天台宗のスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
825名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/04(月) 23:55:17
曹洞宗で有名なのはポール牧
826名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/04(月) 23:57:47
あの指パッチンは、永平寺における弾指の修行のたまもの。
827名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/05(火) 00:59:12
寂聴さんが普山するのは建物もない山内の院 
天台寺のときみたいに莫大な資金を持っていくんだろいな
828名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/05(火) 08:45:17
名誉職みたいなもんだ、ってコメントがあったけど。
どうなんだろね?

どうも比叡山の売名集客行為にしか見えないのはオレの根性が曲がってる
せいか?

タレントを入れて議席確保する某政党と似たような臭いを感じてならない。


まぁそれはそれとして、天台宗は好きなんだけどな。
829名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/05(火) 10:30:27
織田無道の心霊DVDが何故かここに来て続々とリリースし始めてるぞ。
830名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/05(火) 10:31:56
延暦寺禅光坊が復興されるのです。
831名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/05(火) 11:09:44
三千佛名経に興味が引かれるのですが、「三千佛」真言ってありますか?
お坊さん!教えてください!
832名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/05(火) 12:00:00
>>831
「三千佛」の佛様それぞれに御真言はあります。
833名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/05(火) 19:51:25
心霊がどうこういう奴はたいていインチキだよ。
あのスピリチュアル何とかいう奴も何宗か知らんけどインチキだろ。
寂聴さんの説法は好きだからあまり悪く言わんで欲しい。
834名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/05(火) 21:58:20
千日回峰行者で有名な比叡山の無動寺で護摩を受けられた方、いませんか?
835名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/05(火) 22:51:55
天台宗信徒が、四国八十八箇所を巡って、そのご朱印で掛軸を作る場合は
真ん中の絵の部分は弘法大師じゃなくて、釈迦如来が適切ですよね?
836名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/06(水) 01:02:16
叡山一山山内には建物の無い、名跡(みょうせき)だけの寺は少なくない。
で、今東光もそうだが、座主や門跡寺院に据えられない高齢・高位・有名な
僧をその席に列して名誉職と為す、と。
それだけのこと。
837名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/06(水) 01:38:17
>>834
あるけどどんなことが聞きたい?
838名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/06(水) 01:43:14
おい。こらあ。俗人。そんなに僧侶になりてえんなら密教僧がインターネットで書いた体験記「ファンシーダンス・修行体験記」を読んでみろや。
839名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/06(水) 05:34:06
>837
おお。お値段や、時間、あと護摩祈祷を行うとお札のようなものがもらえたりするのか
あとできればご利益があったのか。ぜひともお教えください。よろしくお願いいたします。
840名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/06(水) 09:04:25
>>839
時間は11時か11時半。今の時季はたぶん11時半。
祈願料は規定なし。ただ、お札は木札で1尺あるんで最低でも3千以上が常識的かと。
お参りした日から1週間祈願してあとで郵送してもらえます。
それと、あまりここで書きたくないんですけど護摩終了後お斎の接待があります。
参加するのであればここでもアジャリさんに幾らかのお志を渡すことになります。
お札代で包んだ金額程度で充分かと。
それとご利益について。あれだけの千日回峰行者の尊い護摩に参列できたこと自体で
90%ご利益を頂いたと思ってます。あと9%は今日まで健康で無事であったこと、
あと1%はまだないけど何かいいことがあるんじゃないかと信じてます。
841名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/06(水) 09:59:02
>>835
何故、弘法大師が画かれているのか良く考えましょうよね。
842名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/06(水) 10:04:16
>>841
で?あなたの考えは?
843名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/06(水) 10:09:07
四国八十八ヶ所遍路は弘法大師ゆかりの地でありますから。
真ん中の絵の部分は弘法大師を画くべきでしょう。
844名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/06(水) 10:17:53
仙台地裁は10日までに、仙台市青葉区の寺院「仙岳院」の境内(約3300平方メートル)の競売開始決定を出した。
京都市の仏具業者が仙岳院に売った納骨堂の仏具の代金のうち、約6000万円が未払いになっているとして7月、競売を申し立てた。
仙岳院は仙台藩の筆頭寺。現在の本堂は築約240年で、1996年に市の登録文化財に指定された。納骨堂は2001年、太白区に建設されたが、
工事代金の一部未払いで開設されない状態が続いている。
仙岳院は「歴史ある寺の境内が売却される可能性があり、遺憾。地裁に異議申し立てを行いたい」としている。
845名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/06(水) 10:26:04
>>843
コメントありがとうございます。
天台宗信徒の仏壇の近くに弘法大師の絵の掛軸はどうなんでしょうか?
開祖は最澄 伝教大師ですし。
天台宗の人でも四国遍路はする人は居るんでしょうけど拘ってないのですかね〜
遍路用品販売店のHPですと、釈迦三尊と阿弥陀様のとこに、一部天台宗と書かれていたので。
http://www.eitikai.co.jp/eitikai30.htm
846名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/06(水) 10:45:25
>>845
天台宗信徒であろうとそれは問題無い事でしょう。
宗派は関係無くあくまで弘法大師空海に縁のある地での遍路ですから。
847名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/06(水) 13:35:02
>>845
天台宗信徒なら、釈迦三尊か阿弥陀如来にするべきだと思うよ。
848名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/06(水) 13:55:10
>>847
遍路は同行二人で弘法大師空海なのでは?
宗派の事と切り離して考える事は出来ませんか?
849名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/06(水) 17:00:38
>840
貴重な情報ありがとうございます。大変、参考になりました。
また、ほかの比叡山のお堂で護摩などはお受けにはなりましたか?
850名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/08(金) 22:15:18
四国八十八箇所に宗派とか持ち込むな。
宗派違いを云々するなら最初から行くな!
851名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/08(金) 22:20:42
>>847
べつに天台宗の信徒だからって構わないと思うよ。天台の檀信徒だから
他は一切ダメっていう訳じゃないもの。
852名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/08(金) 23:04:34
天台宗には、真言宗の織田師や和田師のみたいに
癌や難病を克服させて下さる様な加持をしてくれる行者さんはいませんか?
853名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/08(金) 23:09:04
おそらく今の比叡山には居ないでしょう。 寺門派や天台系を探せば
いるのかもしれませんが・・・・・さて?
854名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/08(金) 23:11:21
癌や難病を克服させて下さる様な加持は、真言や修験の方が優れているとおもー。
855名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/08(金) 23:13:23
>>850 何で?

>>851 駄目ではないけど、本人が宗派を気にするなら釈迦三尊か阿弥陀如来が無難なんじゃない?
   弘法大師は宗派を問わず人気なんだろうけどさ。
856名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/08(金) 23:16:36
>>855
そんなの本人に聞いて見なきゃ判らんよ。案外他人が思うほど宗派なんか
気にして居ないかもしれないし・・・・
857名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/08(金) 23:21:23
仏壇に先祖代々の位牌とともに伝教大師が祀られていて、天台宗の坊さんが自宅に来るのに
仏間に弘法大師の仏画はマズイんじゃないw?

悪いこと言わないから、釈迦三尊か阿弥陀如来にしておけ。
858名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/08(金) 23:23:56
>仏間に弘法大師の仏画はマズイんじゃないw?

なんでマズイ? いいやんか! 最澄もすきだけど空海さんも好きでダイジブ。
859名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/08(金) 23:24:50
天台宗寺院でも弘法大師まつってるところがかなりある件。
860名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/08(金) 23:25:59
↑ 見たことが無いが・・・
861名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/08(金) 23:26:44
>>858
空海に「さん」つけるなら、最澄にも「さん」つけろ (`・ω・´)
862名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/08(金) 23:28:39
最澄のほうが親しい間柄だからつけなんだぁ。。。。
863名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/08(金) 23:30:18
http://www.zenkoji.jp/syukubou/index2.html

北東エリア
吉祥院
きちじょういん

■本尊:弘法大師像
864名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/09(土) 01:53:46
>>863
善光寺って浄土宗と天台宗のMIXじゃなかったっけ?そこの何とかって宿坊院はどっちの縄張りなのかな?
かなりあるって言うから、もっと沢山出してくるのかなと思ったんだが。
他には?

逆に天台宗じゃないのに、天台宗の大師を祀ってる寺院あるしなぁ
乗っ取られた元天台宗寺らしいけど。
865名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/09(土) 02:26:01
どっちにしろ、天台宗の寺院に弘法大師が祀られてたらアブノーマルだなw
866名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/09(土) 06:05:10
>>853>>854
宣伝してるところって少ない(無い?)ですよね。天台宗…
867名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/09(土) 06:52:17
>>864
ヒント;四国八十八ヶ所の札所にあり。
868名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/09(土) 11:02:30
>>854
今の天台宗ではそんな法力を持った人も居ないだろうし、天台の修法自体も
優れたものは伝承されていないとオモ。
869名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/09(土) 14:50:53
>>867
そんなもったいぶらなくてもいいよ。メンドクサイから札所なんて調べないし。
元は、天台宗なんだから弘法の掛軸じゃなくて他にしろって話題だったのが逸れたんでしょ。
870名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/09(土) 20:03:16
>>868
そうなんですか…残念…
871名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/09(土) 22:13:21
頼豪について詳しいサイトや本は何がありますか?
872名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/09(土) 22:17:56
>>845
何で南無阿弥陀仏はあるのに南無妙法蓮華経はないんだろうな?
873名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/09(土) 23:48:47
>>872
あんまり需要が無いから通販画面に掲載しないだけで、
南無釈迦牟尼仏も南無妙法蓮華経も有る事は有るんじゃないかな。
白衣みたいなのも同様に有るらしいし。
874名無しさん@京都板じゃないよ
>>854
仮にいるとしても、どっかの宗派みたいに軽々しく
そういう事はいわないでしょ。源信もそうだったみたいだし。