【折本】 ☆御朱印 3冊目☆ 【綴本】

このエントリーをはてなブックマークに追加

 ご朱印スレッド 3
21:04/11/19 21:04:03
過去スレ

・Part2
【札所巡礼】☆御朱印 2冊目☆【参拝記念】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1063528483/

・Part1
☆御朱印マニア♪☆
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1020848382/
31:04/11/19 21:05:03
関連スレ

西国三十三ヶ所霊場巡り
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/950793662/

一宮
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1005652276/

坂東三十三観音霊場
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1032696592/

【午歳】秩父三十四ヶ所観音霊場【総開帳】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1016036668/

四国八十八カ所霊場巡り 2巡目
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1074927006/


初心者質問(神社仏閣全般)
素朴な疑問にやさしい人が答えてくれるスレ 八
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1092928768/
4名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/20 00:49:26
>>1
おつ
前スレ落ちてる?
次が立つと落ちる仕様とかか? そんなんあるの??
>>5
確か、980に到達すると落ち易くなる仕様になっているだけ。
7名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/20 23:05:11
へー
8名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/21 16:07:07
前スレで居られましたけど、御朱印頂いたお寺とか
神社とかの記録とかメモなどで残しておられます?
今日、暇だったので、エクセル(もどき)で作っています。

項目としては
1.参拝した日
2.お寺・神社の名前
3.住所や所在地、國の名前(何処まで必要か)
4.御朱印頂けたか、写真だけだったとか
他に必要な項目ってありますか?
天気や感想。
10名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/21 21:48:17
新しい御朱印帳を購入した時、
あれ、後ろ裏側に書いてある!
これで2度目、どちらも大きな神社、、、。
11名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/21 22:27:15
>>8
他の必要な項目
5.由緒書を入手したか否か
巫女の萌え度
笠間稲荷神社、佐白観音、出雲大社分社へお参りに行こうと思っています。

他にも良いところがあったら教えて下さい。
14名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/22 13:28:20
どこの人間がどこ行くのかぐらい書けボケ
日動美術館
15名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/22 13:38:27
>>13
俺も似たようなコースまわったな
ついでに雨引山楽法寺(雨引観音)にも行って見てはいかが?
安産のご利益があるよ
16名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/22 15:28:59
>>8
宗派,本尊
社格
17名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/22 16:34:49
お寺で本尊の仏さんの梵字が印のところって結構多いし
本日、福岡の宮地嶽神社に参拝。

太宰府天満宮で購入した御朱印帳に頂いたところ、なんと将来の伊勢神宮参拝のために
大切にとっておいた1、2ページめを埋めてくれました・・・
かなり鬱。

気を取り直してこれを2冊目って事にして全部埋めて、次の朱印帳の1、2ページめを
伊勢神宮にお願いするかと考えたものの、日付無視だし太宰府の前にあるしで何か納得いかない。

う〜ん、かなしひ・・・
19伊勢神宮には:04/11/22 20:55:10
内宮、外宮、別宮の御朱印の指定ページ(とは云わないかw)のある、オリジナルの御朱印帳がありますので、そんなにガカーリしないでください。
最初から書けとか最初に書くなとか
こだわりがあるなら開いてだして、「ここにお願いします。」
混雑してたら後にする。

そうでなければ普通は最初に見つけた白いところに書くよ。
>>20
いやぁ、まさに仰る通りなんですがねぇ・・・。
これまで10社以上順番どおり書いてくれたし、日付も入ってるからと思って完全に油断しました。
言わなかったのも悪いんで、文句は言ってませんよ。

あと、1、2ページは伊勢神宮のために開けておきますと言われたのは、最初に書いてくださった
太宰府天満宮の神職の方で、「2ページまで開けておきますので将来伊勢神宮に参拝されましたら
こちらに御朱印を頂いてください」と教えて下さいました。
なもんで、勝手に「1、2ページめは伊勢神宮の指定席、これ常識!」と思いこんでたってのも
油断した原因でございます・・・
>>19
気を取り直しました。
ありがd。
23名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/22 23:04:04
>>18
宗像大社には行かないの?
24名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/22 23:15:34
三尾の紅葉を観ようと、京都に行って来ました。高山寺、西明寺、神護寺、
どこも人出がすごい。

紅葉は今年は遅いらしく、今週末か月末頃が一番いいといわれた。

気分一新で新しい朱印帳を持っていったけど、一番最初の高山寺で
やや荒っぽい朱印を書かれて、失望。
>>23
家が福岡なので7/31の夏越の大祓に行って茅の輪くぐりしてきましたよ。
猛暑で神職や巫女さんも大変そうでした。
2613:04/11/23 01:00:58
>>14-15
ありがとうございます。
27名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/23 05:58:53
伊勢を第一とする中央集権的神道学に同意しないので
そんな習慣は無視
28名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/23 08:55:04
荒っぽいとかそういうのよくわからんな
むしろ時間かけて楷書体とかのほうが稚拙なのかなと推測する程度の俺には
29名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/24 06:19:52
その朱印が何処の物だったのか分からなくなる事ありませんか?
自分で「第1巻の5ページ 法隆寺」って書いておかないと後々
読み取れない時があります。
30名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/24 22:15:31
>>29
それで>>8みたいなものをみんな作るのであるよ きっと
31名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/25 20:28:16
>>8
 自分はそこまで詳しく作ってなくて参拝日・寺社名・國名・旧社格程度ですね〜。
 ちなみに朱印をいただいた記録だけです。
 住所とかもあるといいと思いますが、あまり大きくないところだと調べるの大変じゃありませんか?

>>18
 同士ハケーン!!
 私も朱印はじめたころ伊勢用に空けていたページを他所で埋められたよ。
 しかし伊勢用に2ページ空けたがるのは、いろんなところで帳面を授かったけど太宰府天満宮だけだったな。
 2ページ空け厨が多いのか?そういう指導が上からあってるのかな?
>>32
それまでの順番や足跡が一気に崩れるだけに、地味にへこむっすよねぇ、あれ・・・。
今は気を取り直して1ページ目をどこにするか考えてます。
太宰府に押し直してもらうか、出雲や厳島あたりまで遠出して押していただくか・・・

別のスレで宇佐神宮も開けてくれるって書いてありましたよ。
>>33
 へ〜、自分が宇佐で授かったときは普通に最初から押してくれましたよ。
 自分も地味にへこんだけど、コレも一種の縁というか思い出と考えて立ち直りました。
 1ページ目は自分は高良大社にお願いしました。筑後國一宮で旧國幣大社・・でしたっけ。
 伊勢用だったページなのでそれなりのところにって思うなら、出雲や宮島も良いですね。
 
35名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/26 01:26:37
三峰神社も空けてくれました
最初のページを空けるのって、その人にとってそれが一番最初の帳面だと見ぬいてるわけですよね。

やっぱプロの朱印書きの方から見たら、そのあたりって見て分かるもんなんですか?

現職の方のご意見キボン
>>36
太宰府では「御朱印は初めてですか?」って聞かれたよ。
2ページあけても得にならないのに、その気配り。
太宰府はそういう風な社員教育(?)をされてるんでしょうね。
39名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/27 11:39:59
 香嵐渓に紅葉見物に出かけてしました。モミジは半分ほど色づいていた
だけ。本当に今年の紅葉は遅い。

 香積寺でモミジの模様の入った朱印帳を買い求めました。
名前を書いてくれましたね。
12月中旬に青春18切符を使って近江に旅行するプランを立てています。

石山寺と三井寺は、観音様以外の御朱印は貰えないのでしょうか。
三井寺では釈迦堂で釈迦如来、金堂で弥勒菩薩、観音堂で観音様。
それと湖国十一面観音と西国薬師の御朱印がありました。
ttp://www.shiga-miidera.or.jp/about/grounds.htm

石山寺では観音様だけだったような・・・他に詳しい方いないですかね。
紫式部とかあったりして>石山寺
ありがとうございました。

三井寺であと二つぐらい朱印を貰おうかと考えています。
御府内八十八ヶ所霊場を巡り終わりました。高野山東京別院の案内本に沿って結願寺
の文殊院まで巡ったところ、霊場事典で番外が2寺記載されているを知りました。事情を
きくために東京別院に電話したところ、御府内霊場に関しては霊場会のような全体を管理
する組織がないので分からないということでした。
気になったので番外の2寺、大龍寺と圓乗寺も参拝しましたが、それぞれ13番と19番と
いう番号のついた御朱印を頂きました。結局、御府内八十八ヶ所霊場は13番と19番が
2寺ずつあるという変則的な状態になっています。

2ヶ月で90寺を巡り、これで今年の霊場巡りもおしまいです。来年はお不動さんの年なの
で不動霊場を巡ろうと思っています。
45名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/30 22:41:58
その大龍寺と円乗寺の住所をおしえてください。
age
おいおいageも出来ないのかい?
代わりにおじさんが上げてやろうじゃないか。





age
48名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/01 21:22:46
ああ、2chブラウザ変えたばっかりで気づかなんだ・・・。

こんどこそ、age
49丸裸三郎:04/12/01 23:51:17
石山寺…観音様のと、ご詠歌バージョンもありますかね。
50名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/02 00:04:35
神社の朱印帳の一ページ目が伊勢神宮なら、
お寺の朱印帳の一ページ目は何処になるんでしょうね?
東大寺?
善光寺?
高野山?
ちょっとそんな事を思ってしまった・・・
51名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/02 00:06:18
家の宗派の総本山じゃない?
それだ!
私は初めての朱印帳のラストページは狙って東大寺の元旦にしました。
54名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/03 09:44:54
>>24
私が行ったときは割と達筆な方でしたよ。>高山寺
若い男の人だったかな。

それよりなにより見事なのはお隣?の西明寺。
ここの朱印は凄い。
切り取って額にでも入れたくなる(ちょっと大袈裟?)見事な筆捌き。
ちなみに書いてくれたのは中年女性。

神護寺はちょっと荒っぽかった。しかも筆が潰れていた様子。
でもガッカリするレベルではないので、無問題。
中年僧侶。

55名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/03 15:59:03
浅草・鷲神社で三の酉のご朱印もらった。
熊手の印と「三の酉」とちゃんと書いてくれたのが、
ちょっとレアっぽくて嬉しかった。
56名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/04 05:04:59
一ページ目って開いてすぐ右のところですよね?

今まで、何で空いてるのか(購入地の朱印がもう2ページ目に入ってた。)なぞだったけど、
あれは伊勢用なんですね。
57名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/04 12:18:40
>>56
伊勢用だったら内宮用と外宮用で1、2ページが開いてると思うから、
単に開けちゃっただけでは?
>>45
遅れてスマン。出張していたもので。

大龍寺→北区田端。田端駅と駒込駅の中間ぐらい。
圓乗寺→大田区南馬込。地下鉄西馬込で降りる。
>>54
高山寺は、お婆さんが次々と書きなぐっていました。達筆な人に書いても
らいたかった。1ページ目だったから。1ページ目は気にするんですよね。
大安の日にしたりして。

西明寺は達筆。超うまい。これを1ページ目にしたかったけど、あとの祭。
60名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/04 21:21:27
洛東慈照寺(銀閣)は寺院号まで印章だから手抜きもいいところだ。
全国一宮制覇を目指しているが、思うように進まない。

今回は飛騨一宮を参拝。

時間があったので、観光案内所の地図を頼りに高山市内の寺社を参拝し
たが、行き当たりばったりといった感じになってしまった。

結局、捕獲した朱印は以下のごとし。

神社>飛騨一宮水無神社・飛騨天満宮・飛騨総社・飛騨護国神社・
桜山八幡宮

寺院>飛騨国分寺・高山別院・相応院・雲龍寺・素玄寺・天照寺・善応寺・
宗猷寺・正雲寺

計14個
62名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/04 22:09:51
>洛東慈照寺(銀閣)は寺院号まで印章だから手抜きもいいところだ。
では、あなたは写経を納めていますか?…手抜きもいいところだ。
63名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/04 22:21:44
神社の人より寺のほうが達筆。
64名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/04 22:22:51
金閣寺は寺院号は執筆していたな
65名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/04 22:25:42
神社で達筆なところ、最近見ないね。
一番、達筆だったと思ったのは昭和五十四年に
戴いた南都総国分尼寺法華寺。
66名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/05 01:03:10
>>65
僕の朱印帳の中では宮崎の青島神社と鹿児島の霧島神宮「天孫降臨之地」がベスト2。
とくに青島神社スゲェ。
67名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/05 01:04:19
京都といえば、等持院も寺の名前まで印章だったな。
聞いたら、書き手を雇うと人件費がかかるんだって。
それなら、あんたが書けよ。と言いたくなったよ。
68名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/05 01:09:44
青島神社と鹿児島神宮両方ともあるけれど、
そうでもなかったな。尤も、10年ほど前の
話だが。
金峯山寺でもらった御朱印は達筆だったなあ
70名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/05 06:00:30
納経が印判なのは、手抜きではない。昔はもっと多かった。江戸時代のしらべてみ。
71名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/05 11:35:31
書き手によって当たり外れがあったり、うっかり間違われたりするよりは、
印判のほうが良いと思うんだけど、こういう意見は少数派なのかな?
72名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/05 15:14:22
今は江戸時代じゃないんだから。昔は昔さ。
手抜きと思われても致し方あるまい。
73名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/05 18:10:24
「大和の神々をたずねて」と題された朱印帳を以前に買って、
そのままにしていたのを今日終了。
奈良県神道青年会って言うところが発行たもので、
・春日大社 ・奈良県護国神社 ・石上神宮 ・大和神社
・大神神社 ・談山神社 ・橿原神宮 ・廣瀬神社
・龍田大社 ・吉野神宮 ・丹生川上神社
・丹生川上神社 上社 ・丹生川上神社 下社
を廻るものです。
一番最初に朱印を頂いたのが橿原神宮の12年3月で、
終わったのが今日ですから、こんなに近場なのに5年近く・・・

一の宮とかはいつ終わるんだろうって思いますね
一の宮は金と暇がないと無理です。退職者専用コース。
>>71
スタンプの朱印だからって安心できんのです。ちゃんと押されればいいけ
ど、インクが乾いていたりして、スタンプがかすれてしまう悲劇が起きる可
能性がある。字ならば修正してごまかしがきくけど、スタンプは再度押すわ
けにはいかない。
陸奥国分尼寺で、これを経験したのです。
前スレの<716>に書きました。

先月、酉の市で長国寺へいった時、この寺もスタンプの朱印でしたが、
私の前のおばさんが貰った朱印は、もののみごとに「酉ノ寺」の「酉」の
字の下半分が空白。お坊さんが首をかしげていましたが、こういうのを
みると、国分尼寺の悲劇を思い出して、イヤな感じになったものです。
>>56
 いや、そこはただの表紙の裏ってだけじゃないのかな・・・。
 開いてすぐ左が1ページ目だと思ってたのですが。
 太宰府天満宮で内宮・外宮の分って空けられたのはご指摘のページを除いて、
 さらに2ページ分でしたよ。
77名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/07 11:05:40
一宮は離島が難所だねえ
俺は一生で終わらせようとムキになるのはやめて
いろいろその地域の風物を楽しんで
寄れるものなら寄っておこうくらいの気で
7873:04/12/08 05:01:32
自分の場合、お寺の朱印が好きで朱印集めを始めました。
ある時、あるお城を見に行って、その時に寄った神社で
一の宮の朱印帳を見かけて購入。
それからは、(一の宮を含めた)神社の朱印目当ての旅行が
増えてきました。

>>77氏の仰るように離島は辛いですね。
隠岐は是非行きたいと思っていますが。
自分は出雲大社は一の宮の朱印帳を購入する前に行ったので、
もう一度行かないといけない・・・・かなり遠いんで辛い。
隠岐と出雲と石見をセットにして旅行したら何日休み必要だろう?
79名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/08 20:44:02
諸国一宮を参拝するのはよいけれど、
そうなると二宮・三宮以下そして総社が忘れられた
ような感じがして出来るだけ参詣するようにしている。
>>78
出雲(出雲大社)と石見(物部神社)は近い。電車で30分ぐらい。
午前中で二つ回れる。
隠岐は船便が少ないが、ぎりぎりなんとかなる。

東京から行く場合、夜行の高速バスを使えば、休暇を取らずにすむ。
金曜の夜に出て、月曜の朝に戻ることは可能。
81名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/10 14:40:46
>>80
可能だけど、ちょっと旅行としてはせわしないねぇ・・・
やはり神社巡りはゆったりいきたいもの。
82名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/11 08:33:30
今から和歌山一の宮へ行ってきます。
一の宮参りは楽しいよ。
ただ、離島以外にも立山(雄山神社)という超難関があるね。
あらかじめ宮司さんに連絡しておかないと、お留守の場合がある所も結構ある。
あと、車を使わないと行けない所も多いから、公共交通を使って巡っている俺は、半分くらい行ければと思ってる。
タクシーを待たせておいてお参りするのは気ぜわしい。
最寄りの駅からぶらぶら歩いて、目指す神社が見えてきて、というのが好きだな。
立山は、室堂から登ればそう大した事はないですよ。
登山というほど険しくはないですから。
一の宮でいえば、むしろ大物忌神社の鳥海山や、白山(奥宮)の方が大変。
ニ荒山神社の男体山も、標高の割には意外ときつかった記憶があります。
85名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/12 22:23:44
俺はまず一の宮朱印帳にはまった。
次にそれ以外の著名神社にも行くようになった。
先日久しぶりに鎌倉に行って(横浜在住だが)初めて寺の朱印を頂いた。
シンプルな神社の朱印と派手な寺の朱印、どちらもいいものだな。
ただ、寺の朱印にまではまったら、朱印帳が何冊あっても足りんなと思った。
86名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/12 22:49:29
>>85
いや、マジで足りません・・・
自分、歴史好きでお寺の歴史を調べたりしているうちに
(不謹慎かも知れないですが)お寺に行った記念として
御朱印を頂いていました。神社も同じです。
で、ある神社で御朱印を頂いていたとき、社務所の前に
置いてあったのが、「全国一の宮御朱印帖」で、
「ふーん。こんなのあるんだ・・・」と思って買ったのが
一の宮巡りをするきっかけです。
今も例えば関ヶ原の小説を読んだら岐阜県へ行って
南宮大社・関ヶ原・安土城へ行くというような事をしています。

一の宮朱印帳を買う前に既に行った一の宮へ行かないと
いけない・・・・
87名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/12 22:53:58
あ、連続カキコで申し訳ないです。このスレの方に質問。
自分が>>86の様に旅行する時って朱印帳を3冊持っていきます。
1)一の宮朱印帳 2)神社用の朱印帳 3)お寺用朱印帳
で、一の宮で朱印頂く時1と2の両方に書いて頂きますが、
同じようにされている方っておられます?
別に理由は無いんですが・・・
88名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/12 23:37:41
結構既出の話題だけどね
人それぞれだよ
鎌倉腰越の満福寺に行ってきた。
腰越状の下書きを見たが、全然読めんかった。
来年は義経イヤーだから賑わうだろうな。
所用で上諏訪に行った帰りに、韮崎に寄って、武田八幡宮を参拝しましたが、
ここは無人で御朱印を貰えませんでした。

甲府に廻り、甲斐善光寺を参拝。立派なお寺で、木造建築としては東日本最大
だそうです。しかし、12月の中旬とあっては参拝客がなく、閑散としていました。
大きな本堂に自分一人だけいるというのも妙なものでした。

甲府から山中に入り、昇仙峡を見物がてら、金桜神社に参拝しました。
甲府から車で40分ぐらいですが、山奥の霊気を浴びるような気がしました。
雰囲気が全然違います。
この神社の神職さんは相当に浮世離れしていると見受けられました。
仕事で蕨市に行ったが、町中で「和楽備神社・酉の市・12月17日」というポスターを見かけた。
エエーッ、12月に酉ノ市かよ。
ということで、仕事は早々にやめ、神社に出かけた。自分の朱印病も相当重症になった。
やはり、酉ノ市で、縁起物の熊手が売られており、屋台も所狭しと並んでいる。臨時の警察官詰め所もある。
神職さんに、酉の日でないのに、酉ノ市かと訊くと、例年12月17日に行うということ。川口神社は15日で、日が重複しないようにしているとのこと。
そういえば、以前鷲宮神社を参拝した時、例祭のところに12月の酉ノ市とあって、奇妙は思いをしたことを思い出した。それはそれで忘れてしまったが、ネットで調べると、埼玉県の酉ノ市は12月が多い。

主なところ。

鷺宮神社 12月の初酉
川越熊野神社 12月3日
熊谷高城神社 12月8日
大宮氷川神社 12月10日
川口神社   12月15日
和楽備神社  12月17日

「酉ノ市=11月の酉の日」というのは誤り。
私も最低4冊は持っていくけど分類が>>87とは違うな。
(1)天津神・国津神の神社用
(2)八幡神社専用
(3)死んだ人が神様としてお祀りされてる神社用
(4)お寺用

本当はお寺用も宗派で分類したいし、(3)も元皇族とか天神神社とかいろいろ
細分化して集めたいんだけど、帳面大杉になるので・・・
>>91
金沢八景(横浜)の瀬戸神社も12月の初酉が酉ノ市です。
東京が最初で順々に地方を回っていくのではないですか。じゃないと、
香具師も困るでしょう(笑)。
94名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/18 21:04:15
「香具師」を正しい用法でマジレスで見たのははじめてなので
記念age
95丸裸三郎:04/12/19 09:49:16
そう言や千葉の船橋大神宮も12月に酉の市やってます。
96名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/21 15:56:34
朱印帳分けるとかみなさんすごいなあ
神社・寺の関係者的に、クソ忙しい初詣時期にご朱印頼むのはDQN客認定ですか?
98名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/21 22:49:13
釣れますかね
以前、七五三で忙しいときはやめてくれって書いてあった気がするので初詣も一緒かな・・・
100100get:04/12/22 17:38:17
初詣とお祭りのときは、やはり御朱印は頼み辛いですね。
本気で忙しい時かつ自分個人の仕事がたまってない時なら
座って朱印書き続けるのはちょうどいい休憩になったりする。
でも初詣のときでないと、人がいない神社もありますし
103名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/23 08:59:08
去年の元旦、奈良の大和神社って所に行った時は
忙しそうだったので、こっちからお願いするのを止めて、
休みの日(確か何かの祝日)に行った時も、戦友会の
行事をされていたので頂けなかった・・・・
やっと先月いただけた。
ご縁がなかったって言う事かと納得していた。
まあ、近いのでいつでも行けるって思っていたからねえ。
104名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/23 12:02:34
いくつもの霊場会の札所になられているお寺さんがありますね。納経所に、全種類の御朱印などをはりだしておいていただけますと、御朱印をいただく身としては助かります。
105名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/25 06:57:48
タイトル見てふと思ったんだけど、白紙の巻紙(巻物)を
朱印帳代わりに使っている人って居ないよなあ・・・・


クリスマスなのに仕事行ってくるか・・・
106名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/25 11:47:21
>>104 四天王寺はいっぱい種類があって一覧板があった。
107名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/25 11:53:25
朱印帳でご丁寧に「参拝 年 月 日」と小さい字で
刷り込まれているのがあるが、邪魔でしょうがない。
日付を書いてもらったとき不細工になる。
書き手の人も書きづらいらしい。
俺はわざわざ日付印刷の上に同質の紙を貼って
日付は堂々と書いてもらっている。
108名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/25 12:13:27
神社参拝大好きですが、ご朱印帳持ってなかったので
今伊勢神宮のご朱印帳を頼みました。
年内には届くそうなので楽しみです!
届いたらまず、産土様へ行ってきます!
>>102
そう、それが問題だ。
どうしよう(´・ω・‘)
110名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/26 10:21:58
もろとけ もろとけ
多賀大社と南宮大社に行ってきた。両方とも風格のある神社だった。

多賀大社は、神職・巫女さんの人数がハンパじゃない。20人以上いる
んじゃないの。
拝殿の茅葺きの改修が終わったとかで、見栄えがする。朱印も繊細・精妙
な字で見事なもの。一見女性的な字のように見えるが、若い神職さんが
書いた。

南宮大社は、見た瞬間、宇佐神宮風かなと思った。朱塗りで横長の拝殿
は特色がある。
新幹線の横に大きな鳥居があるのには笑った。あれは宣伝なんかな。
>>103
 私は2箇所で経験がある。
 近所の神社と車で片道1.5時間かかる神社。
 どっちも3回くらい行ったけど神職さんがいっつも地鎮祭等で不在。
 前者はともかく後者はそうとうつらかった・・・

>>107
 なんでわざわざその帳面を選ばれたんですか?
お正月の七福神巡りに備えて、銀行で100円玉に両替してきた。
>>113
 俺も初詣のためにしてきた。
 100円玉の棒金(っていうの?)1本=5000円分。
近江旅行記。

(1日目)上醍醐に登りました。朝、8時半に醍醐寺に着いたのですが、
この時期なので人が一人もいません。無人の醍醐寺には霊気を感じま
した。
上醍醐への登りは、後半の急坂はしんどかったですが、冬なのでバテ
ずにすみました。観音様と五大堂をお参りして下山。随心院と日野薬師
を見学して、山科に戻りました。
まだ時間があったので、毘沙門堂と山科聖天まで歩きました。毘沙門堂
は七福神のお堂を想像していたら、本格的な山寺でした。年末なので
従業員は障子の張り替えをしていました。

(2日目)三井寺に参拝しました。朱印は5ヶで、釈迦堂に5つの見本が
掲げてありました。全部歩いてまわりました。三井寺から、近江神宮、
そして坂本に出ました。坂本では滋賀門跡院、日吉大社、日吉東照宮、
西教寺とまわりました。


(3日目)石山寺に参拝しました。観音様の他は朱印はないようです。
塔頭の一つが大黒天を奉ってあり、公開されているので、ここでは朱印
を貰えたかもしれない。石山寺から近江一宮・建部大社に行きました。
これで関東から京都まで東海道に沿った一宮を参拝し終えました。
建部大社から京都に出て、高台寺付近のお寺をまわりました。
建仁寺→高台寺→円徳院→法観寺(八坂の塔)→金剛寺(庚申堂)→
長楽寺→仲源寺(目疾地蔵尊)。
116名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/29 01:31:30
東京の牛島神社のご朱印を受けられた方いらっしゃいますか。
117名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/29 08:53:46
牛島神社の御朱印、おととしの正月にいただいてます。隅田川七福神めぐりの際、近くだったので併せて参拝。
>>113
御朱印用(300円)用の100円玉と、お賽銭用の500円玉。
>>118
お賽銭は御縁じゃないの? 500円なら、100倍の功徳がある?
新聞の広告で知った「江戸東京七福神めぐり」(日本出版社)がアマゾンから届きました。全部で
25コース。詳細な地図や時間の目安も記載されていて、重宝しそうです。

七福神の他に東京十社・東京五社、江戸六地蔵・江戸五色不動の紹介もあります。ところで江戸
六地蔵の紹介で6番として浄明院が紹介されています。
霊場事典では、6番の永代寺は消滅したと記載され、空きになっています。
どなたか、江戸六地蔵で浄明院を参拝された方はいますか。
121118:04/12/29 22:17:41
>>119
おそらく一期一会と思われる神社では、500円玉を賽銭箱に入れてます。
>>118 マジっすか?すげぇな。
朱印料払ってるし、お賽銭は気持ち程度でいいかと思って
高くても10円しか入れてなかった俺はダメ参拝者?
123名無しさん@京都板じゃないよ :04/12/29 23:57:23
朱印を申し込むところは、社務所?で良いのでしょうか?
大抵、社務所。
神社によっては授与所の場合もある。
無人のところは宮司宅にいくともらえることもありますが、礼儀をわきまえないと
ただのDQNです。
125名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/30 07:33:00
滋賀県大津市の関蝉丸神社で御朱印をいただいたかたはいらっしゃいますか?
行く度に社務所に人がいらっしゃらないのです。
126118:04/12/30 12:29:48
>>122
今は一の宮参りをやってるんですよ。
御立派な所が多くて、それにまず再び来ることは出来ないだろうと思って。
127名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/30 19:28:17
>120
浄明院→浄名院ね。
私も以前いただきました。

他HPでこんな感じで出てました。
ttp://homepage3.nifty.com/mgs2/tokyo-edo6zizo-1.htm
128名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/30 20:01:02
一の宮の朱印張に伊勢の神宮のご朱印をいただくとすると、 
何処に貰われますか。
冒頭の山城の前ですか、
または後ろの方ですか。
新聞の初詣の広告に牛久大仏が出ていたけれど、ここは東本願寺系なのね。
朱印を貰えるの?
牛久まで行って貰えないとガックリだな。
牛久大仏の朱印事情をご存じの方、いませんか。
>>127
サンキュー。本では浄明院になってたけれど、誤植ですな。寛永寺の横。
131名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/30 20:49:35
>>129
牛久大仏は東京浅草にある東本願寺の系列、というか霊園。
京都の本願寺とトップが違うせいかは、浅草東本願寺でも牛久大仏でも御朱印はあります。
ただし五百円でしたけど、、。
>>128
冒頭に頂く予定にしています。
133名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/31 02:10:28
>>128
>>132
  一の宮じゃないのに神宮の朱印を一の宮朱印帖に貰うんですか?
  その帖面って空きページがあるものなんですか?
134名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/31 02:16:26
日本国第一の宮の名のもとに
国内でも稀にみるショボい朱印をいただくのか
135名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/31 02:20:58
冒頭って・・・内宮だけしかもらわないんですか・・・そうですか・・・。
>>133
128,132氏ではないですが、先頭に2ページ、後に12ページの白紙があります。
でも、自分は一の宮の朱印は一の宮だけで・・・・と思って頂いていません。
ただし、先頭の2ページっては空きページと言うよりは、中表紙って意味合いが
強そうです。もし、自分が伊勢を頂くのなら後ですね。
>>131
ありがと。牛久まで行って来ます。だけど、遠いなぁ。
138丸裸三郎:04/12/31 10:27:41
皆様よいお年を。
139名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/31 17:49:25
いつの間にか秩父神社が知知夫の国一の宮と称していますので、
今後も新一の宮が増える可能性があります。
伊雑宮が入っているので、神宮のを頂いても良いと思います。
さて、どこに行くか・・・。
141名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/01 11:20:30
一宮朱印帳は冒頭2ページに神宮を頂き、余白に、武蔵・小野神社、阿波・一宮神社など漏れを補強、春日大社、熱田神宮、熊野本宮で締めるのがよい。
142名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/01 11:27:07
静かな一宮ブームだが、誰が火をつけたのであろうか。
20年前は、当の国の一宮はそれほど熱心ではなかった。
一方、次のブームは、総社だろうね。
あけましておめでとう。
地元の鎮守様で御朱印頂きました。本年の御朱印はじめです。
144名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/01 15:57:04
小倉八坂神社が北九州一の宮と称してます。
145名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/01 16:44:08
ま、それならまだマシな方だよ

相州の某八幡宮なんか寒川と同列の一の宮になってるからね
146名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/01 19:00:26
某などといわずはっきりいえばよい。
鶴岡八幡宮。
いまだにわからん。どうしてこの神社が
相模国一宮なのか。
鶴は人気があるから。今に熱田神宮が尾張一宮を名乗る日も近いか。

一宮=延喜式内社に限る、と定義すれば、整理しやすい。しかし、これだと塩竃神社が
漏れてしまう。ウーン、うまくいかん。

ところで一宮朱印帳を持っていないのですが、文春の広告でお馴染みの伊佐須美神社は
一宮朱印帳に載っているのですか。沖縄の波上宮はどう?
148 【中吉】 :05/01/01 23:03:37
有名ででかいほうが参拝しやすいけどね
もう「現代一宮」再編でよくね?
149高校生【おみくじで半吉が出たけど、中吉と同じなのかな?】:05/01/02 00:54:57
今年の初詣で御朱印帳なるものを見つけたので、何気なく御朱印を頂いてきました。
鹿島神宮で頂いたのですが、千円の御朱印帳(鹿島神宮という背表紙あり)と三千円の
全国一宮朱印帳の二冊があったのですが、何が違うのでしょうか。
よく分からなかったので、自分は千円の朱印帳を購入しました。

本当に自分は無知であまりにも馬鹿らしい質問だとは思いますが、もしよろしければ教えて下さい。
150名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/02 01:03:21
1000円のは 普通の無地なんじゃない?

一宮朱印帳は全国の各国ごとに一宮が制定されていて
常陸なら鹿島神宮,下総なら香取神宮ていう感じで
もらう神社があらかじめ決まってるってことですよ
専用帳面で一宮コレクションをしようと思わないなら
その1000円のほうで十分です
151名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/02 01:11:43
諸説あるかもしれないが
大吉・中吉・小吉・吉・半吉・末吉・末小吉・凶・小凶・半凶・末凶・大凶

素朴な疑問質問スレ向きではあるが まあ答えちゃっておこう
152高校生:05/01/02 01:23:53
>>150-151
ありがとうございます。
一宮専用の朱印帳かそうじゃない一般的な朱印帳かという事なんですね。
一宮専用の方は神宮ごとにページが分かれているのでしょうか。
どの神社が一宮なのか知らないので、気になりました。

おみくじの運勢の順など、意外と何も知らないことに自分自身驚きました。
本当に自分が無知であると自覚してきました。これを機に少し神道について勉強します。

お騒がせしました。
153名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/02 10:17:15
神社の知識なら、玄松子というウエブサイトで調べるのがよい。
154名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/02 17:34:26
武蔵国の本当の一の宮である多摩市の小野神社は無人で寂しいな
境内は結構広いんだけどね
155名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/02 18:13:26
御正月だけど、朱印を戴いていますか?
何か忙しそうでいいづらくて。
今日、東大寺・春日大社へ行ってきました。
東大寺は全部の御朱印をと思ったのですが、
正倉院・指図堂をもらい忘れました。orz
ちなみに、今日東大寺で頂いた朱印は下記の14個(?)です。
二月堂(南無観)
三月堂(法華・不空羂索観音)
四月堂(千手観音・普賢菩薩)
不動堂
念仏堂(地蔵菩薩)
行基堂(行基菩薩)
俊乗堂(重源上人・愛染明王・阿弥陀如来)
鐘楼
大仏殿(華厳)
戒壇院(四天王)
14×300円・・・・・・・4200円・・・・orz
>>154
去年ですが、元日には御朱印頂けましたよ。
>>156
七福神2コース分ね。一日で……。
>>155
元旦に朱印を貰いたい時は、朝早く行くといいです。人出が多くなるのは午後だから。
元旦の午前中は閑散としていますよ。
160名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/02 23:33:39
二月堂は南無観、観音力、観自在の三種類もらえれば、完璧。
161列島縦断名無しさん:05/01/03 03:00:35
今日、もらった。
家に帰ってじっくり、みたら、朱印のインクがかすれてる・・・。
くっきり押して欲しい・・・。
162名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/03 13:21:39
昔ながらの朱肉を使ってるとこはかすれるとこ多いよ。
特に寒い日。
逆にはっくりくっきりしてるのは。。。
。。。気の利く巫女さんが朱肉つけた後、はぁはぁ温かい
息を吐いて湿り気を与えてくれたお陰ですよ。
164156:05/01/03 19:49:49
東大寺へ忘れた奴頂きに行きました。
>>160氏サンクスです。
2月堂(観音力・観自在)追加です。

正倉院・指図堂は閉まっていました。・・・orz

時間が余ったので、ちょっと歩いて般若寺へ行きました。
お寺は花のお寺として有名なのですが、いかんせん
時期が時期だけに花は無く、寂しいお寺に見えました。
しかし、御朱印は非常に達筆で丁寧に書いて頂けました。
165名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/03 20:17:19
>164
指図堂は法要等がある時以外は普段閉まっている。
私が圓光大師二十五霊場巡拝の折は偶然法要があり、
堂内でいただきました。
普段は寺務所で受け付けているとの事。
亀戸七福神参拝で常光寺へ行くと、門に「江戸六阿弥陀仏第六番」の表示がある。
押して貰った色紙の寺判をみると「六阿弥陀常光寺」になっている。
江戸六阿弥陀仏をまわった方いますか。

2時頃、亀戸天神社に行ったが、道路まで長い行列ができている。こういう混雑した神社で
御朱印を貰うのも楽ではなかった。正月の神社は9時頃行くのがベスト。
167156:05/01/03 22:05:24
>>165
情報、サンクスです。次の休みにでも行ってきます。

後、関西でたくさんの御朱印頂けるところと言えば、高野山か・・・
高野山の御朱印全部集めた人なんて居るんだろうか?
168名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/03 22:49:44
>167
たくさんの基準がわかりませんが、
「比叡山」「四天王寺」「當麻寺」「東寺」「壷阪寺」
「興福寺」「鶴林寺」「叡福寺」「室生寺」「勝尾寺」
「太融寺」「摩耶山」「大龍寺」「須磨寺」「鏑射寺」
「中山寺」「西大寺」「霊山寺(登美山鼻高)」「信貴山」
「三千院」「観心寺」「醍醐寺」「永観堂」「光明寺(長岡京)」
なら3種類以上いただけるんじゃないかな。
169名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/03 23:27:49
>166
江戸六阿弥陀以前まわりました。
昔は盛況だったようですが、現在は普通のお寺がほとんどで観光寺院ではまったくありません。
ちなみに1番〜6番+番外2ヶ所です。
170名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/03 23:33:58
>160
>164
東大寺二月堂の三種類(観音力、観自在、南無観)は朱印所で申し出れば、それで書いていただけますか?
171156:05/01/03 23:48:47
>>170
昨日、二月堂・三月堂・四月堂と廻りました。
三月堂・四月堂には拝観所にそれぞれ二種類を貼りだしてありましたが、
二月堂には何もありませんでした。
(「ここは御朱印一種類だけですか?」となぜ聞かなかったんだろう・・・)
そんな訳で、二月堂は一種類しか無いと思いこんでしまいました。
窓口の方も、「どの御朱印にされますか?」って言ってくれたら良かったのに

で、今日は昨日書いて頂いた「南無観」を見せて、
「これ以外に御朱印あると聞いたんで頂けますか?」って言ったら頂けました。
正月の朱印は言い出しづらいなあ。
地元の普段無人のところに人がいたから聞いたら、ご朱印じたいを知らなかった orz
氏子だけでお祀りしてるのかなぁ?
173名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/04 01:43:07
国土交通省が外国人観光客向けのキャンペーンを開催することになりました。
東大寺は、7月5日にしか公開していない国宝「俊乗堂」を
2月5、6日の両日、拝観料500円で特別公開。
(国宝「木造俊乗上人坐像」や、重要文化財の「阿弥陀(あみだ)如来像」
「愛染明王像」が安置されている。)
ttp://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2005010200038&genre=J1&area=K20
174二月堂:05/01/04 09:16:20
三種類ある、とのことですが、御朱印(印影)のところもそれぞれことなるのでしょうか?
175名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/04 10:08:19
二月堂は印影は同じ。書き手によって違うらしい。
>>169
1番西福寺、2番恵明寺、3番無量寺、4番与楽寺、5番池之端阿弥陀堂(東天紅)、6番常光寺。
番外の2ヶ所はどこですか?
遠州三山に初詣に行って来ました。可睡斎と油山寺はぼつぼつ人がいるという程度。
法多山尊永寺は山門から本堂まで歩いて12分ぐらいですが、その間人波が途絶えることが
ない。4日の午後3時半でこれだから、驚きました。
178名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/04 23:23:24
>171
レスサンクス
今度聞いてみます。

有名な寺院だと、しばらく時間がたって行ってみると朱印の種類が増えていたり、
オリジナル御朱印帳ができていたりする、、。
初の七副神めぐりをしてきました。

お昼頃に日本橋七福神を回って、その後浅草方面に移動して浅草名所七福神を回りました。
他にもちょこっと三十三観音とか三十六不動とか寄ったので全部で二十個。新記録でした。

最初の小網神社で御朱印帳買って七福神周り専用にしました。

三越の七福神周りの人が居たので混んでました。

浅草の方は浅草寺以外は特に凄くはなかったですが

>177

実家があっちなので分かりますが法多山は正月は何時もすごい人ですね。

正月に親戚などに行くときに名物の厄よけ団子買う人が多いからだと言う話もあったり…
遠州のあのあたりは法多山と小國神社の初詣客が凄い気がします。
180名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/05 00:33:42
>176
5番は、調布市の常楽院でいただきました。
番外
木余りの弥陀、足立区の性翁寺
木残りの観音、北区の昌林寺
181名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/05 00:54:32
>>179
お、私も4日に日本橋七福神めぐりをしました。
 三越の黄色いリボンをつけている人が多くて、ガイドブックでは1時間とありましたが
倍くらいかかりました。去年は深川と新宿の七福神を廻ったのですがそのときはそんなに
混んでいませんでしたが。
 あれだけ混んでいてほとんど色紙にご朱印を受けているなかでご朱印帳を出すのは
ちょっとためらわれるかもしれないです。
羽田七福いなり巡りに参加し、私もたくさん朱印をいただきました。
日本橋七福神は去年の正月まわりましたが、色紙が2000円で、あとの朱印代は無料というの
が変わっている。
水天宮に朱印を全部押した色紙が用意してありましたね。忙しい人は水天宮だけで終わらせる
ことができる。周辺は問屋が多いから、問屋関係の人がそうするのかなと思いました。

今日、港七福神をまわってきました。増上寺裏の宝珠院から麻布、六本木と都心を歩きました。
ロングコースで道に迷った。警備中の警官に道をききながらの参拝と相成りました。
高層ビルに埋もれて、都心の小さな神社・寺院は哀れな状態ですね。大法寺の住職も嘆いてい
ました。
184179:05/01/06 00:08:27
自分が日本橋回っていたときでは、御朱印貰っている人はそんなに多くなかったです。

場所場所で違いましたけど、色紙と御朱印帳半々くらいに見えました。
待ち時間も殆どありませんでしたし。

むしろその後行った浅草の方で色紙を多く見たような気がしました。

今週末も出来れば出かけたいと思っていますが、まだ七福神の御朱印いただける所は
どこがありますか?
185名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/06 18:51:11
こんなスレッドもありますので、気が向いたら覗いてみて下さい。

●●●● 七福神めぐり ●●●
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1076728631/


>>184
隅田川七福神は、今年は9日まで御開帳だそうです。
http://www.sakura-catv.ne.jp/~sirahige/
地元の七福神めぐりをしてきた。
七福神が描かれた紙(一枚)に各寺の御朱印を書いてもらうんだが、
とある寺だけ、御朱印を書く人が急の用事でいなくて書いてもらえなかった。
こんな時期なんだし、何人か御朱印がかける人をスタンバイさせておいて欲しかった・・・。
もう一度いくには、家からちぃーと遠いんだよなぁ、その寺。

七福神めぐりのバスとあちこちで出会った。
細い道路でもどんどん入ってくる観光バス、こええーーー。
187名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/07 22:59:31
田舎で日給300円の人が用意できますかね
188丸裸三郎:05/01/08 01:07:07
今年の正月も、神社でお手伝いをさせてもらいました。
某七福神巡りの弁天様のお社。1日よりも、3・4・5日の昼前くらいが一番大変でした。
観光ツアーの添乗員が色紙やら御朱印帖をまとめて10も20も持ってきて、
そこへ一般の参拝客の方もつぎつぎに来るのでもう大騒ぎでした。
>>188
問。
1.神社の弁天様である。
2.観光バスがまわる。

これでどこの七福神が答えよ。

観光バスがまわるのだから、東京でしょう。観光バスは、はとバスで決まり。。
となると、その中で神社の弁天様のところ。
日本橋七福神か、新宿山ノ手七福神じゃない? 日本橋は水天宮だから、手伝いが必要だとも
思えない。新宿の方だと思うけど。厳島神社かな。
違ったら、ごめん。
松の内以降で朱印の貰える七福神。

谷中七福神→15日まで。
東海七福神→1月中。
新宿七福神→通年。(厳島神社分は西向天神社で。)
柴又七福神→通年。
下谷七福神→通年。
鎌倉七福神→通年。

どんどん貰って朱印を増やしましょう。
俺ね
月刊アワーズで「朝霧の巫女」連載中の宇川弘樹先生に
サインを貰った

御朱印帳に・・・

描いてもらった絵は 神主総代である陛下
宇川先生、いいひとー♪
ついでに
我、上毛三山制覇せり!!

妙技山
妙技神社、中ノ岳神社

赤城山
赤城神社(三夜沢)、 赤城神社(大沼)

榛名山
榛名神社



PS
伊香保神社、社務所開いてないんすけっど
>>191
朝霧の巫女は完全なファンタジーで神道と殆ど関係がないからな...
どうせ貰うなら「神社のススメ」をアフタヌーンで連載中の田中ユキ先生に
貰った方が良いと思う。
194丸裸三郎:05/01/10 02:09:59
>>189
都内ではありませんよ。
バスツアーなのかわかりませんが、「○○観光」みたいな旗を持った人が色紙をドカッと持ってきました。
歩け歩けの会みたようなお年寄りの集団もいらっしゃいました。

で、御朱印の初穂料を札で支払われる方のけっこう多いのが気になりました。
自分などは、なんか釣り銭を出させるのがイヤなので、いつも百円玉を大量に持っていくのですが。
>>192
中ノ岳や大沼まで参拝したのは立派。

私は本社だけ。妙義と榛名は山岳信仰らしい神社でした。赤城の三夜沢は場所といい、
拝殿といい平凡でしたね。大沼はどう?
秩父七福神参拝に行ってきました。秩父までは遠いし、各寺院間の距離も長いので、某ツアー
バスに参加しての参拝となりました。
秩父路は狭いし曲がりくねっていて、バスに乗っていてもヒヤヒヤしました。

朱印は添乗員に任せ、ゆっくりできたのは良かった。ほぼ全員の参加者が朱印帳でした。
結局、筆書きのお寺が5寺、スタンプのお寺が2寺で、スタンプのお寺は200円。合計1900円
の朱印代となりました。普通はスタンプでも300円払うのに、秩父は律儀なのでしょうかね。
神社や寺院に行けば、当然、お賽銭を投げる。幾らがいいのか、某巡礼のベテランに訊きました。

原則は
 神社→5円(御縁)
 寺院→10円(遠縁)
だそうである。
お寺は葬式のイメージが強いので10円(遠縁)がいいという。

神社は15円(重御縁=縁が重なる)、45円(始終御縁)もいい。

また1円のお賽銭もいい。1円玉はこれ以上崩しようがない。従って、今の生活を崩したくない時
(=現在の幸福の維持を願う時)は1円がいい。

お賽銭の小銭も忘れないようにしよう。 
 
今日御朱印頂いた時にそのお寺のご住職から
「何のために御朱印を集めておられるのですか」
と聞かれて心の中では
「行った記念」「HPのネタ」「家宝にする」「趣味」
とか色々考えましたが、とっさに答えられませんでした。

よくよく考えて罰当たりな事しか思って集めていないなあと
反省しきり・・・
199191:05/01/11 00:56:51
>>192
いえ、単なる自己満足なので・・・・・
スタブルのころから宇川先生のファンだったし

>「神社のススメ」
最近買ったけど面白いっすね。
漫画内の規模の神社は、一県に数えるぐらいしかないかな?
地元の浜松 だと 浜松三社神社
群馬だと 総社神社(前橋) かな?

ただ御朱印のくだりが
印押し−> 筆書き  って普通、逆ですよね
神社によって違うんかな?
時々 印押し−> 筆書き の神社があるし

>>195
>赤城神社(大沼)
湖内の島(?)に立てられた神社で
桟橋を渡って行くんだけど、コンクリ造りで萎えた・・・
本殿フェチ(罰当たり)の俺としては三夜沢のほうがハァハァ・・・だった

前橋市内の赤城神社はふつーの神社で
町内会のお年寄りが境内でマレットゴルフをしていた
社務所があるが御朱印はもらえそうに無い・・・

× >>192
〇 >>193
201名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/11 14:44:05
>>198
確かになぁ なんかあらためて聞かれると
自分の場合は
旅行や参拝のきっかけみたいなもんだけどな
202名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/11 22:02:21
>199
西国や四国を巡拝してごらん。
十中八九 印押し→筆書き ですよ。
203名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/11 23:59:30
伊香保神社で御朱印いただけたよ
>>199
前橋市内の赤城神社は、正月など神主さんがいらっしゃる時でしたら
御朱印頂けますよ。
ちゃんと「上野二ノ宮」とも書いて頂けます。
205名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/12 17:27:02
今日、常盤神社に参拝しに行ったら御払いをやっていたらしく、
巫女の舞を見ることが出来た。気分の良い日になりました。

(茨城大学近くの愛宕神社にも参拝しました。しかしながら、誰もいなかったのが残念。
御朱印が貰えなかった。別雷皇太神でも朱印を貰いました。緑色の印は初めてだ。)
206名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/12 18:28:16
>>205
へぇ〜、緑!
初めて聞いた。
どっかにupしてよ。
207名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/12 18:41:27
俺前スレで書いたかもしれないけど
京都の下ガモか上ガモ神社が葵の葉っぱの緑印だった
いまのところそれひとつしかないので
別雷皇太神とはどこか所在地を教えて欲しい
208名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/12 20:34:10
>>206-207
由緒を見ると京都の加茂別雷神社から御分祀を当地に祀ったとあるので、同じ葵かもしれません。

http://mito.cool.ne.jp/hotarukonoyubi/shuin/img/mito_beturaikoutaijin.gif
209208:05/01/12 20:40:06
場所は

http://www.kaminari.gr.jp/map/ibaraki.html

の1番です。
210名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/12 21:15:07
東京十社の内の日枝神社も、緑の葵印が押されてくるYO。
211名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/12 22:04:24
>>205
>>208みたいに葵の印だけ緑じゃなくて、社印も緑なの??
ところで、朱印の筆書きでたまに解読できないものがあるわけだが、どうしてる?
せっかくだからなんて書いてあるのか知りたいんだけど・・・
私の朱印帳の中でいま一番読めないのは、南禅寺。これ最強。
213名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/13 01:45:29
>>212

読めなかった時はその場で何て書いてあるか聞いてます。
今まで聞いたところではすべて説明してもらえました。
意味まで丁寧に教えてくれること多し。

これまでがあたりが良かっただけかもしれないけれど…。
214名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/13 05:16:20
>>212 俺もその場で聞いて意味も聞きますよ。
215名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/13 05:17:52
追:聞き忘れたところには往復はがきで
  尋ねたこともあります
日枝神社、昨年夏に行ってきました。
夏の熱い日でしたが神職の方々が丁寧に応対して下さいました
緑の葵の印は朱印帳のせいでキレイに押してもらえなくて
ちょっと残念でした・・・
217名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/13 19:44:06
今日、御朱印を頂くために、とある神社を訪れようとしていたときのこと。
道に迷い、たまたま通りかかったおじさんに道を聞こうとしたのだが、
いきなり因縁をつけられてしまった。

「お前、昨日、俺のこと馬鹿にしただろう」

と怒鳴りつけてきたのだ。自分はこの地に来たのは初めてで馬鹿することは
絶対に出来ないのだが、相手は一方的にまくし立てて来る。
これ以上面倒なことが起こる前にとその場を逃げ出したけれど、頗る気分が悪くなった。
直前に訪ねた神社では宮司さんに良くしてもらった(お茶と茶菓子を貰った)だけに
落差が激しくて心が乱れたまま参拝してしまった。

人にものを尋ねるときは、よく相手を選ぼうと固く心に誓った二十歳の誕生日でした...OTL
218名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/13 21:25:37
>>217は成人式で暴れても許す
所詮大人ってそんなもんよ
219名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/13 21:40:13
>>217
単純にヤヴァイ人だったんだよ・・・。
薬やってたりとか、なんかの病気だったりとか・・・。

厄払いにお参りすれば気分も晴れるよ。
220名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/13 21:44:01
>>217
単純にヤヴァイ人だったんだよ・・・。
薬やってたりとか、なんかの病気だったりとか・・・。

厄払いにお参りすれば気分も晴れるよ。http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1104749451/72
さすがにその人は精神を病んでるんだろう。
そんなこともあるさ。
(゚ε゚)キニシナイ
222219:05/01/14 08:11:40
>>220は誤爆なり。スマソ。
国内旅行が好きで今までもあちこちの寺社に行ったりしてましたが、
このたび初めて伊勢神宮に行こうと思い、それを機にこれからは
御朱印をいただいていこうと考えています。
御朱印帳は伊勢で購入するつもりです。

そこで質問なのですが、神社でなくお寺などで御朱印をいただく場合も
この同じ御朱印帳を利用してもいいものなのでしょうか?
ネットで神宮の御朱印帳を見た限り比較的地味なので大丈夫とは
思いますが、何か礼儀というかマナーのようなものがあるのかな?と。
224217:05/01/14 19:29:01
>>218-222
皆様、ありがとうございます。気を持ち直してまた参拝に行きます。

>>223
神社とお寺で分ける必要は無いですよ。特にマナー違反というわけでもないです。
自分の祖母も関係なく、どこかの神社やお寺に行くたびに貰っていました。
(御朱印帳を忘れてしまった時は、別の白紙に書いてもらい、家に帰ってから糊付けしていました)

要は自分がどう思うかです。私の場合は何となく違うだろうという気持ちから分けていますが、
気にしないのであれば一緒でも構わないと思います。
>運営専用ブラウザ
2ch掲示板のソースコードを眺めれば、そんな特別なサービスを
提供する機能が実装されていないことは一目瞭然なわけだが・・・
226丸裸三郎:05/01/14 21:57:48
自分も神社と寺のご朱印は特に分けていませんが、見開きに神社と寺が混在しないように
なんとなく気を使ってます。
227名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/14 22:24:19
見開きにすると向かいのページの朱や墨が写るので
見開きにはしていません
228名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/14 22:46:09
俺は
一の宮朱印帳
一の宮以外の神社用
お寺(京都奈良用とそれ以外用)
の4冊に分けている
229名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/14 23:28:17
俺は寺用と神社用に分けてる。
それと今、鎌倉三十三観音を巡拝してるので鎌倉観音様用で一冊。
都合三冊にわけてます。
ところで神奈川県でオリジナルの御朱印帖を置いてある
お寺さんをご存知ないでしょうか?高幡不動尊、清水観音堂みたいにちょっと
派手目(?)の御朱印帖がいいのですが・・・。
230名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/15 00:07:46
行ったことないけど 「ありそう」という意味で
川崎大師
231名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/15 01:29:10
川崎大師には無かったような
門前町の仏具店には綺麗でいろんな種類のがあるけどね
神社なら鶴岡八幡宮、箱根神社、大山阿夫利神社がある

>>223
俺は、神社用と寺&新興宗教用(箱根大天狗山神社などの怪しい神社のみ、教派神道の神社は普通の神社用)
と御陵印用の三部冊に分けている
でも、関東三十六不動や板東三十三観音、秩父三十四観音、西国三十三観音と伊勢神宮の御朱印帳もまだ途中なので、旅行に行く時は大変だ
232所持している納経帳・朱印帳:05/01/15 08:35:12
四国、西国、坂東、秩父、一宮、御陵印譜、近畿不動、関東不動、新西国、西国薬師、法然上人、天満宮、役行者聖蹟、伊勢二十五社、四国奥の院、関西花の寺、熊野、京都寺社、真言宗十八本山、摂津西国、近江西国。
233名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/15 11:34:29
私は、上記のほかに、
四国別格、播磨西国、和泉西国、明石西国、洛西西国、京都通称寺、京都十三仏
大和十三仏、神戸十三仏、紀伊之国十三仏、阿波西国、湖国十一面観音、西美濃西国
摂津四国、東国花の寺、福原西国、播州薬師、阿波北嶺薬師、西山国師、慈摂大師
河内西国、河内飛鳥、近畿十楽、弘法大師伊予巡錫、宝の道福神、三重四国、
三重梅花、ぼけよけ、大和の神々、湖東二十七、仏塔古寺、中国観音、等。
234名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/15 11:38:59
文句なしにスゲェよ、あんたらw

俺はまだ一冊目、普通の神社用のみ。
すげー!!!!
236233です:05/01/15 12:19:23
ただ持っているだけです。
ちゃんと結願出来たものは
「西国2回」「真言宗十八本山」「京都通称寺」「京都十三仏」「新西国」
だけ(笑)。そうそう「西国愛染」も。
行く先々で納経帖を買ってしまい、増えすぎて身動きが取れなくなってます。
とりあえず「西国3巡目」「四国」「四国別格」「摂津四国」「洛西西国」「法然上人」
「西山国師」「坂東」「摂津西国」「河内飛鳥」「大和の神々」「福原西国」はなんとかしたい。
それと陵印に関しては全て集印しました。
現在ではほとんどの陵印が各監区事務所にありますが、私が集印していた頃は
そうではなく、神代三陵印は鹿児島の各地へ、安徳天皇陵印は下関へ行きました。
長文スマソ。
237名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/15 14:32:12
西国3巡目だそうですが、重ね印にされたらいかがですか?
238名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/15 14:50:35
えー 重ね印てなんか芸ないじゃん(236じゃないけど)
>>229>>231
江島神社にもあるようですよ
240223:05/01/15 17:11:12
みなさん朱印帳についていろいろアドバイス本当にありがとうございます。
それぞれの思いがあってとても面白いですね。

私はとりあえず伊勢で買ったものを神社用にして、そのうちお寺
に言ったときによさそうな朱印帳があったらそれを買ってお寺用にしよう
かなと思いました。数が増えなさそうなら一緒でもいいかな・・・。
あとは皆さんのように詳しくないので、なるべくその御朱印やその神社
についての感想などのメモをどっかに書いておこうと思います。

そこで例えば見開きの片方に御朱印をいただいて、片面にメモなんて
いう使い方を考えたのですが、こういうことをされている方いますか?

本来の使い方ではなさそうなので、いらっしゃらないようならやめます(笑)
再び長文失礼しました。
241名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/15 18:53:46
大宰府天満宮に行った時に
梅模様のご朱印帳を購入しました。
それ以来菅原道真公に関連する神社用にしています。
242名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/15 19:46:24
和紙だからメモ書きにくいだろう
243名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/15 20:50:21
>>229
長谷寺
筆ペンで。
245229:05/01/15 21:19:12
>230、231、239、243
みなさんレスありがとうございました。
長谷寺、江島神社にいってみようかと思います。
246名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/15 23:44:31
>>229=245

円覚寺、極楽寺、建長寺、鎌倉大仏、銭洗弁天にもオリジナルのがあるみたいですよ。
でも長谷寺も含めて全部地味系。
(ワンポイントで寺社の名があるだけとか、とにかく表紙には字だけ。絵は無し)
江島神社のは鎌倉江ノ島七福神用のでは?
247名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/16 00:39:38
俺なんてまだ10冊ちょっとしかもってなのに、すごいな、みんな。

>>240
前スレでも出てたけど、天神系とか八幡系とか系統だてて集めたり、
お寺でも宗派ごとに集めたりとか、いろいろ集め方もあるみたいですね。
朱印帳に感想等書くのも自由だとは思いますが、
それならそこの神社の由緒書をいただいてそのページにはさんでおいたら
いいんじゃないでしょうか。
248名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/16 01:28:21
伊勢二十五社について教えてください
玉川八十八ヶ所や御府内やってらっしゃる方いませんか。
249179:05/01/16 05:27:53
あの後結局、隅田川と亀戸と谷中の七福神回りました。

昨日、上野の東京国立博物館の唐招提寺展行ったら金堂修理記念の御朱印帳売ってました。
自分以外に買ってる人見ませんでしたが。こういう場所で御朱印帳見たの初めて
250名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/16 10:31:43
俺は日蓮宗徒ではないけど日蓮法華専用の朱印帖を持ってます。
それだと必ずお題目を書いてくれます。
他宗と一緒だと妙法だけだったりします。

251229:05/01/16 11:45:53
>246 情報ありがとさんです。
そういえば、長谷寺には御朱印帖売っていたようなきがします。
鎌倉三十三観音巡拝で長谷寺訪れているのですが、杉本寺で、
御朱印帖を購入していたので、あまり気にして見ていなかったのかもしれません。

>249=179
上野の唐招提寺展、俺も行ってみようかと思います。
分け方が難しい・・・
253名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/16 21:10:28
分けなくてもいいじゃん
>>246
江島神社には普通の朱印帳が置いてあるけど、オリジナルのものではない。
255255:05/01/17 12:10:49
教えて下さい。
神社でいただいた御朱印が濃すぎて反対側のページに薄く写ってしまいました。
巧く消せる方法があれば教えて下さい。
ないよそんなもん

珍しいことでもないし、ご愛嬌ってことでそのままにするが良いかと
257240:05/01/17 20:31:51
分け方はいろいろわかる様になるまでは神社用とお寺用の二つにします。
御朱印帳へのメモ書きはやめておきます。筆ペンで達筆に書く自身無いですし・・。
>>247さんのおっしゃる由緒書など知らないことも多いのでまずはシンプルに
いきたいと思います。なんか一つも持ってないうちから楽しくなってきてます(笑)。
みなさんありがとうございました。
258名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/17 22:23:02
ええスレじゃのう
間違いだらけの御朱印収集

2000年、春の18切符東北一周一人旅
平泉中尊寺本堂で、何かの記念品を買っていこうと寺務所で物色
御神籤はイマイチ、お守り袋は嵩張る・・・・で脇に<墨書き+印>のナイスなものをハケーン、
朱印帳(中尊寺ver)と共に御朱印をもらう、上の金色堂でも貰う
電車の時間があったので他にじっくり回れず、
他にももらえるところがあったかもと後悔しながらも・・・御朱印初体験 ハァハァハァハァ(;´Д`)

うちの畑に来るおばちゃんが御朱印収集をしていて
神社、寺で分けると良いとアドバイスを貰う  ( ・∀・)つ〃∩ ヘェー

ケッタで京都旅行したとき御朱印収集しまくり。
とにかく手当たりしだい、寺・神社へ入って拝観+御朱印をしまくる
拝観料+朱印代1000円弱×寺社の数   は結構な出費だと思ふ・・・ _| ̄|〇

地元浜松近辺で御朱印を貰えそうな寺社を物色  (このころ巫女ハァハァに目覚めたのもあるが・・)
手始めに一宮から攻め遠江地方はあらかた制覇、
そこそこ大きな神社でも社務所が開いていないことも多し
正月や例大祭を狙って 参拝+御朱印 同じ神社に5回行ったことも、
カチコチの筆で書いてくれたり  m(_ _)mご迷惑おかけしました×∞
家族に御朱印ストーカーを呼ばれる (巫女ハァハァには気づいて無いようだ)

ここのHPを知る ttp://www.genbu.net/index.htm

会社の出張でいろんなところに行くついでにめぼしい神社を探索(特に都内)
巫女ハァハァはかなり冷めた、変わりに神社の裏側に回って本殿ハァハァがメインに

朱印帳を忘れる事もあるが大きい神社・寺での現地調達で何とかしのいでいる
何冊あるか把握していないし・・・・

現在軽井沢近辺在住、休日には長野県・群馬県内の神社を物色中
260名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/18 02:05:42
ご朱印帳の一冊目が半年かかってやっと終わります
あと一頁あるのですが、お寺と神社を混ぜて頂いておりますし
どうせなら変わったところがいいなと考えて湯島聖堂で頂こうかなと思っています
>>259
私も神社はそこのHPを参考にしています
私は19歳の女なのですが、これまで愛用していた表紙が千代紙の
朱印帳を使い切ってしまい、製造元に問い合わせてみると廃盤だそうで。
そこで質問なのですが、近畿圏内でかわいい朱印帳を置いている
神社や仏閣、土産物屋をご存知の方、教えていただけませんか。
お願いします。
後皆さん、どれぐらいの大きさの朱印帳使ってらっしゃいますか?
263名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/18 19:06:01
B5版(?)の綴じ本です
大きな文具屋の「芳名帳」売り場で無地のものを買います

もっとこだわるのであれば
1スレだったかに京都の老舗の文具屋が紹介されていたような気が
>>262
近畿圏内からは少し離れるが、伊勢の二見輿玉神社のカエル朱印帳はおすすめ
>>262
 多分前スレで紹介されていたのは、「藤田芸香亭」(奈良)。

 買ったのが去年の三月ぐらいなので今はあるかはわかりませんが
 1つ持ってて気に入ってたけど、さすがに最近は関東にいるから
 買いにもいけないし、

 表装は花のような柄のシンプルなものので、
 かわいいといえばかわいいかも。
 「紙問屋」さんなんで、中の紙質は文句無しにいいです

 私の使っているサイズは朱印帖が終わりそうな時に行った神社やお寺で
 手に入れるからまちまちです。
私も新しいご朱印帳をどこで購入しようか悩んでいます。

>>264
蛙が後表紙に小さくいるのがなんだか可愛らしいですね
しかし、東京に住んでいるので三重県は遠いです・・・orz
暇だったので、パート1からずっと読み直しました。
>>262-263
このスレのパート1より
(前略)・・・嵩山堂はしもとという やはり京都が本店の同種お店が・・・(後略)

この「嵩山堂(すうざんどう) はしもと」 のHPは
ttp://www.suuzando.co.jp/
の様です。
(朱印帳についてはHPでは触れられていないような・・・)
確かに可愛いHPではありますね。自分のようなおっさんが行くには
ちょっと抵抗が・・・

ちなみに、私は前スレで結構カキコのあった「藤田芸香亭」
という奈良の紙問屋さんの御朱印帳を使っています。
ttp://www.jin.ne.jp/unkoutei/index.html
紙が良い紙を使っているとの事。ご参考までに。
静岡に行って来ました。

静岡浅間神社は立派な神社でしたね。北口本宮や富士本宮に劣らない。ここも浅間造の拝殿でした。

久能山東照宮は、本殿拝殿の漆塗りが終わったということで期待していたのですが、追加工事の
真っ最中でした。おまけに他の部分の工事も始まっていて、神社全体が工事現場といった有様で、
朱印を貰うだけならばともかく、ゆっくりと見学するならば、当分行かない方がいいです。
全部の工事が終わるのは5年後とか。
芝東照宮は元旦じゃないとご朱印頂けないですか?
270262:05/01/19 11:52:17
>>263,264,265,266,267
ありがとうございます。さっそくググってみようと思います。

9,5×12の朱印帳ももっているのですが、小さすぎますよね……?
>>259

>ケッタ

名古屋人?
>>269

以前、6月に頂きました。
当日芝大神宮で「今日は東照宮に人がいる」との情報を聞きつけ行ったところ
無事ゲット。
ごく普通の朱印でしたが、一緒に貰った冊子に全国の東照宮一覧が載っていて、
後々役に立ちました。
273名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/19 22:12:33
まさかそのもらった冊子って
俺が金だして買ったものと一緒じゃなかろうかとちょっと不安

完全に本・書籍ですか? ただのパンフですか
>>272
数か月前まで芝東照宮の近くで働いていましたので境内を通り大門に抜けたりしてました
ここは無人だからご朱印は頂けないと思っていたのですが
最近ここの元旦の日付のご朱印を載せているHPを発見してしまい
数日前は元旦だったのに…orzとショックで…
元旦以外にも人が居る日があるんですね
日にちの見当をつけて行ってみます
275名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/19 23:48:29
節分のときに居るといいですね。
276名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/20 01:42:04
以前鎌倉に行った時 とても大きい朱印帳を持っている人を見掛けましたので 銀座の伊藤屋に
探しに行きましたら 25センチ四方の物がありました。行く場所によって普通の大きさの物と使い分けていますが
書いてくれる言葉は全く違うものでした。 書く人も大きい物は緊張すると良いながら書いてくれます。 つかいわけてみては?
>>275
節分ですか
行ってみますね
>>271
残念!!生粋の浜松人
>>277
ネットで調べると、4月17日が例大祭です。この日は間違いなく神職さんがいるでしょう。

結婚式も取り扱っているようで、事務方の名前と電話番号が記載されています。芝東照宮には

行ったことがありませんけど、どこかに事務所があるようです。そこへ行けば、いつでも朱印を

貰えんじゃないかな。電話で問い合わせたし。03−3431−9658
>>278
浜松の人は、小國神社とか法多山尊永寺まで初詣にいくのですか。遠いじゃない?
281名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/20 23:11:51
>>280

浜松は「五社神社 諏訪神社」ではないかと。2カ所ではなくて連名で一社

御朱印も左右に並べて1ページに書いてくれる。
>>280
わざわざ正月には行きませんて、あんな渋滞がえらいところ(一本道だし)
ん年前、御朱印収集に狂ってた時期に・・・・・
(ついでに巫女ハァハァの時期ともかぶりますが ← 巫女スレ逝け!!!!!)

法田山の「鼻くそ団子」は帰りのお土産に必須ですね。(昔よか味が落ちたけど・・・)
小国神社は紅葉の時期がいいですよ
283名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/21 00:20:14
>>282
私は、3日に小国神社から磐田の見付天神(早太郎伝説の舞台)、
それから法多山に行きましたが道が混んでいました。

小国神社は島根県以外では珍しい大社造ですね。
>>279
詳細を調べて下さってありがとうございます。
凄く嬉しいです(・∀・)♪
多分芝大神宮が管理しているようなことを
何かで読んだことがあるのですが・・・
近々電話を掛けてみたいと思います!!
清水(合併して静岡市になったが)の梅蔭寺まで清水次郎長のお墓を参拝に行ってきた。
御朱印を貰ったら、「東海之侠客清水次郎長菩提寺」という印判が……これではとても
お寺の御朱印とは思えません。

次郎長は3人の奥さんがいたが、それを一つの墓に入れてしまっている。大親分のすることはすごい。

これでいまの朱印帳をいっぱいにしました。去年の11月20日に始めたものだから、ペースが速かった。
ちなみに朱印帳は
 @銀座鳩居堂で購入
 A大型で、片面で35の朱印が書ける。これを表裏の両面を使用する。
 B神社とお寺は分けない。順番に書いてもらう。
 C朱印紙のものは貼り付ける。

貰った朱印数の最高記録。
 一日では20が最高。
 一月では103が最高。
一日で6が最高・・・
287名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/22 00:32:27
数えたことないが 
そんなにもらったら駆足になりそう
288名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/22 08:07:09
俺は京都の神社のみ巡った日が記録かな
一日で23社の御朱印戴いた
2月の雪が積もっている日だったんだが、哲学の道をTシャツ1枚で走ったら、修学旅行生が道を開けてくれた
その格好で地主神社にも行ったが、あそこでは御朱印もらえず、清水寺の拝観料と時間を無駄にした
清水寺の御朱印はもらわなかった
一日最大5つぐらいか (一箇所で何個もいただけるところは除いた)。
 大体、一箇所で1時間〜2時間ぐらいいるからなぁ
290名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/22 17:02:32
ろくにお参りもせずに務所だけ寄ってダッシュとかになりそう
諸堂摂社も見てまわって宝物館でも見物して門前で団子食ってとかやってるからなあ
>>276
今日伊東屋に行ってみました。
25cmサイズのご朱印帳は無かったので20cmくらいのサイズの物を購入しました。
お寺用にしようと思います。

>>288
御朱印を頂くうんぬんの前に、元気ですね(;・∀・)
京都は御朱印を頂ける場所が密集しているので、他県から足を延ばした時に
精力的に回りたくなる気持ちがちょっと分かりますよ
292288:05/01/22 21:51:30
夜行バスで京都に行き、朝6時に到着
荷物をコインロッカーに預けて朝食
上鴨にバスで行き、参拝が終わるとちょうど8時
そこから下賀茂の摂社、河合神社で16時のタイムリミットを迎えるまでは食事も摂らずに頑張りました

翌日は石清水へ
徒然草に書かれている下の社を見たかったので、遠回りしたらケーブル駅まで戻るの面倒だったので、そのまま徒歩で山頂目指しました
途中の休憩所で食べたうどんは関東人の私にとって忘れられないくらい美味かった〜
293名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/23 11:07:30
>>288>>292は神
朱印帳買いに行ってきます。
(来週くらいから南大阪のお寺とか廻るので)
295名無しさん@京都板じゃないよ :05/01/23 22:00:16
はじめまして。
最近ご朱印を集めだした者です。
みなさんにお聞きしたいのですが、御朱印帳の最初の1ページ目は開いているのですが、最後の1ページも皆さんは空けておられるのですか?
296名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/23 23:19:31
京都は沢山朱印もらえるけど、それ以上にジックリ見てまわりたいところが多いから
なかなか集まらなくて何度も行くことになる。

>>295  >>18-21あたりをご覧あれ
↑ あ、最後のページが誤爆スマソ sage
>>295さん
貴方が仰っている最後のページは下の図で言えば

12345678
\/\/\/\/ ←先頭の表紙

一番後の表紙

1か2のどちらになります?
通常、数字の書いてある方を上の面とすると(ちょっと見辛いですが)
数字の8の方が通常の1ページ目になりますよね。
でも、8の所は表面の表紙のすぐ裏なので、普通は7から書くと書きます。
お寺などで買う朱印帳であらかじめそのお寺の朱印が入っている物も
上の図の7から書いてあるのが殆どだと思います。
で、7からスタートという事は2までという風に私は考えますが・・・

ちなみに、私の使っている朱印帳は

一番後の表紙

/\/\/\/\/ ←先頭の表紙

とこうなっています。
蛇腹式の表紙と裏表紙に直接くっ付いている部分は
一筆頂けるようになっていても空白にしています。

これで答えになるかな?
300名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/24 20:23:13
298さん 299さんお返事ありがとうございます。
そうですね、最後の部分は空白にしておきます。
ちなみに私の御朱印張も298さんと同じです。
一番後の表紙

 12 34 56 78  
/\/\/\/\/ ←先頭の表紙

この場合1と8は空白にすると言うことですね。
ありがとうございました。
301名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/26 20:55:54
朱印帳について質問(アンケート?)です。

折本と綴本とでは経験上どっちのほうが使い勝手が良いですか?
参拝者側のご意見、寺社関係者側のご意見、双方聞いてみたいです。

自分は折本しか持ってないため、未体験の綴本の方に最近興味が出てきたんですが、
写真を見た感じだと偶数ページが書きにくそうで・・・。

文字や印影が曲がったりしたら悲しいし、1冊使い始めたらしばらくその帳面で
回ることになるので安易には踏み切れないなあって感じです。
参拝者側の意見です。自分の朱印帳の遍歴。

4冊程、折本。その後、3冊綴本。さらにその後、折本に戻る。
現在、折本は全部で7冊。綴本3冊です。

理由は、自転車で朱印を頂きに行く時に荷物を減らしたいので。
綴本は自分の知る限り、大判が多いのでかさばる。という理由です。
折本→綴本にしたのは、大きく書いて欲しかった為。
でも、(自分の使った綴本は)紙質が良くなかったので、止めました。

現在、唯一使っているのが、一の宮の朱印帳。
303名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/26 22:16:08
オレは折本を使用しています。
縦18センチ×横12センチの御朱印帖をしよう中。
やはり御朱印帖の大きさは使い勝手を考えると重要かと。
でかすぎると持ち運びが大変だし、小さいのも書きずらそう。

私は寺社関係者ではないのですが、とある寺院で御朱印をお願いすると
団体旅行客さんの大量の御朱印帖に書かれている最中でした
話好きな住職だったのですが、御朱印帖については紙の質がいいものが
書きやすくて好きですね・・・。と話されていました。
墨の吸い込み良し悪しがあるようです。
書道用具専門店で厚めの和紙を購入

綴り本にして御朱印帳

ってのは邪道か?
綴り方は習得済み・・・・・・・理由は聞くな
>>304
聞けって言っています?
306丸裸三郎:05/01/27 01:03:02
6冊ほど持っていますが、すべて折り本です。
御朱印デビューしたのが折り本だから統一したいというのもありますし、
なるべく神社やお寺のオリジナル御朱印帖を使いたいので。
寺社オリジナルのものってどれも折り本なので自然と折り本ばかりになりました。

あと、経験から言って、綴じ本は折り本に較べて、やっぱり少ぅしだけ
書きづらいし、押しづらく感じました。
素人考えだけど、やはり綴じ本より折り本の方が書きやすいんじゃないかね。
特に、印を中央だけじゃなく端の方まで使っていくつか押す場合、
綴じ本だと失敗しかねないような気がする。
以前考えた事があるんだけど、白紙の巻紙を用意して、
朱印してもらったらどうかなあと。
んで、ずーっと横に書いていってもらう。

でも、これって普通の掛け軸と同じじゃんって思った。
一度やってみたい。
現在のところ、折本派が多いみたいね。
綴本は手が滑ってもバラバラとアコーディオン状態にならないのが良いけど、
逆に良い点といったらそのくらいかな。やっぱり書きにくそう。

現時点では折本がベターでFA?

>>308 それ(・∀・)イイ! オモシロソウ
310名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/27 21:59:41
重ね印なら綴本がよい。
311名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/27 22:22:53
>>308 いいかもね。ただその場合きちんと朱印間の間隔を定めないと
    不細工になりそう    
312名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/27 22:46:58
>308・309・311
あんた達、納経軸で朱印を貰った事あるの?。
マクリは絹で出来てるんだよ。だから「伸ばし→巻き」を
繰り返しても大丈夫なんだよ。
そんなもん紙で繰り返したら、すぐに折れたり、破れたり
するに決まっているだろ。
>179=249
自分も今日唐招提寺の御朱印帳入手しました。地味に売ってるから気づく人が少ないのでは?
でも一冊1800円は高いなと思うのは自分だけか?入場料も別途1400円かかるしね…。
>>313
高いよ。唐招提寺のブランド料が加算されているんでないの。ルイ・ヴィトンのようなもんです。

唐招提寺は修復中と思っていたけど、どうだったの?
315名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/27 22:59:38
>>312 上から物言うな、ボケ!
    しばいたろか?明日9時に
    最寄の駅の改札口まで
    お越しください。
御朱印帳って、やっぱり神社と寺院さんとは、別々にするものですか?
317名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/27 23:05:53
>>316
頻出質問だな
回答は「人それぞれ」「考え方次第」です

俺は一緒にする主義
>>317
ありがとうございます。
やっぱり考え方次第になっちゃうんですかね。
これから始めてみようかと思っているんですが・・・色々考えてみることにします。
>>318
このスレの86〜257あたりを参照。
320四国88ヶ所:05/01/28 20:25:46
ですと、奉拝日付が御朱印に書き込まれないのですね。
四国では日付を入れないのがスタンダードなのかな?
321名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/29 12:59:00
唐招提寺展の朱印帳、買いました。
確かに1800円は高いけど、すでに朱印入ってるから
朱印帳としては1500円くらいか・・・
(買ったら、その日付くらい入れて欲しい)
でも、朱印帳自体が豪華だし、まぁ金堂の修復に
ちょっとだけでも寄付ってことで高くても我慢します。
そんなに豪華なの?
323名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/29 19:19:51
>322 >321
唐招提寺の朱印帳
紺地に金でちょっと複雑な唐草模様(蓮華唐草透彫というらしい)で、後ろに「唐招提寺金堂平成大修理記念」と書いてある。
サイズは、少し大きめ。
今日の御朱印頂いたので、嬉しかった事、
1.南無妙法蓮華経の髭文字が見事だった。
2.1とは別の場所だけど、ご住職が86歳。戦争に行った
  体験などを話してくださった。今の日本の状況を
  嘆いておられました。
  「秋にいらっしゃい」と仰ってくださいました。
>>323
蓮華唐草って亀舎利塔(国宝)に彫られてるやつ?
 だったら唐招提寺らしいといればらしい図柄か
326名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/30 20:41:57
>325
そうそう、亀舎利塔の模様だそうです。挟み紙に書いてありました。
でも、唐招提寺には鑑真和上の朱印というのはないのだろうか?

327名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/31 23:00:02
宗像大社の辺津宮・中津宮・沖津宮の朱印をコンプリートしてる人っているのかな。
てゆーか、全部にあるのかな?
そういえば、目下、上野の国立博物館で唐招提寺展を開催中です。
鑑真和上座像と本尊の廬舎那仏が公開されているらしい。唐招提寺の内部を再現して
展示してあるとか。
販売所に行けば、朱印帳も売っている可能性がある。
どなたか見に行った人はいますか?
>>328

↑で唐招提寺の御朱印帳の話しをしてる人は
唐招提寺展のことを言ってますよ。
入場料も1400円って書いてあるし。

普段見られない仏像の後ろ側とか間近で見られたのは良かった。
鑑真坐像も普段見られないし。
グッズが物凄かったです。
330名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/02 00:38:24
上野公園の大仏パゴダ、締め切られた授与所に「御朱印」の文字が、、、。
でもいつ人がいるんだろう?
331313:05/02/02 09:35:03
>326
鑑真和上の御朱印確かあった筈。
自分が鑑真和上の御朱印をいただいたのは御影堂が公開されていた時だったから
もしかしたら3日間の期間限定なのかもしれない。
332名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/02 20:51:28
>330
たしかにあるね。ずっと使われてないように見えるが‥
満月の夜、誰もいないはずの授与所に御朱印を持った女性が・・・・
334名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/04 14:04:16
雪の鞍馬行ってきたよう
義経年なので
>>334ご朱印はいただけました?

鞍馬行きたいけど、地方から出かけていくと勿体無い気がして・・・。
鞍馬いくだけで1日つぶれちゃうし。
336334:05/02/06 15:26:02
今回の旅程
1日目 
京都市内: 六角堂(西国#18),革堂(西国#19),下御霊神社
鞍馬山 : 由岐神社,鞍馬寺
京都市内: 矢田地蔵,蛸薬師

2日目
建部大社(近江一宮),石山寺(西国#13),義仲寺(木曽義仲菩提)
園城寺金堂,園城寺内微妙寺,園城寺観音堂(西国#14)


>>335
鞍馬は貴船神社とセットで行きたかったんだけど雪が深いのでやめた
ハイキング好きならこれで一日ももったいなくないと思う 
337名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/06 17:50:49
秋篠寺に参拝してきました。
御朱印はやっておりません、と言われました。前スレだかで御朱印をいただけるとの情報を見た記憶があるのだが・・・残念!
切腹!
>>337
確かご朱印を書ける人が退職されたとか・・・書いてあったような記憶がある・・・
>>337,339
前のスレの私のカキコ。

ID890名前:815 [sage]投稿日:04/10/17 19:36:40
今日、秋篠寺へ行って御朱印の件聞いてきました。
現在御朱印は行っていないという事です。
(御朱印を担当されていた方が退職されたとの事)
ただし、大元帥明王のご開帳を行っている6/6はその
担当されていた方が来られて御朱印をされるそうです。
ですから、秋篠寺の朱印を欲しい方は来年の6/6まで
待たないとダメです。
341337:05/02/06 22:58:44
私の記憶違いだったのか orz
メモっときます。

ご教示ありがとうございます。

342名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/06 23:06:21
326さんへ

鑑真和上の御朱印あります。今日参拝していただいてまいりました。

今日は月違いの和上のご命日ということで、開館前の東京国立博物館の
和上像の御前にて法要を行ったそうです。
川崎大師にお護摩をうけに行ってきました。

不動堂に寄ったら、武相不動尊霊場の酉年ご開帳の案内が出ていました。
5月1日〜28日。1番の川崎大師から28番の高幡不動まで。
川崎・横浜北部が主。12年に1度なので、まわろうかと思っています。
344名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/12 21:56:34
初歩的な質問ですみません。

折式の朱印帳は両面に御朱印をもらうのですか?
それとも片面全てもらったら次の朱印帳に替えるのでしょうか?

神社と寺院とは朱印帳を分けるべきなのでしょうか?
345名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/12 22:40:23
>344

このスレの1〜343に何度か出ているので読んでみると良いのでは?

正解は、人それぞれで決まりはありません。
>>344
自分は片面だけに貰っている。
ずらっと広げた時に片面だけの方が一目で全て見れるし綺麗に映るから。

神社と寺院は分けています。寺院でも日蓮宗だけは別にしています。
私もここを読んでから片面派になりました。
348名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/13 14:10:02
>345
>346
>347
ありがとうございました。
秩父神社に行ってきました。
小さな神社でしたが、参拝客の足並みは途絶えず。良い感じに地元の信仰を集めている風情でした。
日光東照宮の彫刻も手懸けた人だったような記憶があるのですが
左甚五郎の彫刻もありました。
こちらの神社の御朱印帳はご朱印を頂く紙が黄色がかっているのを
個人HPで拝見してから是非購入したいと思っていたので、念願が叶い購入。
でも御朱印帳には既に捺印済みで、日付のみ書き加える形になっていたので
些か味気ないものがありました。
350名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/13 22:05:52
次の週末長野県諏訪湖のほとり本家 諏訪大社に行こうと思いますが
下社の春宮・秋宮
上社の前宮・本宮

って 要はどこに行けばいいんでしょう
>>350
質問の意味がよく分からないんですが・・・
このスレの意味合いから考えて、
「諏訪大社はお宮さんが4ヵ所ありますが、どこで御朱印を頂けますか?」
という意味でしょうか?
それならば、4ヵ所全てで頂けます。(全部違います。)
352名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/13 22:33:04
即レスありがとう そういう意味です
無人の奥宮とかそういうのじゃないですね
4ヶ所行ってきます
353名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/13 22:34:20
>>351 私は350じゃないけど、良いこと聞いた。
神社で珍しいね。天岩戸神社も東西2箇所に分かれてるけど、朱印は一箇所だけだし・・・
354351:05/02/13 23:59:27
>>352さん
実は昨年の夏休みに、信州地方へ朱印収集行きました。
で、その時諏訪大社の四ヵ所は一日で廻りました。
免許をお持ちでしたら、レンタカーなどを借りられた方が
便利かもしれません。
出来ればもう一度行って、朱印を貰いそびれた所を廻りたいです。
355352:05/02/14 14:12:02
重ねてありがとう
目下「雪」が不安です
東国三社(息栖神社・鹿島神宮・香取神宮)を参拝してきました。時節外れではありますが、
これでも初詣のつもり。

以前にも思ったのだけれど、息栖神社が鹿島・香取と並んで崇拝された理由が分かりません。
見た目、中規模のローカルな神社です。神職さんも暇そうだし。
357名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/14 21:26:07
行ったことないけど利根川水運の拠点なんじゃないの
連休を利用して飛騨・美濃・尾張・三河の一宮を巡ってきました。

 さすがに砥鹿神社(奥宮)は厳しかった。
  やっぱりレンタカー借りるべきだったか・・・

三月の連休は、戸隠でもいくかな?
>>346
四箇格言を叫んだ日蓮宗は避けてきたが、
これからは、隔離朱印帳を作ろうと思う。
ちょっと便利かも・・・
ttp://www.kyoto-yashiro.jp/shrine/main.html

各都道府県、上の様な感じでまとめてくれると旅行行く時
貰い洩れが無くなるのに。

でも、「住職が不在で・・・」「神主が不在で・・・」
っていうのは一緒か。
361名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/15 22:53:29
連休、長崎行ってきた。
あのあたりは戦国時代に大名が寺や神社よりキリスト教を
重用したうえに、原爆で木っ端微塵になったところが多いから
諏訪神社くらいしかご朱印はもらえませんでした。
でも、諏訪神社はとても清清しい雰囲気の、気持ちい神社でした。
362名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/15 23:03:14
広島市内は原爆で木っ端微塵になっても再建された神社が結構あるのにね
とりあえず県庁所在地に行ったら、護国神社は必ず参拝するようにしてる
363名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/15 23:10:35
>>361
あそこのおはぎがうまいんだよね
あの階段で20段くらい上を歩く女子高生がまぶしかった
364名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/15 23:27:19
>>361
長崎県の諏訪神社は
深見東州著『全国の開運神社案内』(たちばな出版)に掲載されています。
ご神気あふれる神社を77社紹介。A4サイズ、カラー写真がいっぱいです。
365名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/16 02:56:58
>>364
WMの本なんか勧めてどーする?信者か?
366名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/16 08:39:35
〉362 大津は?
>>361
私が諏訪神社に参拝した時は御朱印を集めていなかったので
いずれ又行かなくては…
護国神社→お城の側。皇居と靖国の関係。
大津にはお城はありませんな。滋賀は彦根城?
>>361
長崎は諏訪神社の近くに寺町が続いている。
福済寺、興福寺、崇福寺は朱印がもらえる。興福寺、崇福寺は中国様式の寺で面白い。
370名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/16 21:53:21
>>361
戦国時代の大名・原爆で木っ端微塵云々と御朱印の因果関係を教えて下さい。

長崎のぼんさんは、ほぼ毎日檀家参りに走ってさらくから観光寺院以外は留守がち。住職だけの寺は難しいかも。
>>370
どちらのお國言葉ですか?
372名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/17 10:03:17
滋賀県護国神社は彦根。
373名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/17 10:36:02
青森は弘前です
一県に複数あるところもある
374名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/17 14:41:00
羽黒神社で羽黒山寂光寺のご朱印出ます?
375名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/17 19:51:54
376名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/17 21:21:29
池上本門寺では大堂でご朱印頂いたのですが。
本院や長栄堂などでも貰えるのでしょうか。

明日一時半から参道の鬼子母神堂で荒行の帰山式があります。
377名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/17 22:24:12
県庁所在地以外の県護国神社

長野縣護國神社
 〒390-0801 松本市美須々6-1

滋賀縣護國神社
 〒522-0001 彦根市尾末町1-59

香川縣護國神社
 〒765-0013 善通寺市文京町4-5-5
378名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/17 22:33:19
青森縣護國神社
 〒036-8356 弘前市大字下白銀町1-3
379名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/17 23:16:33
>>377
本院はありませんが他のお堂ではやっています。
一番賑やかな護国神社は、多分、青葉城趾にある宮城県の護国神社。

護国神社色がうすくて、参拝者は青葉城の神社だと思っているみたい。
>>370
 由緒ある古い神社が消えていって現在もキリスト教の影響下にあるから、ご朱印をいただきたくなるような
 ところが少ないってことでは。
382名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/19 07:09:59
 築地本願寺で「うちは浄土真宗なので納経は受け付けてません」
と言われました。
 しかし、収集家の方のHPで築地本願寺の御朱印を見たような・・
 これっていったいどういうことでしょうか?
383名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/19 08:55:24
同じ宗派?でまとめた御朱印帳になら書いてもらえるとか誰かが書いていたような
384名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/19 17:28:06
真宗でも、頂ける処もあります。
高山別院、浅草本願寺、仏光寺など。
385名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/20 11:29:17
玉川大師の隣寺日蓮宗両親閣とすぐ近くの身延山別院でご朱印受けた方いますか。
 
玉川八十八ヶ所の情報も教えてください。
386名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/21 19:59:49
あー変な旅行してきた

四柱神社(長野県松本市)
諏訪大社 春宮
諏訪大社 秋宮
真性寺(東京都 巣鴨 江戸六自蔵の一)
巣鴨とげぬき地蔵
寒川神社(相模国一宮)
報徳二宮神社(小田原市 二宮金次郎)
>>386
最近の俺の旅行とちょい重なってる。

・氷川神社、神田明神(二回目なんだけどまた工事中・・・)、
 湯島天神(大量の絵馬わらた)、明治神宮、その他武蔵国内お寺
・寒川神社、長谷寺、高徳院(鎌倉大仏様)、宇賀福神社(銭洗弁天)、
 報徳二宮神社、その他相模国内のお寺
・伊豆白浜神社、その他伊豆国内の神社お寺(唐人お吉の菩提寺etc)
・(乗り継ぎの隙に)熱田神宮
・伊勢外宮内宮月読宮、二見興玉神社(遅すぎて御朱印間に合わず)

しかしこの時期は寒いよね・・・。
>>386-387
関東・中部地方は良いなあ・・・って思うけど、
そちらの人からしたら、奈良・京都に住んでいるのは
良いなあった思われるのかなあ・・・

日光と東北とか行きたいなあ。
389386:05/02/21 21:48:27
三重県民だよ
中央本線経由で東京行って用事を済ませて
小田原から新幹線で帰ってきた
390名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/21 21:54:58
関西に生れたかった
親戚が関西(奈良)にほしい
関東の大学行ってもよかったけど
神社仏閣めぐりのために関西の大学にしました
学生時代に京都に住んでいたのに、神社仏閣へ行ったのは
4年間で10回も行っていないはず。

あのとき、デジカメと朱印帳と金があれば・・・朱印帳はともかく、
デジカメは当時なかったから(今から10年程前)。
今は大阪住まいなんでまだマシか。
大阪住んでるのでしたら京都に行くのには…(ry
案外地元にあるといつでも行けるからと先送りにしてしまいがちですよね。
自分も大学京都だったのに寺社めぐり始めたのは卒業してからでした。
396名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/23 22:26:24
わかるわかる
俺も日本全国集印中の三重県伊勢市民だが
案外地元の伊勢神宮は一年に2〜3度行く機会まであるくせに
どうせいつでも朱印くらいもらえると思ってまだもらってない
御朱印帳は、買うお寺によって表紙なんかのデザインは違ってくるの?
○○寺はセンスがいいとか、△△寺は地味だみたいな。
なんだかミーハーな質問ですいません。
398名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/24 18:35:19
>>397
違うよ。
うちの近くの太宰府天満宮は梅の印が入ってる。
汎用の地味な奴売ってるところもあるけど。
(南九州一宮参詣旅行記)その@

一昨年、佐賀の輿止日女神社からスタートし、久留米、福岡、宇佐を廻り、大分の柞原八幡宮・
西寒多神社まで南下した。今回は残りの南九州の一宮を参詣する。

(一日目)

羽田から宮崎まで飛び、宮崎から日豊本線で都農駅へ。都農駅から徒歩30分で都農神社
(日向一宮)に至る。前スレにも書き込みがあったように、本殿・拝殿は取り壊され更地になっ
ている。高い杉並木や日本式庭園もあり、一宮の風格が十分にある。鳥居の前の道路からは
日向灘の海が見渡せる。昔は海辺の神社だったと思われる。

都農駅から宮崎を経て、鹿児島中央駅に出る。3年前に西鹿児島駅と呼ばれた時に通過した
ことがあるが、駅の変貌に茫然とした。新幹線の終点ということで開発費をフンパツしたものか。
(南九州一宮参詣旅行記)そのA

(二日目)

日豊本線で隼人駅へ。徒歩15分で鹿児島神宮(大隅一宮)に至る。ちょうど9時で、朝の神事を
執り行っていた。神職5人、巫女4人。鳥居前の道路から霧島連峰の神々しい山並みが見えた。

鹿児島中央駅に戻り、指宿線、枕崎線と乗り継いで、開聞に至る。開聞駅は無人で、駅前も住宅
が少々あるだけ。南の果てまでやってきたという感が強まる。徒歩10分で枚聞神社(薩摩一宮)
に到着。中規模の瀟洒な神社だった。拝殿はぴたりと開聞岳に重なる。開聞岳のように特徴のあ
る山だとご神体となるのは肯ける。

電車は2時間に一本なので、名所という菜の花畑に行って、時間を過ごす。一面菜の花、しかし、
観光客は誰もいなかった。

鹿児島中央駅には16時過ぎに戻る。駅ビルの観覧車(梅田のHEPビルの真似をしたらしい。)
に乗って、鹿児島市内を見下ろす。桜島がくっきり。高いところからみると、鹿児島も街並みは
東京と変わらない。ミニ東京だ。
>>398
あぁやっぱり違うんですね〜

最初はどこ行こうかな〜
402名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/26 20:51:00
今日銀閣寺に行って、欲しかった朱印帳を購入した。
朱印は全て印章と聞いていたが、“観音殿”と手書きで書いてくれた。
403名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/26 22:16:11
>>402
よかったねぇ
きっといいことあるよ
404名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/26 23:13:38
>>402 お、レア物じゃないですか。自分の持ってるのはゴム印ですよ。
405名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/26 23:15:08
大学時代に、京都に惚れ込んでそのままそこで就職しちゃったって話もたまに聞きますね
406丸裸三郎:05/02/27 00:05:26
>>402
うらやましい。自分のもゴム印のみです。

大宮氷川神社に初参拝。
御朱印を頂いたところで、歩け歩けの会みたいなオバちゃん集団4・5人に
「アラちょっとソレなーに、ちょっと見せてヨ」と囲まれてハラハラしました。
407名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/27 00:38:28
ご朱印頂いて眺めていたら外国の人が「ソレナンデスカー?」って顔で見てて焦ったことある。
408名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/27 02:08:00
でもそーいう時ってちょっと誇らしげっつーか、悪い気分ではないよな
(南九州一宮参詣旅行記)そのB

(三日目)

九州新幹線で川内へ。九州新幹線は、鹿児島中央と八代間はほとんどがトンネルで長野新幹線
と同じだ。
川内から市内循環バスで新田神社へ。急な階段がきつい。頂上に新田神社(薩摩一宮)がある。
拝殿前は狭く、寸詰まりの印象。
あとで新幹線に乗って分かったのだが、新田神社がある可愛山は川内市内にこだけポツンと盛り
上がった山だった。

新幹線とリレーつばめで熊本へ。熊本から豊肥本線で宮地に向かう。途中から阿蘇高原を通る。
電車は阿蘇山と外輪山の間のとても日本とは思えない風景の間を通っていく。宮地から徒歩15
分で阿蘇神社(肥後一宮)に至る。遠くからみると、楼門や屋根が特徴がある。楼門は日本三大
楼門の一つとか。いかにも古社という感じがする。
阿蘇神社というので、阿蘇山がご神体かと思ったら、拝殿は全然違う方角に向いている。阿蘇山
とは関係がないらしい。

最終便で羽田に戻る。



410名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/27 10:32:07

俺も九州は 日向・大隈・肥後 が未踏だから参考になったわ
今日行ったお寺、「御朱印お願いします。」と言って朱印帳を渡すと、
「この筆ではダメだ。ちょっと筆取ってくる」と筆を取り替えて書いて
頂きました。しかも素晴らしい達筆。嬉しかった・・・
いいですねぇ
413名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/27 23:24:19
飯能の竹寺はものすごい達筆。
なんせ、ご住職は書道家。
414名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/01 23:57:45
>>385
高幡不動に聞け
415名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/05 21:24:23
大黒天が御本尊という場所の御朱印をいただきました。
やはり七福神そのものが御本尊という場所は多くないのでしょうか?
今年に入ってから御朱印を集め始めたのでよくわからず・・・。
416名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/05 21:56:03
ないこともないけど多くはないかな実際
どこそこはそうだよとは言えるけど確かに多くはない
417名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/05 22:56:06
418名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/05 23:20:54
>大黒天が御本尊

京都の松ヶ崎大黒天、米沢の甲子大黒天、安房の真野大黒天

ぐらいしか知らない。
ほかにもあるとは思うけど。
明日天気が良かったら、山のほうに行ってこよう
420415:05/03/06 13:19:34
やはりそれほど多くないんですね。
場所は埼玉県の大宮氷川神社の近くでした
「武州足立ヶ原、黒塚山大黒院」
という場所でした。 
今日で朱印帳の10冊目(お寺用)・11冊目(神社用)が同時に終わった。
明日も仕事休みなので、奈良の方にちょくら行く予定。
422名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/06 22:01:50
待乳山聖天で朱印帳を購入したら、表紙に「聖天堂巡り」の文字が。
これで他のお寺の朱印をいただくのはおかしい?
423名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/12 17:52:31
人減った?

茨木に用事があったのでついでに総持寺(西国札所)に足を延ばし
そのまま大阪に一泊して

坐摩神社(摂津一宮の一)
難波神社
今宮えびす
住吉大社

に行ってきました
424名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/12 19:47:19
>>423
> 人減った?
春になるのを待っているのですよ。
花粉が飛ばなくなるのを待っているのですよ
426名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/12 21:26:41
ああそうか
大阪今日は寒かったよ
みぞれっぽい雨のなか住吉さんで結婚式の行列見たけどね
427名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/12 22:04:59
>>426
それは風情があるなぁ。
428名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/12 23:19:24
ことしから後主因をあつめました。もう10個ぐらいスタンプがたまったかな。
同じ神社や寺からはもらわないほうが良い?
429名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/13 19:09:02
>>385&他
HP消えてるがキャッシュからコピペ
http://www.geocities.co.jp/Stylish-Monotone/1020/tama88.html
多摩八十八ヵ所は、昭和9年の宗祖弘法大師のご入定1100年ご遠忌を記念して、多摩地方の真言宗寺院八十八ヵ寺で再編成された、四国八十八ヵ所霊場のうつしです。
  名   称 宗  派 御 本 尊 住      所
第1番 岸光山 吉祥院安養寺 真言宗豊山派 不動明王 武蔵野市吉祥寺東町1−1−21
第2番 八幡山 延命寺 真言宗智山派 文殊菩薩 武蔵野市八幡町1−1−2
第3番 神龍山 井口院 新義真言宗 薬師如来 三鷹市上連雀7−26−26
第4番 応神山 長久寺 新義真言宗 大日如来 三鷹市大沢2−2−16
第5番 三栄山 大正寺 新義真言宗 大日如来 調布市調布ヶ丘1−22−1
第6番 医王山 常性寺 真言宗豊山派 薬師如来・厄除不動尊 調布市国領1−2−8
第7番 草香山 威光寺 真言宗豊山派 金胎両部大日如来 稲城市矢野口2411
第8番 岩船山 大智院 高勝寺 真言宗豊山派 胎蔵界大日如来 稲城市坂浜551
第9番 権現山 宝蔵院 真言宗豊山派 不動明王 稲城市坂浜2995
第10番 見星山 高蔵寺 真言宗豊山派 大日如来 町田市三輪町1739
第11番 瀧本山 慶性寺 新義真言宗 大日如来 町田市大蔵町2177
第12番 岩子山 千手院 真言宗豊山派 千手千眼観世音菩薩 町田市小野路町2057
第13番 青木山 東福寺 真言宗智山派 不動明王 多摩市落合1286
第14番 唐沢山 吉祥院 真言宗智山派 不動明王 多摩市乞田303
第15番 和中山 高蔵院 真言宗智山派 大聖不動明王 多摩市和田728
第16番 慈眼山 観音寺 真言宗豊山派 聖観世音菩薩 多摩市関戸915
第17番 清谷山 蓮華院 真照寺 真言宗智山派 大日如来・千手観音 日野市落川1113
第18番 神秀山 法音寺 真言宗豊山派 不動明王 府中市住吉町1−47−2
第19番 八幡山 最照寺 真言宗智山派 不動明王 八王子市大塚521
第20番 吟松山 正光院 真言宗豊山派 不動明王 府中市住吉町3−2−11
430429:05/03/13 19:10:41
第21番 梅華山 光明院 真言宗豊山派 不動明王 府中市分梅町1−13−1
第22番 大慈山 普門寺 新義真言宗 聖観音薬師如来 府中市宮町3−17−1
第23番 本覚山 妙光院 真言宗豊山派 延命地蔵菩薩 府中市本町1−16−13
第24番 是政山 西蔵院 真言宗豊山派 金剛界大日如来 府中市是政3−35−10
第25番 泰明山 宝性院 真言宗豊山派 薬師瑠璃光如来 府中市是政2−7−13
第26番 立川山 正楽院 真言宗智山派 大日如来 立川市羽衣町2−42−27
第27番 福寿山 観音寺 新義真言宗 聖観世音菩薩 国分寺市西町2−27−8
第28番 武野山 東福寺 真言宗豊山派 大日如来 国分寺市西恋ヶ窪1−39−5
第29番 医王山 国分寺 真言宗豊山派 薬師如来 国分寺市本町1−13−16
第30番 貫井山 真明寺 真言宗豊山派 胎蔵界大日如来 小金井市貫井南町3−8−4
第31番 天神山 金蔵院 真言宗豊山派 十一面観世音菩薩 小金井市中町4−13−25
第32番 鈴木山 宝寿院 真言宗豊山派 不動明王 小金井市鈴木町1−129
第33番 田無山 総持寺 真言宗智山派 不動明王 田無市本町3−8−12
第34番 慈光山 宝樹院 真言宗智山派 薬師如来 保谷市泉町2−7−25
第35番 光明山 如意輪寺 真言宗智山派 大日如来 保谷市泉町2−15−7
第36番 金輪山 寳晃院 真言宗智山派 大聖不動明王 保谷市住吉町1−6−5
第37番 宝塔山 多聞寺 真言宗智山派 毘沙門天 東久留米市本町4−13−16
第38番 愛宕山 圓乗寺 真言宗智山派 錐鑽不動明王 東大和市狭山3−1354
第39番 輪王山 三光院 真言宗豊山派 阿弥陀如来 東大和市清水4−1132
第40番 石澤山 蓮華寺 真言宗豊山派 不動明王 東大和市芋窪3−1603
第41番 白部山 慶性院 真言宗豊山派 不動明王 東大和市芋窪6−1353
第42番 龍華山 真福寺 真言宗豊山派 薬師如来 武蔵村山市中藤1−37−1
第43番 七国山 薬王寺 真言宗豊山派 薬師如来 青梅市今井1−2520
第44番 星谷山 真浄寺 真言宗豊山派 虚空蔵菩薩 青梅市谷野193
431429:05/03/13 19:14:08
第45番 成木山 安楽寺 真言宗単立 愛染明王 青梅市成木1−583
第46番 龍光山 梅岩寺 真言宗豊山派 虚空蔵菩薩 青梅市青梅235
第47番 青梅山 金剛寺 真言宗豊山派 白不動明王 青梅市青梅1032
第48番 大柳山 東光寺 真言宗豊山派 地蔵菩薩 青梅市青梅1356
第49番 高水山 常福院
(龍学寺)) 真言宗豊山派 波切白不動明王 青梅市成木7−1192
第50番 金剛山 宝蔵院 真言宗豊山派 不動明王 西多摩郡檜原村3862
第51番 愛宕山 即清寺 真言宗豊山派 不空羂策大忿怒明王 青梅市柚木町1−4−1
第52番 友田山 花蔵院 真言宗豊山派 十一面観世音菩薩 青梅市友田町4−204
第53番 登覚山 西福寺 真言宗豊山派 不動明王 西多摩郡日の出町大久野712
第54番 登覚山 光明寺 真言宗豊山派 不動明王 西多摩郡日の出町大久野細尾3521
第55番 仏石山 西光寺 真言宗豊山派 不動明王 西多摩郡日の出町平井2145
第56番 月向山 常福寺 真言宗豊山派 不動明王 西多摩郡日の出町平井3687
第57番 鎮守山 大行寺 真言宗豊山派 不動明王・延命地蔵尊 秋川市草花3036
第58番 引田山 真照寺 真言宗豊山派 不動明王 秋川市引田863
第59番 金色山 大悲願寺 真言宗豊山派 大日如来 西多摩郡五日市町横沢134
第60番 宝生山 大光寺 真言宗豊山派 十一面観世音菩薩 西多摩郡五日市町高尾218
第61番 今熊山 正福寺 真言宗豊山派 薬師如来 八王子市上川町377
第62番 田守山 大仙寺 真言宗豊山派 不動明王 八王子市上川町3502
第63番 犬目山 安養寺 真言宗智山派 不動明王 八王子市犬目町1084
第64番 凉水山 西蓮寺 真言宗智山派 不動明王 八王子市大楽寺町566
第65番 大幡山 宝生寺 真言宗智山派 不動明王 八王子市西寺方町998
第66番 千手山 浄福寺 真言宗智山派 大日如来 八王子市下恩方町3259
第67番 一乗山 吉祥院 真言宗智山派 金剛界大日如来 八王子市長房町58−3
第68番 高尾山 薬王院 真言宗智山派 飯縄大権現 八王子市高尾町2177
432名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/13 19:15:19
第69番 宝生山 金南寺 真言宗智山派 阿弥陀如来 八王子市西浅川町139
第70番 正名山 大光寺 真言宗単立 阿弥陀如来 八王子市初沢町1352
第71番 常光山 真覚寺 真言宗智山派 不動明王 八王子市散田町5−36−10
第72番 摩尼山 萬福寺 真言宗智山派 大日如来 八王子市緑町235
第73番 慈高山 金剛寺 真言宗高野山 不動明王 八王子市上野町39−1
第74番 南清山 観音寺 真言宗智山派 十一面観音 八王子市方町125−1
第75番 医王山 妙薬寺 真言宗単立 不動明王 八王子市元横山町2−18−1
第76番 龍華山 大義寺 真言宗智山派 薬師如来 八王子市元横山町2−8−4
第77番 安榮山 福傳寺 真言宗智山派 不動明王 八王子市明神町4−10−6
第78番 鳥栖山 長福寺 真言宗智山派 不動明王 八王子市川口町2722
第79番 増寶山 龍光寺 真言宗智山派 胎蔵界大日如来 八王子市宇津木町738
第80番 宮沢山 阿弥陀寺 真言宗智山派 阿弥陀如来 昭島市宮沢町140
第81番 金東山 西蓮寺 真言宗智山派 大日如来 八王子市石川町13
第82番 清満山 天龍寺 真言宗智山派 不動明王 八王子市北野町532−2
第83番 有王山 延命寺 真言宗智山派 延命地蔵菩薩 日野市川辺堀ノ内595
第84番 土渕山 普門寺 真言宗智山派 大日如来 日野市日野本町7−5−19
第85番 田村山 安養寺 真言宗智山派 阿弥陀如来座像 日野市下田31
第86番 愛宕山 石田寺 真言宗智山派 延命地蔵尊 日野市石田145
第87番 平水山 寿徳寺 真言宗智山派 金剛界大日如来 日野市南平4−11−10
第88番 高幡山 金剛寺
 (高幡不動尊) 真言宗智山派 大日如来・不動明王 日野市高幡733
433423:05/03/13 20:49:04
で今日は

大阪天満宮
高津宮
報恩院(近畿36不動,大阪13仏,摂津88ヶ所 札所)
生国魂神社
藤次寺

このあと奈良行って
興福寺南円堂で「世界遺産」印もらって
で帰ってきました

寒かった 奈良は雪でしたよ
434名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/13 20:50:35
>>428
同じ神社や寺からって?
大寺院で諸堂で数箇所朱印いただけるところでは ということか
2度目3度目の参拝になった場合 ということか
435433:05/03/13 21:00:11
続いて失敗談

「B5綴本の左ページのみ」で集印してるのだが
>>433の某所で(某じゃないなw)

先「3種類あります」
俺「じゃあこちらの代表のものを」
先「でしたらご本尊のお不動さんで」
俺「はい」

と なんかしゃべったら俺失敗する
(お金納め忘れて帰りそうになったとか)
おまけにこの寺嫁さんがたいそうな美人だったので
べっぴんさんやなー と思ってるうちに
右ページに書かれてしまった_| ̄|○

いつもは「開けて左のページに」と念押して言うんだけど
すっかり言い忘れてしまったので
436433:05/03/13 21:03:25
失敗談その2

金曜に茨木(まじめな仕事の用事)行って
土曜朝にスーツとか宅急便送っちゃったんだけど
特に根拠もなく「暖かいだろう」と思って
着るつもりで持ってきたトレーナーも送っちゃったんだが
予想に反して寒いの寒いの
薄い皮ジャンの下は半そでTシャツで 
奈良なんて雪だったからまいった
437名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/14 01:44:01
>>428
行くと毎回もらってるよ。
微妙に違いがあって面白い。
438名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/14 02:46:36
御朱印について教えて欲しいんですが
主印帳ってのはどこの神社仏閣でも売ってるんですか?
明日原宿に行くので明治神宮に行こうと思ってるんですが売ってますかね?

あと、御朱印についての本とかってありますか?
寺の種類とか系統とかを知りたいんです(系統によって朱印帳違うんですよね?)
439名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/14 03:08:27
前にも書いたけれど 神社になければ 銀座の伊東やに たくさんある。
440ウッティ ◆8eZ0U438RY :05/03/14 18:09:44
>>438
明治神宮にはあるけど、神社全てでご朱印帳を売っているわけではない。
観光地っぽくなってるようなところにはたいていオリジナルのがある。

ご朱印についての本は・・・神社仏閣めぐりの本に出ていたり、札所めぐりの本に
出ていたりする。
441名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/14 18:17:34
京都・東福寺で朱印もらうと\500也。在京の臨済宗各派本山は協定を結んでいて、みんな\500だそうだ。
…これって、公正取引法には引っ掛からないのかな?w
それにしても、さすが金満・臨“財”宗。小汚く儲けるな。
442ウッティ ◆8eZ0U438RY :05/03/14 22:32:36
>>441
札所会で定めているところもあるし、もともと値段があるようなないようなものだし、いいんでないの?
>>428 重ね印といって、行くたびに同じところで何回も重ねてもらうと良いと
もともとは言われているようです。信心深いひとはされてるんじゃないでしょうか。
まあ、実際、普通程度のご朱印好きな人でそこまでしてる人は少ないですけどね。
自分の場合、重ね印してもらうとせっかく綺麗に
書いて貰った朱印が読めなくなるじゃん・・・って
思っちゃいますね。
でもたまに重ね印されている方見ますね。

明日仕事なのに、風邪ひいて咳がとまらんので
眠れんよ。
445名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/15 04:36:51
寺と神社って普通分けますよね?
446名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/15 12:25:36
>>445
八幡宮はどうする?
447名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/15 13:00:29
>>445
さんざん既出すぎ
「普通」はありません お好きなように
私は分けない主義です
448名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/15 18:48:54
俺は神祇系、真言系、天台系、舊南都仏教系、その他雑多な宗派系…に分けてる
旅先で持ち歩くの大変そうだな
大神神社(大和一宮)へやっと行って来ました。いつでも行けると思うと、なかなか行かない。
九州とか山陰の辺鄙な一宮は行っているのに。

他に、橿原神宮、春日大社、伏見稲荷大社に行ってきました。
伏見稲荷は神楽を踊っている最中でした。ここは巫女さんが多くて、巫女ファン(?)には見逃せ
ない。伴奏もも生演奏だから本格的だ。

橿原神宮の第一印象は、西の明治神宮だなということ。立派な神社だとは思うが、神社という
よりは国家神道の宗教施設といった方が正しいような気がする。
451名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/18 22:47:36
その辺ならついでに石上神宮行けるな
452名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/19 17:23:30
伏見稲荷は奥の院もご朱印もらいましたか?なかなかのフデ裁きでつ
>>451
とりあえず、今回は一宮を参拝。
次は、山の辺の道を歩こうかと考えている。狭井神社とか、檜原神社とかも朱印貰えるでしょうね?
>>452
奥の院の朱印も貰いましたよ。
455名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/20 01:32:36
先週初めて神社で朱印貰いました。
朱印帳じたいは伊勢神宮のと長谷寺の持ってたんだけど・・。
とりあえず記念すべき初朱印は秩父の今宮神社です。
凄い良い神社でした。その後は秩父神社へ・・。
明日は浅草寺へ行く予定です。

今までも神社やお寺には行ってたけど朱印に興味無かったから
勿体無かったなぁ・・って感じです。
456名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/20 01:38:20
寺のおばちゃんが滅茶苦茶でかい字を書いて、
隣のページ(別の寺の朱印があった)にはみ出してしまいますたorz
>>455
>今までも神社やお寺には行ってたけど朱印に興味無かったから
>勿体無かったなぁ・・って感じです。

ナーカマ
458名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/20 21:50:19
>>450
>伏見稲荷

単立なのに、どうやってあんなにたくさん、巫女をかき集めたんだろう?
里から薬漬けにしてさらってきたか、それともヒヒジジ宮司のテクでヒーヒーいわせてるのか…。

謎は深まるばかりだ。

個人的には下鴨神社の巫女さんたちが一番好き。つぶがそろっててレベルが高い。
ヒーヒー言わせてみたい。
自分は下賀茂神社の巫女さんに朱印帳を
汚く書かれたから良い思い無いなあ・・・

上賀茂もそうだ・・・・
460名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/21(月) 08:34:55
字が下手なのは仕方がない。

俺の筆さえ上手く扱ってくれればそれでいい。
461名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/21(月) 21:38:07
今日は奈良の室生寺に行ってきました。
「悉地院」「如意輪観音」「奥の院」
の三種類が頂けました。素晴らしい達筆でした。
奥の院へ上がる階段(石段)が結構きつかった・・・
462名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/21(月) 21:42:51
奈良の法華寺に行って来ました。総国分尼寺ということで期待していたんですよ、尼さんを。
若くて美しい尼さんを見るのが宿願であります。しかし、受付も本堂も、普通のオバはんでした。
おっとりしているのは、さすがにお寺の人だと思いましたが。

法華寺近くの海竜王寺にも行きました。草の手入れがしていない。何やら、お化けが出そうな
お寺でやんした。住職さんには悪いが、これで拝観料をとるのはどうかと思う。国宝という五重塔
のミニチュアも冴えないし、何か、ガラクタを見たような心地ぞすれ。
463461:2005/03/21(月) 21:57:40
>>462
海龍王寺の十一面観音はご覧になられましたか?
確かに五重塔はなんかしょぼいんですが、
あの観音像は拝観料出す価値あるかと。

法華寺・海龍王寺なら側に不退寺も良いですよね。
不退寺は不動明王が良かった記憶があります。
464名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/21(月) 22:12:14
特になにかの札所でもないお寺の場合
かえって拝観料取らないような個人営業なところは
悪いような気がして敬遠しちゃう
465名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/21(月) 22:27:25
下鴨、朱印専用の場所を構えるならもちっと腕の立つ巫女タンを雇ってホスィ
466名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/21(月) 23:05:15
>>465
私のときは男性の神職さんでした。
で上賀茂は紫袴の巫女さん、かなりの達筆でした。
467名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/21(月) 23:20:31
正直 字なんてどうでもいいな
468名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/22(火) 07:08:22
うん。字はどうでもいいや。丁寧に書いてくれると嬉しいけど。
でも一昨日深川不動尊、昨日は高尾の薬王院に行ったんだけど
薬王院の方が気にしていた様な・・・。
469名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/22(火) 07:32:30
さて
人より遅れて2.5連休の俺
雨にたたられそうだが 三河寺社史跡巡り出発します
まず豊川稲荷,トガ神社から
470名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/22(火) 18:19:49
>469
イッテラ!

トガ神社は奥の院もあるからお時間があれば、ドゾー。
って遅いか。
471名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/22(火) 21:33:26
西国三十三箇所結願に谷汲山華厳寺に参ったついでに、妙心上人の即身佛で知られる天台の古刹・横蔵寺へ。
正直なところ、上人のミイラを10cmほどの間近でお参りできるとは思ってもみませんでした。
御朱印はさすがに「妙心上人」ではなく「薬師瑠璃光如来」でした。
472469:2005/03/22(火) 22:50:14
行ってきたよ
奥の院はさすがに車じゃないとつらいですから今回はパス

砥鹿神社(三河一宮)
徳城寺(錫杖弘法大師)
豊川進雄神社
豊川稲荷
知立神社
遍照院(三河三弘法の一番,見返り弘法大師)
無量寿寺(八橋かきつばた)
473469:2005/03/22(火) 22:56:07
で。知立市
観光案内がなさすぎです。
無料市内観光地図みたいなの駅で入手できなかった。
駅前の観光看板見て勘で知立神社行った。
知立神社境内にも観光看板立ってたけど
ま当たり前といえば当たり前なんだが知立市内しか書いてない

勘だと三河三弘法の3番もすぐ近い感じなんだが
行政区分上は刈谷市になるから観光看板に載ってない
手持ち地図なしで 雨で疲れるし ちょっと不安なのでやめた

結論から言えばやっぱり近くだった
1番の遍照院に行って観光地図もらったらわかった
こういう地図 駅に置いとけよブツブツ といった感じ

これから行ってみようという人は
最初にこちらをお参りして地図を入手しましょう
474名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/23(水) 13:47:32
>>472
そこまで行ったなら神佛一体の霊峰・鳳来寺も感動するよ。隠れた修験道場でもあるし、御朱印は1ページに五種類も押してくれた。(もちろん\300で。)
475469=472:2005/03/23(水) 18:06:08
鳳来寺は中学2年のときの林間学校で泊まった
まあそのころは朱印収集してなかったから
また今度の機会に
476名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/23(水) 19:40:43
鳳来寺! …大学の友人の実家がその近く(長篠の合戦跡の近く)だったんで遊びに行ったら連れていってくれたんだけど、感動した!
鞍馬山をさらに密教的・神秘的にしたような霊気漂よう一山で、仏像なんかも、国宝・重文を普通にみせてくれてたし、
家康の誕生と共に一体だけ姿を消し、家康の死とともに再び出現したという重文の十二神将(〜真達羅大将)も間近で見られて大満足!
愛知県は名古屋じゃないよ、三河だよ!
…私も当時、朱印帖なんて知らなかったので、もう一度行ってみようかなあ。
477名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/23(水) 21:37:06
>>473
俺は、たぶんその近くだと思われる「内海」というところにあるという源義朝の墓に参りたいのだが…。
義朝が騙しうちにあって風呂で殺される時、
「せめて木太刀の一振りもあらば…」と無念のまま死んでいったために、お墓には山のように木刀が奉納されているそうだ。
スレ違いだな、スマソ。
478名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/23(水) 21:40:10
そうか義朝の討ち死にも三河だったな
菩提寺はあるのかな
木曽義仲の菩提寺は先月行った(上に書いたと思う)
479名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/23(水) 23:06:13
義仲寺ね。俺も行った。
義仲の墓、松尾芭蕉の墓と並んでいたね。義仲と芭蕉と、どういう関係あるんやねん。
480名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/24(木) 05:30:31
御朱印ばっか集めてないでお寺の説明文もよく読めよ、御朱印ヲタw
481名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/24(木) 11:01:39
朱印を頂く目的で神社に行っていますが、
一番大切な事は、本日念願かなって無事に参拝する事が出来ましたと、
心をこめてお参りする事だと思います。
482名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/24(木) 11:31:46
御朱印って、本来はお参りさせて頂いてから、お願いするモノなのだろうか。
それとも、先にお願いしてから、その間に参拝させて頂くモノ?
先にお渡しすると、その間に参拝を済ませてきてしまって良いですよ、とかいわれるけど・・・
やっぱり、先にお参りさせて頂くのが筋のような気もするし。
483名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/24(木) 15:11:20
寺の場合はお参り(本来は写経・納経)→そのしるしとして朱印を頂くというのが正しいんでしょうけど、
神社の場合、そもそも御朱印・御宝印の意味づけ自体が微妙ですよね。
多分、寺の朱印を真似て始まったものだと思いますが、単なるしるしではなく「護符」としての意味合いも含まれている
(例・平安神宮の花御札朱印帖)のだとしたら、やはり参拝が先になると思います。
484名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/24(木) 22:41:26
私も何よりまずお参りをし、心を落ち着かせてから御朱印を頂き、その後写真撮影、
後は時間の許す限り佇みます。
485名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/25(金) 00:35:56
以前、日光の輪王寺の拝観券もぎる窓口で御朱印お願いしたら
「参拝はお済みですか?」と訊かれたので、「参拝させていただきました」
と答えたら、「アンタ偉いわね〜〜!!」と感心されてしまったことがある

普通は参拝してから御朱印をいただくものだと思っていたので、驚いた
486名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/25(金) 00:42:06
ただ、神社によっては朱印帳を渡すと
「書いておきますので、その間に参拝して来て下さい」といわれることもある
・・・
すでに先に参拝してますがorz
それでもやっぱり参拝して、そのあとに朱印かな。
>>484と一緒。
487名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/25(金) 11:24:41
先に帳面出してから書いてる間に参拝してくれって
2スレか1スレで朱印書きの人が書いてたから
それからは そんなもんかなと そうするようにしてる
488丸裸三郎:2005/03/26(土) 15:41:57
>神社によっては朱印帳を渡すと
>「書いておきますので、その間に参拝して来て下さい」といわれる
>すでに先に参拝してますがorz

あるある。
489名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/26(土) 20:12:05
御朱印帳って、やっぱり神社と寺院さんとは、別々にするものですか?
490名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/26(土) 21:35:41
447 :名無しさん@京都板じゃないよ :05/03/15 13:00:29
さんざん既出すぎ
「普通」はありません お好きなように
私は分けない主義です

448 :名無しさん@京都板じゃないよ :05/03/15 18:48:54
俺は神祇系、真言系、天台系、舊南都仏教系、その他雑多な宗派系…に分けてる

449 :名無しさん@京都板じゃないよ [sage] :05/03/16 13:29:13
旅先で持ち歩くの大変そうだな
491名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/26(土) 21:46:39
朱印道初心者、東大寺に挑戦す。
ここの書き込みに従い歩いてみました。

春日神社から若草山の麓を歩いて、手向山八幡宮に着く。

八幡宮を出ると、東大寺だった。まず坂を上り、不動堂を参拝する。
「五大力尊」の朱印を頂く。次に、坂を下りて、三月堂を参拝する。
「法華」と「不空羂索観音」の朱印を頂く。三月堂の対面にある
四月堂を参拝する。「千手観音」と「普賢菩薩」の朱印を頂く。
少し歩き、階段を上り、二月堂に到着。朱印所はお堂の横だった。
「観音力」の朱印を頂く。ここは三種類の朱印があるはずだが……。
きくと、私一つしか書きませんとのこと。やや落胆す。書き手によって違うのか。
四月堂の横の坂を下りて、鐘楼に出る。朱印所は念仏堂の横の小さな建物。
全部書いてくれと頼む。行基堂の「行基菩薩」、俊乗堂の「重源上人」「愛染明王」
「阿弥陀如来」、念仏堂の「地蔵菩薩」の朱印を頂く。鐘楼の朱印があったと記憶
していたが、朱印所のおばさんは五つだけという。

また坂を下りて、大仏殿に向かう。大仏殿で「華厳」の朱印。大仏殿を出て、
正倉院に行く。朱印はあるかときくと、記念スタンプだけという。また大仏殿
の横に出て、坂を下り、戒壇院で朱印(読めず)を頂く。
492名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/26(土) 23:16:20
>>491
お疲れ〜

>>490
俺の場合、現在稼働中の朱印帖は次のとおり。

西国三十三箇所観音霊場
真言宗十八本山
天台宗用
聖徳太子関係用
京都通称寺
その他一般寺院用
神社用
493名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/26(土) 23:37:38
>>491
お疲れ様でした。
ちなみに、二月堂で私が朱印を頂いた時、書き手は二人居られました。
以前、行った時、「南無観」の朱印を頂きました。
このスレで二月堂には三つあると知って、後日行った時に
「南無観以外の朱印下さい」と言いました。
すると、左に座って居られた人が「観音力」を、右の人が「観自在」と
いう朱印を書いてくれました。
仰る通り、書き手によって違うようです。
494名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/27(日) 00:04:50
先日、西国三十三霊場の番外で二月堂にて朱印を頂いた時は「観自在」
でした。
>>492
私の稼動中朱印帖は
四国八十八ヶ所霊場
西国三十三霊場
日蓮宗用
一般神社用
一般寺院用
です。
495名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/27(日) 00:51:17
>>494
私は、日蓮系・曹洞宗・大谷派の極悪三派寺院からは、絶対に朱印を貰わないことにしています。ただでもいやです。
せっかくの朱印帖を穢したくないから。
496名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/27(日) 01:35:47
寺院から朱印をもらうとき納経はちゃんとしている?

自分は最初、納経せずに朱印を貰っていたが、禅系のお寺で
説教されてから100円ショップで写経用紙を購入して、これを
納経するようになったのだが。
497名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/27(日) 02:10:31
>>496
それが曹洞宗の寺だったら笑えるな
ヤツらの根本教義は「不立文字」だからなw
498名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/27(日) 05:43:42
納経するって 具体的に何すればよいの?
499名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/27(日) 07:25:59
>498
300円払えばいいの。
500名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/27(日) 09:41:09
>>498
京都・東福寺(臨済宗)等、一部悪徳寺院は\500だけどね。普通は\300。
501名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/27(日) 09:49:54
>>495

坂東、秩父巡礼は無理だね。
502名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/27(日) 11:34:21
>>501
坂東や秩父なんて、西国に来れない可哀想な関東人のために、寄せ集めでつくった慰みもの。
はなっから行く気なし。
503名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/27(日) 11:39:02
>>501
坂東や秩父なんて、西国に来れない可哀想な関東人のために、寄せ集めでつくった慰みもの。
はなっから行く気なし。
504名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/27(日) 12:53:33
裏を返せば西から東にくる旅費が無いと読める
505名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/27(日) 13:06:15
直接、筆で書いてくださっても300円。ただスタンプを押すだけ、または
紙を張るだけでも300円。
506名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/27(日) 15:25:51
>>496
俺も説教されたよ、群馬県高崎市の達磨寺で。
他の人が納経したのを見せられて。女子高生らしき人が納めたものもあったな。
それ以降俺も写経したものを持ち歩くようにしたよ。
507名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/27(日) 15:31:53
スマン。サゲそこなった。

それだけじゃ、なんなので。
栃木県の古峰神社では、御朱印に天狗の絵を描いてくれるよ。
2頁使って。御朱印料は五百円だったかな。
508名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/27(日) 17:02:58
>>507
え゛っ!
ハンコじゃなくて、天狗の絵を描いてくれるのですか?!
それは凄い! 天狗(護法尊)専用の朱印帖(一頁目は無難に鞍馬寺)を作って集めてる私としては絶対にお参りしたいです!
さっそくプランをたてなきゃ…。
509名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/27(日) 17:09:15
京都の西芳寺(苔寺)も両開き絵付きで500円だったよ。
510508:2005/03/27(日) 18:05:02
>>509
西芳寺も天狗描いてくれるのか? 違うなら要らんw
511名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/27(日) 18:35:26
>>509
苔の絵?
512名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/27(日) 19:07:30
>>511
しぶい!
513名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/27(日) 21:35:52
>>506
達磨寺、おれも説教された。くどかった。
結局、般若心経の冒頭を書かせられた。1行納経というとか。

昔はいざ知らず、今は右上の書くのは「奉拝」だよ。拝めばいいの。
昔は、納経したあとで朱印ということで「奉納」と書いたらしい。「奉納」と書いた
朱印はまだ見たことがない。

先日、石山寺で、朱印所の前のベンチに座って、どれだけ納経、読経する奴が
いるか,見ていたことがある。
30人ぐらい来たが、納経する奴なんていなかった。読経が一人。西国札所と
いっても、こんなもんだよ。
514名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/27(日) 21:44:54
>>513
そんなことより、早く『慈悲の道』を印刷しろ>石山寺
515名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/28(月) 17:40:55
一宮専用のご朱印帳って一宮ならどこにでも置いてあるんですか?
全国一ノ宮巡拝会とかいうところのHPも見たんですが
あのご朱印帳ちょっと高いですね
516名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/28(月) 20:30:05
>>515
ちなみにおいくらどすか?
最近、朱印集めがこうじて、朱印帖集めが楽しくなってきましたよってからに。
517515じゃないけど:2005/03/28(月) 20:37:15
\3,150のと\16,800のがあるようです
ttp://www.ichinomiya.gr.jp/web/HTML/Goshuin.htm
518名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/29(火) 01:21:41
>510
天狗じゃないけど、お坊さん?の絵
苔の絵じゃないよ。
519名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/29(火) 03:18:19
>>517
\16800のほうって買ったヤツいるのかな?
…それから、全国の一宮まわるって、めっちゃ厳しくないか? …結願したヤツ何人ぐらいいるんだろか。
全部まわったら、尾張の一宮市をプレゼントだったら… 激しくいらんな
520名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/29(火) 03:22:44
>>518
お坊さんの絵!? …ひょっとして納経所のオサーンがサービスで勝手に自画像を描いてるんじゃないよな?
拝観申し込み葉書書いちゃったけど…。
521名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/29(火) 14:30:25
イヤなサービスだなw
522名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/29(火) 22:36:12
関東三十六不動霊場、掛け軸ありまっか?
523名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/29(火) 22:39:44
>510 >518 >520
見開き2ページで、達磨大師の絵。
524名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/30(水) 06:40:28

「洛陽三十三所観音霊場」が百数十年ぶりに再興

ttp://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2005032800178&genre=J1&area=K10
525名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/30(水) 07:34:35
不動の軸、ありますよ。
526名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/30(水) 07:37:43
ひゃっほぉぉぉぅ!!
洛陽三十三所観音霊場、最高――!!!
527名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/30(水) 12:45:19
>>522
↓こんな掛け軸になります。
ttp://www.tctv.ne.jp/tobifudo/infome/36fudo/36fudo.html

それから、↓こんなスレッドもありますよ。

関東三十六不動霊場
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1103387752/
528名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/31(木) 22:17:56
落葉三十三。

「心の安らぎを取り戻してもらおうと企画した」 マジかね。
「新しい儲け口作るため企画した」となぜ正直にいわんのか。

京都の人、ぜひ4月4日には一番乗りを。今から並べば大丈夫だ。
529京都の人:2005/04/01(金) 00:12:08
洛陽33なんてどーでもいいから、聖徳太子28が復活して欲しいよ。
…ドキュソ大阪人=四天王寺のせいで潰れた。頑張れ奈良の寺たち!
530名無しさん@京都板じゃないよ:仏暦2547/04/01(金) 22:21:30
4/1テスト
531名無しさん@京都板じゃないよ:仏暦2547/04/01(金) 22:22:32
仏暦キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
532名無しさん@京都板じゃないよ:仏暦2547/04/01(金) 23:02:11
今日、初めて電車で降りた町で時間つぶしにぶらついてたら
2箇所の神社を発見。
朱印帳を持ってたので、参拝し祝詞をあげてから朱印をお願いしました。
でも、稀な事だったらしく2箇所とも慌ててた。
朱印料も決まってないらしく、向こうも困ってる感じだったので
5百円納めてきました。
でも、対応もよく神社も小さいながら清潔感があって良かった。
明日は、実家に戻るので実家の産土様とか神社仏閣巡りする予定。
楽しみです!
533名無しさん@京都板じゃないよ:仏暦2547/04/01(金) 23:06:16
して どちらの神社でっしゃろ?
534名無しさん@京都板じゃないよ:仏暦2547/04/01(金) 23:14:10
神社の朱印の欠点は、多くの寺の場合のあの華麗な筆さばきと比して、字が稚拙だということだと思う。
535532:仏暦2547/04/01(金) 23:14:41
>>533
今日は横浜の菊名神社と師岡熊野神社に行きました。
どちらもあまり知られてないでしょうが、行き交う人々が神社の
前を通ると頭を下げて挨拶してる姿をみて嬉しく思いました。
実家の方は家からは少し離れてますが伊佐須美神社と勝常寺という所に
行きます。
勝常寺は平安時代からの国宝になってる仏像等があるそうなので
楽しみです。
536名無しさん@京都板じゃないよ:仏暦2547/04/01(金) 23:18:42
>>534
場所と人によるでしょう。
537名無しさん@京都板じゃないよ:仏暦2547/04/01(金) 23:26:54
別に字なんかどうでもいいんだけどな
538名無しさん@京都板じゃないよ:仏暦2547/04/01(金) 23:30:31
字なんかどうでもいいって人は、巫女さん萌えなのかな?
字の巧拙はやっぱり気になる。
寺は上手い人が多いので楽しい。
539537:仏暦2547/04/01(金) 23:44:30
しいて言うと土地萌え・歴史萌えだよ
540名無しさん@京都板じゃないよ:仏暦2547/04/01(金) 23:48:21
私は神様仏様に萌え。
最近は不動明王様に萌え・・です。
541名無しさん@京都板じゃないよ:仏暦2547/04/01(金) 23:53:52
>>539
ああ、それ解る。
2000年くらい前に誰それがここでどうしたって話だけでいいのよ。
542名無しさん@京都板じゃないよ:仏暦2547/04/02(土) 01:07:26
寺人の場合は字が下手だとまず採用されないからな。札所なんかになってる寺の場合はハズレは殆んどない。
神社の場合は近所のおばあさんのアルバイトだったり、小さいところだと世襲宮司自ら筆をふるったりして、
時には中風で手も字も震えていたりするので…有名どころ以外ではアタリが殆んどない。
543名無しさん@京都板じゃないよ:仏暦2547/04/02(土) 01:26:54
宮司さんは書道の練習しないのか?
544名無しさん@京都板じゃないよ:仏暦2547/04/02(土) 07:43:18
>>543
しない。国学院でも皇学館でもカリキュラムに含まれていない。…いわんや、講習出身者をや。
545名無しさん@京都板じゃないよ:仏暦2547年,2005/04/02(土) 20:59:19
巫女さんには、朱印帳に神代文字か阿比留文字みたいなのをのたくるより、俺の太筆を心を込めてふるってほしい
平安神宮の楼門東御朱印所の巫女さんが好み。字はぺトログラフだけど、毎月描いてもらいにいってる。
546名無しさん@京都板じゃないよ:仏暦2547年,2005/04/02(土) 21:49:32
ペロペログラフってなに?
547名無しさん@京都板じゃないよ:仏暦2547年,2005/04/02(土) 22:42:41
>>519
 一の宮会の会報読んでみると結願者は沢山いるみたいだよ。
 二巡以上してるひともいるらしい。当然、暇な定年退職者ばっかだけどね。
548名無しさん@京都板じゃないよ:仏暦2547年,2005/04/03(日) 21:00:39
>一宮朱印帳
3年間で50社くらい行ったが、最近は逆に行きたい神社が無くなってきた。
公共交通機関でまわってるから、行けない所も多いし。
まあ定年退職後、残った所もやり遂げようという気がおこるかもしれんが。
549名無しさん@京都板じゃないよ:仏暦2547年,2005/04/03(日) 21:24:00
朱印初心者のうちは次々に欲しくなるけど(私がそうだった)、
あまりガツガツ回りすぎると次に行きたいところが近場になかったりして
淋しい。のんびり老後も続けるつもりで回ったほうがいい。
550名無しさん@京都板じゃないよ:仏暦2547年,2005/04/03(日) 21:44:36
京都の天龍寺はただスタンプを押すだけなのに300円もとられてちょっとがっかりでした。
551名無しさん@京都板じゃないよ:仏暦2547年,2005/04/03(日) 21:49:16
>>550 俺のときは、「スタンプですが構いませんか?」ってちゃんと断ってくれたよ。
552名無しさん@京都板じゃないよ:仏暦2547年,2005/04/03(日) 21:50:20
まあ「朱印」だからね。
553名無しさん@京都板じゃないよ:仏暦2547年,2005/04/03(日) 22:11:32
>>550
金閣寺や銀閣寺もそう。
ぐっすり大儲けしてるとこほど、金にならないことはしない。
554名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/04(月) 00:48:10
>>550
200円じゃなかったっけ?
555名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/04(月) 05:14:08
金閣って手書きじゃなかったっけ。あのやたら力強い「北山殿」
556名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/04(月) 13:10:39
手書きだよ
記念と不動の二つ、それぞれ通常と大判の二種類が選べる
557名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/04(月) 15:26:36
金閣寺が池で(また?)大量にスッポンを飼っている件について。…やっぱりまた坊主どもが強精薬がわりに喰うのかな?
…また燃やされるぞw>金閣
558名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/04(月) 15:32:13
大原の寂光院に放火したのは、名古屋市職員だっていうところまではわかってるんでしょう?
起訴後の公判維持のための決定的物証が足りないために、京都府警が涙を飲んで逮捕を見送ったときいたが。
559名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/04(月) 16:36:01
なんだなんだ?
よく知らないけど危険な話だなぁ
560名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/04(月) 18:32:45
金閣を燃やしてみたいという美学はわからんでもないが、寂光院に放火する奴の気は知れんなあ>名古屋人
金満寺燃やすのはともかくも、天台宗になんの恨みが?

今秋、再建された本堂もやっと落慶法要だが、本尊さんまで焼けたのは痛かった。
561名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/04(月) 22:54:05
そろそろ杉花粉も落ち着いてきたので、美しい桜があるところでも
まわってみようと思います
562名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/05(火) 21:58:41
>>560

信長の生まれ変わりだろう
563名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/06(水) 14:14:48
>>562
名古屋人はそんな高級なもんじゃないよ。
あえて言うなら、ダニだね、ダニ。
564名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/06(水) 15:28:56
>>563
名古屋人みえねええええええ
565名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/07(木) 06:33:06
洛陽三十三観音巡礼を始めた方にお尋ねしますが、専用御朱印帳はあるのでしょうか?
566名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/07(木) 20:47:44
今日、せっかく一の宮に参拝に行ったのに
朱印頂くの忘れた・・。
また行かなければ。でもおみくじは大吉!
567名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/08(金) 21:29:23
やっと、身延山久遠寺の枝垂れ桜を見てきました。いやぁ、暑かった。
568名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/08(金) 23:13:31
花まつりは日向薬師に行ってきた。
桜は綺麗。朱印帳も新調した。
569名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/09(土) 00:17:35
歓喜山・佛國寺の桜が最高だった。朱印も生朱なのがよかった。
570名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/09(土) 20:57:46
今日、三十三年ぶりの秘仏開扉中の和歌山県道成寺へ
行ってきました。
道成寺のHPに書いてあったと思うんですが、この開扉中は
御朱印も特別なものをします・・・って
あんまり嬉しくない朱印だった・・・・
571名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/09(土) 21:00:54
>>570殿、明日いくつもりの者ですがちょっと質問をば・・
道成寺にはオリジナルの朱印帖がおいてありましたか?
特別な朱印・・・普段の朱印もいただけるんでしょうか?
572570:2005/04/09(土) 21:37:52
>>571
申し訳ないですが、朱印帳自体が置いてあったかは覚えていません。
んで、朱印の方ですが「普段の分と開扉の分とどちらにしますか?」と
聞かれましたので、自分は両方お願いしました。
でも、中心に押す判子が
三 十 三 年 に 一 度
北 面 秘 仏 ご 開 帳
平成十七年度三月二十六日より
         四月二十七日まで
って判子では萎えます・・・

ちなみに興国寺とかもお薦めです。
今日頂いた御朱印も力強い字で、非常に気に入いってます。
573名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/09(土) 21:44:53
>>569
佛國寺はどこにあるの?
574名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/09(土) 21:46:11
慈雲寺(塩山)を参拝してきた。イトザクラの花見。塩山というと恵林寺だが、慈雲寺は方角が
反対。こういう機会でもないと行きにくい寺だ。
イトザクラ(枝垂れ桜の一種らしい。)は本堂前面をおおいつくすようで、見事なものだった。
これは一見に値する。

朱印は、時期が時期とて、朱印紙のもの。それはいいとしても、コピーした朱印紙は泣ける。
最近は、コピーが多くなったような気がする。朱印紙でもきちんと手書きして貰いたい。
サービス精神が足りない。
575学生@遠き空の下>てんぐ:2005/04/09(土) 22:09:09
>>570殿
アドバイスありがとうございます。
確かにちょっと・・・ですね(^^;; 自宅が奈良なもんでして、往復路の途中に良い寺社が沢山ありますね。
朱印帖は残り5ページなのでちょっと心配ですが、行って参ります。
興国寺・・お勧めいただいたので是非参らせていただきますね!
本当は今日行くつもりでしたが・・明日まで好天気が持ちますように・・
576名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/09(土) 22:32:16
>>565 新聞記事には専用朱印帳も用意するって
書いてあったけど、現在発売しているのかどうかは
わからんです。札所のお寺に聞いてみれば?
577名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/09(土) 23:46:20
>565
東寺に今日行ったんですが、専用朱印帳売ってましたよ。
値段はっきり覚えてないんですが、700〜1000円だったと
思います。エンジ色の表紙(布)だったかな。
ガイドブックは、オールカラーの42ページ(B5サイズ)で
100円だったよ。(それだけは買った)
578名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/10(日) 01:42:27
>>571
道成寺はオリジナル朱印帳あるよ
579てんぐ:2005/04/10(日) 01:49:26
>>578さん
情報ありがとうございます!
安心して今の朱印帖の残り5ページ埋めてから道成寺に向かいますね(^ー^* )
570さん、578さんに感謝です。
580名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/10(日) 12:05:35
さて次の火水で京都界隈に行こうと思うんだが
今のところ醍醐寺行こうかと思っているが
なにかこれはというお勧めある?
一応修学旅行的定番寺社はほとんど踏破してるから
特別な催しかなんかでお勧め希望
581名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/10(日) 15:38:08
>>573
>佛國寺はどこにあるの?

【歓喜山佛國寺】
所在地/京都市下京区河原町五条下る東入る五條楽園
宗派/真言宗佛國寺派総本山。
本尊/訶利諦母(カーリー女神、国宝)…脇侍に大聖歓喜天及び三満弁財天(重文)。
孝謙天皇の勅願により、太政大臣禅師・道鏡が開創。藤原仲麿の乱によって荒廃していたのを、南北朝期に文観が中興し、真言宗の寺とした。
582名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/10(日) 21:23:36
今年に入ってからの集印記録をエクセルに整理記入した
字が読めなくて記憶があいまいなのは
このスレに書き込んだ「行ってきました」報告見ながら書くという
このスレ俺のメモ帳? としても便利です
583名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/11(月) 00:30:41
それ云えるw
このスレの行ってきました報告読んで、次はどこに行こうか参考にしたりするし
584名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/11(月) 13:38:10
>>581
佛國寺さん、早速イってきました!
御朱印の若い女性の方の筆づかいが実に鮮やかで、たちまち昇天。
料金はそのままで、三種類の違う御朱印がもらえるので、名残惜しいながらもチェンジしてもらって、三つとも貰いました。
何だが得した気分。
585p1167-ipbf209kyoto.kyoto.ocn.ne.jp:2005/04/12(火) 00:36:25
ふむう河原町五条か
明日醍醐行く予定だけど寄ってみるかな
いま河原町のホテル
586p1167-ipbf209kyoto.kyoto.ocn.ne.jp:2005/04/12(火) 01:22:40
手持ちの5000分の1地図で見つからないから無理そう
587名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/12(火) 06:32:21
>>586
河原町五条を南下して行くと、東側に【五條楽園】っていう小さなアーケード看板があります。
そこを東に入ってすぐです。…それでもわからなければ、通りがかりの人か、近所の玄関先で、
「佛國寺ってどこですか?」って聞けば結構親切に教えてくれると思う。
ギリギリセーフで今日も花が満開できれいだと思うよ。
588名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/12(火) 17:19:33
ババアしかいなかったぞ
589p2175-ipbf210kyoto.kyoto.ocn.ne.jp:2005/04/12(火) 17:46:24
洛南雨霧観桜巡礼行ってホテル戻ってきました
「醍醐コミュニティバス」という循環バスが安くて便利でした

随心院
観修寺
醍醐寺(三宝院:弥勒菩薩印,同:役行者印,金堂:薬師如来印,上醍醐:西国#11印)

もうちょっと他も足を伸ばしたかったけど上醍醐往復2時間歩いたので疲れた
それにあっちこっち行き過ぎないほうが脳にもいいみたいで
一日に5つも6つもお寺巡りすると記憶がごちゃごちゃになる

雨だったけど 雨嫌いじゃないから
醍醐寺三宝院の庭なんか雨のほうがきれいなんじゃないかな 知らんけど

五条の仏国寺まで行く体力の余裕はありませんでした
探すのもひと手間だろうしと思い
590名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/12(火) 17:58:02
>>589
疲れた時の心の癒しこそ佛國寺なんですけどね …ま、体力尽きたなら仕方ないですか。
591名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/12(火) 18:31:14
>>589
佛國寺イって、もう一汗流してくればいいのに。
592名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/12(火) 19:58:29
ご存じの方がいらっしゃれば教えて頂きたいんですが、
京都の知恩院には、オリジナルの御朱印帳はありますか??
593p2029-ipbf11kyoto.kyoto.ocn.ne.jp:2005/04/12(火) 20:54:01
そうか俺釣られてたな

佛圀・佛国・仏圀・仏国 でなんともググりにくい名前だったし
そっちでしかググらなかったのが誤りだったな
道鏡開祖とかおかしなところだなとは思ったんだが
真言十八本山までググって見つからないところでやっと釣られたと気がついたよ

京都旅行のときは三条の京鴨で満足してるからなあ・・・
594真言宗佛國寺派大管長猊下:2005/04/13(水) 18:31:24
(;゚Д゚)オンカリカリマララウンタッタ! 喝!
けしからん! 全くもってけしからん! 神聖なる佛國寺をネタにするとは!
佛國寺は実在しておる! ただし縁起などが一部間違っておって、本尊は孝謙女帝御自涜…否、御自刻の木棒…否、木像じゃ!
ちなみに当山では『真言宗十九本山集印帳』も一部\1200でおわけしておるぞ。
迷える衆生よ! 早く佛説オツムマンマン経に帰依するのじゃ!
(;゚Д゚)オンカリカリマララウンタッタ! 喝!
595名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/13(水) 18:44:20
新手の風俗でつか?
596名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/14(木) 21:40:05
鎌倉を散歩してきました。空気がいいや。やはり、都会とは違う。

鎌倉宮、荏柄天神社、鶴岡八幡宮とまわりました。

鶴岡八幡宮が改修中なのが残念だった。鶴岡八幡宮の朱印帳は派手めで、
裏が流鏑馬の影絵と凝ったものだった。今度、買ってみよう。
597名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/15(金) 03:41:31
あれ?鶴岡八幡宮ってまた改修工事されてるんですか。
数年前に参拝した時に回収中で、昨年詣った時にはしていなかったので、
てっきり終わったのだとばかり思ってました。
598名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/16(土) 21:22:40
明日吉野山まで出かけようと計画しています。
金峯神社では御朱印を頂くことはできますか?
他に神社やお寺など御朱印をいただける所があれば教えてください。
599名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/16(土) 21:41:11
>>598

吉野では 弘願寺 大日寺 桜本坊 如意輪寺  金峯山寺
吉水神社では 勝手神社の朱印も 頂けます
600名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/16(土) 21:45:37
>>597
また改修工事を始めたのよ。平成19年春までだって。
石段の上の楼門の左右の工事だから、見栄えがしなくなった。
朱印所も石段の下に移動した。
601名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/16(土) 22:04:02
自分も吉野山行く予定です。
が、桜の時期と重なっているので、混むんじゃないかと
ちょっと躊躇しています。
>>599 サンクス。
602名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/16(土) 22:13:09
先週行った人の話では
桜はまだまだだったよ
人人人人人人人人人人ばっかでもう・・・
603601:2005/04/16(土) 22:31:08
>>602
やっぱり、人多いんですね。んじゃあ止めにします。
京都へ行ってきます。
604京都人:2005/04/17(日) 00:20:14
>>603
京都ではもう葉桜だなあ…。北のほうならまだ散ってないかも。
605名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/17(日) 00:37:36
奥千本まで行っても人だらけなのかなぁ
606名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/17(日) 03:33:41
吉野は人が多すぎて、
楽しみにしていた柿の葉寿司も売り切れていた
トホホ・・・・
607名無しさん@京都板じゃないよ :2005/04/18(月) 01:34:19
知恩院のオリジナル、私持ってます。
グリーンの布地に金色で三門が描かれております。
ちなみに御朱印は3種類で、窓口に見本が掲示してありますよ。
608601:2005/04/18(月) 22:49:58
結局京都へ行ってきました。
行った場所
・北野天満宮 ・平野神社 ・大将軍八神社 ・わら天神
・建勲神社 ・今宮神社(紫野) ・玄武神社 ・八坂神社
・引接寺(千本えんま堂) ・釘抜き地蔵 ・大報恩寺(千本釈迦堂)
・長楽寺

です。
長楽寺の秘仏公開を目的に行ったのですが、それより
千本釈迦堂の方がインパクトが強かったなあ・・・
ちなみに全部御朱印頂けました。
609京都人:2005/04/18(月) 23:49:47
>>608
12社寺かあ。すごいなあ。地理・交通機関を知りつくした京都人でさえ、一日でこれだけまわるの難しいと思うよ。…脱帽w
千本釈迦堂は確かにおすすめ。仏像の質・量ともに、あそこより揃ってるのは京都でも東寺ぐらいなもんじゃないかな。
610名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/19(火) 00:30:19
>>608
レンタサイクル?
611601:2005/04/19(火) 00:59:06
いえ、バスと徒歩です。
学生時代に3年程下宿していたので多少の土地勘がありました。

近鉄京都駅に10時頃着いてバスで北野白梅町。
北野天満宮・平野神社・大将軍八神社を参拝。
(今見ると、天満宮で一番最初の写真が10:37でした。)

11:30に昼飯。その後わら天神までバス。
わら天神から引接寺・釘抜き地蔵・大報恩寺は全て徒歩。
大報恩寺の最寄りバス停から船岡山までバス。
建勲神社・今宮神社・玄武神社は徒歩。玄武神社で15:30。

北大路バスターミナルから四条河原町までバス。
徒歩で長楽寺へ。(16:50)八坂神社で17:30でした。
612名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/19(火) 22:19:49
駒ヶ根の光前寺(天台宗 本尊:不動明王)に行ってきた。伊那は遠いよ。
桜は満開だった。
613名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/21(木) 03:11:11
金峯神社まで行ってきた。…ご朱印、貼り紙だった…orz
留守番の婆さんしかいないので、義経隠れ塔の中に入れてもらえないし、
婆さんは頼んでもいないのに、こっちがよく知ってる内容の義経話を一方的に話し続けて、ちっとも張り紙をくれないし、おまけに四時に戸締まりして帰っていった…。
吉野水分神社の方はよかった!
614名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/21(木) 11:42:09
奥千本までのバスってどのくらいの割合で出てるのでしょうか
615名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/21(木) 16:25:19
>>614
桜が散るまでは、竹林院前から四台でピストンしてるから、約15分に一本です。

  ○ ピストン! ピストン!
(( (ヽヽ    
   >_| ̄|○ <もっと奥千本!
616名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/21(木) 20:14:15
>>615
激藁 …君にはある種の才能さえ感じるよw
617名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/22(金) 22:19:37
激しくつまんね
クオリティ高いエロネタならVIPで勉強してこい
618名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/24(日) 02:45:01
GWはどこに行きます?
去年は京都に行ったけど、人大杉だったなあ。
619名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/24(日) 08:33:56
法隆寺聖霊院で頂くご朱印は
「以和為和」
「南無佛」
「唯佛是真」
「尺寸王身釈像」
620名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/24(日) 08:35:19
↑御朱印の「題字」ね
621名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/24(日) 08:36:31
×「以和為和」 ○「以和為貴」
622名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/25(月) 02:16:35
>619
「以和為貴」は普通にもらえる朱印、
「尺寸王身釈像」は聖徳太子霊跡の朱印だけど、
「南無佛」と「唯佛是真」どうやっていただくんだろう?
623619:2005/04/25(月) 06:26:07
>>622  こちらから「南無佛」でといえば頂けます。
     法隆寺には何回も参詣して朱印所の人が
     覚えてくれていたので向うから「こんなのも
     あるよ」って題字を教えてもらいました。
624名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/28(木) 19:50:41
2ケ月前に福岡住吉神社に行ったけど、あの鳥居
先月の福岡地震で崩れてたんだ…
625名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/28(木) 19:56:40
住吉神社の宮司さん1000万円オメw
626名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/29(金) 10:51:46
前にも書きましたが、いよいよ武相不動尊霊場の酉年ご開帳が始まります。

期間:5月1日〜28日 4週間 
1番川崎大師〜28番高幡不動の28寺

とりあえず、1番の川崎大師不動堂まで。

5月上旬の休みにひと回りすることにしよう。
627名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/29(金) 15:55:19
>>625
住吉大社の宮司さんなんかいね?
628名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/29(金) 19:31:17
>>627
いや、住吉「神社」の宮司。(多分、講習出身w)
住吉「大社」の鳥居は台風でも多分倒れないだろ
629名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/29(金) 19:58:17
某神社で朱印貰おうとしたが、朱印帳に書いてもらえず、半紙に書いたのを貰った。
ところがその半紙がでかく、朱印帳に貼れないのだ。
こういうときどうしてる?切るのはマズーだろうな。
とりあえず端を折って貼ろうかと思うんだが、それでいいのかな。
630名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/29(金) 20:14:29
普通に切っちゃってるよ。
印と字の部分は切らないようにしてるけど。
631名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/29(金) 20:29:37
そか。切っちゃってもいいのか。サンクスこ。
632名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/29(金) 20:34:43
大鳥大社(和泉一宮)、生国魂神社、お初天神を参拝してきた。
大鳥大社、ツツジの参道が美しかった。
633名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/30(土) 22:41:51
今日は、奈良へ行ってきました。元興寺の朱印は非常に達筆。
東大寺の指図堂は以前行った時に頂けなかったのですが、
今回はお堂が開いていて、中のおばさんに書いて頂きました。
でも、正倉院は時間オーバーで行けなかった orz
時間が余ったので、新薬師寺と白毫寺へ。
両方とも自分が朱印を始めた8年程前に行ったお寺。
家に帰って8年前の朱印帳を出して見比べると、
新薬師寺は「薬師如来」と書いていた墨書きが「薬師如来の梵字」
になっている。
・・・これはお寺の人が「梵字になっているんですよ。珍しいでしょ」
と仰っていました。いつ頃からか変わったんだろう。こういう変化を
楽しめるのも長くやっているからと思う。
白毫寺の方は墨書きが増えている(笑)。字が非常に特徴のある
人なので、8年前と確実に同じ人だと分かる(笑)

で、そんな事よりも今回書きたかったのはあるお寺(名は秘す)
の墨が非常に薄い。仏像は立派だったのですが、頂いた
御朱印が滲んで非常に残念でした。
634名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/30(土) 23:25:53
>>633
墨磨る手間惜しんで墨汁つかってんでしょ。
635名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/01(日) 00:11:54
つまらない質問かもしれませんが、御朱印帳って裏も使って
いいんですよね?
636名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/01(日) 00:25:41
つまらなすぎw
大丈夫です。使ってください。
ただ、紙質によっては滲むことがあるんでお気をつけて!
637名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/01(日) 00:27:40
もちろんです。
638名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/01(日) 00:43:21
>>635
裏は使ってもいいんだけど、墨が滲んだりするからケチらない方がいいと思うよ。
639635:2005/05/01(日) 01:05:30
レスどうもです。
最近始めたのですが、GWにハイペースで回っているんで、
表は早くも埋まりそうなのです。

確かに滲んできているところもありますが…
640名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/01(日) 22:38:03
武相不動霊場開帳で7寺まわってきました。参拝客はぼつぼつ。
巡礼姿の本格派もいましたよ。

専用の納経帳があったのですが、なんと、これが赤い表紙のプラ製のレバーファイル。
こんな納経帳、初めて見た。納経帳ではなく、納経ファイルですな。事務ファイルを抱え
ているような妙な気分だった。

次のこのスレは【折本】【綴本】の他に【レバー本】を付け加えなきゃいけないか……
641名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/02(月) 00:48:40
レバーファイルって厚くなってくると重みに耐えかねてばさばさと落ちるというイメージがありますが
大丈夫なんでしょうか?ルーズリーフよりはマシだけど、なんだかなあ。
642名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/02(月) 01:07:51
西洋人がご朱印もらってるの初めてみました
643名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/02(月) 19:18:59
詳しく
644名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/02(月) 20:05:52
俺は
朱印収集しはじめたころ京都にいたけどな
20代女性白人
645名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/02(月) 21:36:51
>>644は20代女性白人なのか?
646名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/03(火) 01:00:14
熊野詣してきました。時間の都合で本宮まで足を伸ばせなかったのが残念。
自前の朱印帖にいただいたのですが、オリジナルのものもありました。
647名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/03(火) 21:07:22
>>645
いつも「俺」なんて言ってるが>>644は30代浅黒巨漢珍女
648名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/03(火) 21:58:01
それはともかく>>644は日本語が変
649名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/03(火) 22:43:45
京都市の北西を廻ってきました。
高雄の三山(神護寺・西明寺・高山寺)と仁和寺などです。
仁和寺はなかなかの達筆。

帰りに寄った晴明神社で「幻の朱印帳が復活!!」と・・・
前or前々スレとかで話題になっていた晴明神社の朱印帳が
復刻されたという事でしょうか。
自分は晴明神社に行ったのが今回初めてなので、もちろん
この朱印帳が以前発売されていたものと同じモノかどうかは
全く知りませんが。

そんなことより、ふと立ち寄った神社の巫女さんが可愛かった
ことの方が印象に残った。
650名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/03(火) 23:02:52
>>641
間違えた。フラットファイルです。押さえるだけのZファイルではありません。
穴はあいています。
でも、やっぱり事務ファイルのよう。汗をかいても汚れないから、持って歩ける
のは便利。

半分ほどまわりましたが、住職さんはいない寺が多かった。檀家がボランティア
で手伝っているお寺もありました。ローカルな雰囲気です。
651名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/04(水) 00:03:46
>>649
ふと立ち寄った神社について詳しく
652名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/04(水) 18:15:12
>>651
神社の方か巫女のほうかどっち?
653名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/04(水) 18:22:18
巫女オタだったら他でやってくれ
654名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/04(水) 20:17:13
ここは巫女ヲタは禁止なのか
ま、それはいいのだが、大山阿夫利神社の頂上本社行ったら
大学ワンゲル部のバイトみたいな若い男が書いてくれたぞ。
ジャージとか着て、全然神職には見えないんだが、あれはワンゲル部のバイトじゃねーのか?
655名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/04(水) 23:30:48
明日は京都の東山へ行く予定。
金閣は何度も行ったし朱印も頂きましたが
銀閣は(朱印を貰うようになってから)行くのは初めて。
何か、前スレだかに銀閣は墨書きも判子だとか
書いてあった気がするのでちょっとびびってます。
東山の方を数カ所回る予定。
656名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/05(木) 01:31:15
>>655
>銀閣  ビビらなくても大丈夫。みんなゴム印だから。orz
657名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/05(木) 01:33:18
>>650 紙は和紙なの?紙も事務用ぽくコピー用紙だったらいやだな・・・
658名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/05(木) 17:00:01
10年振りのお伊勢参りって事で
道開きの猿田彦神社を先に詣でたら御朱印帳ハケーンして購入。
初御朱印戴きますた。(ご朱印帳自体を初めて手にしますた)
1ページ目が猿田彦で2ページ目が外宮3ページ目が内宮
チョト嬉しいw
4ページ目は熱田神宮で戴く予定。
このままハマリそうですw
659名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/05(木) 18:52:46
最近朱印にはまったんですが
馬橋稲荷神社しか行けませんでしたー妙法寺と新井薬師も行ったんだけど時間切れ?で終了
社寺って大体5時で終了なんですかねぇ?
妙法寺の鉄門見たかったなぁ
660名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/05(木) 19:45:44
京都・大将軍八神社では、菊印を金色で捺してくれる。カックイ〜!
下鴨神社でも、葵紋だけは緑色で捺してくれるので、なんか得した気分。
逆にガカーリなのは北野天満宮。社印の他に小さい梅鉢紋をポツンと捺してくれるだけなので寂しい。
…お宮の側もそれを気にしてか、朱印代\200だけどw
661名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/05(木) 19:51:50
>>658
デビュおめでとう。最初から系統だてて(?)集まっててちょっとうらやましいです
662名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/05(木) 20:19:01
>>658
猿田彦神に、御朱印集めの道を開いて頂いたと
663名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/05(木) 20:20:04
本日、こどもの日でしたがこういう日って特別な朱印を押印してるところってあるのでしょうか。
664名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/06(金) 20:58:39
>>660
金の菊印!!
4帖目だけど、金色の印はまだないよ。裏山スィ。
昨日は喜多方市の「新宮熊野神社長床」という特徴のある建物を持つ神社でペタ。
665名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/06(金) 21:09:47
3日と5日に京都のお寺と神社を廻ってきました。
(御室)
蓮華寺・転法輪寺・仁和寺
(高雄)
神護寺・西明寺・高山寺
(東山・祇園)
知恩院・青蓮院・南禅寺・永観堂・安楽寺・法然院
慈照寺(銀閣)・弥勒院・真如堂・金戒光明寺・聖護院

平岡八幡宮・福王子神社・晴明神社・白峯神宮
首途(かどで)神社・粟田神社・熊野若王子神社
平安神宮

御朱印頂いた所だけで上に書いた箇所です。
ちなみに、銀閣はちゃんと筆で書いてくれました。結構達筆。(^^)v
666665:2005/05/06(金) 21:14:32
>>660,664
ちなみに、自分は大将軍八神社に先月行きましたが、
菊の判子は無く、八角形の風水の文様と真四角の
   軍大
   社将
って書いた朱印だけでした。金色欲しいなあ。
667664:2005/05/06(金) 21:51:07
そいえば、一昨日会津に行った際飯盛山に寄ったのだけれど
「白虎隊十九士霊神」っていう朱印貰った。
白虎隊が神になってしまっている会津ならではの地方色がよかったよ。
668名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/07(土) 02:04:34
朱色の印以外は緑色の葵の葉の印しか知らなかった
金色いいなぁ
669名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/07(土) 04:55:41
>>666 >>668
四月末から非公開文化財特別拝観の列に加わって、渋川春海の天球儀とかも公開したのを機に菊印を新調したと宮司さんが言ってました>大将軍八神社
…ということは、特別拝観終ったら、金色印もお休み? …まさかね
ちなみに、妙法院門跡の御朱印(天台五箇室門跡の菊印)は、本当に特別拝観やる時しかくれないので、あわてて朱印帳と色紙にもらってきました
670名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/07(土) 19:46:39
>>665
高雄神護寺と河内・観心寺は、去る四月八日に、高野山真言宗総本山金剛峯寺から(別格本山より一段高い寺格として新設された『遺跡(ユイセキ)本山』を追号されました。
観心寺が本当に弘法大師の‘遺跡’なのかは疑問の余地が多々ありますが、
間違いなく‘遺跡’である神護寺のほうでは、集印時に頼むと「遺跡本山」と書いてくれるようになったので御試しあれ。
671665:2005/05/07(土) 20:58:05
>>669
妙法院の御朱印は明日頂きに行きます。(大将軍八神社は行けるかなあ)
後、この付近の所を重点的に。

そう言えば、東寺って幾つ頂けるかご存知の方居られます?

あともう一つ質問。
御朱印帖もかなりたまってきたんですが皆さんどうやって
保管されていますか?普通に本棚に置いておられるんでしょうか?
672名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/07(土) 22:10:55
>>671
大将軍八神社は、まさに明日が特別拝観最終日なので頑張って行ってみて!
(東寺の五重塔初層拝観も最終日。スマン。何種朱印があるのかは忘れてしもた。…最近、洛陽33が加わったし、四国番外や、十八本山もあるから、結構な数だと思う。)
673名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/08(日) 00:51:15
>>671 東寺は全部貰ってないから知らないけどたくさんあったような。
    俺は信仰している不動・愛染・薬師を頂いた。
    ただ一度にぜ〜んぶお願い!っていうと書き手の人
    焦りまくるかも。

    朱印帳計3冊+御影帳1冊は床の間違い棚に保管しています。
    やはり無造作にそこらへんには置いとけへん。
    仏壇に・・・という人も多いと思いますよ。
674名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/08(日) 02:31:40
>>671
東寺の御朱印は8種類だったと思います。
675東寺:2005/05/08(日) 13:43:38
私は、「弘法大師」(四国番外、西国番外)「愛染明王」(西国愛染)を貰ったことがあるが、他に、「大日如来」「薬師如来」「不動明王」「八幡大菩薩」「千手観音」「毘沙門天」があった。
676sage:2005/05/09(月) 21:33:36
>>671
自分も置き場にこまつている。とりあえず簡易神棚の隣。
ただ神社限定で15冊もあるとorz
御朱印収集から御朱印帳収集へと底なし沼が・・・。
ついつい綺麗な刺繍をみると、御朱印帳に手が伸びる。
677名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/09(月) 21:34:39
名前とメール欄間違えた。鬱だ。
678665:2005/05/10(火) 01:16:45
今、仕事から帰ってきました・・・
GW明けなのに仕事終わったの12時過ぎて死にそうです。

東寺の朱印なんですが全部で9種類。ご要望があれば
明日にでも詳細は書きます。
大将軍八神社も行って、金の菊印頂きました。格好いいです。

でも、何だかんだで連休中に京都で3万くらい使った気がします。
地図を見ていると、近場でも行っていないお寺が多い事に気づき
来週当たりから活動しようかと考え中。
679名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/10(火) 10:44:18
>>676
お奨めの御朱印帳を教えてください!
680名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/11(水) 21:22:39
一泊二日というよりほぼ日帰り状態で京都行ってきた
智積院から泉涌寺を経て東福寺までの諸堂諸坊
681名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/11(水) 21:29:37
>>679
自作する
682名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/11(水) 21:38:34
>>679
紙が黄色がかった秩父神社。
刺繍に凝っているのは結構多いが、紙に凝っているのはなかなか少ない。
683名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/11(水) 23:04:58
凝ってるっていっても刺繍じゃ大半はケバケバしいだけだからなあ
特に地が紺とか朱だとなおさら

もうちっと明るい色でシンプルなやつが増えることを願うや切
684恥ずかしい質問…:2005/05/11(水) 23:05:36
昨年、玉置神社に参拝できて御朱印を受けました。しかしネットなどで
見る御朱印と比べると、抜けてる印(たぶん稲荷のやつ)があるみたいなんです。
また運良く参拝できたら、「ここに抜けてる印押してくださいますか」
とかお願いしていいんでしょうか?
改めて授かるというのも変な気がして…
今まで、完璧じゃない?御朱印授かった方はどうなさったんでしょうか?
685名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/11(水) 23:22:49
エラーもののレアモノもらったとおもって喜びます
面白い体験が出来たラッキーとおもって
次にでもまた行ったら普通に新たにもらいます
686684:2005/05/11(水) 23:50:45
レスサンキューです。
確かにレア物って考え方もありですね。
玉置神社では十津川から歩いて登ったんですが、
神社に着いたら、暴風雨になって「助けてー!」って感じでした。
687名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/12(木) 23:18:19
 
教えてください。
以下の霊場って専用の納経帳ってありますか?

 ・福原西国
 ・摂津西国
 ・西国愛染
 ・近畿不動
 ・仏塔古寺
 ・紀伊之国十三仏
 ・尼寺三十六ヵ所

もしお持ちの方はどこで購入できたか
あわせて教えてください。
 
688名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/13(金) 00:03:44
霊場所属寺院ならあるんじゃないの?
近畿不動はバインダーだよ。
西国愛染は差込。
摂津西国は須磨寺で売ってたような。折本。
後は知らん。
689名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/13(金) 07:21:30
・福原西国 …紐で綴じるヤツ(摂津八十八と同じ形式)薬仙寺で購入。摩耶山でも見た。
 ・摂津西国 …折本 
 ・西国愛染 …ファイルのポケットに入れていく形式 正覚院で購入
 ・近畿不動… バインダー
 ・仏塔古寺 …西国愛染と一緒の形式
 ・紀伊之国十三仏 …折本 円蔵院か法輪寺のどちらかで購入
 ・尼寺三十六ヵ所 …スマソ、知らん
690名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/13(金) 23:40:09
 
<688 <689

情報ありがとうございます。
それにしてもバインダーとかクリアポケットというのは・・・
味気ないですね。
自前の納経帳に書いてもらったほうがいいようですね。
 
691名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/14(土) 20:13:05
>679
>682
オリジナル御朱印帳で色付きの紙を使用しているのは、秩父神社以外にも、
岩手県の中尊寺 薄黄の紙で表紙は紺に金模様。
栃木県の日光・輪王寺 薄黄の紙で表紙は紺に金模様、少し細長い。
ちなみに日光の二社一寺はそれぞれにオリジナル御朱印帳があるね。
東京都の浅草寺 薄黄の紙で表紙は緑の無地。
鎌倉の長谷寺 薄ベージュ色で表紙は空色と茶の模様。

692名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/14(土) 21:47:45
武相不動霊場、無事、結願しました。高幡不動の丈六不動はやはりド迫力ですな。
武相不動霊場は、急げば、電車とバスで4日で十分回れる。
住職さんや檀家のボランティアと話していると、案外時間を食う。お茶とお菓子で
お腹がゴボゴボになった。
接待を受けながらのお寺巡りも悪くない。
693名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/14(土) 22:57:46
今日、延暦寺根本中堂行ってきたけど、観光客っぽい爺さんが
メチャ怒られてた。「こんな遊びの帳面は本来断るんだ!」とか
言われてたけど、なんとか八幡宮の隣に根本中堂じゃ怒られても
しょうがないのかな?

宗派が違っても宗教が違うのはやっぱりダメみたい。
ちゃんと神社用と寺院用、2冊持ちましょう→爺さん
694名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/14(土) 23:40:59
「遊びの帳面」。゚(゚´Д`゚)゚。
695693:2005/05/15(日) 00:05:27
>>694
いやー、自分も納経とかちゃんとしているわけじゃないんで、
ちょっとドキドキしましたよ
696名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/15(日) 00:39:59
諏訪大社の本宮でも寺とか混じってると断られるよ

というか普通分けるべ。
明文で定める代わりに寺(18×12p)と神社(16×11p)で朱印帳の大きさを分けてるわけだし。
697名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/15(日) 00:46:04
今日は和歌山の紀三井寺へ行ってきました。
朱印書いて頂いた後にお寺の人が挟んでくれる紙ありますよね。
西国三十三ヵ所なんかは電話帳の切れ端が多いですが、電話帳の
切れ端だと(ありえませんが)インクが写るような気がするので、
あらかじめ持っていった半紙と交換します。
今日挟んで頂いた紙はもちろん電話帳の切れ端でしたが、
偶然にも紀三井寺のページ。何か運命的なものを感じたので、
そのままにしています。

まあ、それがどうしたって話です。スマソ。
698名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/15(日) 07:24:15
>>693
いや、その寺の狭量さこそ恥ずべきことだよ。
普通の人にとって、神仏は区別しないのが一般的だろうからね。
神社の方が寺よりも素晴らしいことは疑いの無い事実だろうけどサ。
699名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/15(日) 07:53:26
納経の始元である六十六部廻国は、神仏など別けていなかった。
延暦寺の納経所のオヤジこそ無知蒙昧。
700名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/15(日) 07:57:46
神社が仏教を拒否することはあっても、延暦寺が神社を拒否するのはおかしい。
「遊び」というのは、別の理由では?
701名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/15(日) 08:32:04
>>700
偏見。寺が神道を拒否することはあっても、神社が仏教を拒否するのはおかしい。
寛容は神道にある。
702名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/15(日) 08:34:48
>>700

は?国学ってのを知ってるか?
703名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/15(日) 08:40:36
>>701

は?国学ってのを知ってるか?平田篤胤とか。
704名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/15(日) 09:08:00
遊びの帳面って言うからには、宗教、宗派関係ないんじゃねーの。

もし神社の朱印と同居が出来ないってことなら、世界平和とか言って
イタリアまで出かけて教会で声明と賛美歌のコラボだとかやってる
天台僧を心底軽蔑するな。
705名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/15(日) 09:09:14
以前、自分の前で御朱印を頂いておられた方が
「朱印帳にはこういうのは押さないで」と注意されて
いたことがありました。
「○○神社では大黒様」「××神社では毘沙門天」
のスタンプを7つ集めると何か貰える・・・・
といったスタンプを押しておられた様に記憶しています。
今回のケースもこんなのじゃ無いんでしょうか?
ただ、

>>696氏の書かれた
寺(18×12p)と神社(16×11p)で朱印帳の大きさを分けてる
って言うのは初めて知りました。

自分は神社とお寺と分けていますが、同じ製品を使っています。
706名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/15(日) 09:21:51
>>704
キリスト教は世界で認められてるきれいな宗教だが神社神道はそうでない
一緒にすんな
707名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/15(日) 10:22:06
>>703
聖徳太子を知っているか?
708名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/15(日) 10:42:03
>>707

それが何か?非実在説も知ってるよ。
709名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/15(日) 11:09:49

高野山ではご朱印をいただける所がたくさんあるけど
オレはこんな変わったのをもらった、というのがあれば
教えて
710名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/15(日) 13:12:50
>>708
聖徳太子知ってる??
711名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/15(日) 14:38:59
太子の何を聞きたいのだ。知ってることなら教えてあげるよ。
712名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/15(日) 14:55:16
>696
自分の持ってる2冊の御朱印帳は
双方、神社オリジナル物だがサイズが違う。
片方は18×12pで片方は16×11pだ。
本来、神社と寺でサイズを分けてる訳じゃないと思うよ。
713名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/15(日) 15:23:21
お寺と神社で大きさが違うの?
でも一番最初にご朱印いただいたのはお寺だったけど小さいほうだったよ。
醍醐寺で入手したのは大きいほうだけど。

諏訪大社は厳しいのか。武田縛りで行ったら断られそうだな。
714名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/15(日) 18:00:31
俺、社家の出だけど、お宮さんの側でも、神道と仏教を分けるべし…なんて言ってるのは廃佛毀釈を扇動した平田派の一部狂信者だけだぞ。
仏教の側では逆に真言宗のように、あわせて地祇を祀ることを当然としている宗派もあるぐらいだから、
好みの問題は別ととして、朱印帳を寺と神社に分ける根拠はない。
思うに、その叡山の納経所にいた天台坊主が単純にパープーだっただけなのでは?
理論武装して、低能神職や知障坊主をヌっ殺そうぜ。
715名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/15(日) 18:17:40
普通に朱印断られて終了だろうね
716名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/15(日) 18:53:18
>>715
不動明王なんて武甕槌命の足元に及ばないんだよと喧嘩を売ってみるテスト。
717名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/15(日) 19:19:36
宗教に限らずそういうのは相手にされないから喧嘩にすらならないよ
718名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/15(日) 20:45:15
>>714

天台も同じでしょ。
719名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/15(日) 21:21:30
>>706
価値観のおしつけイクナイ
720名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/15(日) 21:38:58
>714

延暦寺で怒られてたおじさん、朱印帳に観光スタンプがべたべた押してあったか、そもそもスタンプ帳にもらおうとしたかどっちかじゃないかな?
観光スタンプが押してある帳面は断られるところがある、と言うの聞いたこと有るけど。
721名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/15(日) 22:06:20
>>720に同意
722名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/15(日) 23:47:22
それにしても叱りつけるってのはどうだろう・・・。
しかも人目の多い場所で、年輩の方を
まして参拝に来た人なのにあんまりだよ・・・。
723名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/16(月) 00:22:44
別にサービス業じゃないし
724名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/16(月) 00:48:47
サービス業だろ
725名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/16(月) 07:08:14
真意はどうであれ神社用、お寺用と分けて持って行くのが無難でしょ
726名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/16(月) 07:44:40
そんな狭量な所に行っても、有りがたみは欠片もないだろうよ。
727名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/16(月) 08:12:24
俺は神仏習合主義だから分けるなんてありえない
728名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/16(月) 17:38:58
泉岳寺の窓口には「朱印帳以外へのご朱印はお断りします」とある。
諏訪大社の下社春宮では、1ページづつ丁寧に見て「結構ですね」と笑ってから朱印を押してくれる。
それまでが地方の小さな神社のものばっかだったので驚いてた。
729名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/16(月) 19:57:00
諏訪大社、チェック厳しいのね
730名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/16(月) 20:12:33
たまたまそういう人だったんだろ
諏訪大社行ったけど別にそんなことされなかったよ
731名無しさん@京都板じゃないよ :2005/05/16(月) 21:31:05
修学旅行生のスケッチブックでも、平気で受け付けていた某石庭寺は一体・・・
それとは逆に、やはり京都某所には「般若心経を唱えないとご朱印はしない」と仰る
厳格なお寺もあったり。
どこも後から思い返すと、それぞれに良い思い出です。

>>730
当方が諏訪大社で頂いた時も、四社ともに一切チェックなどはありませんでしたよ。
732名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/16(月) 22:49:28
日蓮宗系では、納経どころか拝観も謝絶のとこがほとんどだよな…。別に、気違い日蓮の寺の朱印なんていらないけど。
むしろ、法華経全部写経したら朱印捺してやる、とか言い出しそうで怖い。
733名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/16(月) 23:25:32
みなさん書いてもらってる時って何してます?
私は書いてるのをじーっとみてますけど・・・、
あんまり見られてると書きにくかったりするんでしょうか?
734名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/17(火) 00:47:55
素朴な疑問スレから誘導を受けてきました。疑問スレに書いたものを転載します。

617 名前: 名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 投稿日: 2005/05/15(日) 03:43:42
今度少し遅いGWで東京に行きます。浅草名所七福神を廻ろうと考えているのですが、質問があります。

通常私は、神社用の朱印帖と寺院用の朱印帖に分けてご朱印を頂いております。
この度七福神の朱印も頂戴することに決め、今回がその1回目です。
折角なので七福神専用の朱印帖を設けようと思っています。
しかし浅草七福神は神社、寺院が混ざっており、一つの帖にまとめて良いのか判断に困っています。
朱印スレのログには神社の朱印の次に寺院の朱印をお願いして断られたというレスがあったものですから
拒否されないか心配です。

しかし、整理としては神社用、寺院用、七福神用に分けたいのです。
皆さんはどうしているのでしょうか?

620 名前: 617 [sage] 投稿日: 2005/05/15(日) 10:54:30
専用の朱印帖(浅草だったら浅草の七福神のみ綴じる仕様)ですと、そこに7つ頂くことを
目的として作られているので、神社、寺院が混ざっていても 問題ないと思うんです。

しかし通常の朱印帖の場合>>617で例を挙げたように、神社の朱印の隣に
寺院の朱印をいただけるのか、という心配があり、
みなさんはどうしているのか知りたくなり、書き込みした次第です。
みなさんは七福神の朱印を頂くときはどのようにしているのでしょうか。
735734:2005/05/17(火) 00:49:49
長文ですみません。

神社と寺院の議論は上で出ているので、
あくまで皆さんはどうしているか、が知りたいのです。
よろしくお願いします。
736名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/17(火) 01:55:09
>734
漏れも神社・寺院・七福神の三種類にわけてる。
七福神巡りは社寺混合は結構多いので、相手方もほとんど気にしてない。
逆に鎌倉の銭洗弁天の後ろに、長谷寺・大黒天をいただいて「ああ、なるほどね」
といわれたこともある。
737名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/17(火) 01:58:11
>733
境内の方にいったり、由緒を読んだりしてる。
じっと見てるとせかしているようで、。
時間があればいろいろ書き込んでくれないかなと、。
738名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/17(火) 02:22:18
なんていって、その場離れるの?
739名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/17(火) 04:13:07
>>734
七福神の場合は、神社の御朱印やご本尊の御朱印でないので
混合でも何も言われたことはないよ。ただ、他のご本尊様とかの
ご朱印帳とは分けてるけど。
740名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/17(火) 07:24:24
>>732

誕生寺、柴又帝釈天はありそうだぞ。朱印。
741名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/17(火) 08:39:46
七福神ってもとから仏教、神道、道教の神様や聖人の集まり
だから七福神のそれぞれで朱印帳を分けるのはナンセンスだよね。

宝船も七福神が揃って意味があるんだから、同様に朱印帳分けたら
ありがたくない。
742名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/17(火) 15:49:29
>>731
>京都某所には「般若心経を唱えないとご朱印はしない」と仰る
厳格なお寺もあったり。

差し支えなければどこか教えて下さい
743名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/17(火) 21:10:26
>>732

>>740の2つとも朱印書いていただきました。
それ以外にも、中山法華経寺や池上本門寺などでもいただいてます。
神楽坂の毘沙門天(善国寺)に至っては日蓮宗だけど七福神だし。
744731:2005/05/18(水) 00:55:15
>>742
寺院名は遠慮させて頂きますが、そこは京都府宇治市内にあります。
宇治橋の袂にあり、古より橋の管理を任されてきたと伝わる、由緒正しいお寺です。
お調べになられれば、すぐにお判りになるかと思います。

いきなり「般若心経を唱えなさい」と言われ、それはちょっと・・・と戸惑っていると、
「では書けませんのでお帰り下さい」と仰られた時は、流石に少々驚きました。
しかし、何とかお願いできませんか?とお頼みすると、心経の小さな折本を持ってこられ
「心をこめて読経しなさい」とのこと、その後やっとお許しを頂いたような次第です。

>>743
日蓮宗寺院が、殊更ご朱印を頂き難い所とは思えませんが・・・
全国に55箇所ある大本山や本山クラスのお寺では、どこでも普通にお願いできますよ。
お題目を髭文字で書いて頂くと大変見栄えがし、いつも嬉しく感じます。
745名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/18(水) 03:09:17
流石に空で唱えろと言われても、すべての宗派の読経は出てこないな・・・
神社仏閣めぐりが好きだから、祝詞の1つは記憶してるけど・・・
746名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/18(水) 06:27:38
>>744
自分みたいにHPのネタとかで朱印集めている人間は
ダメなんだろうなあ・・・>>件のお寺

別のお寺でも「なんで朱印集めするんですか?」と
ご住職に聞かれた時答えられなかったし。
動機が不純なんだろうなあ、俺。
747名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/18(水) 17:11:40
>746
でも今から朱印集めをしようとしてる人にとっては
HPのレポも良い道標になるよ。

どうして集めるのか?と聞かれたら
「神様(仏様)とご縁が結べた御印を残したくて」とか
自分は答えるかな〜。
748名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/18(水) 22:12:20
なんのために?
「参拝記念」「旅メモ」
749名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/18(水) 22:32:22
>>748
その通りなんだが
寺や神社じゃそうは言えねー
750名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/18(水) 22:34:15
聞かれたことないけど
聞かれたら普通にそう言うよ
751名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/18(水) 23:56:08
元はといえば、お経の受け取り確認書でしょ。
それを、大層にこういう輩がいるから。。。

>もちろん、中には「ウチはもうダメやさかい、にいちゃん、代わりに朱印もろうてきてくれへんか」
>と頼む人もいて、こちらについてはキッパリお断りしています。…とりあえず努力はしてみましょうや、と。
>私が団体納経に反対する理由もそこにあります。
>そんなに欲しい、大切な御朱印だったらなおさら赤の他人まかせにしないで、自分で並んで頂いてみたらどうか、と。
>写経も納めずに朱印までツアコンまかせだったら、そんな朱印、意味ないじゃん、と。
>…余談ですが、上醍醐のS師、団体納経相手には、わざと字を間違えて渾書するそうな。
>…それでも相手は何も言ってこない、要は朱印なんて、団体納経するような人はロクスッポ見てないんだよ、情けない。…とおっしゃっていましたが、私も同意見ですね。
752734:2005/05/19(木) 00:07:44
>>736>>739>>741

レスありがとうございます。当初の通り3冊体制で参りたいと思います。
土日を含む6連休ですので、東京、千葉、茨城の関東3県を巡りたいと思います。
753名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/20(金) 00:15:54
>>752
行ってらっさい。
お土産は舟和の芋羊羹キボン(・∀・)
754名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/20(金) 21:03:34
>>752
成田饅頭キボン(・∀・)
755名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/21(土) 11:52:57
最初にご朱印をもらったお寺で、寺と神社でご朱印分けたほうがいいか聞いたときは、
「若いんだし、スタンプ集める気分で気楽にやったらいいんですよ」と言われ、
本当にそんな気分で集めてたけど、いろいろあるんですね。

般若心経も祝詞も唱えられないし、ご朱印書いてもらっても、書いてある文字を聞くだけになっちゃってます。
つっこんだ質問も出来ず、なんだか最近「楽しんでるだけでは不謹慎なのだろうか…」という気分になってきました。

みなさんはご朱印もらう時に、朱印帳以外にこれ持っていく!とか、これは絶対聞く・するってことありますか?
756名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/21(土) 14:07:48
>>755
朱印帳は完全にテーマ別にわけているので、テーマごとに予習を
たっぷりしているよ。 朱印集めるよりも予習が楽しい感じ。

今はお大師さんテーマなので密教の作法やら朱印をいただくお寺の
お大師さんとの繋がりについて自分なりに考えて帳面つくってる。

持ち物は高野山で買った般若心経の教本と念珠。
757名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/21(土) 14:09:44
>755
答えになってないかも知れないけど、
ただ単に朱印を集めるのではなく、
@霊場巡り(札所巡拝)してみたら?
西国や四国とか坂東ならメジャーだから参拝者の受け入れ態勢はほぼ整っている。
朱印を貰う(=納経)時は写経を納めて(=本当の納経)ごらん。
有難さが全然違うから。
それと、納札を納めるのもいいよ。四国は当然のことだけど、西国や坂東も
専用の物があるからね。
Aテーマに沿って集印してみたら?
例えば、楠公や太子とか。
これなら勉強して行くでしょう。
楠公なら観心寺、湊川神社、後醍醐天皇陵(御陵も集印出来るって知ってた?陵印という)
とかさ。
758名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/21(土) 14:40:48
.  ∩ ∩ 
   | | | | 
  ( ゚ω゚) <あたし 御朱印 集めてる ずっと集めてる
  。ノДヽ。
   bb 
759名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/21(土) 21:14:52
>>755
クリアファイル(A4版)を持ち歩く
由緒書や境内案内図などをファイリングする。
ついでに寺社に置いてあるパンフレットもファイリング
また四国八十八なら御影、西国三十三なら散華と慈悲の道
は朱印時に貰えるので、これらもファイリングする。

757さんと同意見だが、写経を持ち歩く
寺院によっては、写経を納経しない場合、説教モードに
入るところがある。
それを聞いて感化されるか反目するかは自由だが...
いちおう写経用紙(心経)自体、100円ショップで購入可
760ジュン:2005/05/21(土) 22:42:45
こんばんは。初めてカキコします。
お手柔らかに・・・“〆(^∇゜*)カキコ♪
みなさんにお聞きしたいのですが、
ピンク色の可愛らしい朱印帳を探してるのですが
何処で手に入るか知ってる方いらっしゃいませんか?
最近、ご朱印集めを始めたのですがやっぱり気に入った帳面が欲しくて・・・
761名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/21(土) 23:27:06
>>757
>(御陵も集印出来るって知ってた?陵印という)

初めて知りました。天皇陵巡拝はもう10年近くしてるのに(清和天皇陵へ行くのがキツカッタかな)全然知らなんだ…orz
どこへいったら【御陵印】を頂けるのですか? …宮内庁の事務所は大抵無人なのですが…。
762名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/21(土) 23:29:27
猿田彦神社の御朱印帳はピンク地に刺繍が入ってて可愛いよ。
763名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/21(土) 23:33:32
>>759
四国は去年あたりから、カラーの御影もわけてくれるようになったよね。
もう一度カラーで集め直そうかな。

>>760
御朱印帖を集めてるけど、ピンク色のは見たことないなあ。…でも気がつかなかっただけかも。
今後見つけたら、このスレで報告するね。
764757氏では無いですが・・・:2005/05/21(土) 23:39:07
>>761
どうぞ。
ttp://www.geocities.co.jp/SilkRoad/5676/index.htm
以前は各天皇陵に陵印が保管されていたらしいですが、
今は
陵墓監区事務所 郵便番号 所在地 電話番号
多摩陵墓監区事務所 193-0824 東京都八王子市長房町1833    0426-61-0023
桃山陵墓監区事務所 612-0831 京都市伏見区桃山町古城山    075-601-1863
月輪陵墓監区事務所 605-0977 京都市東山区泉涌寺山内町34-2 075-541-2331
畝傍陵墓監区事務所 634-0061 奈良県橿原市大久保町71-1    07442-2-3338
古市陵墓監区事務所 583-0857 大阪市羽曳野市誉田6-11-3    0729-55-1115

上記の各事務所に集められています。
関西人以外は結構大変ですね。
ちなみに、御陵印用の掛け軸も売っています。
765名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/21(土) 23:48:58
陵印はそんな感じで一ヶ所でどかどかと押してもらう感じになるから
旅行&集印 という楽しみがなくて頂戴したことはない
766761:2005/05/21(土) 23:52:56
>>764
うわ〜 ほんまにおおきに!〜ありがとうございます!
さっそく明日あたり、泉湧寺と桃山あたりに行ってみます!
ありがとう!
767名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/22(日) 00:01:55
無料なのはいいね。税金の還元でサ。
768764:2005/05/22(日) 00:03:19
>>766
一点書き方に誤解を招く表現があったので訂正。

>ちなみに、御陵印用の掛け軸も売っています。
      ↓
ちなみに、御陵印用の掛け軸を売っているお店もあります。

自分は大阪の天王寺の書道のお店で買いましたが、
京都の書道のお店にも売っていると書いてあったのを
どこかで読んだ記憶があります。
実は自分も>>765氏と同じでちょうだいした事がないんです。
掛け軸は買ったものの陵印は押していないんです。
769764:2005/05/22(日) 00:07:53
あと、さらに追加で

もし明日、どこかの事務所に陵印を押しにいらっしゃるのであれば
使い古しのハブラシを持っていく事をお薦めします。
陵印は朱肉がいっぱい付いてかびかびになっているものも
多々あるのでハブラシで掃除して押さないと綺麗に押せないかも・・・
770名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/22(日) 00:10:04
>>761
多摩陵墓(大正帝・昭和帝)ではどのようなものに
押印するのか職員にチェックされたから注意のこと。
771名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/22(日) 00:12:23
自分で押すんだよな
772757:2005/05/22(日) 00:30:46
陵印は各天皇に対して有るのではなく原則各御陵に対して有るのでお間違いなく。
即ち124種類無いってことです。それに歴代外の陵印(たとえば大光明寺陵とか
伏見松林院陵、八嶋陵等)もないです。
そのかわり、神代三陵はあります。
それと、淳仁・崇徳の陵印は現地近くの寺院にあります。
769さんの通りでハブラシを持って行った方が良いです。出来れば朱肉も。
773名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/22(日) 00:37:16
天皇陵スレってあった記憶があるけど今ないね
774名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/22(日) 00:37:25
>>772
>神代三陵はあります。

鹿児島だからなかなか行きにくいけどなw。
薩摩川内市の新田神社に3陵ぶん在り。
775755:2005/05/22(日) 00:51:18
勉強になります。
霊場巡りやテーマを決めるっていいですね!
持ち物もクリアファイル持ったり、みなさん工夫されてるんですね。

最近写経も興味出てきたところなのでさっそく100均行って用紙買ってきます。
納める場合って、どの宗も般若心経でいいんでしょうか?

御陵でも朱印できるなんて全然知りませんでした。
御陵自体行った事もなかったです…。

最近は「朱印をもらう」だけが目的の寺神社巡りになってたんで、反省。
ありがとうございました!
776名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/22(日) 07:05:52
泉涌寺の宮内庁書陵部に行くと、陵印一覧がもらえたはず。
777名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/22(日) 07:51:02
>>772

京都に引き上げたんでは?>遠隔地の陵印
778名無しさん@京都板じゃないよ :2005/05/22(日) 09:54:03
私が2年前に新田神社を参拝した折には、既に神代三陵印はありませんでした。
今は確か桃山事務所が管理していたと思います.
779772:2005/05/22(日) 10:20:57
>777
お詳しいですね。
神代三陵と安徳帝陵は京都に引き上げてますよね。
で、引き上げた当時はちょっと話題になったものです。
ただ、宮内庁のHPを見るとこの2陵(淳仁・崇徳)は
万福寺と四国81番に保管されているようです。
最近、巡拝していないので、間違っていたらすみません。
780名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/22(日) 12:32:04
>>770

そういえば、多摩の事務所で給料明細のウラだか何だかに陵印を捺そうとして断られて、
「開かれた皇室に逆行してる」とか憤慨してるバカのホームページを読んだことがあるな。
781名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/22(日) 13:49:48
>>780
ほんとにバカだそいつ…
782名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/22(日) 14:29:19
>>780
このページでしょうか?
ttp://inoues.net/tenno/showa_tenno.html

うーん・・・・何ともコメントが難しいなあ・・
783名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/22(日) 14:44:47
>>782
係員がどうこう言う前にまず自分の礼儀からだな。
784名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/22(日) 17:51:23
>>775
>納める場合って、どの宗も般若心経でいいんでしょうか?

日蓮系は法華経しか認めていないので、納経する時は気合いを入れて、妙法蓮華経を全部写経して持っていかないと、ご朱印ももらえない。
浄土真宗も浄土三部経しか認めていないので事情は同じ。
曹洞宗に至っては【不立文字】といって、文字を書くこと自体が教義に反するので、やはり納経はできないし、朱印ももらえない。
ちなみに上記の教義がある故に、曹洞宗の僧侶は全て文盲である。
785名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/22(日) 19:17:15
どこまでネタか判らんな
786名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/22(日) 20:24:38
この間からこのスレとかずーっと読んでいてふと思ったんですが、
「○○神社行きました」「△△寺で朱印もらいました」
とかカキコがあるんですが、出来たらどこの(都道府県)場所に
あるのか入れたら分かり易いかなあと・・・

まあ、伊勢神宮とか東大寺とかは入れる必要ないだろって
思いますが、んじゃあ入れる線引きはどうするってのか・・・
787名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/22(日) 21:24:12
>>786
まあ、あえて何も触れてない場合は、京都や奈良、大阪や和歌山などの、往古からきちんとした文明があったところの寺社だわな。
たとえば、総持寺といえば当然、摂津富田の総持寺なわけで、禅坊主がこしらえた、田舎の総持寺のことでは決してない。
788名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/22(日) 23:08:43
総持寺と言えば田無だろ。
789名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/22(日) 23:28:20
ハァ?西新井だろ
790名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/22(日) 23:48:44
いや、鶴見のことだろ
791名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/22(日) 23:51:13
いや、滋賀県にあるのが二番目に古い総持寺。
元祖・総持寺(摂津富田)とほとんど変わらないくらい古い。
792名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/23(月) 06:34:50
総持寺と聞くとまず能登・門前のを思い出すわたしは田舎者。
793名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/23(月) 06:35:49
>>782
サイトに音楽入れるやつは大概DQNが多いですね
794名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/23(月) 21:49:46
795ジュン:2005/05/23(月) 22:44:33
みなさん、レス有り難うございます。
一度、教えてもらった「猿田彦神社」に行ってみますね。
また、新しい情報があったらよろしくです!(*- -)(*_ _)ペコリ
796名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/24(火) 00:50:32
今度の休みにでも橿原の陵墓監区事務所行ってみるか・・・
陵の判子貰うだけなら天気は関係ないし。
797名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/24(火) 07:02:56
公務員なので土日祝日は事務所はあいていませんよ。
お気をつけて。
798名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/24(火) 07:10:09
ちゃんと、御陵も巡拝しろよな。判子だけもらってもナ。
799名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/24(火) 20:42:06

土日でも 陵印を管理している事務所には人が居る。
800名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/24(火) 20:43:09
マン拓を集めてる人、いる?
俺、集めてみようと思ってるんだけど、さすがに朱色でやるのはマズイよね?
801名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/25(水) 15:36:30
>>799 以前土曜日に月輪の事務所に行ったけれどしまってたよ
802名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/25(水) 20:24:15
>>801

土日は確かに、扉は閉まってます、インターフォンで中の職員の人に開けてもらうのです

(年末年始はお休みですけど)

803名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/26(木) 16:19:11
マン拓って何ですか?
804名無しさん@京都板じゃないよ :2005/05/26(木) 16:49:21
↑神社仏閣板より風俗板です。
805名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/26(木) 18:59:31
ご陵印の事は参考になりました。八王子は我が家の近くなので
昭和天皇のご陵印を頂きにいきたいです(*゚∀゚)
806803:2005/05/26(木) 19:01:10
>>804
そういう慣習か何かなんですか、マン拓って?
ごめんなさい、私何か変なこときいちゃったのかな!?
807名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/26(木) 19:21:05
エロネタだからそういう板で質問したら
808803:2005/05/26(木) 20:47:31
えっ (絶句)
809名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/26(木) 21:27:06
おまい分かっててやってないか?ww
810名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/26(木) 22:25:30
いつまでも相手するなよ
811803:2005/05/26(木) 23:24:26
…呆れました。
812名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/26(木) 23:39:13
>>811
クマー
813名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/26(木) 23:50:35
>>811
レッサーパンダー
814名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/27(金) 02:09:21
   へ、        /^i
   | \〉`ヽ-―ー--< 〈\ |
   7   , -- 、, --- 、  ヽ
  /  /     i      ヽ  ヽ
  |  ( ●    ●  )  |
 / 彡   ▼    ミミ   、
く彡彡   _/\_    ミミミ ヽ
 `<            ミミ彳ヘ
    >       ___/
       /::::::::ヽ
       U::::::U::
       U⌒U
815名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/27(金) 02:18:12
   へ、        /^i
   | \〉`ヽ-―ー--< 〈\ |
   7   , -- 、, --- 、  ヽ
  /  /     i      ヽ  ヽ
  |  ( ●    ●  )  |
 / 彡   ▼    ミミ   、
く彡彡   _/\_    ミミミ ヽ
 `<            ミミ彳ヘ
    >       ___/
       /::::::::ヽ
       U::つU::
       U⌒U
816名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/27(金) 07:19:07
厨が迷いこんでるな
817名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/27(金) 09:17:15
では仕切り直しに。
京都市街でここはという御朱印を頂けた場所はありますか?
818名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/27(金) 11:30:44
外出だが、やはり大将軍八神社の黄金菊印は美しいな。
819名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/27(金) 11:32:49
あとは、熊野神社と今熊野神社ではヤタガラス印も捺してもらえる。
820名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/27(金) 14:46:23
>>817
青蓮院で親鸞上人の和歌の御朱印を頂いたことがあります。
「明日ありと思ふ心のあだ桜〜」という。
歌の御朱印は、御詠歌以外に見たことがなかったので珍しく感じました。
字自体もとても美しい女手の文字でしたよ。
821名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/27(金) 20:03:32
>>820
え゛! それどうやって貰えばいいの!?
青蓮院のすみっこの、あの親鸞小屋で貰えばいいの?
822820:2005/05/27(金) 21:26:04
>>821
いや、普通に本堂(?拝観料を納めるところ)で頂きました。
特にお願いしたわけではなかったのですが…。なぜ御歌をわざわざ書いて下さったのかはよく分かりません。
普段はたしか青不動?の御朱印ですよね?>青蓮院
10年近く前のことなので、当時は御歌を書いていたのかもしれません。
何でしたら、一度お尋ねしてみられては如何でしょうか。
823名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/28(土) 22:16:43
総武線の沿線(秋葉原・千葉間)で朱印の貰える神社はありますか?
824821:2005/05/28(土) 22:39:54
>>822
ありがとうございます。さっそく尋ねてみます!
青蓮院といえば… もうすぐいよいよ、

ナマクサマンダ ボダナン ボロン

…ですね。楽しみにしています。
825名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/31(火) 12:01:00
>823
秋葉原で、神田明神。少し歩いて湯島天神。
錦糸町と亀戸の中間に、亀戸天神がありますよ。
千葉の方はわからないですが。
826名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/31(火) 12:06:09
>>823 >>825 んじゃー千葉の方w
船橋大神宮 稲毛浅間神社 千葉神社。
総武線っちゅーより京成の方が便利かも。
827名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/31(火) 13:06:20
>>826
>船橋大神宮

だ、大神宮!? 船橋くんだりで「大神宮」…!?
神社本教のお宮でつねw
828名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/02(木) 01:28:34
>>827
> 神社本教のお宮でつねw

そうなのか?
正式には「意富比(おおい?)神社」と言うのだが。
829名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/02(木) 18:49:09
>>828
それがどうして「船橋大神宮」なんてごたいそうな名になったの?
830名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/02(木) 22:49:06
>>829
正確なところはわからんが、
天照大神が祭神→船橋天照大神宮→船橋大神宮 ということなのかも。
単なる推測だから、あまり信じるなよw。
831名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/02(木) 23:05:00
>>830
う〜ん…。
やっぱり神社本庁じゃなく神社本教傘下の神社だと思われ。
今、検索してみたけど、伊勢以外で大神宮と称しているのは、京都の日向大神宮をはじめとして、みんな神社本教なんだよ。
熱田神宮も一時、中世に、大神宮や大宮司のタイトルを朝廷に認められていたようだが、
これは伊勢の大神宮と同格という意味ではなくて、
香取や鹿島などの諸神宮を管轄下に置く、いわば「神宮の親分」みたいな権威をもっていたからみたい。
832名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/05(日) 22:04:48
竹生島に行き、帰りに長浜に寄った。

竹生島→宝厳寺(観音様と弁財天の2つの朱印。)、竹生島神社。

長浜→六瓢箪巡り。神照寺、総持寺、舎那院、長浜八幡宮、知善院、豊国神社。
神照寺へのバスの便が少ないので、神照寺までバスで行き、あとは歩いて回る。
2時間半ぐらいで回れる。

時間が余ったので大通寺(長浜別院)も参拝する。真宗の大谷派だが、ここも
朱印を貰えた。拝観料をとるので朱印もOKということか。真宗の朱印事情は
さっぱり分からない。
833名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/05(日) 23:01:49
六瓢箪巡りなら駅前のレンタサイクルが便利
半日で千円近く取られたような気がするが
834名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/07(火) 00:16:54
もう昨日になりますが、秋篠寺の大元帥明王のお参りに
行ってきました。
もちろん大元帥明王の御朱印もゲット。

別のお寺で、御朱印を書いてくれる係の人(おばちゃん)が、
私の朱印帳を「なんか書きにくい紙やねえ」と一言。

いや、この朱印帳の紙質けっこう良い奴なんですけど・・・
他のお寺ではわざわざ筆を交換してまで書いてくれた物
なのに・・・なんか寂しかったです。
835名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/07(火) 00:41:56
そういや6月6日秋篠寺大元帥明王開帳だったんですね。
すっかり忘れて吉野山の蔵王堂に行ってしまった・・
秋篠の朱印って、六日限定でしたっけ?六月中?
836名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/07(火) 19:53:28
仏の顔は何度でも 道立近代美術館で円空展始まる 【写真】  2005/06/07 14:30

 江戸時代の僧、円空(一六三二−九五年)が全国を行脚しな
がら彫り続けた仏像を一堂に集めた展覧会「円空さん−ほとけ
さま、笑ったよ。」(北海道立近代美術館、北海道新聞社など主
催)が七日、札幌市中央区北一西一七の近代美術館で始まった。
 道内外の寺社などが大事に管理してきた約百二十体の仏像
や仏画など関連資料が集まった。円空が三十代初めに訪れ、
一年余り滞在した道内には約四十体の仏像が残されているが、
このうち伊達市や桧山管内上ノ国町、渡島管内福島町などから
十二体の観音菩薩(ぼさつ)像が出品され、会場を訪れた人の
関心を集めていた。
 「円空さん」は七月十八日まで。最終日を除く月曜休館。
観覧料は一般千円、高校・大学生六百円、小・中学生四百円。

http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20050607&j=0031&k=200506078921

837名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/08(水) 13:50:17
円空が行っていない北海道なんかでやられても困るわな。
フツーに、仙台・東京・京都・岡山・福岡ぐらいをまわってくれるといいんだけど。
838名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/08(水) 22:06:06
>>837
円空は蝦夷に渡ってますが、何か?
839名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/10(金) 00:28:18
さて3連休なので兵庫〜岡山を散策に行ってきます

どこまでいけるかなー
備前・備中の一宮は普通にいけると思うんだが
播磨・美作・備前のもういっこが交通不便
西国札所も2ヶ所行けるかどうか
神戸も行ったことないから うーん
840839:2005/06/10(金) 22:02:49
というわけで神戸行ってきました
生田神社・一宮神社・湊川神社・三宮神社・須磨寺・網敷天満宮

てっきり「三宮」の地名由来は生田神社なのかと思って
生田神社で聞いたら
「いえ三宮神社がありますよ。一宮から八宮まで8社あります」と言われて
一宮神社でその話をしたら巡拝地図をくれました
(巡拝しなかったけど)

楠公菩提寺は門閉じてました(´・ω・`)
神社境内の楠公墓所にも朱印あるそうですが人が不在でした(´・ω・`)

真言宗十八本山とか実際十大本山とかでいいだろと内心・・・

うわいま朱印帳確認したらページが1ページ飛んでら(´・ω・`)
841名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/12(日) 15:04:54
なでなで( ´∀`)ノ(´・ω・`) 839
842名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/12(日) 19:49:45
南朝ゆかりの神社めぐりがあったなあ、確か。
843名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/12(日) 22:24:16
>>342
あの朱印帳(ガイドページ付き)は吉野神宮で手にいれたが、内容があまりにも皇國史観マンセー過ぎて、正直少しひいた。
朱印集める気も失せたよ。
844名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/13(月) 00:07:33
奈良の秘仏公開にあわせて、5・6日に奈良・京都にいってきました。
5日、東大寺二月堂で三種類目ゲット、「観音力」「南無観」「観自在」
大仏殿では、初めて「大佛殿」でいただいた。興福寺南円堂特別公開は一日違い、残念。
6日、唐招提寺の鑑真和上像公開にあわせて和上の御朱印もいただく。
秋篠寺では6日特別で大元帥明王の御朱印をいただく、ただし通常の御朱印はない模様。
法華寺では十一面観音像の春公開、「光明皇后御尊像」の付記がうれしい

午後は宇治に立ち寄り、平等院へ。阿弥陀如来像は修理中で拝観ならず。
三室戸寺へ臨時バスがでていたので、急遽立ち寄る。通常版と御詠歌版2種類ゲット。
源氏物語「浮船」と芭蕉の俳句の御朱印もあった。
845名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/14(火) 09:26:52
839さん

>神社境内の楠公墓所にも朱印あるそうですが人が不在でした(´・ω・`)

墓所直近の御朱印所にはめったに人が詰めないそうです。
私が参拝したときにも不在でしたので、楠木公の御朱印は社務所でいただき
ました。
846名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/15(水) 18:13:52
初心者です。
みなさんはウラに墨が染みてしまったら、そのページ(ウラ)はどうしてますか?
飛ばすのも嫌だし、そのまま書いてもらおうとするのも失礼っぽいし。
847名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/15(水) 19:46:08
>>846
そういうページには優先的に、あらかじめ紙に書いたヤツしか置いてないところの朱印を貼ります。(日付は前後しちゃうけどね。)
あるいは、ページと同じ寸法に切った薄紙を貼っておくのも手かと。
848名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/16(木) 23:07:05
>>847
目から鱗です
ありがとうございます
849名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/18(土) 22:04:45
蝦夷三官寺(有珠善光寺、等樹院、国泰寺)を廻ってきた。

(一日目)新千歳空港から苫小牧、東室蘭経由で有珠へ。徒歩20分で有珠善光寺に至る。
円空の観音像は札幌の円空展に出品中で拝めず(涙)。苫小牧に戻る。

(二日目)苫小牧から日高本線で様似へ。徒歩30分で等樹院に至る。江戸時代とは違う位
置にある。また移動するという。旧町役場を整地中で、こちらに建て直すらしい。
 様似からバスで襟裳岬へ。霧と強風がすさまじく、震え上がる。襟裳岬泊。

(三日目)バスで広尾経由帯広へ。帯広から釧路経由厚岸へ。牡蠣の本場でホテルの夕食
は海鮮料理がイヤというほど出た。

(四日目)バスで国泰寺へ。板を横に打ち付けた風変わりな寺だ。これで屋根が普通ならば
山小屋と間違える。これでも京都南禅寺の末寺という。
 釧路に戻り、啄木の歌碑巡りで時間を過ごす。釧路空港から羽田へ戻る。

結局、北海道の太平洋側を西の有珠から東の厚岸まで横断した旅だった。北海道の自然を
満喫できる。朱印が目的かどうかは分からないが、三官寺巡りをする人は結構多いらしい。
850名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/21(火) 00:37:03
ご朱印いただいたドサクサに、年末年始の助勤申し込んじゃった。
國學院の神道課通さなくてもOKなのね。
851名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/21(火) 03:03:23
きちんと読経もしろよ
852名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/21(火) 03:41:57
>>837
無知丸出し
853名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/23(木) 00:59:22
ご朱印帳、神社とお寺用で2冊持ってますが
実家に帰った時に忘れたりしたりするので、実家用にも購入する
事に決めました。
何処のにするか楽しみ!

因みに今は実家に置いてきたので、今日水天宮に行ったのに
ご朱印頂かなかったです。
近いから良いけどさ。
854名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/23(木) 12:35:49
吉野・金峯山の脳天大神(通称・脳天さん)の御朱印は、やっぱ神社用じゃなくて寺院用の帳面で頂くべきなのだろうか?
というか、ここ、寺なんだろか神社なんだろか?
印面に種字もあるし、やっぱ寺なんだろなぁ…。
855名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/23(木) 15:19:18
寺内社なんかは分けずにそのまま寺用帳面に頂いたりするね
856名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/23(木) 20:08:36
門戸厄神はどっち?
857名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/23(木) 21:22:21
ググればわかると思うが、寺
858名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/23(木) 23:57:00
中山寺の奥の院の本尊が、日本最初の厄神。御影を見るかぎり、鐘馗さまみたいだな。
いずれにせよ、寺の管轄ということでいいんじゃないかと。
859名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/24(金) 21:45:56
地図上の表記で見分けるってのもあるべ
豊川稲荷なんかちゃんと卍だし
860名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/25(土) 00:51:02
寺ですか!
861名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/25(土) 00:56:10
寺だよ
862名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/25(土) 02:10:30
初歩的な質問ですみません。
参拝記念的にご朱印を受けてましたが、たまには納経もしてみたいと思うようになってきました。
宗派によって経文は違うんでしょうか?般若心経だったら万能ですかね?
863名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/25(土) 16:13:33
お稲荷さんって寺なのか。
鳥居あるし神社かと思ってた。鈴もある所あるよね。
この世界は知れば知るほど奥が深いのう。
864名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/25(土) 17:30:09
豊川稲荷は曹洞宗の寺。伏見稲荷は普通に神社。
865名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/25(土) 17:44:48
>864
エー(´Д`)稲荷は寺なのか神社なのかトーシロには判別が難しいスよー。
866名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/25(土) 18:38:22
稲荷は神社
豊川は例外

素人はこれだけ頭に入れてりゃよい
寺院系の稲荷なんて寺内社とか別にすればそうそうないし見分ける必要ない
867名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/25(土) 19:11:28
>862
普通は般若心経でOK、というか他の経文だと長いけど、、。
浄土真宗だけは般若心経NGらしいけど、真宗系は御朱印ないところ多い。
868名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/25(土) 20:42:56
日蓮系は法華経以外NGってのは、皆さんよくご存知のとおり。

柴又帝釈天などご注意。
869名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/25(土) 20:49:56
入谷鬼子母神もね。
870名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/25(土) 21:15:45
うちの近所の毘沙門天もどっちともとれるような作り。
871名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/25(土) 21:18:09
>>870
自己レス。
地図で確認したら神社だった。
872名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/25(土) 22:41:14
 高野山で庶務の人(寺男)ではなくて確実に(又は高確率で)お坊さんが
御朱印を書いて下さる所教えて下さい。
 金剛峰寺や奥の院はどうです?
873名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/26(日) 03:32:39
>>862
たまにはじゃなくてきちんと納経してから朱印をうけるのが当たり前
874名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/26(日) 13:05:10
本来ならそうだけど、今じゃ納経するだけで朱印とは別に金取るところもあるからどうだろね
或いは人の絶えない観光寺院とか

もちろん朱印本来の意義を頭に入れておくのは当然のことだけどさ
875名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/26(日) 21:28:57
伊勢山皇大神宮を参拝してきた。横浜というと、この神社だろう。
以前、バブルの全盛時にこの神社に初詣に行ったことがある。
その時、神社の手前に団鬼六の豪邸があった。珍妙な組み合わせで、印象に残った。
しかし、今日は、団鬼六の家はどこにも見当たらなかった。団鬼六は死んじゃったのかな。
876名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/26(日) 22:04:48
団鬼六は生きてるんじゃないの。
借金つくって、横浜の豪邸は競売にかけられたらしい。

ところで、朱印帳が濡れたり汚れたりしたときはどうしてる?
コーヒー飲んでたら、カフェの店員の女の子が横で蹴つまづいて、
朱印帳にコーヒーかけられてしまった。
まあ、隅のほうがちょっと汚れただけなんだが、気になるといえば気になる状態。
877名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/26(日) 22:17:26
>>876
ん〜、どうしようも無かろう。
何かしようとすると、墨だからそっちが滲みそうだし。
878名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/27(月) 06:19:39
500円のところ増えてきたのかなあ・・・
879名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/27(月) 07:52:50
佐渡旅行報告
朱印については頂いたのは
度津神社(佐渡一宮),真野宮(順徳天皇没地)

ほかに蓮華峰寺(小比叡)は寺務窓口っぽいところに
印と硯があるのは見たけど留守中らしく呼び鈴に返答なし

帰りに新潟で白山神社(新潟市内 新潟鎮守),弥彦神社(越後一宮)
880名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/27(月) 18:04:04
>>878
¥500のところ、多いの?
俺の近くでは、悪徳禅寺・東福寺くらいだが。
881名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/27(月) 22:05:01
納経だが
日蓮系なら題目を10回唱えるとか
浄土系なら念仏を10回唱えるでも良いんじゃない?
俺は観音巡礼の時は観音経、時間がなければ延命十句観音経
不動巡礼の時は般若心経と不動真言を延々と
神社では天津祝詞か時間があれば大祓詞、時間がなければ讃詞を唱えてる
882名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/27(月) 22:17:28
>>881
俺はそういうことをしたつもりで一礼に変えて納経いたします
883名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/28(火) 14:09:53
神社に500円がある。
884名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/28(火) 17:33:20
>>883
だから、どこやねん??
885名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/28(火) 20:37:31
塩釜神社は志波彦神社と一緒に
2ページいっぱいに貰うからなのか500円取られます。
お得といっちゃお得?
886名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/28(火) 20:41:11
>>877
急な雨に降られたりすることもあるし、密封ビニールに入れて持ち歩くとかいいかもね。
何年もかけて集めたの、一瞬でダメになりかねないし。
887名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/28(火) 22:17:44
明治神宮→朱印料500円
888名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/28(火) 22:20:46
>>886
私は、本屋でもらうポリの袋に入れています。
タワーレコードとかHMVの袋もいいが、模様が派手すぎ。本屋の方が落ち着いていていい。
889名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/28(火) 22:24:43
JRの駅で、会津の広告をみた。
会津六詣とかなんとかで、神社とお寺が紹介されていた。急いでいたので神社名・寺院名
までは確認しなかった。
今年の夏は会津に行こうか。
どなたか、会津の神社・お寺に参拝された方いますか? 朱印をもらえるところ、教えてほしい。
890名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/28(火) 23:57:35
>>889
今年のGWにいったけど、電車・バスの本数少ない(JR只見線一日6本)。

柳津虚空蔵尊、会津三観音、勝常寺、伊佐須美神社 など。
飯盛山は寺社じゃないけど白虎隊の朱印があったりする。
891名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/29(水) 00:44:32
>890
白虎隊の朱印ってチョトそそられるw
892名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/29(水) 01:02:15
>>884
箱根元宮

富士山頂の浅間大社奥宮と久須志神社も500円だったと思う
893名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/29(水) 08:32:06
富士山登ってから頂きに行く気力が無かった
894名無しさん@京都板じゃないよ :2005/06/29(水) 19:45:05
>>887
絵葉書2枚付き。
895名無しさん@京都板じゃないよ :2005/06/30(木) 00:25:46
富士山頂の浅間神社は、確か両社ともに\1000だったような。

朱印料\500で、今すぐに思い出せたところは、
盛岡八幡宮(岩手県)・唐澤山神社(栃木県)・成田山久留米別院(福岡県)・
徳重神社(鹿児島県)など・・・お寺より神社の方が多いようですね。
896名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/30(木) 00:54:39
出羽三山のうち、月山の頂上本社では御朱印いただけますか?
897名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/30(木) 03:13:21
>>893
富士山登ったのに頂きに行く気力ない これいかに。
898名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/30(木) 10:49:15
>>896
いただけますよ
ただし、お祓料500円納めないと神域に入れませんが
あと、月山8合目の中の宮
湯殿山本宮
湯殿山仙人沢参籠所
でもいただくことができます
899名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/30(木) 19:39:07
どうも聞いていると朱印料¥500なのは、僻地か山の上、または強欲な禅宗の場合に限られるようだな。
禅宗以外のケースは仕方ない、あるいはオマケ付きだから我慢しろということか。
900名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/30(木) 19:40:43
ジュースの自動販売機だって山の上じゃ割り増し料金だろ
それと同じだよw
901名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/30(木) 21:20:47
大山阿夫利神社の頂上本社は300円だ。良心的だ。
しかしカップ麺300円ぐらいで売ってる。悪徳商法だw
902名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/30(木) 21:33:08
誰か鎌倉のぼたもち寺の朱印もらったことある人います?
いつ行っても留守なんだけど。なかなかレアな朱印らしい。
903名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/30(木) 22:13:19
>>898
やっぱりそれぞれ違う御朱印なのデスカ?
904名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/30(木) 22:19:10
ぼたもち寺?
905名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/30(木) 22:23:21
>>902
お題目が書いてある紙なら持っています。
906名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/30(木) 23:13:58
>>902
もってるよ、2ページ分で、寺の由来の俳句(歌?)が書いてある。
時間帯と運によるんじゃないかな。
907名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/01(金) 00:42:47
>>898
レス、サンクス。
出羽三山それぞれにあるんですね、やっぱり月山頂上も2ページ分?
月山頂上だとバスの時間からみても、一日がかりかな〜。
908名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/01(金) 22:54:07
>>904
常栄寺のことでしょ。八雲神社の手前。
私が行った時も、留守していますという貼り紙が。平日だからと思ったけど、
いつも留守のお寺なのかな。


909名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/02(土) 01:13:35
>>904
ここにもぼたもち寺の朱印のこと書いてあるね。
やっぱり何度行ってももらえないみたい。
http://syukubo.com/off/circle/off0010.html
910名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/02(土) 02:29:46
>>909
おー、御朱印マニアのオフ会か〜
もう御朱印帳山積みになったりするんだろうな。ちょっと見てみたいw
911名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/02(土) 03:39:01
>>907
出羽三山の御朱印は基本的に2頁使います

ちなみに、羽黒山頂の三神合祭殿の隣の蜂子神社は、8月下旬しか人がいないので御朱印を戴くことが出来ません。
かなりレアだと思います。
蜂子神社の御朱印は何故か普通の1頁の御朱印です

>>904
前にぼたもち寺に行った時は普通に戴けましたが
912名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/02(土) 03:49:55
別に集まって見せ合いたくはねーなw
キモイ
913名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/02(土) 08:57:51
奥州一宮・都都古別神社も500円
914名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/02(土) 09:03:53
>>513

四国は奉納だよ。
915名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/02(土) 11:13:20
>>909
っほほう。
ご朱印スレでも何度かオフ会の話が持ち上がっちゃアいるけど、毎度立ち消えだね。
誰か本気で企画してくれんかな。他力本願。
916名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/02(土) 17:36:24
僕の睾丸、君のコーマン
917名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/02(土) 21:14:35
ぼたもち寺にいきたなったw
918名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/02(土) 21:27:25
ぼたもち寺。9月12日がぼたもち供養と書いてある。この日に行けば間違いないべぇ。

ところで鎌倉で質問一つ。駅前の大巧寺で御朱印もらった人、いる?
919名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/03(日) 01:37:20
>>881
私の場合は旅行に行く際にその地方の有名な寺(宗派問わず)・神社を巡ってくるので、
その方法だと準備が大変かも(´・ω・`)
やっぱり事前に経文を用意していくんですか?
920名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/03(日) 15:08:39
納經してもさ、京都・大覚寺みたいに永久保存してくれて經蔵に納めてくれるならヤル気も沸くけど、一ヶ月ごとにゴミと一緒に燃やしちまうような寺(曹洞宗や臨済宗なんかに多い)になんか、正直、納經したくないよ。
921名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/04(月) 12:06:44
>>909
御朱印マニアの女の子、(;´Д`)ハアハア
922名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/04(月) 21:28:14
>>920

いくら払うん?
923名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/05(火) 12:54:34
>>909
桜子タン、仏像好きで御朱印好きだってさ、萌え〜〜
924名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/05(火) 19:15:03
>>922
¥1000ポッキリで結構いい紙に写経させてくれる。ちなみにお手本は弘法大師直筆の般若心經のコピー。こちらは勿論お持ち帰り可。
これで一年に一度経蔵に納めてくれるんだから、かなり良心的な値段だと思う。さすがに「写経供養発祥の寺」を売り文句にしてるだけのことはある。>大覚寺
925名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/05(火) 21:15:03
>>860さん

曹洞宗の妙厳寺(豊川稲荷)

だきに天、東海百観音、東海不動、お薬師さんの御朱印をいただけます。

ちなみに伏見稲荷大社は、拝殿、奥社奉拝所、御膳谷奉拝所で御朱印を
いただけます。

926名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/05(火) 21:24:17
さ〜て、今年も青春18で一宮めぐりをするか。
東日本は制覇したから、今年は西日本だな。
927名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/06(水) 17:07:23
>>921>>923
おまいらもちつけ!
どこに「女の子」って書いてあるんだYO!?
928名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/06(水) 17:47:57
埼玉県新座市で御朱印いただけるところはありますか?
929名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/06(水) 23:20:20
平林寺
930名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/07(木) 00:22:23
全国一の宮朱印帳って3000円ほどするようですけど、
何か特別な作りになっているんですか?
931名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/07(木) 00:31:52
国名と一の宮神社の名前があらかじめ書いてあるんじゃなかったっけ?
違ったらスマソ
932名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/07(木) 00:34:23
>>928
>>929
去年に平林寺の受付に聞いたら、「御朱印はしていません」、と言っていたけど、
どうなんだろう?

933名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/07(木) 01:30:36
>>930
・サイズが異常に馬鹿でかい
・帳面に神社名・祭神名
・巻末に神社の所在地一覧
・別紙で全国地図が付属
934名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/07(木) 02:09:45
こないだ遠州三山回ったんだけど可睡斉の朱印が¥500だったよ。
法多山の朱印書いてもらってた時、書いてくれてる人の携帯がなって
その人そっちに気を取られてて、なんか嫌な感じだったな…。
書き終わったと同時に携帯出て、朱印料納めるときもあごでそこ乗せとけって感じで。
935930:2005/07/07(木) 02:40:30
>>931 >>933
ありがとうございます。一の宮めぐりをする予定ですので、
購入してみます。
936名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/07(木) 04:41:19
一の宮って、昔と今と違うとか、色々な説があるとか聞くけど、
どういう基準で乗ってるのかな??

>>934
そういうのって、何か印象悪いよね〜。
937928:2005/07/07(木) 18:54:54
>>929
>>932
ありがとうございます。御朱印帳もって聞きに行ってみます。
938名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/07(木) 21:03:12
>>936
一の宮スレも参考にしてみて

「一の宮会」に加盟してるところが載ってるんだと思うよ
ttp://www.ichinomiya.gr.jp/
939名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/07(木) 23:51:49
はじめてここに着たけれど,
朱印ってどういうものなのかな?
納経して初めてもらうべきものってことはわかるんだけど,
記念のサイン帳でも,参拝することがいいんじゃない?
940名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/08(金) 02:28:20
>>939
とりあえず、スレを一読してみることをお勧めする。
941名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/08(金) 22:49:52
道南を旅してきました。神社やお寺巡りの旅ではなかったのですが、それでも結構御朱印をいた
だけました。

(松前)松前神社、龍雲院、光善寺、法幢寺、阿吽寺。

阿吽寺で寺宝の不動明王をみたいといったら、御開帳期間以外は不可という。
「どこからお出でになりました?」
「○○からです」
「それは遠方から」
本堂で朱印のできあがりを待っていたら、住職さんが来て、ここに来る機会もないでしょうからと、
特別に御開帳してくれた。これはラッキーだった。穏やかな顔の不動明王でした。

(江差)姥神大神宮

(函館)高龍寺、船魂神社、函館護国神社、函館八幡宮、亀田八幡宮。
942名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/08(金) 22:51:57
とても納経する気になれない寺もあるもんな
943名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/09(土) 01:16:00
>>941
特別にご開帳してくれた場合など、お寺の名前は
書かない方が良いと思いますが・・・・

お寺に迷惑になると思いますので。
944名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/11(月) 10:34:46
>>941
そういうのは、一生の覚えている記念になりそうですね。
とはいえ、>>943のいうとおり、伏せておくべきだったかも。
945名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/13(水) 22:55:41
高野山(金剛峰寺あるいは奥の院)には、オリジナルのご朱印帳が置いてありますか?
946名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/14(木) 07:39:34
金剛峰寺にオリジナル納経帳あったよ。ただし、奥の院、壇上ガラン、徳川家レイダイなどの専用ページがある。
947名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/15(金) 20:56:53
字の綺麗な寺院
南都 総国分尼寺法華寺
近江 園城寺
近江 石山寺
948名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/15(金) 22:31:27
俺が今まで集めた中では、京都・青蓮院門跡のおばさんの字がズバ抜けて美しい。(「熾盛光如来」のほう。)
あまりに美しいので、次に大原三千院で朱印をもらおうとしたら、
「うわ〜 この字のあとに書くのはワシはとても恥ずかしくてできへんわ」
と言われてしまい、結局今でも1ページ空白のまま。
949名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/16(土) 11:51:35
神社の方は中々綺麗な字に出くわさない。
950名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/16(土) 20:19:38
>>949
んだな。平安神宮で御朱印もらった時は、あまりの下手さ加減に涙がでそうになった。
神社で今までで一番美しかったのは吉野神宮。宮司さん自ら筆をふるって下さったが、到底真似のできない素晴らしい字で感動した。
951名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/16(土) 23:29:13
大國魂神社は美しい字だった
952名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/17(日) 00:15:27
伊勢原にある太田道灌の菩提所である
幡龍山洞昌院公所寺はじめ、
いくつかの神社仏閣は
色紙で御朱印を戴いた。
洞昌院の字は綺麗でしたよ。
それと京都市衣笠鎮座の平野神社も。
953名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/17(日) 15:54:19
今のところ一番美しいと思うのは本能寺かな。
信長好きというのもあるけど。
954名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/17(日) 18:50:46
上洛は何回もしているが、
本能寺にはまだ参詣したことがない。
ここは確か法華宗だから、
朱印紙面の中央に南無妙法蓮華経あるいは妙法と書いて
左側に山号と寺院名。右側に参詣年月日というように
書いてあるのではなかろうか。
日蓮宗系統の場合、中央に書く字は大体、決まっているから。
955名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/17(日) 18:54:19
>>947
奈良・法華寺って、今でも久我家の方が尼門跡を務めてる本当の門跡寺院なんだね。
京都・青蓮院門跡(東伏見宮家)も含めて、
本当の門跡寺院って、その他にどこかある?
956名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/17(日) 18:58:05
キチガイ日蓮系の寺の朱印なんてイラネ
臨済は金に汚いし、曹洞はバカっぽいから、両方ともイラネ
957名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/17(日) 19:52:43
そういう事はわからないのでなんとなく集めてしまいます
958名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/17(日) 22:09:36
みなさんは何宗ということを気にしてもらっているのでしょうか?
記念スタンプとまではいかないけれど,
行ったところはとりあえずもらってしまう俺…
959名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/17(日) 22:28:17
仏教は邪教であると江戸時代の国学者は言っていたじゃないか。
僕もそれを支持するよ。だから僕は神社でしか御朱印を頂かない。
960名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/17(日) 22:34:48
奈良・法華寺の久我門主は中々の達筆で、
寺の職員でさえ、その直筆を貰ったことはないという。
昭和50年ころその直筆による御朱印を戴いたが、
すばらしい字なので尋ねてみてわかった。
961名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/17(日) 23:30:29
しかし、寺の尼や職員、さらには信徒までもが、久我女史を未だに「ご前」と呼んでいるのは正直キモい。>法華寺
旧皇族…というか天皇の従兄弟が住職してる青蓮院でさえ、みんな普通に「門主さま」とお呼びしているのに。
962名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/18(月) 01:00:21
宗派まで気にして集めてたら帳面を大量に抱えて回らないといけなくなっちゃうから、気にしないようにしてる
963名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/18(月) 10:09:05
自分の場合、言葉は悪いけど記念スタンプに近い感覚で
御朱印頂いているので、宗派とかは全く考えていません。
(神社とお寺は分けているけど)
例えば○○宗の教祖が××で、どんな教えで、と教科書で
知ったくらいでよく分からんからからねえ。

その事について、本来の御朱印を頂く趣旨から外れていると
言われれば一言もないですが。
964名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/18(月) 11:22:44
法律で決まっているわけでも無いのだから
気にする必要はないでしょう。
夫々の価値観に委ねられるべきものですから。
965名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/18(月) 20:10:40
坂東三十三カ所回ってみようと思うんですが,
専用の納経帳って杉本寺にありますか?
966名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/18(月) 20:37:30
数種類用意されてるよ
967名無しさん@京都板じゃないよ
ワッペン巡礼