御真言集 第十三

このエントリーをはてなブックマークに追加
933名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/01(火) 09:17:20
個人的な嫉妬とだけでなく、真言は國を滅ぼすと思っている方々が世の中の全ての坊主を駆逐して、
自分たちの王国を作る手段として、2ちゃんを利用しようとしているんでしょうね。
他のスレでも同じ様な事が起こってますからね
確かに坊主にあるまじき輩もたくさんいますから非難されてもしかたないけど、冷静さを欠く限度を
超えての攻撃が多いですね。
934名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/01(火) 12:06:35
心と宗教板がまさにそれのパラダイスだね。
あそこは宗教団体の情報工作戦争をする板だし。それを指摘すると敵対のライバル団体から○○の工作員必死だな。と叩かれるw
935名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/01(火) 18:12:31
>>932
それだけでもないでしょ。
諸師の方々が一斉に退却したんだから、荒らしだけの理由とは思えない。
今までも荒れてたしね。
ここの「教えて君」に、もう飽きたのかもね。   

つーか、北海師以外で大した人いたっけ?
936名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/01(火) 18:42:32
>>935
教えて君を迷惑がるような厨房はお前だけ。
そもそも御真言スレには教えて君なんて皆無。
すべて正当な質問のみ。
937名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/01(火) 23:41:07
北海師は某所でもっとレベルの高い知的会話をお楽しみのようで、
こちらには帰ってこられないんじゃないかな。
938名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/02(水) 00:11:44
暇な奴なんだな、そいつ。
939名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/02(水) 11:03:04
両頭愛染明王の真言ってあるのでしょうか?あったらどのようなものですか?
 不動尊と愛染尊の真言をとなえるのでしょうか?
940名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/02(水) 11:40:57
>>939
両頭のお姿が経軌によらず口伝によるものなので、御真言も口伝があればと調べてみましたが、
確認できませんでした。
しかし、両頭愛染明王は、愛染明王の敬愛和合の本誓を現すため為のお姿であるので、普通に
愛染明王の御真言をお唱えすれば良いはずです。
941名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/02(水) 12:20:50
>>936
WWW
釣りか?
942修行龍 ◆WDPH7ErfSA :2005/11/02(水) 12:34:40
>>939
 ウンシッチ カンマン ですね。
943939:2005/11/02(水) 13:47:12
>>940
わざわざ有難う御座いました、変な言い方かもしれませんが
比率として愛染様>>>不動様なんでしょうか?やっぱり「愛染」
とあるから・・・
>>942
そうなんですか、有難う御座います。
944名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/02(水) 16:12:52
(;゚Д゚)オンカリカリマララウンタッタ!
945名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/02(水) 17:08:07
>>944 あ。久しぶりぃ♪
946名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/02(水) 20:32:09
相変わらず北海の自作自演がめだつなぁ
947名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/02(水) 20:40:43
>>940
口伝があったら口伝を書き込んだのか…
948修行龍 ◆WDPH7ErfSA :2005/11/02(水) 22:27:46
>>947
 笑ってしまいましたw
949名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/04(金) 11:35:56
ここ五年で、特に無人の寺社の仏像や狛犬、神像が度々、盗まれています
950名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/05(土) 00:02:42
5年どころじゃないですよ
951名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/05(土) 08:29:04
どこで売られているんだ?  それとも地元石屋の工作か?
952名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/05(土) 09:12:29
ヤフオク
953名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/05(土) 10:10:28
買ってどうするんだ?? 玄関先に置くのもなぁ〜んか奇異だぞ。。
954名無しさん@京都板じゃないよ :2005/11/05(土) 22:01:54
仏頂尊勝陀羅尼、早陀羅尼に×がついてるのは何で?
955名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/05(土) 23:11:31
既出じゃね?
956名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/06(日) 16:01:09
>>955
すみません、でも教えてください、>>954の件。
957954:2005/11/06(日) 18:25:09
>>955
サンクス
>>956
過去スレ第六の406以降参照
958名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/06(日) 20:26:28
次スレッド御真言集 第十四を立てました。
また同時に荒らし対策のローカルルールを出しておきました。
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1131276272/
959名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/06(日) 20:29:56
>>958
乙!荒らしが居なくなればいいな。
960名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/06(日) 20:34:28
阿修羅道にいる者には、他人の書き込みが荒らしに見えるものだ。
961名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/06(日) 20:36:46
荒らしをしているもの中には荒らしの自覚がない場合もある。
962名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/06(日) 20:45:59
善意の書き込みと荒らしの判別基準は如何に?
963名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/06(日) 20:52:25
>>962
誹謗中傷であるかなど。
公序良俗という基準も入る。
964名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/06(日) 21:07:52
やはり諸師の復帰が必要だ。
965名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/06(日) 21:08:26
さるスレでは、特定の女性と思しき人物が荒らしと看做されて、
散々叩かれていますが、この場合は如何に。
966名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/06(日) 21:14:33
>>965
削除議論板へどうぞ。
967名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/06(日) 21:27:43
次スレでは回答の権利が僧の方に限定としたのが良いな。
968名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/06(日) 21:30:13
回答が中々来ない可能性も・・・
969名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/06(日) 21:33:12
>>968
というわけで、北海師たちの諸師の復帰を願いたい。
970名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/06(日) 21:36:36
北海らの自作自演ばればれ
971名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/06(日) 21:45:17
>>970みたいなのが荒らしの典型レスだな。
972名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/06(日) 21:47:24
無意味な書き込みも判定基準ですね
973名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/06(日) 21:55:03
荒らしさえいなくなればいいんですがね。
974名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/06(日) 22:07:17
光明真言はどうでしょう?
975名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/06(日) 22:11:45
>>974
どうとは?
よろしゅおます、なんて答え期待してないですよね。
976名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/06(日) 22:14:06
オーム アモーガ ヴァイローチャナ マハー ムドラー
マニ パドマ ジヴァラ プラヴァルタヤ フーン
977名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/06(日) 22:18:26
諸師うざい
978名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/06(日) 22:27:18
>>974
OKだよっ!
979名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/07(月) 03:52:40
>>957
開かないからコピペして。
980名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/07(月) 05:35:40
>>979
ほらよ! こぴぺしてきたぞ!

406 名前: 名無しさん@京都板じゃないよ 04/02/20 18:13
早陀羅尼についての質問。
@どんなときに唱えるんですか?
A普通の梵語とは違うような感じがしますけど、
あれは何語ですか?
B経本では赤く×してあるけど、あれはなぜ?
Cこの陀羅尼が出ているお経は何?典拠は?
Dこの陀羅尼について書かれている書物はありますか?
以上の質問、わかる方がおられたら教えてください。

413 名前: ヴァジュラ 04/02/21 12:55
早陀羅尼について この陀羅尼は 高野山にたいへんに功徳が強い為、秘伝として伝わるもので はっきりとした 典拠は不明です 主に僧侶の墓参時に唱えます もし他宗の方が経本を開かれても 解らないように×を付けていると言われております

417 名前: 会奉行 04/02/21 13:15
>>406
@
院内講という集まりでも唱えるところがあります。
A
あれは○○○の言葉です。従ってサンスクリット学者でも絶対に和訳は不可能です。
B
赤い×は>>413の他にも意味があります。×が印刷されていない経本があれば、必ず自分で朱色の×を書き込まなければなりません。
詳しい意味については沙汰を受けましたが、2ちゃんでは書けません。
C
典拠は経典には絶対ありません。
D
私が知る限りニ冊ありますが、道縁がなければ巡りあわないような本です。
しかも、仏教書ではありません。
@Bは高野山内でも知られている事です。
981名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/07(月) 09:56:17
一般人の人は優しいねえ
過去レス嫁とか半年ログれ、ロムに徹しろとはいわないもんなぁ
982名無しさん@京都板じゃないよ
漏れは980だけど一応僧籍ありだス!

一番やさしくて親切な人は>>957の954さんだね。954さんが場所を
教えてくれたから簡単だったんよ。。。。

954さんよホントありがと。みんな貴方みたいにイイひとだったら
世の中も2ちゃんももうスコーシ爽やかになるんだけどね。