【蜂子皇子】出 羽 三 山【即身仏】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@京都板じゃないよ
無いので立てました。
一説には大峯よりも古いと言われている修験霊山です。
特に即身仏関係の話題歓迎。
2 ◆E3wmICEJCM :04/10/30 11:59:33
高天原爾神留坐須 皇賀親神漏岐 神漏美乃命以知氏
八百萬神等乎 神集閉爾集賜比 神議里爾議賜比氏
我賀皇御孫命波 豊葦原水穂國乎 安國登平介久知食世登
事依奉里伎 此久依奉里志國中爾 荒振留神等乎婆
神問婆志爾問賜比 神掃比爾掃賜比氏 語問比志
磐根 樹根立 草乃片葉乎母語止米氏 天乃磐座放知
天乃八重雲乎 伊頭乃千別伎爾千別伎氏
天降志依奉里伎 此久依奉里志四方乃國中登
大倭日高見國乎安國登定奉里氏 下都磐根爾宮柱太敷立氏
高天原爾千木高知里氏 皇御孫命乃瑞乃御殿仕奉里氏
天乃御蔭 日乃御蔭登隠坐志氏
安國登平介久知食左牟國中爾成出傅牟天乃益人等賀
過氾志介牟種種乃罪事波 天都罪 國都罪
許許太久乃罪出傳牟 此久出傅婆 天都宮事以知氏
天都金木乎本打切里 末打斷知氏 千座乃置座爾置足波志氏
天都管麻乎本刈斷 末刈切里氏 八針爾取辟伎氏
天都祝詞乃太祝詞事乎宣禮 >>1にゅるぽGET!
3名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/30 14:53:12
蜂子皇子陵って、古墳?建物?
4名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/30 19:18:57
名古屋市熱田区の日本武尊の白鳥陵に似ている
土まんじゅうってかんじ
宮内庁の札が立っているのが、いかにもってカンジはするけどね
隣の鉢子村には皇子の墓があるそうな
蜂子神社の裏にも墓石らしきものがある。
斎館から合祭殿へ行く通路の途中に遙拝所がある
5名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/30 19:28:24
あやにあやにくすしくとうといではのかみの
みまえをおろがきまつる

あやにあやにくすしくとうとつきのみやまのかみの
みまえをおろがきまつる

あやにあやにくすしくとうとゆどののやまのかみの
みまえをおろがきまつる
6名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/01 18:01:28
ここの信者ってこの板にいないの?
7名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/01 18:04:00
ここにいるよ
8名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/08 12:17:18
age
9名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/09 00:03:59
庄内三十三観音1番札所の羽黒山寂光寺?
10名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/09 17:25:32
開祖の蜂子皇子って大阪の天王寺の堀越神社でも奉られてるよ。
11名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/09 18:38:04
>>9
寂光寺は廃仏前の三神合祭殿。本来は庄内1番だったようだが
現在は麓の正善院。あと、確か山中の荒澤寺は前札所。
12名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/09 18:49:05
>>10
蜂子皇子って聖徳太子の従兄弟じゃなかった?
その関係かな?
13名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/09 20:28:32
>>4
さんくす
14名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/15 18:15:03
せっかく出来たのに書き込み少ないね。何か話題はないのー?
15名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/15 21:49:27
>>14
出羽でも検索出来ないから見つからないとか(出と羽の間も開いているし)
16名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/15 22:23:12
>>15
厳島神社スレも、これのせいで伸びない・・・。
17:04/11/19 18:37:48
>>15
>>16
ごめんね。
1815:04/11/19 21:15:12
>>17
ドンマイ。

んじゃあ、話題振ります。
夏に出羽三山の神社を3ヵ所を廻りたいと思っています。
日程的には立石寺と米沢とこの出羽三山と鳥海山大物忌神社へ
行く予定。
1週間で廻りきれますかね?
19:04/11/19 21:28:13
>>18
ちょうど見てたんで即レスします。
各個人の登山レベルにもよりますが、日常的に山をやってる
人ならば可能かと思います。羽黒山若しくは、月山弥陀が原に
泊まって、月山を登拝して湯殿山に下山するコースで1泊2日取れば
十分だと思います。鳥海山は行ったことないんで、はっきりした事は
解りませんが、1、2泊あれば登山も含めて大丈夫ではないでしょうか。
立石寺と米沢も、ゆっくり回っても2、3泊くらいでしょう。
それと、湯殿山から帰り途中、大日坊や注連寺といった湯殿山の行人寺
に行くことをお勧めします。昔ながらの山岳信仰の名残を伝える、
興味深いところです。
2015:04/11/21 13:01:41
レスサンクスです。
登山のレベルって言うより、山登りは殆ど素人です。
ただ、各地のお寺神社を廻っているので普通の人よりも
山を登っている回数は多いと思います。

元々全国一の宮の巡礼をしていて、
「ああ、東北の方も行かないとなあ。上杉景勝好きだし山形行こう。」
「山形の一の宮ってああここかあ。え?こんな所に神社ある。」
「出羽三山っていうんか?行きたいなあ」
てなレベルで考えていたんで、ちょっと気合いを入れ直さないとだめか
と思いました。
21名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/26 00:56:00
山形スレだ。
22名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/15 01:32:22
新スレよろしく〜

【投票日は】山形県知事選挙【1月23日】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1103039180/
23 :05/03/19 12:49:07
24名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/17(火) 15:39:34
5月8日、月山注連寺の鉄門海上人の例大祭に行ってきた。
3年ぶりだったのだが、人が多くてびっくりした。
なんか逝っちゃってる人のグラスハープの演奏会があった。
声明が以前より下手になってた。
森敦文庫が開いてなかった(前はあけてたのにね)
和尚の客あしらいの巧さに感心した。

以上報告まで。
25名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/18(水) 12:56:05
むかし鶴見の古本屋で即身仏の本を買ったけどアレどこにいったんだろう?
26名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/30(月) 01:43:08
あげ
27名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/21(火) 00:02:54
そろそろ、月山が開山するので今年こそ山頂まで行ってみたいと思います。
28名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/25(土) 01:53:59
湯殿山だったかな、頂上にご神体があって
神主さんがいて、お祓いをしてくれた
「はだしになってくれ」って言われた
不思議な感じがしたな、幽玄というのかな
霊気漂うというか、神気なんだろう
あそこは別世界のようだった
あのご神体は、石の塊のようだったけど
何で、あんなところに石の塊があるんだろう
29名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/27(月) 22:10:52
語るなかれ
聞くなかれ
30名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/14(木) 15:32:49
あげ
31名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/15(木) 11:54:17
秋峰終了あげ
32名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/17(月) 05:44:34
秋峰乙!

昔「出羽山伏体験入門」というのに参加して参りました。
以外とオープンなイメージを持ちました。
(まあ、見せられない秘伝があるんでしょうが)

徒走がツライ、というより羽黒の階段が1番辛かったです。
あと南蛮いぶしは別格。(; `Д´)ハァッハァッ

気軽に「今度正式に秋の峰入りに参加すれば?」とフレンドリーでした。

帰ってから関連本を見て、湯殿がダメになったときの代わりの場所があるとか、
ディープな話も読みました。

最後「出成式」の時に胃痙攣で高く飛べなかったのが心残りです。
「天狗相撲」で敢闘賞をもらえてうれしかったな。
33名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/17(月) 10:49:21
>>32
湯殿がダメになったときの代わりの場所


だめになりそうなのでしょうか。

秋の峰入りのご報告期待いたしております。
湯殿山は私には何かしら懐かしい気がする山です。
不思議とか霊気は感じないのですが
あそこほど体験の多い山はなかったです。
怖い山でもありますし
語るなかれ聞くなかれと言われる由縁なのでしょう。
34名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/18(火) 01:19:37
>>33
本によると、そこらしき方が先に枯れてしまったようだ、とありました。
が、著者が探索しただけで、本当の場所は山伏の方の口伝でしか伝わってないと思います。
とにかくHowTo本があるわけでなく「口伝」だけで延々伝わってきた世界ですからね。

湯殿の滝行、狭いので何グループかに分かれたのですが、あの雪解け水…
引率(先達?)の方が
「今度ばかりは死ぬと思った…」とおっしゃってましたw

過去・現在・未来、の「未来」にあたる山…
きっと色んなことが起こる山なのでしょう。
まさに
「語られぬ 湯殿に濡らす 袂かな」
ですね。
私も皆さんの秋の峰入りのご報告、期待しております。

>>5
ちょっと違います。
35名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/18(火) 18:53:04
>そこらしき方が先に枯れてしまったようだ

ごめんなさい。宗教に詳しくありませんので・・・
これってどのような意味なのですか?

結構、山の崩壊が進んでいて怖い場所もあるのですが
そのこととは別次元で、霊的な関係のことですか?
36名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/19(水) 02:46:32
>>35
手っ取り早く言えば、語られ続けていた予備の方が先に枯渇してしまったというか…
でも、それもホンモノではないかもしれません。
出典の本を示したいのですが
即身成仏の本とともに段ボールの中に何年も入れられて「即身成仏」してますのでw
何箱もあって探し当てられません…

山の崩壊って湯殿ですか?
月山からの徒走の際「難所は鉄梯子」と言われ、
簡単に「崖んとこにちょっと梯子がかかってるのかな」と思ったら…
霧で終りが見えないほどの数百メートルハシゴ下りでした。⊂⌒~⊃。Д。)⊃
すべて信者の方からの寄進なのですが、
半分土に埋もれて掴むのも足を引っ掛けるのも危なげで… (T_T)

このスレの先の方に初心者で登山を試みようとした方がいらっしゃいますが、
まずは初心者向けの山ではないと思います。(安全なのは羽黒山くらい?)
37名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/19(水) 15:24:50
そうです。
それが自然なのかもしれませんが環境破壊と関係がないこともない。
笹が少なくなって、積もった雪がまともに山肌を削るみたいです。
ダムもありますし。

>数百メートルハシゴ下りでした

 ・・・・・・・・勘弁してください。

再び湯殿ですが、あそこは駄目にはならないでしょう。
姿は変えるかもしれませんが。代わりの場所もないでしょうし。
あの場所は特別です。あそこでなくてはならない。
出羽三山歩きは慣れていないと案外道に迷いそうで怖い。
熊もいるし。
視界が広いのに怖いっす。
行者が原でしたっけ?装束場の辺も怖い。
得体の知れない怖さ。
あそこが一番落ち着くホッとする場所だといわれるのですけれど。

畏敬の気持ちを持って登るべきというか、お参りするべきなのでしょう。

>本
イタタタ、本が即身成仏遂げられましたか。なんとか現世に呼び戻せませんかねw
 

38名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/20(木) 03:20:30
く、熊もいるんすかっ!!Σ(・ω・;|||

あ〜、コワコワ。
自分は霊的なものはわからんけど、そーゆー物理的なものの方が恐いです。

行者ヶ原って月山でしたっけ?(記憶薄ー)
月山と結縁を結ぶと、成仏出来なくても33年後ここから無理矢理お迎えがあるそうです。
七代たたってやろうと思ってもせいぜい2代で終わっちゃいますねw

湯殿に関してはあまり多くを語るべきではないと思います。
各々の判断、感覚にゆだねるのが一番でないでしょうか。
他の山で、一般の人が行けない、知らせない場所で、男根状のところがあるそうです。
それが湯殿と対になるのでしょう。
儀式の最初から「陽陰」がシンボライズされています。
それは出羽の「出羽記念館」(いではきねんかん)で以外と簡単に見ることが出来ます。
(サイトは今探したけどないようです。。。)
そこの館長の人もたぶん山伏をやってられると思いますので
そこでお聞きになるのが一番かと思います。

私は「死と再生」そのものが峰入り修行なのだと勝手に理解しています。

うちの即身成仏、出てくるかなあ…まじマンガ本でいっぱいなんですよ_| ̄|○
39名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/20(木) 06:38:24
夏に注連時と大日坊に行ってきました。
大日坊は商業臭がぷんぷんしており、なにかにつけてお金を出させようとします。
行けばわかります。
40名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/20(木) 11:29:27
現代ではお寺さんも商業能力、経営能力がないと寺の存続は難しいのではないでしょうか?
特にあのような山奥では。  
私は否定はいたしません。

日本古来の寺社、神社さんには頑張って欲しいと思いますよ。
でないと、正統な仏教文化、神社は守れない。
批判はあるようですが、止むを得ないことだと思います。
お寺さんがなくなるとそこに伝わってきた仏教文化伝承もなくなってしまいますし
大日坊で、高野山の空海に関わる、あるお話を聞いて納得したことがあります。

逆に注連寺さんにはもっと商業的でもよいのではないかなと。
検索したら宿泊もできるようですね。
ご住職は通いと伺ったような気がするのですが別のお寺さんだったのかな。

信貴山なんか俗世にまみれておられますが、僧侶の方たちはしっかり修行はされているようですし
本体が守られてさえいればよいのではないかと
41名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/20(木) 11:32:57
即身さんがマンがの中にうずもれている・・・
42名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/21(金) 04:21:46
今日、新宿の紀伊国屋・ジュンク堂とか大規模の新しい本屋ついでに見てきました。
私の持ってる本はなかったです。たぶん絶版。
(っつーか最初から古本屋で買ったので結構古かったのかも)

修験道の本は一杯ありましたよ。民俗・宗教学的なものから呪術志望のミーハー本まで…
絶版っぽいのは以外と身近な図書館にあるかも。

大日坊…なんかそこに泊まったような気がする…
あの辺アタリで商業臭を感じてるようじゃ高野山に行けませんよw
これじゃーお大師様も四国に旅に出ちゃうよなー…って感じです。
墓石は宣伝看板だわ、物価は高いわコンビニ無いわ食い物まずいわ…
有り難さを感じて徒歩で登っていった私が大馬鹿でした。_| ̄|○
皆さんはツアーかケーブルカーでサクッと逝って下さい。

そうそう、他の地域の山伏が高齢化の上、
「講」も少なくなり先細りになってるようですが、
出羽では「氏子」に組み込まれてるジモティの成人男子は「とりあえず逝っとけ」みたいな感じで、
皆さん修行なさるのでした。お店屋さんの旦那さんとかも皆さん山伏ですよ。
サポートしてくれたヤング山伏さんも峰入り終われば普通の都会の大学生、とのことです。

それより本題からはそれますが
「国東半島の山伏ってどーよ?」って感じです。
崖に逆さにブラーン…と吊るされてるのをNHKあたりで見た気がするんですが、
アレやるんだったらバンジージャンプの方が…と思いました。

>>41
そーです。
また思い出しましたけど「仮死と再生」は即身成仏になるとのことでした。
ほんっとに神仏混合でワケわかりません(・∀・)
43名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/21(金) 10:46:38
東京住まいの方ですか、私もそうですが・・・
すみません。。。
私は車で案内していただきました。
楽しました。
コンビに作ってもすぐ潰れちゃうのではないかと。

ご存知かもしれませんが
元々あそこらは貧しい村だったようですから
そういう村人の幸せを祈って即身成仏された修験者がたくさんおられたようです。
ちょっと、本来の即身成仏の意味とは違いますが。
願掛けみたいな感じだったのでしょうか?
44名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/21(金) 10:49:21
修験に興味がおありなのですか?
皆さん修行されていると走りませんでした
まー、日常生活が半分以上修験者みたいな環境で生活されているので
修験も日常もそう大差ないのかもしれませんね。w

>崖に逆さにブラーン
高所恐怖症の私にそんなことを・・・
熊野にもありませんでしったけ?たしか
いずれは、加持祈祷などで貴方様のお世話になるかもしれません。
その時はよろしく。
きっっちり!ガッツリ!修行なさってください。

>「仮死と再生」は即身成仏
なんか分からないけど感覚としては分かるんですよね。我々日本人は
45名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/23(日) 00:56:37
あのー…修験マニアでも即身成仏オタクでもありませんw
地理学を学んでおり、好奇心が強いだけなんです。
おかげで四国八十八箇所も自転車で逆打ちまでしちゃいました。_| ̄|○

ミイラの即身成仏って以外にも幕末や明治に入ってからで新しいんですよね。
やはり貧しさの背景があるのでしょうか…
山形を自転車でツーリングした際には「お米やフルーツや色々美味しい所」
というイメージしかなかったのですが…

山伏による即身成仏は生きながら修行して仏になる、という趣旨ですよね。

熊野や国東、四国の石鎚山の山伏も興味があるのですが
「崖にブラーン…」とかあったら恐いのでやめときます…
とにかくテキストがなくて「口伝」とか、体験により未来に延々つないでいく、
という点に興味があります。
この板にもいますけど呪術オタクでは全然ないです。
46名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/24(月) 11:55:57
カウンターパンチを喰らった心境です。
なんとレスするか思考が止まってしまいました。

地理学で検索しましたが結局理解できませんでした。
スレ違いですが地理を勉強して何に生かすのですか?
伊能忠敬とかと関係ありますか?

地理学から何故に山伏研究に?
山岳修行はあちこちに拠点があるのですね。
当然といえば当然ですが。

熊野は入り口だけですがあそこも山が深いですし高低差が激しくて。
案内にはとても簡単に紹介してあるのですが次の拠点にたどり着くのは大変でした。
道に迷いそうで怖かったです。
地元の方たちは日常的に歩いておられるのかもしれません。
日常化している分親切さに欠いていた気がします。
今は世界遺産に指定されましたので変わったかもしれませんが。
あそこって変わりようがあるのかなと?
久しぶりで行きたいです。

熊野の話になってすみません。
本宮大社は水害にあって今は別のところにあるのです。
先代の宮司さんの悲願は元の場所に神社を再興することだったと聞きました。
47名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/24(月) 11:56:44

ある修験の方にお聞きしたのですが山の入り口には必ずある観音様をお祀りしてあるので
そこに挨拶して登るとよいと聞きました。
入り口から少し脇に入ったところにあるのだそうです。
弁天様だったと思いますが。
ご真言は「おんそらそばていえいそわか」です。

本題に戻りますが即身成仏さんは案外新しいのですね。知りませんでした。
やはり、貧しい地方というか自然が厳しく農作物の被害が大きかった地域の象徴的な修行の
形態なのかもしれません。
今の日本に生きる私達には想像もつきませんが
こういうことを考えていると自然は大事にしなくてはと思いますが
現状は荒らすこと止まることを知らずの感があります。
48名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/24(月) 19:05:42
即身仏
光明海上人と明海上人に会いに行きたいよ・・・
49名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/25(火) 02:22:29
あ、あがってる。
>>46さん
すいません。地理学とは

>スレ違いですが地理を勉強して何に生かすのですか?

と46さんのおっしゃる通りです。
それを生かすには社会科の先生になるか観測船にでも乗るかしかありません_| ̄|○
地理学板の内容どおり、現在は社会学も成立し、科学が非常に発達して現在は滅び行く学問です。
「帝大」時代は「学問の王道」だったと帝大出のおじーちゃん講師に聞いたことがありますが。
たぶん現在の「家政学」同様、滅び行く学問だと自分でも思ってます。
ただ「人文地理学」の分野に「宗教学」「民俗学」等があり、そこで接線があるものと思います。
もちろん伊能忠敬のように測器持って野良仕事もしますし、フィールドワークも必修です。

ただ「気候学」が地理学になるのに対し、「気象学」は地球物理学のフィールドになってしまいます。…微妙です。
でも自分の知りたいことは「地球科学」板に多いです。
「海洋学部」に入りれば良かった…というのが最近の本音です。(…近かったんで、つい。)(´・ω・`)

山伏は「口伝と体験」により、仏教伝来以前の古代宗教が残っていることと、
役小角を開祖として、その後にナントカという僧(有名なのに忘れorz)が足跡を残し、
その足跡を空海がまたたどって現在の霊場として残っていることに興味があるのです。

出羽でも、明治の「廃仏毀釈」により仏教系・神道系修験に分けられてしまったそうですが、
現在になり再び統合して昔の姿に戻そうとしています。時代のせいか、女性にも開かれるようになりました。

山や雷・自然神に祈願し、祝詞とお経をあげて「即身成仏」となる…
まさに「神仏混合」の昔の姿を残していると思います。
(四国遍路の寺も廃仏毀釈で分離したまんま、というのが多いです)

ご期待に添えずすいませんでした…
50名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/25(火) 13:10:27
>>49
ごめんなさい、質問の言葉の選択を誤ったようです。
語彙力がなくって・・・失礼いたしました。

そうか、地学と地理学は違うものなんですね。

靖国参拝の賛否が取り扱われていますが
ここにアメリカまで参戦してきています。
日本人の心のルーツを断ち切ろうという戦略があるように思いまして
危機感を感じます。
私が少しでも神社仏閣を巡るのは日本の心を残したいと願っているからで
神社、仏閣が廃れると
それこそ口伝で保たれた仏教、神道の教えが絶えてしまうのではないかと
安じています。
伝統文化を絶つのは意外と簡単なのではないかと思います。
だからこそ慎重に外国には凛として対処すべきだと思います。

口伝ではありませんが私自身が体験したことも
秘すべきことかもしれませんがあまりに秘してもいけないかと。

ある板で、あることを述べたところ
それに関してたくさんの記述が載るようになりました。
気づかせることも大事なのではないかと思います。

もしかしたら今までの私の書き込みの中に秘伝があるのかもしれませんw

自転車で巡るのは歩き以上に大変ではないかと思うのですが
山形とか四国で不思議体験とかありましたか?

四国の逆うちはだめなんですか?
四国にも行きたいなー
51名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/26(水) 20:01:32
いえいえどーしまして、こちらこそ。
このスレはマッタリしてていいですね(=゚ω゚)ノ

靖国参拝については政治的な問題が絡むので、ちょっと申し上げにくいです。
戊辰戦争での死者を、官軍の方で合祀したのが最初ですよね。
明治神宮同様、明治政府が作った新しい「国家神道」の申し子と認識しています。

第二次世界大戦の戦犯合祀の件で海内外で議論されていますが、
その戦犯合祀されたのって70年代位でしたっけ?確かそんなに古くないはずです。
何故今さらその時になって合祀したのかよくわかりません…

確か自衛隊やクリスチャンだった人も勝手に合祀されちゃうんですよね。
遺族がやめてくれって裁判になった記憶があります。
その点では個人の信仰の自由を奪ってるような気がします。
52名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/26(水) 20:03:03
(続き)
あと「御霊」と「戦争博物館(遊就館)」を一緒にしちゃうのもどうかと…
もちろん戦争のむごさを忘れないよう、後に残すため「戦争博物館」は是非必要だと思います。
でも「原爆博物館」のように中立の立場で作られるべきだと個人的に思っています。
ただこれらや戦犯の分祀は日本人の手によって成されるべきで、
海外から言われるのはあきらかに内政干渉と認識しています。

最近世界的に大きな災害が続きますが、それを見るたび
「遠くの親戚より近くの他人」だなーと思います。
隣人関係を良くして助け・助けられ、して共に経済成長していくのが我々の世代の責任かな〜と思います。
アメリカ本土の災害への備えなど、こないだの「カトリーナ」の如くですから。 (´Д`;)

また地図学のじーちゃん先生の話です。
彼は戦時中、陸軍将校で真珠湾奇襲の為のパイロットを養成し、
戦後は日本の国土を復興させた人なのですが(国土地理院とか作ったそうです)
「靖国に祀られている人たちは少なくとも戦争の意味を知っている人たち…
 田舎の、靴さえ履いたこともない人々が召集されて亡くなってる千鳥ヶ淵のことを思ってあげなさい…」
と言われました。
そしていまになって話題になってる「北勝碑(漢字違うかも)」ですが
「あなた達の世代できっと返してあげなさい」…とも。
(当時見に行ったら鳩小屋の隣りでウンコまみれでした。今は移設されてます)

ご気分を害したらスイマセンm(_ _)m
秘伝の話等、伺いたいものです。(すいません、ちょっとロッテ戦見てきまーす)
53名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/28(金) 13:07:08
まったりしてましたーw

はあ、千鳥ヶ淵はそうだったのですか。ありがとう。初めて知りました。
先立った方たちは、いろんな意味で先人、先達といえるかもですが
その先達方のおかげ(犠牲)で私達は今在るのだとみんな認識するようになるといいですね。

それからすると日本とか外国とかの区別は取り払わなくてはいけないのかもしれませんが

日本の密教はなんでも飲み込む生命力が凄いと思います。
偽者が出やすい土壌がそこにあるのでしょうが

そうして原点を求めるなか出羽に出会い蜂子皇子を知ったわけですが。

秘伝は言えないのです!って、知らないのですけれどw

こっそり後で教えます。

体育館の裏に来てくださいw
54名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/30(日) 20:39:52
ドキドキ。
ブルマー姿でこんな時間、体育裏に来てみまちた。
 +   +
  ∧_∧  +  
 (0゚・∀・) ワクワク
 (0゚∪ ∪ +  テカテカ  
 と__)__) +
55名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/31(月) 11:41:39
もう閉山ですね。
無事に閉山式が執り行われますように。
冬の間、山が平穏でありますよう・・・二拝二拍手
5615:2005/11/03(木) 12:03:58
カキコしようと思ったらホスト規制で出来ませんでした。
すごく前になりますが、8月終わりに出羽三山登ってきました。
初日湯殿山神社。注連寺・大日坊へ。
二日目に月山神社と出羽三山神社へ。
結構ハードなスケジュールでしたが楽しかったです。
大日坊は説法が面白かったですが、その後の
「これ買え。あれ買え。」がちょっと嫌でしたね。
57妖輝緋 ◆Tyn2tfw0AU :2005/11/24(木) 13:11:55
57げっとぉ!
58名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/24(木) 18:30:36
羽黒山はともかくとして湯殿山に行こうとしてる人はチェーンかスタッドレスを必ずつけてくれ。
現地は積雪10cm。夏タイヤで即身仏になっても知らんぞ。
59名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/25(金) 03:33:48
月山はゴールデンウィークになっても吹雪いて、即身成仏になる山。
ゆめゆめ厳冬期に行こうなどと思わぬよう…
60名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/17(土) 16:46:02
今は真っ白な静かな御神域なのでしょう…
61名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/19(木) 02:33:21
お羽黒山行ってみたい。でもすっげー遠いし。金も無い。今行ったら、
積雪吹雪に遭遇してそれこそ即身成仏だな。
62名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/19(木) 17:32:40
月山と湯殿山は積雪通行止めで近づけないけど、
羽黒山は標高が低いから車で楽に行けますよ。
でも石段登ると確実に死ねると思う。
63名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/05(日) 01:32:15
昨日、三神合祭殿(羽黒山)へ行ってきたがオイラ達の他には誰もいなくて
貸し切り状態だったよ。
ここへ行けば三山の神(月山、湯殿山、羽黒山)を一緒に拝んだ事になるので
今時期は月山と湯殿山へ行かなくても大丈夫!
ちなみに月山にはあの細木数子も毎年参拝に来てるんだとか・・・
64名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/18(火) 16:25:20
湯殿山神社にバスで行く予定なんですが、
帰りのバスの時間まで、滞在時間が25分と3時間の選択があるんですが
どちらにしようか迷ってます。
25分じゃ短すぎるし、3時間もあったら何をしていいのか分からないです。
行ったことのある方、アドバイスお願いします。
65名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/18(火) 20:39:06
参籠所で温泉(炭酸泉)入って飯でも食って御祈祷されたらどうです?
御本尊までのバスを使わず歩いていくのも手です。
グッズは、この辺ではかなり充実してます。
66名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/18(火) 21:55:42
物凄く霊感強い妹と一緒に羽黒山でご祈祷受けたが、
妹曰く、ご祈祷の間中物凄い霊気が流れてきて飛ばされないように結界張るので大変だったそうだ。
隣にいた俺(霊感まったく無し)は、まったくなにも感じなかったw
6764:2006/04/18(火) 22:35:55
>65
レスありがとう。勝手に何もないと思い込んでたけどいろいろあるんですね。
温泉にはぜひ入りたい。
グッズは何かオススメありますか?
ご祈祷はいくらぐらいで時間はどのくらいかかるものなんでしょうか?
68名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/18(火) 23:35:44
3000円〜
10分ほど。
69名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/19(水) 02:46:00
>>67
去年が開山1400年だったので直径7、8cmの水晶玉(2000円位)とか特別なグッズが多数あった
それ以外でも大国さんの金像、牛の銅像、掛け軸、紙の御札は夜光性 
御神体に参拝する前に簡単なお祓い(500円位とられたかな)受ける 本格祈祷は聞いてみて
御神体撮影禁止だがパンフにちらっと出てたりする 言わず語らずだそうなのでここまで 

70名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/20(木) 18:43:49
>>68->>69
ありがとう。3000円なら出来るかも。
水晶も欲しいな。
前日に出羽三山神社にも行く予定です。
71名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/13(土) 12:38:53
南無帰命頂礼湯殿山大権現慚愧懺悔六根罪障滅除煩悩滅除業障
御注連に八大金剛童子の一時に礼拝

南無湯殿山大権現
南無大師遍照金剛

         合掌
72名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/27(火) 16:37:43
出羽三山
73名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/20(木) 04:14:56
五月雨を集めて早し最上川アゲ!
74名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/20(木) 22:49:12
諸々の罪穢れ祓い禊て清々し
75名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/22(土) 13:07:41
去年の5月に出羽三山に行った。
月山は雪で登頂できず。
湯殿山の滝に入ろうと思っていたが、なんでも7月にならないと入れないとのこと。
仕方なく下山途中、雪解け水で滝みたくなっている場所を発見。
もちろん道で着替えて入る。
とても、とてもすがすがしい水ですた。
着替えている時、参拝客にじろじろ見られるのはちょっと、ですた。
76名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/21(月) 22:44:25
初めて湯殿山御参りしてきました。
バスで登るところを歩いていきました。体調管理ができていなかったためか、汗がだらだら…
よほどの外見だったのでしょう、バスで来た人たちから「ご苦労様」とか「お疲れ様」とか声をかけられました。

そして、お腹を下す風邪を引きました。もっと体調がいいときに声をかけてもらいたかった、父よ…
77名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/06(水) 23:29:01
八朔祭の柴燈護摩凄かった。
78名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/07(木) 14:56:20
>>77
kwsk!
79名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/08(金) 22:52:17
80名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/11(月) 14:14:44
【東北】神社・仏閣・聖地【6県】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1157914930/l50
81名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/13(水) 18:37:46
秋峰終了あげ
82名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/06(金) 00:08:09
他のスレでも質問しているのですが、よろしければ教えて下さい。
冬場は閉山しているのでしょうか?どの辺りまでなら行けますか?
83天ノ川 創:2006/12/18(月) 16:29:28

アマテラス降臨!
84名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/18(月) 16:55:24
湯殿山法楽聞きたい。
85天ノ川 創:2006/12/18(月) 19:52:55
86名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/19(火) 11:02:50
>>83
南無帰命頂礼湯殿山大権現慙愧懺悔六根罪障御注連ニ八大金剛童子ノ一時ニ礼拝。
南無帰命頂礼慙愧懺悔六根罪障 御裏ニ三宝荒神ノ一時ニ礼拝。

以下略
87名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/19(火) 11:09:07
ありがとうございます。誰が作ったのでしょうか?
88名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/19(火) 11:21:38
慙愧懺悔六根罪障の次に「滅除煩悩滅除業障」が抜けとった。
89天ノ川 創:2006/12/19(火) 15:30:56
アマテラス降臨!                          龍



空                                 無
90天ノ川 創:2006/12/19(火) 19:04:28
91名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/26(火) 04:11:57
即身仏って売れないの?
92天ノ川 創:2006/12/28(木) 07:54:02
91うれたら どーするつもり?
93名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/28(木) 21:38:41
つーか死体を売るな
94名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/28(木) 22:16:33
大正時代に興行師に渡って行方不明になった即身仏はいったい今どこにあるんだろう?
95名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/29(金) 02:51:57
額によっちゃぁ...アリ!?
その前に説得だけどw
96名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/30(土) 17:42:01
説得失敗しますたw
97:2007/01/21(日) 15:26:59
@
98:2007/01/25(木) 13:33:54
1へ
99:2007/01/26(金) 11:54:57
@
100:2007/01/26(金) 18:48:56
101名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/26(金) 22:18:20
荒らすなハゲ
102:2007/01/27(土) 15:01:55
@
103:2007/01/27(土) 15:32:09
101無限
地獄@
104:2007/01/29(月) 12:23:37
@
105:2007/01/29(月) 12:24:32
やっぱり愛@
106名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/28(水) 22:30:36
おごそかでございます。。。
107名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/28(水) 22:33:09
Oさんにまた会いたい。
108名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/23(月) 20:42:32
初めまして。即身仏様の話題OKとのことなのでお聞きします。

大日坊の真如海上人の左右に明治8年の放火で焼失したお二人の即身仏のご位牌が
あったんだけど、右側のご位牌に何て書いてあったかご存知の方居られますか?

月     ?
光  ○  ?
海  A  ?  こんな感じに並んで居られました。
上 ( ) ?  (勿論真ん中は真如海上人様)
人     ?

覚えておりません…当然写真も撮影していませんし。
家に帰って検索したら月光海上人のほかは不詳とのことで気になって仕方ありません。
http://www5f.biglobe.ne.jp/~syake-assi/newpage145.html
109名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/23(月) 20:55:12
ログ読ませて頂いています。

大日坊ってそんなに商売っ気ありますか?
いきなりご祈祷、お祓いされてしまい、祈祷料求められるかな?と思いきや、何も仰らず。
その上、お坊様ご自身がいろいろ案内して下さいました。
結局、御衣の入ったお守りぐらいしか買ってません。

また行かないと義理が立たないなあと思ってるけど…家から450キロもあるし来年には1000キロ位離れたところに引っ越しそう…

注連寺は最初行った時、本堂に(鉄門海上人様以外)誰もいないのでギクッとしました。
庫裡に回って大きな声でごめん下さい、すいません連呼しながら、これぞ鉄門海上人がヒッキーな我に与えた試練かと…
110名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/24(火) 08:22:42
>>108
位牌には「岑海上人」と書いてあります。
岑海上人は市販の研究書などを見ると注連寺にあったとなっています。
あのあたりには廃仏毀釈のゴタゴタで由緒などが、大日坊と注連寺で混ざり合って
しまい、今日現在詳細は判らなくなってしまっているとのことです。
ただ、岑海上人は本来は大日坊の即身仏と主張する学者もおり、それに基づいて
大日坊で祀るようになったと思われます。
111108:2007/04/24(火) 19:44:30
>>110

ありがとうございます。
岑海上人は注連寺の即身仏として分類してあったので思いもよらなかったですが、教えて頂いたら何となくそう書いてあったような気が致します。
でも「某」上人は本当にお気の毒ですね。同じ方が大日坊、注連寺に二重登録されていたということも考えられますが…
112名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/26(木) 00:44:24
即身仏になりたい・・・
113名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/26(木) 12:53:31
逮捕を辞さないほど君に心酔した協力者=ファンがいて、かつ、司直の目に付かぬようにひっそりとやれば今でも出来るぞ。
協力者が逮捕されてしまったらジエンドだ。

即身仏になれても鉄竜海上人のように時効を待つために何年も隠れていないとダメだけど。
彼は結局30年以上隠れていたよ。

さあ、ファンを得るためにも、とりあえず、今日から五穀断ち&1日1善だ。
114名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/27(金) 00:00:36
森敦の「月山」…行き倒れの死体をミイラに作った、しかもそのミイラは持ち出されて寺にはない、とか書かれていて驚いた。
森敦が注連寺に滞在した時の体験をモデルにし、さらに注連寺には森敦文庫もあるわけだが…
創作はあくまで創作として問題にしない太っ腹な考えならば素晴らしい。

でも、実際には鉄門海上人は死後も旅をされたようなので森敦が滞在した時にはご不在だったのかも…
ああ、それも上人様的にはOKなのか?
115名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/06(水) 00:54:08
オカルト板の即身仏スレッド落ちてしまった・・・

_| ̄|○
116名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/19(火) 23:37:17
保守
117名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/07(土) 08:03:19
保守あげ
118名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/11(水) 17:55:13
119名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/27(金) 22:52:41
流れ(?)ぶった切ってすみませんが、ちょっと情報を求めています。

今から70年前後昔に、佐渡から出羽の山に運んだと思われる、
観音像を探しています。
特徴はお厨子に入っており、全体の大きさは30から50センチ程度。
下になったほうの腕(左?)が肘の下から取れている。
特に有名なものでもないと思いますので、小さなものでも結構ですから、
ご存知の方は情報下さい。
120名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/28(土) 17:44:48
羽黒山の宝物殿いってみたら?
仏像から何からゴロゴロ展示してあるよ
121名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/27(月) 23:58:46
湯殿山法楽聞きたいです
122名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/28(火) 00:34:18
>蜂子皇子

蛭子さん?
123名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/28(火) 12:48:15
血ノ池権現て何ですか?
124名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/31(金) 00:43:33
125名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/17(月) 23:47:27
まぁなんだ。滝に入って体調おかしくなって死んじゃったじいさん出たな。
修験体験もいいが体調管理してからいけよ。
今はやりの”自己責任”で終わりだから。でも、こんなんで死ぬって
本人は幸せなのかね?結構人死んでるみたいだが。
126名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/19(水) 09:57:53
あげ
127名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/28(金) 10:03:05
http://www.nicovideo.jp/watch/sm139147

即身仏番組がうpされてた。
128名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/28(金) 11:07:09
ちなみに、アメリカ製なんでストーリーは滅茶苦茶ですw
即身成仏=即身仏にしたり・・・
まあ、そこんとこはスルーで。
129名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/29(土) 17:13:39
ぐぐってたら出羽三山神社の祝詞の音声ファイル見つけた。
この独特の節はなかなかいいね。
http://members.aol.com/tyukiyomi/sangohaiji.html
130名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/29(土) 17:51:38

もともと出羽三山は修験だから、祝詞も読経風だ
英彦山修験の神歌も同じような唱え方だね。
131名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/30(日) 13:03:29
で、明治時代に出羽三山を強引に神道化していった際に当地の修験道の神道化も
図られた。
恐らく、その際の産物でしょうね。
132名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/30(日) 16:18:34
そうですね。確かに明治の廃仏毀釈後に作られたものです。
元は羽黒修験や湯殿山行人で唱えられた「南無帰命頂礼慙愧懺悔六根罪障御注連に八大金剛童子の一時に礼拝」
の法楽の音階を参考にして神道式に改めたものです。
また現在、旧来の羽黒修験と神社共に三山祝辞と言う三山の由来を述べ神徳を讃嘆する唱え事がありますが、神社
で使ってるのは羽黒修験のものを書き換えたものです。例えばそもそも三山参詣の輩は〜と始まり装束について
述べてる部分では、修験が「手に百八煩悩の数珠をとり」としてるのを神社では「手に八房の鈴鐸を取り」と書き直し
神道式にしてます。私自身、神社側の人とも繋がってるんであまり言いたくは無いですが、単なるパクリですね。
多くの修験霊山が神社化され、修験色が消し去られた中で修験の流れを生かしてることは立派だとは思いますが、
やはり、戻せるものならば元の修験に戻ってほしいとは思ってます。
133名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/30(日) 16:56:49
あげ
134名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/30(日) 21:11:12
>>132
諸般の事情で、なかなか、困難でしょうけど、私も個人的にはかつて仏教系の修験に
戻って欲しいと願っています。
135名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/01(月) 05:56:01
あげ
136名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/01(月) 23:27:52
あげ
137自由の具現者ごるごるもあ ◆753Z/RLFiY :2007/10/04(木) 09:36:44 BE:120709038-2BP(210)
            、             
           ) |  ■■■■■■■■日本政府に告ぐ。■■■■■■■■
         ( ノノ   我々の要求は沖縄県における皇室放送コードの廃止だ。
       , --" - 、  歴史歪曲工作という退廃したイデオロギーに対して沖縄は
スチャ    / 〃.,、   ヽ 爆発寸前のマグマであるから、自由主義革命を執行する。
  ∧、   l ノ ノハヽ、  i   
/⌒ヽ\ i | l'┃ ┃〈リ  ▽琉球の伝統文化を尊重して皇民化政策を廃止する事。
|( ● )| i\从|l、 _ヮ/从   ▽大東亜戦争を誘因したことに対してお詫びする事。
\_ノ ^i |ハ  ∀ \     ▽沖縄県を昇格して名称を琉球府と変更する事。
 |_|,-''iつl/  †/ ̄ ̄ ̄ ̄/  ▽共栄圏を尊重して国立大図書館を建設する事。
  [__|_|/〉 .__/ 魔 法 /__ ▽日米両軍事施設を本土移転する事。
   [ニニ〉\/____/      
        
      
138名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/28(日) 01:11:49
月山系の即身仏は、注蓮寺と大日坊以外も
拝観(言葉が違っていればすみません)できるのですか?
139名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/30(火) 00:43:33
湯殿山神社の入り口に即身仏なかったけか?
140名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/30(火) 22:12:10
>>138
出来るところと出来ないところがある。

>>139
それは映画『月山』撮影時に作られたレプリカが奉納されている
木彫りだったと思ったよ
一応、賽銭箱が置かれているから礼拝の対象にはなっているみたいだけど

141名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/30(火) 22:30:00
>>138
庄内では他に鶴岡市内の南岳寺、酒田の海向寺が常時拝観可。
あと、注連寺から十王峠越えたところにある本明寺も人がいれば
出来るんだけど、小さなお寺で住職は会社勤めしてるみたいだから
拝観できない場合も多いみたい。奥さんがいれば出来るけど、一般的な
主婦の忙しい時間帯は避けた方が賢明かと。
本明寺に関しては注連寺で聞けば教えてもらえます。

他に新潟大円寺の観海上人お骨復元像・観音寺の全海上人(両方ともご開帳日以外不可)・
米沢の方の個人宅松本家の明海上人・同じく米沢の方の光明海上人が現在確認されていて、
現存する湯殿山系即身仏。ちなみに米沢駅前にあるお寺には伝梅唇尼とされるミイラが
祀ってあるとのことだけど、現在は拝観は絶対に出来ないようです。
142名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/30(火) 23:08:55
141さん、米沢の何という名前のお寺でしょうか?
143名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/30(火) 23:58:12
光明海 山形県西置賜郡白鷹町黒鴨 蔵高院
明海 山形県米沢市簗沢小中沢 個人蔵

こちらを参考に
http://www5f.biglobe.ne.jp/~syake-assi/newpage174.html
http://www3.omn.ne.jp/~nishiki/yonezawaeki.htm
144名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/02(金) 02:49:01

出羽三山神社 公式サイト

http://www.dewasanzan.jp/info.html
145名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/11(日) 00:26:54
『迎え火の山』という講談社文庫のホラー物を読みましたが、
注連寺のご住職さんが登場人物なのに驚きました。
娯楽小説とはいえ、なかなか勇気がありますね。
146名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/01(火) 22:34:13
新年だよ
147希望の朝が来る。:2008/01/01(火) 23:44:08
おんあぼぎゃべいろしゃのうまかぼだらまにはんどまじんばらはらばりたやうん。
のうまくさんまんだばざらだんせんだまかろしゃだそわたやうんたらたかんまん。
のうまくしっちりあちびきゃあなん たたぎゃあたなんあん びらじびらじまかあしゃきゃらばじり
さたさたさらていされていたらいたらい びだまにさんばんじゃに のうまくさまんだぼだのうぼろん。
南無帰命頂礼大日如来 南無真如海上人 南無湯殿山瀧水寺金剛院大日坊
148名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/02(水) 13:27:03
2年前、ここで、江○さんに会ったよ。
149名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/01(土) 23:41:50
あげ
150名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/02(日) 00:36:39
あげ
151名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/02(日) 00:52:32
南無三鈷大悲遍照如来
152名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/26(水) 10:00:12
保守
153名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/06(火) 11:46:58
age
154名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/27(火) 16:14:45
月山神社に行くのに便利なバスとかない?
八合目めででいいから。
155名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/27(火) 17:09:30
>>154
あるにはあるけど、7月にならないと運行しない。
しかも本数も少ない。庄内交通でググれば出てくる。
ちなみに、山頂まで楽なコースとして姥沢からリフト使うコースが紹介
されること多いけど、このコースだと山頂直下の登りが険しいから
あまりおすすめしない。羽黒側の八合目から登るのがベスト。
156名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/27(火) 17:34:54
バスツアーで夏にいきたい
個人は交通がめんどくさそう
湯殿山がみたい
157名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/30(金) 17:11:13
>>156
山形観光は基本的には自家用車かレンタカーの便利だぞ。
内陸側から車で進入する場合、国道13号線から国道112号線に入り月山道
通って湯殿山の交通看板がある所から入る。手前で”口之宮湯殿山神社”
の看板があるがそこは本宮ではないので注意。本宮湯殿山神社は上記の
湯殿山の交通看板がある所。湯殿山道路の交通料(400円?)、麓から湯殿山
本宮までの交通バス(庄内交通が運行)の料金往復300円、神社に入る際の
修跋料500円と1200円くらいかかるぞ。
158名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/30(金) 17:23:52
>山形観光は基本的には自家用車かレンタカーの便利だぞ。
山形観光は基本的には自家用車かレンタカーの方が便利だぞ。
だなw
湯殿山神社の注意点
・山岳神社で社殿が無いwしかも御神体は”アレ”。参拝といえどもスーツでなんか行かないこと。
 確実に”浮く”w女性でヒールなぞ履いてきた日にゃ悲惨。
・裸足になる必要性がある。山登り、ハイキングスタイルがベター。
・修跋後のエリアは神域なので撮影禁止。神域内で見た事聞いた事は他言
 してはならないwだから御神体は”アレ”w
・山なので普通に蛇が出るので驚かないこと。
・出羽三山なので山伏姿の人が普通にいるが気にしてはいけない。
・山なので熊が普通に出るが戦ってはいけない。(ウソ)
159名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/31(土) 18:20:37
ご神体は温泉の出る岩だよね。
160名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/01(日) 07:03:04
語るなかれ聞くなかれ
161名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/01(日) 09:54:12
お山開きage!!
162名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/01(日) 10:40:38
163名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/05(木) 09:18:18
今NHKでやってるー
164名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/08(火) 20:24:04
あげ
165名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/21(月) 13:16:23
月山人大杉。
166名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/22(火) 19:22:01
羽黒山人大杉
167名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/24(木) 09:26:34
運転にあまり自信がないのですが、山形自動車道で月山まで行き
112号で湯殿山、羽黒山へ行こうと考えています。
道路は、どんな感じかわからないのですが
運転技術が無いものでも、心配しなくても良いですか?
168名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/24(木) 22:16:08
>>167
国道112号(新道)は立派です。安心してください
湯殿山、羽黒山にいたる有料道路は道が細めでカーブそこそこ有り、抜けると立派な駐車場&土産物店有り

湯殿山は参籠所内に炭酸泉(飲泉所有り、シュワシュワ感味わえる)があるので是非入りましょう

羽黒山まで行くなら是非鳥海山も見ていってほしいな(晴れてれば)、巨大な牛が寝ているようで圧巻です(南側近辺)
169名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/27(日) 23:57:24
あげ
170名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/03(日) 15:56:59
>>168
道路は心配しなくて大丈夫そうですね。
蔵王温泉に宿を取るのですが時間は、回って帰ってくるのに4〜5時間位を見ればいいですか?
湯殿山神社へは、月山第一トンネルを抜けた後、看板があるのでしょうか?
その後、出羽三山神社(羽黒山)へ向かおうと思うのですが、車はどこまで
登っていけるのでしょう?
他にもお勧めの神社があったらおしえてください。鳥海山はさすがに
遠いかもしれません。
171名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/03(日) 16:50:35
>>170

湯殿山への案内板はあります、羽黒山はあるけどわかりずらい

湯殿山は中腹の駐車場(専用バスでそこから更に上に上がる)、羽黒山は頂上駐車場まで行けます

山形〜庄内は結構遠いんですよね、4、5時間だと2社巡るのはつらいかも(羽黒山は鶴岡市内で時間とられると思う)
湯殿山は御神体拝まないといかんので、さっと参拝はつらい
172名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/03(日) 23:40:05
国道から湯殿山と羽黒山山頂までは有料道路
羽黒山は階段を上ればタダ
湯殿山山頂バスは乗らなくても歩いて20分ほど



173名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/04(月) 20:30:04
道路の情報をありがとうございます。
蔵王に泊まって丸一日かければ大丈夫かな。
174名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/04(月) 22:37:53
登ればっちゅーけど登るのキツイし、今夏でしょ?
まして車で遠征なら無理できないですよ
175名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/06(水) 14:06:56
『熱中症にご注意下さい』
176名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/19(金) 23:21:00
山形県酒田市の海向寺が、イイと思うよ。
日本で唯一<忠海上人><円明海上人>と二体も即身仏を、祀っておられます。
鉄門海上人も最晩年は、ココの住職?で、今でいうインフルエンザで急死。
生前、<私も即身仏になりたい>と遺言されておられた為、高弟がミイラに、
作って注蓮寺さんに納めたとする説もあります。
即身仏拝観だけでなく、頼めばお寺内部も見学させてくれるので民俗学的に、
貴重な資料も多く、オススメです。
177名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/19(金) 23:44:23
海向寺の即身仏はガラスが無ければ触れる距離なのがいい。
他はなんだか距離が遠くて・・・
178名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/12(日) 02:32:54
大日坊へは大型トラックでも行けまつか?
179名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/12(日) 07:01:15
運転技術によりまつ。
大型観光バスでも入れるし、極端な大型じゃなければ大丈夫じゃない?
180名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/12(日) 07:06:59
それと、あそこは国道から大網・注連掛集落に入る道は、
集落を迂回してまた国道に戻る形になってるのね。
別に一方通行じゃないからどちら側からも出入りできるんだけど、
山形側は結構蛇行してるから、鶴岡側から入ったほうが
通りやすいかもしれない。
181名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/12(日) 13:16:04
どうもありがとうございます。定期的に酒田市まで行くのでいつか即身仏を見たいと思ってましたが、道路状況が不安だったもので…
182名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/08(土) 16:00:28
即身仏の衣替えの際に古い法衣の切れ端をお守りにするというのは
どこの寺院でも共通なのかな?
183名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/08(土) 18:28:48
ゴミでも金に換えようとするのが、日本の宗教法人。
本堂建て替えの材木なんかもお守りにしたりする。
184名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/08(土) 22:59:48
>>182
共通です。
唯一、新潟の観音寺(佛海上人)だけは衣入りじゃ無かった。
185名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/14(金) 22:38:03
age
186名無しさん@京都板じゃないよ
あげ