◇◇白隠禅師座禅和讃◇◇

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆8eCl9v9L7I
禅の教えを分かり易く説いた『白隠禅師座禅和讃』について語るスレです。
2平家@妖輝緋@月納言咒儼本庁管長 ◆Tyn2tfw0AU :2006/01/04(水) 08:51:06
2げっとぉ!
31 ◆QTupNGnqeQ :2006/01/04(水) 10:10:36
PCでスレ立てた時、同じパスワード打ったのにトリップが違った…(´・ω・')



♪無念の念を念として
 往くも帰るも余所ならず

 無相の相を相として
 歌うも舞うも矩の声

の部分が個人的に大好きです。
このような優れた言葉を残した白隠さんも神経症を患っていた時期が有ったとは…
4名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/04(水) 10:15:17
衆生近きを知らずして 遠く求むるはかなさよ
例えば水の中にいて 渇をさけぶがごとくなり
5名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/04(水) 10:16:03
も好き。
6興味@日蓮宗葵講 ◆X872v3FaeI :2006/01/04(水) 10:29:16
>>3
私もそこが好き、よく座禅会で心経と和賛は唱えますね、和賛は白陰さんがいつ頃作ったんかな?
7 ◆QTupNGnqeQ :2006/01/04(水) 11:40:26
>>6
詳しくは分かりませんが、かなり晩年のことかと。
8名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/04(水) 18:49:30
菩提和讃もいいですよね。
9名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/04(水) 19:04:22
白幽子も幼くして親を失い病弱に苦しんだという。
病の苦しみを越えた者が、また苦しむ者の手を曳く。
その他の人の営みも同じ。
悪い運命にあえぐものを悪い境遇を経験した者が助ける。
それこそ人の成長に欠かせない神の才配。
10興味@日蓮宗葵講 ◆X872v3FaeI :2006/01/04(水) 20:08:02
白陰さん以前と以後、禅はどのように変化しました?
白遊子以前の禅は、禅病を克服できなかったん?
11名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/04(水) 21:01:43
白幽子以前は一点を凝視したり意識の運用が闇雲だったらしいですね。
タタキ石に目が吸い付いてしまったり、大変だったらしい。
白幽は白隠以上に崇高な人だろうに思います。
12名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/05(木) 01:58:05
日本の慧能さんだからねえ。
日本の臨済宗黄檗宗は白隠宗とでも言えそう。
白隠さんの活躍の後、念仏をあげる臨済宗の宗派が無くなったのではなかったっけ?
131 ◆QTupNGnqeQ :2006/01/05(木) 02:11:58
>>12
栄西さんもどこか真言宗がはいっていましたね。
そういえば純粋禅を普及させた人で、建長寺を開いた宋の蘭溪道隆さんもいました。
その後は宗そのものが衰退して、江戸時代に白隠さんが復活させたんでしょうね。
14 ◆QTupNGnqeQ :2006/01/07(土) 00:34:17
一旦上げます
15:2006/01/07(土) 00:52:33
それを、ちらっと見て感動しました。しかし曹洞宗の一部のかたは坐禅を否定し法式を宗旨としています。そちらはどうですか。
16 ◆QTupNGnqeQ :2006/01/07(土) 01:03:01
>>15
曹洞宗は心身脱落の座禅と日常の作務を重視すると聞きますが…
17そう:2006/01/07(土) 01:14:11
総持寺にいったらわかります。それと福島の僧堂では公案をしています。そこでははくいんさんの話を摂心の時しています。
18 ◆QTupNGnqeQ :2006/01/07(土) 01:25:27
>>17
宗派が違っても通じるところは多いのでしょう。同じ仏教ですし。
ただ、曹洞宗の一部で座禅を否定というのは初耳でした。密教でも瞑想はあるのに…
19そう:2006/01/07(土) 01:43:42
曹洞では、普通の方でも、わかるだろうわさんがない。はくいんさんはすばらしい。曹洞でも昔は無ー無ー坐禅だった。
20そう:2006/01/07(土) 02:03:43
今日の9時に本山の後堂老師にお会いさせていただいた後、わさんをてにいれるぞ!
21名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/07(土) 02:06:50
修証義も好きだぞ!
22 ◆QTupNGnqeQ :2006/01/07(土) 02:11:18
そう氏は僧侶の方ですか?
私はただの学生です…
23そう:2006/01/07(土) 02:25:56
はい、曹洞の僧侶です。後、法事では、わさんは、よみますか。修証義は、よんでいますか゛。
24 ◆QTupNGnqeQ :2006/01/07(土) 02:34:27
なんと…今後もこのスレを宜しくお願いしますm(_ _)m

実は私の家は一番近い真宗寺の檀家なんです…
臨済宗は大学に教えに来て下さっている僧侶の方から学びました。禅仏教に興味を持ったのは元々荘子が好きで、その繋がりです。
般若心経は荘子と共通するところが大変多いと思います。
25興味@日蓮宗葵講 ◆X872v3FaeI :2006/01/07(土) 09:14:11
>>11
では、曹洞宗では、禅病を克服する方法はないの?
浄土宗の観想念仏、真言宗の阿字観、これらの修行には魔境や禅病みたいな危険はないの?
26棹手水:2006/01/07(土) 12:24:21
最近臨済宗になったオイラがやってきますた。
27名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/07(土) 12:41:37
ヒンキンて臨済宗もあるの?
28名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/07(土) 14:02:58
>>25
どんな禅・瞑想法でも全部危険が無いとは言えないでしょう。
方法よりも本人の資質です。
貴方は他の事に興味を持った方が良い。
禅瞑想に不向きなタイプです。
29:2006/01/07(土) 14:30:52
魔境の事か?それは老師に聞きいてください。坐禅をするのに向き不向きはありません。公案と一つになってすわってください。わさんの言いたい事はそれです。
30名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/07(土) 14:55:11
何故無いと言えるんでしょう?
禅も瞑想も然るべき条件(指導)が必要です。
無闇で無責任な案内で初心者を墓穴に突き落とすことは罪深いことです。
31:2006/01/07(土) 15:04:09
もちろん指導は必要、しかし、向きかどうかとゆう事は妄念妄想。老師の指導の下坐禅してください。又は、独参。
32:2006/01/07(土) 15:08:29
それと、わさんどこに売っていますか?
33 ◆QTupNGnqeQ :2006/01/07(土) 15:18:58
>>32
ワニマガジン社の『禅のある暮らし』に載っていました。CDも付いていて雑誌の扱いです。
私はこれで白隠さんを知りました。
34名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/07(土) 15:29:30
愚か者は丸裸になるまで分からないのか…。
35:2006/01/07(土) 15:41:20
やはり、独参、知り合いの老師に。
36:2006/01/07(土) 16:48:50
皆さんは、わさんのどこにひかれましたか。今、寺から実家に戻る電車の中香川から愛媛に戻る所。
37棹手水:2006/01/07(土) 16:58:46
>>36
やっぱ「歌うも舞うも法の声」でしょ。
38名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/07(土) 17:03:03
当処即蓮華国 此身即仏也 で終わるのも(・∀・)イイ!
39:2006/01/07(土) 17:13:14
早く本屋に行ってよんでみたい。
しかしつくのは7時すぎ。
40 ◆QTupNGnqeQ :2006/01/07(土) 17:19:17
>>36

>>3で書いた他に、「衆生の他に仏無し」が好きですね。

曹氏の実家とはやはりお寺ですか?
41:2006/01/07(土) 17:24:48
在家出身
42名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/07(土) 17:27:03
ググると沢山ヒットします。
ttp://www12.plala.or.jp/houtoku3/zazenkai3/hakuinkaisetu.html
43棹手水:2006/01/07(土) 17:37:04
「三昧無礙の空ひろく 四智円明の月さえん」も、綺麗な感じでいいなあ。
44 ◆QTupNGnqeQ :2006/01/07(土) 17:44:46
分かりやすいし、それでいて奥が深く、美しい。

素晴らしい和讃です。白隠さんは我々静岡人の誇りです(´∀`)
45:2006/01/07(土) 21:11:38
臨劑の僧侶の方のわさんに対する感想等が聞きたいです。
46:2006/01/08(日) 00:45:41
又私ですが、他の宗旨のわさんと比べて、はくいんさんのはどうですか?
47名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/08(日) 00:46:21
下手くそな歌やなぁ思います
48:2006/01/08(日) 00:53:08
そうなんだ。
49そう:2006/01/08(日) 01:30:52
そちらにも、護詠歌があるとおもいますが、それには、禅の精神はあるのですか?私は、音痴なのでーー!
501 ◆QTupNGnqeQ :2006/01/08(日) 14:07:48
もう一度上げます
51名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/08(日) 20:19:43
花園流御詠歌っちゅうのありましたなぁ。
52:2006/01/08(日) 20:55:00
それには、坐禅の精神、法は説かれていますか、わさんみたいに。
53名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/08(日) 21:03:16
形式は和讃のようですが・・・
ttp://shofukuji.net/1goeika-index.htm
白隠さんみたいな、何も知らない人を禅に導くようなものでなく、
いわゆる講のみなさんの為のもののようです。
54:2006/01/08(日) 21:44:51
ありがとうこ゛ざいました
わさんは明日買いに行きます。
55名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/11(水) 23:27:28
あげ
56名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/12(木) 20:09:56
河野太通さんの「白隠禅師坐禅和讃を読む」は絶版になったのですか?
図書館で借りて良かったので、買おうとしていた矢先です。
57 ◆QTupNGnqeQ :2006/01/12(木) 20:35:57
>>56
今楽天市場で筆者の名前で検索しましたところ、5件該当する本が見つかりましたが、お探しの本は有りませんでした…
58名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/12(木) 23:18:02
佼成出版社 営業課
TEL 03−5385−2323
FAX 03−5385−2334
MAIL [email protected]

ここにきかれてはどうでしょうか
5956:2006/01/13(金) 18:41:21
>57.58

どうもありがとうございます。
本屋で問い合わせたのですが、もう入荷は出来ないといっていました。
佼成出版社に問い合わせてみようと思います。
60名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/13(金) 21:57:15
あげ
61名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/17(火) 17:47:17
age
62名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/17(火) 19:20:46
わさんって何ですか、お経ではないの?
63名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/17(火) 19:49:39
>>62
仏や仏教や功徳を日本語で讃嘆した歌みたいなものです。
64名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/17(火) 19:50:31
ゴエイカ?
65名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/17(火) 19:55:11
>>64
リズムを付けて詠んだら詠歌です
66興味@日蓮宗葵講 ◆X872v3FaeI :2006/01/17(火) 19:59:57
こぶしを効かせますか?
67名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/17(火) 20:33:26
>>65
ありがとう
68名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/17(火) 22:39:57
わさんなら越天楽の節でやるとほとんどのわさんが合うように思うけど、この和さんはどう?
69名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/17(火) 22:43:05
沼津 原...
70名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/17(火) 22:52:22
この和讃は詠わないなあ
71名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/17(火) 23:40:52
和讃を今風の唄のようなノリで歌えたら格好いいけど、構成的に無理ですかね

心経なら色んなジャンルの音楽で歌った般若心経ミュージックとかいうCDが有った気が…
72名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/18(水) 21:13:47
これを謳ったCDはありますか。
いいのがあれば紹介して下さい。
731 ◆QTupNGnqeQ :2006/01/18(水) 21:42:34
>>72

>>33
多分まだ有ると思います。
74名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/20(金) 17:20:13
あげとくね
7572:2006/01/20(金) 19:03:42
>73
レスありがとうございます。
お得な雑誌のようなので探してみます。
76名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/06(月) 10:45:02
あげ
77名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/06(月) 21:20:33
雪隠と関係あるのですか?
78名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/06(月) 21:21:41
雪隠って誰?
79名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/06(月) 22:07:46
人じゃない
80名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/08(水) 11:19:43
雪隠は便所
81名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/08(水) 15:39:39

詳しく
82名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/08(水) 22:44:33
辞書ひきなさい
83興味@日蓮宗葵講 ◆X872v3FaeI :2006/02/08(水) 22:49:26
踊り狂いながら唱えましょう
84名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/08(水) 23:26:12
読経できる環境にいる人うらやましい
85名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/11(土) 23:36:39
あげ
86波木井坊竜尊@日蓮宗葵講 ◆xd7mxrd9Z6 :2006/02/11(土) 23:39:58
沼津方面の人は見てないのかなー。このスレ。
87名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/12(日) 00:31:24
私は三島です。

このわさんは日本語特有のあたたかみがあってお経とはひと味違う魅力がありますな。
88名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/14(火) 23:59:36
衆生本来仏なり
89名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/15(水) 09:12:08
「本来」はね!興味たん、わさんの様に簡単な言葉でいこう。
わさんは鈴木さんより好きだな。簡単な言葉で禅の神髄を表している。
90名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/15(水) 10:39:25
沼図小眼痔
91名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/15(水) 13:11:59
鈴木氏を否定や馬鹿にしておりません。坐禅してその上の事でしょう。また説明する相手が白隠さんと違うのでああなるのでしょう。「禅学入門」は本当に入門書ですね。
よく僧堂で言っていることですね。
92名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/15(水) 13:16:42
白隠と大拙を比較してどうする?

同じ土俵じゃ語れまい。
93名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/15(水) 14:06:37
その通りですが、別に比較してないです。只、鈴木教からの荒しが、いやだから。
94名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/01(水) 01:14:40
あげ
95名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/02(木) 15:41:29
わが家の宗教 臨済宗 にもCD付きで和讃がのってたYO。
96名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/03(金) 04:19:15
>>95
それどこの出版社?
97名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/03(金) 14:29:41
amazon池。
98名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/03(金) 14:32:14
「和讃」は白隠禅師の比較的お若い頃の作であったと聞いたが。
99名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/04(土) 15:25:07
遠く求るはかなさよ
100名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/04(土) 17:01:08
「白」の字があったので書くけど、白装束の集団ってどうなったの?電波がどうのこうのって、地上波の方がヤバイって、関係ないか?
101名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/04(土) 19:44:53
パナウェーブ研究所か
102名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/04(土) 21:05:12
臨済宗スカラー派
103名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/05(日) 17:13:36
白衣観音?
104名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/06(月) 09:16:57
花園大学(昔の臨済宗大学)とは京都にある日本最低レベルの五流以下の四年制私立大学である。
偏差値40台下位だが世間的な評価を偏差値に換算すると20台下位といったレベル。
10年以上前から偏差値30台上位の低偏差値大学からも馬鹿にされる最底辺だ!!


==京都における偏差値50台中位レベルの大学を頂点とした花園大学(昔の臨済宗大学)の世間的評価==


佛教(教育)>>>京都橘(看護)>京都産業>奈良(文学)≧佛教(教育以外)>京都橘(文学)=京都文教=精華(芸術)=京都学園(バイオ)>
大谷=精華(人文)=京都橘(文化政策)=京都学園(人間)=京都学園(法、経)=天理>帝塚山>種智院=京都創成 >>>永久に超えられぬ全国的な悪評の壁>>>花園(福祉)=花園(文学)

実際問題、花園大学(昔の臨済宗大学)の総合的な評価は高野山大学よりもさらに下。五流以下の最底辺大学だ。
全国的にここまで悪評が広まっているのに、京都の人間は「花園は四流大学」だと法螺を吹いている。


105名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/11(土) 01:36:02
このわさん、めちゃくちゃ癒される…
寝る前とかによく聴いてるよ
106名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/26(日) 03:40:53
あげとく
107名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/26(日) 17:00:10
消し飛ぶのも運命じゃ
108名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/16(日) 21:59:26
白隠禅師座禅和讃いいですね
109名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/16(日) 22:56:54
110名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/16(日) 23:31:00
つまり、これは偽書ということで良い訳だね。
111河童行者:2006/04/18(火) 18:07:29
111GET!!!
112無尽意 ◆u6zJZcZDQI :2006/04/19(水) 05:48:16
つらい事があった時、この和讚をCDでよく聴いてた。

「衆生近きを知らずして、遠く求るはかなさよ」

のところで涙が出そうになった…


多分世界中で自分だけだろうけど、
その後BUMPの『天体観測』という曲にこの和讚の精神を見出だして大好きな一曲になった。
(そう言えば前に自分が建てたスレにもこの事書いたなぁ)
113名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/20(木) 21:50:37
和讃を10回唱えるのと心経を10回唱えるのでは、心経の方が功徳が
あるのですか?
114名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/20(木) 23:00:18
心経にしろ和讃にしろ、ただ唱えてもダメ。

坐禅しなさいよ。
115名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/22(土) 21:44:08
坐禅が坐仏の真似をするのでないのは解っているかな
116名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/04(木) 10:04:48
117名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/04(木) 20:39:00
バナーしかないぞい
118名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/27(土) 11:41:15
外道去りて阿蘭若のごとし。
119名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/29(月) 00:04:48
座禅和讃を聞くと葬式・法事を思い出します。

いつも般若心経のあとに始まるのがコレ。
子供の頃から聞いていますが、
和讃=日本語なので、ほかのお経とちがって何を言っているか、わかる!

きっと、静岡・伊豆で多くの人に禅を伝えようと思った
白隠禅師の意図するところはこの「分かる!」というところにあるんでしょうねえ。

で、座れ、と。
120無尽意 ◆u6zJZcZDQI :2006/05/29(月) 01:08:00
観音経とこれは葬式にはあまり似合わない気が…

あ、でも後ろに座って居る参列者に向けて唱える意味もあるのか。
121名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/05(月) 22:33:50
葬式ではあまりやらないが、年忌法要ではレギュラー。
122あぼーん:あぼーん
あぼーん
123名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/30(金) 06:18:23
横浜に住んでいるが、車のタイヤを換えた試乗で、松陰寺まで行ったよ。
白隠さんは偉いんだろうが、お寺は真言宗の雰囲気だった。マ分かりやすい
伝統で庶民的ということかな。帰途折角だからと三島の龍澤寺も行った。
ここはスバラシイ。規模は違うが、湖東の永源寺を思い出した。

龍澤寺は境内の中にも外にも広い駐車場があるが、どんな行事で人が集まる
だろうか。続く山の中に墓地があったが、夏は蚊が出そうだな。
124名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/23(日) 19:48:23
臨済宗のホモ伝統といえば、今年出版された一休さんの伝記漫画(全5巻・文庫版)で、わざわざ一章分、その話だった。
まだ小僧だった一休さんは、寺に預けられるや否や、兄弟子たちの慰みモノにされて、
生フェラ→口内射精→ゲホッ→吐くな!バカヤロウ!全部飲め!…や、
テコキで、あぁ…一休、いいぞ、いいぞ、いくぞ→ドピュッ→顔面にこびりついたザーメンを泣きながら川で洗う一休…とか、
逆に兄弟子たち数人にオチンチンやカラダ中を舐め回され、不覚にも発射してしまい落ち込む一休…とか、
今日は特別に重要な修行をさせてやると和尚さまに呼び出され、ついに老僧にアヌスのバージンを奪われる一休…とか、
あぁ、現実の「一休さん」っていうか臨済宗はこうだった、否、こうなんだな…って内容がこれでもか!と続いてた。
これをアニメにして放映すればよかったのに。
一休さんに無理矢理チンボーをくわえさせる珍念さん。
その一休さんの中を割り裂いて無理矢理闖入する秀念さん。
隣の部屋では崖観和尚が美少年・鉄梅さんを犯し、その頃、金閣寺では将軍さまと新右衛門さんと桔梗屋がオカマ3Pに突入。
皆があ〜う〜ヤってる隙をついて本堂の饅頭を全てたいらげる黙念さん。
寺の外では猫がサヨちゃんにのしかかり、禁断の獣姦ロリプレイが…。
全日本PTA連合会・推薦。臨済宗大本山大徳寺・監修。

…臨済宗って、本当にオゾマシイですね。
125名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/24(月) 00:43:56
それ他のスレでも見た
126名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/24(月) 21:04:54
じゃ、こいつも
127名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/24(月) 23:49:49
【誘導】
乱立する臨済系スレッドを整理します。
ここは重複スレッドです。
連合各派・その他の話題はコチラへ↓

【臨済禅】臨済宗系総合スレッド【連合】第壱巻
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1153751658/
128名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/25(火) 22:24:29
いろいろ言いながらおまえたち、昨晩は昔の熱い思い出に、尻のアナがジンジンうずいて眠れなかったくちだろw
…いいんだ、いいんだ、オレたち臨済僧はそうでなくっちゃ。
129名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/26(水) 08:54:24
臨済宗妙心寺派の僧侶は花園大学文学部国際禅学科卒の方が少なからず存在するとの事ですが、
大学進学率が50%を超える現在、「産近甲龍」(関西の中堅私立大学レベル)は卒業していたほうが良いと思われます。
提案ですが「インターネットで授業を受けられる」というメリットを生かして
【早稲田大学 人間科学部 eスクール】(http://e-school.human.waseda.ac.jp/)に入学しては如何でしょうか?
早稲田大学人間科学部の通信教育課程ではありますが、
(無事に卒業すれば)世間的な学歴は「早稲田大学卒」となります。
他大学通信教育課程と比較すると学費等が高額なのがネックの一つですが、
「早稲田大学卒」の圧倒的なブランドの前には大した問題ではないでしょう。
是非ご検討する事を推奨します。それでは用件のみにて失礼します。
130名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/13(日) 02:29:17
>>88
この身すなわち仏なり
131あぼーん:あぼーん
あぼーん
132名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/29(金) 22:08:24
和文体だとセロトニンが増えないっていうこと知ってました?
133名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/09(月) 18:59:32
134ーバスター:2006/10/19(木) 11:05:50
論理性アル方、参加希望、信念馬鹿を打ちのめそう、、
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1161087664/l50

135名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/20(金) 02:15:34
★2ちゃんねるで起こる怪奇現象★
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2ch/1022701723/103
2ちゃんねる掲示板に、「元龍貴 阿部★将英」という名前を書くと、2ch管理側から、
IPを晒されアクセス規制をかけられます。ネット検索で、この二人の名前をキーにして
ググルと2人の犯罪を暴露する内容などが出てくるのですが、
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E9%98%BF%E9%83%A8%E5%B0%86%E8%8B%B1%E3%80%80%E8%A6%9A%E9%86%92%E5%89%A4&lr=
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E5%85%83%E9%BE%8D%E8%B2%B4%E3%80%80%E8%A6%9A%E3%81%9B%E3%81%84%E5%89%A4&lr=
問題なのは、この二人が2ちゃねる従業員誹謗中傷書き込み係であるということです。
つまりこの二人は2ちゃんねる掲示板に自分たちの悪事を暴露する内容を書かれると
書かれた本人のIPを2ch上に晒し、アクセス規制までして、それを防ごうとしています。
もし2chにアクセスする一般人ならば、削除依頼をしたほうjがIPアドレスを晒され
大抵の場合削除を拒否し、IPを晒されたまま放置されるのですが、「元龍貴・阿部★将英」
の悪事を書き込みすると、書いた側の人間のIPを晒し、悪口は削除されています。
※この文章を2chにコピペしまくりましょう。5,6回各掲示板スレに書き込みしただけで
すばやく規制され、書き込みできなくなることがわかります。一度貴方も、お試しあれ。
136名無しさん@京都板じゃないよ
立て看板 設置させてください、<(_"_)>ペコリ

『  ☆彡 目も見えず、耳も聞こえぬお人が、桜の木に抱きついている。
桜を、見たい、聞きたい、と言う。
さて、どうやって?

☆彡 坐禅と見性 四十六章 公案見性
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1161444933/

二ではない(不二、ふに)、一の如し(一如、いちにょ)、それは、ほとけさま(さとり)のことです、どうですか、参禅していきませんか?
問う。
『 この場に坐したままで、30メートル先のローソクの炎を吹き消せ。 』
答える。     ・・・と。

☆彡沢木興道老師のなぞなぞ?

アメリカに 「我が妻は我が父の母なり、我が父は我が子なり、我が妹は我が孫なり」 という言葉があったそうな。

☆彡碧巌録(へきがんろく)第45則 趙州布衫(じょうしゅうふさん)

【本則】
禅僧「万法は一に帰す。では、一はどこに帰しますか」

趙州「私は若い頃、青州に住み、一領の布衫(実務着、サラリーマンなら背広と言うことかと)を作った。    その重さは7斤(4.2kg)もあった」

また、あるひと(ジャック、ラカン) 曰く(いわく)
「世界をキリストは支えている。キリストを聖クリストファーが支えている。では、その聖クリストファーを支えているのは何?」という謎々と同じかと。

‥‥……━★ 友好スレ

精神世界で癒される第15章  仙界の癒し大混浴場(バトルなし)
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/healing/1156683671/