大山信仰の源 大山寺について

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@京都板じゃないよ
江戸文化の一端を担った大山信仰を仏教の面から語りましょう
2妖輝緋 ◆Tyn2tfw0AU :04/07/30 12:14
2げっとぉ!
遊興旅行のための名目だよ。
真の目的地は藤沢と品川。
4名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/30 12:19
明治の神仏分離令によって大山寺は現在下社がある所から下界近くに移動させられました
国学者の権田直弼は神社から仏教色を一掃しようと努力を重ねましたが
現在阿夫利神社が繁栄しているのは、仏教という土台があったからこそです
>>1
どこにあるのか書きなよ。
6名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/30 12:28
おお失礼
神奈川県の大山です
同じ山に阿夫利神社もあります
7名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/30 12:34
阿夫利神社はスレッドがあるな。

■■神奈川・大山阿夫利神社■■
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1030822280/
8名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/30 12:38
今は完全に分離しているからね
それにそっちのスレはどうも神社や信仰から離れたレスばかりだ
こっちは少しまともに学問的に語り合ってみないか
9名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/31 14:20
この寺は毎年五壇護摩をやっているよね
今この仏事をやっている寺って全国でも珍しいらしいよ
10名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/31 17:46
不動明王は鉄仏・玉眼。
鉄仏の代表的な作例。
この像の試作品と伝えられている
やや古様の鉄仏不動明王が鎌倉・覚園寺に現存する(もと大楽寺本尊)。
どちらも願行上人ゆかりの像。
なお覚園寺は8月は黒地蔵縁日の10日しか拝観できないので注意。
1110:04/07/31 18:02
なお、鉄仏不動明王については
・『日本の美術』252「鉄仏」(至文堂 1300円)

大山信仰については
・『山岳修験』18「相模大山特集」(日本山岳修験学会 2575円 1996)
あたりが手頃に読めてお薦め。

前者は版元品切れだが
古書店・古書市・ヤフオクあたりでよく見掛ける。
入手はさほど難しくはない。
図版中心。巻末には前述の鎌倉覚園寺前住職の
願行上人に関する小論もあり興味深い。

後者は論文集。講演原稿1本含めて計6本。
近世大山信仰研究の基本文献。必読。
12名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/10 18:36
なるほど
13名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/14 21:04
鉄仏age
14名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/23 22:33
開帳中記念揚げ
15名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/23 22:59
大山寺って何宗何派ですの?
16名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/23 23:07
大山寺って国宝があったり文芸の題材になったりしているのに
今は阿夫利神社程有名ではないのは何故だろう。
地元民は寺と神社のどちらを重要視しているのかな。
国宝?
重文じゃねえの?
18名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/02 07:38
日向薬師のほうがいい
19名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/02 10:19
大山の環境は年々酷くなっているけど、大丈夫なのかね。
登山板で、こんな質問が出てるけど、誰か知ってる?

http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1071574630/132-138
21名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/13 21:59:21
>>20
そこは立ち入り禁止区域。
>>21
それで地図に載っていないのですね。
ありがとうございます。

不整地ということでしょうか、もしくは、信仰上の理由でしょうか?
23名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/14 22:54:52
>>22
単なる安全上の理由で。
大山は今でも登山事故や崖崩れが起きやすいから。
>>23
長年の疑問が解けました。
ありがとうございました。

立ち入り禁止なのは、残念です。
25名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/17 14:15:51
この寺のサイト、すごくやばいんですけど。
調べないとわからんもんだね。
ttp://www.oyamadera.jp/05.html
ウワア
商売にはしり過ぎ。
オダムドー路線じゃん。
27名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/19 00:35:16
まぁある意味仕方無いかなと。
神仏分離でそれまで大山寺への信仰だった「納太刀」や「お山開き」や「筒粥」等
神社の持ち分になっちゃったからね。
なんとか信者を集めたいと必死なんだと思うよ。
逆効果だ。信用落とすだろ。
脅して金巻き上げようなんて、聖職者のやることじゃない。
29名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/22 23:33:30
鉄仏、いい!!
30名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/23 23:40:26
獲り付かれていませんか?
31名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/26 17:25:15
大山は寺も神社もおそまつなとこ。
32名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/26 19:12:38
オカルト
33名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/27 01:19:05
天狗に関しては神社、寺どっちが信仰対象としているの?

34名無しさん@京都板じゃないよ :04/09/28 19:51:37
もう一度お尋ね致します。大山寺って何宗何派ですか?
35名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/28 20:20:30
真言宗なのは確実なんだけど、何派までかはわからない。
ごめん!!
3634:04/09/28 20:57:17
>>35さん。
レス有難う御座います。糸口が掴めました。調べてみます。
37名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/29 17:57:53
調べて何すんのー?
上にチクるのー?
楽しみにしてるー
38名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/29 23:32:51
>>33
天狗さんは山岳信仰だから寺社ができる前からいる、山林の守り神。
大山伯耆坊さんの例で言えば、伯耆の大山寺が延暦寺と並んで天台宗の
聖地だったことから山伏の衣装で語られることが多いと思います。
3934:04/09/30 00:03:01
>>37
言う事がせこいね稚魅。真言宗のお寺さんだったら、是非参拝したいと思っていただけ諏訪〜!
真言宗大覚寺派別格本山
41名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/22 21:49:53
晒し揚げ
42M.B.:04/11/18 21:17:01
>>24
あのルートは三十年くらい昔の集中豪雨でズタズタになって、
上(下社のところ)からのルートは通れなくなっているのだが、
じつはケーブル駅のちょっと上の浄水場から途中まで上がれるルートがあって、
滝自体は見られるはず、とのこと。
なお、浄水場の敷地内なので、
職員ならば(水源でもあるし)把握していると思われ。
43M.B.:04/11/18 21:21:36
>>39
本山から坊主が来てるらしいが、どうやら左遷だと思われてるらしい。
話してみたが大山の来歴とか何も知らん(全部が全部という訳ではないが)。
大山は三宗兼学なので、とりあえず真言宗が管理している、ということらしい。
44M.B.:04/11/18 21:25:01
ついでながら神社というのは神社庁の管轄なのだが、
大山だけは別格なものだから、三年くらい前までは
神奈川県庁に大山だけを管轄する部署があった。
それが神社庁の管轄になったら、
大山っつーのはかなり社格が上なので、
いろいろ役職とかにも就かなきゃいけないらしく、
宮司さんはけっこう大変な思いをしているらしい。
45名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/19 06:34:45
>>44
誰から聞いたのか知らないが、4年程前までは阿夫利神社は
「神社本庁(神社庁ではない)」の管轄外、つまり「単立神社」だったから、県庁
もしくは文化庁の管轄なのは当然。
また、大山は神社本庁傘下になっても独自で「大山阿夫利神社本庁」も持って居るから
今でも神奈川県庁へ書類提出等で世話になっている。
大山だけ別格というが過去に「式内社」「県社」であった神社なんて全国に山程ある。
社格が上といったって、「神社本庁傘下においての別表神社」になっただけのこと。
神社本庁傘下の神社内で新参者の大山は、それ程重視されていないのが実情。
どう考えても神奈川の神社ナンバー1はダントツで鶴岡八幡宮。大山が別格なんてこと
ありえない。
>>45-46
必死だなw
48M.B.:04/11/19 18:59:09
大山は大山。
佛教でも神道でもなく、大山。
強いていえば、修験道の道場。だから神佛混淆あたりまえ。
大山の歴史を知っていれば、
大山というのが東京に住んでいる人間にとって、
赤坂の山王さんや神田明神と並ぶ、
特別な場所であることた分かるはず。
49名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/19 19:56:37
良弁僧正が縁起での主人公のようですね
平井の近くにある目黄不動も良弁僧正の御親刻という伝承がありますが
南都華厳の良弁僧正と不動信仰が結びついているのは
やはり相模大山の縁起が広く影響を及ぼしているのでしょうかね
少なくとも江戸の庶民の多くは良弁の名で華厳や東大寺よりも先に
大山の不動尊にゆかりの深い名僧を思い浮かべるような感じだったようで
50M.B.:04/11/19 20:36:27
>>49
徳川家康が既存の宗教権威を排するために、
相模大山を祈祷所とした結果、
マイナーな存在である良弁僧正がかつぎ出されたというのも
あるやもしれません。
山王社も、比良坂本のしょぼくれた神社でしかなかったのが、
徳川幕府によって江戸の鎮護社にまで格上げされたわけですし。
ちなみに開山お花講の先代講元の小笠原さんは、
赤坂山王さんの氏子総代でもありました。
江戸はけっきょく「田舎物の寄り合い所帯」ですので、
「アンチ中央」という意識から、
マイナーなヒーローをあえて選んだということかもしれません。
51名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/25 20:08:20
粘着キチガイ、
こっちもガンガン書けよw

晒しあげ
52名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/26 20:00:56
巫女の装束は、朝鮮民族のチマチョゴリが原型
日本の神社崇拝の原型は、朝鮮民族の土俗信仰が朝鮮渡来人によって
日本に持ち込まれたもの
日本文化は朝鮮文化の影響を強く受けている
神主が着る白い装束は、朝鮮民族が好んで着ていた白装束との関連が指摘されている
古代日本は、朝鮮渡来人が建国した国の可能性が非常に高い

53名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/27 11:33:21
>>52
相模大山の祭神であるオオヤマヅミの命は、
航海の神であり、高句麗のソシモリというところから
渡られてきたというのは周知の事実。
冠位十二階のような行政上の組織は
大陸文化をそのまんま持ってきたものであり、
関連はあって当然。
騎馬民族征服説とか言ってると馬鹿かと思われるぞ。
54名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/02 18:19:42
age
55名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/22(日) 19:59:48
大山参道に貴族や僧兵
鳥取 伝統行事の御幸

 鳥取県の国立公園・大山に初夏の訪れを告げる伝統行事「御幸(みゆき)」が22日、新緑の深まる中腹の大山町であった。
みこしが練り歩く参道に約1500人の観光客が訪れ、平安時代から続く時代絵巻を楽しんだ。

 法要を終えて午前10時半ごろ、比叡山延暦寺で1200年前から燃え続ける「不滅の法灯」を先頭に行列が出発。
厄年の男性らが担ぐみこしと平安貴族や僧兵、稚児などの装束をまとった人ら約70人が小雨の中、約800メートルの参道を登った。
観光客らは盛んにカメラのシャッターを切っていた。

 御幸は古くから「大山さん」と親しまれ、大山寺縁日の5月24日に行われたが、今年から参加しやすいよう24日に近い日曜日になった。(共同通信)

http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2005052200052&genre=I1&area=Z10
56名無しさん:2005/05/22(日) 23:23:09
西の茶屋って言う店、最悪。接客がなっていない。
57名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/02(土) 03:03:38
おのぼりさんが文句言ってんじゃねーよ
58名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/20(火) 20:27:17
大山って名草(巨石で有名)と関係あるって聞くんですけれど、、、
59名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/21(水) 22:47:49
良弁といえば現代人の神社仏閣好きは華厳宗とか東大寺とかを想起する
でも江戸時代の江戸市民は良弁といえば大山の不動明王信仰のようだ

江戸の五色不動の目黄不動にあたる最勝寺(東京都江戸川区平井)の
不動明王像は良弁の作と言い伝えられている
不動明王像にも多いが仁王像や閻魔王像などの忿怒像には
運慶作という伝承が多い
いずれも学術的には取るに足らない伝説だが
はじめ最勝寺の不動が伝・良弁作と聞いた時は意外な感じがした
弘法大師作や慈覚大師作というのはよく聞く
聖徳太子作とか伝教大師作というのもある
法華の寺だと日蓮大菩薩作の鬼子母神や大黒天がごろごろしている
ほとんど信憑性に乏しい伝説ではあるが
それにしても良弁というのはどこからきたのだろうかと思った
調べたわけではないがやはりつまるところは大山開山伝説に行き着く
江戸の八っつぁん熊さんにとっては大山を通して知っている名前なのだ
良弁という坊さんは
60名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/01(土) 21:11:23
大山に登るときに、いつも素通りするところですね。すみません。
61名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/26(水) 16:47:27
天台宗別格本山
角磐山
大山寺
中国観音霊場二十九番札所
伯耆観音霊場十四・十五番霊場
62名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/18(金) 22:06:29
薩作の鬼子母神や大黒天がごろごろしている
ほとんど信憑性に乏しい伝説ではあるが
それにしても良弁というのはどこからきたのだろうかと思った
調べたわけではないがやはりつまるところは大山開山伝説に行き着く
江戸の八っつぁん熊さんにとっては大山を通して知っている名前なのだ
良弁という坊さんは


60 :名無しさん@京都板じゃないよ :2005/10/01(土) 21:11:23
63名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/11(水) 17:22:45
ageましておめでとうございます
64名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/23(月) 17:35:14
今日、大山寺に行ってきました。
正月シーズンと言う事で不動明王が御開帳してました。
良くお詣りする方によると通常は8の付く日に御開帳している様です。
65名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/23(月) 18:01:44
ここの不動明王は、廃仏棄尺、戦災を逃れてきただけあって
凄まじいパワーでした。
66名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/22(水) 00:02:06
久しぶりにあげようよ
67名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/22(水) 02:19:09
鳥取県大山じゃないお。神奈川だお。
68名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/02(日) 15:16:53
地元伊勢原上げ
69名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/25(日) 00:27:54
大山揚げ
70名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/21(金) 00:53:15
こんなスレもあるのか
71名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/13(日) 23:21:08
一年かけて関東三十三不動尊巡ってきました
お礼の為に28日に大山寺へ参ります
恥ずかしながら上社へはまだ登った事がなく、
この度楽しみにしています
72名無しさん@京都板じゃないよ :2006/08/13(日) 23:37:51
昔は徒歩で高尾山から大山に行ってセット参りになっていたらしいな。
73名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/15(火) 15:11:58
『あなたは呪われてます』っていうのは、ちょっとおっかないなぁ…。

試してみたいけど。
74名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/26(土) 20:03:07
今度、大山から日向薬師まで歩こうと思います
せっかくですので、日向薬師から広沢寺温泉か
七沢温泉へ寄りたいのですが、時間にしてどの
位かかるものでしょう?
ご存知の方ご教示下さい
75名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/29(日) 16:32:40
出雲王朝は2つあり、東部と西部に分かれていたことは考古学的な発掘で明らかにされています。そのうち雲伯国境部の安来平野にあった意宇王は、澤田洋二郎氏の「出雲神話の謎を解く」で現在は能義神社となっている野城大神であるとしています。
 しかし、風土記にスサノオが「安来」という地名を付けたとなっていることから、スサノオノ尊にも縁が深いですし、安来には古事記に示されている大八洲母神イザナミの神陵もあるとのこと、なぜこんなにもこの地は
神話と関係が深いのでしょうか?
76名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/29(日) 17:09:19
関東の大山と、伯耆の大山を混同していませんかあ?
77名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/19(火) 01:24:21
大山って寺が先だったの?神社が先だったの?
78名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/19(火) 10:59:23
寺。
但し古代にはお山のてっぺんで祭祀らしきものが行われていた形跡有。
79名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/22(金) 15:32:30
こちらさんでの特別祈祷うけてみようかなぁ?
原因は自分ではないがこちらにまわってる。
生霊ってこわいですな。
80 【豚】 【288円】 :2007/01/01(月) 21:38:57
何方かこちらに初詣に行かれた方はいらっしゃいますか?
81名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/01(月) 21:57:51
>>79
精神科の方が良いと思うよ。
82名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/01(月) 22:05:54
>>81
なにそれ?w
83名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/02(火) 05:07:08
>>81
精神科へ行く前のおまじないだと思われ。
大山寺でお不動さまのパワーを体感に行ってみるべきかと。
84名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/02(火) 09:27:20
>>81
はやく病院いったほうがいいぞ
85あかすぃ:2007/01/02(火) 22:47:22
>>4
正論だよね↑
86名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/02(火) 22:51:57
>>83
そか、生霊に憑かれただとか狐憑なんてのはさ精神異常者だからさ。
オマジナイも程ほどにね。
87名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/02(火) 22:58:07
詳しい当事者
88名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/05(金) 00:16:37
じぶんちがうひとはみーんなびょーきのひと?
89名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/07(日) 22:48:32
生霊も狐憑も実際あるんだよ。下手に病院にいっても薬でふらふらに
されるだけ。 理解の無い医者に行っても無駄だな。
90名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/08(月) 15:52:06
それ喪そうだけどお医者は病気に名前をつけている仕事でしょ
91名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/13(土) 13:44:19
そう。もっともらしい名前をつけ、投薬して稼ぐ。
92名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/14(日) 19:35:47
昨日両親を連れて大山寺に行ってきました。
癌封じ御守りを買って、鉄不動明王を拝観しました。
両親とも喜んでました。
93名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/14(日) 19:41:24
>>89 >>90 >>91
病院へは行かないの?w
94名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/14(日) 19:45:02
>>93
本人や周囲が病院の方がいいと思えば病院に行くだろうし
病院なんかより頼りに成る祈祷師がいればそっちに行くだろな・・・
95名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/14(日) 19:49:57
TVでアフリカの土人が祈祷師に頼んで病気治すってのを見たの思い出した。

ところでこのスレまだ100行かないの?2004年にスレ立ってんのにw
96名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/14(日) 21:38:53
もう年が明けたのに、未だにもみじ祭りってねぇ・・
ここは結構一生懸命に祈祷とか法会をやってるのに、
いまいちPRというか告知が下手だね。 HPを持ってるわりに。
97名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/15(月) 18:13:19
人がいないんだよ。物理的に。
考える人がいない、とも言える。
廃仏で被った被害が大き過ぎた。
大山詣での再現バスツアーも寺は無視。
鉄不動明王が可哀想。
98p6222-ipad205niigatani.niigata.ocn.ne.jp:2007/02/05(月) 20:41:58
おりゃ
99名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/06(火) 09:37:03
受付事務の人変わったの?
初不動の日 かなり混乱してたみたいけど。
受け答えを見てると、質問に適格に応えられず、
「わたしたちもよくわからないんですよ〜(笑)」じゃ
聞いてるほうも笑うしかないわなぁ。
100名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/06(火) 12:37:11
俺も見た。寺務の人変わってた。
性格がでなくて
101名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/14(水) 16:21:16
誓正山涅槃寺(茶湯寺)は、ご朱印はいただけますか?
102名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/06(火) 22:06:10
age
103名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/10(土) 18:15:25
毎月行ってるけど>>99の女性の方とは1回しか会ってません。
ってか、あの状況って盗みとかやってる奴が来てもわかんないよね?
104名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/12(月) 10:45:44
>>103
99でつが、上の件はおじさんでした。後ろにおばさんもいましたが。
五壇護摩の時とかも、本堂で多数の参列者を誘導するのが
お手伝いのおじいさん一人じゃ、注意・誘導しても公然と無視したり
居直る人たちには対処できてなかったですね。
受付のお手伝いの方は結構いたようですが。
それにしても ここは行儀の悪い(厚かましい)信徒が多いネ・・w 
「式衆が入堂した後に・・」という指示に従って
外で待っていた人たちからかなり不満の声が上がってましたね。
でもお護摩は迫力あってよかったです。
105名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/14(水) 16:41:13
お護摩やって頂きましたよ
目の前だと尚迫力ありです

佐野厄除大師も凄いけど…
106名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/26(月) 16:03:04
大山は桜は綺麗なんですか?
107名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/09(月) 20:53:38
初めて、大山に参拝した。
108名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/09(月) 21:39:46
ほんで?
109名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/13(金) 18:55:31
花祭りの甘茶供養やらなかったんだね。このお寺
110名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/13(金) 22:39:46
わざわざ行ったの? 
111名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/13(金) 23:07:43
たまたま、大山付近を通過して旅行したから、ケーブルカーでも乗って大山登ってみっかってことで、
神社の方は、人がいぱーいだったけど、残念なことに不動は人が殆ど居なくて、
過疎ってた。残念だね・・・

大山参りなんて言われているくらいの仏教寺院なのに、花祭りもやらないなんて・・・
112名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/14(土) 08:45:25
お祓いしてもらいたいけど

よくないの?
113名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/14(土) 21:26:49
なんで?
114名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/17(火) 22:15:41
先週末初めて行った。
ケーブルに乗って途中下車。鉄不動様特別拝観っていうことで拝めた。
ホームページに載ってた¥1,000の写真のカードお守りが¥2,000になっててビックリ。

帰りに茶湯寺でご朱印もらいました。神社におまいりする講の人たちがたくさんいて驚きました。
そういうのまだあったなんて。
115名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/19(木) 21:25:58
>茶湯寺

しまった・・・私もこのあいだ初めて行ったけど
茶湯寺のご朱印を頂くのを忘れた・・・
116名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/23(月) 02:21:00
>>111
密教寺院ではなまつりが似合うのか?お不動さんだろ?
はなまつりやらにゃならんことはあるまい?

「カードお守りが¥2,000」は15年前におれもかったが2000円だったぞ?
違う奴と勘違いしてるだろ。
117名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/23(月) 08:26:16
>>116
花祭をやらない仏教寺院は、  糞●
118名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/23(月) 08:34:29
↑ こういう物言いは仏教徒ではありませんな。
119名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/23(月) 10:12:29
↑同意
120名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/23(月) 10:15:42
>>117
お一人でもはなまつりドゾ〜^o^)/゚・*:.。・゜・*:.。.・゜・*:.。...。.:・゜
121名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/23(月) 12:19:13
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 わっしょい!わっしょい!
 ⊂彡
122名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/23(月) 16:49:57
やっぱ大山は神社の方が、賑わっているよね。
123名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/24(火) 00:00:56
バス降りてすぐの清水屋のおねえさん惚れてまいました
124名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/24(火) 00:02:52
はて〜?そんな綺麗な女性居たっけか?
125名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/24(火) 01:14:44
なんか近々会社の人と結婚するって噂だがね
126名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/26(木) 15:11:16
えっ?まじでっ!

知らないのに馴れ合ってみました。
127名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/16(水) 17:48:16
諸行無常だよ。江戸時代は大山詣が繁栄してても現在は・・・ってなるわな。基地外坊主が主になってるんだから当たり前か・・・。ちなみにそこの住職ってのは大覚寺の門跡が名前だけだが兼任しているので
128名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/16(水) 17:52:36
そこのあなた!呪われてるかもしれません!
129名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/26(火) 17:47:09
ん?
130名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/05(木) 21:00:08
そこのあなた!祝われているかもしれません!
131名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/26(木) 22:41:36



     祝  っ  て  や  る  !!




132名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/01(水) 08:40:25
ヾ(゚ω゚)ノわーい、祝ってもらえた!!

一人きりの誕生日とかさ=´・ω・`=
133名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/28(火) 18:51:56
134名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/10(月) 21:40:10
定例あげ
135名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/05(金) 16:49:26
よーし おいらもあげちゃうよ!
道灌祭りってそろそろ?
136名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/05(金) 16:57:15
いくらなんでも公式HPで「呪われてるかもしれません!」
はやばいよね。
137名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/09(火) 07:59:55
逆にそれだけ自信があるのか?
並の霊能者だったら、呪いなんて怖くて扱えない!
普通は生きている人間の念って、死霊より怖いよ!
138名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/21(日) 11:27:18
保守あげ
139名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/21(日) 16:04:33
ここのお護摩は迫力ありますよ。
声も織田無道みたいでw
成田山とかのお護摩はルーティンワークみたいで
さっとやってハイ終了って感じだけど、ここはもっと丁寧。
でも参拝者だか信徒だかしらんけど、「客層」はあまりよくないね。
いつ行ってもガラとお行儀の悪いのと自己中が多いような印象を受けます。
あくまでも個人的感想ですけど。
140名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/22(月) 23:52:15


織田無道みたいなの?www それ嫌だw
昔は江戸っ子らが、行きは甲州道で高尾参りをして、そのまま津久井道から
大山に参って大山道(現246)で帰ったらしいな。
142名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/23(火) 09:11:44
帰りは藤沢で女郎買って、金沢八景よって品川経由で帰ってきた。
行くのも倶利伽羅紋紋のお職人衆がほとんどで、善男善女はほとんど
行かなかったそうな。
「大山参り」については、書籍より故・三遊亭圓生師匠のCD(圓生百席)での
当人の解説が秀逸。図書館にあると思ふ。
143名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/15(木) 00:27:38
そこのあなた!呪われてるかもしれません!
144名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/15(木) 00:33:10
公式ホームページで、お守り販売と記載されてるんだが

販売?お守りは売るものなのですか?

授与していただくものだと思っておりました。
小さな頃から、そう教育されてきました。

ここのお不動様の、ご分霊は売るものなのでしょうか?
145名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/15(木) 00:34:07
大山に行く人は、殆どの人が大山寺をスルーしますね。
みんな神社に行きます。

何故だろうねw
146名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/15(木) 00:35:49
>>144
どろぼーかよw
147名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/15(木) 00:36:14
>>145
無知だから。
以上。
148名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/15(木) 00:38:31
>>145
単に不便だから。 
下社ぶち壊して元に戻せば増えるよ。 キミが心配しないでも。
それよりキミは何の神様とお会いしに登るの?
はよ応えてよ。 こんなとこでワンパターンの寝言言ってないでさw
149名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/15(木) 00:38:34
うん、お守りを販売などと言うのは無知でしょうな。
150名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/15(木) 00:39:58
今回の神社擁護厨はなかなかのアホだなw
151名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/15(木) 00:42:23
>>148
2ちゃんで喚いても、なーんも変わらんw

>下社ぶち壊して元に戻せば増えるよ。 キミが心配しないでも。

できもしねー癖にw 具体的に、どうやってやるのか示してみw
具体案が無いのは無能の証拠
152名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/15(木) 00:45:22
>>149
自分から金額指定してカネを堂々と受け取るのだから販売だろ。
「授与」なんて神社や寺の方便を部外者がそのまま受け入れるなよw
キミはあれは商行為だと思わないのか?
授与ならなんで金額を授ける側から指定するの?
お気持ちでいいんじゃないの? 
キミは神社や寺側の人間なの? 偽善って苦しいよねw
153名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/15(木) 00:48:39
>>152=在日

授与するもしないも、神社寺院側の考え一つ
154名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/15(木) 00:50:34
公式ホームページで、お守り販売と記載されてるんだが

販売?お守りは売るものなのですか?

授与していただくものだと思っておりました。
小さな頃から、そう教育されてきました。

ここのお不動様の、ご分霊は売るものなのでしょうか?
155名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/15(木) 00:52:21
>>154
売るものですが何か?
156名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/15(木) 00:53:48
すぐに在日認定するあたりから頭の悪さが露呈してるな。
でもある意味、低レベルの信者の収容所として神社も必要かもしれん。
157名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/15(木) 00:56:06
>>155
神仏を売買するの?
158名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/15(木) 00:57:18
>>156
それより、途中下車する人の殆ど居ない不動のが心配だお

神社は素敵だお、茶屋や土産物屋の客引きの強欲商人気質のが好きになれないお


159名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/15(木) 01:01:05
>>157
売買してないところあるの? 
授与なんて寺や神社の側の苦し紛れの方便だろがw
キミはカネも払わずに神仏を持ち去るのか?
カネ払うのなら一体何に対してカネ払ってるの? 
160名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/15(木) 01:08:05
まともな神社仏閣は売買してないよ。

161名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/15(木) 01:09:32
とりあえず、お守りやお札を「販売・売る」と表現する社寺は


      ドキュン てのが、この板のデフォ
162名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/15(木) 01:10:11
>>160
例えば? どこですか? まともな神社仏閣は。
163名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/15(木) 01:15:36
>>161
それは寺社の側の論理でしょ。一般人がよく受け入れるよねw
販売とどっかの寺社が表示すると自分達が困るのよ。
余計なことすんじゃねえって。
164名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/15(木) 01:16:15
50 :名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/28(水) 16:29:44
神社で頂く「お守り」は「買う」モノではありません。
お金で「初穂料」(はつほりょう)という『お供え物』をして、御神徳を「お守り」と言う形で神様から「授与」していただくものなのです。神様ごとなので、そういう「形」はきちんと押さえたいところ。
決して巫女さんや神職の方に「お守りはどこで売ってるんですか?」なんて失礼な質問をしないように!

「お守りはどこで授かることができますか?」「神札授与所はどちらですか?」が正しい聞き方。

165名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/15(木) 01:17:06
神社や寺院の授与品である
お守りやお札を‘ 売る ’と言ってはいけません。 常識ですね

「 お守りを買う、お札を売る・販売する 」
「 古いお守り、お札を捨てる 」
と言う寺院や神社を見かけたら注意してやりましょう。
166名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/15(木) 01:17:48
お守りもお札も‘ 買う ’と言ってはいけません。

1 名前:名無しさん@京都板じゃないよ 2007/03/28(水) 12:33:01
神社や寺院の授与品である
お守りやお札を‘ 買う ’と言ってはいけません。 常識ですね

「 お守りを買う、お札を買う 」
「 古いお守り、お札を捨てる 」
と言う香具師を見かけたら注意してやりましょう。

反論があればどうぞ。
167名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/15(木) 01:18:48


>>163=DQN
168名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/15(木) 01:18:53
↑ 税務対策上の方便だよ〜ん
169名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/15(木) 01:20:02
>>163
いやw販売なんて書いた寺は、一般在家からも嘲笑
170名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/15(木) 01:24:33

毎日毎日、ケーブルカーから人が降りてこないで、
神社ばかりに参拝者が行くのが悔しくて悔しくて堪りません!

171名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/15(木) 01:28:09
アホリ神社厨はコピペと同じワードの繰り返ししか出来ないのね。
神社に行くのはハイカーであって参拝者じゃないからw
172名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/15(木) 01:32:25
ケーブルカー乗りに、
一回しか行ったこと無いが、大山寺で誰も降りなかった。
神社の方は、みんな祈願や、参拝に訪れていた。
それに大山寺と比べ、神社は荘厳で大きかった!

びっくりした!
173名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/15(木) 11:46:47
類稀なるバカを見たw
174名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/24(土) 18:44:54
紅葉は今が最盛期ですね
いくなら今
175名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/24(土) 19:12:47
なんか珍しく頭の弱い子が降臨してたみたいだな。
176名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/26(水) 10:33:33
age
177名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/06(日) 06:44:43
age
178名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/17(木) 00:28:34
tera moriage
179名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/24(木) 12:27:54
age?
180巡礼中の者:2008/01/27(日) 00:50:04
大山寺での不快な体験
大山寺は関東三十六不動と関東八十八ヶ所の札所を兼ねているが、
八十八ヶ所のご朱印を頂こうと納経用紙(専用で差込式)を差し出したら、
八十八ヶ所と不動の両方の印(通常、紙の右上に押す霊場名と札所番号の印。不動は左上に押された)を押された。
「間違ってますよ」と言うと、書き手の住職?が不動の印の上に墨で×と書き、おもむろに、
「『印が間違ってますよ』と言うのは間違いです。これで気が済みましたか?」と言い放った。
その時は「それで結構です」と答え、寺を後にしたが、怒りながらの帰途だった。
三年前の出来事で、その後たくさんのお寺でご朱印をいただきましたがこれを超える不快な体験はしていません。
皆さんは同様の体験をしておられますか?

181名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/27(日) 10:11:45
要は八十八ヵ所と三十六ヵ所の両方の札所の印を押されたから
「間違ってますよ」と指摘したのか?
別に「間違い」ではないだろ。両方兼ねてるんだし。
182名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/29(火) 22:50:27
でも寺の意図がわからんよ。何で異なる札所印を両方押すんだ。
「×」して「これで気が済みましたか?」ときたか。
「間違ってますよ」に逆ギレしたのかな?
183名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/29(火) 22:57:11
そこで追儺特別祈祷ですよ(きっぱり
184名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/30(水) 07:53:16
>>182
別に札所めぐりじゃなくても札所印押すことの方が多いし、
逆に両方押しても「間違いだ」と言う程のことないんじゃないの?
しかし関東88ヵ所ってなんだ? と思ったら
平成になってから出来た新しい札所めぐりなんだね。
四国88ヵ所の関東版?かもしれんが、弘法大師って関東へ来たという
史実はどこにもないんだけどねぇ・・w
まあ寺の縁起ではいろいろ書いてるのだろうけど。
185名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/30(水) 22:23:38
関東は新しいけど、江戸時代に開創された各地の88ヵ所だって、
縁起には特にお大師様の足跡に関連つけてねーよ。お前は真言じゃねーな。
どっちみち「札所めぐり」って言っている様じゃ、こんなもんか。
マイナーな地方霊場ほど、熱心な巡拝者が多いんだぜ。

「間違いだ」はともかく、異なる札所印を両方押す意図がわからん。
関東不動1番を自慢したい押印オタなのか。寄せ書きじゃねーぞ。

「×」して「これで気が済みましたか?」は、基地外だろ。
186名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/31(木) 12:51:08
よっぽど>>180の言い方がむかついたんだろ
187巡礼者の者:2008/02/01(金) 23:53:01
様々な反応をいただきありがとうございます。
補足説明いたしますと、私は関東八十八と関東三十六不動を同時に廻っております。
どちらも専用の差込式(バインダー式)の朱印帳があり、私は両方とも持参し納経所でお渡ししました。決して、無地の物ではありません。
最初に納経用紙を受け取っていただいたのは初老の女性で、先に不動の用紙に筆を走らせました。この女性がそのまま次の関東も書いていただければ何事もなかったと思います。
後から、もう一人、紫色の立派な袈裟を身にまとった40代後半と見受けられる男性の僧侶が現れ、関東の用紙を手に取りました。続けて、おもむろに先に記した通り、二つの印を押したのです。
そこで、私が、あれ?と思い、『間違ってますよ』と言ったのです。
記憶は定かではないのですが、筆の前に印を押された様な気がします。
霊場の種類によって、朱印の文字が異なることは普通のことですし、何しろ目の前での出来事でしたので、焦ってしまって、とっさに出た『間違ってますよ』でした。
例えば、用紙を受け取って、奥で書いて来て返していただく、といった流れなら、こうした言い方はしなかったと思いますが、
『うちでは両方押してるんですよ』と言っていただければ済む話ではないのかなと、今でも思います。御仏に仕える身なのに、と。
ただ、私と同様の体験はどなたもされていないようですね。あの感じは、言い慣れてる雰囲気だったんだけどなあ。
188名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/01(金) 23:57:50
やっぱりそこで、巡礼者の者に対して

住職の一言「取り憑かれていませんか?」だったらワロタけどなw
189名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/01(金) 23:59:31

これを愚痴という。
190名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/03(日) 23:14:09
追儺特別祈祷の願意に「住職の貪瞋癡を害す」は有ですか。
191名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/08(土) 13:40:15
大山不動初めての納経に行くので電話で問い合わせたら新設に教えてくれたよ。
本堂でいろいろ迷っていたら、お坊さんがどうしたの?って聞いてくれて教えてくれたし
納経帳を求めて、納経印を下さいっていったら最初は印刷を渡されそうになったけど、書いてくださいって言ったら書いてくれた。
書いてくれたのは、お坊さんじゃなくておっちゃんだった。
これはまぁ、いろいろ忙しい場合もあるから良いけど
書いたあと墨をドライヤーで乾かすのと、
そのときに納経帳を床に置いていたので、それだけはやめて欲しい。

仏の名を頂く尊いものなのだから粗末に扱ってはいけません。
という意味合いからすると
掃除してあっても、本堂の中でも、床に納経帳を広げるのって
仏の名を足で踏むみたいでなんか抵抗あるよ。
192名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/09(日) 23:41:49
本堂でいろいろと何を迷ったの?
193名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/07(月) 00:00:42
こんなこと書かれているよ
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1103387752/511
194名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/07(月) 06:45:03
本家の四国八十八箇所や正真正銘の百観音はいいけど
昭和以降にできた疑似四国や疑似三十三箇所は修行にならないからやめたほうがいいな。
自分の家の先祖代々の菩提寺や今住んでる土地の古刹を大事にしてもり立てていく事に時間や費用を使ってったほうがいい。
195名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/07(月) 06:59:28
>>191
本当に正式にしたいなら三十六箇所の各札所にちゃんと納経しなきゃだめです。
精進禊斎して清浄な所で慙愧の念を伴う懺悔の行を凝らし仏前に礼拝して写経したお経を納めましょう。
それが「納経」です。
それをお金を払って「自分は写経のひまがありませんから代わりにお願いします」と頼んで領袖印(朱印)だけは貰う大サービスがいつの時代からか当たり前になりました。
それなのに待遇が悪いと嘆かれるのはいかがでしょうか?
別に長いお経じゃなくてもいいんです。
小部の聖不動経なら般若心経よりも短い。
三十六部書写してお寺に一部づつお納めして
その上で朱印ドライヤー乾燥を非難されるならそれはいいとは思いますが。
196名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/07(月) 07:07:08
実際に「納経」はしないで揮毫と朱印をもらうのは
お金を払わないのに領袖書を貰えるような物です。
それなのになんか不遜な書き込みがしばしば見られるようですが。
197名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/07(月) 07:35:51


>>194-196 は電波の基地外
198名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/07(月) 09:31:58
正論だろ。
ポケモンスタンプラリーじゃねえんだし。
199名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/07(月) 22:50:59
w
200名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/07(月) 23:07:18
関東三十六不動を否定しているから、この寺にとっては邪論。
201名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/12(月) 00:34:53
191です。

すごーーーーーーーーーーく 遅レスですが、
日ごろから読経はしていますし、参拝前の1週は間精進して、
ちゃんと潔斎してから写経して、
もちろん参拝の日の朝も潔斎してからいきました。
んでもって、真言となえて般若心経となえておまいりしました。

195さんの指摘するようなお参りの仕方してませんし、
他の札所へのお参りもすこしづつしています。
また、その都度同じように精進潔斎しています。

その上で納経印をドライヤー乾燥している、しかも床に広げているのを見て
どうなのかなー と思ったわけです。

195さんのいう事は、
心がけがなっていない参拝者には、ドライヤー乾燥で充分。
そして仏のみ名を記したものを不浄な場所に置いてもかまわないということでしょうか?

その人の心がけや作法がどうであれ、仏の分身とも取れるみ名を写した納経帳を
不浄な場所に置くのは、お参りする人の目にどう映ると思いますか?

私はお坊さんではないし、講に参加しているわけでもないので、
作法が正式なものでは無いのかもしれませんが
失礼に当たらないように、神仏に対しての畏敬の念をもってお参りしています。

それを頭ごなしにスタンプラリーやってんじゃねーよ と決め付けるのは
どうなのかなーと思いますよ。
まぁ、こちらの姿勢や状況なんて分かるはずは無いのですから
ここで主張してもしょうがないですけれど。
202名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/12(木) 17:47:39
そういったこだわりを捨てるのが精進。
浄も不浄もない。
203名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/12(木) 18:59:22
なんだ住職 スレ常駐してんじゃんw
204名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/13(金) 03:15:43
住職がスレに常駐しているのが「見える」電波はどっから発せられているのかなwww
205名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/13(金) 19:42:38
今の大山の住職ってどういう繋がりで
住職やってるの?
江戸時代に領有していた人の子孫?
206名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/14(土) 00:01:36
この寺、タクシーの運ちゃんに評判悪い。「こんな所に停めるんじゃない」とか怒鳴られたらしい。
僧侶は御仏に仕える身じゃないのかね。
207名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/14(土) 08:23:54
怒られるような所にとめたんだろうw
聖人君子の僧侶なんて幻想。元来の仏教的にも。
208名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/26(木) 01:31:39
なんだ住職 やっぱりスレ常駐してんじゃんw
209名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/15(月) 20:44:02
>>206
TVに出てへらへら笑ってたよ
210名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/16(火) 10:12:59
おまえら、ちゃんと辻堂の宝泉寺へお参りしてるか!?
211名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/16(火) 10:16:43
>>206
僧侶は怒鳴っちゃいかんのか?
喝ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーつ!!
212名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/24(水) 01:07:23
断る。
213名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/25(木) 00:43:52
>>210
なんで宝泉寺お参りしないといけないの???
教えて!偉い人!
214名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/28(日) 18:41:49
大山ケーブルカーは2008年10月1日から3駅全ての駅名を変更いたします。

 【現在の駅名】               【新駅名】
 追分 (おいわけ・山麓駅)  →  大山ケーブル (おおやまけーぶる)
 不動前(ふどうまえ・中間駅) →   大山寺    (おおやまでら)
 下社 (しもしゃ・山上駅)  →   阿夫利神社  (あふりじんじゃ)
215名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/29(月) 11:17:07
>>213
江戸時代に大山詣の帰りには、「片詣」は縁起が悪いと必ず寄る寺だったそうだ。

http://tsujidotimes.com/siozawa.html
216名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/04(火) 17:41:00
定期あげ
217名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/23(日) 10:49:34
もうずっと人大杉
218名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/23(日) 21:32:38
バスに一時間以上並んで疲れた
ケーブルカーは100人乗れるので良いが
紅葉の時期のバスはもう少し増発してくれんと

夜間(ライトアップ時)も御朱印書いてもらったのはよしとしよう
219名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/05(金) 20:31:41
パンフで見たけど、ここの星供って本寸法だねぇ。
なんでもっと宣伝しないんだろ?
220名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/05(月) 03:38:02
大山寺じゃないけど3日阿夫利神社の下社に初詣行ってきた。
階段横に公衆トイレがあるんだけど、水が流れなくて糞尿で溢れかえってた。
全ての5〜6つの個室が全ててんこ盛りだったので、長いこと水が流れてなかった様。

女子トイレだったから血液も…。

流石にこれは衛生上危険な気がする。
保健所に言ったら大事だろうな…。
221名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/05(月) 07:49:46
言えばいいじゃん、公衆便所の話だろ?
何か問題でも
222名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/05(月) 17:12:32
宮台信者絶滅祈願m(_ _)m
223名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/06(火) 21:21:14
>>221
え?どこに?
224名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/01(金) 22:32:44
定期あげ
225名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/01(金) 23:37:59
いきなり質問で恐縮です
日向観音〜大山寺って、日頃運動してないおばさんな私でも
そんなに無理ない道のりでしょうか?
226名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/07(木) 22:09:52
追儺祈祷って受けたことある人いる?
227名無しさん@京都板じゃないよ
age