お寺の儲かる仕組みを教えてください V

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
お寺の儲かる仕組みについて語り合うスレの第3弾です。
「貧乏寺と金満寺の違いは? 」「ヤクザの世界のように上納金があるの?」
「どうやって本山(本部)は儲けているの?」
など、お寺にまつわるお金の流れとそのメカニズムを徹底解明します。
業界の人教えてね!
なお、「儲からない仕組み」について語り合っても良いらしい。

●過去スレ●
お寺の儲かる仕組みを教えてください U
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1091661734/
お寺の儲かる仕組みを教えてください
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1006828673/
寺は儲かりすぎです。
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1004246055/
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1006828673/
より引用。

389 :名無しさん@京都板じゃないよ :04/06/30 00:51
原点に回帰して……
>>1
>貧乏寺と、金満寺の違いはなんなのですか?

(1)檀信徒数
(2)葬祭業者による葬儀の依頼件数
(3)収益事業及び公益事業の有無

などにより格差が生じてくることになります。

なお、(3)の収益事業としては……
「物品販売業」「金銭貸付業」「物品貸付業」「不動産販売業」「不動産貸付業」
「通信業」「倉庫業」「請負業」「製造業」「運送業」「印刷業」「出版業」「席貸業」
「写真業」「旅館業」「飲食業」「周旋業」「代理業」「仲立業」「問屋業」「鉱業」
「土石採取業」「浴場業」「理容業」「美容業」「興行業」「遊技所業」「遊覧所業」
「医療保険業」「洋裁・和裁・着物着付け・編物・手芸・料理・理容・美容・茶道・
生花・演劇・園芸・舞踊・舞踏・音楽・絵画・書道・写真・工芸・デザイン・自動車
もしくは小型船舶の操縦の教授」「駐車場業」「信用保証業」「工業所有権やそ
の他技術的権利、著作権の譲渡・提供に関する事業」 について、事業場を設
けて継続的に営まれている事業ということになります。

公益事業については「幼稚園、専修学校、各種学校」「図書館」「博物館」「助
産施設、保育所、児童厚生施設」「母子福祉施設」「老人福祉施設」「霊園墓
地」「運動場、体育館、プール、各種研究所」などが含まれます。
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1091661734/
より引用。

60 :名無しさん@京都板じゃないよ :04/08/09 02:29
戒名料+読経料でトータル50万円なら平均程度ってことね。
まあ、都市部の平均なんだろうけど。

http://www.nextlink.ne.jp/netricoh/oyakudachi/souba/files/sougi1.htm

>お経料・戒名料
>13〜300万円 
>
>お経料は通夜・葬儀・告別式の合計で約13〜15万円。
>戒名料は寺院の格式や、今までの寺院との係わり、地域などによって違います。
>両方をプラスした平均は50万円程度。
>
>・お経料(通夜)…3〜5万円
>     (葬儀・告別式)…10万円前後
>・戒名(○○信士・○○信女)13〜15万円
>    (○○居士・○○大姉)20万円前後
>    (○○院居士・○○院大姉)20〜30万円
>    (○○院殿○○大居士・○○院殿○○清大姉)100万円以上

93 :名無しさん@京都板じゃないよ :04/08/10 10:00
>>89
確か葬儀費用330万円とか出てたな、、、スゴ、、、


94 :名無しさん@京都板じゃないよ :04/08/10 10:47
番組の中では

 葬儀費用の平均は東京、神奈川、埼玉で313万円
 (日本消費者協会調べ)
 戒名については
 信士 信女  20〜25万円
 居士 大姉  30〜40万円
 院号      80万円以上
 (葬儀社総合案内センター調べ)

なんてデータ出してたね。

96 :名無しさん@京都板じゃないよ :04/08/10 11:24
けっこう地域差が大きいものだな・・・
http://www.matsumarugroup.gr.jp/haku/price/hiyou.asp

■葬儀費用の地域別平均額
全国……合計 286.8万円/寺院費用 53.0万円
北海道…合計 286.8万円/寺院費用 41.2万円
東北……合計 262.2万円/寺院費用 74.7万円
関東A… 合計 351.6万円/寺院費用 41.1万円
関東B… 合計 341.4万円/寺院費用 86.8万円
中部A… 合計 290.2万円/寺院費用 45.8万円
中部B… 合計 351.1万円/寺院費用 62.6万円 
近畿……合計 329.1万円/寺院費用 53.1万円
中国……合計 230.7万円/寺院費用 35.9万円
四国……合計 225.1万円/寺院費用 37.3万円
九州……合計 243.4万円/寺院費用 39.7万円

関東A地区は茨城、栃木、群馬、千葉
関東B地区は埼玉、東京、神奈川
中部A地区は新潟、富山、石川、福井
中部B地区は山梨、長野、岐阜、静岡、愛知

(財団法人日本消費者協会・葬儀についてのアンケ−ト調査平成7年2月から)

133 :名無しさん@京都板じゃないよ :04/08/11 00:05
北陸の真宗寺院ですが、批判のわりに全然儲かってませんよ。
ご門徒の負担はだいたい以下のとおりです。

月参り1000円・祥月命日2000円
法事1万(49日)〜10万(50回忌)
通夜・葬儀10万〜20万(3人分)
報恩講3000円〜5000円
寺院行事(年三回)1000円〜3000円
管理費(年会費)7000円
十数年に一度、本堂修理の際にかかる金額

ご門徒150軒、年中無休で家族3人頑張っております。

218 :名無しさん@京都板じゃないよ :04/08/16 02:30
儲かる仕組みかどうかはよく分からんけど、、、

(1) 幹線道路拡張で億単位の資金を得た寺院
(2) バブル以前に都心部から郊外に移転した寺院
(3) 単立寺院

は成功している寺院が多いね。

379 :名無しさん@京都板じゃないよ :04/08/22 20:05
日本の佛教界は、独立採算のうえフランチャイズ料を取られるという構造だよね。
収益の全てを本山に納める代わりに、住持職の人件費から礼拝設備の維持費用
に至るまで本山側が負担するとか、零細寺院には助成金を出すとか、そういう構
造ではないからなぁ・・・


382 :名無しさん@京都板じゃないよ :04/08/22 20:28
そういう構造だと、結局檀家の負担は今以上になると思うのだが。

392 :名無しさん@京都板じゃないよ :04/08/23 07:19
>>382
修繕費用や助成金などの配分を巡っての政治的闘争が起こるのは十分に予想がつく。
それと成果主義も入ってくるだろうから、集金力のない零細寺院などはバンバン統廃合
されるだろうな。

>そういう構造だと、結局檀家の負担は今以上になると思うのだが。

確かにそういうことになるね。
現状では寄付だけで本堂や客殿の修繕をするのは難しい。
俺のところは修繕や改築ではなく、ほぼ新築状態だったので、住職が退職金(兼業だっ
たから)やその他の個人資産を投じて、それでもなお借金しなければならなかったしね。
雇われ住職になる代わりに、そういう努力をしなくなるから、その負担は全部檀家さんの
負担として圧し掛かることになる。

399 :名無しさん@京都板じゃないよ :04/08/23 11:48
>>392
そういう構造を導入することが決まった瞬間、収益の多い寺院ほど独立していくんだろうな


400 :名無しさん@京都板じゃないよ :04/08/23 11:52
「世襲住職はイヤだ」
「住職任命制を導入する代わりに、末寺の全収益を本山が管理・配分する」
「負担が増えるからイヤだ」
とはなぁ・・・

521 :名無しさん@京都板じゃないよ :04/08/26 14:34
皆さん週刊新潮は読みましたか?
金儲けに走って失敗しちゃったお寺が載ってますよ。皆さんも気をつけましょうね
っていうか、俺んとこの宗派だよ。トホホ・・・_| ̄|○


527 :名無しさん@京都板じゃないよ :04/08/26 17:21
>>524
http://www.zasshi.com/ZASSHI_SOKUHOU/data/syuukanshinchou.html

> 「冬柴幹事長」続投を決めた「池田大作」の腹

これですか?


529 :名無しさん@京都板じゃないよ :04/08/26 17:37
>>527
もうちょっと下〜。
> 天台宗「大僧正」に持ち上がった「詐欺」騒動 仙岳院、萩恩院住職・吉田正賢
これかな?と。

523 :名無しさん@京都板じゃないよ :04/08/26 17:14
>>521
読んでおきます。
ちなみに『週刊新潮』と言えば・・・こんな記事がかつてありましたね。

「上納金」払えぬと末寺に訴えられた「お東さん」

上納金を払わないなら、ご子息の得度は認めかねる−能登の和尚が、そんなヤクザ
まがいの本山の脅しに怒った。
訴えを起こしているのは、石川県輪島市の正覚寺の山吹啓住職(47)。
被告は「お東さん」で親しまれる浄土真宗大谷派の総本山、東本願寺(京都市下京区)
である。
山吹住職が言う。
「懇志金″というのをご存じですか?教団の運営のために、末寺が本山に上納する
お金のことで、門徒さんから広く募ります。志″というぐらいだから、いくらでもいいよ
うに思われますが、実際はそれぞれの末寺ごとに御依頼額″と称する目標額が設
定され、その金額を果たさなければならないんです」
で、この御依頼額を果たせないとたちまち本山から厳しいペナルティーを受けるのだと
いう。

525 :523 :04/08/26 17:16
>>523の続き)

「うちは239万7000円が1年の御依頼額ですが、とてもそんな額は払えない。でも、満
額上納しなければ息子の得度を許さないとか、坊守(妻帯)を認めないとか、いろんな
手で圧力を掛けてきます」
加えてこの御依頼額の算定法が明治時代に申告させた門徒数が基準になっていると
かで、寺によってまちまち。中には数万円でめでたく完納″する寺もあって、住職の
怒りはますます収まらない。
「能登は真宗の中興の祖、蓮如上人が京を追われて再起を図った地でもあり、門徒数
は多い。しかも北前船の寄港地で栄えていたこともあり、御依頼額は高くなっています。
でも、それはかつての話。現在は過疎化が進む一方で住民はお年寄りばかりです。
僅かな年金からなけなしのお金を捻出してくる門徒の方々にもっと出せと言えますか」
厳しい経済状況にあえぐ門徒を慮る住職だが、訴訟を起こすには、さらに理由があった。

526 :523 :04/08/26 17:17
>>525の続き)

未納分の志〃

「今から5年前に蓮如上人の五百回忌法要があって、いつもの懇志金とは別に、約500
万円の御依頼があったんです。もちろんうちとしては精一杯頑張りましたが、270万円が
限度でした。法要が無事終わり、出せなかったものは仕方ないと思っていたところ、不足
分の約200万円を翌年の御依頼額に上乗せして請求してきたんです」
まるでタチの悪い取り立てである。ということで山吹住職は昨年の7月12日、『債務不存
在確認請求事件』として本山を訴えたのである。すでに裁判は5回目を数えるが、双方
の主張はいまだ平行線のまま。
本山の総務部に訊いた。
「懇志金は門徒さんの志で自由です。目標額はありますが、お願いに過ぎません。訴訟
は和解できるように努力しています」
が、実は以前に同様の件でクレームがついた時、詫びて、懇志金を一部地域で自己申
告制にした経緯もある。さる真宗の住職が言う。
「本山は世間の景気さえ分かっていないんです。坊主に頼まれれば誰もが金を出すと、
いまだに思っているんでしょうね」金は苦悩の根元である。


528 :名無しさん@京都板じゃないよ :04/08/26 17:34
>>526
>「本山は世間の景気さえ分かっていないんです。坊主に頼まれれば誰もが金を出すと、
>いまだに思っているんでしょうね」

まあ、その坊主でも分かっていない人は多いわけですがw
>>1
このスレはsage推奨なの?
儲かる仕組み?
仕組みも糞もあるかい
どんな仕組みだろうが原価無しのもんで商売できりゃ儲かるんだよ馬鹿
>>7-14
無駄なコピペ( ・A・ )イクナイ! イラナイ!!
>>1
そんなことより、スレタイトルに機種依存文字使うのやめてくれないかな。
19いんごう:04/09/13 23:03:07
墓が建てたくて、寺に頼むとやれ「坊主のレポートがいそがしい」だの「いそがしいから1ヶ月待て」だの
散々えらそうに言った挙句、再度電話すると「そんなことを電話で頼むのは非常識だ」とか
「あんたの頼み方が悪い」とかめちゃめちゃなことを言われた。
墓地に空きは山のようにあるのに、こんなに言われないといけないのだろうか?
寺に対して行政の力でなんとかする方法はないのだろうか?知ってたら教えてほしい。
まじ腹がたつ!
20けちゃっぷ:04/09/14 00:23:58
新スレありがとうございます。
まだ副住職でもなんでもないから寺からお金もらってないけど、坊主になるために大学行ったから毎月育英会の奨学金返済が。ある意味赤字累積中。
>>19
凄い対応だが・・・ネタではないよね?
>>15
前スレ埋まるまではsage進行でしょ。
>>19
そんな寺とは関わらん方がいいだろうな
しかし、それ以前に

>「坊主のレポートがいそがしい」だの「いそがしいから1ヶ月待て」だの
>散々えらそうに言った

という時点で、普通は二度と問い合わせなんかしないだろ?
2423:04/09/15 05:01:55
ちなみに、>>19はどの地域に住んでるわけ?

最近は都内の墓地ですら飽和状態になっているぞ
ある意味、完全な買い手市場になってる
>>19
坊主に聞くより法律家に相談した方が早いし妥当>行政の力でなんとかする方法
ちなみにオイラは知らない。
>>25
そもそも法律家の力を借りるような問題か?
>>26
は?じゃあ、どうすればいいのさ?
知ってるなら教えてあげなよ
>>27
どうするもこうするも、>>19とそのDQN坊主に何らかの契約関係が存在するのか?
例えば、既に用地を購入しているのに、住職が施工を妨害しているというなら問題だが。
問い合わせをしたら相手の住職の態度が横柄だった、という程度で行政が介入できるとは
思えないな。
正直、他をあたった方が賢明。
こんな住職にまともな人間関係を営めるとは思わないし。
29名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/15 16:04:28
地方は本当にきついみたいだね。同安居が言っていたけど、
都会と一桁違うって。一万円もらえるところ、千円だって言うんだもん
>>29
だから難民僧侶が都会に出稼ぎに来るんだっての。
>>29
地方の場合は月参りの布施がそれなりのウェートを占めているんじゃないの?
32名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/15 17:11:44
>>31
収入の4割、労働時間の9割ってとこかな。
月参りのない地域の僧侶は、毎日何をしてるのか問い詰めたい。
>>32
葬儀社絡みのアルバイトに精を出してるんじゃない?

まずは前スレ埋めろっての...
35けちゃっぷ:04/09/15 18:17:16
>32 知り合いの住職は、一応専業ですが、地域の社会福祉協議会の会長やっててたりして、福祉活動をやってました。土曜日に子供会やったり。宗派を超えた団体である青少年教化協議会の仕事とか。
>>35
「保護司」「民生委員」なんて肩書き持ってる住職は多いね。
37名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/15 22:53:27
お寺の儲かる仕組みを教えてください U
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1091661734/
よりコピペ

939 :名無しさん@京都板じゃないよ :04/09/11 16:59:29
木造 入母屋造り 瓦葺 内外陣で30畳程度 須弥壇は壁に作りつけ
6畳程度の物置付き

木材は合板は用いないが、とにかく安いものを使う
瓦は既製品で安いものを使う

天蓋・襖・礼盤その他の荘厳類の費用は除いて、2億円あれば造れるかな?
3837:04/09/15 22:56:57

948 :名無しさん@京都板じゃないよ :04/09/12 04:53:13
>>939
東京じゃないよね?
東京なら新築の木造本堂を建てるのはまず無理。


951 :名無しさん@京都板じゃないよ :04/09/12 16:43:39
>>948
宅地の場合、木造の本堂を新築しようとすると建築基準法に引っ掛かる。
したがって、コンクリート造りにするしかないというのが実際のところ。


953 :名無しさん@京都板じゃないよ :04/09/12 17:06:38
>>952
言葉が足らなかったかな。
そもそも土地には用途というものがあるだろ。
用途には「住宅地」「商業地」「準工業地」「工業地」「調区内宅地」などがある。
>>951で言ったのは「住宅地」のこと。

なお、「住宅地」は…
「市街化調整区域を除く都市計画区域内の第一種低層住居専用地域、第二種
低層住居専用地域、第一種中高層住居専用地域、第二種中高層住居専用地
域、第一種住居地域及び第二種住居地域において、居住用の建物の敷地に供
されている土地並びに用途指定のされていない都市計画区域及び都市計画区
域外において、居住用の建物の敷地の用に供されている土地のこと」
と定義される。
39名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/15 23:00:13
>>35>>36
それは月忌参りがある地域も同じです。
"毎日"何をされてるのかと?
>>39
だから>>33なんかじゃないのか?
41名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/15 23:05:04
>>40そんなのごく一部。
首都圏の寺持ち金持ち住職がアルバイトする必要性はあるのか?
>>41
結局それが言いたかったんでしょ?
ちなみに

首都圏の寺=金持ち

という妄想は捨てた方がいいよ。現実に俺はアルバイト三昧だし。
43名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/15 23:11:26
>>41
じゃあ、何で食い詰めた地方の坊さんたちが、出稼ぎで支院活動してるんだ?
それだけ仕事の総量があるからだろ。
44名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/15 23:12:26
お寺維持するのも大変だね。。。
45名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/15 23:13:22

>首都圏の寺持ち金持ち住職がアルバイトする必要性はあるのか?

必要がなけりゃやらねえよwww
46名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/15 23:24:03
>>43
そんなのごく一部だろ?
47名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/15 23:25:41
で、月忌参りのない地域の専業住職さん。
毎日、何をされてるんですか?
48名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/15 23:29:13
月忌参りのない地域の専業住職さんにもう一つききたい。
月に何回お布施を頂かれますか?
>>46
そう言い切る数字的根拠あるのか?
50名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/15 23:37:58
>>49
はぁ?言い切ってないですよ。疑問符付けてるのが見えないの?
51名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/15 23:38:10
age
52名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/15 23:39:24
>>47
「俺たちは毎日汗水垂らして働いているのに、おまえら都会坊主は遊び惚けてるんだろ」
と言いたいのかな?
粘着ぶりと言い、何か文面から悔しさ滲み出てますねw
53名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/15 23:47:19
答えにくい質問なのかなw
マジで知りたいんだけど。

47 名無しさん@京都板じゃないよ 04/09/15 23:25:41
で、月忌参りのない地域の専業住職さん。
毎日、何をされてるんですか?


48 名無しさん@京都板じゃないよ 04/09/15 23:29:13
月忌参りのない地域の専業住職さんにもう一つききたい。
月に何回お布施を頂かれますか?
54名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/15 23:52:07
>>53
都心の専業副住職です。
檀家数が半端(300軒強)ということもあり、霊園、葬儀社と提携し、住職と手分け
して法務を担当してます。
霊園、葬儀社の仕事は基本的にイレギュラーですから、あまりレギュラーの仕事
はできませんね。ある意味、待機しているのも仕事のうちかも知れません。
それとウチの寺院では毎週、法話会や地域のサークル活動を主催しているので、
それらに時間を費やしているということもあります。
それに加えて、境内や墓地の清掃などもありますので、皆さんが思っているほど
暇ではないかも知れません。
>>53
暇な香具師は所属教区でボランティアみたいなことやってる場合もあるな
本業そっちのけって香具師もいる
>>48
それは時期的なものをあるから一定ではないね
ちなみに俺のところは月参りが15〜16軒ほどあるから、
その回数だけは「頂いてる」ことになるな
>>54
>それとウチの寺院では毎週、法話会や地域のサークル活動を主催しているので、
>それらに時間を費やしているということもあります。

法話会なら「主宰者」ってことになるが、地域のサークル活動の場合は
単に「施設管理人」って役回りなんだろうな
58名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/16 00:05:56
>>56
土日祝祭日には法事があるでしょ?
となると、月にプラス10回以上は布施を貰ってるんじゃないの?
月忌やってる人なら、月500回くらい?
首都圏なら、月10回程度で金持ちの住職がゴロゴロいそう。
61名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/16 00:22:01
>>60
おいおい、どうやって月10回の布施で金持ちになるんよ???
>>61
葬儀、戒名料込みで70マソ×1 
法事20マソ×9

こんな感じじゃない?
>>59
都心部などの場合、檀家さんが郊外に分布しちゃって回り切れないってのもあるし、
住居環境も基本的に訪問者を迎えるようになってない(マンションなど)場合がある。
共稼ぎなども多いから日中不在って家庭も多いから、100〜200軒回ろうなんて
思ったら、それだけで1ヶ月以上かかるだろうな。
64名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/16 00:30:45
>>62
>葬儀、戒名料込みで70マソ×1 
>法事20マソ×9

んなわけねぇ……
葬儀なんて戒名込みで50万円に達すれば上出来。
そして月に1軒あるかないか。
法事だって20万円も包まねえよ。1万円ってこともあるし、せいぜい3〜5万円くらい
のもの。
兼職してる住職も多い。
知り合いを見渡しても、高校や大学で教鞭をとっている人もいれば、
中には建築家やってる人もいる。
勿論、普通の会社勤めをしている人も。
基本的にそういう人は寺が忙しくないか、あるいは寺をやらなくても
暮らしていける人が多いかな。
俺のところは華道・書道教室の師範やってるけど、週2日ずつの
教室と寺院だけでほぼ1週間が過ぎていくね。

あっ、専業のみだったね・・・
66名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/16 00:43:06
>>65
>寺をやらなくても暮らしていける人

地方の坊さんたちはむしろそれを聞きたかったんじゃないの?
67名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/16 00:50:55
>>54
毎週法話会をやって、それを原稿に起こして参加者に発送していたら
かなりキツいだろな
(まさかやってないよね?)
ウチは月2回、それをやってるけど、それでもなかなかヘヴィだよ。
うちの地域は月忌参りの無い地域(というか、とっくの昔に消滅)だから
よく分からないんですが、月忌参りのある地域で、月忌参りを実際にやって
いる方は専業なんですよね?兼業じゃ無理ですよね?
一日何軒位廻るんですか?一軒につきどのくらい時間が掛けるんですか?
迷惑がられたりしませんか?無くなったら経済的に苦しくなりますか?
そんなに忙しいんですか?
やってらっしゃる方は貴寺のケースを是非とも教えてください。

ちなみに私は片田舎で会社員との兼業です。まだ20代ですけど、
住職です(先代が早死にしたので)。檀家は二十数軒しかありませんので、
葬儀などの檀家さんがらみの法務はほとんどありません。
お寺の仕事といえば、平日は朝の勤行のみ。休日に作務と夕座勤行が
プラスされるくらいです。お寺の維持は地代収入で、かろうじて何とか
なっています。
69けちゃっぷ:04/09/16 01:21:10
土日祝日は法事があるから、宗青年会とか教区の会合なんかは、ほとんど平日。兼業の寺は出席できない。
70名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/16 02:15:39
>>68
まあ、それなりの受け入れ態勢はあるんだろうな
>>69
けちゃっぷのところは檀家30軒くらいじゃなかったか?
それでも土日祝日に法事って・・・
72名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/16 02:56:19
>>66
俺の知ってる住職さんは、檀家さんこそ少ないものの、土地は持ってたから
境内地にテナントビル(7〜8階建て)を建てて、1階を客室、最上階を住居
にしてる。
立地が良く、駅から近いということもあってか常時3〜4社のテナントが入っ
てるし、賃料だけで寺を維持できるらしい。
法務がそれほどないようなので、住職さんは学者をやってる。
7372:04/09/16 03:15:56
ちなみに、俺が法務を手伝いに行った時に、住職の奥さん(この人が実質的
に寺を動かしてる)に「マンションの方が良くないですか?」と聞いたら・・・

「立ち退かせる時に1軒1軒、対応しないといけないから厄介でしょ」とw
74名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/16 04:08:07
>>68
>>32は「収入の4割、労働時間の9割」と表現してるんだから、無くなったら死活問題だろ。
頭下げてでも「廻らせて下さい」って感じなんだろうな。

地方で住職(専業)やってる知り合いに聞いた限りでは、1件あたり15分くらいらしい。
それで1日に10〜15件くらい廻る。で、1週間から10日くらいで終わるそうな。
>>71
違う、そうじゃなくて
けちゃっぷは土日祝日が暇だけど、他の寺は法事があるって事でしょ
76名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/16 07:30:50
>>75
まあ、そのあたりはご本人の登場を待ちましょう。
77名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/16 07:56:08
>>74
過疎化で絶対数が減ったらお手上げだろうな
人口が増えるわけでもないし
「U」は41日間で1000到達ですか・・・
「T」が2年8ヶ月以上を要したのに比べると、えらい猛スピードでしたね・・・

お寺の儲かる仕組みを教えてください U
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1091661734/

1 :1 :04/08/05 08:22
お寺の儲かる仕組みについて語り合うスレの第2弾です。
「貧乏寺と金満寺の違いは? 」「ヤクザの世界のように上納金があるの?」
「どうやって本山(本部)は儲けているの?」
など、お寺にまつわるお金の流れとそのメカニズムを徹底解明します。
業界の人教えてね!
なお、「儲からない仕組み」について語り合っても良いらしい。

●前スレ●
お寺の儲かる仕組みを教えてください
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1006828673/


1000 :996 :04/09/15 22:49:50
1000
79名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/16 08:46:05
>>78
逆にアンチ系のスレは伸び悩んでるんだよな
>>78
とってもカロリーの高い燃料が定期的に投下されるからだろうな
今回も「新スレありがとうございます」とか言ってるし
81名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/16 08:59:54
>>72
アパートなんかだと立ち退きの時に確かにモメる。
ひどいのになると、K産党あたりに働きかけて、立退き料を吊り上げようとする輩も
出てくる。
「1年以上モメて、400万円取られた」とは元大家さんの弁。
それに比べると、相手が法人だと交渉しやすいかも知れないな。
>>68
1件あたり15分〜20分。
1日2軒〜20軒。
迷惑がられることはない。
兼業だと、仕事が終わって夕方からまわったり、日中に得度してる奥さんが回ったり。

>>74
>1週間から10日くらいで終わるそうな

いや、月参りは月命日に行くことになってるので、好きな日に行くことはできない。
だから月に4回も行く家もあるよ。
83けちゃっぷ:04/09/16 12:28:30
>75 はい。周辺の寺の都合を考えたら、会合は平日になりますから。うちは、毎週法事なんてことはありません。住職なんて、やろうと思えばいくらでも仕事はあるでしょう。本人次第。
84けちゃっぷ:04/09/16 12:30:14
過去帳の整理とかやってます?電算データに起こす作業とか。うちはまだやってません。僕の代になったらやろうかなと。
85名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/16 13:57:46
>>84
オレはやってる。というか住職じゃないが、、住職がやらんから勝手にデータ入れてる。
でも、やっておいたほうが絶対に良いぞ。
ナニゲに棚経に行った時や法事の時の話のネタになるし。各家のご先祖様の事わかってると
それだけ信頼されるし、、毎日の勤行の時に、その日の命日の精霊を出して回向していると、
結構檀家さんが勤行聞きに来てくれる。玄関の所に年間の法要予定票を貼っておけば、
「お、うちは今年は婆さんの23回忌か、じゃ塔婆おながい」ってなるし、、
ちなみにソフトはべらぼうに高い寺院専用ソフトなんぞ使わず、ファイルメーカーで自分で
組んだ。もし欲しければ、テンプレやるよ。
86名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/16 14:11:20
>>85
ウチは案内を送るだけだなぁ・・・
>>80
「んだよ、また立てたのかよ・・」という声はなかったね。
文面見るとわりと寺族さんが多いようだけど、お互いの現場について語るようなスレが
あってもいい、という解釈なのかな?
88名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/16 14:21:37
>>85
卒塔婆は当然、手書きだよね?
最近では卒塔婆用プリンターなんてものがあるようだけど、
あれ、使ってる人とかっていないかな?
>>82
真宗なんかだと坊守さん、あるいは准坊守さんが代理でお参りするんだよな。
俺の知人に寺娘(得度&教師取得済み/家事手伝い)がいるんだけど、住職(父)と
手分けして、兼業の副住職(兄)の代わりに月参りしてるって言ってた。
91名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/16 16:33:02
>>88
さすがにプリンターはありがたみがないんでね?
>>89
娘がまわるのは珍しいな。
教師まで取ってるということは、寺へ嫁ぐ気なのかな?
>>85
俺んとこ檀家少ないから、丸暗記。師僧から口伝だよw
まあ、過去帳も一応あるけどね。
データ化したとしても、2〜3時間で終わると思う
94名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/16 21:19:50
>>89
バカ娘が多い中で実に殊勝な心掛けです。
95名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/16 21:28:17
>>94
可愛けりゃあ「どうぞごゆっくり」と手厚くもてなすけどね
96名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/16 21:29:51
>>93
そうだったか、、
97名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/16 21:34:53
>>93
覚えられる程度のものならねえ・・・でも、俺はデータ化するかな。
>>92
真宗の場合は何か知らんけど教師持ってる女性が多いね
>>98
そりゃ女性僧侶の絶対数が多いもん。
でも未教師が圧倒的に多いよ。
>>98
外貨流出(外の坊さんに頼むと金が掛かる)を防ぐために、坊守さんが教師資格を取得
することが多いんじゃない?
住職さんと坊守さんでお参りを分担してる寺院もけっこうある。
101名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/16 22:22:24
>>99
得度だけなら楽なんでしょ?真宗さんは。
102名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/16 22:37:40
>>82
檀家でもお参りする家ってのは決まってるからな
檀家の全部が全部、諸手を挙げてOKってことじゃないだろ
家庭事情や住宅環境ってものがあるから、「必要な時にこっちから行きますから」って
ところだってあるはず
>>100
お参りだけなら得度で事足りる。
深く学びたくて教師取るんだと思うな。
>>101
得度は本願寺派より大谷派が楽だと聞くね。
教師は逆に本願寺派の方が楽らしいがね。
>>102
檀家の全部が全部、諸手を挙げてOKです。
建前上は、檀家側からの依頼で出向いてることになってるらしい。
ただし、時間指定があったり、月命日が4回あればその内1回のみで後の3つは祥月命日のみとかはある。

105名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/16 22:46:01
>>103
旦那が死んだら代務者立てたくないとかさw
>>105
ああ、それはあるかもね。
しかし未亡人の女性住職は少ないぞ。
>>104
それは珍しいんじゃない?
地方によっては月参りの分捕り合戦みたいなこともあるし、状況は
必ずしも好意的とは限らんらしい
108名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/16 22:58:03
>>106
旦那さんが死ぬ頃には、息子なり娘なりが成人してるんじゃないか?
月参りって言い方するからない地域の人に分かり辛いのかな。
要するに、月忌参りのこと。
たとえば今日9月16日が命日だと、16が月命日となり、毎月16日にお参りに伺うってこと。
そして9月16日が祥月命日で、普段と違うお経をあげたりする。
そしてこれが大抵は50回忌まで続く。
110名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/16 23:00:47
>>107
月参りじゃないが、枕経の分捕り合いってのは聞いたことあるぞ。
>>107
月参りの分捕り合戦って、縁借り寺の存在ですか?
112名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/16 23:05:13
>>110
檀家ゼロの僧侶の横槍ってあるよな。
勝手にズケズケとお参りしていく香具師いるだろ。
>>111
「縁借り寺」って何ですか?
>>113
富山独特の習慣かもしれんが、
手継ぎの寺(檀家寺)が遠い場合とか、普段のお参りを近くの寺に任せること。
葬儀や法事には両方の寺から呼ぶ。
11589:04/09/16 23:09:28
>>92
どうやら本人はそのつもりのようです。
何せお寺が大好きな寺娘なので。
>>114
なるほど。便利なんだか煩わしいんだか分からない制度ですね。
117名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/16 23:19:44
>>114
「縁切り寺」なら聞いたことあるが・・・
118名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/16 23:28:24
>>110
命日のお参りで別の宗派の寺とバッティングしたことあったな。
意地になって通い詰めて、こっちが落とした(檀家にした)けど。
119名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/16 23:52:53
>>114
じゃあ、旦那寺と縁借り寺が現場で鍔迫り合いを演じることがあるわけだ。
しかし、富山ってことは浄土真宗の寺院だろ?
>>119
現場で鍔迫り合いがあるのか知らんが、旦那寺と縁借り寺の宗派が同じとは限らないらしい。
121名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/17 00:05:53
>>120
余計に火花散りそうだねw
同じ宗派なら力関係ってものがあるだろうが
いや、どんな場合でも旦那寺が立場は上と思うよ。
縁借りは、あくまでも代わりにお参りしてるんだからね。
123名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/17 00:11:51
>>118
「檀家寺が月忌参りに来ない」「宗派が違う」って条件が揃えば、近隣で布教活動
してやろうかな・・と思ってたんだよね。
思い切って打って出ようかな・・
124名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/17 00:14:58
>>122
これからの時代はそんなこと言ってられないんじゃねえか?
墓地さえ相手側の寺になければ十分に引っ繰り返せる
>>123
宗派は違っても、縄張り荒らしってどうなんだ?
それなりのしっぺ返しとか食らいそうなきがするんだが……
>>124
いや、寺側から動くのはルール違反。
むしろ檀家側が寺を一つに絞りたいと考えてると思うな。
車社会になって、少しくらいの距離なら車で来てもらえるし、
葬儀や法事のお布施も寄付も一つの寺の分ですむし。
127名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/17 00:30:03
ルールもクソもねえだろ。
じゃあ、他人様の寺から檀家を掻っ攫ってる挿花なんかどうなるってんだ?
>>126
だったらそういう兆候を察して、縁借り寺側がそれとなく旦那寺と手を切らせる方向に
持って行かせればいいんじゃないか?
>>127
こっちじゃルールというか、暗黙の了解みたいなものがあるのよ。
地元民にじゃないと理解できないかもしれんがね。
おれは挿花なんかはルールの対象外と見てるね。
130名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/17 00:39:19
>>129
その「対象外」に檀家を蚕食されてることについてはどう思ってるんだ?
>>130
127はどう思ってるんだ?
132127:04/09/17 00:43:45
>>131
ルール対象があるとすれば同宗派のみ。
宗派が違えば「ルールもクソもねえ」というのが俺の考えだが?
133名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/17 00:56:00
>>127
まあ、地方には地方のルールがあるんだろうから、別にいいんじゃないの?
>>133
まあ、都会にも都会のルールがあるんだけどね。
月参りって都市部でもやってるのか?
坊主に家まで来てもらうより
寺行って墓参りする方がよくないか?
毎月坊主を上げてもいいように掃除しとくのか?
散らかったまま坊主上げても
気にならないほど月参りは生活に密着してるのか?
>>129の「挿花」って何?
137名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/17 01:38:02
>>135
都内ならお参りできるけど、寺に出向いてもらう場合の方が圧倒的に多いよ。
138名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/17 01:41:58
>>135
>毎月坊主を上げてもいいように掃除しとくのか?
>散らかったまま坊主上げても
>気にならないほど月参りは生活に密着してるのか?

都心部じゃ「狭いので・・・」と断られる。
実際に狭いのだろうし、部屋を片付けなきゃいけないから
「こちらから伺います」ということになる。
寺側には駐車場も客室もあるから使ってもらった方がいい
し、両者の利害としても一致してるんだよな。
それと都会の場合は月忌でわざわざ寺に来る人ってのは
少ないね。あくまで年忌が基本。
熱心な人は「月忌参りに来て下さい」って言ってくるけど、
400軒の檀家のうち1割にも満たないよ。
>>137
なるほど、そういうことか
今まで「さしばな」って読んでたから分からなかったよ
どうして仏教と華道が対立するのかと・・・
142名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/17 01:55:00
>>141
レスアンカー間違ってません?
143141:04/09/17 01:57:37
>>142
間違ってます>>138でした
つーか、あなたレス早すぎ
すぐ下で訂正したかったのに
144名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/17 02:01:40
レスで使われてる用語から判断すると、このスレって浄土真宗系の僧侶が
多いのかな?
145名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/17 02:12:26
都市部、地方の僧侶さんが揃ってる?ようなので質問です。
下記の葬儀費用、特に「寺院費用」の平均額についてどう思われます?。

■葬儀費用の地域別平均額
全国……合計 286.8万円/寺院費用 53.0万円
北海道…合計 286.8万円/寺院費用 41.2万円
東北……合計 262.2万円/寺院費用 74.7万円
関東A… 合計 351.6万円/寺院費用 41.1万円
関東B… 合計 341.4万円/寺院費用 86.8万円
中部A… 合計 290.2万円/寺院費用 45.8万円
中部B… 合計 351.1万円/寺院費用 62.6万円 
近畿……合計 329.1万円/寺院費用 53.1万円
中国……合計 230.7万円/寺院費用 35.9万円
四国……合計 225.1万円/寺院費用 37.3万円
九州……合計 243.4万円/寺院費用 39.7万円

関東A地区は茨城、栃木、群馬、千葉
関東B地区は埼玉、東京、神奈川
中部A地区は新潟、富山、石川、福井
中部B地区は山梨、長野、岐阜、静岡、愛知

(財団法人日本消費者協会・葬儀についてのアンケ−ト調査平成7年2月から)
146145:04/09/17 02:20:38
ちなみに私の寺は関東Bに属するんですけど、納骨まで含めて総額で
60万円〜70万円くらいですね。
となると平均以下・・・?
147名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/17 02:50:36
>>146
うちの旦那寺(曹洞宗)も関東Bだけど、納骨まででもうちょっと安い。
>>145さんと同じくらいだったと思う。
葬儀費用は互助会に入ってるかとかで家庭家庭大分違うと思う。
>>145
コピペするだけじゃ意味ないんだよボケナス!
それなら「>>5の表」って書けば済む話じゃねーかバカ!クズ
大体その表には、「総額に占める寺院費用の割合」が付記されてねぇーじゃねーか!
最低でもそのくらい付け加えてから書き込め生臭野郎

■葬儀費用の地域別平均額
全国……合計 286.8万円/寺院費用 53.0万円 (18.5%)
北海道…合計 286.8万円/寺院費用 41.2万円 (14.4%)
東北……合計 262.2万円/寺院費用 74.7万円 (28.5%)
関東A… 合計 351.6万円/寺院費用 41.1万円 (11.6%)
関東B… 合計 341.4万円/寺院費用 86.8万円 (25.4%)
中部A… 合計 290.2万円/寺院費用 45.8万円 (15.8%)
中部B… 合計 351.1万円/寺院費用 62.6万円 (17.8%)
近畿……合計 329.1万円/寺院費用 53.1万円 (16.1%)
中国……合計 230.7万円/寺院費用 35.9万円 (15.7%)
四国……合計 225.1万円/寺院費用 37.3万円 (16.6%)
九州……合計 243.4万円/寺院費用 39.7万円 (16.3%)

関東A地区は茨城、栃木、群馬、千葉 関東B地区は埼玉、東京、神奈川
中部A地区は新潟、富山、石川、福井 中部B地区は山梨、長野、岐阜、静岡、愛知
149148:04/09/17 03:29:06
>>148のつづき)

■葬儀費用総額ワースト5  ■寺院の取り分ベスト5
1位 関東A・・351.6万円    1位 関東B・・86,8万円 
2位 中部B・・351.1万円    2位 東北・・・ 74.7万円
3位 関東B・・341.4万円    3位 中部B・・62.6万円
4位 近畿・・・ 329.1万円    4位 近畿・・・53.1万円
5位 中部A・・290.2万円    5位 中部A・・45.8万円

■総額のわりに寺院費用が少ないワースト5
1位 関東A・・11.6%
2位 北海道・ 14.4%
3位 中国・・・ 15.7%
4位 中部A・・15.8%
5位 近畿・・・ 16.1%                ※以上、間違いは訂正よろ


関東A最悪だね、そんな俺は関東A・・・しかも兼業貧乏寺 _| ̄|○
>>148
何かこういう物言いしかできない香具師見ると興醒めだね・・・

別にいいんじゃないのか?
>>145は、寺院費用の平均額とやらに対する「僧侶側」の意見を求めてるだけだろ?
現実に>>147はそれに対する意見を返して来ているわけだし。

何かねぇ・・・まあ、いいや。
151150:04/09/17 05:13:56
>>146-147の金額や「寺院費用 86.8万円」という金額を前にして、地方の寺院、
特に極端に平均値の低い中国、四国、九州の僧侶はどう思うんだろうな?

葬儀費用そのものが関東Bに比べて100万円前後低いうえに、僧侶の取り分も
関東Bの半分以下・・・
この凄まじい地域格差をどう受け止めるんだろうか?
152名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/17 06:10:10

◆ここまでのレス数の推移◆

9/13   レス数19
9/14   レス数 1
9/15   レス数36
9/16   レス数63
9/17   レス数33(6:10現在)

何か急激にレスが伸びてるんだが……
このペースで進むと、スレ立てから1ヶ月ちょっとで1000到達しそうな勢い。
一体どうしたんだ???
153名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/17 07:44:03
去年私の父が死んだとき懇意にしてたアメリカ人の牧師さんに来てもらったけど、謝礼は教会の献金箱に一万円いれただけだったけどな。
牧師さんが言うには「死人を商売のネタにしてはいけません、あくまで信仰の一現象と捕らえるべきです」
とのこと。
日本も固陋頑迷な60歳以上の人たちが死ねば変わっていくだろう予感あり。
>>153

ttp://life6.2ch.net/test/read.cgi/psy/1085708474/l50

年収300万の場合、30年間で900万ですか・・・
155名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/17 08:36:24
アーメンの話が出たので、いい機会だと思うので聞くが、仏教以外の
日本の宗教(新興宗教は除く)はどういう仕組みで成り立っているの?
檀家制度もないし、寄付だけなんだろうけど、そんなに集まるの?
一番の収入源の戒名料とかはないし、葬式での布施なんてものは寄付としていても
安いみたいだし。だけど、俺の家の周りの教会2件ばかり新築になったんだよね。
156名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/17 09:19:30
>>155
カトリックは毎週ミサがあって、ミサの終盤の聖体拝領の時に
献金籠(箱の場所もあるけど)をまわして小額だが毎週お金を寄付する。
信者の家の子供は、親がミサに出ている間に日曜学校で遊びながら
宗教教育を受け、月に1回程度(教会により回数は異なる)の
子供ミサも用意されてる(子供ミサでは献金籠は回さない)。

ある程度信仰心のある信者との間に短いサイクル(週一)で接点を持ち
子供の教化もわざとらしくなくそのサイクルに組み込まれ、教会を支える
仕組みが出来上がってる。

信者ではないので、組織的なお金の動きは分からないけれど、教会の
建て直しの際は、長期計画で献金を積み立てたり臨時献金を募るが
日常の活動で、教会と信者の距離感が近いから出せる人は出す。

修道院は基本的に独立採算なので、神父さんやシスターはとても
質素な生活してるし、幼稚園や保育園を敷地内で経営して運営費に
当ててた。
昔ボランティアをやっていた場所がカトリックの教会だったので傍から
見るとこんな感じだった。
>>156
ほとんどの寺院は>156と同様の運営のはず。
毎週のミサ>月参りや年忌
>>157
月参りやってない地区もあるようだし。
家はお寺が遠いので月参りはお願いしてない。
お寺が近い母の実家も代が変わった時になしくずしに無くなった。
やっていたとしても大きな違いは
ミサのある日は信者間のコミュニティとしての交流の場でもあり、
子供の宗教教育の場でもあるが仏教の場合はお寺と1つの家の
交流の場ということで、この違いはいざお金を動かさなきゃという時に
大きいと思う。

熱心な人は何を信仰しているかに関係なく、貢献するだろうけど、
信仰心のある信者を育てるシステムが機能しているのはキリスト教の
方かもしれないと思ったりする。

そもそもが自分の(あるいは近い先祖の)意志で選んだ信仰と
なんとなく先祖代々からの流れで信仰(と言えるんだろうか)している
ものへの、熱心さや助け合い、貢献心の違いがベースにあると思うので
仏教と単純に比べても仕方が無い部分も有るかもしれない?
それから、漏れがボランティアしてた教会は
ミサの献金額がいくらで、それはこう使った・・・
日曜学校の備品にいくら、何を買うのにいくら、修繕の積み立てにいくら、
クリスマスの行事にいくら
という形で子供ミサをやっている間に、信者さんたちがミーティングして
会計報告したりして使い道や不足分の補填方法を相談してた。

会計の透明性が、自分の出した献金がどう使われるか分かりやすいと
言うのも出しがいがあるという心理になるかも。
一番基本は、その宗教にとって献金がどのような功徳や意味があるかの
理解度かもしれないけど。(それは仏教も同じだと思うけど。)
>>158
>そもそもが自分の(あるいは近い先祖の)意志で選んだ信仰と
なんとなく先祖代々からの流れで信仰(と言えるんだろうか)している

寺から寄付要請の嫌悪感や、坊主叩きの主原因はコレだろう。
檀家制度と自らの意思で入信したのとでは行動に差が出て当然だよ。
ほとんどの檀家は信者じゃないんだから。
161名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/17 12:24:25
>>154
それもなかなかハードだねぇ・・
162名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/17 12:29:47
>>160
選びましょう。
費用対効果ではキリスト教系がオススメですよ!!
163確認:04/09/17 12:32:14
このようなスレですので……念のため。

1 名前:1 04/09/13 03:15:38
お寺の儲かる仕組みについて語り合うスレの第3弾です。
「貧乏寺と金満寺の違いは? 」「ヤクザの世界のように上納金があるの?」
「どうやって本山(本部)は儲けているの?」
など、お寺にまつわるお金の流れとそのメカニズムを徹底解明します。
業界の人教えてね!
なお、「儲からない仕組み」について語り合っても良いらしい。

●過去スレ●
お寺の儲かる仕組みを教えてください U
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1091661734/
お寺の儲かる仕組みを教えてください
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1006828673/
寺は儲かりすぎです。
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1004246055/
結局、明朗会計がいいわけですか。
確か以前、お寺も会費制を導入したら・・・という仮定の論議がありましたね。
どういう結論になったかは忘れましたけど。
165名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/17 12:51:08
>>164
修繕積立金を含む年間の経費を算出して、檀家数で割りゃいいんでしょ?
でも、檀家によって所得に格差があるからなぁ…
>>162
什一のことを考えるとどう見ても「費用」自体は
仏教の方が少額に思えるのですが。
「対効果」をもうちょっと教えて。
↑ついでに言えば献金のために教会に所得額を申告するってのもどうも・・・
  献金額節約のためにウソついて低めの所得額を申告するのもどうも・・・
168名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/17 14:09:34
家内が英語を習いに行ってる教会は1980年に小さなビルの一室を借りて礼拝が始まったようで、
当然信者はいないところからの出発です。
その後年々信者も増え手狭になったので近くの家を買い取ることにしたのが7年ほど前だったようです。
30人ほどいる信者さんがそれぞれ出せる金額を醵金したみたいで30万の人もいれば200万出した人もいたようです。
それで数千万円あつまり新会堂が出来たようです。
不思議なのは毎月教会の会計の中から醵金した人たちに返済してるんですね。
もちろん毎月毎週の献金は信者さんが出してるわけですからお金が戻ってきているっていう言い方も変ですが実際はそういうことになってるみたい。
>>156
>カトリックは毎週ミサがあって・・・

町内行事や社員旅行などと同質のウザさはそこにないのだろうか?
ないんだろうな、きっと。みんな敬虔なんだろうから。
>>169
強制されて来る訳ではないから、用事があればその週は
お休みする人もいたし、成長したら来なくなった子供もましたよ。
月に1度位しか来ない人もいたし。

連投スマソ。
漏れは今親元は離れた場所に住んでいますが、その土地のお寺で毎週やってる
坐禅会に参加してます。どうしても無理な用事がない限りは毎週楽しみに
通ってます。
ミサと坐禅会を比べることは出来ないけれど、参加する側から言えば、
自発的な行動だからウザいとか面倒と思わないという気持ちは同じかも
知れません。

それから、坐禅会に行くお寺は実家と同じ宗派ですが、自発的にお寺に
行くようになって初めて自分の家の宗教について興味を持つようになりました。
「初めは、ちょっと坐禅でもしてみるか、お、同じ宗派だ、親近感あるからここにしよう」
って程度のことだったけど、今は法話会やお庭の掃除の時とか、
行ける行事は楽しみに参加させていただいています。
>>170
ウザさの原因は行為そのものではなく一緒に参加してる人間との関係。
名目上自発的だろうがそれ次第で強制的にすらなり得る。
その辺はドライなん?
173名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/17 17:36:01
日本の教会は戦後アメリカ系のプロテスタントがほとんどですよ。カソリックはごく少数派ですね。
それに毎週礼拝に参加して献金してるのは全国で20万人程度ですね。
これはこの60年間まったく変わらない。いかに入信する人がおおくても脱会する人も多いか。
しかし家で個人的に聖書を読んでる人は多いはず。

聖書を何度も読んでる人たちだから当然インテリ階級でしょう。
浄土三部経や歎異抄など僧侶でも全部読んでないことを考えればかなりの知識はあるからうざいことには最初っから関わらず1時間の礼拝だけですっと帰る人たちも多いな。
>>173
「安いからキリスト教」という>>162のようなタイプの人間をどう思う?
あ、それから浄土三部経、歎異抄という経論のチョイスの理由も聞かせてね。
175名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/17 19:18:37
>>174
浄土真宗専門の叩き屋or元門徒か何かだろ
>>167
そんなモン、申告させるわけ?
それが自己申告であっても、それはちょっと違う方向に勘繰りたくなるな。
「ホントに信仰心があれば、本来、私財の全てを投じてもおかしくない」みたいな風潮が
あるのか?
177170:04/09/17 19:24:22
>>172
初めに書いたように漏れは教会の信者じゃなくて、その教会でやってるボランティアに
参加していただけだからミサは出たこと無いんで、中のことは分からんけど、
ボランティアの中には信者さんも居たから、そういう人との雑談の中では
やはり色々な人がいて、人間関係のことはある程度あるような感じだったけど
信仰のために教会に行くことと人間関係は分けて考えてたような感じだったよ。

少なくとも、自分がミサや勉強会に出ることと、信者間の人間関係を
一緒くたにする感じではなかった。
>>162?別にいいんじゃないのか?
そういう切っ掛けだってあるだろう。
仮に費用負担として

仏教>>>>>>キリスト教

であったとすれば、最初の出会いとして、経済的な問題から門を叩く
ということはあるんじゃないか?
「仏教?金が掛かるしな・・・教会はどうなんだろうか・・・」とね。
このスレでのキリスト教談義の始めも、やはり経済的な問題なわけ
だからね。
>>177
信仰と人間関係の切り分けかよ・・
180名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/17 19:34:57
>>174
純粋な目的がなければ「どうなの、この人?」って発想が正直気持ち悪い。
>>178を全面的に肯定するわけじゃないが、入口は人それぞれの理由で構わんと思う。
いや「すべての教会が安上がりという訳ではないですよ」というのが誠意ってもんだろ
182名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/17 20:12:04
>>181
え〜っ!!?安くないの!!?
183名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/17 20:34:53
>>154って本当なのか?
まあ、30年も信仰を続けている人間がどれだけいるのか知らんけど、その数字はちょっと
考えるな・・・
俺の家は先祖が武家だったせいか、代々浄土宗の檀家なんだけど、葬儀(2回)&年忌
法要、寄附やっても一代で900万円も掛からないんじゃないか?

         ナ ゝ   ナ ゝ /    十_"    ー;=‐         |! |!   
          cト    cト /^、_ノ  | 、.__ つ  (.__    ̄ ̄ ̄ ̄   ・ ・   
                                             
            ,. -─- 、._               ,. -─v─- 、._     _
            ,. ‐'´      `‐、        __, ‐'´           ヽ, ‐''´~   `´ ̄`‐、
       /           ヽ、_/)ノ   ≦         ヽ‐'´            `‐、
      /     / ̄~`'''‐- 、.._   ノ   ≦         ≦               ヽ
      i.    /          ̄l 7    1  イ/l/|ヘ ヽヘ ≦   , ,ヘ 、           i
      ,!ヘ. / ‐- 、._   u    |/      l |/ ! ! | ヾ ヾ ヽ_、l イ/l/|/ヽlヘト、      │
.      |〃、!ミ:   -─ゝ、    __ .l         レ二ヽ、 、__∠´_ |/ | ! |  | ヾ ヾヘト、    l
      !_ヒ;    L(.:)_ `ー'"〈:)_,` /       riヽ_(:)_i  '_(:)_/ ! ‐;-、   、__,._-─‐ヽ. ,.-'、
      /`゙i u       ´    ヽ  !        !{   ,!   `   ( } ' (:)〉  ´(.:)`i    |//ニ !
    _/:::::::!             ,,..ゝ!       ゙!   ヽ '      .゙!  7     ̄    | トy'/
_,,. -‐ヘ::::::::::::::ヽ、    r'´~`''‐、  /        !、  ‐=ニ⊃    /!  `ヽ"    u    ;-‐i´
 !    \::::::::::::::ヽ   `ー─ ' /             ヽ  ‐-   / ヽ  ` ̄二)      /ヽト、
 i、     \:::::::::::::::..、  ~" /             ヽ.___,./  //ヽ、 ー         / ゝ
 .! \     `‐、.    `ー;--'´             //イ;;:::::    //〃 \   __, ‐'  / / \
  ヽ \     \   /               /  /i:::::.   //      ̄ i::::: / /
>>183
年収300万の場合だよ>>154は。
日本人の平均所得500万台の場合も考えてみよう。
富裕層ならば1/10は屁でもない割合だろうけどね。
186名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/17 20:54:15
>>185
まあ、信仰心があればそんな額は屁でもないでしょうね。
暴走してマルチ商法やネズミ講などに手を染めなければ、それはそれで
いいんじゃないの?個人の勝手だし。
187名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/17 22:07:18
>>164
信徒中心の祈祷寺とかなら、会費制への移行は比較的スムーズかも知れんね。
会費取り始めたら来なくなるかも知れんけど。(w
檀家制度ってのは、個々の宗教心の低下や少子化などで必然的に崩壊する。
これはほぼ確実だろう。
これからは個々が納得して何らかの宗教に帰依するか、無宗教(拘束なき宗教性は
持つのかも知れないが)に分かれることになるだろう。
寺院側はそれに対する対策を何か講じてるのか?
>>188
>檀家制度ってのは、個々の宗教心の低下や少子化などで必然的に崩壊する。

確かに現行のようなシステムは破綻するだろうけど
檀家制っていうのはどう考えても日本人の信仰心の低さが
ベースとなって構築されたものだよね。
190名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/17 22:32:44
>>189
制度的に言えば戸籍管理が原点にあるわけでね。
となると、その緩やかな宗教心の根底には「家」の概念があると。
欧州の教会も檀家制じゃないのか?
日本のとどこが違うんだよ?
日本も教会税みたいのを制定してくれんかな〜。
>>190
明治以降に檀家になった家がけっこう多いんだけど、こちらの場合は墓の存在が
ベースになってるんだろうな。
だから墓の所在地としての寺は分かっていても、その寺の教義はおろか宗派も
「ウチは多分、○○宗じゃないかな?」みたいなことになってると。
>>191
欧州の教会も若者の宗教離れで経営難。
修道院などでは、カルチャースクールみたいな瞑想クラスやら
色々経営努力してるけど、苦戦してるらしい。
更に若い出家者が減少の一途なので、旧来の高齢の僧侶の面倒は
若い僧侶が見ての順送りで成り立っていた秩序が崩れかけてて
老人の面倒を老人が見る状態の修道院も増えつつあるらしい。

194名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/17 23:20:07
>>193
年金制度みたいだな・・
195名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/17 23:22:59
>>192
それを縁にして仏法に関わってもらえれば……って思うんだろうけど、
突き詰めていったら「何で寺に墓があるんだ?」ってことになるw
>>192
そうなんだよな。
「寺檀制度こそ元凶だ!」と騒いでる香具師がいるけど、
それ以降に檀家になった家が多い。
今いる檀家の半数以上はそうなんじゃないかな。
>>196
次男以降は本家と同じ寺の檀家となってる場合が多いよな。
しかしこれは本人が望んでなったと言えるのか、その息子はどうなのか、と考えてみるとどうも違うような気がする。
さらに言えば、檀家になった時の住職はよかったが、
現住職は好かんとかもあるだろうし。
199名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/17 23:43:55
>>197
東京などでは地方から出てきた次男以降の場合が多い。
調べると当時の檀家の有力者が仲介してるってケースが多いようだけど。
>>199
その場合もやっぱり墓と先祖供養が関心事の中心になってるんだよな・・・
201名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/18 00:03:15
>>197
俺のところの場合には、一族で墓をいくつも所有しているのは5軒くらい
じゃないかな?
墓の数が多いケースでは、明治期の豪商(既に没落...)とその一族
が4基くらい所有してるな。
ところが代を重ねているものだから、今では墓の管理者同士が限りなく
アカの他人になってる。
兄弟は別な墓に入るものだとすれば、
団塊の世代が死ぬ頃には墓地不足になりそう。
203名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/18 00:22:13
>>202
大丈夫。今では墓は都内だって墓は飽和状態だよ。
完全な買い手市場。
204名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/18 00:54:23
>>203
本堂と庫裏以外、敷地はぜ〜んぶ墓地って寺も多いですしね。
あれってどう思います?

◆ここまでのレス数の推移◆

9/13   レス数19
9/14   レス数 1
9/15   レス数36
9/16   レス数63
9/17   レス数81
9/18   レス数 5(1:00現在)
206名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/18 01:04:23
>>204
住職っていうより墓守だな、そりゃ
207名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/18 01:07:38
>>206
境内墓地持ってる住職の仕事なんて、「仏事全般の儀式執行者」と「墓地の管理者」
くらいのものだろ?
あと他に何かあるのか?
>>204
少しでも土地があれば墓地にしちまうからな。
209208:04/09/18 01:17:16
ついでに言えば、墓地くらいしか檀家を繋ぎ止める
要素のない寺ともいえるわけだが。
210名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/18 01:45:24
>>207
あるじゃない。
「お経の出張販売」と「線香の販売代理業」が。
211名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/18 01:52:43
キリスト教会で収入の一割を献金させている教会はごく一部ですよ。
212名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/18 01:56:53
>>211
全体の何割くらいだ?
>>211
キリスト教徒って本当に「復活」とか信じてるのかねえ?
あの時点で「ダメだ、こりゃ・・・」と思ったよ。
214名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/18 02:07:50
福音派、聖霊派とそこから派生した単立教会はそのように指導しているところが多いでしょうが、
そういうところは泡沫教会も多いし、キリスト教徒人口の2割もしてないんじゃないですかね。
もちろんカトリックや日本基督教団のように教会がそう指導しない教会の中でも、
自発的にされてる方は居られるかも知れませんが。
215名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/18 02:08:43
>>213
聖書に天国って出て来ないしな
216名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/18 02:16:59
>>214
>キリスト教徒人口の2割もしてないんじゃないですかね

おいおい、1割は存在してるってことか?

何かキリスト教系宗教団体の宣伝してる香具師が紛れ込んでるな
218名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/18 02:21:32
そういう指導をしている教会の中でも経済的事情がそれを許さない人も
居られるでしょうから、実際にどれぐらいと言われても確かなことは分かりませんが、
1割ぐらいは居られるかも知れません。
もはや年貢じゃねえかよw
220名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/18 02:25:42
仏教に比べて全体のパイが大きいんだから、1割でもとんでもない数になるだろ・・・
221名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/18 02:27:49
とんでもない。キリスト教徒人口は日本人の1%程度ですよ。
一部に誤解があるかもしれませんが、別に金持ちが多いわけでもありませんし。
>>214
実に素晴らしい集金システムですな!
223名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/18 02:31:11
>>221
日本の福音派、聖霊派だけか?
そんな金集めしてんのは?
224名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/18 02:33:44


結 論 : 寺 よ り 教 会 の 方 が 安 上 が り
 
>>221,>>223
要するにキリスト教も日本人の手に掛かると、搾取活動がメインになる
ということですね?
226名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/18 02:39:07
少なくともカトリックや日本基督教団のほとんど−日本基督教団は合同教会であるので
一部には特殊な教会もあるようです。−ではそんな金集めはしていないですね。
この二つで日本のキリスト教人口のゆうに過半数になると思いますが。

お寺さんのように葬式や法事でまとめて掛かるわけではないので、
トータルではどちらが安いかは分からないですよ。
227確認:04/09/18 02:47:41
水を差すようで申し訳ないんですが、確認しておきます。

1 名前:1 04/09/13 03:15:38
お寺の儲かる仕組みについて語り合うスレの第3弾です。
「貧乏寺と金満寺の違いは? 」「ヤクザの世界のように上納金があるの?」
「どうやって本山(本部)は儲けているの?」
など、お寺にまつわるお金の流れとそのメカニズムを徹底解明します。
業界の人教えてね!
なお、「儲からない仕組み」について語り合っても良いらしい。

●過去スレ●
お寺の儲かる仕組みを教えてください U
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1091661734/
お寺の儲かる仕組みを教えてください
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1006828673/
寺は儲かりすぎです。
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1004246055/
228名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/18 02:51:31

>>226氏は既存仏教に代わるものとしてキリスト教を提唱されている
わけですが、最大のポイントはどこにあると考えていますか?
229名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/18 02:55:40
>>225
「キリスト教も日本人の手に掛かると」ということは、仏教は既にそうなっているということ
を認めるわけだな?
230名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/18 02:56:46
そんな意図はありません。
信徒以外に教会にせよ、お寺さんにせよ、支える者は居ないわけですから、
応分の負担をするのはやむを得ないことです。
伝統仏教の大多数のお寺さんは、苦労して真面目にやられてると思ってますよ。
>>226
基督教団の中にも例外的なDQN教団があるってことか・・・
まあ、仏教の名を語るDQN教団だってあるし、マルチ商法で
集金活動に余念がない金満教団もあるしな。
232名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/18 03:01:42
>>231
物事の根本を忘れた制度の悪用はどこの世界でもあることです。
あなたのご指摘のとおりだと思います。
>>229
この板的にはそういうことになっているわけですが(w
234名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/18 03:08:50
>>231
>マルチ商法で
>集金活動に余念がない金満教団

あれは仏教ではない…
個人崇拝をベースにした金集めサークルみたいなもの
ウチの寺では檀家と信徒が並存してるんだよね。

◆檀家 =境内に墓を持ち、仏事全般に重きを置き、家単位で寺院運営を支える人々
◆信徒 =隔週末に実施する「礼拝・法話会」(会費制)に定期的に参加している人々

と一応の区分けしている。
今現在、檀家は400軒前後。これに対して信徒は20人ほど。
単位が「軒」「人」と異なるのは、信徒は個人的な意思での参加しているためだが、
中には境内に墓こそないが年忌を担当している信徒もいる。

檀家には従来通り、株主的に寺院という「場」の維持継続に貢献してもらい、信徒
にはその「場」の利用客になってもらいながら、最終的には「会」を組織化して年会
費制で運営していければ・・・と思っているんだけどね。
236名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/18 04:00:43
脱葬式の取り組みですか?
結構なことだと思います。
237名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/18 05:09:36
>>235
といっても財政基盤の中心は檀家だからね。
檀家と信徒組織がバッティングするようになると厄介な問題が
生じるかもね。
238237:04/09/18 05:17:12
檀家を対象にして年会費制を導入し、それに信徒組織を加えて
いく方法を探った方が賢明だと思うけどね。
墓地や仏事の有無により、檀家と信徒のそれぞれの負担額が
異なってくるのは当然の話だけど、基礎的な負担は同じにしな
いと不平不満の声が上がる可能性がある。
239名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/18 06:59:57
会費っていうことを発想することこそ仏教が宗教ではないことがよくわかりますね。
宗教とは信仰なんだということが僧侶にはわかってらっしゃらない。
キリスト教の収入の十分の一献金のことも、律儀に毎月28412円なんて献金するひとはほとんどいないですね。
大体適当。えらく少ない人もいればボーナス月に何十万円っていう感謝献金するひともいる。
なぜなら信仰と感謝の度合いによって人それぞれ違うのは当たり前。

仏教には人間の悟りと哲学はあるが信仰ではない。 キリスト教では言葉、人間までも全知全能の神がつくったといってるわけだから
自ずからどちらにより強い信仰や規範があるのは当然ですね。
 
今ほとんどの僧侶が世襲であることを考えれば悟りや哲学などを突き詰めようなんて僧もいないわけで、
なんとかして寺の存続のみの保身のためだけに活動してるからみんなしらけてるんですがねえ。
240けちゃっぷ:04/09/18 07:38:58
宗教法人が、寺院という施設を保有している。宗教法人とは誰か?それは、檀家信者と代表役員である住職。宗教活動にお金はかからないけど、施設の維持管理をしようとするなら、会費が必要になります。
241名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/18 07:45:18
実際この先の世代の我々が寺の維持管理のために会費出しますか?
京都などの世界遺産クラスの神社仏閣なら残しておきたい建物だとは思うが、
町内レヴェルの寺など伽藍の豪華のものいらんよ。
公民館や集会所みたいなもんで十分ですな。
>>240
あいもかわらず不誠実ですっとぼけた発言をするけちゃっぷ。
243けちゃっぷ:04/09/18 07:53:31
寺院施設の運営の問題は、檀家の総会で「法人として」判断すればいいんですよ。法人の中に檀家がいるわけで。「法人vs檀家」にしないように。「法人が」寺院施設を捨てるならいい。檀家が法人を捨てないように。
244名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/18 07:55:28
>>225
世界史の教科書読み直してこい。
245名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/18 07:55:35
法然は言う
「あしたにも、ゆうべにも、いとなむことは世の評判。 昨日も今日も
おもうことは利益をむさぼり、わが身を養うことなり」
なんてけっこう自分の心の奥底の真実の告白してますね。
246名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/18 08:01:31
けちゃっぷが>>240で言ってることは決して間違っていない。というより至極正当な話だ。
しかしながら、既成仏教が「葬式屋」でしかない現状では、檀家にその当事者意識は
生まれてはこないだろう。
>>243
フォローになってないよ。

病院施設の運営の問題は、患者の総会で「法人として」判断すればいいんですよ。法人の中に患者がいるわけで。「医療法人vs患者」にしないように。「法人が」医療施設を捨てるならいい。患者が法人を捨てないように。

学校施設の運営の問題は、学生の総会で「法人として」判断すればいいんですよ。法人の中に学生がいるわけで。「学校法人vs学生」にしないように。「法人が」学校施設を捨てるならいい。学生が法人を捨てないように。

ほら、なんかおかしい。

百歩譲って「宗教法人は檀家の為のもの」というのならともかく
「宗教法人は檀家のもの」などと易々と抜かすな。
248名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/18 08:06:10
さらに法然は言う
「しかるに このごろのわれらは、智慧のまなこ盲い、行法のあしなえたるともがらなり」

13歳から30年年間修行した結果、法然さえもこのように言う。
浄土宗の末席をけがす世襲僧侶であるけちゃっぷさんを責めてはいけない。
249けちゃっぷ:04/09/18 08:15:09
>247 実際うちの寺はそんな感じですよ。檀家は先祖代々寺を守ってきてます。僕の一族が住職に赴任してきたのは祖父の代からなので、檀家のほうが歴史も長いし。「檀家が」「住職を」雇ってるって感覚ですよ。
250けちゃっぷ:04/09/18 08:19:51
檀家は顧客じゃないんです。むしろ経営者側。
251名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/18 08:22:10
>>250
「宗教法人」というよりは民法の「組合」的理解だね。
252名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/18 08:24:49
最後に法然は言う。
「身おば罪悪生死の凡夫とおもえば、自力をたのむことなくして、ただ弥陀の願力に乗じて往生せんとねがう」

祖父の代からということは戦後すぐですね。60年もやってたら寺は自分の財産であり僧侶としての特権階級だと意識してもおかしくはないかも。
253けちゃっぷ:04/09/18 08:28:08
たとえば、公園だとか、区(○○町○○区)の土地なんだけど、区は法人格を持ってないから、「○○寺名義ということにしておこう」って。で、税金の納付書は区長宛てに。完全に寺は住民の道具です。
>>249
「感覚」で「制度」の話をしないように。
事実上運営しているのが檀家だとしたらその檀家を役員等に運営者として任命し
所定の機関に届け出るか或いは規則変更で檀家の権限を明記するように。

仮定の話として近隣に新しく引っ越してきた人が現在の檀家数を上回る程の数で
檀家になりたいと申し出てきた場合、「法人の運営者」として迎え入れることができる?





>>250
根拠はなんだ?
256名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/18 08:39:35
いや感覚でいいんですよ。けちゃっぷはたかだか檀家30軒って言ってたし、
それに和歌山ってとんでもないDQN地区として関西では有名ですからね、犯罪や覚せい剤など人口あたりの発生率はトップクラス
企業など三菱金属があるだけ。あの松下幸之助の故郷は和歌山だけど工場などひとつもないしね、
やくざ、やから、など多くて風光明媚なイメージとはぜんぜん違うよ。
257けちゃっぷ:04/09/18 08:41:57
近所の住職さんが、「衣古くなったので買って」って檀家に言ったら、檀家側が「結婚もしてないのに(跡取り産んでないのに)偉そうなこと言うな」って。跡取り産まなきゃクビだって意味やね。
258けちゃっぷ:04/09/18 08:45:24
近畿の佐賀県ですからね。
259254:04/09/18 08:48:03
>>256

檀家30軒だったらなおさらだ。
「新規の入檀者を認めない閉鎖的な寺です」と明言するならばよい。
そうでもなくましてや「檀家の総意で運営」なんて謳い文句掲げたら
宗教法人格の欲しいカルトの手先が真っ先に狙いをつけて
先の仮定のような手法でけちゃっぷの寺をゲットするだろうよ。
260名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/18 09:27:59
南方熊楠、松下幸之助、林真澄、旅田託送元和歌山市長などという規格外の偉人を生み続ける和歌山をバカにすんなよ。
>>260
旅田元和歌山市長は汚職で
刑事被告人になっているんじゃねえのかw

和歌山出身の偉人としては明恵上人を
あげなきゃあかんよ。
262名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/18 13:52:49
>>241
布施も会費も嫌ということですね、分かりました。
>>238
信徒の組織が会費制で、まとまった金額を納めれば仏事は比較的安くできるということ
になれば、檀家も「そのシステムを導入しろ」と言ってこないかねえ?
264名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/18 14:06:35
>>263
安けりゃ何でもいいでつ・・
265名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/18 14:12:27
>>263
「信徒さんを対象に試験的な試みとしてやってます」ということが事前に檀家さんに
説明できていれば問題にはならないと思いますけどね。
それが効率的なシステムであることが証明されれば、必然的に檀家さん側もそれ
を受け容れてくれると思います。
互助会のようなものとして発足させ、会員の檀家、信徒さんは安価に、非会員の
檀家さんは従来通りの額面で葬儀、法事を営むというのが良いのでは?
>>241
ええ、そうですね。
公民館や集会所みたいなもんで十分です。
ウチが改装する時に、工費を抑えるために会館式の設計にしようという意見があった。
結局、「そんなモンは寺らしくない」という意見が檀家の有力者たちから出て、相応の
寄附を求めざるを得なくなったけどね。
267名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/18 14:52:30
つまり4段階の価格設定になるってことか?
(1)従来型の檀家価格
(2)会費制の檀家価格……墓地管理費有り/仏事有り
(3)会費制の信徒価格……墓地管理費無し/仏事有り
(4)会費制の信徒価格……墓地管理費無し/仏事無し

(4)が>>000にある基礎負担額になるわけだな。これに仏事費用、
墓地管理費などが加算されてくるということになるんだろうな。
毎月(毎年?)小出しに払えない、払いたくない檀家はこれまで通り
の方式でも良いことにすればいい。
268267:04/09/18 14:55:39
>>267
>>000>>238に変更。
本堂が公民館や集会所みたいになっちまったら、
例え檀家側が良くても、俺のテンションが上がらねえなぁ
270名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/18 16:58:09
テンションが上がらないとはこれ如何に?
271名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/18 17:01:50
>>270
儀式やる気が失せるってことだろ?
272名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/18 17:03:34
>>270
そうでつか。

>>269
和尚、わがまま言うたらあかん。
>>269
それを言い出したら、斎場などでの葬儀はテンション上がらないわけですね・・
>>273
はい、そうです
基本的にご本尊の前でなければ、私はテンションが上がりません。
斎場の場合は、うちは伝来の掛け軸を安置するのが慣わしになっており、
それによりテンションが下がることは免れています。
275名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/18 17:15:56
掛け軸?
日蓮系?
掛け軸=日蓮系とはこれ如何に?
277名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/18 17:20:12
そもそもここ覗いてる僧侶と同世代の友人、知人見て見なさいって。
保険,年金、ボーナスなしパートアルバイト、派遣みたいな仕事でしのいでるのが半数はいるかも。
仏事に金なんて金輪際かけられないって。
僧侶側はなにやら希望的観測であれこれ提案してても肝心の未信徒みたいな人たちは動かせないって。
>>267
違うんじゃない?

(1)従来型の檀家価格
(2)会費制の檀家・信徒価格

だけじゃないの?
そして、(2)に対して
(A)墓地管理費……檀家のみ
(B)仏事費用………檀家+一部信徒
をオプションとしてその都度支出してもらう。
但し、既に基本的な負担はしてもらってるから、(A)(B)は実費程度の
格安の設定になると。
>>277
じゃあ、ここには用無いですね。
280名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/18 17:25:54
お寺の信徒って何?
281名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/18 17:27:35
>>277
別に希望的観測ではない。
実際に具現化しているものもあるわけだが?。
>>277
経済面での話だけで言えばあくまでも極端な例だが
プロ野球球団を設立しようという勢いの人達もいる訳で・・
283名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/18 17:33:18
>>280
聞く前にググッてみたら?

http://www.jodo.or.jp/adherent/index2.html

>檀家と信徒
>---------------------------------------------------------------
>お寺を構成しているのは、まずその代表になる住職、そしてその家族、そしてなに
>よりお寺を支える檀信徒です。一言で檀信徒といいますが、これは檀家(檀徒)と
>信徒をまとめた言い方です。檀家と信徒はどこが違うのでしょうか。
>信徒とは、浄土宗の教えを信奉し、その寺院に所属する人をいい、檀徒とはその
>なかでも、継続的にその寺院で仏事をいとなむものをいいます。ですが一般的に
>は、檀家とはその寺にお墓を持っている家のことをいい、信徒とはそのお寺にお墓
>はないけれども、葬儀、法事などをおまかせする人のことをいっていることが多いよ
>うです。
>いまの都会のように手軽にお墓を手にいれにくい時代では、お墓の有無は大きな
>差に思えるかもしれませんが、お墓があればそれで安心というわけではありませ
>んし、いま述べたように、浄土宗の教えを信じ続けることが大切なことは、もうおわ
>かりでしょう。

こういう考え方だろうね。
俺のところでは、まさにこういう区分をしてる。
>>282
意味分かりませんね
285名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/18 17:50:19
>>283
申し訳ないことです。それ以前にお寺には檀家しか居らんと思ってましたわ。
286名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/18 17:50:48
>>277
>>235あたりの「礼拝・法話会」ってのは、こういった層に適して
いるんじゃないか?
宗教的関心はあるけど、檀家になる程の経済力が無い人でも
入っていけるわけで。
287名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/18 17:52:54
そもそも檀家制度とはなぜに起きたかと言うことを考えないといけないのでは?
簡単に言えば、乱暴な言い方になるが、時の幕府が住民を管理するのにお寺に檀家制度を取り入れさせて、
誰がどこで生まれてどういう子孫を残して死んでいったかを管理するためのものでしょう?
用は今の役所の住民課?もしくは戸籍課?みたいな仕事をしていたわけでしょ?
それ以外には、隠れキリシタンを見つけるとか。天草地方なんていうのは島の面積に対して
お寺の数がむちゃくちゃ多いんだよね。その当時は棚行をして「棚改め」で隠れキリシタンを
探していたんだよ。(十字架が飾っているとか、戒名の上に梵字ならぬ十字を入れたり)
けれど、それが今の価値観の中では合わなくなってきているのは
明白な事実なんだから、これからどのような形態をとっていけばいいのかという議論をしてみないか?
キリスト教の話が出ていたとき、自ら進んでしているから教会に対しての貢献が自発的みたいな意見があったけど
まったくそのとおりだと思うよ。これからはお寺を開放して地域住民に愛される
寺院運営をしないと駄目なのではないでしょうか?(隣のお寺から檀家を取った、取られたといわれるかもしれないけど、)
288名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/18 17:54:58
>>285
信徒という分類にはしていなかったけど、
地方に墓のある人が「東京で法事したいから……」と寺を訪れること
はあるよ。
逆に法話会オンリーという人もいる。
289名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/18 17:57:22
寺も僧侶もリストラせんとなあ、今だとこういった非生産活動に従事してる人たちって数十万人はいるでしょ。
経済が年々拡大し給料、ボーナスが上がってた時代じゃないんだから
いままでどうり儲けようなんてそりゃ無理ですわ。
それにネットの普及で葬式、法事なんて意味なしなんていう輩のHPもあるし
難しい時代です。
>>287
別にいいよ、キリスト教の宣伝しなくてもw
291名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/18 17:59:00
>>289
>それにネットの普及で葬式、法事なんて意味なしなんていう輩のHPもあるし

それはそれでいいんじゃないの。
主催してる寺院?があるわけだし。
292名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/18 17:59:51
>>288
そうですか。
お寺さんも葬式・法事オンリーではこの先難しいですな。
先ず、禅宗なら座禅会、念仏なら法話会というところですか?
293名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/18 18:01:53
>>289
心配しなくていいですよ。
地方などは過疎化で檀家が激減し、廃業に追い込まれている寺院も
多いですからね。
社会側も職を失った僧侶を暖かく更生させてやってください。
294名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/18 18:03:46
>>292
サークル的な活動に力を入れてるお寺さんも多いようです。
何らかの特色を持ったお寺であることが、生き残りの最低条件でしょうね。
295名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/18 18:05:26
>>292
こういう時代だからこそ加持祈祷と諸事祈願ですよ!!!
296名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/18 18:07:04
>>290
キリスト教の宣伝ではないよ。
だけど、支持母体(檀家数とか)がお寺より厳しい状況なのに何で教会を新築できたり
するのかと思えば、金集めがうまいか、単価が高いかでしょ?いいとこはみならはないと
やっぱ、山を削って霊園作って、会館作って葬儀屋に営業して葬式挙げてもらって、
新しいお檀家を開拓するとか、信徒を開拓するしかないのか?
けど、そういうところの坊さんは酒にゴルフに営業ばっかって感じなんだよね。
297名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/18 18:08:18
鎌倉時代に始まった六部っていう諸国を回って喜捨を受ける坊さんがいましたね
もう江戸時代にはほとんど乞食みたなもんで、
なんとか食いつないでいたようだが、なんのスキルもなくてなおかつ仏道を守りたいっていう僧侶は六部もいいかも。
ちなみに、りくぶって読みます。
298名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/18 18:11:44
>>296
この際限なく欲望の肥大化した世間と同じことを、お寺さんで見せられてもねぇ。
宗教は一服の清涼剤でなきゃならん。
299名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/18 18:12:56
知り合いの牧師さんが以前正絹織りのスーツ着てて、なんと信者さんからの献上品で200万するものだった。
絹ってのは金にも勝る光沢とゴージャスさがありますね。
けちゃっぷの友人の僧ってかわいそうだ。
300名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/18 18:16:32
>>299
どこの聖書カルトだ?
まともな教会の牧師ではないな。
301名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/18 18:23:58
普通のプロテスタント教会だよ。アメリカや日本の敬虔なキリスト教信者は儲けた金は社会に還元するのは当然の行為ですからね。
遺産をそっくりそのまま、土地や金を教会に寄付するのはよく聞く話だ。
仏教もこういったシステム作らないとだめだ。
強制的に出させようとするから摩擦が起きる。
信者がこの捧げものを、どうぞおつかいくださいっていうようにもってかないと。
己の生活費は兼業による収入から。
寺の運営・修繕費はテナント、駐車場などの地代収入から。
地代の残金と仏事による収入は将来の来るであろう
まとまった出費の為に100%貯蓄というウチの寺は
生き残り作戦としては良い作戦だよな?
でも、寺の在り方としては間違っているような・・・

>>301
半分胴衣。
でもさ、ここでは「費用の安さ」を最大の売りとしてキリスト教を評価してる人間が多い訳で。
その辺を否定せずに「信仰と理解を深めれば高額な献金、寄進にも抵抗感がなくなる」というのは・・
304名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/18 18:33:18
>>301
あんたそら心得違うてるで。牧師が着飾ってどうするねん。
襤褸着いとは言わんが、見苦しくない格好してたら充分。
その金で炊き出しでもやったらええやないか。
その牧師学校で何習うてきたんや。
305名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/18 18:41:17
>>298
何事にも裏側はありますよw
306名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/18 18:48:16
あんたそら心得違うてるで。坊主が着飾ってどうするねん。
襤褸着いとは言わんが、見苦しくない格好してたら十分。
その金で炊き出しでもやったらええやないか。
その坊主宗門大学で何習うてきたんや。

山谷や西成で毎週キリスト教は炊き出ししてるが、仏教教団がやってるのは見たことないね。
>>302
同意。
俺のところも駐車場の収入(税率高いけどね・・・)は将来的な資金に
回すようにしてますね。15〜16台程度契約しているので、年間で多少
まとまった金額になりますし。
308名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/18 18:50:53
炊き出しキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
309名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/18 18:51:01
>>306
牧師が絹の服着ているような教会は、概して社会事業には無関心ですよ。
310名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/18 18:51:45
>>306
模倣ウザいんですけど
>>308
この後はホームレス問題が登場する段取りです。
そうですよね?>>306さん。
312名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/18 18:54:20
>>311
またそのループかいなw
313名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/18 18:55:36
しかし、けちゃっぷの友人の僧侶が檀家総代に紫の袈裟をねだって断られたのは
いくらくらいするもんなのかなあ?
もちろんオートクチュールなんだから100万円以上はするんだろうなあ。
314名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/18 18:56:32
>>311
隣近所のスレから「世界仏教者会議」が飛び火して来ないことを祈ります……
(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブル
315名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/18 18:57:23
袈裟は高いだろうね。
>>313
コマ劇の「五木ひろしショー」で客に“おひねり”ねだるか?
それと一緒だよ。
>>314
アンタの巡回コースが想像できてワロタ
318名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/18 19:01:29
袈裟ってのはもともと襤褸をつなぎ合わせてパッチワークみたいなものだったという故事来歴から
いまでも小さな布着れを、丁寧に織り込んでいくっていう途方もない手間のかかるもんなんですよ。
値段聞いたら信徒さんびっくりしますよ。
聞かないほうが身のためです。
彼らはこのこけおどしで民衆をひれ伏せさせるためのコスプレなんですから。
319名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/18 19:03:08
>>318
そんな袈裟着たがる坊さんに近づかないほうが身のためです
>>317
お互い様なんじゃないの?(w
321名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/18 19:08:14
>>318
宗門大学か何か出たばかりの若造が、自分の寺であることをいいことに
やたら派手な袈裟つけてるのを見ると正直、腹が立ちます。
コスプレにしては度を越してます。
322名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/18 19:10:20
>>316
なぜコマ劇場限定なんだ・・・???
323名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/18 19:11:29
>>274
>基本的にご本尊の前でなければ、私はテンションが上がりません。
>斎場の場合は、うちは伝来の掛け軸を安置するのが慣わしになっており、
>それによりテンションが下がることは免れています。

祭壇組まれちゃったら、そんなモン、どこに掛けるんだ?
324名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/18 19:12:58
「悟りと救い」藤井圭子。一粒社。 著者は広島大医学部卒後、浄土宗に出家剃髪したが仏教界の矛盾を感じて還俗して小児科医にもどりその後キリスト教の布教師になった人。
この本は平易な語り口で読みやすい。お勧めです。
あと彼女が引用してる、著名な仏教学者、渡辺照宏氏の著書「日本の仏教」岩波新書。
この本も名著です。すべての僧侶、アンチ、マンセー仏教の人にもお勧めです。
>>323
確かに。
三つ折の本尊が精一杯だったりしますな。
326名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/18 19:16:52
>>321
バカ寺息子ほど派手好き・・・間違いない!
327名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/18 19:29:43
>>326
いいいい車のって、派手な袈裟着て、派手に遊んで、青年会には来ないってやつでしょ
328名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/18 19:36:17
>>327
出仕の際の座次が上がる研修会にのみ参加するタイプでもある。
329名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/18 19:49:21
>>303
>ここでは「費用の安さ」を最大の売りとしてキリスト教を評価してる人間が多い訳で。

んなことは当たり前のこと
同じ葬式やるなら安く済んだ方がいいじゃん
330名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/18 19:51:31
>>329
でも結局教会に支払う献金額はそれほど低い訳ではないんでしょ?
>>306
そういうのは檀信徒の組織力がないと無理じゃないの?
ボランティアを動員できないと、2〜3人でできることじゃない。
その意味では、別院くらいの規模のところでやったらいいんじゃないの?
暇を持て余してる職員も大勢いることだし。
332名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/18 19:56:50
>>330
安いから話に出てきたんじゃないのか???
333名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/18 19:58:25
>>331
俺のところでは、隣近所の寺院と協力して?ホームレスを2〜3人養ってるよ。
>>330
信仰心があればそんなものは屁みたいなものでしょう。
「出家して全財産を教団に差し出しなさい」と言ってるわけでもない。
似非仏教教団に比べたら数等マシです。
335名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/18 20:17:37
>>333
マジっすか???
336名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/18 21:30:48
>>333
墓地のお供え物を無償提供してるとか?
337名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/18 21:32:29
>>334
>「出家して全財産を教団に差し出しなさい」

おいおい、そっちの似非仏教教団かよ・・・
>>336
ワロタ!!!
339名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/18 22:17:29
>>296
>やっぱ、山を削って霊園作って、会館作って葬儀屋に営業して葬式挙げてもらって、
>新しいお檀家を開拓するとか、信徒を開拓するしかないのか?

“入れ物”が先行しちゃいけないんですかねえ?
それが縁で仏法に出会えればいいんじゃないですか?
たとえ自分の所属する寺の住職がゴルフ三昧、酒飲み三昧でも、自分が信仰生活
を送れればいいんじゃないですかねえ?
340名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/18 22:26:01
>>339
そういう意味では、信仰は個人レベルにとどめ、遺骨は霊園にでも
納めるとして、信徒という形で寺に関わるくらいがちょうどいいって
ことになるw
>>332
安いとは言い切れないにの「安い」といってる奴がいるから問題なんじゃん。
342名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/18 22:40:12
>>341
別に問題になるほどの「不当表示」ぶりか?
344名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/18 22:44:08
>>342
このスレ的にはね。
>>224のような断言までしてるし。
345名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/18 22:48:19
>>344
>>244の断言なんぞ真に受けちゃいかんだろwww
>>345
真に受けてる方がよっぽど問題だわな(w
>>340
それ(・∀・)イイ!
まあどうせ「炊き出し」の仕業なのは明白な訳なのだが。
ただ坊主をこき下ろすだけのために教会を引き合いに出すのもずいぶん失礼なんじゃないかと。
349名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/18 23:01:54
>>341
ならば、既存仏教の寺院の檀家になるのと、キリスト教の教会の信者になるのでは
どちらが安上がりなのかをシュミレーションしてみてよ。
結果を楽しみにしてるのでよろしく。
350名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/18 23:03:38
>>348
所詮、氏ね厨ですからw
>>348
ホームレス相手に炊き出しすれば問題解決ってのも安直だなぁ
352名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/18 23:06:57
>>349
ちっとは過去ログ嫁
353名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/18 23:07:26
葬式・法事オンリーではダメだという問題意識は坊さんたちも持っているわけだ。
しかし、安易に収益事業に走ってしまう傾向が強いんではないかい。
354名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/18 23:10:13
>>348>>351
坊主叩き系のスレで何度「炊き出し」ネタに遭遇したことやら・・w
355名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/18 23:11:51
>>352
どこ読めばいいのかな?
356名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/18 23:12:54
「100円のパン」っていうバリエーションもあったね
357名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/18 23:16:30
>>353
ならば伺いますが、「葬式」「法事」「収益事業」に収入源を求めないとすれば、
法人として必要な現金収入はどこで確保すればいいんですか?
具体的に教えてください。
>>356
出所が同じってのが笑えるwww
359名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/18 23:18:20
>>355

>>153あたりから
360名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/18 23:19:47
キリスト教会の良い点は素直に見習えば?
悪い点は見習わなきゃいいんだから。
361名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/18 23:20:15
>>357
公務員でもやってろや
>>360
宣伝屋さん、レスアンカーくらい付けてくださいよ。
>>360
あるねぇ、見習うべきところ。
椅子とか。
364名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/18 23:24:55
>>363

  _n
 ( l    _、_
  \ \ ( <_,` )
   ヽ___ ̄ ̄  )   グッジョブ!!
     /    /
365名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/18 23:26:33
>>357
あるじゃない!!
檀信徒向けの仏壇&仏具の販売仲介業が!!
366名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/18 23:27:55
はっきり申し上げますが、キリスト教で大多数の日本人の魂を救済するのは
かなり難しいと認識しているからこそ、この板に遊びに来ているわけです。
あなた方がもっとしっかりしないと日本中に鸚鵡や層化の類が蔓延しますよ。
>>366
ほれ、釣れたw
368名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/18 23:33:37
>>366
それをこのスレでやらんでもねぇ・・・

とりあえず、>>1を読んでから参加してね
369名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/18 23:35:54
>>366
無駄無駄。ここの禿は金儲けしか考えてないのよ。
370名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/18 23:37:18
>>363
ウチでは檀家さんたちはみ〜んな椅子を使ってますよ。
>>369
観察力に優れた方ですねw
372名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/18 23:43:51
>>369
  _n                 n_
 ( l    _、_     _、_    l )  good job!!
  \ \ ( <_,` ) ( ,_ノ` )  / /
   ヽ___ ̄ ̄  )  (   ̄ ̄___/
     /   /    \   \
373名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/18 23:46:10
>>369
金儲けたい坊主と、金使いたくない香具師の集まりだからな




たまに金儲けしたい牧師が紛れ込んだりするわけだが
374名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/18 23:51:06

皆さん、スレタイとか見ずに書き込んでるんですかねぇ?
内陣にも椅子欲しいな。
376これでどうだっ!!:04/09/18 23:51:35
【銭ゲバ坊主】 仏の救いも金次第? 【どケチ檀家】

             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ,__     |  お坊さんも檀家も御仏の道にめざめますように
    /  ./\    \_______________
  /  ./( ・ ).\       o〇      ヾ!;;;::iii|//"
/_____/ .(´ー`) ,\   ∧∧        |;;;;::iii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄  (,,  ) ナモナモ   |;;;;::iii|
  || || || ||./,,, |ゝ iii~   ⊂ ヾwwwjjrjww!;;;;::iii|jwjjrjww〃
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 (  ,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr
377名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/18 23:55:28
>>375
本堂を建てる時に、霊園の礼拝堂のような設計にすれば解決するんじゃない?
>>376
何かあるとすぐにそのAAが出てくるな
「椅子式にします、冷暖房入れます」って言えば
寄付も集めやすそうだし法事も増えるんじゃないか?
>>377
建て替えまでしなきゃ解決しない問題か?
礼盤を椅子に替えるだけで解決だろ
381名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/19 00:01:35
本堂には冷暖房ないの?
>>381
火鉢、ストーブ、扇風機
383名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/19 00:16:07
>>379
確かにご老人には足腰に負担を掛けちゃいけません。
若い人たちだって正座なんてしたくないでしょうしね。
384名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/19 00:17:09
>>382
それは辛いね。
385名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/19 00:18:09
>>380
>>377は「本堂を建てる時」って言ってるじゃん。
椅子が認められていない宗派ってあります?
>>385
>>377は「本堂を建てる時」と言っているのではない。
>本堂を建てる時に、霊園の礼拝堂のような設計にすれば解決するんじゃない?
と言ってるんだよ。この違い分かる?俺は「本堂を建てる時じゃなくても解決する」って
言ってるの。
388名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/19 00:32:42
>>386
その前に「認めてる宗派」ってあるの?
389名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/19 00:34:09
>>387
そもそも椅子にしたいからって本堂建て替えるバカいねえだろw
>>389
そういう話をしているんじゃないですよ?
>>377が「本堂を建てる時に〜すれば解決するんじゃない?」って言うから
「そもそも、本堂を建てる時じゃなくても解決すること」と言ったんです。

何か粘着質な坊主が釣れたようだなwww
392名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/19 01:02:08
>>390
仏具屋で曲録でも胡床でも買えばいいじゃねえかよ。
はい、終了。
>>391
とことん粘着しますよ。釣れたってどこに餌がありました?

>>392
>仏具屋で曲録でも胡床でも買えばいいじゃねえかよ。
って椅子式にしたいのは私じゃありませんから。流れ分かってますか?
>>393
バカっぷり全開ですねw
395名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/19 01:11:42
晒しておきましょう。
>>394-395
スルー出来ないんですか?
バカが晒されてるのはお互い様でしょ?
>>392
ウチは浄土真宗なんですけど、小堀さんや若林さんで販売しているので
とりあえず「認められてる」と判断していいんじゃないかとw
398名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/19 01:18:05
>>397
仏具屋さんで売ってるなら・・・って、そういう判断正しいんか??
>>359
献金と寄付に収入源を置けということか?
400名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/19 01:32:33
>>398
ある意味、仏具屋さんの方が詳しいじゃん(w
>>399
現在の布施だって(まあ、本来の意味とは違ってるが…)一種の寄付じゃないのか?
402名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/19 01:58:09
>>399
日本の寺院の多くは、住職が兼業で得た収入で持ち堪えてる
わけですが・・・

◆ここまでのレス数の推移◆

9/13   レス数 19
9/14   レス数 1
9/15   レス数 36
9/16   レス数 63
9/17   レス数 81
9/18   レス数179
9/19   レス数 24(2:00現在)

9/18のレス数179って・・・良質の燃料が投下されてるってことか?

 357 :名無しさん@京都板じゃないよ :04/09/18 23:16:30
 >>353
 ならば伺いますが、「葬式」「法事」「収益事業」に収入源を求めないとすれば、
 法人として必要な現金収入はどこで確保すればいいんですか?
 具体的に教えてください。

 365 :名無しさん@京都板じゃないよ :04/09/18 23:26:33
 >>357
 あるじゃない!!
 檀信徒向けの仏壇&仏具の販売仲介業が!!


あるじゃない、墓苑販売業が!!
405名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/19 03:25:58
>>402
それは不健全な運営ですね。
406名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/19 03:50:40
>>405
それが現実ですけどね。
>>405
過疎化が進む地域で、檀家50軒以下の寺院の「健全な運営」とは?
408名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/19 04:36:28
>>359
貴殿が言うあたりから意見を拾っていくと・・・

「父が死んだ時に来たアメリカ人牧師への謝礼は教会の献金箱に1万円入れただけ」
「年収300万の場合、30年間で900万です」
「檀家制度もない、戒名料もない。葬儀の布施も安い。寄付だけを収入源に運営している」
「毎週ミサで献金籠を回して寄付をする」
「信者の子供は、親がミサに出ている間に日曜学校で宗教教育を受ける」
「信仰心のある信者との間に短いサイクルで接点を持ち、子供の教化もわざとらしくなく
サイクルに組み込まれ、教会を支える仕組みが出来上がってる」
「修道院の神父はとても質素な生活をし、幼稚園や保育園を経営して運営費に当てる」
「ミサは信者間の交流の場でもあり、子供の宗教教育の場だが、仏教の場合はお寺と
1つの家の交流の場ということで、この違いはお金を動かさなきゃという時に大きい」
「ミサの献金額に対する支出、備品購入や日曜学校の経費、修繕の積立金、クリスマス
行事の経費などを信者たちが会計報告し、使途や補填方法を相談する」
「会計の透明性」
「先祖代々からの流れで信仰が寄付要請の嫌悪感や、坊主叩きの主原因」

こんな感じなんだが?
409名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/19 04:51:57
>>408
まとめてみると・・・

幼児教育に巧みに入り込み、子供には宗教教育を施し、父母たちを組織化すると。
組織化した父母に対しては、地域のコミュニティとして相互の交流とイベントの場を提供
しながら、さりげなく宗教活動に組み込んでいく。
但し、会計は透明化されているので、寄付行為などの支出に拒否感が少ない。
また、宗教行為では微額の寄付しか求めない。

これが成功の秘訣ですか?
>>408-409
全国のお父さんたちにとって、日曜日は「休養&行楽の日」だろw
何でわざわざ「地域のしがらみ」の中に入っていかなきゃいけないんだ?
411名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/19 06:01:14
そもそも寺というものは住職の私財でもって維持されるべきものなのか?
>>411
理想と現実の隔たりは大きいよ。
寺側で人件費を捻出できないから兼業してるわけでね。
そうしなけりゃ、年金暮らしの母親を除けば、一家3人飢え死にだよ。
413名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/19 07:34:19
>>411
時には私財を投入する必要もあるだろう。言うなれば、筆頭株主なのだから。
414名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/19 07:55:38
>>409
成功してるのか?
415名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/19 08:14:35
>>414
それは流れ的に>>352,>>359-360が答えるべきじゃないかな?
教会の運営システムを「見習うべきもの」として提唱しているわけだし。
416名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/19 14:03:40
>>413
投入しまくってるだろ・・・
但し、貸し倒れ覚悟の貸付金扱いになってるわけだが
>>411
そりゃ、寄付と会費で全てが賄えるならそれに越したことはない。
仏事全般での布施も安く抑えることができる。
発想としては、仏事での費用+αを事前に積立ながら、互助していく
ような制度になるわけだが。
つーかさ、何で住職に私財があるのさ?
そっちの方がおかしいだろ?
419名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/19 14:34:10
>>418
おかしくねえよ。
法人から給料貰ってるんだから、私財を持ってるのは当然のこと。
兼業していれば尚更のこと。
>>409
幼児教育かあ・・・
幼稚園や保育園を運営している寺院ほど有利な内容だね
ウチにはそんなスペースないから、地域の子供会レベルから始めるしかない
>>418
つーかさ、何で住職に私財がないのさ?
そっちの方がおかしいだろ?
>>420
ボーイスカウト、ガールスカウトの集会に境内を提供するor団を設立する
という手もある。これだと宗教に関係なく人が集まるが、仏教スカウトの団として
ある程度の宗教色を活動に取り入れることが可能だ。
指導員の人材は、宗門大学に相談したらなんとかなる場合もある。
423名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/19 16:24:46
>>422
なるほど。
しかし、敷地の狭い都心の寺院では難しそうだな・・・。
いずれにしても「地域の児童との接点」ということがポイントになるわけか。
今後の寺院運営を考えると一考の価値はあるね。
425422:04/09/19 16:37:48
>>423
建物で一杯一杯の敷地でなければ、何とかなる可能性はあるよ。
雨の日や屋内の作業は本堂を使うとか。
立ち上げ当初は子供の数もそう多くないと思うし。
ただ、都心部だと敷地よりも子供の数という問題があると思う。
426423:04/09/19 16:46:44
>>422
>建物で一杯一杯の敷地でなければ

まさにそれなんだよな・・・。
427422:04/09/19 16:57:33
>>426
そ、そうなのか_| ̄|○
428名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/19 17:08:50
>>423
でも、お寺なら本堂や客室があるんだろうし、それらを用いてできることを考えたら
いいんじゃない?
429名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/19 17:30:42
俺のところは書道教室やってるんだけど、最近では定年後の
“生涯学習”みたいなノリになってるな・・・
>>428
見方を変えれば「本堂に入ってもらう」ということが大事では?
若い人はそれすら嫌がる傾向があるからね
>>428
ボーイスカウトに限ったことではないですけど、
子供の集団を寺に入れるのは相当な覚悟が必要ですよ。
障子や襖が破られたり、畳が毛羽立つこと必至です。
客室までならまだしも、本堂に入れるなんて((((;゚д゚))))ガクガクブルブル
まあ、ボーイスカウトなら大人たちに多少子供の動きに注意してもらう
くらいで済みますが、カブスカウト、ビーバースカウトになろうものなら
ヒヤヒヤものです。下手したら本尊の首もぎ取られますよ
経験者なのでキッパリと断言できます。
432422:04/09/19 17:47:31
>>431
いたずらされたことのある住職様ですか?
障子はあるかもしれないけど、宗教スカウトなのに大切なもの、
敬うものをきちんと教えてない指導者に問題あると思いますよ。
経験者なので、断言できます。
433名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/19 17:49:58
>>431-432
経験者でも判断分かれるのね・・・
434431:04/09/19 18:05:00
>>432
はて?宗教スカウトとは何でしょう?
私の書き方がいけなかった訳ですが、私はボーイスカウトに
(正確にはカブスカウトになりますが)宗教教育の場として寺を
貸し出しをしたのではなく、単なる集会の場として、あくまでも
客室のみを提供しました。その中から3人の子供が客室から
抜け出し、本堂に入り込み・・・というわけです。
まあ、宗教教育に力を入れておられれば、そんなことは起こり
得ないでしょう。
435名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/19 18:23:35
お寺での○○教室ってどんなのあります?
わたしが知っているところで
書道 茶道 仏様の彫刻 柔道・空手等の武道系
ボーイスカウト等の活動
後なんか変り種はあります?
436422:04/09/19 18:23:53
>>434
了解しました。そういうことなら、あると思います。失礼しました。
宗教スカウトと言うのは、寺院、神社、教会が母体で運営してる
ボーイ、ガールスカウトの団のことです。
信者や檀家でなくても受け入れますが、活動方針に年間の宗教行事を
組み入れています。
例えば、花祭りにお釈迦様について調べようとか、クリスマスにキリスト降誕劇を
やるなどで、そこが一般の団との違いになります。
それから、必要があればお寺などの母体の行事のお手伝いをしたりします。
で、檀家の子供が手伝いに出ると、子供がボランティアするからと
親が子供の活動見たさで行事に参加したりします。

437422:04/09/19 18:25:42
>436の訂正です。
×檀家の子供が手伝いに出ると
○檀家でなくても子供が手伝いに出ると
438名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/19 18:33:29
>>435
ウチは書道&華道教室を主宰してるんだけど、ポイントは展示会かな。
半期に一度、両教室合同で本堂を用いて展示会をやるんだけど、企画・運営・設営を
全て生徒さんに任せるんだよね。
こうすると両教室の生徒たちの交流にもなるし、来場者も生徒の知り合いや近隣の人
たちが中心になるので、普段お寺に関わることの少ない人たちが、ギャラリー感覚で
抵抗なくお寺に入ってきてくれることになる。

それと本堂を使ったイベントとして定期的に講談&落語会などもやってる。
こちらは檀家さん中心に、お寺に縁のある人を誘ってるんだけど、こちらも近隣の人た
ちが来てくれるのでなかなかに賑わってるな。
439名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/19 19:19:49
>>436
展示会って言うのはいいアイデアですね。ちなみに生徒さんはどのくらいで
来客数はどのくらいなんですか?うちはご詠歌は年々高齢化の一途で人数も減少の一途で
書道のほうも少子化で減少してます。
440438:04/09/19 23:19:30
>>439
今現在の生徒数は書道教室が18人、華道教室が12〜13人。
教室にしている客間のキャパがあるので、人数的にはこのくらいで目一杯という感じ。
展示会の来客の方は、墓参に来た檀家さんなども立ち寄っていくので、誤差はあると
思うけど大体、150〜160人ってところじゃないかな。
まあ、その時々で増減するけど、こんなものだと思う。
441438:04/09/19 23:35:00
ちなみに講談&落語会の方は少々趣向を凝らしてることもあるけど、多い時には80人
ほど動員したこともある。
普通なら法話会とかやるべきなんだろうけど、何故かウチはこういうイベントで人集め
をしているな。
>>438
それをどうやって「仏法の現場における行事」に結びつけていくか
ですよね。
といって、いきなり「法話会やりますよ!」といっても同じような
反応が来るかと言えば・・・なんですけど。
443名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/20 00:09:57
>>435
仏様の彫刻って住職が自ら指導するわけじゃないだろ?
落語にしろ華道にしろ書道、写経、写仏、武道、ボーイスカウトetc...
結局、どれも寺の境内・客室・本堂のキャパがあってこそ実現する活動なんだよな
と愚痴ってみたり・・・
445名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/20 03:12:32
>>435
>>2より一部抜粋。

>洋裁・和裁・着物着付け・編物・手芸・料理・理容・美容・茶道・生花・演劇・
>園芸・舞踊・舞踏・音楽・絵画・書道・写真・工芸・デザイン・自動車もしくは
>小型船舶の操縦の教授

事業としてはこういう可能性があるんですね。
446445:04/09/20 03:15:13
>>444
>どれも寺の境内・客室・本堂のキャパがあってこそ実現する活動

普通、本堂と客室くらいはありますよね?
447名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/20 03:54:02
>>445
婆さんが元気な頃は、お弟子さんたちを相手に「三味線」と「舞踊」を教えてたよ。
ガキの頃には「何やってんだよ・・・」と思ってたけど、お弟子さんが檀家になった
ケースとか数例あるし、今になって「芸事は侮れないな・・・」と。

結 論 : 芸 は 身 を 助 け る
 
>>448
んな当たり前のことを・・・
450名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/20 06:38:49
住職は筆頭株主か?それとも雇われマダムか?
451名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/20 07:14:13
>>450
まず貴公はどう思うわけ?あるいは、どっちであって欲しいわけ?
話はそれからということで。
452名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/20 07:15:55
基本的には雇われマダムだろ。
寺財産の管理人といっても言い。
>>452
財務上、宗教法人に金を貸し付けている場合もある
となると「雇われマダム」とも言い切れなくなってくるな
454名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/20 07:25:41
コジキ坊主ども、いいかげんにしろ。
455名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/20 07:25:55
実際は確かにそうなんだろうが、住職の私財に依存している状況自体が異常なのではないのかな。
>>455
では、どうすれば良いのかな?
457名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/20 07:38:11
>>456
純粋な宗教活動だけで運営しろって言いたいんじゃないのか?
但し、「葬儀」「法事」は宗教活動から省かないといけないらしい。

ひょっとしてループを期待しているのか?
>>456
>>359に戻り、>>159あたりから読み直しましょう。
まとめると、>>408-409になるようです。
あとは、自分のお寺の状況に合わせて応用していきましょう。
459名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/20 07:47:45
金が足りないのは、身の丈以上のことをしているか、
集めるべき金を集めていないかのどちらかなんだが、
俺は坊さんではないから、寺院のコスト構造が分からん。
その点良くご存知のお坊さんにご説明願わなくてはいかん。

会社の所有者であるオーナー会社の社長が会社に金を貸しているのは分かる。
寺院の所有者はいったい誰だ?
>>459
>寺院の所有者はいったい誰だ?

「公益法人の所有者とは?」を考えれば答えに辿り着くでしょう。
461名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/20 07:59:22
>>440
レス有難うございます。予想しているより大人数の人がこられるのですね。
内もなんか企画たて、がんばりますわ。
462名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/20 08:00:56
実質的な所有者はいないということか。。。
463名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/20 08:08:47
檀家は誰もまじめに考えてくれず、坊さんが一人で貧乏籤を引かされてるってことか?
気の毒な話だな。
>>463
単純に「足りない分を住職が負担してる」ってことじゃないの?
465名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/20 09:30:19
>>463
小寺院などはそういう場合もあるかもな・・
466名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/20 17:07:21
>>463
貧乏クジを引こうが坊なり庵なりを守ろうとするのが住職の役目ではないか?
法的に言えば、礼拝施設の管財人になるかも知れんけど、それはあくまで法的な役割
であって、やはり宗教者として範を示し、自らが率先して寺院の護持にあたるべき。
住職には社会的(法的)な立場と、自覚的(宗教的)な立場という2つが存在していると
思う。
>>466
自らが率先して寺院の護持にあたると、葬式仏教とか布施が高いとかって叩かれるんだよな。
で、布教中心にすれば護持できなくなる矛盾をどうするんだ?
468名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/20 17:30:53
>>467
>布施が高い

こっちから金額指定できるもんなのか?
知り会いの兼業住職は、本堂は檀家のものなので、古くなろうが傷もうが自分から修復しようと言うのは筋が違うと言ってたな。

>>468
戒名料や寄付金は金額指定できるでしょう。それらは檀家にとって布施と区別は薄い。
471名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/20 17:50:09
>>469
なるほど…一理あると思います。

>>470
戒名料?
ウチは院号のみ20万円という金額指定があるけど、それ以外は一定じゃないです。
>>469
「うまいっ、その手があったか」とは思うけど正論じゃない罠。
473471:04/09/20 18:09:52
>>470
ごめんなさい。
確かに寄付金は指定できますね。
>>468
結婚式のお布施を金額指定してる別院があります。
475名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/20 19:52:01
>>474
別院って何をやらせても割高じゃないか?
葬儀なんてやった日には、どれだけショバ代取られることやら・・・
476名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/20 20:06:28
>>472
正論じゃないけど、みょ〜に同意してしまうwww
477名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/20 20:53:05
本堂修繕するも何も、俺んとこは本堂&庫裏一体型だからな……
しかも、ちょっと豪華な仏間レベルだし。
478名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/20 20:59:23
>>469
共済に10口くらい入っておいて計画的に(以後略
>>478
庫裏まで飛び火しちゃったらどないするんじゃ!!!
480名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/20 21:08:19
>>474
末寺での仏式結婚式ってニーズあります?
ウチの寺では俺以来、だ〜れもやってませんけどね。
481名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/20 21:30:28
>>477
今後、寄付の集まらない(檀家の絶対数が少ない)寺院は、そういう感じになっていく
んじゃないのかな?
482名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/20 21:47:20
>>477
檀家の側から見て、3〜4階建てのビル構造の寺院ってどうなの?
本願寺派さんの寺院ってそういう構造が多くない?(偏見かな・・・)
個人的にはちょっと引くけど・・・
>>482
確かに味気ないわな。
しかも、足腰弱った婆ちゃんとか階段登れねえし。
484名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/20 22:25:30
>>482
まあ、真宗は寺じゃなくて道場だからOKじゃね?
         ナ ゝ   ナ ゝ /    十_"    ー;=‐         |! |!   
          cト    cト /^、_ノ  | 、.__ つ  (.__    ̄ ̄ ̄ ̄   ・ ・   
                                             
            ,. -─- 、._               ,. -─v─- 、._     _
            ,. ‐'´      `‐、        __, ‐'´           ヽ, ‐''´~   `´ ̄`‐、
       /           ヽ、_/)ノ   ≦         ヽ‐'´            `‐、
      /     / ̄~`'''‐- 、.._   ノ   ≦         ≦               ヽ
      i.    /          ̄l 7    1  イ/l/|ヘ ヽヘ ≦   , ,ヘ 、           i
      ,!ヘ. / ‐- 、._   u    |/      l |/ ! ! | ヾ ヾ ヽ_、l イ/l/|/ヽlヘト、      │
.      |〃、!ミ:   -─ゝ、    __ .l         レ二ヽ、 、__∠´_ |/ | ! |  | ヾ ヾヘト、    l
      !_ヒ;    L(.:)_ `ー'"〈:)_,` /       riヽ_(:)_i  '_(:)_/ ! ‐;-、   、__,._-─‐ヽ. ,.-'、
      /`゙i u       ´    ヽ  !        !{   ,!   `   ( } ' (:)〉  ´(.:)`i    |//ニ !
    _/:::::::!             ,,..ゝ!       ゙!   ヽ '      .゙!  7     ̄    | トy'/
_,,. -‐ヘ::::::::::::::ヽ、    r'´~`''‐、  /        !、  ‐=ニ⊃    /!  `ヽ"    u    ;-‐i´
 !    \::::::::::::::ヽ   `ー─ ' /             ヽ  ‐-   / ヽ  ` ̄二)      /ヽト、
 i、     \:::::::::::::::..、  ~" /             ヽ.___,./  //ヽ、 ー         / ゝ
 .! \     `‐、.    `ー;--'´             //イ;;:::::    //〃 \   __, ‐'  / / \
  ヽ \     \   /               /  /i:::::.   //      ̄ i::::: / /
486名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/20 22:49:37
>>483
これからの時代、バリアフリーは大事です。
487440:04/09/20 23:03:38
>>461
1日平均で大体30人くらいだから、多いと言えば多いのかな?
生徒1人につき来場者5人を目指そう、とか目標を設定してるけど、実際には檀家さん
を加えてこの数字だからね。
488名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/21 00:23:56

皆さん、いろいろ工夫されてんですねぇ・・・
>>480
全くありませんね。別院レベルなら多少あるんでしょうけど。
490名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/21 00:34:20
>>489
うちは懇意にしている檀家さんが、どうしてもってんでやったことあるぞ。
>>490
その際の式次第ってどんな感じなんですか?
492名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/21 00:56:24
>>491
う〜ん、手元に次第がないんで、うろ憶えですが。
導師入堂、新郎新婦入堂。導師、本尊に向かって三礼如来唄後、
下座し、本尊に向かって座る新郎新婦と対面するように座って、
洒水加持。新郎新婦合掌。そんで導師から、三帰三境、十善戒を
授けられる。まあ授けるというのは、導師が微音でお唱えして、
新郎新婦はそれに続いて同じように唱えるのね。ようは仏道に帰依
してもらう。それから承仕が、盃をもってきて、三三九度。その後、
導師が、「爾新郎誰々は、これによって夫婦の契りを結ぶ。この
契りを良く保つや否や」みたいな事言って、新郎は「良く保つ」言って、
新婦にも同じような事をいって、新婦も同じ言葉を返して。そんで、
指輪の交換(坊さんの結婚式だったら数珠だったと思うが、、)をして。
その後、新郎が夫婦の誓いの文章を読んで。導師はそれに対して、法話形式
で話をする。まあ夫婦の誓いによって一つの家族が生まれる訳だから、
この誓いを守って子々孫々まで幸せに過ごすことが、ご先祖様に対する
何よりの供養にもなるから、お幸せに、みたいな感じでね。
最後に法楽で参加者全員で、短い勤行をして、終わりだったかな。
なんか大事な事が抜けているような気もするが、、、
>>492
これって儀式として形式化されてるものなんですか?
どこの宗派でも結婚式の次第の規範はあるでしょう。
お布施はいくらくらいが妥当なのか、サンプルが少なくて分からん。
495名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/21 01:25:43
しかし、檀家さんも葬式やったところで結婚式やりたくないだろうな・・・
と思ったりするんだよね。
それが仏前結婚式の数が増えない最大の理由でしょ?
496名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/21 01:33:16
>>495
それも穢れ思想の影響ですな
>>455
でも、真宗などの場合は住職も一門徒って発想あるからね。
門徒さんから寄附金を徴収しておいて、自分だけ何もしないというわけにはいかないと思うよ。
むしろ率先して範を示さないと、周囲も納得しないんじゃない?
498名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/21 01:50:25
>>497
いくら何でも身銭を1円も切らない住職なんていねえだろ?
>>497−498
本山の住職はどうなんだろ?
>>499
真宗僧侶ですけど、ウチの場合は年俸2,000万円で雇われた人だからね……
でも、私財を投じるってことはないだろね。
>>500
つまり、>>497-498 は、間違いなんですね?
502500:04/09/21 02:10:54
別院などの修繕費用は教区の門徒持ちだし、勤務してる輪番が私財を投じる
ってこともないはず。
となると……>>497は末寺の住職限定ってことになるな。
503名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/21 02:16:54
>>502
私財を投じるのは搾取構造の底辺にいる者だけってことですなw
真宗って言ってることは革新的な割には教団の構造はえらく封建的だね。
他の宗も本山と末寺のパワーバランスは似た感じなのか?
505名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/21 02:27:23
>>504
革新的?
革命思想は蔓延ってますが・・・w
506504:04/09/21 02:29:10
>>505
悪い。
「保守・革新」の「革新」の意味で書きますた。
507名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/21 03:03:45
>>506
確かに末寺に対しての介入ぶりという点では、悪い意味での「革新」思想が
入り込んでると思うね。
やたら通達を発して末寺を統制下に置きたがるところあるもの。
「俺は共産党員じゃねえ!!」と思うことが多々ある。
何か真宗スレ化してないか?
509名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/21 07:45:14
>>469
>知り会いの兼業住職は、本堂は檀家のものなので、古くなろうが傷もうが自分から修復しようと言うのは筋が違うと言ってたな。

自分から言い出すと、先頭に立って金出さないといけなくなるからな。
510名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/21 09:07:03
>>506-507

革新=社民・共産党=真宗大谷派

こういうイメージが先行して「人倫の嘲り」を受けるのだけは嫌だ・・・_| ̄|○
>>469>>509
>本堂は檀家のもの

その認識で行くと、私有地以外に建っている庫裏なども「檀家のもの」ということ
になる。
あまり豪華な住居(住職役宅)を建てると、税務署に噛みつかれて法人に家賃
を払わないといけなくなるよな?
512名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/21 09:27:40
豪華でなくとも税務上は現物支給でしょ。
513名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/21 09:30:32
>>511
まあ、ほどほどのモノなら何も言わんでしょ?
514名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/21 15:55:00
>>509
兼業ってことは檀家もそう多くないはず
修繕へのモチベーション高めないと目標額到達も難しいだろう
坊主叩きのスレで「やたら寄附金取りやがって・・・」という声があるけど、
20〜30万円単位の寄附はそう簡単にできるモンじゃない。
俺のところだって25年ぶりくらいだもの。
>>515
随分短いスパンで多額な寄付金募るんですね
517名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/21 16:56:44
>>509
俺の親戚にも司法書士(のはず)を本業にする兼業住職がいるんだが、3階建ての庫裏
(1階に寺務所+客室)は寄付を募らずに自分で建てたのに、本堂は老朽化したまま。
檀家が300〜350軒程度いるらしいので、サッサと寄付集めりゃいいのに・・・と思うんだ
が、住職曰く「檀家から声が出るまではやらないよ」と。

庫裏は綺麗なのに、本堂はボロボロなので外見えらいバランスが悪い。
518名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/21 16:58:22
>>516
そちらさんはどれくらいの間隔なの?
>>517
寺の方は大丈夫なんか?、その住職は
>>518
祖父の代からの3代目ですが、本堂建替え一回、庫裏建替え一回
一度も寄附は募ったことがありません。というか、できるほど檀家がいません。
521517:04/09/21 18:20:03
>>519
法務は主に親戚寺にあたる俺たちが担当してる。俺の寺は檀家数が100ちょっとで暇
だから、ちょうどいいアルバイトなんだけど(w
住職は「ここ一番」の場面にしか登場しないね。
>>521
「ここ一番」ってどういう場面?
523517:04/09/21 19:05:06
>>522
宗派がバレるな(w
とりあえず、檀家さんが集まる年数回の法要には必ず登場。
それと葬儀などの場合は枕経だけ、あるいは通夜だけなんていうのが多い。
524名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/21 19:17:24
>>517
その住職さん、週末は檀家さんならぬ「クライアントさん」の接待とかなんだろなw
525名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/21 19:28:48
>>520
>本堂建替え一回、庫裏建替え一回
>一度も寄附は募ったことがありません。

本堂の規模、形状はどの程度のもの?費用はどれくらいかかったの?
ちなみに檀家数は?
差し支えなければ教えてください
526名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/22 00:45:15
>>507
本山での行事で末寺門徒の個人データを入手すると、末寺を介さずに直接案内や
寄付の依頼を送りつけますよね。
そのくせ、護持金や懇志金については門徒指数に合わせてきっちり請求し、二重
取りをしようとすると。
狙いは末寺と門徒を分断し、本願寺の直参門徒にしようとするところにあるわけで
すけど、末寺に対しては「護持金や懇志金を納めないと願事差し止めにしますけど
いいですね?」と高圧的な態度で臨んでくるんですよね。
どこが民主化された教団なんだか・・・・という感じですよ。
>>526
よく叛乱起きないよな……
ってか、宗門内にそれに対する批判とかないのか?
528名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/22 01:38:44
>>525
寄付ゼロで本堂建て直すなんて…一体どういう商売してんだ?
俺もマジで聞きたいぞ!
529名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/22 02:05:38
>>526
普通、卸と契約特約店の関係でも、卸が特約店の縄張り荒らすなんてしねえぞ。
むしろ卸は特約店の販売促進のためにどうするかを考えるわけだし。
特約店の収益が上がれば、その分だけ卸が潤うわけだからな。
本願寺さんのやり口は全く以てクレイジーとしか言いようがない。
>>529
単純なことです。

本願寺僧侶=安保負け組=左翼=悪しき民主主義=クレイジー

ですから。
何かこちらでやられた方がいいようなネタですけど・・・まあ、いいか。

真宗大谷派(真宗本廟)・東本願寺総合スレッド 三
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1094821147/
532名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/22 04:05:34
>>526>>529
真宗以外の宗派ではそんなことしないでしょ...
533名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/22 04:55:19
>>492
>なんか大事な事が抜けているような気もするが、、、

そうですね。
儀式そのものより「大事」なことが抜け落ちてます。
仏前の意味がないですよ。新郎新婦の間に「本当の意味で本尊が介在する」儀式に
なっていないんですから。
導師もそのことを伝えていないようですし。
534533:04/09/22 04:59:59
>>533の続き)
さらに言えば・・・
このことは「何故家に仏壇が必要なのか?」ということにも関わってくるわけですが。
>>533-534
「アミダ様ノ前デ永遠ノ愛ヲ誓イマスカー?」
「イエ〜ス」

んな儀式に仏教的な意味は無いわな。
536名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/22 14:43:39
>>535
人間の誓いなんて破られるためにあるようなものですよ・・・
>>523
住職が葬儀に来ないで、誰が導師を務めるんだ?
それでよく檀家が怒らないもんだ。
で、仏前結婚式って年1回くらいあるの?
>>538
和泉元彌が築地本願寺で挙げたけど、ブームにならなかったよな。
540名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/22 15:20:45
>>539
「宗家」は広告塔としては「負」の方が大きかったような・・
>>538
寺族以外にやらないよ、そんなモン。

現場レベルでも別に仏前結婚式を流行らせようなんて施策は何も講じてないよね。
せいぜい採算性高めたい別院などが提唱してるだけ。
542名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/22 15:53:54
>>537
>住職が葬儀に来ないで、誰が導師を務めるんだ?

そりゃ、住職以外の人だろ。
543名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/22 18:14:26
>>542
仮に都心部であるならば、施主さんはあまり気にしないだろうけどね。
「枕経に駆けつけた!」ということが意味を持つということもある。
544517:04/09/22 18:46:36
>>537>>542-543
存在価値を失わないように「ここ一番」には登場して、巧いこと矛先を逸らしてるな。
自分で庫裏を新築したのもそういった背景があったんじゃないの?
さすがに本堂はそういうわけには行かないだろうけど。
545名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/22 21:47:29
お坊さんに質問です。
境内に墓地を持たない寺院って、どのように運営してるんですか?
檀家さんに対する拘束力がやや弱めのような気がするんですが。
546名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/22 22:48:46
>>545
詰まるところ兼業・・
>>545
法事と墓参りってけっこう切り離せないよね。
墓地が飛び地になってるようなら、寺で法事やった後に墓地に移動するんじゃないか?
548名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/22 23:33:28
>>545
俺が檀家なら抜け参りして帰るねwww
>>547
法事と墓参りは全然別だよ。
法事の後に墓へ行くのは49日後の納骨くらい。
だいたい寺で法事もほとんどないし、檀家の半分以上は境内墓地以外に墓がある。
地域差なのか宗派差なのかは知らんがね。
550名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/22 23:42:07
>>549
俺のところはオール境内墓地だから、檀家は法事⇒墓参がセットみたいになってる。
といっても、俺が墓地まで一緒に行くのは納骨の時だけだけが。
551名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/22 23:49:29
まあ普通、檀家は法要の後に墓参する罠
552名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/22 23:50:10
>>549
半分程度の墓地は境内地にあるんだろ?
その檀家さんはどういう行動パターンを取るんだ?
>>550-551
法事の30分くらい前に寺に来て、墓参→法事という順でこなす場合も
あるんでねえの?
554名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/23 00:00:18
檀家の家で法事ってのは少ない。
都会の場合、檀家個々が法事ができるような住宅環境にはないわけで。
>>549
法事は基本的に自宅で執行、その後は食事。
法事前に墓参りに来られてる様子はない。
あ、>>552だた。
557名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/23 00:10:37
>>549
寺には客室があるから、親戚一同が集まってもキャパシティ的に何の問題もないからな。
仕出し屋に料理頼んで、酒飲んだりするのも檀家のささやかな楽しみだったりする。
寺に足を運ぶ機会を少しでも増やすことが「儲かる仕組み」の第一歩だよ。
ってか、墓参りの意義って何ですか?
559554:04/09/23 00:12:46
こればかりは地域差か?
>>555はどのあたり?
>>557
私はもちろん寺で法事を望んでますよ。
でも伝統的に、法事は自宅でして、
終わったら僧侶も含めて全員で仕出し屋に料理頼んで、酒飲んだりするって感じの地方なの。
最近は料理屋へ出向くことも多いけどな。
寺で法事は全体の5%未満と思う。
>>558
浄土真宗などでは墓石に「南無阿弥陀仏」「法名 釈○○」「俗名 △△△△」なんて
彫ってあるから、先祖の存在を諸仏として念仏の教えに導いていく、という大義名分は
立つんじゃないかと。
562名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/23 00:18:28
>>553
卒塔婆あげるような宗派は法事の後に墓参。
>>559
北陸。住宅事情が良くて、檀家に仏壇は必ずあるし。
564名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/23 00:19:57
>>562
ですね。
ウチは浄土宗ですけど、そんな感じ。
>>561
つまり、法事の前後に墓参りは不要なんだな。
同じ日に同じ法事を2回するようなもんだと。
>>565
何故不要なんですか?
別に1日に何度「南無阿弥陀仏」と向き合おうが構わないでしょ。
>>566
そう、構わないよ。
毎日毎日何回も法事しても全然OK
568名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/23 00:31:33
>>562
卒塔婆のある墓地って……ちょっと汚らしくないですか???
569名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/23 00:33:26
>>568
そんなこと言ったら生花の方がよっぽど汚らしいぞ
>>569
それは盆&彼岸が終わったら掃除屋を入れるから苦にならんな。
おいおい、こんなに夜更かしして、明日というか今日、棚経しないのか?
俺は町中駆けずり回るからもう寝る
>>571
しないよ。棚経って何?
573名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/23 00:51:41
>>568
昔は近所の工場や工事現場のオッさんが「薪になるものないですか?」とやって来たので
古くなった卒塔婆を差し出してたよ。
ドラム缶で焚き火をする時に使ったらしいけど、そういう再利用の方法もあったと。
>>572
ありゃ・・・
つーか卒塔婆をあげない宗派ってひとつ位しか知らないのだが・・
他にある?
576名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/23 00:58:01
>>575
宗派という括りで良ければ・・・ってここは神社仏閣板だもんな
>>575
浄土真宗。
宗派はひとつでも、檀家の半分近くは真宗門徒でないかい?
578名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/23 01:05:57
>>572
檀家の家を回って精進棚の前で読経するんだろ?
579名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/23 01:08:31
>>570
自分で掃除くらいせいっ!!!
580名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/23 01:12:06
>>577
その割には、浄土真宗の寺院より他宗の寺院の方が建物は豪華じゃない?
檀家1軒あたりの単価が高いのかな?
>>580
真宗は寺の数も多いのでは?
582名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/23 01:21:07
>>581
それはあるな。
北陸なんかの過疎化した村々にやたら真宗寺院ってあるからな。
583名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/23 01:24:39
>>582
そういう環境が左翼僧侶の温床になってるわけですね(w
584列島縦断名無しさん:04/09/23 01:32:59
>左翼僧侶の温床

ワラタ。
>>583
テーマは「貧困からの解放」ですか?
586名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/23 03:24:55
何か「儲からない仕組み」談義になってまつね・・
>>586
>>1を嫁…
588名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/23 05:19:23
>>586
何度も繰り返されていることだが、儲かっている寺院の方が圧倒的に少ない・・

だからこそ「儲かる仕組み」を考えるわけだが(w
589名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/23 06:34:41
>>588
「儲かる仕組み」ということで言えば・・・・
時代が時代なら都心から郊外に移転して、敷地面積を増やして勝負を懸けるという方法
もあったかも知れないが・・・・地道にいこう
>>589
営業力のある葬儀社とパートナー・シップを組めるか否かで決まってくる
ように思う。
591590:04/09/23 07:21:13
>>590の続き

それと今後は地域的な活動に参画しないとダメじゃないかな。
業者との関係を深める一方で、地域社会との関係を深めるべきだろうね。
592名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/23 07:45:00
>>590
所属宗派への上納金をいかに最小限度に抑えるかも大事だろ。
「表高」と「実高」の差を大きくするかってことだろな。
593名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/23 07:52:54
>>590
それは無縁仏がでたときとか・・・って事ですか?

超マジレスです。
>>593
「無縁仏がでたとき」ってどういう事ですか?

こちらもマジレスです。
595名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/23 08:04:22
>>594
http://www.tabiken.com/history/doc/S/S013C100.HTM
>●無縁仏 むえんぼとけ
>
>アジア 日本 AD 
>
>祀ってくれる子孫親族をもたない亡者の霊。ガキボトケ・ムエンホウカイ・外精霊・お客仏
>ともいう。仏教語の「無縁仏」は,過去世に自分と縁を結んだことのない仏のことであるが,
>わが国の民俗社会では死者またはその霊を「ホトケ」と呼ぶ。多くの死霊は年月をへて先
>祖になると考えられており,無縁仏とは祖霊になることのできない霊のことで,弔う縁者の
>ない霊のほか,子女の霊,非業の死を遂げた人の霊などを含む場合もある。無縁仏の諸
>霊は邪霊・悪霊と同等にみられ,祀りなだめられないままでおかれると,この世に害を与
>えるとされる。盆行事においては家の先祖を祀る精霊棚とともに,その片脇に無縁棚を設
>け供物を分かち祀る。農作物の被害も無縁の諸霊のしわざとされ,盆踊りや虫送りの行
>事は,村外に諸霊を送り出す儀礼よりおこったものである。墓地や村境には無縁の霊を
>なぐさめるために,無縁塚や三界万霊供養塔が建てられた。
>>593
無縁仏と葬儀社ってどういう関係があるんだ?
597名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/23 08:32:21
>>595-596
ウチには無縁墓が2基あるんだけど、うち1基を改装して永代供養墓に
しようかと思ってるんだけど、あれって人気あるのかねえ?
「これからは永代供養墓(or合葬墓)や納骨堂のニーズが高まる」なん
て言われてるけど、知り合いの寺院などでの販売実績はいずれも伸び
悩んでるな。
598名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/23 14:20:06
せっかく親鸞が先祖や供養やたたりや呪いなど意味ないと言い切っているのにいつのまにか日本の仏教は
そこへ回帰してしまってまたぞろ死人を金もうけにする輩坊主の跳梁跋扈が始まってしまって
親鸞も忸怩たる思いだろう。
>>598
親鸞以外に拠ってる日本の仏教(土着宗教の影響下にある)では致し方ないこと。
600名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/23 15:26:18
無縁墓なんて、管理者がいなくなって撤去された墓の遺骨を集積してる
だけなのだが。
601名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/23 15:40:18
>>594
所属寺を持たない人たちの葬儀を担当するってことじゃないの?
それだけで終わっても法礼は手に入るけど、適切なアフターフォローをすれば檀信徒に
なってもらえる可能性もあると。
602名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/23 15:41:57
仏教の経典だけで数万巻はあるみたいだな。もちろんすべて読んだ人もいないし浄土宗もそのうちの3部経ってのだけを都合よく解釈してるらしい。
しかしなぜわかりやすく民衆に教えないのかね?
高僧のみがわかって別に他の人がわかる必要もないのか
はたまた民衆の側の必要性もないのか、そこんとこどうなのかな。
なんかお経も坊主は全部意味がわかってるわけでなく
ただあの呪術的な音が意識を麻痺させる作用はたしかにあるな。
>>601
それだけじゃない。
遠方に墓があるけど、そこまで出向いて法事なんてできないから、近所の寺で
法事を済ませちゃおうっていう人もいる。
ウチではそういう人を「信徒」という扱いにしてる。
檀家の知り合いだったり、葬儀社の依頼で葬儀をやって、それ以後お付き合い
が続いてるような場合もある。
そのまま遠方の墓を引き払って改葬するってことも無いわけではない。
604名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/23 15:55:08
>>603
>そのまま遠方の墓を引き払って改葬するってことも無いわけではない。

そうやって地方の過疎地区の寺院が廃れていくわけだ(w
605名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/23 16:13:38
>>603
>檀家の知り合いだったり
寺の場合、口コミって多いね。まあ、その方がお互い信用できるってのもあるわけだけど。
次いで電話帳の広告かな。
近々にHPを立ち上げようと思っているけど、そういうツールの効果ってどうなんだろう?。
>>604
そりゃ仕方の無いこと。
難民僧侶として都会に流れるしかないんじゃないか?
607名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/23 16:56:28
>>605
不特定多数に発信するデメリットってものはあるんじゃない?
>>607
それを言ったら電話帳もでしょ・・・
訳の分からない基地外オバサンや変質者?からも電話掛かってくるし。
609名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/23 17:27:01
>>608
>訳の分からない基地外オバサンや変質者?

どういう内容?
610608:04/09/23 17:42:40
>>609
「私はある宗教団体の○○○○という男に300万円騙し取られたんです!」
「宗教家は地獄に堕ちろ!」と連呼するオバサンもいれば、
「一緒にオナニーしませんか?」「今、オ○ン○ンをしごいてるんです」
とかいう変質者もいます。
勝手にシコシコしてろ!と思いますけど。
611名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/23 17:49:53
>>610
情報をオープンにすれば必ずそういうことは起こるよね・・・
612名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/23 18:29:05
>>610
寺奥さん?も大変だね
613名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/23 18:38:01
>>606
潰し効かないからな。
それでなくてもダメダメな宗門大学を出て、それ以来、寺しか知らないような
香具師が社会参加って言ってもねぇ……
結局、葬儀屋の飼い犬くらいしかできないってのが実情じゃないの?
兼業して、寺以外のところで社会的な評価を受けていれば別だろうが……
>>613
難民になるような僧侶は大抵、兼業だと思いますけど?
615名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/23 18:56:25
>>613
>兼業して、寺以外のところで社会的な評価を受けていれば

どういう業種だ?
616名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/23 19:16:43
>>612
電話取るのは大抵奥さんだしな。
>>603
それって縁借り寺みたいなものだろ?
それでも信徒扱いするのか?
618名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/23 19:40:30
>617
>それって縁借り寺みたいなものだろ?
つーかそれって「縁借り寺」そのものなんだが?
>>617-678
富山以外にも縁借りってありますか?
>>618付き合いが続く場合のみ、「縁借り寺」と呼べるのでは?
1回こっきりの法事なんて、受けていいもんですかね・・・。
621名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/23 21:14:01
>>619
同宗派の寺が多くあって、しかも、
大坊(多くの檀家が広範囲に分布している寺)と
小寺(在所構いでなりたっている、檀家が少ない寺)とが極端に分かれている
ところだとあるだろうと思いますね。

真宗だと北陸が概してそうです。
滋賀県の真宗寺院はどこもかしこも一村一カ寺土門徒のところが多いので、
縁借りは少ないように思いますが。
>>621
尚且つ、月忌参りの習慣がある地域だと思うな。
宗派の違いは、たとえば真宗の西と東くらいなら問題にならない。
報恩講・法事・通夜葬儀等で、縁借り寺と檀家寺の僧侶が同席することになるのだが、
正信げや和讃の節の違いに苦労するな。
623603:04/09/23 21:37:14
>>620
年忌主体だけど、3〜4軒の家とは継続的な関係を保っている。
都内に生活基盤があるのに、法事のためにわざわざ東北だの関西だのに帰る
というのはあまり現実的ではない。
それを「縁借り寺」と位置づけるかどうかは分からないけど、仲間内の話でもそ
ういうケースは少なからずあるようだ。
>>622
> 宗派の違いは、たとえば真宗の西と東くらいなら問題にならない。

こないだ訪れた所は、集落のほとんどが高田派の門徒で、
西の寺が縁借りなのに、集会所の仏壇は東の仕様だった。
まあ、真宗だったらなんでもありなのね。
>>623
そういう場合、寄付の対象にされてますか?
縁借りだと、たとえば檀家が10マソなら縁借りは7マソくらいがこちらでは一般的だと思います。
>>625
・・・してませんね。
627名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/23 22:00:39
>>625
>檀家が10マソなら縁借りは7マソ

縁借りさんは旦那寺からも寄付の対象にされるんだろ?
バカくせぇ・・・・
628名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/23 22:08:38
またもや真宗に・・・
>>628
お隣さんからの飛び火ですか?(w
630確認:04/09/23 22:16:48
こういうスレです。

1 :1 :04/09/13 03:15:38
お寺の儲かる仕組みについて語り合うスレの第3弾です。
「貧乏寺と金満寺の違いは? 」「ヤクザの世界のように上納金があるの?」
「どうやって本山(本部)は儲けているの?」
など、お寺にまつわるお金の流れとそのメカニズムを徹底解明します。
業界の人教えてね!
なお、「儲からない仕組み」について語り合っても良いらしい。

●過去スレ●
お寺の儲かる仕組みを教えてください U
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1091661734/
お寺の儲かる仕組みを教えてください
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1006828673/
寺は儲かりすぎです。
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1004246055/
>>627
(おそらく)そういう理由で縁借りをやめる方は少なからずいます。
口頭で伝えれば、それで縁が切れちゃいます。

知り会いの寺なんて、檀家数件しかないのに、縁借りニ百件もあるらしいです。
632名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/23 22:37:02
>>631
それも何かバランス悪いなぁ…
633名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/23 22:42:15
>>631
それも富山県の浄土真宗さん?
634名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/23 22:52:32
>>631
質問です。
本山の上納金は、檀家数に応じて課金する宗派が多いと思いますが、
「縁借り」の場合はどうなるんでしょうか?
檀家に準じたものと見なされ、課金されるんですか?
>>631>>634
>知り会いの寺なんて、檀家数件しかないのに、縁借りニ百件もあるらしいです。

仮に課金されなければ、こりゃ美味しいぞぃwww
>>635
門徒開拓する前に信徒、信徒開拓する前に縁借り……になるな(w
637名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/24 00:46:42
檀信徒の数なんてバカ正直に本山に報告してる住職なんていないだろ。
2割、3割引きは当たり前!
どうせなら4割くらい差っ引いてもいいくらい。
638名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/24 01:21:29
>>637
それでもなお、特定の宗派に所属し続ける理由は何?
単立化したらいいんじゃないのか?
縁借りって富山以外では何と呼ばれてるんだ?
640名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/24 02:31:36
>>638
単立寺院として成功するための条件って何だろうな?
>>640
住職のカリスマ性じゃないかな?
大手事務所から独立したタレントみたいなもんだろ


・・・やっぱり違うな。何だろう?
642名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/24 04:47:16
>>641
経済的な要素は?
643名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/24 05:25:43
>>641
詐欺師になれる人なら成功は間違いないでしょう(w
644名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/24 05:48:42
>>640
小佐野とか児玉みたいなロッキードの主犯格くらいのメンバー。
>>642
1.初期の段階で基礎的な檀信徒数があること
2.寺院所有の墓苑、納骨堂があること

これが基本でしょうね。さらに

3.集客力のある年間行事(法話・講演会、レクリエーション、学習会)を整備すること
4.新規の檀信徒獲得のため、広報用のツール類(HPなど)を整備すること
5.地域活動に参加して、近隣に対して「開かれた寺院」というイメージを定着させること

などもあるでしょう。
646名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/24 05:55:31
>>644
それはちょっと危険な臭いが…
647名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/24 06:14:04
>>645
学習会とかやり過ぎると弊害もある。
原理主義に目覚めた檀家さんが、レク&仏事・墓参重視の穏健な
檀家さんを駆逐するようなことも起こりかねない。
「宗教不問」はやめた方がいい。
今の時代、挿花の連中が乗っ取りを目的として紛れ込んでくる可能性もある。
墓地の利用規約について「他の宗教団体に所属する者の利用を禁ずる」くらいのことは
取り決めておくべきではないかな?
>>647
家の菩提寺の場合だけど、檀家でなくて、坐禅会とかで来てる
檀家予備軍?の人たちの中ですでにそういう状態があって、
まじめな気持ちで来る新しい人が、古参の人に嫌気がさして
いつのまにかじじばばのすくつになってしまってた。

そういう人たちも今のところは檀家の人には気を使って
原理主義を振りかざさず、大人しくしてくれてるが・・・。
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/news/1095944589/56
より。苺きんたまに感染して公開されっちゃったどこかの寺院のデスクトップ

http://v.isp.2ch.net/up/eb2467a1e312.jpg
(画像が見難かったら拡大してみてください)
お坊さん、苺でエロをダウソしてる場合じゃありません・・・。
神社仏閣のあるスレに>>56を貼ったら、
ぴたりとレスが止まったまま1日過ぎちゃった。
心当たり有り過ぎだったんだろうか・・・。
>>651
どういう意味ですか?
さっぱり言っている事が分からないのでが・・・
653名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/24 22:12:18
>>651
お布施を月に15〜16回貰うと何か都合悪いんですか?坊主は
654名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/24 22:20:40
>>649
古参の人たちから見ると、新規参入組って「自分たちの居場所に割り込んで来る」という
見え方をするのかな?
あるいは、先輩として「教えてやろう」という思いがあるのかも知れないけど、それが新規
参入組としては「余計なお世話」と映るのかな?
>652-653
このウイルスに感染してデスクトップを晒されたということは、
ロリ画像をダウソしていたかネトゲやってるということだから、
そのこと言いたかったんじゃないかな。

感染した香具師のデスクトップが次々晒されていて
大人の実況やニュー速でずっと祭りやってる。
656名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/24 22:59:25
>>649>>654
そこに寺の人間がどう割って入るか、なんだけどね
>>655
ようするに、>>651は書き込みを間違ったってこと?

×>>56を貼ったら
>>650を貼ったら

ということですか?
>>657
>650のリンク先がが65レスになってるから、それなんだと思う。
該当スレに、>650が誤爆されてたので、多分>651も誤爆じゃないかと
思えるんだが。
まつり厨の煽りだろうから、スルーでいいと思うよ。

誤爆じゃなかったら、漏れも意味ワカラン。
659名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/24 23:14:57
>>655
そこに寺の人間が割って入ったわけだ。
660名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/24 23:32:07
>>654
ありますね、そういうことは。
真宗の悪い習慣に「座談」というのがあるわけですけど、そこで古参組が我が物顔で
新参組に講釈を垂れたり、彼らを批判するようなことが起こるわけです。
寺の人間は当然割って入りますし、矛先を逸らすようなことをするわけですが、せっか
く口説き落として参加してもらった門徒さんが、それで二度と顔を出さなくなるというこ
とが何度もありましたよ。
だから新参組を対象にして、『はじめての○○』といった初心者向けシリーズの企画
を別途に立ち上げようと思い、準備しているところです。
>>660
なかなかいないなぁ…「初めはそれで宜しいんじゃないですか?」とか
言ってくれる人は。
大抵は上から見下してモノを言うから、周りがみんな引いちゃうと。
662名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/25 00:10:55
>>660
>せっかく口説き落として参加してもらった門徒さんが、それで二度と顔を出さなくなる

門徒数が少ない寺院にとってはホントつらいですよね。
663名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/25 00:38:50
>>660
真宗ってことは同朋会ってやつ???
664名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/25 01:28:59

再び真宗勢の来襲ですか?
665名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/25 01:37:15
>>645
>1.初期の段階で基礎的な檀信徒数があること

かつては檀信徒400軒というのが安定経営のひとつの基準になっていた
けど、少子化が進み、絶家になるところも多いので、今後は500軒くらい
まで基準が引き上げられていくんじゃないかな?
>>665
数もそうだけど、どれだけ高い稼働率で回せるかでしょう。
667名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/25 04:36:15
>>665
非常に不謹慎なことを言うけれども、絶家になれば絶家になるで、その墓石を撤去して
新規の利用者を募るという方法もないわけではない。
限られた土地なのだから、絶家になったからと言って遊ばせていく法は無いし、循環さ
せることもある意味必要なこと。
その代わり、仮に絶家になってもお寺は最後の最後まで仏事を営んでいきますよ、と
いう収容設備が必要になってくる。
イメージとしては沖縄の「平和の礎」みたいなものね。
668名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/25 05:27:23
>>667
それって・・・・永代使用料を取らない合葬墓やん(w
669668:04/09/25 05:29:11
まあ、これからの時代、墓にそれほどのこだわりは持たないと思うけどね。
そう言えば、最近、けちゃっぷを見かけなくなったんだが……
>667
>イメージとしては沖縄の「平和の礎」みたいなものね。

んな敷地面積ねぇっての・・・
672名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/25 19:19:13
>>670
下記のやり取りを最後に消息を断ったと。

257 :けちゃっぷ :04/09/18 08:41:57
近所の住職さんが、「衣古くなったので買って」って檀家に言ったら、檀家側が「結婚もしてないのに(跡取り産んでないのに)偉そうなこと言うな」って。跡取り産まなきゃクビだって意味やね。


258 :けちゃっぷ :04/09/18 08:45:24
近畿の佐賀県ですからね。


259 :254 :04/09/18 08:48:03
>>256

檀家30軒だったらなおさらだ。
「新規の入檀者を認めない閉鎖的な寺です」と明言するならばよい。
そうでもなくましてや「檀家の総意で運営」なんて謳い文句掲げたら
宗教法人格の欲しいカルトの手先が真っ先に狙いをつけて
先の仮定のような手法でけちゃっぷの寺をゲットするだろうよ。
673名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/25 19:38:16
>>672
>跡取り産まなきゃクビだって意味やね。

最初から「跡取り候補を連れて」嫁いで来る場合には非常に冷ややかな反応しますね(w
>>673
えっ???
詳細な解説が必要だな。

デキ婚位だったら今時それほど言われることもないだろうが
さすがに連れ子っていうのは寺とか以前に現実問題として(ry
>>675
多分、連れ子のいる女性を嫁に迎えるってことでは?
677673:04/09/25 20:13:06
ウチの嫁はバツ1&コブ1(♀)付きでしたけど、もめましたよ。

檀家A「女の子だからいいじゃないんじゃないですか?」
檀家B「跡取りになる可能性があるでしょ!!!」
檀家C「乗っ取ろうとしてるんだ!!!」
檀家D「ここは男の子を産んでもらって・・・ねえ」
檀家E「もう、離檀しようかしら」

と言った様々な声が飛び交いました。
その後、跡取り(♂)が生まれて、事態はようやく収拾したわけですが・・・
>>677
バツイチってだけで……(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブル
679名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/25 20:31:13
やっぱり檀家は「血縁」「世間体」重視なんだな
680名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/25 20:45:32
>>677
結局、実損は生じたわけ?
>>679
「僧侶不犯」などどこへやら・・・(w
682673:04/09/25 22:43:10
>>680
3〜4軒ほど遠のいた檀家がいましたけど、最近になって和解?ムードですね。
結局、離檀はゼロで済んだと・・・やれやれ。
683名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/25 23:26:24
>>667
そうしなけりゃ、それでなくても狭い墓地がただの「石置き場」になっちまう。
「骨置き場」ちゃうんか?w
685名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/25 23:42:55
石置き場……墓地
骨置き場……納骨堂
>>685
俺のところは今や須弥檀が納骨堂代わりになってるな。
687名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/25 23:59:46
「自動納骨壇システム」だそうです。
最低30坪の屋内面積が必要になるようですが・・・・どう思います?
http://www.sakai-group.co.jp/lineup/seirei.html
688名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/26 01:26:59
>>687
もう30坪あったら違うこと考えるなw
>>687
これはもはや仏教じゃないだろ...
690名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/26 01:41:34
こういうのもありますね。
一応、浄土真宗(単立?)のようですけど、もう、何でもありって感じですね。
h**p://www.inoue-ar.com/sakuhin/kouanji.htm
691690:04/09/26 01:48:46
ちなみに・・・
h**p://www.nichiryoku.jp/info/0303.html
社長さん曰く「先月も100件以上の契約をいただきました」ということらしいです。
692名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/26 02:25:25
>>691
これ、社員or一般向けっていうより、探りに来た坊さん向けに発信してんじゃねの?

坊主A「サイト見たら、月に100件売れたって書いてあったぞ」
坊主B「マジで?70万円×100件ってことは、7000万円?」
坊主A「業者に3割抜かれても、4900万円かいな」
坊主B「これなら何とか回収できるかもな」
坊主A「ちょっと問い合わせしてみようかな」

って効果を期待してたりして(w
693名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/26 03:22:00
>>692
現実はそんなに上手くいかねえよ・・・
立地が良くなけりゃ、まるで話しにならねえだろうな。
大体、システム組むだけで1億円以上かかるわけでしょ?
ある意味、これはギャンブルだよ
695名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/26 04:01:01
>>691
>全6300区画のうち3700区画の販売が終わり、あと2年余りで完売の予定です。

話半分としても、郊外の霊園と同じ区画数を販売してるわけか。
厨子に入れて倉庫に保管しておくか、墓石の下にしまっておくかの違いだけど、こりゃ、
凄いわ。
しかし、売り切ったらその後はどうするんだろ?
>>691
NHKとかいろんなところで紹介されてるし、室内墓地の草分けみたいな
存在だけど、住職さんに教義的な迷いって無かったのかな?
697名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/26 06:41:38
>>696
単立だよね?
なら、独自性を打ち出してもいいんじゃないの?
「宗派不問ですけど、儀式は浄土真宗のそれでやりますよ」ってことか?
699名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/26 08:45:35
>>645
これは地域活動に含まれるかも知れないが、1社でいいから営業力のある葬儀社と
強いコネクションを持っておくことも重要。
葬儀社回しの仕事から檀信徒になる可能性もある。
700699:04/09/26 08:48:26
はじめのうちは「はい!喜んで!」と仕事を受けておけばいい。
寺院の運営が軌道に乗って忙しくなってきたら、フリーの僧侶に行かせればいいの
だから。
当然、フリーの僧侶からもピンハネするわけだが。
702名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/26 10:05:02
>>645
詰まるところ、キーワードは「キャパシティ」「コンテンツ」「リレーション」といったところか?
703名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/26 10:08:41
>>701
一応、浄土真宗を名乗ってるんだな(w
>>703
NHKで放送された時は、坊さん(多分、バイト僧)が『嘆仏偈』やってたな
「コ〜ゲン ギ〜ギ〜ィ」ってね
705名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/26 11:45:35
>>702
詰め過ぎだよw
何のことやら分かんねえし
706名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/26 12:32:38
>>703-704
管理費滞納すると即アウトらしいですよ..
>>706
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
御骨はいずこへ?
>>706-707
お返ししますから取りに来てください、とか。
こういう施設に寺院を改装するような住職さんだから、金にはシビアなんじゃないかねえ?
709名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/26 19:07:45
しかし、機械仕掛けで骨拝ませて……宗教者としてどうなんかねえ?
>>709
墓地を機械化しただけ。
やってること自体は普通の寺院と変わらんのじゃないか?
それは発想がアナログなだけ。
711名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/26 19:16:01
抜け殻をベルトコンベアに乗せて・・・何か滑稽ですな(w
>>709
ちゃんと本堂もあるし、法要もできる
ただ骨拝ませてるだけじゃない
>>711
考え方の違いじゃないのかな。
必要な設備を限られた敷地に収めるためには「何か」を犠牲にすることも必要。
それが完売してるなら、ニーズを見事に捉えたと見ていいと思う。
714名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/26 19:27:37
>>712
「あんなの骨を拝ませてるだけじゃないか!」と批判してた住職もいたけど、実際に自分
たちがやってることも「墓質」を取っての仏事なのだし、墓石を通して骨を拝ませてるわけ
で、原理としては何も変わってない。
715名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/26 19:37:33
>>713
その納骨堂が省スペース化&全自動化した以外は、普通の高層型寺院
だからね。
しかも、納骨堂よりは墓に近い。
確かに盲点を突いてる。
>>715
>納骨堂よりは墓に近い

ここが勝負を分けたポイントだよね。
ただの倉庫のような骨置き場じゃなくて、契約する側は「墓」だと思って契約してるわけで。
717名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/26 21:02:16
>>714
目新しいものを嫌うのはよくあること。
>>704
嘆仏偈?讃仏偈だよ。
真宗以外も読むと思うが。
719名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/26 21:08:52
>>718
宗派によっては、嘆仏偈とも讃仏偈ともいいます。
三誓偈と重誓偈も同様。
本堂使わせて他宗の法事もやるのか?
ポリシー無いなぁ
721名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/26 21:39:05
>>720
でも、他宗の葬儀に本堂貸すことないか?
722名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/26 21:42:00
>>720
でも、そういう施設を利用する人は大して宗派なんか気にしちゃいないから、
「らしき」モノに仕上がってればいいんじゃないか?
>>721
あるよ。但し、葬儀に限られてくるけど。
ウチは浄土真宗なんだけど、住職or坊守の親友などが
「葬儀をやりたいんだけど、菩提寺が遠いので本堂を貸して欲しい」
と申し出てくることがたまにある。
ここ5年間で浄土宗1回、臨済宗2回かな。
>>721
普通は頼まれても断るよ
725名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/26 22:51:16
経済的な問題もあるし、ど〜せ祭壇組んじまうからな
だったら、仏教以外でも貸すのか?
727名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/26 23:12:59
内容に拠るんじゃないのか?
地域性を無視したら、これからの時代はやっていけねえよ。
クリスマス会やってる寺だってあるくらいだからな
檀家の少ない小寺院は、地域に対して「開かれた空間」である必要がある。
時として「空間」を提供することも必要。
それが縁で「縁借り」みたいな形になることもあるだろうし、一概に教義で
縛る必要性もない。
731名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/26 23:32:25
ウチも敷地が狭いから、>>687に準じたシステム入れたんだよな・・・
納骨堂も一杯になっちゃったし。
732名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/26 23:46:28
>>731
売れます???
733731:04/09/27 00:33:07
>>732
とりあえず、1,000柱を預かれる設計なんだけど、今のところは5〜6割程度
といったところ。まあ、これからでしょう・・・
仕方が無いので、入れ物が大きくなった分、本堂とは別に作った斎場スペ
ースを外部に貸し出して「穴」を埋めてる状態。
734名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/27 00:49:39
>>726
とりあえず、仏教限定ルールでいくんじゃないの?
>>729
それは違うんじゃないか?
>>734
某学会は仏教の範疇に入れるのか?(w
737731:04/09/27 01:04:32
>>736
ウチの場合、正宗は「辛うじて」セーフだけど、学会はアウト。
そのあたりについては、ウチに入ってる葬儀社には事前に支持してあるので、
水際より手前でインターセプトできている。
創価学会が弾かれるのは当然でしょ
っていうか、向こうから願い下げだろうなw

この辺はどうなんだろう
霊友会/立正佼成会/佛所護念会教団/真如苑
阿含宗/阿含宗/幸福の科学/本門佛立宗
739名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/27 01:58:24

学会って何であんなに火葬場でうるさいの?
凄まじく迷惑なんだけど。
>>739
火事場でジタバタしても始まらんのになあ。
>>738
何かもう他でやってよ・・・ってラインナップだなw
742名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/27 02:07:03
>>739-740
最近は、近親者数名と僧侶だけを入室させて、お勤め禁止にしてる火葬場多くない?
>>740
そうね。
別に火葬場でどうにかなる話じゃないし。
むしろ還骨勤行に比重を置いた方がいいと思う。
744名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/27 02:43:04
>>738-739

学会のスレが封印されたな!(w

http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1095687616/95

95 :停止しました。。。 :停止
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
745名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/27 02:52:54
>>742
それに関連して…だけど、最近は

1.火葬場集合⇒火葬場での読経(ほとんど偈文程度)
2.お寺に移動⇒法要形式の葬儀(何じゃそりゃ??)
3.客室で会食

というパターンが多くないですか?
746745:04/09/27 02:57:16
ついでに…

4.須弥檀で一時お預かり
5.七七日法要⇒納骨

であればまだしも、2が終わった段階で「納骨してください」とか無茶を
言う香具師もいますよね。
>>745-746
身寄りが少ない人なんかはそういう場合がある。
あるいは施主と故人に血縁関係が無かったり、遠縁だったりする場合も。
>>745の2が終わった段階で「納骨してください」って言うのは、まあ良いとしても、
それなら石屋に連絡しておけっつーんだよ。墓石の納骨準備するのは、こっちの
仕事じゃねーんだから。

・・・・・・・あれ?こんな事が起きるのはウチだけ?
749名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/27 05:27:35
>>748
最初の段階で一応、オファーないですか?
「納骨まで一度に済ませたいんですけど」みたいな形で。
ところが、そういうこと言ってくる香具師に限って「明日なんですけど・・・」と(w
750749:04/09/27 05:38:10
まあ、周りにアドバイスしてくれる人がいなくて、パニック状態なんでしょうね。
しかも、遠縁だったりすると「えっ、な、何で俺が!?」なんてところから始まる
から余計かも知れない。
「とりあえず、火葬場までは何とか手配できたし・・・次は寺か・・・」なんてこと
なんでしょう。
「どうせなら、一度に終わらせちゃえ」という気持ちも働くだろうし。
仕方ないから葬儀を火葬から中1〜2日くらい空けてもらうか、「直近の休日
に納骨しましょう」ってことで須弥檀預かりにするか・・・ですね。
751名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/27 07:17:56
地方によっては、土葬の名残で葬儀当日に納骨するパターンもある。
752名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/27 08:03:23
>>751
葬儀当日でもいいんじゃないかな、別に。
但し、石屋を手配できる間合いさえあれば・・・の話だけど。
753名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/27 08:07:56
神奈川だけど昔からの檀家さんの半分ぐらいは当日納骨します。
でも49日法要はちゃんとやりますよ。
>>753
石材屋さんって前夜に手配して来てくれます?
755名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/27 08:23:45
>>753
ちなみに、この話は>>745-749を前提にしてるってことでいいですよね?

おそらく話の筋としては・・・

(1)前日(前夜?)に連絡が来て、翌日に火葬場で勤行
(2)そのままお寺に移動して、法要形式の葬儀
(3)そのまま納骨

という状況ですよね。となると、石屋の手配は(1)の時点。
しかも、寺側から連絡のようです。
>>753さんが通夜・告別式の形式を前提にしているなら、納骨までに
おそらく中1日はありますからね。それなら対応は可能でしょう。
756名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/27 09:08:56
こういう時、納骨堂だと楽だな(w
757名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/27 14:25:57
>>755
石屋さんが定休日だったりすると…(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブル
何となくこのスレの流れで分かったこと・・・

「 教 学 で は 儲 か ら な い 」
 
759名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/27 14:48:40
>>757
納骨くらい自分たちの手でできるだろ。
墓誌には後で石屋に彫ってもらえばいい
760名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/27 17:51:22
>>759
継ぎ目を外すのはどうするんだ?
素人の作業に任せるのか?
>>758
全国に講座を4〜5つ持っていても謝礼はそれほど高くない。
しかも、教学者の本は大抵売れない……
762名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/27 18:35:02
説法師は?
763名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/27 18:45:37
「話が巧い」「話が面白い」「説得力がある」という人というのは少ないよね。
そういう人は1ステージ(?)10万円でも文句は言われない。
>>761
理屈っぽいから嫌い
765名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/27 19:28:07
>>763
教学者に準ずる知識と、噺家に準ずる技術がないといけないからね。
766名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/27 21:12:32
各地を走り回るのはいいことだけど、逆に自分の現場(自分のお寺)のことは何も
できなくなるな。そういう意味では、現場がそれほど忙しく。ない坊さん向けという
ことになってくる。
767名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/27 21:33:57
質問なのですが・・・
単立の神社を買い取り、仏教との習合を推し進めて、「神仏一体」の法人に
作り変えていくということは、法的には問題ないのでしょうか?
>>767
いっぱいあるんじゃね?
その手の新興宗教。
769名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/27 21:43:36
>>767
買収できるような神道系法人なら、ガタガタ言う人間もいないだろうし、仏教的要素を盛り
込んで教義を大転換しても問題はないはず。
>>769
教義を大転換して好きなように運営し始めたけど信徒ゼロ・・・w
道は険しいねw
771名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/27 21:59:06
>>770
御祓いから水子供養、所持祈願に至るまで守備範囲広そうだな・・・
昔から実家が神社と寺院の両方やってる、住職と神官の兼業はいますよ。

両方の資格を持ってるはずだが、もちろん本山には内緒でしょう。

それとは別に、鳥居のある寺ってのもあるらしい。
773名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/28 05:19:21
>>772
仏教に民間信仰、土着信仰が入り込んだパターン???
774名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/28 05:34:14
浄土真宗「西本願寺派」とありますけど・・・そんな宗派あるんですか?
箇所によって「本願寺派」と書いてありますけど。
http://www.jyounenji.jp/keidai/keidai.php

しかも、境内には観音様があったり、薬師堂があったり・・・テーマパーク的には面白いかも
知れませんが、本山から指導が入ったりしないんですかねぇ・・・
775774:04/09/28 05:38:30
http://www.jyounenji.jp/omamori/omamori.php
>「あなたの生まれ年で、お守りくださっている仏さまがわかります。
>このほかにも、等常念寺の『堂内ミニ仏法堂』では、さまざまな仏像をご紹介しております。

浄土真宗は弥陀一仏では?
もはや何でもありって感じですね。単立寺院なら何をやってもいいんでしょうけど。
>>739
>学会って何であんなに火葬場でうるさいの?

あっ、俺もこの間遭遇したよ。
とにかくうるさいっていうか・・・・「これでもかーっ!!!」ってくらい「南無妙法蓮華経!!!」
と題目連呼するよな。
ひょっとして「お勤め禁止」になったのは、「うるさい」ってクレームが入ったからじゃないの?
777名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/28 06:13:47
>>731
売り切っちゃったら、その後はどうするの?
斎場機能と利用者のメンテのみ?
>>776
前住んでいたマンションの向かいが層化の基地化してる都営団地で、
朝夕決まった時刻に、団地のあちこちからお題目が延々と聞こえてきてたよ。
あれは確かに・・・。
779名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/28 08:12:39
>>778
都営?そりゃ、何の罪もない他の住人としてはいい迷惑だな
780779:04/09/28 08:18:43
でも、考えてみれば

学会員B「Aの家からは題目が聞こえないぞ!」
学会員C「なに!?、Aは地獄に堕ちるぞ!」
学会員D「よし、インターホン越しに『地獄に堕ちるぞ!』攻撃だ!」

なんてことをやってそうだな
だから、Aやその他の学会員住人も怖くて、大声で題目連呼するしか
なかったりしてな
>>774
凄いね(w
尼崎観音ってそんなに由緒あるものなの・・・?
でも、どう見ても浄土真宗のお寺じゃないよね(w
薬師如来のお堂があったりするし
782名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/28 09:41:54
>>781

>国内物故者供養のため、また阪神淡路大震災から学んだ多くの出来事を
>風化させないために、平成13年3月17日に安置しました。

名物として打ち出したいってことなんじゃないのか?
・・・・ただの仏像マニアか?w
784名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/28 11:29:55
浄土宗の寺だったら
「んなモン、方便ですがな、ほ・う・べ・ん」
と笑って済ませるが、仏教の名を借りた唯物論である浄土真宗でそれはマズくね?
>>777
霊園などは全区画が売り切れると経営が苦しくなるらしいけど、末寺の
納骨檀なら利用者家族の葬儀や年忌法要、月忌廻り、法話会などきめ
の細かい?ケア(それがメンテか?)で小金を稼げるからな。
売り切る頃には借入金の返済もできているだろうし。
786名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/28 12:13:36
>>777>>785
斎場として機能してるだけでもそこそこやっていけるはず...
787名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/28 13:40:46
儲かると別のエネルギーが沸き起こってくるのでしょうか?

【少女買春で住職を逮捕、15歳高校生と愛人契約】

警視庁新宿署は27日までに、女子高校生に金を払い、わいせつな行為をしたとして、
児童買春禁止法違反(児童買春)の疑いで 群馬県太田市の霊雲寺住職、丹呉通孝
容疑者(55)を逮捕した。
調べでは、丹呉容疑者は昨年5月19日、埼玉県朝霞市の女子高校生(当時15)を東
京都豊島区のホテルに連れ込み、現金3万円 を渡すことを条件に、わいせつな行為
をした疑い。その後もこの少女と月10万円の愛人契約を結び、何度か会ったという。
丹呉容疑者は少女について「16、17歳ぐらいの危ない年齢だと思った」と供述してい
る。
出会い系サイトを通じて知り合った男が少女を丹呉容疑者に紹介したといい、同署は
男が経営する売春あっせん組織が存在する とみて調べている。
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20040927AT3K2703J27092004.html
>>787
この住職さん、保育園理事長&保護司と兼職だとか。
人間、金を持つとろくなことがない(w
789名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/28 14:16:39
>>784
>浄土宗の寺だったら
>「んなモン、方便ですがな、ほ・う・べ・ん」
>と笑って済ませるが

それでいいのか!?浄土宗!!
790名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/28 14:20:07
>>788
こいつ金以前に全然修行してないだろ。その辺のエロ爺と変わらんじゃん。
791名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/28 14:26:21
>>790
近所の檀家には「先祖を大事にしなさい」とか説教しまくってたらしい。
でも、普段の生活、服装は派手だったみたいよ。
今朝のワイドショーで
「相手が20歳以上だったらな〜んの問題もなかったわけでしょ?」
と鮮やかな突っ込みを笠井アナに入れていた小倉智昭・・・
793名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/28 14:31:43
>>791
単なる阿呆やがな。

>>792
確かに法律上問題はない。本人とみ仏の問題。
>>791
檀家が先祖を大事にすればするほど、愛人の生活も豊かになるという法則w
795名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/28 14:40:27

 結 論 : 愛 人 は 2 0 歳 以 上 に す る べ し
796名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/28 14:45:31
>>788
>保育園理事長&保護司と兼職

いかにも土地の名士って感じのポジションだな。
サブアイテムとしては「幼稚園理事長」「民生委員」なども多い。
797名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/28 14:53:30
>>796
あと「保護司」ね。
798名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/28 14:54:26
>>797
ごめん。上を見てなかったよ。
何かお坊さんって適当な間隔で香ばしいネタを提供してくれますね(w
800名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/28 15:31:34
>>796
こういう人ばかりじゃないんだけどねぇ……
801名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/28 15:46:31
でも、こういう事件があると、世の中的に寺が経営してる保育園、幼稚園の入園希望者
も減るんだろう。
同業者にとっては凄まじく迷惑な話だよな。
802名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/28 15:52:32
>>800
だからニュースとして成立するんだろ?

【少女買春で   を逮捕、15歳高校生と愛人契約】
        ~~~~~ 
の空欄にいろんなモノ当てはめて確認してみよう。
803名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/28 15:54:44
>>802
まずは
【少女買春で宮司を逮捕、15歳高校生と愛人契約】
        ~~~~~ 
804名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/28 15:57:14

【少年買春で住職を逮捕、15歳高校生と愛人契約】
        ~~~~~
>>804
昔は坊さんは少年と(;´Д`)ハァハァしてたんだけどねw
>>788
この住職に同情擁護する必要は全くないが
何かにつけて「金を持つと」なんて枕詞をつけてると
ホリエモンに小バカにされまつよ。

ttp://www.zakzak.co.jp/top/2004_09/t2004090121.html
807名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/28 16:15:34
>>806
>極めつけは「人の心はお金で買える」の章で、「経済的に貧しくなると人間は
>狂気に走ります」と持論を展開。堀江氏によると、「金を持っているやつが偉
>い」のは当たり前なのに、農民や貧しい人の妬(ねた)みや恨みが積もり積も
>って、「商売人は汚い」とねじまげられたとし、「人間を動かすのは金」と結論
>付ける。
(略)
>さらに、「女はお金についてきます」と断言し、「ビジネスで成功して大金を手
>に入れた瞬間、『とうてい口説けないだろうな』と思っていたネエちゃんを口説
>くことができたりする。その後は芋づる式です」…。
(略)
>堀江氏のもとにも同書に対する反響は入っているようで、インターネット上の
>「社長日記」で、同氏は「読んで適当に解釈してもらえればと思います。でも、
>お金は嘘をつかない、お金で人は豹変するというのは事実と思います。まあ、
>そういうことをキャッチーに書いてみた感じ」と、その真意を釈明している。

意外と説得力あるね。
ってことは、>>788は「経済的に貧しい人間」ってことでw
>>806-807
>お金は嘘をつかない、お金で人は豹変するというのは事実と思います。

うん、確かに事実だな。
金そのものが問題なんじゃない。
それを持つことで乱れていく人間の方が問題なわけでね。
ホリエモンもいいこと言うな。
農地解放+超インフレを経験した人達にとっては
「お金って超ウソつき」と思ってるだろうけどね。
810名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/28 16:48:49
>>809
インフレになる前に買い戻すって方法もあったわけだろ?
811名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/28 17:06:02
しかしネタ切れになるころに、こういった事件があるんだよな。
神も仏も御照覧ってな感じかな。
曹洞宗って道元が始めた禅宗だったかな。
812名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/28 17:11:46
>>810
限りなく不可能に近かったのでは?
813名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/28 17:18:04
>>812
小作人を使ってたらアウト、自作農だったらセーフだったんだろ?
大抵の寺院は寺領を失って没落したわけか...おのれ!GHQ!
815名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/28 18:15:09
>>814
ここに来てるような泡沫寺院の住職は元々関係ないがな。
816名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/28 19:17:25
家もだいぶん田圃が取られたようだ。昔はよかった。
817名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/28 21:47:21
>>815
>泡沫寺院

ワロタ!!!
818名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/28 22:28:13
寺領を取られて困ったのは、寺領>>>>>檀家という経済基盤で成り立っていた
寺院なんでしょう。
武家の菩提寺として寺領を寄進されてた寺院は、檀家をそれほど持たなくても、そこ
からの上がりで運営できたわけですからね。
しかも、明治維新で肝心の武家まで没落してしまい・・・いろいろ受難ですね
>>818
現代の寺領は「墓地」ってことになるんじゃないの?
それこそ宗教法人、特定の公益法人、地方自治体の専売特許だしね。
820名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/28 22:39:55
>>816
まあ、理不尽な政策だよね。
それで得た土地を、道路公団に売ってお屋敷建てた香具師がどれだけいることか・・・
821名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/28 22:54:47
>>820
その道路公団の資金源は……
822名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/28 23:02:47
>>819
「墓」縛り以外だと>>771-772あたりが寺院と檀家(信徒)を繋ぐカギなんでしょう。


771 :名無しさん@京都板じゃないよ :04/09/27 21:59:06
>>770
御祓いから水子供養、所持祈願に至るまで守備範囲広そうだな・・・


772 :名無しさん@京都板じゃないよ :04/09/27 23:43:51
昔から実家が神社と寺院の両方やってる、住職と神官の兼業はいますよ。

両方の資格を持ってるはずだが、もちろん本山には内緒でしょう。

それとは別に、鳥居のある寺ってのもあるらしい。
823名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/28 23:54:38
>>822
これからの寺院は寺院個々の独自性が必要なんでしょうね。
他と同じことをやっていたらダメと。
>>774
ウチも単立寺院に移行したらスレスレのところを突いていくけどな。
まあ、>>774はスレスレというラインを既に通り越してるけど。
825名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/29 00:36:01
>>821
んなモン、税金じゃん。
826名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/29 00:44:03
>>816
田畑は奪い取られた(も同然)けど、山林は取られなかったね。
827名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/29 01:09:47
>>826
山林は対象外だったようだな。
ウチの場合は、自作だった僅かな耕作地と小さな山がひとつ残ったけど、平地部は
ほぼ取られた。
仕方が無いので、近年になって山の一部を削って傾斜地にして、そこに墓地を造成
した。
>>827
状況としては恵まれ過ぎ・・・
829名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/29 01:22:23
>>807
>極めつけは「人の心はお金で買える」の章で、「経済的に貧しくなると人間は
>狂気に走ります」と持論を展開。堀江氏によると、「金を持っているやつが偉
>い」のは当たり前なのに、農民や貧しい人の妬(ねた)みや恨みが積もり積も
>って、「商売人は汚い」とねじまげられたとし、「人間を動かすのは金」と結論
>付ける。

そんなこと言ったら、どっかの宗派のアカ僧侶がビンビンになっちゃうよ!!!
830名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/29 01:52:38
>>829
政治活動できる僧侶なんて大抵は自分の現場が暇なだけ。
ホリエモン理論に従うと…

暇=檀家が少ない=貧乏寺=妬みや恨みが積もり積もる=狂気に走る

ということになりますね(w
831素朴な質問:04/09/29 02:08:18


既存の仏教教団で最も収益性が高いのはどこなのでしょうか? 
 
「既存の仏教教団」って何だよ?意味分からん>>831
833名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/29 03:00:41
>>832
今ある仏教系の教団ってことじゃないのか?
>>832
一応、「既存の仏教教団」という言い回しを用いることもあるようです。

http://www.horikawa-kyodoko.com/13otani.html
>既存の仏教教団と朝廷に弾圧され法然上人は土佐国に、親鸞聖人は越後国に
>流罪となりました。

http://www.fuchu.or.jp/~zenshoji/dogen_5.html
>この道元禅師の教えに対する既存の仏教教団の
>反発は大きく、比叡山からも圧迫が加えられました。

http://members.at.infoseek.co.jp/mangiku/index-5.html
>既存の仏教教団の大部分が、その教義的な主張とはうらはらに、死者のための
>追善供養や年回法要を重視してきたのも実を言えばそのためだったからである。
835名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/29 03:22:02
「収益性」ということであれば・・・

(1) 信徒(信者)数が多い
(2) 教団内に信徒に競争意識を持たせる階級制度が存在する
(3) 階級で上位に位置するほど功徳を得られ、金銭的負担も小さくなる
(4) その階級を上げるために、教団奉仕のための様々なプログラムが存在する
(5) 教団を離脱しようとする者に強迫観念を植え付け、その行動を制限する
(6) 外部に敵を作り、徹底的に攻撃する
(7) 葬儀などは全て教団の監督下に置き、その収益を全て教団のものにする

などを兼ね備えた教団は「収益性が高い」でしょうね。
836名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/29 03:42:49
>>835
それは仏教教団ではないし……_| ̄|○
>>836
ご本人たちは仏教だと思ってるようですが?
確かフランスでは「カルト(=セクト)」に指定されてるな
>>834はアホですか?
>>839
アホがアホにしつこく食らいついてますねwww
841名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/29 06:18:45
>>831
法事で差がつくとすれば・・・卒塔婆か?
葬儀で差がつくとすれば・・・戒名料か?

となると、浄土真宗系は脱落していくのかな?
842名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/29 06:34:19
坊主殺すにゃ刃物はいらず、葬式法事に金出さなきゃいいだけ。

以前もう金ないし借金もあるから永代経や法事できないから離壇しますって坊主に言ったら、あーそうですか、だって。
もう何十年もお布施してきて信徒が困ってもあーそう、で終わりだもん、冷たすぎるよ。
キリスト教や層化なら一緒に祈りましょうとかなんとか解決する手段を考えましょうって親身になってやってくれるんだがなあ。
長年死人がかりをあいてに商売やってる既成宗教は生身の人間には冷たいよなあ。
これでは衰退していくのは仕方なし。
>>841
http://sogi-iso.jp/jouhou/sougi18/18_1_8.html
を一部抜粋。

【真言宗 】
■六字                  ■九字
信士(信女) 〜15万円       院+居士(大姉)〜50万円
居士(大姉) 〜20万円     

【浄土宗】
■六字                  ■九字
○誉+                 院○誉+
信士(信女) 〜 5万円        居士(大姉) 〜60万円
居士(大姉) 〜15万円

【臨済宗】
■六字                  ■九字
信士(信女) 〜30万円       院+居士(大姉) 50〜100万円       
居士(大姉) 30万円〜       

【曹洞宗】
■六字                  ■九字
信士(信女) 〜15万円       軒(庵)+居士(大姉)〜50万円
居士(大姉) 〜30万円       院+居士(大姉)  〜100万円 

【曹洞宗】
■七〜八字               ■十字
院+信士(信女) 35万円〜    院+信士(信女) 〜75万円
院+大姉      35万円〜    院+居士(大姉) 〜150万円

【浄土真宗】 
20〜30万円            
844名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/29 06:58:34
>>842
頻繁に見かける文体だけど・・・まあ、いいや。

>キリスト教や層化なら一緒に祈りましょうとかなんとか解決する手段を考えましょうって親身になってやってくれるんだがなあ。

なら、そちらで信仰生活を送れば良いでしょ。
たかが1ヶ寺のことで全体を論じるというのが相変わらず・・・だね。
845名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/29 07:06:18
>>842
離壇するってのは案外簡単なんですね。
金ないっていえばいいわけか。 

ないとこからはいくら寺でもテラ銭とれないってか。
>>843
>【浄土真宗】 
>20〜30万円

おそらく「院号」+「釈号」+「法名」(地域によっては信士・信女付き)での
値段じゃないかな?
847名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/29 07:13:37
>>845
寺院によっては「離檀料」を取られることがあるので、規約を一度確認すべき。
~~~~~~~~~~~~~~
こういうことを書くと、全ての寺院がそうだと早とちりして、感情的にまくし立てる
香具師がいるけど、これは寺院によって異なるので、まず第一に確認を。
                ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
848名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/29 07:18:49
だからないとこらはとれないんだって、
サラ金もクレジットもあきらめてるでしょ。
それともなにかい仏教ってのはやめるとき身ぐるみはがそうってほどあこぎなの?

・・・・・・・・・・・・・・・・ほらな(w
つーか、塔婆と戒名から儲かる仕組みが出てくると思えんのだが・・・
851849:04/09/29 07:26:36
>>847
無理なんだって(w
その発言はいくら「寺院によって異なる」とか注意書きを付けても
通じない香具師には通じないんだから。
現実に>>848みたいのが釣れちゃうと(w
一時期駆逐された>>848のような厨が、
またのこのこと出てきてるんだね。
無視でいいんじゃないの?
853名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/29 07:28:03
>>850
では、どこから出てくるのでしょうか?
>>>853
頭からに決まってるでしょうに
だからみんなで語り合っているわけだ
855849:04/09/29 07:33:46
普段から取説とか注意書きの類を読まずに、カスタマーセンターの人に
迷惑かけちゃうような香具師なんだろうな、>>848は。

>>852
では、徹底的に無視するとしよう。
>>853
>>1から拾い読みして来なさいw
857名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/29 07:43:24
>>855
何か言えて妙ってとこね。
858名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/29 07:48:12
>>843
曹洞宗が2つあるぞ。

【日蓮宗】
■七〜八字               ■十字
院+信士(信女) 35万円〜    院+信士(信女) 〜75万円
院+大姉      35万円〜    院+居士(大姉) 〜150万円

の誤りじゃないのか?
859名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/29 07:58:13
しかし、院号+居士ともなると、臨済・曹洞・日蓮宗あたりは鬼だなw
860名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/29 08:10:09
浄土真宗のように「釈○○」「釈尼○○」は無料にして、院号が付けたい場合のみ
「○万円ほど包んでください」という方が明確かもね。
確か本山価格が8〜10万円くらいでしょ?
末寺がマージン?を上乗せして20万円くらいの価格になってると。
>>860
>確か本山価格が8〜10万円くらいでしょ?
>末寺がマージン?を上乗せして20万円くらいの価格になってると。

うわ〜…またエサ撒いちゃってるよ(w
とことん真宗は糞だな
本も末も
863名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/29 08:51:46
>>862
層化は断じて仏教ではないが、真宗もそれに劣らず疑わしい。
「袈裟をつけた葬儀屋」あるいは「読経する葬儀屋」が実態だ。
864名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/29 09:24:37
しかしなんだな、檀家規約みたいなもんに本人が、署名捺印したわけもなく、テラから離壇金払えって言うのは法的根拠がないきがするが、
テラからすると仏法は国法より正しいってことかも。
865名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/29 09:34:20
>>864
離壇金を要求された方は、公正取引委員会に「優越的地位の濫用」で訴えましょう。
866名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/29 09:37:57
家庭裁判所なら30万円以下の訴訟なら即日判決が出ますから、もよりの家裁に坊主を引っ張り出して思い違いを粉砕するほうがいいかも。
>>862
ならば同じことして三桁取ってる香具師は尚更だな(w
868名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/29 09:44:42
>>864
だから「要確認」と言ってるんじゃないの?
確認もしないうちから騒ぎ出すのもどうかと思うが?
869名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/29 09:48:24
>>868
そのあたり>>855が上手いこと表現してますねw
>>864-866
少なくとも墓地を購入した時の書面があるはず。
寺に行ってみな?
控えがちゃんとあるはずだからさ。それで確認してから騒げば?
871名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/29 09:54:43
>>863
ならば聞きましょう。
真言、臨済、曹洞、日蓮各宗は「袈裟をつけた葬儀屋」「読経する葬儀屋」ではないわけですね?
じゃあ、その根拠はどこにあるのですか?
872名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/29 09:55:22
>>870
優越的地位の濫用は書面があっても駄目だよ。契約の内容自体が問題になるから。
873名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/29 09:56:35
>>871
釣られたらあかん。
>>870
文句を垂れて、いざ寺に出向いてみたら「離檀料?ありませんよ」となるのがオチ。
大半の寺院にはそんなモンないんだから。
875名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/29 10:00:00
離壇金ちゅうのはほんまにあるんか?
ただのデマか?
876名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/29 10:00:12
>>872
じゃあ、アンタのところの僧侶でも引きずり出して叩けばいいんじゃないの?
経過報告よろしく。
>>875

847 :名無しさん@京都板じゃないよ :04/09/29 07:13:37
>>845
寺院によっては「離檀料」を取られることがあるので、規約を一度確認すべき。
~~~~~~~~~~~~~~
こういうことを書くと、全ての寺院がそうだと早とちりして、感情的にまくし立てる
香具師がいるけど、これは寺院によって異なるので、まず第一に確認を。
                ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
878名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/29 10:04:28
>>876
ダボハゼみたいに簡単に釣られるなちゅうとるのに。
>>877
無きにしも非ずってとこかいな?
しかしまぁ、ここで「○○宗は糞」とか言ってる香具師は、よほど掛け持ち信仰
してるんだな。
各宗派をきちんと把握しなけりゃ、客観判断下せないだろうに。
それともあれか?親戚が各宗派に散らばっていて逐一情報が入ってくるのか?
まあ、おそらくは檀家は極めて少数。
ライバル宗門叩きたい香具師の集まりだと思うが。
880名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/29 10:15:00
>>878
規約には無いにしても「心付」みたいなものは置いてくな。
今度、曹洞宗の寺院から墓を引き払い、浄土宗の寺院にまとめる
んだけど、その程度は用意するつもりでいるんだけどね。
881名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/29 10:15:14
葬儀屋云々、金まみれ云々なら、どこの寺も同じ穴の狢だからな。
>>879
ライバルって言うか・・・同業者?
ま、同じことか(w
883名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/29 10:20:31
>>880
今まで世話になったんなら挨拶ぐらいはするんが社会通念やと思うな。
それでええんちゃうの。
曹洞宗と浄土宗、えらい掛け持ちやね。
884880:04/09/29 10:28:36
>>883
父親が浄土宗、母親が臨済宗。
しかも、お互い長男・長女同士だったものでそんなことに。
885880:04/09/29 10:30:54
×臨済宗⇒○曹洞宗でした。スマソ。
886名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/29 10:31:24
>>884
お母さんの筋の供養も浄土さんでやってもらうちゅうことね。納得。
887880:04/09/29 10:35:36
>>886
そうです。
でも、寺院巡りとか好きなので、縁が切れるのは残念なんです
けど、お金がいくらあっても足りないので・・
これからは少子化で>>880氏のようなケースが増えてくるよね。
しかも、墓地を持たずに散骨するとか、あるいは納骨檀に収めておいて、いざとなったら
他の寺に移すなんてことが増えるんじゃないかな?
コピペうざい
890名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/29 10:54:57
すぐに無縁仏になってまうような墓ならしゃあないわな。。。
891名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/29 10:56:12
>>888
とすると「合祀」「合葬」という発想にはならないよね?
892名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/29 10:58:14
大阪の一心寺はお骨で仏さんを作って、みんなが拝んでくれるわな。
無縁墓にするぐらいならこういうのがええかもしれん。
893888:04/09/29 11:00:15
>>889
コピペじゃないんですが?

>>891
かも知れないね。
まあ、家族が少ないことは分かっているわけだし、それに見合う形式を選択していくと。
寺の側もいろいろなケースに対応できるようにしないといけないだろうね。
なかなか従来の在り方を変えるってのも難しいだろうけど。
894888:04/09/29 11:02:01
>>892
その仏さんはいざとなったら他に移せるのかな?
895名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/29 11:11:29
>>894
一人のお骨ではなくみんなのお骨でお寺さんの仏像になるんやから、
よそに移すのは無理でっしゃろ。
896名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/29 11:15:48
このお寺や。
http://www.isshinji.or.jp/
897名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/29 11:22:57
>>895
なるほど。
898名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/29 11:34:32
>>895
じゃあ、希望者が一定数集まらないと仏像作りに入れないってことかい?
899名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/29 11:40:06
>>898
詳しいことは>>896のHPに書いてあるが、10年に一回仏さんを作ってはるな。
それはいい発想かもな。
ただ、他人様と混ぜ合わされるってことに遺族がどういう反応を示すかじゃない?
まあ、絶家になったのなら障害はあまりないんだろうけど。
901名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/29 11:45:18
なかなか商売上手のやり手の坊さんやが、あまり裕福でない人の
小額のお布施でもやるべきことはきっちりやってくれるから、
結構世話になってる人は多いで。
その意味では、檀家ではない信徒が支えてる寺かもしれん。
902名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/29 11:47:29
>>900
ワシの身内のにも仏さんになっとるのがおるで。
仏さんが淋しゅうのうてええやないか。
903名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/29 11:49:23
>>901
今後の寺院運営にはこの「信徒」と呼ばれる人たちをどれだけ
獲得できるかが極めて重要なこと。
「家」の概念が崩壊しつつあるからね。
904名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/29 11:50:56
>>902
考え方は人それぞれ。
家々の経済的な環境が、骨の保管方法にもたらす影響ってのは大きい。
「墓にこだわりたい」って人もいるし、「合葬でもいい」って人もいる。
あるいは
http://www.nichiryoku.jp/cemetery/info_cemetery/hongo.html
のように比較的砕けた発想を選択する人もいる。
まあ、どれだけこちら側が柔らかい発想で対処していけるかなんじゃないの?
906名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/29 12:18:27
質問なのですが・・・
「檀家」と「信徒」はどこで線引きがなされてるのでしょうか?
>>902
俺などは「せっかく形あるものでなくなったのに・・・」と思うかもな
908名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/29 12:34:05
>>906

235 :名無しさん@京都板じゃないよ :04/09/18 03:48:15
ウチの寺では檀家と信徒が並存してるんだよね。

◆檀家 =境内に墓を持ち、仏事全般に重きを置き、家単位で寺院運営を支える人々
◆信徒 =隔週末に実施する「礼拝・法話会」(会費制)に定期的に参加している人々

と一応の区分けしている。
今現在、檀家は400軒前後。これに対して信徒は20人ほど。
単位が「軒」「人」と異なるのは、信徒は個人的な意思での参加しているためだが、
中には境内に墓こそないが年忌を担当している信徒もいる。

檀家には従来通り、株主的に寺院という「場」の維持継続に貢献してもらい、信徒
にはその「場」の利用客になってもらいながら、最終的には「会」を組織化して年会
費制で運営していければ・・・と思っているんだけどね。
909名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/29 12:37:19

283 :名無しさん@京都板じゃないよ :04/09/18 17:33:18
>>280
聞く前にググッてみたら?

http://www.jodo.or.jp/adherent/index2.html

>檀家と信徒
>---------------------------------------------------------------
>お寺を構成しているのは、まずその代表になる住職、そしてその家族、そしてなに
>よりお寺を支える檀信徒です。一言で檀信徒といいますが、これは檀家(檀徒)と
>信徒をまとめた言い方です。檀家と信徒はどこが違うのでしょうか。
>信徒とは、浄土宗の教えを信奉し、その寺院に所属する人をいい、檀徒とはその
>なかでも、継続的にその寺院で仏事をいとなむものをいいます。ですが一般的に
>は、檀家とはその寺にお墓を持っている家のことをいい、信徒とはそのお寺にお墓
>はないけれども、葬儀、法事などをおまかせする人のことをいっていることが多いよ
>うです。
>いまの都会のように手軽にお墓を手にいれにくい時代では、お墓の有無は大きな
>差に思えるかもしれませんが、お墓があればそれで安心というわけではありませ
>んし、いま述べたように、浄土宗の教えを信じ続けることが大切なことは、もうおわ
>かりでしょう。

こういう考え方だろうね。
俺のところでは、まさにこういう区分をしてる。
縁借りを信徒と言うかな。
スレと関係ないんだけど、単立の寺って、得度とか修行とかどうしてるの?
教義が一番近い宗派の本山でやるのだろうか?でも、その場合、師僧はどうなる?
逆に言えば、単立なら何もすることなく即座に坊さんになれるのか?
912名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/29 18:15:37
単立なら檀家の有力者が文句言わなければそれまででしょう。
>>911
こちらでどうぞ。

単立寺院・神社の会
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1063461938/
誘導されてきました

911 名無しさん@京都板じゃないよ sage 04/09/29 18:10:25
スレと関係ないんだけど、単立の寺って、得度とか修行とかどうしてるの?
教義が一番近い宗派の本山でやるのだろうか?でも、その場合、師僧はどうなる?
逆に言えば、単立なら何もすることなく即座に坊さんになれるのか?

↑教えてください
>>914
>>912が正解。
916名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/29 18:37:38
>>910
縁借りは純粋には信徒じゃないかもね。

となると、檀家と信徒の区分けは「墓地の有無」でいいのかな?
>>916

墓はあるけど浮気心がある人・・・檀家
墓はないけど浮気心がない人・・・信徒

とかさ(w
918名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/29 18:43:49
>>916
結局そうでしょうな。
919名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/29 18:45:45
>>916-917

墓はあるけど浮気心がある人⇒⇒「墓」主体⇒⇒檀家
墓はないけど浮気心がない人⇒⇒「法」主体⇒⇒信徒

こんな感じでいいのかな?
>>916-919
これからの寺院運営は「信徒」中心になっていきそうな気がするね。
921名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/29 18:58:27
信徒は自分の意思で来とるからな。
>>920-921
その代わり、信徒の場合には一代限りであることが多いんだよな。
まあ、その方の死後に「縁がありましたから...」と奥さん、お子さんがその縁を保とうと
することも無いわけでは無いけど。
923名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/29 19:11:21
次男以下の信徒は大切にせにゃ。
>>923
全く以てその通りです。
>>914
真宗系なら東or西の専修学院のような機関に潜り込めば、教師資格を取得できる。
真宗系のマイナー諸派の僧侶はそうしてる人が多いらしい。
926名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/29 20:06:15
その他の宗派はどうなんだ???
浄土真宗あたりは専門学校レベルで済みそうだが、それ以外の宗派
はかなり厳しそうだな
928名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/29 22:50:11
>>923
僧侶側から「どういう関係を作っていけるか」でしょうね。
>>923,>>928
次男以降の弟たちをどう引き込むかってのは大事なことだよな。
が、それって親子兄弟の中で、当の本人が誰と仲がいいかで決まってくるかも知れん。
930名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/29 23:41:56
>>929
父親が寺と関係が深いと子供たちはソッポを向く傾向がある。
それに対して、母親が寺と関係が深いと、母親と関係の良い弟たちは
結構寄り付く傾向があるように思う。
931名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/29 23:56:43
>>930
ということは奥さん狙いですか?(w
>>931
>奥さん狙い

何かちょっと卑猥な表現だねw
>>930-931
次世代を睨み、家族の中で誰をプッシュするかという見極めは重要だろうな。
_| ̄|○とorzのプラモが、景品交換に登場! ゲット汁
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/pachi/1091880170/l50
さすが寺社仏閣板!釣りネタが古い
>>934
くだらんモノを貼るな!ヴォケ!
937名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/30 04:43:24
>>888
ということは、墓苑ビジネスは今後失速していくと?
まあ、移葬する可能性が予測されるのに、区画と墓石で200〜250万円前後の買い物
をするってのも考えにくいですしね。
>>937
ウチの寺は親戚が4〜5軒檀家になってるんだけど、嫁に出た娘の次男
(故人の孫)が墓を守るような家もある。
その場合には姓が変わるので、竿石を取り替えることで乗り切るようなの
だが、当人と話をすると
「既に購入したものだから有効利用しないと勿体無い」
とのこと。
939名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/30 05:25:04
>>938
>ウチの寺は親戚が4〜5軒檀家になってるんだけど

マ、マジですか?
やり易いんだか、やり難いんだか・・・・
とりあえず、寄付は頼みやすいかもな、と勝手に想像してみる
運営面で相談相手になってくれれば、これ程心強い人たちはいないんでしょうけどね。
といって親戚筋があまり前面に出てくると、一般の檀家から「同族経営」と白い目で見
られかねないわけですが…。
>>937
だからオート納骨檀みたいのがウケるんだろ?
しかし、あれって代を重ねていくとどうなるんだ?
942名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/30 07:05:20
墓苑ビジネスなんて将来暗いよ。
私の両親も義理の両親も故郷の寺の区画墓予定地をけっこうな値段で買ってるけど、
これって永代供養とか墓地管理費用が未来永劫かかるんでしょ?
こんなただのモニュメントみたいなもんに私一人で4人分の死人のために実質的に金出せんですよ。
金は生きてる人に使ってこそ価値があります。
買ってしまった区画地はしかたないけど、朽ち果てるにまかせるしかないね。
>>942
金の無い香具師はねwww
                        |
                        |
      ∩___∩              |  ぷらぷら
      | ノ  _,  ,_ ヽ        ((   |
     /  ●   ● |         (=)
     |    ( _●_)  ミ _ (⌒)    J  ))
    彡、   |∪|  ノ
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /        ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ
945名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/30 07:13:39
墓なんざ、所詮は故人のためではなく生きてる人間の見栄だよ。
946名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/30 07:14:35
そう見栄と坊主の金儲けにつかわれちゃあこちとら立つ瀬がないわな。
>>944
そのAAレスってさ
もはや釣られてるも同然だよ
無視できないの?
>>945
それってある意味、正解じゃないの。別に要らんしね。
949名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/30 07:16:57
>>947
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・結局、君もなんだよ。
レスが950に達しましたので・・・

次スレは>>980さん、よろしくお願いします。
>>946
見栄を張るような買い物なんて人生、腐るほどある。
まあ、利害が一致している間は別にどうでもいいと思うけどね。
>>945-946は葬式・墓参仏教から脱却してるようなので、それは何よりです。
952名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/30 07:24:46
韓国じゃあ土葬だしそれにその土地を買うかねもない人がほとんどだから
最近火葬が始まってきているという。
その遺灰を高温圧縮してきれいな輝石みたいにして部屋にかざってるのが最近のトレンドらしい。
このほうが大切な人がいつもそばで見守ってくれてるっていうんで好評らしい。
それとコリアでは葬祭業者はいるが基本的に佛教僧侶は葬式に関わりません。
953名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/30 07:26:24
>>951
冷めたこと言うとらんで誠意を持って営業せなあかん。
954名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/30 07:28:29
>>952
寺壇関係ないし、葬式は儒教(礼法)の領域やからな。
>>953
要らないという香具師に売ってもねぇ
956名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/30 07:33:37
そうすっと、日本の仏教はとどのつまり葬式法事墓しかないってことか。
この三大案件に民衆がそっぽをむいた日こそが寺の崩壊の始まりなのか。
なにか新しく生き延びる道僧侶のかたたち考えてます?
>>952
それとコリアでは葬祭業者はいるが基本的に佛教僧侶は葬式に関わりません。

それが何か?
>>957
どうせなら日本の寺院も韓流ブームに乗っかりゃいいんじゃねえの?(w
959名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/30 07:38:38
>>958
檀家が先に乗っかって離壇続出なんてどうよ。
960名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/30 07:41:13
韓国じゃあ国民の25%がキリストだしなあ。
あとは儒教と民間土俗信仰。

寒流いいね。ソウルのどまんなかにあるチョゲサっていう佛教の総本山に日本の僧侶が行ったら
いちんちで逃げ帰っちゃうと思う。
>>959
いいんじゃない?
俺のところ都内で敷地が800坪ほどあるんですけど、檀家が減ったら減ったで
別のこと考えます。
総代さんたちと謀って未使用部分を開発しちゃってもいいしね。
962名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/30 07:44:00
>>960
チョンドファン元大統領の籠もった山寺はどうなの?
963名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/30 07:44:49
>>961
マンション開発して、礼拝設備その他をある区画に入れ込んでおけば
いいんでしょ?
檀家も微々たるものになれば、何の躊躇いもないわな(w
964名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/30 07:45:18
>>961
墓をどかしてビルでも建てるかい?
>>964
一部はそうすることになるね。
さぞかし有難味のある礼拝設備ができるだろうな
967名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/30 07:50:15
>>965
檀家に負担かけずに寺院を維持できるなら、それもいいかもね。
>>966
申し訳程度じゃねえの?w
969名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/30 07:52:18
>>967
負担を掛けるも何も、檀家がいない状態を想定してるわけだろ?
商社を引き入れて開発することになるんじゃね?
970名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/30 07:54:09
>>968
あれは皮肉だよ
971名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/30 07:54:27
>>969
ゼロになってくれたら話は簡単だけど、信心深い人もいるだろうしね。
>>969
そう言えば、>>959に反応しての話しだったな。
>>971
残すモン残してやれば文句言わんだろ?
>>971
そのためにはアンチに頑張ってもらって、檀家を切り崩してもらわないとな(w
975名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/30 08:00:38
>>974
相手が学会だと法人乗っ取られますけどね
でさ、マンションは儲かるのか?
居住者は後々面倒臭くなるからテナントの方が旨味があるって
話にならなかったっけ?
>>969
賃貸マンションを一棟持ってる住職を4〜5人知ってるけど、確かに羽振りはいいね。
中には金があるから境内をバリアフリー構造にしたりして、けっこう檀家から喜ばれてる
ケースもある。
まあ、悪いことばかりじゃないわけだ。
>>976
建て替えの段階になると厄介だね。
979名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/30 08:09:40
立ち退きの時には金使うよ……
その点では>>976の方が賢明という考え方はできる
どっちとも言えないな・・・
981名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/30 08:14:35
>>980さん次スレお願いね。
982980:04/09/30 08:17:57
次スレです。

お寺の儲かる仕組みを教えてください W
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1096499769/
983名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/30 08:22:06
>>982
乙です。
984名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/30 08:24:03
神社・仏閣板で一番熱いスレになったね。
ところで、けちゃっぷはどうしたんだろう?
985名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/30 08:26:23
>>984
「儲かる仕組み」という言葉が良くも悪くも人を惹きつけるんですよ
986名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/30 08:28:53
儲かってないお寺がほとんどなのに、これスレタイではあらぬ誤解を招きそう。
987名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/30 08:29:46
>>986
何故、立てる前に論議しないのか?
>>987
ノープランが日本仏教の特色ですから
989名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/30 08:34:56
けちゃっぷは良い奴だったのに、袋叩きにしてイビリ出しちゃうしな。。。
990名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/30 08:40:43
>>989
他のスレには顔を出してるようですが・・・
ここではコテ止めただけだろ
このまま1000到達すると・・・僅か18日(!!!)
993名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/30 09:01:04
>>992
凄まじいスピードだったな・・・
>>986
誤解だけで成り立ってるようなスレも多いわけで…
995名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/30 09:04:54
途中、タイムリーに良質の燃料を投下する椰子が居たからな。
996名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/30 09:06:11
>>995
次はこうはいかないでしょうな
997名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/30 09:06:45
>>994
誤解でスレが良くなるならいいけど、変な煽りを招き入れるだけでは?
>>997
じゃあ、煽られないような別スレを立てれば?
999名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/30 09:10:31
>>995
次スレも求む!良質の燃料!
1000名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/30 09:11:05
1000!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。