けちゃっぷの説教所

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@京都板じゃないよ

けちゃっぷさんが浄土の教えを分かりやすく説いて回るスレの第1弾です。
2名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/05(日) 19:22:34
 ,,,人_,,,人人_人人_,,人人
<                >
< 今だ!2ゲットオオオオオオ!!!   >     _  _
∠                >  ____/_//_/
  ̄Y''' ̄Y ̄Y '''Y'' ̄YY ̄Y'''  /____  /  ___________________   _  _  _
         ∨          _____/ / /___________________/ /_//_// /
          ゜         /______/                /_/
   ゜   ゜    。
   /゛////_.. 〃   ゜
  く    ∧∧  ) ゛゛゛\,,_______ _,,  _ ...,,
   ゝ⊂(Д゚⊂ _`つ ......... ............................. ..............    ・…∵...・・ ・
   く  ....... .......... :::::::/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄'' ̄ ~"
  ゜ \,|'\゛∨  ̄゛ ~   ゜
      ゜  。  ゜  。
3名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/05(日) 19:41:28
>>1
で、いきなり本人不在か?
4名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/05(日) 19:54:08
当然でつね。
5愚者ぐしゃ:2006/02/05(日) 20:10:27
説教所開設おめでとうございます。

たぶん、ご本人の意志ではないですね。
でもとりあえず、記念カキコです。

私はけちゃっぷさんの説教を聞きはじめて半年になりますが、
概ねは正しいと思っています。法然上人のように偉大な方とは
思いませんが、根本的なとこを受け継いでいるようにも思います。

で、ご本人はここには書かない方がいいかも?
ていよく称名念仏スレからの追い出しみたいですから。

まあ、そんなことにもこだわらない人だと思うけど。
6けちゃっぷ:2006/02/05(日) 21:17:37
>>5 激励ありがとうございます。
僕は、誰かの質問とか、気になるレスとかに対して書いてるのがほとんどなので、
「説教してみて」とか言われると、はて何を書こうか?って、思ってしまいます。
浄土宗スレでも、ほとんど、誰かのカキコに対して書いてるだけなんですが…。
71:2006/02/05(日) 21:18:46
さみしいな・・・・・
8名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/05(日) 21:26:37
>>6
ダメダメ。
ちゃんと説教のできる僧侶にならないと。
9けちゃっぷ:2006/02/05(日) 21:30:29
 では、徒然なるままに…
仏教の説く諸行無常は真理だと思います。
怒りも苦しみも、心に起こっても必ず過ぎ去る、
無常なる現象だと気付いていれば、
それだけでも安心できるし、行動を誤ることも減ります。
…という内容のことを、心と宗教板のアンチ宗教系のいくつかのスレに、名無しで書いてます。
アンチ宗教系スレの住人の多くは、
宗教といえば「神様」を信じすがって願いごとを叶えてもらう妄想
…くらいの知識しかありません。
仏教の真理を書くと、ある程度は納得してくれる人もいました。
10名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/05(日) 21:33:38
>>9
真理って言葉で表現できる程度のものなのか?
11けちゃっぷ:2006/02/05(日) 21:35:04
「過去は過ぎ去りもう無い
未来はいまだ来たらずまだ無い
ただ今を歩けばいいだけさ
誰の足だ?おまえの足だろ!」大槻ケンヂ
12けちゃっぷ:2006/02/05(日) 21:47:30
「あー、やられた 愛するものが死んでいく時は 奉仕の気持ちになることよ」
「わかりかねます。なぜ人間の一生は平等でないのか?」
「そんなの当たり前だわ 生きるってことは不条理ってことよ、
じゃーね、さよなら」
「いやです」
「少年の頃、あなたはテレビを見なかったの?」
「見ました」
「思い出して、彼らはリアルな悲しみの時にどうした?
愛するものと別れ行く時彼等はどうした?答えて!」
「フランダースの犬はその時、総てを受け入れた」
「ならばあなたもそうすればいい、それをしなさい!」
13けちゃっぷ:2006/02/05(日) 21:53:51
さみしいのかい? 大丈夫 僕もさみしいから
悲しいのかい? 大丈夫 僕も悲しいから
やりきれないかい? 大丈夫 それオレも得意
だから ねぇ
星座の名前は言えるかい?星の名前は言えるかい?
マジシャンの名 言えるかい?
死にたいのかい? 大丈夫 僕も消えたいから
生きてたいかい? 大丈夫 僕も生きたいから
決めかねるかい? 大丈夫 それオレも得意
だけど ねぇ
来るべきことわかるかい? 昔の思い消せるかい?
マジシャンの名 呼べるかい?
14名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/05(日) 21:57:17
>>9
真理って言葉で表現できる程度のものなのか?
15名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/05(日) 22:02:01
やあ!みんな 聞いてくれるかい?
この世にはさ なりたくもないのに時々ね、
暗ーくなっちまう奴っていうのが たくさんいてね
随分面倒な目にあっているんだよ
それは本当にやっかいでね
オレもその一人だったんだ
だからさ、俺はサーチライトになりたいんだ
俺はポッケのないネコ型のロボットで
何もできんのだけど
歌う事と、ものを書く事だけはできるのさ
俺の歌とペンがサーチライトになるんだ
俺みたいになるなよ お前は
考えてやるのさ
俺みたいになるなよ
俺みたいになるなよ
俺みたいにはなるなよ
俺みたいにはなるなよ
16名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/05(日) 22:04:00
>>9
真理って言葉で表現できる程度のものなのか?
17名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/05(日) 22:07:18
お前の前に細い
しかし、しっかりとした道がある
俺が照らすからお前が行け
サーチライトは月の光りと共に
タイトロープを照らす!
もしも、お前が落ちてくたばったって
ずっと照らし続けてやるよ
なんとかなる なんとかなる
なんとかなる なんとかなるからさ
いいところへ行けるぜ
風鈴を鳴らして 待っていてくれよ
俺も後からいくよ
いつまでたっても 俺が来なかったら
君は君で あなたの好きなように
どうか楽しくやっていてください
どうぞ幸福にやっていてください
僕の事は忘れてあげてくださいね
(大槻ケンヂ作詞、筋肉少女帯「サーチライト」より)
18名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/05(日) 22:07:48
>>9
真理って言葉で表現できる程度のものなのか?
19名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/05(日) 22:09:03
高木ブー
俺は高木ブーだ 俺は高木ブーだ
まるで高木ブーだ 俺は高木ブーだよ
一人で生きろよ つらくとも死ぬな また合う日まで 御機嫌よう

苔のむすまでに 愛し合うはずの二人が
予定調和の中で 離れ離れになる
何も出来ないで 別れを見ていた俺は
まるで無力な俺は まるでまるで高木ブーのようじゃないか

俺は高木ブーだ まるで高木ブーだ
 俺は高木ブーだ まるで高木ブーだよ

君といつまでも愛していたかったよ
君といつまでも二人でいたかったよ

春に君と出会い 夏に君と愛し
秋に君と別れた そして一人の冬が来たよ

ブー ブー 高木ブー ブー ブー 高木ブー
ブー ブー 高木ブー ブー ブー 高木ブー

高木ブー 俺は高木ブーだよ
20名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/05(日) 22:10:32
>15、17
そうなんだよな。そう思いたいんだよな。でも、そう思えないんだよなぁ。
21けちゃっぷ:2006/02/05(日) 22:10:33
真如は言葉を超えているでしょうけど、
真理は、言葉にできる真理もあるでしょう。
22名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/05(日) 22:12:24
本物のけちゃさんなら鳥つけたら
糞けちゃっぷが来るぞ
23名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/05(日) 22:13:26
お前を嫁にもらう前に

 言っておきたい事がある

 かなりきびしい話もするが

 俺の本音を聴いておけ

 俺より先に寝てはいけない

 俺より後に起きてもいけない

 めしは上手く作れ いつもきれいでいろ

 出来る範囲で構わないから

  忘れてくれるな 仕事も出来ない男に

  家庭を守れるはずなどないってことを

  お前にはお前にしか できない事もあるから

  それ以外は口出しせず

  黙って俺についてこい
24名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/05(日) 22:14:27
お前の親と俺の親とどちらも

 同じだ大切にしろ

 姑小姑かしこくこなせ たやすいはずだ

 愛すればいい

 人の陰口言うな聞くな それからつまらぬ

 シットはするな

 俺は浮気はしない たぶんしないと思う

 しないんじゃないかな

 ま、ちょっと覚悟はしておけ

  幸福は二人で育てるもので

  どちらかが苦労して

  つくろうものではないはず

  お前は俺の処へ 家を捨てて来るのだから

  帰る場所は無いと思え

  これから俺がお前の家
25名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/05(日) 22:15:15
 子供が育って年をとったら

 俺より先に死んではいけない

 例えばわずか一日でもいい

 俺より早く逝ってはいけない

 何もいらない 俺の手を握り

 涙のしずく ふたつ以上こぼせ

 お前のお陰で いい人生だったと

 俺が言うから 必ず言うから

  忘れてくれるな 俺の愛する女は

  愛する女は生涯お前ひとり

  忘れてくれるな 俺の愛する女は

  愛する女は生涯お前 ただ一人
26名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/05(日) 22:36:15
何で関白宣言なんだ?
27けちゃっぷ:2006/02/05(日) 22:56:03
>>19 を!なつかしい!
28けちゃっぷ:2006/02/05(日) 23:02:01
>>17 の部分なんて、善導大師の二河白道の喩えを意識してるんじゃないかと思えてならない。
だとすると、「マジシャンの名呼べるかい」のマジシャンって、阿弥陀仏?
大槻ケンヂが、悪人正機の文と南無阿弥陀仏の刺繍された特効服を着てたこともあるし。
29名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/05(日) 23:10:29
愚者です。
ほかではできない話をしていきます。感想があればどうぞ。なければただの
雑音で終わります。

私は宮崎駿のアニメの30年来のファンなのですが、どうも
彼は最近、彼岸に到達してしまったような気がします。

それは「ハウルなんてワケのワカラン映画作ったよね、もう老人ボケ?」
という世間の評価のちょうど真反対の評価だと思います。

前に『風の谷のナウシカ』は浄土教のマンガだと言いましたよね(誰も気にしなかったけど)。

ナウシカが釈尊で、「森の人」が阿弥陀如来で、「浄土」はモロに「清浄の地」そして、
「腐海」が「現世」ということになるでしょう。

もちろん、本人は浄土宗の教えと無関係に描いたつもりでしょうが、たぶん、インスピレーション
の源は同じだと思います。

それと『ハウル』のラストシーン、あれは「往生」以外の何ものでもないわけで。

まあ、ウソだと思うなら、ぜひ原作の『ナウシカ』を七巻まで読んでごらんなさいな。

私にとって、法然上人が「選択念仏」をしたのは、ナウシカのラストの選択と同じと信じています。

じゃねノシ

30名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/05(日) 23:21:04
>29 愚者さんへ質問!
ナウシカはアニメと原作はそうとう違うのですか?
魔女の宅急便(聖なる力の性エネルギーによる破壊と再生)が原作と別物だというのはよく知っていますが、ご教示下さい。
31名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/05(日) 23:24:01
お前を嫁に もらったけれど 言うに言えないことだらけ かなり淋しい話になるが 俺の本音も聞いとくれ
俺より先に寝てもいいから 夕飯ぐらい残しておいて いつもポチと二人 昨日のカレー チンして食べる
それじゃあんまり わびしいのよ
忘れていいけど 仕事も出来ない俺だが 精一杯がんばってんだよ 俺なりに それなりに

父さんみたいに なっちゃ駄目よと お前こっそり子供に言うが (知ってるぞ!) 
飯を食らっちゃ寝 起きてワイドショー見ちゃ寝 井戸端会議しちゃ寝 よく夜寝られるなぁ

ムダなダイエット ムダな体重計 本気でヤセたきゃ あんなに食べなきゃいいのに
それからあれだぞ テレフォンショッピング 買い物ぐらい 体動かせ
それぞれご不満も おありのことと思うが それでも家族になれて よかったと俺思ってるんだ

そして今日も君たちの笑顔 守る為に  仕事という名の戦場へ行く
右に定期券 左に生ゴミ 人は私を哀れだと言うけれど 俺には俺の幸せがある

君たちの幸せの為なら 死んでもいいと誓ったんだ それだけは疑ってくれるな 心は本当なんだよ

世の中思いどおりに 生きられないけれど 下手くそでも一所懸命 俺は生きている

俺が死んだあと いつの日か  何かちょっと困った時にでも そっと思い出してくれたなら きっと
俺はとても幸せだよ

がんばれ がんばれ がんばれ みんな
がんばれ がんばれ がんばれ みんな・・・    がんばれ
32名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/05(日) 23:27:50
>>31
今度は関白失脚かいなw
33名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/05(日) 23:34:17
34けちゃっぷ:2006/02/05(日) 23:45:13
>>29 千と千尋に出てきた電車に「中道」って書いてませんでした?
あれは仏教の中道のことかな。
35名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/06(月) 00:21:34
愚者です。

>>30
魔女の宅急便のことはよく知りません(作品は見てるけど)。

『ナウシカ』は映画版は、原作の七巻のうちの二巻まで、といったところです。
映画版を作ったとき、宮崎監督は「自分の中にこんなに宗教的なものが眠っていたのか」と
驚いたそうです。
原作のナウシカは極端に言えば(ホントに極端に、ですが)映画版の否定と言えると思います。

つまり、「自然の力は偉大だから、人間は自然の力に身を任せて謙虚にしていれば自然が
救ってくれる」これは一種の一神教的な「神の愛への帰依」といえなくもありません。

ところが、あの映画の後、東西冷戦を中心とする世界秩序は崩壊し、日本国内でもオウム
を始めさまざまな異様な事件が頻出しはじめました。

政治や文化に造詣の深い宮崎監督がそういった現象を無視して「カッコイヒーロー(ヒロイン)
が大活躍する」娯楽アニメを作り続けられるワケがありませんでした。それでも、悩みながら
トトロや紅の豚を作って、その一方で、忸怩たる思いで「原作のナウシカ」を進めていたのです。

だから、原作が終わった後の映画(もののけ姫、千と千尋)などは、すでに大家となった宮崎
さんが引退覚悟で作るメッセージを込めた映画になったんです(だから昔からのファンには不評だった)。

その意味で、宮崎監督の思想は「原作ナウシカ」あたりで完成したと思っています。世界を「善と悪」
の対立構造にもっていかない、少々強引にいえば「仏教的」な受容の世界です。

36名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/06(月) 02:54:55
ほぅ 面白い見解じゃ
37名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/06(月) 04:31:51
 「ペテン」作詞:大槻ケンヂ

(Go!フリーダム)

もう十分に君は苦しんだ
今から楽しめよ解放の鐘だ
『ああ あのペテン師が帰ってきた
崖っぷちに座り ペコリと挨拶』

オーッス!俺だよ!

そんなに嫌な顔かい
お久しぶりだな(Go!フリーダム)
ライヘンバッハの滝の上
ペコリと挨拶だ(Go!フリーダム)
だまそうってんじゃないんだぜ
ケムリにまくだけだ(Go!フリーダム)
なんつったらいーかな(Go!フリーダム)

もう十分に君は苦しんだ
今から楽しめよ解放の鐘だ
『ああ あのペテン師が唄ってる
がけっぷちに座り ルルララダバダ』
38けちゃっぷ:2006/02/06(月) 04:37:46
あのね、わかる?
死んじゃったと思ってた?
意外とタフなんだ(Go!フリーダム)
でもね、死もね、ペテンだね
生も死もペテンだ(Go!フリーダム)
最後の別れと思っても 誰もがまた出会う(Go!フリーダム)
なんつったらいーかな(Go!フリーダム)
君は汽車だ車掌は誰だ!?(Go!フリーダム)

じゃーな!アバヨ!

別に宗教の勧誘じゃねーぜ(Go!フリーダム)
あのね、死もねペテンだね、生も死もペテンだ(Go!フリーダム)
悲しい別れと思っても いつかは また出会う(Go!フリーダム)
なんつったらいーかな(Go!フリーダム)
君は汽車だ車掌は誰だ!?
『唄う彼はペテン師 滝つぼを見つめ
ダバダバと唄って フワリと落ちた』
39けちゃっぷ:2006/02/06(月) 04:42:24
胎児よお前はなぜ踊る
ママの夢わかって怖いのか?
人生は最後の武器なのだ
無駄弾は撃つなよワルサーP38

『あっ!あのペテン師が飛び込んだ!(キャーッ!!)
渦にもまれながら ニヤリと笑った』

(ウッヒャッヒャッヒャ また死んだと思った? これがペテンよ
もう駄目だ!と アンタが思うその時
アンタはケムにまかれてるのよ 生も死もすべてペテン!)
40名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/07(火) 09:27:05
好きな歌詞貼りつけて終わりか?
41無礼な気持ちぢゃないよ:2006/02/07(火) 10:50:54
ドブネズミみたいに 美しくなりたい 写真には写らない 美しさがあるから

愛じゃくても 恋じゃなくても 君を離しはしない

決して負けない 強い力を 僕は一つだけ持つ

阿弥陀阿弥陀阿弥陀 阿弥陀阿弥陀あ〜ああ〜
阿弥陀阿弥陀阿弥陀 阿弥陀阿弥陀 如来〜
42名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/08(水) 19:57:03
26 名無しさん@京都板じゃないよ sage 03/10/25 22:25
ハニャーン心経
とにかくみんな空(クウ)なにょな。そう思えばつらいことも何もないにょだYO!
モノが在ると思ってもその実体は無いわけだし、
実体が無いようなモノも在るように見えるものだにょ。感覚知覚するのもそういうもにょなの。
とにかくモノ・感覚・知覚、みーんな実体がないわけだから、生まれもしない滅びもしない、
汚くもならない浄くもならない、増えもしない減りもしない、当たり前の話だゴルァ。
実体がなく変化も無いんだから、縁起なんて表面的なこと、実体など無いわけでして、
無明がどうとか老死がどうとか、もう言うだけ無駄。悟りとか悟りを得るってことも無かったわけだ。
こう思えば何にも考えなくてすむし、考えないから怖いものナシ。
考え違いもないからもう究極だあーヽ(゚∀゚)ノアヒャ 。
ブッダというのはみーんなこんな風な修行をしたわけで(ホントか)、
それで究極の悟りを得たと(なんだ結局得たのかよ)。
まー智慧の修行ってこういうわけのワカランものだから、
もまえら愚民たちは最強のマントラとしてこのお経を繰り返し唱えるぐらいが関の山ってわけだ。
じゃあ唱えるぞ。
「逝ってよし、逝ってよし、もまえらみんな逝ってよし。漏れもなー」
ハニャーン心経
43名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/08(水) 21:46:22
実体?
あるに決まってるだろ、ボケ!
44けちゃっぷ:2006/02/08(水) 22:48:37
「〈空〉は、
有でもなく無でもなく、
しかも有であり無であるという、
一見パラドックスにあるが、
これは
存在・ことば・現実・人間・世界そのものが免れえない
限界性と事故矛盾をそのまま反映しており、
同時に、〈空〉は
相対化をどこまでも徹底し、
かつ絶対への志向をはらんでいる。」
(岩波仏教辞典より)
45けちゃっぷ:2006/02/08(水) 22:49:53
>>42 かわいいお経やねぇ
46興味@日蓮宗葵講 ◆X872v3FaeI :2006/02/08(水) 22:53:48
相対化と絶対化を超越したとこに、空があると思います。
空と言う語句だから誤解されやすいかも……
けちゃぷさん個人スレおめでとう(藁
47名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/08(水) 23:10:53
愚者です。
みなさん記号論とかはやりませんでしたか?
ソシュール系の記号論をやると「色即是空 空即是色」についてよく
わかると思います。
私に言わせれば物理学や量子力学が般若心経に書かれている、
なんていうのはこじつけにしか見えません(文系だからかもしれんけど)。

それよりもこと「空」に関しては記号論ですね。

たとえば「ア」という音には実態があるか? なぜ「ア」は「ブァ」でも「ベァ」でも
ない「ア」として認識されるのか。そば単に他の音との「差異」でしかないのです。
つまり実態はないということ。意味も価値も、究極的にはそういうものです。

じゃあ「腹がへって死にそうに苦しい」という感覚には実態がないのか? といわれ
そうですが、たぶん真に空を悟ればそれも実態がないということは多くの高僧が
証明してくれてるのではないですかね。

ハニャーン心経、嫌いじゃないんですけどね・・・。
48名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/08(水) 23:16:18
続いて愚者です。
ずっと>>47のようなことは理解していました。
しかし、ある仏教の入門書で「だからこそ、そこにいかなる意味をも価値をも
作り出すことができる」というポジティブな般若心経論を読んで目が開かれる
思いでした。少なくとも無意味に近い苦しみの半分はそれで「落ちた」気がします。

それをいっちゃあオシマイなのですが、けちゃさんの「念仏」への思いはこう
いった世界観というか、宇宙観をベースにしています。「往生できる」という
ことはそういうことだと思います。何も「火もまた涼しい」ほどの悟りを開かな
くても、お念仏をすることでまとわりついた価値観と苦しみの一時停止ができ
るなら、こんな有り難いことはない。そりゃ、沖での一本釣りと釣り堀ほどの
差があるかも知れないですが、いいじゃないですか。俗人は悟るために生きて
るわけじゃないんですから、と。
49興味@日蓮宗葵講 ◆X872v3FaeI :2006/02/08(水) 23:19:00
>>47
記号論いいね。中村元博士とかも空の説明に使用しましたね。
>私に言わせれば物理学や量子力学が般若心経に書かれている、 なんていうのはこじつけにしか見えません

激しく同意!!アラヤ識=DNAとかもやめてくれといいたい
50けちゃっぷ:2006/02/09(木) 00:06:47
「記号論」ってよくわかりませんが、
言葉は記号ですね。実体ではない。
子供の絵の書き方なんかも、大人のまねしてだんだん記号化されてきますね。
星の形とか。

51けちゃっぷ:2006/02/09(木) 00:09:09
>>46 個人スレ…もったいない
52名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/09(木) 02:31:53
興味さんここにいたの。では質問、空の実践の仕方、貴方なりに。
53名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/09(木) 13:20:00
>>49
共通性と同一性の違いでは?
54けちゃっぷ:2006/02/09(木) 17:34:28
共通性を同一性と混同しちゃうんですよね。
55興味@日蓮宗葵講 ◆X872v3FaeI :2006/02/09(木) 18:25:13
>>52
空の実践の仕方、貴方なりに。
実践???空を実践とは、ちょっと矛盾した質問ですが?
森羅万象をどう実践するんか?
56興味@日蓮宗葵講 ◆X872v3FaeI :2006/02/09(木) 18:26:26
>>52
学会や日蓮系の表現かな?
57けちゃっぷ:2006/02/09(木) 18:35:00
空であることに気付いているための実践、ってことでは?
58興味@日蓮宗葵講 ◆X872v3FaeI :2006/02/09(木) 18:40:49
>>57
成る程!
自分と回りをよく考察し、なるべく、執着を持たないように努力するかな?
59興味@日蓮宗葵講 ◆X872v3FaeI :2006/02/09(木) 18:43:37
ただ私は空を知らないからね。般若空論を噛るのと空を体感するのは別でしょう
60けちゃっぷ:2006/02/09(木) 18:44:46
僕は…念仏ですかねぇ…やはり。
でも、「自力」の念仏かも。
61興味@日蓮宗葵講 ◆X872v3FaeI :2006/02/09(木) 19:44:10
信は他力だと思うよ、努力で信は得られないでしょう
62名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/09(木) 21:30:37
興味さんへ、私も知らんとしときたいが、何でも意識がぶっとぶぐらいするとしとこう。興味さんの答えと同じですが、興味さんの修行はなんですか。わたしは禅の僧侶だから坐禅。
63名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/09(木) 22:05:27
興味さんへ なりきりですよ。しんらばんしょうに対するあれは。坐禅してるときは坐禅になりきる。理想は。興味さんは、どんな本が好きですか。わたしは起信論、止観です。公案集はどくさんに使う時だけです。
64名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/09(木) 22:45:39
空の実践?

手のひらを見ずに手のひらのまわりのすき間を見てみい!
65名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/09(木) 22:56:26
興味さんに対してですので。他の方は失礼、師家でもないし公案がおわってないので言えませんが、わたしなら叩きたいな。
興味さんの逆折伏いいせんいってますね!
偉そうだけどファンだから許して。
66けちゃっぷ:2006/02/09(木) 23:30:24
>>61 僕は、はじめは念仏という行への信でした。
仏教の理屈を知らない人でも念仏行をできるように、
方便として阿弥陀仏の教えが説かれているんじゃないか、と。
まぁ今も念仏行への信仰があるので、阿弥陀仏が方便だったとしても後悔しません。
しかし、いつのまにか阿弥陀仏への信も育ってきました。
不思議なものです。
67名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/09(木) 23:36:00
そうですね、肩に力が入って修行しがちですが、それだとしんどい。本当は無意識にそうなるのがいいですね!
68名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/10(金) 08:41:57
質問。しんらんさんと浄土宗どう違うのですか? 真宗さんのスレでもお伺いしましたが貴方の意見はどうですか?
69けちゃっぷ:2006/02/10(金) 12:55:22
法然さんは、
「往生したいなら阿弥陀仏を信じて念仏しましょう。
そうすれば往生できます。」
と説きました。

弟子の親鸞さんは、
「阿弥陀仏から信心と念仏を与えられた人は往生できますから、感謝しましょう」
と説きました。

親鸞さんは、信心も念仏も阿弥陀仏から与えられたものだという、一歩踏み込んだ解釈でしょう。

法然さんは、念仏の教えを確立させるとこまでで一生を終えた。
若い弟子の親鸞さんには、法然さんの教えをさらに展開させる時間があった。
70名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/10(金) 12:57:06
>>69
展開ではなく論証作業でしょう。
尾鰭をつけるのではなく核心だけを取り出してきた。
余計なものを取り去ってしまった。
71けちゃっぷ:2006/02/10(金) 12:58:54
ある人が、さまざまな因縁により、念仏を信じることとなったとする。
親鸞さんは、その「さまざまな因縁」も阿弥陀仏のはたらきかけだと解釈する。
72名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/10(金) 13:41:19
99%は自力で何とかなる。
しかし、100%はあり得ない。
この計り知れない100%の包括概念として「念仏」が提起される。
未完結な人間が、完結性の中に身を置けるのが「念仏」のはたらき。
73名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/10(金) 15:06:19
>>72
不完全性とも言えますが。
74名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/10(金) 20:01:04
すいません。お壇家さんレベルでお願いします。昨日ピザの配達の時に浄土宗の方にお伺いできませんでしたので。
75名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/10(金) 22:28:36
信仰は
智者の振る舞いをせずに行うのが疲れなくていいね。
76名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/10(金) 22:46:24
癒されたまじで。
77名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/10(金) 23:16:09
智者の…
ああ、この事だったのか w
78名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/11(土) 00:50:57
有難うわかりましたケチャプさん。つまりあまり差がないんですね!後、禅のらくすみたいな袈裟つけてるのはどうして。
79けちゃっぷ:2006/02/11(土) 01:03:58
ごめんなさい。
「禅のらくすみたいな袈裟」というのが、よくわかりません。
80名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/11(土) 01:08:13
多分 袈裟の五条の事です。普段、改良服にかける。
81けちゃっぷ:2006/02/11(土) 01:13:16
袈裟については、なぜあの袈裟なのかは知りません。
個人的には、袈裟や衣はもっと簡素にすればいいのにって思います。
高価すぎるし。
82名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/11(土) 01:39:18
幾らぐらいしますか?五条袈裟は8千円位、七条だと3万円位かな、法衣だと4万円くらいですね。それではおやすみなさい。興味さんも。
83名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/11(土) 03:20:15
お寺&公務員の収入のあるけちゃっぷはけっこうな金持ちなんだけどね。
独身だしね。
84けちゃっぷ:2006/02/11(土) 10:36:39
>>83 公務員受験したのが遅かったので、
同年代のサラリーマンよりかは収入少ないですけどね。
寺の黒字と公務員の年収の合計より、
前の会社の年収のほうが大きかったくらい。
だから、金銭的にはメリットないですね。
ただ、前の会社は土日も仕事あったし実家から遠いので、
兼業はムリでした。
大学のとき公務員受験講座は受けてたんですが、
ちょうど就職難になってきた頃だったから、
公務員試験より先に内定くれた会社を選びました。
85名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/11(土) 11:10:30
私は35才の在家出身の僧侶ですが、ケチャプさんも在家ですか、何才ですか?
86けちゃっぷ:2006/02/11(土) 11:41:10
家が浄土宗の寺です。29歳です。
87名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/11(土) 12:05:29
御返事有難うございます。今日は土曜日、お参りがある中、忙しい時に誠に有難うございます。
88名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/11(土) 12:54:15
過疎寺は土日もけっこう暇だよ。
89名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/11(土) 14:55:07
>>84
はいはい。
公務員は「その後」が手厚いですからね。
おまけに寺の経営は檀家任せで家賃要らず。
会社員が抱える住宅ローンからも解放されているとすれば、年収以前に状況としては
恵まれていると思います。
90けちゃっぷ:2006/02/11(土) 21:02:47
>89 ここ2、3年で、公務員の待遇はかなり変わってきてます。
マスコミの公務員バッシングもすごいですし。
うちは寺が狭いので、結婚したらアパートにでも住んで、寺に通うつもりです。
坊さんでも、自費で家を建てている人がけっこういます。
寺の境内がせまくて増築できない場合もあるし。
91名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/11(土) 22:16:54
みんな自分の家は自分のカネで建てていますし。
当たり前のこと言わんでください、お坊さん。
92名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/12(日) 00:50:39
>>90
>ここ2、3年で、公務員の待遇はかなり変わってきてます。
>マスコミの公務員バッシングもすごいですし。

しょうがないよ。
今まで「親方日の丸」で楽してきちゃったんだもの。
93名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/12(日) 16:54:33
>>91
そりゃそうだ。
今時、そんな甘ったれたことを言ってるのは似非坊主くらいのものだ。
94興味@日蓮宗葵講 ◆X872v3FaeI :2006/02/13(月) 21:03:08
>>65
本ですか?
NHK(日本引きこもり協会)へようこそ!と言う漫画を買いました!
95名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/13(月) 22:53:57
興味さんが帰ってきた!日蓮宗のスレでの主張 良かった。あんな風に習いました。只、空は、有を破するための教えとして習いました。名前を出すと面倒な事が起きるね。じゃ頑張って。
96名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/14(火) 09:06:57
ケッチャプさんへ日常生活を教えて
97けちゃっぷ:2006/02/14(火) 12:36:56
>>96
98名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/14(火) 15:20:37
日和が日和だけに、ラブコール?w
99名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/15(水) 20:17:26
ネタ切れか?
100名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/15(水) 20:26:20
げっとーーー!!!!!

意味なし落ちなしヤオイなし。(笑)
101興味@日蓮宗葵講 ◆X872v3FaeI :2006/02/16(木) 18:49:49
>>95
>空は、有を破するための教えとして習いました。
うーん、有は無の反対語つまり対立的二元論なんですね、じゃあ空は絶対的一元論かと言うと、実在を否定するから違う、でも空は、二元をなり立たす働きでもあり、一元論を作る佐用でもある。
空は、重なり合う要因の関係なんでしょう。
102興味@日蓮宗葵講 ◆X872v3FaeI :2006/02/16(木) 18:54:27
私が禅に興味を持ったのは、武道との関係、それと以前に編集の仕事をしていて、公案に興味を持ったからです。
103名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/16(木) 20:25:32
興味さん、てんだいの三諦円融ご存じですか?武道はいいですね。「無念夢想」の境地いいですね。
104名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/16(木) 20:31:05
そこまで理解できたら三諦円融は理解できますよ。偉そうに言いましたが、僧堂で言っていることを興味さんにいっているだけ。
105興味@日蓮宗葵講 ◆X872v3FaeI :2006/02/16(木) 20:45:08
興味は仮とか中と言う表現より、働きと言う表現を好みますね……
106名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/16(木) 20:58:12
そうですか、あんまり難しく考えずに、頭を動かさずお仕事頑張って。
107興味@日蓮宗葵講 ◆X872v3FaeI :2006/02/16(木) 22:27:19
しかし、近代の禅学では三融円諦は便利かもね……
自己は仮かな?
108けちゃっぷ:2006/02/16(木) 22:30:56
>>105 「働き」とは?
109名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/16(木) 23:02:15
「自己は仮かな」それ大事だから敢えて言わない。なんかすごく偉そうだけど、凄く大事だから、師家に答えを持っていって。
110名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/16(木) 23:06:40
理屈でいくなら、てんだいの摩訶止観が好きです。日本のてんだいは摩訶止観を軽くみてるみたい。
111興味@日蓮宗葵講 ◆X872v3FaeI :2006/02/16(木) 23:10:37
>>108
西田博士は覚り(悟りやない)を純粋経験といいます、自他の境いがない状態、その世界では実在は働きにより成り立つといいます。
>>119
無我だが自己は認めるか……見性を見つめる自己とは?
112名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/16(木) 23:17:25
興味さん、禅のことは、誰かに指導受けた方がいいよ。自分なりにいってきたけど。
113興味@日蓮宗葵講 ◆X872v3FaeI :2006/02/16(木) 23:37:36
うまいお菓子をくれる所を捜すよ
114:2006/02/16(木) 23:47:19
けっちゃぷさん。最近の若い方は念仏をお唱えされてますか。後、浄土宗では、浄土宗の理念の下何か福祉施設は無いですか?それと人権についてどうとりくんでいますか?
115けちゃっぷ:2006/02/17(金) 00:05:02
>>114 難しいけどおもしろい質問ばかりですね。
念仏は、称えてるんじゃないでしょうか?
青年僧が集まって念仏したりすることもあるし。
福祉施設は、たくさんあると思いますが。
それ以上に、宗門系大学で福祉の人材を多く育成していますね。
人権問題って裾野が広すぎて答えにくいですが。
差別は分別が生むんですよね。
無分別が難しい。
116名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/17(金) 00:08:20
興味さん、西田幾太郎氏では「善の研究」以外に何か代表作は無いですか。
美味しいお菓子は太りそうだな。けっちゃぷさんは食べたいですか?
117けちゃっぷ:2006/02/17(金) 00:10:50
>>116 甘党なので。
118名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/17(金) 00:19:19
けっちゃぷさんご免なさい。「若い方」とはお壇家さんの若い方です。
確かに分別が差別を生みますね。なんか禅宗みたい。ちょと悔しい(笑)それではお休みなさいませ。
119名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/17(金) 00:20:21
興味さんお休みなさいませ。
120名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/17(金) 00:28:48
>興味さん

武道との関係だと、浄土宗の徳本上人も武道の達人に関係してるの知ってます?
確か『剣の精神誌』という本に・・・。
121けちゃっぷ:2006/02/17(金) 01:09:26
>>118 若い檀家さんでは、少ないでしょうね。
まだまだ布教が足りない。
お経に教えが書かれてあるということさえ、多くの人は知らないでしょう。
なんかよくわからない長い呪文やおまじないだと思ってるのでは?
122名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/17(金) 15:26:21
浄土宗?
布教伝道する気あるんか?
真宗もそうだが、熱心なのは日蓮系ばかり。
123名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/17(金) 16:47:37
日蓮系のような釈伏の論理がないからね。
124けちゃっぷ:2006/02/17(金) 17:31:55
強引な折伏やってるのは、日蓮系でも新興宗教でしょう。
125名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/17(金) 17:34:58
そうですね。少なくとも日蓮宗は折伏論より摂受のほうが
今の時代大事だという論調をすすめる方もいます。
126名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/17(金) 17:47:27
けちゃっぷも今や浄土系新興宗教なわけだが。
127:2006/02/17(金) 19:04:20
法華宗にいた頃、「エホバの証人」が勧誘に来た。その勇気を称える意味で、私もその人にお題目を唱えていただこうと思ったが、勝手な事も出来ずやめた、残念。
128けちゃっぷ:2006/02/17(金) 19:13:16
ああいう訪問伝道には、ちょっとあこがれます。
僕もやってみたいです。
129けちゃっぷ:2006/02/17(金) 19:27:30
学生の時、たしかクリスマス前だったか、京都で自転車に乗ってたら、
北大路ビブレの前で神慈秀明会の勧誘を受けました。
彼らは男子学生二人連れでした。
人通りの多い歩道で、“浄霊”をやってもらいました。
それから、彼らの施設に自転車で一緒に行きました。
銀閣寺の近くだったと思う。
施設の庭園の泉みたいなので手を浄めてから中に入ります。
で、千円だったかな、お布施を払い、神殿で礼拝(神道ぽい)に参列しました。
次に6畳くらいの和室(面談室?)に通されました。
そんな部屋がいくつかあるかんじでした。
そこで、何人か待機していると思われる“先生”と呼ばれるおばさんの話を、
さっきの二人に付き添われて聴きました。
さらに1〜2時間質疑をして、帰りました。
教祖のパワーかなんかがこめられている水晶のペンダントを買うことで入信みたい。
その水晶があれば、誰でも手かざしヒーリング・浄霊ができるようになり、
薬に頼らなくても病気を治せたりするらしい。
実際神殿には、怪我人・病人らしき人が来ていました。
130名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/17(金) 19:27:46
辻説法したら
131けちゃっぷ:2006/02/17(金) 19:30:40
当時僕はまだ阿弥陀仏よりも空思想に興味がありました。
神慈秀明会の人に仏教の話をしたら、
「あなたの考えは凝り固まっている」と、
洗脳されてる人を見るような目で言われました。
132名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/17(金) 23:03:26
>>128
だったらやれよ。
133名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/18(土) 07:33:16
けっちゃぷさん、オハヨウございます。今日は法事等で頑張ってね興味さんもオハヨウ!
134けちゃっぷ:2006/02/18(土) 10:57:40
曇鸞著『往生論註』(世親菩薩『往生論』の注釈書)より

【問】
 大乗経論の中には、
「衆生畢竟して無生なること虚空のごとし」、
(衆生・いきとしいけるものは、つまるところ、虚空のように実体がない=無生・空)、
と説かれてるのに、
なぜ、
天親(世親)菩薩は「願生(極楽に生まれることを願う)」と言ってるの?

【答】
 「衆生無生なること虚空のごとし」と説くのには、二種の意味がある。
 一つには…
凡夫の言うような衆生は実体のある衆生であり、
凡夫の見るような生死は実体のある生死である。
このようなことは、結局、「所有無きこと亀毛のごとく、虚空のごとし」だ…って意味。
二つには…
いわゆる諸法は因縁で生じるから、すなわち不生であるり、
「所有無きこと虚空のごとし」である…って意味。
 天親菩薩の願生するのは、因縁の義である。
因縁の義であるから、“仮名の生”である。
凡夫の言うような、実の衆生の生死が有る、という意味ではない。
135名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/18(土) 18:00:41
引用しておいて意味が分かっていないとは恥ずかしい人ですね。
136けちゃっぷ:2006/02/18(土) 18:41:44
「所有なきこと」をどう訳そうか迷って、結局そのままおいときました。
無我であること、我にあらざること、と訳しても、仏教用語から出ないからね。
137名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/18(土) 18:50:57
香川、宇多津町に「法然上人て堀の井戸」がありますが、浄土宗の寺は少ないみたいです。どうして?
138けちゃっぷ:2006/02/18(土) 19:08:14
>>137 お!こっちにもキタ!
法然さんは一時期還俗させられ、四国に島流しにされました。
そんな長くいなかったからでは?
四国は弘法大師信仰が強いですね。
139:2006/02/18(土) 20:02:45
香川のある市では、真宗が一番お寺が多いよ。曹洞宗は香川全体で6カ寺か。
140名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/18(土) 21:10:53
>曹
真宗興正派が強いエリアがあるはず。
141:2006/02/18(土) 21:48:46
わかりません。
142名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/18(土) 22:04:29
けちゃぷさん。「櫂堀(かいほり)の井戸」が、香川県丸亀市にあります。今は真宗本願寺派正宗寺に有ります。法然上人が水を飲むため、船の櫂で海浜を掘ったら、真水が出たそうです。そこで人々は感動し、草庵を建てて教えをうけました。
143名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/18(土) 22:13:07
一人で井戸掘ったんだ、凄いね。
144名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/18(土) 22:16:34
法然上人がそこで作った歌が
南無は舟阿弥陀の櫂で掘る清水末の世までも仏々と湧く。
有り難く思わば念仏称ふべし何ともなくば なほ称ふべし。
後ここに禅僧で即身成仏した方おられました。
145名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/18(土) 22:36:23
>>143
法然には水脈を発見する能力が備わっていたということですね。
146名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/18(土) 23:33:51
けちゃぷさん!おやすみなさい
147けちゃっぷ:2006/02/18(土) 23:36:09
おやすみなさい
148名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/19(日) 11:55:28
けっちゃぷさん、この歌が、書き込みしてるうちに、感動しました。けっちゃぷさんはどうですか?
149けちゃっぷ:2006/02/19(日) 12:24:53
「何ともなくば なほ称うべし」
って、好いです。
150名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/19(日) 13:02:52
いつもお世話になっておりますので、けっちゃぷさんへのプレゼントでした。
151名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/19(日) 23:35:39
けっちゃぷさんの話を聞きに来たのにいないの、何かお話してください!
152名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/20(月) 04:50:17
>>151
ここには居ないようですね。
153481:2006/02/20(月) 14:47:48
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1137675229/
にてお教えいただいた点への疑問点を投稿させていただきたく存じます。
ご教授の程、どうか宜しくお願いします。

【仏教に関する社会生態学的考察(その2)】

先週金曜に「釈迦とされる哲学」がミームである可能性を問題提起した翌日(先週土曜)に
仏教国である中国が機関誌『氷点』を通して、事実上それを認める発言を行った事が各社から
新聞報道されている。特に産経新聞記事によると中国は「魂が抜かれた」、「今までの長年の努力が
幻想に終わった」、「しかし再継続する」と発言したとのコメントを紹介している。釈迦の遺骨を分骨した
という覚王山日泰寺の記事もその後に急に出てきているのも不自然。何故ならば、釈迦の分骨というのは
http://www.a-namo.com/ku_info/chikisaku/pages_n/nittaiji.htm
かなりのイベントであり、そこまで大きな事が今まで話題になっていないはずがないからである。
よって覚王山日泰寺の一件は、我が国の仏教界一同が、仏教国であるタイ国家と共に
今回のために急遽、情報構築されたものであると推測できる(何故ならば、釈迦にいて貰わないと
信者が獲得しにくいという懸念が当然、出てくるため)。

議論しないといけない点は多いが、この問題の最初の結論としては、やはり釈迦は二千数百年前には
存在しておらず、『釈迦とされた哲学』が実在していたのは21世紀である現在であったという事。
現代日本で生まれた哲学が、インド国家によって大きく評価され、近年、開発された
ワームホール理論(カリフォルニア工科大学)活用によって、二千数百年前のインドに逆移入され、
それが長い年月を経て発展したのが『仏教』に他ならないという見方はほぼ間違いないだろう。

まずこの点を押さえたい。宗教学分野の革命であり、間違いなく世界史に残る。
154481:2006/02/20(月) 15:52:26
【仏教に関する社会生態学的考察(その3)】
   〜仏教ルネッサンスの時代へ〜

次に、中国の機関誌が先週土曜に発表した「われわれの努力は幻想に終わった」、
「復刊しても魂は消えた」とした声明について考える。

まず押さえておかないといけない大事な点は、決して『釈迦は存在していなかった』のではなく、
『釈迦とされた哲学シーズ』は確かに実在していたという点である。幻想や架空のものではない。
実在はしていた。ただ時間と場所の概念が今までとは違っていた。そういった事に過ぎない。

仏教では輪廻転生論から元々時空の概念を重要視しておらず、時間や場所は本質的な問題
にはならない。今までは二千数百年前にインドで始まったと考えられていた時空軸は間違いで、
実は21世紀の現代日本から始まっており、その哲学シーズを現代のインド国家が大きく評価して、
ブラッシュアップし体系化した上で、二千数百年前のインド国家まで、
(ワームホール理論(カリフォルニア工科大学)を活用して)
時間を戻し場所を変えて再展開させるプロセスを踏んだという事に他ならない。

そのように考えれば、中国の機関誌が嘆じたように、「魂が消えた」訳でも「幻想に終わった」訳でもなく
間違いなく実在していた。ただ時空概念が違っていた。しかし仏教では初めから時空概念を重要視
していなかった。ただそれだけの事であると考えれば、今まで二千数百年かけて多くの国で築き上げてきた
仏教は全て生きてくる。スポイルされるものではない。そういった解釈で仏教は世界中で蘇る事ができる
ものと考える(仏教ルネッサンス)。

またこの解釈なら浄土真宗の方がネットから出された「簡単に言えば仏教では(釈迦が)いるともいない
とも言わないんだ。縁としてあるとしかいわないんだよ」という声明とも矛盾しない。
155興味@日蓮宗葵講 ◆X872v3FaeI :2006/02/21(火) 12:40:19
うーん、実在としての釈尊を崇拝するというか……釈尊の見つけた法理を知る方法が仏教なんでは?
法理の発見者である釈尊は尊敬されるべきだが、崇拝対象かと言えば疑問的だなあ私は、偉大な先輩でいいんやないかなあ…
けちゃっぷさんは、この考えには否定的でしょうがね……
「祖に逢えは祖を殺し、仏に逢えは仏を殺す……」
臨済の教えでしたかねたしか……
156けちゃっぷ:2006/02/21(火) 12:57:34
>>155 釈尊については、人間的なブッダのイメージが強いです。
基本的に、釈迦如来が今も生きているという感覚はありません。
157けちゃっぷ:2006/02/21(火) 13:01:25
ゴータマ・シッダールタが覚者(仏)であるというのが、すでに信仰ですが。
実在の人物だけど、悟ってた証明はないから
158:2006/02/21(火) 13:06:11
興味さんと意見同じ。詳しくは書き込みしませんが、仏教にも執着しません。
159名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/21(火) 13:06:46
そうですね。しかし、証明を必要としないのが信仰です。
160名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/21(火) 22:04:52
さすが、うーん、結局どの宗派も「我」あったり、分別があったら、駄目ですね!
161名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/22(水) 02:53:46
718 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :2006/02/22(水) 02:16:37
>>339 :けちゃっぷ :2005/11/14(月) 22:14:55
浄土はこの宇宙とは別の宇宙ですからね。めちゃくちゃ遠い
>>343 :けちゃっぷ :2005/11/15(火) 23:03:43
「これより西方十万億の仏土を過ぎて、世界あり。
名づけて極楽という。」
遠くないですか?

『観経』に「極楽はここを去ること遠からず」とありますが、けちゃっぷさんはこれをどう思われますか?
162けちゃっぷ:2006/02/22(水) 18:54:57
>>161 誰でも往生可能な浄土なので、
心理的距離は遠くないという意味ではないでしょうか?
163481:2006/02/22(水) 20:27:53
複数の宗派の碩学の方々から、ご返信、ご教授いただき
誠に有り難うございました。その返信と致しまして

天皇機関説を社会生態学的に考える。
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/soc/1139132859/

の投稿196、197に愚見を書かせていただきました。
宗教学に関しては全くの門外漢ですが、世界全体の流れの科学的理解の中から
このように書かせていただかざるをえない事をお許しいただき、
問題点等に関して今一度お教えいただければ有り難く存じます。
本日はご教授いただき誠に有り難うございました。
164名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/23(木) 10:37:31
けちゃっぷさんって、個人のHP持ってないのですか?
165興味@日蓮宗葵講 ◆X872v3FaeI :2006/02/23(木) 12:13:00
>>164
ありますよ

道元さんが出家した年に、法然さんは死去するんですね……
166けちゃっぷ:2006/02/23(木) 12:17:54
法然の弟子で後に西山浄土宗の祖となる証空さんが、
道元と兄弟だという説があります。
兄弟宗祖!
167けちゃっぷ:2006/02/23(木) 12:24:56
ケータイ用ホムペ
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=19761218
168興味@日蓮宗葵講 ◆X872v3FaeI :2006/02/23(木) 18:50:02
けちゃっぷさん、GWの予定は?
暇なら遊びに行きます。
169ごんべい:2006/02/23(木) 20:56:20
>>168 あのさ、私も、けちゃの所へ行こうと思っているんだけど、お主は
御存知か?教えてたもれ。2カ月ぶりのカキコだぜい。
170TO けちゃっぷ:2006/02/23(木) 21:01:27
そいえば、約6か月前、京都に遊びに行って、けちゃっぷへ、薄謝を
届けてあげようと思ったのだが、なんと、住所がウソだった。ちょっと
悲しかったな、おしえるなら、ウソはヤメなさい。
171名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/23(木) 21:04:29
そうだなあ、寺院名鑑の番号で教えてよ。
172けちゃっぷ:2006/02/23(木) 23:24:29
>>170 ん?住所なんか教えたことないですけど…
173名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/23(木) 23:26:49
>>172
偽物登場か?
174けちゃっぷ殿:2006/02/24(金) 13:09:33
 清浄華院の中で、佛大の通信の人達が、夏(盆過ぎに)修行をしておられる
が、あれは、結構厳しいのでしょううか?また、なにをしているのでしょうか
?大学だから、試験もあるのでしょうか?一般の人は、入れないのでしょうか
175名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/24(金) 16:39:35
何か盛り上がりに欠ける説教所でつね。
176けちゃっぷ:2006/02/24(金) 18:41:39
>>174 どこでそのことを知ったのでしょうか?
僕も知りませんでした。
学生対象に、夏に授戒会をやってましたが、他の寺だった気がします。
授戒会は、戒を授かり戒名をもらう儀式を目的とした、修行です。
厳しくはないと思います。
177名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/24(金) 18:53:12
佛大の受戒会は嵯峨釈迦堂です。
清浄華院は通信課程用の僧侶養成コースの
実践仏教の授業です。もちろん試験もあります。
178名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/24(金) 18:57:28
あ、それから一般の人ですが大学卒業資格有りか、もしくは
佛大通信に在学中であり、浄土宗に僧籍ある方のみです。
ちなみになかなか厳しいらしいです。
179けちゃっぷ:2006/02/24(金) 19:57:00
>>177 情報ありがとうございます。
厳しいというのは、修行面でしょうか?それとも試験がでしょうか?
180けちゃっぷ殿:2006/02/24(金) 20:39:18
>>176 あの、清浄華院の本堂の隣に、老人施設があるんですけど、親
類の人が入所してまして、その折に聞きました。でも、なんだか、朝か
ら晩までで、大変そうでしたね。まあ、楽して御坊さんの資格(資格
なんでしょう?)は取れないんでしょうから。けちゃっぷ殿も、大変
の思いをして、資格を取ったのでしょうか?
181けちゃっぷ殿:2006/02/24(金) 20:50:49
>>177と、けちゃっぷ殿
 釈迦堂って、せいりょう寺(字不詳)といって、三千礼拝するところ
じゃあないですか?『たまの輿』の話をおぼえています。話は戻って、
ちなみに、どんな試験なんでしょうか?結構試験に落ちるんでしょうか
ね。なんだか、僧侶のみちも、楽じゃあなさそうだし。
182名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/24(金) 21:57:16
釈迦堂は清涼寺ですね。

厳しいというのは入ってからの試験です。通信過程の入試は簡単な作文だけなので
決して難しくありません。常に定員割れの状態なのでよほどのことがない限り確実に
入れます。ただ入ってからがなかなか単位取れないのが実情です。
僧侶養成過程の清浄華院での実践仏教の授業は私自身やってませんのでわかりませんが、
要綱には朝の勤行1回欠席で1日の欠席とすると書いてありました。通信過程のスクーリング
では遅刻欠席が1回でもあると単位がもらえません。なかなかの厳しさです。
行自体は通常普通の仕事をしてる人が主な対象となるようなので、どこまでそれほど
厳しくはないかもしれませんが、男性は剃髪ではないもののかなり髪は短くしないといけないようです。
183名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/24(金) 21:59:04
それと試験の内容ですが、スクーリング中に習った法儀の習得をペーパーと
実技で試験するものだと思いました。
184名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/25(土) 00:18:33
>>182,183  ありがとうございました。勉強になりました。
185けちゃっぷ:2006/02/25(土) 10:32:05
AかBか迷った時は、
AだろうとBだろうと念仏すれば往生できる、と思います。
186名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/25(土) 14:49:24
>>185
はぁ?
また、意味不可解な例え話ですか?
187けちゃっぷ:2006/02/25(土) 15:25:02
>>186 日常生活での思考のことです。
188けちゃっぷ様:2006/02/25(土) 18:25:54
結局、僧籍登録後は、どうゆうふうにするのが、浄土宗僧侶になるには
早道、あるいは、比較的易行道なのでしょうか?なんか、養成講座も大
分変わるようですし、そのへんのところを、御教授ください。
189けちゃっぷ:2006/02/26(日) 22:38:43
ごめんなさい。僕もよくわかりません。
190名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/26(日) 23:58:55
>>188
新しい養成講座は、正確には「教師養成道場」と言うらしいです。
冬2週間(行)→夏2週間(学)→冬2週間(行)→夏2週間(学)→冬(加行)
大学通学・大学通信とか、別科に行く気がないのなら道場しかありません。

道場入行には、試験があるそうです。
試験は夏頃と聞きましたので、
それまでは師僧からしっかり指導を受けておいてください。

浄土宗の修行は比較的楽です。
でも、出家するのだからいわゆる易行とは異なります。
法然上人も出家者には厳しいです。覚悟してください。
無理なら檀信徒として念仏申してください。
191名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/27(月) 00:20:18
>>190 御教授ありがとうございました。
192けちゃっぷ:2006/02/27(月) 12:29:08
>>190 ありがとうございました
193名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/27(月) 21:09:28
清浄華院って、別科の聖地だと思っていた。
昨年の12月に加行を満成したんだけど、別科のできる人達は、
マジでいろんな事を知っているし、お経もうまかったよ。
何より、姿勢がすばらしかった。

うちは、別に仕事をしながらでないと維持できない寺なので、
夏の養成講座→加行って選択をしたけど、別科にいける環境にあるなら、
受けてみたいと思ったよ。
もっとも、本当に2年修行したの?っていう人もいたんだけどね^^;
チャンスがあれば、専修道場にも行きたいのだが・・・。

ところで1月中に、大本山巡りをしたんだけど、清浄華院の屋根が悲しい状態。
御朱印をもらったときに、檜皮葺替え費用の案内もいただいたので、ありがたく
3口の援助をいたしました。
194名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/27(月) 21:12:01
>>190
少僧都でなくて律師からのスタートになるらしいね。
12月の宗報に載っていた記憶。
195名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/27(月) 21:55:53
>>194 あまり厳しくしてもね。今くらいで、いいと思うけど。在家からする
と、現状でも十分に厳しいと思うよね。
196名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/27(月) 22:08:13

ま、たしかにw
臨済の道場なんて強制収容所みたいなもんだからなwww
197興味@日蓮宗葵講 ◆X872v3FaeI :2006/02/27(月) 23:40:04
妙派はまだ緩いみたい、大徳寺派は厳しいらしい……
永平寺にいたっては……
198名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/27(月) 23:54:42
永平寺・・・
あの人数では、なかなか修行にならないでそw
少なくとも、本人のヤル気や吸収力が相当にないと・・・ (そうとう宗だけに… ( ´m`)ププッ )

20〜30人くらいがベストかと・・・w
199名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/28(火) 20:19:20
で、それに対する道場主の感想は?
200ごんべさん:2006/02/28(火) 22:52:39
けちゃっぷ君、出番が少ないぞ。
201けちゃっぷ:2006/03/01(水) 00:45:21
台風が来たら、家の雨戸を閉めます。
台風が通り過ぎたら、雨戸を開けます。
心に感情の台風が来たら、念仏という雨戸を閉めましょう。
202名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/01(水) 01:17:21
>>201
それ、譬え話のつもりですか?
203けちゃっぷ:2006/03/01(水) 08:27:04
>>202 感情は台風のように無常。感情に気付いたら念仏しましょう
204名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/01(水) 09:17:01
テスト
205ごんべさん:2006/03/01(水) 16:59:43
>>201 けちゃっぷ殿、なかなか、良い譬えでした。
206名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/01(水) 18:21:17
コラ、けちゃっぷ、手を抜きすぎだぞ。
207名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/01(水) 22:17:19
>>201
家ごと倒壊したら終わりですな。南無阿弥陀仏。
208けちゃっぷ:2006/03/01(水) 22:42:03
>>207 終わったら、待ってましたの往生です。南無阿弥陀仏
209名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/01(水) 22:44:25
>>208
はい、死んだら往生ですね。ご苦労様でした。南無阿弥陀仏。
210けちゃっぷ:2006/03/01(水) 23:09:16
>>209 ありがとうございます。南無阿弥陀仏
211名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/01(水) 23:16:21
南無阿弥陀仏か・・・・なんとなく、仏教の本読んでから、逆に称えなくなってきたな・・・。

あのさ。

西方浄土って、やっぱり夕日からの連想だよね。あ、いや、きっと、夕日に似てるんだよね。
俺としては感想念仏やってみたい気もする。

一日の終わりに夕日が沈んでいくように、人生の終わりにやさしい夕日のような西方浄土があるんだとおも。
212名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/01(水) 23:16:55
観想念仏か。
213名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/02(木) 01:02:33
観想念仏はいいですね。
大阪で法然さんもおやりになったそうで。
観経の日想観と言うより、夕日に向かってお念仏されたのかもしれませんね。

海に沈む夕日に向かって誰気兼ねなくお念仏できる道場など、どこぞにありませんか?
214名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/02(木) 01:10:15
菅ちゃん復帰記念@社寺板5大便*糞コテコラボフェア開催中
智盛タソにハァハァするスレ
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1141056790/
久々にやりますか!菅ちゃん祭りだ@ワショーイ
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1135007929/
けちゃっぷの説教所
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1139134653/
妖輝緋◆Tyn2tfw0AUこそ真の売国奴!!
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1140309251/
上野釜神社総合スレC
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1139791498/
拡げようアナルと友達の輪*
215名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/02(木) 07:47:08
コテ専用スレだが、ここは生き残ったようだな。
216けちゃっぷ:2006/03/02(木) 08:30:17
たとえば、目をつぶって夕日だけを想い浮かべつづけようとしても、
ほかの映像がすぐ浮かんで、夕日を中断させちゃう。
視覚的妄念って日常生活で常に経験してるけど、
普段意識できてないことがよくわかる。
217素人:2006/03/02(木) 09:34:33
>>211
じんわりと感動しますたw
218けちゃっぷ:2006/03/02(木) 12:11:54
なつかしい夕日が浮かびました。子供のころ視た夕日。
219名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/02(木) 16:32:30
渡良瀬橋って知ってるか?俺は、その土地住んでるけど、日本一夕日がきれい
だぞ。まあ、三丁目の夕日には、かなわないか。
220牛飼い:2006/03/02(木) 20:27:28
なんだここのスレは・・
221名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/02(木) 20:36:59
にってんすいしゅ
222名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/02(木) 21:05:08
けちゃっぷ、最近、手抜きが多い。出でよ、けちゃっぷ。
223名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/02(木) 21:13:04
念仏を108回唱えないと出ません。
224名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/02(木) 21:18:39
射精を108回しないと出ません。
225名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/02(木) 21:47:05
出て来いシャザーン。古いか?
226名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/02(木) 21:48:02
くしゃみだろ?
227名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/02(木) 21:53:46
やっぱり判らんか、仕方ないよな、スマン。
228226:2006/03/02(木) 22:07:02
>>227
カップルが指輪合わせるやつだろw

それより、くしゃみが通じないとはな(^^;)
229名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/02(木) 22:11:44
大魔王ね。
230名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/02(木) 22:37:26
こうもりさんをつれて、
高らかな笑い声とともに出てきてくれてもいいなw
231名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/02(木) 22:39:01
変わった、けちゃっぷになるな。
232けちゃっぷ:2006/03/02(木) 23:05:43
乳ボーロ・マチルダ・トラ・トラ・トラ!
233花 ◆TEyUlIM42o :2006/03/02(木) 23:18:25
けちゃさんお久ー(^o^)/
けちゃさんはまだトリ付けてないんだね…
それにしてもキャラ変わったの?壊れたの?
大丈夫?
234けちゃっぷ:2006/03/02(木) 23:40:23
>>233 ごぶさたしてます。
けっこう、こういうキャラです
235名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/02(木) 23:53:16
>>233
花ちゃんは、なぁーんで千春子をやめたの?一種の
縁切りの意味だったん?
236花 ◆TEyUlIM42o :2006/03/03(金) 00:08:03
けちゃさんって意外とお茶目だったのね(^O^)

千春子は院での名前だったし…院には行かないし…
やっぱり花がいいかなーf^_^;なんてさ…
ちなみにかぐや姫も私だよ〜んo(^-^)o
237名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/03(金) 00:21:01
>牛飼い さん
まあ、一度、夕日をじっくり眺めてごらんよ。
正確には夕日の方角、かな、じかに見たら目を痛める。
けっこういろんなものが溶けていくよ。
238名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/03(金) 03:39:19
うへっ★詩人してますねぇ〜、
239名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/03(金) 07:32:49
どうやらネタが続かない(実力不足?)ようなので、けちゃっぷの説教所は店仕舞いして、
ここは浄土教に引っ掛けて「詩人っぽい」ネタを展開するスレに模様替えしましょうか。
240名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/03(金) 09:01:10
もう、『けちゃっぷの伝言板』でいいよ。
241けちゃっぷ:2006/03/03(金) 12:21:27
>>239 らじゃー
242けちゃっぷ:2006/03/03(金) 12:25:11
安心してください

滅びないものはありません
滅びない悲しみも、滅びない怒りもありません。
滅びない楽しみも、滅びない喜びもありません。
諸行無常が、きっとあなたを洗い流してくれます。
だから安心していいのですよ。
243けちゃっぷ:2006/03/03(金) 12:31:30
  悪魔
うれしい時は浮かれて暴れりゃいい
おまえの脳から喜びが過ぎ去ったら
私が後悔を与えてやるさ
ムカつく時はキレて殺せばいい
おまえ脳から殺意が過ぎ去ったら
私が後悔を与えてやるさ
244けちゃっぷ:2006/03/03(金) 12:38:16
さっちゃん
喜びが来たらあたしを観て
怒りが来たらあたしを観て
哀しみが来たらあたしを観て
楽しみが来たらあたしを観て

あたし以外は悪魔よ
あたしだけが、あなたをつなぎとめるわ!
245けちゃっぷ:2006/03/03(金) 12:41:33
  悪魔 さっちゃん、
ほんとの名前はサティっていうんだろ?
自力小乗め!あっちへ池
246けちゃっぷ:2006/03/03(金) 12:42:19
  さっちゃん
あたしが嫌いなら、なむちゃんを呼んで
247けちゃっぷ:2006/03/03(金) 12:54:06
悪魔
なむちゃんといえば
浄土宗のマスコットキャラクターで
4コマ漫画が発売中じゃないか!
私が後悔を与えてやろう
248名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/03(金) 15:51:06
>>240
そうですね。次スレはそれでいきましょう。
249名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/03(金) 21:05:22
ニセけちゃっぷがおおいな。
250牛飼い:2006/03/03(金) 21:19:16
>>237 今日は天候が不順で夕日が見えなかったな〜残念。
あんたね。物質太陽や方位を重要視しているなんてまだまだ修行不足だよ。
変な危言や迷信に捉われているなんて主の外的エネルギーに捉われてる証拠だよ。
マーヤー(幻想)に踊らされないでねぇ〜。
251名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/03(金) 21:21:09
>>250
牛飼いさんは、修行してどこへ行くのですか?
252名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/03(金) 21:21:34
漏れは阿修羅だからマーヤー使いまくりですよ。何か?
253けちゃっぷ:2006/03/03(金) 22:02:24
>>249 ぜんぶ本物ですよ。
254名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/03(金) 22:05:35
トリップをつけろ
255名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/03(金) 22:07:18
>>253 けちゃっぷ、もし、全部本物なら、いろんなスレに行き過ぎで、
しかも、多くが中途半端な答えになってるぞ、それとも、けちゃっぷ
は数人で担当しているのか?それなら、納得できるが。
256けちゃっぷ:2006/03/03(金) 22:10:02
けちゃっぷは一人です。たまに偽物も現れますが。
トリップめんどくさいし、万が一トリップの暗号が解読されたら、いやだから。
257名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/03(金) 22:12:47
トリップがバレたらまた変えればいいだろ
258けちゃっぷ ◆7dYCrf72oU :2006/03/03(金) 22:14:12
トリップをつけてみました。
259名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/03(金) 22:30:18
けちゃっぷは、携帯電話でやっているのではないのか?去年の暮れ、
そんな話だったはずだが。
260牛飼い:2006/03/03(金) 22:53:45
主は至上者として顕現宇宙と非顕現宇宙の両方を超越しています。主の地位は物質自然の法則に縛られること無く、
また束縛された魂にもまったく影響されません。主は今日限りで私どもに拝見を許してくださったのではありません。
実はスーパーソウルとして創造の最初から全生命体と交際してらっしゃるのです。スーパーソウルの様相で束縛された
魂の体の中に新しい友としてお座りになります。したがって、全生命体の体の中にまさに主が住んでいらっしゃるのです。
しかし束縛された魂は自己を見るべき正しい意識をもっていないので、その点を理解することが出来ません。
彼等の意識が主の意識に変わった時、彼等は主が手を差し伸べて物質界の束縛から解放されるよう導いてくださっている
ことを理解できるようになり、そうして感覚意識から解放されたなら思惟も言語表現も物質的であると気づくハズです。
感覚を解放し超越する機会が絶対真理に繋がってゆくのです。物質太陽云々とか「物」に魅惑されている暇は無いのです。

>>251 不肖ながら我はこのたびの人間生活をもって主の永遠なる世界に辿り着き
二度とこの現象世界へはかえってきません。物質宇宙が壊れようとも、たた一つ生き残る唯一の
精神世界へ赴くつもりです。人間は前世で無知であったからこの現象世界へおちてきた、主に帰依すれば
もう幾万回の輪廻で苦しみから解放されあの世で永遠の至福を味わうことが出来るようになるのです。

んー、こうみてみると極限な宗教性があるな〜我ながら・・
261けちゃっぷ ◆ZutfXt.Wrk :2006/03/03(金) 22:57:46
>258
262牛飼い:2006/03/03(金) 23:16:03
仏教者は己の悟りによって自己が法主であるとか宇宙根源(エルカンターレ)であるとか、
さまざまな究極的傲慢さを露呈し堕落していく一途を遂げますが、そこまで言うのなら
自らの念力で創造物を出してみるがよい。
人間など報身や法を修めようが何をしようが所詮は「葉っぱ一枚、水一滴」創り出すことすら
出来ない。そんな人間が神といえるのですか。いや、愚かな仏の自己満足に過ぎないのです。
263牛飼い:2006/03/03(金) 23:28:01
只今、わが教団の信者募集中です!
現在幹部要員が足りません。既成宗教経験者なら良いのですが、
それ以外の幹部に成りたい人は極限的な帰依によって可能です(抜擢します)。

板違いか?(笑)
264牛飼い:2006/03/03(金) 23:29:07
訂正。それ以外でも幹部に成りたい
265名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/03(金) 23:34:31
>>263
募集すんなら教義もくわすく・・・・
266名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/03(金) 23:47:55
>>263
宗派は?
仏教?
キリスト教?
267名無しさん@京都板じゃないよ
案外牧場で牛の世話だったりして。。。。