯛は御幣鯛(おんべだい)と呼ばれ、調整所で年間
508尾が作られるという。海水で洗った鯛の腹に塩をつめ、たるで10日ほど塩漬けにした後、乾かす。
神嘗祭では、古くから行われていた船団奉納が98年に復活し、6隻が船団を組んで伊勢神宮まで奉
納に行くという。
585名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/14(月) 19:50:05
コースには歴史ある名所が多く組み込まれている。鎌倉中期に伊勢の箕曲大社から分霊されたといわ
れる八王子社。八王子社同様、伊勢神宮の式年遷宮にあわせて、その古材で改修している神明神社。
延元3(1338)年に島に漂着した後醍醐天皇の皇子・義良親王が飲用したという「帝井(みかどい)」が
ある。上級コースには、加藤清正が名古屋城築城のため切り出した石が大き過ぎて船に積めず、巨石
に寝そべって別れを惜しんだという「清正の枕石」などがある。
島の珍しい正月行事も教えてもらった。男宮の八王子社のご神体が女宮の神明神社へ渡る3日夜、6
時になると島のすべての明かりが消される。「お渡りになる姿を見ると神罰があたる」と今も守られてい
る行事という。【河部修志・57歳】
ttp://mainichi.jp/enta/travel/news/20080711ddlk23100132000c.html
586名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/15(火) 00:56:24
後醍醐天皇脱出ルートを歩こう 参加者を募集

鎌倉幕府の目を逃れて、後醍醐天皇が隠岐島から船上山に脱出したルートを自分の足でたどる
「キッズアドベンチャー〜後醍醐天皇の暑い夏〜」が、8月2日から5泊6日の日程で行われる。
船上山少年自然の家(鳥取県琴浦町山川、吉田譲所長)の主催事業で、参加者を募集している。

ttp://www.nnn.co.jp/news/080711/images/IP080710TAN000114000.jpg
船上山に向かう途中で後醍醐天皇が休憩した伝承が残る御腰掛岩=10日、大山町

元弘の変によって隠岐島に配流された後醍醐天皇が名和長年の功で脱出に成功し、船上山に
立てこもるまでの道のりを歩く。
建武の新政につながる海路と陸路を舞台にした約110キロのアドベンチャーウオークとなる。

ルートは、境港から隠岐島に若鳥船で渡り、後醍醐天皇が在所した黒木御所跡などを見学し、
境港に戻って船上山を目指す。大山町の御腰掛岩、長綱寺、名和神社、一斗六升など後醍醐
天皇の足跡を追う。吉田所長は「後醍醐天皇ゆかりの地を歩いて、自分で考え、気付き、行動
する能力を高めてほしい」と話している。

小学4年生から6年生が対象で、30人を募集する。
参加費は1万2000円。19日まで受け付けている。
問い合わせは電話0858(55)****、船上山少年自然の家へ。
ttp://www.nnn.co.jp/news/080711/20080711002.html
587名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/16(水) 03:33:43
蒼島で伝統祭り 小浜、加斗住民らが神事
7月15日午後6時57分

ttp://www.fukuishimbun.co.jp/modules/news2/photos/20080715192623.jpg
島の頂上にある蒼島神社で行われた弁天祭の神事

福井県小浜市加斗の沖合約1キロに浮かぶ「蒼島(あおしま)」にある蒼島神社で15日、
年に一度の神事「弁天祭」が営まれた。
近くの浜から地区住民約20人が漁船で島に渡り、供え物をして海の安全や五穀豊穣
(ほうじょう)を祈った。

蒼島は周囲約400メートルの無人島。
国内最北限のナタオレノキやムサシアブミなど70種を超す暖地性植物が自生し、島全
体が国の天然記念物に指定されている。

蒼島神社の祭神は弁財天。
海面から高さ約40メートルの島の頂に社がある。明治期に西勢の神社に合祀(ごうし)
されたが、戦後再建されたという。毎年この日、加斗地区の氏子の中から、6年に一度
回ってくる当番の班が神事を行う。

午前8時すぎ、浜を出発。島の船着き場から上陸後、住民たちは持参した大がまで参道
や神社周辺の高く伸びた下草を刈ったり、清掃を行った。
ttp://www.fukuishimbun.co.jp/modules/news2/article.php?storyid=4501
588名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/17(木) 23:03:32
>>586
隠岐はいろいろやってるんだね。
589名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/18(金) 01:12:25
「対馬も韓国領」ハンナラ党で強硬発言が続出
7月16日17時26分配信 YONHAP NEWS

【ソウル16日聯合】
ハンナラ党が、日本の中学校新学習指導要領解説書への独島領有権明記を一斉に糾弾しながら、
さらに姿勢を硬化させている。
指導部内では対馬も韓国領だとする主張まで出ている。
        ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
許泰烈(ホ・テヨル)最高委員は16日、汝矣島の党本部で開かれた最高委員会議で、常に独島は
韓国領だと主張しながら同じ対応をしているのは残念だとし
「対馬も韓国領だと対応していくことが歴史の流れから見て意味のあることだ」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
と主張した。
許最高委員は、対馬を韓国領とする歴史的資料は多いとし、李承晩(イ・スンマン)元大統領も対馬が
         ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
韓国領だと主張したと述べた。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
また、B型肝炎遺伝子から抽出されるタンパク質が、対馬住民のほぼ100%が韓国人と同じだと説明
   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
したほか、朝鮮王朝初期まで対馬島主を韓国政府が任命していたことなどを指摘した。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
一方、李明博(イ・ミョンバク)大統領が北海道洞爺湖サミット会場のホテルで、福田康夫首相から日本
の独島問題明記を通知され、「今は困る。待ってほしい」と求めたとする日本・読売新聞の報道と関連し、
鄭夢準(チョン・モンジュン)最高委員は、「日本メディアは国益のために政府と歩調を合わせるだけでな
く、談合までしているのではとの印象も受ける」と述べた。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080716-00000041-yonh-kr
590名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/18(金) 02:02:46
>>589
対馬は島を挙げて韓国に併呑されたいんだろ?
確か市長がそれを推進していると聞いたことがある。
591名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/21(月) 07:45:28
不動産なんかは韓国人が買い漁っているな。
592名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/21(月) 22:32:57
「貞頼祭」26日開催 小笠原村扇浦で
前夜祭に講演ワークショップや
アウトリガーカヌー大会も
ttp://www.ogpress.com/2p/topix/photo/A-08.7.21sadayori1.jpeg
----------------------------------------------------------------------------------- 
戦前、小笠原諸島扇浦村で盛大に行われていた、小笠原神社例大祭。通称「貞頼さん祭り」が
今年も7月26日、小笠原村扇浦で開かれる。
同祭は、小笠原諸島を最初に発見したとされている小笠原貞頼公にちなんだ「貞頼さん祭り」は、
返還後の昭和45年から、戦前小笠原村扇浦地区に住んでいた人達が中心となって再開され、
現在も引き継がれている。 
ttp://www.ogpress.com/2p/topix/photo/A-08.7.21sadayori.jpg
 
今年の例大祭式典は、26日午前九時から小笠原神社社殿(小笠原村・扇浦)で行われる。
前夜祭には、地元の扇浦青年団が中心となって、講演ワークショップ(ブジターセンター)や貞頼
杯「小笠原発見レース」アウトリガーカヌー大会、ロングボート大会も行われる。
祭り当日には、扇浦海岸で小笠原特有の食文化である「亀の煮込み」や「島ドーナツ」、「赤飯」
などが振る舞われる。扇浦海岸では、「子ガメの放流」「お神輿」なども行われる。

主催者は、島民や観光客にも参加を募っている。
ttp://www.ogpress.com/2p/topix/A-08.20sadayori.html
593名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/21(月) 22:38:50
「竜の顔」そっくりのシイの木 答志島の神社境内
2008年7月17日

ttp://www.chunichi.co.jp/article/mie/20080717/images/PK2008071702100067_size0.jpg
竜の顔のように見えるシイの木=鳥羽市・答志島の美多羅志神社で

鳥羽市沖の離島・答志島の美多羅志神社で、境内にあるシイの木が枝分かれや折れ曲がるなど
してできた模様が「竜の顔」そっくりに見え、地元で話題になっている。

同神社は明治時代末の建立。
シイの木はそのころからのものとされ、高さ約10メートル、根元の幹回りも直径約2メートルある。
高さ5メートルほどの所でいびつに折れ曲がり、樹洞などができている部分が「竜の顔」そっくりに
見えるのを、先月15日、同神社の大祭の際に地元の漁師が見つけた。

同神社には、もともと海神としての竜神信仰もあるが、父親の代から同神社を管理する橋本好史
宮司も「これまで全く気付かなかった」と驚いたという。
住民らも自然の織りなす不思議な力に驚く一方で、手を合わせる人も。橋本宮司は「ご神木にし
て大切にしていく」と話している。
(遠藤健司)
ttp://www.chunichi.co.jp/article/mie/20080717/CK2008071702000029.html
594名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/25(金) 17:04:51
>>592
空港建設はどうなるんだろうね?
595名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/27(日) 09:13:00
浄土宗の僧侶が寺建てるんだろ?
その後、どうなったか知らんけど。
596名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/27(日) 21:01:57
華麗な御舟がゆったり渡御 古座川・河内祭

和歌山県南部を流れる清流、古座川を舞台にした夏祭り、「河内祭り」が24、25の両日、
串本町と古座川町で営まれた。
河内祭は御舟祭とも呼ばれ、水上渡御は古座獅子とともに国重要無形民俗文化財に
指定されている。
源平合戦で勝利した熊野水軍の凱旋(がいせん)を祝い、戦死者の弔いを兼ねていると
いわれ、御舟は江戸時代に捕鯨で栄えた古座の鯨舟を軍船に見立てたとされる。
24日は華麗に装飾された3隻の御舟(みふね)が、河口から約2キロ上流の河内島を
目指した。
午後2時半、古座神社、古座漁港で順番に入舟式。
古座神社に祭られている祭神を河内島に里帰りさせるため、ご神体を移した「河内大明
神」と書かれた神額を授かり、3隻の御舟それぞれにのせた。沖で潮くみ神事をした後、
少しずつ上流へ上っていった。
神聖な御舟の前を横切ることは禁止されていることから、御舟が橋の下を通る際は、
警察が一時通行止めにした。神額も神聖で、人が通る橋の下をくぐってはいけないとさ
れており、橋の手前で船から降ろし、橋を通過すると再びのせた。ゆったりとした水上
渡御を見守る多くの地域住民やアマチュアカメラマンの姿が見られた。

ttp://www.agara.co.jp/modules/dailynews/newsphoto/1501451.jpg
【河内島に向かって古座川を上る3隻の御舟(24日午後3時45分、串本町で)】

('08/07/26)
ttp://www.agara.co.jp/modules/dailynews/article.php?storyid=150145
597名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/05(火) 19:19:24
良スレage
598名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/06(水) 14:50:17
>>595
ログを引っ繰り返してみると、何やらいわく付きの人物のようですね。
599名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/09(土) 15:25:32
>>598
kwsk!
600名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/12(火) 01:44:55
【動画】念仏踊りチャンココ舞う 五島・大浜地区

長崎県五島市の夏の風物詩、念仏踊りのチャンココが七日夜、漁村の大浜地区で奉納された。
チャンココは、華やかな花笠(はながさ)の垂れ布で顔を隠し、腰みの姿で青年たちが踊る。
八百年以上の歴史があり、大浜のほか、大津、崎山など市内各地区で継承されている。
富江のオネオンデ、玉之浦のカケ、嵯峨島のオーモンデーなども同種の踊り。
通常、お盆に舞うが、大浜地区では初盆を迎える民家を、お盆前の七日と九日に巡る。
今年は両日で九軒の予定。
七日、地元の来迎院の境内。二人が鉦(かね)を鳴らし、踊り手七人が輪になり舞を奉納した。
その後、集落に移動し、ちょうちんが並んだ民家の庭先へ。

いとおしむような優しい掛け声と哀愁を帯びた鉦の音が響く中、一列に並んだ踊り手たちは、
首から掛けた太鼓を打ち鳴らして踊った。徐々に鉦のリズムと踊り手の動きが激しくなると、
遺族らは故人の面影や思い出を振り返りながら、手を合わせるなどして見詰めた。
ttp://www.nagasaki-np.co.jp/kiji/20080809/08.shtml
601名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/14(木) 06:38:17
離島ではないような・・・
602名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/17(日) 01:48:24
神津島に行くんですが。。。
603名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/17(日) 07:49:55
>>602
時化模様の予報なので止めなされ
604名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/24(日) 14:50:27
>>603
確かに天気悪かったね。
605名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/27(水) 11:19:53
>>604
ご愁傷様
606名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/28(木) 16:12:15
伊豆諸島って島が小さいからか船、飛行機が欠航しがちなんだよね。
気をつけないと島流しwww

行ってみたいけど酔うから止めとくわ。
607名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/28(木) 17:35:32
>>606
確かに。
飛行機なんてすぐに欠航する。
その昔、伊豆大島に船で行ったらシケで入港できず、島の反対側の港に
入ったことがあったな。
608名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/30(土) 15:10:58
あの近距離でもジェット機なんだよね。
609名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/01(月) 13:17:28

大漁、豊作祈り古式大祭…対馬の神社

「山幸彦、海幸彦」神話で知られる対馬市豊玉町仁位の和多都美(わたづみ)神社(国分文一宮司)で
31日、秋の古式大祭が行われ、大漁・豊作や家内安全などを祈った。

同神社は、仁位湾の入り江にあり、本殿正面の鳥居五つのうち二つが満潮時に海面に立ち、神秘的
な雰囲気を漂わせる。

神殿では、対馬に古くから伝わる神楽舞「命婦(みょうぶ)の舞」が奉納され、境内では歌謡や奉納相
撲などが披露された。夏休みの最終日とあって大勢の参拝客らでにぎわい、韓国の観光客も大型バ
スで次々に訪れていた。

(2008年9月1日 読売新聞)
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/nagasaki/news/20080831-OYT8T00475.htm
610名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/03(水) 01:04:25
隠岐の島で2年ぶりに伝統の八朔牛突き

ttp://www.sanin-chuo.co.jp/photo/0901/5059330061.jpg
激突する突き牛=島根県隠岐の島町、佐山牛突き場

全国最古の伝統を誇り、島根県無形民俗文化財に指定されている、隠岐の島町都万地区の八朔(はっさく)
牛突き大会が一日、佐山牛突き場で二年ぶりに開催され、巨牛の激突を住民ら七百人が堪能した。
大会は近くの壇鏡神社の八朔祭の余興として毎年行われているが、昨年は直前に同町が集中豪雨災害に
見舞われ、牛付き場に至る道路が寸断したため中止された。
(以後略)
ttp://www.sanin-chuo.co.jp/news/modules/news/article.php?storyid=505933006
611名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/05(金) 12:42:52
>>609
10年後には韓国領なのにね。
612名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/07(日) 00:24:13
また君ですか?
613名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/07(日) 21:01:26
>>608
セスナ?とヘリもあるよね。
とてもじゃないが乗る気にはならないが。
614名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/09(火) 22:15:35
615名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/12(金) 15:07:56

観光客減りそうだし…宮島「入島税」導入を断念

世界遺産・厳島神社がある宮島の自然環境保護のため、法定外目的税「入島税」を検討していた
広島県廿日市市が、観光客減少の懸念があることなどを理由に導入見送りの方針を決めたことが
12日、分かった。

入島税は、宮島を訪れる個人か、島発着のフェリーや高速船が対象で、市が5月に実施した観光
客らへのアンケートでは7割が導入に賛成だった。
しかし、発券システムの修正などコストが大きいほか、負担増による観光客の減少が懸念されると
判断した。
市総合政策課は「景気が後退局面の中、地元や観光客に新たな負担をお願いするのは、冷や水
を浴びせる形になってしまう」と説明。
今後は、ふるさと納税制度を活用した寄付金協力を全国に呼び掛け、宮島保護のための財源確保
に努めるという。

[ 2008年09月12日 12:14 ]
ttp://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20080912041.html
616名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/13(土) 01:31:27
島じま:秋祭り /長崎

五島は早くも秋祭りのシーズンを迎えた。9月13〜15日は五島市玉之浦町の白鳥神社例祭。
御座船を仕立ててみこしが対岸の集落にお下りする。14、15日は岐宿町の厳立神社例祭。
国の無形民俗文化財に選択された五島神楽の一つ「岐宿神楽」が奉納される。
このほか、玉之浦町大宝の国選択無形民俗文化財「砂打ち」、宝を積んだひき船「宝来丸」が
地区を練る本窯町の椛島神社例祭(市文化財)など、五島ならではの珍しい祭りが目白押しだ。

気になるのは、祭りを支える若者たちの島外流出で祭りのエネルギーが年々低下していることだ。
祭りは見る人が多いほど盛り上がる。だから、見物客も立派な参加者なのだ。
さあ、こぞって秋祭りを見に行こう。そして、島外流出を少しでも食い止めてもらいたい。
【椿山公】

〔長崎版〕
毎日新聞 2008年9月10日 地方版
ttp://mainichi.jp/area/nagasaki/news/20080910ddlk42070464000c.html
617名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/13(土) 23:11:02

【動画】3年ぶり、みこし海を渡る 五島・玉之浦の白鳥神社で例大祭
ttp://www.nagasaki-np.co.jp/kiji2/2008091304.shtml
618名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/16(火) 00:50:51
>>615
導入前と導入後では受け捉えが変わるからね。
人間なんて勝手なものさ。
619名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/19(金) 15:59:03
良スレage
620名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/20(土) 15:32:35
秋ですなぁ。
621名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/21(日) 01:11:53
蓮華会舞の価値顕彰 隠岐の島で講座
ttp://www.sanin-chuo.co.jp/news/modules/news/article.php?storyid=506383004
622名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/21(日) 20:25:26
よくぞ復興したものです。
623名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/25(木) 23:43:17
散骨・自然葬/明朗会計・僧侶派遣… “新葬祭”前途は有望?
ttp://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200809230044a.nwc
624名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/26(金) 19:00:20
>>623
観光収入狙いですかw
625名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/28(日) 22:06:29

九州・山口の近代化産業遺産群 世界遺産候補に追加 「海の正倉院」沖ノ島も 文化庁
2008年9月27日 00:07 カテゴリー:文化

文化庁は26日、世界文化遺産の新たな国内候補として、「九州・山口の近代化産業遺産群」(福岡、
佐賀、長崎、熊本、鹿児島、山口県)と「宗像・沖ノ島と関連遺産群」(福岡県)など5件を選んだ。
近く国連教育科学文化機関(ユネスコ)の暫定リストに追加する。地方自治体から公募した32件から
選ばれた。既にリストに掲載済みの「長崎の教会群とキリスト教関連遺産」など8件と併せ、世界遺産
登録を目指す。
(中略)
「沖ノ島」は古代、航海の安全祈願が行われた玄界灘の孤島。多くの宝物が出土したことから「海の
正倉院」と呼ばれる。宗像神社や関連遺跡と合わせて候補となった。
(以後略)
=2008/09/27付 西日本新聞朝刊=
ttp://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/50075
626名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/01(水) 07:29:47
何か世界遺産に登録するのが流行っているようで。。。
627名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/03(金) 23:26:02
>>626
白川郷みたいに俗界の極みみたいなスポットになりたいのかな?
628名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/05(日) 03:17:59

阿豆枳島神社例大祭:巫女の舞、秋の訪れ告げ−−香川・小豆島 /四国

香川県・小豆島の国魂神(くにたまがみ)を祭っている星ケ城山(標高817メートル)にある
阿豆枳(あずき)島神社の例大祭がこのほど、同神社奉賛会会員ら約150人が参加して
営まれた。
参加者は東峰、西峰にある本殿参拝。その後、寒霞渓近くの三笠拝殿で小豆島雅楽会の
楽師たちが雅楽を奏でる中、神事が営まれた。梶原恵子さん(25)、白山敦子さん(25)ら
4人の巫女(みこ)が平安を願い、浦安の舞を奉納した。

また石節おどり保存会(坂本登美栄会長)10人が石節を披露。
石節は、大坂城築城の時に丁場から切り出した石を運ぶ時に歌われ、今ではお祝いの席
で披露されている。
阿豆枳島神社の例大祭は、島内各地で繰り広げられる太鼓台奉納や農村歌舞伎などの
秋祭りの皮切りとなる。【秋長律子】

毎日新聞 2008年10月4日 地方版
ttp://mainichi.jp/area/kochi/news/20081004ddlk39040549000c.html
629名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/05(日) 05:38:41
愛媛のニュース2008年10月04日(土)
松山・興居島で自然楽しむウオーキング

ttp://www.ehime-np.co.jp/news/local/20081004/photo/pic7465617.jpg
島の自然や伝統文化を楽しんでもらおうと、ごご島里山作りグループ(山内カネ子代表、18人)が
秋祭りに合わせて初めて企画した「舟踊りと景観ウオーキング」が4日、松山市の興居島であった。
秋空の下、約百人が瀬戸内海の美しい眺めや県指定無形文化財の舟踊りを満喫した。
参加者は島南部の泊漁港を出発し、北部の由良港までの約10キロを同グループ会員のガイドを
受けながら散策。
途中の船越和気比売神社前では、地元小中高生や小冨士文化保存会(菅隆信会長)のメンバー
ら計27人が約1000年前から受け継がれている舟踊りを披露。海上の舞台の上で、拍子木と太
鼓のリズムに合わせて伊予水軍と海賊との戦いを舞う子どもらに盛んな拍手が送られた。
ttp://www.ehime-np.co.jp/news/local/20081004/news20081004905.html
630名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/06(月) 00:20:41

隠岐の島に水木さんのブロンズ像建立
ttp://www.sanin-chuo.co.jp/photo/1005/5068290061.jpg
631名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/08(水) 10:17:01
それで観光収入が増えるといいね。
632名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/14(火) 17:39:41
信仰<<<観光収入 ですか。
633名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/14(火) 23:41:13
◎日露戦争時、舳倉島にロシア兵漂着 石仏に伝承残る

ttp://www.hokkoku.co.jp/_today/H20081013101.jpg
供養堂に手を合わせる中野さん=輪島市沖の舳倉島

先日、本社の舳倉島・七ツ島自然環境調査団に同行し、輪島市沖の舳倉島へ渡った。
島内を歩くと、草むらや道端など方々に石仏があることに気付く。島の古老によると、無縁仏を供養して
いるらしく、中には日露戦争の時に漂着したロシア兵を弔ったのもあるという。これはひょっとすると、新
史実じゃないのか?(荒木雄輔)
元刺し網漁師の中野一男さん(82)が子供のころ、父親や近所の大人に聞かされたロシア兵漂着譚
(たん)は次の通りだ。

一九〇四―〇五(明治三十七―三十八)年の日露戦争中、本船を沈められた二、三人のロシア兵が
手漕(こ)ぎボートで島に流れ着いた。掘っ立て小屋に住み、島民から食事を与えられながら生活した。
言葉が通じず大変だったが、彼らはとても親切で漁を手伝うこともあった。
「舳倉島のワカメなんかも食べたのかな」とほほ笑ましく聞いていたが、故郷と違う島の気候や食べ物が
合わなかったせいか、戦争が終わるころには皆、亡くなったという。
「土葬にしたとも、火葬にしたとも聞いている」。そう言って中野さんは漁港近くの草むらにあるお堂へ案
内してくれた。三体の石仏が安置されていた。供養堂が白く新しく見えるのは、地区の人が昨年塗り替
えたからという。約百年たった今でも気に掛ける人がいるということだ。
634名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/14(火) 23:42:10
ほかの数人の島民や、舳倉島にある奥津比盗_社の中村裕宮司も何かの戦争の時、ロシア兵が漂着
したとの話を子供のころに聞いたと語った。石川県立歴史博物館の本康宏史学芸専門員によると、対馬
沖での日本海海戦(一九〇五年)時、島根などに手漕ぎボートでロシア兵が流れ着いたといい、対馬海
流に乗れば、舳倉島にも漂着し得るようだ。
能登町小木にもロシア水兵の遺体が漂着したとの話が伝わっており、今でも町内に計三基の墓があり、
住民が供養を続けている。

ワシーリ・クラコフ在新潟ロシア総領事(58)にも電話で聞いてみた。
佐渡島に日露戦争時に漂着したロシア水兵の墓が四基残っていると総領事は話し、「舳倉島の話は初
耳。本当だとしたら、敵兵をも供養する日本人の心の広さを示す新たな一例だ」と強い関心を示した。

日露戦争の講和条約「ポーツマス条約」が批准されたのは百三年前の十月十四日。今となっては、漂着
の事実を確かめるのは難しい。「このような伝承が世に出ること自体、貴重なことではないか」と本康学芸
専門員は話す。
「誰であろうと、漂着した人を優しくもてなす人情が舳倉島にはある」。そう語る中野さんと一緒に供養堂に
手を合わせ、温かい気持ちになった。
ttp://www.hokkoku.co.jp/_today/H20081013101.htm
635名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/15(水) 14:15:53
伝統の“やっこ振り”で秋を満喫 愛媛
2008.10.15 02:27

松山市の沖合に浮かぶ中島に伝わる秋の風物詩「やっこ振り」=市指定無形民俗文化財=が
行われ、見物客らが島に伝わる伝統行事に興味深く見入っていた。
中島の宇和間地区に残るやっこ振りは、天満神社から繰り出されたみこしを先導する約30人の
行列。大名らが外出する際、所持品や着替用の衣服などを入れた「はさみ箱」や戦陣で大将の
所在を示す「馬印」、長槍などを手にしたお供の「やっこ」が、「はー、よーいとせー」と威勢のいい
声をかけながら練り歩いた。

衣装のきらびやかさは歌舞伎さながらで、4人のやっこが長さ約3・6メートルの長槍(ながやり)
を投げ合う見せ場でもあって、観衆を沸かせた。

今も後進の指導に当たっている地元の伊達正臣さん(65)は「(やっこ振りは平安時代中期に)
九州へ左遷される途中、潮待ちで島にとどまった菅原道真公を慰めるために村人たちが行った
催しに由来し、江戸時代には大名行列をまねたようです」と解説した。

この日は、同市沖合に浮かぶ忽那(くつな)諸島の島民らで構成する松山離島振興協会の呼び
かけで、中島以外からも約130人の島民が訪れ、郷土料理なども楽しんだ。
同市在住の梶川不器子さん(72)は「美しい島の景色や厚い人情、伝統芸に魅せられました」
と話していた。
ttp://sankei.jp.msn.com/region/shikoku/ehime/081015/ehm0810150228000-n1.htm
636名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/18(土) 16:05:31
>>633-634
ま、人がいいのも問題だよ。
637名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/21(火) 13:22:38
良スレage
638名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/24(金) 19:48:53
離島の寺院ってやる気無さそうだよね。
顧客が増えるわけじゃないし。
639名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/27(月) 15:39:57
>>638
そこで観光寺院化ですよ!
640名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/29(水) 20:19:48
>>638
あんたねー
やる気があるってどゆこと?
顧客が増えるってどゆこと?

寺院ってことはお寺でしょ
お寺は儲かってしょーがないのだよ
観光客どころじゃないんだぜ
641名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/30(木) 16:50:41
↑↑↑↑↑↑
  バカ
642名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/01(土) 22:50:13
壱岐で「一支国弥生まつり」
2008年11月01日

◇◆15〜24日 原の辻遺跡で舞・ウォーク…多彩な催し◆◇

▽「交流人口増で活性化」/市民ら実行委

中国の史書などに登場する一支国(いきこく)にちなんだ観光イベント「一支国弥生まつり2008」が15〜24日、
壱岐市芦辺町の国指定特別史跡「原の辻遺跡」一帯で初めて開かれる。2010年春には遺跡近くに県立埋蔵
文化財センターと市立一支国博物館が開館するが、それに向けて「壱岐の歴史や文化を知ってもらうことで、交
流人口を増やし、活性化につなげたい」と、市民らでつくる実行委員会が企画した。
壱岐にある月読(つきよみ)神社にちなみ、1回目の今年は「月」をテーマにしている。
15日のオープニングは勝本町開発センターと原の辻遺跡復元整備地内の特設舞台で開催。神々の降臨をイメ
ージした「天女の舞」を、出雲大社などで舞を奉納してきた舞踊家・浅野瑞穂さんが披露する。
16日には遺跡周辺を歩く「原の辻ウォーク」が開催される。8キロと3キロのコースがある。17〜23日には、
原の辻展示館発着で壱岐の自然や社寺を巡る3コースのワンコインバス(500円)が運行される。
22日には、市内の小中学生による壱岐・神話朗読劇の創作コンクール発表会が、壱岐文化ホールである。
24日には、シルクロード講座として、西谷正・九州大名誉教授や作家の中山千夏さんらのパネルディスカッシ
ョンがある。
問い合わせは一支国弥生まつり事務局(0920・44・****)へ。
イベントの日程はホームページ(http://www.ikikoku.net/)にも掲載されている。
ttp://mytown.asahi.com/nagasaki/news.php?k_id=43000000811010001
643名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/03(月) 18:46:03
>>642
そう言えば、壱岐君はどこに逝ったんだろうね?
644名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/06(木) 02:12:20
対馬の韓国人客減少 ウォン安直撃、キャンセル相次ぐ

ttp://www.nagasaki-np.co.jp/kiji/20081102/02.jpg
対馬藩主宗家と朝鮮王朝最後の王女の結婚記念碑(中央)前でガイドの説明を聞く韓国人観光客
=対馬市厳原町

韓国のウォン安の影響で、右肩上がりだった対馬市への韓国人観光客数に陰りが出始めた。
九月、十月は前年同月比で15−3ポイント、二カ月連続の減少。十一月も前年割れの見通しだ。
キャンセルが相次ぎ、採算割れのツアーも出ているため、韓国の旅行会社は対馬のホテルに値下げを要望。
土産の買い控えも見られ、地元経済への影響が懸念されている。
昨年、対馬を訪れた韓国人観光客は約六万五千人。
八月までは前年を上回るペースで推移したが、九月に三十カ月ぶりに前年同月を下回った。
韓国・釜山と対馬を結ぶ旅客船の十一月の予約は前年に比べ三千人ほど少ないという。
一日は土曜とあって旅客船二便は計約六百三十人とほぼ満席。
だが、平日の乗客は減少しており、船を運航する韓国の海運会社は金曜を「週末料金」から「平日料金」に
値下げして集客を図っているという。
韓国の旅行会社も相次ぐキャンセルやウォンと円の差額負担に頭を悩ませている。十月下旬に約六百人の
修学旅行を企画した業者は「契約時に比べ、円が一・五倍になったので料金を少し上げてもらった。でも採算
割れ」と厳しい表情。別業者のガイドは「十、十一月でキャンセルが三件。十一月は昨年に比べ仕事が半減
し、三件だけ。生活が苦しく転職も考えたい」と話す。
釜山の旅行会社十社でつくる「韓国対馬観光協会」は十月二十八日、バス運転手のチップ大型三千円・小
型二千円を、十一月一日から一律千円に統一すると対馬の各バス事業者にファクスで通知。宿泊施設には
10%の値下げも要望した。
韓国人宿泊客が六割を占めるという厳原町のホテルは、満室状態が続いていた週末にキャンセルが出始め、
十一台運行するバスも予約が減少。「日本人客だけでは経営が厳しく、客が来ないと困る。多少は下げたい。
韓国経済がどうなるか心配」と胸の内を明かした。
ttp://www.nagasaki-np.co.jp/kiji/20081102/02.shtml
645名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/08(土) 17:15:46
対馬は今や日本よりも韓国のおかげで成り立っているからなぁ
646名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/09(日) 01:09:00
どう足掻いても10〜20年後には韓国領になっているだろうね。
民主党が政権を獲れば、確実にそうなるはず。
対馬の人たちもその方が喜ぶでしょ。
647名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/09(日) 22:02:48
日本領であるメリットはない
648名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/13(木) 03:41:46
また半島話かよ。
649名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/16(日) 00:17:50
ん?
琉球や対馬ってまだ日本領だったの?
650名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/18(火) 11:44:56
>>649
領土問題になると必ず「欲しけりゃくれてやれ」と言い出す輩がいるよね。
真宗禿とか。
651名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/22(土) 13:10:16
真宗は部落解放同盟の下僕。
当然、反日だからな。
652名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/23(日) 04:24:48
御嶽って神社には入らない?
だとすると日本最南端の神社ってどこだろう?
653名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/23(日) 22:51:07
神社ではないでしょ。
654名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/27(木) 08:00:56
最南端がどこか?で決まるんじゃない?
655名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/29(土) 16:29:35
有人ならば波照間島ですね。
656名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/02(火) 18:14:08
宮古上布の創製者しのぶ 神社で稲石祭/関係者 継承・発展誓う

【宮古島】宮古上布の創製者、稲石の功績をたたえる「稲石祭」(主催・宮古織物事業協同組合)が
十一月三十日、市平良の宮古神社であった。
関係者らが境内の記念碑へ宮古上布の継承、発展を祈願した。
稲石は、夫の真栄が十六世紀後半、進貢船を救助した功労で琉球王府から下地間切の頭に任じら
れたことに感激。苧麻を原料に青色の綾錆布を織り、当時の尚永王に献上して製法を地域に広め、
宮古上布として発展させたとされている。
宮古上布は国指定の重要無形文化財。
式典で同組合の赤嶺一成理事長は「最近、食品の産地偽装問題などが起きているが、組合は品質
第一を大事にしていきたい。宮古上布を日本の文化産業に位置付けることが、稲石の意思であり、
志であると思う」と語り、参加者へ協力を求めた。
同組合設立五十周年を記念して、現在も宮古上布織りに従事する九十歳以上の女性三人に稲石賞
が、同上布の振興と後継者育成に取り組んだ七十歳以上の男女五人に感謝状がそれぞれ贈られた。
ttp://www.okinawatimes.co.jp/news/2008-12-02-M_1-018-1_001.html?PSID=9b48395ba1a4a0900d6b0c07646e0949
657名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/05(金) 06:22:57
琉球だけど神社・・・はて?
658名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/06(土) 18:28:20
659名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/07(日) 16:06:30
奄美の祈とう師殺害容疑で男逮捕、逆恨みか

今年10月、鹿児島県・奄美大島の龍郷町幾里、貴島ヒデ子さん(当時78歳)が自宅で首から
血を流して死亡していた事件で、県警は6日、同町秋名、無職西田良房容疑者(58)を殺人容
疑で逮捕した。
発表によると、西田容疑者は10月28日未明、貴島さん方に侵入し、寝ていた貴島さんの首を
包丁で刺して殺害した疑い。
貴島さんはユタ神と呼ばれる奄美大島の祈とう師をしていた。
西田容疑者は貴島さんと面識はなかったが、調べに対し、「自分の不幸はユタ神のせいだ。近
くに住んでいるユタ神は貴島さんだけだったので殺した」と供述しているという。
(2008年12月7日 読売新聞)
ttp://kyushu.yomiuri.co.jp/news/national/20081207-OYS1T00184.htm
660名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/09(火) 02:34:19
土着信仰か。
661名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/12(金) 05:13:41
>>659
変な人が増えたね。
662名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/12(金) 09:26:31
ほら、でてきた
根拠なしに「増えたね」
663名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/14(日) 12:36:38
確実に凶悪事件は増えとるし、治安も悪化しつつあるだろ。
664名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/14(日) 12:52:01
根拠は?
665名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/17(水) 01:41:52
>>663
愚民化政策が軌道に乗ってきたということでしょう。
民度もモラルも、経済水準も順調に下降中。
没落する国家の典型ですね。
666妖輝緋 ◆is1mRve2Rk :2008/12/17(水) 09:42:03
666げっとぉ!
667名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/24(水) 01:23:55

今時、流行もしないゲット厨
668確認 ◆y0RO/BDTUM :2008/12/25(木) 19:46:20
確認しておきますね。

1 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/26(日) 18:24:08
日本の島嶼部(主として離島)の神社仏閣事情について語り合いましょう。

●前スレ●
離島の神社仏閣事情
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1082824077/
669壱岐の華☆壱岐県主 ◆EmwOgT22Z. :2008/12/27(土) 01:22:36
色々忙しくて、来れませんでした。
壱岐関係で来年中に全国の人たち宛にでっかい花火を
一つ上げられる予定です。

詳細は言えませんが、少なくともそれなりにテレビ等で
一応全国ネットで取り上げられるはずです。
670名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/27(土) 11:30:33
…おまえが悪いことして、報道されるんですか?
671名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/27(土) 16:27:45
国生み神話ゆかりの地・沼島 離島の観光モデルに  

ttp://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/Images/01632485.jpg
沼島のシンボル「上立神岩」を渡船で案内する魚谷さん=南あわじ市沼島

淡路島の南約四・六キロにある離島・沼島。伊弉諾(いざなぎ)、伊弉冉(いざなみ)の二神が造ったとする
国生み神話の島は、古事記や日本書紀にも登場する。明治初期までは約三千人が暮らしたが、現在の人
口は約六百人。そんな沼島を「離島の観光モデル」として再生させる動きが、国や大学も参加して始まった。
(橋本 薫)

南あわじ市の土生(はぶ)港から出る「沼島汽船」が唯一の交通機関。一日十便が往復する。十分間の船
旅だが、両島の間には中央構造線が走り、沼島に渡ると、地質も全く異なる“別世界”となる。
「忙しい現代人が、自分を見つめ直す時間を持てる場所」と語るのは、島にある神宮寺の住職中川宜昭(69)
さん。観光ボランティアガイドグループ「ぬぼこの会」の代表も務める。同会は昨年三月に発足し、約三千人
の観光客を案内してきた。
見どころは多い。島の象徴は、海上にそびえる高さ約三十メートルの上立神岩(かみたてがみいわ)。中央
部がハート型にえぐれており、同会事務局長の魚谷佳代子さん(68)は「きれいに見えると、恋が成就する
そうですよ」と解説する。
また、一億年前の地殻変動で生まれ、珍しい地球のしわ「鞘型褶曲(さやがたしゅうきょく)」もある。鎌倉時
代の武将梶原景時の墓とされる梶原五輪塔や、中宮時の庭園も島の歴史を映す。
集落は港の周辺に集中し、昭和三十年代までは映画館もあったという。だが、近年は高齢化が進み、航路
の減便に悩む。
国交省神戸運輸監理部や神戸大学が、島民と連携し離島観光で活性化を図ろうと、九月に初の会合を神戸
で開いた。十月にはメンバーが島を訪れ「漁業と観光をどう結び付けるか」「持続的な地域づくりには経済的な
要素が不可欠」と、真剣な議論を交わした。一月をめどに最終報告をまとめる。
(略)
ttp://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0001632484.shtml
672壱岐の華☆壱岐県主 ◆EmwOgT22Z. :2008/12/27(土) 17:34:33
>>670
そんな訳ない。
>>671
この手の事は散々やりつくしてあまり効果が見られなかったので
別のアプローチで壱岐が神話の島である事をぶち上げて見るつもり。
673名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/27(土) 17:39:18
なるほど
出雲より大きな社が存在した!って木曜スペシャルで特番ですね?
674壱岐の華☆壱岐県主 ◆EmwOgT22Z. :2008/12/27(土) 18:29:01
>>673
厳密に言うとテレビはあくまで、宣伝の手段です。
これ以上は言えないw
675名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/28(日) 18:33:02
言いなさい!
676名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/30(火) 18:05:50
見逃しちゃったら意味無いよなぁ。。。
677名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/31(水) 04:16:42
まあ、行くだけで1日掛かっちゃうような所ってのは、暇な人しか行かないよね。
大型連休は客の捕り合いになるんだろうけど、競争力低そう。
678壱岐の華☆壱岐県主 ◆EmwOgT22Z. :2008/12/31(水) 22:05:58
>>676
ちゃんと言える段階になったらここに公開するから
我慢しなさいw
679名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/01(木) 01:11:28
>>678
ということは先んじて情報が出ると潰れるってことですかい?
680壱岐の華☆壱岐県主 ◆EmwOgT22Z. :2009/01/01(木) 06:08:10
>>677
大丈夫壱岐に来てもらう訳じゃないから、逆に田舎の人が大変かな。
壱岐に来てもらうのはあくまで副次的な物
>>679
違うけど、一般発表前に情報出したらいけないものですw
681名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/01(木) 22:05:16
ふ〜ん
682名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/02(金) 22:32:51
骨捨て場?
683名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/04(日) 17:45:28
硫黄島の遺品を遺族に返還 '08/12/28

太平洋戦争中、激戦地となった硫黄島(東京都小笠原村)の戦没者遺族である松江市鹿島町
御津、田中優さん(77)に、父兼茂さん=当時(35)=が持ち歩いていた地元の佐太神社のお守
りなどの遺品が返還された。
60年以上が過ぎての「再会」に田中さんは「本人が帰ってきた気がする」と目を赤くした。
遺品は、中のお札に「佐太神社」と記されたお守りと1944年11月下旬に親せきから兼茂さんへ
送られたはがき。
田中さんたち親族はこのほど松江市の遺族会館で、生還者や遺族でつくる硫黄島協会広島支
部の島根の世話人から遺品を受け取った。
今年8月、米軍横須賀基地勤務の米国人が元米兵から預かったとみられる硫黄島での戦没者
の遺品11点を硫黄島協会本部(横須賀市)に託した。同協会は厚生労働省に調査を依頼。その
うち、持ち主が判明したのは兼茂さんの遺品だけだったという。

【写真説明】お守りとはがきを見つめる田中さん(右端)。後列は説明をする硫黄島協会の世話人
ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn20081228002601.jpg
ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200812280026.html
684名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/06(火) 03:46:27
米兵って何でも戦利品として持って帰るからね。
ホント、卑しいなぁ。
685名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/06(火) 07:19:33

【北の零年】淡路島の寺院【徳島藩家老稲田家】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1231191071/
686名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/07(水) 15:11:46
脇坂淡路守
687名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/10(土) 13:12:15
それが何か?
688名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/11(日) 16:51:56
クロ宗
689民間神道禰宜:2009/01/16(金) 13:59:22
対馬の多久須玉神社(漢字、間違ってるかな?)は「おてい坊」さんによる神事をまだ続けてますか?
690名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/21(水) 11:26:49
対馬は韓国領です。
691名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/27(火) 02:02:34
>>690
またですか?
692名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/29(木) 01:16:29
大相撲春場所:隠岐の海が新十両に 隠岐島から51年ぶり

ttp://mainichi.jp/enta/sports/general/sumo/news/images/20090128k0000e050045000p_size5.jpg
しこ名入り色紙を持って会見に臨む新十両・隠岐の海(右)と師匠の八角親方
=2009年1月28日、上鵜瀬浄撮影 

日本相撲協会は28日、大相撲春場所(3月15日初日・大阪府立体育会館)の番付編成
会議を開き、初場所東幕下筆頭で7戦全勝優勝した福岡改め隠岐の海(おきのうみ)(23)
=本名・福岡歩、島根県隠岐の島町出身、八角部屋=の新十両を決めた。
故郷の隠岐島は江戸時代から伝統の「隠岐古典相撲」がある相撲どころだが、関取誕生
は1958年秋場所の隠岐ノ島以来51年ぶり。
島根県出身としても74年春の忍の山(おしのやま)以来、35年ぶりとなる。
また、霧の若(25)=本名・岡本将之、熊本県南阿蘇村出身、陸奥部屋=の再十両、
14人の引退も決まった。【村社拓信、上鵜瀬浄】
ttp://mainichi.jp/enta/sports/general/sumo/news/20090128k0000e050044000c.html
693名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/31(土) 17:56:45

数珠も寿命も長〜く…島根・隠岐の島の念仏会で厄よけ祈願

ttp://osaka.yomiuri.co.jp/photo/kannat/KN20090124111613250L1.jpg
太鼓に合わせて数珠を回す女性たち(完全寺で) 

無病息災を祈って長さ約13メートルの大数珠を回す「念仏会」が、島根県隠岐の島町今津の
完全寺で開かれ、地元の女性約50人が江戸時代から続く伝統行事に参加した。
集まった女性たちのうち約25人が16日、車座になり、午前8時半から太鼓に合わせて数珠を
回し始めた。約1300個の玉を回す「ジャリジャリ」という音の中、女性たちは話をしたり、結び
目の白房が自分の前に来ると頭を下げて拝んだりしていた。午後からは残りの約25人も輪に
加わって数珠に触れ、最後に田中俊朗住職(60)が参加者の背中に束ねた数珠を押し当て
て厄よけを祈願した。
参加した主婦(63)は「家族みんなが今年も病気をせず、健康な1年を過ごせそう」と笑顔で
話していた。

(2009年1月24日 読売新聞)
ttp://osaka.yomiuri.co.jp/season/20090124kn01.htm
694名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/02(月) 12:17:20
ふ〜ん、隠岐でも念仏講みたいなことをやってるんだ。
695名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/06(金) 12:40:49
全国津々浦々。。。
696名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/07(土) 21:13:30
隠岐の島町の祭リスト
ttp://www.izm.ed.jp/cms/kodai/matsuri_okinoshima.html

念仏会数珠廻し 1月16日 飯尾山完全寺
今津区内の各戸女性1名が米と野菜を持参し、世話役と数珠廻し役に分かれて
太鼓を鳴らしながら念仏を唱えつつ13mの大数珠を廻す。
そして家族の無病息災・諸縁吉祥・心の安穏を祈る。
697名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/08(日) 22:09:51

沖縄伝統芸能が福島へ“里帰り” エイサー広めた高僧出身地

ttp://www.47news.jp/PN/200902/PN2009020801000232.-.-.CI0003.jpg
伝統芸能エイサーを披露する沖縄県出身者ら=8日午後、福島県いわき市

沖縄の伝統芸能エイサーを約400年前に広めたとされる高僧、袋中上人の出身地、福島県いわき市で
8日、沖縄県出身者らがエイサーを踊る催しがあった。
開催中の「いわきフラオンパク」(温泉泊覧会)の一環。約30人がツアーに参加、袋中上人が少年時に
修業した同市の能満寺などを巡った。
最後に、沖縄県出身でいわき市在住の会社員安次嶺勉成さん(34)らがエイサーを披露。
そろいの衣装に身を包んだメンバーが勇壮な踊りを見せた。
併せて、エイサーのルーツともいわれる、いわき市の伝統芸能「じゃんがら念仏踊り」も地元の小学生が
披露した。
2009/02/08 17:14 【共同通信】
ttp://www.47news.jp/CN/200902/CN2009020801000231.html
698名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/09(月) 16:11:30
沖縄?
日本じゃないでしょ。
699名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/11(水) 14:40:40
またそういうことを言う・・・
700名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/11(水) 23:37:51
「福当たれ」 島で御弓神事 '09/2/12

三原市沖、佐木島南部の亀山八幡神社(鷺浦町)で11日、住民らが1年の多幸などを願い弓を射る
「御弓(おゆみ)神事」があった。境内に住民ら約 50人が参列。
神事の後、参列者は約5メートル先の的に1人ずつ矢を放った。
矢が直径約50センチの的に当たると、ひときわ大きな歓声が上がっていた。
神事は昨年5月、市無形民俗文化財に指定された。
尾道市の百島や福山市の沼名前(ぬなくま)神社でも同様の祭事があるが、三原市内では唯一残
るという。

ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn20090212001501.jpg
【写真説明】佐木島に伝わる「御弓神事」で弓を射る参列者
ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200902120015.html
701名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/14(土) 15:12:09
ま、そんなに珍しい行事ではないね。
702名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/16(月) 03:59:38
それを言い出すと離島と言っても本土と近いところは・・・
703名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/21(土) 14:08:14
それは離島か?
704名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/21(土) 20:14:23

【動画】対馬・大山で伝統の「弓射り」 健やかな成長、無病息災願う
ttp://www.nagasaki-np.co.jp/kiji/20090220/08.shtml
705名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/25(水) 15:51:49
間もなく韓国領です。
706名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/01(日) 04:26:04
韓国人がほとんどの土地を所有し、その上で地方参政権が与えられれば
確実にそうなるでしょう。
707名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/03(火) 16:11:26
日本領のままより、韓国領になった方が経済的なメリットは大きいからな。
そりゃ、島民が「韓国領になった方がいい」と考えるのも無理はない。
708名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/04(水) 05:11:11
24メートルの謎とロマン

ttp://kyushu.yomiuri.co.jp/magazine/keiku/0902/ke_902_09022501.jpg

王位石(長崎県)

迫力に目を見張った。
まるで山肌を突き破って地上に現れたかのようだ。
高さ24メートルという規模も驚きだが、頂上部に横たわる8畳ほどの平石と、それを支えるように
左側の石柱に鎮座した全長2・6メートルの石の存在が何とも奇妙だ。
自然のままか人為的なものなのか、今も謎のままだという。

長崎県・小値賀(おぢか)島(小値賀町)沖に浮かぶ野崎島。
「王位石(おえいし)」と呼ばれる巨石は、1周20キロしかない島の北端・通称「御山」(標高305
メートル)の斜面にあった。
空撮後、NPO法人「おぢかアイランドツーリズム協会」の前田博嗣さん(48)と地上から現地を
目指した。島内にはかつて「野崎」「野首」「舟森」の3集落があり、1970年代までは約800人
が暮らしていた。無人島になった今、廃屋が点在し、野生のシカが悠然と歩いている。

約1時間半後、たどり着いた王位石に寄り添うように「沖ノ神島(こうじま)神社」があった。由来
を示す縁起によると、704年に別の神社に神様を分祀(ぶんし)したという記録があり、創建は
それ以前とみられている。約1300年に及ぶ歴史と神秘的な巨石の存在に、ふと厳かな気分
になった。
709名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/04(水) 05:14:45
王位石の“出自”について、小値賀町歴史民俗資料館学芸員の塚原博さん(60)(考古学)は
「頂上部の平石とそれを支える石は人為的なもの」と断言する。全長7・4メートルの石室を備
えた「神方古墳」(600年頃)がこの地方から出土しており、「石柱の背後に土を盛って足場を
築き、巨石を丸太に乗せて斜面を移動させるなどして造った」とみる。また、当時は朝鮮半島
で起きた白村江(はくすきのえ)の戦で日本・百済連合軍が敗れた頃で、「半島からの攻撃に
備え、守り神として造ったのでは」と推理する。
かつて平石の上で神楽が舞われ、人々が見守ったという伝説が残る王位石。生い立ちの謎
に加え、歴史ロマンもまた興味深い。
(2009年2月25日 読売新聞)
ttp://kyushu.yomiuri.co.jp/magazine/keiku/0902/ke_902_090225.htm
710名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/05(木) 18:39:12
ここも侵略されるんだろうね。
711名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/07(土) 16:05:24
ここも反日スレか。
712名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/07(土) 23:50:42
最近また増えてきたね。
在日の工作が激しさを増している。
713名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/08(日) 22:17:31
スルー検定
714名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/11(水) 04:41:11
領土への執着はよくありませんね。
715名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/12(木) 04:07:53
>>714
はいはい。
そう言いながら実効支配という名の侵略ですか?
ろくなモンじゃありませんね。
716名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/14(土) 08:12:57
対馬なんかの話題はもういいんじゃない?
どうせ在日に地方参政権が与えられれば確実に失われる領土なんだから。
島民もそれを望んでいるのだろうし。
717名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/15(日) 13:52:11
じゃ、そういうことで。
718名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/18(水) 17:07:48
ダル3失点…日本、韓国に敗れキューバと再戦/WBC
3月18日15時32分配信 サンケイスポーツ

第2回ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)第2ラウンド1組2回戦(日本1−4韓国、
17日=日本時間18日、米カリフォルニア州・サンディエゴ、ペトコ・パーク)強豪のキュー
バに快勝した日本代表はメキシコを下して勝ち上がった韓国代表に1−4で敗れ、韓国が
準決勝進出を決めた。
(以後略)
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090318-00000513-sanspo-base
719名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/20(金) 13:27:23
また日本が負けるんじゃない?
もはや彼我のレベルの差は歴然としている。
720名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/20(金) 15:02:04
ピーチーズ・金城真央さん、中村葵さんが無人島で探検家気分
ttp://hochi.yomiuri.co.jp/osaka/serial/health/news/20090319-OHO1T00171.htm
721名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/24(火) 16:28:24
<島根eye> 自然に文化財 見所多彩 まず地元が魅力自覚を

関西圏をターゲットに、隠岐地域の観光振興を図ろうと、隠岐汽船(隠岐の島町)などが旅行会社関係者ら
約20人を招き、20日から2泊3日のモニターツアーを実施した。
地元でもあまり知られていない歴史や文化、自然などを重点的に取り上げたツアーの一部に同行、その魅
力を堪能した。(佐藤祐理)

隠岐諸島4町村を訪れる観光客は2002年には50万人を超えていたが、07年には30万人を切るまでに
激減。このため隠岐の島町などは、高速道路を使えば数時間で松江市や鳥取県境港市まで来られる関西
圏をターゲットにし、山陰地方を数日かけて周遊する際、隠岐まで足を運んでもらおうと戦略を立てた。

しかし県などの調査では、関西圏では隠岐の場所すら知らない人が多く、知識がほとんどないという。この
ため、まずは魅力を紹介しようと、隠岐汽船や地域活性化のための住民グループ「風待ち海道倶楽部(くら
ぶ)」が中心になって、おすすめポイントを網羅したモニターツアーを企画した。

初日は高速船レインボーの臨時便で境港を出発、通常の運航ルートではなく、通称“ネズミ男岩”などがあ
る島前を遊覧しながら隠岐の島町の西郷港に到着。江戸時代に北前船が風を待つための風待ち港として
栄えたという同港の歴史を聞きながら、歩いて数分の出雲大社分院で、北前船が入港する際の目印になっ
た高さ約5メートルの灯籠を見学した。

翌日は隠岐最古と言われる木造建築で国の重要文化財にも指定される玉若酢命(たまわかすのみこと)神
社を訪問。見所は境内にそびえる樹齢約2000年と言われる国の天然記念物「八百(やお)杉」。根元の周
囲約20メートル、高さ約30メートルという巨木だ。

案内した同倶楽部の斎藤一志さん(49)は「鹿児島県屋久島の縄文杉に匹敵するが、数時間かけて登山し
なければ見られない屋久島と違い、ここではだれもが気軽に見られる」とPRに余念がない。
722名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/24(火) 16:30:10
続いて島の中央、山あいにある壇鏡の滝。うっそうとした杉林を5分ほど歩くと、断崖(だんがい)から、落差
約40メートルの滝が迫る。島西部にある福浦海岸は、日本の海とは思えない美しいコバルトブルー。岩場
には製塩のために海水をくみ上げたとされる穴があり、のぞき込むと水中にナマコのような青い生物が見え
た。

このほか島北西の久見海岸で黒耀石拾いや、海岸線の低地に咲く高山性植物の見学など盛りだくさんの
観光を終え、一行は午後3時過ぎのフェリーで次の観光地である松江に向かった。

ツアーに参加した県内の旅行業者は「島根の観光といえば出雲大社か松江城だったが、隠岐地域はうまく
PRできれば新たな市場になりうる」と手ごたえを感じていた。町役場の職員で、同倶楽部事務局の野辺一
寛さん(46)は「隠岐はまだまだ知られていない魅力が豊富にある。工夫を凝らし、多くの客を呼び込みたい」
と意気込んでいた。

モニターツアーに参加して、数日間は飽かずに散策できる資源があると感じた。ただ、残念なのはそのどれも
が地元でもほとんど知られていないということだ。地元がまず自らの魅力を認識し、貪欲(どんよく)なくらいにP
Rをして、関西人の心をがっちりとつかんでほしい。
(2009年3月23日 読売新聞)
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/shimane/news/20090322-OYT8T00808.htm
723名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/27(金) 06:43:21
四島の記憶を地図に 終戦当時の集落紹介 最後は歯舞・色丹版(03/25 09:36)

ttp://www.hokkaido-np.co.jp/news/topic/image/7306_1.jpg
完成したばかりの歯舞群島・色丹島の地図を手にする河田弘登志さん

【根室】
一九四五年の終戦当時、日本人が住んでいた住宅や公共施設の位置を示した「北方四島居住地図」の
歯舞群島・色丹島版が完成し、四島すべての地図がそろった。
元島民の高齢化が進む中、四島での歴史を次世代に伝える貴重な資料になりそうだ。
地図は、元島民団体の千島歯舞諸島居住者連盟(千島連盟)が二〇〇六年度から、国後島版、択捉島
版の順で作ってきた。歯舞群島・色丹島版はA3判、三十四ページ。集落ごとに住宅、学校、神社、官公
署の位置や川、道路などをカラーで記し、住宅に世帯主の名前を入れた。
参考にしたのは、国土地理院の地形図と元島民の記憶。
歯舞群島多楽島出身で、地図づくりに協力した河田弘登志・千島連盟根室支部長(74)は「当時を覚え
ている人が少なくなり、苦労した。これ以上、完成度の高い地図は、もうできないだろう」と話す。
三冊とも百五十部発行し、根室市の千島会館や札幌市中央区の千島連盟本部で閲覧できる。
ttp://www.hokkaido-np.co.jp/news/topic/154874.html
724名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/30(月) 00:20:01
北方領土ねぇ。。。
725名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/01(水) 16:11:05
二島返還論はどこ行ったんだ?
726名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/02(木) 12:21:27

時空の旅:実行委、HPを作成 「国生み神話」伝わる淡路島へ /兵庫
ttp://mainichi.jp/enta/travel/news/20090401ddlk28040417000c.html
727名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/04(土) 18:18:27

日本のゴーギャンを追う 杉浦佐助描き和辻哲郎賞 岡谷公二さん(美術研究者)

杉浦佐助という彫刻家がいた。もともとは、愛知県の蒲郡で宮大工をしていた。二十歳のとき、第一次大戦で
日本の委任統治領となった南洋パラオに渡り、彫刻に開眼した。ヘビやカエルといった、ジャングルの生き物
をデフォルメした奇怪な作品は、高村光太郎をして「恐るべき芸術的巨弾だ」と驚かせたが、太平洋戦争末期
に現地で亡くなってから、いつの間にか顧みる人はいなくなった。
岡谷公二さん(79)は杉浦の足跡をたどり、南洋の民族芸術を日本で初めて彫刻に取り入れた功績を『南海
漂蕩(ひょうとう)』(冨山房インターナショナル)で再評価し、和辻哲郎文化賞を受賞した。
「戦前の日本で、南洋に目を向けた文化人は少ない。南洋諸島で生涯のほとんどを暮らした杉浦は、希有(け
う)な存在なのです」
杉浦を知ったのは、原初の造形美を求めてパラオに渡った、彫刻家の土方久功(ひさかつ)を調べていたとき。
現地にすっかりなじんでいた杉浦は、東京美術学校出の土方の“押しかけ弟子”となり、彫刻を学んだという。
東大で美術史を学んだ岡谷さんに、「南」へ目を向けることの意味を教えてくれたのは、フランスの画家ゴーギ
ャンだった。「人間も芸術も一切が腐敗している」と言い放ってヨーロッパに見切りをつけ、南太平洋のタヒチに
渡ったゴーギャンである。

「南洋の絵を描くためでなく、南洋で暮らすことが第一の目的でした。金銭にまみれたブルジョア社会を捨てて、
汚れのない自然の中で生きる。ヨーロッパを徹底批判するゴーギャンの考え方にほれ込みました」
ドラクロワからゴーギャンまでの十九世紀フランス近代絵画史は、西欧文明を相対化し、否定する潮流だった、
と『絵画のなかの熱帯』(平凡社)で述べている。「西欧文明が優れているとは誰も言いえない」と語ったドラク
ロワは、モロッコの強烈な日差しに興奮した。ルノワールも、アルジェリアのアラブ人を美しいとたたえた。
728名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/04(土) 18:19:57
「画家たちの南へと向かう動きは、西洋の没落を映していると思うのです」
では、日本の芸術家は、なぜ南に向かったのか。
杉浦は、島民の生活のどんな場面にも、日本にはない豊かさがあると感心している。例えば、日本ではしきた
りがうるさく、食べる人の心にゆとりがない−などと話していた。こんなところに杉浦の文明批判が読み取れる
という。
「杉浦たちは、自分たちが生きた時代に居心地の悪さを感じていた。ゴーギャンのように近代文明を否定する
ようなことはなかったけれど、文明を外から見よう、問い直そうという思いは共通していましたね」
岡谷さんも南に魅せられた。毎年、沖縄方面に通っており、先月は沖縄本島と石垣島を旅した。「南を信仰し
ている、と言ったらいいのかな。南に行きたがる性格なんでしょうね」

初めての沖縄旅行は三十一歳のとき。そのころは大学講師をしながら、ゴーギャンがタヒチで書いた手紙を出
版のあてがないのに訳していた。南洋の文化や芸術などに誰も関心を示さなかった時代。生まれ育った東京
が、焼け野原から巨大都市に変貌(へんぼう)していくなか、自分の居場所はないように思えた。「ゴーギャン
にならい、南へ行かなくては」とせき立てられ、アメリカ占領下の沖縄へ向かった。

日本最南端の波照間島を目指し、沖縄本島から石垣島まで一昼夜、さらにそこから五時間の船旅でようやく
着いた。電気、水道のない空き家に泊まった。波照間島で「御嶽(おたき)」と呼ばれる、島民が信仰する神聖
な森に分け入った。
「御嶽には、建物どころか香炉一つなかった。人間のたくらみの一切が冒涜(ぼうとく)であるかのようだった」
御嶽は神社のルーツともいわれる。御嶽を見ると、どこかなつかしい。聖なる森を信仰する心を日本人はかつ
て持っていたのではないか−。日本文化は南洋の要素を含んでいる。そんなことを実感した旅だった。
729名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/04(土) 18:20:42

「西欧人にとって南とは異郷であり、日本人にとっては原郷。だから杉浦たちが南洋に住むのに、それまでの
生活を否定する必要はなかった。日本は南なんですね。南洋に行くということは、ふるさとに戻る、という感じ
です」
沖縄文化に触れて以来、南に対する問題意識を、西欧と日本とで比較することがテーマになった。
秋には宮古島に行く。
「文明からできるだけ離れようとした杉浦と同じ気持ち。東京にいると何だか息苦しいですよ。御嶽を見て回っ
て、島の人と話をしたい。原風景を求めて歩く旅ですよ」 (栗原淳)
ttp://www.tokyo-np.co.jp/article/living/doyou/CK2009040402000211.html
730名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/06(月) 00:10:59
↓なるほど、という感じ

「御嶽には、建物どころか香炉一つなかった。人間のたくらみの一切が冒涜(ぼうとく)であるかのようだった」
731名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/08(水) 20:16:42
>>730
日本の強欲坊主にそういった感性は理解できないだろう。
732名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/10(金) 18:18:48
>>731
強欲坊主のみならず、今の日本人には分からないと思いますよ。
733名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/11(土) 19:15:58
何でそっちに飛び火すんだよ
734名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/12(日) 05:56:34

===|=========.∀.=.∀========|===
  .Y       <#`Д´>      Y
  .||    ミ  /'∪ ∪     .||           在日朝鮮人って生きてて恥ずかしくないの?
  .||  プラーン ⊂..,, /  彡   .||            ねえ。お前の事だよ、お前の。聞いてる?
  .||       彡 ∪ プラーン  ||      ∧__,,∧  半島じゃ〜同胞が頑張ってるのに
  .||                 ||   コン (ω・´ )  その宙ぶらりん人生、悲しくない?
| ̄ ̄ ̄ ̄|           | ̄ ̄ ̄| ☆ __,(    )つ
|生活保護|           |永住権|   `ー―‐u'
735名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/15(水) 20:10:24
半端な存在だよね。
736名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/18(土) 21:58:49
沖縄と対馬の話になると荒れるね。
737名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/19(日) 06:23:07

■「島の宝100景」に選定
2009.04.16
猫神社(石巻)えんずのわり(東松島)/

国土交通省が離島振興のため選定した「島の宝百景」に、石巻市田代島の「猫神社」と、東松島市
宮戸島の「えんずのわり」が選ばれた。全国の離島などから五百四十七件の自薦・他薦の応募があ
り、県内では二件が選定された。
国交省の都市・地域整備局は、島ならではの自然、歴史や文化、暮らしを映し出す景観を全国に公
募。「島の宝」を地域で再認識してもらうとともに、「日本の宝」として離島の魅力を全国に発信するこ
とを目指す。
田代島の守り神として知られる猫神社は、猫の楽園とされる田代島の象徴的存在。島の漁民たちは
大漁の守り神である猫を昔から大切にしており、島の中央部に神社を設置して「猫神様」を祭っている。
島民より猫の数が多い島の様子は、テレビでも取り上げられ、島の知名度アップや活性化に一役買っ
ている。

宮戸島に伝わる小正月の鳥追い行事えんずのわりは、月浜地区で受け継いできた。毎年一月十一
日から十六日までの六日間、地区内の男子小中学生が岩屋で共同生活し、精進料理を作って食べ
ながら鳥追いの行事をする。十四日夜は地区の各戸を回り、神木で地面を突く鳥追いの厄払いを実
施。子どもたちに鳥追い行事本来の姿を、引き継いでいる全国でも貴重な例と評価されている。

選考作業は、国交省が設置した「島の宝百景」選定委員会が担当。「釣りバカ日誌」の漫画家北見
けんいちさんが委員長を務め、離島に見識のある七人の委員で審議した。
ttp://www.sanriku-kahoku.com/news/2009_04/i/090416i-shimanotakara.html
738名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/21(火) 09:01:06
739名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/22(水) 13:17:23
何か「ただそれだけ」って感じですね。
740名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/23(木) 08:52:08

屋久島で「里地散策」 来島者に地元民が文化を解説
(2009 04/21 21:00)

ttp://www.373news.com/_photo/2009/04/20090421D00-IMAG2009041958407_imo_02.jpg
集落にある神社のいわれを聞くセミナー参加者=屋久島町船行

屋久島の歴史や文化、暮らしぶりなどを地元住民が来島者に解説する「里地散策」が18日、屋久島町
船行集落であった。参加者は、広く知られる縄文杉やウミガメなどの自然環境だけでなく、未知の文化
を体験、新たな島の魅力に触れた。
里地散策は、17日から19日まで行われた自然体験セミナー「屋久島物語」(屋久島環境文化財団主催)
の一部。全国各地から13人が参加した。
船行区長の松田公博さん(51)と集落の歴史に詳しい寺尾宗雄さん(82)が解説。里地で唯一の屋久
杉(船行大杉)のある船行神社のいわれや、十五夜の綱引きや祝い申そうなどの年中行事、村づくり活
動などを紹介した。
福岡県から参加した古木ゆいさん(28)は「屋久島がすごいのは自然ばかりだと思っていたが、暮らしぶ
りもすごい。ほかの集落の話も聞いてみたい」。
松田区長は「口下手なのでうまく伝わったのか不安。でも喜んでもらえたのでよかった」と安心した様子。
寺尾さんは「楽しかった。これからも昔のことをちゃんと伝えていきたい」と話した。
ttp://www.373news.com/modules/pickup/index.php?storyid=16487
741名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/23(木) 21:52:21
2009年04月23日 ひと
比嘉政夫氏を悼む

上江洲均
多大な功績「沖縄」越えて

当学会顧問、比嘉政夫さんの突然の訃報に茫然自失でいる一人である。
比嘉さんは、常々驚くほどの健康体であった。フィールドワークの達人を支えた強靱な肉体、精神力は
一体どうしたのだろう。前触れもなくやってきた病魔を追い返すことが出来なかったのか。やり場のない
悲しみ悔しさの中で、氏の学界に果たした大きな業績の一端を紹介し、供養の手向けとしたい。
比嘉さんは、琉球大学の学生時代に仲宗根政善先生の指導を受けたことにより、方言研究に目覚める。
その後進んだ東京都立大学大学院では社会人類学を学んだ。幸運にもそこで指導を受けたのが馬淵
東一、岡正雄、古野清人といった日本を代表する社会人類学者たちであった。
その間の論文が「玉城村仲村渠の門中組織」(『沖縄の社会と宗教』1965年)で、それは氏の門中研
究の端緒となった。以下氏の研究を個条書き風にまとめたい。

(1)門中研究では、「親族組織と門中組織」(『那覇市史』79年)、「琉球民俗社会の構造と変容」(『日
  本民俗社会の形成と発展』88年)などの好論文が続く。

(2)門中研究と関連して、門中祭祀や祭祀組織にも積極的に取り組んでいる。「祭祀集団と村落社会」
  (九学会連合『沖縄―自然・文化・社会』76年)、「祖先と祖先神」(『沖縄の民俗と宗教』88年)など
  がある。

(3)村落祭祀(祭り)、神観念についても関心を寄せている。例えば、「常世神と他界観」(『古代の日本』
  71年)、「沖縄の村落と神がみ」(『神々の祭祀』92年)などがあり、家族や親族に始まり祖先祭祀、
  位牌祭祀、村落と村落祭祀、神役など細分化すると際限なく広がるが、その根本は、氏の目指した
  「社会」や「家族・親族」の研究に包括される。これらの諸論文は、『沖縄民俗学の方法』(82年)、
  『沖縄の門中と村落祭祀』(83年)、『女性優位と男性原理』(87年)の著書として結実している。
742名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/23(木) 21:53:08
(4)足元深く掘り起こす研究以外に、感服するのは東アジア・東南アジアの調査研究である。人類学者
  として中国・韓国・タイの調査を重ね、例えばタイ北部のヤオ族の村を調査した「家族構成と婚姻」
  (『東南アジア山地民族誌』78年)などに見ることができる。氏は琉球諸島調査と並行する形で、中
  国南部や東南アジアへの関心を深めていった。その研究は「比較民俗学」的視点でとらえ、そうした
  結実が『沖縄からアジアが見える』(99年)であり、先駆的な研究として評価される。それはまた『沖
  縄の祭りと行事』(93年)、『沖縄を識る』(98年)とともに、「沖縄」を知ろうという若い人々に、良きテ
  キストとなっている。

比嘉さんは教育者・研究者として、琉球大学や国立歴史民俗博物館、沖縄大学で多くの後進の育成に
務めた。その一方で文化財保護では、県文化財保護審議会会長も務めた。また県史や市町村史の編
集執筆にも携わった。ひた向きな研究態度や温かい人柄は、研究仲間はもちろん後輩や教え子からも
慕われた。

氏からの今年の賀状には「私設の『琉球・アジア研究所』を立ち上げました」とあった。やりたいことがた
くさんあったことだろう。せめてあと数年でもあればと残念でならない。氏の研究は、沖縄を超えた大きな
立場に立つもので、その研究は氏が育てた教え子たちによって、引き継がれ発展されるに違いない。

氏の近年書いた文章の中に、旧垣花での少年期の思い出話がある。漁師だった祖父のサバニが、夕日
を受けて漁から帰ってくる時の情景だ。帆をおろして仲間の漁師と漕ぐ櫂さばきが、飛翔する鳥の翼に見
えた。文学の世界である。しかしそれは漁師やサバニや爬龍船(舟漕ぎ行事)のテーマにもこだわりを見
せ、氏自身が海を越えて調査研究の手を広げたことの原点となったのではないか、と今思う。

戒名の「釈政善信士」は、偶然ながら恩師の名に通ずる。当惑しながらも喜んでおられることだろう。畏友
比嘉政夫さん、歩きすぎた分安らかにお休みなさい。合掌。(沖縄民俗学会会長)
比嘉氏は13日死去。72歳。
ttp://www.okinawatimes.co.jp/news/2009-04-23-M_1-015-1_004.html?PSID=8d391308c5b6681a61516ba668d6d547
743名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/26(日) 16:30:31
>釈政善信士

真宗、沖縄と来れば・・・
744名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/28(火) 10:38:11
軍艦島「保存方法が課題に」 産業遺産専門家ら資産見学

ttp://www.nagasaki-np.co.jp/kiji/20090428/03.jpg
建物の保存状態などについて話し合う専門家(中央の3人)=端島

世界遺産暫定リスト入りしている「九州・山口近代化産業遺産群」を回り、同遺産群世界遺産登録推進
協議会(六県十一市)にアドバイスする専門家委員らが二十七日、構成資産の一つ「端島炭坑」がある
長崎市高島町の端島(通称・軍艦島)を訪れた。専門家は遺産としての価値を評価する一方、どう保存
していくかなど今後の課題にも触れた。

海外の産業遺産などの専門家らでつくる委員会のメンバー約二十人は、市の担当者の説明を受け、一
般の立ち入りが禁止されている高台にある端島神社やアパート群の内部などを約三時間見学。ニール・
コソン英博物館協会前会長は「『炭鉱の街』という島全体が印象に残り、感動した。放置したままでは姿
を変える。景観や(当時の)人々の暮らしの記憶などを残しながら、どう保存するかが課題だ」と述べた。
構成資産の一つ小菅修船場跡(同市小菅町)も訪れた。

委員らは、二十五日から県内の構成資産四カ所など関係先を見学。二十八日は課題点などを整理する
専門家委員会が開かれる。
ttp://www.nagasaki-np.co.jp/kiji/20090428/03.shtml

端島神社(模型)当時の再現
ttp://gnews.up.seesaa.net/image/jinzya2.jpg

端島神社
台風で、社が失われ祭壇だけを残す
ttp://www.ultrasync.net/%7Ekuma/photo/hasima/1/10.jpg
745名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/29(水) 14:38:46
寺は・・・無いわな
746名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/30(木) 04:37:31
西ノ島町で国賀まつり

>隠岐四島の行政、議会、観光関係者ら約四十人が国賀浜の国賀神社で、隠岐の観光発展を祈願。
ttp://www.sanin-chuo.co.jp/news/modules/news/article.php?storyid=511831179
747名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/01(金) 08:23:34
↑これって公式行事だとすれば拙くないか?
748名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/03(日) 09:48:07
しまなみ海道 島めぐり<4>大島
小型お遍路 温かい接待

ttp://www.yomiuri.co.jp/photo/20090501-543068-1-N.jpg
来島海峡大橋と四国を望む三十八番札所「仏浄庵」(今治市吉海町で)

ttp://www.yomiuri.co.jp/photo/20090501-543075-1-N.jpg

私が訪れたのは大島(愛媛県今治市)だ。高級石材として有名な大島石の採石地だが、この島にはもう一つ
別の顔がある。島全体の地形を四国に見立てて、寺院など八十八霊場を配置した「島四国」と呼ばれる全行
程63キロの〈小型お遍路〉だ。
=以後略=
(2009年5月2日 読売新聞)
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hiroshima/news/20090501-OYT8T01123.htm
749名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/04(月) 12:06:29
流行っているのかな?
どこかにもあったね、こじつけたような八十八ヶ所が。
750名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/04(月) 20:02:33
全国にあると思います。
ま、どこも観光資源は欲しいですからね。
751名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/05(火) 10:54:46
迫力の走り神輿 笠岡・真鍋島

ttp://www.sanyo.oni.co.jp/sanyonews/2009/05/05/2009050510031983008.jpg
神輿を担ぎ必死の形相で疾走する若者ら

法被に締め込み姿の若衆が持つ3基の神輿が速さを競う笠岡市・真鍋島の伝統行事「走り神輿」
(市重要無形民俗文化財)が4日、行われた。人口約300人の島は観光客や帰省者でにぎわい、
疾走する若者らに大きな声援を送った。
神輿は八幡神社で神事を行った後、大漁旗が飾られた漁船に載せられ本浦港に到着。島民や出
身者ら24人が8人ずつに分かれ、約100キロの神輿を勢いよく持ち上げた。「うおー」などと大声
を上げながら、人だかりができた路地や海岸沿いの道約300メートルを必死の形相で駆け抜けた。

観光客らはビデオやカメラを構え、迫力満点の伝統行事を楽しんだ。倉敷市上東、本多士郎さん
(72)は「まさに海の男の祭りといった風情で勇ましい。また見に来たい」と話していた。

走り神輿は3日間あり、初日は神事など行う「宵宮」。最終日の5日は本浦地区から八幡神社ま
でを疾走する「お帰り」がある。

同神輿は1696(元禄9)年、海の安全や豊漁を願って始まったとされる。毎年旧暦8月15日に
近い週末に行われていたが、2005年から若者らが帰省しやすいゴールデンウイークに変更され
た。
ttp://www.sanyo.oni.co.jp/sanyonews/2009/05/05/2009050510031983008.html
752名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/07(木) 14:09:47
落ち着きのない祭りだね。
753名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/08(金) 18:56:41
神輿を担いで走るってのはどこが起源なんでしょうね?
勇壮という表現で紹介されることが多いようですが、>>732の言うように
忙しない感じもします。
754名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/10(日) 22:46:28
気合いの問題
755名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/13(水) 12:11:33

舳倉島に興味津々 北國新聞文化センター 登山スクールがウオーキング
ttp://www.toyama.hokkoku.co.jp/subpage/H20090513104.htm
756名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/17(日) 16:17:18
>>745
禅宗の寺があったそうです。

ttp://www.gunkanjima.ne2.jp/Gunkanjima/06-03-04.jpg
島内にあった唯一の寺、大正10年 (1921) 築の泉福寺は、禅寺だったが宗派を越えて法事を
行ったので、 全宗の寺といわれた。
建物は殆ど崩壊し、玄関脇にあった地蔵尊だけが残っているが、 その痩せた御姿はまるでこ
の島と供に入定するかのようだ。
ttp://www.gunkanjima.ne2.jp/Gunkanjima-103.htm
757名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/17(日) 22:27:30
>>749
「島遍路」「四国うつし」で検索して、
さらに大きな図書館にある「全国霊場巡礼辞典」読んでから出直そうね、坊や。
758名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/18(月) 13:46:27
竹島の領有権訴え 韓国の財団が欧州でフォーラム
2009.5.11 10:41

ttp://sankei.jp.msn.com/photos/world/korea/090511/kor0905111041001-n1.jpg
島根県沖の日本海に浮かぶ竹島。西島(右)と東島(左奥)のほか十数個の岩礁からなる。(ロイター)

【ソウル=水沼啓子】
韓国の聯合ニュースは11日、韓国の北東アジア歴史財団が近く、韓国が領有権を主張する日本の
竹島(韓国名・独島)について、英国とドイツで韓国側の主張を訴えるフォーラムを開催すると伝えた。
今月30日と来月5日に、それぞれ英国のロンドンとドイツのベルリンで、現地に住む韓国人らを対象
に竹島の領有権と日本海(韓国名・東海)の表記問題に関するフォーラムを開くという。
聯合ニュースによると、フォーラム開催の目的は、海外に住む韓国人を中心に領有権問題を広報し、
これによって在住する当該国の世論に韓国の主張を反映させることにある。
北東アジア歴史財団は、竹島と日本の歴史教科書問題などを研究するために2006年に発足した。
財団側は「海外に住む韓国人が独島問題を広報しようとしても、何をどうすればよいのかよくわから
ないことが多い。そんな人たちのために財団が独島に関する正確な情報を提供するために用意した
行事」としている。
ttp://sankei.jp.msn.com/world/korea/090511/kor0905111041001-n1.htm
759名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/20(水) 01:40:04
また半島ネタか。。。
760名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/20(水) 14:04:08
>>759
次は対馬の番です。
761名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/20(水) 19:22:17
神聖な島が踏みにじられている!俺らで何とかしようぜ!!
【私たちの 領土:いえ は 私たちで守ろう】
★北方領土の返還と、竹島の開放を要望します & ★国境の離島を守るための政策の策定を要望します
http://www.shomei.tv/project-652.html
☆署名運動実施期間:2009年2月7日(土)〜2009年9月23日(水・祭日)
☆署名目標数 100万人 
 皆様の協力による署名と、社団法人日本青年会議所 全国4万人の会員による署名活動をあわせ、国に働きかけます。
■社団法人日本青年会議所HP■ 
http://www09.jaycee.or.jp/2009/security/modules/pico01/index.php?content_id=2

★2月22日を政府制定の竹島の日に!
http://www.shomei.tv/project-737.html
↑社団法人日本青年会議所中国地区協議会領土領海問題会議 主催 
★尖閣諸島に自衛隊員常駐を!★
http://www.shomei.tv/project-561.html
★韓国への金融支援反対の署名★
http://www.shomei.tv/project-208.html
762名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/21(木) 06:29:38
極端な人たちの集まりですね、ここは。
763名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/25(月) 05:17:49
領土問題スレ
764名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/29(金) 20:09:54

多景島:湖上の台船からクレーン高々 砂利や石を搬送、石垣整備−−彦根 /滋賀

彦根市沖約6キロの琵琶湖に浮かぶ多景島でこのほど、石垣積みのため、湖上の台船から重さ1トンの砂利袋や
石を入れたコンポをクレーンで高さ約35メートルまでつり上げて搬送する珍しい作業が行われた。150余回に上る
つり上げ作業に、工事関係者からは「こりゃ大変だわ」の声が上がった。
周囲約600メートルの同島の東側にある参道(幅約1メートル)沿いで、がけ側の地盤がゆるむため、島で唯一の
建物「霊夢山見搭寺」(勝見龍照住職)が石垣を整備することにした。石垣は参道の延長約32メートルにわたり、
1〜3メートルの高さまで石垣を積み、夏には完成する予定。
作業は、彦根港で2隻の台船に、約100個の砂利袋や150袋のセメント袋、石が入った30個のコンポを積み込み、
1時間半かけて島へ。請け負った同市中藪町の土木建設業「西村工業」(西村忠朋社長)の従業員ら7人が、台船
上のクレーンと陸上で無線で連絡を取り合いながら、慎重に作業を進めた。【松井圀夫】
ttp://mainichi.jp/area/shiga/news/20090513ddlk25040699000c.html
765名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/02(火) 06:10:34
そこは離島か?
766名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/09(火) 20:16:47

愛媛・今治で鶴姫中心に勇壮な武者行列

愛媛県今治市の大山祇神社から宮浦港周辺で「三島水軍鶴姫まつり」が7月19日に開催される。
鶴姫は、大山祇神社の神官の娘で、1543年、周防国の大内氏から大三島の地が攻められた時、
島と神社を守るため出陣し、海に散ったと伝えられる。
祭りでは、瀬戸内のジャンヌダルク鶴姫と大山祇神社ゆかりの武者を中心とした時代絵巻が繰り
広げられる武者行列や櫂で漕ぐ船で競争する櫂伝馬レースが行われるほか、各地の郷土芸能、
バザーなども開かれる・・・
ttp://nspress.com/contents/contents-a/1244512070.html
767名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/12(金) 19:13:12
(´Д`;)ハァハァ…
768名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/13(土) 14:57:58
銅像:カブとひょうたん 「なでると御利益」−−蕪嶋神社 /青森

ウミネコの繁殖地として国の天然記念物に指定されている八戸市鮫町(さめまち)の蕪島(かぶしま)に
ある蕪嶋神社で、神社の名前にちなんだ「カブ」と島の形を模した「ひょうたん」の銅像が完成した。
神社は昨年8月に発売した、カブとひょうたんで「自分の株を上げる」という「かぶあがりひょうたん御守」
が人気。
今回の銅像は、野沢俊雄宮司が「お守り発売時から作製を考えていた」といい、高さ約65センチのカブ
と同約55センチのひょうたんを手でなでると「神様の御利益がさらに高まる」という。
野沢宮司は「手当てするのもそうだが、手をあてるのは癒やしの行為。自分に自信がない人が多い中、
神様に触れて少しでも自信をつけてほしい」と話している。
銅像をなでた市内の極檀(ごくだん)留理子さん(42)は「触って御利益なんて面白いアイデアだと思う。
家内安全を祈りました。みんなで元気でいられることが一番ですから」と話していた。【喜浦遊】
ttp://mainichi.jp/area/aomori/news/20090605ddlk02040051000c.html
769名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/17(水) 11:05:42
age
770名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/20(土) 13:29:35
離島の寺院に多い宗派は?
771名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/24(水) 13:04:08
やっぱ真言宗
772名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/25(木) 14:14:29
神に届ける声…対馬の神社

ttp://www.yomiuri.co.jp/photo/20090624-416658-1-N.jpg
全身の力を込め、声を発する天童さん  

東京都豊島区の朗唱家・天童大人(てんどうたいじん)さん(65)が23日、対馬市豊玉町仁位の
和多都美(わたづみ)神社を訪れ、「声」を奉納した。
1990年から毎年、5月か6月の新月の日に行っており、今年で20回目。天童さんは「東京と
対馬を声で結びたい。今後も続ける」と話した。
潮が引いた「一の鳥居」下に立ち、約250メートル離れた神殿に向かって、「オー」「オッ、オッ」
などと伸ばしたり、短く刻んだりしながら、約20分間、繰り返し声を発した。

天童さんは、1983年の秋、友人の案内で初めて、山幸彦、海幸彦神話で知られる同神社を訪
れた際に声を出してみて、「声の道がある」と感激し、奉納を始めた。
観光で訪れ、初めて奉納を聞いたという東京都世田谷区の伊賀久美子さん(52)は「神様と会
話し、パワーをもらっているように感じられた」と話していた。

(2009年6月25日 読売新聞)
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/nagasaki/news/20090624-OYT8T00975.htm
773名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/25(木) 14:35:35
対馬…チョンに侵略されかかってる
774名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/29(月) 20:05:05
>>773
もう手遅れでしょう。
775名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/01(水) 07:17:02
三宅島の生と死が見えた周遊道路1周
ttp://www5.nikkansports.com/sports/cycling/report/2009/06/post_8.html
776名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/01(水) 16:39:51
対馬も尖閣もやばいよ!!琵琶湖の多景島って(たけしま)って読むんだよな。
択捉・国後・色丹・歯舞に本格的な神社ってあったの?
なんか小さい鳥居は見たことアルけど。。。
★北方領土の返還と、竹島の開放を要望します
★国境の離島を守るための政策の策定を要望します
  http://www.shomei.tv/project-652.html
  http://www.shomei.tv/mobile/project.php?pid=652
  署名運動実施期限〜2009年9月23日(水・祭日)  
★2月22日を政府制定の竹島の日に!
http://www.shomei.tv/project-737.html
http://www.shomei.tv/mobile/project.php?pid=737
★尖閣諸島に自衛隊員常駐を!★
http://www.shomei.tv/project-561.html
http://www.shomei.tv/mobile/project.php?pid=561
777名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/01(水) 18:39:18
東京都青ヶ島村の清受寺で住職をする意欲のある青年僧はいませんか?
檀家の援助を期待せず自給自足を覚悟で赴任してくれる浄土宗の法師を大歓迎。
778名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/04(土) 18:54:00
>>776
北方四島=ロシア領(既に既成事実化)
尖閣諸島=中国領(既に既成事実化)
竹  島=韓国領(既に既成事実化)
沖ノ鳥島=中国領(間もなく既成事実化)
対  馬=韓国領(間もなく既成事実化)
大阪府 =北朝鮮・韓国領(間もなく既成事実化)
779名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/05(日) 23:48:18
隠岐のIターン夫妻が念願のギャラリー開設
ttp://www.sanin-chuo.co.jp/news/modules/news/article.php?storyid=513356004
780名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/06(月) 20:04:06
神の国発言の全文を捜したらありました
http://www.okazaki-inst.jp/material.morishinto.html
要約
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
1.昭和44年から私が代議士を勤めて来れたのは、八百万の神々が守ってくださったお陰と感謝している。
2.日本人でこの様な伝統的な考え方を持っている世代は私達が最後だろう。
3.私達人間を取り巻く自然。そして私達の身体。そして命は神様から頂いた物である。(ここで「森は命の源です」というジョークが入る)

4.日本が発展してきたのは「天皇陛下を中心とした神の国」。
神様から頂いた自然と命を大切にしよう。自分の命も、周りの全ての命も同じ。と言う考え方があってのこと。
5.だから今の日本人は神様を尊ぶ心をもっと持つ必要がある
6.ここで言う神様とは、仏様であれ、天照大神であれ、神武天皇であれ、親鸞聖人であれ、日蓮さんであれ、誰でもいいのです。宗教というのは自分の心に宿る文化なのだから。因みに私の三歳になる孫娘はキリスト教会に通わせています。
7。だから私は日本を守ってきた天皇陛下と神様を大切にするために「神道政治連盟国会議員懇談会」を設立致しました。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
これが、マスコミンテルンの手に掛かると
4番目の部分だけピックアップして
「天皇陛下を中心とした神の国」
これは戦前回帰だ!
781名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/09(木) 08:52:21
>>778
現実にはそうなるよね。
あとはなし崩し的に領土を失うだけ。
何せ「日本列島は日本人のものではない」なんてのが次の首相なんだから。
782名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/09(木) 09:20:23
もうさ、日本に核でも落ちて浄化されればいいのに、チョンだらけだし、
日本の有終の美ってことでな
783名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/09(木) 19:55:01
日本に核でも落ちて浄化・・・って。 その後はどうなるか考えてんのかよ
ニッポンそのものがなくなるんだぞ。 完全植民地だ。
784名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/11(土) 19:10:46
>>781
民主党政権誕生でチョンの植民地化がますます加速する。
785名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/14(火) 17:03:36
民主が政権とれば沖縄は中国領。
神輿を船につんで竹島に突っ込もうぜ!
尖閣諸島は例大祭毎年やってるんだよね〜
納沙布岬から貝殻島、春刈島としめ縄張って欲しい。
786名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/18(土) 18:09:32
>>785
民主党って自民党に倍する胡散臭い政党だよね。
支持母体なんて旧社会党のそれじゃん。
787名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/23(木) 14:10:03
連合に自治労、日教組か。
788名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/23(木) 22:59:38
■走る神輿で有名なのは小田原。毎年5月3日〜5日【松原・大稲荷・居神・山王・(下府中連合)神明神社の例大祭】です。
http://www6.airnet.ne.jp/kys354/05houjyou.htm
http://www.youtube.com/watch?v=GOi7TQRZtbE
主流である小田原担ぎは『走る』『合体する』など独特。3日には3基の神社神輿が合体して駆けるといった光景も。
■北方領土の神社
泊神社 (国後神社) ・有萌神社・紗那神社・蘂取神社、恵比須神社、植沖神社、別飛神社など、終戦時に国後島25社、択捉島16社、色丹島9社、日本が放棄した得撫島以北にも4社
http://homepage1.nifty.com/kitabatake/jinjya11.html
■【文化財「大阪城」「銀閣寺」に傷堀】
http://blog.goo.ne.jp/pandiani/e/a2f51446bb2543fcd00f933362fbeb11
【京都の神社乗っ取り事件】
http://nextxp.net/archives/2006/12/post_232.html
【神社絵馬に「日本征伐」「ドクドは韓国ニダ」】
http://www.youtube.com/watch?v=S7PC11EzE5M
【ウリジナル】
http://dandyroads.livedoor.biz/archives/51160802.html
【水上神社の位置から竹島が古代から隠岐に属していたことを証明できる可能性】
http://www.e-oki.net/komisuke/bbs_detail.aspx?id=815
789名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/27(月) 13:23:05
海中神社てあるの?
790名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/30(木) 03:14:08
あります。
791名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/04(火) 12:22:49
軍艦の中には艦内神社があったりするね。
792名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/18(火) 23:40:38
軍艦じゃなくてもあるよ〜
793名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/28(金) 04:35:38
民間の船舶にもあるでしょう。
794名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/28(金) 06:22:44
船玉大明神。(船舶の守護神)
ワダツミ大神。(海神。龍神)
住吉大神。
エビス神。(蛭子大神、事代主神)
金毘羅大神(大権現)。
他。
795名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/06(日) 15:30:01
うんうん、それで?
796名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/19(土) 23:27:41
797名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/23(水) 18:42:41
何か邪魔臭くないですか?
798名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/26(土) 21:23:55
>>797
氏ね!
799名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/30(水) 21:14:33
阿豆枳島神社例大祭:みこ4人、優雅に「浦安の舞」−−小豆島 /香川

小豆島の国魂神(くにたまのかみ)を祭り、星ヶ城(標高817メートル)にある阿豆枳島(あずきしま)神社
(小豆島町)の例大祭が16日、寒霞渓山頂にある三笠拝殿で行われた。
拝殿には同神社奉賛会のメンバーや企業代表、地元住民など約100人が集まり、島内の産業の発展と
繁栄、島民の安全を祈願した。
島内の神社の宮司6人による神事の後、森尚子さん(28)、白山敦子さん(26)、中松沙和子さん(25)、
平川弘美さん(29)の4人のみこが優美な雅楽に合わせ「浦安の舞」を披露した。
例大祭では毎年、島の郷土芸能が奉納されている。今年は、6月に坂手港が開港100周年を迎えた記
念に、坂手婦人会の浜田雅子さん(60)、坂手三味線同好会の国場美津子さん(68)ら会員16人が、
同地区の盆踊りに踊る「坂手踊り」と漁の時に歌われた「網打ち踊り」を奉納した。
同神社の例大祭から、島は太鼓台奉納や農村歌舞伎などの秋祭りシーズンを迎える。
【秋長律子】
ttp://mainichi.jp/area/kagawa/news/20090917ddlk37040541000c.html
800名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/05(月) 03:31:47
離島扱いしていいのか?
801名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/09(金) 17:36:54
違うでしょ。
802名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/11(日) 19:37:46
明日から石垣島に行くで〜!
803名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/20(火) 13:58:11
>>802
帰ってきたのか?
804名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/25(日) 21:14:44
桃林寺とか?
805名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/04(水) 00:06:37
御嶽
806名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/08(日) 21:42:36
お西のお寺もあるでしょ。
807名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/25(水) 21:25:43

「神の島」宮島で僧侶が修行か、弥山で香炉など発見
ttp://osaka.yomiuri.co.jp/news/20091115-OYO1T00727.htm?from=main2
808名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/01(火) 23:02:35
そりゃ修行者くらいいるでしょ。。。
809名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/07(月) 12:22:54
宝くじの島
810名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/13(日) 02:44:13
既出だと思うが、当たって感謝のために参詣する人っているのか?
811名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/24(木) 18:17:31
>>810
「ありがとう」よりも「またよろしく」なんでしょうね、多分。
812名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/29(火) 12:49:35
>>811
日本人だからそれもないと思うが。
813名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/21(木) 18:13:20
保守しておきますか。
814名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/25(月) 18:20:58

往時の軍艦島を写真、模型で紹介 ナガサキピースミュージアム

ttp://www.nagasaki-np.co.jp/kiji/20100104/06.jpg
軍艦島の模型や往時の写真などが並ぶ企画展=ナガサキピースミュージアム

上陸観光が人気の端島(通称・軍艦島、長崎市高島町)の魅力を伝える企画展「軍艦島 住み方の記憶」が2日、
長崎市松が枝町のナガサキピースミュージアムで始まった。24日まで。
昨年4月に上陸が解禁され端島への関心が高まる中、当時の島民の生活を知ってもらおうと、特定非営利活動法
人(NPO法人)「軍艦島を世界遺産にする会」(坂本道徳理事長)が主催。

ブランコで遊ぶ子どもや、露店が並び買い物客でにぎわう「端島銀座」、中学校の卒業式の様子などを映した昭和
40年代の写真約60枚を展示。端島全体や端島神社などの500分の1の模型や、影絵作家の藤城清治氏が制
作した端島全景の版画なども並んでいる。

坂本理事長は「上陸観光で見られる廃虚の端島ではなく、実際に人が住んでいたときの端島の記憶を呼び戻す
企画展。島に暮らした人の生活感を感じてほしい」と話している。
ttp://www.nagasaki-np.co.jp/kiji/20100104/06.shtml
815名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/31(日) 13:17:53
外国人参政権が与えられたら島嶼部なんかみんな取られちまうんだろうなぁ、、、
816名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/07(日) 23:57:07
>>815
というか確実に法案は通ると思います。
終わりの始まりですね。
817名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/11(木) 23:36:29
それを支持したのは有権者でしょw
818名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/15(月) 03:15:21
多幸祈り矢 島で御弓神事 '10/2/12
--------------------------------------------------------------------------------
三原市沖の離島、佐木島(鷺浦町)の亀山八幡神社で11日、市無形民俗文化財の「御弓神事」があった。
地元の向田地区の住民ら約60人が参加し、1年の多幸などの願いを矢に込めて放った。
参加者は神事の後、山田修宮司(62)に続いて1人ずつ挑戦。
ゆっくりした動作で弓を構え、約5メートル先に据えられた直径50センチほどの的に向けて矢を放った。
的の中心に矢が当たると、見守った住民から「すごい」と大きな拍手が起こった。
拝殿では、商品券などが当たるくじの入ったもちまきもあり、参加者が競うようにしてもちを取り合っていた。

【写真説明】境内に据えられた的に向けて弓を構える子ども
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn20100212004101.jpg

http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201002120041.html
819名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/19(金) 18:41:24

ワカメ豊漁、安全祈る
出雲・権現島和布刈神事

ワカメの豊漁と海の安全を祈る「和布刈(めかり)神事」が18日、出雲市大社町宇龍、
権現島の熊野神社で営まれた。
旧暦の1月5日に行われる伝統行事。大漁旗がはためく漁船6隻で組んだ船団で、
宇龍漁港から約50メートル沖の権現島に渡った日御碕神社の神職らは、神事を執
り行い、岩場で今年最初のワカメを刈り取った。

最後に、赤い下帯姿の若者10人が次々と海に飛び込み、岸壁まで泳いで渡ると、
見守っていた住民らから大きな拍手が送られた。
泳いだうちの一人、近くの会社員の田中晋也さん(30)は「これまで10回近く泳い
でいるが、今年は特に寒かった。健康と豊漁を願っています」と話していた。
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/shimane/news/20100218-OYT8T01329.htm
820名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/22(月) 23:09:20
ワ〜カメ 好き好き ピチピチ〜♪
http://www.youtube.com/watch?v=m6Yg_-PE_DM
821名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/01(月) 07:43:48
>>820
おまえはどこのワカメじゃ?
822名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/03(水) 19:15:34

6日屋久島・一湊で住民ミュージカル 戦争の悲惨さと先輩への感謝表現
(2010 03/02 06:30)

戦争の悲惨さと、その傷跡を乗り越えた郷土の先輩への哀悼と感謝の気持ちを表現するミュージカル
「いいもどし『番屋峰に陽が昇る』」(同実行委員会主催)が6日午後7時から、屋久島町の一湊小学校
体育館で上演される。同校区(一湊、志戸子、吉田集落)の4〜55歳の有志約100人が連日手弁当
で練習に励んでいる。入場無料。
ミュージカル制作は、同校の春木寛治校長(53)と願船寺の佐藤明了住職(46)が昨年5月、「戦時中、
一湊番屋峰に防空監視所があった」という話を聞き、当時を知る人々への聞き取りを始めたことがきっかけ。
11月、PTAの宴席でその話をしたところ「ミュージカルを作ろう」と盛り上がり、実行委員会が発足。
校区民、幼児や小中学生、高校生まで巻き込んでいった。
「いいもどし(結い戻し)」は一湊で古くから使われる言葉で、「自分たちが今ここにいるのは先輩方のお
かげ」という意味。
舞台は、青年防空監視団員の生活や心情、将校と娘の恋愛、空襲の怖さ、復員兵の思い、復興の活
気などを3幕9場に仕上げた。原作・脚本・作詞・演出は春木さん。作曲は一湊中学校の中野真由美
教諭が担当した。
ttp://www.373news.com/modules/pickup/index.php?storyid=22497
823名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/05(金) 18:07:20
戦争を知らん奴が叫ぶ「風化させてはいけない!」
それもおまえの主観じゃねえか。
824名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/06(土) 20:15:56
確かに戦争を知らない奴が、戦争を知らない奴に向かって「おまえは戦争を知らない!」と
叫ぶのも矛盾した話ですよね。
825名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/07(日) 19:34:25
>>824
仰る通りw
826名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/10(水) 00:32:02
憲法改正=軍事大国化 と脊髄反射的に変換するバカがいるが、今のヨレヨレの
元・経済大国のどこにそんな力が残っているというのだよ。
827名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/10(水) 01:50:16

カワウ:竹生島が死んでいく… 大繁殖で森林の3割“壊滅”−−県調査 /滋賀

◇植林検討も「焼け石に水」
カワウの大繁殖で樹木が枯れる被害が広がっている竹生島(長浜市)で、島の森林の約3割が壊滅的な
状況に陥っていることが、県自然環境保全課の調査で分かった。枝葉がわずかに残る「赤信号」の地域
を合わせると7割を超え、調査を始めた3年前と比べ約3倍に拡大。
県は植林も検討しているが、「現状では焼け石に水。個体数が落ち着くまで駆除を続けるしかない」として
いる。【安部拓輝】

竹生島は琵琶湖北部に浮かぶ約14ヘクタールの島で、多数の重要文化財を持つ宝厳寺や都久夫須麻
神社などがある。琵琶湖を望む風光明媚(めいび)な景観で知られ、港を除く地域は琵琶湖国定公園の
特別保護区に指定されている。
=以後略=
ttp://mainichi.jp/area/shiga/news/20100309ddlk25040428000c.html
828名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/12(金) 22:35:03
離島か?
829名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/17(水) 08:59:44
>>828
離島の定義については既出じゃありませんこと?
830名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/17(水) 09:59:34

エイサーの祖に今の沖縄報告 福島
2010.3.16 02:27

沖縄の伝統芸能、エイサーの祖と呼ばれる僧侶「袋中上人」が建立した福島県いわき市の菩提(ぼだい)院で、
エイサーの映像を上映する催しが開かれている。
本堂に鎮座する上人の木像に現代の沖縄を見てもらおうと、沖縄在住のアーティストらがエイサーや日常の風
景を収録し、映像を制作。本堂脇のスクリーンで3月末まで上映中。
いわき市出身の上人は約400年前、エイサーの原形となる念仏踊りを沖縄に伝えたとされる。
メンバーの林僚児さん(31)は「沖縄と福島の懸け橋になれば」と期待している。
ttp://sankei.jp.msn.com/region/tohoku/fukushima/100316/fks1003160230000-n1.htm
831名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/18(木) 14:47:45

結論:沖縄は日本ではない
832名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/20(土) 17:11:10
>>831
基地がある時には「利権よこせ!」で、基地が無くなったら「振興策を!」かよ。
琉球人の手前勝手さには辟易する。
833名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/21(日) 07:43:49

基地が無くなる
    ↓
地域経済の落ち込み
    ↓
事業仕分けで沖縄開発予算削減
    ↓
もう日本じゃなくていいだろ
    ↓
民主党ご推奨の二重主権化
    ↓
中国へ割譲
834名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/21(日) 19:20:17
>>833
基地は普天間だけじゃないってのw
835名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/22(月) 20:11:05
何でやたら日本のマスコミって少数意見の方ばかりにすり寄ろうとするのかね?
しかも、外からやって来た市民団体のような奴らに。
836名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/23(火) 19:44:45
>>835
70年代の学生運動の時代だって、マスコミは常にデモ隊の側からしか取材せず
官憲批判に明け暮れていた。
所詮、そんな人種なんですよ。
信用に足るものではないですね。
837名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/27(土) 19:12:02
>>836
その頃の学生が、その後マスコミに数多く流れたからな。
838名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/28(日) 17:24:34
共同通信
839名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/29(月) 00:07:55
ここは何のスレだよ?w
840名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/31(水) 15:52:18
>>839
反日活動家を揶揄するスレじゃないんですか?
841名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/06(火) 06:21:42
>>833
働くことを知らない沖縄県民は、どっちに付いた方が得かを考え始めているんじゃない?
ま、あちらさんに付いたら反対運動どころじゃないわけだがw
842名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/11(日) 15:50:24
>>841
でも、中国になった方が幸せさw
843名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/13(火) 16:48:16
中国艦隊10隻 沖縄沖南下、潜水艦は浮上航行

北沢防衛相は13日午前の閣議後の記者会見で、中国の潜水艦2隻を含む計10隻の艦隊が今月10日、
沖縄本島と宮古島の間の公海上を南下したことを明らかにした。潜水艦は浮上して航行したという。
同海域で潜水艦を含む10隻規模の中国艦隊の活動が確認されるのは初めて。
太平洋での演習に向かうとみられ、海上自衛隊が監視を続けている。
防衛相は「公海であることは間違いないが、今までなかった事態でもある。詳細な分析をして、わが国に
対する意図があるのかないのかも含めて、よく調べて対応を検討したい」と述べた。外務省幹部は13日
午前、中国側に事実関係を問い合わせていることを明らかにした。
自衛隊統合幕僚監部によると、艦隊は今月7日頃、東シナ海で訓練を行った後、海自護衛艦が監視する
中、10日午後8時頃、沖縄本島西南西約140キロの公海上を航行した。内訳は、キロ級潜水艦2隻、ミ
サイル駆逐艦2隻、フリゲート艦3隻など計10隻。13日現在、太平洋上を沖ノ鳥島方面に向けて南下中
という。

(2010年4月13日 読売新聞)
ttp://kyushu.yomiuri.co.jp/news/national/20100413-OYS1T00748.htm
844名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/18(日) 16:13:05
完全に舐められてますねw
845名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/18(日) 20:11:44

島民の接待受け霊場巡り/本島で「お大師参り」
2010/04/18 09:54

旧暦の3月4日にあたる17日、香川県丸亀市の本島で、江戸時代から300年以上続くとされる
伝統行事「お大師参り」があった。大勢の参拝者が島を訪れ、島民も茶や菓子などでお接待。
イベントを仲立ちとした心の交流をはぐくんだ。
お大師参りは島民が先祖供養などのため、島内の33霊場を巡礼する行事。豊臣秀吉の朝鮮出
兵の際、水軍として参加し、戦没した島民らの霊を弔うために始まったとされる。また、島民が旧
暦の3月3日に島の悪代官をこらしめたところ、代官の娘・お園が後を追って身を投げた。島民は
お園の霊を慰めるため島内ではひな祭りをせず、翌4日に霊場詣でを行ったのが起源という説も
ある。
ことしは参拝日が土曜日にあたり、好天に恵まれたこともあって、朝から大勢の人出でにぎわっ
た。島民は霊場のうち23カ寺と、大師堂など5カ所でお接待に奔走。1番霊場・長徳寺(好井栄
章住職)では、同寺の檀家(だんか)が前日から準備した約1千人分の小豆(あずき)ご飯をお茶
とともに振る舞った。
同市土器町の主婦・草薙章子さん(62)はウオーキング仲間2人とともに初めて巡礼に訪れた。
「久しぶりに島にやってきたが、本当に景色がきれい。道中、親切に道を教えてくれたり、お接
待を受けたり、島の人たちの優しさに触れられました」と喜んでいた。
ttp://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/locality/article.aspx?id=20100418000074
846名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/18(日) 20:42:02
◆暮し文化
普天間基地内 墓前で伝統行事

移設問題に揺れる沖縄のアメリカ軍普天間基地で18日、基地の敷地の中に先祖の墓がある
およそ500人の住民が、年に一度の特例として基地内に入ることを許可され、先祖の霊を悼む
伝統行事、「シーミー(清明祭)」を執り行いました。
ttp://www3.nhk.or.jp/knews/20100418/k10013918331000.html
847名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/22(木) 13:02:23
最初からそういう取り決めなんだろ。
しかし、何で基地の敷地内に墓が残ってるんだ?
848名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/25(日) 19:37:39
つ地権者
849名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/29(木) 18:32:29
地権者及び基地関連事業者のキャッシュフローが無くなったらどうするの?
またばら撒きの振興策?
どこまで甘ったれてんだよ。
850名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/01(土) 14:47:04

宝当神社でさい銭盗未遂、島民らが逮捕
警察官不在の高島、“チームプレー”現行犯で

宝くじの神様として有名な唐津市島の「宝当神社」の宮総代らが25日、さい銭を盗もうとした
同市の無職男(62)を窃盗未遂の疑いで現行犯逮捕した。警察官不在の同島で、「指名手配」
から逮捕まで特別捜査班≠ホりの活躍だった。
唐津署などによると、神社は3月6日にさい銭盗の被害に遭い、その際に犯人とみられる男が
防犯カメラに映っていた。氏子らが男の写真を手に定期船の船長らに聞き込みしたところ、「こ
の男はよく見る客」との情報を得た。
この日、定期船の船長から顔写真の男が船に乗ったと連絡を受けた神社は、宮総代5人を緊
急招集。目立たない格好で参拝客を装い、鳥居の影や境内の中で張り込んだ。
約30分後、男が現れ、さい銭箱のすき間に金を取るための道具を差し入れた瞬間、近くの1人
が飛びかかり「捕まえたぞー」と合図。一気に全員で取り押さえた。唐津署に引き渡された男は
「知らない」と否認しているという。
ttp://www.saga-s.co.jp/news/saga.0.1621828.article.html
851名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/10(月) 16:06:52
>>849
基地無き振興策とか言ってますからね。
もうアホかと。
852名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/15(土) 19:13:48
>>851
騒いでるのは基地利権にありつけなかった連中だもの。
853名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/16(日) 18:17:03
徳之島の唯一の娯楽がSEX
だから子供が増えまくり
854名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/23(日) 18:49:08
>>853
結局、辺野古ですか。
社会党の連立離脱は歓迎しますけど。
855名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/23(日) 23:57:09
関空を米軍に貸してやれよ
856名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/31(月) 07:01:57
>>855
米軍の方が No thank you だっての。
857名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/15(火) 12:14:35
>>854
国民新党の離脱、民主党の大分裂が必要です。
858名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/28(月) 19:23:12
しないよ
859名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/17(土) 18:12:00
>>857
離脱も何も国民新党なんて次の総選挙で消えてなくなるだろw
860名無しさん@京都板じゃないよ
>>859
社民党もね!☆