1 :
名無しさん@京都板じゃないよ:
質問する前に
http://www.google.co.jp/ などで自分で検索して、
納得いく答えが見付からないときに、ここで質問してください。
単発質問スレを発見したらこのスレへの誘導をよろしく。>ALL
書き込む前に
検索 (Windowsは「Ctrl+F」キー、Macintoshは「コマンド(リンゴ)+F」キー)で
過去スレ、スレッド一覧を確認しましょう。
荒らしは厳禁、煽りは黙殺です。
この板は人口が少ないので、 回答はあせらず気長に待ったほうがいいですよ。
そして教えてくれた人へお礼は忘れずにね。
願いを叶えてくれた神様・仏様にお礼をするのといっしょです。
「礼」を忘れずに・・・。
>>2-3 辺りに、過去スレなど
下記のような話題では専門スレがたっていることがあります。
・巡礼スレ(四国,西国など)
・特定の宗派に関するスレ(禅宗全般,真言宗○○派など)
・特定の慣習に関するスレ(七五三,先祖供養など)
・特定の名社大社・名刹古刹に関するスレ(薬師寺,高野山,出雲大社,伊勢神宮など)
・僧職神職に関するスレ(収入,巫女萌え,存在意義議論など)
カトチャン、ペッ
5 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/30 11:44:50
6 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/31 00:01:05
なんか前スレの終わりごろは妙に荒れ気味だったな
7 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/31 00:05:56
>6
過ぎ去った過去は忘れよう。
8 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/31 00:21:26
根本的な事を聞いて申し訳ないですが、
除夜の鐘は寺?神社?
9 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/31 00:28:52
神社です
800万の神様を呼び込むように800万回撞きます
10 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/31 05:28:32
神道に必要悪という概念はありますか?
11 :
けちゃっぷ:04/12/31 11:58:05
>>8 お寺です。108個あるといわれる煩悩を浄める意味で、108回鐘を鳴らします。
喪中なんですが初詣に行ってもいいんですか?
13 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/31 12:05:19
>12
オレの地方では、葬式を出した家の人は1年間不浄だということでお宮には出入りしない、
祭りには参加しない、新年会にも参加しない、お寺にはお参りする。
>>13 ありがとう。参考になりました。
お寺にお参りしたいと思います。
15 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/31 13:01:03
神棚の前に内祭用鳥居という物を設置したのですが、
注連縄は神棚と鳥居のどちらにつけたら良いでしょうか?
あと、お供えが鳥居の外になってしまうのですがまずいでしょうか?
よろしくお願いします。
16 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/31 13:16:24
>15
仏壇も本山やお寺と同じにはできない。できるだけ近い形にお飾りを・・・ということだ。
神棚だって同じだろうと思うぞ。
17 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/31 14:27:12
お賽銭ですが、名前を書いたポチ袋にいれて賽銭箱に入れるのが
正式な作法なんでしょうか?
神社の人にしたら、袋からいちいち出すのが邪魔臭いように思うのですが
18 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/31 14:33:37
>17
コインのお賽銭はそのままでしょう。
数千円〜萬圓単位なら、それなりの袋に入れて受け付けに出すか、御供えするかでしょう。
19 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/31 14:37:27
>17
ポチ袋って心づけ、チップ、祝儀、お年玉てイメージじゃない?
神様や仏様などの目上の人に対しては失礼な気がするんだが・・・。
20 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/31 14:46:02
賽銭の額がわからないけど、ポチ袋ってことは500円とかじゃないかなぁ
それくらいなら、裸のままでいいんじゃない
もし数千円なら、せっかくだし昇殿参拝させてもらってはいかが?
>>16 お答え頂きありがとうございます。
注連縄の重さで鳥居が若干不安定な感じになってしまいましたが
形は何とか出来ました。ありがとうございました。
22 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/31 16:06:51
神棚を買いました。東南の高い位置に設置し、
とりあえず、後は何をしたらよいでしょうか?
23 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/31 16:16:25
親戚の子が受験生になるんで御守りをあげようと思うんですけど
勉強(合格祈願)ので一番ご利益があると言われてる御守りってどこのでしょう?
うるおぼえで四国のどっかだったと記憶してるんですが・・・全然違うかもしれませんが
24 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/31 17:07:42
>23
学問の神様といえば太宰府天満宮じゃないの?
>>24 それです
見てみたら3種類の学業のお守りがあるみたいですけど
それぞれの違いって入ってる袋が違うだけですか?
26 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/31 17:44:11
27 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/31 17:45:43
確か四国・・。→えっ!?学問の神様って太宰府天満宮じゃないの?→そうです、そこです
( ̄□ ̄;)!!
ガーン
ガーン
ガーン
28 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/31 17:53:10
>26
初穂料 5,000円(御礼・御守・祈願料共) 合格保証90%
『学業身守』 初穂料 800円 合格保証60%
『学業錦守』 初穂料 700円 合格保証50%
『学業袋守』 初穂料 500円 合格保証30%
29 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/31 17:54:15
東京で厄除けといえばどこでしょう?
地理に詳しくないので西側でご存知でしたらお願いしまs。
30 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/31 18:28:15
門戸厄神は1月1日から厄除けの祈願をしてくれますか?
関西でお分かりの方がいらっしゃいましたら、お答えをください。
>>22 中にお札を入れる
米・塩・水を供え、榊も生ける
後は神社に行った時の様に毎日お参りする
>>31 お札(おさつ)じゃなくて、お札(おふだ)ですよね?
ッてことはどっかの神社へいって買ってくるんですよね?
近くでいいですかね?
普段神様など宗教に対しては半信半疑なんですが、
厄払いって受けるべきでしょうか?金の無駄になったりしませんか?
34 :
【大吉】 :05/01/01 11:31:05
身の上に起きた不幸を厄のせいだと思うタイプの人なら
受けておいたらいいじゃない
そうじゃないなら金の無駄じゃない
本当に厄が回ってきているときは、もう笑うしかないくらい、
傍から見ても明らかに厄が来ているとわかるくらいに不幸が
回ってくるものなので、半信半疑なら本当にどうしようもなくなってから
厄払してもらえばいいのでは。
厄年だからといって全員が全員厄になるわけではないし。
まぁそんなことになる前に受けておくことをお勧めするけど。
36 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/01 13:32:04
すみません 教えてください
昨年9月に祖母の不幸があり、現在喪中なのですが
初詣へ行ってもよいのでしょうか。
本で調べたり、神主さんにきいたりしたのですが人によってまちまち
なのでよくわかりません
よろしくおねがいします
37 :
【大吉】 :05/01/01 13:43:06
>>36 >人によってまちまち
その上で2ちゃんで聞いたら正答が得られるとでも思った?
レスによってまちまちに決まってんじゃん
行きたきゃ行けよ
38 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/01 14:56:41
> 36
>13
> オレの地方では、葬式を出した家の人は1年間不浄だということでお宮には出入りしない、
> 祭りには参加しない、新年会にも参加しない、お寺にはお参りする。 >36
39 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/01 15:45:25
>>36 不動尊なら大丈夫。穢れを炎で焼き清めてくれる。
40 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/01 15:52:19
今日の夜とか明日の昼とかでも初詣は大丈夫ですか?
なんというか、礼儀的に
41 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/01 16:38:03
女の神様もやっぱりブサ男は嫌いですか?
42 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/01 17:04:04
今日の夜とか境内に入れるの?
43 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/01 17:23:59
去年一年、厄除けのため塩を半紙に包んで持ち歩いていたのですが、
今年また新しい塩を持とうと思っています。
去年一年、守ってくれた塩を、どのようにしたら良いのでしょう?
お札なら買った神社に持っていく、とかありますよね?
守ってくれた塩を、ゴミ箱に捨てたり、食べたりすることはできません。
たたが塩、とお思いかもしれませんが、とても粗末に扱えません。
厄除けの塩をお使いの方、使用後はどのようになさっているのか、
教えていただけるとうれしいです。
44 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/01 17:42:07
>>42 神社による。
夜間は立ち入り禁止のところもあるし、正月だけは入れるところもあったり。
>>43 水に流すか、どんど焼きは?
お正月の間だけ、古いお札をその場で焼いてる神社もあるから、
近くにそういう神社があったら一緒に焼いてもらうとか。
庭があるなら埋めるか撒いて土に返して自然の力で浄化して
もうってのもどうだろうか。
45 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/01 17:59:42
>43
節分の日に庭に撒く。
「厄は〜外、福は〜内」
46 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/01 18:01:57
47 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/01 18:17:39
初詣に行くのに、暦で大安の他に縁起がいいのは
何になりますか?
地元と天照とお札を買い、初詣もすませ、酒をセットしたら気がすーっと
しました。神様は君臨されたのでしょうか。
それまで全く信仰心が無かったのですが・・。
49 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/01 18:57:24
>48
そういう感覚っていうか、気持ち、大切にしたらいいと思いますよ、ウン
50 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/01 20:00:47
病気よけのお守りと総合のお守りを買ってきました。
これらは常時持ち歩くべきでしょうか。
家に置いておきますと、効用が無いでしょうか
51 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/01 20:17:32
お守りとは身につけることを前提としているのでは?
用途の違うお札と思えばいいので効用は同じだと思います
52 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/01 20:18:12
明日高野山に行こうかと思うんですが
雪積もってますか?
53 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/02 00:04:20
誰か1月1日フジテレビ放送の「トリビアの泉」見てた人。
金の脳だった「戒名を作れるパソコンのソフトがある」
にでていた日蓮宗の妙法寺という寺の詳細を知る人いませんか?
あの放送内容は亡くなられた方への戒名という物に対しての
非常に尋常ではない信じがたい侮辱行為です。正直愕然としました。
あんなものを使ってる寺院なんて全体の1%もいません。
仏教者全体の信用問題ですし、非常に大きな問題です。
正直訴訟も考えています。
1月3日まではフジテレビの苦情担当には繋がらないようなので
正月明けに大至急謝罪を求めるクレームを送りますが、この寺院
の住職にもそれ相応の苦情等をするつもりです。
仏教者としてあれ以上信用を落とす行為はありません。
本気ですのでご協力・ご賛同の方よろしくお願い致します。
54 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/02 00:06:29
便利でいいじゃん
意味わかんね
55 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/02 00:20:56
>>53 あなたの書き込みをみて正直安心しました。
頑張ってください。
56 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/02 00:43:52
質問です。
東京の浅草寺と浅草神社(三社さま)、
一体どっちに詣たら良いのかわからず悩んでいます。
両方詣でるものなのか、どっちか片方でいいのか、
片方で良い場合、じゃあそのどちらかを選ぶ時の「理由」や「基準」
みたいなものが何かあるのかとか、考え出すときりがなくなって結局
どうもよくわかりません。
お参りに行かれた方はその辺どうしているのでしょうか。
よかったら教えて下さい。
57 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/02 00:54:08
両方
58 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/02 01:03:06
そこからスキップなら3分、ステルスなら2秒の、
待乳山聖天に御参りすればいいじゃん。
59 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/02 01:04:39
ステルスってマッハ2ぐらい?
音速の倍で秒速600メートルなら1.2キロか
60 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/02 01:12:39
>>56 ウチもよく浅草寺に参拝させてもらってますが、
本堂→三社様→影向堂の順で参拝しています。
おそらく多くの方が、本堂と三社様の両方に
お参りされているのではないでしょうか。
そのほうが気持ちもおさまりますしね。
ただ難点としては、時間とお金(お賽銭)が掛かる
という事でしょうか(笑)
61 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/02 01:16:58
京都の八坂神社→清水寺のパターンのようですね。(ニコ
62 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/02 01:24:00
ちょっと違う気もするけどまあいいや
習合してたのを分離した両者って感じだよな
63 :
けちゃっぷ:05/01/02 01:37:06
>53 戒を授かり仏弟子になることに価値があるのであって、戒名をもらうのは授戒の象徴ですが、しかし戒名自体はただの名前に過ぎないのでは?どういうソフトなのか知りませんが。
64 :
けちゃっぷ:05/01/02 01:42:06
>53 戒名を商品と考えそれで商売してる人が、戒名の商品価値を下げるような放送をされたから怒ってる…というふうにも捉えられかねませんよね。戒を授かることに価値があるのであり、名前はただの記号です。
65 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/02 02:50:56
お賽銭は何に使われるんですか?
税金はかかるんですか?
そもそも、ちゃんと申告してるんですか?
66 :
けちゃっぷ:05/01/02 03:03:02
>>65 お賽銭の中から宮司さんやお坊さん個人への給料となる分については、個人の給与所得となるので、申告もするし税金もかかります。給与以外の神社・お寺の経費に使われる分については、非課税です。
67 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/02 03:09:56
>>28 >>初穂料 5,000円(御礼・御守・祈願料共) 合格保証90%
保証をうたってるからには、50人の結果を集めて45人以上合格
していなければ、損害賠償請求が出来るわけですね?
それとも、詐欺罪か?
68 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/02 03:12:43
そんなもの真に受けるのは創価とかに入る馬鹿だけだろ。
そんなことも判らないのか。
69 :
けちゃっぷ:05/01/02 03:17:37
お祭りなんかも宗教行事ですが、お祭りの経費ために町の人がカンパしてお金集めたとしても、税務署が「金集めたから税金よこせ」とは言いません。そのお金から給料をもらった人は、所得税がかかります。
70 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/02 03:21:06
>>69 そんな汚い金で神主は生活しているわけですか・・・
71 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/02 03:26:20
70は意味不明
72 :
けちゃっぷ:05/01/02 03:28:12
>70 汚いかどうかは…。たとえば主婦仲間でテニスサークル作って会費集めてコート借りたりしても税金かかりませんが、テニス部の大学生にバイト代払ってコーチしてもらったら、そのバイト代は課税対象。
73 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/02 05:16:46
>>70 お祭りにお金がかからないと思ってるの?
お弁当やらお茶代、告知用ポスターやチラシ代とか、
告知花火代とかさ(これは都会の人にはわからないかな?)
これだけでも結構な額になる。それをみんなで出し合うわけ。
サークルや自治会の催しと全く一緒。金額も同程度だと思う。
私はよくお祭りの手伝いをするからわかるけれど、
生活費どころか寸志にも満たないお金しか神主さんには渡らないよ。
日本の神主さんの99%以上は他の職業で生計を立ててるもの。
友人のところの神社では神主さんもポケットマネーを出すらしいからむしろ逆。
多少でも余ったお金は翌年の会計責任者が預かることになってるし、
1円も不明なお金はない。規模の差はあってもどのお祭りも一緒だと思う。
そうしてみんなが奉仕するからお祭りは意義があるんだからさ。
>>73 >日本の神主さんの99%以上は他の職業で生計を立ててるもの。
えっ、そうなんですか?
神主さんがサラリーマンやってたり食べ物屋さんやってたりする
ということですか?
75 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/02 05:54:05
>>74 そうです。学校の先生だったり公務員だったり色々。
だって収入源がほとんどないんだから。
氏子であってもほとんどの人は葬儀はお寺でするから、
その収入もないし、もちろん法事も戒名もない。
お賽銭とか祈願料とかから給料が出るのは、
伊勢神宮とか明治神宮とかあのレベルだけです。
どなたか、私の質問にお答え願えませんでしょうか・・・
77 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/02 09:13:28
>>76 質問って初詣の日のことですか?
大安だの仏滅だの全く関係ありません。いつでもいいんです。
神仏にお参りするのに日を選ぶ方がおかしいと思いませんか?
毎日してる人だっているのに。
78 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/02 09:14:21
おみくじを木などに結ぶのはどういういわれですか?
79 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/02 09:26:40
>>78 吉運も凶運も全て神仏におまかせします
という意味で境内に置いてくる。
でもそこいらに捨てるわけにはいかないから、木に結ぶ。
境内にある木には神仏が宿ってるから。
という意味らしいけれど、
実情は、持って帰っても捨てる捨てられず困っていた人が多く
自然にいつからかそうなったみたいですよ。
>>77 すみません、ありがとうございます。
今日行ってきます。
81 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/02 09:58:09
>56
信仰している宮、寺へお参りするというのが基本でしょ。
82 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/02 10:03:22
>75
> お賽銭とか祈願料とかから給料が出るのは、
> 伊勢神宮とか明治神宮とかあのレベルだけです。
これは間違った情報だな。
地方にも金持ちの裕福神主・神社は普通にあるよ。
83 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/02 10:07:36
>75 地鎮祭を依頼する時の費用はいくらくらいかかりますか?
84 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/02 10:09:19
>>73 そうやって、地域で金を集めや客寄せやってもらっておいて、
集まった客からの賽銭とかおみくじの売り上げは自分のポケット
に入るという仕組みなんですね。
生活費稼ぐための、せこい商売ですね。
そんなことをしてる連中に願いをしても無駄だと思うのだが。
85 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/02 10:58:03
>>84 ソーカのヒトは専用スレに行けば?
こんなところで悪口たたいて煽っていてもしょうがないでしょうに。
86 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/02 11:07:31
>>82 実情を知らない人間の意見。
日本にいくつ神社があると思ってるの?
裕福な神社まして神主なんて1%以下。
元々裕福な家に神主を頼んでいる地域はたくさんあるけどさ。
神主さんはたいていはいくつかの神社をかけもちしてる。
そうしないと神主不在になってしまう神社ばっかりになってしまうからね。
神主だけで生活できるならまして裕福でいられるなら
そんなことにはならないよ。
87 :
56です:05/01/02 11:44:59
お答え下さった皆様、ありがとうございました。
81さんのおっしゃる事、ごもっともなのですが
ある方から今年の私の吉方角に浅草寺があるから初詣はそこに
行ったらどうかと勧められまして(汗。思いもよらない提案だったので
正直どうしようかと思ったのですが、せっかくですから今年は
そちらにお参りしようかなと。
参拝にうかがった折には57さん、60さんのおっしゃるように
両方にお参りしようと思います。どうもありがとうございました。
88 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/02 11:59:59
生理中だけど 初詣に行っても良い?
89 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/02 12:16:21
>>88 本気で聞いてるのそんなこと?
じゃ、荒しじゃないと信じて・・・
行ってもいいのに決まってるでしょ。
そんなこと心配してたら、
便秘中も心配しなきゃならなくなっちゃうよ。
お参りはいつ何時行ってもいいのです。
常識的に考えて夜中に鈴鳴らしたりするのはよくないだろうけどね。
90 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/02 12:22:30
>>89 thank you!
穢れだとかなんだとか言われるものなので
気になっていたのですよ。
心置きなく行って来まーす。
91 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/02 12:59:49
>86
>
>>82 実情を知らない人間の意見。
意見じゃない、事実を言っている。
知ったかぶりの無知はお前だ。
伊勢神宮とか明治神宮レベルしか成り立っていないなんて・・・。
92 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/02 15:44:53
>>90 所詮、神様なんて存在しないんだから、そんなことを気にするだけ無駄だよ。
93 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/02 16:13:25
巫女とヤれればソレでよい
95 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/02 18:45:42
>62
清水寺と地主神社に参拝する感じですか?
>>85 あ、何か神社・神主に悪意丸出しの人がいると思ってたらソーカの人だったのか。
70とか、けちゃっぷさんはお寺さんなのに「神主は」とか言ってるの何でだろーと思ってた。
97 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/02 19:13:09
出雲大社の参拝の方法、誰かしっていますか??確か普通とちがいますね
>>88 もし聖天さんだったら、終わるまでやめておきなさい。
不浄を極端に嫌われますので。
99 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/02 19:58:11
100 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/02 20:04:57
女性の生理を不浄だと嫌うような神様にお参りするのは止めなさい。
生理が亡くなったら人類は滅亡しますよ。
101 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/02 20:29:50
釣られやすい連中だな
正月でヒマ人が集まってるらしい
102 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/02 20:39:43
名誉住職ってえらいの?普通の住職との違いを教えてください
103 :
けちゃっぷ:05/01/02 20:47:54
>100 血や死の臭いをケガレとして嫌うのは、神道の伝統としてはありますよね。ただ、観光化した現代の神社が時代に合わせて目をつぶってくれてるだけ。
104 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/02 20:50:01
>>103 人を殺して血まみれの殺人者や戦死者を弔う護国神社や靖国神社はどうなのよ?
105 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/02 20:51:22
>>104 >弔う
って自分で書いてるジャン。
ばか?
106 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/02 20:53:05
>>105 ばかはおまえだな。
弔うために血まみれのものを境内に持ち込んでるわけだが。
107 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/02 21:06:21
観世音菩薩
とは俗に言う神様というやつですか?
108 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/02 21:08:06
>>107 そうです ありがたい神様なので
おんあろりきゃそわかと祝詞をとなえましょう
109 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/02 21:08:24
神様仏様の分類で行けば、仏様でしょう
110 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/02 21:17:49
如来クラス
明王クラス
観音クラス
菩薩クラス
観音菩薩クラス
どこからが神レベルですか?
111 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/02 21:22:55
天神地祇といいまして妖怪程度のものから
ちょっと力の強い人間あたりも神レベルです
仏教の神仏はまとめて蕃神と呼ばれていた。そもそも仏教渡来時点では
「外来の新しい神」ぐらいの認識だったろうと言われている。
113 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/02 21:30:15
>>111 なんでも神にしてしまうとは、なんの節操もない国ですな。
だから、こんなに精神発達が遅れているのか・・・
114 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/02 21:37:42
神
人間を超越した威力を持つ、かくれた存在。
人知を以てはかることのできない能力を持ち、人類に禍福を降すと考えられる威霊。
人間が畏怖し、また信仰の対象とするもの。
日本の神話に登場する人格神。
最高の支配者。天皇。
神社などに奉祀される霊。
人間に危害を及ぼし、怖れられているもの。
雷。なるかみ。
虎・狼・蛇など。
キリスト教で、宇宙を創造して支配する、全知全能の絶対者。上帝。天帝。
115 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/02 21:37:52
チョンガーチョンチョンw
116 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/02 21:43:11
仏[s:buddha] 〈ブッダ〉
〈目覚めた人〉〈真理を悟った人(覚者)〉の意をあらわすサンスクリット語に対応する音写語.
古くは〈浮図(ふと)〉〈浮屠〉とも音写され,後には〈仏陀〉などと音写された.
もとはインド一般に,真理をさとった聖者を意味していた.
仏は法(真理)を悟り,法(教え)を説いた者で,法を身体とするもの,法の体現者という意味で〈_法身(ほつしん)〉とよばれる.
117 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/02 21:49:35
神
宗教学的にいえば,超自然的な力と自由なる意志とを持って人間との間に人格的な交わりを結ぶ一個独立の存在のことである
118 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/02 21:57:47
馬鹿にマジレスすると馬鹿が調子づくから
適当にあしらっておけばいいのに
119 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/02 22:06:01
120 :
けちゃっぷ:05/01/02 22:07:25
仏教的には、神は六道輪廻の中の天界の住人でしょうね。人間に比べたら能力が優れ苦悩が少ないく長生きですが、寿命には限りがある。優れた人を死後神として祀るのは、天道に輪廻したとみなし尊敬すること。
121 :
けちゃっぷ:05/01/02 22:13:07
中国では、人が死ぬと、精神を司るタマシイ(魂)は天に昇り神になり、肉体を司るタマシイ(魄)は地に留まって鬼になると考えられていたようです。
122 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/02 22:28:42
神
インドでは〈デーヴァ〉(deva,光り輝くもの),漢訳して〈天(てん)〉〈天神〉と呼ばれた.
仏教は,_ヴェーダ以来の諸天諸神を傘下に取り入れて,_仏陀(ぶつだ)より下位にあって随順しながら守護するものとして,これらを位置づけた.
梵天(ぼんてん)・_帝釈天(たいしやくてん)・_四天王・_八部衆などがそれである.
123 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/02 22:29:16
仏典では,〈神〉の語はdevat_(神々,_天神),vij__na(神識,認識作用),_tman(個_我(こが)),puru_a(神我,霊魂)などの訳語に当てられた.
このうち,人間の精神的な当体としての〈神〉(_tmanやpuru_a)の実在性や死後の永続を認める考えは,_無常・_無我を基本的立場とする仏教とは相い容れぬ_外道(げどう)の説として否定された〔中論(観本住品),百論(破神品)〕.
しかし他面では霊魂不滅の思想の表明されていることもある.
仏教を受容した中国では,六朝末期(6世紀末)に至るまで〈神〉を_因果応報(いんがおうほう)や_輪廻転生(りんねてんしよう)の主体と見なし,死後における〈神〉の永続性を肯定する立場(神不滅論)を仏教の正説と見なす傾向が主流を占めた.
124 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/02 22:29:43
漢語としては_易_(繋辞上)に,_陰陽不測,これを神と謂う_と定義されているように,神妙不可思議な(もの)が原義.
人間に畏敬され祭祀された天地山川の神々も〈神〉と呼ばれ,また人間の肉体(形・身)に宿り生命活動・精神作用をつかさどる精神や_霊魂(れいこん)も〈神〉と呼称される
.中国哲学では伝統的に,〈神〉は万物を構成する〈_気(き)〉の神妙不可思議な作用とされる.
125 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/02 22:30:43
日本の神
日本の〈カミ〉の定義としては,本居宣長(もとおりのりなが)(1730_1801)のそれが有名である.
凡て迦微(カミ)とは,古御典等(イニシヘノミフミドモ)に見えたる天地の諸(モロモロ)の神たちを始めて,
其(ソ)を祀(マツ)れる社に坐(ス)御霊(ミタマ)をも申し,又人はさらにも云(ハ)ず,鳥獣(トリケモノ)木草のたぐひ海山など,
其余何(ソノホカナニ)にまれ,尋常(ヨノツネ)ならずすぐれたる徳(コト)のありて,可畏(カシコ)き物を迦微(カミ)とは云なり.
(すぐれたるとは,尊(タフト)きこと善(ヨ)きこと,功(イサヲ)しきことなどの,優(スグ)れたるのみを云に非ず,
悪(アシ)きもの奇(アヤ)しきものなども,よにすぐれて可畏(カシコ)きをば,神と云なり)_〔古事記伝(3)〕とある.
つまり,尋常普通の次元を超越する非常の力を有して人間の吉凶・禍福を左右し,そのため畏怖・畏敬の念を呼びおこすようなさまざまな存在が,日本の神々だというわけである.
126 :
けちゃっぷ:05/01/02 22:42:38
霊的存在=情報でしょう。フィクションとわかってても映画でドキドキして手に汗握るように、ただの信仰・思想・概念にすぎない霊という情報も、信じる人の人生を左右する力を持ちます。
127 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/02 22:50:20
細木数子もかなり左右させる力があるようだね。
変なこと聞きますが、神様は俺が家でオナーニしてるのも見てるんですか?
こんなことしてると見放されますか?
いえ別に。
励みなさい。
130 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/02 23:46:38
>128
貴方がオナニーを見ている人を想定すれば、そこに見ている神は存在している。
貴方だけに。
131 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/02 23:59:24
江島神社でおみくじをひいたが
神のみこえ
「とき遅きたがひはあれどつらぬかぬ
ことなきものは誠なりけり」
↑つらぬけって事か、つらぬくなってことか理解出来ず・・・
誰か教えて。
132 :
鳴海@リスナー:05/01/03 00:12:24
真言宗ってなんとか派ってあるけどなんでわかれてんの?曹洞宗とかは1個なのに
133 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/03 00:58:43
>131
タイミングが合わなかったり、
願った状況と違ってみえるかも知れないが
頑張り通せば最後は成就する
だと思います。
134 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/03 01:37:06
須佐ノ男を祭ってる神社のお札と、
【水速女命】を主祭神に【大己貴命(大国主命)】・【少彦名命】【弁財天】を、
祭ってる神社のお札は、相性はどぅなんでしょうか?
須佐ノ男の蛇退治の話を、聞いたので(須佐ノ男と弁財天) 少し気になります。
どぅなんでしょうか?
135 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/03 13:08:25
>>110 >如来クラス
明王クラス
観音クラス
菩薩クラス
観音菩薩クラス
どこからが神レベルですか?
どこからが神レベルですか?の前に、自分のカキコよく見直して味噌。
1、クラスってなに?
2、観音クラスと菩薩クラスと観音菩薩クラスの違いはなに?
3、如来から順に書いているつもりだろうけど合っているのは如来だけだし、
まだ足りないよ。ク ラ ス がね!
136 :
131:05/01/03 19:04:53
神様にお願いした事の内容ズバリだったのですが、
理解出来なく困ってました。
133さん 解答ありがとうございます。
諦めず頑張りたいと思います。
137 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/03 19:08:52
自分はお札を弟は違う神社の破魔矢を持ち帰ったんだけど
同じ家に違う神社のお札や破魔矢を飾っても問題ないでしょうか?
138 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/03 20:25:22
素朴な疑問なんですが
絵馬や破魔矢をおたきあげする火の中に
たばこの吸い殻をポイポイすてるおやじ
がいたので注意したら逆に怒られました。
このおやじは地獄に落ちますか?
139 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/03 20:28:45
>138
素朴な疑問なんですが
神道に地獄という考え方はありますか?
>>137 気にする必要はないかと。
>>138 そんなことに一々目くじらを立てても仕方ないかと。
寺社によってはそういう訳にもいかないかも知れないが。
141 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/03 23:09:37
仏教では仏様にお供えするものとして香がデフォルトですよね?
香炉や線香も仏具の必須アイテムですし。
そこで、神道の方でも神様にお香をお供えする、ということはあるんで
しょうか?
神様もよい香りをお喜びになりますか?
以前訪れた神社は拝殿の中でお香を炊いたようないい香りがして、
自分も沈香とかの香りが好きなので、神様も喜ばれるならお供えしたいと
思うのですが、神具で香炉というのを見たことがないんです。
家の神棚でお香をお供えするのに、なにかいい方法はないでしょうか?
142 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/03 23:12:15
うちは神棚に香炉置いてお香たいてます。
といっても、一般的な神棚ではなくて修験道の神様
祀ってあるんであまり参考にならないか・・・
143 :
142:05/01/03 23:14:58
付け加えておけば拝礼も祝詞だけではなくお経を中心にあげてます。
個人的には100%神道の神棚でもお香たいてもいいんじゃないことも思いますけど。
たきかたは普通に香炉でたけばいいんじゃないかと。
144 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/03 23:24:23
>44、45
他にも聞いてみたところ、海に行ったときに海に返すのが一番では?
と言われ、なるほど!と思いました。
今回はそれでいってみようと思います。
いろんなレスありがとうございました。
145 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/03 23:24:59
あ、↑は43の書き込みです。
146 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/03 23:52:47
>143
神主さんによっては般若心経の書き下し文を祝詞として使っていると聞いた事がある。
147 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/04 00:23:20
神魂神社のほこらって神様の防空壕だって巫女さんが言ってたんですが
入ってみても大丈夫なのでしょうか?
巫女さんに聞けば良かったんですが、その時は単純に
「入らなくって良かった!」
って思ったので聞かなかったんで・・。
148 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/04 00:26:39
初詣はいつまで(何日)が初詣になるの?
149 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/04 00:38:53
おたきあげで、古いぬいぐるみや思い出のもの(可燃物)が
受け付けてもらえませんでした(お札やお守りのみとのこと)。
私が行ったところがたまたま・だったのか、
それともそれが常識なのでしょうか?
150 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/04 00:41:21
はっきり言ってしまえば受付不可は常識です。
専門に受け付けてるところもありますのでそちらへどうぞ。
151 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/04 00:49:49
厄年は男は何歳?女は何歳?でつか?
今日初詣に行ったら「まさか?」と言うか「やっぱり」と言うか、
犬を連れてきてる参拝客が結構いた。最近では容認されてるのか?
と、ふと疑問に感じた。個人的には頭に来る
153 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/04 01:30:25
>>152 盲導犬は断れないだろうな〜
まぁ見かけるのは愛玩犬だけども
>>141 香木は使われますよ。淡路島に伊弉諾(いざなぎ)神宮というのがありますが、
そこにかつて香木が漂着し、それを焚いたらいい香りがしたので宮廷に
献上したが、その漂着地を祭祀の場所にしたという伝承があります。
淡路は今でも香の生産が盛んです。
ですから神様に香を供えるのは別に問題ないと思いますよ。
適切な祭具となるとちょっと困っちゃいますけど、一般的な香炉を使って
差し支えないんじゃないでしょうか。
>>152 先日、庚申様をまつるお寺で除夜の鐘兼初詣に犬を連れて来ている
中年男性がいましたよ。それでなくても「えぇっ?」と思ってしまうのに、
よりによって猿をおまつりしている所に犬連れてくるなんて・・・と。
彼は何を目的にお寺に来ているのでしょうねw。
155 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/04 03:47:54
>>141 桧、桜、竹、森の薫りのする香などなら神棚に合うかも知れませんね。
出来れば神棚の持つ木の薫りが一番自然で良いと思います。
榊の青臭さ?も結構好きなのでうちでは神棚を祀っている部屋ではお香は焚いていません。
自然が一番かと。
>>149 最近はダイオキシンって騒ぐ近所のババアが多いから神社も大変なのだよ
うちではぬいぐるみなんかはお祓いして御霊を抜いてゴミとして出してって言って返却してる。
ダルマを勝手にお炊き上げの火にくべるバカが結構いるんだけど、ダルマは爆発するから穴あけて持ってこい
お炊き上げの火を焚き火と勘違いして暖をとってる香具師に火ダルマが飛んで行くと大惨事になって神社の責任が問われるんだよ
156 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/04 03:55:28
厄払いって神社じゃなきゃダメなんですか?
157 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/04 04:20:15
オナニーしすぎると運が下がるって本当ですか?
158 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/04 04:58:01
おみくじについてなんですが
待人ってどういう意味なのですか?
異性の恋人とかそういう人なんですか?それとも同姓でも異性でも
恋愛とは別の重要な人のことをいうのですか?
また つれあり と書いてあるものも見たのですがどういう意味ですかね?
子持ちとかそういう意味ですか?
>142,143
実際に神棚にお香あげてらっしゃるんですね。修験道の神様ということ
で、家庭での祭祀も神仏集合のような感じなのでしょうか?
うちは明治以前は知りませんが今は純粋に神道系の神様なので、お祀りの
お道具も神具として販売されているものだけを使用してますが、レスを読んで
アンティークとかでなければ普通の香炉でもよさそうな気がしてきました。
>154
ああ、お線香とかでなく香炉で炭団でくゆらす香木の方ですね。
そうか、神社でよい香りがしたときも、香木の香りだったかもしれません。
今は燃やすタイプのお香(スティック型やコーン型のもの)を使用していますが、
ちょっと値がはりますが、香木もいいかもしれませんね。
>155
そうですね、自然の香りもよいものですね。やりすぎにならない程度に
神様にも喜んでいただけるような上品な香りを求めていこうと思います。
154さんも書いておられるように、香木なら線香より自然な香りがするように
思います。
みなさんどうもありがとうございました。
喪中なのですが、厄年なのでお寺にでもお参りに行きたいのですが、
行っても問題無しでしょうか?
喪中は初詣に行ってはいけないとのことですが。
161 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/04 12:02:12
>160
何度も話題に出ているが、死を穢れとして忌み嫌うのは神道で
喪中に出入りしないのは神社や祭り。
仏教は死をありのまま当たり前の事として受け入れるから、
お寺は問題ない。
162 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/04 12:21:49
神社にも斎場はあるのですが、死を忌み嫌うというのは本当なんですかね?
禊ぎをすれば問題なかったりしませんか?
163 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/04 12:25:32
↑にも関わる質問ですが、たとえば神社の宮司さんが亡くなった時は
仏教式の葬儀をやったりします?
164 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/04 12:37:47
神社が所有している斎場はあるだろうが、
神社の境内にはないはずだ。
ま、特別な事情のある神社もあるかもしれないので、
100%ないとは言えないが、原則的にはないはず。
神社の境内には遺体や遺骨は持ち込めない。
同じく、神社の所有する墓地はあるだろうが、
境内に墓地はないはずだ。
つまり、神道式の葬儀もあるし、神道式の墓地もあるが、
境内では葬儀をしないし、境内には埋葬しないということ。
165 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/04 13:16:29
>163
葬儀じゃないけど、そのあとの供養を仏式でやってるところなら見たことあります。
祖霊舎じゃなくて仏壇置いて、本尊安置してちゃんと鐘まで置いて
ありました。
166 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/04 21:42:55
御神札を祀るのに
「南か東向きに高く清浄な場所」
とありますが、南に北を向けておくか
西に東を向けておくかということですか?
それとも南か東の高いところという意味ですか?
167 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/04 21:52:57
南向きとは北を背にして南側からお札を望めるようにする事
東向きというのが良くわからないが西向きの間違いでは?
高いところとは見上げるような位置
北の部屋で南向きに、
西の部屋で東向きに設置ではないですか。
ネット検索すれば、いくらでも出てきます
169 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/04 23:52:24
御札も祭壇も、南向きか東向きが基本です。
この娑婆世界の教主、お釈迦様がいる方向が北=北が聖なる方角
という事で、御札や祭壇は北を背にし、拝む者が北を向く。
または、西方浄土という事で拝む者が西を向くように…、あるいは
御札・祭壇が日の出の方向(東)を望めるように…と。
あ。トイレの近くとか階段の下は、NGです。
ちなみに、霊符は家(部屋)の北西に貼るのが、最良との意見も
有ります。
170 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/05 00:00:59
拝む者が西を向く、東を向くの二つがでましたね
171 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/05 00:09:27
神棚や仏壇を置く場所として、鬼門や裏鬼門は避けるべきでしょうか?
ウチは他に場所がないので、寝室(裏鬼門に当たる)に置いていますが…
詳しい方、教えて下さい。
172 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/05 00:10:58
いや、それは逆にいいと聞いたことがあります。
鬼門に神仏を祀ることによって封じる意味らしいです。
173 :
171:05/01/05 00:29:22
>>172 さっそくのレス、有難うございます。
なるほど、言われてみれば確かにその通り。
東京の鬼門と裏鬼門には、神田明神と日枝神社。
京都の鬼門と裏鬼門には、比叡山と石清水八幡宮がありますね。
これからは前向きに、おまつりを厳修していきます。
有難うございました。
174 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/05 05:06:21
神道では人は死んだらどうなるという考えはありますか?
ありますが様々な要素が複合的に関わりますので一言では説明できません。
愛犬が死んだばかりなんですが、白蛇とかまつってある神社に行ってもいいものですかね?関係ないかな?
177 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/05 07:10:31
愛犬が蛇でも喰ったんですか?
178 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/05 08:45:31
>>158さん、私もそれ知りたいです。縁談とどう違うんだろう?単純に縁談=見合い話、待ち人=恋愛、好きな人でいいのかな?
どなたか関東圏で主祭神を天照大御神(大日霊貴)としている
小さなor古めかしい神社(よく言えば雰囲気のある)を教えていただけないでしょうか。
小説内で舞台としたいのですがどうも見つからず……。
今の候補は綾瀬の五社神社なのですが。もっと小さくてひっそりしたのがいいなあと。
関東の方、どうぞよろすくおながいします。
180 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/05 14:48:28
自分の部屋(一人暮らし)の方位が分からない。
とりあえず太陽で西と東は分かってるけど、北南が分からん。
風水方位磁石買ったけどそれでも分からない馬鹿な女です。
(しかも2千円以上した風水方位磁石を潰してしまい今は使えず)
一応神棚あるんだけど東と西以外の方向を向いてるので
北向きかも・・。
ちなみに東向きには出来ない部屋の造りです・・。
181 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/05 14:52:17
西と東は分かってるけど、北南が分からん
釣られない
182 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/05 15:52:02
>>179 飯田橋の東京大神宮しか思い浮かばない
伊勢神宮の支社としては東京唯一だし、お社もわりと
こじんまりして落ち着いたお宮さんです
183 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/05 17:26:15
184 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/05 17:44:23
>>179 伊勢山皇大神宮はひっそりとはしてるけど古めかしいかは微妙かも
185 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/05 20:14:28
>>175 どこか死後について神道の立場からかかれた本や
サイトないでしょうか
187 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/06 01:57:43
188 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/06 02:14:48
お寺で買って帰った笹につけたお守り?とかって
神社に奉納したら駄目ですか?
何年か前のものです。
厄年についてですが
女、数え年37才も34才とおなじぐらい
厄がキツイものですか?
お答え下さった方ありがとうございます〜。
>>182 >>184 大神宮はなんとなくお金かかっていて煌びやかな感じ……。
大規模で知名度もあるのでちょっと抵抗があります。
神主夫婦云々なお話なので一家でひっそりやってるような
ぼろ……いやこじんまりとした神社がいいのです。
って先に書いておけば良かったですねゴメソ('A`)……。
>>183 金鑚神社よさげですね。漢字がないので見つけるのに少し苦労しましたがw
検討してみます、ありがとう〜。
>>187 岩波文庫の 『霊の真柱』 がお手ごろで入手しやすいかと。
191 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/06 23:31:36
>>188 厄年とか本気で聞いてるの?
普通に考えようよ 馬鹿じゃないんでしょ
厄年のお払いをしませんかという葉書が近所の神社から来た。
自分は厄年じゃないはずなのに何故来たのだろうと不思議に思ったが、
私の年齢が女性の厄年になっている事に気づいて全てを悟った。
【和美】という私の名前から女性だと勘違いしたようだ。
そういえば成人式の時も女性用の着物の葉書ばかりが来たなぁ...
193 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/07 00:01:09
あの質問と言うか、気になってる事があります。
神社にお参りに来る人に、神社の神さまが、何かを伝えようとする時は、神社の宮司さんを通じて教えてくれる事もあるんでしょうか?
>>190 横レスですが、篤胤もかなりアクが強いですからね。そもそも彼があれほど
尊敬していた本居宣長ですら念仏信者で葬儀は仏式というくらい、死後のイ
メージは長い間仏式で統一されていましたから。
素直に記紀を読むしかないかと。よく分からないというのであれば、それが
結論でしょう。とりあえずは。
>193
託宣の事ですか?古代・中世なら巫女などに霊が憑くという事もありました
が、明治に神楽における神託なども弾圧されましたからね。せいぜい個人的
に夢に見た何かに頼るぐらいでしょう。
篤胤は私もちょっと疑問符付けたくなる・・・
>>185 「神道的」かといわれるとちょっとずれるけど、西郷信綱著
「古代人と死」「古代人と夢」あたり、参考になるかもしれません。
196 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/07 03:29:01
厄年なので今日お祓いしてきました。
帰りにおみくじ引いたら末吉でむしゃくしゃして、神社にあった鐘を大晦日でもないのに思い切り鳴らして帰りました。
私は罰当たりになるのでしょうか?
それと帰りにもらった、神璽はどこに飾ればいいでしょうか?
家には神棚はないです。今はPCケースと壁の間に立てかけてます。
197 :
193です:05/01/07 04:19:03
>>194 詳しい事は、分からないけど、神社にお参りに行きだして、4〜5ヶ月になります。で、最近2礼2拍手1礼の直後、下丹田に、霊的な塊が入って来て 宮司さんに、霊的?な光線を懸けられました。 個人的には、神さまとの縁を、繋いでくれたと思ってます。
ただ、神さまが宮司さんを通じて縁を繋いでくれたのか、それとも宮司さんの意志で、繋いでくれたのか、気になってます。
あ〜あ
199 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/07 06:21:18
>>197 それは我が神の国日本を蹂躙せんとする国々に鉄槌を加え、駆逐せよ
というお告げです。
あなたは選ばれた日本のジャンヌダルク。
さあ、立って支那人や鮮人を懲らしめに行くが良いでしょう!
200 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/07 06:38:39
>>189 天祖神社、神明社、○○皇神社
などの神社は基本的に天照大神をお祀りしています
>>194 190ですが、山野さんからマジ突っ込み頂けるとは。
篤胤にはまると戻ってこられなくなるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ないですね。 ははは。
篤胤に心酔して分かったつもりになるのは困り物だけど、
神道の死生観を考えるなら知らん顔するわけにもいかない。
203 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/07 08:03:34
質問します。
「気力」を授ける神仏って、いらっしゃいますか?
全ての源は「気」だと思うので。
詳しい方教えてください。
>>201 平田篤胤の著者は、生きている内に一度は読んでおきたいものです。ただ聖書
やエジプト神話の内容まで引用しており、あくまでも「江戸時代の平田神道」の
産物であって、質問された方の意図とは異なる様に思えたのです。
もっとも、記紀の内容よりは時代が近い分、「正解」かもしれませんが。
でしゃばってしまい、申し訳ない。
×著者
○著書
実際に面白いんですよね、ただの読み物としてみても。
206 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/07 18:00:53
>>199 え?
そんなんじゃないです。笑
と言うか、この質問を書き込む時、止めとこうと思ったんだけど、
やっぱり しない方が良かったんでしょうか?
207 :
けちゃっぷ:05/01/07 18:25:48
>206 宮司さんが「光線」を出した時の様子や、その時宮司さんが何かおっしゃらなかったのかとか、もう少し聞きたいです。
外道照身霊波光線でも出したんだろ
209 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/07 20:49:50
>>207、携帯からなんで、二回に分けて書き込みます。自分は、夜にお参りに行ってるんだけど、たまに真夜中に行っても、宮司さんが、家から出てきて、自分を無言で見てたりしてた時が、何回かあり、気になってた矢先に、霊的な光線を憑けてくれました。
210 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/07 20:57:39
下丹田に、塊が入って来た時、体が宙に浮いた様な感じになり、少し離れた所に、宮司さんが居たけど、気にせずに帰ろうと思い、
211 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/07 21:00:39
自転車に乗りました。 でも(宮司さんが呼んでる!)と感じたんで、無視して帰ったら、失礼と思い、宮司さんを一目だけでも見て帰ろうと思って、後ろを振り向きました。 その瞬間、 目から無言の光線を、憑けてくれました。その後、宙に浮いた状態は、無くなりました。
212 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/07 21:02:33
後、宮司さんとの 会話は、一切ないです。
携帯からなんで、短く書きました。
213 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/07 21:08:37
真面目に答えると、夜中に人が来たのに気付いたら
賽銭泥棒かなにかかもしれないから家から出て様子を見るよ。
いきなり誰何したりはしないけどね。
社家の平穏な生活を乱すのはやめてあげてね。
やましいところの無い御参りなら普通の時間にしましょう。
214 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/07 21:18:09
215 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/07 21:25:34
>>213 真夜中に行くのは、たまにです。
下丹田の塊の現象は、何なんですかね? 神さまとの縁を、繋いでくれたと、思ってるんですが。。。 あと それ以来 宮司さんを見ると、話かけたくなります。でも、なんか怖いです。
216 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/07 22:38:39
金光教みたいだな
取次ぎって
とりあえずその宮司さんに会ってお話してきたら。
オカルト板とか行ってみれば?
>>217 >>218 はい。一度、機会があったら、怖いけど、宮司さんか、オカルト版で、聞いてみます。(オカ版、信用していぃのかな?)
>>208の方が、言ってる事も、気に成ってましたが、失礼なんで忘れます。 あと
>>194の方もありがとうございました。
一応マジレス
神官というのはあくまで神の寄り代にすぎないので、神官が霊的な
パワーを有しているとしたら、それは真っ当な神道ではありません。
話題の宮司さん(の神社)が真っ当な神道の神社だったら、神様が
何かしてくれたんでしょう。
>>220、そこの神社は、須佐の男を祭ってます。たまに居合道の稽古を祭殿?の前でしたりしてる神社です。たまに宮司さんが、歩きながら煙草吸ったりしてて、(柄が悪いなぁ)と思ってましたけど、
もし神さまが、縁を授けてくれたのなら、せっかくの縁を潰したくなかったんで、悩んでました。でも神さまが、何かしてくれたと信じておきます。 何回も書き込みして、すみませんでした。 ありがとうございます。
223 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/08 13:40:32
夜中に神社に逝くってのは丑の刻参りだね
224 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/08 18:05:34
>224
大きい書店でならまだ結構見かけるよ。
欲しいなら早めに買うべし。
226 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/09 01:27:38
ペットの写真を神棚に一緒に置くのは良いんでしょうか?
神棚・仏壇スレッドも覗いてみましたが良くわかりません
だれかご教授願います
227 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/09 01:40:49
ガイシュツだったらスマソですが、
おみくじって結ばずに持って帰ったらダメなのでしょうか?
初詣に行って大吉が出たのですが、持ち帰ると出した運を逃さないで
掴めるとか聞いた事があったので
そのまま持ち帰って財布に入れているのですが…。
228 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/09 01:57:52
おみくじで凶が出たら、
悪いことを神様に引き受けて貰うために木の枝に結ぶ。
いい札が出たら、持って帰る。と、ずっと信じてたけど、自分。
違うのか?
229 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/09 09:07:06
>>220 すみませんが、やっぱりあと一つだけ質問させて下さい。
自分は、宮司さんに光線を憑けられた時点で、読心術をされてるおそれもありますか?
自分は、されてると思ってます。 専門の方の答えが聞きたいです。
230 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/09 10:29:56
前から疑問だったことがあります。
神棚に神札をお祀りする時に、上位から神宮大麻、氏神様のお札、崇敬神社のお札という順序でお祀りするのは常識ですが、お伊勢様の外宮の
「豊受大御神様のお札」は何番目になるのでしょうか?
やはり神宮大麻の次の位置になるのでしょうか?
231 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/09 11:05:50
>>230 >やはり神宮大麻の次の位置になるのでしょうか?
そうです。
>226
神棚には祀られるべき神格のある神様だけを奉するもの。
お写真はお仏壇か御霊舍に置くがよいでしょう。
永く、厚く供養を重ねられれば、たとえ動物でもお宅の守護霊なり
祖霊神の一部とならないでもないでしょうが、
それもできれば避けた方がよい。
あなただけでなく一族の祖霊たちなのだから。
>>229 先に書いたことと重なるけど、まともな神道の神社だったら、読心術
とかそういうのはまずないでしょう。前提として日本の神様は全知全能
ではありませんし、人の心の中を覗いてまで願いを叶えてくれるほど
親切でもありません。仏教系だと新興宗教でなくてもそういうことは
ありえないでもないようですが。
ただし、その神主さんが、宗教とは離れて独自に技能として「読心術」
を習得していたとすれば、その限りではありませんが。心理学の一分野
としての行動分析とかそういう方面の。
まぁ世の中には人の心が読めるだとか勘違いしちゃってる人々も
いることですし、あまり気に病まないことです。
234 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/09 12:56:38
>>232 ありがとうございます
そうですねやっぱり仏壇に写真を置いておきます
235 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/09 16:25:31
東京及びその周辺で熱田大神さんを祀っている神社はありますか?
236 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/09 16:52:09
237 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/09 20:26:06
>>231 そうですか。ありがとうございました。
今年から豊受様のお札も祀りはじめたのですが、年頭から衣食住で
さらなるお恵みを賜っているように感じることが多くとても有り難いものです。
238 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/09 20:33:36
>>233 そぅだったんですか。。神社の神主さんは、独自で修得とかしない限り、誰でも出来る訳では、なかったんですね。。
以前、霊能者さんの所などで、除霊などして貰った事が、何回かあるんで(その時に読心術に気付いた)、神主さんも出来て当たり前なんだと、思い込んでました。 あまり気にしない様にしときます。 何回もすみませんがでした。ありがとうございます。
239 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/09 21:26:33
「ベランダ」の日本語ってなんですか?
ググッてもわかりません。お寺の2階の外とか、天守閣の外とか
ベランダ以外の言葉がわかりません。。
240 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/09 22:25:03
>239
広縁。
241 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/09 22:26:42
縁側
レスありがとうございます。
縁側って庭が見える一階の外にあるようなイメージがありますが、
広縁も広い縁側ですよね。ん〜悩みまくりです。
お寺の2階の欄干があり庇のあるスペースは上記三点のレスでFAですか?
回廊は?
245 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/09 22:46:48
縁側 a veranda; a porch
物干し台 a clothes-drying platform.
246 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/09 22:55:45
清水の舞台みたいなのは
寺院建築用語ではなんて言うのかな
247 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/09 23:31:04
248 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/10 00:31:18
素朴な疑問。
節分までは昨年の運気と聞きましたが、
今年よろしくとお願いする場合、
2月4日以降に御参りしたほうがいいのかな。
249 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/10 02:11:07
別に神様は節分前と後を区切って事務処理してるわけじゃないから
いいんじゃないかぁ〜?
250 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/10 09:15:29
奈良の清澄寺は何宗なのか教えて下さい!携帯からだから検索できなくて
251 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/10 09:21:14
252 :
250:05/01/10 10:30:52
253 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/10 12:00:21
神社・仏閣内の気場(磁場?)が整いすぎていて、周りの気場は乱れまくっているって聞いたことがあるんですけど、本当ですか?
254 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/10 12:34:34
またオカルトか
255 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/10 13:45:38
初詣ってしないとだめなんですか?
いつまですればいいんですか?
256 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/10 13:59:41
しないと駄目です
1月10日までにしないと死にます
それだと、オレは最低10回以上は死んでることになるな。
>>253 一応マジレス
仏閣はどうだか知りませんが、「気が整いすぎてる」と感じる神社があるとしたら、
それは神社があるせいで気が整っているのではなく、気が整っている土地を選んで
神社を建ててあるのです。かむなび、かむさび、などと表現しますが、古代人の
自然信仰は圧倒されるような大自然をそのまま祀ることが多く、それを神道の
教化の過程で神社に置き換えていったものです。なお、祟りをもたらす神を
その土地に鎮めるために置かれたような神社もありますから、すべての神社が
気が整っているわけでもありません。
よって、原理的に周りの気が乱れるわけがありません。
周りの気場は乱れまくっている、という表現をした人の心が乱れているんでしょう。
259 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/11 00:05:11
「葉隠」は神道と関係ありますか?
260 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/11 00:09:16
厄年なので厄払いの護摩?をやってお札をもらってきました。
部屋の清潔なところに祭るとかいわれたのですが、
方角はどうでも良いのでしょうか。
なお、昨年末には穴八幡(早稲田)のカベに張るお守りを買いまして、
「とらう」のカベに張ってあります。
お札もならべたらまずいでしょうか。
>>258 なるほど。ちょっと安心しました。
いや、人間関係に置き換えて、自分が潔癖すぎるとまわりの空気乱すのか?もう少し汚れたほうがいいのか?と思っていたのでw
ありがとうございました。
262 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/11 15:10:06
神道を、学びたいのですけど なにかコレを読めという教書は、有りますか?
また、どこか教義を教えてくれる所は有りますか?(大学以外で)
263 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/11 15:25:37
埼玉県の神社の仏像が盗まれたそうですね。
詳しいことどなたか知りません?
264 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/11 17:10:51
神社から仏像の盗難おもしろそうだがググったけど
ググりにくいなー わからん
265 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/11 17:17:44
>>262
大き目の神社に行って聞くべしっ!マジレスッ!その方が道が開きやすい!
266 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/11 18:58:20
はじめまして。
2年前、姓名判断で、いい画数の名前に少し漢字をかえました。
仕事などではその漢字を使ってまして、
なかなか、いい感じなのですが、
そこで質問させてください。
川崎大師とかに毎年、お護摩でお札をもらうのですが
その書いてもらう名前は、新しい、名前と、本当の名前と
どちらで、書いてもらうといいのでしょうか?
お詳しい方、アドバイスよろしくお願いします。
267 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/11 19:20:44
>>266 名前は使ってこそ役割とその力を発揮するもの。どんどん使いましょう。
私も変えてからは公的文書以外は全て新しい名前を使って居ます。
付けて下さった先生も言っていましたし私も思いますが、常日頃から使って居
ないと新しい名前に自分がなれないので常に使って自分から新しい名前になら
ないと意味が在りませんよ。
268 :
266:05/01/11 22:42:58
アドバイスありがとうございます。
今度、お札をお願いする時は、新しい名前でお願いしようと思います。
270 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/12 00:05:43
まだ初詣に行ってないんですけど、これから行っても変じゃありませんか?
あと、よく初詣の時期になると三社参りという言葉を聞きますが、三社には
何か意味があるんでしょうか?
271 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/12 06:19:59
個人的に参詣してる神社があります
そこの境内のはじっこにいつも
古くなったお札とかお守りの類が
うず高く積まれて放置されているのが、すごく気になります
なんか、穢れとかがめちゃくちゃ溜まってる感じがするんですが
大丈夫なんでしょうか?
272 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/12 09:26:44
質問があります。
神社に参拝して半年位になりますが、 素人の一般人が祈った所で 本当に神さまに通じてるんでしょうか? たまに参拝が、馬鹿らしくなるんです。 効果的な祈り方がもしあれば、教えて貰いたいんですが。。
273 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/12 10:07:02
>>271 べつにあなたが心配する問題ではないと思います。
そのうちお焚きあげでもするんでしょう。知りませんけど…
>>272 参拝にプロも素人もありません。
神様と対話するのに疑問を感じたりバカバカしく思ううちは
効果もへったくれもありません。
神様に感謝したい、どうか助けてもらいたいと真剣に願うからこそ
参拝の意味があるのであって、そう思わない人がどうしてわざわざ
参拝なんかする必要があるのでしょう?
274 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/12 10:51:23
>>272 ありがたい高価なおふだを買ったり
専門の職員さんに高いお金を出してじゅもんをとなえてもらったり
要はお金で解決できます
275 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/12 19:36:03
「平成祭データ」なるCD-ROMがあると聞いたのですが、今でも手に入るでしょうか?
276 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/12 19:43:02
昭和神宮って何?
詳しく教えてください
277 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/12 19:57:47
278 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/12 20:13:06
>>277 昔の携帯でググレ無い
昭和神宮って何?
教えてくださいm(__)m
279 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/12 20:43:37
280 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/12 21:34:19
281 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/12 22:24:08
昭和神宮って今年に出来るの?
それより先に大正神宮を造って欲しい
283 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/13 00:34:35
神道では、悪霊、守護霊といった概念はありますか?
284 :
>>272:05/01/13 03:07:25
>>273 疑問を感じるって言うか、自分にとって神社は、レベル(波長?)が高く感じるんです。。
言い方を変えると、程度(波長?)の低い人間が、神社で祈った所で通じる訳ないや! と思って馬鹿らしくなります。。
でも仏さま(お地蔵様)とかなら、波長?が合います。 そんな場合は、高望みせずに、お地蔵様などを拝む事から、始めていった方が、いぃのでしょうか? 祈りも通じる様な気がするんですが。
285 :
>>272:05/01/13 03:13:45
>>274 ありがとうございます。
一度、自分にあった、高いお札を買ってみて、お札にも毎日、手を合わせてみます。
286 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/13 03:29:28
273さんじゃないですが。
私はむしろその逆で、神社では波長が合いやすいのに、
仏様は不動明王や毘沙門天、大黒天など、かなり限れらた仏様としか波長が合いません。
単純に、真言をほぼ一発暗記できるのが相性のいい仏様だと思っていると言う説もありますが…。
多少長くてもあっさり覚えられる場合と、短くても全然覚えられない場合とがあるので。
唱えて感じられるエネルギーや熱量がすべてではないでしょうし。
まぁお地蔵様は寂光で照らしてくださいますから、すべての人に開かれているのでしょうが…。
神仏は一つである、というのは常々思いはするのですが、
神社の中でもやはり相性はありますし、
波長の高低や人の程度というよりも、たどるためのルートというかはそれぞれにあるのかもしれませんね。
287 :
272:05/01/13 05:34:28
>273
ありがとうございます
とりあえず、気にせずお参りしようと思います…
288 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/13 15:55:42
新築の家に引っ越すんですが神主さんを家に呼んで
御祓いしてもらうのと神社に行って家の住人が御祓い
してもらうのとでは意味合いは違うのでしょうか?
289 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/13 16:26:32
共同浄化槽じャ、感心な人が誰かもわからないでしょ?
一番、不謹慎なチビ。
290 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/13 16:52:10
>>288 家の穢れを祓うなら来てもらってお祓いするのが一番でしょう。
神棚を新しく設けるなら特にそうするのが基本ですね。
291 :
284:05/01/13 19:50:54
>>286 自分は、仏様は、大日如来・不動明王・お地蔵様だけが、ばっちしピントが合うんで、一度真言唱えながら、手を合わせてみます。 祈りが通じると言うよりも、自分のレベルを上げて行きたいって想いが強いんで。。
で、もの足りなくなったら神社にも行ってみるって感じで。。それが自分にとっては自然だし、ルートかも知れないです。今までは、逆行してた様な気がするんで。。
返事 ありがとうございました。
292 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/13 23:51:15
浄土宗と真宗では観音経に基づく「西国三十三ヶ所」
についてどういうスタンスでしょうか?
肯定か否定か無視? 教えてください。
293 :
286:05/01/14 06:11:37
>>291 大日如来…上下っぽさを廃したかったのであえて書かなかったけど共通ですね。(^^ゞ
大日如来、不動明王が共通なら、ひょっとして三面大黒天とも合うかもしれませんよ。
(大黒天とは波長がかなり違います。引き上げられ感強し。)
レベルと言うのがなにをさされるのか正確にはわかりませんが、
純粋な光に近づきたいのであれば光明真言(7回)など日々唱えられるのがいいかもしれませんね。
また、物足りなくなって厳しい神様を求められるのなら、玉置神社や石上神宮をお勧めします。
なんにせよ、お心のままにお志がかないますように。
>>288 ご新築おめでとうございます。
私も290さんに同感です。
家の方に来ていただかないと、そこに住むことにたいするお清めにはなりません。
表現が悪いかもしれませんが、たとえ人身を清めても、
穢れた服を羽織れば人はあっさり穢れてしまいますので。
家そのものをお祓いしないと元の木阿弥です。
ただ、現住居(旧居?)での生活になにかしら障りなどのご不安があったり、
転勤など環境を一新するような内容を伴う転居なのであれば、
旧生活での罪穢れ一切を新居に持ち込まない、と言う意味で
一家そろって神社でお祓いをうけられるのは大変結構なことだと思います。
でも、その場合でも、旧居に対する感謝はお忘れなく。
新居に思い入れるばかり旧居を『うち捨てる』感覚はお持ちにならないようにお願いいたします。
特に、もう住まないからといって掃除をおろそかにしてしまうのはお勧めできません。
いずれにせよ、288様の新居での生活が素晴らしいものとなりますように心よりお祈り申し上げます。
294 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/14 17:57:44
>>269 なるほど、パンフよく見ると
本格的神道霊園は都内でここだけって書いてあるな。
じゃあ、「都内でここだけ本格的な神道霊園があるよ」
っていうのに訂正しとく。
>>283 俗信めいた「死後のまもり」という観念は、『大和物語』・『大鏡』・『今昔物語集』
・『平家物語』などに見えていますが、元々我が国で観念されていた霊魂は不特定
多数の災害をもたらす存在であり、個性を持つ様になるのは外来思想の影響であ
った可能性が高いものです。
「悪霊」についてですが、吉田神道が「亡魂祟」を鎮めるのが確認出来るのが中世
後期になってからの事で、近世に垂加神道を導入した出雲大社ですら、それま
では悪霊となると僧侶の『大般若経』に頼っていましたから、悪霊鎮撫という概
念が、どこまで遡りうるのか・・・?
近世の神道の教説ごとに「霊魂観」が違うので、各自見て頂きたいとしか申し上げ
られませんね。『仙境異聞』にも悪霊の話があったと思いますが。
そもそも、古代から一定の教理で統一された「神道」が続いて来た訳でも無い。
296 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/14 21:47:55
神社で貰ってきたお札は袋から出して祭るのが正しいやり方ですか?
いつも、袋に入れたまま祭ってました。
# ほこりで汚れたら霊験がなくなるような気がして、、、。
よろしくお願い致します。
>>294 石浜神社いってみりゃわかるが、松陰神社と比べてどこが本格的なんだかわからんぞ。
ただ単に石浜神社の奴が、他の神社もやってることを知らんかっただけだろ。
298 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/15 00:06:26
神道界の人は良く知らないだろうが、
新しく開発された墓地なんてのは、運営者が宗教法人であっても
実際にセールスしたり、パンフ作ったり、広告出したりしてるのは
石屋。
石屋に丸投げが普通だ。
パンフなんて石屋がテキトーに作ってるんだよ。
299 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/15 00:16:53
袋って?神社名や上とか書いてある袋からは出すよ。それ以上は開けたらアカン
300 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/15 01:10:34
>>297,298
元の質問見ると、神明系の少し寂れたような神社知りたいって
ことなんだから霊園のことについてはどうでもいいんじゃないか?
301 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/15 07:45:19
>>291です
>>293の方へ。
ありがとうございます。
三面大黒と光明真言ですか? 光明真言を毎日唱えてみます。
で、厳しい神さまと聞いて、さっき石上神宮と玉置神社検索してみたら、奈良県にあるみたいなんで、大阪に住んでるんで近い内に行って見たいと思います。 ひょっとしたら何か感じるかもしれないし。。
とにかく自分一人で、してるんで、詳しい人にアドバイス貰えてありがたいです。 どうもありがとうございました。
302 :
286&293:05/01/15 09:14:19
>>291さん
私も同じ大阪なので。(^^ゞ
玉置神社は車で行かないと(行っても)遠くて大変だし、色々ときついと思いますが、
石上神宮は電車でも比較的楽に行けるので良いと思います。
石上神宮にいかれる際、JR桜井線を南下して大神(おおみわ)神社まで足を伸ばされれば、
休日の宝物館が開いている時間帯なら三面大黒天の古像が拝めるはずですので
相性のチェックもできるかもしれません。(;HP等でお調べくださいね)
石上神宮が先ならJR奈良乗換、大神神社が先なら近鉄で桜井乗換が所要時間が少なくて楽です。
大神神社は元伊勢 檜原神社とセットでスレッドもあるのでご参考になられるとよいと思います。
303 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/15 11:23:36
>>296 袋はもちろんいらないが、お札に巻いてある外側の半紙も剥がして構わないよ。
半紙自体がお札の包装みたいなもんだから。
304 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/15 12:47:45
>>302の方へ。
>>291です。
自分は 高野山にも車で行った事もあるんで、玉置神社にも、是非行ってみたいと思います。
明日、用事が早く終われば早速、石上神宮と大神神社に行って見たいと思います。 楽しみです! 大神神社のスレも見てみます。 電車の乗り方まで丁寧にして貰って、
すみません。
どうも ありがとうございました。
305 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/15 13:06:05
おおみわは門前で三輪そうめん食え
比叡山の阿ジャ利様は つとに有名ですが、真言宗で 阿ジャ利の僧位を得る為には、どの様な修行が必要で 一般には 何年位 かかるものなのでしょうか?
そもそも 真言宗に阿ジャ利はいますか?
教えて下さい。
307 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/15 18:16:25
よっちゃんって天台宗贔屓なんだ。
阿闍梨が居なくては宗として成り立っていませんよ。って事は居るという事ですね!
308 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/15 18:18:17
天台にしても真言にしても各寺院の住職は皆阿闍梨だよ。
309 :
よっちゃん:05/01/15 18:30:16
天台贔屓ではありませんが、お答えありがとうこざいます。
阿ジャ利になるための修行(詳しい事までは要りません)とそれにかかる 時間が知りたいのです。
私は宗教については ノンポリです。ご先祖だけは 大切にしていますが、ほかに拘りはありません。
早速お答えありがとうございます。
私が本当に 知りたいのは 阿ジャ利なるためには、どの様な(詳しい事は要りませんが)修行が必要で 一般には どれくらいの時間がかかるのかという事なんです。
どなたか 教えて頂けませんか。
早速お答えありがとうございます。
私が本当に 知りたいのは 阿ジャ利なるためには、どの様な(詳しい事は要りませんが)修行が必要で 一般には どれくらいの時間がかかるのかという事なんです。
どなたか 教えて頂けませんか。
312 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/15 23:14:58
>>よっちゃん
一般的に大体一年間ほど本山でみっちり行を叩き込まれますよ。これは各本山にある
学院での事です。その他に本山に定期的に通って修行を納める方法や院内加行と言って
格式を持つ末寺での修行です。これはそれぞれのお寺の住職のお考えによって期間は
様々です。
313 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/15 23:38:53
>>よっちゃん
追伸ですが・・・。
阿闍梨までは上記の通りですが、大切なのは阿闍梨になってからですよ。
私は阿闍梨位の認可は登竜門だと考えて居ます。
314 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/16 01:00:00
縁結びの神社、またはお寺に行く時に、
彼氏、または好きな人と一緒に行くと破局する。と言われたことありますが、
本当ですか?
また、彼氏持ちの人が縁結び神社、またはお寺に行くと破局する、
と聞いたことありますが、これも本当ですか?
縁結びの神社、またはお寺に行く時は、友達同士、または1人で行くのが
ベストなのでしょうか?
315 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/16 01:06:31
すいませんどなたか教えて下さい。
埼玉県のさいたま市近辺で
長いくて広い階段のある神社もしくはお寺をさがしています。
50段以上あり、幅は4〜5mある階段、どなたかご存知ないでしょうか?
宜しくお願いします!
>>314 一般によく言われるのは、女神(仏)を主祭神(仏)とする寺社に
カップルでいくと、その神仏が嫉妬して(男好きらしいのです)、
無理やり別れさせてしまう、というもの。
伊勢の神宮でさえ、そういう話はあります。
同じ理由で、彼氏持ちの女性が女の神仏を祭る寺社に行くと、
別れさせられてしまうとか。男は全て私のものよっ ってこと
なんでしょうかね。昔からある女人禁制からくるタブーの一種だと
思います。
ま、ディズニーランドに行くと別れる、とか、そういった類の都市伝説と
同じレベルのものだと思って差し支えないと思いますよ。
ディズニーの場合は、長〜い待ち時間の間にお互いの本性が現れて、
離別につながるから、とかもっともらしい説明がついていますが・・・
私やその周辺では、寺社に行く程度には信心のある人で、寺社デート
した後に別れた、という話は聞きませんねぇ。
縁結びですから、そんなに心配しなくてもいいと思いますよ。
大体は夫婦一対の神を祭ってますから。
317 :
286&293&302:05/01/16 02:20:07
>>291さんへ
大神神社に車でいかれる際には、日本一の大鳥居は『一の鳥居』ではありませんので注意!
一の鳥居は途中の脇?にあります。線路より手前です。
車で一気に二の鳥居まで行くより、一の鳥居から入って一の鳥居から帰る方ことを推奨します。
あと、空のPETを持参して狭井神社でご神水を汲んで帰られるといいと思います。
お山には14時まででないと登らせてもらえませんが、もしお時間があっても、
始めは山に登るより、(お酒を持って)左右?の摂社末社めぐりを優先される方をお勧めします。
また、大和神社なども車なら移動経路上にありますし、一の鳥居からすぐの日本初の市場跡の恵比須さんだけでなく、
山の方の日本初の三宝荒神さんも車ならさくっといけるでしょう。
もし、山の辺の道を歩かれたら、途中で隠れた?不動明王スポットもあります。
探せば探すほど本当にいろいろ出てくるエリアです。楽しんできてください。
>>305 ご指摘のそうめんは森正さんのことですね。私も先日いただきました。
にゅうめん800円です。(笑)
318 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/16 02:26:29
平安神宮と大神神社と出雲大社の大鳥居はどれがホントの日本一なんですか?
319 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/16 02:27:00
平安神宮と大神神社と出雲大社の大鳥居はどれがホントの日本一なんですか?
320 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/16 02:40:18
>>314 縁結びの神様に参ることは、悪縁切りのご利益をもたらすこともあると思います。
最終的な良縁にたどりつくために必要なステップとして。
そのとき最高!と思っていた異性が、後にそういう存在でなくなる事があるでしょう?
人にとって都合のいい良縁の感覚と、神様がご存知の良縁は往々にして違うものです。
そのギャップがそういう俗説を生むのではないでしょうか?
その証として、(縁切り系は別にして)恋人は別れるけど、夫婦が別れると言う話は聞きません。
自分では最高の縁じゃないと本当は判っているのにそれを認められない人の弱さが
おやさしい神様に罪?をなすりつけるようなお話に化けているだけだと思います。
ひょっとすると、昔は今のように自由恋愛(笑)ではなく、なかなかやり直しも効かなかっただけに
余計神様のご助力、ご介入がストレートに出ることが必要だったのかもしれないなぁ…とか思ったりもしますけどね。
321 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/16 02:58:32
>>318 訂正。本が古かったか。日本一は平成12年までみたい。
熊野本宮大社にできた新しいのが日本一だそうです。(世界遺産がらみ?)
大神神社は多分高さ32.2mとかだったと思います。
出雲は高さ23mで平安神宮は24.4mだそうなので。
主観ですが、じかに目にすると露骨に高さはでかいのがわかります。
出雲は注連縄はきっと日本一でしょうね。(長さ13m、重さ5t)
うーん、でも日本一の大鳥居って名乗ってるところって他にもいっぱいあるみたい。
愛媛県の和霊神社大鳥居とか、鹿嶋神宮の大鳥居とかも日本一?
322 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/16 03:10:27
>>316 伊勢の神宮や厳島神社に関しては、
元々は「その近辺の遊郭へ行くために彼女を同行させない」という
目的での嘘だったという説があるそうで。
>>311 高野山の場合。
・どの様な(詳しい事は要りませんが)修行が必要 → 四度加行
・一般には どれくらいの時間がかかるのか → 百箇日
その後伝法灌頂を経て阿闍梨。
325 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/16 11:20:54
>>321 熊野本宮大社のDQN鳥居が日本一だったとはOrz
注連縄日本一は九州の宮地嶽神社では?
326 :
困ってます:05/01/16 11:31:01
最近家に霊現象が起こってます。もしじょ霊等行うとどのくらいねの金額がいるのか又どこに頼んだら良いのか…真剣に悩んでます真面目に回答お願いします。
327 :
困ってます:05/01/16 11:42:25
326
の者ですが因みに大阪府近辺でお願いしますm(_ _)m
328 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/16 11:50:24
>>325 どこもそれぞれ日本一名乗ってるからどれも日本一にしといたほうが楽しいよ
329 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/16 13:43:55
∧_∧
( ´∀`) ←日本
(つ⌒Yつ
==ヘ,_,ノ,_,ノ==
.=|| 熊野 ||= ∧_∧
. || || 日本→ (´∀` )
. || || (日と ノ
=( ( ,====
∧_∧ =し'し'大神 ||=
日本→ ( ´∀`) || ||
(つ⌒Y^() || ||
==ヘ,_,ノ,_,ノ==
.=|| 平安 ||=
. || ||
. || ||
どこも それぞれ 日本 一名 乗ってる
331 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/16 14:35:24
>326-327
は専用のスレを立てられたようなので、やりとりはそちらでどうぞ。
332 :
善哉善哉:05/01/16 15:26:36
333 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/16 16:07:49
アーチャリー
age
334 :
困ってます:05/01/16 16:15:07
329さんありがとうございます。調べてみます。
331さん
すいませんでした。
335 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/16 16:40:41
336 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/16 17:08:28
>330
かわいい
337 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/16 17:16:18
>330
スペースが入っている理由がさっきようやく理解できました。(^^ゞ
でも、バチが当たらないのならやってみたいな〜。鳥居の上でお茶。
338 :
288:05/01/16 18:18:14
>290さん
>293さん
やはり家に来てもらったほうがいいですよね。
ご丁寧にどうもありがとうございました。
339 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/16 19:16:46
株の投資の成功祈願はどんな願意ですればいいですか?
(商売繁盛じゃちょっと違うような感じだし……)
340 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/16 19:38:35
まあ「素朴な」疑問質問スレと言ってるし
答えるのがいやなら答えなきゃいいんだしスルーすればいいんだが
ここのところ本当の馬鹿ばっか来るな
>>339 必 勝 祈 願
ゼロサムゲームですので、これしか思いつかない。
東京には関西の戎神社系列の神社ってないんでしょうか?
(もう終わったけど)十日戎とか笹とか売ってるようなとこ。
343 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/16 22:08:52
>>341 お答えどうもです。
なるほど、必勝祈願ですか。
344 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/16 22:15:59
>>343 心 願 成 就 ・ 大 願 成 就 ・ 商 戦 成 就
こんなんどうよ?
345 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/16 22:56:08
346 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/16 23:04:07
>>342 戎じゃなくていいなら、今日と昨日、神田明神でやってた
だいこく祭りで福笹の授与あったけど。
347 :
314:05/01/16 23:18:34
教えてくださった皆さん、どうもありがとうございました。
348 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/17 00:27:19
お宮参りについて質問です。
40歳を過ぎてようやく第一子をもうけました。いい歳をして、しきたりに疎い自分が
情けなく、恥ずかしいのですが、何卒ご教示願います。
まず、お参りする神社ですが、私は地方から上京して都内に住んでいるため
実家の近くになる氏神様にお参りすることができません。できないことはないのですが、
産後の妻の健康状態や、赤ちゃんのことを考えると遠出は控えたいと思います。
そこで東京の神社で一番好きな靖国神社でお宮参りをしようと思うのですが
氏神様ではなくてもかまわないものなのでしょうか?
次に、赤ちゃんは父方の祖母(つまり私の母)が抱いてお参りするのが
正式だと聞きました。しかし、母は高齢でかなり弱っており、とても
上京を頼めるような状況ではありません。妻の母親は他界しております。
この場合、母親が子供を抱いてお参りすれば良いのでしょうか、
それとも私が抱いた方が良いのでしょうか?
ご回答よろしくお願い致します。
349 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/17 00:38:58
>>348 靖国にいくのでも別にいいとけど、
今暮らしている地域にある神社にしといたほうがいいと思う。
後抱くなら、父親が抱いていった方がいいと思う。
(母親は産褥でお宮参りの時期だとまだ穢れているから
神社に行っちゃダメって考えから、父型の母親が抱いて
行くのが一般的になったんだから)
350 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/17 00:46:19
>>348 おめでとうございます
もちろん本来なら、氏神様に詣でることが好ましいのですが、やむを得ない状態なら、日本の守り神である靖國神社で初宮詣をされることは大変意義深いことだと思います
英霊の御霊様もお喜びになられると思いますよ
靖國神社は定期的な祭典の他に、永代神楽祭や慰霊祭などがありますので、事前に問い合わせて、行事の無い時間に行かれると奥さんや子供さんへの負担が少なくて良いと思います
子供さんを抱くのは母親で良いと思います。両手のあいている父親が玉串奉奠をして下さい
御神門の前にいる写真屋さんに記念写真を撮ってもらい、実家にお送りすれば喜ばれると思いますよ
祈願料は5,000円が相場です。
玉串奉奠や手水(柄杓で手と口を清める)の作法がわからなければ、以下のサイトの質問コーナーをご覧下さい
ttp://www.jinja.or.jp/faq/list.html お子様の健やかなるご成長をお祈りしています
351 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/17 00:49:14
靖国神社の御祭神を教えてください
352 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/17 01:04:46
お坊さんになりたいんですが、いきなり出向いて「坊さんになりたいんでお願いします!」
でいいの?
353 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/17 01:08:37
>>351 戊辰戦争から大東亜戦争までに国のために戦い、命を捧げられた戦没者
およそ二百六十四万数千柱が合祀されてる
>352
仏教系の大学に入ることを強くお勧めします。
僧侶の資格をまず取ろう
355 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/17 02:40:37
>>348 おめでとうございます!\(^▽^)/
私も本来は氏神さん(産土さん)、それが無理ならそれと同じご祭神の神社に詣でるのがよろしいと思います。
日常のこまごましたことまで目配りをしてくださるのはあくまで産土の神様ですから。
例えが悪いかもしれませんが、出生届を出すのに都道府県知事や○○大臣のところに直接出向くようなものではないかと思うのです。
結局『係の者がおりますのでそちらにお越しください』ってなるんじゃないかと…。
国家守護と個人の守護とでは同系統ではない(;=管轄省庁が違う)気もしますし。
(長じてお国の役に立つお子様にはなられるとは思いますが…)
ご事情もおありでしょうから、ご選択はお父様の自由ですが、
どちらでお参りされるにせよ、せめてご自身の氏神様を(ご存じなければご祭神等を神社本庁に問合せた上で、)
その氏神様を思い浮かべ、詣でた神様にも心中にてお取次ぎを願うお心がけは必要なのではないでしょうか?
なんにせよ、お子様の健やかな成長と将来の飛躍を心よりお祈り申し上げます。
356 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/17 03:00:32
>>348 なんかちょっと思い違いしているような……
お宮参りは氏神様に行くのは一般的ですけど、
今住んでいる地域の神様(生まれたお子さんにとって産土神様)
の所に行くのも十分一般的ですよ。
有名な神社にいくのもまあ悪くはないですけど、
基本的には身近な神様にしといた方が無難だと思います。
お陰様で、疑問が一つ解けました。
祖母が83歳になってから、若い頃流した水子にうなされ続け、
霊能者を頼ると言い張ります。テレビで見る方に相談しようと思いますが、修験真言宗とは 高野山が認めた宗派なのでしょうか。また六字明王様というご本尊は、どの文献にも見付かりません。 ご存知の方、教えて下さい。
359 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/17 05:32:44
>>358 六字大明なら知ってるけど…。普通に指輪とかになって売られてるし。
それを神格化(っていうか仏格化?)したものなのかなぁ?
ご参考になるかどうかわかりませんが一応ご紹介すると…
六字大明=「AN 嘛 NI 叭 MI 吽 」(アルファベットの部分は漢字では書けない〜)
AN:「AN」四身仏の代表 又 五方仏の智慧の代表
MA NI:「嘛NI」:宝石
BA MI:「叭MI」:蓮の花
HONG :「吽」諸仏の保護(加護)
この六字大明を念誦することは:
一切の衆生の願い(祈り)が、観世音菩薩様の佑護と加持の力により六道輪廻からの解脱と悟りを得ることができるであろう。
蓮の花のごとく(泥沼に生きようともすばらしくうつくしい清らかな花を咲かす蓮の花=人の生き方や心のあり方についての形容的表現)、
宝石のごとく高貴で尊い五方仏境界のごとく、五種の非凡な智慧を授かるであろう。
六字大明を念誦することは、後述の如し:
*一切の智慧を(悟り)開くことができる。*六道輪廻からの解脱、*大菩提になることができる。、
*あらゆる苦境、困難から救われる。、*魔を征し、病を鎮めることができる。、
*スムースに物事が運びやすくなる。、*衣食住に困らなくなる。
その功徳の成すこと無限のごとく(大乗荘厳寶王経に記されてある通り) …だそうです。
が、だからといってその宗派が良いのかどうか私にははわかりません。(すみません)
仏教系の方、よろしくお願いします。(高野山スレとかの方、助けて〜。)
360 :
358です。:05/01/17 08:32:32
六字大明ですか。六字明王とは違うようですね。お大師様なら 拝みもしますが、訳の分からない宗教にかかわりたくはないので、修験真言宗についても 教えていただけませんか。お願いします。
361 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/17 14:05:35
>>358・360
修験真言宗のスレがあるから下の方を探してみな!
夏休みなどに小学生の小僧修行をしているところを関西で探しています。
ぐぐったら西宮の東光寺がヒットしたのですが、他にもあれば教えてください。
できれば高野山がいいのですが、高野山でぐぐってもその点不明でした。
近所の小さな氏神様の神社は兼務社の場合が多いからね
好きなところでいいでしょう
364 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/17 23:59:00
>>348の方と縁のある方が靖國神社にお祀りされていれば問題ないかと
近くの氏神様が一番なのはわかるけど、普段参拝していない神社よりも親しみのある神社の方が良いでしょう
素朴な疑問です。靖国神社を参詣するのは英霊の鎮魂の為だと思ってましたが、
普通の神社のようにお詣りする事もありなんでしょうか。
366 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/18 00:19:18
>365
普通はそうでしょ。
おどろおどろしい英霊が眠って、ウォーという声が聞こえる事があるという神社に、
私はお参りする気がしないね。
小泉さんだって、英霊の鎮魂の為に参拝するんだとこだわっているんで、
縁結びを祈願していないでしょう。
367 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/18 00:25:57
>366
悪霊、怨霊・・・の鎮魂のために奉られた神の神社に、
のほほんと家内安全、無病息災、学業祈願、結婚祈願・・・
祈願成就するのは趣旨違いだろ。
悪鬼神に、どうぞ安らかにお眠り下さい、暴れないで下さいと祈るしかないんだろ?
>>366 上の方のレス見て、靖国で初宮参りとあるのが違和感を覚えたもので。
すいません。無知を晒すついでに、もうひとつ。
靖国に一般の神社のような願意での祈祷とか、あるんでしょうか?
369 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/18 00:42:22
そんなに靖国に行かせたいのか?たかだか100年程度の歴史しかない
神社もどきに。
今すんでいる地域の年寄りにでも、この辺の氏神様はどこかと聞いて、
そこに行くのが普通だと思うのだが・・・
今度京都へお寺めぐりへ行くのですが、
いつも身につけている地元の神社のお守りを
身につけて行っても差し支えないでしょうか。
散々ガイシュツっぽい質問ですがお願いします
372 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/18 16:25:54
会社の新年のご祈祷を神社へ申し込みましたが、
移転したため去年とは異なる神社へ行きます。
お札を持っていってもよいのでしょうか。
あと、人から頂いた戎さんの笹もそのままありますが、
戎神社いがいは持っていってはいけませんか?
373 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/18 16:30:55
>371
> いつも身につけている地元の神社のお守りを
> 身につけて行っても差し支えないでしょうか。
そんなこと気にしていたらどこへも出かけられないよ。
ぜんぜんへっちゃら。
374 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/18 16:32:43
>372
> お札を持っていってもよい
> あと、人から頂いた戎さんの笹
全くかまわない。
善光寺や成田山などの仏教系のお札だって受け付けてくれるよ。普通。
375 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/18 18:29:45
>>370 明治に出来た神社を全否定かw
明治神宮も東京大神宮もだめなんだな?
376 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/18 18:44:35
諸事情に依り私の実家は、墓地が2ヶ所あります。
昨年、父が他界しましたが、その後新潟県中越地震の影響もあり、積雪もある為に未だ納骨はしてません。
春以降(雪が無くなるのを待って)、
父の納骨と同時に2ヶ所に分散しているお墓を1ヶ所にまとめてしまおう。と検討中なのですが、
うちのお墓は(何故か小さな墓石が多数あるのですが!)、殆どが地震で倒れてしまった事もあって、
『2ヶ所の墓地の10体以上ある墓石を1つにまとめよう!!』
という風に母と3人の子供(私も含む)で決めました。
このような場合は、墓石の処理や土・遺骨などはどのように処理するのが一般的なのでしょうか?
母の話では、●●にあるお墓は、『掘り起こしてもたぶん骨は出てこないんじゃないだろうか?』と言ってました。
因みに母以外は、兄弟三人共全てのお墓に埋葬されている故人との面識がまったくありません。
御指導御鞭撻のほど宜しく御願い致します。
>>376 お寺の墓地の場合は、2つの墓地のお寺が同じなら
お寺に相談すれば何をすれば良いかとか、石屋さんの手配とか
色々教えてもらえるよ。
霊園見たいな場所なら、合葬先の墓地を管理してるところに相談して、
それから。
あと、それぞれの墓地のお寺が違う場合、同じ宗派なら話は早いが、
別の宗派の場合は墓地を更地に戻して離壇もすることになるから
合葬先の寺→引き払う寺の順に別々に希望を伝えて、その後の手続きや
手数料などについて聞くこと。
墓地の整備や更地に戻すなどに伴う作法のようなものがある
地方もあるからお寺を通して業者さんを紹介してもらうのが無難でしょう。
但し、ぼったくりの寺や石屋だと工賃が必要以上に高くつくのでご注意。
378 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/18 19:19:21
>>365,366,367
霊を鎮めるためにできた神社で祈願しない方がいいというなら、
全国に数多くある天神さま、天満宮も、
あるいは神田明神も
祈願できなくなってしまうではないか。
>>375 日本語は難しいなぁ。
370は、「神社もどき」が論点で、100年程度の歴史はその装飾語。
誤解を招く表現で申し訳ない。
別に、靖国の存在を否定はしないし、戦犯が祀られていようがいまいが
そんなことは全くどうでもいいけど、従来の「神社」という祭祀の形態と
一線を画す宗教的施設であるのは事実。これを「神社もどき」と
表現したのですよ。
とはいえ、そういう神道的施設に、普通の神社と同じ気持ちで参拝を
薦めるのはどうか?と思うわけです。
というか、実は370は364宛に書くつもりで、ついついアンカーを入れ忘れ
たのでした。お騒がせしてすみません。
381 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/18 20:57:04
天神様は学問の神様として認識されているから、靖国とはちょっと違うと思う。
>>381 だろ、だったら靖国様にもなにか御利益を定めようよ、って事にならないか?
383 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/18 21:48:54
じゃあ家内安全でいいよ
384 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/18 21:49:21
天満宮が1000年を経て学問の神様となったように、
靖国も後の世には何らかの御利益が謳われる普通の神社になるのかもしれない
しかし今はまだその時ではない。
時間が解決する問題もあろうが、まだまだ経過した時間はわずか。
>>380 >従来の「神社」という祭祀の形態と一線を画す宗教的施設であるのは事実
「従来」っていつの話だよ。いったいどこが一線を画してるんだ?
387 :
376:05/01/18 23:05:16
>>377さん
早速の御回答に感謝致します。
どちらの墓地に関しても、お寺とは無関係なのです。
管理されている訳でもありません。 霊園のような場所でもありません。
先々代か、それ以前からその山そのものが独立した墓地のような存在としてなりたっているそうです。
合葬先の墓地は、元来はお寺が管理していた山なのですが、
そちらの山も70〜80年前にお寺と全檀家がトラブってしまって、
その時に檀家の半数以上が離檀して、お墓はそのままで神道に改宗したそうです。
(今でも建物だけは残ってますが、住職も不在の万年空き家状態です。)
ですから、どちらの墓地も“しがらみ”のようなものはありませんし、債務や契約なども全くありません。
尚、墓石屋さんは地元に知り合いの業者がありますので、御心配には及びません。
再度、宜しく御願い致します。
>>386 当然、当時以前の話。
靖国以前に、不特定多数の死者を祀る、という目的で創建された
まともな神社があるか?一線どころか別物といってもいいと思うが。
道真や将門は、実際に祟りを起こした(と認識された)から、祀られて、祟りを
鎮めようとした。これは古来からの祭祀の形式で、祟りをなす神を一箇所に
留めて、ここから出てくださるな、祟りをもたらしてくださるな、と結界の
注連縄を張って神を閉じ込めた(という気になっていた)、という手法の延長。
神宮系列は、特に祟ったわけではない天皇も祀るけど、神道での認識では、
天皇は現人神だったから祀って当然。
だから、どちらにしても靖国とは根本的に違うわけ。
389 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/19 02:37:09
>>388 ちょっとずれるかもしれんが、日本人のご先祖様が
守ってくれるっていう祖先崇拝の考え方で、
共同体の共同墓地の祭祀を地域で執り行っていたっていう古代
のやり方に靖国は近いともいえるよ。
(あと境内の祖霊舎に氏子や崇敬者を神として祀ってくれるとこある)
390 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/19 03:41:48
厄除けのお初穂について質問なんですが水引の形は
どれがいいのでしょうか?
391 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/19 04:01:24
>>390 紅白の結び切り。
(白封筒でも問題ないけど)
393 :
99'GL1500乗り:05/01/19 07:41:47
愛知県の津島神社で大祓を初めて受けました。
津島神社より「蘇民将来子孫之門」の門札が送られてきたのでお祀りしたいのですが
これって糊とか両面テープなどで直張りしてもいいものなのでしょうか?
教えてください。
>>388 >道真や将門は、実際に祟りを起こした(と認識された)から、祀られて、祟りを
乱の直後に執筆された『将門記』によれば、(仏教系の?)霊媒に将門の霊がとり
憑いて「生前『金剛般若経』を信じていたので苦はやや和らいでいるが、悪道に堕
ちた」と語ったので、仏事を執り行ったという話があり、やや遅れた『妙達和尚ノ
入定シテヨミガへリタル記』には、修羅道に堕ちたとあります。
「神」として祀られるのは、もう少し時代が下るのではないかと。
菅公の場合も、「火雷天神」或いは「日本太政威徳天」となったという天台・真言
の僧侶の喧伝によって信仰が広まったもので、「神道」の産物とは言えない気が。
中世に製作された縁起の内容も仏教的世界観に基づいています。
ただ、幕末に成立した招魂社(後に靖国・護国神社)が異質というのは事実。
参り墓の代りに社を建て、実社神として祀る事は鎌倉時代にはありましたが、
護国のために戦死者を集団で祀ったのは珍しい。読経による慰霊ならまだしも。
>>389 >共同体の共同墓地の祭祀を地域で執り行っていたっていう古代
すみませんが、どんな史料に出て来るのでしょう。
>393
私の周囲では、直張りばかりですが。但し高めの綺麗な所にどうぞ。
>>388 不特定多数ではない。靖国神に合資された個人には各々名前があり、霊璽簿奉安殿に記載
されている。
>>387 しがらみも無く、知り合いに石屋さんがいるなら、ややこしくないから
ラッキーですね。
あとは、お寺の事ですが、その辺きちんとしたほうが良いと思われて
いるなら、最寄であなたの家の宗派のお寺探してお墓を片付けるための読経などの
作法の手配をお願いすることと、石屋さんを手配するので良いと思います。
墓地のあった場所の整備やこれから合葬する場所の工事についても
石屋さんにつてがあると思いますのでまず相談なさってみてください。
お寺を見つけるとなると、今後の供養のために檀家になるとか、そういう
問題も出てきますが、それはご家族の方と相談の上で決められるのが
良いと思います。
もし、今後も決まった旦那寺を持たずにご供養していく場合は
お寺に依頼をするときにもその辺ちゃんと伝えておく方が何かと
面倒を避けることができるでしょうし、知り合いの石屋さんに墓地を移設する
ためだけにお坊さんを頼みたいと相談して知っているお寺に口を利いてもらう
という方法もあると思います。
付け加えておくと、菅公の場合は本地佛として十一面観音の設定され
た権社神であり、中世人の世界観では、単なる死霊を神として祀った
ものとは異なります。八幡も本地は阿弥陀佛とされました。
中世に死者を神として祀る場合、本地佛があるのを権社神、ただ故人
の霊を祀ったものを実社神といい、大社の神はどこも権社神でした。
実社神の場合、僧侶に崇敬を否定されるか、追善の対象とされたもの。
従って、死者を祀ったものとは言いながら、八幡・北野は靖国の様に、
死者の背景に本地佛を想定していない信仰とは、本来異質な存在。
>>395 祀られている死者は全て名前が判明しているんだな。
名前の判らない戦死者も入っていると思っていたが、
私の認識不足だったようだ。それが本当なら失礼した。
でもできればソースきぼん。
本当ならこれからは準不特定多数って書くことにするよ。
>>388もそう脳内補完してくださいまし。
私の主張には特に影響しないし。
>>394 ちょっと質問なのですが、仏教と神道をそこまで明確に区別する
必要はあるのでしょうか。確かに仰るとおり、純粋な神道によって
現在に至ったわけではないのでしょうが、神仏習合の時代や
神道がかなり軽視されていた時代もあったわけですから・・・
むしろ仏教こそ、日本の伝統世界の影響を受けて、日本独自の
宗教になったものだと思いますが(神道至上主義ではありません)。
それと、397でなぜ八幡が出てくるのでしょう。八幡は元来製鉄と
関わりのある信仰で、それを応神天皇を祀る信仰が乗っかった
ものだと記憶していますが・・・。少なくとも中世以前から続く
信仰であったと思います。天神の誤りでしょうか?
それとも
>>388を補足してくださったのでしょうか。
全体として仰りたいことはよくわかります。重箱の隅ですみません。
γ'V ヽ
ノ ノハ )
ノ (0 っ0)
( ( )Д ) < 神。いわゆるゴッド
400 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/19 11:42:10
>387
数十センチの昔の漬け物石と言われた石が多く並んだ墓というのは
本当に少なくなりましたが、私の田舎でもあります。
そういう墓はその一つ一つの石の下に1体ずつ埋葬されているはずです。
土地の状態によっては、骨が土にならずにそのまま出てくることもあります。
自分の土地に墓があるのでしょうから、骨を掘り起こした後は、
土を戻して石を墓地の中心に集めて積み上げておけばいいと思います。
積んでおくのがふさわしくない場所なら、そこに埋めればよいと思います。
401 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/19 12:47:56
>>394 共同墓地があったっていうことのソース?
そんなの高校生用の教科書にも書いてあるけど。
葬地が神祭りの地だったってことなら簡単に手に入りそうな本だと
岩波新書の「日本の神々」に書かれているよ。
あと「祖霊 共同墓地 神社」でググるだけでも
これに関して説明しているページヒットするし。
402 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/19 13:07:12
403 :
99'GL1500乗り:05/01/19 16:41:58
404 :
376=387:05/01/19 17:52:58
>>377(=396)様 >>400様
御丁寧な回答に感謝致します。
>>400さんが仰っている通りです。
そのまんまのお墓なんですが! この場合、
@全ての墓石の下を掘り起こして、遺骨が無いかを確認して、あった場合は、全てを移動させる事になるんでしょうか?
Aそれから、墓石をそのまま積み上げて置くというのは、避けたいと思うので埋めてしまいたいのですが、
一度掘り起こした土は体積が増してしまうと思いますが、更にそこに墓石を埋めるとなると、
土が相当盛り上がってしまうと思うのですが、そんな事をしても良いものでしょうか?
なんせ田舎なもので、家族(親族・遺族)が納得していても世間が噂をするもので、非常識な事は出来ません。
町中の噂にでもなったら最後。 孫、ひ孫、玄孫の代まで語り継がれてしまいそうな田舎です。(笑
何度もスミマセンが宜しく御願い致します。
アンチ靖国ウザイ
靖国スレでやれよ
埋葬にも土地の風習があるから、一概には言えないよ。
ただそのような田舎には大体物知り爺さんが居るもんじゃ。
そいつに聞くのも悪くは無かろう。
今後お世話になる寺に相談するのが一番だとは思うがね・・・。
まぁ、俺が思うに
@遺骨があった場合で骨の一部だけを移動させたとき、残った骨はどうなるかよ〜く考える。
A墓石も移動。出来ないなら墓石屋か寺に処分を願う。
マニアにお勧めするカッコイイ手段は両墓制。
>>398 >私の主張には特に影響しないし。
影響あるっつーの。皇族以外の怨霊でない人間を神として祭る風習がそれまでなかったって
言いたいんだろ?ある。例えば、吉田家は神道界に君臨した中世の兼倶以来、神として祭られて
いる。蝦夷を征した坂上田村麻呂も東北じゃ、あちこちに祭られている。
信長は自分の代わりとして石を神として祭らせたし、秀吉は豊国社をつくるよう指図したし、
家康は豊国社を破却しながら東照宮をつくるよう指図した。江戸初期の儒学者山崎闇斎も
自分を生きながら神として祭ったし、保科正之も神葬で神として祭られている。江戸時代には
祖霊社のような形で大名家が藩祖などを神として祭った例は多い。
また民衆の側でも、治水などに関わった人間を顕彰する目的で地元民が功労者たちを神として
祭ったケースなんかも存在する。
408 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/19 20:45:09
>404
先にも書きましたが、私もへき地の田舎の事ですので同じ感覚でよいと思います。
> @全ての墓石の下を掘り起こして、遺骨が無いかを確認して、あった場合は、全てを移動させる事になるんでしょうか?
田舎の墓を都会へ移転する場合に、よく言われるのは一つかみ程度だけ持って残りは放置しようとします。
しかし、それなら田舎の墓も形だけでも残しておかなければいけないのではないでしょうか?
そうしなければ、お墓を掘り返して荒しただけではないでしょうか?
墓を無くしてしまうということは、お骨を移転させるというのが原則でしょう。
それこそ、評判になると思いますよ。
また、なぜ石を積み上げておくかというと、ここがかつては墓であったという目印になると思うからです。
石を埋めて土饅頭のようになったほうが、平らになるより良いのではないかと私は思います。
409 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/19 20:47:39
>408
すみません、国語力にかけた文章になりましたね。
意図を汲んで下さい。
410 :
404:05/01/19 21:41:26
>>406さん
>>408さん
有難う御座います。 お墓の文化のない宗教が羨ましいです。
ヒンドゥー教って、お墓が無いんでしょ!?
鳥葬をするのは、何教ですか? あの宗教には、お墓あるんでしょうか?
>>398 私は軍神起源と考えておりますが、応神天皇が後付けというのは仰る通りです。
ただ、あまり知られていない事ですので、念のため。
また仏教の事ですが、少なくとも日本の神祇信仰が、中世以来記紀の世界から
遊離して(乖離とは言いません)いた事を強調したかったのです。
>>400 一次史料を提示して頂きたかったのですが。高校生向けの教科書というものは、
学会の動向から20年遅れの上に、かなりいい加減というか「とりあえず」の説
明が多いですから。
>>407 別に問題ないよ???
> 皇族以外の怨霊でない人間を神として祭る風習がそれまでなかったって
言いたいんだろ?
違うってば。388をよく読んで。準不特定多数を祀った神社がないって言ってる
わけで。どこをどう縦読みすればそうなるのか。道真や将門は先のレスに
あったから言及しただけなのに・・・。
388の冒頭に書いた通り、準不特定多数を祀った伝統的な神社の例があれば、
考えを改めるかも知れませんが。
条件付きとはいえ、死んだ人は誰でも祀ってあげるよ!という神社は
異例ではないですか?
私の主張は、380でも述べたとおりですが、別に靖国の是非を論じるのが
目的ではなく、普通の神社と同じように参拝を薦めることに抵抗がある、と
いうだけのことでして。別に靖国がけしからんとも、靖国にいくなとも、
一言も申し上げておりません。問題を見て見ぬふりして、靖国を無視する
ような姿勢をとるよりは、がんがんお参りして、議論を活発にするほうが
よほど有益だと思います。
つづき
>>389,401
葬送場が祭祀の場であった可能性はありそうです。しかし、影響関係が
0とは言いませんが、神道と直接つながるものではありません。
神道以前の原信仰の祭祀場跡に神社を建てるのはよく行われた事ですが、
慰霊鎮魂のためではないでしょう。あくまで天皇中心の国家形態の作成の
ため、神社神道を広めたものであり、その際に原信仰の祭祀場を建設地に
選んだものと考えるのが適当でしょう。
ちなみに、「日本の神々」は谷川の著書ですか?だとすれば、むしろ
>>388 に近いことを述べている本だったように記憶しています(祭祀の形態)。
記憶違いかもしれませんが。それと靖国を結びつける方が無理があるかと。
(結び付けているのは401の中の方ではないですが)
また探して読んでみます。
>>402 ありがとうございます。激しくカンチガイしてました。
>>411 納得しました。ありがとうございます。
414 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/19 23:00:32
結局何が言いたいんだ?
靖国は戦没者を祀ってるから普通の神社のように参拝するなって事?
だったら神社にする必要ないってことになるぞ
415 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/19 23:01:37
>>415 集団墓地で「鎮魂のための」祭祀をしていたという証拠は?
ないものをないと証明するのが不可能に近いことくらいわからんか。
靖国神社は神道以前の信仰と関係がある!靖国マンセー!って言いたいの?
擁護派キモイ
417 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/19 23:34:01
>>416 「靖国神社の祭祀形態は特殊ではない」というのと「靖国マンセー!」というのは別物だと思うが・・
どっちにしろこれ以上の靖国議論は靖国スレでやってくれ
418 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/19 23:39:02
そうだな 素朴な疑問質問をしづらい雰囲気になってくるし
議論スレではないので 場所を移すべきでしょう
419 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/19 23:42:01
>>416 いつ鎮魂の祭祀をしたって書いたんだよ。
先祖崇拝していたとしか書いてねえよ。
靖国の祭り方に今までの神道的なものとは
ぜんぜん違うと言う書きこみがあったから
そうとばかりは言えないと言うことを書いただけ。
靖国自体に対して反対とも賛成ともしていない。
420 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/19 23:44:09
ここ文化系の板であって
学問的な板で無いのに
何で学問的な厳密な議論をしようとするのがいるんだ?
421 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/19 23:52:12
神社庁って、政府とは関係ないのですか?
「宗教法人 神社庁」ってHPになってますが・・・。
422 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/19 23:57:40
423 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/20 00:05:46
「素朴な疑問・質問に」 「優しい人が答えてくれるスレ」
決して議論するスレではない。
この程度の国語力と常識・良識は持とうよ。
424 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/20 00:21:34
>>422 レスありがとうございます。
「庁」というので、昔は省庁のひとつだったのかと思いました(アホ?)
でもイマイチよくわからないです「神社庁」・・・。
425 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/20 00:24:25
昔は省庁だった。
426 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/20 00:30:52
>>425 そうなんですか!
省庁だったのが、どこかのタイミングで民営化っていうか「宗教法人」と
なったということでしょうか?
427 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/20 00:33:44
>>426 明治に神祇官制度を復活させて、
国家神道として国家の統制下においたんだけど、
戦後GHQによって国家神道禁止になった。
428 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/20 00:36:12
>>426 あと、現在の神社本庁と戦前の神祇院は同じものではないです。
429 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/20 00:39:53
>>427 おおっ!
またまたクイックレスありがとうございます。
Yahoo辞書引きながら理解しました。
最近神社に目覚めて(?)ネットで検索してたら
「神社庁」がでてきたので「なんだろう」とずーっと思ってました。
スッキリ!
430 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/20 00:53:48
>>428 こんどはgoo辞典で。
じんぎ-いん ―ゐん 3 【神▼祇院】
もと、内務省の外局。1940年(昭和15)神社局より昇格、
全国の神社を統括し神社制度の整備拡充をはかった。46年廃止。
なんか、またムズカシクなってきました・・・。
ご丁寧にどうもありがとうございましたペコリ。
秋に今の部屋に引越してきて、氏神様を調べようと思って
神社庁のHPを発見したんです。
って、氏神様というのも実は今までよくわからなかったんですけどね。
なんかこういうこと調べるの楽しいですね。
431 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/20 01:08:14
>>430 あんま難しく考えずに戦前は国家が大きめな神社を管理
してたのが、戦後それが無くなったので、管理協会として
神社業界(?)が神社本庁を作ったっておもってとけば大丈夫。
引っ越し先だから正確には鎮守神様ですね。
432 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/20 01:25:04
>>431 説明お上手ですね。うん、わかった!!という感じです笑
それと「鎮守神様」なのですね。
遅い時間にありがとうございました。
433 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/20 03:17:56
和様について質問です。
和様といっても天平時代くらいのから
平安のまっさかり、そして大仏様と禅宗様を取り入れたあとと
むちゃくちゃ多様だと思います。
つうかはっきり別モノだと感じます。
これら各時代の和様についてスタイル別の呼称はないのでしょうか。
ないとしたら、どうしてそういうことになっているのでしょうか。
434 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/20 03:47:54
一天一海教について教えてもらえませんか。
友達が信仰してるみたいなんです。
お茶をのむこと以外わかりません。
えせ仏教なのかどうか。
>>412 「準不特定多数」って、あんたがそう言って納得してるだけだろ?
祭るための要件が定められてるのにどこが「準不特定多数」なんだ。ただの「多数」だろ?
まだ蒸し返すバカがいるか
437 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/20 16:09:49
全国各地に治水神社ってありますよね。
438 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/20 19:43:29
大学の課題で「般若心経を読んで得たもの」というタイトルの課題が出ました。
読んだけど、得たものと言っても「小さなことにクヨクヨしない」くらいです。
何かありませんか?
助けてください!
I wish forever
瞳を閉じて君を描くよ。それだけでいい♪
>>438 >「般若心経を読んで得たもの」
そりゃきみ…なーんにも得ることなんかなくって
結果「阿耨多羅三藐三菩提」を得ちゃったと
これで書いてみようw
440 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/20 20:30:19
【神】ただでうまい棒を無限に手に入れる方法!【降臨】
1 金券ショップで500円の商品券を450円くらいで買う
2 その商品券の使えるスーパーとか
デパートとかでうまい棒2〜3本買う
3 商品券で会計。お釣りもらう。
4 どう考えてもお釣りが450円以上もらえる
おまいら。俺を褒め称えろ
441 :
名無しさん@京都板じゃないよ :05/01/20 21:09:36
親指に仏眼があると手相では霊感体質だとか先祖に守られてるとかありますが
仏教でもそういう見方はあるんでしょうか?
自分にもあるんですが霊感なんてまったくゼロなので
442 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/20 21:15:29
『親指に仏眼がある』 ってどういう感じなの?
高僧に対し「貴方には凄い物性がありますネェ」って言う感じ
444 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/21 14:58:09
>>437 ググると岐阜のやつぐらいしか出ないけど
それともいわゆる川の神,龍の神をまつった神社の意か
445 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/21 16:00:09
>>438 難しい漢字の羅列を音読みして
意味も考えずありがたがっているようだから
日本の仏教は衰退したのだという結論を得た と書けばいいよ
446 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/21 20:35:09
神道では煩悩のことをなんといいますか?
我欲をなくそうという自分を誘惑する悪魔のような存在は
ありますか?
神道は別に欲望を否定したり煩悩を云々したりってことはないからなぁ。
ただ、親と子が交わるようなことを否定しているから、ある意味特殊な
性欲は禁止しているとも言えないこともない。穢れとしての認識が
通常だけどね。
ちなみに、そういうのには「たわけ」という語があてられている。
神道は基本的には「生の肯定」。その意味では仏教とベクトルが180度異なる。
449 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/21 21:01:59
>>446です。
では、特殊な欲求でなければ「我欲をなくす」という必要はないのですか?
450 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/21 21:24:26
>449
神道はハレとケガレ思想じゃないの、ケガレても祓えばリセットされるのさ。
ドコゾのカルト似非仏教新興宗教の信者も似非らしく、仏壇の前で
ゴニョゴニョやればリセットされると信じているようなので笑える。
>>449 生を肯定するがゆえに結果的に欲望もまた肯定される。
子孫繁栄や商売繁盛などがその例だ。
密教やその他神道化した日本仏教もまた同じ。
452 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/21 21:43:53
じゃあ、恋をしてもいいんだ。
454 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/21 23:10:47
いのち短し 恋せよ乙女
455 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/21 23:26:39
456 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/22 00:43:17
質問です。
私は母親の実家のある東北地方の田舎町・A町で生まれました。
父方の先祖たち、母方の先祖たちも全員A町出身で、私のルーツは
明らかにその土地にあるのですが、私は母親が里帰り出産をした
ためA町で生まれただけで、実際に住んでいたわけではありません。
今までずっと東京のB区育ちです。
A町には父方・母方両方の実家のお墓があって祖母や親戚が
いるし、B区は育った土地なのでどちらも大好きです。
私の産土神というのは東北のA町、東京のB区のどちらにあると
いう事になりますか?
457 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/22 00:50:59
大学の課題を提出するなんてことにはこだわらないし、
また、こだわらない、ということにも固執しない。
教師よ、学生の課題提出などに固執するな。
幸いあれ。
458 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/22 05:08:52
昨年の年始に京都の色々な寺社をまわり何も考えずにお守りやお札を頂いてきたんですが、
これらとはどうやってお別れすれば良いんでしょうか?
459 :
菅ちゃん ◆bu.JfPj2vI :05/01/22 06:06:18
神道と仏教、どちらがえらいの?っと、時々人に聞かれるけど、人の価値観では神道らしいけど、私の価値観でいけば神仏平等に思うのは私だけ?
キリストが先か仏教がさきか神道がさきか、まるでニワトリと卵みたいです;
神は何故菩薩や如来の姿で説法せねばいけなかったのか?
ならば初めから神のままで説法すれば良かったのではないのでは?
私は折伏する時以外は邪宗を破しゃくしてはいけないと、教義で学んだ気がするけど、なぜ邪宗が邪宗の阿闍梨を誹謗するのか分からない。
そう思うと、宗教も人間も神仏も存在の意味が分からなくなりました。
全く馬鹿げた話だと、そう思うのは私だけでしょうか?
>>459 どっちがえらいとか、どっちが強いとか、どっちがでかい とかにこだわる人には
少年ジャンプをお勧めしたらいいと思います。
461 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/22 07:55:57
ヤングマガジンで頭をもやもやさせとけ!
462 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/22 07:59:44
>>456 産土神は東京です
ですが、秋田の神様も大切にされ、秋田に行く機会があれば、土地の神社に参拝すると良いと思います
>>458 神社の古札納所に納めます。感謝の賽銭を忘れずに
>>459 >なぜ邪宗が邪宗の阿闍梨を誹謗するのか分からない。
邪宗だからするのです。まともなところだったら誹謗なんてしません
463 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/22 15:14:02
>>451 では欲望をかなえるためにはどう神様にお願いするべきでしょうか
465 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/22 16:13:07
さっき近所で、お経を唱えて太鼓みたいなので叩きながら歩いている団体がいました。その前に街にいた時も、同じような宗教団体が太鼓を叩きながら歩いていました。どこの宗教団体なのでしょうか?ちなみに長崎からです。
466 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/22 16:54:24
>>464 いわんとしてることがよくわからない
牛タンの方がいいってことですかね
467 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/22 16:59:14
>465
時期的には日蓮宗の寒修行だと思うんだが・・・。
坊さんのカッコしてれば。
468 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/22 17:00:54
考えてみたら「読んで得たもの」なんて課題で
他人に訊かなきゃいかん大学生てのも大馬鹿ものだな
「説明せよ」「論ぜよ」ならともかく感想だろ
469 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/22 17:40:49
この板には願いを叶えるスレはありますか?
469 名前:名無しさん@京都板じゃないよ[] 投稿日:05/01/22 17:40:49
この板には願いを叶えるスレはありますか?
事情がありまして、一年経っていないお札をお納めしたいのですが、
やはり、古札納所に持っていけばよいのでしょうか?
473 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/22 19:37:41
>>446 ありますよ。魔がさす、などと言いますし。
清明正直 これが神道的な生き方とおもいます。
めっちゃむずい生き方です。
474 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/22 19:46:29
>>456 基本的に出生届出した方でいいんじゃないかな、
田舎に行ったらそこの神社にも挨拶すればいいとおもうんだがのー。
まるきり無縁ともおもえないしね。
475 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/22 19:50:48
>>458 近くの神社でお炊き上げしてもらいます。
いくらかのお志しを忘れないでね。
476 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/22 19:52:50
先日箱根に行ったら、箱根天狗山神社という神社があって、ちょっと行ってみ
ました。箱根湯元の駅から小豆色のマイクロバスが出ていて、それに乗ってい
きました。どうも新興宗教っぽいのですか、どなたかこの神社について、ご存
知の方がおられたら、その詳細について教えてください。
箱根神社の巫女さんに聞いたら、詳しくはよく分かりませんとのことでした。
生き方や悩みなどの相談を受け付けてくれる神社・仏閣というのは
結構多いようですね。
私もまれに、和尚さんなどに尋ねたりするのですが…
ところで、諸君らが愛してくれたガルマ=ザビは死んだのは、なぜでしょう?
神社・仏閣的な解答をお待ちします。
478 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/22 19:59:21
>>459 >神は何故菩薩や如来の姿で説法せねばいけなかったのか?
>ならば初めから神のままで説法すれば良かったのではないのでは?
人間があまりにも神に届かないから、あえて泥をかぶってるんだよ。
480 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/22 21:40:04
481 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/22 21:40:54
数珠の紐が切れそうなんですが・・・・・
どこで購入すればいいのでしょうか・・・・・
それらしき店を知らないです。
知ってる方、教えてください。
482 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/22 21:47:32
>>473 では悪魔ではなく魔というのでしょうか
魑魅魍魎(ちみもうりょう)?
483 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/22 21:48:16
自分では直せないので、修理に出すことになります。
仏具屋でやってます。
484 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/22 21:49:47
>>483さま
修理って何日くらいですか??
お値段とか・・・・・
485 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/22 21:54:46
仏具屋にもよりますが、一般的な長谷川みたいなところでは
1ヶ月ほどです。但し、専門の念珠店などでは即修理できる場合もあります。
費用は、紐のつなぎ替えだけでしたら2千円ほど、房も修理する場合その倍と
考えてください。また、宗派によっても異なると思います。
486 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/22 21:58:09
487 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/22 21:59:11
>>485さま
あ、言い忘れてました。
数珠なんですけど、普通の数珠じゃないんです。
27個の数珠で普通のより小さめで「片手数珠」って言うやつですかね??
この場合も2千円とか1ヶ月とかかかるんですか??
すみません^^;
数珠とか宗教に知識の無い初心者で・・・・・
ただ尊敬する恩師の方からもらった数珠なので一生大事にしたくて・・・
488 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/22 22:00:58
>>486さま
本当にありがとうございます!!!!
ここに書き込むとき板違いだったら・・・なんて思ってビクついてましたが、ここに書き込んでよかったです!!
ありがとうございます!!!!!!!
489 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/22 22:04:30
>>487 普通の仏具屋だったらかかるでしょうね。
値段は安くなるかもしれません。
もし都内に簡単に行ける環境にあれば
浅草の念珠堂をおすすめします。
490 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/22 22:06:59
>>489さま
九州に住んでるんです^^;
でも来月から東京に行くので、行ってみようか・・・・
491 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/22 22:13:29
ちょっと無理そうですね・・・
近くの仏具屋で聞いてみてはいかがですか?
492 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/22 22:15:35
「仏具店」って書いてありますよね??
かなり探したんですが・・・
それらしいお店はあるんですが、「仏具店」って書いてないから入りにくい・・・
493 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/22 22:18:31
仏壇店でも墓石屋でも仏壇仏具置いてあれば大丈夫です。
但し、創価学会専用日蓮正宗専用の仏具屋ではNGですので気をつけてください。
494 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/22 22:21:22
>>493さま
ええ!!!
宗教なんて・・・よくわかりません^^;
あーこわい。
どうにか自分で直すことはできないんでしょうか。
店の人に任せるのは心配で。
495 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/22 22:26:14
意外と宗派別の本式だと自分で直せないこともないんですが、
片手念珠は紐と房が一体になってるんで無理なんですよ。
496 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/22 22:40:58
>494
> どうにか自分で直すことはできないんでしょうか。
> 店の人に任せるのは心配で。
組み紐ができる知り合いがいれば自分でもできます。
でも、私は先日京都の日下念珠店に数珠の繋ぎ直しを頼みましたが、
きちんと修理してもらいましたよ。
女性用で、人絹で¥1,500、正絹で¥2,500でした。
497 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/23 00:00:10
>>456です
>>462 ありがとうございました。私の産土神は東京なんですね。
A町(秋田ではないですが)には年に1・2回行くので
その時はお墓参りだけでなく神社にも行ってみようと思います。
498 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/23 01:27:21
ちなみに、珠数の珠の数は、108か、その約数。
499 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/23 12:37:44
>>456です
>>474 すみません。見落としていて
>>497でお礼をしませんでした・・・
ありがとうございました。
出生届はA町に受理されました。と、なるとどうなんでしょう?
諸説あるので両方大切にするって事にします。
500 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/23 13:00:56
産土っていう言葉のイメージが自分の本籍地って感じに受け取れるからね
基本的には自分が今住んでいるところの神社が氏神=産土神=鎮守神だから
501 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/23 13:40:33
>>493 >但し、創価学会専用日蓮正宗専用の仏具屋ではNG
どうやって見分ければいいの?
502 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/23 14:06:22
伊勢神宮で、土下座して起きあがって柏手を打つのを繰り返してた人が
いたのですが、あれが正式の参拝方法なのですか?
八度拝では? それ一般参拝者がやってたのかな。
505 :
502:05/01/23 16:36:54
いいえ、風なんとかの宮というところで神主さんが一人でやってました。
その神主さんがくると、衛視の人がボックスから出てきて直立不動で敬礼
してました。
昔、伊勢の月読とか祀ってる神社でそれやってる人見たことあるよ。
普通のオッサンだったけど。
座礼とか座拝とかいうんじゃなかったっけ?
>>505 じゃあ八度拝ですね。 八度拝、八開手と言って、伊勢神宮ならではの作法です。
>>506 坐拝・坐礼とか、立拝・立礼はどこでもやってるよ。 八度拝は起拝。
508 :
502:05/01/23 18:19:03
509 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/23 20:55:50
ご神木についてなんでもいいので知っていることをおしえていただきたいです。
510 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/23 21:10:42
512 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/24 01:04:04
神社って氏神や産土神を祭ってあるんですよね。
自分の?氏神や産土神は家から一番近い神社って事になるんでしょうか?
自分の鎮守様ぐらい知っときたいなと思いまして。
513 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/24 01:36:46
>>512 >家から一番近い神社
必ずしもそうとはいえないんで、各都道府県の神社庁に確認してみ。
514 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/24 16:43:37
神/人相/依観
って、何だか教えていただけませんか?お願いします。
神/人は、神のように気高い人ということはわかったのですが…
すみません。
515 :
512:05/01/24 21:21:27
>>513 神社庁っていうものがあるんだ・・・。知らなかった。
ありがとうございます。
ある本に「宗教を信じるのは人間として未熟な証拠」という文章がありました。
神仏に頼るのは弱い人間の証なのでしょうか。
>>516 宗教は「救い」を信じる事だけではありません。
食事の後に、「ご馳走様でした」と手を合わせるのは未熟さの証明ですか?
神仏に感謝する事は弱さの証明ですか?
むしろ、感謝を知らない人間こそ人として未熟なのではないでしょうか。
神仏に「頼る」となると、頼り方によるでしょう。
子供が親を頼るのは当然ですが、何でも親頼り、何でもママに聞かないと決められないようなら、
未熟・弱いと言われても仕方ないでしょう。
>宗教は「救い」を信じる事だけではありません。
>食事の後に、「ご馳走様でした」と手を合わせるのは未熟さの証明ですか?
>神仏に感謝する事は弱さの証明ですか?
>むしろ、感謝を知らない人間こそ人として未熟なのではないでしょうか。
そうですね、宗教には「感謝する」ということもありましたね。
自分も宗教に関心はありますが、あまり神様に頼りすぎないように気をつけて
生きていきます。レスありがとうございました。
519 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/24 23:41:39
恋をした女の子で自慰行為をしてしまいます
してしまうと恋は実らないのでしょうか
520 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/25 00:12:31
>>516さん
宗教を信じない、信じる事ができない人のほうが弱いです。
なぜなら、人間は六道をグルグル廻り、その時点で既に唯識に目覚め、
521 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/25 00:13:28
>>516さん
目覚めたことにより宗教に疑心を抱き、無宗教者であれば無宗教者であるが故に自分宗を確立し、宗派に疑心を抱き宗教者になれずにいるのだから、宗教を信じる事ができない方が無智で弱虫なんですよ(ё_ё)キャハ☆
浄土系ですか?
523 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/25 01:10:24
自慰行為は罪じゃないでしょ
自慰が罪なのはキリスト教。
525 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/25 09:33:32
恋してる女の子に欲情しても自然だろ?
心霊主義だと駄目にあたるのかな?
仮に罪だとしても、恋がかなうかどうかは別問題でしょ。
盗んだ金で宝くじを買いました。 当たりますか? という質問と同じ。
世界中の全ての疑問に答えが存在すると思っているのかも知れませんが、
「真理」を強調するカルトに騙されないようにね。
527 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/25 15:21:10
今、女系天皇を認めるべきかの問題になっていますが、神道界としては
どのような見解があるのでしょうか?
違う分野からは様々な見解が出ているようですが、肝心の神道界からは
声が聞こえてきません。
私は天皇の宗教的意義を知らない人々のご都合で勝手に皇統を変えられるのが
ものすごく恐ろしいのですが、皆さんはいかがでしょう?
528 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/25 15:32:52
天皇の宗教的意義とは?
529 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/25 15:36:56
>>528 三種の神器のひとつである八尺瓊勾玉を授かり、朝な夕なに
神々への祭祀を司る立場としての天皇です。
530 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/25 15:44:21
うむ。マスコミで云々されているのは天皇の政治的意義ばかり。
宗教的な側面ももっととりあげるべきだ。
個人的には、政治的な役割より、宗教的な役割の方が重要だと思う。
しかし、一般的に天皇の宗教的意義を知らない人が多すぎる。
ほとんどマスコミでとりあげられないから、無理もないのだが、
宮内庁、あるいは政府が天皇の宗教性を表に出さないようにしているのではないか。
そんなことをしていると、天皇の存在が
一般国民にとっては空虚なものになってしまう。
宗教的儀礼は、テレビ放映できない部分もあるのかもしれないが、
できうる限りは放映して、
一般国民の持つ天皇のイメージを修正していくべきだ。
531 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/25 16:39:30
>>530 ですよねぇ〜?
どうも現行の男系天皇制を擁護すればウヨだとかイデオロギーの話になるし、
それとは別に男女同権だとか世俗的な価値観で語られてしまうばかりで、
本来の天皇の存在意義であるはずの宗教的側面があまりにも蔑ろにされて
いるようで納得できないのです。
神社本庁などが公式見解として女系天皇でも問題ないというのであれば
それはそれでいいと思いますが、きちんとした宗教的側面からの議論も
ないままに皇室典範が改定されるとすれば、きっと取り返しのつかない
ことになってしまうのではないかと心配なのです。
532 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/25 20:07:54
マンソンに一人暮らしですが、初めて神棚を祀る場合
お札を奉める前に、お祓いに来て戴いた方が良いのでしょうか?
その場合のお祓いって何処に頼めば良いですか?
また玉串料(って言うんですか?それとも初穂料?)の
大体の相場って幾らくらいですか?
こういうのって直接近くの神社に問い合わせたら失礼ですかね?
>>531 いやいや、それ以前に女性天皇は姓(氏)が問題となるんだな。
ちなみに姓(氏)は名字(苗字)とは本来は別物。例えば、足利氏や徳川氏は正確には
足利家や徳川家で、これは名字。で、姓は源氏。徳川家康は朝廷への文書や外交文書など
では源家康と名乗ってる。ちなみに姓は天皇が臣下に授けるものなので天皇家にはない。
もちろん名字もない。
確か、結婚しても名字は変わっても姓は変わらなかったと思うが、生まれた子どもは父の姓に
なっちゃうんだなこれが。つまり、女性天皇の配偶者が婿入りしてきても、女性天皇の子供は
父方の姓になってしまい、天皇の血筋とは見なされないはずなんだよねえ。
まあこんなのは昔の話とかいっちゃ、それまでだけど。
>>532 マンションなら広さとかいろいろ難しいから別に来てもらわなくてもいいんじゃないの?
こういう事を神社に聞くのはぜんぜん失礼じゃないから気軽に聞いてみましょう
535 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/25 21:13:07
>>532 やらなくてもOK
でもやるに越したことはない
神社から神主に出張してもらった場合、3万くらいが相場
高いと思ったら、神棚の宮箱を神社に持って行ってお祓いしてもらう手もある
これなら一般の祈祷と同じで5千円くらいが相場
536 :
532:05/01/25 22:22:26
>534-535
有り難う御座います。
近所の神社に問い合わせてから神棚持って詣でてみます。
537 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/25 22:29:06
>>533 苗字がつくとかつかないとかいう理屈よりも前に、
我々と同じ一般人の男の子供を天皇として戴くこと自体が我慢できない。
>>373 遅くなりましたが、ありがとうございました。
539 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/25 23:32:37
540 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/25 23:59:54
>>539 一番都合のいい解釈で考えとけ それが幸せだ
541 :
神社について質問です:05/01/26 12:39:17
神道には全く詳しくありません。ドシロウトです。
うちの近所の神社は、もともと地元で祭られてた小さい神社を
吸収して、「大神宮」という名前で再スタートした神社です。
小さい神社は「秋葉神社」といいます。
最近、本を読んでいてふと、秋葉神社が何の神様を祭っていた
のか興味が出ました。でも、地元を離れているため、次の帰省
まで調べることが出来ません。
そこで、ネットで「秋葉神社」を検索してみたところ、全国各地に
同じ名前の神社があることを知りました。同じ名前の神社という
のは、同じ神様を祭っているのでしょうか?
どなたか教えて頂けると嬉しいです。宜しくお願い致します。
>>541 秋葉神社は江戸時代に東日本で流行った防火の神。総本社は静岡県の秋葉山本宮秋葉神社
で、秋葉神社は通常はここの分社。
あとは「秋葉山本宮秋葉神社」で検索して
>>542 こんなに早くお答え頂き、ありがとうございます!
防火の神様ですか・・なるほど。
確かにうちの地方は乾燥した気候と海と山からくる
強風のため、大火に見舞われることが度々あった
らしいです。いまでも防災訓練が頻繁にあります。
防火の神というのは納得行きました。ありがとう。
544 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/26 17:37:05
アキバ神社って釣りじゃなかったんですか?
>533 討論番組で、男女の遺伝子の違い(XとY)のため、女系天皇が続くと天皇の染色体が途絶える…と言ってた人がいました。染色体が相続され続けないで単に家系が続いてるだけじゃダメなんでしょうか?
>>544 アキバじゃねえ。アキハだ。まあ分社はたくさんあるから中にはアキバと読むところもあるのか
もしれんが。
547 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/26 19:46:34
♪北には秋葉 光明諸山
♪富嶽は東のみ空にそびえ
♪西には 遠くその名さえ世に流れたる天竜川
548 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/27 02:06:43
最近大きめな神社でよく見る祈願札(見たいな名前の木)って、
お寺の護摩木と同じ様なものと思っていいんでしょうか?
549 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/27 21:13:25
宗派の違いによって起こったりする戦いのことをなんと言うのでしょうか?
難しい言葉で何かあった気がするのですが・・・
御教授お願いします。
550 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/27 23:55:36
けんか
551 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/28 04:19:22
他人と死後の世界があるか無いかで、あると思うって言ったら馬鹿にされて、言いくるめられました。
なんか悔しいからギャフンと言わせてやりたいんだけど、なんかいい方法ないかな?
やっぱ無視ですか?
そうだなー。では、なぜ生まれれてきて、この世があるのか逆にこっちに教えろよとでも言い返せ。あとは、まあお前も死んでみればわかるさと笑い、あとは無視しちまえ。
553 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/28 04:31:16
ちなみに現代でも、世界中の人々で、死後の世界を信じていない民族を探す方が難しいぞ。
554 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/28 07:29:32
あるわけないじゃん
あることにして精神的安定を図っているだけだよ
555 :
551:05/01/28 12:36:53
>>552さん
そっか!そうですね!
今度から そう言ってやります!
ありがとう。
>>554さん
じゃ なんで生まれて来て この世があるのか逆に教えて欲しいです。。
て言うか まぁ死んでみれば、分かるさ。。
カッカッカッ!
>>552 隊長!早速やってやりますた!
ありがとうございました!
死後の世界に関しては有るにしろ無いにしろ「科学的・論理的」には証明できない。
ただ単にそいつが有ると思ってるあるいは無いと思っているにすぎない。
だから無いと言われたら「論理的に証明してみろ」と言ってみろ。
ただし、お前も死後の世界があるということを断定するなよ。『あると「思う」』という具合に
「思う」を必ずつけろ
557 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/28 17:28:39
漏れのママンは「お花畑」を見た事あるそうな。
559 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/28 19:11:14
質問です。
お坊さんの名前は、訓読み→音読みになることが多いと聞きました。
隆徳(たかのり)だったら隆徳(りゅうとく)、洋行(ひろゆき)なら洋行(ようこう、ようぎょう)ですよね。
では、「弘(ひろし)」「真(まこと)」みたいな一文字の名前や、
「純一郎(じゅんいちろう)」「真之介(しんのすけ)」みたいな名前はどうなるのですか?
元の名とは全く関係ない名前になるのかな?
というか、そもそもお坊さんになる時のお名前はどなたが決めるのですか?
560 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/28 19:13:27
そのような場合は本名から一字取るのが普通です。
また、2字の名前でもどちらか一方を取って新たに作る場合も
あります。
名前を決めるのは師僧です。
561 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/28 19:43:15
>>556さん。
なるほど!それもそうですね!相手もそう【思ってる】だけだもんね!
そのやり方で今から言い返してきます!
フッフッフッ。。待ってれよ ア奴ら。
隊長!ありがとうございますた!
神社の参道は右側、左側どちらを歩くのが良いって作法はありますか?
(指定されている場合は別として)
563 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/28 20:12:40
どっちでもよろしいのではないでしょうか?
まあ日本は昔から刀鞘がぶつからないように左を歩くのが礼儀
なので左側通行が交通ルールの基本ですが
564 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/28 20:37:36
>563
ワーナーマイカルシネマの出入りも左側通行だ。
そういえば、羽田空港とかもそうだよな。
別に揚げ足取るつもりは毛頭ないんですが、帯刀が一般化する前は
どうだったんでしょうねぇ・・・鎌倉より前とか。
日本は左を高位扱いしてたみたいだから、やっぱり左側通行なのかな(根拠なし)?
566 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/28 21:04:02
兼業で僧侶を営んでおられる方は自らの立場を「聖」と「俗」で区別しているのですか?
現実として生活があるのは承知しているのですが、納得できないのですが…
567 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/28 21:31:37
原則としては左側通行だけど、
手水舎がある方が参拝する方向
無い方が帰る人の方向
とした方が合理的
明治神宮や靖國神社は左側に手水舎がある
でも伊勢神宮は内宮・外宮とも右側なんだよな
568 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/28 23:16:06
寺巡りしようと思ってるんだけども、お勧めのコースない?
あと、前々から思ってたんだが映画の死国でお遍路?を逆にやっていくってヤツがあったけど、こうやると縁起が悪いとかありますか?
逆に回るのは奇跡を起こしたいときだったよ、たしか。逆境を反転させるための。縁起悪いかは知らないが、やる人はやってるみたいだね。
570 :
クレイジーキャッツ:05/01/29 03:18:54
どこで売っているのか知りたいです。
昔、塾の先生が「絶対合格注入棒」というものを持っていました。「喝!!」
と書いてあるやつです。この棒ってどこで売っているのか知っていますか?
お願いします。
571 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/29 08:29:50
>>568 縁起悪いって事はまったくありません。
逆周りは逆打ちといって、一般的な順に周るのより
困難なため多くの御利益が受けられるといわれてます。
また、弘法大師は常に順に周ってるので逆に周れば
必ず弘法大師に会えるという信仰があります。
572 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/29 09:39:55
明治神宮の住所が以前は「渋谷区神園町1」だった気がするのですが
この前調べたら「渋谷区代々木神園町1−1」になっていました。
住所変更されたのでしょうか?それとも思い違い?
もし変更されたのであればその経緯なども教えていただけると嬉しいです。
板違いでしたらすいません。
573 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/29 10:04:47
郵便は渋谷区神園町でも届くんだよ
NHKはそうだし
旧市街の町名が慣習的に残ってるだけじゃないの?
574 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/29 10:07:25
あと、どうせ明治神宮やNHKは間違えようがないから
一般向けに公開する住所はこれでいいとか?
TV局だって港区赤坂TBSとか港区汐留め日テレとかでプレゼント
応募させたりするでしょ?アレ
なるほど。
じゃあ元から「代々木神園町」だったんですね。
明治ぐらい広くなると、一つのお宮でいくつも住所ありそうだな。
で、全体を示すのが「神園町1」で、中でも社務所が「1ー1」とか?
つうか「変更の経緯」とか言ってわざわざ離脱問題に導こうとしてない?
書ききらないうちに送っちゃいましたorz
実は本籍を明治神宮にしようと思ってまして
昔見たのが「神園町」だったので・・・
本来の住所は「代々木神園町」ということで届ければいいんですよね。
ありがとうございました。
>>576 いや、聞きたかった理由は577で書いたとおりで
変更の経緯はただの好奇心で知りたかっただけです。
離脱問題っていうのは知らないんで全然そういう意図はないです。
すいませんでした。
579 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/29 10:54:31
>>578 1942年刊の古地図を見ると、明治神宮は「代々木外輪町」になっている。
南側のNHKあたりが「神園町」だね。
もともと代々木公園は陸軍の練兵場だか何かがあったはずで、日本で
最初に軍用飛行機の試飛行があったと石碑が残ってるはずなんだが、
やっぱ戦後の接収や政策で町名が変わったんじゃないかな?
ちなみに20年前の地図ではすでに「代々木神園町」になっている。
>>560 わかりました(・∀・)
御回答ありがとうございました。
581 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/30 00:49:02
1月も終わろうとしてる今ごろになって
古いおみくじやお守りが出てきてしまいました
できれば神社にお返ししたいのですが
いつでもうけつけてるんですか?
確かお炊き上げは1月16日と聞いた気がするのですが
582 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/30 01:33:29
いわゆる水天様(ヴァルナ)をお祀りしていた神社あるいは
現にお祀り?している寺社を東京近辺で
ご存じの方はいらっしゃりませんでしょうか?
(水天宮が眞っ先に思いついたのですが、二位の尼と安徳天皇と
きいて、あれ違うのかとおもいまして)
583 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/30 01:38:00
人をだますとバチがあたるとかのバチは
神道ですか仏教ですか?
584 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/30 03:01:27
>>581 返納所はいつでもあるしお焚きはいつでもやってるでしょ
旧年の物を正月にたくさん返納受けるからを1月に大々的にお焚きあげするってだけで
585 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/30 04:27:32
スッタ二パータにサーリプッタが無上の法輪をまわすとかいて
ありますがこれは本当でしょうか
586 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/30 04:30:55
傘の上でな
寺や神社の屋根から地面まで垂れている、金属性の鎖のようなもの。
これの名前と用途を教えてください。雷対策かな?
589 :
587:05/01/30 17:23:15
おお!ありがとう。
普通の住宅用なんだ。
木造だから雷を地面に逃がすためかと思ったよ。ぜんぜん的外れ。
>584
ありがとうございます
今日近所の神社にお返ししてきました
591 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/30 23:18:56
バチがあたる
というのは仏教用語ですか?
神道用語ですか?
592 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/31 00:33:52
最近本当にロクなことが起こらないので、厄払いしたいのですが
京都市内で厄払いの有名な所ってどこですか?
また費用はいくら位かかるものですか?
593 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/31 05:19:38
質問があります。
潜在能力の事ですが。。
例えばプロボクサーがチャンピオンになる為に、毎日毎日、自分の全ての潜在能力を相手を殴り殺す位の勢いで何年も練習してたとしますよね。。?
で、試合当日に実際に、今まで何年も何年も相手を殴り倒す為にだけに集中して来た、殺人的な想念を使って殴り合う訳だけど、そこで気になる事があります。
試合場のリング上での殴り合いだから法律とかには違反しないけど、神仏とか宗教の世界からみれば、どうなんですか?
ボクサーの想念そのものは、悪魔だと思うんですが、どうなんでしょうか?
594 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/31 07:02:04
くだらん
あぼーん
596 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/31 09:31:42
>591
東洋大学教授 菅沼 晃
『広辞苑』には「仏罰(ぶつばち)」という語があり、「仏から加えられる罰」とされ、「罰」は「神仏が人の悪行を罰して、こらしめること」と説明されていますが、これはまったく世俗的な言い方であって、仏教にはこのような考え方はないし、仏罰などという語もありません。
仏教は、人間の行ないの善悪を判断して賞罰を与える人格神のようなものは認めない、と言った方がよいかも知れません。
597 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/31 09:35:05
598 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/31 13:05:47
>>593 神仏や宗教的観念がどうとかは知らないが、格闘技ってのは基本的に
あんまりいいエネルギーは感じないね。
負のエネルギーというか、自分は関わりたくない。
そうだね。
柔道や剣道、相撲のように、精神修養が本来の目的になってる歴史があるものは、宗教的
感覚があるなという感じ。
こちらにご住職がいらっしゃるとは思いませんが
質問させて下さい。
最近、お寺巡りをはじめた(自称)仏教徒なんですが
近所、または出先の寺院でのことですが、檀家でもないのに
本堂で読経させてくださいと訪ねたら、(忙しくない時)
お許し願えるのでしょうか?
「因果応報」って「バチが当たる」のも含むんじゃないのか?
602 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/31 21:34:59
>>598>>599 返答ありがとうございます。
自分が気になってたのは、
>>601の人が言ってるみたいな、バチとか因果応報の様なものは返ってくるんでしょうか?
人間社会の法律には違反してないけど、神仏の世界から見ると因果応報の対象になる様な気がするんですが? ボクシングを例えに出したけど、要するに【法律=社会生活】をしながら、神仏を信仰するのは、ハッキリ言って無理な気が最近してます。意味あるのですかね?
603 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/31 21:51:56
>>600 全然違う宗派の経典では困りますが、
内容によってはOKです。
寺院によると思いますが
たしか禁止してる宗教もあったと思う。格闘技自体を。
行為が相手を殺すつもりではなく、還るところ自分との闘いで取り組む人たちなら、
バチがあたるものでもないかと。
極端な集中力には、一種神秘な昂揚感を得るものだろうし、
そこから厳粛に研ぎ澄まされたものに昇華できるかはその格闘家自身の
姿勢にかかっているんじゃないだろうか。
取り組む姿勢が、宗教家の荒行と同じ精神状態で行われているものなら、
それを否定まではできないでいる。
多くの人に尊敬されてる格闘家もいるし、
(名前はど忘れしたが、世界的に有名な元ボクサーなどは熱心な宗教心の人だったはず。イスラム教だったかな)
だから何か人の心を打つ崇高な面も
格闘には潜んでいる気はする。信仰心を持っている格闘家は多いんじゃないかな。
猪木は新興宗教だけどね。。。
伝統的宗教を信仰心し、それを己のものにできる人は、そんなに多くないかもしれないね。
海外で無神論者は少ないから、ましてや信仰と共存してのことだろう。
そして罰があたる概念を持つ宗教の信仰者は、格闘技をしないということでOK?
訂正。
伝統的宗教を信仰心し、それを己のものにできる人は、実はそんなに多くないかもしれないが、
海外で無神論者は少ないから、ましてや信仰と共存してのことだろう。
>>604のいいたいことは、
【法律=社会生活】をしながら、神仏を信仰するのは別段無理のないこと
だということだな?俺も同意だ。
皆、その中で生きている。
異論は特にないな。
そもそも法律の発祥は、宗教がベースだ。
608 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/31 23:40:17
>601
バチが当たるっていうと、誰かがバチを与える、罰を課すって感じがあるでしょ?
善い行為(善因)には善い結果としての報い(善果)が、
悪い行為(悪因)には悪い結果としての報い(悪果)が、
因果の法則によって生じる(因果応報)というのは、
誰かが善い結果や悪い結果の報いを与えるというのではなく、
自分の行った行為の結果は、自分が負わなければならない、
自分の行為の結果は自分に還ってくるというような意味合いだと思う。
それを「バチが当たる」というならそれも含むだろうが。
609 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/31 23:52:35
>600
基本的な礼儀としてアポをとってからならOKです。
お店で物を買うようにいきなり尋ねるのは止めるべき。
願掛けやお祓いで神社に行く時、仏滅や大安など気にした方が良いですか?
基本的にはあまり関係ない、はず。
神社によっては気にするところもあるようなので直接きいて見るのが吉。
612 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/01 00:56:55
ふと疑問に思ったので質問します。
神道的な考え方では、普段、風俗店などに遊びに行くことは、
「穢れ」に触れることになるのでしょうか?
性欲そのものは、神道では否定しないと思うのですが、
そういうお店で遊ぶことは、「穢れ」になってしまうのでしょうか?
遊びに行くという行為自体は別に問題ないでしょう。
ただ、そういう店に遊びに行くことに背徳感を持っていてなお行くのなら
穢れと言えるかもしれません。
神道は、やっていいこと=清め、やっちゃだめなこと=穢れ、というような戒律では
なく、もうちょっと道徳的な次元の話だったりします。
だから、穢れだと思うならおやめになるのが一番です。別にやっても
穢れってことはないでしょうが。
ちなみに、母親又は娘を犯すプレイとかは穢れに抵触する可能性大です。
>>613 早速のレス有難うございます。
>ただ、そういう店に遊びに行くことに背徳感を持っていてなお行くのなら
>穢れと言えるかもしれません
なるほど。そうなると、自分の「道徳観」が判断材料になるわけですか?
ある意味、「放任主義」的な感じがしますね。
大祓詞に書かれている「天つ罪・国つ罪」を基にして、
自分で判断しなくてはならないのですね。
ウ〜ム、難しい!いまはなんとも言えないです(笑)
ご丁寧に有難うございました。
古い神社建築は、千木が平削なら女神、外削なら男神だそうですが
春日大社のそれが斜めなのはなぜですか? おかまですか?
伊勢の外宮と内宮がそうなってることから生じた俗説じゃないのかなあ。
>>614 性行為から三日は参拝出来ず、五日間の精進が必要という説もありましたが、
中世の神官の規定です。守るか否かはあなた次第。
>603,609
レス有難うございます。
アポをとってから、伺いたいと思います。
真宗、日蓮宗以外のお寺にします。
(般若心経をあげさせてもらいたいので)
619 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/01 14:06:24
玉串料と初穂料って同じ意味ですか?
使い分けるとしたらどのように使うのが正しいですか?
620 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/01 19:55:42
621 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/01 20:30:29
>>619 玉串料は昇殿参拝の祈願料で、初穂料はおみくじやお札、お守りなどの
いわゆるグッズ料のことじゃないの?
622 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/01 20:47:17
>>604 OKです!て言うか、そう!それなんです!【バチが当たる概念を持つ宗教の信仰者は、格闘技をしない】←自分もそう思ってたんだけど、自分に言い訳して逃げてるだけじゃないのか?とか色々悩んでたんですけど、やっぱりそうですよね!
それに自分の体と因果の法則を一致させながら合理的に鍛える事が出来ませんでした! でも【格闘技をしない】って一言で納得と言うか、自分で安心しました! この先もっと色々勉強するのが楽しいです!携帯からなので短いけどお礼させてもらいます。ありがとうこざいました!
623 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/01 21:02:55
>>606>>607 【法律=社会生活】
の【法律】を神仏見たいな感じと思えばいぃって事になるんですよね?
て言うか 詳しく理解してないけど【法律=空即是色】←みたいな感じで。 なんか分かった様な分かってない様な ボワ〜とした感じだけど、 自分の考え方が逆さま?だった。って事は薄っすらと理解出来ました!
ありがとうございました。
私のも誰かおながいします
626 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/01 22:49:00
>>620 諸刃の剣と縄を持っているので不動明王です
ちなみに何処の写真ですか?
627 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/02 03:44:21
自分の意見を持たず相対的に生きる人をどうおもいますか?
波風をたてないおだやかな生き方というよりも常にながいものに巻かれて生きる生き方です。
628 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/02 07:47:26
器用でいいことです
板違いです
629 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/02 13:09:55
>>628 ではいじめられている人間をみんなといっしょになっていじめる、
という生き方も器用でよいということでしょうか。
630 :
620:05/02/02 13:36:30
>>626 ありがとうございました
静岡の大滝ランドってとこです
631 :
619:05/02/02 13:48:10
>612
有り難う御座いました。
同義語だと思ってました。アブナイ、アブナイw
>>629 それは相対的ではない
みんなと一緒にいじめるという選択をしているだけ
本当に自分の意思を持たず相対的に生きる人ってのは
人に頼まれることをまず断らない。宿題があればすべてこなし
募金を頼まれば応じ、ボランティアの募集があれば馳せ参じ
リストラで首切り対象探していれば自ら辞表をだす
それが自分の意思を持たない生き方
スレ違いだから他所いけ
633 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/02 15:22:17
スレ違いついでに>>
まったく自分の意志を持たないで生きていくことができたら
それは悟りだ。
通常は、まったく自分の意志を持たずに生きていくことなんてできない。
仮にそうなったとしても、白痴になるか、生きていくすべを失って死ぬ
のが通常。
ただし、悟りは相対的ではなく、絶対的なもの。
意志なんていうあやふやなものには左右されないし、
他人がどうだとか、みんなどうだとか、そんな有為転変にも左右されない。
あれとこれの関係とか、関係性によって成り立つような相対の世界のものでではない。
あれがあったから、これがある、というような縁起の世界は相対界。
縁起を超えて悟りがある。
縁起を超えたら、存在していけるか? 存在はしていけない。
だからといって何もないのか?
いや、何もないとか何かがあるとか、そういう相対的な次元のものではないよ、悟りは。
昼間っから酒呑んでたら眠くなってきたので寝ます。
634 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/02 16:40:44
神道というのは生き方をあらわすものだときいたのでここに書き込みました。
長い物に巻かれるというのは相対的とはいわないのでしょうか。
世の中ではいじめられているものを一緒になっていじめることで自分の身を守る
という方法も実践されているはずです。
それが弱者の生きる智慧だとしたら神々は目をつぶるのでしょうか。
635 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/02 18:19:05
>634 神道って、生き方について指図するような教義があるんですか?
いじめる側もいじめられる側も、それぞれの欲望が叶うようにと神に祈るだけでは?
636 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/02 19:40:49
金運や商売運の上がる神様はよく聞きますが、
健康運のよくなる神社またはお寺はありますか。
都内近辺で有名どころがあれば、教えていただきたいんですが。
健康『運』ってどんな運?
638 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/02 20:57:25
薬師如来か少名彦命
639 :
636:05/02/02 21:44:48
>>637 健康が当たり前のことだとすれば、確かに運というのは
おかしいかもしれませんね。
病運を下げると言ったほうが正しいんでしょうか。
>>638 ありがとうございます。
近所にどちらかのお寺か神社がないか調べて
早速お参りに行って見ます。
640 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/02 21:54:13
>自分の意見を持たず相対的に生きる人
>まったく自分の意志を持たないで生きていくこと
どちらにせよ、
「自分の意見を持たず相対的に生きる」「まったく自分の意志を持たずに生きていこう」
という「自分の意見・意思を持った」わけだと思います。板違いスマソ。
>639
健康祈願、病気平癒かな
642 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/02 22:24:35
ここででいいのかな・・・質問させてください。
1週間くらい前から体の左側を集中的に怪我します。
・左足小指を家具の角にぶつける
・左手を野良猫に引っかかれる
・同じく左手を火傷
・同じく左手中指をドアにはさむ
・左足ひざ打撲
・電車の中で他人の荷物が額に当たりコブできた
どれもささいな怪我だし、大部分が自分の不注意なので
単なる偶然っぽいけど、こうも続くと何だか嫌な感じがするので
お祓いとかしてもらった方がいいのかな・・・
他にも家族が交通事故に遭ったり、今まで病気ひとつした事のない
人が急に体調悪くして入院したりなど続いているのでちょっと
気になってます。
呪いかハインリッヒの法則かのどっちかだ。
好きなほう選べ。
そしてソレに沿った解決法を用いればいい。
644 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/03 00:00:11
>642
あと自分が気付いてないだけで左目の視力が低下してて
注意力が散漫になってるとかね。
乱視とかで距離感が掴みにくくなってるとかさ。
>>642 お祓いしてもらうまでしなくても、とりあえず近所の神社にでもお参りしてくれば。
お賽銭を気持ち多めにw
そして様子見て、それでも治らなければお祓いしてもらえばいいかと。
それでもダメならよく効くおまじないを教えてあげる。
私も1月は小さな怪我をいっぱいするな。
1月は集中力が散漫になり気味な気がする。
たぶん正月ボケなんだと思う。
マターリコタツで正月を過ごしたせいか寒さもあるかも。
節分が節目になるから豆まきして気を引き締めて少し様子を見る。
だいたい私の場合はどんどんよくなるけど
様子見てもダメそうな時はお祓いしてみては?
もちろん様子見中は氏神様などにお参り。
647 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/03 05:52:16
>>642 脳の右半分に血栓や腫瘍があり、左半身の運動機能が低下している恐れがある
648 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/03 10:51:17
649 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/03 11:11:12
650 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/03 11:20:46
御幣の数って決まっているのですか?
よく家の玄関なんかに飾ってあるのを見るけど、
4体(枚?)だったり3体だったりでバラバラ。
ところが、ウチの菩提寺では庫裏入り口は5体、
本堂入り口には7体飾ってるんです。
住職に聞いたら七・五・三のように奇数飾るんだって。
仏教と神道とは違うんですかね。
651 :
642:05/02/03 23:58:04
レスをくださった皆様ありがとうございました。
元々そそっかしくて不注意による小さな怪我はしょっちゅうするの
ですが、さすがにこれは続きすぎかな と、ちょっと怖くなったので。
とりあえず気をひきしめるのと、氏神様にお参りします。
それでも変化がなければ、
>>645さんよろしくお願いします。
腫瘍や血栓説は、2人から言われるとなんだか怖いですね。
会社の健康管理センターの人に相談してみます。
どうもありがとうございました。
>644 眼底検査を受けるべきですね。左目の視野が狭くなってる可能性がある。
誰か「新中外」とか言う神社業界紙知ってる?
>>625 亀レスで申し訳ありません。回答ありがとうございます。
そちらのスレで聞いてみます。
655 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/07 15:36:03
お寺に行くとお坊さんは手を合わせて「南無阿弥陀仏」とか
「南無妙法蓮華経」って唱えてますけど、
神社ではなんて唱えればいいんですか?
657 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/07 17:17:04
>>655 神仏習合思想から考えれば本地の真言など。
あるいは、稲荷だったら南無稲荷大明神
八幡・南無八幡大菩薩
天神・南無天満天神
他、南無(神社名)大明神・大権現
658 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/07 17:21:57
>>656 大祓詞とても覚えられそうもありませんw
「払いたまえ清めたまえ」にします。
あともうひとつ疑問に思ったんですけど
「南無八幡大菩薩」って唱える人いますよね。
あれは神仏混合?だかなんだかって読んだんですけど
これって八幡様に限った特殊なものですか?
あと八幡様で唱えるのに間違いでは無いのでしょうか?
659 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/07 17:28:02
南無八幡大菩薩は八幡宮のみですね。
基本的には八幡宮だったらどこでもこれでいいと思います。
660 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/07 17:33:23
寺の引き継ぎとかって、だいたいにして
いつくらいの時期にやるんですか?
3月上旬?下旬?寺によってばらばらですか?
661 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/07 17:37:36
>>657 あ、すれちがいでした。
ありがとうございます。
なるほど納得しました。
でもなにか素人が読み取った感覚なんですけど
神社側は「南無〜」って言われるのあんまり受け入れて無いように感じてしまった
んですけど実際どうなんでしょう。
662 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/07 17:39:33
>>659 やっぱり南無〜でOKですか。
ありがとうございました。
661の素人のたわごとは流してください。
神社のホームページの拝礼方法に南無が乗ってなかった程度の情報ですからw
>>661 「○○を崇拝します」というという意味で「南無○○」と言うんだけど、元は仏教の梵語の何とか
なのでピュア神道では使わないかもです。
664 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/07 17:45:50
>>662 まあそうでしょうね。神社側では神仏習合の歴史はあまり
認めたくないでしょうからね。中には由緒をかなり改変して
痛い神社もありますからw Kさんとか。
でも、神仏習合は日本の伝統ですから南無でも問題ないでしょう。
私も某修験系神社を参拝するときは、浄依に袈裟かけて念珠もって
般若心経他、諸真言等いろいろあげてますが、何も言われません。
逆に親切にされてるくらいです。
665 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/07 18:05:33
>>663-664 なるほど。
各々神社の歴史でピュアだったり習合の歴史を受け入れたり
ピュアでいたかったりで差がありそうですね。
私もあまりこだわらないでお参りします。
元々南無八幡の疑問が沸いてここに来たのも武田信玄の旗を
見てパッと思いついただけでしたしw何事も縁だと思ってお参りします。
666 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/07 18:14:03
南無の語源はサンスクリット語、ま、梵語だな。
ローマ字で書けば、nam
もともとの意味は、頭を下げるとか、お辞儀をする、くらいの軽い意味だが、
宗教的に使われると、
敬礼するとか、礼拝するとか、帰命するという意味も持ってくる。
仏教的には「帰依します」とか訳されることが多い。
ちなみに、現代のインド人の挨拶、ヒンディー語の「ナマステ」も語源は同じ。
というか、同じ言葉だと思っていい。
667 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/07 18:18:39
大阪来て1年、知り合いが妊娠したんで東京・水天宮の西日本版を探してます。
西日本で有名な安産・子授の神社ってご存知でしたら教えてください。
長距離ドライブ大好き野郎なので四国・山陽・紀伊半島・伊勢あたりでも OK です (日本海側は無理だが)。
668 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/07 19:19:40
669 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/07 19:23:18
質問します。
神社にお参りするのは、その神社の例祭や何らかの祭典の前後が良いと、
某宗教家の本で読んだことがあるのですが、本当でしょうか?
そうなると、普段の日、つまり神事祭典等のない日の参拝は、
あまり意味がないということなのでしょうか?
皆さんのご意見をお聞かせ下さい。
きもちのもんだい
>>667 京都のわら天神(敷地神社)なんてどう?
673 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/08 15:01:41
>>667 久留米の本家は別段出産乳幼児の神様って感じでもないしな
674 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/08 16:05:03
>>669 行った日が吉日
いちいち馬鹿のたわごと真に受けるなって
675 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/08 16:32:45
>>667安産子授といったら、相手の産土(本人が住んでる地区に行った方が、神様の御慈悲や御加護が得られそうですけど、正しくは?産土(産まれた地区)神社をまわり、鎮守(本人が住んでる地区)神社をまわり、【続き】
676 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/08 16:35:59
【
>>667の>675の続き】
一の宮(昔の国の区域にある神社)をまわり、総鎮守神社を回ってから安産、子授で有名な神社へ出向くのが順序的効果はありそうですけど、山の神神社は、安産の神社で有名みたいですが、山陰や山陽にはあるのでしょうか?
677 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/08 16:52:16
>>665祓詞の言葉です
ひらがなでかいておきます
かけまくもかしこきいざなぎのおおかみ、つくしのひむかのたちばなのおどのあはぎはらにみそぎはらえたまえしときになりませるはらいどのおおかみたち、もろもろのまがごとつみけがれあらんをば、はらいたまいきよめたまへともうすことをきこしめせとかしこみかしこみもうす
です
678 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/08 16:57:38
679 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/08 16:59:19
かけまくもかしこきいざなぎのおおかみつくしのひむかのたちばなのおどのあわぎはらに
みそぎはらえたまいしときになりませるはらえどのおおかみたち
もろもろのまがごとつみけがれあらむをば、はらえたまいきよめたまえともうすことをきこしめせと
かしこみかしこみももうす
680 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/08 17:05:28
681 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/08 17:07:39
>>679祝詞は一字違うだけでも効力や意味がなくなります
682 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/08 17:10:12
じゃあ神はくそだな
683 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/08 17:15:35
かけまくもかしこきいざなぎのおほかみつくしのひむかのたちばなのをどのあはぎはらに
みそぎはらへたまひしときになりませるはらへどのおほかみたち
もろもろのまがごとつみけがれあらむをばはらへたまひきよめたまへとまをすことをきこしめせと
かしこみかしこみもまをす
684 :
679=683:05/02/08 17:19:46
685 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/08 18:08:28
>>679わは「は」で、かしこみももうまおすの「も」は、いらないんじゃないですか?
ちなみにへはえで、ひはいのはずです
横レス。
>>685 かしこみかしこみももうす、「も」は必要です。
一般的には、ここだけは「かしこみかしこみも、まおーすー」と伝統的に
古語ちっくに読みます。
>>679 これでいいと思うのですが、「いざなぎ」はやっぱり濁りますか?
個人的には「いざなき」と読みたいのですが・・・
一字違っただけで効力や意味がなくなるなら現代人が上げている祝詞は
事実上全く効力も意味もないことになるが。
神社本庁のカトリック典礼様式に従う方が良い
688 :
679=683:05/02/08 18:57:01
>>685 阿波岐原は「あはぎはら」ですが現代語の読み方は「あわぎはら」だと思います。
もっとも私は「あはぎはら」と奏上します。くせです。
>>686 いざな「き」と発音する神社関係者を私は知りません。
淡路の伊弉諾神宮も「いざなぎじんぐう」と皆発音しますし・・。
689 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/08 19:08:45
今日神社へ行ったんだけど
今生理で、しかも神社に行く途中にやきとりだベタリした。
そして、着てる服はジャージ。
なんだか友達が、それって全部しちゃいけないことじゃないっけ、って
言うんですけど、駄目だったのでしょうか・・・
690 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/08 19:57:19
焼き鳥とジャージは別にいいんじゃ
691 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/08 21:05:49
ジャージは好ましくない。禁止とは言わんが。
焼き鳥は、通常シオで食べることにしているが、
店によってはタレのこともある。あっさり系の場合ね。
692 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/08 21:22:13
では「神社」をどう読む?
じんじゃ、じんしゃ?
>>689 ジャージが正装の体育教員とかいるし。
焼き鳥は獣肉じゃないからOKでは。
生理に関しては、古代は穢れではなかったかも。
『年が来経(きふ)れば あらたまの月は来経(きへ)行く
君待ち難(がた)に 我が服せる襲(も)の裾に 月立たなむよ』
訳:年が経つなら 新玉(満月)の月も経ちます
あなたの御来しを待つ間に 私の着物の裾にも 月(月のもの)が立ったよ
補足:うっかり着物の裾に月経の血が付いてしまっていた事を尊に指摘された姫、
折角なのに、月経中でお相手できない・・・・と歌で返す話し。実に古代は大らか。
(古事記景行天皇条 日本武尊がミヤヅヒメと再会する場面 より)
694 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/08 22:22:32
稲荷とかだったらむしろ焼き鳥推奨してそうだが
695 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/08 22:34:41
お酉さまとかどうなんかね。
酉の市に焼き鳥屋台でてるしなー
697 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/08 23:31:21
神社にはお願い事をしてもいいのですか?
お願い事してもいいのは流れ星だけ!
699 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/09 00:01:36
>>668 これで充分じゃん
なんでわざわざ覚えられないのを唱えようとするの?
西日本の子授け神社教えてくれた方々 thank u
701 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/09 11:39:44
豊島区要町在住の者です。
神社でお札をいただきたいのですが、
どこの神社に行けばもらえるのでしょうか。
神社本庁のサイトによれば
天照皇大神(神宮大麻)のお札と氏神様のお札
が必要とのことですが、それらをどこで手に入れればいいのか分かりません。
豊島区要町の氏神様だと長崎神社になるのでしょうが、
誰も人がいないんですけど。
神様を初めておまつりするので、さっぱり要領を得ず、悩んでおります。
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、
よろしくご教示お願い申し上げます。
神社庁に電話か
常に神職が居るような神社で聞いてみる。
703 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/09 15:45:05
福岡市周辺で、病気(心臓病)に御利益のある神社を知りたいのですが… よろしくお願いいたします。
704 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/09 21:34:03
よく神社仏閣の説明で九間四面とか書かれていますが、
どういう意味なんでしょうか?
どうか教えてくださいm(_ _)m
一間=畳の長い方の長さ。
707 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/09 22:25:51
708 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/09 22:29:07
神宮大麻なんぞどこでも売ってるがな
709 :
◆eydXYd54d2 :05/02/09 22:29:43
まさかね
>>706 ありがとうございます。つまり九間四面なら
九間の長さの四角い建物と言うことですね
711 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/09 23:05:32
>>701 神社本庁東京支部に電話する!
無人神社は大抵、付近の神社を一人の神主が兼任
そこに行けばもらえる
神社本庁が住所から教えてくれますよ
東京都神社庁の方がいいのでは。
713 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/09 23:38:05
714 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/09 23:47:45
お城によくあるのでここが、適しているかどうか分かりませんが、
ご存知の方お願いします(。_。)ペコッ
よく、大阪城などで“二の丸”とかあるのですが
“〜丸”の丸は何か意味があるのでしょうか?
宜しくお願いします。
715 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/10 01:14:46
今の皇居もそうだよねぇ〜
北の丸とか
城や館など拠点の周りの、城壁や堀、自然の崖や川などで仕切られた区画のことを曲輪
といいます。円ではありませんが、周囲をぐるりと囲んでいるという意味で
曲輪のことを丸と表現しています。
門外漢による分かり易くない「丸」解説
〜〜〜下準備〜〜〜
1.チラシの裏に3重丸を書く
2.その3重丸から少し離れた所の上下左右にただの丸をそれぞれ書く。
そこまで書けたらその図を良く見ながら進もう
まず3重丸の中心部の白いトコに鉛筆を置く。
ココが「本丸」殿様がいるところ。一番安全。
次に鉛筆を中心から外側に向かって行くと…さっき書いた一番内側の円を通る。
この線が堀とか石垣とかの最終防衛ゾーン。
そのまま進めると真ん中の空間へ鉛筆はたどり着く。
ココが「二の丸」主要な人やモノがいたりする。
さらに同様に鉛筆を進めると…石垣→三の丸となる。
そして前後左右に書いた丸の内部、
コレが本丸から見て北にあれば「北の丸」西にあれば「西の丸」
攻防戦等で特別主要ポイントに配置されたりする防衛ライン。
つまるところ丸とは城郭の一部をさしたものであり
数字が小さいほど防衛ラインに守られ安全で殿様に近い場所である。
そんな感じでいかがでしょう?
きっとそれなりの板で聞いた方が詳しく教えてくれそうだけどね。
718 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/10 19:00:03
うちの親戚が中古の一軒家を購入しました
まだ引っ越ししていないんですが、ワケあり物件で、前に住んでいたご家族の旦那さんと娘さんが相次いで亡くなり、残された奥さんが家を手放されたそうです
今は内装工事の最中なんですが、先日訪れてみたら庭に池を埋め立てた跡らしき場所を発見しました
そこだけ石で円形状に囲いがあり、土の色が違うので多分、池があったことは、ほぼ間違いなさそうです
んで、親戚の人は庭を整地してもらい、この池の跡地の上に物置を置きたいと言っています
物置を置くには他に場所がありません
この様な場合、庭だけ地鎮祭のようなことをしてもらう方が良いんでしょうか
もし自分でできるのであれば、作法とか、池の神様、仏様の名前を教えてもらえると助かります
親戚が勤める会社が社宅として買った物件なので、選択の余地は無く、他の家にするというわけにはいきません
どなたか御教授お願いいたします
719 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/10 19:39:10
地鎮祭の作法なんて、ここで教えられるようなもんじゃないよ。
近くの神社に頼みましょう。
オカルト的には、水場であった場所(井戸、池)の上に建物を作るのは
格好の(エセ)霊能力者のエサなので、不安ならちゃんと然るべき神社
などにお願いしましょう。風水的にもあまりよろしくないらしい。
儀式だけなら自分でもできないことはないでしょうが効力があるかは
推して知るべしでしょうね。
ちなみに、今後なにか変わったことがあったとしても、関係している可能性が
あるのは基本的に土地の神様のはずなので、キツネがどうこうと言い寄ってくる
変な人は追い返しましょう。
721 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/11 00:06:33
716、717さんありがとう♪サンキュッ (v^-^v)
722 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/11 04:45:33
今日は紀元祭なので神社に行きたいと思っていたのですが
生理の時は行かない方がいいですか?
確か女性が生理の時は不浄ってことで
お参りなどは控えた方がいいと聞いたのですが
本来は控えた方がいいね。
724 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/11 09:57:30
本来は控える必要はないね。
「浄仏」という言葉はありますか?ただの漢字間違い?
>724 本来はひかえるべきでは?神社の場合は。お寺はいいけど。
727 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/11 16:34:45
お寺でも天部を祀ってるトコなら控えるべし。
728 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/11 16:36:19
それは関係ないんじゃない。根拠は。
もともと女自体がアウトでしょ、原始仏教では。日本では違うのかしらんが。
今日は控えました(´・ω・`)
731 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/11 19:54:21
どこでも行ってかまいませんてばヨ
それよりセクースの方が問題。
真剣な参拝なら慎んだ方が良い。
732 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/11 20:33:43
「縁切り寺・神社」って
A:「現在恋人・配偶者のいる片思いの相手が、その恋人・配偶者と
別れますように(=その後自分とつきあえますように)」って
お願いするところ
B:現在つきあってる人・配偶者と別れたいけど別れられない人が
「あの人との縁が切れますように」ってお願いするところ
のどっちですか?
Aだったら「別れますように」ってお願いされた人かわいそう・・・
733 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/11 21:34:15
伊非丹大神についてご存知の方、情報をお願い致します。
とても不思議で、YahooMAPS、mapfan、ZENRI等の地図検索に於いては
確認できるのですが、それを、yahoo、infoseec、google等の検索サイト
で検索しても1件もヒットしません。
どのような神社もしくは神様なのでしょうか?
宜しくお願いします。
>>733 ググルとこんなのが普通にヒットしたよ
前述
>>12の地区にある。伊非丹大神についてご存知の方、情報をお願いします。
これはとても不思議な存在で、YahooMaps、Mapfan、ZENRINではその存在を
確認することが出来ますが、yahooを始め、infoseek、google、等の検索サイト
では一件もヒットしません。何か禁忌があるのだろうか?
735 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/11 22:02:57
>>734 それ私(733)です。重複投稿でもうしわけありませんが。人権板で質問しても
返事がもらえないばかりか過去ログに収納されてしまったもので。
736 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/11 22:46:40
>>726 そんな本来はありません
どこの誰が言った本来ですか
m9 三 9m
ノノ ミ
m9 (^Д^) 9m プギャプギャプギャプギャーーーーーーッ!!!!!
ヾヽ 彡
m9 三 9m
自分の常識は世間の常識
自分の無知は世間の非常識
>>732 どっちもちょっと違う。
基本的に、特定の誰かと誰かの縁を切る、ということはなく、
身の回りの悪縁を断ち切ることで良縁を迎えようというもの。
一見Bとして挙げたものと同じにも見えるけど、「別れたい」から
お願いするものではなく、あくまで悪縁(人間には判断不可能)を
断ち切るもの。だから本来的な意味ではA・Bどちらもご利益が
ないことになりますね。
まぁ現在では、一般的にはBの意味で縁切りを売りにしているところが
多いですし、非公認ながらAで有名な神社もあります(貴船神社とか)。
貴船神社の他は?
741 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/12 20:50:45
>>732です。
>>739 別にそういう意味の縁切りじゃないんですね。
わかりやすい説明ありがとうございました。
「非公認ながらAで有名」って・・・いいのかな。
たとえ成功しても、いつか自分に返ってきそうで怖い。
742 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/13 02:16:56
八方除けと方除けの祈願って違いがあるんでしょうか?
743 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/13 17:32:23
祭壇に御観音様とお不動様を祀り榊を供えてるのですが、一対として供えてる
のではなく一方にだけ花を供えるようにしてます(花瓶で)。
こういう祀り方はよくないでしょうか?ちなみに蝋燭は花瓶の反対側に一つ、です。
744 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/13 20:18:21
人のことを口八丁でぼろくそに言う人間をどうやったら
だまらせれるでしょうか
>744
馬耳東風で相手にせぬが吉。
そのことを淡々と遺書に書き自殺する
748 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/14 22:03:31
豚切りですみませんが、
神社で授与(販売)されているその神社の名の入ったお神酒ってありますよね?
だいたい300_gくらいの。
あれって、すでにその神社のご神前にお供えしてある「おさがり」なのですか?
それとも「お神酒用 酒」として売ってあるものなんでしょうか?
つまり、神社でお神酒を買って帰って、家の神棚にお供えするのは、
前者だと神社さんのおさがりを再びお供えすることになり、神棚の神様に
対しては失礼でよくない、そのまま藻前が飲め、
でしょうか?
それとも神社さんで授与されたお酒だから、スパーや酒屋で買ったものより
ありがたくて尚良し、でしょうか?
>>744 「死人に口なし」ってコトワザ知ってるか?
750 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/14 22:37:33
殺人教唆キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
>>749 つまり仏となった人を供養する仏壇には、クチナシの花を供えろと言いたい訳だな。
壁に耳あり
753 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/15 03:12:19
>>748 神社によっても違うが、殆どは神前にお供えしていない「御神酒用 酒」
ただ、どちらにしても一度神棚にお供えしてから飲むとよろし
御神酒用の酒なんてあんの?
町内会の連中が持ってくる沢の鶴とかそんなのしか知らないや。
障子に目あり
お寺の坊さんの呼び方について教えてくだっせ。
住職って一番偉い人?
坊さんが何人もいて、名前が分からないときはなんて呼べば失礼じゃないの?
上人さんとか方丈さんって宗派別の呼び方なん?
>756 関西の場合は「おっさん」(注意:「コットン」のイントネーション)と呼びます。たぶん、お師さんか和尚さんの略でしょうね。
ぼんさんがへをこいた
759 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/15 18:24:16
神社で鈴を鳴らすのは賽銭を入れる前ですか後ですか?
検索してもハッキリしません
760 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/15 20:23:34
>753
748ですが、神社のお神酒はご祭神様のおさがりじゃないのですね。
要するに、それぞれの「わしとこの神社ブランドのお酒。藻前らすぐに
飲むもよし、神棚にお供えしてから飲むはもっとよし」ですね。
これからは神棚にお供えしてから頂くようにします。
どうもありがとうございました。
761 :
204:05/02/15 21:39:14
>>753 >ただ、どちらにしても一度神棚にお供えしてから飲むとよろし
その場合、蓋は開けてお供えしたほうがよいのでしょうか?
よく神社では、一升瓶をそのまま(栓を開けずに)ご神前にお供えしてますが…
763 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/15 22:35:40
うち(静岡西部)は「おっさま」だな
764 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/15 23:15:23
>>759 鈴を鳴らす前が一般的です。
>>762 そのままで良いと思いますよ
神具の瓶子(御神酒いれるひょうたんみたいな瀬戸物ね)に移してお供えするも良し
水なんかもそうなんですが、神職によって考えが違い、水玉の蓋を開けて供える人と、お下がりを戴く時にホコリが入らないよう蓋をしたままでお供えする人がいます
神棚に関しては、どちらでも良いと思いますよ。
基本的にはお供えしてから蓋を取るのが作法なので、棚の位置が高ければ蓋の取り外しの時に倒してしまわぬよう、蓋はしたままでも良いでしょう
お供えはしないよりかはするが良し 蓋はずさなくても神なら平気
>>765 グロ画像より嫌悪感はかなり少ない。
怖いか否かと問われれば全く怖くないと答える。
文字と顔の空間をもう少し狭くした方が個人的にはいいと思う。
>>764 レス有難うございます。
以前からもらいものなども神前にお供えしていたのですが、
封を切るべきかどうか、困っておりました。
これで疑問なくお供えできます。
どうも有難うございました。
先月末に実家の父が亡くなりました。
入院中にいただいた氏神様のお守りを納めに
足を運びたいところなのですが、よくものの本にあるとおり
1年間は神社参拝は慎むべきなのでしょうか。
(お守りは郵送でも納められるとして)
私は実家に帰るたびにその氏神様(私にとっては産土様でもあり)に
ご挨拶と感謝を述べに出かけてました。父が入院してからは
実家に泊り込むことになった日は毎日参拝していましたので、
とても愛着のある場所でもあり、気持ちのよりどころの一つでも
あるのです。
残された高齢の母の生活の安穏をお願いもしたいし、
悲しみに負けずに家族みんなで頑張りたい気持ちを報告も
したいのですが・・・・。
やはり喪中は喪中で遠慮したほうがいいのでしょうか?
教えていただきたいです。
50日でいいよ。
うん、50 日だな。
こんばんは。どなたか教えてください。チベット仏教で言うところのグリーンタラ
は(ホワイトタラも)日本では多羅尊観音、多羅観音などと呼ばれているようですが、
あまり日本では見かけません。(このスレかチベットスレだったと思うのですが
メジャーでない理由をわかりやすく書いてくださっている方がいらっしゃいましたね。)
多羅観音は名前が違うだけで、経歴(?)などはチベットのタラとまったく
同じということでOKなのでしょうか。また、観音様たちはそれぞれ対応する
梵字をお持ちのようですが、多羅尊観音の梵字がググっても分かりませんでした。
どなたか教えてください。よろしくお願いいたします。
神様は人間の美醜を気にするもんでしょうか。
やっぱり神様から見てもイケメン>>>>>キモヲタですか?
「神話」がある宗教は大抵どれも容姿に絡んだ話が出てくる。
かなりDQNなことをしてしまいました。
神社でもらったお守りがあるんですが、好奇心につられて中に入っていた
札?のようなものを出してしまい、そのまま部屋に放置しています。
外側の袋は無くしてしまいました。このままだとヤバイですか?
>>774 お札が汚れないように布で巻いて持ち歩くとか
神棚に他のお札と一緒に祀ればよろし
769さん、770さんの50日というのは、私の質問に対する
お答えということでよろしいのでしょうか・・・。
七七日を過ぎれば構わない、ということになるのですね?
お参りって、生活の一部みたいになってるので
それでしたらありがたいです。
>776
神社に聞いたことあるけど、四十九日過ぎてたらいいとのこと
失礼しました!
神道では50日・・・ということですね。
もの知らずですみません。
777さんもありがとうございました。
779 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/17 11:16:25
780 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/17 11:21:00
もし、この宗教でこのようなことが公式に行われてるんでしたら、
O教用自体が明らかにカルト&邪教ですね。
781 :
779:05/02/17 12:30:30
>>780 新聞のいうことを何でも鵜呑みにするなよ
この女の子の自意識過剰かも知れないんだし
782 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/17 12:46:01
神道の儀式って男しか出来なかったり女しか出来なかったり
するのってあるんですか?
それは今後の天皇継承の争点になりますか?
ならん
784 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/17 15:37:17
>>781 いや、こいつらだったらやっても少しもおかしくない。
以前某寺のご開帳のときこの集団がいたんだが、
境内で一人の女の子に霊が憑いたとか言い出して、先達
みたいなのが女の子の背中をばこんばこん叩いてた。
あんな叩きかたしたら危険。一種の傷害行為。
785 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/17 15:42:34
99 :名無しさん@5周年:05/02/16 21:12:19 ID:ls/SHgpX
「気を入れてやる」などと言い女子中学生(15)の体をみだりに触ったとして
鹿児島県川内市の神主坂本竜一(りょういち)容疑者(31)が9日、川内署
に強制わいせつの疑いで逮捕された。神主は10月18日午後、川内市内の神社
の部屋で勉強を教えていた同市内の女子中学生の態度の悪さを理由に「集中力が
欠如している。気が足りん。気を入れてやる」と叫びながら、胸や太ももなどを
しつこくなで回した疑い。女子中学生から聞いた親が同署に相談して発覚した。
神主は「わいせつ目的ではなく、宗教上の儀式だ」などと否認しているという。
神主は最近結婚したばかり。住民から面倒見のよい熱血漢として信頼され、中学生
を対象に私塾も開いていた。親には丁寧な指導と定評があった。
これが「お済度」?それとも被害者、警察側の虚言なのか?
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1108554155/
786 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/17 15:43:34
787 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/17 15:43:50
またかよ・・・
788 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/17 18:14:29
15歳か。聞くだけでボッキするわい。
book-keepingですね
790 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/17 19:02:40
優しい方教えてください。
今度 某寺が地主の土地に家を建てるのですが、
地鎮祭をしようかと思ってます。
よくよく考えたら、お寺さんの土地に氏神様を
たたえても良いのかと・・・。
別物だから、いいのでしょうか?何方かお願いします。
791 :
779:05/02/17 21:19:47
786
なんだ、神社とかじゃなかったんだ。神道は関係ないんだ。
スレ汚しすみませんでした
793 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/17 21:57:08
>>790 あなたは建築業の方ですか?
だったら、そんなことは施工主の寺に聞けばいいじゃないですか。
「地鎮祭はどうしますか?」って。
まさか、その某寺の方じゃないですよね。
794 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/18 00:24:20
坊さんか神主になりたいんですが、どういう大学、どういう進路にすればよいですか?
795 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/18 02:25:04
>>794 神主になるなら國學院か皇道館。
坊さんは……なりたい宗派の本山に行けばいいのでは?
仏教系大学に行けば修行期間が短くて良い宗派もある。
夏休み春休みを利用するそうだ。
本山で直接修行しても良い。
神道の場合は國學院、皇學館いずれかの大学でいける。
25歳以上なら通信教育なんてのもある。
その他、講習会、養成所などあり。
うちの爺さんは 50 歳で思い立って神主になった。
798 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/18 05:50:22
>>790 その寺の住職にしてもらえばいいだけのハナシだと思うのだが・・??
地鎮祭は仏教でもしますよ。
ウチは菩提寺(日蓮宗)の住職にしてもらったもの。
799 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/18 09:13:21
>神主になるなら國學院か「「「皇道館」」」
>神主になるなら國學院か「「「皇道館」」」
>神主になるなら國學院か「「「皇道館」」」
>神主になるなら國學院か「「「皇道館」」」
>神主になるなら國學院か「「「皇道館」」」
講習会は鮭だけかな。
必要書類に「宮司の推薦状」があった気がする。
まあ、どのコースたどっても、資格は取れるが就職の口がないのが現状。
801 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/18 09:46:58
>793 質問しておきながらこういうのも何なんだけど、
何その言い方・・。
施工主は寺でなく、一般業者。地主が寺なだけ。
そして質問してる私は単にその借地に家を建てるものです。
で、神道と仏道と違うのかと疑問を感じたので質問しただけの事。
>>798かなり有名なお寺さんだから、やって頂けるか伺ってみます。
有難うございました。
いいぞ、やれやれー
「宮司の推薦状」とか「一定期間の奉職をへて資格授与」とか条件を付けてるのは、
神社界の既得権維持のため。
社家で独占したいのさ。
一般人に易々と資格取られて、結婚式場とかの専門祭式屋に雇われると
神社に回ってくる仕事が減るだろ。
804 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/18 12:46:28
てことで、坊さんになろう!!
既得権といっても、(少なくともこれまでは)鮭以外で神主になろうなんて人ほとんどいなかったし、
結婚式場に出入りしたり自分とこでやってる神主って実際そんなにいないんだけどね。
まあ、鮭師弟優遇であることには違いないわな。
806 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/18 20:20:49
関西で芸事の上達・芸能方面の祈願で有名な神社を教えてください。
たとえばどこそこの弁才天さんは人間国宝の○○が信仰してるらしいよ、とか
芝居の△△やるときはあそこへお参りするといいんだよ、とか
三味線やるなら□□だよ、とか具体的にお願い始末。
809 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/19 20:13:37
もうバレンタイン過ぎたけど、神社で神職さんにチョコとか渡したりしたらダメなの?
810 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/19 21:18:00
大丈夫。
そもそも、二月十四日にはルペルカーリアという祭りが、ローマで行われていた。
これは、豊穣の神をまつるもので、日本でよく行われる神道の祭りと類似のものである。
聖バレンチノ、英語的にはバレンタインが、この祭りに関連づけられたのは、後のことである。
よって、日本の豊穣の神をおまつりする気持ちで二月十四日のイベントを祝えば問題なし。
ご存知だとは思うが、クリスマスも同様である。
もともとは冬至に行われたいた太陽神のお祭りに、キリスト教が便乗しただけなので、
神道の祭りとしてもなんら問題はない。
811 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/19 22:00:10
>>810 へぇ〜、そうなんだ。
何か勉強になりました。ありがとうございます☆
女が男にチョコあげんのはどっちにしろ日本の祭だしぃ
813 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/20 15:25:28
質問します。
「檀家」はお寺の信徒ですが、神社の信徒は何といいますか?
地域や祖先を祀る神社の信徒は「氏子」で良いかと思いますが
それらに該当しない場合も「氏子」で良いのですか?
814 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/20 15:26:29
崇敬者
初めて書き込みさせて頂きます。
鈴緒(?神社にある、鈴の付いたひも?のこと。間違っておりましたら訂正をお願いします)に関連したことです。
下名は縁あって、と或る神社へ毎月一度の割合でお参りさせて頂いております。
平成7年頃からなのですが、お参りを始めてから半年以内のある日、またお気軽な気持ちでお参りにお伺いしましたら。
鈴緒(?)を新しくされる、とのことで。それだけなら別に関係無いのでしょうが、いきなり。
下のほうにある、木の重りみたいな部分へ私の名前を掘り込んだものに変えたい、と。
神主さんの方からお申し出が。。。お断りする理由も無いのでそのまま今に至っています。
えー・・いいのでしょうか・・。(汗
それが無くても私は、毎月のお参りくらいは(障害が無ければ)勝手にやらせて頂くつもりでした
ので・・・でも、普通は崇敬者の代表者さんやら地域の実力者、もしくはなんらかの功績があった
方々のなかから法人名やら個人名が選ばれて、ンで、永く使われるものと思って・・。(汗
私の場合、・・なんの功績も無いのに個人名がしっかり・・(大汗
八月の大祭のときも行かなかったり、行って名前が呼ばれてもびっくりして「その他参列者」の下り
で榊(たま・・なんとか?)を奉納して汗だくになる不良崇敬者ですし・・
他にもお尋ねさせて頂ければ有難いことが様々ありまして。
諸賢人方々のお知恵を拝借できれば幸甚に存じ上げます。
10年近く月1の割合で参拝されていたら、それだけでとても立派な事ですよ。
私は件の神職ではないので、その申し出の意図は分かりませんが、
そこには何かの縁があったのでしょう。(仏教的ですが…)
名前の掘り込みについてですが、
一般的に奉納者もしくはその代表の名前を刻むことが多いはずです。
功績があるから名前が彫られるのではなく、奉納した行為自体が功績になるのです。
もちろん多々例外もあります。
ですからこの場合功績がないのではなく、功績を作ったと言うべきかもしれません。
名前入りの鈴緒で堂々と神様を呼ぶ為にガンガン鈴を鳴らして見るのも一興です。
また、他人もその鈴緒で神様を呼ぶわけですから、十二分に功績になると思いますよ。
新手の寄付依頼かも試練w
月1ぐらいならたまにいるから、そんなに感激するほどでもないしなあ。
あるいは、賽銭箱に名無しで10万入ってて
「ははーん、いつも来るあの人だな?」
とか勘違いしたとか。
俺も紳士録詐欺が思い浮かんだ。
鈴緒@
>>815です。皆様方より斯様な早速のレスを頂き、幸甚です。
>>816様
お褒めに預かり恐縮です。なにも考えず、唯、毎月の給料日後に感謝
した挙句、守ってね、とお願いばかりしてきた不良崇敬者ですので(笑
縁ですか。確かに下名の母方は、戦前まで関西地方で神主をしていたようです。
そうでしたか。奉納自体が功績になったのですね。他の良識ある崇敬者の
方々の手前、お恥ずかしいと同時に申し訳ない限りです。
>名前入りの鈴緒で堂々と神様を呼ぶ為にガンガン鈴を鳴らして見るのも一興です。
畏れ多いです。下名などにそのような(笑)。
普段から、どこの神社へお参りさせて頂きましても鈴緒をまともに振ることは
あまりございません(汗)。二礼・二拍手・一礼と五円玉の奉納くらいで。
音を出す事に恐縮する性質なのですが、振らなくても既に御応え頂けているように
感じられまして(大汗)。ですが、今度は
>>816様のアドバイスどおり、大きく
振ってみたいと愚考申し上げる次第です。(笑)
>>817-818様。
新手の寄付依頼やら紳士録詐欺ですか(笑)。楽しい見方をされる方々ですね。
一緒に一杯飲んだら笑いが止まらない時を過ごせるかもしれませんね(笑)。
勘違いはあるかもしれません。
思い出したのですが、当初は大きな感謝の意味から勝手に一万円を毎月、奉納させて
頂いていたのですね。でも、一万円は結構キツい(当たり前ですね)。
そこで、鈴緒の御話しから少しして、毎月の奉納を一千円へ変更し、今日に
至っております。
・・・ひょっとすると詐欺に当たるのは、鈴緒奉納以来、一万円から一千円へ
一気に奉納額を引き下げた私(大汗)なのかもしれません。
この場をお借りして。「神様、お許しを・・m(__;)m」
レス頂きました皆様に厚く感謝を申し上げます。
一年ほど前から神社に興味をもち、
出掛けた先に神社があれば時間の許すかぎりお参りしている者ですが。
先日みつけた御嶽大神(?)というちいさな神社に
○○霊神(れいしん?)と書いてある石碑がたくさんありました。
石碑は寝かせてある石のうえに荒く切り出した子供の背くらいの石が積んでありました。
花もそえられていてたくさんあるのでお墓のように見えましたが。
あれは何だったんですか?
821 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/24 15:14:06
ずばり、お墓です。
御嶽山では人が死ぬと何々霊神(戒名みたいなもの)と付けます。
822 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/24 15:16:32
あ、ただの供養碑の場合もあります。
お墓だったんですね。
彫ってある名前が何となく仏式の戒名よりセンスある感じがして好きですw
ありがとうございました。
824 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/24 20:19:52
神社では二礼二拍手一礼ですが(勿論例外もありますが)
お寺ではそれに対応する作法とかルールはあるのですか?
私は普通に一礼して合掌して、一礼してって感じですが。
ちなみにたまに立ち寄るのは成田山とか川崎大師とか真言宗のお寺が
多いですが、宗派で違いとかあるのかな
825 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/24 20:37:27
お寺は神社ほど形にこだわらなくてもよろしいのかな、と
826 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/24 21:53:22
神道ではへびは神格化されていますか?
キリストではサタンですが日本ではなにか有名な話あるでしょうか
お水神さんじゃないの?>蛇
記紀なら大物主命や、夜刀神が有名でしょう。
『日本霊異記』に、「幣を奉げて神として祀るから蛙を解放して欲しい」と蛇
に頼んだという話があり、『法華験記』や『沙石集』でも神扱いされています
から、「神道」と呼べるかどうかはさておき、日本で古くから信仰の対象と
なっていた事は確かです。水神・農耕神である事が多い。
また、『日本書紀』には墓を暴いたところ蛇が湧き出したという話も。
古墳の壁面に描かれた文様を蛇の目や鱗として捉え、再生を促したものだ
とか、蛇が死者霊を表したのだという説もあります。
現代でも、蛇が神様のお使いだとか、蛇石が祀られているという地域は、
少なくありません。
先には有難うございました。横から申し訳ありません。
お話が流れから別枠になってしまうのですが、初詣で御祓いを受けるのは良いのでしょうか?
一度だけ御祓いを受けた際、なんだか調子が悪くなりまして。それ以来、御祓いを受けておりません。
年初に限らず、御祓い受けるなら温泉行って湯治・・なんぞと思ってしまう不良ですが、申し訳ありません。
御祓いで調子が悪くなることや、なんらかの、ほかからの影響があったりなぞするのでしょうか?
宜しくお願いします。
830 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/25 13:17:05
引っ越しに際して家祓いを頼もうと思うのですが、地元の神社が分からず
色々調べてみたのですが、近所にあるのはごく小さな神社で、少し離れた
(車で20分くらい)場所に大きい神社があるようです。
この場合、小さくても近い神社に頼むべきか、少し離れていても大きな神社に
頼むべきか、どちらでしょうか?
831 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/25 16:20:55
小さい神社だと兼務社の場合が多いからね
だからといってその車で20分の神社が兼務してるかはわからないし
まぁ聞いてみれば?
832 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/26 00:09:50
これから毎朝お経を唱えようと思うのですが
唱え始めるのに良い日というのはあるのでしょうか?
思い立ったが吉日
834 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/26 01:00:12
>>829 どのようなお祓いを受けたのかわかりませんが、神社との相性が合わないと体調が悪くなることもあります
反対に、長年の穢れが祓われたため、慣れるまでに少し体調を崩すこともあります
折角お祓いを受けるのであれば、自分と縁や信仰のある神社で受けることをお薦めします
温泉に浸かることは、斎戒にもなりますので、全然不良じゃないですよ
温泉入って神社参拝すると精神的にリラックスできて心が軽くなるでしょ?
それは魂が祓い清められたからです。
昇殿してお祓いを受けるかどうかは別として、参拝することには何の問題もありません
もし遠方で、滅多に行けない神社で昇殿参拝するのなら、お祓いよりも「神恩感謝」の御祈祷をしてもらうと良いでしょう
無事、辿り着いて参拝することが出来たこと、素晴らしい神社にお参り出来たことに感謝の気持ちを込めて昇殿すると神様も喜ばれます
御祈祷に先立って、お祓いもしてくれますから、一石二鳥では?
>>832 六斎日とか縁日もありますが、特に拘りをお持ちでなければ、833
氏の御意見が正論です。明日まで生きていられるという保証はありま
せんからね。
>>834様
自身困惑しておりました事ですので、明朗なるご回答を頂戴し、感謝
申し上げます。
御祓いを頂戴致しました神社は、件の鈴緒を付けて下さった所です。
昨日も願掛けがございましてお伺いさせて頂きました。
お伺いさせて頂くときはいつも、まったりほんわかと悪くない雰囲気
ですので、相性は大丈夫なのかな?と、個人的には感じております。
と、いうことはやはり。長年の穢れ慣れ(笑・すみません!)から来る
体調変化でしょうか。自業自得。神様スンマソンm(__;)m。
そういえば、新築の家に入ったり風水を始めたりすると、当初はどう
しましても変調をどこかに来たす、というお話しを耳にしたこともあります。
温泉はいいのですか。安心しました(笑)。
温泉に入って神社参拝・・ですか。はぁ〜・・思うだけでまったりしますね。
魂が祓い清められる・・。それは良いことをご教示頂けました。頭に留め置い
て、機会があった際には実行してみたいと思います。
昨日お伺いさせて頂いた際にも、御神籤を三度も引いてしまった
どうしようもない崇敬者(・・なのか??汗)ですが、一度くらいは
神恩感謝の御祈祷を、これを機会にやっていただくべきかもしれません。
100%会社都合でクビになるところですので、次の会社が決まり次第
、お教え頂きました神恩感謝のご祈祷をお願い申し上げたいと思います。
ほんとうに委細詳細に至るまでのご教示に、厚く感謝申し上げます。
838 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/26 09:42:18
前方公園粉の向いてる方角は、被葬者のふるさとを向いてるというのは、使えますか
>>830 自分が好きになれそうな神社でいいと思われ。
結果として神主が同じかもしれないし、違うかもしれないが、
なんて言うか、お宮の雰囲気とかフィーリングってあるじゃん?
本来は一番近くのお宮なんだろうけど、ほとんどほったらかしじゃあ神様がいらっしゃるかわからないし。
今回、ほんとうに素朴な疑問ですし、長文になります。どうかご海容下さい。
9スレッド目に入るこちらの過去スレッドにてお答えが為されているやも
しれませんが、不器用者にて専用ブラウザのインストール・動作法を拝聴
しましてもできないために、過去スレッドを読むこともできません。
上記の部分にて非礼になるやもしれぬと伏しつつ、御神籤につきまして
お尋ね申し上げます。
先に書き込みさせて頂きました様に、と或る事案に対する吉凶を崇敬神社
にて御神籤引き致しました。
これ以上仕様が無いという背水状態ですので、二回目までの小吉・中吉の内容
では到底受け入れられず、三度の御神籤に至りました。
社務所の方の反応はもう、納得するまでいくらでも、という感じでした(笑)。
基本的な御神籤の在り方をGoogle等で引きましても分かりにくいのです。
太古を描いた物語(日本の歴史・漫画・三十年ほど前に出版されたもの
・出版社不明)を過去に読んだことがあり、亀の甲羅を用いた吉凶で三度
占ったが結果は同じ、というようなものもあり、分からないことがそのまま
、納得するまで御神籤を引くという行動に繋がっております。
一方で、今年の初詣(近在の神社・八幡様)では一発で大吉が出、更には
昇竜の運気、とされながら3週間も経たぬうちに会社方針により職を失う
ことになりました。
御神籤は気持ちの問題、と捉えれば良いのかもしれません。であれば何度
引こうがどうしようが各個人の好み・引いた籤も好き勝手に、ということ
になりますが。さて。ここで気持ちに引っ掛かりが生じるのも事実です。
御神籤とは基本的にどんなもので、どう捉えれば良いのでしょうか?
よろしくお願い申し上げます。
843 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/26 17:01:22
基本的には
あったらちょっとうれしいようなことや
あったらちょっと嫌だなと思うようなことが書いてあって
一喜一憂する
売る側からしたら小銭稼ぎ
賽銭に5円しか入れないような貧乏人から100円程度はまきあげられる
>>833さん
>>835さん、ありがとうございました。
なんだか日取り(ボイドタイムとか、日の天沖殺とか)にこだわってしまってなかなか始められませんでした。
確かに、明日生きてる保証はありませんね。早速、明朝から始めてみます。
背中を押していただきありがとうございました。
今日のレス見てたら、占い板かとオモタ
846 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/26 21:22:36
>鈴緒氏
言いたいことを簡潔にまとめれ
847 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/26 21:36:20
830ですが、レスをありがとうございます。
引っ越し先は現住所から少し遠方にあるのでなかなか情報が得られないのですが
どのみち直接行ってみて雰囲気などつかむほうが良さそうですね。
逆に住む場所からの距離は、そんなに重視しなくても大丈夫って感じでしょうか?
今度行く機会がある時にでも確認してみます。
おみくじは、気の済むまで・・・という性質のものではないよ。
籤というのは、アタリを選ぶも外れを選ぶも神のおぼしめし。
人間がそれに逆らうようなことをするのはいかがなものかと。
849 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/26 22:54:53
以前、数珠持参で善光寺のお回廊巡りした時
目に入った仏像には片っ端から手を合わせて拝んでたら
(回廊までの通り道に数体ありますよね)
傍で見てたお坊さんにクスリと笑われた事があります。
漏れは何かお馬鹿な事をしたんでしょうか?orz
850 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/27 09:38:33
851 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/27 09:55:42
神宮大麻が買えないんじゃねーの
852 :
850:05/02/27 10:27:44
853 :
850:05/02/27 12:24:34
854 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/27 14:53:28
他スレで、神社本庁に所属する神社は約8万と聞きましたが、
神社本庁とは別に、出雲大社系というのもあると聞きました、
これはどれくらいの規模なのでしょうか?
855 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/27 15:57:17
手持ちの平成4年の数字で
「傘下の教会講社数1634」て書いてあるよ
>>846さん、皆様。申し訳ありませんでした。
以下、2ちゃん言葉に近づけた形で、出来る限り簡潔な文言・文面へと努力させて頂きますので、宜しくお願い申し上げます。
>>843デラワロタw
>>848そうですよね。実際、表書きは例えば小吉〜中吉でも、お尋ねしたいことへの回答内容はあまり変わらなかったりしますし(汗
ちなみに今日、ちょっと変化がありましたのでお伺いしましたところ、一発で。( ゚Д゚)<サイコーディ〜ス!
有難うございました。
857 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/27 17:38:01
出雲大社は神社本庁傘下じゃないんですか?
858 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/27 21:00:12
>>854 たしか数百万人位?
>>857 出雲教は本家の千家が、出雲大社は神社本庁の傘下で分家の北島家が。
859 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/27 21:30:40
860 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/27 23:30:16
>>858 出雲教と、神社本庁傘下の出雲大社の所在地は違うところにあるのですか?
いわゆる出雲大社は、どちらの所属なんでしょう?
>>859信者数って、神社本庁は実数こんなに無い希ガス(汗
862 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/28 05:21:35
かけもちおk−。
863 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/28 12:01:03
出雲大社は本庁傘下。
千家国造と北島国造が交代で宮司職を世襲したが近世では千家国造家が独占。
千家国造家が教主である大社教と、北島国造家が教主の出雲教がある。
ゆえに、実質的に出雲大社と大社教は同一。出雲大社に奉職しても大社教に配属されることもあるということ。
ちなみに出雲大社の正式な読み方は「いずもおおやしろ」
864 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/28 13:38:37
お参りするときに賽銭投げて鐘鳴らすけど、
あの鐘の名前と意義について教えて
ググれ
866 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/28 15:42:37
鰐口のこと?
867 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/28 17:51:07
>>863 出雲大社の宮司は千家が独占して、千家が出雲大教なんですよね?
出雲大教は神社本庁管轄じゃないから、
出雲大社は神社本庁傘下ではないのでは?
>>867 まだわかってないね。二つの顔があるのだよ。
869 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/28 19:12:48
>>868 つまり出雲大社に両家が同居しているってこと?
870 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/28 20:45:48
>>867 バカか。
実質的には同一だが表向きには出雲大社と出雲大社教があるってことだろ。
>>869 各自それぞれの役宅でということ。
大社と自宅は違うだろ。
>>870 ここは素人が集まるんだからそういう罵倒は感心しないな。
872 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/28 21:59:28
じゃあ、出雲大社では両派の儀式がなされるわけ?
873 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/28 22:37:29
ま・さ・に!
国ゆずりをして実権を明け渡しながらも、
それでも毎年毎年、諸国の神を集めることはやめない。
二つの顔、表向きと裏とを使い分ける。
おそるべし! 出雲大社。
874 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/01 00:03:58
それだけ実力があんだってこっちゃねーの?
首相と幹事長(総務会長?政調会長?シラネ)のやうに、伊勢と出雲があるとかw
「オラ!おめーらアマテラス首相が参勤だっつってんだぞ!!
年一回のオフくれぇ顔出せや!」
って、兼任荒御霊陸軍大臣が召集かけてたりして。w
875 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/01 01:32:16
ちなみに出雲教と出雲大社教は犬猿の仲
というより、出雲教が戸別訪問して「出雲大社から来ました」ってウソこいて、神符を売りつけている
出雲大社は神社本庁
出雲大社教は、出雲大社の宣教部が宗教団体として明治期に独立したもの
地方の分院では、分院長が神社本庁の無人の神社の宮司として兼務しているところもある
876 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/01 18:33:33
いいことが全然ないのですがどうしたらよいでしょう
もし、あなたが
お腹いっぱい食べられて、
温かい布団に寝られて、
生命の危険の無い一日をおくることができていれば、
それ以上を望むのは贅沢というものです。
878 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/01 18:44:39
>>875 同居してるなら出雲大社は神社本庁のものであると同時に、
出雲大教のものでは?
だから出雲大社から来た、ってのは嘘ではないのでしょう?
出雲大社はその由緒だけでなく、明治新政府にも大きな貢献したからでかい顔ができるんだよ。
正確には千家がだけどな。
出雲大社が潰れようとかまわんとか言って王事に奔走したらしい、詳しくはしらんが。で、おかげ
で巨額の借金までつくっちゃったんだな。そして、その巨額の借金は博徒まがいの熱烈な篤志家
に肩代わりしてもらった。まあ一種のアンダーグラウンドな義人みたいな人間だったみたいだが。
だから、出雲大社に大鳥居を奉納したいという由緒正しき有力者は大勢いたのにもかかわらず、
この人物が大鳥居を奉納することが許された。大鳥居にはそいつの名前が彫ってあるらしいぞ
880 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/01 21:10:26
>>876 幸せは歩いてこない
だから歩いていくんだよ
一日一歩 三日で三歩
三歩進んだと思ったら二歩下がらざるを得ない日もある
881 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/01 21:37:55
>>877精一杯やって実績も積んだというのにクビがとびますた。人格が玩具にされまつた。生命が今、危機に陥ってまつ。
>>880二歩下がる?犠牲になりっぱなしであとはもう、地獄への超特急直行便しか残っていまてんがなにか?
882 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/01 21:49:53
2ちゃんに2ちゃん語で書き込む気力と財力があるらしいや
ほっとこ
883 :
よし:05/03/01 22:07:23
質問なんですけど、いきなり行って泊まり込みで手伝いとかさせてくれるお寺とかありますか?
884 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/01 22:24:18
そんなあからさまにアドレス書く人最近では珍しいねえ
885 :
よし:05/03/01 23:01:33
アドレスいれなくていいんですか!?いれなきゃいけないとおもってました…
よしさん、たくさんイタズラのメール来る前にアド変えた方がいいかもしれない
887 :
よし:05/03/01 23:19:00
でもメールきても無視します!もう携帯使わなくなるんで!だから大丈夫です(^-^)
888 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/01 23:26:57
いきなり行っては無理ですね。確実に・・・
ただ、住職が変わり者だっりすればもしかしたらもしかするかも。
おそらくは、有料の体験修行みたいなのに応募するしかないかもしれないですね。
何か和んだ。
大昔の粋なお坊さんだったら応じてくれたかもしれないけど
現代は物騒でそんな高僧はいませんなぁ
890 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/02 11:19:33
学生の頃、一人旅をしてて、いきなりある寺へ行って
「一晩泊めて下さい」って言ったら、
「ちょうど良かった、これから街に遊びに行くから
朝まで留守番しててくれ。」
って言われたことがある。
布団も用意してくれたし、出前も取ってくれた。
891 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/02 11:25:32
>>878 出雲教は出雲大社を崇敬する宗教教団
出雲大社とも、出雲大社教とも関係なし、本部は違うところにある
出雲大社教で頒布しているお札は、出雲大社のお札だが、出雲教で配っているのは出雲教のお札
ややこしいところに目を付けた商法だな
892 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/02 16:02:54
>>891 出雲教って北島国造家の教団じゃなかったけ?
千家国造家が出雲大社教で、北島家が出雲教じゃなかった?
893 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/02 16:57:19
894 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/02 16:58:37
>>891 何か複雑そうだな、名前がごっちゃになりそう。
895 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/02 17:02:20
>>859 仏教は浄土系が一番多いんだね、
真言宗>天台宗>>>その他だと思ってた。
896 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/02 19:42:40
>>891 別に互いに信者を騙そうとかしてるわけじゃないんでしょ?
897 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/02 22:06:29
>>896 出雲大社と大国主命を崇敬する千家家の出雲大社教と北島家の出雲教という二つの宗教法人があって
それぞれに信者は存在してるから、信者ならその区別は付いてるはず
それでいて出雲大社に訪れる一般の参拝者の相手をしてるのは、出雲大社教と考えておけばOK
898 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/02 22:08:19
出雲スレ立ててそっちでやったら
899 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/02 22:11:06
もう立ってるんだからこれ以上はそちらでどうぞ。
900 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/03 09:50:02
901 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/03 16:59:45
>>882そないせーっちゅー話やからそないしたんー。
元気なんかあるかい!
昨日は空き巣に入られたし・・欝だ氏のう・・orz
m9 三 9m
ノノ ミ
m9 (^Д^) 9m プギャプギャプギャプギャーーーーーーッ!!!!!
ヾヽ 彡
m9 三 9m
903 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/03 19:55:26
神社仏閣スレの方々に質問です。
うつ病や神経症など、精神の病にとくにご利益のある神仏はどなたでしょうか?
普通に病気治癒の神様として、大国主命や薬師如来でよいのでしょうか?
よろしくお願いします。
普通に病院行った方がいいと思われ
906 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/03 22:50:55
もともと精神障害を病気とする捉えかたがなかったもんね
狐憑きならお稲荷さんかな
しかしこれビジネスチャンスかもしれんね
昭和の中ごろに「水子供養」の概念考え付いて大儲けしたのと同様
「ガン封じ」で儲けてる寺社があるのと同様
精神疾患に効くとか言って宣伝したら同じように馬鹿がホイホイ来るかも
藁をもすがる思いで苦しんでる人々のことをそんな風にいうのって、
どうだろう。。。
同じことを考えていたところだ
909 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/04 06:45:47
でも、これも問題が残らないではない。
精神障害を治すには、やはりまず精神科医へ行ってカウンセリングを受け、
気の休まるところとしての神社・仏閣ならよいのでは?
だたし。周辺の人々も心を休めるために来る場合があることを忘れてはいけない。
はっきり言って、変な気を持ち込まれてもな。
だれかと一緒に、神社仏閣での礼節を守れる程度のレベルならよいのでは?
精神障害と認定されてない人でも、来て欲しくない人がいる昨今だろうし。
910 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/04 08:00:33
>>903 神仏にすがるというよりは、禅寺で座禅でも組んでみてはどうだろう?
じっくり精神修養をして有り難い法話でも聞くのがいいかと
>>903 精神病全般に効くというわけではないが鬱病ならば
日光浴がすばらしく効果ある。とくに日の出、朝日がいい。
鬱病の人って朝弱い人が多いのでがんばって夜明け前に起きて
(最初のうちは夜更かし徹夜してそのまま起きていてもかまわない)
早朝起きて日の出を拝むのがいいよ。
で、日の出の光がぎらぎらと刺し出したらすぐ柏手うって
「かけまくもあやにかしこき、あまてらすすめおおみかみを
おうぎみまつり、あまつおおひのとよさかのぼりに
いづひとあけひたまわりしかば、
きよきこころもてつよきはたらきなさんと
うけびもうすことのよしをきこしめせと、
かしこみかしこみもまおす」
で、また柏手。
ちなみにゾロアスター教徒には鬱病はいない。
日の出の太陽を拝む習慣があるから。
912 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/04 08:51:11
あの・・、神様みたいなものをそこら中に感じてすごい幸せな気持ちになります。
落ち着きたい時はどうすればよいでしょうか?
そして、そういうのは精神的におかしいのでしょうか?
?
>>912 感じるのを止めることです。
気をつけよう。
915 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/04 12:21:32
>>912 いつからそうなったの?
日常生活をやれてるのであればいいと思うけど。
日本社会では精神的な病については偏見が非常に根強いのが実情。
神社仏閣に携わる人間たちにも、そういう偏見が多いのが事実です(この板をみてもわかる)。
だがこれからの宗教界も、その問題を無視し続けるわけにもいかないだろう。
なにしろほとんどの現代人は、「鬱病予備軍」といわれているから。
新しい時代の新しい問題に対応できなくては、新しい時代に生き残れない。
病んだ現代人を癒す、もしくは鍛えなおす研修や修行を開催するなど、
いろいろな試みが必要だと思う。そういうニーズは確実にある。
そういうことを行っている社寺もあるが、まだまだ敷居が高く、数も少ない。
個人的には、やはり病院で治療に専念するしかないと思います。
そしてある程度回復した段階で、一般人向けに修行を開催されている社寺で、
修行されてみるのも良いと思います。(成田山などでやってます)
>>906のような人間が、宗教界にいるとは考えたくないが、実際多いと思います。
病気の真っ只中にいる段階では、宗教には期待されないほうが良いと思います。
918 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/04 13:44:17
私の彼女なんですが 霊に体を触れられたり 枕元に立って覗き込まれたり 朝 起きたら 鏡が割れてたりするそうです どなたか 横浜周辺でお祓い?除霊?良い場所あったら教えて下さい 宜しくお願いします
>>918 ・ストーカーが忍び込んでいる。
・彼女自身が解離性障害を持っている。
とかじゃないのかな?まさかリストカッターじゃないよね?
>ゾロアスター教徒には鬱病はいない
事実なら結構すごいと思うんだけど
精神病っていっても実際には境界例が多いだろうに。
脊髄反射で「病院いけ」しか出てこないってのは
宗教としての生命力が枯れ果ててるな。
>>918 幻覚を見るのは統合失調症の可能性も
>>821 実際問題としてやはりちゃんと治療を受けた方がいいと思う
投薬で治るなら、きちんと薬を飲むとかまずしないと
あと精神的な病気には規則正しい生活が一番の治療とも言うので
毎朝早起きして神棚や仏壇のお供えを交換したり拝んだりして
お散歩がてら神社やご先祖のお墓参りに行く
これでいいんじゃない?
まず精神科医。それで納得できなければ、今流行の占い師でもヒーリングでも。
そう言うと偏見だの馬鹿にしてるだのって思う人達もいるけれど、舐めちゃいけない。
彼らだってプロ。カウンセラーもしくは癒し効果をもたらすことで生活している
人が多い。だから現代は彼らが流行る。逆のことをやっていると喰えなくなる。
それと同時に、
>>922さんの言うとおり、早朝の散歩や墓参り・神社参りなんていうのも
かなりの確率で効果があると思われ。
まあ、無責任にいわしてもらうと
大祓詞唱えながら冷水ザバンザバンかぶるとちったあ落ち着く。
医学的にどうかは知らんが。
>>903 確かに薬師様や大国主命、少彦名命が一般的な病気平癒の神仏ですが。
ただ、精神ということに特化すると、猿田彦命などもいいのでは。
気力を奮い起こす神(興玉神)だというし、別名「精大明神」ともいうくらいだから。
不動明王なども効果あると思います。炎を神格化した仏様で、やる気を与えて下さる。
成田山新勝寺では参篭修行など受け付けてますよ。
926 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/05 14:46:12
他人の不安や欲望を煽って儲けるのが
神社仏閣ビジネスだって知らんやつ多いのかな
他んとこでも聞いたのですが、香川県で日蓮宗系で普賢菩薩様祀ってるとこ
てどこでしょうか?
>>926それはビジネスすべてだろ・・。そして神仏界も当然に企業努力しなくてはね。
>他人の不安や欲望を煽って儲けるのが神社仏閣ビジネス
厄年一覧表とか作ってるとそんな気になるw
「不安や欲望」ってのは生きる原動力だから、
これを煽って商売にするのは別に非難されることではない。
つーか、普通に生きていれば「不安や欲望」は尽きない。
「不安や欲望を断て」とお釈迦様は説いたかもしれないが、
今の時代にこれをやると「世捨て人」になっちまう。
>>923 神仏に癒しの効果があるのはわかる
「ちょっと鬱かも」という程度なら神仏と親しくするのはいいと思う
その域を越えた明らかに病気であるにもかかわらず
病気と向き合わず、神仏にどっぷり依存したり、
変な新興宗教にはまってしまうのではないか心配
狐憑きとかいわれてた時代は精神科医がいなかったから
神仏に頼るしかなかったけど
最近は精神科医の敷居も低くなったし病気は病気なんだから
専門家に任せた方がいいと思う
つまりは脳の問題ですからね。
くだらない偏見が多いのも、妙な精神論がいまだにはびこっているから。
脳の解明が進めばもっと良い薬が出て、助かる人も多くなると思う。
おそらくは神仏も、脳の産物でしょうしね。
933 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/05 23:08:09
広隆寺の弥勒菩薩像はいつでも拝見することができますか?
ぐぐるのはイヤです。だって人とのつながりが欲しいから……。
第2回 2ちゃんねる全板人気トーナメント
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1108979586/l50 スレより失礼します。
本日3/6(日) 1:00〜23:00まで、神社仏閣板が
トーナメント一次予選05組として出場します。
全板交流のイベントということもあり、他板の方が質問スレを
訪れることも予想されます。
初めてこの板を見るような方もいると思われますので、そういった際には
どうかご協力をお願いします。
投票についての質問・苦情などは上記のスレで承ります。
もちろん投票参加・トーナメント選対参加(たいしたことしてないですが)も、
大歓迎です。
では、スレ汚し失礼いたしました。
935 :
923:05/03/06 02:24:32
>>931誤爆?おっさるとおりだよね。
精神関連の病はけっこうやっかいって聞くし(患者本人にとって)。
こと病気に関してはうかつに「必ず治ります!」とか「効果があります!」なんて言っちゃうと薬事法に引っかかるしね。
変な(やってる方にしちゃまじめな)まじないや「修行」をやらせれば「インチキ!」「オウム!」とか叩かれかねないし。
ちゃんと専門家(医者)にかかりつつ、精神的な部分で神仏にすがって補完するのがよろしいかと。
医者にかかるって言っても、即手術だ薬だってなるわけじゃないし、状態を客観的に判断してもらうってことで。
937 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/06 12:47:56
奈良に神社や寺めぐりした時、三重の塔がある場所で修学旅行生達に
「この三重の塔は31(33?)メートルガンダムの二倍の大きさです」って
と説明している人がいたのですが、どこかわかりませんか?
>>937 こっちが聞きたいよ。あんたが行ったんだろ?
939 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/06 16:32:38
面白い人だな
940 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/06 16:34:53
>>937 あのあたりで面白い説明するところって言ったらおそらく
薬師寺
薬師寺の三重の塔は33.6m
ガンダムは18m
だったはず・・・
942 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/06 17:33:42
ありがとうございます。
とても参考になりました。 すみません。
余談ですが、ガンダムと同じ高さと言ったら奈良市内にある、
興福寺の三重の塔ですね。
>943
(・∀・)つ〃∩へぇーへぇーへぇー
>>935 あ・・・「まず精神科医」だけで勝手に
「まず精神科医にいけって言うのはどうかと思う」と勘違い
こりゃうっかり、スマソ、吊ってくる
来週行くから見てみよう。
いつもお世話様です。不良崇敬者の鈴緒です(汗
今回は、家にある小さな神棚についての質問です。
普段、神棚の扉は閉じていなければいけないものなのでしょうか?
閉じていた日が過去にあり、その日はあまり良いことがありません
でしたので、それ以来ずっと神棚の扉は開けたままにしてあります。
それのほうが、個人的には良いように思えましたので(汗
一般的にはどうされていらっしゃるのでしょうか?
よろしくお願い申し上げます。
閉じるのが基本。
閉じていた日に良い事がなかったというのは何度くらい?
1度、2度なら偶然ってこともあるだろうから何でもそのせいに
するのは好ましく無いと思うよ。
952 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/08 00:01:34
ダレか次スレヨロ。漏れは無理ポ。
まだ早いのでは?
980近くになってからで良いと思うのですが・・・
よろしいのでは?このスレ立ててくださった方の、ヘルプの心情を察し、
取り急ぎ、
意気のある方が次スレをおたて下さったようにお見受けいたしました。
955 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/08 00:27:54
957 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/08 07:53:11
鬱病で悩むなら精神的なよりどころとしては
>>911の言うとおり、日の出の
時間に崇敬する神社仏閣にお参りするのが良いと思います。
(話はちょっとズレますが)これもひとえに規則正しい生活を行うのが心身の
健康維持にとても有効であるということに他なりません。
そして規則正しい生活の目指すものは毎日「ぐっすり眠る」ということです。
良く眠れる人は病気になることがありませんし、直らない病気はありません。
私の場合も以前は多少鬱傾向がありましたが、メラトニンのような睡眠補助
サプリメントを採って睡眠の質を高め、毎朝日の昇る時間に神棚にお水を
供えたりすることを日課にすることによって随分改善した経験があります。
うん。太陽の何倍もの明るさのライトに何分間当たらせる治療してる医療機関もあるし。でもそういうのは少数で通うのも大変、予約取れない、費用もばかにならない。
ゾロアスターのことはわからないんだけど、投薬も根本治療にはならないから、朝の散歩とか、朝何も考えたくていいからベランダとかで、日差しを受けてぼんやりする時間つくれたらやってみて。
日照時間の少ない国は鬱病と自殺が多いらしいよ
太陽はとても大切なものだね
当たり前だけどw
>>951 レス方、有難うございました。早速にも。
それにつきまして、申し訳ございませんがもう一点、お尋ねさせて頂きます。
いつもは神棚の扉を閉じさせて頂くとしまして、これまで開けておいた経緯
もあり、閉じる際になにか気をつけることはございますか?
また、極めて基本的な質問内容で申し訳ないのですが、普段閉めておく理由
や謂れがございましたら、開ける時節とともにご教示頂ければ幸甚です。
よろしくお願いします。
>>957、
>>958 朝型の生活が、やはり人間にはもっとも健康的なんだろうなぁ。
でも現代の資本主義社会では、なかなか難しい状況の方も多いでしょうね。
つーかオレがそう。去年から3交代制の部門に配属されてから、体がだるくてしょうがない。
夜中通してパソコンとにらめっこしてると、気が滅入ることも多いよ。
職場の先輩で鬱病になって退職された方もいるらしいし。
はっきり言って、現代の社会システム自体、人間にとって有害なんでしょうね。
嫌な時代に生まれてきたもんだ…(愚痴、スマソ)
962 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/08 16:35:41
神道では占いありますか?
おみくじ?
扉をしめておくのは、デフォルトでしょう。御神体をむき出しにしておく神社はないのと同じ。
ただし特別な日だけ朝拝む時に扉を開き、その日の夕方また拝んで閉じるのはかまわない。
それに開いておくと鏡おけないでそ。
964 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/08 17:56:09
>>960 埃が入って御札が汚れる。
今まで開けていたのを閉める時に、気になるのなら
「これまで扉を開けていたけど、神様に居心地良くしていただき
たいと思うので閉めさせていただきます」とかなんとか、それらしい
説明をしてから閉めればいいんじゃないか?
うちに有る神事詞(ryが、大祓詞の辺りで、送り仮名が一部ゆらいでいるのですが、仕様ですか?
よさし:依し,依さし
まつり:奉,奉り
967 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/08 23:19:25
皆さんお墓に手を合わせる時
頭の中で何をつぶやきますか?
私は頭の中で念仏を唱えているのだけれどこれでいいの?
もっと色々思うものなの?
969 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/09 04:03:03
>>961 自然な生活習慣という意味では朝型の方が健康にはいいのが当たり前ですが、
毎日夜勤の生活でも規則正しく生活すれば問題ないはずなんですけどね。
ようするに朝日光に当たるというのは光の刺激が人間の脳や生理機能を活発に
してくれるようにすることであって、逆に夜暗くなれば必然的に脳内から眠気の
物質(メラトニン)が分泌されて体を休めようとするわけです。
この内分泌のリズムを維持するには規則正しい時間に光を浴びて、また規則
正しい時間に暗くなる環境にいなければなりません。
とにかく現代社会は夜になっても周りに刺激物が多くてなかなか体が休む準備
ができないので、ともすれば睡眠不足から心身が弱ってくるのが問題なのです。
日の出の時間に働いている人はそうそういないだろ。
その時だけおきてまた寝たっていいんだよ。
971 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/09 06:12:17
あと50分くらいで神社・仏閣板ラシ?
いちおう、ageとくか。
スレ違いすまそ。徹夜でボケた。
973 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/09 06:33:17
ワロス
974 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/09 07:30:02
六甲六丁の神とは、どんな神様なのですか?
975 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/09 11:30:54
家祓いの日に仏滅は避けるべきでしょうか?
976 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/09 13:15:59
>>969 >>961さんは、夜勤というか「3交代制」って言ってるジャン。
「規則正しく」と言っても、会社の都合で酷使される「兵隊」には
なかなか難しいもんでしょうよ。
それにどうせIT系の企業ってのは、余程優秀じゃない限り
長く勤めることは困難だからね。そういう意味で、足の引っ張り合いも激しいし。
不規則な生活のうえに、パソコンと向かい合って、しかも競争が激しいとなれば、
そりゃ鬱にもなるわ。いやいやご苦労さまです。
(といいつつ、オレもIT企業狙って就活中ですが…)
977 :
菅ちゃん ◆bu.JfPj2vI :05/03/09 15:04:47
夜勤ね〜
私も四年目だけど、あさ起きてみたい(σへ`。)
そろそろ適当なスレに移動して続きの話をした方がいいんじゃね?
979 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/09 19:27:15
俺も以前は夜勤のある仕事してたが、辞めて土方に転職したよ
980 :
菅ちゃん ◆bu.JfPj2vI :05/03/09 20:47:29
欲のないところはなくても、心の綺麗なもらるとかある人が居るところに行きたい(σへ`。)
そんな場所ってないのかな?
樹海
982 :
菅ちゃん ◆bu.JfPj2vI :05/03/09 21:50:39
嫌だ!(;_;)
樹海はイッパイ幽霊さんや、仏さんがいるんだよ☆
磁場が強くて迷子になっちゃうよぉ☆
怖いよぉ(σへ`。)
今日の俺の巡回先にことごとく↑こいつが居るんだが
何なんだ・・・。
という素朴な疑問。
984 :
菅ちゃん ◆bu.JfPj2vI :05/03/09 22:05:21
しらない!
コテハントリップ使わないあなたが誰か分からないけど、一緒にしないで!(-"-;)
985 :
菅ちゃん ◆bu.JfPj2vI :05/03/09 22:07:25
まともな回答も書かないくせに
986 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/09 22:30:36
一番教義に説得力がある宗派、宗教をマジレスで教えてください。
987 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/09 23:41:19
はじめまして。
今度、車を購入するので交通安全の祈祷をしてもらいたいと思って
いるのですが、地元の神社か崇敬する神社か迷っています。
どちらの方がよろしいでしょうか?やっぱり地元の神社ですかね。
>>963-964 ご回答有難うございました。早速にも閉じさせて頂きました。
特別な日には、朝開けて御参りし、帰宅してから御参りして閉じる、ですね。
普段からは閉めておくことに致します。今後とも宜しくお願いします。
p.s.鏡、ですか・・普通は神棚に置くのですか?供物すら置き場が無いほど
の小さな神棚ですので・・(汗
>>980菅ちゃんさんお初です。横から失礼します。
こころが綺麗でモラルのある企業へいきたい。私も同じ想いです。
ただ、何社か勤めてみた結果ですが、そうした企業は本当に
、ほぼ、無いのではないかと思えるくらいに少ないです。
あるいは、・・菅ちゃんさんが住職や宮司の資格と取られて、どちらか
の神社・仏閣へ入られることもひとつでは?とも。
なんらかの資格をとってお金を貯め、企業することもひとつでしょう
という意味です。
991 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/10 02:20:23
>>983>>988うわ(゚□゚;ノ)ノ
頼むからそんなこと思わないで!
気持悪い((゚m゚;))
私がどのツリーや板で遊ぼうが私の勝手だし、一人か二人かしらないけどあなたたち男でしょ?
私男の人嫌い!
だからお願いだからそんなこと思っても絶対書かないで!
男なんてやることしか考えてないんだから、絶対汚らわしい!
申し訳ないけと嫌い!
失礼します。なんどもすみません。
神棚の話ですが、神棚に鏡は必ず置かねばならないものなのでしょうか?
よろしくお願いします。
993 :
菅ちゃん ◆bu.JfPj2vI :05/03/10 02:32:41
鈴緒さん、こんばんわm(_ _)m
私、女です^^; 汗
実は、随分前から修行に誘われたり、その道というか誘われていたんですけど断ってました。
地元の禊教の先生も、私が50才になるの待ってるみたいで…
以前は曹同宗のお寺で事務をしたいと思ったんですけどね、親が許さないんですよね。
最近難儀だなってせっぱつまりだしてから、高野山みたいなとこでもあれば、とも考えたんですけどね。
困りましたね(σへ`。)
鈴緒さん回答ありがとうございます☆
御幣の作り方教えて下さい。あと玉串に付いているのは、しで?しだ?どちらですか?
995 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/10 07:17:45
>>992 別に鏡がなくても祈祷はできます。
ご神体は「お札」ですから。
経済的スペース的に余裕があれば置けばいいし、なければないでも
かまいません。
祈祷は本人の気持ちというか信心が大事で、形式や偶像を崇拝するものでは
ありません。
鏡を置いてほったらかしよりも、毎朝お水や供物をお供えしたりお祈り
することの方がはるかに重要です。
>>992,
>>989 すでに
>>995氏の回答にあるとおりですが、
扉の開閉の習慣を採用する場合はむしろ鏡はじゃまでしょう。
鏡を置く場合には、お札を納める時以外は原則として閉じたままになります。
(べつにどっちのやり方が正しいとかどっちをとるべきということはないです)
>>975 仏滅自体が迷信。でも気になるなら避ければいい。
>>994 文章では説明しにくいが簡単だよ。お正月のしめ縄についてくるのを
分解して研究してみ。神具店でも売ってるけどね。あと「しだ」じゃなくて「しで」。
御幣は流派とか、対象の神様とかで色々作り方がある。
一番一般的なのはぐぐれば図解入りで出てくるとおもわれ
>>995 >形式や偶像を崇拝するものではありません。
キリスト教かよw
1000 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/10 12:33:14
1000だぜ!
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。