臨済宗相國寺派について

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@京都板じゃないよ
臨済宗相國寺派と相國僧堂について議論しましょう!!
2名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/04(木) 22:39:28
暴力禁止、健康第一の相國僧堂は、間違いなく日本一です!!(⌒∀⌒)
3名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/04(木) 23:58:11
有馬管長の掛け軸問題について
4名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/05(金) 06:19:09
祝 アリー魔専用スレ 開単。

僧堂は楽相國として、有名。
5名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/05(金) 15:58:21
むすこ元気か?
6名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/05(金) 16:54:58
とりあえず、ふりがな打っといて。地元民でも統一されてないし。
7名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/05(金) 19:05:54
ちんこ
8名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/05(金) 20:15:20
うんこ
9名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/05(金) 21:46:32
まんこ
10名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/06(土) 08:50:23
頭の形が栗斗利洲
11名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/11(木) 16:10:53
12名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/11(木) 18:03:54
有馬頼底死ね
13名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/14(日) 14:38:02
広隆寺に謝罪しろ
14名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/14(日) 15:17:59
なんで広隆寺に謝罪するの?なにかしたの?
ちなみに広隆寺って、太秦の?
 
43歳独身 (趣味オナニー。休みの日は一日2〜3回)
15名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/19(金) 13:15:04
はげ
16名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/19(金) 20:51:27
意味わかんね
17名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/24(水) 03:10:43
人気ないね
18名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/24(水) 07:25:44
人気アリマせん
19名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/24(水) 10:35:18
うまい。おーい山田くん、
ブッシュに扇子ひとつあげてくれ。
20名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/28(日) 21:12:00
有馬師北朝鮮あげ
21名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/06(火) 02:28:41
金閣銀閣
22名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/06(火) 07:10:49
金正日閣下、やくして金閣。ばんせー、ばんせー。
23名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/06(火) 15:01:31
赤色華族
金色管長
24名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/21(水) 20:32:42
かねもってこい
25名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/24(土) 20:42:26
管長の室号おしえてください?
26名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/24(土) 20:46:48
すべては世間体を気にするゆえに始まりました。
27名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/24(土) 20:49:59
そんアンナ話あったト?知らんよ。
28名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/25(日) 06:56:50
ちんこ
29名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/25(日) 09:49:27
かねもってこい
30名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/25(日) 10:49:08
相國寺管長と相國僧堂老師に対する侮辱は侮辱罪で告訴します。
31名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/25(日) 12:29:17
はげの捨てセリフ
32名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/25(日) 12:41:18
はげってだれの事ですか。
私ははげていません。
剃っているだけです。
33名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/25(日) 12:52:45
↑激しくはげてんか
34名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/25(日) 13:01:32
>>28
ちんぽだのまんこだのと下品ですよアナタ
35名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/25(日) 21:54:40
太秦の広隆寺と相国は何の接点もないとおもうけど。
36名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/26(月) 07:46:22
太秦の広隆寺って、映画村のところにある、お寺でしょ?
良いお寺ですね。
37名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/26(月) 09:04:23
宗旨も違うし、謝るようなことしてないんじゃないの?
38名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/26(月) 13:48:21
御袍事件を知らぬのかー
39名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/26(月) 14:15:26
しらないおしえて?
40名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/26(月) 14:22:56
歴代天皇陛下が即位の後に、黄櫨染の御袍を広隆寺の聖徳太子に奉納する事はしっています。
今上の御世になって、その風習も途絶えかけたのも知っています。
しかし、相国寺と御袍が関係有るとは、歴史でも習っていません。
後学のためにもぜひ教えてください。
41名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/26(月) 14:27:42
推理、途絶えかけた時に、同級生だから、と?
42名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/26(月) 14:37:06
有馬倪下はただ意地悪したのさ
仏教会会長として
それを知った東伏見倪下が皇居へ乗り込んで
同じ倪下でもやはり閣下より殿下がつおかったのら
43名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/26(月) 14:57:18
京都仏教会のメンバー同士でなんで?
どんな意地悪したの?
44名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/26(月) 14:58:35
特定の寺院のみ、廃仏毀釈以後も優遇されるのはおかしいとでも?
45名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/26(月) 16:06:15
太秦の後継ぎに娘がなるって時に会長に挨拶がなかったのを逆恨みして衣の下賜を妨害したんだよ
それを前会長が救ったの
46名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/26(月) 16:12:06
わぁー、うつわ、ちっさーーーーー。
47名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/26(月) 16:26:15
それで、妨害工作は失敗したの?
その妨害工作について、本人は認めて謝罪したの?
48名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/26(月) 17:02:34
相國僧堂、万歳!!
49名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/26(月) 17:13:40
自分の僧堂を此処までに誇れる貴方に乾杯。
よっぽどよかったのですね。
50名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/26(月) 17:15:24
さすがだね。前会長の殿下は偉いかただ。
51名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/26(月) 17:18:07
まちがいなく侮辱罪で告訴です。
52名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/26(月) 17:38:53
まあ殿下は殿下で青蓮院私物化問題で天台宗内では憎まれてるわけだが
21世紀の今でも
旧皇族(東伏見殿下)>旧華族(有馬閣下)>平民てこと
53名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/26(月) 21:04:03
長い間続いてきた身分制度が残っているのは、当たり前だ。
54名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/27(火) 00:45:19
その通り
だから有馬閣下が天皇陛下と学習院御学友であるのをいい事に
陛下(と自分)御還暦奉祝掛け軸《60万円》を売り出したのは当然の権利である
金閣・銀閣の拝観料のほとんどが有馬閣下の懐に入るのも当然の権利である
55名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/27(火) 06:07:35
僧侶らしくなってくれなんて期待はありません。
もすこし品よくしてもらいてい。
56名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/27(火) 06:13:23
広隆寺にかわって青蓮院東伏見猊下が直訴したってこと?
57名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/27(火) 06:49:15
掛け軸が60万ってすごいな。
金粉とか、宝石とかついてんのか?
58名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/27(火) 06:54:15
華族=品が良い
と思っちょた。
59名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/27(火) 08:09:41
有馬ってさ、子供の頃から寺に入れられて、以来ずっと寺で
育ってきたんだろ?じゃあ品がないのも宗門の教育が
悪かったんじゃん。
60名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/27(火) 08:52:21
有馬管長は、十三年も相國僧堂で修行したんだぞ。
61名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/27(火) 08:54:59
な〜にが、品よくだあ〜!!
品のよくて、威風堂々とした禅僧がつとまるかあ!!
62名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/27(火) 09:01:40
有馬さん老師なの?
63名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/27(火) 09:30:15
有馬老師は、素晴らしい!!
64名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/27(火) 10:57:46
直訴つうか強奪に行った
やっぱり天皇陛下の御学友有馬閣下より天皇陛下の叔父上東伏見殿下の方がつおかった
65名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/27(火) 11:18:09
そんなもの、強奪しようと思っても強奪できるもでないでしょ。
66名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/27(火) 13:39:30
ギシアン ギシアン んあっっつ!!
67名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/27(火) 14:02:08
そりゃ強奪はしとらんやろw
でもジゴーさんの傲慢不遜は宮内庁・京都市・天台宗・仏教会揃って憎しみの対象。
68名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/27(火) 14:08:42
では、この事件では電化と各課どっちが正しかったの?
69名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/27(火) 18:49:35
>>68
りゃ、正論は電化だろ。

>>61
品がいいことと威風堂々たることは、
禅僧において共存し得ないってことを
暴露ったな。www
あほくさ。。。
70名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/27(火) 19:03:20
本当は威風堂堂として品格がなければね。
五家の臨済将軍の品格が整わないよ。
71名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/27(火) 19:19:50
>>70 そのとおりだよ。

臨済僧における威風堂々ってのは、
傲慢で、我が強くて、自分をアピるために他人を陥れて、
間違ってない人に恥をかかせて、それでも平気でいて
自分の非を顧みようともしないことを言うんだろ。
72名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/27(火) 19:26:02
↑臨済宗はそんな香具師おおいね。はきだめのあしのひっぱりあい。
73名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/27(火) 19:27:34
うまいこと言うねぇ。
74名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/27(火) 19:30:26
目くそ鼻くそ笑うの境地。それがはげのステイタス。
あいつよりましとおもって、文句いってると、社会の底辺にいるのは
そのはげ。
75名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/27(火) 20:27:03
相國僧堂は、本当に素晴らしい(>_<)
76名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/27(火) 20:29:45
↑わかった。臨済宗系のスレはみんなそのことはわかった。
他宗派のスレでも宣伝しないと。
77名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/27(火) 20:31:22
ほめ頃しはやめましょう。
78名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/27(火) 20:43:33
托鉢中等に、金閣寺や銀閣寺で休憩出来るし、ほんまに、ええわあ(^o^)
金閣寺と銀閣寺が好きなもんには、ほんまに、最高やねえ(^o^)
79名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/27(火) 20:59:09
承天閣美術館最高・
80名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/27(火) 21:09:25
7重塔最高
81名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/27(火) 21:22:44
82名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/27(火) 21:23:45
ぷっ。
83名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/29(木) 11:16:59
わし、暴力禁止・健康第一の相國僧堂に入門するよm(_)m
84名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/29(木) 12:44:11
ええか、ええか、ええのんか?
85名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/29(木) 13:55:24
鶴こうか、
86名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/29(木) 15:59:51
光運字
87名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/29(木) 18:15:17
雲水がインタカフェに
88名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/29(木) 18:47:57
インターネットカフェに行って何が悪いんよ?
休日は、自由だろうが?
89名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/29(木) 18:53:48
軍人も、休日は街を散策して、喫茶店等に入って満喫してんだろうが!!
雲水も、同じじゃ!!
僧堂は、軍人訓練所と同じだろうが!!
90名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/29(木) 19:12:09
雄琴のソープ、河原町のヘルス、祇園のラウンジ、
は行ってもいいの?
91名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/29(木) 19:16:21
僧堂は軍人訓練所と同じ?
そうですか?
暴力肯定ですもんね。
92名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/29(木) 19:19:04
いまどきまともな奴は風俗なんていかないよ。
みんな大学時代からの彼女いるから。
93名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/29(木) 19:48:58
その方が遊びに走らなくていいよね。
風俗行くとイメージ悪いしね。
94名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/29(木) 22:39:48
軍人に大切なのは、精神統一である。
だからこそ、軍人は昔から坐禅をする。
軍人=暴力ではない。
軍人=禅定である。
95名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/29(木) 23:41:39
23歳の軍人(埼玉県川口市出身)です。
私は浄土真宗なんですが、
軍人にむいてないでしょうか?
96名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/29(木) 23:42:56
禅にやさしさは無用です。
97名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/29(木) 23:57:06
禅に愛は不要です。
98名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/29(木) 23:57:38
禅にはやはり、厳しさです。
99名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/29(木) 23:58:43
夜行に愛は必要ですか?
100名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/30(金) 09:55:20
本物の軍人を目指すなら禅が一番だと思うぜ!!
101名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/30(金) 10:13:06
相國僧堂は、自分に厳しい雲水しかおらんから、他人からの暴力など無用なのさ。
102名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/30(金) 13:37:35
他人に厳しく、自分に優しい。
新倒に厳しく、地球にやさしい。
103名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/30(金) 13:44:01
相國寺=有馬のイメージが強すぎる。僧堂の老師も影が薄いな。
104名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/30(金) 18:50:19
競馬のこと?
105名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/30(金) 23:36:48
相國僧堂の老師を知らんとは、モグリだな。
毎月、東京に出張して坐禅会やっとるし、居士林の智勝会等も活発じゃねえか。
106名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/01(土) 12:35:29
しらなーい。知ってるのは内輪の人間じゃない。
107名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/01(土) 18:58:01
相國僧堂を盛り上げてる人がいるようだが、今はそんなに人がいないの?
108名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/01(土) 19:38:05
自分の名を高めるために、自分の僧堂名ををたかめる。

林家こぶ平や林家三平の一家は以上に身内を褒め称えます。
109名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/01(土) 19:43:32
こぶちゃん僧堂
110名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/01(土) 19:44:40
うつわ小騒動
111名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/01(土) 20:09:18
相國僧堂、万歳!!
112名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/01(土) 21:33:51
共和国僧堂、万歳!!
113名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/02(日) 15:08:32
わし、暴力反対派やし、相國僧堂に行く事に決めた!!万歳!!万歳!!万歳!!
114名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/02(日) 16:24:44
もれも暴力反対だ。でも○○僧堂にはいかない。
115名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/02(日) 17:35:42
現在の日本では、どのような思想があろうとも、暴力は違法です。
被害届けを受けた警察機関は、徹底的に捜査するでしょう。
116名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/02(日) 19:13:20
相国僧堂は托鉢のとき、節をつけてホーって言ったり、
軒先で四弘誓願を読んだりする?
うちの近くにそういう托鉢をしてる雲水が来るんだけど、
いつも看板袋を見損なって、どこだかわかんない。

南禅とか天龍も来てるみたいだけど、いちど相国僧堂の
雲水も見かけたことがあるので、ひょっとしてと思って。
117名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/02(日) 21:11:36
同でもいいじゃん、ばっかじゃない。また自慢につなげんだよ。
118名無しさん@京都板じゃないよ :2006/07/02(日) 21:56:24
何千時の厳しさについて行けなくなったよ〜
よし気楽な笑国に転錫だ!
119名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/02(日) 22:01:43
「気楽笑国」
いいね。たのしそう。
120名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/03(月) 02:10:32
研修センター化か。ふ抜けの量産だな。ますます堕落するばっか。
121名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/03(月) 09:16:29
「笑國」って良い命名。たのしそう。
122名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/03(月) 09:52:47
人生短いんだから楽しく生きようよ〜(^o^)
123名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/03(月) 09:54:37
それがいちばんだよ。
みんな仲良く、健康な心と体で楽しく修行できればこんな良い事ないよ。
124名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/03(月) 09:56:26
楽しい修行の宝石箱やーー。
125名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/03(月) 13:21:20
金閣→金玉
銀閣→銀玉
ついでに改称しておきました。
126名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/03(月) 13:40:36
金玉、銀玉、ゆかいな修行仲間のメリーゴーランドやーーー
127名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/03(月) 18:05:36
わしは、相國僧堂に行く事に決めたよm(_)m
それと、相國僧堂を侮辱すると侮辱罪で告訴されるよm(_)m
128名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/03(月) 18:43:35
>>127
ケツの孔の小さいことを言っているようでは、まだまだw
129名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/04(火) 09:52:10
わしは、相國僧堂に行く。
おまえも、来い。
130名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/04(火) 15:37:37
有馬管長倪下はご自身と天皇陛下が70才になれば今度は70万円の古稀記念掛け軸販売ですか?
○寿にの祝いの度にその年令と同じ額の掛け軸販売ですか?
年々値段が釣り上がりますね!
131名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/04(火) 16:39:54
わし、有馬老師が、大好きや!!
132名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/04(火) 17:07:06
キムチョンイルともコネクションがあるお方ですからw
133名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/05(水) 16:37:55
>>127 >>129 志があれば、まず妙心寺へ行きなされ。
森本省念老師もそうおっしゃっておられた。
134名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/05(水) 20:04:54
わしは、相國僧堂に行く!!
135名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/05(水) 21:46:06
わしも小黒自慰だいすきや。
136名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/05(水) 21:50:29
それでは、75歳におなりになれば、掛け軸のお値段は

73万えんですね。
137名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/06(木) 10:09:28
相國僧堂、万歳!!
138名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/06(木) 11:00:31
刑法 第27章 傷害の罪
第204条「傷害」
人の身体を傷害したる者は10年以下の懲役又は罰金若くは科料に処す
139名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/06(木) 11:02:59
傷害罪は僧堂にもあてはまりますか?
もちろんですよね。
140名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/06(木) 15:33:08
日本に住んでいる限り、法律には逆らえん。
そこが、何処であろうとも。
刑務所であろうと軍隊であろうと僧堂であろうと、法律は適用される。
人を殴ったら、逮捕!!
法衣を掴んだら、逮捕!!
暴言を吐いたら、逮捕!!
突き飛ばしたら、逮捕!!
逮捕!!逮捕!!逮捕!!
141名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/06(木) 22:22:18
逮捕や告訴とか言って脅すより、

雲水時代に人をいじめると、一生恨み続けられることを教えたほうが良い。

祟りやーーーーーー・
142名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/07(金) 06:56:19
桃栗三年柿八年

だるま9年に

わし一生
143名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/07(金) 07:26:17
慧可に大物ぞろい
144名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/07(金) 11:42:01
わしは、相國僧堂が、大好きやー!!
145名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/07(金) 15:12:38
自分ところが一番で後の僧堂を見下している。
146京都市民:2006/07/07(金) 15:14:19
>>145
それは、誤解でしょう。
147名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/07(金) 19:20:17
相國僧堂は、世界一の僧堂です!
相國老師は、宇宙一の老師です!!
148名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/07(金) 19:27:56
我がナチスのー科学力はーー世界一ーーーー!
149名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/07(金) 19:35:02
はい、はい。世界一、世界一。
150名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/07(金) 23:58:35
うっひょおー!!相國僧堂、大好きー!!
151名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/08(土) 06:51:43
あっそう、大好きなんだ。よかったね。
152名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/08(土) 07:15:27
○○僧堂は、京都一の僧堂です!
153名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/08(土) 07:16:17
妙心かな、南禅かな。
154名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/08(土) 10:34:04
暴力禁止!!
155名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/09(日) 18:13:47
相國居士は、日本一の居士です!
相國僧堂は、世界一の僧堂です!!
相國老師は、宇宙一の老師です!!!
156名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/09(日) 20:14:18
相国雲水は、町内一の雲水です!!!!
157名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/09(日) 20:51:46
>>155,156
これも暴力です、わからんのか!!!!!
158名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/09(日) 21:30:16
>>157
わかりません

ばーか!
159名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/09(日) 22:47:01
βακα
160名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/12(水) 14:03:41
わしは、暴力禁止の相國僧堂に行く事にするよm(_)m
161名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/12(水) 14:36:02
千日回峰について 
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1043510444/l50

荒らしてる自称臨済宗のひとがいます。

ひきとれ。
162名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/14(金) 10:28:57
>>161
おまえも、このスレ荒らしとるだろうが!!ぼけえ!!
163名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/16(日) 19:43:00
おちんこ
164名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/16(日) 20:26:35
おまんこ
165名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/16(日) 20:38:42
おさね
166名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/17(月) 19:25:42
天然ガス天然ガス天然ガス天然ガス天然ガス
天然ガス天然ガス天然ガス天然ガス天然ガス

スガ然天スガ然天スガ然天スガ然天スガ然天
 スガ然天スガ然天スガ然天スガ然天スガ然天

 天然ガス天然ガス天然ガス天然ガス天然ガス
天然ガス天然ガス天然ガス天然ガス天然ガス

スガ然天スガ然天スガ然天スガ然天スガ然天
 スガ然天スガ然天スガ然天スガ然天スガ然天

167名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/17(月) 19:43:08
失せろ!!
168名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/21(金) 14:07:33
【5流以下花園大卒者の特徴】

●とにかくコンプレックスが激しい(二言目には高卒には負けない!)
●一生5流の烙印を背負って生きていかなければならない(高卒は社会人入学で逃げれる)
●社会から干されている(無職・使い道が極端に無い)
●ストレスを溜め込んでは、キレて関係ない人間を巻き添えにして暴れまくる(空気の読めない短気さ)
●高い金を、これまた5流の馬鹿親に出させても、元が取れない哀れな知障ww
●再三浪人をしたにもかかわらず5流しか入れない(基本的に負け犬)
●社内でもダメレッテルを貼られまくられ、辞職してしまう
●酷いのは高卒上司に顎で使われまくる
●下手に大卒にしがみつきたいが為に、一生を棒に振ってしまったw
●学校名を聞かれると一瞬青ざめてしまう(劣等感が支配している)
●上場企業から見向きもされない。(かといって中小企業にも入る度胸がない)
●事実、社内でも重要なポストとは無縁(社会でも待遇は同じ・乞食同然)
●将来、自分の学校(大学)が閉鎖になる事を恐れている。
●資格を持った専門学生にすら頭が上がらないw
●結婚もできない(出来ても相手も同じ5流以下者)
●身なりや言動、思考が中卒並み w
●自殺者は5流以下卒者が大部分(高卒にさえ社会で苛められまくる)
●趣味は電車内の痴漢(捕まっても5流だから仕方ないと諦められる)ww
●とにかく取り柄がまったく無い。単なる馬鹿(笑われ者)
●ホワイトカラーが似合わない(ブルーカラーの世界でも爪弾き)
●要は社会として(人間として)必要とされていない

花園大学では知的障害者がアウアウと喚きながら構内をうろついているんだよ。
学生もあほでオタクみたいな奴が多い。
教授も他の大学では使い物にならない基地害サヨクが多い。
花園大学は使い物にならないゴミ教授の処分場化している。
むしろこんな大学卒業するよりも中退して違う大学行くか専門学校いった方がいいよ。
10年以上前から花園は大学なんかじゃない。
大学の顔をした動物園だよ。
169名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/22(土) 01:24:34
>>168
失せろ!!
170名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/22(土) 13:39:12
上げておきますね
基地外さんwww
171名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/22(土) 13:49:31
こんな鬼叢林に誰が行くもんか!!
172名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/22(土) 13:51:00
ここは真宗禿の姉妹スレですか?
173名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/22(土) 15:31:08
う〜ん。迷いましたが、僕も安心安全な瑞巖僧堂に行きますね(^_^)
174名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/22(土) 15:55:31
>>171
>>172
>>173
失せろ。嘘はバレル。
175名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/22(土) 15:57:21
私も暴力禁止の相國僧堂に行きます(^o^)
176名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/22(土) 16:49:11
【花大卒≒花大出】

2007年は全大学の定員が高校卒業生を初めて上回る年だから、今後の学歴の扱いの動向については2つの意見がある。

@大卒とそれ以下(日本最低の花大は中卒以下)で格差が広がる。
A大卒の中で一流とそれ以外(日本最低の花大は中卒以下)で格差がでる。

どちらに転がっても大卒(日本最低の花大は中卒以下)の学歴の価値は明らかに低下するという評価には変わらない。
177名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/22(土) 18:56:32
基地外を排出するな!
178名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/22(土) 21:25:16
わしは、總持寺僧堂に行ってくるぜ。
179名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/22(土) 21:26:28
私も暴力禁止の東福僧堂に行きます(^o^)
180名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/22(土) 21:33:18
暴力と親切の混同禁止!
181名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/22(土) 23:03:30
>>179
嘘つきは、失せろ!!
182名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/22(土) 23:04:58
>>173
嘘つきは、失せろ!!
183名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/22(土) 23:08:37
>>180
あーん!?
てめえは「指導と称して長年行われてきた臨済宗僧堂内での暴力事件」として新聞の記事に記載されてえのか!?
あの事件依頼、監視されてんだぞ!!
184名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/22(土) 23:17:58
あの事件って何?
アーリーマの?
185名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/22(土) 23:19:23
昨日警策打たれました。

明らかな暴力ですから訴えま〜すwww
186名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/22(土) 23:28:38
結跏趺坐を強要されました。

暴力です!

だれか訴えてください!
新聞に載せてください!
187名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/22(土) 23:51:13
お腹一杯になると眠たくなるのでご飯を残しました。

「もったいないから、喰え!」と、食い上げを強要されました。

これは酷い暴力です。
体罰なんでしょうか?

訴えても良いのでしょうか?
188名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/23(日) 00:30:41
ああ、人権を無視しての強制は、全部、暴力だな。
189名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/23(日) 04:13:19
真言や禅など原始仏教原理主義を唱えるくせに
権力に癒着して民衆の救済など微塵も考えない。
真宗はまさに大乗の完成された最も美しい教えであり、
誰もが理解でき救われない者はいない高度な教え。
190名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/23(日) 07:28:15
>>189
戯言をほざくな。
191名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/23(日) 09:33:31
人権厨
プロ市民禅
wwwww
192名無しさん@京都板じゃないよ :2006/07/23(日) 15:14:25
雷艇
193名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/23(日) 15:42:26
臨済宗立5流私立大学の定義

偏差値:40以下
知名度:無し(ある意味有名)
容姿:見るからに馬鹿そう(モヒカンや変な髪型の奴が多い)
生活:だらしがない
授業料:すねかじり
世間の評価:常に周りから軽侮の対象となっている
理解力:無いに決まっている
存在価値:無し
将来性:2010年には潰れる予定・・・

ちゃっちゃと潰しちゃいましょう

194名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/23(日) 19:25:35
臨済宗のホモ伝統といえば、今年出版された一休さんの伝記漫画(全5巻・文庫版)で、わざわざ一章分、その話だった。
まだ小僧だった一休さんは、寺に預けられるや否や、兄弟子たちの慰みモノにされて、
生フェラ→口内射精→ゲホッ→吐くな!バカヤロウ!全部飲め!…や、
テコキで、あぁ…一休、いいぞ、いいぞ、いくぞ→ドピュッ→顔面にこびりついたザーメンを泣きながら川で洗う一休…とか、
逆に兄弟子たち数人にオチンチンやカラダ中を舐め回され、不覚にも発射してしまい落ち込む一休…とか、
今日は特別に重要な修行をさせてやると和尚さまに呼び出され、ついに老僧にアヌスのバージンを奪われる一休…とか、
あぁ、現実の「一休さん」っていうか臨済宗はこうだった、否、こうなんだな…って内容がこれでもか!と続いてた。
これをアニメにして放映すればよかったのに。
一休さんに無理矢理チンボーをくわえさせる珍念さん。
その一休さんの中を割り裂いて無理矢理闖入する秀念さん。
隣の部屋では崖観和尚が美少年・鉄梅さんを犯し、その頃、金閣寺では将軍さまと新右衛門さんと桔梗屋がオカマ3Pに突入。
皆があ〜う〜ヤってる隙をついて本堂の饅頭を全てたいらげる黙念さん。
寺の外では猫がサヨちゃんにのしかかり、禁断の獣姦ロリプレイが…。
全日本PTA連合会・推薦。臨済宗大本山大徳寺・監修。

…臨済宗って、本当にオゾマシイですね。
195名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/23(日) 22:04:16
お尻の穴が痛くても、温めてまた修行。…臨済宗。
196名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/24(月) 10:29:50
馬鹿な荒らしが、暴れとる!!
みんな、惑わされずに無視しろ!!
相國寺と相國僧堂を誉める言葉の投稿だけをしよう!!
197名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/24(月) 11:07:28
相福僧堂最強。
相國と祥福でこわいものなし。
198名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/24(月) 11:14:34
相國僧堂の雲水って、今何人?
199名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/24(月) 11:30:53
★【臨済宗】★愛の営み夫婦生活★【寺庭婦人】★できたよ
200名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/24(月) 17:07:23
花大は、宗門の中でも「鼻くそ大学」大学と言われています。
鼻大を出て住職になってもいじめられるだけです。


201名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/24(月) 17:15:21
>>198
10人くらいと聞いたよ。
雲水が多い僧堂より、こういう少人数の僧堂が良いね。
202名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/24(月) 17:18:36
暴力禁止の相國僧堂なら、「京叢林で、修行しました!!」って自慢できるし、少人数制で醜い苛めも無いし、かなり良いんじゃねえ!?
203名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/24(月) 17:23:11
>>201
最低15人くらはいないと、役寮分担が難しいだろ。

堂内には誰もいなくなり、直日だけが虚空に向かって
大声を張り上げ、警策を打つ日々ぞ。
204名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/24(月) 17:24:20
雲水の多い僧堂は、苛めが激しそうだね(*o*)
205名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/24(月) 17:26:39
雲水の多い僧堂には行きたくないm(_)m
206名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/24(月) 17:29:45
10人おれば、十分じゃよ。
207名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/24(月) 17:29:55
小人数だからきびしいゾ
208名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/24(月) 17:30:26
よう釣れまっせー

本日大漁!
209名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/24(月) 17:36:08
雲水が少なければ、飯作りも楽そうだ。
210名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/24(月) 17:38:42
>>207
嘘つくな。
211名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/24(月) 17:45:37
暴力禁止・健康第一・少人数制の相國僧堂に行きます(^o^)
212名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/24(月) 17:48:37
互いの糞まで食えるほどの真の師弟愛が生きている相国僧堂に行きます。
213名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/24(月) 17:48:57
>>203
直日が誰も居ない禅堂で一人で叫んで警策振り回してるなんて・・・(*o*)・・・狂ってる(*o*)
214名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/24(月) 17:51:30
そんな狂ってるのが小国僧堂\(^_^)/
215名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/24(月) 17:52:01
雲水が多い僧堂は、苛めも激しいだろうよ(^_^;
216名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/24(月) 17:54:04
相國僧堂に行こうおっと(^_^)
217名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/24(月) 17:56:10
直日が一人で禅堂に坐っているのも面白いねえ(^_-)
218名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/24(月) 17:57:27
相國僧堂は居士さんが多いそうですよ(^_^)
219名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/24(月) 17:58:36
居士さんが居るのに暴力なんか振るえるわけないわさ(^_^;
220名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/24(月) 18:00:16
居士さんの前では、みんな大人しいね(@_@)
221名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/24(月) 18:02:25
相國僧堂は雲水さんよりも居士さんの方が遥かに多いそうだね(@_@)
222名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/24(月) 18:04:17
相國僧堂は、本山のホームページで居士さんを募集してるよ。
223名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/24(月) 18:05:57
ますます相國に行きたくなった。居士さんが多いと楽しそうだ!!
224名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/24(月) 18:11:46
笑国痔
225名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/24(月) 18:14:57
相國!!愉しそう!!
226名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/24(月) 18:29:00
相国寺は他にももっといいところあるだろう?
いってごらん。全部いってごらん。たのしいぞ。
227名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/24(月) 18:31:21
>>226
おまえが言えよ。
228名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/24(月) 18:33:22
わしも相國に行くぞ!!
229名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/24(月) 18:39:52
小国僧堂は閉単し、小国居士林になったってことか?
230名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/24(月) 18:51:13
>>229
相國僧堂は人気が有るから閉単しねえよ。
231名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/24(月) 18:52:55
相国僧堂でみんな愉しくホモろう!!
232名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/24(月) 18:53:15
>>229
智勝会が有るだろ。
233名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/24(月) 18:54:31
相國僧堂は、雲水単と居士単と和尚単が有る大規模な禅堂だろ?
234名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/24(月) 18:57:05
毎年、新到が多数入っても、高単が多数出ていくから、増えねえんだろ。
235名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/24(月) 19:03:27
同夏だらけ。
236名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/24(月) 19:16:35
器の単だけ大規模な小国僧堂
大小のいい文句だ。
237名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/24(月) 19:17:14
私も、オトコ同士が真の愛の絆=直腸で結ばれた相国僧堂を選びました!!
238名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/24(月) 19:19:26
>>237
僧堂での同性愛は禁止します!!
239名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/24(月) 19:20:40
京都のド真ん中なんだから男に走る必要は無いだろ。
240名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/24(月) 19:21:36
京叢林に、ホモは、いねえよ。
241名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/24(月) 19:23:18
僧堂でのホモ行為なんて時代遅れだぜ!!
242名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/24(月) 19:25:07
京都には風俗がたくさん有るよ。
243名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/24(月) 19:27:03
僧堂でホモる必要無し!!
244名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/24(月) 19:28:34
わざわざ新到を犯すぐらいなら夜行するわ!!ぼけえ!!
245名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/24(月) 19:32:05
それでも新到のカワイイ尻の魅力にはさからえんよ。
直腸に突入したくなる!
246名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/24(月) 19:34:16
>>237
時代遅れな戯言ほざいてんじゃねえぞ!!ぼけえ!!
247名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/24(月) 19:34:30
百嬉夜行!うら若き青年嬉び組とめくるめく官能の世界。
100人の若僧と契りを結んだ時、何かが起こる。
248名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/24(月) 19:35:13
キャーーーーー
249名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/24(月) 19:36:17
>>245
おまえ、キモいから死ねよ。
250名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/24(月) 19:39:04
僧堂でのホモ行為は、ねえよ。
おまえ、俗人だろ?
251名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/24(月) 19:39:52
行為の時に、きちんとゴムをつけて肛門に挿入する最低限のエチケット…それが守られているAIDSフリーな相国僧堂を選びました。
252名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/24(月) 19:41:22
これだから、僧堂に行った事の無い俗人の戯言には、困るんだよね。
僧堂では、性欲なんか無くなるぜ。
253名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/24(月) 19:42:20
小刻騒動でホモ行為が無い?
そりゃ、隠れてやってんだから、わかんねえよ。
254コタツ猫:2006/07/24(月) 19:44:05
今度は禅宗がターゲット?各宗派行堂ネガティブキャンペーンしているのは、
加行のない宗派か創価の工作員?
255名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/24(月) 19:44:15
いちいち、うっとおしい荒らし馬鹿だぜ。
人気を落としたいだけの馬鹿め。
256名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/24(月) 19:47:04
ホモ荒らし馬鹿は、お蛇さんと、お稲荷さんに、呪われて、死ぬ。
257名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/24(月) 19:49:29
相國寺の蛇神社と稲荷神社の神様が、ホモ荒らしを抹殺してくれるだろう。
258名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/24(月) 19:51:20
>>254
とりあえず、侮辱罪・名誉毀損罪で通報しときました。
259名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/24(月) 19:52:57
>>254
きっと、荒らし馬鹿は、2ちゃんねるなら身元がバレないと思ってるんだろうね(^_^)
協力して、通報しましょう!!
260コタツ猫:2006/07/24(月) 19:54:07
ネタが切れたら消えるでしょう。しかしお祭りをしたいみたいだけど・・釣りがいまいちだな
261名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/24(月) 19:54:49
>>258
一体幾つ通報したんだ?・・・できもしないくせに。。。
大風呂敷の大嘘もほどほどにしたら?基地外

侮辱罪・名誉毀損罪しか知らないんだろ?

マヌケ

>>259
>2ちゃんねるなら身元がバレないと思ってるんだろうね
はい、バレません。
262名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/24(月) 19:55:30
おい!!こらあ!!ホモ荒らし馬鹿!!身元が、バレねえと思ってんのかあ!!失せろ!!塵野郎!!
263名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/24(月) 19:57:45
>>261
おい!!素人!!ソフト使ったら解るんだよ!!馬鹿!!
264名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/24(月) 19:58:46
>>263
ソフトクリームか?wwww
265名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/24(月) 20:00:18
>>261
この、凡夫があ!!投稿追跡ハッキング技術も知らんのかあ!?
266名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/24(月) 20:04:24
嫁はアナル挿入での糞はなめてくれないが、昔、相国僧堂の彼はなめてくれた。
267名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/24(月) 20:05:04
>>265
おいおい、あんたのアドレスがホストコンピューターに残ってるぜ(^o^)
268名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/24(月) 20:17:18
ちんかす、なめあって、やっと禅僧になれる。
269名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/24(月) 20:20:17
臨済宗ってオゾマシイですね。
270名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/24(月) 20:48:07
冷静になってる場合か!
臨済各派スレ全部でホモ行為が暴露されてるんだぞ!
大空襲だ。20もあるスレが全部ホモ上げだ。一人の仕業とも思えん。

…真宗か?
271名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/24(月) 20:52:28
>>270
お前が他で暴れるからだ!
責任取れ!
272名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/24(月) 21:05:19
わかった。ホモ行為が臨済各派・各僧堂で日常的に行われていることは認める。だから、これ以上の内情暴露はやめてくれ。
おまえの要求は何だ?
新到の時に僧堂でケツを犯されたのなら、代わりに謝る。
頼む。おまえの要求を提示してくれ。可能なことなら、できるだけのことはする。
273名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/24(月) 21:46:21
要求ヲ伝エル。
ヲレモほもダ。妙派ニ属スル僧侶ダ。 無駄ナ争イハ望マナイ。
各スレ一人(基本的ニハ>>1)ヅツ、自分ノ尻ノ穴ノ画像ヲあっぷシロ。ソレガ見タイ。
274名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/24(月) 22:32:51
275名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/24(月) 23:03:24
よし!!みんなで消災呪を唱えるぞ!!いいな!!ほいっ!!
276名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/24(月) 23:43:50
【誘導】
乱立する臨済系スレッドを整理します。
ここは重複スレッドです。
連合各派・その他の話題はコチラへ↓

【臨済禅】臨済宗系総合スレッド【連合】第壱巻
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1153751658/
277名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/25(火) 10:56:29
そろそろ制間ですね(^_^)
僕は、暴力禁止・健康第一の相國僧堂に行きます(^_^)
278名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/25(火) 15:51:36
小國とホモどうにかしてくれ・
279名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/25(火) 18:11:42
ホモ野郎は、カルト教団の猛烈信者が犯人と思われる。大統領の総理が、相國寺派金閣寺を参拝したから嫉妬してんだろう。
280名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/25(火) 18:17:08
>>279
、荀ム、?クカーマチ?ヤ「サ、タ、テ、ソ、タ
281名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/25(火) 18:24:01
>>279
やっぱり原因は相國寺だったんだ。
282名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/25(火) 19:07:53
浣腸の家柄が委員で妬んでるんだろう。
ブッシュが来たくらいで妬まないだろう。
283名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/25(火) 20:21:48
早く立ち退いて綜合スレに行け。
284名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/25(火) 22:09:34
いろいろ言いながらおまえたち、昨晩は昔の熱い思い出に、尻のアナがジンジンうずいて眠れなかったくちだろw
…いいんだ、いいんだ、オレたち臨済僧はそうでなくっちゃ。
285名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/25(火) 22:38:25
また空襲だ! 曹洞の連中の目的は何なんだ!?
286名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/26(水) 08:27:36
臨済宗妙心寺派の僧侶は花園大学文学部国際禅学科卒の方が少なからず存在するとの事ですが、
大学進学率が50%を超える現在、「産近甲龍」(関西の中堅私立大学レベル)は卒業していたほうが良いと思われます。
提案ですが「インターネットで授業を受けられる」というメリットを生かして
【早稲田大学 人間科学部 eスクール】(http://e-school.human.waseda.ac.jp/)に入学しては如何でしょうか?
早稲田大学人間科学部の通信教育課程ではありますが、
(無事に卒業すれば)世間的な学歴は「早稲田大学卒」となります。
他大学通信教育課程と比較すると学費等が高額なのがネックの一つですが、
「早稲田大学卒」の圧倒的なブランドの前には大した問題ではないでしょう。
是非ご検討する事を推奨します。それでは用件のみにて失礼します。

287名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/26(水) 20:02:36
学歴なんざ何の役にも立たん。
暗闇で本を読もうと、もがくのと同じだ。
288名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/26(水) 20:24:55
うんこ
289ひみつの検疫さん:2024/06/22(土) 05:07:52 ID:MarkedRes
汚染を除去しました。
290名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/31(月) 14:29:44
よお〜!!暴力禁止・健康第一の相國僧堂で精進するぞお〜!!
291名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/15(火) 14:39:43
此の頃、小國の宣伝すくないぞ。
もっとがんばらんか?」
292名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/16(水) 17:37:06
くだらない怪我等したくないし相國に行くよ。
293名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/16(水) 18:31:51
syoukoku
no
senndenn
mottogannbareyaboke
sine
294名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/16(水) 18:47:43
>>293
消えろ!!
295名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/16(水) 19:29:45
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1152448224/l50
中外日報と文化時報の板です。
296名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/17(木) 06:47:18
ちんこのしゅぎょうになりました
297名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/19(土) 16:30:36
あああああ〜〜〜〜〜!!!!!殴られるのは嫌だあああああ〜〜〜〜〜!!!!!お願いだから相國に行かせてくれえええええ〜〜〜〜〜!!!!!ちゃんと頑張るからあああああ〜〜〜〜〜!!!!!
298名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/19(土) 18:05:59
このごろ小國宣伝さぼりすぎ。
しんどいときこそがんばれ。ぼけ。
299名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/20(日) 07:41:35
宣伝じゃなくて実情の暴露だろ。
300名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/20(日) 08:53:37
後藤利法衣店ってどう?
301名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/20(日) 14:36:41
>>300
知らん。
302名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/20(日) 16:07:28
もう皆わかってるだろうから他スレでの宣伝はこれ以上しないでくれたら助かる。
303名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/20(日) 18:53:34
宣伝じゃなくて愚痴を聞いて欲しいんじゃろ。
304名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/21(月) 04:54:26
体体体●                       ●●●●●
体体体●                      ●頭頭頭頭●●
体体体●                    ●●頭頭頭頭頭頭●●●
体体体●              ●●●●茎●頭頭頭頭頭頭頭頭頭●●
体体体●       ●●●●●茎茎茎茎茎茎●頭頭頭頭頭頭頭頭頭●
体体体● ●●●●茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎●頭頭頭頭頭頭頭頭●
体体体●●茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎●頭頭頭頭頭頭●  我
体体体茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎●●●●●●●●     慢
体体体体茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎●●●●                我慢
体体体体茎茎茎茎茎茎茎茎茎●●●●                      慢我慢
体体体体茎茎茎茎茎●●●●                           我慢我慢
体体体体茎茎●●●          ヘ⌒ヽフ                        慢我慢我
体体体体茎茎●            ( ・ω・)<美奈子が2ゲット               慢我 体体体体袋袋●                    
体体体体袋袋袋●                   
体体体体袋袋袋袋● 

305名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/30(水) 10:08:02
やはり暴力禁止僧堂が一番良いじゃろうな。
306名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/30(水) 10:30:18
>>305
懲りないねぇw
307名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/30(水) 11:18:12
>>305
○○と書けずにイライラしてるだろうね。少しは学習機能が身に付いたか?(w
308名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/30(水) 18:29:09
世界一の僧堂を教えてください。
309名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/30(水) 19:23:16
>>308 またワンパターンな解答を導き&宣伝しようとしてる。
310名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/30(水) 20:05:49
「服を脱いで、全裸になりなさい」
命令口調に仕込まれた私の体は
一瞬にして暑くなり蜜を溢れさす。
彼の強い視線に愛撫されながら
身にまとっていた邪魔なものを取り払った。

「これが君への婚約首輪だよ」
そう言って皮のチョーカーが着けられた。
見ようによっては犬の首輪に見えるそれは
彼と私の契約の証‥‥

嬉しさに身を震わせながら、
私は、サインの代わりに、彼を口に含んだ。
311名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/30(水) 21:22:44
あほや
312名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/02(土) 16:08:51
僕が僧堂に望む条件は、経済力・暴力禁止・健康第一・京都の中心地・大本山などです。
313名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/02(土) 16:54:47
↑ここに書いて人におしつけるものでもなし。
314名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/02(土) 22:51:40
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J>>308
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
315名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/05(火) 17:51:23
>>313
また被害妄想が来た。
316名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/05(火) 17:54:17
>>314
こういうバカげた絵を投稿する奴は2ちゃん依存症のオタク。気持ち悪い。
317名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/05(火) 18:38:45
上のほうでこのような↓変な声をあげているのはめちゃきしょい。

297 :名無しさん@京都板じゃないよ :2006/08/19(土) 16:30:36
あああああ〜〜〜〜〜!!!!!殴られるのは嫌だあああああ〜〜〜〜〜!!!!!お願いだから相國に行かせて
くれえええええ〜〜〜〜〜!!!!!ちゃんと頑張るからあああああ〜〜〜〜〜!!!!!
318名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/06(水) 07:44:38
僕が僧堂に望む条件は、経済力・暴力禁止・健康第一・京都の中心地・大本山などです。
319名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/06(水) 08:28:42
>>31
また被害妄想が来た。
320名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/06(水) 10:36:42
>>319
おまえだ。
321名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/06(水) 14:03:29
ちんこ
322名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/13(水) 13:44:33
坐禅と見性 四十五章  豊胸残味
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1158077346/
323名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/15(金) 19:37:25
僧堂師家の田中老師について教えてください。
324名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/15(金) 20:14:29
>>323
雲水は勿論のこと居士も非常に大切にする老師様で人気が有る。智勝会も有名。在家出身。
325名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/15(金) 20:16:37
>>323
風貌は夢窓国師に似ている。
326名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/15(金) 23:16:20
>>324,325 さま

ありがとうございました。
327名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/15(金) 23:43:19
>>326さんへ
修行において大切なのは問題を外に向けるのではなく内に向ける事が非常に大切です。
これを忘れなければ何処の僧堂でもしっかりと修行できます。
僧堂や老師が自分には合わないというような雲水は己自究明していません。
お互い精進いたしましょう。
328名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/22(金) 07:05:10
僧堂に行くための衣とかを、後藤利法衣店で買おうと思うんですが、
良い買い方とかありますか?
また、他にいい店や情報有ればおしえてください。
329名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/22(金) 09:41:55
金閣寺・銀閣寺を末寺に持つ大寺院の相國寺で修行したいと僕は思うのだよ。
330名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/22(金) 11:32:05
金閣寺・銀閣寺を末寺に持つ大寺院の相國寺で修行したいと考えるのは
健康な成人男子として当然です。
331名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/24(日) 01:21:44
経済力!!暴力禁止!!健康第一!!京都のド真ん中!!
332名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/24(日) 07:16:08
恥ずかしくないぞ。
行きたくて当然だ。
健康な青年男子なら。
333名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/25(月) 13:11:55
夢窓国師!!最高!!有馬管長!!最高!!田中老師!!最高!!相國承天禅寺!!最高!!
334名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/28(木) 00:09:52
ここ、トロイの木馬が、仕込まれてるよね、削除したけど・・・
335名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/28(木) 00:10:24
坐禅と見性 四十五章  豊胸残味
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1158077346/
336名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/03(火) 20:03:37
きっきっきっ。みんな騙されるなよ。京叢林は何処も凄まじく厳しいさ。
337名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/07(土) 22:35:56
鬼大拙の家風が吹く天下の鬼叢林。
338名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/08(日) 23:28:10
一位 平林寺
二位 正眼寺
三位 妙心寺
四位 徳源寺
五位 臨済寺
339名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/09(月) 00:04:51
銀閣寺の特別拝観はボッタクリだろう
340名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/11(水) 22:49:15
困難に出会って徳を持ち最も美しい光を放つ。
341名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/12(木) 21:31:33
ぎとぎとした悪徳の輝き
342名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/13(金) 09:49:13
楽だから雲水が多いのではなく老師に魅力が有るからである。
343名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/13(金) 09:50:21
根拠なし!
344名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/14(土) 17:08:41
試験

檀家の多い僧堂を一位から五位まで順に述べてみよ。
345名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/14(土) 17:42:10
無関係の関係。
346名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/18(水) 12:35:26
平林、正眼、妙心、徳源、臨済、・・・。何処に行こうかなあ・・・。
347ーバスター:2006/10/18(水) 13:48:00
論理性アル方、参加希望、信念馬鹿を打ちのめそう、、
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1161087664/l50


348名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/22(日) 01:20:29
相國寺派の坊さんへ

他のスレで自分達の宗派の宣伝をしないでください。関係ない板違いな書き込みが多いですから。

例→暴力禁止・健康第一の相國僧堂で精進するぞ

など
349名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/22(日) 04:19:56
アッー!
350名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/22(日) 08:46:58
346 臨済寺いいよ
351名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/22(日) 08:49:28
アッー!アッー!アッー!アッー!アッー!アッー!アッー!アッー!アッー!アッー!
352名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/22(日) 23:42:24
>>348
時代遅れの苦言をほざくな。
353名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/22(日) 23:51:48
日本相撲協会 相國寺部屋
354名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/23(月) 09:06:59
花園大学 学長が老師を務めている臨済寺僧堂に行きたいですね。
355名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/23(月) 09:15:52
>>348
仕方ない 雲水は宣伝が好きなんだよ 許してやってくれw
356名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/28(土) 23:36:41
立正佼成会員の「すーとら」について議論しよう。
357名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/08(水) 17:18:24
立て看板 設置させてください、<(_"_)>ペコリ

『  ☆彡 目も見えず、耳も聞こえぬお人が、桜の木に抱きついている。

桜を、見たい、聞きたい。

さて、どうやって?

☆彡 坐禅と見性 四十六章 公案見性
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1161444933/

二ではない(不二、ふに)、一の如し(一如、いちにょ)、それは、ほとけさま(さとり)のことです、どうですか、参禅していきませんか?
問う。
『 この場に坐したままで、30メートル先のローソクの炎を吹き消せ。 』
答える。
     ・・・と。

☆彡沢木興道老師のなぞなぞ?

アメリカに
「我が妻は我が父の母なり、我が父は我が子なり、我が妹は我が孫なり」
という言葉があったそうな。

‥‥……━★ 友好スレ
仙界の癒し大混浴場(バトルなし)
精神世界で癒される第15章
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/healing/1156683671/
358名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/08(水) 23:19:03
くだらない仕来りに固執する京叢林に未来無し。
359名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/17(金) 00:41:13
怨みは怨みによって果たされず、忍を行じてのみ、よく怨みを解くことを得る。これ不変の真理なり。

法句経
360名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/17(金) 07:28:57
もう小國最高キャンペーンおわったの?
361名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/17(金) 12:52:09
制中だからね。
362名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/29(水) 19:56:37
今夜19:00から京都放送で、映画「雁の寺」が放送されるぜm(__)m
363名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/11(月) 23:17:19
【 狗子に仏性は、有るか? 】_

__            『   山川草木悉皆成仏   』    
  ||/ΛΛ/凹凹/∩∩/    ||  /     ___ ∧ ∧
  ||■■/目目/ΥΥ/|    ||/    /      (゚Д゚ ,,)   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ||■/凸目/ΥΥ/  |    /     / 凹 Y/⊂  ヽ  <ねぇマスターお寺の門前に痩せのら狗がいマスター!
  ||/凸凵/ΠΠ/    |  /     /     ∧_∧(___,)〜 \______________________
  ||凸凵/▲▲/|    |/     /     (ω・  ) ┳┛
  ||凵/日日/  |   /     /  凹 Yと     l  ┃  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ||/ΔΔ/ ∧_∧/     /   ∧_∧ i⌒,___) ┻ <生きとし生けるものには、ことごとく仏性が有るとか・・・
  ||廿廿/| ( ;´Д)    /     (∀・   )(_)┳┛    \_______________________
  ||廿/  | (.    つ   / 凹  Y と    l     ┃
  ||/    |  | 〇 .|  /     / i⌒ ,.__)   ┻/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ||      | (__(__)/     /  (_) ┳┛   <門前の痩せのら狗にも仏性があるのか,ないのかなぁ〜
  ||    /      /     /         ┃      \__________________________
  ||  /  ∧  /     /   ┏━┓  ┻
_||/   /   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      | 山川草木国土悉無仏性(ぜんうちゅうにぶっしょうはない)・・・仏性は無いに決まってんじゃん〜♪狗じゃん
      \____________________________________________
364名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/12(火) 01:32:49
さんごちんしょうりょうこうのなみだ
365名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/13(水) 16:19:22
      ∧∧
〜′ ̄ ̄(,,゚Д゚)存在してると見えてるものは、実は、存在していないんだニャー
  UU ̄U U


   ∧∧
   (,,゚Д゚)ひとは、60兆個の細胞の集合に過ぎないミャー
  /  |
〜OUUつ


  ∧ ∧∧ ∧
  (゚Д゚≡゚Д゚)縁、条件に従って、集められたんだニャー
   ./  |.
  (___/
 /


  ∧ ∧∧∧
 (゚Д゚≡゚Д゚)
   |し |つ  なにもないところは、すべてが、存在しているミャー
  ⊂__ |
     し'

  ∧∧
  (,,゚Д゚)
 ⊂  つ ワー らくだが、針の穴を通ってるニャー
  0  |〜
   `J
366名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/13(水) 16:20:10
【 隻手の音声せきしゅのおんじょう】    『 かたてのひとがたたくはくしゅのおとをきけ 』
______            ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        \  ∧_∧   ( ´∀` )<片手の人がたたく
拍手の音を聞け>( ・∀・ )  (○┳○) \_______
______/ (○┳○)  /  /  /
            ヽ ヽ ヽ (_(__)
            (__)_)    

            ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ( ・∀・ )  <片手では、拍手できないよぉ〜 
           (○┳○)   \ 音、出ないよぉ〜
            ヽ ヽ ヽ     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            (__)_)
                         _______
            ∧_∧ ∧_∧  / こんにゃろうめ
           ( ・∀・ )( ´∀`)<   そんなの誰も知ってる訳
            (○┳○)┳○)   \ 聞こえねーじゃねーか
            ヽ ヽ ヽ/ /       \にゃろめー
             (__)_) )        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

            ∧_∧    /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ( ・∀・ )  < 自分だけ、
           (○┳○)   \ 人間だけって無いんだよ
            ヽ ヽ ヽ     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            (__)_)
                         _______
            ∧_∧ ∧_∧  /海の波、白い手を挙げている
           ( ・∀・ )( ´∀`)< 波が起こり消えるまでが、一生  
            (○┳○)┳○)  \ 死ねば、また、海に
             ヽ ヽ ヽ/ /     \生れたら、又、波の白い手に 
             (__)_) )        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
367名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/13(水) 19:39:43
      ∧∧
〜′ ̄ ̄(,,゚Д゚)存在してると見えてるものは、実は、存在していないんだニャー
  UU ̄U U


   ∧∧
   (,,゚Д゚)ひとは、60兆個の細胞の集合に過ぎないミャー
  /  |
〜OUUつ


  ∧ ∧∧ ∧
  (゚Д゚≡゚Д゚)縁、条件に従って、集められたんだニャー
   ./  |.
  (___/
 /


  ∧ ∧∧∧
 (゚Д゚≡゚Д゚)
   |し |つ  なにもないところは、すべてが、存在しているミャー
  ⊂__ |
     し'

  ∧∧
  (,,゚Д゚)
 ⊂  つ ワー らくだが、針の穴を通ってるニャー
  0  |〜
   `J
368名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/13(水) 21:06:04
          ,、‐ ''"  ̄ ``'' ‐- 、              
        /イハ/レ:::/V\∧ド\                
       /::^'´::::::::::::i、::::::::::::::::::::::::::::\   
     ‐'7::::::::::::::::::::::::ハ:ハ::|ヽ:::;、::::::::::::丶   
     /::::::::::::::/!i::/|/  ! ヾ リハ:|;!、:::::::l      
    /´7::::::::::〃|!/_,,、   ''"゛_^`''`‐ly:::ト     
      /|;ィ:::::N,、‐'゛_,,.\   ´''""'ヽ  !;K          
        ! |ハト〈  ,r''"゛  ,       リイ)|          
          `y't     ヽ'         //            
         ! ぃ、     、;:==ヲ   〃             ,-v-、   
         `'' へ、   ` ‐ '゜   .イ            / _ノ_ノ:^)  
              `i;、     / l           / _ノ_ノ_ノ /)  
                〉 ` ‐ ´   l`ヽ          / ノ ノノ//    
            / !        レ' ヽ_     ____  /  ______ ノ
                          ("  `ー" 、    ノ  
                           ``ー-、   ゙   ノ 
                            ( `ー''"ー'"   
                              \ /ノ
片手の人がたたく 拍手の音を聞きなさい。
369名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/14(木) 19:08:20
              ∧∧ ∩ 「洞山麻三斤とうざんまさんぎん」
              ( ´∀`)/
             ⊂   ノ
             (つ ノ  ∧∧ ∩ 僧、問う
             (ノ  ( ´∀`)/「如何なるか、是れ仏」
                _| つ/ヽ-、_
              / └-(____/

                  <⌒/ヽ___ 山、答えて曰く
                /<_/____/「麻三斤」

                          (゚д゚ ) ほとけとは、どんなものですか?
                  <⌒/ヽ-、__ノヽノ |
                /<_/____/ < <

                            (゚д゚ )
                  <⌒ヽ_ /ヽ-、__ノヽノ | ほほー丁度私が腕に抱えている麻布の重さが、三斤だよ 
                /<___ノ/____/ < <

                               (゚д゚ )えー、麻が、ほとけなのだろうか?
                  <⌒ヽ    /ヽ-、__ノヽノ |
                /<___ノ ̄ ̄/____/ < < ほとけが、麻なのだろうか?

                                ( ゚д゚ )
                  <⌒ヽ    /ヽ-、__ノヽノ | どちらなのだろうか?
                /<___ノ ̄ ̄/____/ < <

                    _             ( ゚д゚ )
                  <'゚ 3ヽ     /ヽ-、__ノヽノ | ほとけとは、三斤の重さの麻布、だ。
                /<`゚__ノ ̄ ̄/____/ < <
370名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/15(金) 19:12:03
  / ̄\      白馬と白芦     / ̄\
  |/ ̄ ̄ ̄ ̄\           / ̄ ̄ ̄ ̄\|
 |   /V\\\          |  /V\\\ 
 | / /||  || |           | //|   || |
 | | |(゚)   (゚)| |           | | (゚)   (゚) /|  白馬入芦花
ノ\|\| ( _●_) |/           \| ( _●_) |/|/\ はくばにゅうろか
 彡、   |∪|  、` ̄ ̄ヽ    /彡、   |∪|  ミ  \
/ __  ヽノ   Y ̄)  |   (  (/     ヽノ_  |\_>白馬 芦花に 入る
(___)       Y_ノ    ヽ/     (___ノ    はくば ろかに はいる
     \      |       |      /
      |  /\ \     / /\  |
      | /    )  )    (  (    ヽ |
      ∪    (  \   /  )    ∪
            \_)  (_/
白色と言う点で、白馬と白芦は、平等です。
とは言え、白馬と、白芦は、異質です。
371名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/15(金) 19:35:22
>>30
___               【  カクテル3杯目、半額セール実施中 ! 12月いっぱい !  】      
  ||/ΛΛ/凹凹/∩∩/    ||  /     ___ ∧ ∧
  ||■■/目目/ΥΥ/|    ||/    /      (゚Д゚ ,,)   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ||■/凸目/ΥΥ/  |    /     / 凹 Y/⊂  ヽ  <ねぇマスター、寺の門前に痩せ狗がいマスター!
  ||/凸凵/ΠΠ/    |  /     /     ∧_∧(___,)〜 \_________________
  ||凸凵/▲▲/|    |/     /     (ω・  ) ┳┛
  ||凵/日日/  |   /     /  凹 Yと     l  ┃  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ||/ΔΔ/ ∧_∧/     /   ∧_∧ i⌒,___) ┻ <生きとし生けるものには、ことごとく仏性が有るとか
  ||廿廿/| ( ;´Д)    /     (∀・   )(_)┳┛    \__________________
  ||廿/  | (.    つ   / 凹  Y と    l     ┃
  ||/    |  | 〇 .|  /     / i⌒ ,.__)   ┻/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ||      | (__(__)/     /  (_) ┳┛   <門前の痩せ狗にも仏性があるのか,ないのかなぁ〜
  ||    /      /     /         ┃      \____________________
  ||  /  ∧  /     /   ┏━┓  ┻
_||/   /   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      | 山川草木国土悉無仏性(ぜんうちゅうにぶっしょうはない)仏性は無いに決まってんじゃん♪狗じゃん
      \_____________________________________
372名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/16(土) 01:31:17
 おっ!
  /⌒ヽ   
 ( ^ω^)夏、和尚と弟子が商量している。
O┬O )    和尚、蚊に喰われたあとをポリポリ掻きながら、言いました。
◎┴し'-◎ ≡ キキーッ
「おまいさん、今、蚊に喰われたどうするね」
         _____
         (\  ∞   ノ弟子さん、これまた、蚊に喰われたあとをポリポリ掻きながら
         ヽ、ヽ    / 「はぁ〜、え〜と、まだぁ〜、考えていません」
 ぱんてぃ〜!  `ヽ)⌒ノ            
それとも、パンティ〜?
373名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/16(土) 02:52:49
ほとけ    ∧∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
こころ   (゚д゚,,)   < 本来面目ほんらいのめんもく
カリカリ・・・_,φと ヽ_  \自分の中のもう一人の自己
,, ,, ,,,/ [] ̄^''/┃,, ,, ,,,\本地ほんじの風光
,, '' ,,┣┳━━┫ ┃ ,, ''' ,, ,,\主人公
,, '' ,,┃/ ̄ ̄┃,/,, ,, '' ,, ''  \無位の真人
,,'' ,,,~ '' ,, '' ,,~ ,,, '' ,, ''' ,,,    \________
374名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/16(土) 22:55:08
+破草鞋はそうあい
      +         +     +あなたの破れて使えなくなった靴って、なに?
  +       ∩∩
.      .  / ̄\  +. ((( )))  +
        ( ´∀`)   (´∀` )
        (つ  つ θθ つ  つc■
.     +  ( ヽノ 草鞋 ( ヽノ        +
        し(_)     し(_)
若山牧水「草鞋わらじ」
草鞋よ おまえもいよいよ切れるか
今日 昨日 一昨日 これで三日間 はいてきた
はき上手の私と できの良いおまえと 二人で越えてきた
山川のあとをしのぶに 捨てられぬ思いもぞする なつかしき これの草鞋よ
375名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/18(月) 15:08:08
 *     +    巛 ヽ
            〒 !   +    。     +    。     *     。
      +    。  |  |
   *     +   / /   イヤッッホォォォオオォオウ!
       ∧_∧ / /
      (´∀` / / +    。     +    。   *     。
      ,-     f
      / ュヘ    | *     +    。     +   。 +
     〈_} )   |
        /    ! +    。     +    +     *
       ./  ,ヘ  |
 ガタン ||| j  / |  | |||
――――――――――――
随処作主 立処皆真 ずいしょさしゅ りっしょかいしん
随処に、主となれば、立処、みな真なり

自分の置かれた場所で、隙の無いように精一杯やるなら、どこにあっても、真実のいのちに巡り会える。
376名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/18(月) 18:45:28
ソォー
|⊂⊃;,、  両忘りょうぼう
|・д・)   生死を忘れる
|⊂ノ】   相対を忘じ尽くす
|-J     相対を空ず

有無生死、空。
377名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/19(火) 00:31:21
片手の人がたたく、拍手の音を聞け。
   、ヾ'"'';          /ゝ
   ミ  彡    wWw _/´  `ヽ  ビクッ!
   ミ  彡  、ヾ   ヾ/      ,! Σ
.   ミ  ミ  ミ      ゝ   o,  oミ   
    ミ ミ ミ         `ミ __,xノ゙、        
    ミ  ミ ミ     ミ     ヽ.._,,)))        
    ヾ、  !       ミ  i                
     ´"'`、     ミ ヽ.    、ゞヾ'""''ソ;μ,    
.        ` ーー -‐''ゝ、,,))  ヾ  ,' 3    彡  >> ブワッ!
                   ミ        ミ
                    彡        ミ
                    /ソ,, , ,; ,;;:、ヾ`

> 右手か? 左手か?
(笑)  で、どちらの手が、鳴ったのですか?
378名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/20(水) 00:30:11
普化ふけ は、常に、街の中で鐘を鳴らして、叫んだ。

  ○_○  カシコイ頭ガ、来タナラバ、カシコイ頭ヲ、ウッテヤレ
 ( *・(ェ)・)  オロカナ頭ガ、来タナラバ、オロカナ頭ヲ、ウッテヤレ
 ( ∪ ∪  四方八面、来タナラバ、ツムジノヨウニ、ウッテヤレ
 と__)__)旦~ オオキナ空ガ、来タナラバ、豆打チ棒デ、ウッテヤレ
379名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/20(水) 03:23:21
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|片手の人がたたく 拍手の音を聞け〜!!

   ̄ ̄|/ ̄|/ ̄|/ ̄|/ ̄|/ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧     ∧_∧     ∧_∧ .∧_∧     ∧_∧     ∧_∧
  ( ・∀・∧_∧ ・∀・∧_∧ ・∀・)( ・∀・∧_∧ ・∀・∧_∧・∀・
  ∧_∧ ・∀・) ⊃ ( ・∀・∧_∧ ..∧_∧・∀・ ) ⊃ (・∀・ ∧_∧
  ( ・∀・∧_∧    ∧_∧ ・∀・)( ・∀・∧_∧    ∧_∧・∀・ )
  ∧_∧ ・∀・∧_∧ ・∀・∧_∧ ∧_∧ ・∀・∧_∧(・∀・∧_∧
  ( ・∀・) ⊃ ( ・∀・) ⊃ ( ・∀・)( ・ ∧∧l||l .(・∀・ )⊂  (・∀・ )
 (  ⊃ )   (  ⊃ )   (  ⊃ )   (#゚Д゚)  ( ⊂  )´・∀・`)∧_∧
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (つ_つ__   ∧_∧(・∀・ )
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄日∇ ̄\| VAIO |\(・∀・ )∧_∧
                         ̄   =======  \⊂  (・∀・ )
             片手の拍手って、キコエナイでしょ?!
380名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/20(水) 14:07:22
隻手の音声 せきしゅのおんじょう

  片手の人がたたく、拍手の音を聞け!!
 (⌒) .(⌒)   (⌒) .(⌒)   (⌒) .(⌒)
 ( ´・●・)つ ( ´・●・)つ ( ´・●・)つ
 ( 二つ    ( 二つ    ( 二つ
  \./ /、    \./ /、    \./ /、
    ∪`J      ∪`J      ∪`J
 空を切るだけじゃん、手を打っても・・・
381名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/20(水) 20:36:03
  投子とうす     僧
     ∧_∧    ∧_∧   |
___( ´∀`)__(・∀・ )___.| 
\\ /    つ目 ( つ目)\\\  
\ ⊂ノヽ ヽ ヽ\\ヽ ヽ ヽ \\\  
===(_):_)==(_):_) ===
::::| |::::::::::::::::::::::::::::| |::::::::::::::::::::::::::::| |::
 """       """       """" 

僧、問う「朝、鶏がまだ鳴かないときは、どうですか?」

投子、答える「何の音沙汰もない、天地静寂だよ」

僧、更に問う「鳴いたあとは、どうですか?」

投子、答える「各自が、あぁ、夜が明けたと時を知るだけだ」
382名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/21(木) 18:01:33
          洞山麻三斤とうざんまさんぎん
                               +
.      +   ∧_∧ ∧_∧ ,∧_∧  +
         ( ゚゚∀∩(゚゚∀∩)( ゚゚∀゚゚)
    +  (( (つ   |(つ   |( つ  つ ))  +
          ヽ ( ノ ノ ( ヽノ ) ) )
          (_し' し (_) (_)_)
          1斤   2斤   3斤
洞山の守初がある日、麻の目方を量っているところへ、一人の僧がやってきて、質問しました。
「ほとけ とはどんなものですか?」

洞山は、答えました。
「この麻は、三斤あるよ」 
383名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/22(金) 02:51:47
         ミ      隻手の音声せきしゅのおんじょう
       /ミヽ.    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ( ^ω^) <  片手の人がたたく拍手の音を聞いてこい!
 ピョン   ( O┳O)    \ 聞こえるの ? 聞こえないよ ?
  ピョン   し-||-J     \________________
       ⊂§⊃  
         §    ∬                         ∬
 ⌒ヽ〃⌒ヽ〃     旦                        C■
384名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/25(月) 18:45:22
      _   (⌒Y´ ̄ヽ  ∧_/( ̄)) ∧_∧
    γ´  `ヽ_`と.__   )( ・ ∩( 《 ( ・∀・)  ゴロン
     )) ,、 , ) <、_,.ノ  ヽ、.__,ノ  l  つ つ
    ((_/し∪V              .ヽ.__ノ!__)) ゴロン
  ∧__∧       ∧_∧          ∧_∧
 (    )       ( ;´Д`)        (・∀・ )
 (    つ     (U_U )つ       (つ  と)
 .ヽ___ノj                   (⌒Y⌒)
    ∧__∧                . / ̄ヽ ̄
   (・    )           __    ( __  ) (  ゴロン
    と   ヽ ( ̄))∧_∧  /´ `Y⌒) VUVJ_)
    (__ト、__丿 〉 》∩ _) (   .__つ´
          ヽ、.__,ノ   ヽ、__,.>
隻手の音声 せきしゅのおんじょう

  片手の人がたたく、拍手の音を聞け ! !

って、音が、でないでしょう?
音が出ないものを、どうやって聞けと言うの ?
385名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/27(水) 01:52:41
http://www.zenbunka.or.jp/03_magazine/katatumuri/databox/kata007.htm

∧_∧゚∀゚;) ∧_∧ ∧_∧ (゚∀゚;)∧_∧∧_∧∧_∧( ゚∀゚ ) ∧∧
 ゚∀゚ .)ヽ_∧ ∧∧( ゚∀゚*.) ∧_∧∧_∧( ゚∀゚ .O゚∀゚;)∧_∧(,,゚∀゚)
∧_∧ ;゚∀゚)(゚∀゚,,)∧_∧ .( ゚∀゚ )∧_∧∧_∧∧_∧∧∧∧_∧
∧_∧∧_∧_∧ ( ゚∀゚;).つ∧∧_∧ ∀゚)∧∧ ( ゚∀゚ )∧_∧∧∧
( ゚∀゚ )  ゚∀゚)∧_∧∧_∧(#゚∀゚) ∧_∧ (゚∀゚,,)∧_∧∧_∧゚ )∩
∧_∧∧_∧( ゚∀゚ )∧_∧∧_∧ ゚∀゚; )∧_∧ ゚∀゚ )∧∧∧_∧
 ゚∀゚ .)∧_∧∧∧  つ ゚∀゚∧_∧∧_∧∧∧∀゚)∧_∧∧_∧∧_∧
∧_∧O ゚∀゚ )∧∧  |\ ∧ ゚∀゚;)∧_∧∧_∧∧_∧∧ ゚∀゚*)∧∧
、 ゚∀゚*) _∧ (#゚∀゚) |  \_人_人_从_人ノヽ_人_人_ ∧∧∧_∧∧_∧
∧_∧ ゚∀゚ )∧_∧ )                 て ,,゚∀゚)∧_∧゚∀゚ )
 ゚∀゚ )∧_∧∧∧゚   )隻手の音声を聞いてこい!  ∧_∧∧_∧∧∧
∧_∧ ;゚∀゚)゚∀゚)  )                ( (゚∀゚∧)∧゚∀゚)∧_∧
( ゚∀゚ )_∧∧_∧  ⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒∧∧∧_∧∧_∧
∧_∧゚∀゚;)∧_∧ ∧_∧( ゚∀゚;)∧_∧∧_∧ (゚∀゚,,)∧_∧;゚∀゚ )
 ゚∀゚ )ヽ_∧ ∧∧(゚∀゚ *) ∧_∧∧_∧ ゚∀゚ O∧_∧∧_∧∧_∧
  ∧∧   ゚∀゚)(゚∀゚,,)∧_∧ (  ゚∀゚)∧_∧∧_∧∧_∧( ゚∀゚ )∧∧
386名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/29(金) 00:21:01
       (´・ω・`) 無明とは明らかになしと申す文字にて候(沢庵)
  ((  (´・ω・`)(´・ω・`)
    (´・ω・`)  (´・ω・`)
 (( (´・ω・(´・ω・`)・ω・`) ))
    (´・ω・`)  (´・ω・`)
     (´・ω・`)(´・ω・`) ))
       (´・ω・`)

 無明とは明らかになしと申す文字にて候

 沢庵宗彭禅師(1573〜1645)の著、『不動智神妙録』の冒頭の一句である。
沢庵が柳生但馬守に示した剣禅一致を説いた書物である。
 沢庵はいう。人生は、そもそもが、無明なのだ。未知なのだ。
だから人生は、迷うことだと。
迷うから人生なのだけれど、その道を究めつくした達人たるものは、いつまでも迷ってはおられないのだと示している。
387名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/30(土) 00:45:38
はあ?(°□°)
388名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/30(土) 00:52:33
387 名前:名無しさん@京都板じゃないよ 投稿日:2006/12/30(土) 00:45:38
はあ?(°□°)
389名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/30(土) 01:04:38
                   _∬_
                  (⌒⌒)\≠/
               |___| ∩ ̄    平常心是道
              (*‘ω‘ *) ノ ≡=−     (´´    
               /ゝ: ヽ  _ __ _   (´⌒(´⌒;;
              0┬ゝ  )= ≡=− (´⌒;;;
              (*)(_/(*) (´⌒(´⌒;;
                   チリンチリン

【平常心是道】びょうじょうしんこれどう

 趙州(じょうしゅう)がまだ修行中の頃、師匠である南泉(なんせん)に、こう尋ねました。
「仏道の道とは、いったいなんでしょうか?」

 南泉は、馬祖(ばそ)の言葉を用いてこう答えた。
「平常心(普段の心)が道だ」

「なるほど、その平常心を目標として努力すればよろしいのですね」

「いや、目標とすれば道をそれてしまうだろう」

「しかし、目標がなければ、道を求めること、道を知ることができませんよ」

「趙州よ、道とは、知るとか知らないとかいった問題には属さないのだ」


『無門関』第十九則
390現代の公案:2006/12/30(土) 07:51:49
禿の髪の毛で日本髪を結え
391名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/30(土) 16:22:47
【倶胝竪指】ぐていじゅし

 どんな質問をされても、ただ指を1本立てるだけの倶胝(ぐてい)という和尚がいました。
ある時、和尚の留守に来た客が留守番をしていた小僧に、法の説き方を尋ねました。すると小僧は和尚のマネをして指を1本立てて見せたのです。

 この事をあとで聞いた和尚は、小僧のその指を切り落としてしまいました。あまりの痛さに泣き叫ぶ小僧に、和尚は言いました。
「おい、こっちを見ろ!」

 小僧が見ると、和尚は指を1本立てていました。その瞬間、小僧は悟ったという。


『碧巌録』第十九則

          ,.-―┬-、
         /,. z===、ノ
         `i ハノヽハ〉
         ヾゝ!|,,゚ ヮ゚ノi_   
           (_iつ_/__/
   ミ ≡z 、__く_f⌒)^)_____
   彡≡-'´ ̄ ̄`(_ノし' ̄ ̄ ̄ ̄



          ニ三三三ニ
392名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/05(金) 00:31:05
坐禅と見性第50章 公案と見性B流れる水
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/psy/1167920142/
393名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/06(土) 20:05:09
♪  ∧_∧
   ( ´∀` )))
 (( ( つ ヽ、   ♪ 銀椀♪
   〉 と/  )))       雪〜♪
  (__/^(_)

銀椀裏盛雪(ぎんわんりにゆきをもる)

【本則】
挙(こ)す。僧、巴陵(はりょう)に問う、
 「如何なるか是れ提婆宗(だいばしゅう)」。
巴陵云く、「銀椀裏(ぎんわんり)に雪を盛る」。

【本則】
提案。僧が、巴陵鑑に聞いた、
 「迦那提婆の宗旨の根本は何ですか」。
巴陵は云った、「白い椀に白い雪を盛るように、見分けがつかぬが全くちがうものだ。」
 
【頌】
老新開、端的に別なり、
解(よ)くぞ道(い)えり、銀椀裏に雪を盛ると。

九十六箇応(まさ)に自知すべし、知(さと)らずんば却って天辺の月に問え。

提婆宗、提婆宗、赤旛(しゃくばん)の下清風を起こす。

【頌】

巴陵先生、まさしく格別である。「銀の椀に雪を盛る」とはよくぞおっしゃった。
九十六種の外道も思い知ったにちがいない。
悟らなければ天の月に尋ねてみなさい。
提婆宗よ、提婆宗よ。赤い旛の下には清涼な風が吹き起こる。
394名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/10(水) 03:01:17
      □  +   +    *          /\  
      □   ∧渡∧ +          /  . .\   
      ‖  (0゚・∀・) ワクワク     /      \  
   __‖  (0゚∪ ∪+ テカテカ   @    .  .  . \ 
   \三三三三三三三三三三三三三三|   . .   .  \ 
~~~~~〜~~~〜~~~〜〜~~~~〜~~~~〜〜~~〜~〜~〜~~~~〜〜~\~~~〜~~~〜゚マグロ~~~〜~~~〜〜~~~~〜~~~~〜〜~~~
                                   .  \   ∠@》))))))\/| ≡ 
                                      [ガッ] < 》凵j)))〆ソ ≡ 

花薬欄(碧巌録) かやくらん

 『碧巌録』第三十九則に「雲門花薬欄」という公案があります。


挙(こ)す。僧、雲門に問う、「如何(いか)なるか是(こ)れ清浄法身(しょうじょうほっしん)」。

門曰(いわ)く、「花薬欄」。


 雲門文偃(ぶんえん)禅師(八六四〜九四九)に一人の僧が問います。

「煩悩妄想(ぼんのうもうぞう)がすっかりなくなった美しい清浄な悟りの本体とはどんなものでしょうか」。
雲門、答えて曰く、「花薬欄」(花畑)。
395名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/17(水) 21:21:21
       ζ
      _,,.□D_          ∧,,.∧
     ./ ・ω・ヽ        ./・ω・ ヽ 
     l      l       ζl      l
     `'ー---‐´  o  □⊃`'ー---‐'′
     隻手の音声(せきしゅのおんじょう)

片手の人がたたく拍手の音を聞いてこい ! !
396名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/20(土) 21:24:48
【三十八則】 牛、窓れい過ぐ(牛過窓れい)
五祖が言う、
「たとえば水牛が通り過ぎるのを、窓の格子越しに見ていると、頭、角、前脚、後脚とすべて通り過ぎてしまっているのに、どういうわけで尻尾だけは通り過ぎないのだろうか?」




これは、しっぽであると、思う知識が、邪魔をしている。
これは、頭、これは、手、と言うものはない。

水牛は、水牛としての全体である。
397名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/09(金) 17:39:35
長岡禅塾、南禅僧堂、相國僧堂、と歴代の師家について修行を積まれた田中芳州老大師が師家をつとめる現代の相國僧堂は凄まじく厳しいよ。
398名無しさん@京都板じゃないよ :2007/02/09(金) 17:52:05
らしいね。
それは評席のせいだよ。
399名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/09(金) 18:03:12
田中老師は、常に雲水に喝を入れておられるよ・・・。坐禅してても作務してても読経してても・・・。凄く恐い。自分に厳しく他人に易しい人なんか居ない。自分に厳しい人は他人にも厳しい。
400名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/09(金) 18:16:49
凄く厳しい田中老師は素晴らしい師家だと思う。
401名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/09(金) 18:21:30
見た目が易しそうな人ほど恐いからね。
402名無しさん@京都板じゃないよ :2007/02/09(金) 18:38:37
老師からのストレス発散に雲水が暴力に走るんじゃねえの。
403名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/09(金) 19:03:39
禅導師のストレス発散がこの「暴力」カキコだろ。
去年のフォモ荒しだな。
404名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/09(金) 19:33:58
>>403 ←思い込み激しい勘違い馬鹿W
405名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/20(火) 17:37:03
相國僧堂 橋本玄義禅師の法脈を嗣いでいるのは長岡禅塾、國泰僧堂、妙興僧堂、大乗僧堂、崇福僧堂とかだと思うんだが?
406名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/20(火) 18:28:56
〜天下の鬼叢林 相國僧堂 師家伝〜

たなかほうじゅう 田中芳州 昭和二十四年〜(一九四九〜)
道号は芳州、法キは宗唯。
室号はネン華室。
俗称田中。
大阪市北区出身。
大学院在学中より長岡禅塾の森本省念老師に師事。
その後、二十七歳のとき、大徳寺塔頭興臨院山口和尚につき得度。
昭和五十三年(一九七八)、南禅僧堂に掛塔。
同五十九年、興臨院副住職となるが、参禅の師勝平宗徹老師ならびに授業師山口和尚の遷化を機に、南禅寺山内南陽院の鈴木正澄和尚の徒弟となり、相國僧堂の梶谷宗忍老師のもとに再掛塔、通参を経て、平成六年(一九九四)、嗣法する。
同七年三月より僧堂師家。
407名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/22(木) 18:28:38





            男に「二言」はあっていい




408名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/23(金) 21:31:47
靖国講座中止は、右翼のおかげだな。
409名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/23(金) 21:33:41
そういえば、昨日だったか、中止の案内来てたな。
410名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/01(木) 07:09:52
シコシコドピュドピュ!!!!!(°□°;
411名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/29(日) 21:53:31
臨済宗スレってなんか変な書き込みばっかり
412名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/30(月) 00:03:33
あれが理由
413名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/30(月) 20:50:26
うんがっちゅっちゅっ!!うんがっちゅっちゅっ!!いぇい!!いぇい!!いぇい!!(°∀°)
414名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/04(金) 08:20:58
ぱくりやろう
415名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/08(金) 21:22:16
宗教とは、いかに、生きるか ? と言う生き方。
そして、他を利する修行、である。利他行と、言う。
416名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/10(日) 17:31:10
>>415 アホ!!
417名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/11(月) 13:40:15
>>416
> >>415 アホ!!
ばか!
418名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/11(月) 16:10:56
>>417
カス!!
419名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/11(月) 18:25:16
>>418
くり返しだけでは、芸がない、(汗)
420名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/11(月) 19:54:04
>>418
ボケ!!!
421名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/11(月) 21:35:36
私がまだ10代の頃。時期はお盆の真っ最中。
当時付き合っていた彼氏に、
「墓参りに行くんだが一緒に行かないか?」
と誘われて 家まで彼のクルマで迎えに来てもらう事に。
当時の私は若さゆえ、墓参り等どうでもよく、
ただ彼氏と会いたいだけだった。 お互いに性欲のかたまりだったので、
私は彼のクルマに乗りこむなり 甘い声で
「ねぇーん。走行中しゃぶっちゃってもいい〜?」
と擦り寄ると
いつもはニヤニヤして応じてくれる彼が
「馬鹿言ってんじゃねえよ!!」
と 私を跳ね除けた。少し驚いたが、照れ隠しかな?
と思いこんでいた私は更に
「昨日みたいなすごいの、してあげるから〜〜ん」
と言ったその瞬間 なにやら後部座席に気配を感じて振り返った瞬間、
私が見たものは・・・・・。
彼のご両親が、ちょこんと座っていた…。
しかもバレバレの、寝たふりをしてくれていた…。
お父さんはマブタがピクピクと動いており、お母様はイビキまで…。
あまりにも恥ずかしくてどうしようもなかった私は、何を思ったか
「…っていうストーリーの映画、今テレビで見てきたよ!すごいと思わない!?」
と 一生懸命その場を取り繕ったが、
その後帰宅するまで4人の会話は皆無だった。
恥ずかしさのあまり、墓場で死ぬかと思った。
その時の全員の記念写真
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1175430045/
422名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/11(月) 22:50:19
>>421
良くできた話しだ・・・σ(^_^;)アセアセ...
423名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/11(月) 22:57:35
>>420
クズ野郎!!
424名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/11(月) 23:05:17
>>423
ぐず野郎!!!
425名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/11(月) 23:28:24
うどんは小麦粉で
出来てるんだよね
    ∧,,∧   lヽ⌒ヽフ
   ( ´・ω・) (・ω・ )  うん
   (っ=|||o) (っ=||| o)
 ̄ ̄ `――´ ̄ `――´ ̄\


じゃあ米から作った
これは…?
    ∧,,∧   lヽ⌒ヽフ
   ( ´・ω・) (・ω・ ) ベトナムのフォーかな?
   (っ=|||o) (っ=||| o)
 ̄ ̄ `――´ ̄ `――´ ̄\


フォッフォッフォーなんちて
    ∧,,∧   lヽ⌒ヽフ
  (V) `・ω・(V) ( ・ω・)
  ヽ     ノ (っ=||| o) ズルズル
 ̄ ̄ `――´ ̄ `――´ ̄\


    ∧,,∧   lヽ⌒ヽフ
   ( ´・ω・) ( ・ω・)
 ズー(っ=|||o) (っ=||| o) モグモグ
 ̄ ̄ `――´ ̄ `――´ ̄\
426名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/18(月) 16:42:29
障獄・・・

ガクガクプルプル (((;゚Д゚))))ガクガクプルプル
427名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/18(月) 18:16:51
相国だけは逝かねえ!!逝かねえ!!
428名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/18(月) 19:30:53
弱虫臨罪w
429名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/18(月) 20:35:23
峻烈鉄拳制裁の相國か・・・。恐ろしい・・・。脱走兵多数・・・。
430名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/18(月) 21:04:35
『 りんごの色は、何色 ? 』

真の暗闇で見たりんごは、何色に見えますでしょうか ?

みかんの色は何色 ?

真の暗闇で見たみかんは、何色に見えますでしょうか ?
見えません。

存在するのかどうかすら、分かりません。
在るのに、無い。

りんごも、みかんも、無い。
りんごという存在もなく、みかんという存在もない。
ただ、真の闇がある。

まあ、空気があると言えば、いいですかねー

すべての存在が、一つの色に、見える世界。
そこを、空(くう)、と言います。

そこに、灯を点します(ひをともします)。
瞬時に、りんごやみかんが、見えます。
そこが、また、色です。

色から入り、
存在の本質は、空であると受け取り、また、色に立ち戻る。

宇宙の成り立ちです。
431名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/19(火) 00:12:17
(°∀°)ダマッテ ケツヲ サシダセヤ ドアホ !!
八ハハハ八
432名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/19(火) 00:23:41
禅導師を小獄に送ろう
433名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/19(火) 00:38:03
ガクガクプルプル (((;゚Д゚))))ガクガクプルプル

小獄だけは・・・
434名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/19(火) 00:43:35
(°∀°) ノゾムトコロダ ドアホ !!
八ハハハ八
435名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/19(火) 01:16:19
( ゚∀゚)人(゚∀゚ )ナカマー!
436名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/21(土) 00:57:58
HiziXa5rpM <= #;[!Ycj6!
MusiQX3isg <= #_[!,&]VK
KutivzEgyg <= #p[!~NdZS
Tetuym50dU <= #QBq0&vWw
SameTTNdCY <= #t4uknAyA
NaOYubikUw <= #n4un?;pX
MomoLGZPOo <= #1!45_pb`
Ba77mtrJGI <= #-7JF6T3.
MizuDa2ASk <= #n7JPpS=?
Kamel/n4i. <= #17Jh/lSV
voyBlueTgI <= #07Jj^fH=
Wing7OPXDo <= #^7JjD5-^
KobunxhnyM <= #O7J==I{o
Matiw/WNxQ <= #B,K:Q#n.
SusiMniGI6 <= #niaK~;8i
IshiojhzRk <= #_iaKOj9U
MajiFlLK8M <= #hiaNw6cf
moeTakeyqY <= #\iao=B!N
0T0NCJazzM <= #9iawW,',
JigaQYLEb. <= #0ia;af#J
ZennPsrNmE <= #Xia_Ynv{
TrczkNatu2 <= ##OOAPii6
SajiIDMRT. <= #ROOC:@b0
OHosiZ3BLQ <= #&OOZW*#(
eSaji4b9TM <= #hOOe?}lW
NekojkIP46 <= #w:q.#t|R
MuneBfIZnc <= #2:q9+0um
CafeDPx6uo <= #M:q?hJlq
TetuO2Xcww <= #.rw.]6EO
SabaZIRupA <= #[rwAMLBP
SabafPYAU2 <= #Lrwi|g6e
TomoOWhRsI <= #Orwz`'SP
437名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/21(土) 16:54:57
どいつもこいつもくそやろうだ(°曲°)
438名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/21(土) 20:12:51
>>437
くその禅導師、最近は相國寺キャンペーンしないのか〜?
439名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/23(月) 23:02:04
しょうこくのキャンペーンなんかしたこともねえよ(°∀°)
440名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/24(火) 00:48:02
>>439LIAR
441名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/24(火) 12:13:34
修行が足らない等というのは、師家に言われて、はじめて「ごもっともですm(__)m」と言えるものであって、師家でもない貴公が口を挟まれることではない!!!!!!!!!!
442名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/25(水) 23:12:48
頭が足りない>>441
443名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/20(月) 21:11:28
おい!!お前ら!!匿名掲示板なんかで情報収集してないで相國僧堂の在錫者等を知りたきゃ大本山相国寺相国会本部が末寺や信徒に配布する為に度々発行している「園明」を読め!!
444名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/20(月) 21:12:56
キャンペーンのあったころが、すごくむかしな気がする。盛り上がってたな。あのころは。
445名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/20(月) 21:58:28
「園明」を読めば相国寺派の徒弟の様子や相国僧堂の様子がよく解りますよ。
446名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/30(木) 12:42:36
447名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/14(日) 20:15:14
448原発がどんなものか知ってほしい:2007/11/03(土) 21:19:17

 原発の秘密は

    http://www.iam-t.jp/HIRAI/pageall.html

                    を御覧下さい。
449名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/03(土) 22:22:37
男が惚れる本物の僧堂、小獄寺
450名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/03(土) 22:55:40
ゴラァ興法議員団
HP更新せんか
オメェらやる気あるんか?
451名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/23(金) 08:21:29
本気で聞きます。

普応国師さまの法脈を継承されている方が、臨済宗の中に今でも存在していると聞いています。

その方の山号を教えてください。
452うつ病患者に朗報:2007/12/02(日) 01:17:51
453名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/05(水) 12:09:50
世襲妻帯坊主は詐欺師です。僧侶の結婚相手は唯一お釈迦さまでなければならない。
454名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/05(水) 12:10:22
世襲妻帯坊主は詐欺師です。僧侶の結婚相手は唯一お釈迦さまでなければならない。
455名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/27(木) 19:52:38
暴力禁止=(陰湿な苛め)
456名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/30(日) 23:02:59
          /\__/ヽ
        /  ⌒ |||| ⌒\
       /   ( ●)  (●) \   ここいらでやる猫にゃんが通るにゃん
.       |  三 ⌒(__人__) ⌒三|
       ん\     |r┬-|    /
.      ∧  /´ ̄`) ー=彡/
      ハ.   /  `T′ ー=7
    厂  ,′ ー=!_ノ    ,{      ∠⌒)
     {ニ  {    ノ}ヽ  ≠ハ   ∠ー/
    Z、 ゙く     イ/ ∧ ∧y'
     Y‐     ̄    / ノ∨ー/
.       〉=        //∧/
      ∧=-         / /\
      {==-    __    /   ノヽ、
     ∨==-   { `'<_ノノ      \
       ゙く ノ    j    `'ー-= 、  \
        `フ=  /          ∨ノ  } ) )) )
       (_((_ノ )) )      `ー '′
457名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/31(月) 16:09:51
雪安居は8名でした(°∀°)
458名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/20(水) 12:22:25
旦過寮で性器を無理やり弄られる僧堂ですから・・・
459名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/22(金) 06:30:00
799 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/20(水) 15:08:25
626 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/20(水) 10:04:06
チ○は親父が歩西院の立場利用して偽物証明自作しただけで他人だろ。バチ当たりって誰よ?会下二世ならいくらでも居るぞ。


627 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/20(水) 11:44:41
626ってチロ?チコ?チビ?
買性は歩西院が偽物証明自作しても、おとがめ無しなのか?


628 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/20(水) 11:46:26
そもそもなんで歩西院が息子の偽者証明を自作するんだ?
正式にだして貰えば良いだけジャン!


630 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/20(水) 11:49:22
偽造証明息子って、何県?出身?


633 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/20(水) 15:05:46
○バは偽造しなきゃ住職出来ないからだろ。
正式に出して貰ったら年数タリンのだ。
460名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/28(木) 13:23:10
天下の陰湿虐待僧堂=相国僧堂
461名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/28(木) 15:25:52
相国だけは、やめておけ。
462名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/28(木) 19:39:52
エディソンチャンのちんぽって?どう?
かりくびのところの皮がおかしくない?
463名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/29(金) 06:32:34
皮をむくと、
カリ首のところが首をしめられた感じになってる。
色はピンクで中学生みたい。

彼女も画像みて、「キャーピンクのきれいなおちんちんしてる!」
って目をハートにしていってた。
464名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/29(金) 11:27:15
肉棒も白っぽいし、
亀頭も小さくてピンク
465名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/13(木) 14:50:24
龍興院の徒弟は暴力雲水だぞ。気をつけろ。
466名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/13(木) 14:52:44
そうなのか。ありがとう。
467名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/14(金) 08:12:26
人物神を祀る京都の神社は北野天満宮等の一部の有名な神社を除いて、
あまり参拝者がいないマイナーな神社が多い。

神社:祭神

武勲神社:織田信長、豊国神社:豊臣秀吉、清明神社:安倍清明、
平安神宮:桓武天皇・孝明天皇、新日吉神宮:後白河上皇、
大石神社:大石内蔵助、乃木神社:乃木希典、
京都霊山護国神社:坂本竜馬他、護王神社:和気清麻呂、
白峯神宮:崇徳上皇、梨木神社:三条実美、車折神社:清原頼業
北野天満宮・吉祥院天満宮・菅大臣神社・錦天満宮・文子天満宮:菅原道真
上(下)御霊神社・崇道神社:崇道天皇(早良親王)他、
河合神社:清和天皇、宗忠神社:黒住宗忠、東丸神社:荷田春満、
六孫王神社:源経基、法輪寺(だるま寺):荒木光品・藤山寛美

468名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/17(月) 12:28:33
苛め僧堂=相国
469名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/21(金) 15:29:07





     地獄・餓鬼・畜生=相国僧堂




470名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/22(土) 09:05:09
そんなにもすごいのか?
そんなにもか?
最高じゃないのか?
471名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/24(月) 13:01:58
かなり陰湿な暴行が盛んですからね。
472名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/25(火) 20:50:10
大飯といえば名僧を輩出した地域ですね。
473名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/26(水) 15:13:28
臨済宗相国寺派潮音院住職鈴木元浩
474名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/27(木) 07:48:36
一般的な名称・全国で通用する言葉
女陰
ヴァギナ
クリトリス
バルバ
ワレメちゃん(幼児語)1998.8.26情報
*古語
ホト
ツビ・通鼻(『和名抄』より)
クボ(『名義抄』より)
玉門[ぎょくもん](『和名抄』より。部位でいうと、子宮)
朱門(俗称 部位でいうと、子宮)
女門(『房内経』より)
丹穴(『房内経』より)
朱室(『房内経』より)
吉舌[ひなさき](『和名抄』より。部位でいうと、クリトリス)
陰唇(部位でいうと、クリトリス)
サネ(俗称 部位でいうと、クリトリス)
http://mutugoto.tripod.com/mutu_lady.html
(興味のある方は是非ご覧ください)


475名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/07(月) 13:00:20
あげ
476名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/10(木) 19:52:56
おまんこ
477名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/11(金) 08:38:57
千葉
 オマンコ


埼玉
 オマンコ
 オチョコ


茨城
 オマンコ(茨城町)- 全国方言辞典-


東京
 オマンコ
 ツービ(奥多摩町)-全国方言辞典-
 オマンコ(奥多摩町)-全国方言辞典-
 ベベ(奥多摩町)-全国方言辞典-
 ベベ(奥多摩町)-全国方言辞典-
 カシワモチ(奥多摩町)-全国方言辞典-

478名無しさん@京都板じゃないよ :2008/04/11(金) 08:55:32
住職:マン。にて合唱うは
479名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/11(金) 09:03:52
寺庭のオメコの呼び方はありますか?
480名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/11(金) 13:52:03
饅頭(°∀°;)
481名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/11(金) 21:21:24
「らくしょう」
482名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/21(月) 21:00:39
精神世界で癒される第37章
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/healing/1206356877/

このスレのスレ主さんである単、直さんが、リアルのほうが忙しいので顔をなかなか出せないと言う事で、下りられるそうです。

そこは、無国籍男女混浴風呂。
どなたも、癒やされますよ。
ひとっぷろ、どうですか?
483名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/22(火) 08:49:23


僧堂歴偽造申請住職は時効まであと《354》日!


484名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/22(火) 08:58:22
なんでっしゃろ。
本山が受理してくれはたんやから、
それでええですやん。
あかなんだら、受理しまへんやろ。
それだけですやん。
わしは、本山が受理してくれはったから、
住職なってまんねんで。
485名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/22(火) 09:41:16
やめへんで〜
○○ちゃん、住職やめへんで〜

じゅうーしょく、やーめへん〜
じゅうーしょく、やーめへん〜
じゅうーしょく、やーめへん〜


486名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/22(火) 15:18:59
相国は天下の陰湿暴力糞僧堂だからねW
487名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/22(火) 16:17:32
きんたまデラの住職、やめへんで〜〜〜〜〜〜〜
488名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/26(土) 00:25:08
小獄にあらずんば僧堂にあらず
489名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/03(土) 14:08:47
曹こじ
490坊主拳法 ◆he6/GQW19c :2008/05/08(木) 22:48:56
ご冥福....
491名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/09(金) 17:39:32
全然報道されてないのはなぜ?
492坊主拳法 ◆he6/GQW19c :2008/05/10(土) 20:53:02
地下鉄漫才(春日三球照代)
地下鉄の電車はどこからいれるの〜
493名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/10(土) 22:50:10
494名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/11(日) 08:28:00
495名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/11(日) 08:44:08
これから天下の鬼僧堂はどうなっていくのだろう。
496名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/14(水) 18:20:53
相國僧堂で続かなかったらどこに行っても無駄だろうな〜・・・。
大体最近は師匠が悪い!誓約書を持って来るんだから、もう少しマシな奴をよこせ!!
箸が使えね〜奴なんか掛搭させるなよな〜。上記の輩は箸の練習させられたクチだろー。
ハッハッハー ば〜か!
497名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/16(金) 13:38:48
あの相國僧堂で続けば何処の僧堂でも通用するだろ。芳州さん厳し過ぎ。
498名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/16(金) 13:40:11
楽な僧堂は天龍、円通、虎渓、徳源、瑞泉、広園です。
499名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/16(金) 18:00:48
「相国」といえば宰相のこと。
日本で新たに内閣総理大臣に任命された者は
相国寺に参詣して玉体安穏を祈念し善政の誓願を捧げよ。
500名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/16(金) 18:45:08
楽な僧堂なんていくらでもあるよ
地方は基本的に楽
501名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/19(月) 15:09:02
おんソに「サンポール」と「ムトウハップ」をプレゼントしたい。
502名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/19(月) 17:59:08
おんソとは誰だ?
503名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/20(火) 13:44:01
「おんソ」といえば、臨済宗相國寺派潮音院住職鈴木元浩和尚の事だろ?
504名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/20(火) 14:40:33
トイレ掃除にはサンポールが最適だし、お風呂の入浴剤にはムトウハップが最適だよね。
505名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/20(火) 14:42:31
>>503 「おんソ」と呼ばれている奴はけっこう多いぜ。
506名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/20(火) 14:44:07
自坊や僧名に「おん」が付いている方は「おんソ」と呼称される事が有りますからね。
507名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/20(火) 16:20:19
うるせえぞ(;°∀°)
508名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/20(火) 17:04:29
私たち相國僧堂ではサンポールでトイレ掃除しています。入浴剤にはムトウハップを使用しております。
509名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/22(木) 15:45:50
他宗教を商売敵としか見れない愚かな鈴木元浩W
510名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/12(木) 12:27:58
臨済宗天龍寺派は六日、故・平田精耕管長の後任に佐々木容道天龍僧堂師家(54)が就任したことを発表した。
大本山天龍寺第八十五世。天龍僧堂師家は引き続き兼ねる。
就任は二月一日付。
佐々木新管長は昭和二十八年、松江市の妙心寺派道栄寺で出生。
十歳で実父の佐々木皎岳和尚について得度し、広島大学に進学。
佛通寺の青松軒藤井虎山師家(管長)に参禅した。
同大学大学院修士課程を経て京都大学大学院に移り、初期唯識思想を研究。
博士課程在籍中には故・柳田聖山教授らのもとで人文科学研究所、禅文化研究所の研究会などに参加した。
昭和五十九年に天龍寺専門道場に掛搭し、平田精耕師家のもとで修行。
のち、平田師家の法を嗣いだ。
平成六年五月から天龍僧堂師家代参、同七年一月に天龍僧堂師家に就任した。
道号は淞翁、室号は集瑞軒。
511名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/12(木) 13:29:12
新聞・テレビ・仕事・化粧・家事
今、生活の中に起こっているちょっとした変化を見逃していませんか?
最近、なんとなく続いている気分やからだの不調を「気のせいだろう……」、「そのうち治るだろ……」と、片付けていませんか。
しかし、あなたの生活の中に起こっているちょっとした変化はうつ病のサインかもしれません。
次に生活の中にあらわれるうつ病の症状をあげてみますので、あなたの1日の生活と重ね合わせてみてください。
あなたにもうつ病が隠れているかもしれません。
こんな1週間が続き、休日はできるだけ誰にも会わず1人でいたいと思い、家に閉じこもって寝てばかりいる。
うつ病の症状のあらわれ方は患者さんによってまちまちですが、うつ病でよく見られるこのような症状は、日頃、誰もが経験する身近な症状ばかりです。
しかし、うつ病では、このような症状がなかなか改善せずに長く続きます。
1ヵ月以上もこのような気分やからだの不調が続いている場合は、うつ病を疑ってみてください。
512名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/12(木) 14:09:46
諸宗教対話・協力
「仏教では、この世のすべての存在は網の目のようにつながり合っていて、それぞれがかけがえのないいのちの役割を担っていると見ます。
こうした仏教の見方に立てば、他の宗教を排斥するどころか、異なる宗教もそれぞれに人類の平和と幸福を願っているのですから、その共通の目標に向かって協力し合えるのです。
現在、宗教協力は世界的な潮流となっていますが、それは宗教の本来あるべき姿に帰り始めたあかしでもあると思います。
各宗教が本当に協力し合う時代が到来したと言えるでしょう。私もまた、開祖さまの念願とされてきた宗教協力と世界平和への道を継承してまいりたいと願うものであります」。
庭野日鑛会長は、このように、庭野日敬開祖が半生をかけてその推進に尽力した宗教協力の今日的な重要性を述べています。
「世界の人々と手をつなぎあい、平和な世界をつくる(平和世界の建設)」という願いから、立正佼成会は、宗教協力を基盤とした平和活動を使命と考えています。
そのため、宗教間の壁を超えた交流を積極的に行っています。
その中心となるのがWCRP(世界宗教者平和会議)です。
1970年、京都で開かれた第1回WCRPでは主要宗教の指導者約300人が一堂に会し、歴史的な出会いを果たしました。
以来、WCRPは4年から5年に一度開かれ、諸宗教間の対話と協力を推進する世界最大規模の国際的宗教組織に発展しました。
また、ACRP(アジア宗教者平和会議)の設立、IARF(国際自由宗教連盟)への参加、「アッシジ平和祈願の集い」の精神を受け継いだ「比叡山宗教サミット」への協力など、立正佼成会は国際的な宗教協力の輪を精力的に広げてきました。
一方、国内においても、日宗連(日本宗教連盟)、新宗連(新日本宗教団体連合会)と連携し、アジア地域を中心とした植林や農業開発、国内の環境問題への取り組みなど草の根の運動を活発に行ってきています。
毎年10月に行われる「世界平和祈りの週間」には、立正佼成会の会員たちも参加し、世界の諸宗教者と時を同じくして世界平和を祈念しています。
世界の諸問題を自分自身の問題として受けとめ、問題解決に尽力していくことが、私たちにとってはもっとも大切なことなのです。
513名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/12(木) 16:50:24
形骸化した“葬式仏教”

日本における仏教は、江戸時代の檀家制度によって寺院が民衆を統治・支配する権力機構に組み込まれたことにより、布教を忘れ、民衆救済という仏教本来の精神が薄れ、時代を経るにしたがい、形骸化し、権威化してしまいました。
葬式など儀礼中心の、いわゆる葬式仏教となってしまったのです。
鈴木元浩はその典型で、形骸化・権威化の旧悪の体質そのままです。
葬儀など、遺族の悲しみにつけいって多額の供養をせびるなど、供養金目当ての“商売”に狂奔する堕落し切った姿は、まさに“食法餓鬼”です。
ところで檀家制度とは、人々を強制的に、いずれかの寺院の檀家として所属させた制度です。
これにより当時の幕府は、人々の統治を容易にした訳です。
寺院は檀家制度によって、檀家の葬儀や年忌法要などの儀礼で得られる供養を寺院経営の基盤とさせていったのです。
そうしたなかで、「塔婆」や「位牌」「戒名」などが、その意義や形を変えて寺院経営の手段として取り入れられていったのです。
また檀家制度のもとでは、僧侶が行うのは葬儀・法要などの儀礼が中心で、檀家の信仰心を深めようとする努力は、ほとんどなされなかったのです。
このような歴史のなかで形成されたのが、僧侶の権威を強調し、僧俗を差別する在り方です。
愚かにも鈴木元浩は“坊主が上で、在家は下”などという珍妙な僧俗差別論にしがみつき、まさに封建時代の遺物と化しています。
大聖人は「僧侶も、尼も、在家の男性・女性の信仰者も、法華経の一句でも人に語っていく人は仏の使いである」(御書1448ページ、趣意)と仰せになり、僧侶も、在家の信仰者も皆平等であることを強調されています。
“坊主”の権威を振りかざす鈴木元浩は、大聖人の仏法とはまったくかけ離れた邪義を説いているのです。
「大聖人直結」「御書根本」の創価学会こそ、日蓮大聖人、日興上人の教えと信仰を正しく受け継ぐ唯一の教団であり、大聖人の仏法を現代の言葉で語り、現代に生き生きと脈動させているのです。
514名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/13(金) 15:10:50
五輪会新緑の 坐 禅 会 
 

かつて宮本武蔵は「五輪書」を著し、剣術の視点から人生の道理を禅に基づいて説きました。
 今、わたしたち「五輪会」は、その宮本武蔵の精神に学び、坐禅会を開催したいと考えています。坐禅を通じて自らの心の成長や、他者との出会い、そして心の交流を深め合うような会にしていきたいと思っています。
 幸いにも今は亡き水上勉先生が創設された「若州一滴文庫」には禅堂としても設計された「くるま椅子劇場」があります。この空間で竹林を背景として坐禅を体験することは、皆さんにとってかけがえのない経験となるでしょう。
 是非この機会に『禅』に触れてみてはいかがでしょうか。
  自宅で座る ←「臨済禅・黄檗禅公式サイト」をご覧ください。
 きりりと気持ちを引き締めてみましょう。
  日 時
  第38回目 6月21日(土)   
        午後7時30分から9時まで
   会 場   潮 音 院     
    
   服 装  体を締めつけない服装が適しています。

 * 坐禅後にミニ講話を行っています。
 * 坐禅後は茶礼(サレイ・お茶を頂いて共にくつろぐこと)をします。
 * 経験、未経験は問いません。初めての方は基本からご指導します。ご安心下さい。
 * 参加ご希望の方は前もってお知らせ下さい。
 * 参加費200円をお願いします。
  
  主催 : 五輪会
  共催 : NPO一滴の里   潮音院
  協賛 : チャンネル0 
    
 * お問い合わせ先 電話 0770-77-0235
             潮音院住職 鈴木元浩(090-9542-3100)
515名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/13(金) 16:58:50
「カルトの美しい罠」


「カルト組織」とは、現在では 「破壊的カルト」として認識されている。

(それは必ずしも 宗教組織という形態を採らないが)
神道や仏教やキリスト教などの 「伝統宗教」の権威を利用し、それを意図的に 湾曲させたものがカルト教義である。
よってそれは従来の教えよりも 「魅力的」であり、同時に 「効果が大きい」と謳われる。
反面その副作用も指摘され、 依存症や強迫観念に悩む者が 多く発生している。

カルトは マルチ商法や詐欺の手口を集積させて、結果 人の脳を破壊し、組織に貢献させる ロボットにしてしまう。
その手法を称して 「カルト ・マインドコントロール」という。
その活動は以下の 三つの実践に集約される。

A : 集金  B : 新たなメンバーの勧誘  C : グループの維持

そして 「それらを半端なく全うせねば永遠の命が貰えない」などと 脅す。
「カルト ・マインドコントロール」を仕掛けられたメンバーにとって、組織外で生命を維持することは ほとんど不可能に近い。


その醜悪さは、つまり 「聖なる神仏を装い、その実中身は詐欺の集積である」ところにある。
それに比べれば 一般の営利組織が持つ 詐欺性は、
「カルト ・マインドコントロール」よりもはるかに清らかだと言えるだろう。

カルトは 一般社会や政界など あらゆるところにその菌糸を食い込ませ その病巣とし、
また 法律も熟知しているので 追い詰めることは 困難を極める。 その実態を晒し 啓蒙し続けることこそが 社会健全化の一歩と成り得るだろう。

「ご利益や利他や悟り」という 「カルトの美しい罠」に気を付けよう。カルトとは、我々自身の心の、闇と欲望が生んだ、
「汚物」なのである。
516名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/16(月) 13:44:06
宗教者(個人)の権利と義務
宗教家の常識として知っておきましょう。
まず「権利」について
1、権利「信教の自由」
・信教の自由については、日本国憲法において、つぎのように記されています。
憲法第二十条
信教の自由は、何人に対してもこれを保障する。いかなる宗教団体も、国から特権を受け、又は政治上の権力を行使してはならない。
(I)何人も、宗教上の行為、祝典、儀式又は行事に参加することを強制されない。
(II)国及びその機関は、宗教教育その他いかなる宗教的活動もしてはならない。
2、権利「証言拒絶権」
証言拒絶権についてはつぎのように記されています。
刑事訴訟法第百四十九条
医師、歯科医師、助産婦、看護婦、弁護士(外国法事務弁護士を含む。)、弁理士、公証人、宗教の職に在る者又はこれらの職にあった者は、業務上委託を受けたため知り得た事実で他人の秘密に関するものについては、証言を拒むことができる。
但し、本人が承諾した場合、証言の拒絶が被告人のためのみにする権利の濫用と認められる場合(被告人が本人である場合を除く。)その他裁判所の規則で定める事由がある場合は、この限りでない。
民事訴訟法第百九十七条
次に掲げる場合には、証人は、証言を拒むことができる。

医師、歯科医師、薬剤師、医薬品販売業者、助産婦、弁護士(外国法
事務弁護士を含む。)、弁理士、弁護人、公証人、宗教、祈祷若しくは祭祀の職に ある者又はこれらの職にあった者が職務上知り得た事実で黙秘すべきものについて
尋問を受ける場合

二、前項の規定は、証人が黙秘の義務を免除された場合には、適用しない。
次に「義務」について
義務「守秘義務」
秘密漏示罪については次のように記されています。
刑法第百三十四条
医師、薬剤師、医薬品販売業者、助産婦、弁護士、公証人又はこれら職にあった者が、正当な理由がないのに、その業務上取扱ったことについて知り得た人の秘密を漏らしたときは、6月以下の懲役又は10万円以下の罰金に処する。
宗教、祈祷若しくは祭祀の職にある者又はこれらの職にあった者が、正当な理由がないのに、その業務上取り扱ったことについて知り得 た人の秘密を漏らしたときも、前項と同様とする。
517名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/17(火) 13:26:21
正木組は福井県敦賀市に本拠を置く山口組系暴力団で、指定暴力団・六代目山口組の2次団体。

歴史
1989年、五代目山口組舎弟・中谷利明(中谷組組長)が引退し、中谷組も解散した際、正木組組長の正木年男が五代目山口組直参に昇格した。六代目体制では2006年11月に若頭補佐に昇格した。

歴代組長
初代 - 正木年男

最高幹部
組長 - 正木年男(六代目山口組若頭補佐・中部ブロック長)
若頭 - 大城(正竜会会長)
他不明
518名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/17(火) 13:55:24
危ない宗教の見分け方

何とか救われたいと宗教に救いを求めたはずなのに、精神的にも肉体的・経済的にも、さらに大きな負担を抱え込んでしまう人がかなりあるらしい。人の不幸を食い物にしている宗教が少なくないというのである。

そのような恐ろしい宗教の見分け方が、大法輪という雑誌に載っていた。ジャーナリストの早川和廣氏が、「危ない宗教の見分け方」と題してその要点を分かり易く書いていたのでご紹介したい。正しい宗教には、以下のような条件が必要だというのである。

一、「永遠不変の真理と一貫性があること」。教祖や教団のご都合主義ではいけない。

二、「宗教にも普遍妥当性はある」。だから世の中の良識に反するものは論外である。

三、「神は神殿をつくらない」。神殿などをつくることを目的とする宗教は堕落する。

四、「罰があたるなどと恐怖心に訴えない」。安らぎをあたえるのが宗教である。

五、「正しい宗教は世襲化しない」。世襲は教団の財産を子孫に譲ることで、真の宗教の道を踏み外すもとである。

六、「教祖を神格化しない」。教祖を神に仕立てることは、おごりと増上慢の結果である。

七、「言うこととやることが一致している」。欲を捨てることを説きながら、教祖や幹部が贅沢しているのはおかしい。

八、「現世利益だけ説く宗教は正しくない」。宗教が、お金儲けや商売繁盛、病気直しなどの欲に絡んだことばかり言うのはおかしい。そうした結果、欲にまみれた宗教ができあがる。

九、「正しい宗教は盲信を強要しない」。信仰に疑問は付き物で、そこからさらに信が深まる。疑問に答えられない宗教は本物ではない。

一〇、「正しい宗教は、金で救われるとは言わない」。人の弱みにつけ込んで大金を強要するのは、間違いなく危険な宗教である。

一一、「正しい宗教は、会員を増やせと強要しない」。信者獲得は強要するべきことではない。

一二、「領収書を出さない教団は危ない」。問題のある教団は、領収書を出すことを警戒している。

一三、「正しい宗教は批判を受け入れる」。批判を許さない教団は、極めて危険である。
519名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/17(火) 14:38:09
三谷 国泰寺伝
尺八:国泰寺妙音会(山本妙和、門島妙信、高橋妙伯、沢井妙喜、高井妙元、横川妙汎、西山妙道、大坪妙吉、下田妙哲)、中村明一、
読経:澤大道(国泰寺管長)、蔵皓明(興聖寺住職)、岩間瑞芳(瑞雲寺住職)、坂本大耕(江雲庵住職)、安部香山(興国寺住職)、水口大倫(蓮華寺住職)、桃井泰道(興国寺住職)、般林宗隆(薬勝寺副住職)、三好弘信(国泰寺雲衲)、坂本宗徹(国泰寺雲衲)
編曲: 原盤:オフィスサウンドポット 中村明一
520名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/18(水) 16:19:47
暴行罪
法律・条文 刑法208条
保護法益 他人の身体の安全
主体 人
客体 他人の身体
実行行為 人を傷害に至らしめない程度の暴行行為
主観 故意犯
結果 必要
既遂時期 暴行行為を行った時点
量刑 2年以下の懲役、50万円以下の罰金、拘留、科料
未遂・予備 なし
暴行罪(ぼうこうざい)は、刑法208条に規定されている罪。刑法第27章「傷害の罪」の中に規定が置かれ、広義の傷害罪の一種である。
暴行を加えた者が人を傷害するに至らなかったときに暴行罪となる。法定刑は、2年以下の懲役若しくは30万円以下の罰金又は拘留若しくは科料。
特別法による加重類型として、暴力行為等処罰ニ関スル法律の集団的暴行罪(1条)・常習的暴行罪(1条の3)・集団的暴行請託罪(3条)、決闘罪ニ関スル件の決闘罪、火炎びんの使用等の処罰に関する法律の火炎びん使用罪などがあり、単なる暴行罪よりも重く処罰される。
521名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/20(金) 14:13:51
<  「 立正佼成会 」 と は ?>

「りっしょうこうせいかい」は、

霊友会の会員だった庭野日敬(にわのにっきょう)さんと長沼妙佼(ながぬまみょうこう)さんが

同会から離脱して創立した 新興宗教です。

母体の霊友会そのものは 現世利益を謳い「コカイン事件」など不祥事も多い新興宗教ですが

ここで奉られる「小谷恩師」という方も 何故か真夏に布団を被りお経を唱えるという

意味不明な修行をされた方であり そこに入会されたのが 上記二方です。

そして昭和17年、東京杉並に新本部道場を作り、庭野の「姓名判断や易学」それと長沼の「霊感」による病気治し

を売り物にして布教を展開されたようですが

これも 仏教を名乗るならば不可解であり、 仏の名を借りた新興宗教ということでしょうか。

皆様もご存知のように、本来仏教には、占いや病気治しや供養などは、存在しないのです。

霊友会系: には他にも 思親会、佛所護念会教団、妙智会教団、妙道会教団、大慧会教団、正義会教団、希心会などがあるようです。

先祖崇拝の落とし穴:  http://ww4.tiki.ne.jp/~enkoji/otosiana.html

を参照してみてください。 あなたがこれらの組織に毒されているかどうかが分かります。
522名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/20(金) 15:02:00
宝泉寺禅センターの活動

禅修行体験希望者(国内、海外から)への坐禅(座禅)指導。 禅に興味を持たれている方へ諸々の案内
座禅(坐禅)修行をとおしての生活改善指導。人生相談、こころのケア(中長期修行者対象) 
出家希望者には専門道場入門への準備と指導
臨済宗、黄檗宗、曹洞宗の全国禅会情報を提供
523名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/20(金) 15:23:24
形骸化した“葬式仏教”

日本における仏教は、江戸時代の檀家制度によって寺院が民衆を統治・支配する権力機構に組み込まれたことにより、布教を忘れ、民衆救済という仏教本来の精神が薄れ、時代を経るにしたがい、形骸化し、権威化してしまいました。
葬式など儀礼中心の、いわゆる葬式仏教となってしまったのです。
臨済宗はその典型で、形骸化・権威化の旧悪の体質そのままです。
葬儀など、遺族の悲しみにつけいって多額の供養をせびるなど、供養金目当ての“商売”に狂奔する堕落し切った姿は、まさに“食法餓鬼”です。
ところで檀家制度とは、人々を強制的に、いずれかの寺院の檀家として所属させた制度です。
これにより当時の幕府は、人々の統治を容易にした訳です。寺院は檀家制度によって、檀家の葬儀や年忌法要などの儀礼で得られる供養を寺院経営の基盤とさせていったのです。
そうしたなかで、「塔婆」や「位牌」「戒名」などが、その意義や形を変えて寺院経営の手段として取り入れられていったのです。
また檀家制度のもとでは、僧侶が行うのは葬儀・法要などの儀礼が中心で、檀家の信仰心を深めようとする努力は、ほとんどなされなかったのです。
このような歴史のなかで形成されたのが、僧侶の権威を強調し、僧俗を差別する在り方です。
愚かにも臨済宗では“坊主が上で、在家は下”などという珍妙な僧俗差別論にしがみつき、まさに封建時代の遺物と化しています。
大聖人は「僧侶も、尼も、在家の男性・女性の信仰者も、法華経の一句でも人に語っていく人は仏の使いである」(御書1448ページ、趣意)と仰せになり、僧侶も、在家の信仰者も皆平等であることを強調されています。
“坊主”の権威を振りかざす臨済宗は、大聖人の仏法とはまったくかけ離れた邪義を説いているのです。
「大聖人直結」「御書根本」の創価学会こそ、日蓮大聖人、日興上人の教えと信仰を正しく受け継ぐ唯一の教団であり、大聖人の仏法を現代の言葉で語り、現代に生き生きと脈動させているのです。
524名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/24(火) 07:53:09
http://www17.ocn.ne.jp/~daijoji/terakoya/index.htm
こどもの教育は大事だね。
525名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/24(火) 16:11:22
「生きる」を学ぶ → 楽しく生きるコツ を 体得しましょう。



526名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/24(火) 16:52:47
人権尊重し朗活、丁寧に指導
姫路の「龍門寺大衆禅道場」で安居会
「禅が陰鬱(いんうつ)であってはならない。
この道場では丁寧な指導と、朗活であることを心がけたい」――臨済宗妙心寺派の安居会が、十八日から兵庫県姫路市網干の龍門寺大衆禅道場で始まり、河野太通師家(花園大学元学長)は二十二人の履修者に修行の心構えを説いた。
提唱、坐禅、参禅、作務など僧堂の規矩に準じた日課の中、足腰の状態が悪く正坐できない者にいすの使用を許し、指導員には丁寧語の使用を徹底するなど、龍門寺独自の理念で行解相応、道心堅固の禅僧養成を目指す。
講了は二十四日。
妙心寺派は専門道場に事情あって掛搭できない人々のために設けている安居会制度を改革し、今年度から本山で開く法式や読経などを中心とした安居会と本山以外の指定された道場で開催する行を中心とした安居会を併修させる形式にした。
修了までに要する最短年数を短縮するなど、まとまった休暇が取りにくい兼職者を配慮した「履修しやすい」形態を目指すとともに実質的な修行内容の充実を図っている。
527名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/24(火) 16:56:07
特に修行を重視した部分を受け入れる龍門寺は河野師家の「偏行
の暗愚、偏学の独善を戒めて、行解相応して信心を養う」(龍門
寺大衆禅道場亀鑑)という理念のもとカリキュラムを策定。
提唱、坐禅、参禅、作務をはじめとする専門道場の接心に準じた
日程の中に、指導員担当の仏教基礎講座開講、太極拳の八段錦に
よる経行などの工夫を盛り込む一方、履修者の人権を尊重する見
地から、指導員には履修者に対する言葉遣いを丁寧なものにする
よう徹底し、無用の過酷さを排する配慮を行なった。
新制度安居会初年度の今年は八月下旬に二十七人が参加して本山
の安居会を実施。その中で二十二人(うち尼僧五人)がこの「龍
門寺本派安居会」を履修した。
二十一日に堂内作法等の説明を受けた履修者は二日目、午前四時
に開静。僧堂入門の庭詰、旦過詰を行なった後、河野師家に相
見、引き続き本堂で総茶礼があり、相見の席と本堂における亀鑑
拝読の後、河野師家が垂戒を行なった。
その中で河野師家は「諸君は事情あって、宗門伝統の専門道場に
掛搭できず安居会を履修したわけだが、この道場も決して"仮"の
ものではない」と強調。
「臨済、曹洞それぞれに長所欠点があるが、この道場で私が心が
けているのは、丁寧で人権を重んじた指導、朗活な修行だ。
短期間だが、じっくりお釈迦様の教えの根本に参じてもらいた
い」と激励した。
528名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/24(火) 17:11:32
一、「永遠不変の真理と一貫性があること」。教祖や教団のご都合主義ではいけない。

二、「宗教にも普遍妥当性はある」。だから世の中の良識に反するものは論外である。

三、「神は神殿をつくらない」。神殿などをつくることを目的とする宗教は堕落する。

四、「罰があたるなどと恐怖心に訴えない」。安らぎをあたえるのが宗教である。

五、「正しい宗教は世襲化しない」。世襲は教団の財産を子孫に譲ることで、真の宗教の道を踏み外すもとである。

六、「教祖を神格化しない」。教祖を神に仕立てることは、おごりと増上慢の結果である。

七、「言うこととやることが一致している」。欲を捨てることを説きながら、教祖や幹部が贅沢しているのはおかしい。

八、「現世利益だけ説く宗教は正しくない」。宗教が、お金儲けや商売繁盛、病気直しなどの欲に絡んだことばかり言うのはおかしい。そうした結果、欲にまみれた宗教ができあがる。

九、「正しい宗教は盲信を強要しない」。信仰に疑問は付き物で、そこからさらに信が深まる。疑問に答えられない宗教は本物ではない。

一〇、「正しい宗教は、金で救われるとは言わない」。人の弱みにつけ込んで大金を強要するのは、間違いなく危険な宗教である。

一一、「正しい宗教は、会員を増やせと強要しない」。信者獲得は強要するべきことではない。

一二、「領収書を出さない教団は危ない」。問題のある教団は、領収書を出すことを警戒している。

一三、「正しい宗教は批判を受け入れる」。批判を許さない教団は、極めて危険である。
529名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/25(水) 14:26:36
形骸化した“葬式仏教”

日本における仏教は、江戸時代の檀家制度によって寺院が民衆を統治・支配する権力機構に組み込まれたことにより、布教を忘れ、民衆救済という仏教本来の精神が薄れ、時代を経るにしたがい、形骸化し、権威化してしまいました。
葬式など儀礼中心の、いわゆる葬式仏教となってしまったのです。
臨済宗はその典型で、形骸化・権威化の旧悪の体質そのままです。
葬儀など、遺族の悲しみにつけいって多額の供養をせびるなど、供養金目当ての“商売”に狂奔する堕落し切った姿は、まさに“食法餓鬼”です。
ところで檀家制度とは、人々を強制的に、いずれかの寺院の檀家として所属させた制度です。
これにより当時の幕府は、人々の統治を容易にした訳です。寺院は檀家制度によって、檀家の葬儀や年忌法要などの儀礼で得られる供養を寺院経営の基盤とさせていったのです。
そうしたなかで、「塔婆」や「位牌」「戒名」などが、その意義や形を変えて寺院経営の手段として取り入れられていったのです。
また檀家制度のもとでは、僧侶が行うのは葬儀・法要などの儀礼が中心で、檀家の信仰心を深めようとする努力は、ほとんどなされなかったのです。
このような歴史のなかで形成されたのが、僧侶の権威を強調し、僧俗を差別する在り方です。
愚かにも臨済宗では“坊主が上で、在家は下”などという珍妙な僧俗差別論にしがみつき、まさに封建時代の遺物と化しています。
大聖人は「僧侶も、尼も、在家の男性・女性の信仰者も、法華経の一句でも人に語っていく人は仏の使いである」(御書1448ページ、趣意)と仰せになり、僧侶も、在家の信仰者も皆平等であることを強調されています。
“坊主”の権威を振りかざす臨済宗は、大聖人の仏法とはまったくかけ離れた邪義を説いているのです。
「大聖人直結」「御書根本」の創価学会こそ、日蓮大聖人、日興上人の教えと信仰を正しく受け継ぐ唯一の教団であり、大聖人の仏法を現代の言葉で語り、現代に生き生きと脈動させているのです。
530名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/27(金) 15:02:08
国泰寺 (高岡市)

国泰寺(こくたいじ)は、富山県高岡市にある禅寺で臨済宗国泰寺派の本山。
山号は摩頂山。
本尊は釈迦如来。

歴史
この寺は、1296年(永仁2年)慈雲妙意が二上山に立てた草庵に始まるとされる。
その後、妙意は草庵を訪れた孤峰覚明の勧めを受け、覚明の師で普化宗の祖心地覚心に師事した。
1299年(正安元年)二上山に戻り草庵を寺として摩頂山東松寺と号した。
1328年(嘉暦3年)後醍醐天皇から護国摩頂巨山国泰仁王万年禅寺の号が下賜されたと伝える。
戦国時代には、二上山に築かれた守山城をめぐる兵火により焼失したが、神保氏の支援により復興された。
戦国時代末期の天正13年(1585)閏8月に前田利家の命で方丈が没収され守山城の書院に転用された。
江戸時代に入ると5代将軍徳川綱吉はこの寺を法燈派の本山に指定したという。
明治初年には普化宗の解体などにより衰退して臨済宗相国寺派に統合されたが、1905年(明治38年)に臨済宗国泰寺派として独立した。

文化財
高岡市指定文化財
前田利家安堵状(天正13年閏8月に発給。
方丈を守山城の書院に転用するため没収を命じたうえ、境内の小寺・山林を安堵した内容)

所在地
富山県高岡市大田184
531名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/30(月) 14:50:59
あんねー、子供は残念ながら産まれてきたときから信者なの。俺んちは三代続く学会信者、親戚もそう、従兄達も正月にはうちに集まってバカみたいになんみょーほーれんげーきょ って言ってる。

バカめ、俺はこの宗教の考えには従わないからな。
数ヵ月後に迫った20の誕生日に脱会してやる、入ったつもりもないのにな
532名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/01(火) 16:01:02
「立正佼成会の美しい罠」


「立正佼成会組織」とは、現在では 「破壊的立正佼成会」として認識されている。

(それは必ずしも 宗教組織という形態を採らないが)
神道や仏教やキリスト教などの 「伝統宗教」の権威を利用し、それを意図的に 湾曲させたものが立正佼成会教義である。
よってそれは従来の教えよりも 「魅力的」であり、同時に 「効果が大きい」と謳われる。
反面その副作用も指摘され、 依存症や強迫観念に悩む者が 多く発生している。

立正佼成会は マルチ商法や詐欺の手口を集積させて、結果 人の脳を破壊し、組織に貢献させる ロボットにしてしまう。
その手法を称して 「立正佼成会 ・マインドコントロール」という。
その活動は以下の 三つの実践に集約される。

A : 集金  B : 新たなメンバーの勧誘  C : グループの維持

そして 「それらを半端なく全うせねば、家庭・社会・国家・世界の平和境は建設できない」などと 脅す。
「立正佼成会 ・マインドコントロール」を仕掛けられたメンバーにとって、組織外で生命を維持することは ほとんど不可能に近い。


その醜悪さは、つまり 「聖なる神仏を装い、その実中身は詐欺の集積である」ところにある。
それに比べれば 一般の営利組織が持つ 詐欺性は、
「立正佼成会 ・マインドコントロール」よりもはるかに清らかだと言えるだろう。

立正佼成会は 一般社会や政界など あらゆるところにその菌糸を食い込ませ その病巣とし、
また 法律も熟知しているので 追い詰めることは 困難を極める。 その実態を晒し 啓蒙し続けることこそが 社会健全化の一歩と成り得るだろう。

「ご利益や利他や悟り」という 「立正佼成会の美しい罠」に気を付けよう。立正佼成会とは、我々自身の心の、闇と欲望が生んだ、
「汚物」なのである。
533名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/02(水) 14:13:50
臨済宗は、釈尊の教えを蔑ろにする天魔の所業です。
その教義の根本からして、仏教と呼ぶべきものではありません。
『涅槃経(ねはんぎょう)』には、
「邪宗の僧侶や幹部は、いかにも聖人君子のごとき人格者を装い、わずかばかりの経典を読んだりしていても、常に内心は信者から布施や寄付をしぼり取り、自分の身を長く養うことばかり考えている。
袈裟(けさ)を着ているといっても、それはまるで、猟師が狙った獲物を細目でにらみながら忍び寄っていくごとく、また猫がねずみに跳びかかろうと身構えているごとく、少しでも多額の布施・寄付を搾取(さくしゅ)しようと、信者を狙っているのである」
という趣旨の経文があります。
臨済宗も当然、これに該当します。
皆さま方におかれましては、間違ってもこのような邪法邪師の邪義に惑わされることなきよう、くれぐれもご注意願いたいと思います。
会社の経営者方も、社員研修などと称して、このような邪法に社員を放り込んだりしないよう、考えをあらためてください。
また「自己を見つめ直す」などといって、禅寺に体験修行みたいな感じで行く人もいますが、愚の骨頂です。
やめましょう。
534名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/02(水) 16:24:33
暴力団と医師による裁判つぶし
「原発ブラブラ病」だと自ら語った村居国雄さんのケースでは原発社会のドス黒さが垣間見える。
彼は「敦賀原発定検中に約1時間、雑巾で放射能をふき取る作業をしただけで5ミリシーベルトを浴びた」という。
以後、倦怠感から、脱毛、歯がボロボロに欠け落ち働けなくなった。
「岩佐訴訟」と共闘しようと動き出すや、生活苦にあえいでいた奥さんを抱き込み600万円で裁判をつぶされた。
その裁判つぶしに一役買ったのが、阪大病院放射線科の重松教授であり、医師にあるまじきことに、わずか100万円の謝礼で魂を売り「異常なし」診断書を作成した。
後に思い悩み、自殺をしている。
村居さんの訴えは原発下請け会社のビル代行(現・(株)アトックス)と敦賀原発の悪行を社会の表面に引き出した。
前述した北九州市の親方の場合は裁判を起そうとするや暴力団のいやがらせ電話と九大病院放射線科の医師による「異常なし」診断書によってわずか106万円で裁判がつぶされている。
これらわずか数例でも暗く醜い原発社会の裏側が浮き彫りとなる。
最後に生きているうちに労災認定を勝ち取った大阪の長尾光明さんを紹介しよう。
現場監督として浜岡、ふげん、東電福島第一原発の定検工事にたずさわった。彼の「放射線管理手帳」に記載された総被曝量は70ミリシーベルト。
98年に兵庫医大病院で「多発性骨髄腫」と診断され、現在、東京電力を相手に被曝の因果関係を問う裁判を行っている。
535名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/04(金) 14:34:02
○ 前堂転位式

6月1日、4教区潮音院住職鈴木元拙師徒弟、鈴木元浩師の前堂転位式が挙行された。師は天龍寺僧堂で修行され、現在は副住職として布教活動や寺門護持に就かれ、今後の活躍に期待が集まっている。
拝塔香語は次の如し

瑞色増光祖苑辺 梵音清散万年巓
即今拈出虚空骨 一句酬恩奉塔前
536名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/04(金) 16:04:37
特定非営利活動法人一滴の里
団体名称 特定非営利活動法人一滴の里
所轄庁 福井県
法人認証年月日 2002年02月13日
都道府県 福井県
主たる事務所 大飯郡おおい町岡田33字小近谷2の1
従たる事務所
代表者名 森口精治
目的 この法人は、一滴文庫を拠点とし、地域住民と他の不特定多数の市民および団体に対し、行政及び他の文化施設との連携を深めながら、地域の文化・芸術の教育普及、調査研究、さらに情報化、交流促進、文庫支援事業を行い、よりよい風土の形成に寄与することを目的とする。
537名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/07(月) 14:51:19
形骸化した“葬式仏教”

日本における仏教は、江戸時代の檀家制度によって寺院が民衆を統治・支配する権力機構に組み込まれたことにより、布教を忘れ、民衆救済という仏教本来の精神が薄れ、時代を経るにしたがい、形骸化し、権威化してしまいました。
葬式など儀礼中心の、いわゆる葬式仏教となってしまったのです。
臨済宗はその典型で、形骸化・権威化の旧悪の体質そのままです。
葬儀など、遺族の悲しみにつけいって多額の供養をせびるなど、供養金目当ての“商売”に狂奔する堕落し切った姿は、まさに“食法餓鬼”です。
ところで檀家制度とは、人々を強制的に、いずれかの寺院の檀家として所属させた制度です。
これにより当時の幕府は、人々の統治を容易にした訳です。寺院は檀家制度によって、檀家の葬儀や年忌法要などの儀礼で得られる供養を寺院経営の基盤とさせていったのです。
そうしたなかで、「塔婆」や「位牌」「戒名」などが、その意義や形を変えて寺院経営の手段として取り入れられていったのです。
また檀家制度のもとでは、僧侶が行うのは葬儀・法要などの儀礼が中心で、檀家の信仰心を深めようとする努力は、ほとんどなされなかったのです。
このような歴史のなかで形成されたのが、僧侶の権威を強調し、僧俗を差別する在り方です。
愚かにも臨済宗では“坊主が上で、在家は下”などという珍妙な僧俗差別論にしがみつき、まさに封建時代の遺物と化しています。
大聖人は「僧侶も、尼も、在家の男性・女性の信仰者も、法華経の一句でも人に語っていく人は仏の使いである」(御書1448ページ、趣意)と仰せになり、僧侶も、在家の信仰者も皆平等であることを強調されています。
“坊主”の権威を振りかざす臨済宗は、大聖人の仏法とはまったくかけ離れた邪義を説いているのです。
「大聖人直結」「御書根本」の創価学会こそ、日蓮大聖人、日興上人の教えと信仰を正しく受け継ぐ唯一の教団であり、大聖人の仏法を現代の言葉で語り、現代に生き生きと脈動させているのです。
538名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/07(月) 15:12:22
相國の東司

東司というのは御不浄・便所のことであるが、相國では三黙道場の一つでもあります。
七間というのは必ずしも七間を指すのでなく、七間僧堂といわれるごとく、七間に区切られた柱の間をいうと思われます。

ある時、新到の雲水があわてて草履を履いたまま東司に入り、古参の雲水より罰警を貰い、それを苦にして東司で自殺したという。

それ以来その便所より幽霊が出たという。
その為一時解体したが、最近になって再び七間にされました。
539名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/08(火) 13:20:54
僧侶の妻帯、世襲

前から疑問に思っていたことで、歴史のカテを見ていたら同じような疑問を持っている方もいましたので、宗教に詳しい方に解説いただければと思います。
ご承知のように明治までは出家した僧侶の妻帯は禁止されており、発覚すると遠島、さらし者などの刑罰もあり、もちろん宗派からは破門されました。
真宗などは自ら「在家教団」としていますから、出家はいないので、妻帯しても問題ないですけど。
明治5年に太政官布告が出て法律では許された訳ですが、

>僧侶肉食妻帯蓄髪並ニ法用ノ外ハ一般ノ服着用随意タラシム

この条文を見ても「随意」と書いてあるだけで、妻帯を強制している訳ではありません。
宗派の戒律で「妻帯禁止」であれば、政府はその戒律には介入しないわけですから、明治以降も宗派の決まりとして、妻帯した僧侶は破門しても問題なかったと思います。
何故この時点で多くの伝統仏教の宗派が教義を変えてしまったのでしょうか?

ここからは私の考えですが、どうも現在のお寺の世襲は問題が多いように思います。
お寺が住職一家の私物となってしまい、一部寺院では住職が投資に走ってお寺が潰れたり、檀家が問題の多い住職の交代を要求しても居座り、本山もそれ以上は介入できず困る事例も多々あります。
明治までは住職は血縁に捉われず、弟子の中からふさわしいものを跡継ぎにしたので、現在よりはマシだったのではないかと想像します。
また、プロテシタントの牧師さんのように、定期的に移動するほうが馴れ合いが無くなり、すっきりすると思います。
何故明治になってほとんどの伝統仏教の宗派は教義を変えてしまったのでしょうか。
もし僧侶の方がこの質問を読まれたら、お寺の世襲に関してどう考えていますか?
現代は宗教に関心がある方も多く、在家でも出家してお寺を持ちたい方は少なくないと思いますが、他人(弟子)に譲ることは抵抗があるのでしょうか。
540名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/08(火) 13:49:06
アリの巣コロリってあるじゃん
蟻の行列にポンと置くと一瞬ビックリして列が乱れる
邪魔だなと言わんばかりに迂回する列が出来る
そのうち好奇心旺盛な一匹がアリの巣コロリに入る
そいつをマネして何匹も入る
毒とも知らずにツブツブを運び出す
一匹が一粒づつ
いつのまにか行列はアリの巣コロリが折り返し地点になる
黄色い粒と黒い蟻が作り出す模様は綺麗で見てて楽しい
一匹が一粒づつ丁寧にせっせと毒の粒を運ぶ
せっせとせっせとせっせとせっせと
蟻さんって働き者だなと思う
俺も頑張らなきゃなと思う
次の日あれほど沢山いて俺を困らせた蟻が一匹もいない
ほんとにいない
探してもいない
泣きたくなった


このレスを見た人は4日後にあなたの大切な世襲妻帯坊主:鈴木元浩さんがいなくなるでしょう
それが嫌ならこのレスを5つの板にコピペしてください
信じるか信じないかはあなた次第です
541名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/08(火) 17:14:31
・・・・・・・・・・(;°口°) うわあああああ〜〜〜〜〜ん!!!!!(×口×)
542名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/08(火) 17:15:20
泣くな地蔵
543名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/10(木) 13:26:58
暴力問題、いじめ問題など抱える問題を解決できず、
今の時代、それら問題を伝統として肯定している時代では無いでしょう。
現代に禅は生存できないと公言しているのと同じ。
僧堂の近代化がいそがれる。 
544名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/10(木) 14:14:54
禅宗は、釈尊の教えを蔑ろにする天魔の所業です。
その教義の根本からして、仏教と呼ぶべきものではありません。
『涅槃経』には、
「邪宗の僧侶や幹部は、いかにも聖人君子のごとき人格者を装い、わずかばかりの経典を読んだりしていても、常に内心は信者から布施や寄付をしぼり取り、自分の身を長く養うことばかり考えている。
袈裟を着ているといっても、それはまるで、猟師が狙った獲物を細目でにらみながら忍び寄っていくごとく、また猫がねずみに跳びかかろうと身構えているごとく、少しでも多額の布施・寄付を搾取しようと、信者を狙っているのである」
という趣旨の経文があります。
臨済宗も当然、これに該当します。
皆さま方におかれましては、間違ってもこのような邪法邪師の邪義に惑わされることなきよう、くれぐれもご注意願いたいと思います。
会社の経営者方も、社員研修などと称して、このような邪法に社員を放り込んだりしないよう、考えをあらためてください。
また「自己を見つめ直す」などといって、禅寺に体験修行みたいな感じで行く人もいますが、愚の骨頂です。
やめましょう。
545名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/10(木) 15:45:54
◆力愛不二

◆卍のしるしは何を意味するのか
力と愛とは本来別々の、しかも相反する働きのように思われている。
しかしこの相反する働きが調和、統一された状態こそが人間生活の思想や行動の中心でなければならないとする考え方である。
卍の字を分解すると、縦の線「|」は天地を、横の線「−」は陰陽を表している。
その対立するものが互いに交わり、影響を及ぼしあって、調和を保ちながら存在している状態(+)を表している。
そして「+」の先端から横に流れる線は、それぞれの存在が常に流動してやまない変化の姿を現している。
この究極の形が即ち円(○)であり、平和でゆるぎない境地が円成されるのである。
◆表卍と裏卍(⇒裏卍は表卍を裏返した形)
古代インドでは表卍は慈悲と情を表し、裏卍は理知と力を表している。
(中国文字の「力(=ちから)」という漢字の古字はこの裏卍から出来ている) このように一見相反し、対立すると見られるものが、それぞれの特性を生かしながら調和したとき
にこそ、絶対平和の理想郷が生まれるのだと仏教は教えている。
少林寺ではこの表卍と裏卍が示す陰陽和合表裏一体の関係を「力愛不二」といい、すべての根源となる大調和の世界を人間の精進努力によってこの世に実現させるために道を行じて
いるのである。
◆力の伴わない正義は無力である
正義を伴わない力は暴力にすぎないが、力を伴わない正義は無力である。
善は悪に、正義は不正に勝たなければならないのである。
しかし正義が不正に打ち勝つためには、正義を行うものに、不正に打ち勝つだけの力の裏づけがなくてはならない。
それでなくとも、不正や悪は本来、荒々しさ、図太さ、狡猾さなどの力を備えているのが普通なのであるから、これに打ち勝つためには、まず正邪を見定め、状況を把握する判断力
と力の用い方についての熟慮と、正義のためにはあえて危険を回避しない勇気などが必要なのである。

(以上出典:「少林寺拳法奥義」東京書店)
546名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/10(木) 16:20:47
私は以前、僧堂というところにいた。
そこでは、相撲部屋と同じような暴行事件が起きていた。
仏につかえる身でありながら、殴る蹴るは日常茶飯事。
血を吐くもの、警策(座禅で用いる棒)や木刀、あるいは鉄パイプで殴る。
私も傷跡を残している。
入門から五分の一に減る僧侶。
残る者は、凶悪犯のような顔となっている。
逃げ出す者は当然のこと居り、暴力によって身体障害者となった仲間も居た。
家族からの警察騒ぎになることもあったが、暫くすると何事も無かったかのようにことが収まっている。
長年の関係から、警察とも結託しているのだ。
これは修業世代の人間だけが起こすことではない。
いわゆる、位の高いとされる世代に渡って、堂内差別、脅迫、金銭の窃盗や資金の使い込みもが起きている。
僧侶の世界は、畜生、奴隷、人間、仏様の段階がある、という。
また、宗として決めている僧侶の“格”というものも、3等、2等、1等、権大…
というように、上下の差をつくっている。
身分の低い僧侶は、高い僧侶に対して顔を見ることも許されない。
仏門の世界に対して、一般世界を“シャバ”と呼ぶ。
その団体生活は、まるで極道の世界。
弱肉強食、全体責任、抑圧された世界だけに、弱いところにしわ寄せが行き、強い者は何ら痛むことはない。
僧堂歴の無い僧侶が中には居るのだが、その人のほうがより人間らしい。
また、僧堂のある場所によってもその閉鎖性は違う。
山間部にある僧堂は、市街地にある僧堂とは違い、相手を認めることができない。井戸の中の蛙状態となるのである。
私は資格取得までの期間、その宗派で2番目の位とされる人の内弟子であった。
国内僧侶のVIPといわれる人たちに接したり、あらゆる宗派の人たちとも会った。
また、帰属してからも、様々な宗教とその人たちと接して、実状を垣間見た。
やはりその中で最も閉鎖的だったのは、仏教の禅宗系であると感じた。
私は一般社会の人たちのほうがよほど自然な信仰をしていると感じており、以来僧侶が信用できないでいるのである。
547名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/14(月) 15:28:17
僧侶の妻帯、世襲

前から疑問に思っていたことで、歴史のカテを見ていたら同じような疑問を持っている方もいましたので、宗教に詳しい方に解説いただければと思います。
ご承知のように明治までは出家した僧侶の妻帯は禁止されており、発覚すると遠島、さらし者などの刑罰もあり、もちろん宗派からは破門されました。
真宗などは自ら「在家教団」としていますから、出家はいないので、妻帯しても問題ないですけど。
明治5年に太政官布告が出て法律では許された訳ですが、

>僧侶肉食妻帯蓄髪並ニ法用ノ外ハ一般ノ服着用随意タラシム

この条文を見ても「随意」と書いてあるだけで、妻帯を強制している訳ではありません。
宗派の戒律で「妻帯禁止」であれば、政府はその戒律には介入しないわけですから、明治以降も宗派の決まりとして、妻帯した僧侶は破門しても問題なかったと思います。
何故この時点で多くの伝統仏教の宗派が教義を変えてしまったのでしょうか?

ここからは私の考えですが、どうも現在のお寺の世襲は問題が多いように思います。
お寺が住職一家の私物となってしまい、一部寺院では住職が投資に走ってお寺が潰れたり、檀家が問題の多い住職の交代を要求しても居座り、本山もそれ以上は介入できず困る事例も多々あります。
明治までは住職は血縁に捉われず、弟子の中からふさわしいものを跡継ぎにしたので、現在よりはマシだったのではないかと想像します。
また、プロテスタントの牧師さんのように、定期的に移動するほうが馴れ合いが無くなり、すっきりすると思います。
何故明治になってほとんどの伝統仏教の宗派は教義を変えてしまったのでしょうか。
もし僧侶の方がこの質問を読まれたら、お寺の世襲に関してどう考えていますか?
現代は宗教に関心がある方も多く、在家でも出家してお寺を持ちたい方は少なくないと思いますが、他人(弟子)に譲ることは抵抗があるのでしょうか。
548名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/14(月) 15:46:11
僧侶は欲の塊。
性欲、金銭欲、名誉欲。
在家より貪欲。
僧侶に問いかけても返事はないだろう。
「日本の寺に仏教は無い」遠藤誠著
549名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/16(水) 01:32:50
>>547
一地方寺院ですが、一応マジレス

>明治までは住職は血縁に捉われず、弟子の中からふさわしいものを跡継ぎにした・・・
>
江戸時代以前ではなく、現在のお寺に弟子(小僧)がいますか?
今の時代に、自分の子供を幼少期からお寺にあずける親は皆無に近いでしょう。
すなわち妻帯せずに子供がいなければ、地方のお寺は皆廃寺になります。
一億総檀家時代ではないですから。


>プロテスタントの牧師さんのように、定期的に移動するほうが馴れ合いが無くなり、すっきりすると思います。
>
我々はどこぞの宗派の様にサラリーマンではないですから、転勤があっても・・・
実際に住職がコロコロ変わるのは、ウチでは快く思ってない檀家さんが多いですね。


>もし僧侶の方がこの質問を読まれたら、お寺の世襲に関してどう考えていますか?
>
現代においてはそれが当たり前なのでは?
ウチの檀家さんに限って言えば、世襲で良かったと言う声を良く聞きます。
(代替わりで全く知らない住職になるよりも、子供の頃からを見ている人物が次世代を担うほうが安心するらしい)
それは跡継ぎ候補が生まれた時の檀家さんの安堵を見ても明白です。

宗教も時代と共に変化いたします。数百年前から変わらない部分もあり、変わった部分もあり。
550名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/16(水) 01:48:03
>>549
檀家に対するサービス業ですね。

墓守だけなら、不要でしょう。

寺を継がなくても、いいと思いますよ。

檀家も、やがて死ぬのですから。

死ねば、お骨になるだけだし。

お骨になれば、感覚も無い。

喜びも、悲しみも、死ねば、無いしね。

感謝しろよって、言ってるようだ。

寺、無くなっても、いいと思うよ。

あなたも、やりたいと思ってた方向に進みなさい。

人生は、一度きり。

公開し続けながらの一生は、つまらなさ過ぎるよ。

寺から出なさい。
551名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/16(水) 01:49:07
>>550
訂正
公開

後悔
552名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/16(水) 15:00:05
まともなレスすりゃコレか・・・

>>550
お前に言われる筋合いはない。
思い込みの激しいヤツだな。鬱か? しかも机上の論理。
文句があれば、こんなトコじゃなく各本山にでも行ってみれば?
頭がおかしいお前のようなヤツは、どこへ行っても何をしても誰からも相手にされないだろうけどw

お前が>>547でない事を祈るよ。
553名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/16(水) 16:04:52
「鬱病」を、所謂、精神病と一緒にするな。
鬱病は、精神的ショックにより脳内ホルモン分泌のバランスが悪くなり、悲しい気持ちが続く心療内科病だ。
それに、鬱病の人はネットに書き込んだりできない。
鬱病の患者は、パソコンも携帯も持ちたがらない。
554名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/16(水) 16:08:13
>>552←この投稿文を見ても坊主に菩提心の無い事が解るねW
555名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/16(水) 16:12:37
形骸化した“葬式仏教”

日本における仏教は、江戸時代の檀家制度によって寺院が民衆を統治・支配する権力機構に組み込まれたことにより、布教を忘れ、民衆救済という仏教本来の精神が薄れ、時代を経るにしたがい、形骸化し、権威化してしまいました。
葬式など儀礼中心の、いわゆる葬式仏教となってしまったのです。
臨済宗はその典型で、形骸化・権威化の旧悪の体質そのままです。
葬儀など、遺族の悲しみにつけいって多額の供養をせびるなど、供養金目当ての“商売”に狂奔する堕落し切った姿は、まさに“食法餓鬼”です。
ところで檀家制度とは、人々を強制的に、いずれかの寺院の檀家として所属させた制度です。
これにより当時の幕府は、人々の統治を容易にした訳です。
寺院は檀家制度によって、檀家の葬儀や年忌法要などの儀礼で得られる供養を寺院経営の基盤とさせていったのです。
そうしたなかで、「塔婆」や「位牌」「戒名」などが、その意義や形を変えて寺院経営の手段として取り入れられていったのです。
また檀家制度のもとでは、僧侶が行うのは葬儀・法要などの儀礼が中心で、檀家の信仰心を深めようとする努力は、ほとんどなされなかったのです。
このような歴史のなかで形成されたのが、僧侶の権威を強調し、僧俗を差別する在り方です。
愚かにも臨済宗では“坊主が上で、在家は下”などという珍妙な僧俗差別論にしがみつき、まさに封建時代の遺物と化しています。
大聖人は「僧侶も、尼も、在家の男性・女性の信仰者も、法華経の一句でも人に語っていく人は仏の使いである」(御書1448ページ、趣意)と仰せになり、僧侶も、在家の信仰者も皆平等であることを強調されています。
“坊主”の権威を振りかざす臨済宗は、大聖人の仏法とはまったくかけ離れた邪義を説いているのです。
「大聖人直結」「御書根本」の宗教法人 創価学会こそ、日蓮大聖人、日興上人の教えと信仰を正しく受け継ぐ唯一の教団であり、大聖人の仏法を現代の言葉で語り、現代に生き生きと脈動させているのです。
556名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/16(水) 16:39:03
うつ病(うつびょう、鬱病、欝病)とは、気分障害の一種であり、抑うつ気分や不安・焦燥、精神活動の低下、食欲低下、不眠などを特徴とする精神疾患である。
アメリカ合衆国の操作的診断基準である DSM-IV-TR などでは、「大うつ病」(英語: major depression)と呼ばれている。
うつ病は、従来「こころの病気」とされてきたが、最近の研究では「脳の病気」ととらえ、うつ病患者の脳内に不足している脳内物質(ドーパミン、ノルアドレナリン、セロトニンなど)の分泌を促進させる薬物療法などが主流になってきている。
あまり生活に支障をきたさないような軽症例から、自殺企図など生命に関わるような重症例まで存在する。
うつ病を反復する症例では、20年間の経過観察で自殺率が10%程度とされている。
なお、男女比では、男性より女性のほうがうつ病に罹患しやすいとされている。
世界保健機関 (WHO) の診断基準については、ICD-10による気分障害の分類を参照。
557名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/16(水) 16:56:00
他宗教を商売敵としか見れない愚かな世襲妻帯坊主は死ね。
558名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/16(水) 17:11:57
僧侶の妻帯、世襲

前から疑問に思っていたことで、歴史のカテを見ていたら同じような疑問を持っている方もいましたので、宗教に詳しい方に解説いただければと思います。
ご承知のように明治までは出家した僧侶の妻帯は禁止されており、発覚すると遠島、さらし者などの刑罰もあり、もちろん宗派からは破門されました。
真宗などは自ら「在家教団」としていますから、出家はいないので、妻帯しても問題ないですけど。
明治5年に太政官布告が出て法律では許された訳ですが、

>僧侶肉食妻帯蓄髪並ニ法用ノ外ハ一般ノ服着用随意タラシム

この条文を見ても「随意」と書いてあるだけで、妻帯を強制している訳ではありません。
宗派の戒律で「妻帯禁止」であれば、政府はその戒律には介入しないわけですから、明治以降も宗派の決まりとして、妻帯した僧侶は破門しても問題なかったと思います。
何故この時点で多くの伝統仏教の宗派が教義を変えてしまったのでしょうか?

ここからは私の考えですが、どうも現在のお寺の世襲は問題が多いように思います。
お寺が住職一家の私物となってしまい、一部寺院では住職が投資に走ってお寺が潰れたり、檀家が問題の多い住職の交代を要求しても居座り、本山もそれ以上は介入できず困る事例も多々あります。
明治までは住職は血縁に捉われず、弟子の中からふさわしいものを跡継ぎにしたので、現在よりはマシだったのではないかと想像します。
また、プロテスタントの牧師さんのように、定期的に移動するほうが馴れ合いが無くなり、すっきりすると思います。
何故明治になってほとんどの伝統仏教の宗派は教義を変えてしまったのでしょうか。
もし僧侶の方がこの質問を読まれたら、お寺の世襲に関してどう考えていますか?
現代は宗教に関心がある方も多く、在家でも出家してお寺を持ちたい方は少なくないと思いますが、他人(弟子)に譲ることは抵抗があるのでしょうか。
559名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/16(水) 17:36:24
なるフォド。ここにはアンチしかいないって事ね。

納得w
560名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/16(水) 20:39:39
>>552
現状だ、これが、と言いたいだろうが・・

寺が、なくなって一向に構わない。

誰が無理やり存続させようとしてるのか?

おまいが言う、各本山か。

本山、解散しな。

特に、いらない。

利益確保って、
要らないってところに、立ってみな。
561名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/16(水) 22:05:25
殴る、蹴る、食わせる

京都の相撲部屋こと、臨済宗僧堂
562名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/16(水) 23:23:05
>>561
そか、相撲が強くなったのか・・・φ(。。;)メモメモ
563名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/17(木) 11:29:31
ここにはありがたくおめでたい教祖様が常駐してるみたいですね。

頑張って新興宗教立ち上げてください。
564名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/17(木) 15:30:58
私は以前、僧堂というところにいた。
そこでは、相撲部屋と同じような暴行事件が起きていた。
仏につかえる身でありながら、殴る蹴るは日常茶飯事。
血を吐くもの、警策(坐禅で用いる棒)や木刀、あるいは鉄パイプで殴る。
私も傷跡を残している。
入門から五分の一に減る僧侶。
残る者は、凶悪犯のような顔となっている。
逃げ出す者は当然のこと居り、暴力によって身体障害者となった仲間も居た。
家族からの警察騒ぎになることもあったが、暫くすると何事も無かったかのようにことが収まっている。
長年の関係から、警察とも結託しているのだ。
これは修業世代の人間だけが起こすことではない。
いわゆる、位の高いとされる世代に渡って、堂内差別、脅迫、金銭の窃盗や資金の使い込みもが起きている。
僧侶の世界は、畜生、奴隷、人間、仏様の段階がある、という。
また、宗として決めている僧侶の“格”というものも、3等、2等、1等、権大…
というように、上下の差をつくっている。
身分の低い僧侶は、高い僧侶に対して顔を見ることも許されない。
仏門の世界に対して、一般世界を“シャバ”と呼ぶ。
その団体生活は、まるで極道の世界。
弱肉強食、全体責任、抑圧された世界だけに、弱いところにしわ寄せが行き、強い者は何ら痛むことはない。
僧堂歴の無い僧侶が中には居るのだが、その人のほうがより人間らしい。
また、僧堂のある場所によってもその閉鎖性は違う。
山間部にある僧堂は、市街地にある僧堂とは違い、相手を認めることができない。
井戸の中の蛙状態となるのである。
私は資格取得までの期間、その宗派で2番目の位とされる人の内弟子であった。
国内僧侶のVIPといわれる人たちに接したり、あらゆる宗派の人たちとも会った。
また、帰属してからも、様々な宗教とその人たちと接して、実状を垣間見た。
やはりその中で最も閉鎖的だったのは、仏教の禅宗系であると感じた。
私は一般社会の人たちのほうがよほど自然な信仰をしていると感じており、以来僧侶が信用できないでいるのである。
565名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/17(木) 16:45:39
■卍■卍■卍■卍■卍■卍■卍■卍■卍■卍■卍■卍■卍■卍■卍■卍■


  ★★★   ロシアの少林寺拳法     ★★★

http://jp.youtube.com/watch?v=r8RtQkvkygQ&feature=related


■卍■卍■卍■卍■卍■卍■卍■卍■卍■卍■卍■卍■卍■卍■卍■卍■
566名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/17(木) 16:56:28
一休さ〜ん!( ・∀・)っ旦~
567名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/17(木) 20:17:50
>>564
名古屋場所!がんばれぇ〜
568名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/17(木) 22:27:55
>>564
ここにも教祖様が〜www
569名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/18(金) 14:39:47
私は以前、僧堂というところにいた。
そこでは、相撲部屋と同じような暴行事件が起きていた。
仏につかえる身でありながら、殴る蹴るは日常茶飯事。
血を吐くもの、警策(坐禅で用いる棒)や木刀、あるいは鉄パイプで殴る。
私も傷跡を残している。
入門から五分の一に減る僧侶。
残る者は、凶悪犯のような顔となっている。
逃げ出す者は当然のこと居り、暴力によって身体障害者となった仲間も居た。
家族からの警察騒ぎになることもあったが、暫くすると何事も無かったかのようにことが収まっている。
長年の関係から、警察とも結託しているのだ。
これは修業世代の人間だけが起こすことではない。
いわゆる、位の高いとされる世代に渡って、堂内差別、脅迫、金銭の窃盗や資金の使い込みもが起きている。
僧侶の世界は、畜生、奴隷、人間、仏様の段階がある、という。
また、宗として決めている僧侶の“格”というものも、3等、2等、1等、権大…
というように、上下の差をつくっている。
身分の低い僧侶は、高い僧侶に対して顔を見ることも許されない。
仏門の世界に対して、一般世界を“シャバ”と呼ぶ。
その団体生活は、まるで極道の世界。
弱肉強食、全体責任、抑圧された世界だけに、弱いところにしわ寄せが行き、強い者は何ら痛むことはない。
僧堂歴の無い僧侶が中には居るのだが、その人のほうがより人間らしい。
また、僧堂のある場所によってもその閉鎖性は違う。
山間部にある僧堂は、市街地にある僧堂とは違い、相手を認めることができない。
井戸の中の蛙状態となるのである。
私は資格取得までの期間、その宗派で2番目の位とされる人の内弟子であった。
国内僧侶のVIPといわれる人たちに接したり、あらゆる宗派の人たちとも会った。
また、帰属してからも、様々な宗教とその人たちと接して、実状を垣間見た。
やはりその中で最も閉鎖的だったのは、仏教の禅宗系であると感じた。
私は一般社会の人たちのほうがよほど自然な信仰をしていると感じており、以来僧侶が信用できないでいるのである。
570名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/18(金) 19:53:29
>>569
nagoyabasyohaatuikara,kyuujyoudesukala-

名古屋場所は暑いから休場ですかー
571名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/22(火) 08:45:39
△▲快感は元々、裏口で許可された、
違法建築。新築の許可はおりない。
それで、今回の改築。
改築しても、違法建築であることに変わりは無い。

572名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/22(火) 14:17:04
僧侶の妻帯、世襲

前から疑問に思っていたことで、歴史のカテを見ていたら同じような疑問を持っている方もいましたので、宗教に詳しい方に解説いただければと思います。
ご承知のように明治までは出家した僧侶の妻帯は禁止されており、発覚すると遠島、さらし者などの刑罰もあり、もちろん宗派からは破門されました。
真宗などは自ら「在家教団」としていますから、出家はいないので、妻帯しても問題ないですけど。
明治5年に太政官布告が出て法律では許された訳ですが、

>僧侶肉食妻帯蓄髪並ニ法用ノ外ハ一般ノ服着用随意タラシム

この条文を見ても「随意」と書いてあるだけで、妻帯を強制している訳ではありません。
宗派の戒律で「妻帯禁止」であれば、政府はその戒律には介入しないわけですから、明治以降も宗派の決まりとして、妻帯した僧侶は破門しても問題なかったと思います。
何故この時点で多くの伝統仏教の宗派が教義を変えてしまったのでしょうか?

ここからは私の考えですが、どうも現在のお寺の世襲は問題が多いように思います。
お寺が住職一家の私物となってしまい、一部寺院では住職が投資に走ってお寺が潰れたり、檀家が問題の多い住職の交代を要求しても居座り、本山もそれ以上は介入できず困る事例も多々あります。
明治までは住職は血縁に捉われず、弟子の中からふさわしいものを跡継ぎにしたので、現在よりはマシだったのではないかと想像します。
また、プロテスタントの牧師さんのように、定期的に移動するほうが馴れ合いが無くなり、すっきりすると思います。
何故明治になってほとんどの伝統仏教の宗派は教義を変えてしまったのでしょうか。
もし僧侶の方がこの質問を読まれたら、お寺の世襲に関してどう考えていますか?
現代は宗教に関心がある方も多く、在家でも出家してお寺を持ちたい方は少なくないと思いますが、他人(弟子)に譲ることは抵抗があるのでしょうか。
573名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/22(火) 14:51:57
諸宗教対話・協力

「仏教では、この世のすべての存在は網の目のようにつながり合っていて、それぞれがかけがえのないいのちの役割を担っていると見ます。
こうした仏教の見方に立てば、他の宗教を排斥するどころか、異なる宗教もそれぞれに人類の平和と幸福を願っているのですから、その共通の目標に向かって協力し合えるのです。
現在、宗教協力は世界的な潮流となっていますが、それは宗教の本来あるべき姿に帰り始めたあかしでもあると思います。
各宗教が本当に協力し合う時代が到来したと言えるでしょう。
私もまた、開祖さまの念願とされてきた宗教協力と世界平和への道を継承してまいりたいと願うものであります」。
庭野日鑛会長は、このように、庭野日敬開祖が半生をかけてその推進に尽力した宗教協力の今日的な重要性を述べています。
「世界の人々と手をつなぎあい、平和な世界をつくる(平和世界の建設)」という願いから、立正佼成会は、宗教協力を基盤とした平和活動を使命と考えています。
そのため、宗教間の壁を超えた交流を積極的に行っています。
その中心となるのがWCRP(世界宗教者平和会議)です。
1970年、京都で開かれた第1回WCRPでは主要宗教の指導者約300人が一堂に会し、歴史的な出会いを果たしました。
以来、WCRPは4年から5年に一度開かれ、諸宗教間の対話と協力を推進する世界最大規模の国際的宗教組織に発展しました。
また、ACRP(アジア宗教者平和会議)の設立、IARF(国際自由宗教連盟)への参加、「アッシジ平和祈願の集い」の精神を受け継いだ「比叡山宗教サミット」への協力など、立正佼成会は国際的な宗教協力の輪を精力的に広げてきました。
一方、国内においても、日宗連(日本宗教連盟)、新宗連(新日本宗教団体連合会)と連携し、アジア地域を中心とした植林や農業開発、国内の環境問題への取り組みなど草の根の運動を活発に行ってきています。
毎年10月に行われる「世界平和祈りの週間」には、立正佼成会の会員たちも参加し、世界の諸宗教者と時を同じくして世界平和を祈念しています。
世界の諸問題を自分自身の問題として受けとめ、問題解決に尽力していくことが、私たちにとってはもっとも大切なことなのです。
574名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/22(火) 16:53:03
一、「永遠不変の真理と一貫性があること」。教祖や教団のご都合主義ではいけない。
二、「宗教にも普遍妥当性はある」。だから世の中の良識に反するものは論外である。
三、「神は神殿をつくらない」。神殿などをつくることを目的とする宗教は堕落する。
四、「罰があたるなどと恐怖心に訴えない」。安らぎをあたえるのが宗教である。
五、「正しい宗教は世襲化しない」。世襲は教団の財産を子孫に譲ることで、真の宗教の道を踏み外すもとである。
六、「教祖を神格化しない」。教祖を神に仕立てることは、おごりと増上慢の結果である。
七、「言うこととやることが一致している」。欲を捨てることを説きながら、教祖や幹部が贅沢しているのはおかしい。
八、「現世利益だけ説く宗教は正しくない」。宗教が、お金儲けや商売繁盛、病気直しなどの欲に絡んだことばかり言うのはおかしい。そうした結果、欲にまみれた宗教ができあがる。
九、「正しい宗教は盲信を強要しない」。信仰に疑問は付き物で、そこからさらに信が深まる。疑問に答えられない宗教は本物ではない。
一〇、「正しい宗教は、金で救われるとは言わない」。人の弱みにつけ込んで大金を強要するのは、間違いなく危険な宗教である。
一一、「正しい宗教は、会員を増やせと強要しない」。信者獲得は強要するべきことではない。
一二、「領収書を出さない教団は危ない」。問題のある教団は、領収書を出すことを警戒している。
一三、「正しい宗教は批判を受け入れる」。批判を許さない教団は、極めて危険である。
575名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/25(金) 16:45:33
五輪会新緑の 坐 禅 会 
 

かつて宮本武蔵は「五輪書」を著し、剣術の視点から人生の道理を禅に基づいて説きました。
 今、わたしたち「五輪会」は、その宮本武蔵の精神に学び、坐禅会を開催したいと考えています。坐禅を通じて自らの心の成長や、他者との出会い、そして心の交流を深め合うような会にしていきたいと思っています。
 幸いにも今は亡き水上勉先生が創設された「若州一滴文庫」には禅堂としても設計された「くるま椅子劇場」があります。この空間で竹林を背景として坐禅を体験することは、皆さんにとってかけがえのない経験となるでしょう。
 是非この機会に『禅』に触れてみてはいかがでしょうか。
  自宅で座る ←「臨済禅・黄檗禅公式サイト」をご覧ください。
 きりりと気持ちを引き締めてみましょう。
  日 時
  第40・41回目 8月23日(土) 24 日(日) 
        午前8時から約2時間
   会 場   若州一滴文庫     
    
   服 装  体を締めつけない服装が適しています。

 * 坐禅後にミニ講話を行っています。
 * 坐禅後は茶礼(サレイ・お茶を頂いて共にくつろぐこと)をします。
 * 経験、未経験は問いません。初めての方は基本からご指導します。ご安心下さい。
  
  主催 : 五輪会
  共催 : NPO一滴の里   潮音院
  協賛 : チャンネル0
576名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/25(金) 17:35:17
>>575
お前、臨済宗に相当恨みがあるみたいやな
577名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/27(日) 16:30:30
違うよ。
ただ頭がおかしいだけw
578名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/28(月) 13:06:37
違うよ。彼は悟りを開いただけ。だから幽霊も見れるわけ。田中老師も幽霊が見れたらしいね。そういうモノが見えないのは修行が足りないのだよ。修行といっても僧堂だけじゃないよ。
579名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/28(月) 13:09:17
自分にとって都合が悪いと相手を変態扱いするなんて、世襲妻帯坊主は新興宗教の会員と同じレベルなんですね。よく解りました。やはり、師匠は在家出身者に限りますね。
580名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/28(月) 13:15:41
僧侶の妻帯、世襲

前から疑問に思っていたことで、歴史のカテを見ていたら同じような疑問を持っている方もいましたので、宗教に詳しい方に解説いただければと思います。
ご承知のように明治までは出家した僧侶の妻帯は禁止されており、発覚すると遠島、さらし者などの刑罰もあり、もちろん宗派からは破門されました。
真宗などは自ら「在家教団」としていますから、出家はいないので、妻帯しても問題ないですけど。
明治5年に太政官布告が出て法律では許された訳ですが、

>僧侶肉食妻帯蓄髪並ニ法用ノ外ハ一般ノ服着用随意タラシム

この条文を見ても「随意」と書いてあるだけで、妻帯を強制している訳ではありません。
宗派の戒律で「妻帯禁止」であれば、政府はその戒律には介入しないわけですから、明治以降も宗派の決まりとして、妻帯した僧侶は破門しても問題なかったと思います。
何故この時点で多くの伝統仏教の宗派が教義を変えてしまったのでしょうか?

ここからは私の考えですが、どうも現在のお寺の世襲は問題が多いように思います。
お寺が住職一家の私物となってしまい、一部寺院では住職が投資に走ってお寺が潰れたり、檀家が問題の多い住職の交代を要求しても居座り、本山もそれ以上は介入できず困る事例も多々あります。
明治までは住職は血縁に捉われず、弟子の中からふさわしいものを跡継ぎにしたので、現在よりはマシだったのではないかと想像します。
また、プロテスタントの牧師さんのように、定期的に移動するほうが馴れ合いが無くなり、すっきりすると思います。
何故明治になってほとんどの伝統仏教の宗派は教義を変えてしまったのでしょうか。
もし僧侶の方がこの質問を読まれたら、お寺の世襲に関してどう考えていますか?
現代は宗教に関心がある方も多く、在家でも出家してお寺を持ちたい方は少なくないと思いますが、他人(弟子)に譲ることは抵抗があるのでしょうか。
581名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/28(月) 14:55:11
>>576 
心血注いで育てていた幹部候補生を、我ら臨済宗に奪われて恨んでるんだろうよ。
彼らは、憲法で保障されている「信教の自由」を理解してないんじゃないのか。
582名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/28(月) 15:00:41
信教の自由

1、個人が自由に好むところの宗教を信仰し、宗教的行為(礼拝・布教など)を行う権利。

2、特定の宗教を信仰するかしないかを自由に決める権利。

3、特定の宗教を信仰していたり、していなかったりすることによって、いわれのない差別を受けることのない権利。

4、上記の権利を確保するために、国家が特定の宗教について信仰の強制・弾圧・過度の推奨などを行う事を禁ずる制度(いわゆる政教分離)を行うこと。
583名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/28(月) 15:02:33
世襲妻帯坊主の方が「信教の自由」を解っていないW
584名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/28(月) 15:06:25
檀家の「信教の自由」を侵害した世間知らずな坊主が警察に通報されて、しかも檀家全員からも嫌われて寺から追い出された事が有りますね。
585名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/28(月) 15:14:22
形骸化した“葬式仏教”

日本における仏教は、江戸時代の檀家制度によって寺院が民衆を統治・支配する権力機構に組み込まれたことにより、布教を忘れ、民衆救済という仏教本来の精神が薄れ、時代を経るにしたがい、形骸化し、権威化してしまいました。
葬式など儀礼中心の、いわゆる葬式仏教となってしまったのです。
世襲妻帯坊主はその典型で、形骸化・権威化の旧悪の体質そのままです。
葬儀など、遺族の悲しみにつけいって多額の供養をせびるなど、供養金目当ての“商売”に狂奔する堕落し切った姿は、まさに“食法餓鬼”です。
ところで檀家制度とは、人々を強制的に、いずれかの寺院の檀家として所属させた制度です。
これにより当時の幕府は、人々の統治を容易にした訳です。
寺院は檀家制度によって、檀家の葬儀や年忌法要などの儀礼で得られる供養を寺院経営の基盤とさせていったのです。
そうしたなかで、「塔婆」や「位牌」「戒名」などが、その意義や形を変えて寺院経営の手段として取り入れられていったのです。
また檀家制度のもとでは、僧侶が行うのは葬儀・法要などの儀礼が中心で、檀家の信仰心を深めようとする努力は、ほとんどなされなかったのです。
このような歴史のなかで形成されたのが、僧侶の権威を強調し、僧俗を差別する在り方です。
愚かにも世襲妻帯坊主は“坊主が上で、在家は下”などという珍妙な僧俗差別論にしがみつき、まさに封建時代の遺物と化しています。
大聖人は「僧侶も、尼も、在家の男性・女性の信仰者も、法華経の一句でも人に語っていく人は仏の使いである」(御書1448ページ、趣意)と仰せになり、僧侶も、在家の信仰者も皆平等であることを強調されています。
“坊主”の権威を振りかざす世襲妻帯坊主は、大聖人の仏法とはまったくかけ離れた邪義を説いているのです。
「大聖人直結」「御書根本」の創価学会こそ、日蓮大聖人、日興上人の教えと信仰を正しく受け継ぐ唯一の教団であり、大聖人の仏法を現代の言葉で語り、現代に生き生きと脈動させているのです。
586名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/28(月) 15:27:13
禅僧なら独身貫いて創価学会員を感化しろよ。情けない。
587名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/28(月) 15:34:57
性欲を抑制できないアホな世襲妻帯坊主のせいで我が宗門が新興宗教に馬鹿にされる。
588名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/28(月) 15:40:39
妻帯と寺院の世襲制が日本仏教を堕落させ滅亡に追いやっている根源であるという考えに私は全面的に賛同します。
それならば寺院の住職だけでも、妻帯者を除くことが重要であると考えるが、みなさまのお考えはいかがでしょうか。
キリスト教でもイスラム教でも、聖職者は妻帯しておらず、教会や寺院も信者のもので聖職者は派遣されるだけで所有するという事がありません。
日本仏教の行く先が案じられます。
589名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/28(月) 16:06:22
在家者と変わらないような生活をしている僧侶など尊敬できるわけがない。何年も僧堂に行ってようが、今現在の生活態度が大切である。とても尊敬できない。
590名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/28(月) 16:11:29
世襲妻帯坊主は「恥」を知れ。そして釈尊の墓前で切腹しろ。
591名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/28(月) 16:30:58
葬儀屋が世襲妻帯しても何の問題もなかろう。
592名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/28(月) 16:37:47
私は以前、僧堂というところにいた。
そこでは、相撲部屋と同じような暴行事件が起きていた。
仏につかえる身でありながら、殴る蹴るは日常茶飯事。
血を吐くもの、警策(坐禅で用いる棒)や木刀、あるいは鉄パイプで殴る。
私も傷跡を残している。
入門から五分の一に減る僧侶。
残る者は、凶悪犯のような顔となっている。
逃げ出す者は当然のこと居り、暴力によって身体障害者となった仲間も居た。
家族からの警察騒ぎになることもあったが、暫くすると何事も無かったかのようにことが収まっている。
長年の関係から、警察とも結託しているのだ。
これは修業世代の人間だけが起こすことではない。
いわゆる、位の高いとされる世代に渡って、堂内差別、脅迫、金銭の窃盗や資金の使い込みもが起きている。
僧侶の世界は、畜生、奴隷、人間、仏様の段階がある、という。
また、宗として決めている僧侶の“格”というものも、3等、2等、1等、権大…
というように、上下の差をつくっている。
身分の低い僧侶は、高い僧侶に対して顔を見ることも許されない。
仏門の世界に対して、一般世界を“シャバ”と呼ぶ。
その団体生活は、まるで極道の世界。
弱肉強食、全体責任、抑圧された世界だけに、弱いところにしわ寄せが行き、強い者は何ら痛むことはない。
僧堂歴の無い僧侶が中には居るのだが、その人のほうがより人間らしい。
また、僧堂のある場所によってもその閉鎖性は違う。
山間部にある僧堂は、市街地にある僧堂とは違い、相手を認めることができない。
井戸の中の蛙状態となるのである。
私は資格取得までの期間、その宗派で2番目の位とされる人の内弟子であった。
国内僧侶のVIPといわれる人たちに接したり、あらゆる宗派の人たちとも会った。
また、帰属してからも、様々な宗教とその人たちと接して、実状を垣間見た。
やはりその中で最も閉鎖的だったのは、仏教の禅宗系であると感じた。
私は一般社会の人たちのほうがよほど自然な信仰をしていると感じており、以来僧侶が信用できないでいるのである。
593名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/28(月) 16:51:51
僧侶の妻帯、世襲

前から疑問に思っていたことで、歴史のカテを見ていたら同じような疑問を持っている方もいましたので、宗教に詳しい方に解説いただければと思います。
ご承知のように明治までは出家した僧侶の妻帯は禁止されており、発覚すると遠島、さらし者などの刑罰もあり、もちろん宗派からは破門されました。
真宗などは自ら「在家教団」としていますから、出家はいないので、妻帯しても問題ないですけど。
明治5年に太政官布告が出て法律では許された訳ですが、

>僧侶肉食妻帯蓄髪並ニ法用ノ外ハ一般ノ服着用随意タラシム

この条文を見ても「随意」と書いてあるだけで、妻帯を強制している訳ではありません。
宗派の戒律で「妻帯禁止」であれば、政府はその戒律には介入しないわけですから、明治以降も宗派の決まりとして、妻帯した僧侶は破門しても問題なかったと思います。
何故この時点で多くの伝統仏教の宗派が教義を変えてしまったのでしょうか?

ここからは私の考えですが、どうも現在のお寺の世襲は問題が多いように思います。
お寺が住職一家の私物となってしまい、一部寺院では住職が投資に走ってお寺が潰れたり、檀家が問題の多い住職の交代を要求しても居座り、本山もそれ以上は介入できず困る事例も多々あります。
明治までは住職は血縁に捉われず、弟子の中からふさわしいものを跡継ぎにしたので、現在よりはマシだったのではないかと想像します。
また、プロテスタントの牧師さんのように、定期的に移動するほうが馴れ合いが無くなり、すっきりすると思います。
何故明治になってほとんどの伝統仏教の宗派は教義を変えてしまったのでしょうか。
もし僧侶の方がこの質問を読まれたら、お寺の世襲に関してどう考えていますか?
現代は宗教に関心がある方も多く、在家でも出家してお寺を持ちたい方は少なくないと思いますが、他人(弟子)に譲ることは抵抗があるのでしょうか。
594名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/28(月) 17:28:20


老師にさせるために

誰かを老師にしたてる。

595名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/28(月) 19:33:05
だれかの法系にして。
596名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/30(水) 13:49:05
うわあああああ〜〜〜〜〜ん!!!!!(;口;)
597名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/30(水) 13:58:09
■少林寺拳法とは
1947年(昭22)、開祖・宗 道臣(1911〜1980)が創始。
当時、敗戦による混乱から秩序はすたれ、不正と暴力がまかり通っていた。
宗道臣は、中国で学んだ拳技をもとに、みずからの理論による独自の拳法を編み出し「少林寺拳法」と命名。
これを人づくりの手段として、「自己確立」と「自他共楽」の教えを説いた。
■人づくりのための「行」である
少林寺拳法には、勝敗を争う試合というものはない。
「半ばは自己の幸せを 半ばは他人の幸せを」……これが少林寺拳法の理念を表した宗道臣の言葉である。
技術を身につけることで、イヤなものはイヤと言える自信 と勇気を手に入れ、なおかつ、人と人とが協力し合うことの楽しさと大切さを学ぶことに修練の目的がある。
■護身の技術である
少林寺拳法は、剛法、柔法、整法(整骨等)の三法二十五系より成り立っている。
突き・蹴り主体の剛法も、抜き・逆・固めなどが主体の柔法も、その技法は守りと反撃からなる護身の技術である。
よって体格の大きさや力の強さに頼らずとも相手を制することができるよう合理的に構成されている。
■組織と普及状況
少林寺拳法の関係団体には、少林寺拳法の普及を通じて社会に寄与する「財団法人少林寺拳法連盟」のほかに、宗道臣が提唱した金剛禅の教えを広め、門信徒を教化育
成するための「宗教法人金剛禅総本山少林寺」、少林寺拳法の指導者を養成するための「学校法人禅林学園/日本少林寺武道専門学校」、そして「少林寺拳法世界連合
(WSKO)」がある。
ちなみに、少林寺拳法連盟の登録会員は140万人。
また、海外28か国にも普及し、WSKOによって各地区講習会や4年に一度の国際大会なども開催されている。
598名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/30(水) 14:15:24
発心寺(坐禅修行)
悩み事を解決するための手段として本格的に座禅修行をしようと思い福井県小浜にある曹洞宗の発心寺を訪れました。
年に数回、1週間ほどの坐禅修行を行っているのですが申し込めば一般人でも参加可能です。
発心寺へはJR小浜駅から徒歩10分弱で着きます。
初めて参加する人は修行日の前日午後3時までに集合となり最初に作法や約束事を教えられます。
今回の修行は僧侶、修行僧、一般参加 合わせて40から50人ほどでしたが外国人の参加もあり全体の10から15%も占めていました。
修行は7から8日間ですが、なんとその間は会話、入浴、ヒゲそり、携帯電話禁止です。
これからの8日間 決まりに従うと1日あたり10時間以上坐禅を組む事になります。
私は他に何もする事が無かったので1日あたり16時間坐禅していました。
食事中も座禅しているので睡眠の6時間とトイレの他はほとんど坐禅していた事になります。
なんとこれからの修行は開始が朝4時で終了は夜9時半過ぎです。
最初の2日間は緊張であっという間に時間が過ぎましたが一番辛かったのは3,4日目で、精神状態は「発狂しそう」でした。
テレビも新聞も見ないので大きな事件が起きていたとしても何も分かりません。
まあ、でも寺の近くで重大な事が起きればいくらなんでもわかるでしょうし、巷ではテレビなどの「メディアを見ないセラピー」もあるくらいだし結果としては何も問題ありませんでした。
お寺は檀家さんらの寄付の他は自給自足が徹底しています。
修行の合間に敷地内の散歩は許されていたので見て回ると食事は野菜・菌糸類の栽培をし、甘酒・漬け物などは自家製造でまかなっている事を知りました。
食事は根の物しか使われていないのに白米、おじや、混ぜ御飯、就寝前に甘酒という順番で作られ工夫がこらしてあり合理的な上非常に美味しいものでした。
坐禅で修得したことは人間の思考は1秒の間に20も30ものことを考えていて意識というものはその中で最も印象の強いものを言っているだけなのだと気付いた事でした。
逆に考え事をひとつに集中させる事が出来ると考え事のまとまりが速くなります。
そんな修行の成果があったわけですが、正直言って「また行くか?」と聞かれたら「・・・。」って感じです。
599名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/30(水) 15:30:10
疑うことのデメリットもあります。
まず、疑うことでイヤな気もちになります。
人を疑う自分に嫌悪感をもってしまう人もいるでしょう。
疑うことで関係が良くなるということはないのでないでしょうか。
強い疑念は自分の言動に何かしら現れ、つきあいに消極的になったり、対応がぎくしゃくしたりすることもあるでしょう。
そういうものが相手にも伝わり、関係が悪くなる可能性のほうが高いでしょう。
露骨な表現をしてしまえば、相手も疑われていることを感じてしまいます。
疑われた相手がどういう気もちになるかは、自分が疑われた場合を考えてみればわかると思います。
人を疑っている自分に気づいた時には、「これ以上疑っていいことある?」と自問してみるといいと思います。
「これ以上疑ってもいいことない」と考えることができれば、疑うことをストップできるでしょう。
自分が相手を疑うことで、その人との関係が悪くなってしまうのは、自分が望むことではないでしょう。
人を疑ってしまった時には、疑うことのデメリットを考えてみてはどうでしょうか。
600名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/21(木) 12:19:06
立正佼成会は法華三部経を所依の経典とする在家仏教教団です。
家庭や職場、地域社会の中で釈尊の教えを生かし、平和な世界を築いていきたいと願う人々の集まりです。
私たち会員は仏教徒として布教伝道に励みながら、宗教界をはじめ各界の人々と手をたずさえ、国内外でさまざまな平和活動に取り組んでいます。

名称 立正佼成会
所在 〒166−8537
東京都杉並区和田2丁目11番1号
(大代表)03−3383−1111
創立年月日 1938(S13)年3月5日
本尊 久遠実成大恩教主釈迦牟尼世尊
経典 法華三部経【無量義経、妙法蓮華経、仏説観普賢菩薩行法経】
創立者 開祖 庭野日敬
脇祖 長沼妙佼
会長 庭野日鑛
理事長 渡邊恭位
会員世帯数 約166万世帯(H19年12月31日現在)
教会・拠点 国内239教会/海外18カ国56拠点
601名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/21(木) 15:28:04
疑心暗鬼
 ぎしんあんき



意味
 疑いを持っていると、何から何まであやしく見えることのたとえ。

例文
 A君は、財布を無くして疑心暗鬼だ。

解説


ある男がまさかりをなくして、隣の家の息子をあやしいと思ったそうじゃ。
やることなすこと、全部まさかりを盗んだように見えたのじゃ。
ところがじゃ、ある日、谷底からなくしたまさかりが出てきたのじゃ。
それからは、隣の家の息子が何をやっても、盗んだようには見えなかったそうじゃ。

この話を聞いた人が「こいつは『疑心(ぎしん)、暗鬼(あんき)を生ず』というやつだ。」と言ったそうじゃ。

『疑心、暗鬼を生ず』が四字熟語となり疑いを持っていると、何から何まであやしく見えることのたとえのことを『疑心暗鬼』というようになったのじゃ。


英語
 Fight with one's own shadow.(自分自身の闇と戦う。)

出典
列子(れっし)
602名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/21(木) 15:37:03
葬儀屋に使われる、悪徳糞坊主は、ベンツに乗って、噂ずき、品性下劣な奴が大井。
603名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/21(木) 15:39:05
葬儀屋に使われる、悪徳糞坊主にもともな奴は少な井。
604名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/23(土) 19:02:43
Best of Kyoto: Yuko, A Pure Land Buddhist #1

http://jp.youtube.com/watch?v=UJ--Hi-3AuY&feature=related
605名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/25(月) 10:30:31
私は以前、僧堂というところにいた。
そこでは、相撲部屋と同じような暴行事件が起きていた。
仏につかえる身でありながら、殴る蹴るは日常茶飯事。
血を吐くもの、警策や木刀、あるいは鉄パイプで殴る。
私も傷跡を残している。
入門から五分の一に減る僧侶。
残る者は、凶悪犯のような顔となっている。
逃げ出す者は当然のこと居り、暴力によって身体障害者となった仲間も居た。
家族からの警察騒ぎになることもあったが、暫くすると何事も無かったかのようにことが収まっている。
長年の関係から、警察とも結託しているのだ。
これは修業世代の人間だけが起こすことではない。
いわゆる、位の高いとされる世代に渡って、堂内差別、脅迫、金銭の窃盗や資金の使い込みもが起きている。
僧侶の世界は、畜生、奴隷、人間、仏様の段階がある、という。
また、宗として決めている僧侶の“格”というものも、3等、2等、1等、権大…というように、上下の差をつくっている。
身分の低い僧侶は、高い僧侶に対して顔を見ることも許されない。
仏門の世界に対して、一般世界を“シャバ”と呼ぶ。
その団体生活は、まるで極道の世界。
弱肉強食、全体責任、抑圧された世界だけに、弱いところにしわ寄せが行き、強い者は何ら痛むことはない。
僧堂歴の無い僧侶が中には居るのだが、その人のほうがより人間らしい。
また、僧堂のある場所によってもその閉鎖性は違う。
山間部にある僧堂は、市街地にある僧堂とは違い、相手を認めることができない。
井戸の中の蛙状態となるのである。
私は資格取得までの期間、その宗派で2番目の位とされる人の内弟子であった。
国内僧侶のVIPといわれる人たちに接したり、あらゆる宗派の人たちとも会った。
また、帰属してからも、様々な宗教とその人たちと接して、実状を垣間見た。
やはりその中で最も閉鎖的だったのは、仏教の禅宗系であると感じた。
私は一般社会の人たちのほうがよほど自然な信仰をしていると感じており、以来僧侶が信用できないでいるのである。
606名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/25(月) 13:12:28
形骸化した“葬式仏教”

日本における仏教は、江戸時代の檀家制度によって寺院が民衆を統治・支配する権力機構に組み込まれたことにより、布教を忘れ、民衆救済という仏教本来の精神が薄れ、時代を経るにしたがい、形骸化し、権威化してしまいました。
葬式など儀礼中心の、いわゆる葬式仏教となってしまったのです。
臨済宗はその典型で、形骸化・権威化の旧悪の体質そのままです。
葬儀など、遺族の悲しみにつけいって多額の供養をせびるなど、供養金目当ての“商売”に狂奔する堕落し切った姿は、まさに“食法餓鬼”です。
ところで檀家制度とは、人々を強制的に、いずれかの寺院の檀家として所属させた制度です。
これにより当時の幕府は、人々の統治を容易にした訳です。
寺院は檀家制度によって、檀家の葬儀や年忌法要などの儀礼で得られる供養を寺院経営の基盤とさせていったのです。
そうしたなかで、「塔婆」や「位牌」「戒名」などが、その意義や形を変えて寺院経営の手段として取り入れられていったのです。
また檀家制度のもとでは、僧侶が行うのは葬儀・法要などの儀礼が中心で、檀家の信仰心を深めようとする努力は、ほとんどなされなかったのです。
このような歴史のなかで形成されたのが、僧侶の権威を強調し、僧俗を差別する在り方です。
愚かにも臨済宗では“坊主が上で、在家は下”などという珍妙な僧俗差別論にしがみつき、まさに封建時代の遺物と化しています。
大聖人は「僧侶も、尼も、在家の男性・女性の信仰者も、法華経の一句でも人に語っていく人は仏の使いである」(御書1448ページ、趣意)と仰せになり、僧侶も、在家の信仰者も皆平等であることを強調されています。
“坊主”の権威を振りかざす臨済宗は、大聖人の仏法とはまったくかけ離れた邪義を説いているのです。
「大聖人直結」「御書根本」の創価学会こそ、日蓮大聖人、日興上人の教えと信仰を正しく受け継ぐ唯一の教団であり、大聖人の仏法を現代の言葉で語り、現代に生き生きと脈動させているのです。
607名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/29(金) 15:24:45
宗会議員改選後初の定宗のため、議長に鈴木元拙議員、副議長に牛江宗道議員を互選。
608名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/12(金) 15:57:25
メール送信者さま

この度はメールをお送りいただきありがとうございます。
また、大変不愉快な思いをさせてしまいましたこと、深く深くお詫び申し上げます。

ご質問に際しまして、もちろん貴方様がおっしゃられるように、宗教の入会・脱会は個々人による自由意志が根幹であり、立正佼成会におきましても変わることはございません。
ただ、そこにさまざまな人が介入することにより、場合によっては、誤解を生じさせてしまう言動があるかもしれません。
そのようなことで貴方様にご心外な思いをおかけしてしまい、心よりお詫び申し上げる次第です。

早速、本部としましても対応をさせていただきたいと思いますので、お名前、ご住所等をお教えいただければ幸甚です。
こちらから教会の方へ、貴方様が感じられている思いと、お誘いを止めるようにお伝えさせていただきます。

もし、お名前、ご住所等をお教えいただくことが難しいご事情がございましたら、貴方様から直接、教会の総務部長宛にご連絡いただくという方法もございます。

ご希望をお聞かせていただければ幸いです。
以上、よろしくお願いいたします。

合掌

***************************
立正佼成会
[email protected]
http://www.kosei-kai.or.jp
***************************
609名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/24(水) 18:03:08
政治が国民の幸福を左右する大きな力を持つ限り、政治をよくするための努力をしなければ平和な世の中を築くことはできません。
宗教者と言えども決して政治に無関心であってはならないのです。
立正佼成会では宗教団体としての立場を踏まえながら、積極的に政治の問題に取り組んでいます。
その目的は「信教の自由」と「生命の尊厳」を守り、「世界の平和」を実現していくことにあります。
そのために私たちは政治の道を歩む人々に仏教の精神を広めています。
また中央学術研究所などを中心に靖国神社公式参拝問題や「宗教法人法」改正問題、脳死による臓器移植の問題について教団の見解を発表するなど、市民と共に正しい世論づくりにも努めています。
610名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/26(金) 17:01:33
御誕生寺は、全国から集まった十数名の僧俗が、坐禅と托鉢、そして作務の毎日を送っております。
總持寺・永平寺の両大本山の深いご理解を得て、地元の皆さまの強い御支援のもと、現代文明社会に、一つの指針を示すことのできる修行道場となることを念願しております。
テレビ・NHK教育放送・「こころの時代」『佛道に生きる』板橋興宗禅師 出演
NHKラジオには、既に何度も出て居られます禅師さまでご座居ますが、十月二十八日(日曜日)テレビにご出演されました。
数日前から事前に機器類が搬入され、今月二日、三日の両日に亘り、御誕生寺にて取材を受けられました。
金沢・大乗寺以来の、ご縁があり、「宗教の時間」から引き続いて、長らく「こころの時代」の制作に携わってこられました、司会の金光寿郎さんとの息もピッタリです。
七月末の起工式の後、基礎工事の始まりました本堂の様子、山内の彼方此方の景色等を織り交ぜながら、禅師さまが一筋に歩んで来られました『興宗禅・八十年』の端的が、見事に映像化されております。
2007年10月2〜3日 NHKテレビ「こころの時代」収録
NHKより金光寿郎さんをはじめとする6名のスタッフとともに機材が運び込まれ、2日間に渡って禅師さまとの対談、寺の様子が収められました。
2006年7月25日 準備を進めてまいりました「御誕生寺・本堂」の起工式が行われました。
2007年2月28日 タレント・俳優・画家の片岡鶴太郎さんと、禅師さまの対談が御誕生寺で行われました。
般若心経を書く―筆に魂をこめて(単行本)
片岡 鶴太郎 (著), 板橋 興宗 (著)
611名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/06(月) 18:10:04
形骸化した“葬式仏教”

日本における仏教は、江戸時代の檀家制度によって寺院が民衆を統治・支配する権力機構に組み込まれたことにより、布教を忘れ、民衆救済という仏教本来の精神が薄れ、時代を経るにしたがい、形骸化し、権威化してしまいました。
葬式など儀礼中心の、いわゆる葬式仏教となってしまったのです。
世襲妻帯坊主はその典型で、形骸化・権威化の旧悪の体質そのままです。
葬儀など、遺族の悲しみにつけいって多額の供養をせびるなど、供養金目当ての“商売”に狂奔する堕落し切った姿は、まさに“食法餓鬼”です。
ところで檀家制度とは、人々を強制的に、いずれかの寺院の檀家として所属させた制度です。
これにより当時の幕府は、人々の統治を容易にした訳です。
寺院は檀家制度によって、檀家の葬儀や年忌法要などの儀礼で得られる供養を寺院経営の基盤とさせていったのです。
そうしたなかで、「塔婆」や「位牌」「戒名」などが、その意義や形を変えて寺院経営の手段として取り入れられていったのです。
また檀家制度のもとでは、僧侶が行うのは葬儀・法要などの儀礼が中心で、檀家の信仰心を深めようとする努力は、ほとんどなされなかったのです。
このような歴史のなかで形成されたのが、僧侶の権威を強調し、僧俗を差別する在り方です。
愚かにも世襲妻帯坊主は“坊主が上で、在家は下”などという珍妙な僧俗差別論にしがみつき、まさに封建時代の遺物と化しています。
老師は「僧侶も、尼も、在家の男性・女性の信仰者も、法華経の一句でも人に語っていく人は仏の使いである」と仰せになり、僧侶も、在家の信仰者も皆平等であることを強調されています。
“坊主”の権威を振りかざす世襲妻帯坊主は、老師の仏法とはまったくかけ離れた邪義を説いているのです。
612名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/07(火) 06:03:18
虎系の旧友、仲間と久しぶりに語らい、酒を酌み交わし、
虎系の再建や山内の話題に花をさかせ、
管長の話題では皆それぞれ、尊敬の念を新たにし、
自分が一番管長が好きだと言わんばかりに、盛り上がる。
613名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/10(金) 07:11:52
【1:1】【風評】臨済宗 噂好き・悪口好き和尚【流布】
1 名前:名無しさん@京都板じゃないよ 2008/10/10(金) 07:08:09
平素は根性悪の噂好き、悪愚痴好きな和尚さんには、逆らえない。
だって、逆らうと、有りもしない噂を立てられるんだもん。
怖い怖い。だからそんな人たちについて、此処で語り合おうよ。
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1223590089/
614名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/19(日) 02:14:49



ここは基地外のアンチしかいないクソスレです



615名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/26(日) 13:33:46
>>614



葬式仏教乙w
まじで最低な奴多いよな、宗教家って、、、

檀家から巻き上げた金で、キャバクラ行き放題。
檀家の御布施が少ないとその檀家の悪口を流布させる。
ってか、僧侶って何であんなに酒飲み多いの???

自分で酒豪とか自慢しておいて、病気になって、
病院に対して「酒が飲めねーだと!あ?ふざけんな!!!」とか言ってきたりする
飲みたいなら飲めよ、そして勝手に死ね。

葷酒山門に入るを許さず、三省堂の辞書で調べた。
「禅寺の門の脇の戒壇石に刻まれる句。清浄な寺門の中に修行を妨げ心を乱す不浄な葷酒を持ち込んだり、それらを口にしたものがはいることを許されないの意。」

なんで、宗教家って自分の宗派の教えを守らないのが主流なんだろうね〜?
そして、
なんで、宗教家本人が守れない教えを他人には強制するんだろうねぇ〜?

おまえら僧侶は医師全員に陰口言われてんよw
ざまぁwwww

あと、人の葬式に、純白のスポーツカーで来るのはやめとけwwwwwwwwww




616名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/26(日) 21:53:40



ここは基地外のアンチしかいないクソスレです




617名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/27(月) 18:21:02
メール送信者さま

この度はメールをお送りいただきありがとうございます。
また、大変不愉快な思いをさせてしまいましたこと、深く深くお詫び申し上げます。

ご質問に際しまして、もちろん貴方様がおっしゃられるように、宗教の入会・脱会は個々人による自由意志が根幹であり、立正佼成会におきましても変わることはございません。
ただ、そこにさまざまな人が介入することにより、場合によっては、誤解を生じさせてしまう言動があるかもしれません。
そのようなことで貴方様にご心外な思いをおかけしてしまい、心よりお詫び申し上げる次第です。

早速、本部としましても対応をさせていただきたいと思いますので、お名前、ご住所等をお教えいただければ幸甚です。
こちらから教会の方へ、貴方様が感じられている思いと、お誘いを止めるようにお伝えさせていただきます。

もし、お名前、ご住所等をお教えいただくことが難しいご事情がございましたら、貴方様から直接、教会の総務部長宛にご連絡いただくという方法もございます。

ご希望をお聞かせていただければ幸いです。
以上、よろしくお願いいたします。

合掌

***************************
立正佼成会
[email protected]
http://www.kosei-kai.or.jp
***************************
618名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/30(木) 07:12:43
新老師決まったんですか?
619名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/30(木) 12:52:48
相国会の機関誌「円明」に小林玄徳老師に決まったと記載されてたけど?
620名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/30(木) 13:36:00
室号は何と言われるのですか??
621名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/30(木) 21:01:06




キャバクラ遊びや風俗通いをしている『お坊さん』がいるって本当ですか?-Yahoo!知恵袋
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1217918212

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
saxwendy930さん

いますよ、いっぱい。。。。。。( ̄  ̄;)
知り合いの49日に行った後、お坊さんと一緒の食事の席で
『君、私の隣に座って酌をしなさい』
と言われ、はぁ!?と思ったのですが、親戚いっぱいのとこだし檀家のお坊さんだし
嫌とも言えず、横でお酌してたのですが、
毎晩の豪遊の話を自慢げにずっと話してましたよ。
『私は坊主だから、私が触った女の子はご利益があるんだよ』
とか、
『私は遊んでいるわけではない、皆様から頂いたお布施を夜の街へ行くことで社会に換金しているんだ。』
などなど。。。
坊主がますます嫌いになりました…(;ノ- -)ノ
実家のまわりは寺の多い土地なので、夜はあちこちで坊主が赤い顔して女の子つれてるし、
知り合いの行っていた某宗教高校のそばでは、学校のお坊さんが近くのコンビニでエロ本立ち読みしてるのをしっかり生徒に目撃されてます。。

私の親戚(先祖)はもともと寺だったんですが、数代前のなまくさ坊主が酒と博打と女遊びが大好きで寺つぶしましたよ。。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



622名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/30(木) 21:01:40




江戸時代の性風俗と宗教-BIGLOBEなんでも相談室
http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa1190947.html
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
回答者:junt
江戸時代の僧侶には、女を抱いたりする、なまぐさ坊主が多かった。ところが、
それらのなまぐさ坊主達は、『好色な女』を『お布施』と呼んでいた。
『お布施』とは、お寺に寄付するお金。開けて、中身を調べるのが楽しみだ、
という意味である。
この時代の僧侶は、不勉強で、戒律を犯す坊主が多かった。16、7世紀までは、
文字を自由に読み書きできるのは、公家と僧侶だけであり、僧侶は、最高の
知的エリートだった。ところがその後は、僧侶、武士、商人の知的水準が、
ほとんど同じになってしまった。それだけ、僧侶が堕落したわけである。
特に女性関係で堕落が激しく、寛政八(1796)年には、67人の女犯僧が
さらし者にされている。
これは、一面では、強大な治外法権を持つ宗教界への幕府の弾圧、民衆への
デモンストレーションでもあったが、僧侶の腐敗ぶりをよく示している。
僧侶達は、酒を『般若湯(はんにゃとう)』と言い換えたように、禁制のものを
別名で呼んでいた。
ドジョウはよく跳ねるから『踊り子』、男性のシンボルは鐘を突く『撞木(しゅもく)』であり、
その撞木を使って、女性を『成仏』させることに励む僧侶が多かった。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


623名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/30(木) 21:02:19




江戸時代の性風俗と宗教 BIGLOBEなんでも相談室
http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa1190947.html
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
回答者:98Kin
まず僧侶ですが、出家というのは俗世と縁を断つ行為ですから、
家族を作ることに繋がる女性との関係は「女犯」として禁じられておりました。
そこで男遊びというか、男性同士で肉体関係を持つことがあり、
これは武士でも戦国時代では一般的なことでした。
武田信玄も男関係に悩み自分の愛人(男性)に浮気はしないと起請文を
出したのが後世に残っていたり、織田信長も前田利家や森蘭丸などと
肉体関係を持っていたといわれており、江戸期に儒教が入るまでは
目くじらを立てる事も無かったようです。
(現在で言う「友情」という形を考えていただければ)
話を戻すと江戸時代には「陰間茶屋」という男娼のいるところがあり、
僧侶もここで遊んだようです。
因みに男娼は役者の玉子がアルバイトで勤める事もあり、概ね10代の美少年ですから、
20歳を過ぎた物は女性相手に転じました。
そうは言っても女性が好きな僧侶もおり、こうした僧侶は医者に変装して
(正規の医者も髪を剃っているので)遊んだようですが、
勿論これは罪になり寛政8年には70人あまりの僧侶が処罰されました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



ホモテラワロタwwwww
624名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/30(木) 21:03:06




livedoorニュース-ソープやピンサロをねだる警官は少なくない?(覆面座談会その2)
http://news.livedoor.com/article/detail/3302340/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

市村住職:正直言って読経中にムラムラしたことも一度や二度じゃないです。
女はやっぱり熟女ですよ、熟女。わしにはロリコンなんて考えられませんね。

市村住職:本当の遊び人はカネなんかかけない。自分のアレで勝負だよ。
キャバクラとかソープで働くお姉さんにとって客の顔は福沢諭吉にした見えないんだから(笑い)。
カネ出して遊んだってちっとも面白くないでしょ。

ノリユキ:住職はそんなにご自分のアレに自信があるんですか?
そうやって口説いたっていうか、エッチな関係になった人は今まで何人くらいいます?

市村住職:ざっと100人ぐらいはいるかも。わしは女房もいないし子供もいないから、
どんな相手と何をしようと勝手なんだけど、どんな人にも差を付けないで付き合うことにしてる。
20代の若い女の子でも50代のおばちゃんでも、みんな同じように接してる。
それなりにカネもかかるし手間ひまかかるけど、人間セックスの楽しみがなくなったらお終いだよ。(笑い)。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~




チョwwwww
625名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/30(木) 21:04:04




高校生です。親が寺の住職の友人がいますが、かなり金持ち-Yahoo!知恵袋
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1113080331
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
keihin1302さん

坊主なんてそんなもんですよ。

私の家が葬儀を依頼したお寺(日蓮宗)は
・外車、クルーザーをたくさん所持
・女好きで豪遊しまくり。檀家や近所の人から「キャバクラ坊主」とも呼ばれている。
・火葬するとき、火葬場にも来ない
・お通夜の読経中、子どもがトイレに行っただけで「明日の葬式は中止だ。」とか言って
葬儀屋さんを脅す。
・本堂の屋根の改修工事だとか言って檀家に寄付金を募る(一口8万)
・檀家が坊主に金(お布施など)の支払いができなくなるとその檀家の遺骨を勝手に掘り出し、
墓石を撤去してその墓地をまた別の人に売り飛ばす。
・お布施や戒名料などと言ってかなりの金額(100万以上)を請求する。(一回のお葬式につき)
・お盆やお彼岸の時期になると檀家の家を回り、お経を唱えて高額なお布施(3万以上)を要求する。
・お通夜の晩の寝ずの番(遺族がお寺に泊まり、線香の火を絶やさないようにする)をする際、
お寺が宿泊者用の布団を用意するが、そのお寺の場合、布団のレンタル料まで徴収する。
その金額は1組5,000円。3人宿泊すれば15,000円。


626名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/30(木) 21:05:09
(上記のつづき)

上記のほかにも、月に檀家から給与(100万程度)が支払われます。
まさにやりたい放題。これじゃ檀家や近隣住民の評判も落ちます。
しかも、宗教法人には税金がほとんどかかりません。

まさに「坊主丸儲け」・「坊主憎けりゃ袈裟まで憎い」です。
国もお寺や神社などに税金をかければ消費税も上げなくて済むのに…。

しかし、これはほんの一例です。良きお坊さん(たとえ日蓮宗でも)も居ます。
「お布施なんて要りません。気持ちだけでいいですよ。」って言う人もいます。

個人的には私は上記のような坊主には供養はしてもらいたくないです。
(女のことや貰える金のことを計算しながら読経されるなんて嫌です)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



高校生ゆとりにも嫌われてんよwww ゆとり以下ってことw
627名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/05(水) 15:20:48

僧侶になるには

http://www12.ocn.ne.jp/~lisa/fan.htm
628片手の音:2008/12/09(火) 22:30:40
相国寺関係の話題が中心だと思って入ってきたけど、案の定、脱線だな。
直近の噂話とか、分ると思ったんだけど。
629片手の音:2008/12/11(木) 20:25:47
無為室大耕義孝。
松江市の出、奥田氏、後に瑞光寺に董す。宗議会議員の後、台湾布教監督。当時、相国寺僧堂に独山玄義あり。会裡に大虫なく、何としてか大耕を京都に呼び炉鞴に入らしめる。
林光院に香州居す。独山の法器なれど、僧堂前版職を継がず。独山、己の自尊心が傷つけられるのを嫌って香州を登用しなかったという。
大耕、独山に参ずる前に香州に就いて見解を述べ、「まあ、そのくらいなら老漢も通すであろう」の言を聞いて入室す。この頃から“老師”とは、作られる立場であったのか、どうか。
後に転派し、相国寺僧堂師家。多くの龍象衆が物のない時代に雲集する。典座大いに困るも、大耕持ち前の在家受けの力量を発揮して庫下ようやく回る。他に茶道の趣味あり。会下も靡く者あり。悪弊かな。
縁者に姪御あるも、神戸継孝院に寄宿させ、長年の癌なる存在となる。この時代から僧堂内外に諸問題が内臓していたと思われる。
630片手の音:2008/12/11(木) 20:26:17
無為室大耕義孝。
松江市の出、奥田氏、後に瑞光寺に董す。宗議会議員の後、台湾布教監督。当時、相国寺僧堂に独山玄義あり。会裡に大虫なく、何としてか大耕を京都に呼び炉鞴に入らしめる。
林光院に香州居す。独山の法器なれど、僧堂前版職を継がず。独山、己の自尊心が傷つけられるのを嫌って香州を登用しなかったという。
大耕、独山に参ずる前に香州に就いて見解を述べ、「まあ、そのくらいなら老漢も通すであろう」の言を聞いて入室す。この頃から“老師”とは、作られる立場であったのか、どうか。
後に転派し、相国寺僧堂師家。多くの龍象衆が物のない時代に雲集する。典座大いに困るも、大耕持ち前の在家受けの力量を発揮して庫下ようやく回る。他に茶道の趣味あり。会下も靡く者あり。悪弊かな。
縁者に姪御あるも、神戸継孝院に寄宿させ、長年の癌なる存在となる。この時代から僧堂内外に諸問題が内臓していたと思われる。
631名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/12(金) 15:37:47
小林玄徳老師は恐ろしいぞ・・・
632名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/12(金) 19:41:35
小林老師の室号はなんというんですか?
633名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/15(月) 19:16:21
清見寺の小僧として、妙心寺僧堂の会下として、大徳寺派広徳寺の弟子として、小林サンは宗門仁義を切っているのでしょうか?
清見寺に縁故ある和尚が、妙心僧堂同参の者が、広徳寺関係の老師方が、大徳寺派の重役たちが、禅僧としての仁義を切らないで老師面する小林サンは至り得ていない、そう言い切ってましたが、どうか。
背後で操っている相国寺前老師の実兄サンのロボットだという噂、ほんとか?
634名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/16(火) 12:58:43
・・・相國は食中毒僧堂だよ。
635名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/16(火) 14:30:22
相国僧堂は食中毒になる雲水が多過ぎる。手洗いの徹底、清潔な手拭い使用の徹底が必要だ。
636名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/17(水) 12:47:03
私たち曹洞宗では、トイレの後に消毒液に手を浸すように決められていますよ。
637名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/18(木) 08:04:06
相撲部屋に何を期待してるんだ?
638名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/22(月) 01:23:19
門外漢ばかりだな
639名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/04(日) 00:42:12
有馬サンは正法の法嗣ではないよ。大象語録の中にも法嗣3人と書かれているが、相国寺の宗忍サンのほか、崇福寺の浩明サンと龍門寺の安藤サンだから、彼はニセモノだな。弱小本山の小ざかしい作為にほかなりません。よって、要注意の本山です。
640名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/04(日) 07:25:52
いつも、本山の思惑で、法嗣をでっちあげる。
本当に法嗣ではアリマ千。
641名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/06(火) 15:17:50
名誉毀損で告訴しますよ。
642名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/06(火) 16:16:44
石崎靖宗和尚が自身のブログで霊を見る者を批判しておられたが霊能力者を批判するのならば和尚が司る葬式や法事も詐欺ではないのか?
643名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/06(火) 16:26:17
葬式や法事を司る禅僧が、霊能力者を批判するとは世も末じゃな。
霊は、ちゃんと存在する。
関東最大の怨霊は、平将門様じゃ。
そして、日本最大の怨霊は崇徳天皇様である。
霊を信じられないのなら、上記の怨霊の周辺を調べてみよ。
644名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/06(火) 16:33:39
徳川家康公は怨霊を丁寧に供養し己の守護神とした。怨霊は丁寧に供養すれば守護神となる。江戸城と取り囲む歴代将軍の墓の配置を見てみよ。
645名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/06(火) 16:34:41
伝法庵老師は、葬式で霊を見た事が有るそうです。
646名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/06(火) 16:49:57
自己が眼で見る事が出来る世界だけを信じるのなら、佛飯を食らう資格は無い!!
葬式や法事は、単なるセレモニーではないぞ!!
臨済の四喝も見ておらん分際で、霊能力者を批判するな!!
霊能力も無い坊主の葬式では、死者も浮かばれんわい!!
647名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/06(火) 17:02:45
霊能力(笑)
648名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/07(水) 22:54:09
傳芳菴? 相国寺僧堂の前の老師の俗兄? 売僧だな、ありゃ。一時は長岡禅塾の浅井老師の法嗣といい、一時は梶谷老師の法嗣といい、いい加減なこと! そんなわけのわからない自称老師の弟子である小林サンは何なんだ? ああああああ、相国だな〜。
649名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/08(木) 05:11:01
相国寺の「拝塔の法嗣制度」について。

相国寺の老師って、
生前に老師から直接に印可を貰ってなくても、
老師が亡くなってから、本山が推挙したひとが、
亡くなった老師から印可を貰ったことにして老師に成る事ってよくあるの?
そんなことないよね。万に一つも。
650名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/08(木) 05:12:23
印可じゃねーじゃん。そんなの。
651名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/08(木) 12:47:23
伝法庵老師の弟子なら、相國僧堂に在錫してるよ。機関誌「円明」を相國寺のHPで見てみろ。
652名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/08(木) 12:56:35
伝法庵老師のブログ
http://www.rakudo.jp
653名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/11(日) 19:26:39
霊がある、ない、の沙汰ではない。そんなくだらないことに関わっている間に坐れ。坐って三昧に徹せよ。ったく、不毛な論議だな、未徹在め。
654名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/11(日) 19:28:35
傳芳菴、ではありませんか? 651クン。伝法庵ではないと思うが。私淑するなら正確に。半歩も足らんぞよ。
655名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/14(水) 16:31:08
霊能力を批判する石崎さんって・・・・・
656名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/14(水) 16:32:27
あの老師は霊が見えるそうです。
657名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/14(水) 16:36:25
霊を見る事が出来るのは田中老師だよ。
658名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/14(水) 16:37:54
宗教は悩んでいる多くの人々を導き、安心を与え、人生を幸福にしようとする、いわば「聖なる事業」である。
659名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/25(日) 22:39:25
相国の陰湿なイジメはいまに始まったことではないよ。
ドウケン、キセン、シンイツ、ジョーケン、ゲンジョー、セイシュー、ジョーシン、ソーキ・・・
みんなみーんなタイヘンな人でござるヨ。これらの人に手痛い目にあった方々、ご愁傷さまでしたね。
今もこの伝統、生きているんだって。気をつけましょう、相国。
660名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/26(月) 05:58:50
とうとう次津盟でかかれだしたね。
661名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/26(月) 06:03:32
そうそう、そうなんだよね。
662名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/26(月) 06:13:06
>>659
の詳細もとむ。
詳しく教えてくださいな。
663名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/26(月) 06:18:02
誰でも人少で評席になれるから、ゆるいのに恨みをもつ下のものがなくならないんだよ。
664名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/26(月) 16:26:28
猫いらずを混ぜられて旦過寮で毎日嘔吐しまくった掛塔者がいたな・・・。彼はどうなったんだろう・・・。
665名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/26(月) 16:36:18
在錫者は「円明」に記載されています。本山ホームページでも紹介しています。
666名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/26(月) 16:39:34
相國だけはやめとけ。
食中毒を起こされるぞ。
667名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/26(月) 17:18:15
659のレスについて詳しく説明してくれ!意味わからない!
668名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/27(火) 16:27:14
669名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/27(火) 16:37:30
老師が留守の時を見計らって暴行を行う役位・・・
670名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/28(水) 18:20:41
拝塔の法嗣制度、とは何でしょうか?
要するに粗悪品乱発システムが公然と保証されているということ?
だとしたら、相国僧堂なんていらねーなっ。
詐欺まがいの道場、ってことじゃん。
有馬氏や田中氏、小林氏もそーなんだ。
671名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/28(水) 20:22:16
にせろーし。
672名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/29(木) 06:57:00
拝塔の法嗣すごいね。
本山あげて嗣法してたことにしたてあげる。本当ならばすごすぎる。
673名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/29(木) 11:38:22
私の友人の友人が、拝塔の法嗣の師家の会下でありまして・・・
674名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/29(木) 13:38:35
だって印可状プレゼントする前に死んじゃったんだもん・・・
675名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/30(金) 07:05:24
禅僧として
家柄を誇り、
利用することは、
如何なものかと、
おもいます。
人間生まれながらに平等です。
高貴な生まれの僧もいれば、言われなく差別を受けた寺もあります。
臨済宗は生まれにとらわれてはいけません。
676名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/30(金) 07:08:43
臨済宗にも、過去に差別戒名をつけていた、
穢が多いとされた寺がある事をおわすれなく。
高貴な家柄も、差別された寺も両者とも過去の遺産です。
677名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/30(金) 07:18:40
穢多寺(えたじ・えたでら)とは、江戸時代に被差別部落の住民が檀家
としていた寺院の呼称である。穢寺ともいう。中世の賎民制度には存在しない。
江戸時代、穢多・非人には仏教信仰の自由が認められておらず、宗派はほぼ浄土
真宗に限定されていた。そのため穢多寺のほとんどは、浄土真宗に属し
ていたが、関西では浄土宗、東海では日蓮宗、関東以東では時宗や浄土
宗、曹洞宗に属する場合もあった。対して神道信仰は比較的自由で、弾
左衛門が支配する関東とその周辺では、白山神社の祠を被差別部落の住
民自らが建立して祭った例も見られた。
浄土真宗本願寺派教団は幕藩体制の身分制度に準じて、部落の寺院・僧
侶を「穢寺」・「穢僧」と呼んで差別し、本山への上納金を宗派内の他の寺
院と比べ五割増の負担を強いた。
また、壬申戸籍では、族称欄の記載が「平民」であっても、寺社名欄
の記載が朱筆された「穢寺」であるかないかによって、「旧穢多」身
分であることが分かってしまった
678名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/30(金) 07:20:44
臨在では葬儀セールス坊主の寺の隠語にされている。
679名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/30(金) 07:24:25
差別的な意味では無くて、金銭を支払ってまで人の死をあからさまに歓迎しているところが、
穢れが多い。
680名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/30(金) 07:41:24
太秦の広隆寺、広隆寺の太子像の着ておられる御着物と相国寺の関係を教えてください。
681名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/31(土) 06:32:47
ネット中傷「反論できると限らず」、会社員に逆転有罪判決
1月30日21時29分配信 読売新聞
自分が開設したインターネットのホームページ(HP)で、
外食店の経営会社を「カルト集団」などと中傷したとして、名誉棄損罪に
問われた東京都大田区の会社員橋爪研吾被告(37)の控訴審判決が30日
、東京高裁であった。
長岡哲次裁判長は、「インターネットの個人利用者が書き込んだ情報に限り、
名誉棄損罪の適用を緩めるのは、被害者保護の点で相当ではない」と述べ、
無罪とした1審・東京地裁判決を破棄し、検察側の求刑通り、罰金30万円
を言い渡した。
682名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/31(土) 06:53:34
女の喜ぶチンコ
・太すぎない
・長すぎない
・硬い
・カリが張っている

女が嫌いなチンコ
・太すぎる
・細くて長い
・軟らかい

投稿者のイチモツ
・短い
・太すぎ
・カリが小さい
・硬さ不足気味
結論=快感が得られず痛みのみ伴う。典型的なダメチンコ。
683名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/31(土) 07:02:06
ネット中傷「反論できると限らず」、会社員に逆転有罪判決
1月30日21時29分配信 読売新聞
自分が開設したインターネットのホームページ(HP)で、
外食店の経営会社を「カルト集団」などと中傷したとして、名誉棄損罪に
問われた東京都大田区の会社員橋爪研吾被告(37)の控訴審判決が30日
、東京高裁であった。
長岡哲次裁判長は、「インターネットの個人利用者が書き込んだ情報に限り、
名誉棄損罪の適用を緩めるのは、被害者保護の点で相当ではない」と述べ、
無罪とした1審・東京地裁判決を破棄し、検察側の求刑通り、罰金30万円
を言い渡した。
684名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/31(土) 21:41:37
もっと次津盟を知りたいゾ。
教えてくれ。
685名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/05(木) 16:23:18
そんな貴方にお勧めの僧堂はhttp://www.zuiryo.comです
686名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/05(木) 16:45:07
石崎靖宗さん。貴方は、いわゆる健康神話に騙され「牛乳は体に悪い!!」と嘘を言っていますが、牛乳は体に悪くありませんよ。高田明和先生の著書を読んで勉強して下さい。
687名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/05(木) 17:10:03
禅僧ならば、新谷弘実を信じるな。
688名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/06(金) 22:52:34
>>685さん、いつだったか暴力事件がもとで、雲水が自殺したことがありましたね。
これが貴方の言うお勧めの僧堂でしょうか。
今では5人にも満たない僧堂で、中では何をやっているのでしょうか?
おっと、いけない、ここは相国を論ずるところだったゼイ。
689名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/09(月) 15:09:26
生きながら死ぬ事が出家ですから・・・
690名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/09(月) 15:15:54
盆栽と雲水は、苛めれば苛めるほど良い。
691名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/09(月) 15:24:09
自殺だ?そんなもん弱小相国でも何人も自殺者出てんだろうが。ぼけ。
692名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/09(月) 15:29:17
瑞龍僧堂のいじめについてはhttp://www.zuiryo.com/kokoro/200512.htmlを御覧下さい
693名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/14(土) 21:29:43
>>691
知ったような口をきくが、どこまで知っているというのかね?
知っている、というからには相国僧堂の会下だろうな。
ボケ、と言い放つバカは誰なのか、詮索を試みるとするか。
つい最近の出来事では、直接的、間接的には聞かないが。
一度調べてみよう。
心して待っていよ、691.
694名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/15(日) 07:04:48
695名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/15(日) 07:59:26
↑お坊さんの夫婦はいいね。本堂でできるし。
696名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/17(火) 14:49:24
佼成会員が彼に集団ストーカーして「僧堂に行くな。行くな。」と洗脳したらしいね。
697名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/18(水) 21:30:46
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1145457556/

ドウケン、ここで極悪人扱いされてる人?
相国出身だよね、有馬老師の後輩。
弟子が何人かいるらしいけど、みんな似てるってよ。
気をつけろ、相国僧堂出の和尚に。
698名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/20(金) 13:58:08
陰湿な虐待僧堂で有名じゃん。
699名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/20(金) 16:59:42
田葉の走務
700名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/21(土) 18:00:40
10数年くらい前の相国での遠諱前後に志半ばに辞めてった雲水が自殺したそうだ。
659に出てくるジョーシンってーのが空手有段者で気に食わないヤツをどんどん殴ったそうだ。
耐えられなくて辞めた後に自殺したってさ。
しかし、ホントか?
ホントだったら >>691 ごめん、謝る。693より
それよか、大問題だろ、フツーなら。
これ、ホントか? え?
701名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/21(土) 18:23:59
659のセイシューは、石崎靖宗のことだって。
702名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/23(月) 16:24:15
徳源寺専門道場に行けば全て解決するでしょう。
703名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/23(月) 16:29:14
>>701
靖宗だ?ありゃただの健康オタクのアホだ。しかも疑心暗鬼の嘘吐きだ。
704名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/23(月) 16:39:28
靖宗は牛乳配達をしている佼成会員にめちゃくちゃ怨まれてるからね。
705名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/23(月) 16:49:12
疑心暗鬼に堕ちた「靖宗」の日記→http://blog.goo.ne.jp/kaign/
706名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/23(月) 17:03:12
武士道だの人道だのと言ってる時点で、禅僧失格だ。
そんな道徳論は、禅ではない。
何故、中傷されたのか、どうすれば書き込みをした者も書き込みされた者も、本当に救われるのかを考えるのが禅なのだ。
このような禅を解ってない愚かな者が布教師をやってるとは、相國寺派も地獄に堕ちておるな。
707名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/23(月) 17:14:47
>>705
靖宗の >>被害者による起訴 ってのが笑える。
起訴するかどうかは、検察官が決める事だ。
しかも弱者の叫びでしかない怨念の告白は、犯罪ではない。
何時、何処で、誰が、誰を、殺す、まで書き込めば警察から検察へ送検されるかもしれんがね。
でも、検察官は起訴しない。
何故なら・・・
708名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/24(火) 13:49:32
独断と偏見で、大人しい彼を犯人扱いした靖宗は、本当に悪人ですね。
709名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/24(火) 14:40:06
酪農はおもしろい。
明るく、活気にあふれた職場です。
自然に恵まれた環境の中で、あなたも一緒に牛乳生産の仕事に携わってみませんか?
ビッグツリーファームで待ってます。
健康神話に洗脳され「牛乳は悪い!!」とあちこちで説教する石崎靖宗さん。
710名無しさん@京都板じゃないよ
靖宗はJAでも嫌われていたな・・・。それで退職して布教師になったんだろ・・・。