仏像を購入ました。魂はどうやって入れるんですか

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@京都板じゃないよ
先日、木彫り仏像を購入しました。
魂はどうやって入れたら良いのでしょうか?
お寺に依頼するのでしょうか?
2妖輝緋 ◆Tyn2tfw0AU :2005/07/01(金) 01:19:10
2げっとぉ!
3名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/01(金) 02:14:14
3get
4名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/01(金) 05:02:48
生き物じゃないんだから 魂なんて入れることできませんよ
霊入れとか神入れとかよくききますけど
お寺に相談されてはどうですか?
5名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/01(金) 07:07:47
ケツの穴にディルドぶち込めば良かったはず
6終了:2005/07/01(金) 18:37:30
>>1
重複スレッドです。

●誘導●
【開眼】仏像等のお性根入れについて
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1119419977/
7名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/01(金) 19:05:37
お坊さんにやってもらうんじゃなかった?
8終了:2005/07/01(金) 19:07:59
>>1
重複スレッドです。

●誘導●
【開眼】仏像等のお性根入れについて
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1119419977/
9名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/01(金) 22:10:35
 菩提寺をお持ちならお招きして御像に入魂して頂いて下さい。
「月参り」の時に御願いしても宜しいです。
 わざわざお越し頂くとなると「御車料」が要る可能性もあるので、
菩提寺(お持ちでない場合は信仰する宗派の寺院)に問い合わせ
日時を約束してお寺で入魂(開眼法要)をして頂くのが良いのでは?
【回向料(5千円〜1万円)+香華料(1千円〜2千円)+お供え物(菓子折り1ツ)】
で予算に合いませんか?
10名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/01(金) 22:25:12
おまえなんでそんなもの買ったんだよー
しょうがないなぁ 入れてやるよ 無料で
で 誰が創ったものなの
11名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/02(土) 02:06:01
バッカだなあ〜
そんなの中国からリュウライチェン呼んできて仏魂拳で魂入れてもらうに決まってるじゃねーか。
12名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/02(土) 15:05:01
気合入れるんよ!アニマル浜口さんとこに行き
二人で「気合だ気合だ気合だ!おい!おい!おい!」
これでオッケイです!わし何ぞまちごうたこというとりまっか?
13名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/02(土) 21:34:12
開眼供養だから
眼のところに墨で●つければいいんでしょ??
片方は自分で、片方は坊主に入れてもらえば良いよw
14名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/02(土) 22:36:54
>13
 そんなデタラメ教えたらダぁ〜めッ!それは選挙等で使う「ダルマ」。
 
 自宅で開眼して頂く場合は新品の筆(お坊さんによって硯も使う方がおられます)を
用意する事もお忘れなく。
 但し、所作だけで本当に仏像に黒丸入れたりしません。(大きな仏像は例外として)
15名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/02(土) 23:35:30
仏像じゃないものはどうなの?
法華の文字曼荼羅とか。
16終了:2005/07/02(土) 23:45:45
>>1
重複スレッドです。

●誘導●
【開眼】仏像等のお性根入れについて
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1119419977/
17名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/03(日) 00:03:25
形だけ筆でなぞる場合が多いです。
私の場合は、読経の最中に行いますが、筆がない場合は
数珠で書きます。
考えてみたら正式な作法はあるのだろうか?
ひたすらお経を多く読むことが開眼だと習ったことはある。
仏像を形作ること(頭の形、耳の形、手の形)は文献通りででるが
唯一できないものがお説教の「声」だからひたすら多くのお経を
注ぎ込むんだと先輩に教えてもらったことがある。
18名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/03(日) 05:28:20
>>17
>正式な作法はあるのだろうか?
真言宗にはある
19名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/04(月) 00:11:35
その木彫り仏像が誰の象徴かも分からないのに
魂を入れるところって言うのも・・・
仏像に魂を入れてお金を取っているお寺が有るとすれば
それは詐欺です


20名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/04(月) 00:45:45
誰の象徴なんですか?
21名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/04(月) 00:48:27
犬作先生です
22名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/04(月) 21:57:34
>19
 あんさんがどう足掻いたってもムリっ。(>_<)
23名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/05(火) 20:40:48
足が臭いって・・・どうしてしってるのぉ
24名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/05(火) 20:59:59
明石に居たってどうしてしってるのぉ
25一発入魂:2005/07/11(月) 21:00:09
   どんな仏像なのか詳しい事が分らないので?????ですが・・・
あなた様がどのようなお気持ちでその仏像にお給仕して行くつもりかにもよります。
只、眺めて飾っておくだけなら、時々羽根箒でかるくパタパすれば十分です。
 本気で「手をあわせていく!」というなら「要、入魂です」だれに頼むかは
大事なことです。
葬式専門の坊さんに「御霊入れ」をしてもらっても「ご祈念」の力は出ません。
意向に沿った「御霊入れ」ならやはり験力のある行者でしょうか?
ちゃ〜んと「御霊」がはいる状態が目視できる行者もいますし。
 あたしゃ、見えないけど「おん、ぼっけん」の弾指でいれちゃいますね!
まぁ、ひとに頼まなくったって貴方が一生懸命に拝んでいると、あらあら不思議
いつの間にかはいっちゃった!ということもありです。
26名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/11(月) 21:17:55
>>25
「御霊」って何なの?
ナントカ如来ならナントカ如来の霊魂のコピー?霊魂へのリンク?
仏像じゃなくてハンバーガーや携帯電話に入れることは可能?
27名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/11(月) 21:19:46
まあ、そんなところだ
28名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/11(月) 21:20:36
御霊を間違っていれちゃったことありますか?
大日如来の像にうっかり観音菩薩いれちゃったとか。
29一発入魂:2005/07/11(月) 21:33:59
 28≫そんな粗忽行者のことはとぉっ〜くにお見通しで
「みたま」のほうでその場、その仏像に相応しい「おみたま」がお出ましなさいます。
30名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/11(月) 21:46:29
>>29

変な坊さんに頼むと狐やタヌキとか、仏の名を借りる悪霊が入ってしまうこと
はないのでしょうか?
31名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/11(月) 21:50:24
>>30
もちろんあるよ。
3229:2005/07/11(月) 21:54:42
>>30

どっひゃ〜。
やばいな・・・。正しい行者かどうかってどう見分ければいいのかな
33名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/11(月) 22:08:33
たぶん 黄色い電話帳のタウンページで調べればいいのではないかと。。。
34名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/11(月) 22:09:54
 ≫29
 まぁ、すべて「ごえん」てぇことで。
35名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/11(月) 22:10:35
>>30
自称霊能はありうるねw
3629:2005/07/11(月) 22:17:27
うわ。うちの仏様は、どうなんだろう。大丈夫かな。
不安になってきた・・・。

37名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/11(月) 22:18:40
  もし仏の名を借りる悪いわる〜い霊がはいってると解ったら、
そりゃ、それでいろいろ使い道もあるというもの・・・・
 いつかあなたに『仏像のプレゼント』があったら・・・・・
38一発入魂:2005/07/11(月) 22:26:08
  まぁ、行者の意識レベルに沿って「御霊」が入る。という部分も
あるわけだから。せめてその修法のときだけでもシッカリ清浄であるべきだね。
3929:2005/07/11(月) 22:30:09
>>38

見分け方ないですかね。

仏様に入魂してもらったのだけど、あまりいいことがないのです。
勤行はちゃんとしていたんだけど・・。

(なお、昔からいいことはなかったから(泣)、入魂後、急激に悪くなったというわけでもないです)
40名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/11(月) 22:36:51
そもそも仏像って観想のための道具であって、霊的臨在の依代ではないのでは。
41一発入魂:2005/07/11(月) 22:39:12
 わたしの知り合いは仏像を観て、みわけますねぇ、
あっ!こりゃあ、葬式専門の坊さんがいれたな。とか少しもお世話が出来てないから
寝ちゃってるよ。とかご飯があってないから腹すかしとる。
 なんて一目で見抜きます。
 
42一発入魂:2005/07/11(月) 22:40:29
 霊的存在の「よりしろ」でもあります。
4329:2005/07/11(月) 22:44:05
>>41

素人でもできる見分け方はないですか?

なお、「仏様が寝る」とか「腹をすかせる」っていうのもおかしいよ
うな気がするんですが。
44名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/11(月) 22:48:47
まあ日本仏教は神道とごっちゃになったので、坊さんが霊の憑いたヨリマシをお経で鎮める、
なんて修法が行われてきたわけだが。
傘地蔵の類の説話もあるしね。

ただ、インド仏教は勿論のこと中国仏教の段階でも霊の憑依という思想はなかった。
45一発入魂:2005/07/11(月) 22:51:56
 ある種特殊能力だから普通の我々には見分けられません。でも、だからこそ
その道の行者や僧侶がいるのです。
 「仏様がお腹をすかせる」というのがおかしいと思うなら、その方は今日から
ご自宅の仏壇の供物一切を止めるだけの「勇気」アリマス?
46名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/11(月) 23:09:25
供物の捧げられている仏ってのは故人じゃないの。
4729:2005/07/11(月) 23:17:42
>>45

ないですw

でも、おかしい気はするんですw
機会があれば、行者さんに聞いてみてくれませんか?
48一発入魂:2005/07/11(月) 23:18:10
仏壇は本尊である仏像なり軸があるはずです。
広い意味で「仏様」とは諸尊諸仏天部等々含め故人もふくまれます。
 極端な言い方をすれば『阿弥陀様」とてかつては人間だったことが
お経に記されています。
49名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/11(月) 23:30:42
仏壇って実質的には故人の廟だからな。
家から物故者を出してないのに仏壇を買う家は、あまりない。
50一発入魂:2005/07/11(月) 23:32:53
≫47
 普通に暮らしているこの日常のいわゆる「常識」からすると理解しがたい
ことも多々あります。なんとか理解したいなどと思わずに、へぇ〜そーなんだ
と「わたし」は受け止めてます。
51一発入魂:2005/07/11(月) 23:39:31
 実際その家から物故者がでていないという理由で仏壇を持たない方は
大勢おいでです。
 しかし、先祖からの繋がりは厳然として存在しています。持つ持たないは
その方の自由ですから結構でしょう。 ただ合掌申し上げるのみです。
52名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/12(火) 00:37:16
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ,__     | ウッ!!  臭えぇぇぇぇぇぇ・・・・・
    /  ./\    \_______________
  /  ./_,,..,,,,_\       〇           ヾ!;;;::iii|//"
/_____/ ../ ,' 3 `ヽーっ ブッ  .o∧∧        |;;;;::iii|/゙
 ̄|| || || ||.l   ⊃ ⌒_つ ≡3 (,,  ) ナモナモ   |;;;;::iii|
  || || || ||.`'ー---‐'''''"      ⊂ ヾ wwwjjrjww!;;;;::iii|jwjjrjww〃
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸      (  ,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr
゙゙""""゙゙"""""""""""""""""""""""""゙゙   ゙゙゙  ゙゙゙゙゙゙゙ """"""""""""""""""゙
53名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/12(火) 00:44:29
>>51
その場合でも先祖を祀る祖廟になるのであって、ご本尊の阿弥陀様やお釈迦様を祀るために
仏壇を構える人って例外的でないかい。
54名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/12(火) 00:54:24
≫53
そうですね。きっと本尊だけをお祀りケースは殆どないでしょうね。
55名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/12(火) 19:24:33
>>44
中国での位牌の原型は子孫に取り付かないように穴が開いていて
故人の霊的存在が取り付く島だったようです。
(霊魂じゃないけどホドグラといって殆ど霊魂と同じ概念だった模様)

横レススマソ。
56名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/13(水) 15:34:53
百均の置物にも魂って入れることはできるの?
57妖輝緋 ◆Tyn2tfw0AU :2005/07/13(水) 16:12:03
57げっとぉ!
58一発入魂:2005/07/13(水) 17:55:04
 ≫56
 たとえ 百均の置物でもOK。でも材質によって入り易い、入りにくいは
 あります。

 
59名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/13(水) 18:22:35
入魂はお寺でなきゃできないのかな?
神社の拝殿で入魂してくださいって言うのはダメなのかなー
60名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/13(水) 18:29:48
 ≫59
  お寺じゃなくったってダイジブょ。
  よりよい条件を挙げたらいろいろあるけど、時も時間も場所もこだわらない、
61名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/13(水) 18:45:32
>>60
より良い条件って気になる。 詳しく聞きたいけど・・・。
あまり複雑で段取りが云々って言うより、簡素で効き目の
あるってのがいいですけど。 
62名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/13(水) 19:14:42
 ≫61 さんへ
 一般的な「よい条件」ということでいえば
 暦でよりよい日を選ぶ。時間は早朝、日の出時の頃。
 場所は神気あふれた清浄なところ。
 入れる側も体を清浄潔斎し。供物を整え、水なんぞ被って
 後は、ひたすら・・・ひたすら・・・・
63名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/13(水) 20:17:35
「腹を空かす」とは?
如来や菩薩はそういったものを超越した存在であるし
実類の天部であっても、糧食は天で調達する。
知り合いの坊主はこう言っていたが、違うのだろうか
64名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/13(水) 20:35:29
≫如来や菩薩はそういったものを超越した存在、
  ≫実類の天部であっても、糧食は天で調達する。

  其れもまた然り。
65名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/14(木) 13:21:46
>>62さん
返事ありがと。 
66名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/14(木) 16:04:55
青山社・壇用 撥遣・開眼作法 付−特殊表白作例七題
67むさし ◆3D3bGFQ5mg :2005/07/17(日) 21:36:02
>一発入魂さん
僕の祖母も、とある古物屋の観音像に「私を連れてって」と
何度も呼ばれて買ったそうです。
どうやら魂を抜かないまま誰かが売ってしまったものらしいです。

祖母は観音像とお話ができると言っています。
甘いものが好きなようで、「羊羹食べたい」などと言うそうです。
また、果物などお供え物をしたまま腐らせてしまうと、
「腐ったものを置きっぱなしにするんじゃない」と叱られるそうです。
また、失せ物がどこにあるかも分かるようで、お金を無くしてしまったときに
観音様に聞いたらズバリ当ててしまったという逸話もあります。
さりげなくオシャレ好きのようで、祖母がネックレスをしていたら
「ねぇ、それ私にちょうだい」というので観音様にあげた、とも言っていました。
ときどき機嫌が悪くなったりもするそうで、実に人間味のある観音様ですよ。
68名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/18(月) 23:35:01
>67
そんな事ってあるの? むさしさんのおばー様って霊感か何かあるの?
69一発入魂:2005/07/19(火) 00:31:29
>>67
むさしさんもそのおばあちゃんに随分可愛がられたことでしょう。

その様な事がを目の当たりにした事の無い人には信じられないでしょうが、
本当にありますね。それが、本当の観音さまであったか観音の名を語る者で
あったか解りませんが、信じます。有り得ることです。

素直な心で信仰する方には珍しいことでは無いとおもいます。
むさしさんもそんなおばあちゃんのもとで育ったことは幸せでしたね。
70名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/19(火) 00:33:49
信じるという言葉を使っている時点で信じてない
71名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/19(火) 00:35:40
>>67
我々人間と関わりある神仏はかなり人間チックですよ。

また開眼してなくても勝手に入っておられる場合もあるし
神仏から人間に「祀ってくれ」とリクエストが来る場合もある。
神社仏閣の境内だと祀って欲しい眷族の方々がおられる時もあるっす・・・。
72一発入魂:2005/07/19(火) 01:56:47
うそのようなホントの話。

そのおばあちゃんは仏壇に向かい、ご先祖さまの一人である(老人)と、良く
お話をしています。あるときその(老人)が「孫のやってるスポーツの試合に
応援に行きたい、ついては少し旅費を用立ててほしい。」と言ってきたそうです。

お金を仏壇にお供えし、孫の試合も終ったので今朝はもう仏壇に帰っているかと
仏壇を開けて見るがまだ居ない。
怪訝に思って居ると、「近くまで帰って来たのだが、道に迷って帰れない。車でここ
まで来てほしい。」と訴えかけてきた。

言われるままに家族の方が車で迎えに行き。指定の所でドアを開け、
「迎えに来たから、さぁ乗って!」と言って帰宅すると。
翌朝からまた以前のように仏壇に戻っていた。

まるでマンガのような話ですが、当のご家族から聞きました。
73むさし ◆3D3bGFQ5mg :2005/07/19(火) 02:21:15
>>68
霊感というか、本人は第六感だと言ってます。

また、観音様(の魂)が時々祖母の肩に乗ってきて、
祖母に助言をするそうです。

朝、職場に居るときに「家が大変なことになってるよ、朝礼なんか出ている場合じゃないよ!」
と観音様がしきりに言うので、急いで戻ってみたら、ヤカンに火をかけっぱなしで出かけてしまい
空焚き状態で家中煙だらけになっていたこともあるそうです。
あと一歩発見が遅れていたら、過熱したヤカンの熱で
コンロ脇のガス管が解けて爆発していたかもしれません。

それと、祖母は観音様に3つの名前をつけています。
74名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/19(火) 02:50:31
>1

はっきりいって『お性根入れ」ってのはお寺の商売です。
仏典のどこにも記してありません。
また、これをいうのは1さんには酷かもしれませんが、『仏像を拝め』とは
釈尊は一言も言っておりません。
寺というのは寺族を養うためにあるものですから、多少の商売はしかたないの
かもしれませんが。
75名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/19(火) 14:05:42
>>むさしさん、おもしろいからもっとしてください、
よく地蔵さんはききますね
76名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/19(火) 14:25:00
念力で
77名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/19(火) 14:27:29
ヨガや禅の生活や呼吸法は脳内のセロトニン(幸福ホルモン)を日常的レベルで増加させることから、釈尊の修行はセロトニンを増やす方法を見つけるためだとする脳権威がいる。
確かにインドあたりでは生きるのが苦痛であることから、それから逃れる術を探しておられたのかもしれないね。
動物性タンパク質を避けたり、太陽が昇るときに瞑想したりと全てがセロトニンに結びつくらしい。
78名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/19(火) 15:35:31
むさしさんへ
おばー様は観音様(?)の御加護を授かってるみたいですね。
とても興味があるので、もっとそんな話があれば聞かせてください。
私はあまり良いことが無いので、むさしさんの話が慰めのように
感じられます。
79名無しさん@京都板じゃないよ
基本的に仏師の方が一生懸命、それこそ精魂込めて
作られたモノでしょうから、そのままが良いと思いますがね。
お家へお迎えするにあたって、お経を私達が精魂込めてお勤め
することはあるでしょうが。

一生懸命でもなく、精魂込める出もなく「仕上げは僧侶」ってな
感じでダラダラ作っている方のなら、元々そんなモノに
魂込めて礼拝する対象とするのは・・・うーんって感じですね。

お土産品や美術品なら、そんなに気にしなくても良いですよ。