臨済宗 南禅寺派

このエントリーをはてなブックマークに追加
916名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/22(月) 20:17:06
春先のキス天は絶妙
917名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/28(日) 18:38:29
今日は寒かったので鍋焼きうどんを食った
918名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/11(火) 19:11:59
記念の全国巡教スタート
臨済宗南禅寺派
大本山南禅寺創建開山南院国師七百年大遠諱
中村管長が御親教 トップは鳥栖・徳昌寺

臨済宗南禅寺派(中村文峰管長)は、
平成二十四年に正当を迎える大本山南禅寺創建開山南院国師(規庵祖円禅師)七百年大遠諱を記念して
全国十ヵ所で中村管長の「御親教」を行なうが、
その第一弾として四月二十五日、
佐賀県鳥栖市の徳昌寺(浅生憲道住職)で第十三教区の寺院、
檀信徒を対象に「御親教」が執り行なわれた。
http://www.chugainippoh.co.jp/NEWWEB/n-news/10/news1005/news100508/news100508.html
919名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/19(水) 21:44:35
南禅寺派の分派スレ?発見。
1 :☆LOVEandPEACE☆:2008/07/17(木) 05:21:50
『臨済宗の師家・僧侶がすべて虎渓の会下になりますように』と祈りましょう。
南禅寺と虎渓山永保寺(臨済宗)
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1216239710/
920名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/30(日) 08:14:20
>>907
昨夜の地上波NHKで南禅寺後背地に集合する別荘群の作庭景観を放映していたが、
明治維新期にこれだけの土地を新政府に接収されたということは、南禅寺は佐幕派
だったの?
”南禅寺界隈の別荘群。明治維新で召し上げられた9万坪もの広大な南禅寺の敷地を、明治から
大正時代にかけて勃興した政財界の大物が買い求め、持てる財力と美意識の全てを注ぎ込み、
競い合いながら作り上げた極上の空間が15軒・・・・”
ワンダー×ワンダー 京都!天下無双の別荘群 5月29日午後8時〜8時44分
http://www.nhk.or.jp/wonder/program/36/
921名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/31(月) 21:41:26
>>920
>南禅寺は佐幕派・・・・
幕末に、復古設置された京都守護職会津藩主が陣屋としたのが、南禅寺だったっけ?
922名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/01(火) 20:57:36
>>921
京都守護職が陣屋としたのは、吉田山裏手の黒谷金戒光明寺ではなかったか。
京都守護職は、往古の山城国守護の復古ではないだろう。洛中の治安維持が
任務だよ。
923名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/06(日) 15:15:04
海泉寺
駒林神社の北に海泉寺がある、本寺は近年公会堂の所から現位置に
移転され本堂は昔駒林大御堂と呼ばれ昔駒林の雑魚寝堂(ざこね堂)
を移転したものであってほぼ旧形を存するらしい、昔昔一村男女が
ざこねした堂であるというのは誤りで仏恩報謝の勤行のため参篭し
たのを誤り伝えとのことであるとも語られている
〔中山太郎の「日本婚姻史」に駒ヶ林の雑魚寝堂〔ざこね堂〕とその
行事が記載されています。 その中で筆者も明治四十三年頃に駒ヶ林の
この堂を訪ねたが、その頃
は土地の者は「枕寺」と呼んでいた。堂には雑魚寝に用いた枕と
いうのが七八十も積んであったので、枕寺の由縁も、在りし昔の
雑魚寝の盛んであったことも偲ばれた。

●追記 雑魚寝堂というのがあるが寺ではない。〔村の阿弥陀堂
でその後移転〕同村の未婚の男女が
毎年節分の夜にここに集まり籠るので、雑魚寝堂と称したのに
始まる。その夜に契った男女は夫婦となる掟であるが、いかに
神の結ぶ縁とは言え、若い男が年老いた女を、年老いた男が若
い女を妻とするのは世の慣わしに背くというので廃止されてしま
ったが、今でも節分の夜だけは、古い名残を留めて、女ばかりが
籠ることになっている。こうすると安産だと言われている
924名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/07(月) 00:01:58
江戸時代の西鶴が『大鑑』に「そのころまでは昼の芸して、夜のつとめと
いう事もなく、招けばたよりて酒事にて暮らし、執心かくれば世間むきの
若者の如く云々。また一年(ひととせ)妙心寺開山国師350年忌の時、
諸国諸山の福僧京着して御法事の後、色河原を見物し、万事をやめて買い
出すほどに、前髪ありて目鼻さへつけば一日も隙なく、是より昼夜に売り

これから解釈できることは---全国から来た僧侶が、350年忌(1680年
・元禄のごろ)法事の後、色河原へ行き、買いあさった。元服する前の子なら
、目鼻があれば誰でも暇がないほど売れた---。
こういう男色を「陰間、陰子、かげろう、すばり(=搾り=すぼまって小さい
こと=肛門)、あかすばり(=若い衆)」などと言った。
この男色は、特に永禄(1558年ごろ)から元禄(1700年ごろ)までが
盛んだったらしい。
http://senpou.cocolog-nifty.com/sousen/2009/03/post-6234.html
925名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/07(月) 00:16:51
■井原西鶴の『男色大鑑』〔大鑑〕とは?
読み:なんしょくおおかがみ
1687年貞享4年正月刊行。8巻8冊本で、各巻5章全40話の短編小説集。
好色には女色と男色があり、それまで女色の世界を書いてきた西鶴が
、ほかの一面の好色、男色の世界を書こうと奮起した作品。
巻1から巻4では、巻1-1章をのぞき、武家15章、町人3章、僧侶1章で、
主に武家における男色をあつかい、念者との愛のためには命をかけて
も愛を貫こうとする壮烈な精神美として、武家の男色を書いている。
巻5から巻8までの後半20章は全部町人の男色で、対象は歌舞伎若衆―
―ある意味、西鶴のよく知りぬいた世界だったりする。よく知りぬい
た世界だからこそ、「実録・若衆の実体」風暴露記事になってしまっ
たらしい。そのあたり、個人的には、なんだかなあ……。
そういう点では西鶴にとって不完全な失敗作ではあるが、当時の男色
という風俗を総合的に描いていることに文芸的価値があり、フランス
語訳・英語訳も出版されているすごい本だったりする。
926名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/09(水) 07:40:25
ざこね堂〔雑魚寝堂〕・枕寺〔まくらでら〕
中山太郎氏は民俗学の大家で現在の神戸市長田区、
駒ヶ林村の男女の婚姻の形態、また男女の集う次期、場所などを
調査、研究し、日本婚姻史にまとめた。
その当時この駒ヶ林の風習は大阪などでも有名だったようだ。
この村の阿弥陀堂は男女の交わる場所であり、全国的にみても、
住職のすまないお堂で阿弥陀を祭るお堂はこの様な目的に使われることが多かった。
その後阿弥陀堂は駒ヶ林村の寺院に移築されたが、節分の時などは女性が参篭し、
男性が夜から参加したともいわれる。その堂には枕が70〜80積み上げており、
まくらでら〔枕寺〕もしくは男女がざこねすることからざこね堂〔雑魚寝堂〕と
よばれていた。 ここで雑魚寝すると安産だとして有名であった
927名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/13(日) 17:41:18
第7狂区には毎晩雑魚寝している和尚が居ます
淫具持参で・・・
928名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/14(月) 06:40:12
節分の夜のフリーセックスの歴史
▼【江久神社の雑魚寝】
⇒京都・大原
 ――おひねりの残る雑魚寝の祭りあと
 3月3日は節分の夜に男女が集まり、フリーセックス「雑魚寝」
におよんだ神社として知られている。その昔、この辺りに大蛇が出没。
村の男女が社殿に隠れて難を逃れた。このことが、「雑魚寝」の始まり
だったとか。
929名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/14(月) 06:42:16
雑魚寝〔ざこね〕はフリーセックスの意味合いがあるようだ。
930名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/14(月) 06:43:42
▼【江文大明神の雑魚寝祭り】
⇒京都・京都市左京区
 ――御ひねりの残る雑魚寝の祭り跡
 江戸時代末ごろまで、雑魚寝祭り(3月3日の夜)
の舞台となったところ。江文大明神は金毘羅山(572m)
の麓にある。⇒雑魚寝祭り〔フリーセックス〕
931名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/14(月) 06:47:03
■【雑魚寝】(ザコネ)
 ――御ひねりの残る雑魚寝の祭り跡
 いわゆるひとつの神前〔佛前〕でする乱交パーティー。雑魚寝の性風習を
たぐっていくと万葉時代の歌垣にたどりつく。いずれにしても、
雑魚寝祭りを開催するには神のお許しが必要だった。⇒暗闇祭り

□【……余聞】
 ある民間民俗学者の調べによると、この手の祭りは、明治初期
までに全国で1000〜1500も残っていたとか。京都は大原
の雑魚寝がチョ〜有名で、節分の夜に江文大明神に男女があつま
り、明かりを消して通夜をした。
932名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/14(月) 09:55:35
駒ヶ林厄神の時の駒ヶ林観音まいりの
本尊は子安観音。
この子安観音に詣で参篭し通夜すれば、子宝の授からない女性も
子宝を授かったといいます。
933名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/14(月) 09:57:57
雑魚寝堂〔枕寺〕には阿弥陀も祭られていたといいますが、
共に祀られていた観音〔子安観音〕が観音まいりの本尊です。
934名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/14(月) 10:03:21
ざこね堂の前には乳母が石と言う霊験あらたかな石があり、
子供を授かりたい女性が祈ったといいます。
ざこね堂の子安観音に参篭し通夜する日は
旧暦の三月三日、七月十六日など節分や盆などに多く参篭通夜されました。
935名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/14(月) 14:12:06
基地問題で話題の辺野古〔へのこ〕の地名の語源
■【さへの神】
 数ある性神の中で最長老で、今風にいえばチンポコ神。仏教の伝来で
「チンポコ神はまずいがな」ということになり、一連の「さいの神」や
「道祖神」へと名称を変更したと思われる。
□【……余聞】−1
 イザナミ(女神)を死後の世界の黄泉の国に訪ねたイザナギ(男神)
だが、タブーを犯して魑魅魍魎に追いかけられる。で、イザナギは千
引岩で道を塞いで追ってをさえぎってホッ。千引岩は死界の入口を塞
ぐことから、女陰を塞ぐ神として信仰されるようになった。
□【……余聞】−2
 『卑語の起源』(中島利一郎、雄山閣)によれば、「さへ」は男根
の意味を持つ。もう少し正確に言えば「さ」は発頭語で、「へ」が男
根なんですと。のちになって、この「へ」から「へのこ」も生まれた

□【……余聞】−3
 私的には、早苗、早乙女の「さ」と考える。若くて猛々しさを表現
したものか。もっとも、「早」は「田」に置き換えることができ、こ
の説もいささかあやしい。
□【……類語】
 お塞さま、さいの神(塞の神)、才の神、賽の神、妻の神、さえぎの
神、幸の神、さやごぜん、さやんさま…。
936名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/15(火) 01:43:44
なんじぇんじー
937名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/02(金) 06:38:31
スワッピングと言えば、ヨーロッパや、アメリカで
ポピュラーな大人の遊びですが、スワッピングは日
本の方が本家本元かもしれないらしいです。
なぜならばつい最近まで、日本の農村ではスワッピ
ングがごく日常的な風景だったというからなのです。

なんでも、日本人は島国に暮らしてきたため人種的
、文化的な同質性が強く、外国人ほど自分と他人の
違いについてこだわりを持たないそうです。
そしてそれは夫婦関係、家族関係についても同じで
、「家」にこだわる武家社会は別として、農民の間
では自分の妻、他人の妻、自分の子供、他人の子供
などにさほど区別をつけていなかったそうで、自分
の妻が他人とセックスをして他人の子供が生まれて
も夫はあまり気にしなかったらしいです。

良し悪しは別として日本の農村ではスワッピングが一
般的で、
これらの事実は日本の民俗学から欠落した部分だそうです。
一般にはあまり知られていませんが、存在したことは事実な
んだとか。戦前のとある裁判記録を見ても、村中の男女がそ
れこそ年齢おかまいなしの乱交状態にあったことが記されて
いるらしいです。
938名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/04(日) 10:14:20
神戸新聞のイイミミに
神戸のロッカー式 永代供養 納骨壇の寺が 
経営状態悪く、土地建物が抵当に入っていると出てていた。
つぶれたら、骨は帰ってきても、金は帰ってこないとか。
あづけた人は本当に心配だろうな。 でも寺はキックバッ
ク葬式と納骨金儲けで自分達が高級クラブに行って、
高級外車〔べんつ〕に乗って、愛人を囲えれば、檀家
の事なんてどうでもいいって感じか?
939名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/04(日) 10:20:27
葬儀屋と提携している僧侶の葬儀流れの<神戸臨済宗での一例>

    病院・看護師長
     ↓(死者の遺族に、寝台車の手配をする。「葬儀屋の紹介」)
    葬式屋・葬儀会館
     ↓(紹介料として闇金)
    病院・看護師長

    葬式屋・葬儀会館
     ↓(葬儀紹介)
    葬儀会館下請け坊主
 
    葬式屋・葬儀会館
     ↑(葬儀紹介お礼として葬儀布施約半額をキックバック)
    葬儀会館下請け坊主 布施→女・外車

    永代供養納骨壇ビル建設→ 土地境内建物が借金の抵当 ○○億借金
    
    税務署
     ↓
    約半年間に渡る査察・追徴課税・罰金
病院は葬儀屋に寝台車の手配をすることによって、葬儀屋から紹介料をもらい、
布施半額キックバックしてもらう葬儀会館は、またキックバックしてくれる下請け坊主に葬儀を紹介する。
これらの金銭の流れは不明朗な場合が多く、「○税」でしかありません 。
葬儀屋から、お寺を紹介されると、知らず知らずのうちに、こんな闇の金銭の流れに巻き込まれていることになります。
940名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/04(日) 15:09:39
神○では葬儀屋に僧侶の紹介を頼むとき、田舎の檀家になっている寺は、臨済宗の○○寺派ですといってても、
神○に○○寺派はありませんと言われ、結果臨済宗でも剃髪しないでいい派の僧侶が来た。
外車で。後から調べると、○○寺派がない事はないようで、神○にも○○寺派があることがわかった。
941名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/04(日) 15:12:33
葬儀も納骨も命波のお檀を食い荒らさないでくれ!
942名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/05(月) 07:03:40
臨済宗南禅寺派のある寺院は多額の借金を抱え寺が抵当に入っていて経営状態が
良くないそうです。それにも関わらず永代供養を募集して資金集めをしています。
永代供養を申し込んだ人には妙心寺派の他寺の檀家や他宗派の檀家もいます。
妙心寺派本山や妙心寺派寺院は、こういう経営状態の悪い寺院、永代供養を募集していても今後破産などの
恐れの有る他宗派の寺院に納骨しないように呼びかけることは出来ないのでしょうか?
お年寄りなど、新聞広告などを見て、自身の菩提寺〔妙心寺派〕以外の寺の納骨堂にあづける方も多く、
今後こういう問題は数多く出てくると思います。
東京などでは現実に経営状態の悪い寺院が永代供養を募集しても資金集めをしても財政を再建することが
出来ず破産する事例があります。
943名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/05(月) 07:18:58
778 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :2010/07/05(月) 07:16:54

剃髪しないで、ベンツに乗ってる坊主には関わるな!

用心してても、言葉巧みにたらしこまれるぞ!

心許して足元すくわれないように!
944名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/06(火) 06:51:56
真心の無い僧侶
が一生懸命語る
『嘘、うそ、ウソ』
それを見極めるのは
あ・な・た 本人。
945名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/06(火) 06:52:53
ウソ寺 ベンツ
946名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/08(木) 12:01:25
神戸〜♪
947名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/09(金) 06:00:44
借金抵当納骨壇 借金抵当永代供養納骨壇
借金抵当寺   借金抵当境内
キックバック脱税葬儀寺
キックバック脱税査察罰金寺
キックバック脱税査察納骨堂
キックバック永代供養愛人寺
キックバック永代供養ベンツ
キックバック永代供養豪遊寺
キックバック永代供養はったり寺
神戸
948名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/09(金) 06:02:29
イオンの葬儀布施目安問題や、
島田裕己の葬式はいらない問題を起こさせた大本には
葬儀屋とキックバックし金銭的にも女性関係にも
ふしだらな生活を行っていた坊主に多くの責任があります。
神戸はどうしてか、そんなキックバック僧が仏教会をリードする傾向が
あります。そんな人達が役職につきたがります。浄土宗や臨済宗と格式
のある宗派ですが、キックバックで脱税、もうけた金で豪遊三昧。愛車
は最低でもベンツ。愛人いても恥じるところ無く、逆にステイタス気取り。
借金だらけで抵当に入っているのに永代供養募集し続けるアツカマシサ。
でもそんな坊主は裏社会とも繋がりがあるので、普通のお上人はだまって
いて注意もできないし、うらまれたくないとしか思っていない。
だから神戸の仏教会は一向に良くならない
949名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/09(金) 06:08:33
南禅寺派って借金だらけで抵当に入っているとか、もしくは差し押さえられている寺おおいの?


神戸みたいに。

そんなのでよく永代供養集めれるね。
いつ破産するか分からないのに。
950名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/09(金) 07:49:49
神戸の南禅寺派ってそんなにすごいんだ?

六部?七部?どっちだろ?

みんな借金だらけで差し押さえられてるのかな?
951名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/14(水) 15:47:06
ミナトマチ 借金山 税溜寺 
952名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/14(水) 15:48:54
カス寺〔かすてら〕
953名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/14(水) 15:54:20
剃髪しません。
ベンツ乗ります。
生活派手です。
すべて適当です。
真心ありません。
954名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/15(木) 05:39:10
収入より沢山使います。
生活派手です。
ローン地獄です。
仏教会・臨済宗のギリシャと呼ばれてます。
でも発言はいつも立派です。
仏教会の重鎮です。
955名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/15(木) 05:57:50
臨済宗南禅寺派のある寺院は多額の借金を抱え寺が抵当に入っていて経営状態が
良くないそうです。それにも関わらず永代供養を募集して資金集めをしています。
永代供養を申し込んだ人には妙心寺派の他寺の檀家や他宗派の檀家もいます。
妙心寺派本山や妙心寺派寺院は、こういう経営状態の悪い寺院、永代供養を募集していても今後破産などの
恐れの有る他宗派の寺院に納骨しないように呼びかけることは出来ないのでしょうか?
お年寄りなど、新聞広告などを見て、自身の菩提寺〔妙心寺派〕以外の寺の納骨堂にあづける方も多く、
今後こういう問題は数多く出てくると思います。
東京などでは現実に経営状態の悪い寺院が永代供養を募集しても資金集めをしても財政を再建することが
出来ず破産する事例があります。
956名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/15(木) 07:20:37
本山も教区や法類からの訴状が無いと動けません。
そうしたトラブル解決に教区や法類の方の勇気ある行動、
本山への訴えが必要です。
957名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/15(木) 07:27:37
本山への密告電話も通報者の身元を明かさないと聞いてくれないし、
ただの誹謗中傷として流されてしまいます。
958名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/15(木) 15:30:23
カス寺師ね
959名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/19(月) 07:33:33
ボウボウ エロベンツ カステラ
960名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/20(火) 10:03:42
檀家制度崩壊主義者 キックバック エロベンツ 脱税山 借金寺
961名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/21(水) 06:14:48
愛人山 ベンツ寺
借金山 抵当寺
脱税山 罰金寺
平安山 祭典寺
不安山 津波寺
キック山 バック寺
962名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/25(日) 17:34:31
神戸と明石の南禅寺派の寺でキックバックで葬式屋に裏金を納めていない寺はありますか?
963名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/25(日) 19:01:05
借金山 脱税寺
964名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/25(日) 19:02:49
便通寺 
965名無しさん@京都板じゃないよ
神戸と明石でイオンと提携している寺おしえて?
イオンはキックバック一割とか。
普通の会館はキックバック五割から七割なのに安いね。