【南無阿弥陀仏】 浄土三部経 【西方極楽浄土】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1真宗門徒
ここは「浄土宗」「浄土真宗」の根本聖典になっている
『無量寿経』『観無量寿経』『阿弥陀経』の三つの経典から成る
いわゆる『浄土三部経』について語るスレです。
2名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/13 20:04:46
素人が読むなら『観無量寿経』がとっつきやすいかな?
3真宗門徒:04/10/13 20:14:52
>>2
どうもです、いえいえ「浄土三部経」は素人の方でも
非常に解りやすい経典ですよ。
自分が思うにはキリスト教の「聖書」に似ています。
4真宗門徒:04/10/13 20:46:45
この三つの中でも、特に『無量寿経』が重要らしい。
5名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/13 20:47:08
キリストは裁く、阿弥陀仏は裁かない。
6グレープフルーツ ◆Q.pECj.Kaw :04/10/13 20:50:36
五逆罪を起こした者は阿弥陀如来の浄土に生まれかわれないと
無量寿経にありますな。
7名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/13 20:52:40
阿弥陀様は「今現在説法」なんだ。
8名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/13 21:00:42
>6
その点、観無量寿経では「下品下生」の者でも
阿弥陀仏の名を唱えればOK!としているわけだが。
>>6
「唯除」の解釈は二重否定です。そのことをお忘れなく。
10名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/13 23:01:39
浄土三部経って、どういう経緯で誕生した経典なんだろうね?
11真宗門徒:04/10/13 23:57:54
阿弥陀如来様はかなり古い時代からおられた如来様だと思うな。
特にまだ「法蔵菩薩」だったころの「48の誓願」は何ともいえない
「神聖さ」を感じるのだが。
「念仏」とは確かに「南無阿弥陀仏」と唱えることが今では当たり前のように
解釈されているが、本来は阿弥陀如来様を頭・心・体・口の全てで感じて一向に念じるから
「念仏」って言うんだけどなぁ。
その結果自然と自分の口から「南無阿弥陀仏」と唱えられるようになれば
いいんじゃないかなぁ。
あくまでも口で唱える念仏は自分で唱えようとして唱えるものじゃ無いんだな。
今現在自分の口から「南無阿弥陀仏」と発してるのは阿弥陀如来様と一体となって
阿弥陀如来様のお力を借りて唱えさせて頂いてるという考え方が親鸞の考え方じゃ
ないのかなぁ。
それから「南無阿弥陀仏」以外に阿弥陀如来様の御真言である
「オン アミリタ テイゼイ カラ ウン」でも「南無阿弥陀仏」と
同じ効果があると聞いたんだがどうなんでしょうね?
キリスト教が神との「契約」によって信者が救われるのに対して
浄土教では阿弥陀如来様の「48誓願」に基づいて我々門徒が心から
阿弥陀如来様を一向に信じて頭・心・体・口で「南無阿弥陀仏」の念仏を
唱えるなら阿弥陀如来様は必ず我々門徒を「西方極楽浄土」に往生させて
下さるのだということだろうか。
これと重複じゃない?

   阿弥陀如来信仰   
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1075795050/
13真宗門徒:04/10/14 00:13:58
http://www.asahi-net.or.jp/~yi9h-uryu/seiten/daiue-frame00.htm
         ↑
このサイトに「48誓願」が詳しく載っているよ。

つまり「48誓願」と言うのは阿弥陀如来様が如来に成る為に誓った誓願だから
如来に成ったならこれらの誓願は必ず我々門徒の為に果たしてくださるという
事なんだろうね。
14グレープフルーツ ◆Q.pECj.Kaw :04/10/14 07:42:51
>9
「〜唯除五逆誹謗正法」
が二重否定になるってのをもうちょっとくわしくオナガイしまつ( ´Д`)

「〜唯除五逆誹謗正法」は18願のみに見られて19願や20願など他には見られない
ので、なんで18願だけ?というのもあります。
15名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/14 15:35:24
>>11 門徒らしからぬレスですね
16混沌坊主 ◆I4R7vnLM4w :04/10/14 16:52:40
まずは興味を持ち、信じるところから始まるよ。
「それが正しい」と信じることができなければ、どんなすばらしいものも
デタラメなシロモノになってしまう。

それから>>9殿、>>14グレープフルーツさんと同じく、18願の二重否定に
ついての理論キボンヌ。私の先生の解釈はややこしくて、よくわからんうちに
授業が終わってしまった。
我建超世願  必至無上道  斯願不満足  誓不成正覚
我於無量劫  不為大施主  普済諸貧苦  誓不成正覚
我至成仏道  名声超十方  究竟靡所聞  誓不成正覚
離欲深正念  浄慧修梵行  志求無上道  為諸天人師
神力演大光  普照無際土  消除三垢冥  広済衆厄難
開彼智慧眼  滅此昏盲闇  閉塞諸悪道  通達善趣門
功祚成満足  威曜朗十方  日月シュ重暉  天光隠不現
為衆開法蔵  広施功徳法  常於大衆中  説法師子吼
供養一切仏  具足衆徳本  願慧悉成満  得為三界雄
如仏無碍智  通達靡不照  願我功慧力  等此最勝尊
斯願若剋果  大千応感動  虚空諸天人  当雨珍妙華
18真宗門徒:04/10/15 19:14:16
http://www.urban.ne.jp/home/omijo/hondana/Sanbukyou.html

『浄土三部経(現代語版)』
浄土真宗聖典編纂委員会編/本願寺出版社刊/定価1,200円

 経典とは本来、釈尊が人々に語りかけた説法であり、元々は現地の言葉で書かれ
ていた。中国人たちはインドで書かれた経典を自国語に翻訳して仏教を理解した。
ところが日本では、日本語の翻訳経典を編むことなく漢文のまま仏教を受け入れた。
日本語で意味を解説したり新たに法語を著したりすることはあっても、日本語でお経
をとなえることはない。そのことは日本仏教の1つの特色でもあるが、釈尊の教えを身近
にしえないという点で、正当な流通が阻害されていたといえる。
 本願寺から上梓された本書は、浄土真宗の基本聖典である三部経の現代語版である。
単なる翻訳書でなく「聖典」として本願寺が現代語経典を世に送るのはこれが初めて
である。釈尊によって開顕された阿弥陀如来の教えを直接聴聞できるという意味で
は、まさに待望の書である。「意味が判ったらあまり有り難い気がしない」という
声を聞く。それはごまかしというべきである。私たちは言葉を通してしか、真実の
教えにふれることはないのだから。
19グレープフルーツ ◆Q.pECj.Kaw :04/10/15 20:50:59
ちょっと調べてみたけど曇鸞大師は「〜唯除五逆誹謗正法」を
五逆罪と誹謗正法を両方犯した者は阿弥陀如来に救われないが、
親殺しなど五逆罪は犯しているものの、法を誹謗しているわけではない者は
往生OKと説いているようだな。

一方で、五逆罪を犯してなくても法を誹謗する者は救われない、としているのが
よく分からん。
>>19
簡単に言うと
罪の重さが
誹謗>五逆だから。
×誹謗
○謗法 ね。
22グレープフルーツ ◆Q.pECj.Kaw :04/10/15 22:27:22
う〜ん。それじゃ「〜唯除誹謗正法」でいいのでは?
謗法の自覚すら無い香具師が法に救われるわけはないわな
五逆(既に作ってしまった罪)と言うも、それは法に包括されるところの罪でしょう。
ならば法との出遇いによって懺悔回心することができる。
しかし、その根幹たる法自体に背いている自覚が無かったら、それは私の上に救われて
いく道が開けないのは当然のこと。
25混沌坊主 ◆I4R7vnLM4w :04/10/16 14:38:42
参考までに…

 五逆とは、@母を殺す A父を殺す B聖者(阿羅漢)を殺す C仏身を傷つける
D教団の和を破壊する の五つですね。これを犯すと、無間地獄に堕ちると言われて
います。『倶舎論』『増壱阿含経』などをはじめ、多数の経典・論書に引用されてい
るものです。
26グレープフルーツ ◆Q.pECj.Kaw :04/10/16 16:59:28
なるほどなるほど。

ところで、実際に観仏ってできるものなのでしょうか?
せめて日想観くらいできないものかと自己流にがんがってみましたが
全然ダメですた。
27混沌坊主 ◆I4R7vnLM4w :04/10/16 17:30:46
 止観(禅定)は難しいですから、順々に練習をしたほうがいいと思いますよ。
私も止観を調べていた時に、随息観(ゆっくり呼吸し、その数を数える禅定)を
やっていたことがありましたが、それだけで手一杯でした。
 座禅に関する本はたくさんありますから、まず基礎からやったほうがいいかと。
 いきなり自己流で日想観なんかやっても無理だと、私は師匠から言われました。
28グレープフルーツ ◆Q.pECj.Kaw :04/10/16 19:14:27
う〜ん。やっぱり誰か師匠についたほうがいいですかねぇ。
それと観想念仏は座禅に分類されるものなのですか?
29混沌坊主 ◆I4R7vnLM4w :04/10/16 19:27:02
 止観(禅定)とは、精神を安定させ、対象をありのままに観ずるという、
仏道修行の根幹を成す修行方法です。その方法は多岐にわたります。
 座禅はその中の、座って禅定に励むという、方法的分類です。他にも
立ったままとか、寝たままとか、歩きながらとかがあります。
 日想観は、なにを観ずるかという内容的な分類ですね。不浄観とか、
内観とか、他にもさまざまなものがあります。

 観仏も禅定の一つですね。ただ私は、インド唯識での修行方法しか
調べていないので、座禅専門のスレッドで質問された方が正確でしょう。
私のはあくまで知識でしかありませんから。
30グレープフルーツ ◆Q.pECj.Kaw :04/10/16 19:44:07
どもども。ありがとうございます。
仏教でいう止観業とは、始めは自分自身の心身を観想すること
にほかならず、おそらく釈尊も自分自身の観察によって悟りを
開かれたものと思われる。

それが時代がたって釈尊から遠ざかるにつれて、人々の間に仏陀を
思う気持ちが強くなり、止観業は仏陀や仏国土を思い描くという観想に
移ってゆく。仏陀を思い描くのに比べて、自分自身を観察することなど
はレベルの低い小乗の教えと見なされてゆく。
32名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/21 01:03:28
で、結局>9の二重否定ってなんなの?
33混沌坊主 ◆I4R7vnLM4w :04/10/22 23:45:08
回答ないねぇ…

ちなみにネットで浄土真宗系の資料を啓示したい場合、ここが便利。
坂東さんに感謝じゃ

http://www.fureai.or.jp/~bandou/library.htm
34名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/23 04:05:47
元祖ゴッゴルしゃちょう日記 ゴッゴルな文学におけるゴッゴルな心とそのあり方。
http://blog.livedoor.jp/hirox1492/archives/8326071.html
35混沌坊主 ◆I4R7vnLM4w :04/10/23 10:34:48
大経:法蔵菩薩マニフェスト
観経:ヒスママへの傾向と対策
小経:るるぶ極楽浄土
36グレープフルーツ ◆Q.pECj.Kaw :04/10/23 19:55:08
>35
>観経:ヒスママへの傾向と対策

ワロタ。
37名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/23 20:12:13
                ∩
                ( ⌒)      ∩_ _グッジョブ !!
               /,. ノ      i .,,E)
              ./ /"      / /"
   _n グッジョブ!!  ./ /_、_    / ノ'
  ( l    _、 _   / / ,_ノ` )/ /_、 _    グッジョブ!!
   \ \ ( <_,` )(      /( ,_ノ` )      n
     ヽ___ ̄ ̄ ノ ヽ     |  ̄     \    ( E)
       /    /   \   ヽフ    / ヽ ヽ_//
38混沌坊主 ◆I4R7vnLM4w :04/10/24 23:09:20
『大無量寿経(アミターユス・スートラ)』


…これは私が聞いた話なんですがね…


アナン「センセ、なかなかエエ顔してますね。なんかイイコトでもあったんですか?」
ブッタ「よう気づいたの。今からイ〜イ話してやるさかい、耳クソかっぽじって聞けや」


 むかしむかし、ホーゾー菩薩と言う人がいました。その人は如来になるために、長い時間
修行してました。ちなみに師匠はジザイ先生。

ホーゾー「センセ、オレこれからいい国作りたいねん」
ジザイ「ほう、なかなかエエ心がけやな」
ホーゾー「だからさ、エエ国作る参考書くれよ」
ジザイ「しゃぁないな、ホレ、みせたるから、ちゃんと構想練っとき」

ホーゾー「センセ、できました」
ジザイ「おう、早かったの。んで、どんなや」
ホーゾー「はい、それは…」
ジザイ「まてまて、オレだけ聞いてもしゃぁない。街頭演説やって、みんなに聞いてもらおか」
39混沌坊主 ◆I4R7vnLM4w :04/10/24 23:10:34
 てなワケで、いろんな人(仏)が集まりました。

ホーゾー「私がぁ、政権をとった暁にはぁ、この国を最高の国にしてみせます!
     国内の問題環境・問題児・問題事件・男女差別……その他もろもろ、
     いっさいがっさい解決します。
     詳しくはこの48個の誓願を参考にしてね」
聴衆仏A「どう思う?」
聴衆仏B「いいんじゃねぇの。当選すると思うぜ、オレ」
聴衆仏C「そやな」

ブッタ「……てなことがあったんよ」
アナン「……マジですか?」
ブッタ「うん」

週番「きり〜つ、れい、かいさ〜ん」
40名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/25 04:25:10
        グッジョブ!!           ∩   ∩
       _ _∩           (⌒ )   ( ⌒)       ∩_ _ グッジョブ!!
        (ヨ,,. i             |  |  / .ノ        i .,,E)
グッジョブ!!  \ \          |  |  / /         / /
  _n      \ \   _、 _  .|  | / / _、_    / ノ
 (  l     _、 _  \ \( <_,` )|  | / / ,_ノ` )/ /    _、_    グッジョブ!!
  \ \ ( <_,` ) \         ノ(       /____( ,_ノ` )    n
    ヽ___ ̄ ̄ ノ   |      /   ヽ      | __      \     l .,E)
      /    /     /     /    \     ヽ   /     /\ ヽ_/ /
41混沌坊主 ◆I4R7vnLM4w :04/10/26 20:31:54
『観無量寿経(梵語不明)』


…これは私が聞いた話なんですがね…


 王舎城にアジャセ王子って人がいたんだが、コイツが前線の因縁とかで、親父の
ビンビサーラ王を監禁して、王位簒奪しちまったんだ。
 ま〜こりゃ、よくある話なんだが、問題はそのおふくろさん……イダイケさんまで
監禁しちまったんだよ。なんでも、親父にこっそり食事を持っていったからだとか。
 とんだ不良息子になっちまったもんだ…。
 んで、イダイケさんがあんまり嘆くもんだから、ブッタみずから、アナンとモク
レンという弟子を連れて、テレポートしてきたんだ。

イダイケ「あ〜も〜ヤダヤダ。なんでこんなことに!? アタシがなにしたってのよ!
    なんであんな子に育っちまったんやろ! ブッタはん、アンタもアンタや。
    うちの息子を誘惑したの、アンタの従兄弟って言うやないの!
    まったく友達は選べって言ったのに、みんなそいつが悪いんだ。いやあと
    あいつも悪いし、こいつも悪いし……
    (数十分経過)
    はあ……ブッタはん、アタシャもうやんなっちまった。
    なんかイイビデオ見せてよ」
ブッタ「しかたあらへんな……。天気とヒスママだけには勝てへんわ。
     ほれ、いくで」

 みょ〜ん
42混沌坊主 ◆I4R7vnLM4w :04/10/26 20:32:39

イダイケ「旅行特集やな。あ、ここイイ! ブッタはん、この国行く方法教えてぇな」
ブッタ「しゃあない、ついでや。アナンも聞いとき」
アナン「へぇ」
ブッタ「ここは阿弥陀如来の極楽浄土っつうトコや。行く方法は結構簡単なんやけど、
    コツが必要でな。16個ある瞑想法をマスターすりゃ行けるんや。
    詳しくはそのマニュアル見とき。アナンも良く覚えとけよ」
アナン「へぇ、わかりやした」
イダイケ「えろうおおきに!」

週番「きり〜つ、れい、かいさ〜ん」
43グレープフルーツ ◆Q.pECj.Kaw :04/10/26 21:14:39
無量寿経や観無量寿経を上手に要約しますなぁ(w
阿弥陀経にも期待!
44名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/26 22:21:24
関東の人間には、関西弁の会話は読む気もしない。何を面白がっている
のかわからない。
45名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/26 22:22:03
関東の人間には、関西弁の会話は読む気もしない。何を面白がっている
のかわからない。
46名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/26 22:46:49
関西の人間には関東の人間は何故同じレスを2回も書くのかわからない。
>>44
混沌さんは南東北の人ですけどね。
48混沌坊主 ◆I4R7vnLM4w :04/10/27 00:23:32
 すまんね。出身は北関東だが、7年も京都で遊んでいたから、
関西弁っぽくしゃべらせた方がノリがいいんだ。
>>48
北関東ってことは栃木or群馬or茨城ですか?
最近は「南東北」と言うらしいですよ(w
50混沌坊主 ◆I4R7vnLM4w :04/10/27 00:27:54
まあ、千葉北西部、埼玉南部、神奈川東北部は、東京の植民地に
なってる状態だからね〜。
51名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/27 00:29:59
>>48
凄いね、7年間も京都で勉強してたんだ。
52混沌坊主 ◆I4R7vnLM4w :04/10/27 00:39:00
『阿弥陀経(スカーヴァティーヴョーハ・スートラ)』


 …これは私が聞いた話なんですがね…

 祇園精舎にて、ブッタのお話が始まったのですよ……


 さて、本日ご紹介するのはコレ。『るるぶ極楽浄土』
 これ一冊で、極楽浄土がどんなところか、一目でわかる!
 さて、さっそくひらいて見ましょう。

 い〜いところですね〜極楽浄土。安楽しかない。苦悩がまったくないんです。
 しかも金銀財宝でキラキラ輝いている。すばらしぃっ!
 BGMも常に流れていますが、鳥もたくさんすんでいる、自然豊かな場所!
 これ以上の楽園はありませんよっ!

 極楽浄土のアクセスは、仏教の教えを聞き、1〜7日間一心不乱に行きたいと
願ってください。そうすれば、死んだ後に行けるでしょう。


 この作品は、東西南北上下世界諸仏の協賛をうけております。
53混沌坊主 ◆I4R7vnLM4w :04/10/27 00:40:48
これで混沌訳『浄土三部経』は完成しました。
後は煮るなり焼くなり好きにしてください。
参考文献は、岩波文庫『浄土三部経』ですけどね
  _n                 n_
 ( l    _、_     _、_    l )  good job!!
  \ \ ( <_,` ) ( ,_ノ` )  / /
   ヽ___ ̄ ̄  )  (   ̄ ̄___/
     /   /    \   \
     釈尊       阿難
こんなんでいいのか?
56名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/28 15:06:23
いいともー!
57名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/04 17:44:17
浄土三部経に陀羅尼のところがありますか?
58名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/06 18:23:41
三部経を現代語訳で読むならどの本がいいですか?
岩波文庫のが一般的かな、とは思いますが。
59けちゃっぷ:04/11/07 17:11:22
>>57 ダラニの部分はないですね
60名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/08 04:58:26
>>58
坪井先生のやつ。
61名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/08 08:36:38
>58
各宗派の坊主が書いたものは、その宗派に都合の良いように
訳されてる傾向が強い。(例えば「念仏」とは必ずしも声明念仏を
あらわすものでは無いのに、声明念仏と断言して訳してあったり)
>>61
凄い訳し方ですね。「称名念仏」と訳すならまだしも。
>>61
>>例えば「念仏」とは必ずしも声明念仏を
>>あらわすものでは無いのに、声明念仏と断言して訳してあったり

善導流の解釈だとそうなるんじゃない。天台は知らんが。
>>63
十声念仏では?
65名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/09 07:57:51
浄土三部経に、何故真言陀羅尼が収録されてないのだろう?
大乗仏典でも真言陀羅尼が収録されている場合少なくないのに。
大乗経典といっても阿弥陀経と無量寿経は紀元1世紀頃までの早い時代の
成立だと考えられる。
ヒンドゥー教復興によるマントラの影響がまだ及ばない時代の経典なのだろう。
観無量寿経は密教的な思想が表れているが、イメージの瞑想を主体に説く
経典なのでマントラとは結び付けられなかったのかもしれない。
>>66
観無量寿経は中国成立説があるよね。阿弥陀経と無量寿経も西方成立説がある。
68名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/09 18:49:45
阿弥陀経は法華経に似たような形式なので、
陀羅尼が出てきてもおかしくないような気もする。
浄土三部経すべて陀羅尼が一つも出てこないとは。
69名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/09 21:56:47
スレ違いだが、「サンスクリット語の法華経」にも
阿弥陀仏の極楽浄土が描かれているそうです。

しかし、日本でなじみのある『法華経』には述べられていません。。。
すべての大乗経典に真言陀羅尼が説かれているわけではない。

浄土三部経に説かれていないからと言って何ら不思議なことではない。
>>68
形式が同じなのは、訳した人が同じだからでは?
阿弥陀如来根本陀羅尼って出典は何だろう。?
73名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/10 17:13:52
しかし、多くの大乗経典に真言陀羅尼が載っているのに、
浄土三部経に一つも載っていたいのは。
 
 
南無   阿弥陀    仏
ナマス アミターバム ブッダム

ってのがマントラみたいなもんじゃん。
77名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/18 12:40:57
age
78名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/23 01:48:41
方便、方便www
79 :05/03/15 19:02:53
ち、 
80名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/04(水) 00:08:37
 
81名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/22(日) 18:39:21
82名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/20(月) 18:46:49
【門徒】どうして真宗ってダメなの?【物知らず】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1119260507/
83名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/02(火) 19:14:20
>>82
また真宗かいな・・・・




ええ加減にせいよ!おまいら!
84名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/04(木) 20:27:28
>>83
もう何だかウジャウジャしてますね、真宗系スレが。
85名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/06(土) 14:47:48
もはや季節の風物詩だなw
86名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/07(日) 03:12:50
>>85
削除人★が降臨すれば、2〜3の真宗系スレは阿梵されることでしょう。
ホント邪魔。
87名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/09(火) 02:51:59
阿弥陀経

(・∀・)サァサァ!ミンナヨットイデ!
( ´∀`)( ´∀`)( ´∀`)<なんだなんだ?
(・∀・)アミダノゴクラクジョウドハイイトコロデスヨ
(・∀・)アーンナイイモノヤコーンナイイモノガアリマスヨ
(・∀・)ホラ!ホカノホトケサンモイッパイゴクラクジョウドヲスイセンシテクレテイマスヨ
(・∀・)ネ!イイトコロデショウ!
( *´∀`)( *´∀`)( *´∀`)<ほう!それはいいところだね!
( *´∀`)( *´∀`)( *´∀`)<じゃぁ帰るよ 乙

ざっとこんな内容
88名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/17(水) 20:31:34
小心毛は?
89名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/17(水) 22:12:59
チンゲ?
90名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/05(月) 14:06:15
わかりやすいから、阿弥陀様の話 もっと続けて!
91名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/05(月) 19:58:39
阿弥陀
92名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/06(火) 12:20:51
混沌坊主さんは、今 どこにいらっしゃいますか?
93名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/06(火) 13:29:37
あみた〜ば
94名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/06(火) 13:53:09
無量だよね
95名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/06(火) 18:16:26
ニートが溢れる某国・・・
ある会社の社員が、

”自分が会社を設立したら誰でも社員に採用するぞ! 福利厚生もバッチリだ!
将来的には独立して社長になれるよう指導するぞ!
ただし、自分のことを本気で信頼してくれることが採用の最低条件だ!”

と、誓いました。

そして数年後、彼は会社を設立して社長になりました。
そして今、彼は約束どおり広く人を採用し、
次々に独立出来るまで成長させています。
96名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/10(土) 06:59:19
>>95
外しちゃったねぇ・・・・
97名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/10(土) 09:12:08
みんなに聞きたいんだけど、みんなのお寺には、5万円くらいする、高級な本を買えと、北方領土関係の右翼とか、「エセ同和」
の脅しに近いような電話とか、訪問ある?
ネットで調べたら、「えせ同和」の方からこうむる被害例はかなり大きくて、問題になってるようです。
お寺、神社は集中的に「えせ同和」狙われてるよう。裏に暴力団の影があるらしく、
真面目に同和問題してる方々ではないらしい。
なにか被害を被らない良い方法あったら教えて。
98名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/10(土) 09:50:21
>>97
特定の宗派に所属しているのなら、大体は人権問題に取り組む部署があるはず。

その場合は、「同和を含め、人権問題につきましてはうちの所属する宗は解放同盟等と連携して、
鋭意取り組んでおります。このような本につきましても、宗から必要に応じて購入の指導が
ありますので、その時に宗から購入させていただきます。」
と、断ればいい(ウチはそう言ってる。実際そうだしね)。

さらに言われるのであれば、「宗に言ってください」と言って、
連絡先を教えてあげればいい。
99名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/10(土) 10:07:40
有難うございます。本当に悩んでました。本を買わないと、なにか、差別をしているように一方的に捲し上げられたり。
それにしても、私は差別とかするつもりはありませんが、
エセ行為には本当迷惑してました。
100名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/10(土) 10:09:27
うちも来たけどホント怖いよ。どなるし。
101名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/10(土) 10:20:46
断って、何か嫌がらせとかをされたお寺ありますか?
たとえば、寺に街宣車できたり、へんなビラを山門に貼られたり、
法事の時にどなり込んで来たり。
102名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/10(土) 10:23:00
>>99-100
ま、それが香具師等の手だから・・・
それでこっちも感情的になっちゃだめだよ。
うんこでも踏んだと思って我慢してね。。

言い忘れたけど、宗派にそういう部署があるのなら、
詳細な対応の仕方を相談してみても良いかもね。
103名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:58:13
仏説阿弥陀経の最後に付加されているこの↓陀羅尼は何なんでしょうか?

無量壽佛 說往生淨土咒
南無阿彌多婆夜 哆他伽哆夜 哆地夜他
阿彌唎(上聲)都婆毘 阿彌唎哆 悉耽婆毘 阿彌唎哆 毘迦蘭哆 伽彌膩 伽伽那[打-丁+只]多迦隸莎婆訶
104名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:58:20
641 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう :2005/09/10(土) 18:51:36
法然さんが浄土三部経を定めたのです。即ち、
今はただ是れ弥陀の三部なり。故に浄土三部経と名づくるなり
105名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:02:49
ナムナム
106名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:03:31
ナムナム
107名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:10:56
たまに僕は浄土三部教を読経しますよ
108けちゃっぷ:2005/09/11(日) 00:52:01
>>97 そういうのはないけど、寺にきたセールスマンには、その人個人の住所・名前・電話番号を書いてもらい、仏教関係の本を差し上げています。
109名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:05:22
>>108
個人情報保護法に抵触する可能性がありますのでご注意を。
110名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/15(木) 22:20:12
一緒にプライバシーポリシーの紙切れ一枚渡したればいいんじゃね?w
111妖輝緋 ◆Tyn2tfw0AU :2005/09/26(月) 09:16:23
111げっとぉ!
112名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/26(月) 09:57:27
>>109
意味不明瞭
113名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/26(月) 18:56:07
>>109
それは、無理矢理書かせた場合であって、
本人が快諾して、仏教誌などを送ってくれてもいいといった場合には
法的には問題ないと思います。
114名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/28(金) 22:29:14
観無量寿経はエロスだ!!!!!!!!!

だって幽閉されている大王に食事を与えるために、
婦人が自分の身体にバターを塗り付けて舐めさせているんだぜ。
115名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/28(金) 22:46:28
黒鉄ヒロシの漫画にバター犬というのがありましたな。
116名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/29(土) 08:36:09
>>113
集まった情報を別の目的に使用しなければ大丈夫です。
盗まれないようにしっかり管理しなければなりませんが・・・
117名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/29(土) 10:20:14
>>116
それらの情報の使用目的の明示や更新など、事細かに対応項目があるので
取り扱いを誤ると大変なことになります。
118名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/30(日) 04:42:58
>>114
だからどうした?
119名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/30(日) 21:04:47
>>114
舐めるのは君だって良くやるだろう。普通のことだ。
120名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/30(日) 21:34:02
バターを塗りつけて嘗め回すなんて行為はやらないけどな。
121名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/30(日) 22:03:57
西方浄土とは方便化土であり、阿弥陀仏も方便報身であることは、
親鸞聖人の言葉を読めばわかる。つまり衆生を導くための方便である。
ただ大乗仏教では方便とはすべからくほめ言葉でもある。
日常の言葉で語られるものはすべからく世俗諦である。竜樹菩薩からの帰結。
親鸞聖人最晩年の自然法爾章を読むべし!
122名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/31(月) 21:24:30
>>120
バターを窪みに盛りこんで、舌を入れて舐め取るのか。
しゅるるるるっと。
ちゅばばばばっと。
123名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/01(火) 13:20:55
>>114
> だって幽閉されている大王に食事を与えるために、
> 婦人が自分の身体にバターを塗り付けて舐めさせているんだぜ。

ちゃんと読めよ。
小麦粉と羊の脂ギーを混ぜてペースト状にして体に塗り、
それを剥がして団子状にしたものを与えた。

そんなことにしか興味がないのか、情けないなあ。
124名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/01(火) 15:50:18
>>123
匂いしなかったのかね?
125名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/01(火) 16:17:36
食べたのは、「王」、大王ではない。
126名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/04(金) 11:16:27
お墓に 南無阿弥陀仏 と彫っていただこうと思っていますが、
 弥 彌 で悩んでいます。
最初は 難しい字のほうが正しいと思ったのですが、よその彫りを拝見すると
どうも 字数のせいで堀が浅くなって軽く見える気がしたのですが?
皆さんはどう思われますか?
 
127名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/04(金) 11:20:57
文字の大きさにもよるけど、彌だと細かいので石が欠けやすいということは
あるね。
どの程度の大きさかによって石屋さんとの相談だと思うけど。。。
128名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/04(金) 11:49:50
>>126
どうせなら「無」を「无」にすると親鸞さんっぽくていい。
129名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/04(金) 12:51:46
>>128
いや、これは親鸞さんの問題ではなく、
漢字からすれば、無は間違いで、无のほうが正しい。
130名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/04(金) 16:16:53
>>129
なるほどね。
「南无阿弥陀仏」でいくのが正解?
131名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/04(金) 19:57:25
音写だから何でもいいんじゃねぇの?
132名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/04(金) 21:15:22
>>129
无は写経僧が使った無の略字だよ。無が正しい。
133名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/04(金) 21:29:36
中国では今も南无阿弥陀と言いますね。
134:2005/11/04(金) 21:34:25
会意。
「一+大(人)」で、人の頭の上に一印をつけ、
頭を見えなくすることを示す。無の字の古文異体字。
元の字の変形だという説があるが、それはとらない。
135名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/04(金) 22:56:40
>>132
ちゃんと調べてみれば?
136名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/05(土) 08:07:55
日本人なのだから、「阿弥陀如来様を尊敬いたします。」と日本語で書けよ。
137名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/05(土) 08:41:11
>>134 は学研の大漢和辞典の説明
138名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/05(土) 10:57:42
形声。原字は、人が両手に飾りを持って舞うさまで、のちの舞(ブ)・(ム)の原字。
無は「亡(ない)+音符舞の略体」。
古典では无の字で無をあらわすことが多く、今の中国の簡体字でも无を用いる。

「無」のもともとは、舞うさまを表し、
形声ですから、その音(ム)を利用しているということですね。
中国の古典でも、「无」が使われて来ましたから、
本来の形としては、「無」より「无」でしょうね。
139名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/05(土) 11:16:09
>>136
では、君はそうしなさい。
140名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/05(土) 11:21:58
>>138
出典は白川先生ですか?
141名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/05(土) 11:31:54
確かに『ム』が無いという意味になったのは、インド洋のムー大陸が沈没してなくなってかららしい。
142名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/05(土) 12:25:23
間をとって莫でいこう。
143名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/05(土) 12:51:12
まあ、南无阿彌陀佛は音写だから、何が正しいということではないでしょうが、
「无」は「無」の略字ではなく、もともとは「无」が使われていた、
ということですね。

「ない」という意味を表すなら、
阿弥陀仏は南の方角にはおられないという意味になりますね。
まあ、確かにおられるのは西方ですが。
144名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/05(土) 16:22:24
初歩的な質問ですみませんが...
「なむあみだぶ」の 最初は、何語で どう書いて どう発音するのですか?
また、インドでも 中国でも、スリランカでも チベットでも
「ナムアミダブ」なのですか?
意味するところは、同じなのですか?
(自分で調べろ...って言わないでね)
 
145名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/05(土) 16:46:19
初歩的じゃないですね。
だから誰も回答を書かない(書けない)。
146名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/05(土) 16:55:10
>>144
「南无」または「南無」は、インドの言葉の音に漢字を当てただけ。
意味としては、「帰依します」「帰命します」という意味ですね。
「阿弥陀仏」の「阿弥陀」も、インドの言葉の「アミダ」(正確には少し違うが)
に漢字を当てた音写語で、「ア」は否定の意味、「ミダ」は量ること。
「アミダ」仏とは、光と寿(いのち)が量りしれない仏ということです。
「南无阿彌陀佛」とは、「光と寿の限りない阿弥陀仏に帰依します」という意味。
意味を中心に訳せば、「帰命無量寿仏」であったり「帰命尽十方無碍光仏」
と言う表現になることもありますが、「南无阿彌陀佛」と同じ事です。
阿弥陀仏への帰依である念仏は、国が変わっても基本的には同じです。
発音は少し異なるとは思いますが。
147名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/05(土) 17:16:35
で、>>144は発音のしかたを聞いていますが・・・
148名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/05(土) 17:45:33
>>147
聞いたことはありますが、正確なカタカナ表記は出来ません。
詳しい方がおられればどうぞ。
149名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/05(土) 18:13:29
南が帰、無が命、阿が無、弥が量、陀が寿、仏が覚。
で南無阿弥陀仏は帰命無量寿覚であると阿弥陀仏の化身はおっしゃられていますな。
150名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/05(土) 21:13:20
>>149
それは違うでしょう。
「南无」で「帰命」、「阿」が「无」、「彌陀」が「量」、「佛」が「如来」に、
言語的には対応します。
151名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/05(土) 21:16:46
「南无」は、もともとのインドの発音では「ナム」より「ナモ」に近いようです。
それ程厳密に考える必要はありませんが。
152名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/05(土) 21:24:32
ナマハーでんね。
ナマハー・アミターバ・タターガタまたはナマハー・アミターユ・タターガタ
アミターバとアミターユのどっちが阿弥陀に音写されたかは不明。
153名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/05(土) 21:25:52
ちなみにアミターバは無量光、アミターユは無量壽
154名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/06(日) 13:44:52
うちのおかんは裁縫上手
155名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/07(月) 12:41:57
ナマハーで検索したら ヨガのページに行きました。
ハハーと拝むための言葉のようですが、ナムアミダブと阿弥陀様を拝むのは
日本の浄土系の仏教だけなのですか?
インドでも阿弥陀様を礼拝されているのですか?
156名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/07(月) 15:39:00
>>155
韓国や中国の浄土教でも、
ナーモアミターフのような発音をして念仏していた。
阿弥陀仏の礼拝は日本だけではありません。
157名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/07(月) 15:47:48
>>155
ベトナムの「南無阿弥陀仏」は「ナモアジダファット」という発音ですね。
ベトナムでは「仏」を「ファット」と発音します。
158名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/07(月) 15:50:14
こういう解説もありますね。

「南無」とは、インドの挨拶である「ナマス・テー」という言葉の
「ナマス」からきています。
この「ナマス」は、次に続く言葉によって発音が変わることがあります。
たとえば、「南無阿弥陀仏(なもあみだぶつ)」というお念仏のように
「アミター(阿弥陀)」と続く場合は、「ナマス」が「ナモー」となります。
私たちがよく目にする「南無」は、「ナモー・アミター・ブッダ」というインドの
言葉を中国人が翻訳(漢訳)するとき、同じ音をもつ漢字を当てはめたもの
ということになります。

次に「南無」の意味について、お話しましょう。
インドの挨拶「ナマス・テー」の「ナマス」とは、
「お敬いの心をもってお礼します」という意味です。
仏教的にいいますと、「帰依(きえ)します」ということになりましょうか。
(ちなみに「ナマス・テー」の「テー」は、「あなた」という意味です。)
159149:2005/11/07(月) 18:25:04
阿弥陀仏御本人の化身であられる善導大師の説を重んじるべきでは。
160名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/07(月) 22:03:46
>>159
その手のドグマは、数多くあります。
重んじようと思う人は少ないのではないでしょうか。
161名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/07(月) 22:37:57
>>159
> 阿弥陀仏御本人の化身であられる善導大師の説を重んじるべきでは。

それは単なる後世の伝説。
その手の話はいっぱいあるから、化身なんていっぱいいる。
162名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/07(月) 22:40:11
>>159
インドの言葉を知らなかった善導の説をありがたがってもね。
>149 の説は、したがって現在ではあきらかな間違いです。
163名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/09(水) 02:13:22
伝説ではなく法然上人が善導大師は阿弥陀仏の化身だとおっしゃられている。
つまり善導の言葉は阿弥陀仏の金句であり、その阿弥陀仏が>>149のようにおっしゃる以上、それを真実説とすべきである。
164名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/09(水) 03:21:42
>>163
単に法然が、唐の伝説を信じているだけ。
法然が信じることは何でも真実なの?
そんなことは浄土宗のなかだけにしておきなさいね。
仏教の研究の進んだ現代で、そんな説を言う人はいませんよ。

ちなみに、大川隆法も自分がお釈迦さんの化身だと言っている。
その大川隆法の言うことなら、真実の仏教の教えとすべき?
165名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/09(水) 06:16:19
>>164
まぁまぁ押えなさい。
私こそが阿弥陀如来ですから。
166名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/09(水) 12:39:07
>>165
何を言うか、私こそが本物の阿弥陀如来だ。
167名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/09(水) 12:40:03
まあまあ、そんなに興奮しないで、
誰が本物か、アミダくじで決めましょう。
168名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/10(木) 10:07:30
>>163
> つまり善導の言葉は阿弥陀仏の金句であり、その阿弥陀仏が>>149のようにおっしゃる以上、
> それを真実説とすべきである。

阿弥陀仏が、何で自分の名前を中国で漢字に音写した「漢字」の意味を説明するんだ?
阿弥陀仏は中国人?
169名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/12(土) 08:19:57
まあまあ、そんなに興奮しないで、
何が本当か、アミダくじで決めましょう。
170名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/12(土) 08:32:58
法然が善導を立てて比喩的にアミターバの化身だと言っただけです。
仏教者があらゆるメタファー、ニルクティを駆使するのは普通のことです。
171名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/12(土) 09:05:30
おれはミルクティーがいいな。
172名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/12(土) 09:07:39
>>170
で、>163 についてはどうなんだ。
173名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/12(土) 09:11:12
全くの個人的主張でしょう。
言論の自由が保障されていますから。
ただ、それに同意するか反対するかも自由です。当然。
174名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/12(土) 09:15:32
まあまあ、そんなに興奮しないで、
何がいいのか、アミダくじで決めましょう。
175名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/19(土) 08:23:58
浄土真宗でもお西は「南無」を「なも」と発音しますね。
お東やそのほかの宗派ではほとんど「なむ」と発音すると思うのですが、
この違いはいつ頃からできたものなのですか?
176名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/01(木) 23:31:45
>>175
何で「なも」と発音するのかね?
177名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/02(金) 03:10:28
漢音読みって事もあるけど、元をたどると単に訛ってた
だけだったりした。。。。。
178名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/08(木) 15:28:14
>>177
えっ?・・・その程度のこと?
179名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/08(木) 19:24:03
インドでの発音に近いという理由じゃなかったのかな。
前門主がそのことにこだわっておられたようなことを聞いたことがある。

誰か、各仏教国での実際の南無阿弥陀仏の発音を調べたのがいて、
発音からすれば、ナムよりもナモに近かった。
180名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/20(火) 12:14:33
>>179
他はバリバリの日本語読みなのに、そこだけ印度っぽく?
181名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/20(火) 12:17:40
ナマハミターパブッダム
とか言ってりゃいいじゃねーかw
中途半端なw
182名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/23(金) 11:43:54
最初から全部日本語で言えよ。
今は岩波から日本語訳も出ているんだから
問題はないだろうよ。
183名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/23(金) 15:52:02
>>182
知らね〜っての。
184エロリスト ◆4h5j7gXV12 :2005/12/23(金) 16:23:03
浄土三部経は正依の経典
185名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/23(金) 16:24:35
>>184
でも、浄土真宗のスタンスからすると観経、小経は解釈に一捻り必要。
186名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/24(土) 22:30:15
>>184
憑依の経典だと?
187名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/28(水) 08:36:50
末法の世に残された究極の教えが三部経
188名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/29(木) 01:05:33
ナモ アミターバ
189名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/30(金) 13:48:35
ナモアミターバってどおいう意味ですか?教えて下さい
190名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/31(土) 14:14:30
浄土教者の挨拶ですじゃ
191名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/31(土) 15:59:53
ナモは帰依や帰命を表し、信じまかせること。
アミターバは阿弥陀仏のこと。
192 【吉】 【528円】 :2006/01/01(日) 12:53:23
アーミーターバー
193混沌坊主 ◆I4R7vnLM4w :2006/01/01(日) 13:35:11
南無=「ナマス」……「尊敬する、敬服する」
阿弥陀=「ア・ミター」……「ア」は否定前置詞、「ミタ−」は「限りあるもの」。
仏=「ブッダ」……「目覚めたもの」「悟りを開いたもの」

 経典には、「ア・ミター・ユス(限りなき寿命・無量寿)」「ア・ミター・バー(限りなき光・無量光)」
などと記されている。この呼び名は『正信偈』にもあるとおり。

 つまるところ、「限りなき寿命・光を持つ正覚者に、最高の敬意を払います」という意味ですな。
ナムアミダブツってのは
194名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/04(水) 22:08:05
ナモサツターバ
195エロリスト ◆4h5j7gXV12 :2006/01/17(火) 22:59:37

大経
阿弥陀仏が法蔵菩薩の位にあって
どのようにして48願の本願を立てて
名号法を完成したか、
衆生がいかにしてこの名号を受け止めて救済されるかを
説き明かす根本の教典である。
上・下巻に分かれている。

観経
韋提希夫人が
息子阿闍世王の悪逆に苦しめられた時
釈尊から阿弥陀仏とその浄土を示される。
現世の苦悩を除いて
浄土往生する方法を説いたもの。

小経
浄土の美しいさまをしめし、
六方の諸仏がこれを証明し、
称名念仏を勧めている。
196名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/22(日) 20:04:39
よく見れば 只の紙なり 三部経
惑わされるな 極楽浄土
197名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/22(日) 20:31:24
見なくとも 只の紙なり 三部経
惑わされても 念仏往生

198名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/22(日) 22:46:33
極楽を 見てきたような 法螺を聞き
信じたはずが 無間の地獄
199名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/23(月) 08:46:17
極楽も 地獄もともに 夢の夢
信も不信も 南無阿弥陀仏
200名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/23(月) 08:55:08
落ちたなら 獄卒・亡者に 聞かせたい
南無阿弥陀仏 南無阿弥陀仏
201名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/24(火) 20:58:50
曇鸞の 浄土論註 二道釈
 今から調べる 明日試験 
202沙門:2006/01/24(火) 21:18:31
南莫  でなもと読み、中国読みですね。
203名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/24(火) 22:56:44
中国読みといっても、時代によって発音がガラリと変わります。
いつ頃の発音なのでしょうか?
204名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/01(水) 11:02:24
正信偈をあげるたびに思うのですが、、、
法蔵菩薩さんの先生の王仏様は、阿弥陀様より えらいのでしょうか?
初歩的なんですが、引っかかっています。
2年前、門徒になった(父が浄土へ旅立ち)ので、良くわかりません。
キリスト教なら、絶対の神様がいますよね、、
お住職さんに、聞けないし...
やさしく教えてください。
205名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/01(水) 13:48:16
>>204
キリスト教やイスラム教のような絶対神、
一神教的な人格神はいません。
世の中の幸も不幸も、神や仏の意志とは考えません。

確かに、世自在王仏の指導で法蔵菩薩は阿弥陀仏になったわけですが、
どちらが偉いとかの問題ではありませんね。
ただ、われわれ凡夫が救われて浄土往生できるのは、
阿弥陀仏の本願によりますから、その意味では、
世自在王仏よりも、阿弥陀仏が頼りになりますし、
阿弥陀仏以外にはわれわれを救う仏はいないとも言えます。
206名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/01(水) 16:47:34
お答えに納得してしまうべきか、
まだ大きな宇宙があるのではないか・・・
まだ大きな存在があるのではないか・・・
親鸞さまの事もよく知らないのに失礼とは思いますが・・・
阿弥陀さまが、超越された存在になられたと考えるのは、違っていますか?

207名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/01(水) 23:29:16
>>206
阿弥陀さまは、宇宙を支配する人格神とは異なります。
この世では仏になれないわれわれ凡夫のために
死後に浄土に往生させて仏にするということ以外に、
この世におけるわれわれの運命を支配することはありません。
208名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/02(木) 12:49:26
「阿弥陀さまに、お願い事をしてはいけません。感謝だけですよ。」
と言われましたが、もうひとつ、納得がいっていません。
なんか哲学的すぎると思うのですが・・・・
お浄土へ往生させていただく事だけが、生きている目的なのでしょうか?
209名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/02(木) 14:52:25
>>208
願いや目標をもって、今この人生を精一杯生きることは人生にとって重要なことですが、
その願いを神仏がかなえてくれると考えないのが基本的な仏教の考え方です。

われわれ人間の考える望みは、欲望に根ざしたものが多く、
それに執着をしても、本当の幸福は得られないということです。
阿弥陀さまにお願い事をしないというのはそういうことです。

受験の神さまにお願いに行って、受かるはずのない私が受かるなら、
その代わりに、誰かが落ちることになります。
神や仏が素晴らしい方なら、そういう自分勝手な願いをかなえるでしょうか。
阿弥陀仏は、すべての命あるものを平等に救いたいという願いをもちます。
往生は死後ですが、その大きな慈悲につつまれた生き方というのが、
今のわたしたちの生き方になります。
210名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/02(木) 20:19:40
>>209
今日のところは、なんとなく解ったような気がします。
毎日、仏壇の中の阿弥陀さまを眺めています。
だんだん お親しくなるような気がしています。
有り難うございました。

でも、ご祈祷、厄除け祈願、お守り・・ してほしいことがいっぱい
困ったものです。


211名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/03(金) 12:33:01
>>210
> でも、ご祈祷、厄除け祈願、お守り・・ してほしいことがいっぱい
> 困ったものです。

われわれ人間というのは、そういう欲がなくならないので困ったものです。
でも、一つの欲がかなえば、欲はもっと大きくなり、
満足はなかなか得られず、常に不満なままでいることになります。
神や仏に祈ったり願ったりして現状を変えることに執着するのではなく、
見方をかえることによって、満ち足りた豊かな気持ちになれることもあります。
足るを知るという考え方です。
仏教の教えとは、そういうことなのです。
212名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/14(火) 18:45:41
御墓を建てることになりました。
まだ 入る人はありません。
浄土真宗的には、やはり よくないかなと思いつつ 流れのままに建てることに。
中に納めるお経を写教して入れようと思います。
「阿弥陀経」だけでよいでしょうか?
213名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/14(火) 19:01:17
迷信です。
214名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/14(火) 19:38:59
>>212
お墓を建てても別にかまわないけど、
お経をお墓には入れません。
215名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/14(火) 20:33:14
真宗的にベストは川に流して魚の餌にすることですね。遺体に執着しない。
墓を建てて墓を拝むようになったら、誤解の元ですからね。
墓の表に「南無阿弥陀仏」と名号を書くのは、
死人を拝んでるんじゃないよ(汗)名号を拝んでるのよ(汗)、ということするため。
でもやはり墓はない方が真宗の主張らしくていい感じ。真っ先に自然葬化を果たすのは門徒でしょう。
216名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/15(水) 16:45:00
門徒っていうけれど、我が家(浄土真宗)の場合は、お姑さんが、30年前だけど
「良い墓とは・・・」って 凝っちゃって、五輪塔も、お地蔵様もあって
お花は3対買ってこないといけないし、、、というお墓を建てました。
なのに 肝心の法名を刻む墓標(?)が無いので、誰の墓かわからない!
門徒って 門徒自体が無くなっちゃうんじゃないの
217名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/15(水) 22:15:59
浄土門は難行です。難行というか、とっかかりがなくて辛い感じ。
生き地獄のような己の無力を経験したような人しか
すーっと入っていけないんじゃないかと思います。
体なりを動かす修行は、何かした気分になれるので、楽だと思います。
218名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/16(木) 09:13:45
お釈迦様の 苦行像(パキスタン?)を見ていると、この位まで 考えないと
ダメなのかなって思います。
でも、易業って 正信偈にも書かれているし、
そんなに苦労もしていない私は、どうなるのかなって思っています。
219名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/16(木) 20:01:12
釈迦は苦行を捨てたんだよ。苦行の方向では悟りは得られないとやめたんだよね。
あと三部経も後になって成立したんであって、空の影響や在家仏教の影響やらゾロアスタ−や
いろんなものを含んで成り立ってるわけよ。さらにこれにインド中国日本の諸僧の解釈がはいり
時代背景がはいりってなもんでね。そういった中で大経にしてもいろんなものをそぎ落として仏教の
本質をつかまないといけないんだ。
220名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/17(金) 21:20:44
削ぎ落としたら何も残らぬところをつかめ
221混沌坊主 ◆I4R7vnLM4w :2006/02/18(土) 00:22:07
捨てよ、捨てよ
執着を捨てよ
知識を捨てよ
智慧を捨てよ
救いを捨てよ

苦悩を捨てよ
楽を捨てよ
生を捨てよ
死を捨てよ

一切を捨てよ
捨てようという意思も捨てよ
捨てることすら捨てよ

かくて梵我一如とならん
222名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/18(土) 01:20:02
仏といったり如来といったり同じ意味なんだけど如というのは真実の働きのことを如というのよ。でその働きが来ているから如来と言うわけ。その真実の働きというのは縁起の法といって
すべての事象は因縁によって消滅変化するってことね。この働きはいつからあるのかと言ったら初めが分からないくらいの初めからというし、いつまであるのかと聞いたら未来永劫に
わたってあると言うんだよ。釈迦がさ。
それじゃ命がないようなものだと言うことで無量寿如来と訳したのよ。またこの働きは地球だけでなく宇宙もすべて貫く働きで、宇宙も因縁によってできてまた因縁によって消滅変化
するというわけ。またすべてのものは
この働きの中にあるというわけよ。
信じても信じなくても疑っててもけなしても一向にお構いなしでみんなこの働きの中で生まれ消滅変化しているわけ。これを例えてみんなに光が当たっているようなものでまた防ごうとしても
防ぎようがないから無げ光如来とか不可思議光如来ともいうのよ。
この無量寿と無碍光と不可思議をあわせて永遠なる者という意味で阿弥陀というのよ。この真実なる働きは釈迦が出ようがこの世に出なくてもすでにあったもので、大経には物語風に
過去に53仏がこの働きを悟り覚者となった。また未来にも法蔵が悟りこの働きを教え多くの人を救うだろうと説かれてるわけ。
親鸞なんてすべての者はこの働きの中にあることを言葉をかえて一切の者は阿弥陀如来にすくわれると言ったのよ。実はこの真実なる働きに親鸞は頭をさげてたんだな。
南無というのは納品書と領収書が二枚一組になってるのよ。納品書というのは真実なる縁起の法があることをわすれるなよという事ね。領収書というのはそうでした。そうでした。忘れてました。
すまんことでした。という意味。
よって南無阿弥陀仏ってのは真実なる縁起の法を忘れるなよ。いつも注意をして気にかけておけよ。と言うのと同時にそうでしたね。すまん、すまん。という意味なのよ。
これを念仏とも言うのよ。念というのは気にかけておくということね。仏は如来と言う意味で縁起の法のことね。
223名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/18(土) 11:46:44
>>222
この1年間ほど、お舅さんの葬式以来、うちは門徒だって・・・から
阿弥陀さんのことを考え始めて、ようやく 222番さんの言うことが理解
できそうな所まで 来たかな・・・
今日から 素直に南無阿弥陀仏が言える気がします。(スミマセン)
ありがとうございます。
224けちゃっぷ:2006/02/18(土) 12:50:51
「南無阿弥陀仏」があれば、あとはなーんもいらない。
いらないというのは、なくてもいいしあってもいい。
「痛み」→「なむあみだぶつ」→「あってもなくてもどっちでもいい痛み」→「なむあみだぶつ」→「痛い」
「寒い」→「なむあみだぶつ」→「寒くても寒くなくてもどっちでもいい」→「なむあみだぶつ」→「寒い」
→「服を着たい」→「なむあみだぶつ」→「服を着ても着なくてもどっちでもいい」→「なむあみだぶつ」→「服を着ます」
→「なむあみだぶつ」→「服を着てもいい」→「なむあみだぶつ」
→「服を着た」→「なむあみだぶつ」→「服を着てて着てなくてもいい」→「なむあみだぶつ」
225けちゃっぷ:2006/02/18(土) 13:11:15
どっちでもよくなると、どっちでも選べる。
マクロで見ると自分の意志かどうか微妙のとこだけど、
一応、自分の意志で選択することになる。
自分で選らんだら、その責任もついてくる。
はずれくじを選んでしまったことが後でわかるときもある。
でも、自分で好きで選んだんだから、まぁいいや。
あたりでもはずれでも、どっちでもいいんだし。
念仏生活はこのくりかえし。
ほんとうはどっちでもいいんだけどというお気楽さで、
どっちでもいいなら好きなほうを選ぼうという自由さで、
はずれてもまぁいいかという軽快さで、
なむあみだぶつのついでに、死ぬまで生きればいいだけさ。
226名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/18(土) 18:17:52
お聞きしたい。大経は何を説いたお経なのか。要点を教えてほしい。
227けちゃっぷ:2006/02/18(土) 18:33:30
無量寿経=大経=双巻経。2巻。
岩波仏教辞典よ!われに知識を与えたまえぇぇぇっ!
「浄土三部経の一。三部経のうち最大で、内容も詳しい。
法蔵菩薩が四十八願を成就し無量寿仏(阿弥陀仏)となったこと、
安楽国土(極楽)の壮麗なさま、
上中下3種の往生のあり方などを説く。
とくに四十八願のうち第十八願は〈念仏往生願〉ともいわれ、
称名念仏による浄土往生を保証したものとして、
中国・日本の浄土教ではきわめて重視された。」
228名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/18(土) 18:40:04
今度はこっちかよ。
229名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/18(土) 19:09:42
けちゃっぷさんとやら礼をいう。しかしそんなの何も救いにならない。
実際に生活で体験できる救いの大経をおしえてくれ。
230名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/18(土) 19:18:09
そんな安易な救いなど転がっていると思うのか馬鹿者め。
金魚救いやないんやぞ。
大経なら岩波文庫「浄土三部経」で読める。
自分が何を求めてるのかまずはっきりせい。
231けちゃっぷ:2006/02/18(土) 19:25:43
大経には、善や悪の具体例もたくさん書かれています。
すべてが無常であり、うつり変わっていくということも説かれています。
無常は誰でも体験できますよね。
232名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/18(土) 19:27:19
その言葉そっくり返そう。具体的なことが書けないようでは貴方は道を歩んでいない。
道の人ではないな。ただ山を遠くから眺めているだけだ。道を歩んでいる人にお聞きをしたいのだ。
233けちゃっぷ:2006/02/18(土) 19:29:26
永遠に消えない悲しみや怒りはありません。
悲しみはいずれ消える、怒りもいずれ消える。
期間限定の刺激にだまされて行動すると、
刺激が過ぎ去った時に後悔します。
234けちゃっぷ:2006/02/18(土) 19:36:09
心は刺激に反応してものすごい速さで動きます。
ムカついた刺激が、一瞬にして、いらぬ行動に変化する。
でもムカつきは無常なので過ぎ去り消える。
気付いたら、人を殴って後悔している自分が残ってたりする。
刺激から刺激への心変化が超高速だから、なかなかつかまえられない。
しかし、刺激と刺激の合間に念仏を挿入すれば、
心を高速じゃなくコマ送りのようにみることもできる。
235名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/19(日) 19:19:12
>>233
>永遠に消えない悲しみや怒りはありません。
>悲しみはいずれ消える、怒りもいずれ消える。

はい、煩悩の主体である肉体の消滅を以てそれらも消滅します。

>>234
訳の分からないことを言ってますね、相変わらず。

>でもムカつきは無常なので過ぎ去り消える。

怒りや憎しみ、悲しみが新たな世界を作り出していくのがこの世というもの。
享楽や悦楽もまた悲しみからの逃避行。
それ故、人間なんぞに救いはないのです。分かりますか?その意味が。
236名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/19(日) 19:44:20
たまにはマヨネーズでもかけてみろ
237けちゃっぷ:2006/02/19(日) 20:29:54
>>235 いずれ過ぎ去るという「いずれ」は、せいぜい数秒先のことですよ。
いちど過ぎ去った感情を再び思いだしているだけであり、
ほんとは感情も刹那刹那で中断しています。
トイレのドアノブを触るときにはそのノブの感覚を心がとらえてるのに、
ノブの感覚がすぎさったときにすぐ悲しみを思い出すから、
すぐ悲しくなるのです。
もう過ぎ去っているのに再び出現させているだけなのに、
過ぎ去らずに連続して存在していると、勘違いしてしまうだけなのです。
238名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/19(日) 20:31:43
>>237
もういいですよ、話として面白くないですし。
239けちゃっぷ:2006/02/19(日) 20:40:44
念仏が平安であり救いです。
240名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/19(日) 20:45:32
>>239
君がやっていることは周囲に混乱を来たしているだけ。
言うなればボクひとりの平安、ボクひとりの救い。
『大経』で言うところの「疑城胎宮」そのまま。
241名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/19(日) 21:05:14
自分の頭の中だけでわかったことを、
次々とはき出されても、他人は迷惑なだけです。
ご自分のスレが出来たのですから、
そちらでお願いします、け様。
242名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/19(日) 22:37:53
>>240
疑城とは、阿弥陀仏の本願を疑惑する善人(=疑心自力の行者)がとどまる辺地のことですね。
せっかく浄土に生れても蓮華の中に包まれ、 胎内にあるがのように、五百年の間、 仏に遇わず、
法を聞かず、 聖衆を見ることができないと。
243名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/19(日) 22:39:48
謹んで化身土を顕さば、
仏は『無量寿仏観経』の説のごとし、
真身観の仏これなり。
土は『観経』の浄土これなり。
また『菩薩処胎経』等の説のごとし、
すなわち懈慢界これなり。
また『大無量寿経』の説のごとし、
すなわち疑城胎宮これなり。

しかるに濁世の群萠、穢悪の含識、
いまし九十五種の邪道を出でて、
半満・権実の法門に入るといえども、
真なる者は、はなはだもって難く、
実なる者は、はなはだもって希なり。
偽なる者は、はなはだもって多く、
虚なる者は、はなはだもって滋し。
244名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/19(日) 23:36:07
詐欺に遭ったよ...大学に入学以来、バイトして貯めた120万円もの金がパーになった...
はぁ、信用していたのに裏切られた。嫌な世の中だな。

もう死のうよ。仏教の教えでも、この世は全て空である。全ては幻想であり、実体の無いものであると
言っているじゃないか。

この苦痛に満ちた幻想の世界から、おさらばしよう。どうせ全ては消えていくんだ。
なら、早く消えてしまっても良いじゃないか。

死ねば悪夢から目覚めることができる。悟りはそこにあるよ。
245名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/20(月) 00:27:33
>>244
「信じる」と「裏切られる」は表裏一体のものですからね。
所詮、その程度のものだったということです。
ちなみに死んでも悟りなんて無いですよ。問いが明らかじゃないんですから。
何を問うた結果の悟りですか?
笑わせないで下さいな。
246名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/20(月) 01:23:22
大無量寿経というのはひと言で言えば南無阿弥陀仏という仏の名号をもって
この経の体とするのよ。体というのは千歳飴のような物でどこをどのように切っても
同じ金太郎の顔があるように、この経はどこを切っても名号というか即ち南無阿弥陀仏なんだな。
また具体的には私を鬼神から解放する教えなんだよ。鬼神とは私のうちにある三毒の煩悩のことなんだ。
煩悩からの解放って言うと何か煩悩を無くしたり滅したりするように聞こえるけどそうでないんだよ。
煩悩も縁によって起こるもので縁によって消滅するんだから無くなりようがないんだ。
だから念っていってこれはサティ−というんだけど気をつけろって事で縁によって起こってくる煩悩の
激しい心に注意をするんだ。しかしここで最も大切なのはこの煩悩のこころを知って掴むことなんだよ。
すると煩悩はもう煩悩本来の役目を果たさなくなるんだ。大経を読むと己の煩悩と言うのが
見えてくるんだよ。自分がどす黒い雲におおわれているのが見えてくる訳ね。これって
喩えで言うと自分の影が見えてるって事は光があたってると言うことでもあるんだね。
ほら太陽が当たると自分の影ができるでしょ。この見方が出来たとき心に劇的変化が起こるのよ。
それが成と脱ね。古い自己に脱して新しい自己に成るわけやね。古い自己から見れば解脱、新しい自己の方は
成仏やね。前念命終、後念即生といって前の命に死んで新しい命に生まれ変わるとも言うんだけど。
これを繰り返し成っていく課程というか歩みを往生と言うんだけどね。

247名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/06(月) 01:02:14
48:興味@日蓮宗葵講◆X872v3FaeI :2006/03/05(日) 21:26:29 [sage]
GWはけちゃっぷさんの寺に行こうと思ったら、あいつなんだか結婚するらしく忙しいみたい……
しかたないから、徳島のハーレーミーティングにいこうかなあー
248名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/06(月) 01:09:07
ここもかよ。
249名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/09(木) 07:20:59
浄土教入門者です。
いざという時、法華経観世音菩薩品の「南無観世音大菩薩!」と、浄土三部経の
「南無阿弥陀仏!」のどちらが口から出てくるか、いざという時が楽しみです(マテ

本願寺の現代語訳三部経が、安いし読みやすいので、ぼちぼち読んでいます。
このスレの住民は、三部経を漢訳原典でバリバリ読んでらっしゃるんでしょうか。
良い翻訳の三部経の他、正しい注釈書などがあれば、ご教示下さい。合掌
250けちゃっぷ:2006/03/09(木) 12:35:39
>>249 岩波文庫「浄土三部経」上下巻は、値段もサイズもお手ごろですね。
あと、このサイトも参考になります。
http://www5.ocn.ne.jp/~namo/sub23.htm
251名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/11(土) 06:09:44
>>250
本願寺の現代語訳も、注釈がなかなか載っているんですが、岩波版も読み
比べてみます。ありがとうございました。
それにしても、浄土宗出版と、本願寺出版の価格の差、檀信徒の差ですか?
252名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/11(土) 08:11:49
需要の差でしょ。
253名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/11(土) 15:59:47
>>251
浄土宗は儀礼や習俗中心の通俗仏教ですから、
あまり教義には関心がないし、説くこともすくない。
三部経の内容を読もうという人も少ないから売れない。
254名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/11(土) 20:43:40
>>253
法然上人がお聴きになったら、温厚な上人様が、ぶち切れして「破門じゃ!」と
一喝しそうな事態ですな。
せめて「選択本願念仏集(現代語訳・注釈付)」を是非>浄土宗出版
255名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/12(日) 02:01:11
>>254
とりあえずは良忠を破門にして・・
256名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/12(日) 02:01:59
次は善導寺を破門ということで
257ハンニャァ!:2006/03/12(日) 02:15:49
観自在菩薩 行深般若波羅蜜多時 照見五蘊皆空 
度一切苦厄 舎利子 色不異空 空不異色 色即是空 
空即是色 受想行識亦復如是 舎利子 是諸法空相 
不生不滅 不垢不浄 不増不減 是故空中 
 無色 無受想行識 無眼耳鼻舌身意 無色声香味触法 
 無眼界 乃至無意識界 無無明亦 無無明尽 
 乃至無老死 亦無老死尽 無苦集滅道 無智亦無得 
 以無所得故 菩提薩 依般若波羅蜜多故 
 心無礙 無礙故 無有恐怖 遠離一切顛倒夢想 
 究竟涅槃 三世諸仏 依般若波羅蜜多故 
 得阿耨多羅三藐三菩提 故知般若 波羅蜜多 
 是大神呪 是大明呪 是無上呪 是無等等呪 
 能除一切苦 真実不虚 故説般若波羅蜜多呪 
 即説呪日 羯諦 羯諦 波羅羯諦 波羅僧羯諦 
 
菩提薩婆訶 般若心経 

258名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/12(日) 12:43:29
比叡山 黒谷 青龍寺。
法然上人が25年修業された良きお寺です。
大きな境内を住職がおひとりで切り盛りされています。
慈悲深いお坊様です。
車では境内近くまでは進入不可能です。
奥比叡ドライブウェイ峰道レストラン駐車場から徒歩30分程度です。
本来のお坊様の姿を垣間見た気がします。
尚、とても賢い番犬がいます。
御住職もお忙しいので電話の問い合わせは控えられた方が無難です。
259名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/12(日) 13:09:36
観無量寿経はエロスだ!!!!!!!!!

だって幽閉されている大王に食事を与えるために、
婦人が自分の身体にバターを塗り付けて舐めさせているんだぜ。
260名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/12(日) 13:39:21
>>259
ちゃんと読んでないのまるわかり!
想像たくましいなあ、萌え系かい?
261名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/12(日) 19:01:25
>>259
バター犬と勘違いしているようだ。
262名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/13(月) 08:05:01
「萌える浄土三部経〜萌えから始まる浄土往生」
5/1発売 予価2,100円 モエールパブリッシング刊
平凡な男子高校生が、空から降ってきた美少女龍女に出会い、浄土教学を易しく
教えてもらいます。物語のラストでは、今や如来となった法然上人が、西方浄土か
らやってきて、平凡な高校生だった主人公に選択本願念仏集を授け、主人公は第
二の親鸞として、浄土真宗改革を断行。 ヤベ、何か面白そうだ。

ちなみに、萌える四文字熟語てのを買ったら、聞いたことのない熟語ばかりで、参
りました。萌えに便乗したクズ本と邪推して悪かった Orz コノトオリデス
263名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/22(水) 09:32:59
age
264名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/26(日) 05:08:37

    ___
   ,;f     ヽ
  i:         i
  |         |
  |        |  ///;ト,
  |    ^  ^ ) ////゙l゙l;   おおなんという糞スレじゃ
  (.  >ノ(、_, )ヽ、} l   .i .! |   南無阿弥陀仏南無阿弥陀仏
  ,,∧ヽ !-=ニ=- | │   | .|
/\..\\`ニニ´ !, {   .ノ.ノ
/  \ \ ̄ ̄ ̄../   / .|
    ___
   ,;f     ヽ
  i:         i
  |         |
  |        |  ///;ト,
  |    ^  ^ ) ////゙l゙l;   おおなんという糞スレじゃ
  (.  >ノ(、_, )ヽ、} l   .i .! |   南無阿弥陀仏南無阿弥陀仏
  ,,∧ヽ !-=ニ=- | │   | .|
/\..\\`ニニ´ !, {   .ノ.ノ
/  \ \ ̄ ̄ ̄../   / .|
    ___
   ,;f     ヽ
  i:         i
  |         |
  |        |  ///;ト,
  |    ^  ^ ) ////゙l゙l;   おおなんという糞スレじゃ
  (.  >ノ(、_, )ヽ、} l   .i .! |   南無阿弥陀仏南無阿弥陀仏
  ,,∧ヽ !-=ニ=- | │   | .|
/\..\\`ニニ´ !, {   .ノ.ノ
/  \ \ ̄ ̄ ̄../   / .|
265名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/26(日) 06:18:31
流石は妙好人。糞スレでさえ御仏の賜物とお思いとは、感心しましたぞい。
266陀仏 ◆namuami/.. :2006/03/30(木) 21:41:02
( ̄ー ̄)ニヤリッ
267混沌坊主 ◆I4R7vnLM4w :2006/03/30(木) 23:40:51
観経がエロスなら、華厳経はウルトラマンの話だね。
釈尊が光の巨人となり、指や眉間から光を放ち、一切の煩悩(魔)を打ち砕いているのだから
268名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/02(日) 22:10:26
法華経を説くのを中断して観経を説いたのというのは本当なのか。
269名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/02(日) 23:25:57
そんな話は、後からいくらでも作れる。
観経は中国撰述説も強力だ。
こんなことは気にせずに、経そのものを読もう。
270名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/03(月) 00:21:49
>>268
一般にはそう言われているね。
後に出来たという説なら、法華経も観経も、大乗経典自体が後に出来たものだけどね。
271名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/03(月) 01:13:04
その中断したのはどこにのってるのか教えてくれ。あと法華経にアミダの浄土に
往生すると説いてあるというのも本当なのか。だったら私は日蓮宗やめるよ。
272山野野衾 ◆CXSSL1llHI :2006/04/04(火) 00:27:29
>あと法華経にアミダの浄土に
『法華経』を読んでいらっしゃらないのでは、辞める以前にそもそも信者と
言えるのか怪しい気もしますが・・・薬王品ですよ。
もっとも、『法華経』の中でもこの品以下は後世の付加ですが。
化城喩品でも言われている様に、釈迦と阿弥陀の縁は浅くない。

南無阿弥陀仏。
273名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/04(火) 13:27:08
次スレです。

【阿弥陀仏】 浄土教総合サロン 【浄土三部経】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1144123691/
274名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/04(火) 14:42:30
おいおい・・・・いくらなんでも早杉っー。。
275名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/04(火) 15:37:49
>>274
終わったら合流しろってことでしょ。
まあ、スレタイ的には十分に次スレの資格はあるな。
276名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/04(火) 15:45:12
ありゃりゃぁーっ!!

早速、立てちゃって・・・これじゃ次スレじゃなくて、乱立の烙印押されちゃう!
277名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/04(火) 15:48:40
>>276
浄土系質問スレの次スレでもあるので無問題と思われるが。
278名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/04(火) 15:53:53
このスレを使い終わったら>>273のスレに移動してください。
279名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/04(火) 15:57:09
>>278
まだ230も消化してないのに、次スレなんか立っちゃって・・・・
いい加減にしろ! って怒られソ。 このスレを削除依頼したホーガ
イクネ!
280名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/04(火) 16:12:42
>>279
削除理由は?
281名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/04(火) 16:29:57
>>279
自治スレで、阿弥陀信仰、浄土三部経、坊さん質問の3スレを統合充実させようという
方向が打ち出されて、坊さん質問スレの後継スレとして立てられていますから、
「乱立」には当たらないと思います。
282名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/09(日) 04:45:56
>>281
でも、まるで盛り上がってませんね。
283名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/09(日) 06:10:02
けちゃっぷを呼べ。
284名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/10(月) 00:33:24
■日本の寺院から文化財盗んだ韓国人曰く「日本に略奪された文化財を取り戻してきただけなのに、何が問題なのか」

・・・・・霊媒師のキム某被告は98年6月、日本の寺院が所有している文
化財を盗むために玄界灘を渡った。ある歴史の本で韓国の文化財が略奪
され、日本各地の寺院に所蔵されているという箇所を読み、それらの文化
財を取り戻す決心をしたという。キム被告は仕事仲間のファン某被告と共に、
観光客のふりをして事前に下調べをするなど緻密な準備をした後、鶴林寺、
叡福寺、隣松寺から高麗仏画を含む各種の古書画を盗んだ。キム被告らが
98年から2002年までに盗んだ文化財は、日本の重要文化財に指定されて
いる高麗仏画の阿弥陀三尊像の掛け軸1幅など古書画47点で、鑑定価格
は総額35億ウォンにおよぶ。・・・・検察に逮捕された後、キム被告は「日本に
略奪された文化財を取り戻してきただけなのに、何が問題なのか」と抗弁した。
・・・・・検察関係者は「日本側は韓国に搬入された文化財を回収したいという意
向を示したが、現在の占有者が正常な品物だと思い、適当な価格で中間商から
購入したことが確認されれば、民法上、日本に返す義務はない」とした。・・・・
ttp://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2004/10/13/20041013000087.html
285名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/10(月) 01:56:45
>>283
呼ぶな!!
286けちゃっふ゜:2006/04/11(火) 01:26:14
>>271 観経は、釈尊が霊鷲山にいらした時期のできごと。
五時説では、その時期は、
法華以外のお経を説くのをやめて、
つまり方便の経を捨てて、
真実の法華のみを説いていたとされる。
そんな折に、イダイケ夫人から救いを求められた釈尊は、
山からでかけて行って観経を説いたわけです。
と、いうことは、山での法華経説法を中断して、
夫人には観経を説いたことになる。
法華のみが真実だというなら、夫人にも法華を説けばいいのにね。
287名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/11(火) 19:09:39
>>286
で、その事実関係?はどこで証明できるわけですか?
そういう話じゃないんですか?
288名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/11(火) 20:07:06
お経においては事実関係など一切証明できない。
どういうお話かが大切。
289名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/11(火) 21:43:47
271 :名無しさん@京都板じゃないよ :2006/04/03(月) 01:13:04
その中断したのはどこにのってるのか教えてくれ。あと法華経にアミダの浄土に
往生すると説いてあるというのも本当なのか。だったら私は日蓮宗やめるよ。
290けちゃっふ゜:2006/04/12(水) 01:22:25
>>287 あくまで、すべてのお経を信じるという立場で、
しかもすべてのお経がひとつの世界を共有してると、
信じる立場の人の間でだけ通じる話です。
お経に説かれたお話をパズルのように組み合わせて、
推測してるわけ。
個々のお経を独立した別の作品としてとらえるなら、
気にする必要のないこと。
291名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/12(水) 01:25:27
>>290
それでは>>289の問いに対する回答にはなりませんね。
ご苦労様。
292ごんべさん:2006/04/12(水) 01:40:53
応病与薬だからな、ある一部分を取って、つなげると、別の意味になる
293名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/12(水) 01:45:15
>>292
病に応じてそれぞれ適切な効能ある薬を与えるということね?
しかし、度を越すと在らぬ方向に導いてしまうので注意が必要ではあるが。
294名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/12(水) 04:56:30
五時説なんてまともに引用してる香具師の方がどうかしてるYO(アフォジャネェノ
しかも推測で物言うし

いい加減にしろ
295けちゃっふ゜:2006/04/12(水) 08:17:04
>>294 五時説を基にして法華のみが真実だと主張する人にこそ、
釈尊が法華説法を中断して観経を説いた理由をうかがいたいですね。
296名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/12(水) 13:32:18
>>295
君、いい加減にこの質問に答えてあげたら?

271 :名無しさん@京都板じゃないよ :2006/04/03(月) 01:13:04
その中断したのはどこにのってるのか教えてくれ。あと法華経にアミダの浄土に
往生すると説いてあるというのも本当なのか。だったら私は日蓮宗やめるよ。
297けちゃっふ゜:2006/04/12(水) 17:51:46
>>296 天台や日蓮さんが信じていた
「五時説」を真実だという立場を、前提にするなら、
釈尊がお山にいた時は、
それまでのお経を廃して法華経を説法してた時期。
で、浄土三部経のひとつである観無量寿経は、
お山にいた釈尊が、イダイケ夫人の求めに応じて
お山からでかけて行って説いたお経。
それは、そのお経に書かれてある。
以上を総合すると、
釈尊はお山での法華説法を中断してでかけて行き、
浄土の教えである観無量寿経を説いたことになる。
298名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/12(水) 22:54:47
観経は偽経。
五時教判で語ること自体が無意味。
299名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/12(水) 23:42:30
法華経でも、観音経として一番人気があって現世利益の根拠となる
普門品偈は、5世紀の訳にはなく、後に付け加えられた偽経ですね。
300けちゃっふ゜:2006/04/12(水) 23:46:00
>>298 そうですね。
しかし、五時説はすべてのお経が仏説だという前提ですよね。
観経否定は五時説否定であり、日蓮否定になっちまいます。
301名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/13(木) 01:47:13
>>300
それでいいじゃないw
302名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/13(木) 02:32:25
五時教判を今さら持ち出すのは意味がないが、
観経は偽経とまでは言わないだろう。
確かに、インドまではさかのぼれないが、
仏教が伝播してきた中央アジアまではさかのぼれる。
偽経とは、中国に伝わって翻訳されたものではなく、
中国や日本で作られた経典のことを言うべきだろう。
303名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/13(木) 12:06:53
>>302
じゃぁ非仏説w

観経は内容的には実に中国的。

逆向きの翻訳された経典があることから
中国成立も十分考えられる。
304名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/13(木) 16:51:55

結論:観経は偽経。
305名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/13(木) 17:42:25
ノーノー。

FA:仏典は全部偽経。
306終わり:2006/04/13(木) 17:43:51
>>305
では、本スレも終了ということで。
お疲れ様でした。
307名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/13(木) 17:48:14
いや、否定されたのは釈迦尊の手に依るということであって、
弥陀尊が説かれたという可能性は残っているのである。
308終わり:2006/04/13(木) 17:53:05
>>307
手に依らないんでしょ?じゃ、偽物でいいよ。
309名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/13(木) 18:14:39
>304
偽経=中国選述経典 ではないのでご注意。
そいと、現在までの文献学的研究によっても観経が中国選述であるとは確定されていない。
むしろ中国選述と考えている研究者は少ないんじゃないかな。
310名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/13(木) 18:16:11
おまえ等元気だなぁ^^;

非仏説だっていいんだよ。
祖師だって偽経引いてるんだし
内容的に良いものなのだからな。

実際大乗経典はぜんb(ry
311名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/13(木) 18:27:30
>>309
確定されてないが、確定したくないのもまた事実。
心のどこかでいつも中国撰述かもと思っていたりする。
312名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/13(木) 18:32:25
>310
大乗経典だけじゃない。現存のすべての経典がシャカの言葉そのものだという保障はない。
でも仏説ね。

>311
いらぬお世話。中央アジア選述だろうが中国選述だろうがインド起源だろうが関係ないよ。
まっとうな教育を受けた坊さんなら大乗非仏説説の衝撃はもう克服しているよ。
人間シャカの言葉じゃなきゃ仏教じゃないと考えている人を説得するつもりはないから、絡むなよ。
313名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/13(木) 19:16:55
>>312
>まっとうな教育を受けた坊さんなら大乗非仏説説の衝撃はもう克服しているよ。

ほう、どんな風に???
314名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/13(木) 19:32:52
>>303
根拠は?

学術的には中央アジア成立が仏教学者のなかでは有力。
あの辺の研究者は宗派的な考えは入れないね。

まあ、非仏説といわれようと別にかまわないが。
仏教経典に釈迦の直説などないのだから。
315名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/13(木) 19:52:14
>313
だから説明する気はないから絡むなよ。
316名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/13(木) 20:09:30
>303
>逆向きの翻訳された経典があることから
どういう経典ですか?
317名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/13(木) 21:02:37
岩波のどこどこ読めば幸せになれます、








とけちゃっぷがいいそうで、じっくり待ってますが、何か?
318名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/13(木) 22:20:35
偽経だったからといって、経典の内容が突然変わるわけではない。
読んで納得がいったら大切にすればよい。
たとえ捨て去っても仏教が消え去るものでもない。
釈尊を原点とし、多くの宗派に分かれても、いずれも仏教である。
中には邪教もカルトもあるが、しかし仏教である。
319名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/13(木) 23:25:52
>>318
内容云々ではなく成立過程の問題ではないのか?
320名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/13(木) 23:39:41
ビールに対する発泡酒みたいなもんだろ
321名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/14(金) 02:18:42
>>320
意味分からないんですけど。
322名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/14(金) 02:40:45
ビールは実はドイツ原産でなかった、程度の話で
ビールはうまいだろw
(嫌いな香具師は知らんが
323名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/14(金) 02:59:13
はぁ?それが何か?
324けちゃっぷ:2006/04/14(金) 08:30:42
「みんなが救われたらいいのになぁ」
という、三部経の心に共感できるだけでも、
仏教徒としては成長してますしね。
325名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/14(金) 11:38:41
おまえさんは常に聞かれたことにきちんと回答できないようだな。
326けちゃっふ゜:2006/04/14(金) 12:20:21
>>325 ? 何も聞かれてないですよ。
ビール云々発言は僕じゃないし。
327けちゃっふ゜:2006/04/14(金) 12:35:31
浄土宗という宗教が、
三部経を仏説だとみなして奉じる宗教であることは、
変わりませんし、変えるべきでもありません。
文献学的に観経が偽経でも、信じるのは自由です。
浄土宗は、観経を信じる宗教です。
それがいやな人は、他の宗派に移ればいいのです。
それがいやな寺は、寺ごと宗旨変えすればいいのです。
学者がどうこう言ったからって、浄土宗の教義を変える必要はありません。
もちろん、学問の成果は素直に認めればいい。
その上で、教義に嫌気がさしてきたなら、宗派をやめればよい
328名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/14(金) 13:34:00
>>326
とぼけるつもりね、はいはい。
329名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/14(金) 13:57:12
観経で釈尊が直接教えを説いたのはビンバシャラ王とイダイケ夫人だけだ。

しかし阿闍世王子はどうなったのだろう?

この父殺しの話で、一番救われねばならんのは、父を殺した張本人・阿闍世ではなかろうか?

阿闍世が救われれば・・・というか、あの殺人鬼・央窟魔羅の如く、みずから己の罪を大懺悔して邪を捨て
正しく仏教に帰依すれば、それがそのまま父母の救いとなるはず。

釈迦はどんな風に阿闍世を導いたのか。

330けちゃっふ゜:2006/04/14(金) 17:25:11
331けちゃっふ゜:2006/04/14(金) 18:02:31
>>296 の質問になら、答えたつもりでしたが…
「中断した」といっても、
法華説法中にブッダが「ちょっとタイム」とか言って
イダイケ夫人のとこにでかけたとかいう意味じゃないでしょ。
もう法華しか説かないと決めた後なのに
イダイケに観経を説いたことを、
法華説法を中断したと言ってるのでしょうから。



332山野野衾 ◆CXSSL1llHI :2006/04/14(金) 19:16:50
>229
>阿闍世王子はどうなったのだろう?
『涅槃経』が有名だと思いますが、今は阿含経典から引く例が多いですね。
『仏教聖典』と名のつく伝記本によく紹介されています。
『涅槃経』では、四重禁・五逆罪を犯した者や一闡提も救済されることが
説かれており、六師外道には救われなかった阿闍世王が救済されている。
333名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/14(金) 19:43:28
>>330によると、釈尊は直接には阿闍世に法を説いて救おうとはしなかったと・・・。
観経で釈尊に救われたイダイケ夫人の母の愛が、阿闍世を救い、後に阿闍世も釈尊に帰依したということですね。
母を救った仏陀の教えに感銘を受け、自分も帰依したということでしょうか。

しかし、観経で「こんな濁悪な世界とはおさらばしたい」と釈尊に申し立てたイダイケ夫人が、
阿闍世への愛情行為へとつながるのは、どういうわけなのか?
厭世の心がそのまま菩薩的無私の行為となる、そのつながりは仏教ではどうなっているのか。
334名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/14(金) 21:13:38
>>331
>法華説法を中断したと言ってるのでしょうから。

だからそれが直接、どこに記されているのかという質問だろうに。
惚けるのもいい加減にしろ。
335名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/14(金) 21:14:58
>>331
こういう質問だろうに。

271 :名無しさん@京都板じゃないよ :2006/04/03(月) 01:13:04
その中断したのはどこにのってるのか教えてくれ。あと法華経にアミダの浄土に
往生すると説いてあるというのも本当なのか。だったら私は日蓮宗やめるよ。
336山野野衾 ◆CXSSL1llHI :2006/04/14(金) 23:18:26
>>333
王が自ら向かって救済を求め、それに応じられたという事でいいかと。
古代インドの常識では、王であっても聖者には「会いに行くもの」でした。
『ミリンダ王の問い』では、まずギリシャ系のミリンダ王がナーガセーナを
尋ねて行き、後日ナーガセーナから王宮に行っていますが、これは王がギ
リシャ系であったが故に生じた現象でしたからね。
337けちゃっふ゜:2006/04/15(土) 00:31:56
>>334 直接は書いてないのでは?
あくまで五時説を前提にした推察。
338名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/15(土) 15:20:48
だから最初から五時教判はあてにならんと、何度も(ry
339けちゃっふ゜:2006/04/15(土) 15:47:58
>>338 中断説は、五時説を建前とする日蓮系に対するための武器。
ここまで言えばわかるでしょ?
「爾前経(法華以前の経)は方便だから捨てろ。
念仏無間地獄!」
と言われたら、
「でもお釈迦様は、法華説法を中断して観経を説いたよね?…ね!」
と切り返すためだけに存在する説。
信仰に必要な説ではないのです。
340名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/15(土) 15:54:46
>>339
>中断説は、五時説を建前とする日蓮系に対するための武器。

ふ〜ん、その程度ですか?
逆に「中断説」をきちんと証明して下さい、と言われたら君、どう論証するわけ?
そんなに甘くないよ。
341けちゃっふ゜:2006/04/15(土) 16:00:40
五時説を否定してしまえば、
日蓮さんの念仏批判は成立しなくなるので、
中断説も必要なくなるのです。
342名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/15(土) 16:04:08
>>341
まるで回答になってないですね。
343けちゃっふ゜:2006/04/15(土) 16:16:47
もともと自分でも信じていない中断説を、
証明しろといわれても困りますが。
344けちゃっふ゜:2006/04/15(土) 16:21:18
僕は五時説も信じてないし、中断説も信じていません。
もし五時説を肯定しながら
中断説を否定しなければ困る人達がいるならば、
その人達が中断説の誤りを証明してくれればよい。
345名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/15(土) 16:26:15
>>343-344
だったら口を挟まないように。
いい格好したいのは分かるが、説明もできない話に首を突っ込むのはよくない。
346けちゃっふ゜:2006/04/15(土) 16:58:17
>>345 質問がほったらかしになってたから、
少しでも手がかりになればと、
知ってることを書いただけです。
347名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/15(土) 16:59:37
>>346
開き直りと受け取って良いね?
348けちゃっふ゜:2006/04/15(土) 17:04:15
>>347 今は手元に資料がないのですが、
もしみつかればまた書くことにします。
349けちゃっふ゜:2006/04/15(土) 18:31:17
http://www.e-net.or.jp/user/mblu/ndb/nst/ht3.htm
霊鷲山にいた時期は法華時。
しかしこの時にあっても観経は説かれた。
350けちゃっふ゜:2006/04/15(土) 18:35:47
しかし、このサイトでは観経も三方時に入れてますね。
例の王舎城の事件が、釈尊が何歳の時のできごとなのか、
どなたかご存じないでしょうか?
351名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/15(土) 18:42:30
下らないことでスレ消費するなよ・・・・・
層化系は無視すればすむこと。吠えさせて起きなさいな。

それができないほど馬鹿だとは思いたく・・・・・・・ないぞ。
352名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/15(土) 19:15:24
>>351
でも、その層化系とやらに信徒を食い荒らされているのが実情でしょ?
353名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/15(土) 21:14:15
>>352
うちはその被害ないけどねぇ
息子がアレフだとか、統一教会だとか言う人はいるけどね^^;
354名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/15(土) 21:59:10
それを被害というわけですが。
355名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/16(日) 11:01:36
>>354
>352で層家計の食い荒らされている → >353その(層化系の)被害がない
で終了のはずなのに
>354で絡む意図は?

もしかして代名詞苦手?
356名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/19(水) 21:08:27
つまんないね。
357ユカコ☆:2006/04/20(木) 00:06:02
世間体をたいせつにね!

父がたのんでくれて まだ外資系につとめてまーす!

契約更新なしといわれても、しゃあしゃーと会社に出社してまーす!

更新なしでも出社したもんがちー!!!

わいろ まんせーよ!

世の中なんて著路遺著ろいーーーーーーーーーーーーー
ちょろろろろ0
358名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/22(土) 19:50:50

まさか皆さん、浄土なんか本気で信じていませんよね???
359名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/23(日) 18:20:58
>>358
所詮、物語ですから。
360けちゃっふ゜:2006/04/24(月) 12:41:15
>>359 僕のように、物語以外に救われようがない人は、
物語にすがるしかありませを。
救われない人々の心の叫びを、どうか排除しないでください。
存在を許してください。
あなたも生きていていいんだと言ってたやってください。
誰にも愛されずに、憎まれるだけの人々から
物語を奪わないでください
361名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/24(月) 14:49:10
物語で救われるって・・・・

つくづくメルヘンの中にいる人なんですね…
362名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/24(月) 17:36:51
>>361
結局、方便は方便のままw
363名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/24(月) 18:09:59
メルヘンで救われるなら苦労しませんよね、ホント。
現実はそんなものを簡単に打ち砕きますって。
364けちゃっふ゜:2006/04/24(月) 18:13:34
>>363 たとえばどんな現実ですか?
365名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/24(月) 18:16:52
>>364
今生きている世界そのものですが、それが何か?
366名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/24(月) 18:22:47
>>363
だよね。
本願に出会っていった人々は物語それ自体で救われているわけではないからね。
物語が人間個々のどこに触れたかだろうね。
367名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/24(月) 18:31:34
>>358
はい、死後の浄土はあり得ないと思います。
368名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/24(月) 18:41:37
死後の浄土なんかよりも今をどう充実して生きるべきかそちらの方こそが本道。
弥陀の計らいにより死後への無駄な心配は取り除かれた。
ならば今その御心を受けてどう生くるべきか?
・・・・・・・・少なくとも瞑想念仏じゃない罠。








そういえば座禅念仏がどうこうという話も昔あったね。
369名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/24(月) 18:46:56
>>368
その不必要なスペースは何の意味があってやってるんですか?
370名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/24(月) 19:01:01
  /\___/\
/ ⌒   ⌒ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < 反日やるなら布施返せよ!
|   ト‐=‐ァ'   .::::|    \_____
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
371名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/24(月) 19:50:59
>>369
スペースなんて1つも入ってませんが・・・・
というあおりはおいといて。

2ちゃんねる的には極普通の手法ですよ。
「不必要な・・・」という(あおり)はまさに不必要でしょう。
勿論携帯で読んでる人なんか眼中にありませんし。
372名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/24(月) 21:26:55
>>371
別に携帯で見てませんが?










そういうことなら、ごく普通のことをやってみましょう。
373名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/24(月) 21:38:47
          ,. ---=ニニ==、
        ,.-ヲミ´         \
      ///イ           ,.-ヽ
     ////イ´          イ´⌒ヽ
    ,.イノ//彡     ,.-⌒`ヽ  / /匁、
   /三三三   /   ィ刄、    ー'´ Y
   !三三三彡    ィf‐―'´ ヽ   ヽ、 乂
   ト三三彡イ    ´      ノ  、 r )  ハ ヽ
   `トミ三三ネ、        ゝ '´      ', )
   (ヽ、三ト、川         ,.ィ ´ ̄ラソ  !
    Y⌒厂ソ )ノ!      ( f―ニニ‐'    !
   /.///| | 人_        ヽ `ー―'   ,'
  { !| | | ト、く へ )               /
  / ///// ハ _,イく`、          _.ノ(
  |(//////////ハヽ \`ー―、   ̄ ̄ ,. ハ
  ))ノ///////ノヽヽヽ \    ̄ ̄ ̄ ̄ヽ  \

       ハージ・マッターナー [Herge Mattuner]
           (1941〜1999 アメリカ)
374名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/25(火) 06:26:29
>>360
救われない、とどうして分かるのか?
その前に、おまえは本当に救われたいと思っているのか?
教科書の自己流解釈で、救われない人になったつもりでいるだけじゃないのか?
375けちゃっふ゜:2006/04/25(火) 08:24:41
>>374 自分の煩悩になさけなくなる毎日です。
救われたいというのは、煩悩から解放されたいという意味もあります。
早く生死を離れたい。
376名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/25(火) 08:47:12
煩悩は往生で即なくなるわけではなく極楽でだんだんに滅していくのでは?
(往生即断煩悩ならほとけですな)
あんたは煩悩に苦しむ自分を愚痴るのを楽しみすぎ。
しかもその独自解決法を人に強制する権利もない。
同宗の人間としては、早く離宗か還俗して欲しいと願うばかりです。

377名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/25(火) 09:36:29
けちゃは今マリッジブルーの状態にあります。
378名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/25(火) 11:36:47
>>375
煩悩から解放されたい?
それじゃ、ただの現実逃避ですね。
それだから自殺願望教(でしたっけ?)の謗りを受けるんですよ、浄土宗は。
379名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/25(火) 11:44:35
>>375
離婚して、自殺して、往生できておめでとう!ということか?
380名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/25(火) 11:48:19
>>378
おいおい、浄土宗で括らないでよ。
381けちゃっふ゜:2006/04/25(火) 12:22:52
>>376 掲示板の書き込みで強制なんかできないでしょう。
宣伝してるだけです。
382名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/25(火) 12:24:51
>>381
君の場合、言い切り(=断定形)だからね。
それが拒否反応、拒絶反応を生むのだろう。
383けちゃっふ゜:2006/04/25(火) 12:28:01
>>378 煩悩から解放されたいというのは、
生死を離れたい、成仏したいという意味です。
現実逃避ではなく、いかなる現実にも
平安がくずれない境地になりたいという意味です。
384名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/25(火) 12:30:08
>>383
いや、君が言ってるのは現実逃避だよ。
煩悩の身を背負うということが仏教の課題ではないのか?
385名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/25(火) 12:36:37
>>384
悟りを開いてなお、屍のような五体を引き受けて生き続ける・・・。
386名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/25(火) 12:42:14
>>383
だから自殺願望宗って言われるの。
387けちゃっふ゜:2006/04/25(火) 12:48:27
>>386 何があっても念仏できるからオッケーさと思えるから、
自殺する必要がなくなります。
388名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/25(火) 12:50:31
>>387
オッケーならば「生死を離れる」必要もない。はい、問題解決。
ご苦労様でした。
389名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/25(火) 16:08:34
念仏できればOKって、本気でカルトになってきたな。
すこしは聞いてもいいカナとか思ってたんだけどなあ。


心の底から思うわ。


転派してくれ! 頼む!! 漏れは同類に見られたくない!!!


お前の考えは否定しないから浄土宗から出て行ってくれ。
390名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/25(火) 16:46:35
>>389
まずは けちゃっぷ寺の単立化 が焦点かと。
391名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/25(火) 16:52:27
>>389
念仏しないものは地獄逝き、ということね?w
392名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/25(火) 17:27:25
>>390
過疎寺ひとつ失っても教団としては痛くも痒くもない。
しかし、同行にけちゃっぷを擁護する香具師はいないのか?
今や完全に四面楚歌だろう。
393名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/25(火) 17:42:33
>>389
本気でカルトになってきたのではなく、最初からカルトだったのですよ。
「一枚起請文」の怪しげな意訳解釈などがその特徴を表しています。
394けちゃっふ゜:2006/04/25(火) 17:51:22
>>389 現世の過ごしかたは、念仏申せるようにしなさい。
独身でいたほうが念仏できるなら独身で念仏しなさい。
結婚したほうが念仏できるなら結婚して念仏しなさい。
…と、法然さんがおっしゃってますね。
これを読んだ時には、本当に救われたと思いました。
どんな人生でも、念仏できていれば法然さんの教えにしたがっていることになる。
どんな人生でも、念仏できていれば往生できるんだ。
念仏できなくなったら救われないけど、念仏できてるうちはまだ救われるんだ。
395名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/25(火) 17:54:18
>>394
だから?
ここで↓に答えてやったら?

620 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :2006/04/25(火) 17:43:55
>>619
だったら、まずはおまえが答えてやれ。
「往生するぞ!」の念仏なんだろ?
何が往生するかも分からずして「往生するぞ!」か?
そりゃどう考えたって違うだろ。
396名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/25(火) 17:56:06
>>395
これが回答だそうです。

622 名前:けちゃっふ゜ :2006/04/25(火) 17:52:55
>>620 もう答えてますよ。すべて妄想だというのが答えです。
397名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/25(火) 17:56:51
>>620
さぁお前の番だぞ。
おまえが答えてやれ。
398名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/25(火) 17:59:51
>>397はけちゃっぷの自演。
399名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/25(火) 18:02:07
>>396
つーか・・・まるで回答になってないので呆れてるんですけどw
400名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/25(火) 18:04:15
>>399
すべてが妄想であるというのであれば・・・
阿弥陀如来も法蔵菩薩も妄想を生きていることになりますね。
どこにも真実などありゃしないことになります。合掌。
401名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/25(火) 18:06:38
>>400
物体はただ消滅する、それだけ。
402名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/25(火) 18:10:33
>>400
そうなるな。
妄想を破るものなど存在しないことになる。
となると往生という内容そのものも極めて怪しいことになる。
403名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/25(火) 22:32:04
>>396
素晴らしい・・・。
ということは「往生するぞ!」も妄想・・・。
404名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/25(火) 23:22:52
けちゃっぷ「念仏すれば妄想できます!」
405名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/25(火) 23:32:04
>>404
念仏それ自体が妄想です。
406名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/26(水) 00:18:59
>>405
それでは面白みがない。
妄想だと判断している主体が妄想なんです。
念仏に照らし合わせて初めて妄想の所在が知れる。
念仏を真実だとした時にようやく妄想としての凡夫が出現する。
だから念仏は無義なんです。
浄土宗の仕組みはそうなっている。
407名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/26(水) 01:55:23
>>406
念仏を真実だと思っている主体も妄想です。
408けちゃっふ゜:2006/04/26(水) 08:02:20
>>400 真如を経た識は、妄想が転じて智慧になるそうです。
妄想は妄想でも、妄想が消えた瞬間の記憶をもつ妄想は、智慧としてはたらく。
409けちゃっふ゜:2006/04/26(水) 08:18:04
夢が夢だと自覚している夢は、智慧としてはたらく。
410けちゃっふ゜:2006/04/26(水) 08:24:09
>>402 妄想だと気付くこと。三学のうちの智慧。観察。
411けちゃっふ゜:2006/04/26(水) 08:30:12
>>403 「往生するぞ」は作願門。
世親は、これをサマタ行に位置づけている。
ひとつの対象を設定することで、他の対象に心がずれたことに気付きやすくなる。
412名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/26(水) 08:54:28
>>407
だから念仏を真実だと思っている主体も妄想、
念仏を妄想だと思っている主体も妄想なんです。
けちゃっぷのように頭のいい人は自分で灯りを点して無明を払うことができる。
頭の悪いオレは念仏という灯りを点してもらってようやく足元が見える。
往生する主体とはそういうオレ自身です。
ただし、念仏という無量光源に映し出されたオレ自身です。
413名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/26(水) 12:26:35
頭が悪いとか良い言ってる時点で(ry
414けちゃっふ゜:2006/04/26(水) 12:37:38
>>412 妄想ははらいきれませんねぇ。
でも、念仏のおかげで、妄想が産み出す怒りや貪りから
いち早く覚めることはできるかも。
二河白道の教えは、そのことも示唆しているように思えます。
怒りの火の河・貪りの水の河をわたる、
白道(願往生心「往生するぞ」)。
白道を歩いているうちは、二つの河に落ちることがない。
強い怒りが起こると、火の河から高波が襲ってきて、
その波によって白道からさらわれ、火の河に落ちてしまう。
その時に、願往生心をもって念仏するならば、
その人は瞬時に河からぬけだして
白道の上を歩いている状態にもどれる。
貪欲の波についても同じ。
強い感情の波によって念仏の白道を一時的に見失っても、
再び念仏すれば、感情の波からぬけだせる。
念仏者の人生は、ひたすらこのくりかえし。
道からそれてもまた道にもどること。
つまりいつも心を念仏に帰すこと。
これを繰り返しつつ臨終まで道を歩き続けてれば
道の先から阿弥陀仏が迎えに来てくれる。
415けちゃっふ゜:2006/04/26(水) 12:46:11
念仏中に眠くなっちゃったらどうすればよいかと尋ねられて
法然さんは、
眠りから覚めたらまた念仏すればよいと答えられましたね。
眠りだけじゃなく、怒りや貪りなどの感情についても、
感情から覚めたらまた念仏すればよい。
凡夫から妄念を取り去るのは、目鼻をとるようなもんだから、
取り去れないと言われてます。
妄念はなくせない。ただ、妄念があるままでも念仏すればよいし、
妄念が過ぎ去ったらまた念仏すればよい。
416名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/26(水) 12:54:19

必死に連投してんなよ。
「全ては妄想」で話は終わり。
いい加減、状況次第で意見を変えないで、自分の発言に責任を持て。
以上、終わり。
417名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/26(水) 13:37:05
>>408
妄想が消えた、と思っていること自体が妄想。

>>409
>>夢が夢だと自覚していることも妄想。

>>410
妄想だと気付いた、と言ってる自分自身が妄想。

>>411
「往生するぞ」というのはただの煩悩。
418名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/26(水) 14:07:46
>>415
それだから「おまじない」と言われるんです。
419名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/26(水) 20:45:59
浄土宗の恥だな。
でも、何でもありの浄土宗としては、ちゃんとあれを否定できないのが痛い。

けちゃっぷは確かに「おまじない念仏」だが、
他にもおまじない念仏を堂々とやっている浄土宗寺院があるもんね。
420名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/26(水) 21:09:53
けちゃっぷのは「おまじない念仏」じゃなくて「ヴィパッサナー念仏」だな。
宗教板の当該スレではお互い相手のレスに「それは妄想です」と付けるのは、珍しい事じゃない。

http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1139523455/l50
421けちゃっふ゜:2006/04/26(水) 22:22:15
>>418 「おまじない」の定義は?
422名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/26(水) 22:38:16
ご同門の方々も大変ですね。
423名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/26(水) 23:12:50
>>420
彼、片田舎の浄土宗の坊さん(兼職)なんて辞めて、そっちに転向すればいいのに。
424名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/26(水) 23:20:10
そっちは上座部になっちゃう。
上座部僧には比丘戒(250戒)が必要。
けちゃっぷには無理。
425名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/26(水) 23:21:53
>>424
まずは離婚からですねw
426名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/27(木) 00:01:49
>>424
結局は都合の良いところの摘み食いか?
んなことだから、体系的に「はぁ?」が多すぎるカルト坊主が出来上がる。
427名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/27(木) 00:48:30
>>424
でも彼は、隠れ上座部ファンで、
隠れ密教ファンだよ。
428名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/27(木) 01:39:41
>>427
ファンであることと行者であることは別。
429名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/27(木) 09:37:56
>>422
ほんと大迷惑ですよ。
本山に行ったら、ほかの地方の人にまで聞かれました。

悪事千里を走るというけど、トンデモ噂は伝わるの早いですね。
430名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/27(木) 10:24:25
>>429
凄いねw
ということは、素性も特定されてるんだ。
431名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/27(木) 12:27:53
>>430
和歌山だろ。
でも、和歌山の浄土宗青年僧侶の会のHP見たら、
かなりまともな内容になっている。
どうなっているんだ?
432名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/27(木) 13:47:31
>>431
「けちゃっぷ・・・・・彼は異常です!」
433名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/27(木) 14:43:55
>>431

和歌山県>浄土宗>公務員>税務所>新婚

で絞ったら特定できてしまうでしょ。
434名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/27(木) 16:39:08
浄土宗は色んな解釈をおおらかに包摂しているみたいですね。

寺院じたい、さまざまな観音や地蔵菩薩、その他諸天・諸尊信仰を
取り込んで人を集めてきた歴史がある。

布教の現場でも歴史的実在として報身仏、浄土を説く人から
法身、畢竟空の浄土、宇宙的救済意志を説く人までさまざま。

どれが絶対正しくどれが異端審問にかけられるというのは、あまり聞かない。
435名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/27(木) 21:05:33
>>434
>浄土宗は色んな解釈をおおらかに包摂しているみたいですね。

その「おおらかさ」がかえって定見の無さ、と見られてしまうかも知れませんよ。
現実に「何でもあり」の通仏教の見本のような言い方もされていますからね。
436名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/27(木) 21:28:56
>>434
「おおらか」というのは善意に解釈しすぎ。
浄土往生も説かず、現世利益の祈祷念仏で商売に走っているのは「本末転倒」
それを批判する声が聞こえないのが情けない。
今の、何でもありの通俗仏教になった浄土宗は、
はたして、法然上人が命がけで求められた専修念仏の仏道から外れてはいないのか。
今の浄土宗を御覧になれば、法然上人は泣かれると思う。
437名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/27(木) 21:35:03
>>436
・・・・・・・・・・・じゃ、外道?
438名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/27(木) 21:39:52
滅後の邪義だろうな、法然上人風に言えば
439名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/27(木) 23:03:28
>>438
でも、それで成り立ってるんじゃないの?経営的には。
440名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/27(木) 23:07:20
一枚起請文の「滅後の邪義」云々は後世の付け足しだから気にするな。
441棒々鶏 ◆ve4PhJPnHU :2006/04/27(木) 23:29:23
>>439
でしょうね。
最も本義から遠ざかったところで成り立っているとしたら、
それはそれで悲しいことでしょうね。
442名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/28(金) 01:04:27
>>439
仏教界の「何でもありのコンビニ宗派」
通俗的と言われようが、教義から外れていようが、
売れるんだから、儲かるんだからしかたがないと、
開き直っているのが今の浄土宗だね。
443名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/28(金) 01:55:14
>>442
市場のニーズに最も敏感なのが浄土宗?
444名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/28(金) 04:37:36
>>443
娑婆世界の欲に迎合する通俗性を持っているということだな。
肝心の教えを、それに合わせて適当に変えてしまう。
445けちゃっふ゜:2006/04/28(金) 07:34:31
>>444 世間の価値観にあわせて
極楽の存在をも否定するような人がいますからね。
446名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/28(金) 10:51:32
>>445
>極楽の存在

存在しません。
447名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/28(金) 12:10:20
>>444
そういう意味では、「方便」って実に便利な言葉だよな。
448けちゃっふ゜:2006/04/28(金) 12:14:35
>>446 すくなくとも浄土宗の教義では、
存在することになっていますよね。
449名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/28(金) 12:29:17
>>448
物理的・環境的世界としては存在しない。
450けちゃっふ゜:2006/04/28(金) 12:53:37
でも、往生すれば、
物理的・環境世界として感じられる現象が起こる。
451けちゃっふ゜:2006/04/28(金) 12:56:24
たとえば臨終には、周囲の人々の肉眼には見えないけれども、
今まさに往生せんとする念仏者の眼識には、
来迎がみえる。
452名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/28(金) 12:56:46
>>449
真宗義ではそうなる。
しかし浄土宗では、今は無理だが科学の発達したいつの未来にか
きっと発見されると碩学も申されている。
453名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/28(金) 12:58:34
>>450
それは感受するもので物理的・環境的「存在」ではない。
相変わらずのオカルトぶりですね。
454名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/28(金) 13:04:44
>>452
科学の前に屈したローマ・カトリックようにならんといいけどね。
しかし、未来という曖昧な表現もどうかと思うけど。
455名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/28(金) 13:10:06
感受だけがあって環境が存在しない方がオカルト。
そうなるとマトリックスと変わらない。
456名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/28(金) 13:11:52
>>455
ほぅ、じゃあどこに存在するんだ?
環境として存在するということは確実な証明を伴うことになる。
いつの日か、なんてのは答えにならない。
457名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/28(金) 13:14:20
>>456
内面的な精神世界を環境世界とは言わないですね。
物質を有するわけではないですし。
458名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/28(金) 13:19:10
>>457
その物質を持つ世界が「科学の発達したいつの未来にかきっと発見される」のだそうです。
459名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/28(金) 14:57:12
浄土宗で信じるのは、法蔵比丘が本願成就して西方十万億仏土の彼方に建立した浄土です。
真宗のような心の中の浄土ではありません。
460名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/28(金) 15:33:01
ダークマターは観測されないが存在している。
461名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/28(金) 17:47:26
>>459
へぇ〜、違うんだぁ、解釈が違うだけだと思っていたのになぁ。
指さすモノは一緒だと思っていたのになぁ。
へぇ〜
462名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/28(金) 18:17:28
>>459
これからの時代、そんな非科学的な内容を誰が信じるの?w
M78星雲の方がもうちょっと科学的かも。
463名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/28(金) 18:23:56
けちゃっぷタンは、このゴールデンウウィークにけーこん式かぁ・・・
464名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/28(金) 18:26:53
>>463
そんな大事な時期に税務署で2ちゃんねる・・・これだから公務員は・・・。
465名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/28(金) 20:00:50
>450
嘘つくな。浄土宗の浄土の理解の仕方は曇鸞が基本になると思うが、
往生したら実在じゃないととわかる、と曇鸞は言明する。
そこがわかっていないと、善導のいう指方立相の必要性も理解できなくなる。

勉強しなおせよ。
466名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/28(金) 20:19:10
>>463
これで彼も女犯+妻帯禿の仲間入りですね。
それでなくてもゼロに等しい説得力が、いよいよマイナス領域に突入ですかw
467名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/28(金) 23:16:34
>>450
お前こそウソをつくなよ。
浄土宗は「偏に善導一師に依る」だ。
曇鸞の解釈は親鸞が使うものだ。
468名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/28(金) 23:23:13
>467
善導は道綽を受け道綽は曇鸞を受けている。
浄土宗では曇鸞の見解は用いないとでもいうつもりですか?
底の浅い知識しか持ち合わせていないからおまえのようなバカを言う。
曇鸞を根拠に使っていけない理由があるのですか?
>450 はうそっぱちだ。その根拠は善導でもいいけれど、はっきり明言するのは曇鸞だ。
469名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/29(土) 21:18:06
>>462
あなたには仏縁がないのだから、科学だけを信じて生きて行きなさい。
誰も邪魔しないよ。

人生に絶望したときも科学に頼りなさい。科学的な自殺の方法でも、どうぞ。
470名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/29(土) 21:20:57
>>469
みっともないねw
傍から見ていると、雑談もろくに楽しめないでそういう切れ方しているのが
一番みっともない。
いかに坊さんが狭量か丸見えだよw
どうして軽くあしらえないのかね。
471名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/29(土) 23:51:26
>>459
誰に聞いた?
真宗は浄土は心の中などとは言わない。
むしろ、それは異端扱い。
472名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/30(日) 00:26:38
じゃあ、「いのちがあなたを生きている」ってなんだ!?
473名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/30(日) 00:27:45
>>471
>>459さんはどうやら思い込みの激しい方みたいですよw
先入観で語られたらたまらないですね。
474名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/30(日) 00:30:37
>>472
それは大谷派だろ?
>>471は本願寺派あるいは真宗系諸派の浄土観を語っている。
475名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/30(日) 00:57:42
>>474
わりいわりい。。
俺全然真宗系の見分けがつかんから。。
476けちゃっふ゜:2006/04/30(日) 07:07:05
>>465 往生すれば空・無相・無願を悟りますから、
すべとの環境は物理的ではないとわかります。
477名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/30(日) 07:27:06
けちゃっぷよ、
>450 と >476 と正反対の発言だということが自分でりかいできるかい?
君のオツムはすでに崩壊しているのか。
478名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/30(日) 08:13:35
>>477
毎度のこと。
オカルト坊主の妄言に囚われてはいけません。
流しましょう。
479けちゃっふ゜:2006/04/30(日) 08:15:37
>>477 今あなたが生活している世界だって、
あなたは物理的な環境的世界だと感じていませんか?
でも、すべて空なる幻であって、実体はありませんよね。
極楽だけが空なのじゃなく、今あなたが触っているものも空ですよ?
480けちゃっふ゜:2006/04/30(日) 08:31:24
この世で池を見るように、往生すれば極楽の池が見える。
しかし、空・無相・無願の三解脱門を悟っている者は、
この世の池も極楽の池も共に実体がないことを見抜いている。
夢を夢だと気付いた状態のままで、夢は見ることができる。
481名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/30(日) 08:47:38
仏教とか始めると、ありきたりの空論にはまり込むこともあるし、
観念論の隘路に迷い込むこともある。
そこからどうやって抜け出すかが仏道修行ということになる。

たとえば、かみさんを抱きかかえてみればその意外な重さに驚く。
さあて話はそこからだ。
482名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/30(日) 09:00:29
>>481
確かに(w
それが現実ですね。
そして、現実の中にしか仏法は意味を持ち得ないわけです。
といって、観念だけで人間は救われませんしね。
483名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/30(日) 10:26:44
>479
物理的・環境的世界であると感じるということが、自己および外界を実体として捉えるということです。
これが迷いの状態。

あなたは >450 で
>でも、往生すれば、物理的・環境世界として感じられる現象が起こる。
と発言しましたね。あなたは、その場その場で軽い言葉で矛盾した発言を適当に言い散らかしているだけだ、
ということなんですよ。

空だとか三解脱門だとかいったって、あなた自身が体感できていない以上無意味なたわ言にしか
なりません。
484名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/30(日) 14:27:27
>>483
彼には伝わらないと思いますけどねw
485けちゃっふ゜:2006/04/30(日) 22:44:37
>>483 三解脱門を悟った人が日本に来れば日本の景色を見るし、
極楽にいれば極楽の景色を見る。
あたりまえのことを書いてるだけなのに
486名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/30(日) 22:49:13
>485
自分の発言に責任をもちなさい。
487混沌坊主 ◆I4R7vnLM4w :2006/04/30(日) 22:52:03
いろいろと発言があるようですが…
けちゃっぷさんの>450 と >476 は、矛盾していないように読めますね、私には。

「極楽浄土は存在するか否か」に対し「往生すれば物理的・環境世界として感じられる現象が起こる」
と答えてます。

しかし「往生すれば空・無相・無願を悟りますから、すべとの環境は物理的ではないとわかります」
とも述べている。

これは禅問答で言う所の「狗の仏性」ですな。

弟子「狗に仏性はあるか?」
師「無」
弟子「なぜ?」
師「自分に仏性があることに気づいていないからだ」
488けちゃっふ゜:2006/04/30(日) 22:53:02
>>486 お経には、極楽の景色が書かれてありますよね。
それについて、どのようにとらえていますか?
489初心者:2006/04/30(日) 23:09:07
流れを無視してすいません。
大八木興文堂の経本で読経している者です。
四誓偈の注釈に(或は阿弥陀経又は観経無量寿経等をよむ)と書いてあります。
阿弥陀経は巻末に付いているのですが、観経無量寿経等はどんなお経ですか?
専門書を入手しないといけないのですか?
490名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/30(日) 23:11:40
>488
人に質問する前に、君に提示された疑問に答えたまえ。

>487
ここでは禅問答をやっているわけではないので、もしも矛盾していないと
けちゃっぷが考えるのであれば、>450と>476 の間を言葉をつかって
説明する義務がけちゃっぷにはあります。
それが発言者の責任というものです。
491けちゃっふ゜:2006/04/30(日) 23:22:20
>>490 答えてるのに、なかなかわからってもらえないようで…
往生すれば、
眼識に蓮華や宝の樹が現れたり、耳識に天の音楽や鳥の声が現れたりする。
地球で花を視ても眼識に花が現れるし、地球で音楽を聴いても耳識に音楽が現れる。
ここまではいいですか?
492名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/30(日) 23:26:49
>491
わかりません。
>眼識に蓮華や宝の樹が現れたり、
どういう現象ですか?識に何かが出現するんですか?わかりやすく説明してください。
493けちゃっふ゜:2006/04/30(日) 23:36:08
>>492 じゃあ、極楽では極楽の華が見えるし、地球では地球の花が見える。
…ここまではいいですか?
494名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/30(日) 23:44:45
>493
だめですね。
誰に見えるのか、の説明がかけています。
495けちゃっふ゜:2006/04/30(日) 23:46:33
>>494 あなたが地球にいる時に地球の花が見え、
あなたが往生すれば極楽の華が見える。
496名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/30(日) 23:48:23
>495
それでは、現在の私に見えるのと、極楽に往生した私に見えるのと、
見える、ということでは同じなのですか?
497名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/30(日) 23:55:05
>>496
あなたもまず、わかったのかわからないのか言いなさいよ。
答えず質問してると感じるんだが…
けちゃっぷが必ずしも正しいと思わないが、
そこまであなたがけちゃっぷに言ってるんだからあなたも
手順を踏みましょうよ!
498名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/01(月) 00:00:01
>497
けちゃっぷの説明は私には意味不明、わからないです。
ですから質問しています。
499初心者:2006/05/01(月) 00:02:20
浄土宗と浄土真宗の違いを教えてくらさい。
500名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/01(月) 00:05:14
>>499
開祖が法然と親鸞
501名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/01(月) 00:09:00
>>498
それならしょうがないですね!
たしかにわかりづらい…
502名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/01(月) 00:11:37
 死後往生が浄土宗■現世往生が浄土真宗
 称名念仏が浄土宗■聞法信心が浄土真宗
 神祇崇敬が浄土宗■神祇不拝が浄土真宗
503初心者:2006/05/01(月) 00:12:24
500
ありがとうございます。教えはどう違ってるの?
504けちゃっふ゜:2006/05/01(月) 00:13:28
>>496 見えるという点では同じではないでしょうか。
また、極楽の衆生は毎朝華を器に盛って他の仏国土に飛んでいき、
諸仏に供養して帰っていきます。
極楽の衆生が地球に飛んでくれば、地球の景色も見えるでしょう。
ブッダがいらした時には、実際に地球に飛んできて
ブッダに供養してたかもしれませんね。
505初心者:2006/05/01(月) 00:14:07
502
ありがとうございます。もう少し簡単に教えてください。m(__)m
506名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/01(月) 00:17:46
>>504
ブッダに供養してたかもしれませんね。

それは推測ですよね?憶測ですよね?
そういうのがたたかれる理由だと思いますが。
507名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/01(月) 00:24:13
>504
そうですか。
私が何かを見るというのは、見ている私と、私が見ている対象とを区別することができるので、見ることができるわけなんですが、
極楽に往生した私も同じなんですね。
それと私が何かを見るというのは、目で見ていますね。これも同じでしょうか?
508けちゃっふ゜:2006/05/01(月) 00:28:54
>>496 色境・眼根・眼識の三要素が接触しているときが、
「見えた」という現象ではないでしょうか。
「花が見えた」という認識があるときには、
花と、花を視ている眼ん球とを、存在していると感じている。
識においてそう感じている。
でも、感じているから花や眼が実体だとはかぎらない。
情報として花や眼を感じているけれど、
極楽の衆生は、花も眼も空なる幻だと知っている。
真如は幻のような姿形・特徴をもたないのであって、
姿形・特徴は真如ではない空なる幻だから、執着に値しないと知っている。
姿形・特徴が見えつつも、それらに執着しないから、
欲しがりもしないし嫌いもしない。
手に入れたいとも願わないし、消えてくれとも願わない。
509けちゃっふ゜:2006/05/01(月) 00:35:27
極楽における幻は、すべて阿弥陀仏が行者を導くために見せてくれている幻。
幻を幻だと気付かせるための幻。
この物語はフィクションですと気付かせてくれる物語。
510名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/01(月) 00:40:49
>508
よくわからないんですけど・・・
あなたは「見えた」という現象を説明するために、三要素なるものを持ち出していますね。
極楽に往生したわたしでも今の私でも見えたという現象は同じだとあなたはいうわけですから、
三要素なるものが「見えた」という現象が成立するためには同じように必要になりますね。

あなたのいう三要素と、あなたが幻だという花と眼球とはどういう関係になるんですか?
極楽の衆生が幻だと知っているなら、幻であると知るためには幻であるということを認識する必要があるわけで、
同じように三要素が必要になると思うのですが。
その場合、その三要素なるものの一つに幻であることというのが必要になってくるのではありあませんか?
511けちゃっふ゜:2006/05/01(月) 00:44:09
>>507 この世においても、極楽においても(この世も極楽も幻だけど)
視えていると感じてるときには
色境と眼根と眼識が生じていて、
視えているとも視ええていないとも感じていないときには
色境と眼根と眼識が滅している
のではないでしょうか。
512名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/01(月) 00:47:33
>511
生じているのなら、厳然と存在している、ということではないのですか?

>509
>この物語はフィクションですと気付かせてくれる物語。
あなたが叫んでいた念仏すれば往生するというのもフィクションなんですか?
513けちゃっふ゜:2006/05/01(月) 00:49:29
>>510 「幻である」という法境・
「幻であると感じている私」という意根・
「私が幻だと感じている」という意識
の三要素が生じていることを、「幻であると感じている」と呼びますね。
514けちゃっふ゜:2006/05/01(月) 00:54:47
>>512 ごめんごめん。例えが悪かったですね。
例え話で用いた言葉に食い付かないでください。
「念仏している」という幻が生じたら、
必ず「往生した」という幻が生じるようになっています。
阿弥陀仏の本願力でそう定まっています。
515名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/01(月) 00:54:55
>513
その場合、幻であると認識されることと、幻であると認識している私は厳然として存在していますね。
あなたがいう「見える」という現象が成立するための三要素と同様です。
だから、あなたが何かが幻であると主張する時には実在する何かが必要になってしまいますよ。
516名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/01(月) 00:57:50
>514
どこがどうたとえになってるのかまったく意味不明。
阿弥陀仏も幻なんですね。
517けちゃっふ゜:2006/05/01(月) 00:58:38
>>515 では、今タンポポの花を思い浮かべてください。
で、そのタンポポの花は、あなたの目の前に実在しますか?
518名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/01(月) 00:59:58
>517
実在しません。
519けちゃっふ゜:2006/05/01(月) 01:01:14
>>516 阿弥陀仏も幻です。人間も幻です。地球も幻です。
生も死も幻ですし、自分と他人の区別も幻です。
520けちゃっふ゜:2006/05/01(月) 01:04:18
>>518 あなたが実在すると思っているものは、
すべてあなたが思い浮かべているだけであり、
実在しません。
ですから、実在するものと実在しないものという区別も実在しません。
この世は実在するけどお経に書かれた浄土は実在しない、
などという差別も実在しません。
521けちゃっふ゜:2006/05/01(月) 01:10:50
とりあえず寝ます。
おつきあいくださった方々、ありがとうございました。
522名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/01(月) 01:11:36
>520
私が頭の中に思い出したタンポポが目の前に実在しないのは当たり前のことですね。
最初から実在しないものとして想像しているのがから、実在しなくても何もおかしくはない。

だけれども、あなたは認識が成立するための三要素なるものを「見える」という現象の説明で
認識するための要件として提示した。空想上のタンポポが実在しないということが、
あなたがいうところの三要素も実在しないということの根拠にはなりません。

むしろあなたが「見える」という現象を説明するために三要素を用いたということは、
あなたが極楽での三要素の実在性を主張していることになってしまうのではありませんか?
523名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/01(月) 01:12:30
眠くなるのも幻なんだから、ずーっと起きていたら?
524名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/01(月) 01:14:10
>523
そうだね。
おれは事実として眠たいから寝る。
525名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/01(月) 01:27:24
けちゃの幻想論が一番の幻にすぎないということでよろしいかな。
でも、中学生レベルの幼稚な思い込みでも盲信してしまうと痛いものがありますね。
526名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/01(月) 01:41:26
>>502
>  死後往生が浄土宗■現世往生が浄土真宗

しつこいなあ、
真宗は現世往生じゃないよ。
大谷派の一部だけでしょ、あんなこと言うのは。
ちゃんと調べてから書こうね。
527名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/01(月) 01:44:34
肉体を失って浄土往生するのに、
何で眼球で見えているなどという概念が出てくるのだろうか。
誰かの妄想が入ると、
決まって議論が変な方向に行きますね。
まあ、本人が一番気づいていないようだが。
528名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/01(月) 01:51:00
結局、浄土宗から下手に中観・唯識なんかに手を出すと幻論で終わってしまうということかな。
法然さんでも親鸞さんでも長年にわたる仏道修行という下敷きがあった。
だから中観・唯識の解釈にも迷妄に眩まされる余地がなかった。
それ故、阿弥陀仏や念仏が幻だというお間抜けな教説はどこにもない。
ただひたすら、念仏が真実であることのみを説かれたのだ。
529名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/01(月) 02:55:15
ノイローゼだったんですね
530名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/01(月) 03:50:57
>ただひたすら、念仏が真実であることのみを説かれたのだ。
そうなの?
阿弥陀仏の大慈悲・本願が真実だと思ってたよ。
531けちゃっふ゜:2006/05/01(月) 08:26:20
>>522 空想のタンポポのように、すべて実在しないと言ったのです。
タンポポが実在しないから他も実在しないという意味じゃなくて。
六境・六根・六識の十八界まで否定なさるとは…
境と根と識の接触が無明のはじまりです。
532けちゃっふ゜:2006/05/01(月) 08:29:53
>>527 極楽でも色身を得ます。お経に書いてる
533名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/01(月) 08:57:14
>>531
空想を取り出して実体の否定?
アホかw
534名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/01(月) 09:06:40
>531
それじゃ論証にも何もなっていない。
譬喩の使い方もわからんから阿弥陀仏も念仏も往生もフィクションだなんて
いってしまうんだよ。
バカかw
535名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/01(月) 09:08:58
>531
ほほう。こんどは十八界は実在すると認めるのか。
536名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/01(月) 09:10:02
>>532
色身を得るってどこに書いてあるの?幻だってあんたはいってただろ。
あいかわらず支離滅裂ですな。
537けちゃっふ゜:2006/05/01(月) 12:21:27
>>536 極楽の衆生は、みな身体が金色で、同じ姿形をしています。
でも、身体も空です。

悟っていない者は、幻に操られてしまいます。
悟ると、幻に操られるのではなく、幻を制御しつづけられる。
浄土では、タンポポを自由に思い浮かべるように簡単に、
他の浄土へ飛んで行ったり、食べ物や衣類を出現させたりできる。
悟っていない今は逆に、
食物という幻が私の意思に反して勝手に現れ、
その幻つられて私の欲が動かされ、私が動揺したりする。
幻に操られてている状態です。
538けちゃっふ゜:2006/05/01(月) 12:42:18
>>535 ほんとは実体のない幻だけれども、
その幻のしくみを説明するために、
仮に十八界と名付けているのでしょう。
幻だと言ったのは、空だという意味です。
無いと言ったのではありません。しかし、実体があると言ったのでもありません。
空とは、有るのでもなく無いのでもなく、しかも有であり無であることですよね。
539けちゃっふ゜:2006/05/01(月) 12:50:58
540名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/01(月) 13:21:12
>>537
>悟ると、幻に操られるのではなく、幻を制御しつづけられる。
それも幻なんでしょ?
541名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/01(月) 13:29:00
>>530
あなたにとっては、念仏と阿弥陀仏の大慈悲・本願とは別物なんですね。
542ファイナルアンサー:2006/05/01(月) 14:09:09
446 名前: 名無しさん@京都板じゃないよ 投稿日: 2006/04/28(金) 10:51:32
>>445
>極楽の存在

存在しません。
543けちゃっふ゜:2006/05/01(月) 17:39:11
>>540 そうですね。
544混沌坊主 ◆I4R7vnLM4w :2006/05/01(月) 20:22:55
けちゃっぷさんの話には、唯識論が根底にあるように思えます。
『唯識論』から浄土真宗を見るのは、非常に興味深いです。
私も同じく、唯識を学んで真宗の理論がわかりましたから。

ただ、非常にややこしいので、時間はかなりかかりました。
大学後半の2年と、大学院の3年はそれで埋まりました。

2ちゃんねるの質疑応答では、やはり難しいと感じます。
545けちゃっふ゜:2006/05/01(月) 23:34:06
>>544 僕も学生時代に、も少し幅広く学んでおけばよかったかも。
546名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/01(月) 23:35:34
>>544
またややこしいのが現れたな。
2chで難しいと思うなら他所でやればいい。
誰もあんたを呼んでないんだから。
547ユカコ☆:2006/05/01(月) 23:36:49
高卒だからよくわからん( ̄▽ ̄)
548名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/01(月) 23:37:28
>>543
では、釈尊の教説も幻なんですね?
549名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/01(月) 23:37:48
けちゃっぷだけでも大変なんだから、
このうえ似たようなのが現れたらますます混乱する。
ばいばい、混沌坊主、他でやってくれよ。
550ユカコ☆:2006/05/01(月) 23:40:07
本当に女の子なのにィ(*_*) ぴちぴちの24だよ
551けちゃっふ゜:2006/05/02(火) 08:04:27
>>548 そうですねぇ。
分別判断されたことがらは、すべて空なる幻で、
真如そのものではありませんから。
でも、他人に教えるには言葉で教えるしかない。
ブッダも説くのをためらったはずです。
552名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/02(火) 09:48:52
>>551
「真如そのもの」は幻ではないのですか?
553けちゃっふ゜:2006/05/02(火) 12:15:08
>>552 「真如そのもの」だと判断されたら、
そこでもう幻(真如ではない)でしょうね。
言葉で表現するには判断しなければなりませんから、
言葉にしたら真如ではなくなってしまう。
554けちゃっふ゜:2006/05/02(火) 12:22:53
>>552 識が縁起して転変・変化しつづけ、
分別判断の幻が浮かんでは消えていく。
その識の転変から幻を取り去ったのが、真如。
  すべて−幻=真如
555けちゃっふ゜:2006/05/02(火) 12:31:54
眼識が認識する対象が色境です。
意識が認識する対象が法境です。(心で考えること)
眼識も、次の瞬間には意識の対象である法境になります。
眼で視たたことについて心で解釈が起きるから。

一切の法境は、空であり、無我であり、非我です。
心で分別・判断・解釈されたことは、すべて幻ですね。
556名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/02(火) 12:39:11
幻論議止めたら?


けちゃ派の教義なんか興味ないね。
557名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/02(火) 12:40:17
というかほかのスレでやれよ。
ここはスレ違いd(ry
558名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/02(火) 13:17:50
>>554
>その識の転変から幻を取り去ったのが、真如。
その判断も幻なんでしょ?
だから、幻でないものがあるという根拠はなに?
そして、その根拠が幻でないという保証は?
559名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/02(火) 13:48:01
もうぐだぐだ・・・・
560名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/02(火) 15:13:26
>>557
ここを追われたら、浄土宗スレか?
あちらでも異端と見なされて立ち退き要求されているしな。
今後は名無しで宗教板で遊んでろってことでw
561名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/02(火) 15:17:08
>>560
あとはコテの墓場、雑談スレしかなさそうだぞ。
562名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/02(火) 15:28:25
>>561
ここか?

【明神権現】雑談スレ Part. 9 【慈悲正直】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1143553826/
563名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/02(火) 15:30:41
>>562
コテの強制収容所としては↓もあるぞ。

【葵講】お花畑にようこそ【津多】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1144413349/
564名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/02(火) 15:40:10
>>562-563
じゃ、今後はその2つのスレに誘導ということで。
565名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/02(火) 16:17:50
>>563
確かに「お花畑」みたいな論理だしなw
566けちゃっふ゜:2006/05/02(火) 17:22:39
>>558 根拠?
僕は悟ってないので、信じるしかありません。
567誘導:2006/05/02(火) 17:28:04
>>566
反論は結構ですので、今後の布教伝道活動はこちらでお願い致します。

=誘導=
【明神権現】雑談スレ Part. 9 【慈悲正直】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1143553826/
【葵講】お花畑にようこそ【津多】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1144413349/
568名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/02(火) 18:00:30
>>566
だから、他人の書いた本や他人の話は全て幻なわけですよね。
しかも、あなた自身の思考も幻なんでしょ。
その上、信じる行為も信じる対象も幻であるなら、
どうして自己の信心の正当性を主張できるの?
569名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/02(火) 18:34:21
>>568
あ・・・・・・・・・・・反論してくるじゃん・・・・・・・・・。
570名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/02(火) 19:47:31
妻帯似非坊主に用はない。
571けちゃっふ゜:2006/05/02(火) 23:32:46
>>568 正当性の主張が、あなたにとって大切なのですか。
僕は、苦悩の原因を消して苦悩を消したいのです。
幻を実体だと思っている僕という幻の苦悩から、脱却したい。
脱却したいという思いからも脱却したい。
572名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/02(火) 23:36:18
>>571
ならば、こんな場で矛盾に満ちた自論なんぞ述べていないで、苦悩に向き合って
実践的な歩みをすべき。
それはあんた個人の問題なのだから。
念仏していれば問題は解決するのだろ?なら、そうしろよ。以上。
573けちゃっふ゜:2006/05/02(火) 23:36:33
>>568 仏教が信じられないものならば、僕は救われない。
だったら人生やってられないのです。
往生できなきゃ何の救いもないじゃないですか
574誘導:2006/05/02(火) 23:37:07
>>571
反論は結構ですので、今後の布教伝道活動はこちらでお願い致します。

=誘導=
【明神権現】雑談スレ Part. 9 【慈悲正直】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1143553826/
【葵講】お花畑にようこそ【津多】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1144413349/
575名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/02(火) 23:37:35
>>571
では往生すればいいんじゃないですか?
現世では不可能な事ですから。
ましてや自分自身の苦悩消滅のみを語ってますから
一切衆生救済できる念仏をはき違えてますよね。
576けちゃっふ゜:2006/05/02(火) 23:40:03
>>572 僕が少なからず救われた教えを、そのまま誰かに伝えたいのです。
僕の救いに関係なかったことは、ほとんど語っていません。
僕が救われた教えだから、誰かの胸にも届くかもしれない。
そう願って、ただただ教えたを垂れ流すのが目的です。
577名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/02(火) 23:40:36
>>573
往生?
浄土教本来の往生観で言うなら、死んだら往生。
じゃ、とりあえず死んで往生できたか証明してきて下さい。
578名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/02(火) 23:41:37
>>576
へぇ、もう救われたんだ?凄いね。
悟りの境地ってやつね。
579名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/02(火) 23:42:33
>>576
迷惑です。
>>574のスレで適当に垂れ流して下さい。
580けちゃっふ゜:2006/05/02(火) 23:43:38
>>578 いずれ悟れると希望をもてたから、救われました。
阿弥陀仏だけは僕を見捨てないとわかったから、救われました。
僕も生きてていいんだと思えたから、救われました。
581名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/02(火) 23:46:15
>>580
いずれ悟れる?何の確証があって言ってるんです?
阿弥陀仏だけは見捨てない?何の確証があって言ってるんです?
生きてていい?そりゃ、死ななけりゃ生きてるでしょうに。
あんた、アホですか?
582名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/02(火) 23:47:03
>>580
君はここでやっとれ。

=誘導=
【明神権現】雑談スレ Part. 9 【慈悲正直】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1143553826/
【葵講】お花畑にようこそ【津多】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1144413349/
583名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/02(火) 23:47:55
>>580
まぁ、何だかんだ言われているけど、
歳相応に気持ちは伝わるよ。

応援してる奴もいるから頑張ってね。
584名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/02(火) 23:48:01
>>580
救われたという思いも幻ですよね?
あなたの言う「救われる」と「苦悩消滅」は別物だと思いますが
585名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/02(火) 23:49:27
>>580
そして>>575にもお答えいただきたい
586けちゃっふ゜:2006/05/02(火) 23:50:12
>>581 確証なんてないですよ。
でも、確証がないことに対して何の動揺も感じなくなりました。
587名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/02(火) 23:50:23
>>584
ぜ〜んぶ幻。苦しみや悲しみもぜ〜んぶ幻。
この世にあるモノ全ては幻。
588名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/02(火) 23:51:11
>>586
そういうのを「思い込み」と言います。
589けちゃっふ゜:2006/05/02(火) 23:52:00
>>575 往生します。
590名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/02(火) 23:53:19
>>589
まるで回答になってないね。
ガキじゃないんだからさぁ。
だったら携帯の電源切って引っ込んでろよ。
591けちゃっふ゜:2006/05/02(火) 23:54:24
>>584 幻ですね。形あるもの、意味を持ったものは、みんな。
でも、平安なる滅びに入るまでは、幻を生きるしかありません。
592名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/02(火) 23:55:30
>>586
法然上人は確証を持っていたんだよ。
我々もそうありたいものだね。
593名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/02(火) 23:56:20
>>591
その先もずっと幻ってことになるよ、これまでの君の論でいけば。
誰もがそこを指摘している。
そして君はその指摘に何も答えていない。
とりあえず、GW中に少しは今まで自分が言ってきたことを振り返ってみたらどうかな?
594けちゃっふ゜:2006/05/02(火) 23:56:44
>>575 あなたの考える、一切衆生を救済できる念仏とは?
595名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/02(火) 23:57:35
>>592
そのためには研鑽を重ねながら真意に迫っていくしかない。
文法の間違いを突っ込まれて開き直っているようじゃダメ。
596名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/02(火) 23:58:18
>>594
あらら、質問返し?
ちゃんと答えてからにしろよ。
597名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/02(火) 23:59:28
>>591
それはわかってるんです。
幻かどうかは別にして、現世を生きている中で
悟りを得たいなどという発言があるから反感を買うのだと思います。
598けちゃっふ゜:2006/05/03(水) 00:00:05
>>593 そうですよ。幻です。
幻だから、それに執着しても苦悩の原因になる。
幻を捨てて捨てて捨て続けるしかない。
599名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/03(水) 00:01:05
>>595
俺初めて書き込んだんだけど・・・
600けちゃっふ゜:2006/05/03(水) 00:01:54
>>597 菩提心を否定するお考えでしょうか?
601名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/03(水) 00:02:04
>>598
だから自殺宗呼ばわりされる。
いい加減に自分が言ってきた内容を整理して来い。
602名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/03(水) 00:02:57
>>600
菩提心?
それは誰の菩提心かね?
603575:2006/05/03(水) 00:03:01
自利・利他で言うところの利他の念仏です。
あなたの言う念仏は自利の念仏であると思います。
自分のためだけであるというか。
法然上人は利他の念仏です。
604けちゃっふ゜:2006/05/03(水) 00:04:30
>>601 整理できているつもりなんですけどねぇ。
何度か読み返しもしましたが。
605名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/03(水) 00:06:22
>>604
それを「思い込み」と言います。
でなければ、ここまで批判を受けないと思いますよ。
606597:2006/05/03(水) 00:06:51
>>600
浄土宗では「菩提心」を「願往生心」と考えるんだと思いますが。
菩提心をメインで考えているですか?
607けちゃっふ゜:2006/05/03(水) 00:07:20
>>602 真宗さんみたいにややこしいことは言いません。
普通に、一人ひとりの仏教徒が、
仏のさとりを信じ、自分もさとりたいと願う心
608名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/03(水) 00:08:12
>>607
だからあんたはそれすら「幻」と呼んでいるんだけど。
609名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/03(水) 00:09:36
>>607
その「信じる」ということが疑わしいんだよ。
自分も悟りたい?何のために?
それをあんたは「幻」と言っている。
もう破綻しているんだよ。
610けちゃっふ゜:2006/05/03(水) 00:10:29
>>603 念仏を説くのと回向するのは利他ですが、
本願の念仏は、念仏者自信の往生を果たさせるもんでしょう。
お経を素直に読むだけならば。
611名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/03(水) 00:12:13
>>610
その「果たさせる」のは誰かってことだよ。
612けちゃっふ゜:2006/05/03(水) 00:13:19
>608 >609 幻だと気付くことで苦悩が消えるのです。
つまり、智慧の完成で苦悩が消えるのです。
智慧を早く完成するためには、極楽に往生するのが近道です。
往生するためには、念仏が確実です。
613名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/03(水) 00:15:12
>>610
ではあなたの言う念仏は「自利の念仏」と解釈して
いいんですね?
あなたが誰かのお宅の仏壇で念仏を唱える時は、
「自分が往生できますように…」
と思いながら念仏しているんでしょうか?
614名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/03(水) 00:17:08
>>612
はぁ?
浄土教では「死んだら往生」が基本だよ、君。
それに幻ときづいてなお、その幻の中を生きているから身を持つ限り
苦というものが必ず付きまとう。
615けちゃっふ゜:2006/05/03(水) 00:17:57
>>611 阿弥陀仏ですね。
なぜ三解脱門や唯識の話になったかというと、
阿弥陀仏や浄土が地球や人間と同じように存在し、
同じように幻であると言いたかったからです。
地球や人間が現実で、浄土はただの物語であるかのように言う人がいたから。
地球は幻で、浄土も幻。同時に、地球が存在するように浄土も存在する。
616名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/03(水) 00:18:07
>>612
もう・・・・どこまで逝っても自殺宗ですな(w
617名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/03(水) 00:18:57
>>612
苦悩が「消える」とか「捨てる」という表現をされてますが、
それが智慧なんですか?
618名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/03(水) 00:19:04
>>615
もういいです。誘導先に行って下さい。
619名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/03(水) 00:20:14
>>617
彼の念仏で言うと、火事場の馬鹿力も苦悩が「消えた」瞬間だったりするわけですねw
620名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/03(水) 00:21:27
>>615
物体をも否定ですか?
621けちゃっふ゜:2006/05/03(水) 00:24:02
>>614 八つの識は、さとりを経ると智慧としてはたらきだす。
幻が幻でありながら、幻を消す方向にはたらく、大転換をするのです。
如来は、平安なる滅び・真如にとどまらず、
あえて苦の伴う再び幻の中にもどってきて、
智慧へと転換された新しい幻をまとって、
利他の道に歩きだします。
622名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/03(水) 00:25:08
>>589
ここで往生するという発言が出ていますね。
嘘なら撤回した方がいいですよ。
「いずれ…」なんていう言い訳はナシでw
623けちゃっふ゜:2006/05/03(水) 00:25:36
>>620 色即是空ですから。
624名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/03(水) 00:26:08
暫用還廃の法でFA。
625名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/03(水) 00:27:13
>>622
曖昧で都合のいい表現ですよね。
626名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/03(水) 00:27:31
けちゃっぷさん
>>613の回答をお願いします。
627けちゃっふ゜:2006/05/03(水) 00:27:35
>>622 すぐに往生するとは言ってないですよ。
628名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/03(水) 00:28:59
>>623
じゃあ、君は何故、結婚し、寺を継ぐとか言ってるんです?
色即是空でしょう?
全ては幻でしょう?
違いますか?
629名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/03(水) 00:29:30
>>627
ほらほら、出た出たwww
630けちゃっふ゜:2006/05/03(水) 00:29:49
>>613 仏壇の前づ自分の往生を願って念仏したあとで、
その念仏のくどくを改めて他者に回し向けます。
631名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/03(水) 00:30:33
>>628
結局、「幻」への執着だよね、それって。
それが苦悩なんじゃないの?と思うけど。
632名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/03(水) 00:31:50
>>630
はぁ?
他者に回し向ける?
何を驕ったことを言っているのやらw
633けちゃっふ゜:2006/05/03(水) 00:31:55
>>628 責任を果たすため。義務を果たすため。
執着が消せないから。
634名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/03(水) 00:32:38
>>632
何かもう後付け天国って感じですね、けちゃっぷ論って。あはは!
635名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/03(水) 00:33:33
>>633
責任?それも幻でしょう。
義務?それも幻でしょう。
幻に執着している自分への言い訳なんじゃないですか?それって。
636名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/03(水) 00:34:22
>>630
いやいや、今更そんな事言われても…
経典の解釈では自身の往生であると言われたのに。
637名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/03(水) 00:34:40
>>633
執着なんか消せるわけねえだろ?
生きるということ自体が執着、身を持つことが執着。
あ、ごめん、君の場合は物質的な身それ自体も幻だったな。
638名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/03(水) 00:39:26
>>636
前言から一転、というのがデフォですから。
639名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/03(水) 00:40:19
けちゃっぷさんは念仏が往生のためであると言いながら、
現世で苦悩・執着を「消す・捨てる」という考えも
言っておられるからおかしいんです。
現世では消えるというより、忘れるという表現ですよね。
消えるわけありませんから。
念仏にただ没頭しているだけ。
640名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/03(水) 00:41:49
>>639
仰る通り。
そりゃ同時に2つのことは考えられませんからね。
没頭というのは適切な表現かも。
641けちゃっふ゜:2006/05/03(水) 01:47:08
>>639 そのとおり。
現世でさとれないから、往生をめざすわけですしね。
642けちゃっふ゜:2006/05/03(水) 01:51:57
>>637 すくなくとも、ブッダの時代の仏弟子達は、
執着を消すことに成功したらしいです。
だから、消せる人には消せる。
ただし、今の僕には無理。
今のままでは無理だから、浄土へ往生させてもらって、
さとりやすい環境で修行したい。
643名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/03(水) 02:08:27
>>642
はいはい。
自殺宗にはもうお腹いっぱいです。
644名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/03(水) 03:43:36
自殺しておめでとう!
遺族にもおめでとう!
のけちゃっぷ師
貴方、関西人ですよね
関西では尼崎列車事故から一年で新聞・テレビでも遺族のその後を伝える報道が先頃さかんでしたね
あなたは百数十人の犠牲者の遺族にもおめでとうと言えるのでしょうね?
また阪神大震災の犠牲者たち、遺族にもおめでとうと言えるのでしょうね?
さらに遡っては大阪や神戸の大空襲の犠牲者たちにも、おめでとうと言えるのでしょうね?
一瞬の事故・突然の揺れ・焼夷弾の嵐、震災や戦争では生き身のまま焼け死んだ人も多いのです
みんな、おめでとう!ですか?
645名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/03(水) 03:50:28
ほんとに毒電波ですな。
さっさと鎮西から出てってくださいね。
うちの教義とも相容れない基地外は不要です。
646名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/03(水) 04:23:00
>>645
へぇ〜、あのオカルト坊主は《鎮西派》なんだぁ……。
《鎮西派》のご同行の皆さんも大変ですね。
宗門内部でも「あれは一体何者?」ということにならないの?
「鎮西派」「和歌山」に「檀家30軒前後」「元会社員」「兼業公務員」「税務署勤務」「新婚」
「佛教大学卒」「奨学生」などをリンクさせたら、素性が特定されてしまうかも。
647けちゃっふ゜:2006/05/03(水) 08:38:32
>>644 執着があるから「おめでとう」と思えないわけです。
執着を捨てきれない凡夫でも、念仏して往生すれば
執着が消えます。
648http://plaza.rakuten.co.jp/nekonobo/:2006/05/03(水) 10:27:56
往生するというのは死ぬことか?
649名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/03(水) 10:50:59
>>648
> 往生するというのは死ぬことか?

けちゃっぷの、オカルト浄土宗の意見に「あきれて困る」ということ。
ほんま、往生しまっせ。
650名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/03(水) 14:23:43
もともと成仏しており死ぬだけで往生、が時宗。

信心決定して正定じゅとなって死んで即成仏、が真宗。

本願を信じて称名念仏、臨終来迎してもらい往生、極楽で修行して成仏、が浄土宗。
651名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/03(水) 14:27:50
この世のあるがままが浄土、が時宗。

極楽は弥陀の方便説であり本当は色も形もない空である、が真宗。

西方十万億仏土の彼方に極楽は存在する、が浄土宗。
652名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/03(水) 16:26:46
>>647
死んだ後に執着が消えてもねぇw
653けちゃっふ゜:2006/05/03(水) 17:24:49
>>652 今生で執着が消せれば、そのほうがいいのですけど、
それができないから浄土に望みを託すのです
654名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/03(水) 17:27:01
>>653
諦め肝心教ですか?今度は。
655名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/03(水) 18:10:44
>>654
自殺宗という指摘にはまるで無反応らしい。
656名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/03(水) 20:22:29
>>655
>自殺
ああ、カツラをかぶった元設計士の奥さんがやったかつか。w
657名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/03(水) 20:23:28
>>656
その人創価だからスレ違いです。合掌
658けちゃっふ゜:2006/05/03(水) 21:43:17
>>655 自殺者の九割は、うつの心理状態だそうです。
自殺願望もうつの症状ねひとつ。
自殺の九割は、病死みたいなもんです。
659名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/03(水) 22:20:20
自殺=病死?

浄土系の皆さん(けちゃっぷを除く)、そんな解釈で宜しいんでしょうか?
660名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/03(水) 22:26:38
>658
お願いだからそんな考えで葬式しないで。
どうして自ら死を選ばざるを得なかったのか、共感してあげてよ。
661名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/03(水) 22:27:19
>>660
反応しない、反応しない・・・。
662ユカコ☆:2006/05/03(水) 22:30:27
反応しない反応しない。ハニワは反応しなーい!
663名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/03(水) 22:30:41
ソープに行け! すべての問題を解決できる。
664名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/03(水) 22:51:55
>>663
そりゃ下半身の問題は解決できるだろうが・・・。
665名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/03(水) 22:55:46
下半身だけでなく精神的にも満足し、生きる希望も湧いてきます。
 ソープへ行け!
666ユカコ☆:2006/05/03(水) 22:58:01
小布施でソープ?
667名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/03(水) 23:01:20
>>658
つまり自殺の一割は、自殺を選ぼうと自分で冷静に納得し、故意に行われたものであるが、

残りの九割は、本当は死にたくないのに一時的な病的思考傾向に取り憑かれて、
そのせいで自殺という選択にまで追いつめられたと、いうことですか?
668ユカコ☆:2006/05/03(水) 23:04:33
667
人のレスをするーすんなよ 馬鹿 (>ε<)
669名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/03(水) 23:05:10
>>667
自分じゃない自分に殺された?????
670名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/03(水) 23:16:47
>>667
それが「自殺宗」の根本教義です。
671(*´Д`)ハァハァ :2006/05/03(水) 23:24:29
仕方ないな相手をしてあげるよ。
ユカコ☆はくすねた小布施をホストに貢いでいるの?
672けちゃっふ゜:2006/05/03(水) 23:32:24
>>667 まぁ、そうです。
心の病気で自殺願望が起きたけれど、
もし病気が治ったなら、自殺願望も消える。
673名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/03(水) 23:33:33
>>672
簡単に言うね、君は。
674けちゃっふ゜:2006/05/03(水) 23:37:51
>>660 例えば、悩みのせいで神経のバランスがおかしくなり、
ポジティブな思考ができなくなって、
自殺にまで追い込まれてしまったのかも。
ですから、健康な人の感覚では、
「なにも自殺までしなくても、生きていれば良いこともあるのに…」
と思われたり、自殺は弱いやつのすることだと非難したりしても、
的外れな批判です。
675名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/03(水) 23:39:14
>>674
ポジティブとかネガティブではなく、ある種の障害を伴っている場合があるので
あまり安易に語らない方がいいよ。
676名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/03(水) 23:39:52
>>674
おまえが最も的外れってことなんだが。
677けちゃっふ゜:2006/05/03(水) 23:41:50
>>673 病気を治すのが難しいんですよね。
まずは、本人や家族が病気だと気付くことが大事らしいですね。
678名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/03(水) 23:43:05
>>677
「らしい」で語って欲しくないわけだが。
679667:2006/05/03(水) 23:45:54
>>672
なるほど。
しかし私は自殺願望というのは生まれながらに全ての人間に組み込まれていると思います。
人間の本性として自殺があり、それが何らかの環境因子によって発現されるか否かと思います。
けちゃっぷさんの考えるように一時的にかかったり、直ったりとは思いません。
証拠はありませんが、こう考えられるのではないかと思います。
自殺つまり自らの消滅をすら望むということが、ニルヴァーナの根本としてある。
これに対してどう思われますか?
680けちゃっふ゜:2006/05/03(水) 23:55:00
>>679 どうでしょうねぇ。
自殺しても輪廻しますし
修行すればニルヴァーナに入れるというプラス思考も
681名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/04(木) 00:18:37

死んだら往生、でFA。
682名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/04(木) 01:25:54
>>681
本来、浄土教ってのはそういうものでしょう。
念仏して浄土をゲット!という考え方ですから。
生きている間には往生も救いもないということです。
683名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/04(木) 09:23:36
>>679
>ニルヴァーナの根本としてある

ほかにそう主張している方はどなたが居ますか?
684名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/04(木) 11:49:15
そくしん成仏も自殺と同じじゃないのか。
685けちゃっふ゜:2006/05/04(木) 11:53:33
>>684 即身仏と即身成仏はちがうらしいです。
今おっしゃっているのは、即身仏のほうですね。
686名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/04(木) 12:46:51
けちゃっぷよ、>>644に答えろよ
687名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/04(木) 14:52:41
相変わらず、自殺宗であることには変わりないようだな。
688名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/04(木) 16:32:04
>>687
だからさぁ、浄土教ってのは本来、そういうものだっての。
でも、自殺して往生おめでとう!とは言わんけどね。
689名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/04(木) 17:48:00
>>688
本人に言い、尚且つ、遺族にも「おめでとう」と言ってしまうところがエグいですね。
690名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/04(木) 17:52:34
>>689
葬儀でそんなこと言うの????
アホか、タコ殴りに遭うぞ???
691名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/04(木) 18:32:50
それを言っちゃうのが鎮西なんでしょ?
692名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/04(木) 18:33:46

    、__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__,
    _)                                                (_
    _)  ナ ゝ        ナ ゝ  /   ナ_``  -─;ァ              l7 l7   (_
    _)   ⊂ナヽ °°°° ⊂ナヽ /'^し / 、_ つ (__  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ o o    (_
    )                                                (
    ⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒
 /   , ,ィ ハ i、 、     !   /''⌒ヽ-─‐- 、     、ー'´         \ .イ   , ,ィ ハ i 、 .   |
 /イ  ,ィ/l/ |/ リuヽlヽト、 |   ゝ ,、.___,  \  >       ,       !  | ,ィ/l/ l/ uハlヽトiヽ. |
  イ /r >r;ヘj=:r‐=r;<ヽ│  「 ./       u \  |  ≧  , ,ィ/ハヽ\   |   |/゙>r;ヘ '-‐ァr;j<`K
  r、H   ┴'rj h ‘┴ }'|ト、  |./        ヽ |  1 イ/./ ! lvヾ,.ゞ、 ! .ry   ┴ 〉   └'‐ :|rリ
  !t||u`ー-‐ベ!` ` ー-‐' ルリ r|´゙>n-、ヽ-rj='^vヽ _レ「゙f.:jヽ ーT'f.:j'7`h |t|.   ヾi丶     u レ'
  ヾl.     fニニニヽ  u/‐'  :|r|  ー "j `ー ′ h゙リ {t|!v ̄" }  ` ̄  !リ ヾl u  iニニニヽ   /|
    ト、  ヽ.   ノ u,イl.    ヾ! v  ヾ__ v イ‐' ヾl   ヾ_  v ./'    ト、  、__丿u ,イ ト、
   ,.| : \  `ニ´ / ; ト、    ト.、u L_ フ , ' |.    ト、u ヾー `> /.|.   ,| ::\     / ; / \
-‐''7 {' ::   ` ー '  ,; ゝ:l`ー- ⊥:`ヽ. __ / ,' |    | :\   ̄ /,' ト、_ /〈 ::  ` ー '   ,'/   「
  /  \ ::       , '/  :|     `'''ー- 、 , ' '>-,、.._ノ ::  `ー '   /,.イ   \::     /      |
 /     \    /     |        | ヽ-‐'´ _,.ヘ<  _::   _,. イ/ |     ,.へ、 /´\       |
693名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/04(木) 18:40:28
>>691
鎮西派の皆さんからの有効な反論をお待ちしてます。
694名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/04(木) 18:50:13
>691-693
浄土宗スレの過去ログ嫁
けちゃっぷの、自殺しておめでとう発言をどれだけ批判しても、たたいても、
けちゃっぷは馬耳東風。あいつには恥じも外聞もない。

このスレでも完全に破綻した言葉を振り回してわめいているだけでしょ。

けちゃっぷは浄土宗じゃない。本人がいくら浄土宗の教師だといっても、
あれは浄土宗教師とはとてもみとめられない。

ということで、けちゃっぷ=鎮西と看做した発言は、誤解に基づくものだから放置しておきますね。
695名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/04(木) 18:53:45
>>694
工エエェェ(´д`)ェェエエ工 鎮西派じゃないの?じゃ、西山派?
696けちゃっふ゜:2006/05/04(木) 18:58:13
>>686 執着があるからおめでとうと思えないのです。
煩悩がある人には、「おめでとうと」は通じません。
通じない人には言いません。
697名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/04(木) 19:00:39
けちゃっぷ、おまえのバカな発言のせいで、こういう叩きが登場してしまうんだぞ。
多くの人たち、きっと浄土宗の人たちだったのだろうが、おまえをいさめ、間違いを指摘してきたのに、
おまえは、すべて無視したままだ。
この責任はおまえにあるのだよ。
きちんと責任をとってくれ。
698名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/04(木) 19:02:44
>>696
ねえねえ、けちゃっぷは鎮西の人?それとも西山の人?
鎮西の人は「鎮西じゃないぞ!」と言ってるけど。
699名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/04(木) 19:06:41
>>696
君は執着がないから「おめでとう!」と言えてしまう。
いやはや凄いなぁw
700名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/04(木) 19:07:48
>>697
いいじゃないか。
ここが被害担当スレになっているのだし、おかげで本スレには寄り付かない。
悪いことばかりじゃないよ。
701名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/04(木) 19:12:55
あ、けちゃっぷさんよ。ここが終わったら、次はここな。

   阿弥陀如来信仰
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1075795050/
702名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/04(木) 19:21:29
>>698
過去ログ嫁。
というか鎮西じゃないぞ!とはどこにある?
703名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/04(木) 19:25:26
>>702
>>694
「けちゃっぷ=鎮西と看做した発言は、誤解に基づくものだから放置しておきますね。」
とありますが?
704名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/04(木) 19:26:19
>>698
急に沈黙しちゃいましたね、けちゃっぷ君www
705名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/04(木) 19:46:54
正月にドクロ杖に付けて歩き回った一休さんの反対みたいなもんだなw
一休はめでたい気分でうかれてる人たちに死を忘れるなって言って回って気分を害させたそうだ。
(棒で殴られ石つぶて浴びた)
けちゃは悲しい気分でいる遺族に「おめでとう!」と言って気分を害させタコ殴りにあいかねないw

706名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/04(木) 19:50:31
>>705
一休さんと比べちゃ・・・。
707名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/04(木) 19:52:02
>>696
答えてやったら?

698 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :2006/05/04(木) 19:02:44
>>696
ねえねえ、けちゃっぷは鎮西の人?それとも西山の人?
鎮西の人は「鎮西じゃないぞ!」と言ってるけど。
708名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/04(木) 21:11:05
>>707
鎮西ですね。
祈祷念仏からぽっくり寺まで、何でもありの通俗仏教ですから。
けちゃっぷの存在も批判できない。
彼を批判するなら、もっと非難されるべき寺があるからね。
709名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/04(木) 22:15:52
>>707
そういう決め方か?
本人の口から聞こうじゃないか。
710けちゃっふ゜:2006/05/04(木) 22:44:54
一応、知恩院で加行受けました。
711けちゃっふ゜:2006/05/04(木) 22:49:36
>>699 いきなり葬式で「おめでとう」と言うつもりはありません。
普段の冷静なときに、
「おめでとう」と言うべきなのだと理解し入力ておけば、
いざという時も、頭の中で
「本当はめでたいんだ。悲しみは私の煩悩のせいだ」
と出力されてくるはずです。
712ユカコ☆:2006/05/04(木) 22:51:48
ワヒロん ( ̄▽ ̄)b
713名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/04(木) 23:05:41
>>711
その入力?とやらの段階で塩を投げつけられますわwww
714名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/04(木) 23:18:08
 | |            | |            |┃| :|
 | |            | |            |┃|i |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 | |            | |      ガタガタ |┃|  < 久々に笑わせてもらっ・・・
 | |            | |______|ミ | .i.| | あれ?開かないから困る
 | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |            |┃|:. ,| \____________
 | |            | |            |┃| i|
 | |            | |            |┃| :|
 | |            | |            |┃|i |
 | |            | |            |┃|, :.|
715名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/04(木) 23:20:09
>>703
おまいは意味がわかって引用してるかw
けちゃっぷ派の教義≠浄土宗の教義
ということだ。

しかし所属は浄土宗に間違いない。

だからこそ非難もされ、(ついでに)浄土宗もからかわれるわけだ。
ある意味、浄土宗の現状を体現してるような気もするがな。
716名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/04(木) 23:23:21
>>715
あのなぁ、けちゃっぷ派の教義=浄土宗の教義 だったらお笑い草もいいところだろう。
いくら何でもそこまで酷くはないだろう。
717名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/04(木) 23:38:08
>>715
鎮西派も大変だね。
でも、統一的な教義って一応存在するんでしょ?
718名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/04(木) 23:41:59
>>711
往生はめでたくない。
人が死んでんねんで!
719名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/04(木) 23:44:08
>>718
苦しみから解放されたから「おめでとう!」なんですってw
720名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/04(木) 23:51:39
| |            |┃==ェ;、   ,,,,,,,,,,,,,| :|
| |            |┃ェェヮ;::)  f';;_-ェェ-|i |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| |      ガタガタ |┃ ̄´.::;i,  i `'' ̄ |  < 久々に笑わせてもらっ・・・
| |______|ミ ...:;イ;:'  l 、  | .i.| | あれ?通れないから困る
| |            |┃/ ゙'''=-='''´`ヽ. |:. ,| \____________
| |            |┃::´~===' '===''`| i|
| |            |┃ ::  `::=====::"  | :|
| |            |┃          ,i'|i |
| |            |┃         ,,/;|, :.|
721名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/05(金) 00:27:06
菅ちゃんと興味君の親友であるけちゃっぷ師、>>644に誠実に答えなさい
722名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/05(金) 00:31:47
>>721
まだやってんの?w
723名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/05(金) 00:40:53
はい、断固続けます
724けちゃっふ゜:2006/05/05(金) 00:43:42
>>718 だったら、誕生日もめでたくないですね。
産まれたら必ず死ぬのだし、歳をとったら死が近付くのだから。
生まれてもめでたいし、入学も卒業就職も結婚も定年も、
人生のふしめはすべて「おめでとう」とお祝いしたい。
往生もね。
725名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/05(金) 00:44:44
>>724
>>721がお待ちかねだ。サッサと答えてやれ。
726名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/05(金) 00:47:00
>>724
なるほど。
今度は「産まれてスイマセン」教ですねw
727名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/05(金) 00:48:46
けちゃっぷさんさっさと>>644に答えてくれなきゃ煩わしくてならないよ
728名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/05(金) 00:49:58
>>724
通り魔に惨殺されても節目、節目は「おめでとう!」だぜ!
729名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/05(金) 00:52:15
>>728
リストラされても「おめでとう」
730ユカコ☆:2006/05/05(金) 00:52:28
ワイロにもオメデトウ☆
731名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/05(金) 00:53:43
>>729
事業に失敗しても「おめでとう」
732けちゃっふ゜:2006/05/05(金) 00:54:19
>>721 何度か答えてますが。
僕はめでたいと考えます。
しかし、執着のせいでめでたいと考えられない人に、
いきなり「おめでとう」とは言いません。
「おめでとう」と言える人を増やすよう努めるのが、
教師の仕事ではないですか?
人間の集中力は無常だし、全知全能でもないから、事故は起きるのがあたりまえ。
自然現象みたいなもんです。
桜の花もも人の命も、いつか散る。
散る花びらは美しいと感じられるのに、
人の死は悲しい。
なぜなら、死にたくないという執着があり、
死んでほしくないという執着があるから。
733名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/05(金) 00:57:27
>>732
それが鎮西派さんの考え方ですか。
素晴らしいですね!☆
まあ、葬儀の場で「おめでとう!」と言えずじまいにならないことを
お祈りしていますよ!
734けちゃっふ゜:2006/05/05(金) 00:59:13
どうせ悲しむのなら、死を悲しむよりも、
死を悲しんでしまう自分の煩悩の深さを悲しむべきでは?
煩悩がなくなれば、生きたくないし死にたくもない。
でも生きるし死ぬ。
735名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/05(金) 01:03:58
>>734
教科書通りのことを言われても、まるで説得力が無いね。
悪いけどあんたはお勉強した内容を並べているだけで、あんた自身の苦しみや悲しみの
土台の上に成り立っていないわけ。
736けちゃっふ゜:2006/05/05(金) 01:08:15
>644 映画『バック・トゥー・ザ・フューチャー』をご存じですか?
すこし過去が変わっただけで、未来は変わってしまう。
戦争はいけないことですが、
過去の戦争がなければ、つまり少し過去が変わっていたら、
今、僕はここに存在していなかったでしょう。
僕がここにいるためには、過去のすべてのいきとし生けるものたちの
生と死が必要だったのです。
すべての生死たちが、今の僕のいのちになっているのです。
過去の死者たちよ!
あなたがたが生きて死んでくれたおかげで、
今の僕がいます!
737けちゃっふ゜:2006/05/05(金) 01:11:07
>>735 それなりに、悲しみも怒りも体験してきましたよ。
738名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/05(金) 01:13:44
>>736
はいはい、それも耳にタコができるくらい聞いた話です。

>>737
自慢ですか?みっともない。
739名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/05(金) 01:18:20
けちゃっぷ!
おまえにそれだけの信念があるなら尼崎列車事故の負傷者と遺族全員、クボタのアスベスト被害の患者と遺族全員をまわって、
皆さんが心から、あぁこれはおめでたい事やったんやなぁ、私は幸せ者や、ラッキーや、めでたいゎ、有り難いゎ
と思えるように教化してこいや!!
2ちゃんねるで能書き垂れてないで悩める衆生を救済してこいや!!
740名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/05(金) 01:18:34
けちゃには、在家に出家の法を要求するような危うさがあるね。
浄土宗は在家・大乗・中観・顕教・浄土が本筋だけど、
けちゃは少しづつはずれている気がする。
741けちゃっぷ:2006/05/05(金) 01:23:59
>>739
無茶言わないで下さい。
742名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/05(金) 01:27:28
あぁうちのたった一人の愛娘が列車事故で死んだのは、未来にけちゃっぷ先生のようなご立派なお坊さまを誕生させるためやったんや!
ありがたいなぁうれしいなぁめでたいなぁ!!
あぁ私たち一家がたまたまクボタの工場のそばに住んでて皆そろって中皮腫で死に逝こうとしてるんは、
未来にけちゃっぷ先生のようなご立派なお坊さまを誕生させるためやったんや!
ありがたいなぁうれしいなぁめでたいなぁ!!
こりゃおめでたいですねぇ
743名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/05(金) 01:28:13
>>742
そうですが何か?w
744名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/05(金) 01:28:20
>>741なぜ無理?
745名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/05(金) 01:33:38
>>743
けちゃっぷなら言いかねんw
746名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/05(金) 01:37:24
>>745
ですね・・・何せあの、けちゃっぷ君ですから。
747名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/05(金) 01:38:20
おいこら戦争遺族!
バックトゥザフューチャー見たことないんかボケナス
俺様が生まれるためには戦争が必要だったんじゃアホたれが!
Byけちゃっぷ
これで靖国問題も原爆問題も沖縄問題も特定アジア問題も一気に解決だぁー
748名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/05(金) 01:39:17
    ∩
    ( ⌒)     ∩_ _
   /,. ノ      i .,,E)
  ./ /"      / /"
  ./ / _、_   / ノ'
 / / ,_ノ` )/ /
(       /  good job! >>747
 ヽ     |
  \    \
749名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/05(金) 01:45:14
けちゃっぷ教の新浄土三部経にバックトゥシリーズPART1〜3が指定されました。
750けちゃっふ゜:2006/05/05(金) 01:47:15
>741 は偽けちゃ
751名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/05(金) 01:50:04
では今すぐ尼崎に向かうべし
752けちゃっふ゜:2006/05/05(金) 01:50:13
>>739 尼崎にだってお坊さんはいらっしゃるでしょう。
753けちゃっふ゜:2006/05/05(金) 01:52:40
>>747 あの日あの時総理が参拝したから、あの日あの時あの人が参拝を批判したから、
今日も僕は生きられた。
ありがたやありがたや。
754名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/05(金) 01:52:54
けちゃっぷ教の坊さんは日本にあんただけだよ
755名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/05(金) 01:55:57
おまえは数十軒の檀家の為にしか教化しないのか?
だったら徹底してそうしてくれ
2ちゃんねるでの教化は二度としないでくれ
浄土宗の全僧侶の願いだ
宗派をこえた願いだ
頼むから消えてくれ
頼むから自殺してくれ
自殺してくれておめでとう!
756名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/05(金) 01:57:48
本当に日本中で心のこもったおめでとうが響き渡りますね。
757名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/05(金) 02:00:41
>>756
轢き逃げ犯も「おめでとう!」の一言を残して現場から逃走。。。
758名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/05(金) 02:11:17
>>757
すぐに足がつきそうだなw
759名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/05(金) 02:21:16
>>756
けちゃっぷを導師に、会葬者全員で遺族に「おめでとう」の大合唱をやって欲しいなぁ。
760名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/05(金) 02:23:59
>>759
鎮西派に革命を起こすべきだね、けちゃっぷは。
761けちゃっふ゜:2006/05/05(金) 02:24:04
>>759 本当に往生したのだとしたら、めでたくないですか?
762名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/05(金) 02:25:33
>>761
事故死してグロな遺体を目の前にしても「おめでとう!」
763ユカコ☆:2006/05/05(金) 02:28:23
ワイロもらってオメデトウ☆
764名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/05(金) 02:42:18
>>761
そんなに人間、単純じゃないですよ。
それを執着です、で片付けるならば、まずは君が完全に執着から離れてから言うべきでしょう。
765名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/05(金) 03:23:37
>>755
けちゃっぷの寺なんか30軒くらいでしょ、檀家は。
しかも、父親が健在なんだから、寺のことなんてほとんどノータッチじゃないの?
766名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/05(金) 08:17:43
>>761
君は亡骸の前で、その人が本当に往生したかどうか分かるのですか?
767けちゃっふ゜:2006/05/05(金) 09:35:42
>>766 念仏者ならば往生していますが、
念仏者じゃなければわかりません。
768けちゃっふ゜:2006/05/05(金) 09:39:51
>>764 お互い執着を捨てきれないない者同士だから、
お互いに「それ執着だよ」って注意しあって、
気付き気付かされ助けあえばいいと思います。
769ユカコ☆:2006/05/05(金) 10:12:43
ワイロはやっぱり最高〜★
770名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/05(金) 15:50:55
けちゃっぷ、2ちゃんに来るのは執着だよ
771豆板醤 ◆2tpOkdXEck :2006/05/05(金) 16:07:29
>>767
適当なんですねw
772名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/05(金) 16:32:01
>>770
君の方が説得力あるな(w
773豆板醤 ◆2tpOkdXEck :2006/05/05(金) 16:44:23
>>768
迷いの存在が、迷ったまま、迷いの存在に「それ執着だよ」ですか?
ますます迷うだけでしょうにw
774けちゃっぷ:2006/05/05(金) 17:34:13
>>773迷いっ放しでも念仏すれば往生します。
775名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/05(金) 18:44:31
>>774
それは結果論?
776名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/05(金) 23:13:50
>>775
というか、けちゃっぷの妄想。
777名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/05(金) 23:22:27
>>774迷いっぱなしで仏教に何の意味があるんだ?時間の無駄・やるなら本気で迷いを断て。
778名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/05(金) 23:34:28
>>774
> >>773迷いっ放しでも念仏すれば往生します。

これは間違ってるよ。
念仏しなくても往生してるよ。
教学的には。
779名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/05(金) 23:35:49
>>778
死んだら往生でしょ?
780マヨネーズ:2006/05/05(金) 23:38:10
迷う時をば凡夫と名づけ、悟る時をば仏と名づく
781名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/05(金) 23:52:35
迷うって何にまようわけ。
782名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/06(土) 00:18:49
>778 そうですね。

口に仏の名を称えれば 仏はこれを聞き
ふるまいで仏を敬えば 仏はこれを見
心で仏を想えば 仏はこれをすみやかに感応する

どれか一つでもよいのだから念仏する必要もありませんね。
783名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/06(土) 00:22:25
茶々入れるしか能のない馬鹿者ども。
貴様等本気で浄土真宗を「学ぶ」つもりはあるのか?

ならばまず仏教学からはじめろ。
八正道・四諦・十二因縁のなんたるかを知れ。
「一切は完全である」ことを悟れ。
まずはそれからだ。

それが嫌なら、何も言わず、「死んだ後は極楽浄土だ」と信じきれ。
一瞬も疑うな。

自分がどこから来て、何を守り、どこへ進むべきなのかも知らないのならば、
一切合財を阿弥陀如来にまかせろ。
何も考えるな、問うな、迷うな、疑うな。
784782:2006/05/06(土) 00:29:20
>>783
茶々は淹れて ・・・・ますよ。  ( ´∀`)つ旦~

口称しなくてもよいよと言いたかっただけです。m(_ _)m
785名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/06(土) 00:45:16
>>783
偉そうですね、真宗禿さん。
786ユカコ☆:2006/05/06(土) 01:20:14
婿を採るまで、お願いですからー\(^O^)/
787名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/06(土) 01:36:22
783へ
悟れ信じれたら凡夫じゃないやん。八正道・四諦・十二因縁のなんたるかを知れ。ってあんたそんなものわかったら
仏だよ。ようは信じられない、念仏できないぼんぶが救われるのが真宗だろ。
しっかりしろよ真宗僧。
788名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/06(土) 01:38:08
>>787
真宗なんて所詮、その程度ですから。
789名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/06(土) 02:14:43
仏教学んだところで、ろくなことない。やめとけやめとけ
790名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/06(土) 02:33:11
>>789
じゃあ、この板自体に用は無いはずだが?
791名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/06(土) 02:38:01
間違った道にいる連中を導くのも、必要である
792名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/06(土) 02:41:56
>>791
おまえに一切間違いはないのか?www
793791:2006/05/06(土) 02:58:40
>>792
何処の文に一切間違いが無いと書いてある?
人間誰しも間違いはあるが、坊主どもは一般人より
劣っているということだ。
794名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/06(土) 03:01:00
>>793
>人間誰しも間違いはあるが、坊主どもは一般人より
>劣っているということだ。

それが言いたいだけなんだろ?あんたはw な、学会員さん。
795791:2006/05/06(土) 03:12:55
学会員は、論外だあれはカルトだし
796名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/06(土) 03:13:46
>>795
そんなこと言っていいの〜ぉ?(w
797名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/06(土) 18:01:01
>>794
「間違った道」と言ってるしね。
798名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/07(日) 12:49:21
法華経は大乗菩薩道を説いたお経。まあ言うなればロケットみたいなものや。
浄土三部経は凡夫に浄土往生を説いたお経。言うなれば自転車みたいなもの。
だから自転車より技術の粋を集めたロケットの法が優れている。早くて複雑で遠くまで
いけるのよ。
問題は私が凡夫なのか菩薩なのか。自転車しか乗れない奴はロケットを与えられても運転
出来ないのよ。自転車だったら出来るけど。すると浄土三部経の方が私にとっていいお経
となるわけだ。
799けちゃっふ゜:2006/05/07(日) 15:34:41
>>774 は偽けちゃです。
でも、今回の発言には、同感です。
800けちゃっぷ:2006/05/07(日) 15:36:53
>>799は偽けちゃっぷです。
801十六茶:2006/05/07(日) 15:50:45
偽者が多いな。あちきの偽者も出てきたでありんす。
802十六茶:2006/05/07(日) 15:53:25
ナンダッテー!
803誰が説いたんだい? :2006/05/07(日) 22:45:42
法華経は、佛説ではありません。
804名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/07(日) 23:19:55
>>803
池田大作がいつものゴーストライターに書かせた?
805名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/07(日) 23:31:57
昔は五時八経といって釈迦一代を5つにわけてぞれぞれの説いたお経を配して
釈迦も教えが最初に比べて深まってるに違いないから晩年に説いたお経が一番
教えが深いから最も優れてすばらしい教えであるなんて言っていたんだよ。
今じゃ釈迦が本当に説いたのかどうか、そのように言ったのかどうか分からんのが事実。
近いとされてるほっく経やスッタニ・・でも確信はないわな。後世に出来てきたんだろうよ。
特に空の思想やヒンズ−、バラモン、ゾロアスタ−等影響をうけたり吸収されていってるな。
そんなの親鸞は分かってたみたいだぜ。この世のどうぞく、ことごとく外議は仏教の姿にて内心外道を・・
なんて言ってるから。ことごとくだから親鸞含めて例外なしみんな外道をやってるんだよ。
また仏教なんて残って無くて外議が仏教の姿をとっているだけだよ。
でもそれを見抜いたのは親鸞だけだ。
806名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/08(月) 02:30:55
夏たけて 堀のはちすの花みつつ
ほとけの教え  憶う朝かな

これ昭和天皇の歌。って本当なのか。天皇は心は仏教徒なのだろうか
807名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/08(月) 04:31:51
>>806 法然さんは昭和天皇から円光大師の大師号を賜っております。
808けちゃっふ゜:2006/05/08(月) 12:39:37
>>773 執着は苦悩の原因です。
執着が執着だと気付くだけでも、感情が治まることがあります。
感情に流されてるときは、自分の執着に気付きにくいので、
他人に指摘してもらうのもいいと思います。
怒っているときには、自分が怒っていることさえ忘れてしまう。
「あ、今わたし怒ってる」と気付くだけで、怒りは弱まります。
809名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/08(月) 23:30:27
>>807
和順じゃねーのか
810名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/09(火) 10:15:37
>>809
和順だな。
811名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/09(火) 12:00:15
         _
        r'::::::::i   あーっとここで華麗に>>808をスルー!!!
         トーf/__
      /  イ| 、ヽ
      //_〉 l_l i_ノ、
\\ (_ニノ 〉____〉〉 〉
      /    } /             ,_-‐、
     /\/,ー 'ヾ          i"_Y 〈i
     〈  < /              ゝ^-'"
     \i"ヽ、  \\     //
     ├ i\i カ      ,、
      |_,,i ノ_ソ    )     ゝ
     ノ_/〉       ⌒  `
812名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/11(木) 02:57:19
>>811
元々だけど、このところ女犯禿の仲間入りをして加速度的に狂ってきたね、彼も。
813けちゃっふ゜:2006/05/11(木) 08:26:18
>>781 心がいろんな妄想に飛ぶ。
814名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/11(木) 14:06:06
>>812
仕方ないですよ。
結局、俗物ですもの。
815名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/13(土) 19:51:30
>>814
とりあえず、雑念が浮かばなけりゃ「南無阿弥陀仏」でも「チチンプイプイ」でも何でもいいし、
仏願も何もどうでもいい。
816けちゃっふ゜:2006/05/13(土) 20:12:28
>>815 雑念が浮かばない状態を維持できない凡夫だから、
本願にたよって往生する必要があります。
817名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/13(土) 20:14:17
>>816
雑念が浮かんじゃいけないのかい?
つまらん人生だな。
818名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/13(土) 20:18:58
>>817
雑念ひとつ排することができない、というところに落ち着くのが本願の働き。
本願の前には人間ひとり小さなものだと。
しかし、本願に触れ得るところに、身を持って生まれたことを「かたじけない」と感じることができる。
そういうものじゃないの?
819名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/13(土) 20:22:05
>>818
なるほどな。
けちゃっぷよりあんたの方が説得力あるわ。
820ユカコ☆:2006/05/13(土) 20:47:24
私書き込みしていよーん☆ ワイロ\(^O^)/
821名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/13(土) 21:08:05

自分で「凡夫です」と言っている香具師ほど信用できない。
822名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/13(土) 21:54:40
法然上人は、妄念(=雑念)をとどめて念仏せよ、というのではない、凡夫は妄念があるものだ、妄念があるままで念仏すればよい、と仰せです。
けちゃっぷはまたまた元祖様に背いていますね。
823名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/13(土) 22:17:05
>>822
自らの至らなさを余に晒すために登場するオカルト君ですから。
824名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/13(土) 22:53:22
>>824
何度指摘しても学習能力ゼロ。
825けちゃっふ゜:2006/05/14(日) 00:07:52
>>822 妄念があったら往生できないなんて言ってませんよ。
妄念があってもなくても、念仏すれば往生できます。
でも凡夫はそもそも妄念をなくせない。
凡夫の妄念をとるのは目鼻をとるようなもんだから、無理ですもんね。
826名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/14(日) 00:18:27
>>825
もういいよ、君は。
827名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/14(日) 01:03:36
>>825
くどい!もうたくさん。
みんながいやがることを、何でわざわざするのかねえ。
828名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/14(日) 01:23:36
妄念を無くせない?
当たり前だろうが。妄念それ自体が妄念を無くせるはずがない。
いつまでもバカなことを言ってるなよ。
829名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/14(日) 08:08:04
>>825

念仏すれば往生できますとか言ってるが、そもそも念仏できてると思ってるのだろうか?
妄念ばかりの心で南無阿弥陀仏と声を張り上げたところで、それは全く念仏とは言わない。
確かに声と数珠を繰る姿は念仏かもしれないが、それは表面であって、本体である心では妄想を念じているに過ぎない。
妄想を千遍万遍と繰り返そうが、それは本当の意味での念仏ではない。
心の中の浮つき、雑音、曇りが晴れ渡った瞬間、真に念仏が可能になる。
けちゃっぷの言うような浅薄な妄想念仏を軽々しく往生と言うべきではない。
830名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/14(日) 08:52:42
>829
それはあなたの考えですか?
>心の中の浮つき、雑音、曇りが晴れ渡った瞬間、真に念仏が可能になる。
ということを、法然上人は明確に否定しています。妄念をともなったままの念仏(南無阿弥陀仏と声に出す)でよろしい、ということです。
831名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/14(日) 09:39:32
>>825
> 念仏すれば往生できます。

念仏できない、念仏を知らない、たとえば乳児は往生できませんか?
832けちゃっふ゜:2006/05/14(日) 10:26:19
>>831 わかりませんが、
念仏以外の方法で往生する可能性はあるでしょう。
また、極楽以外の浄土に往生する可能性もあれば、
天に生まれる可能性もあるでしょう。
悪を犯さずに亡くなったのだし。
833けちゃっふ゜:2006/05/14(日) 10:28:37
>>828 おっしゃるとおりだと思いました。
834けちゃっふ゜:2006/05/14(日) 10:32:05
>>829 自力の念仏によって往生するのなら妄念は邪魔かもしれませんね。
他力の念仏で往生する場合は、妄念があっても往生できます。
835名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/14(日) 13:56:13
>>834
簡単に自力他力と言うが、ちゃんと分かっているのだろうか?
たとえ妄念が晴れる瞬間仏を念ずることができても、自分の力でする思いのある限り自力の念仏。
自分の力が一切加わらずひとりでに心が仏に満ち溢れ、少しも意識しないのに口から勝手に南無阿弥陀仏の声が流れ出る時、真の他力念仏である。
自分というものが一切捨てられて、完全に阿弥陀さまに乗っとられて念仏させてくれる状態である。
難中の難であり、簡単に念仏すれば往生しますの話ではない。
836けちゃっふ゜:2006/05/14(日) 14:08:01
>>834 易行でなければ他力の意味がありませんよ…
837けちゃっふ゜:2006/05/14(日) 14:11:57
口で南無阿弥陀仏と称えるだけでいい。
簡単簡単!
838名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/14(日) 14:38:26
易行というのは口で称える浅い念仏を指して、誰でもしやすいという意味で言うのである。
本当の他力に徹した念仏は簡単ではなく奥深いものである。
だからこそ念仏する人は多いが往生する人は少ないのである。
そもそも妄想が妄念しているだけで念仏できてないし、できても自分意識が落ちないので他力になってない。
839名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/14(日) 15:12:35
>>838
だからこそ念仏する人は多いが往生する人は少ないのである。

往生する人が少ないってどうやって確認したの?
勝手な事言うもんじゃないですよ。
あなたがどのような立場の人か知りませんが、
易行が「口で称える浅い念仏」を指しているなんて、
法然上人はおっしゃってませんよ。
840名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/14(日) 17:07:03
>>839
選択本願、すなわち「弥陀の仏願力に順ずる故」を無視して念仏はあり得ませんからね。
841名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/14(日) 17:34:35
>>838
人間の闇は深い。
であればこそ、本願はされにそれよりも深い。
人間の闇の深さに触れずして、本願の深さには触れ得ない。
それを回心というのではないか?
842名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/14(日) 20:07:12
>>839
>>838>>836の妄言に対する批判だろうね。
ちなみに質問ですけど、あなたは往生した人に会ったことあるの?
843名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/14(日) 20:16:57
>>834
> 他力の念仏で往生する

「他力の念仏」なら、自力で念仏を称えることのできない乳児も往生できるのはありませんか?
844名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/14(日) 20:20:46
>>837
> 口で南無阿弥陀仏と称えるだけでいい。

「弥陀の誓願不思議にたすけられまゐらせて、
 往生をばとぐるなりと信じて念仏申さんとおもひたつこころのおこるとき、
すなはち摂取不捨の利益にあづけしめたまふなり。
 弥陀の本願には、老少・善悪のひとをえらばれず、ただ信心を要とすとしるべし。」

「口で南無阿弥陀仏と称えるだけでいい」とは書いてないけどなぁ?
845名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/14(日) 20:28:32
>>844
それは親鸞さんでは?
846名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/14(日) 20:48:19

仏願に順ずるとは己のはからいが捨てられて初めて可能となりますね。
逡巡する自己意識が残っている間は、本願に遇い切れていない。本願よりも自己を上とするからです。
おのれを全く虚ろなる器として初めて絶対の他力に随順できる。
そのとき往生する。
847839:2006/05/14(日) 21:52:52
>>842
私に対して聞いておられますか?
848名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/14(日) 21:54:28
>>846
但し、自己意識を超え得るのは一瞬の感覚でしょうね。
命終わるまで継続するというものではないと思います。
849けちゃっふ゜:2006/05/14(日) 23:20:09
>>843 他力とは、口称念仏した人を往生させる本願力のことです。
なんでもかんでも阿弥陀仏だけに集約させる必要があるのでしょうか?
地蔵菩薩だって亡くなった乳幼児を救ってくれるといわれます。
縁があれば乳幼児が次の世で念仏者になるかもしれません。
850けちゃっふ゜:2006/05/14(日) 23:25:30
中陰のときは、六歳児くらいの姿だそうです。
乳幼児でも、中陰の間は六歳児。
六歳児なら、なむあみだぶつで極楽へ往けるという教えも理解できます。
だから、満中陰までに念仏を聞いてを理解できれば往生できるのでは?
851名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/14(日) 23:27:42
>>849
珍しく、その通りなんだよ。
っていうか、みんなそこを指摘しているんだよ。
852けちゃっふ゜:2006/05/14(日) 23:38:41
仮に亡くなった乳幼児が往生できなかったとしても、
それはさまざまな因縁の結果ですから、しかたありません。
我々にできることは、我々自身が往生をとげること。
そうして浄土で六神通を得て、
あらためて他の世界の衆生を救済するために働くのです。
853名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/15(月) 00:13:53
「舎利弗、もし人ありて、すでに発願し、いま発願し、まさに発願して、阿弥陀仏国に生ぜんと欲はんものは、
 このもろもろの人等、みな阿耨多羅三藐三菩提を退転せざることを得て、
 かの国土において、もしはすでに生れ、もしはいま生れ、もしはまさに生れん。
 このゆゑに舎利弗、もろもろの善男子・善女人、もし信あらんものは、まさに発願してかの国土に生るべし。」

阿弥陀経の末だけど、口称念仏に限定していないように読めるけどね。

「弥陀の誓願不思議にたすけられまゐらせて、
 往生をばとぐるなりと信じて念仏申さんとおもひたつこころのおこるとき、
すなはち摂取不捨の利益にあづけしめたまふなり。
 弥陀の本願には、老少・善悪のひとをえらばれず、ただ信心を要とすとしるべし。」

と、読める。
854名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/15(月) 00:14:08
何か図に乗ってきたね。
ちょっと褒めるとすぐにこれだよ。
855けちゃっふ゜:2006/05/15(月) 08:24:32
>>853 信を形にできないと、自分の信がカンペキなのかを疑ってしまう。
誰かに
「おまえの信心はまだまだ足りない」
なんて言われたら、不安になります。
856名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/15(月) 09:10:45
信なぞ形にはできんよ。
しかも信に完璧なぞないわ。

だからおまいはアフォだと言うのだ。
857けちゃっふ゜:2006/05/15(月) 12:37:40
>>856 完璧な信がないからこそ、どの程度の信なら往生できるのか不安になる。
口称念仏できる程度の信があれば往生できる。
念仏できたら、そこから先は阿弥陀仏さまのお仕事だから、
信が完璧じゃなくても心配はいりません。

858けちゃっふ゜:2006/05/15(月) 12:44:25
念仏という形に表せた時点で、
その人には信があるとみなされるのです。
明確に先引きできます。
往生は決定と思えば決定、不定と思えば不定。
だけれども同時に、
疑いながらも念仏すれば往生できる。
859名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/15(月) 13:24:39
ここのスレってけちゃっふ゛スルーだっけ?

>>857
>855
>自分の信がカンペキなのかを疑ってしまう
と言いながら
>857
>完璧な信がないからこそ
という。
中の人は他人ですか?


本願の舟には念仏しないと乗れないとは狭量な宗派ですな>けちゃ派

>>858
支離滅裂?意味不明?
860名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/15(月) 14:51:32
本願に乗ずるには信心がなくてはなりません。
この信心はあと戻りしないから不退転と言われ、
また何ものにも破られないから金剛不壊ともと言う。
世間の相対的な価値観を超絶した絶対歓喜、絶対幸福、絶対無碍の大信心です。
この信心を如来から賜らない限り真実報土には往生できません。
口で称えるだけの表層念仏、偽善念仏、不信念仏では、たとえ往生しても極楽の牢獄に五百年間幽閉されると言われます。
861名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/15(月) 15:21:29
極楽にも牢獄があるのか?娑婆と変わんないな。
ショージキ、オレは浄土より穢土のほうが好きだ。
ああ死んでも命がありますように、 なんまんだぶ なんまんだぶ…
862名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/15(月) 16:01:58
>>860
>たとえ往生しても極楽の牢獄に五百年間幽閉される
何そのオカルト。

下品下生なら12大劫華開しないけどね。
863けちゃっふ゜:2006/05/15(月) 18:06:25
>>859 不退の信がない人、
信じようとしてもしばしば疑ってしまう人、
そのような人でも仏名を称えれば本願の舟に乗れる。
微塵の疑いも許されないとしたら、
それこそ狭量な舟ではありませんか。
864名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/15(月) 18:17:02
>>861>>862
仏智疑惑の罪ゆえに
五百歳まで牢獄に
かたくいましめおわします
これを胎生とときたもう
自力の心をむねとして
不思議の仏智をたのまねば
胎宮に生まれて五百歳
三宝の慈悲にはなれたり
865名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/15(月) 18:20:26
>>863
>口称念仏できる程度の信があれば往生できる。
それ以下のひとは舟に乗れないのですね。

でも、口に念仏を称える程度の人にもいろんな形があるけどねぇ
空念仏とかさ。
でも信の「線」引きができるんだから空でも往生すると言う事ですね。
往生できるわけないじゃん、と思いつつ口に念仏を称えれば
本願にかなうのがけちゃ派なんですよね。
しかも自動的に最低ラインの信心が確保されるというおまけつきで。

>微塵の疑いも許されないとしたら
この条件付けはどこにあるのですか?
勝手に捏造しないように。
866名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/15(月) 18:21:24
>>864
和讃ではなく仏典からおながいします。
867名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/15(月) 18:24:59
自力の罪で刑期が500年。
阿弥陀というのはケチくさい仏だね。
868名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/15(月) 18:36:11
大経下巻だね。

於此諸智疑惑不信。然猶信罪福修習善本。願生其國。此諸衆生生彼宮殿。壽五百歳
常不見佛不聞經法。不見菩薩聲聞聖衆。是故於彼國土。謂之胎生。若有衆生。
明信佛智乃至勝智。作諸功コ信心迴向。此諸衆生於七寶華中自然化生加趺而坐。
須臾之頃。身相光明智慧功コ。如諸菩薩具足成就。

あと
以疑惑佛智生彼宮殿。無有形罰乃至一念惡事。但於五百歳中不見三寶。
不得供養修諸善本。以此為苦。雖有餘樂猶不樂彼處。若此衆生識其本罪。
深自悔責求離彼處。即得如意。往詣無量壽佛所。恭敬供養。
亦得遍至無量無數諸如來所。修諸功コ。彌勒當知。其有菩薩生疑惑者。
為失大利是故應當明信諸佛無上智慧。

書き下しは各自でやるか岩波でも読んでね。
ある意味プレ往生、という感じ。
869名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/15(月) 18:46:19
本願を信じずに諸善を積む人、
自力称名すれば往生できると思っている人、
他力の信心に徹しきれず疑惑を差し挟む人、

このような人は辺地懈慢に往生したり、
あるいは 胎宮の牢獄に五百年止め置かれて
その間三宝の名を聞くこともできないと言われます。
ケチくさいのではなく、それだけ本願不思議を疑う罪の重いということです
870名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/15(月) 18:59:42
五逆十悪より自力の罪は重いのか?
本願力も凡夫の自力に劣るのか?
871けちゃっふ゜:2006/05/15(月) 19:05:06
>865
微塵の疑いも許されないのなら…というのは、
どちらかといえば>860さんに対してでした。
872名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/15(月) 19:47:55

五逆十悪よりも、誹謗正法の方が罪が重いと言われます。
しかし自力邪見の謗法者ですら、 極楽の辺地や七宝の宮獄に生まれさせていただいて、
そこでまた疑惑の罪を改めて懺悔すればまた真実報土に行けるのですから、
むしろ本願の力の素晴らしい証拠なのです。
873名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/15(月) 20:03:56
>872 は死後の世界の苦しみをたてにとって他人を非難している。カルトそのものだね。

874名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/15(月) 21:37:07

信心欠けたる行者は、本願を疑うに依りて、辺地に生じて、
疑いの罪を償いてのち、報土の悟りを開くとこそ、承り候え。
信心の行者少なき故に、化土に多くすすめ入れられ候を、
遂に虚しくなるべしと候なるこそ、如来に虚妄を申しつけまいらせられ候なれ。
875名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/15(月) 22:29:45
他力の信行を得られるか否かが弥陀のはからいに依るのであれば、
自力の信行もまた弥陀のはからいのうちにあるのでは?
それとも、他力の信心は自力で得なければならないのか?
876けちゃっふ゜:2006/05/16(火) 08:20:27
>>875 禿同ざます
877名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/16(火) 13:02:25
>>875
ばかなこと言ってんじゃないよ。
878名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/16(火) 13:51:34

自己を空っぽの器としてそこになみなみと如来から本願の名号が注入されるのが他力への信順とすれば、
自力とは自分のつまらぬ持ち物ガラクタを器から出そうとせず、抵抗している状態と言えましょうか。

あるいはまた、
弥陀の仏智願海へ、自分の命がどうなるか後先もかえりみず、えいっと一思いに飛び込むのが他力とすれば、
自力とは、海を見たこともない幼児が足を浸けるのさえ怖がって、後じさりして入ろうとしないようなものです。
879けちゃっふ゜:2006/05/16(火) 18:02:43
>>878 殺せと言われても殺せないこともあれば、
殺すなと言われても殺してしまうことがある。
悪人になりたくて悪人になる人はいない。
すべてが因縁によって決まるとしたら、ほんとうは自力などないのでは?
因縁を総称して法身仏(宇宙仏・無上仏)とするのなら、
自力も宇宙仏のはたらきの端末にすぎないのでは?
880名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/16(火) 18:07:06
>>879
オカルト坊主はひっこんでなさい
中途半端な仏教理解で口だしするのはやめなさい
881名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/16(火) 18:18:26
>>879
そのとおりだと思います。
この世には自力の念仏などありません。
ただ、他力の念仏を自力の念仏だと思い込んでいる人がいるだけです。
その人のために、化土が方便として説かれているのです。
882けちゃっふ゜:2006/05/16(火) 18:26:04
>>881 やはり、自力・他力の定義が違うと、話がかみあいませんね。。
宇宙仏のはたらきを他力と呼ぶ人もいる。
念仏者を往生させる阿弥陀仏の本願力のみを限定して他力と呼ぶ人もいる。
鎮西派は、後者でしょう。
883名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/16(火) 19:35:27
>>881
おいおい、天台の念仏を否定するんかいw
せめて「浄土教では」位入れてください。
あとけちゃっぷはスルーの方向でよろ。
884782:2006/05/16(火) 19:59:34
>883
>天台の念仏を否定するんかいw
見てきた様なウソを付くな、今日常行堂で念仏修行してる天台僧なぞおらんよ
念仏は他力でおk。
885名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/16(火) 20:04:01
ま、念仏すること自体は、
浄土宗的には自発的でなければいけないが、
阿弥陀仏のお救いは他力と言えるわな
886名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/16(火) 20:15:00
>>884(782?)
そういう意味ではない。
第一念仏と言う言葉は別に阿弥陀仏に限らないし。

「この世に」とまで言うほど浄土教は独善的ではないと思いたい。
887名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/16(火) 20:29:57
>>886
>第一念仏と言う言葉は別に阿弥陀仏に限らないし。
一般的には南無阿弥陀仏なんだが・・・・


それはさておき浄土教は天台派生である事を忘れてはならんな。
888名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/18(木) 02:19:31
浄土教は天台派生でない。勝手にきめるな。何のために七高僧がいると思ってる。
釈迦以前からの本流だ。
889名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/18(木) 02:30:17
>>888
>釈迦以前からの本流だ。

| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| つよい電波がでています |
|____________|
               /
              <
             / ビビビ
        \_\_\
   _     \ \ \
  /||__|∧   __|___
 (O´∀`)  | |::::::::::::::::::::::|
 (つ   つ/ |::::::::::::::::::::::|
 / ̄ ̄ ̄≡....|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:|
 |        |::::::::::::::::::::::|
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
890けちゃっふ゜:2006/05/18(木) 08:27:10
阿弥陀仏の成仏よりゴータマ・ブッダ出現のほうが後ですもんね。
891名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/18(木) 11:06:41
阿弥陀如来は空の別名だぜ。初めは無始以来、未来は永劫。縁起の法そのものだぜ。
そこから来てそこに帰るんだぜ。だから親鸞は真実の働きの世界に帰ると言ったんだ。
簡単に言えば浄土に帰ると言うんだ。この永遠なる真実の働きしかなくすべてこの中なんだが
この働きが分からない者のために自力の道を説いたんだよ。
だから18願だけで事足りてるんだ。しかし分からない者のために自力修行と自力念仏を説いたんだ。
だから真宗で事足りてるが理解出来ない者は他宗派で救われろ。他宗教でもいいぞ。
892名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/18(木) 11:48:08

釈迦が出家当初、まず高名な仙人の元で自力の禅定修行に励んだ。
しかし速やかに成就したにもかかわらず、涅槃に至ることはなかった。

そこで当時の修行の主流であった、苦行をすることにした。五人の苦行比丘と共にであった。
粗末衣、粗末食、常立、常座、断食、止息・・・
その様子は、後に釈迦自ら、過去にも未来にもこれを超える者は無かろうという、壮絶な苦行であった。

しかし六年に及ぶ勤苦にも関わらず、やはり涅槃を達することはできなかった。
心身が疲労の極限に達した釈迦は、尼蓮禅河での沐浴中に力なく川の流れに飲み込まれてしまった。
もはや命運尽きたかと思われたその時、ふと無意識のうちに川岸の芦をその手に掴んでいた。
893名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/18(木) 11:52:05

釈迦がやっとのことで岸に這い上がった時に出会ったのが、誰あろう良家の子女スジャータである。
スジャータから乳粥の供養を受け、生気を取り戻した釈迦は心に想う。
「未だ我が命運尽きず。何の故あってか、我が命長らえるや。
我が命生かしむるは何者ぞ。我その因果を諦めん」とて、菩提樹下にて最後の禅定に入らんとす。

その夜の禅定はまったく以前の自力苦行の有様とは異なっていた。
むしろ川流れの時と同じく、自力を捨て去り大宇宙の本源へと己の命を委ねきっていた。
その時、心に呼びかける一つの声有り。

「南無阿弥陀仏」
894名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/18(木) 11:57:44

我を呼ぶは誰ぞ?

「南無阿弥陀仏!」

あっと思う間もなく光明燦然、摂取不者の光に包まれる。
「我は阿弥陀仏。極楽世界の教主なり。いま十万億の仏土を超えて汝に呼びかけんとす。
我は兆載永劫の昔、四十八願をもって三世十方の迷える衆生を救わんとし、既に成仏よりこのかた十劫なり。
いま汝に我が名号、不可思議不可称本願他力の旨を明かさん」

こうして阿弥陀如来より大信心を賜った釈迦は即得往生、涅槃証得されたのである。
895名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/18(木) 12:01:35

絶対歓喜、絶対幸福、絶対無礙の大法悦を自受されていた釈迦に、ふと不安がよぎった。

「人々は自力に修行に執われている。自力に執われ、自他を苦しめ迷わせている。
このような者たちに私が本願他力を説いたところで、私には疲れが残るのみである。むしろこのまま往生せんや」

ブラフマン梵天、釈迦の心中を知って呼びかける。

「嗚呼、当に世界は滅びんとす。世尊、本願他力の奥旨を説かずんば、一切衆生必ず無間に堕せん。
この世には宿善の者多し。されば今しばらく聖道の旨を以て自力迷妄の衆生を開発し、
しかる後に他力の奥旨をお説き下さい。」

こうして説法に立ち上がった釈尊は、方便聖道を説いて多くの自力衆生を仏法に導き入れ、
後には他力を明かして破邪顕正の獅子吼をなされたのである。
896名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/18(木) 12:17:37
創作は創価と互角だな。阿弥陀ではなくブラフマンが現れたんだよ。
897名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/18(木) 13:04:04
うわあ。電波ゆんゆんwwww
898名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/18(木) 14:40:53
>862-894
ちょっと創作がすぎるんじゃないか?

今どき、真宗や浄土宗でも、そんな釈尊伝は恥ずかしくて言わないだろ。
899名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/18(木) 15:12:03

如来所以興出世 唯説弥陀本願海。
如来、世に興出したまうゆえは、ただ弥陀本願海を説かんとなり。
900名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/18(木) 16:00:10
で?
901けちゃっふ゜:2006/05/18(木) 17:30:51
>>891 阿弥陀如来が空の別名だというのは、どこに書いてますか?
902名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/18(木) 19:54:29

                     /| ̄ ̄ ̄|    ○_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
             .∧_∧ | .|: 精神 :|    (゚Д゚ )__< また、けちゃっぷが逃げだぞー
               ( ´Д` )| .| .病院 :|    |  づ/  \_________
    ミミ皿皿皿皿皿._)   (_皿...|      | 皿皿l ̄ ̄ ̄l皿皿皿_
  ミミ彡ミ  田 田./     . `、 |    /| 田   田   田   田 :|
  ミミミミ彡    /,r|    r‐、い|  /  |             :|皿皿皿皿皿
  ミ彡ミミミミ   [.| | .|   {ニ }/.|/    | 田   田   田   田 :|        |
  ミミミミ巛彡.  {_} |    `‐'i".|     _|             :|田 田 田│
  ミ彡彡ミミミ   /"ヽ-、 .|./| ̄ ̄ ̄ ̄|              |        │
  ミミミミミミ彡ミ二. |  .| ヽ .| _|    ╋:‖  | ̄ ̄|  :| ̄ ̄|  |田 .三.   │
903名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/19(金) 00:22:37
なんやけちゃっぷか。まあいいわ説いとこう。真実なるものを如というのよ。その真実なる働きが来てるから如来だろ。
その真実なる働きはいつの時代もきているわけだ。釈迦の時代にきて、江戸には来なくて、明治時代には来てというような
事はないわけだ。いつから来ているのかというと、初めが分からん始めからというから無始以来からいつまで来るのかと
いうと終わりがない終わりまでだから永劫だ。ってことはいのちが計り知れないから無量寿ね。
だから無量寿如来だ。
またいかなるものもこの働きの中にあると言うわけ。光でたとえたら影がない。みんな光に当たってるんだ。また拒もうと思っても
出来ないし、無宗教であれ、他宗教でも,他宗派でもそんなの関係なくその働きの中にあるというわけだ。だから
十方無碍光如来とも言うんだよ。そしてこの真実なる働きは法として定まってるというんだ。
無始以来からね。具体的には縁起の法ね。これを悟れば覚者となるんだろ。要するにブッダだね。
だから大経には53仏なんかが説かれ弥勒なんかこれかる悟る者として物語り風に説くわけだ。
たとえていうとニュ−トンが万有引力を発見して伝えたんだけど引力自体はニュ−トンがいようがいまいがあるわけで
ニュ−トンいなくても、だれか発見していただろうし、記録に残って無いんだけどニュ−トン以前もだれか発見してたのかも知れん。
それとおなじで釈迦がいてもいなくても法はあるわけだ。・・・
空まで説明するのはしんどい。詳しいことは司馬遼太郎に聞け。ってもう浄土に帰ったからな。
まあ法然も親鸞もこの働き、縁起の法に頭を下げてたわけで、簡単に言えば一切の者は救われるとか他力とかいってるけど
要はすべての者はこの働きの中にあるって事だな。少なくても命と身体はね。
我はその働きの中にあるのにずれてるところに苦悩が生ずるんだろ。その苦悩が地獄餓鬼畜生の世界だな。
904(*´Д`)ハァハァ:2006/05/19(金) 01:11:20
ハムラビだろうが十戒だろうが法は法。しかし仏法ではない。
仏法は釈迦より始まる。
905名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/19(金) 01:39:42
啓示宗教じゃないんだよ。基本を押さえろ。
906名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/19(金) 01:46:48
新説阿弥陀教。
907名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/19(金) 03:10:06
”経”な
908名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/19(金) 06:15:25
>>893、894
>その時、心に呼びかける一つの声有り。
>「南無阿弥陀仏」

| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 電波を感知しました。 |
|__________|
              / /
              /
      _         ビビビ
     /||__|∧    /
  。.|.(O´∀`) /
  |≡( ))  ))つ
  `ー| | |
    (__)_)

>我を呼ぶは誰ぞ?
>「南無阿弥陀仏!」

| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|  電波が強すぎます。. |
|__________|

             /
           //ビビビビビィィィ!!!
    どかーん!  _
       从";从 /||__|∧,
      (( ; ;"、; :(O´Д`)
     ((;";从.")と ))  ))つ
     `;Y ;"、 Y ノ ノ ノ
          (_ノ、_ノ
909名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/19(金) 09:56:18
>>906
何で新説・阿弥陀経なのか説明して欲しいところだなw
910名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/19(金) 15:36:58
釈尊出世の本懐は何であるか?
これを親鸞聖人は大無量寿経、本願念仏他力の教えであるとする。
余経はみなことごとく方便経なり。

しからば釈尊は菩提樹下成道において何を悟ったかと言うに、他ならぬ本願念仏他力を悟ったのである。
華厳、阿含、般若、法華、真言、禅等の自力教ではない。
もし自力教をもって成道となすならば、何故鸞聖人は本願他力が出世の本懐であると言うのか?

あるいは釈尊は成道時、自力教を悟ったにも関わらず、途中で非を改めて、本願他力に帰依し直したと言うのか?
それはあり得ぬ。成道が成道でなくなる。成道は一度であるべし、二度三度は無い。

しからばやはり成道をもって南無阿弥陀仏、一向他力の信心を得たとせねばなるまい。
そして方便自力教をもって迷誤の衆生を仏法に導き入れ、而して他力甚深の奥旨を明かしたに違いない。
911名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/19(金) 15:43:42

南無阿弥陀仏の南無とは、帰依と言う。
しかるに衆生の自力心の帰依にあらず。阿弥陀仏の回し向けたる南無である。
阿弥陀仏は常に汝の心に呼びかけておられるのである。
912名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/19(金) 16:31:41
>>910
>しからば釈尊は菩提樹下成道において何を悟ったかと言うに、他ならぬ本願念仏他力を悟ったのである。

| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 強い電波が出ています  |
|____________|
               /
              <
             / ビビビ
        \_\_\
   _     \ \ \
  /||__|∧   __|___
 (O´∀`)  | |::::::::::::::::::::::|
 (つ   つ/ |::::::::::::::::::::::|
 / ̄ ̄ ̄≡ .|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:|
 |        |::::::::::::::::::::::|
913けちゃっふ゜:2006/05/19(金) 18:05:36
>>903 学生のとき、あなたのような考え方を初めて聞いたときには、
すごく納得したものでした。
ですが、その後宗義を教わっていくうちに知ったのは、
そのような理解の仕方は阿弥陀仏を法身仏とする理解だから、
浄土宗鎮西派の教義とは違うものになってしまうということでした。
914名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/19(金) 18:10:40
まあ、経典に説かれている事実として、
阿弥陀仏と我々は一体ではなく別々の存在なわけだし、
宇宙と一体とか、いのちがどうこうというのは論点が
ずれちゃっていると思う。

そういう考え方は、それはそれで別の宗教になれそうだけどね。
915名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/19(金) 18:43:07
阿弥陀仏を法身仏とするんじゃないのよ。空とか縁起の法だから報応化種種の身を示し現じたまうと
親鸞は言っているけどね。親鸞はきちっと押さえてると思うけどね。
浄土宗鎮西派の教義は阿弥陀如来をどう理解してるんだ。

経典に説かれている事実として、
阿弥陀仏と我々は一体ではなく別々の存在なわけだし、
宇宙と一体とか、・・・・だとしたら
大千世界に黄河の砂の数ほどの仏がそれも東西南北上下・・のアミダ経はどうなる
少なくともこの経は仏、如来だらけと言ってるんだろ。だからありとあらゆるものはこの法の働き、縁起の働き
の中にあってそのごとく消滅変化してるんじゃないの。この私の身体や命も。
親鸞の言葉で言えば自然法にの世界でしょ。
916名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/19(金) 19:22:12
>>915
法蔵菩薩が修行した結果、阿弥陀仏となられた。
縁起だね。

我々は三界流転の身なんだから、
阿弥陀仏とは絶対超えられない壁がある。
917名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/19(金) 19:31:38
>916
>絶対超えられない壁
というのはどういう意味?
918名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/19(金) 20:12:01
南無阿弥陀仏の南無は真宗は帰命というのよ。これは納品書と領収書が二枚複写というわけ。
納品書は縁起の法をわすれるな、真実の働きを忘れるなと言う意味
領収書はああそうでございましたという意味
この二つが同じ帰命、南無だからちょっとややっこしいな。
もっと言えば救うぞという呼びかけだけど、誤解をうけるので真実の働きのなかにいるぞって。
ああそうであった。と言う意味かな。あいすまん、かたじけないでもいい。
919名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/19(金) 21:00:37
>>918
南無を帰命といったのは善導。
それを仏の方にとったのが真宗。
鎮西は衆生の方に取る。
920名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/19(金) 21:10:00
鎮西は、”阿弥陀仏に帰命し奉る”だな
921名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/19(金) 21:40:53
真宗は両方にとるんだが
922名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/19(金) 21:44:15
真宗さんはどうしてそう面倒くさいことに走るわけ?
バカには理解できないじゃん。
923名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/19(金) 22:36:17
信じるとはどうゆう事か。信心の理解なんだよ。真実の世界浄土が本当かあるのかどうか
死んでみないとわからないけど、きっとあるんだろうとか、なんかよく分からないけど
目をつぶって飛び込むような信じ方じゃなくて、真宗親鸞の言っている信心というのは
二種深心といって機の深心と法の深信をさすんだよ。これは2つあるようで実は1つで
紙の裏表の関係なんだ。真実の働きに対する深い心とそれに背いている自己についての深い心が
同時に成り立つ関係なんだよ。だから南無阿弥陀仏に真実の働きへの帰依とそれに背いている自己を
同時に紙の裏表の関係で成り立ってるんだな。簡単に言えば光と己の影をみてるんだ。
だから聞法して光がますます強く深く知れてくれば、自己の照らされている影もますます黒くはっきりと
見えてくる。これを信心といったり信智するといったり信じる心のいでくるは智慧の起こるなりとも言うんだな。
924名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/19(金) 23:12:45
>>922
信じるよりも、理屈で理解しようとしてないか。
925名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/19(金) 23:18:10
>>924
あらありがたや、で済むことを、あっちは自力で罪つくり、こっちは他力ですばらしいというために
屁理屈をこねているだけじゃない。
もうすこし素直になりなさいよ。
926名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/19(金) 23:52:10
仏教系大学宗門学科偏差値順、代ゼミ2006年

1 佛教大文学部人文学科浄土仏教コース・仏教芸術コース52

2 龍谷大学文学部史学科仏教史専攻51

3 龍谷大学文学部仏教学科49

4 龍谷大学文学部真宗学科48

5 駒澤大学仏教学部仏教学科46

6 大正大学人間学部仏教学科45

6 駒澤大学仏教学部禅学科45

6 大谷大学文学部真宗学科45

9 愛知学院大文学部宗教学科44

10 大谷大学文学部仏教学科43

立正、身延山、同朋、花園、種智院、高野山、四天王寺国際仏教は偏差値42以下。
927名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/19(金) 23:53:01
偏差値40とかで仏教学の授業なんて実際できるの?
928次スレ:2006/05/19(金) 23:56:43
次スレです。

   阿弥陀如来信仰
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1075795050/
【阿弥陀仏】 浄土教総合サロン 【浄土三部経】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1144123691/
929名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/20(土) 00:37:25
そこのお前等、偏差値のみで高校と大学決めた口だろ。
なにかやりたいことがあって大学行くなら、そんな偏差値なんぞ関係ない。
偏差値60以上で専門学校行くやつもいれば、70以上あるやつでも谷大仏教行くんだ。


そ こ に 行 く 最 低 レ ベ ル の ヤ シ が
そ の 程 度 の ノ ウ ミ ソ し か 持 っ て い な い
た だ そ れ を 指 し 示 し て い る の に 過 ぎ ん。


判ってて書いてあるんだけどな(w
930名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/20(土) 00:43:18
920の回答にワラタ
>>921
南無の体は仏の方につくのではないの?
931名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/20(土) 00:48:14
>>929
何故、谷大仏教?
932名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/20(土) 02:15:54
>>931
何か自覚があるんじゃないか?
933名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/20(土) 08:29:54
谷大出身の人なんでしょ。
でも、それを言い出したら、どこでもそういう人はいる訳だが。。
934けちゃっふ゜:2006/05/20(土) 08:47:37
>>923 信機信法の信法とは、念仏往生を信じることでしょう?
念仏者の臨終には阿弥陀仏が来迎してくださり、
おかげで命尽きる瞬間は断末摩の苦痛も消え、
心安らかに往生を遂げることができる。
それを信じることです。
935名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/20(土) 08:49:55
>>934
>信機信法の信法とは、念仏往生を信じることでしょう?
ちがうよ。
936けちゃっふ゜:2006/05/20(土) 08:51:25
>>935 じゃあ、何のための念仏宗ですか?
937けちゃっふ゜:2006/05/20(土) 08:59:00
信機で、救われ難き自分に気付き、
信法で、そんな自分でも念仏で往生させてもらえると知る。
法然さんは旅先で出会った人に、短い会話の中でも信機信法を授けられた。
念仏は、知的で哲学的な教えではなく、
素人でもすぐ理解できる易しい教えでなくてはならない。
遊女に、できることなら転職しなさいと本来の仏教的立場を説いて(信機)
でも転職が無理でも念仏で往生できる(信法)と救いも与える。
938名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/20(土) 09:00:52
>>936
ヽ(;´Д`)ノ ?
君の頭には念仏往生しかないのね。

別に極楽往生の「システム」に信心をいだくわけじゃないでしょう。
そういう趣味の人がいてもいいとは思うけどさ。
阿弥陀仏に信心を抱くか、その慈悲心に抱くものでは?

ちなみに
>かげで命尽きる瞬間は断末摩の苦痛も消え、
消えませんよ。
臨終の苦しみの中では自力の趣など忘れてしまう(位苦しい)ので
自然に他力の念仏が申せるなどと言う人も居ますよ。
939けちゃっふ゜:2006/05/20(土) 09:10:42
>>938 断末摩の苦とは、
まさに死の瞬間に、全身に無数にあるの末摩(マーマン)というツボにおいて、
四大(地水火風)の均衡が壊れることによる苦痛です。
来迎があると、
身体の末摩はなくならないけれど、末摩における苦痛は生じないと言われます。
940けちゃっふ゜:2006/05/20(土) 09:19:54
>>938 たしかに、如来の慈悲を信じる要素も大きいですね。
観経の第九観の世界ですね
941名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/20(土) 09:26:00
>939
またいい加減なことを言う。
法然上人も「断末摩ということがある」とおおせだよ。
942けちゃっふ゜:2006/05/20(土) 09:46:03
>>941 断末摩の苦痛の中でも、臨終正念は可能なのでしょうか?
943名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/20(土) 09:49:52
>>942
不可能です。
しかし、阿弥陀仏の来迎によって可能になると仰せです。
「臨終の正念は弥陀の来迎による」だったかな?
944名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/20(土) 09:50:31
↑は法然上人がおおせです。
945けちゃっふ゜:2006/05/20(土) 09:57:40
>>943 来迎による正念と苦痛の除去はセットかと思ってました。
臨終行儀に関する本の中で、断末摩の苦が消えるというのを読みました。
946名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/20(土) 11:15:13
断末【魔】じゃないの?
それとも仏教界では断末摩ってつかうの?


>如来より御ちかいをたまわりぬるには、尋常の時節をとりて、臨終の称念をまつべからず
どっちでもいいんだよね。臨終称念なんてさ。
どちらかといえばおそろしい苦しみの中で称えろって言うほうが難行・自力。
947名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/20(土) 15:09:00
仏教では断末摩と書く。
梵語のmarmanの音写。

称念と正念は意味が違う。
948名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/20(土) 17:56:57
>称念と正念は意味が違う。
どう意味が違うの?
949名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/20(土) 17:59:36
末摩の音写がmarman。
950けちゃっふ゜:2006/05/20(土) 18:32:56
>>948 称念は、仏の名前を称(とな)える称名念仏のことでしょう。
臨終正念の正念とは、心が乱れないことです。
心を乱さず正念にして仏のビジョンを観想できれば往生できます。
しかし、凡夫にとって正念は難しい。
いざ臨終の時となれば、なおさら難しい。
でも大丈夫。法然さんの教えによると、
普段から念仏している人の臨終には、阿弥陀仏が来迎に現れてくださる。
凡夫の側が自力で正念になれなくても、
阿弥陀仏のほうから現れてくださり、
それによって正念にしてもらえるのです。
951名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/20(土) 20:38:18
やっぱりシガミつきたい \(^O^)/
952名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/21(日) 20:22:21

念仏カルトの掲示板はここですか?そうですか。
953名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/22(月) 11:38:29
臨終に心が乱れなかったら正念できたり来迎がくるかどうかはその時になってみないとわからない。
またどういう死に方をするのか狂ってしぬのかあっという間に死ぬのか、苦しむのか、安らかに、
乱れず死ぬのか、そんなの縁次第でわからんだろ。

阿弥陀仏のほうから現れてくださり、
それによって正念にしてもらえるのですって考えるのはとっても危険な考えで、差別を生むから気をつけないといけない。
もし念仏者でも気がふれる人があったり病気で苦しんだり、戦争何かの戦いでしんだりすると、その人の死に様をみてあの人は
浄土に救われたの、いや地獄に堕ちただのいうようになる。むしろ人間の死の縁無量なりと理解してはどうか。
真宗では950番のような考え方を20願自力の臨終来迎の願で自力による不確定な救いでさらにその奥に18願の他力の救いがある。
しかし18願他力の世界に達して無い者や理解出来てない者は20願の臨終来迎の願を弥陀は用意されているから
それによって救われていけばいいんだ。

954けちゃっふ゜:2006/05/22(月) 13:01:10
>>957 「一念」というのは、きわめて短い時間の単位です。
上座部では、心の変化の速さは光の17倍だといわれます。
死ぬ寸前まで心乱れていて、
まさに臨終の一念だけ正念になったとしても、
はたから見ていてわかるものではないでしょう。
念仏者がどんな死にかたをしたとしても、
最後の一念で安らかに往生できたと考えるべきです。
1日のうちに8億4千念あるといわれます。
その最後の1念ですから、短い時間です。外見ではわかりません。
955名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/22(月) 17:21:56
・・・・・・念が違うだろバーカ
956名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/22(月) 17:44:13
一念
1.極めて短い時間。一瞬。六十刹那、九十刹那、あるいは一刹那を一念という。
2.信の一念。信心を獲得したそのはじめ、つまり阿弥陀仏の本願のいわれを聞きひらいた最初の時をいう(時剋の一念)。
また、一心に阿弥陀仏をたのんで二心のないことを指していう(信相の一念)。
3.行の一念。念は称念の意で、一声の称名念仏のこと。大行が衆生の上にあらわれる初一声の称名をいう(遍数の一念)。
また、ただ念仏して他の行をならべ修しないことをいう。(行相の一念)。
4.ひとおもい。
957けちゃっふ゜:2006/05/22(月) 19:10:25
正念というのは、すべての念に気付いていて、
すべての念を制御できていること。
たとえば仏を念じているならば、
その間、一念も(一瞬たりとも)他の対象に心が飛ばない。
凡夫の心は、猿が枝から枝へ飛び移るように、あっちこっちへ気が散る。
しかも、一日に八億四千の念がある
(一日に八億四千のできごとが心に起きている)中で、
凡夫が気付き制御できている念は、何千分の一です。
仏の、光より速い気付きの速度にくらべると、
凡夫の気付きの速度は鈍すぎるのです。
なぜ「念」に時間単位の意味があるのか、
瞑想と気付き・智慧にからめて考えるとわかります。
「念がちがう」という指摘は、的外れではないでしょうか。
958名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/22(月) 21:29:56
>>956
その解釈で良いと思います。さぁ、先に進みましょうか。
959名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/22(月) 22:09:04
>>958
そうですね。>957 はスルーということで。
960けちゃっふ゜:2006/05/22(月) 22:12:06
>>953 念仏者の人生は、必ずハッピーエンドです。
「フランダースの犬」の最終回は、決して悲劇ではない。
ハッピーエンドなのです。
主人公メロは、寒さと飢えで死んだ。
しかし、最後に教会で見たかった絵を見て、
生涯を善良なまま終え、天使に迎えられて笑顔で天に昇ります。
パトラッシュと一緒に。
あれを悲劇と思うなら、宗教音痴だと呼ばれるでしょう。
961名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/22(月) 22:41:30
>>960
だから自殺した人もハッピーエンドだと言いたいんだな。
962そうかい? :2006/05/22(月) 22:55:57
主人公って、ネロとかネルロだよね。最近の主人公は、名が変わった
のか?ちなみに、イタリアには、『フランダースの猫』っていう物語
がある。
963名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/22(月) 22:58:54
>>961
そういうことのようです。
轢死体に向かって往生おめでとう、が浄土宗けちゃ派。
964名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/22(月) 23:03:42
心の底からそう言いきれるなら
目の開いた人だと思うがな
965名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/22(月) 23:13:04
>>964
死んでみりゃ分かるでしょう。
とりあえず、けちゃっぷが率先して自殺してみることです。
そうしたらみんなで「往生おめでとう」と言えるかも知れません。
本人がそう言ってるんですから。
966けちゃっふ゜:2006/05/22(月) 23:39:40
>>965 これから自殺しようとしている人は、止めさせるべきです。
しかし、すでに自殺してしまった人には、
「つらかったんだね。やっと楽になれたんだね。
どうぞ極楽で幸せになってください。
私達もあとから往くから待っててね。」
と、おだやかなねぎらいの気持ちが好いでしょう。
往くことになっちゃったからには、
涙で引き止めたり罵倒するのではなく、
明るく送り出してあげましょう。
967名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/22(月) 23:41:21
>>966
結局、ただの「情の世界」ってわけですね。
よく分かりました。
968けちゃっふ゜:2006/05/22(月) 23:44:38
>>964 自殺ではないけど、以前母を亡くしました。
肉親が病苦を卒業して安養国へ往く。
めでたいことだと心から思いました。
969名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/22(月) 23:46:14
>>967
そうことになるわなw
どこまでも物語上の話を適当に置き換えて、情で流しちまえって話だろ。
970名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/22(月) 23:47:58
>>969
それって諦めの境地ですね。
971けちゃっふ゜:2006/05/22(月) 23:49:29
>>967 そうですね。相手の幸せと安らぎを願う情ですね。
往生人との愛別離苦を悲しむのは、
遺された側の執着・欲を前面に出している。
それって、往生人の幸せを願っているのじゃなくて自分の欲を主張してるだけですもんね。
972名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/22(月) 23:49:32
>>965
相変わらずの自殺宗ってわけだなw
973名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/22(月) 23:51:28
>>971
違いますね。
都合の悪いことは全部どこかに置いていく、都合の良いことしか受け入れない
「情の世界」ですよ。
自分が納得できる落とし所を欲しているだけの話ですね。
974名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/22(月) 23:54:12
>>973
シニカルな物言いを理解できない人って笑えるねww
975名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/22(月) 23:56:19
>>973
相手が安らいでると納得させたいだけってことだな。
976けちゃっふ゜:2006/05/22(月) 23:58:35
>>973 そのとおりです。ひろさちやさんのファンなので。
極楽がなくちゃ困るから、極楽はある。
大槻ケンヂのファンでもあるので。
リーンカーネーションがないというなら
猫をかん袋にさ 詰め込んで投げつけてやる!

自殺者が往生できないというなら、
すべての人生がハッピーエンドじゃないというなら、
ほんと世の中やってられねーよ!
977名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/22(月) 23:58:48
        まもなくここは 乂1000クマ獲り合戦場乂 となります。
                .  /,|
     ___  __  __,... ‖|    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ))。I/:: :: \ |I。(   ‖|  <  クマども!
     \ \::_::_:: / /.. .. ‖|    \  1000取り合戦いくクマ―!!
     ,/::\_((⌒) /ヽ   ‖|     \____________
   /,\=ニニ二二ニ=/,ヽ++-
   \ / ●   ● ヽ/つ⌒)
   ///   ( _●_)  ミI /|x|
  /三//__  |∪| __ ` ,/  `゙
 /ニ// ,|。|_ ヽノ _|。|_ノ\
  ( ̄ ̄)  ̄ ̄ ̄  〕\//
    ̄Tニ===∞===ニ!,〆`"
   {I|三三|⌒I|三三〕
    |。。/   (| 。 。)
    ∪     ( ̄\.    \  クマ――――――――――ッ??  /
           \_)..     \                      /
  ∩     ∩     ∩     ∩    ∩     ∩ /⌒)
  |   ̄ ̄ ̄ ヽ/⌒)  |   ̄ ̄ ̄ ヽ   |   ̄ ̄ ̄ ヽ /∩     ∩
  /        | /  /        | ∩     ∩   ,/ |   ̄ ̄ ̄ ヽ
  |        ノ /   |        ノ |   ̄ ̄ ̄ ヽ,/⌒) /        |
 彡、∩     ∩  ∩、     ∩ ヽ/        | /  |         |
   |   ̄ ̄ ̄ ヽ  |   ̄ ̄ ̄ ヽ  |         ノ/  彡、       ノ
978名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/22(月) 23:59:38
>>976
やってらんねえよ、で十分。自殺宗は。
979名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/23(火) 00:01:59
>>978
やってらんねえよ、とも思えないのに、生きる意味なんて論じてもしょうがないですしね。
980名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/23(火) 00:06:27
>>979
そうなんですよね。
「苦」というところに立たないと何も始まらないんです。
そこに突き当たらないと問いにならないと思いますし。
981名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/23(火) 00:07:56
次は↓を使い潰して下さい。

   阿弥陀如来信仰
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1075795050/
982けちゃっふ゜:2006/05/23(火) 00:10:01
昔の人は生きることを苦しむこと考えていて
リーンカーネーションの輪から解きはなたれるために
暗い空を仰ぎ見て…
私は生きることをあなたと恋することと認識しているから
あなたと会うために何度でも
生まれ変わりたいと思う
リーンカーネーションがないとううなら
カーネーションを神様に指定するべきよ
リーンカーネーションがないとううなら
カーネーションを神様に指定するべきだわ
そうして母の日は二人の再会の記念日となって
みんなウキウキよ! うひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃ
983名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/23(火) 00:11:06
ひろさちやさんのファンなので。
ひろさちやさんのファンなので。
ひろさちやさんのファンなので。
ひろさちやさんのファンなので。
ひろさちやさんのファンなので。
ひろさちやさんのファンなので。
ひろさちやさんのファンなので。
ひろさちやさんのファンなので。
ひろさちやさんのファンなので。
ひろさちやさんのファンなので。
ひろさちやさんのファンなので。
ひろさちやさんのファンなので。
984名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/23(火) 00:12:19
ひろさちやさんのファンなので。 ひろさちやさんのファンなので。 ひろさちやさんのファンなので。
ひろさちやさんのファンなので。 ひろさちやさんのファンなので。 ひろさちやさんのファンなので。
ひろさちやさんのファンなので。 ひろさちやさんのファンなので。 ひろさちやさんのファンなので。
ひろさちやさんのファンなので。 ひろさちやさんのファンなので。 ひろさちやさんのファンなので。
ひろさちやさんのファンなので。 ひろさちやさんのファンなので。 ひろさちやさんのファンなので。
ひろさちやさんのファンなので。 ひろさちやさんのファンなので。 ひろさちやさんのファンなので。
ひろさちやさんのファンなので。 ひろさちやさんのファンなので。 ひろさちやさんのファンなので。
ひろさちやさんのファンなので。 ひろさちやさんのファンなので。 ひろさちやさんのファンなので。
ひろさちやさんのファンなので。 ひろさちやさんのファンなので。 ひろさちやさんのファンなので。
ひろさちやさんのファンなので。 ひろさちやさんのファンなので。 ひろさちやさんのファンなので。
ひろさちやさんのファンなので。 ひろさちやさんのファンなので。 ひろさちやさんのファンなので。
985名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/23(火) 00:18:52
ひろさちやさんのファンなので。 ひろさちやさんのファンなので。 ひろさちやさんのファンなので。
ひろさちやさんのファンなので。 ひろさちやさんのファンなので。 ひろさちやさんのファンなので。
ひろさちやさんのファンなので。 ひろさちやさんのファンなので。 ひろさちやさんのファンなので。
ひろさちやさんのファンなので。 ひろさちやさんのファンなので。 ひろさちやさんのファンなので。
ひろさちやさんのファンなので。 ひろさちやさんのファンなので。 ひろさちやさんのファンなので。
ひろさちやさんのファンなので。 ひろさちやさんのファンなので。 ひろさちやさんのファンなので。
ひろさちやさんのファンなので。 ひろさちやさんのファンなので。 ひろさちやさんのファンなので。
ひろさちやさんのファンなので。 ひろさちやさんのファンなので。 ひろさちやさんのファンなので。
ひろさちやさんのファンなので。 ひろさちやさんのファンなので。 ひろさちやさんのファンなので。
ひろさちやさんのファンなので。 ひろさちやさんのファンなので。 ひろさちやさんのファンなので。
ひろさちやさんのファンなので。 ひろさちやさんのファンなので。 ひろさちやさんのファンなので。
986名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/23(火) 00:22:03
というわけで、ここも後始末するだけですか。
987けちゃっふ゜:2006/05/23(火) 00:27:48
>>980 ほんとに苦しかった。ずっと苦しかったんです。
988名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/23(火) 00:28:58
ひろさちやさんのファンなので。 ひろさちやさんのファンなので。 ひろさちやさんのファンなので。
ひろさちやさんのファンなので。 ひろさちやさんのファンなので。 ひろさちやさんのファンなので。
ひろさちやさんのファンなので。 ひろさちやさんのファンなので。 ひろさちやさんのファンなので。
ひろさちやさんのファンなので。 ひろさちやさんのファンなので。 ひろさちやさんのファンなので。
ひろさちやさんのファンなので。 ひろさちやさんのファンなので。 ひろさちやさんのファンなので。
ひろさちやさんのファンなので。 ひろさちやさんのファンなので。 ひろさちやさんのファンなので。
ひろさちやさんのファンなので。 ひろさちやさんのファンなので。 ひろさちやさんのファンなので。
ひろさちやさんのファンなので。 ひろさちやさんのファンなので。 ひろさちやさんのファンなので。
ひろさちやさんのファンなので。 ひろさちやさんのファンなので。 ひろさちやさんのファンなので。
ひろさちやさんのファンなので。 ひろさちやさんのファンなので。 ひろさちやさんのファンなので。
ひろさちやさんのファンなので。 ひろさちやさんのファンなので。 ひろさちやさんのファンなので。
989名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/23(火) 00:30:13
>>987
んなこと知ったこっちゃねえよwwwwwwwwwwwwwwwwww
990名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/23(火) 00:31:32
>>987
ほれ、日記帳をくれてやる。

   阿弥陀如来信仰
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1075795050/
991名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/23(火) 00:33:02
ひろさちやさんのファンなので。 ひろさちやさんのファンなので。 ひろさちやさんのファンなので。
ひろさちやさんのファンなので。 ひろさちやさんのファンなので。 ひろさちやさんのファンなので。
ひろさちやさんのファンなので。 ひろさちやさんのファンなので。 ひろさちやさんのファンなので。
ひろさちやさんのファンなので。 ひろさちやさんのファンなので。 ひろさちやさんのファンなので。
ひろさちやさんのファンなので。 ひろさちやさんのファンなので。 ひろさちやさんのファンなので。
ひろさちやさんのファンなので。 ひろさちやさんのファンなので。 ひろさちやさんのファンなので。
ひろさちやさんのファンなので。 ひろさちやさんのファンなので。 ひろさちやさんのファンなので。
ひろさちやさんのファンなので。 ひろさちやさんのファンなので。 ひろさちやさんのファンなので。
ひろさちやさんのファンなので。 ひろさちやさんのファンなので。 ひろさちやさんのファンなので。
ひろさちやさんのファンなので。 ひろさちやさんのファンなので。 ひろさちやさんのファンなので。
ひろさちやさんのファンなので。 ひろさちやさんのファンなので。 ひろさちやさんのファンなので。
992けちゃっふ゜:2006/05/23(火) 00:33:33
>>990 うまそう
993名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/23(火) 00:35:17
ひろさちやさんのファンなので。 ひろさちやさんのファンなので。 ひろさちやさんのファンなので。
ひろさちやさんのファンなので。 ひろさちやさんのファンなので。 ひろさちやさんのファンなので。
ひろさちやさんのファンなので。 ひろさちやさんのファンなので。 ひろさちやさんのファンなので。
ひろさちやさんのファンなので。 ひろさちやさんのファンなので。 ひろさちやさんのファンなので。
ひろさちやさんのファンなので。 ひろさちやさんのファンなので。 ひろさちやさんのファンなので。
ひろさちやさんのファンなので。 ひろさちやさんのファンなので。 ひろさちやさんのファンなので。
ひろさちやさんのファンなので。 ひろさちやさんのファンなので。 ひろさちやさんのファンなので。
ひろさちやさんのファンなので。 ひろさちやさんのファンなので。 ひろさちやさんのファンなので。
ひろさちやさんのファンなので。 ひろさちやさんのファンなので。 ひろさちやさんのファンなので。
ひろさちやさんのファンなので。 ひろさちやさんのファンなので。 ひろさちやさんのファンなので。
ひろさちやさんのファンなので。 ひろさちやさんのファンなので。 ひろさちやさんのファンなので。
994名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/23(火) 00:38:11
けちゃっぷ以外の真面目な方々はこちらへ。
きちんと住み分けしましょう。

【阿弥陀仏】 浄土教総合サロン 【浄土三部経】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1144123691/
995只今、埋め立て作業中です。。。:2006/05/23(火) 00:45:27
                  ,..-‐‐―‐‐-..、
                ,-'´        `‐、
               ,i'               `i、
               ,l                  l、
              ,|._                _.|、
              〈_``ー=== ╋ ===‐'´_〉  
              l ``ー-.、____ ,...-‐'´.l   
              ヽ、_| `ー'  / `ー' |_,ノ   
              / `‐、_   `ニ'   ノ  \  
             i'´  、  |``r===r'´|  ,___ヽ_
            .|   i、   ̄\/ ̄  | ╋ |
             |、  |、     □ .[工]├‐‐‐ュ┘
              |、  ヽ、.   □     ./   /
              ヽ、 ヽ―‐┌┐―‐'i   /
                `<´.ゝ―└┘―く´``y
                 ヽ、_)  ┐   (_,.ノ
                 |   |  | |  ,!
                  .l、 | .|  |  |
                  .`lー--‐'^ー--‐'l´
                ,-‐'´   |    `ー-、
                (.       !      )
                `ー--'´`ー^ー'´`‐--‐
996けちゃっふ゜:2006/05/23(火) 00:49:02
数えきれない無量の如来たちに、私を委ねおまかせします。
だいじょうぶ あるがまま おたがいさま
997名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/23(火) 00:49:55
>>996
結局は自殺宗。
998名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/23(火) 00:51:12
>>996 と自分の書き込みに酔い痴れている似非一匹。
999けちゃっふ゜:2006/05/23(火) 00:51:21
帰仏…だいじょうぶ
帰法…あるがまま
帰僧…おたがいさま
けちゃ派の三宝帰依
1000けちゃっふ゜:2006/05/23(火) 00:52:15
往生
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。