ご利益のために神々を信仰するって・・・

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@京都板じゃないよ
ご利益のために神々を信仰するってどうなんですか?
神々とかいからないですか?信仰って一体ナンなんですか?
2名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/20(水) 01:58:39
聖天・大黒天・お稲荷信仰・などは全てお金目当て信仰じゃないですか?
これってでも天部も神々もOKなんですかね?
3妖輝緋 ◆Tyn2tfw0AU :2006/09/20(水) 02:20:29
普通、何等かの利益がなければ信仰しないものでしょう。
利益がないのに何の目的で信仰するのですか?
ボランティアですか?
4妖輝緋 ◆Tyn2tfw0AU :2006/09/20(水) 02:21:48
まぁ感謝というのもありましたね。
5名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/20(水) 03:33:50
まだまだ修行が足りぬ>妖
6霊能者:2006/09/21(木) 01:28:07
誰か答えろ・
ヨウキヒとか言ってただのザビビの糞婆なんか
神々をナンだと思っているんだよ。
7名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/21(木) 01:54:41
>信仰って一体ナンなんですか?

じつに難しい問題だと思いますよ。
教科書的には、神にお蔭を求めてはいけないのだろうけど、
実際、今の(表面的には)平和な日本では、
何か本気で壁にぶつかったりしなけりゃ、
手を合わせようと思うことはないと思いますが。
8名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/21(木) 03:33:45
いかにも近代的な考えだと思う。
9名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/21(木) 03:52:18
自分一人の欲望のために神に祈りを捧げても、その思いは届きはしない。神は皆に平等だからね
10名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/21(木) 15:13:18
平等なら、いくらがんばっても報われないね
共産主義か?
11名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/21(木) 16:57:53
みんなに平等だったら信仰しても信仰していなくとも同じということになり
祈ってる時間や浄財するだけ無駄。
熱心に信仰する意味がなくなるよね。
そういう解釈にもなるわけで、このスレが投げかけた提議は
宗教とはなんぞや?宗教とは偉大なる詐欺なのか?
そこまでいきそうな気がするぐらい深くて難しい問題だよね。
12名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/21(土) 12:37:05
ご利益を「願う」ことと、
神々を信じ仰ぐことは違うと思う。
13名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/13(月) 16:35:30
14名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/01(金) 01:36:05
ほしゅ
15:2007/01/21(日) 15:35:01
16妖輝緋 ◆is1mRve2Rk :2007/01/21(日) 15:45:00
ふふふっ。
17( ;‘e‘)チャーニィたん ◆charny.4eA :2007/01/21(日) 19:47:17 BE:364451999-2BP(51)
( ;‘e‘)( ;‘e‘)<利益を与えない神霊なんて悪魔と定義するしか他ない
18名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/26(月) 19:02:53
        ___
      /     ̄`ー、        __,,.--‐‐――‐-、
    , '´          : ヽ._,,.-‐¬ ̄      : .     \
    /: .          . :.::{::.:. : : :{:.:..  . : : : . . : : : . .  /^
   .′:. .       _ 、 :、.:.:::i;;:.:. : :|::::::.:.__;;.-―‐- 、::_:.:. : /
    |;;:;::.:. . .    h ヽ{  ̄ヽ;_}:_,.-‐ァ'´::.::.::.::./ /::.ヽ`ー:'ヘ
   l;;;;:;:;:::.:. : . .  !   j!,.-‐ Vハゝ'´::.__::.::.::.::.::.^^::.::.::.::\::.::.:{
  二i;;;:;:;:::.:.:.:. : ://     ‐'   !::ハ::.::.{ __ヽ.::.::.::.::.::.::.::.::.::.`、::.:ヽ
._-三_,};;;:;:;:::.:.:.:.:/レ'   !    }ノ ヽ::ヽ二ノ::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.:〉::.::.:
-;/.:.::t;;:;:;::::.:.:.:j  -‐'   _,,. rく´    \::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.:/::.::.::.:
/  .:.:::ヽい从;{ __,,,.. -、___,{イ      `ヽ、::._::.::.::._;;.-'´ノ::./
!::.:....    ̄:./      ヽ_ヘヽ、     ___ __,二 -‐=-‐'´
ヽ:_:::::.:.:.:.... /___   、 v'´ .:.::_>'´ ̄~ ̄ ̄
   ̄`ー‐''´三`ー-r一''¨´ ̄
     ̄―二三三f´,r'´ . . :.:._;.-‐‐―‐‐―‐--- ::.__:.:.:._z、__;;..
          ̄三^ヽ:.__;.-‐' 三二― ̄  ̄ 二―   ̄

あっ「ネロとパトラッシュの臨終シーン」だ!
伝統佛教は、「死を見詰めて奇蹟の今生を謳歌」する。
唯一神教と○○系のヤバイのは、「生きている間での奇特な現象」
と「往生後の夢物語」を希求する。
宗教の始原ってのは。。。
臨終の際には「精一杯生きた/生かされた奇蹟に感謝」し、
「お世話になった周囲への感謝と懺悔を祈祷」し、
「後事を託す」モノでしょう。
此処の「後事を託す」に「復讐」が必ず在るのが唯一神教と儒教。
佛教と道教は、復讐ナンゾをばからしいモノを捨てる。 拝
19名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/25(日) 18:36:06
例えば誰かとの縁結びを願ったとして
もし他の人も同じ神へ
同じ人との縁結びを願っていたとしたらどうなる?

どっちかを裏切らなければならないことになるよね?
20dovekichi ◆ZwZm6e4JVo :2007/03/28(水) 12:01:18
はじめまして。初カキコです。失礼致します。

スレの流れをぶった切って申し訳ありませんが、一度私どものスレをロムっていただけないでしょうか?

現スレ
母ちゃん(地球)の危機、立ち上がれ兄弟達!その1
 ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/occult/1174901008/1

前スレ
神様からのお告げを霊能者が告げるスレ5
 ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/occult/1174109603/1

読まれた上で賛同された方はどうか協力してください。よろしくお願い致します。

突然のカキコ申し訳ありませんでした。失礼致します。  かしこ
21名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/23(月) 22:05:20
面白いテーマだね。
22名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/24(火) 00:37:23
もうかれこれ6年以上祈願や祈祷しているが
当たり前のことの本懐を遂げられず。
最近神仏の存在自体疑問に思えてきた。

そんな所に、このスレ発見。
すごく考えさせられる・・
23名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/24(火) 13:07:25
ご利益を求める大衆文化が出来たのは江戸時代から。
信仰=ご利益という前提である限り、前に進まないよ。
でもまー入り口としてご利益を重視してもいいとは思う。
その先を辞めてもよし、進んでも良し。
進んだら、進む前と比べ、考え方の深遠さが生まれると俺は思う。
辞めた人を否定してる訳じゃないよ。
24宮本武蔵:2007/04/24(火) 22:23:06

仏神は尊し
仏神を頼まず
25名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/24(火) 22:37:28
>>24

へぇ〜、宮本武蔵の言葉なんだ〜
そう気持ちでありたいな〜
26名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/24(火) 22:41:40
高級霊=魂の向上を望み無償の愛で見守る
低級霊=祀れば叶え粗末にすれば祟る

低級霊を神と崇める人々が実に多い
高級霊は安易に助けたりしない 

人はなぜこの世に存在するのか考えてみてください
27名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/24(火) 22:59:26
>>26
低級霊と高級霊の概念
なあ、それは神道か?
28名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/24(火) 23:44:33
>>27
霊的真理
29名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/24(火) 23:46:08
>>28
却下します。
30名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/25(水) 05:51:04
ざびびのオカ板で 大活躍しております 事隠士でございます ご訪問 お待ちしております ではでは
31名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/01(火) 23:00:46
 日本の神仏は、ンな事で怒るほど了見狭くないよ。
 密教天部の幾つかは、浮気したらおっかなそうだけど…。

 利益を頼んで、本人は何もしない、ってのが問題なんじゃない。
 「祈祷してもらったし、もう安心だぁ〜」
 ではなくて、
 「これから精進努力しますので、どうか見守っていて下さい」
 くらいでないと。

 いくら綺麗な満月があっても、それを映す水が濁ってたり波立ってたりしたんじゃあねぇ。

 利益があるとして、それを現実実際のものにするのは、人の努力だよ。
32名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/05(土) 17:09:34
「日本の神仏は、ンな事で怒るほど了見狭くないよ。 」って俺もそう思う。
「密教天部の幾つか」も、諸天自体が怖いと言うよりも、
天を扱ってる組織によるおどし、もしくは天をよそおった変な霊。

神や仏が、俺たち人間にいちいち腹たてたりするわけ無い。
33名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/30(水) 17:54:26
どなたか>>19にお答えを・・・
34名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/30(水) 17:56:55
ふさわしいところに導かれる
35名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/20(月) 00:42:51
導きって何??
36名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/29(水) 23:06:29
37名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/16(日) 02:46:57
38無なさん:2007/11/15(木) 20:09:40
宗教を信仰する人は誰でも利己的な理由で信仰している。
「人生の指標を得る為」「子供に道徳を教える為」「死後の安らぎの為」「病気を治す為」
等々、何らかの見返りを求めて信仰している。

神の存在を信じている人間で
「俺は神の存在なんて信じたくないけどこれこれの証拠があっては信じざるを得ない」
という人間は居ないだろう。神を信じる人間はみんな何かを得たいが為に神を信じている。

「人生に悩んでいたが○○教を信仰したら生きる道が見付かった」等と言う信者は非常に利己的だ。
この場合この信者は宗教を生きる道を得る為の道具として利用している。
つまり即物的な利益が得られなければ信仰しなかった、と告白しているに等しい。
こういう信者にとって宗教とは、信仰と言う対価を支払えば安らぎという商品を売ってくれる自動販売機と同じだ。
そんな信仰はゲームソフト欲しさに期末試験で100点を取ったり、体目当てで女を口説いたりする行為と何ら違わない。
耶蘇教では積極的に「我々は満たされない者向けの宗教だ」と宣伝していた。
満たされた者には唯一の商品である安らぎが売れないからだ。耶蘇教は早くから宗教は商売だと気付いていた。

信仰は手段であって目的ではない。
信仰で得られる物が信仰以外の手段で手に入るのなら誰も何も信仰しない。
39名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/19(月) 20:55:56
>「俺は神の存在なんて信じたくないけどこれこれの証拠があっては信じざるを得ない」

いるよ。
40宮本武蔵:2007/11/19(月) 23:15:31
    神仏を敬い

    神仏を頼らず
41名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/20(火) 12:30:13
>>40
その通り。良い事作るのも願いを叶えるのも自分。
42名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/08(金) 18:54:47
あらあら
43名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/08(金) 22:42:31
まあ、ねえ。
ただ、祈願者がいなくなれば「確実に」潰れてしまう
神社・仏閣が多いのは事実だろうね。
日本の宗教は商業化しているから。
それを作ったのは人間自身だから、どうなろうと神仏は
知ったこっちゃないと、言えばそうなんだろうけど。

祈願という行為を原則としてしない(実は一部でやっているのを知っているけど)
浄土真宗などの、教えが理にかなっているかといえば、それもどうかな。
44名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/08(金) 22:51:21
そこで、上座部仏教じゃないかな。
45名無しさん@京都板じゃないよ ::2008/02/08(金) 23:06:04
浄土真宗を馬鹿にする人も居るけど、確かに他力本願は頂けないが、

たとえばバブル時代の日本人の経済行動なんかを当て嵌めると、
地価が上がった→商業ビルで再開発→頭を使って投機をしない奴は馬鹿・・だった。

ところがバブル崩壊でバブル真っ盛りの頃の「投機行為≒自分で行動」の人は
不良債権になっちまって結局泣く泣く土地そのものを手放した。
     ↓
つまり他力本願で何もやらなかった奴が偉くて勝ち組だった。

こういうケースだって在るんですぜ。
自力がいつも正しいとは限らないですね。
46名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/11(月) 09:38:28
つまり、祈願なんかしなくても、初めから「他力」
の宗派だから、って事だよね。
47名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/11(月) 11:04:49
他力本願=グータラw
の構図にしたいやつがいるなw
48名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/12(火) 02:14:45
>他力本願=グータラw
>の構図にしたいやつがいるなw

も、何もあったもんか。真宗の坊主見りゃ
わかることじゃん。グータラの半僧半俗みたいなのばっかりww
49名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/06(火) 17:05:48
門司雄大 は泥棒です
http://www.wikihouse.com/monji/#e8805312
http://www.wikihouse.com/monji/index.php?%CC%E7%BB%CA%CD%BA%C2%E7%A4%CF%BC%D2%B2%F1%C9%D4%C5%AC%B9%E7%BC%D4

検索ワード

東海大学工学部応用理学科 窃盗 東芝 セッチャ 自転車窃盗
泥棒 株式会社東芝   

東芝の皆さん、こいつが入ったら盗まれますよ
ダイナブックだって盗みそうです。
気をつけてくださいませ。

50名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/24(土) 18:08:29
放火は創価の日課です
51名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/13(日) 07:16:57
神道はともかく、仏教で明王像やらに現世利益を願うとか間違ってるよね
仏像はその教えを立体化したものなんだから
それを見て拝むことで、己の戒めとするべきなのだ。

例えば愛染明王に恋愛成就を願うのは間違いで
愛欲に惑わされないぞ!と誓うのが正しいと思うのだ。
52名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/13(日) 11:07:44
日本の宗教が、商業化してることから掘り下げていかないといかんよ。
もちろん、そうせざるを得ない宗教側の事情もあるわけで、
現世利益を謳う宗教が悪い、いや信じる信者が悪いと云ってるだけじゃ、
何も解決せんと思うよ。

53名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/13(日) 14:33:46
最近、位の高い宗教者を名乗る人に常識では考えられない卑劣な事をされて、この人に加護を与えている仏ってなんだろうと思うようになりました。

その人は知人(男性)を愛人にし、お金を湯水のように使って彼に貢ぎ、家庭から遠ざけ離婚させようとしています。
自分の存在を周囲に知らしめたいがために、霊媒師のような異様な体系で公の場に乗り込み、怪しんだ会社は知人を職から外しました。

宗教者として初めはこの知人の魂を救ったこともあったと思います。
透視や予言ができるそうです。在家ですが「お山」では先生と敬われ、大変権威のある方だそうです。

しかし、他者のものを奪うことに全く躊躇はありません。
奪えない人をせせら笑いさえします。
そして自分は勝者なのだと公に宣言したくてたまらないようです。

欲望の強さから知人の周囲にいる女達に目を光らせ牽制してきます。
それは肉体関係あるなし関係ないです
自分は呪いを職業としてるのよぉ。あまりに強力で誰もが私を敵に回したくないと言うわ♪
とと脅しさえします。
装飾品を象った物品に念を込めて配っており、本人は念を飛ばしてコントロールできるといいます。
実際ちゃちな念を飛ばしてきます。

仏というものがあったとして、こんな言動をする人に力を与えるものなのでしょうか。
そして、彼女の私欲にまみれた行為や呪詛を許しているものなのでしょうか。
そもその、宗教というのはこのようなことを叶えてしまえるなら、
仏と通じて力を得れば勝者、世間一般の善悪関係ないということでしょうか。

女の話を聞かされるという形で巻き込まれてしまい、自分の人間関係を壊されました。
破綻してゆく知人を目の当たりにして、心が救われず、自分もまた手を合わせる対象を必要としています。
みんなをお救いくださいと。知人が心開いてくれますように、と。

そんな気持ちで手を合わせても、現世利益のプロフェッショナルには適わないのでしょうか。
そもそも神仏の世界には善悪がないとしたら、どんな摂理で動いているのでしょうか。

54名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/13(日) 15:51:05
>>51
ホントそうだよな。
神様ですら自動販売機のようにしか捉えられないバカは死んだ方がいい。
55名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/13(日) 15:57:34
>>53
そういう人結構いるみたいね。まあ適当にあしらっておくのが賢明。
見なくて良いもんまで見えてそこに縛られている可哀想な人だと思っておくと良い。
本来の目的を忘れて、悪鬼夜叉に魂を売った人だすよそいつは。
如来や菩薩はそんなくだらない事に、くだらない人に力を貸さない。
もしその人の念を避けたいなら、欲の心を謹んで明るい心で恨まれることをしない生き方をするのがいい。
まっすぐ生きている人を神仏は補佐するし、そんな人に悪い念を送ると罰が当たる。
5653:2008/07/13(日) 16:43:18
レスありがとうございます。
>悪鬼夜叉に魂を売った人
そんな人でも仏教界では高い地位にいられるのですね。理解できません。
自分には社会的地位があるから早く離婚して、自分と身を固めてもらわねば上層部から叱られると言ってます。
その宗派のトップは彼女のしていることを認めているわけですよね。
最近になって仏教にものすごい不信感を抱くようになりました。教えに、というより組織に、です。

その地位を売りに装飾品やカウンセリングで大金取っているようですが、
彼に贅沢させたり国内外で豪遊している様子を聞くと、どこからそんなお金が出ているか不思議です。
高僧はそんなに高額なお給料を支払われるのでしょうか?
彼にあまり贅沢な身なり、派手な生活をさせるので、会社では彼の社内不正を疑っている可能性もあります。

それにしても仕事上、人を癒すために優しい声音、巧みな話術をみにつけた宗教者ってとても怖いですね。
家族や仲間でも到底とどかない心の琴線にあっという間に触れてしまえるのですから。
孤独をかかえている人はあっという間に餌食です。
この手の人に餌食になるほどこの人の魂は虚ろだったのに、何も気がつかなかった自分にも気が咎めています。

この人の持つ権力や金(+身体?)に身も心も入れあげている知人もどうしょうもない人ですが、私にとっても大切な人でした。
再び職場や家族のもとに居場所をみいだせるように今は祈るしかないのでしょうか。
57名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/13(日) 19:54:04
>>56
結局、人間が作ったもの<<<<<<<<神仏の力ですから、
人間の作ったものなんて宗教だろうと、政党だろうと、家族だろうと、友人だろうと
裏切りや、興ざめ、後悔は付き物ですよ。
私も色々と力があるという方と親しくさせていただいた事がありますけど、相手の方が見えなくてもいいものまで見えてしまうせいか、
そういった方に嫉妬された事もありましたし、変な呪いまがいなこともされました。
でも自分自身が後ろ指さされる生き方をしてこなかったせいか、こういった部分では神仏に認めていただいたのと思いますが、
最終的に向こうが諦めるようになりましたし、逆にそういった力をも跳ね返す本当の神仏の力に感謝の想いを持つ事もあります。
我々所詮人間ですし、宗教団体もたかが人間の作った組織ですから、あまりそちらに期待されずに、
自らの身心で神や仏の存在を感じる生き方をされていくと、神仏の深さが見えてきますよ。
5856:2008/07/13(日) 23:27:01
力があるって、そんなにすごくて偉いことなんでしょうか。
今のところ自分自身は跳ね返せていると思いますが。

後ろ指を差される生き方はしていませんが、裏を返せば、汚いことをしないで済む程度の人生なのかもしれません。
呪術や妖力を身に着けているその人も相当な苦労人(本人談)で、私みたいな人には到底この気持ちわからないと
まくし立てられました。なんとか明王の引き合わせでであった知人は、彼女の苦しい人生のご褒美みたいなことも言います。
苦労をした人→偉い人→物心両面で充足されて当然 なのでしょうか。
このような人に仏や救いを語らせる仏って一体なんなんでしょうか。

>自らの身心で神や仏の存在を感じる生き方をされていくと、神仏の深さが見えてきますよ。
ありがとうございます。自分もそうなりたいと思います。
59名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/14(月) 00:14:49
そんな変な力なくても、この世では生きていける=余計な力ということです。
それよりも、当たり前の普通の力がある事に感謝できる心を神仏は喜ばれます。
他人の経済状況が見えようが、心で何を思っているのが見えようが、自分の人生には何一つプラスにもマイナスにもならない事。
逆に見る必要もない、知る必要もない部分が見えて、腹を立てたり、僻んだり怒ったりする人があるなら、本当に哀れな事です。
不要な能力だからこそ、普通の人間はもってないんです。
知人の力のある人も言っていましたが、人間の自分ですら聞こえたり見えたりする。
ましてや神や仏は全てを知り、全てを見ているはずだと。だから神仏に恥じない生き方が重要になると思っています。

汚い事をしないですむ人生は有難いものですよ。
私はそのような道へ導いてくださった神仏に感謝しています。
自分の苦労はお前には分からないだろうなんて、まくす所は大間違いですね。
苦しみは、人間として生まれてきた以上は誰しもに平等に与えられるもので、
その大小深浅を他の人と比べる事は大きな間違いです。他の人に代わってその苦しみを受ける事ができないからこそ
自分の苦しみはもっと大きい、そんなのくだらないなんて言えないものです。

確かに神仏は苦しみの果てに、耐えたものにはなにかの褒美を下さる方です。
でもその褒美を、これ見よがしにする人を、神様は嫌われるでしょうし、二度とお助けにはならないでしょう。
他の人の苦しみを見て、悲しめる人、哀れみを持つ人を助けられます。
他の人の苦しむ姿を見て大喜びする神様が仮にいたとして、そんな神様に手を合わせたいと思いますか?
多くの人がそんな神様には手を合わさなくなるでしょう。
古来から続いてきた信仰とは、そういった我々生ける者と形のない魂などの善の心と密接に結びついて育ってきたものだと私は考えています。
私なりにはその心自身が、神仏であり神仏の救いなのだと思っています。
60妖輝緋 ◆is1mRve2Rk :2008/07/14(月) 00:19:49
売国勢力に加担・支援・投票しつつ、神々に御利益を祈願する者は最低ですね。
6156:2008/07/14(月) 01:21:37
59さん
ありがとうございます。お言葉、心にしみました。

呪術に特化した仏(?)もいると聞きます(インドの神様で)。
誰しもが持つ黒い想いを託す神だそうです。
生贄を捧げ呪うと、それなりに効くらしく、ゆえに信奉者の絶大な信仰を勝ち得ているとか。
憎い相手に災いをもたらすという、最も判りやすいタイプの現世利益(?)を提供しているのですから。

人は心弱い生き物で、黒々とした想いに足をとられることも少なくないと思います。
私の知人も家族や仲間に囲まれながら、しかし一人で、魂の救いを求めていたのだろうと思います。
しかし救われるはずがブラックホールに吸い込まれてしまったようで、
自業自得であろうと見ていてとても心が痛みます。
余計なお世話でしょうけども。

自分も苦い人生でしたから、一つ間違えば同じことになっていたかもしれません。
本来はお互い分かち合えるものがありそうなのだけど、今の彼には家族さえ不要なのです。
ましてや赤の他人。力になりたくとも、実際は何もできません。
そもそも力になるって、どんなことなんでしょうか。難しいです。
手を伸ばせば届く距離にいながら、人間てどんだけ一人ぼっちなんでしょう。

そのへんを毎朝神様に手を合わせながら考えてゆきたいと思います。

全て見通している神仏が、今の状態で帳尻が合っているとお考えになってなければ
これも無駄にはならないと思いたいです。
62名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/15(火) 21:23:01
>>1 しょうがないんでは?大多数の人にマニアと同じ心持を要求するのは無理。
例えば、
祈り:
マニア・・・5〜6時間祈っても平気。トイレ食事睡眠の時間が取れれば3日ぐらい続けて祈っても平気。
一般人・・・30分で苦しくなる。

参拝:
マニア・・・片道6時間以上でも平気。しかも、一切寄り道無しでも平気。
一般人・・・片道2時間以上だと「遠い」と感じる。行き帰りに温泉やグルメがないとつらく感じる。

境内で:
マニア・・・祈る、精神修練が目的。願い事はめったにしない。
一般人・・・願い事が目的。精神修練はめったにしない。
63名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/28(木) 11:33:34
1 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2008/08/12(火) 18:30:22 ID:U5i2fASq
考えてみて欲しい。学生時代のいじめられっこはたいてい何か「欠陥」を
持ってる異常者が多い。根暗、障害者、キモオタ、デブ、ブス、変人など・・。
逆にいじめる側はクラスの人気グループに属し運動神経がよく
勉強ができ明るいやつ多い。つまり問題はいじめられる側にある。

いじめは異常な人間を排除しようとする人間の健全な本能だと思う。
64名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/29(金) 10:35:51
神業を始めて二年程度の者です。
霊感霊能はありません。予感と予想はあたります。

先日、ある神社の本殿前拝殿で参拝しましたところ
私の体目掛けてパシッと風が来ましたので

祝詞を上げたくなり、他の迷惑と本殿裏の森が気になったのと重なり
森の入り口でしゃがみ、祝詞上げたところ
超突風旋風が起こり
大樹木々の軋み音と風音で祝詞の声は打ち消され
お尻下も風圧が感じる程で、終えて後ろを視ると木製の柵が傾いてました。

数メートル距離の回廊内に戻ったら、まったく静寂さを戻してまして
「俺?まじで?」と思ってしまってます。
過去にちょっとした風etcの経験はありますが

ここでちょっと、参拝や祈りや禊ぎと風""について詳しくサイトや書物の推薦を受けたいので
皆様、宜しくお願いします。
65名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/01(月) 21:05:40
64ひとりぼっち?
66名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/02(火) 09:26:36
新興宗教で人間関係、家族の絆、財産を犠牲にするぐらいなら
10円100円の賽銭で神社に参拝することにはあまり罪が
ないであろう
67名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/03(水) 03:36:43
神社に
十万・百万と奉賛金せっせと納める氏子や
農家や山村の民や
地場企業が悪いみたいな言い方だなぁ!?

個人でも腹一杯納めていいじゃねーか!
安いから罪無しか?それこそ鼻紙並みな考えだ
68名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/24(水) 11:47:14
神仏には願い事をお願いするんではなく
神仏の前に誓うというものだろう、本来
69名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/08(土) 01:34:02
神仏を自動販売機かなにかようにしか見てない馬鹿が多い
70名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/19(水) 00:15:13
神社は神様に命令するところじゃないぞ。
71名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/22(土) 22:53:09
>>66
新興宗教は人々から敬遠されたり、白眼視されているからそれほど引っ掛る人はいないと。

神社仏閣でゼニゲバ的・ボッタクリ主義・寄付金奪取なんかでも、伝統の看板があるから見えにくかったりする。
72名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/23(日) 00:19:07
勘違いしてる人が多いな。
現世利益と精神の平安は宗教の車の両輪だ。多神教だけでなく仏教とて同じ。
前者がオマケで後者だけが本質などと言うことはない。

日本書紀に出てくる、聖徳太子と仏教の最初のエピソードは
「戦勝祈願」というガチ現世利益を願う話。

自分個人は本心からは神頼み出来ないんで、マジで神頼み出来る人がウラヤマシイ。
下手にリアリストなもんで信仰心との折り合い着けるのに苦労したんだこれが・・・
73名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/28(金) 14:51:55
そのころの太子や馬子は仏教理解が低いし
単なる外来呪術でしかないが
その後太子は三経義疏著したり仏教を本格的に勉強する。
四天王に物部討伐を願うくだりをもって仏教は現世利益とかいうのは理解が低い。

それを受け継いだ子孫達は蘇我との争いで
あえて戦わずして全滅を選んだようなエピソードを知っているかい?
これが仏教だ。
74名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/28(金) 15:53:02
反論になっていない。
自分は当たり前だが、仏教には「精神の救済」がないとはひと言も言っていない。
両者は不可分の関係だと言っている。

>それを受け継いだ子孫達は蘇我との争いで
あえて戦わずして全滅を選んだようなエピソードを知っているかい?

蘇我は仏教徒じゃないのか?どれが仏教だ?

で、その太子が進めた仏教導入が花開いた天平時代。
奈良の大仏の建立目的は「鎮護国家」だ。
これが仏教だ。←もちろんこれだけではないがな。
75名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/07(日) 08:55:16
あのさあ、仏教と呪いは分けてくれない?
御利益厨が仏に仏道を誓うのではなく願いをかなえてもらおうなどと勘違いの呪いをやったり
そういうレベルの鎮護国家なんてものを「仏教」というのは
単純に彼らの仏教理解がおかしいのであって、それが仏教というもの!というのは認識がそもそも違う

本当に仏教を理解しようとしていた施政者はアショカ王にせよ
聖徳太子(というより死後の一族)にせよ戦いをせず悟りきった方向に行ってる。
76名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/07(日) 10:41:59
神道は現世利益なんだからいーじゃん
そもそも本気で信仰なんてしてないのは本気で宝くじ買ってる奴がほとんどいないのと同じ
77名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/07(日) 20:30:11
神道は大衆の中では現世利益として現れる。
別にそれは否定しない。
78火車 ◆LTYti4Nnrs :2008/12/07(日) 21:57:43
>>1
天部さんは護法神としてのお役目だから没問題だと思ふ。
地域の神社の神様はその土地の大家さん的な神様なわけで、
親しみをこめて接していれば祈願しても構わないと思われ。
79名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/09(火) 16:29:04
信仰ってのもね、物事決断するのはあくまで自分であって、それをふまえた上で
「今度こうしますんで、どうか上手く行きますようにナムナム…」とかいう形で拝む分
には何も問題無いし、大いにけっこうなんだがね。
そうではなくて自分で決断・解決する事を丸っきり放棄しちゃって、
「こんな事が起こりましたがどうしたらいいですか私には分かりません教えてくだ
さい恐ろしいです神様仏様教祖様助けて下さいお供え物しますんで何卒…」
っていうような丸投げ他力本願になっちゃって自分で判断できなくなっちゃってる
人が物凄く多い。
変なのに騙されるのもその手の人だし、信心深い人はそこをしっかり踏まえ御信
仰なさる事をお勧めしたい。
80名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/12(月) 01:11:37
御利益目当てでも、感謝する気持ちがあれば問題ないと思いますよ。
神様にとっては信心が、何よりもエネルギー源になりますから。

P.S.
石川県白山市に鎮座する白山比め神社の主祭神・菊理媛(くくりひめ)

菊理媛には、恋愛・夫婦関係の縁結びだけではなく、交渉力や説得力向上の御利益も
あり、商談を進捗させたい方やプレゼンテーション能力を上げたい方、法曹関係者や
カウンセラーの方々などに味方をしてくれる女神です。


81名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/12(月) 02:05:36
神仏は利己的な願いは聞いてくれません。
私は、世界の安寧だけを日々神仏に祈ります。
82名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/12(月) 02:15:08
菊理姫ね
白山ヒメ神社ね
でも理屈ぽくて細かい性格の女神なんだよね。
83名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/12(月) 14:09:48
>>80
ムー読者。
84名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/07(土) 21:49:19
ムーミンだね
85名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/17(火) 03:37:40
願い事ばっかりしてるよ
86名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/17(火) 12:58:50
弘法大師は神仏にご利益を願ってお参りしなさいと言われています

87名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/17(火) 13:14:58
加護があるか無いかは神仏側が御判断なされる事。
お陰信仰は一時お陰が出たとしてもすぐ終わる。
88名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/10(金) 21:19:38
k
89名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/13(月) 16:56:31
都合のいいときばかり頼っていては、神仏は何も応えてはくれません。

『誤解され続ける神仏の世界』
http://blog.seisonji.com/archives/55240712.html
90名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/13(月) 19:19:22
87.88さんの言う通り。
日頃から神恩感謝し交流しておく事が大事。
ただ本当に困った時は良いと思う。
それを発願し活動しておられる神仏もいるんだから。
91名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/13(月) 21:38:47
別にご利益だけを祈ってても全然OKだろ
これを続けているうちに、その人なりの気づきが得られるだろうから
そしたら考えが変わって、その人は次の段階に進むんじゃね?
92名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/13(月) 23:08:23
クレクレ君は如何なものかと。
神仏への常日頃の畏敬と感謝の御信心の積み重ねでチャンネルを開いておくと、ここ一番の何かの時に御働き、験が出ます。
日頃、不信心で不敬無礼な人が困った時だけご都合主義的に救済や利益を求めるクレクレ君には神仏に限らずとも・・・
93名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/14(火) 00:04:08
困った時だけじゃなく、常日頃から御利益を求めてクレクレしておけばいいと言うことですね。解ります。
94名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/14(火) 00:26:40
アポゥ夜郎!
95名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/14(火) 00:59:39
クレクレ段階の人にはクレクレ段階用の対応するの神様
つまり赤ちゃんには赤ちゃん用の対応
小学生には小学生用の対応
大人には大人の対応して
様々の方法で様々な段階の人々を導くのが神様じゃないのか?
96名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/14(火) 01:26:32
イッチバン最初の祈りって
大自然を畏怖するとこれからじゃないかな?
そのうちに『豊漁や豊猟、豊作、そして安全』を祈ってたりしたんだと思います。
従って、凄い斜めから見ると
これらも『私利私欲』に近いかも??? 
97名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/27(月) 18:21:57
一番最初は神への恐怖だろ。恐れて土下座する。そんだけ。
何か叶えてくれるなんて考えはそもそも失礼で神に対する不遜な態度。

ってことじゃね?
98名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/27(月) 20:01:05
御利益ひとつ出せないような神や仏を、怖れる必要は全くあるまい。
同時に、罰当てる事さえもできないという事だからな。
99名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/28(火) 06:05:41
罰や呪いなんて恐怖だけでしか人を支配できないような神ならとっくに信仰が失われているだろう
100名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/29(水) 00:04:06
御利益なんかなくても勝手に偶然を御利益だ!と勘違いして
アホウが実際に今も信仰してるわけだから、
その理論は成り立たないよ
人はアホウだから勝手に何も無くとも罰や呪いを感じるものだ
お前らが愚かであるかぎり神や悪魔は存在し続ける
101 ◆qcaJt7HWrU :2009/05/03(日) 10:43:47
御利益信仰なんてダメダメ。
>>37
恐怖と言うよりは畏敬だろうね。
他、おっしゃるっとおり。
102名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/05(火) 10:46:32
>>100
オマエは助けてもらえないよww
103名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/07(木) 07:05:21
>>101
助けてもらおうとは思ってないし
そもそもそんなものは無く心の問題

占いにハマる人が、思ったとおりのこと言ってくれる占い師に
「この人はスゴイ当たる!」と絶賛して
意図にそぐわない結果言われると「あそこはイマイチね…」となって
それ占いでもなんでもなく、理由付け欲しがってるだけじゃん!ってのがありますが

御利益厨にも同じことが言えて、験が出無い出無いと注ぎ込んだり放浪して
そのうち人生いいことも悪いこともいろいろあるから、タイミングあったら
「あそこは験がある!」とか言って、他方タイミングが合わなかったとこをはけなしたり。
そんなの御利益があるなしでなく、自分で作り出してるだけです。

そういう迷信にすがっても、無駄金使うだけですよ。
どうせなにかいいこと起こるタイミング(人生そういうことも当然ある)まで
いろんなとこいったり、さらなるお布施をしたりし続けるだけでしょ。そんで験が出た!と自己満足
しょーもないと思いません?
104名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/08(金) 20:12:58
↑しょーもないな。おまえ自身がw
105名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/09(土) 22:00:13
天地神々の道理に叶う時自ずから物事は成就成功するのではないでしょうか。
106名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/12(火) 20:46:45
少なくとも2chに来て汚い言葉で罵りあてるような俺たちではまだまだ難しい
107名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/02(日) 09:49:54
あぐぇ
108名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/02(日) 11:24:38
伏見稲荷や北野天満宮、下賀茂、厳島、いろいろな神社を拝んだにもかかわらず何の利益もなかったな。

神社になんか賽銭なんて入れなくてよい。
109名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/02(日) 20:59:51
そうか
110名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/02(日) 21:04:52
南無〜って拝んでるんだろ?
「一切おまかせします」と言っておきながらお願い事するとは失礼だろ。
111名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/03(月) 10:08:34
>>110
験厨は仏教徒ではないから〜
仏教徒のものである宗教施設に寄生してるだけの変な部外者

要するに、ご家庭でゴミバコを設置して利用してたら
よそのわけのわからん人らが寄ってきて、「これに拝めば願いがかなう」とか言い出して
口コミで連日やってきて列を成して拝んでる。家人は「え〜」と困惑顔。
これがほんとの仏教徒と験厨の立場だろう。
112名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/04(火) 12:17:47
好きな時に好きな神社仏閣に詣でればいいんでない?
ゴタク言っててもキリが無い・・・周りに迷惑をかけまくるスピ馬鹿は論外だが!
113名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/04(火) 12:23:55
そうだな。111みたいな、
頭おかしいスピ馬鹿には来てもらいたくないな。
114名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/04(火) 12:30:54
2chに居ても、汚い言葉で罵り合わない、差別用語を使わない、叩きや荒らしをしない、人の悪口を言わないのもいると思うけどな。
誰がこんなの(上の悪い例)をスタンダードって決めた?
115名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/04(火) 14:33:08
験厨はバカだから批判されると、すぐファビョる(例:>>113)
116名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/04(火) 18:38:42
スピ馬鹿がここはパワースポットだ、エネルギーを貰ったうんぬん言うんでしょ?
それ験厨の一種じゃん
どちらも仏教や神道に規制するウンコ
117名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/04(火) 21:01:43
別に自分独りで悦に入ってる分にはいいじゃん。
ハタで見てるとキモイ事は確かだが。
118名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/05(水) 09:47:28
>>117
まさに>>111=>115の事だな。
こういうオナ狂い野郎は見ててゾッとするけど。
119名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/05(水) 12:29:16
>>ハタで見てるとキモイ事は確かだが。
マジで気持ち悪いよ・・・何か憑いているのか、精神が崩壊していることが
一目でわかる。やせてガリガリクンが多い、女性は気味が悪いほどのロン毛&スッピン
まともに社会生活が出来ない奴ばかり、神仏も見放すワイ・・・
120名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/06(木) 10:30:52
>>117
必死だな験厨w
121名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/06(木) 11:20:46
120は小乗便座部の人ですね
略して小便ですね
よくわかります
122名無しさん@京都版じゃないよ:2009/08/06(木) 11:40:26
>>1
キリスト教も仏教もご利益のための信心だよ!
みんな、死んだ後のご利益のために信心してるよ!
本当かどうかも解らないのにね。お金まで取られてるよ。
123名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/06(木) 12:19:03
神道は違うよ〜
124名無しさん@京都版じゃないよ:2009/08/06(木) 13:00:33
神道も基本は同じだよ〜。
そこが神道の良いところだろ!
125名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/06(木) 15:16:12
イスラムもそうだし、
新興宗教の類も全部そうだね。
126名無しさん@京都版じゃないよ:2009/08/06(木) 15:27:10
ご利益欲しいのは、どこの国でも同じなんだね。
127名無しさん@京都版じゃないよ:2009/08/06(木) 15:48:51
神仏はお金使えないから、お金が要るのは人間だから!
ご利益に騙されないように、気を付けましょう。
128名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/06(木) 16:44:50
ご利益出せない神は偽神
129名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/06(木) 17:09:03
>>121
験厨は普通に仏教ヲタはみんな大乗派も嫌ってるっつーの。
別にそれ仏教じゃねーもの。民間信仰でさ。
130名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/06(木) 19:01:14
便座にひっかかった小便の寝言なんぞ
聞く耳もちましぇんw
131名無しさん@京都版じゃないよ:2009/08/07(金) 10:23:59
日蓮宗は良いよ!
加持祈祷もバンバン!
御守は効果絶大!
お聖人様の苦難、ご修行の賜物!
南無妙法蓮華経って唱えるだけで成仏出来るのだからね。
132名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/07(金) 11:44:01
南無阿弥陀仏と唱えるれば極楽浄土へ行けると法然さんや親鸞さんが言ってるよ
133名無しさん@京都版じゃないよ:2009/08/07(金) 11:57:20
目糞、鼻糞!
134名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/07(金) 21:07:46
>>132
 当時の一般人は殺生(収穫するとか魚釣るとか)をなりわいとしていたため、「仏教?
どーせおれたちゃ地獄行き」とあきらめ半分の人が多かった、貴族は庶民が殺生をして手に
入れた食べ物を食べて「俺たち殺生してないもんね」と安心していた。
 これはイカン、と思った法然親鸞は「おーい平民のみなさん、君たちも極楽にいけるぞー、
南無阿弥陀仏って唱えればいいんだよー、簡単だろー」って方便で布教をした、悪人正機説も
「生きるために殺生をし、煩悩に振り回される、仏の教えはそんなあなたのためにあります」
という趣旨のものです。

表面の言葉ではなくて、言った人の意図するところを考えよう。
135名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/08(土) 02:10:00
>>134
悪人正機の理解が完全に間違ってる。
親鸞のこの理論は悪業をやってても成仏できるっていう本覚思想的なものとはぜーんぜん違う。
著書を読めば他力と自力の関係を理論として言ったもので、自力で成仏しようとするのではなく
完全に弥陀の本願にゆだねきる、絶対他力の境地を言ったもの。その自力成仏目指さぬことを悪人と表現しているだけ。
つまり柳のように完全に受身の絶対的な境地を目指す心得を言っている。

法然についても、時代背景が分かっていない。そういうことでなく、末法の世とされ
現実に京は戦乱で死体が山積み、強姦や盗賊が跋扈する状況であった。そういう時代であるからこそ
現世に希望は持てずとも、来世に救われるという法然の阿弥陀信仰が支持された。

へんな読解を広めるのはいかんよ。
それ聞いた半可通がまたどっかのスレで、原典も読んでないくせに悪人正機を聞きかじりで誤読をばらまくんだから。
136名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/08(土) 09:12:22
>>134の言ってることのほうが正しいと思う。
137名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/08(土) 10:20:44
日蓮系ってカルトっぽくてキモイ
138134:2009/08/08(土) 15:09:11
>>135
そうですか、失礼しました
139名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/08(土) 23:23:33
ありとあらゆるすべての宗教はカルトになりうる。
伝統宗教の仏教だって同じ事。
カルトなくして信仰なし。
140名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/09(日) 13:13:33
>>131
南無妙法蓮華経ってことは、これでもいいのか?

妙法蓮華経 観世音菩薩普門品第二十五
爾時無尽意菩薩即從座起偏袒右肩合掌向仏而作是言 
世尊觀世音菩薩以何因縁名觀世音仏告無尽意菩薩 
善男子若有無量百千万億衆生受諸苦悩 
聞是觀世音菩薩一心稱名觀世音菩薩即時觀其音聲皆得解脱
141名無しさん@京都版じゃないよ:2009/08/11(火) 00:28:36
信仰=盲信!
142名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/11(火) 01:07:29
商売繁盛・金運向上が成就する最高の神社・寺院
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1230298605/

欲ではなくて、助けが必要な時もあるしね。
143名無しさん@京都版じゃないよ:2009/08/12(水) 09:19:53
成仏した人見た事無いのだけど?
144名無しさん@京都版じゃないよ:2009/08/12(水) 20:11:58
神様見たことあるの?
145名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/12(水) 21:40:20
↑心配するな、お前は成仏出来まい。
神仏は感得するものだ。
146名無しさん@京都版じゃないよ:2009/08/12(水) 23:49:11
成仏だけはしたくないから!
147名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/13(木) 01:59:04
>>144
あるよ。
光り輝いてた
148名無しさん@京都版じゃないよ:2009/08/13(木) 16:09:11
お大事に。
149名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/13(木) 23:00:44
ご利益駄目じゃないさ。少し大きい神社の御守り売り場を見よ。
ご利益を願うものばかりだ。
「ご利益があるから、祀ってるんですよ。」
とはこの辺りの総社の神主氏。
ごもっとも。
150名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/14(金) 00:23:30
神主に利益があるから祀ってるんだろ
151名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/14(金) 08:04:59
>>150
あんた、おもろいぞ。それも正しい。今度それで言い返してみるかな。
152名無しさん@京都版じゃないよ:2009/08/14(金) 20:55:43
坊主に利益が有るからお経上げてるんだろ!
153名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/15(土) 12:41:46
>>152
それも言えてる。
坊さんには他人の先祖も良くなってほしいと思う、大きな良い心を期待したいけど。
154名無しさん@京都版じゃないよ:2009/08/15(土) 19:47:04
坊さんも金儲けばかりじゃないよ!
155名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/20(木) 16:46:05
現世の利益にせよ死後の救済という利益にせよ
何らかの利益と引き換えでしょ?信仰ってのは。
力関係で人より神仏の方が強いから
腫れ物に触るように煽て崇め奉ってるというやり方するけど
取引には違いない。
感謝が先という人も同じ
感謝するってことは何らかの利益をいただいたと認識しているから感謝するわけでしょ
食べること、呼吸すること、そこそこ健康に、ただ平凡な毎日を送れること
それを神仏のおかげと考えるってことは、御利益に感謝してるってこと。
御利益あっての信仰心。
自分はもっと高尚な信仰していると思っている人でさえ、
例えばローマ法王とかでさえそうでしょ。
まず人類を想像してくれたことを御利益と考えて神を崇拝してるとか。

いや、ああいった場合はちがうか
神はあくまで宇宙の主権者であって、人間は神からどんな仕打ちを受けようとも
否でも応でも主権者であり専制君主である神の奴隷として使えなければいけない
という考えなのかな。
とくにベネディクト魔王様はそんな気配。
156名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/20(木) 21:38:50
日本人が、神社に行き、寺に行き、クリスマスやら祝い、遍路に行き、
あれやこれやするのは、それはやはりご利益信仰だからかな。
157名無しさん@京都版じゃないよ:2009/08/21(金) 23:33:10
ご利益以外に信仰してる人っているの?
何のために信仰してるの?
158名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/21(金) 23:42:44
>>157
「御利益信仰じゃない信仰してるオレってなんてカッコいいんだろうぅぅ。
御利益信仰してる奴らよりオレは高みにいるんだぁぁぁぁ。」という
不毛な自己満足目的のためだけだよ。
それ以外になにかあるか?
159名無しさん@京都版じゃないよ:2009/08/22(土) 00:02:06
>>158
ありがとう。

自己満足というご利益を得てる気がしますね。
160名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/22(土) 00:33:50
他に、ひまつぶしたいとか、単に言葉遊びをしたいとか。
ご利益なき信仰を求める人達って、
本当は神仏の存在自体が必要ないんでしょうね。
161名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/22(土) 01:51:06
ご利益を求める、も、救済を求める、という風に言い方を変えてみれば、
どこも悪い事ではないかな。
162名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/25(火) 13:23:29
>>1
神様は優しいから
163名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/25(火) 17:07:47
164名無しさん@京都版じゃないよ:2009/08/29(土) 22:41:47
信者は自分勝手だから。
165名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/30(日) 00:18:51
銀河鉄道の夜 第三次稿 第九章 ジョバンニの切符(後)より

みんながめいめいじぶんの神さまがほんたうの神さまだといふだらう。

けれどもお互ほかの神さまを信ずる人たちのしたことでも涙がこぼれるだらう。

それからぼくたちの心がいゝとかわるいとか議論するだらう。

そして勝負がつかないだらう。

けれどももしおまへがほんたうに勉強して実験でちゃんとほんたうの考とうその考とを分けてしまへば

その実験の方法さへきまればもう信仰も化学と同じやうになる。
166名無しさん@京都版じゃないよ:2009/08/30(日) 01:00:59
宗教に妥当普遍性?
167名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/11(金) 15:00:22
>>160
単に好きだから、という人を考慮してないな。
必ずしも御利益が欲しいわけじゃあないでしょ。
かわいい甥や姪にお菓子をあげようと思うのは、見返り求めてるのか?
人は必ずしも見返り求めないとなにかをしないわけではない。
単に憧憬という神仏感は、そういうものであろう。
168名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/11(金) 23:11:06
かわいい甥姪ったってなぁ、
業突く張りの実の伯父相手に裁判やって、
最後は強制執行かけた上に絶縁してやった俺にとっては、
何の説得力もないなぁ。
169名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/11(金) 23:36:52
>>167
>かわいい甥や姪にお菓子をあげようと思うのは、見返り求めてるのか?

「かわいい」と思うこと自体がズバリ「見返り」なのだよ。
ご利益ってのはなにも物質的なモノだけを指すのではない。
170名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/12(土) 01:57:38
>>168
ただの例示だよ
単純に単に好きってことだと思うよ。純粋な畏敬の念ってのは。
そこに別に理由などない。単なる本能的好み。
それこそ純粋な信仰心ではないかね。

なにも見返りが必ずしもなけりゃ信仰しようと思わないなんてものではない。
花を見てキレイと思う、飯を食ってうまいと思う、そういう素朴な感情に根ざしたものもあっていい。
171名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/12(土) 08:21:41
全く何も見返りを求めず、ただ畏敬の念だけで神を信仰しろ、
なんていうのは、単純に考えて、寺社仏閣に対する営業妨害だよ。

『これ以上、ウチの参拝客を減らす気か!』と、訴えられちゃうよ。
縄文、弥生の昔ならともかく、
現代では全く通用しない戯れ言は、いい加減やめとけ。
172名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/12(土) 08:43:48
人間の生活と関係ない神様、
死後も関係ない神様、
というのは世界中どこでも、人は崇め祀ってこなかったんじゃないかな。
173名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/12(土) 10:59:20
日本は、生活のための神様だな。
世界は・・・・分からない多分同じじゃないか。
174名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/12(土) 11:21:39
難転招福の舞を舞う私
175名無しさん@京都版じゃないよ:2009/09/13(日) 03:59:28
ご利益の要らない信仰があるか?
176名無しさん@京都版じゃないよ:2009/09/17(木) 20:57:49
無い!
177名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/17(木) 22:27:47
>>175
仏教ヲタにはそれがあるんです。あくまでも彼らの『趣味』の世界ですから。
ただ、それを他の人にまでも強要しようとするのは、どういうものかと・・・・。
178名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/18(金) 02:18:44
仏教ヲタというより仏教はそもそもそういう宗教でしょうがw
それを御利益信仰にしようと寄生虫のように群がるのが験厨ってやつよ
179名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/18(金) 02:21:39
験厨は仏教じゃないよ。
験があればべつに仏像でなくてもなんでもいいわけで。
ビルの横の自動販売機にお祈りしたら100%なんでも叶うなら(ほんとに叶うなら)群がるでしょ
要はなんでもいいんですよ、験があれば

仏教は経典に験なんざまったく説かれて無いし
もっぱら苦を滅するための方法論。哲学の部類。
そのあたり踏まえてくれないと。

仏教徒からすると非常に迷惑ですよ。
他所でやってよ…ってのがまともな仏教徒の感覚でしょう。
180名無しさん@京都版じゃないよ:2009/09/18(金) 08:32:41
趣味だって満足を得たならご利益だね!
宗教を使って欲望を満たす事がご利益だから!

仏教ヲタは、満足を得ないで信仰してくださいね。
悟りも得ないでください。ご利益ですから!
広めて信者も増やさないでください。ご利益ですから!
181名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/18(金) 08:50:52
>>179のいう、苦を滅するというのも、
立派なご利益ですね。
182名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/19(土) 05:24:24
>>181
なんだよ、その便利な言葉w
論文読んでそれを肴に考えるののどこが御利益なんだ
言葉を便利に拡大して使うなよ
183名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/19(土) 21:06:14
>>179
>仏教は経典に験なんざまったく説かれて無いし

初耳!聖徳太子や聖武天皇や空海も仏教徒じゃないんだな。
仏教徒の自分からすると君の意見は非常に迷惑。
他所でやってよ・・・ってのがまともな仏教徒の感覚だな。

君に他人を仏教徒か否かを認定する権限あるのか?
まあ、自分トコの和尚でも何でもない人に言われたって痛くも痒くもないけど。

君が自分を「破門」するのは勝手だけどこっちも君を破門させてもらう。立場は平等だかんね。
こっちは自分と同意見の「仏教徒」同士で楽しくやらせてもらうさw
184名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/20(日) 09:58:01
>>183
おまえが初耳なだけだろ…

経典に仏像においのりしたら願い事叶うなんて論理書かれてないわ。
単に聖徳太子の霊験話として、空海の奇跡話としてそういう話があるだけでそれはそもそも仏教ではないよ。
単に仏教を深く信奉した彼らにはこんな仏法の加護がありました、というのが大衆に好まれただけであって、
聖徳太子が重視した経典類は慈悲の教えを説いたもので、それに従って彼は大衆救済の事業を多く行っているし
空海にしても彼が重視した理趣経は、欲を自欲でなく世界を救う慈悲欲に転換しなさいと説く経典であるし、彼の著書を読めばそれを彼も理解している。密教の論理がきちんと理解できている。

そんなものが仏教と思ってるなら基本が理解できてないでしょ。
一冊でもいいから仏教の経典の解説書でも手にとってください。

あなたただの験厨でしょ?どっかの不動講とか入ってお願いしたり、聖天浴油だ!とか。
それが仏教というのはちゃんちゃらおかしいわ。
日本密教における呪法の類にしても、陰陽道や修験で作られた純粋なキミらが好きそうな祈祷の類はあれ仏教ではないですよ。
観想瞑想が密教における正統派の諸仏との対峙であるわけで、そのあたりの歴史的経緯踏まえないと。
185名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/20(日) 10:05:25
はいはい
仏教ヲタクちゃんは大変でちゅね〜w
186名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/20(日) 10:24:26
『御利益を求めるな』

それが、仏教ヲタクちゃん達の世界。
まあ、ヲタちゃんの個人的趣味の世界なんだから、
好きにしたらいいけどね。
強要してきたら拒絶するけどw。
187名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/20(日) 10:59:47
>>184
>経典に仏像においのりしたら願い事叶うなんて論理書かれてないわ。

密教経典なんて真言陀羅尼のご利益のオンパレードだが。
ご託を並べるヒマがあるのなら、
何が仏教か否かを認定する権限が君にあるって事を証明して見せろよ。
根拠無しドコゾの戯言よりも、自分は自分の和尚の方を信じる。

>空海にしても彼が重視した理趣経は、欲を自欲でなく世界を救う慈悲欲に転換しなさいと説く経典であるし、
 彼の著書を読めばそれを彼も理解している。密教の論理がきちんと理解できている。

四の五の言い訳しても空海が修法をした以上、君のリクツでは空海は仏教徒ではない。
自分は空海が起こした宗派なので、空海が仏教徒でないという君の虚言は聞く耳持たない。

気の合う仲間同士で「自称認定仏教徒サークル」でも何でも作って楽しくやってくれ給えw
こっちはこっちで気の合う仲間同士で楽しくやるから。
188名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/20(日) 11:16:13
ご利益求めるのが仏教徒でないとしたら、
法然、親鸞、一遍・・・浄土教の開祖も仏教徒ではないな。
極楽往生は究極のご利益だからな(現世利益に対して来世利益とでもしておこうかw)。
189名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/20(日) 14:24:11
おたくちゃん仏教とでも呼んでやろうw

御利益=物心両面でなんらかの成果を求めるのが我々大乗仏教で、
そういうのを一切求めない、求めるの禁止なのが、おたくちゃん仏教な。

オタクちゃん仏教w。
190名無しさん@京都版じゃないよ:2009/09/20(日) 21:00:37
仏教も御利益信仰の仲間だって事だね!
191名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/20(日) 21:10:32
当然だろ!!
192名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/20(日) 23:30:08
四国巡礼の寺院を20箇所くらいみたが、あんなとこでも絵馬みたいなのの大半は金持ちになりたいとかお願いばっかだったぜ

京都の寺院はもっと酷い
193名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/23(水) 18:16:01
煉獄に居る霊魂の驚くべき秘訣
販売価格: 210円 (税込)

煉獄とは何か?
その中で何が起こっているのか?
霊魂がそこへ行くのを誰が決めるのか?
そこへ入る原因となるのはどんな罪なのか?

どんな方法で霊魂を煉獄から救い出せるのか?
どうすれば煉獄に行かないで済むのか?
自殺した人、子供、他宗教の人はどうなるのか?

この本は空白を埋めるものです。
実に、現代、これらの現実についてもうあまり教えていないのです。

著者: シスター・エマヌエル
ISBN: 4-88382-012-2
発行: 高間友の会
http://www.sanpaolo-shop.com/product/4359
194名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/25(金) 09:35:46
結局、まともに言い返せないご利益否定仏教ヲタクちゃんのボロ負けって事でOK?
195名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/25(金) 09:57:22
神や仏は宇宙真理の代名詞。これは崇め尊ぶべきものであって
必ず神や仏に祈ったり願ったりするものではない
まあ俺の信じている宗教はそんなもんだ
196名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/25(金) 10:16:18
宗教が広く大衆に受け入れられるためには嘘もつかなきゃならん
宗教家が飯食ってくためには嘘つかなきゃならん
それだけのこと
だから人間ごときが知ることのできない御利益やら権威付けなんかを吹聴する
釈迦は知ることのできないことは無記としていたのにな
197名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/25(金) 10:48:18
別に願い事さえ叶えたらお釈迦様でもキリスト様でもマホメット様でも犬作でもいいんだろ?
奴らにとって仏教なんてそんなもんだろ
198名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/25(金) 11:38:13
世界を動かしているのは宗教だという現実。
人類の大半は何かしらの信仰を持っており、
信者数が多い大宗教ほど影響力も強い。

宗教を理解せずして世界を知ろうとするな。
例えるならば日本は、「世間知らずのズレた人」のようだ。

キリストは人類史上最高のスーパースターと称されている。
世界史に最も影響を与えた人物の名を挙げるなら、
必ず一位になる名前。

文化、芸術、思想、指導原理、歴史、戦争史、宗教、科学、技術、と
影響を与えた分野は多岐にわたる。

キリスト教美術、キリスト教音楽、宗教戦争、
哲学、思想家、法律、道徳、倫理、信仰から生まれた技術、
信仰から生まれ、信仰から反発した科学、
他宗教への影響、分派と異端者が生み出した憎悪。
これが具体例だ。
199名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/25(金) 11:54:41
鬼畜米英の宗教

米国などのアングロサクソン諸国では、
プロテスタントが多数派で幅を利かせている。
一方、ヨーロッパでは、教会といえばカトリックを意味する。
教会はカトリック教会のみを指す言葉。

分派の異端者であるプロテスタントは悪魔から出たものです。
世界最大の宗教であるローマカトリックのみが普遍的な真理です。


日本人はよく誤解しているが、
米国はプロテスタントの国です。

アメリカはキリスト教の国ではなく、
キリスト教分派の国なのです。
200名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/25(金) 13:07:13
カトリックは離婚できないからダメだ。
離婚の自由は絶対に必要。
201名無しさん@京都版じゃないよ:2009/09/25(金) 18:30:26
些細な願いも叶えてくれない神仏に世界を救う力が有るのか?
202名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/25(金) 18:35:50
’86・9・28

今日、イエスは一つのはっきりした霊的直観を下さいました。
どこか分からない沼地らしいところで、あたりに人が誰もいません。
私の霊は迷子になってしまったようです。
その時主が枯れ木の間を探して下さっているのが見えました。

ここです、私、イエスです、
あなたが見つかった、おいで 戻る道を教えよう。
私の声を聞きなさい、私 イエスは道です。

迷子になったと感じるたびに呼びかけなさい、
あなたのところに来て 道を教えよう。
私は 道 です。
http://tenshikan.jp/notebook1-6.htm
203名無しさん@京都版じゃないよ:2009/09/25(金) 22:01:53
イエスにお願いしても何も叶いそうに無い気がする。
204名無しさん@京都版じゃないよ:2009/09/27(日) 16:09:11
観音様にお願いしましょう。
205名無しさん@京都版じゃないよ:2009/10/16(金) 17:28:07
ご利益が無ければ宗教は駄目ってことなのね!
206名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/16(金) 23:38:48
ご利益を求めない宗教は根本的におかしいって事よ!
求めなかったらタダのおたく野郎の自己満だからね!
207名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/16(金) 23:55:39
社寺は自分を見つめ直す場所。
反省、懺悔、感謝、思索…祈願はその次かな。
でもそんな場所は何も社寺でなければならないことは無い。
しかし神様も仏様も寛容なのか、ご利益だけ求める人を拒絶したりはしない。
いずれ気がつくだろうと踏んでおられんでしょうか。
208名無しさん@京都版じゃないよ:2009/10/17(土) 12:04:01
ご利益が無いのは駄目宗教だよ。
願いも叶えない神仏なんて価値が無いね。
209名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/17(土) 12:07:37
「私は神だ。
208は素性、考えがよろしく無いので
願いをかなえない事に決めた」
210名無しさん@京都版じゃないよ:2009/10/17(土) 13:01:50
神はケチだね!
太子寺の水掛観音はお賽銭も上げないのに三つもお願い叶えてくれたよ!
211名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/17(土) 13:19:28
もしも特定の個人の願いを叶えたとすると同時に他人を疎外することになる。
そんなことを仏がするわけないでしょ。
仏が個人にできるのはそれぞれの心の内にあって個人の努力の支えとなることだけだよ。
212名無しさん@京都版じゃないよ:2009/10/17(土) 13:41:24
信心の深さで決まるからね!
浅い者の願いは叶えないのさ!
213名無しさん@京都版じゃないよ:2009/10/17(土) 17:10:09
神社の神様はケチじゃないよ。
みんなの願いを聴いてくれるよ。
みんなでご利益に与りましょう。
214名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/17(土) 18:58:08
みんなの願いを叶えることは不可能。
優先順位をつけるような恣意的な仏は衆生と変わらない。
よって真の仏は黙して語らずただ世の中を観守るだけなのだ。
もちろん生臭坊主の詐欺行為も観ている。
215名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/17(土) 19:18:32
正神に奇異なし。
216名無しさん@京都版じゃないよ:2009/10/17(土) 19:23:09
ネンピカンノンリキ
217名無しさん@京都版じゃないよ:2009/10/17(土) 19:33:27
なんだ、仏は願いも叶える力も無いのか〜。
神の方が数段良いね!
218名無しさん@京都版じゃないよ:2009/10/17(土) 19:57:25
どの宗派がご利益無いの?
偉い人教えて下さい。
219名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/17(土) 22:07:38
浄土真宗
220名無しさん@京都版じゃないよ:2009/10/18(日) 02:17:12
>>219さん
ありがとう
221名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/18(日) 04:40:02
【最終】日本仏教はこのままでいいのか?!【決着】1
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/psy/1255345468/l50

もし、宜しかったらご参加のほどをヽ(´ー`)ノ
222名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/18(日) 10:56:37
>>219
そうなんだ
223名無しさん@京都版じゃないよ:2009/10/18(日) 17:06:56
一番ご利益の有る宗派はどの宗派なの?
凄く凄く凄く凄く凄く凄く凄く凄く凄く凄く凄く凄く凄く凄く凄く凄く凄く凄く
偉い方教えてください。
お願いします。
224名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/19(月) 08:44:59
自分教
225名無しさん@京都版じゃないよ:2009/10/20(火) 00:34:30
ゴータマの教えに一番遠い日蓮宗がご利益あるかも〜。
祈願、祈祷、お払い、人生相談、金運、現世利益、開運、心眼成就
何でも有りだね。
ゴータマもビックりだね。
次は真言宗かな。
226名無しさん@京都版じゃないよ:2009/10/21(水) 18:10:52
仏は無力なの?
227名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/21(水) 18:22:22
君が無知、無能なんだよw
228菅ちゃん ◆BDKyieznDk :2009/10/21(水) 18:55:42
>>1

>>1

わかしゃ各々解釈があると思う

学問の神もいれば商売の神もいればいろいろなんだな(´・ω・)うん
229名無しさん@京都版じゃないよ:2009/10/22(木) 01:43:12
>>227さん程じゃないよ。
230名無しさん@京都版じゃないよ:2009/10/22(木) 01:49:08
日蓮宗は釈迦の教えと凄くに違うの?
231名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/24(土) 11:26:08
ほらやっぱ日本語変じゃんw
人のこと神仏のこと言う前に、まず自分を見つめ直そうね。
232名無しさん@京都版じゃないよ:2009/10/24(土) 16:55:49
チョンがほざいてます。
233名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/24(土) 17:27:35
自己紹介乙
234名無しさん@京都版じゃないよ:2009/10/24(土) 19:32:51
日蓮宗は江戸時代仏教と考えられて無かったて本当なの?
235名無しさん@京都版じゃないよ:2009/11/17(火) 22:39:00
>>277
自己紹介乙
236名無しさん@京都版じゃないよ:2009/11/17(火) 22:41:54
ご利益も無いのに信じるなんて気が知れん!



ご利益自体存在しないのだから、宗教を信じるなんてね!
237名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/17(火) 23:22:20
↑おまいは盛んに神仏や宗教を否定してるが、ならば何故この板に居座っておるのだ。
暇なのか。
238名無しさん@京都版じゃないよ:2009/11/19(木) 00:54:05
暇だよ!
239名無しさん@京都版じゃないよ:2009/11/19(木) 01:14:37
自分達と異なる意見を排除しようとする宗教患者本当にいるんだね!
240名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/19(木) 07:33:42
そうだよな。
別に他人の事なんか気に掛けず、自分の信仰をモクモクと行えばいいだけなのに。
イチイチ他人のやることなすことが気になってしょうがないみたい。

「センセエ、○○君がよそ見しています!」のレベル。
小4ぐらいになるとンナこと言う子はほとんどいなくなるもんだが・・・
241名無しさん@京都版じゃないよ:2009/11/19(木) 23:42:59
宗教患者可哀想!!!!!!!!!!!!!!
242名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/20(金) 12:29:58
>>225
密教経典の中味見ると、そう変なこといってないんですよね
呪術と習合した表層をとりたてる派閥もあるから誤解されるけど
本来の密教は、単に瞑想行について、香をたいたり、印を結んだり、観想瞑想をしたり
身体も口も使って行うという流派っていうだけなんですよね。
特に観想瞑想は重要で、経典では修行者の目指す到達点をそれぞれ要素ごとに分類して擬人化して
それと同化するイメージで瞑想することが方法論として説かれる。
つまり本来密教では数々の明王は、修行者の目指す境地、観想瞑想の際に思い浮かべるイメージとして創作されているのであって
本来お祈りしたらご利益ってのは違うわけだ。
243名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/20(金) 14:26:35
不動明王のご利益話は山ほどあるぞ。
昔話にも結構ある。
244名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/20(金) 18:13:49
約1名、暇人が張り付いてるなw
245名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/21(土) 10:56:57
所詮、市販の書籍の知識しかない偏った仏教ヲタク野郎さ。
悔しかったら、実践伴わせてみろっての。
246名無しさん@京都版じゃないよ:2009/11/21(土) 14:39:34
わたしが暇人です!
247名無しさん@京都版じゃないよ:2009/11/21(土) 14:41:40
ご利益という思い込みも信じられたら凄い幸せだね!

よかった!よかった!         よかった?
248名無しさん@京都版じゃないよ:2009/11/21(土) 14:45:33
密教とゴータマは全然違う!

まあゴータマの教え自体妄想だから根拠なし!
249名無しさん@京都版じゃないよ:2009/11/21(土) 14:51:04
なんか日蓮宗にはご利益有りそう
250名無しさん@京都版じゃないよ:2009/11/21(土) 14:54:56
日蓮宗は良さそうだね。
251名無しさん@京都版じゃないよ:2009/11/21(土) 14:56:07
神はケチだね!
太子寺の水掛観音はお賽銭も上げないのに三つもお願い叶えてくれたよ!
252名無しさん@京都版じゃないよ:2009/11/21(土) 15:13:30
どこにあるの?
253名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/22(日) 08:09:41
食い付きが早いなw
254名無しさん@京都版じゃないよ:2009/11/22(日) 16:07:00
慈円だから。
255名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/24(火) 11:32:56
3歳くらいから神様と喋ったりしてるんだけど、神様は、ちゃんと願いを叶えてくれるよ。
願われるのが神様の役割とか神様が言ってたしね。
256名無しさん@京都版じゃないよ:2009/11/27(金) 21:18:24
へぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!
257名無しさん@京都版じゃないよ:2009/11/29(日) 17:08:09
ご利益有っての信心だね!
258名無しさん@京都版じゃないよ:2009/12/02(水) 01:04:34
ご利益って本当に有るの?
259名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/02(水) 01:12:12
天理教なら利益があるよ
260名無しさん@京都版じゃないよ:2009/12/02(水) 01:14:38
どんなご利益があるの?
261名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/20(日) 22:52:46
c
262名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/25(月) 09:45:52
goriyaku!!!!
263名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/25(木) 00:33:23
>>255
本当でちゅか?
264名無しさん@京都版じゃないよ:2010/02/25(木) 16:46:57
ご利益も無いのに信じるなんて信じられないよ!

ご利益一番!
265名無しさん@京都版じゃないよ:2010/02/26(金) 18:05:22
ご利益より先祖を神と祀る方が一番だと思うけど?
266名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/27(土) 23:03:02
正直、先祖なんぞ祀りたくも崇めたくもない。
『こいつらさえいなければ、俺もこの世に生まれてこないですんだんだ!!』と思うと・・・。
267名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/27(土) 23:20:18
産まれ出る前に霊魂のアナタは産土神の御前に引き連れられて来て、
『今回の縁では、そなたにはコレコレの家と両親の間に産まれ、コレコレこの様な一生を送るようじゃが、良いか?不承知なら次の機会にするが・・・』とご審問の下、委細承知の上でこの世に人は産まれ出てくると言われます。
268名無しさん@京都版じゃないよ:2010/02/28(日) 01:34:38
祖先を否定することは自分自身を否定することにもなるよ。
自分を否定したくなるようなことがあるのだね。
そんな時は、頑張らないでズルズル生きましょう!
どうしてもしなければならない事は適当にダラダラしましょう!
時間が限られている時は伸ばしてもらうか、出来なければ誰かに助けてもらいましょう!
余裕が出来て気分が向いたら祖先のことも少しはお祀りしてくださいね!
269名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/01(月) 01:01:15
>>266
生まれる前は地獄にいたかもしれんよ?w

つーかね。先祖に感謝してありがたい御経を坊さんに読んでもらって魂
安定してもらって何が悪いのかね?
現世いろんな苦しみがあるんだから菩薩や観音におすがりして助けて貰って
何が悪いのかね?
神様にお願いして負担軽減して貰ったり、個人の力のみではどうにもならない
心願を叶えてもらったりするのがいけないのかな?
神社の願目に”神恩感謝”ってあるけど、普段の感謝からの発露より願いを
叶えて貰ってのお礼からの感謝の方が、敬神感謝の念が強くないか?
270名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/03(水) 00:03:52
やりすぎコージーだっけ?
あの番組、大神神社を汚し過ぎ。不敬な番組だった。
271名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/08(月) 23:19:36
272名無しさん@京都版じゃないよ:2010/03/11(木) 23:55:31
ご利益も大事だね!
273名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/16(火) 19:52:49
自分は毎週ある由緒のあるお寺にお参りしているけど、お寺の雰囲気が気持ち
良くて、好きだからお参りしてます。早朝のしんとした雰囲気でのお護摩は、
とても気持ちの良いものです。
274名無しさん@京都版じゃないよ:2010/03/16(火) 22:21:46
良かったね!
275273:2010/03/20(土) 00:32:44
273で書いた事はほんとだけど、ちょっと格好つけすぎたかな。やっぱり、
自分ではどうしようもない時は神仏にお祈りするよ。
276名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/10(土) 09:11:43
a
277名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/12(土) 22:37:50
b
278名無しさん@京都板じゃないよ
>>265
うちの父親が死ぬ間際に
「自分が死んだら宝くじを買え。当たったら俺のおかげだ。当たらなかったら供養しなくていい」
と言い残した。
当たらなかった。
よって遺言通り祀ってないし供養もしていない。