神葬祭の普及について考えるスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1神葬祭普及協会
立てたよー!
神葬祭については仏式に比べて格段に安いというメリットがあります。
日本人の宗教観を考える上でも有意義なことです。
お盆なども元来仏教によらない日本固有の民俗であることは現在かなり
認知されてきております。

死後の世界観については古神道と重複することもあるかと思いますが
古神道家の様様な解釈を論じるのでなく、現在神社本庁ならびに一般的な
神社ではどのような価値観が語られているのかという検証も行いたいと
思います。

費用、準備、祭典の進行等々実務的なことも論じていったり
実際の体験談なども揚げてもらえればと思います。
2名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/19 12:00
           _,. -‐''"∴∵``' ‐ .、._
          ,.‐'´∴∵∴∵∴∵∴∵ `‐.、
        ./∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵\                 
       ,i´∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵ヽ                >>1 tanasinn
.       /∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵i、       .       >>3 tanasinn
     ,i∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴:/⌒ヾ /⌒ヽ         >>4 tanasinn
      |∴∵∴∵∴∵∴(・)∴∴(・)∴.┌──(_ノ─(_ノ──┐      >>5 tanasinn
.     | ∴∵∴∵∴∵∴ / ○\∴.....| ....            |      >>6 tanasinn
.      |∴∵∴∵∴∵∴/三 | 三|∴...|             / ヽ     >>7 tanasinn  
.     |∴∵∴∵∴∵∴| __|__ |∴:|             (_ノノ ...  >>8 tanasinn
     l∴∵∴∵∴∵∴|  === .|∵:|       2      /`ヽ  .  >>9 tanasinn
.     ゙i ∴∵∴∵∴∵ \__/∴:.|             (_ノノ ..  >>10-1000 tanasinn
      ヽ∴ ∵∴∵∴∵∴∵::../ ̄ ̄ヽ             | ノ    
                     (___ノ .            |/
3a:04/05/19 12:23
                 ,..-──-
                 /. : : : : : : : : : \
               /.: : : : : : : : : : : : : : ヽ
                ,!::: : : :,-…-…-ミ: : : : :',
              {:: : : : :i '⌒'  '⌒' i: : : : :}    ________
                 {:: : : : | ェェ  ェェ |: : : : :}   /
.         , 、      { : : : :|   ,.、   |:: : : :;! <  お前等、表に出ろ
        ヽ ヽ.  _ .ヾ: :: :i r‐-ニ-┐ | : : :ノ   \
          }  >'´.-!、 ゞイ! ヽ 二゙ノ イゞ‐′     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         |    −!   \` ー一'´丿 \
         ノ    ,二!\   \___/   /`丶、
        /\  /    \   /~ト、   /    l \
       / 、 `ソ!      \/l::::|ハ/     l-7 _ヽ
      /\  ,へi    ⊂ニ''ー-ゝ_`ヽ、    |_厂 _゙:、
      ∧   ̄ ,ト|    >‐- ̄`    \.  | .r'´  ヽ、
     ,ヘ \_,. ' | |    丁二_     7\、|イ _/ ̄ \
     i   \   ハ       |::::|`''ー-、,_/  /\_  _/⌒ヽ
4名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/19 12:43
ちなみに流れ的にはこちらからの移行なので、参考までに。

神社本庁から明治神宮が離脱!
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1084232567/
5名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/19 12:48
ここでは神社と経営の問題を主軸に考えたほうがいいな。
また古神道スレからオカルト信者が混ざりこむのがウザイ。
神社という存在は日本人にとっては水や空気のようなもの。
殊更に意識するものでもなければかといって軽く扱うものでもない。
通俗的な意識から余りかけ離れないように神葬祭の意味合いを
考えないといけない。
仏教の現状は葬式仏教徒陰口を叩かれたりするので、
神道では同じ轍を踏まない前向きな進展を祈り申し上げます。

まじれす@在家信徒
7名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/19 18:05
神社本庁から明治神宮が離脱!
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1084232567/
-----
208 名前:名無しさん@京都板じゃないよ 投稿日:04/05/18 15:25
そこでだ、
神社も寺のように、葬式をしたり墓地経営をしたりして
収入を得ていこうということになるわけだ。
それしかない!

209 名前:名無しさん@京都板じゃないよ 投稿日:04/05/18 16:25
>208
でもいまさら神道式の葬儀を選ぶ人がいるのか?

210 名前:名無しさん@京都板じゃないよ 投稿日:04/05/18 16:56
仏式に比べて安価が一番のメリットかもしれん
まあ選ぶ人はホント少ないだろうね
まあそうなると氏神に頼むのが良いんだろうね、崇敬神社(明治云々)なんかじゃ意味無い

211 名前:名無しさん@京都板じゃないよ 投稿日:04/05/18 16:57
無宗派葬、友人葬、生前葬、散骨・・・etc
死んでまでも定型処理されたく無いという人はいるのだよ。
その辺に食い込む余地はある。
そして参列者に感銘を与えたり、マスコミが注目すればメジャーになる。

212 名前:名無しさん@京都板じゃないよ 投稿日:04/05/18 17:03
ある意味神道の考えだと、仏式のような型にはめた葬儀にする必要はないもんな

213 名前:名無しさん@京都板じゃないよ 投稿日:04/05/18 20:03
そんなこと言って、死んだ後極楽にいけなかったらどうするんだ!
8名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/19 18:07

214 名前:名無しさん@京都板じゃないよ 投稿日:04/05/18 20:56
ウチの菩提寺の住職は葬式があっても絶対塩撒かないけど
神道じゃ未だに死者はケガレとして扱われるの?
神道に関しては無知なもんでその点誰か教えてエロい人


215 名前:名無しさん@京都板じゃないよ 投稿日:04/05/18 21:54
そもそもゴータマが彼岸思想を広めたのが東洋の損失なわけで。


216 名前:名無しさん@京都板じゃないよ 投稿日:04/05/18 21:58
神道式の葬儀は安くて素朴ながらも心に訴えるものがあるから広まる可能性は大きいと思う
ただ、墓が寺と違って無いのが欠点
寺で葬式をあげている人の中には墓目当ても多いだろうから


217 名前:名無しさん@京都板じゃないよ 投稿日:04/05/18 22:19
確か、墓持ってる神社あったよ・・・・
9名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/19 18:08
218 名前:名無しさん@京都板じゃないよ 投稿日:04/05/18 23:16
>>207
となると、戦後というより明治以降だねー、問題は。

>>208-209
神葬祭は今でもシェアは5%にもならないだろうし、まぁこれ以上の普及は
厳しいだろうなぁ。

>>217
知ってるところでは、大分県護国神社に西南戦争関係の墓地があるね。
http://www.coara.or.jp/~tomoda/tabirep/8seinan1.html


219 名前:名無しさん@京都板じゃないよ 投稿日:04/05/18 23:24
京都の霊山護国神社には
坂本龍馬はじめ幕末志士の墓があるけど。


220 名前:名無しさん@京都板じゃないよ 投稿日:04/05/18 23:34
神道は墓がないという訳じゃない
神主だって墓があったりする
あくまで御霊は神社に祀るというだけ


221 名前:名無しさん@京都板じゃないよ 投稿日:04/05/18 23:46
>>220
その墓が仏式だったりしてね。
10名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/19 18:09
222 名前:名無しさん@京都板じゃないよ 本日のレス 投稿日:04/05/19 02:57
>>209
分かってないな。氏子の教化次第では、神葬祭は強力な収入になる。
東京でも、それだけで食っている神主を漏れは実際に知っているし。

まぁ、今からだったら一代丸々費やさないと無理だろうが。
けど将来を考えるなら、やって無駄と言う事にはならない。


223 名前:名無しさん@京都板じゃないよ 本日のレス 投稿日:04/05/19 06:22
神葬祭をする人は少ないだろう
ではなくて、
神葬祭をする人を増やす努力をする
のです。


224 名前:名無しさん@京都板じゃないよ 本日のレス 投稿日:04/05/19 07:27
江戸時代の寺請制度からの流れだから、なかなか難しいでしょう。
自分の一族の墓所に入らなくてもいいような、次男、三男などを狙うしか在りませんね。
この少子化で、長男長女の結婚が増え、それどころではなくなるかもしれませんが。
ちなみに水戸藩は水戸学の流れから神葬祭が許されていたらしく、
現在でも水戸付近は、神葬祭が少なくはないそうです。
墓に関しては、田舎なんで、畑の一角や雑木林の一角を墓にしているケースが多いみたいです。
新規は認められないでしょうが、昔からあるものはそのまま利用しています。
まあ、現在でも無宗教の共同墓地を購入すれば、なんでもありみたいですが。
創価や日蓮宗の髭文字墓石とかも見かけますよね。


225 名前:名無しさん@京都板じゃないよ 本日のレス 投稿日:04/05/19 09:17
葬式だけじゃなくて、結婚式だってあるじゃないか。
11名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/19 18:10
226 名前:名無しさん@京都板じゃないよ 本日のレス 投稿日:04/05/19 09:37
>>222
その教化がいちばん問題なんじゃないの?

明治以降営々と積み重ねられてきた先達の努力にもかかわらずこの有様
なんだし。水戸やら津和野やら鹿児島やらならいざ知らず。


227 名前:名無しさん@京都板じゃないよ 本日のレス 投稿日:04/05/19 09:43
>>225
結婚式はキリスト教に奪われてしまったからな。
今は確か7割以上の人が、キリスト教もしくはキリスト教もどきで
結婚式ををするんじゃなかったっけ?
もちろん、結婚式も神道でする人が増えるように努力をするべきだね。

それと、
神葬祭についての書込み大変興味深いんだけど、
このスレで続けるのもどうかと思う。
別スレを立ててみてはいかがでしょうか。


232 名前:名無しさん@京都板じゃないよ 本日のレス 投稿日:04/05/19 14:20
>>226
ならば漏れの知人の地区だけ神葬祭が多くて、ほかの地区では殆どないと言う現状は何故だ?
東京の23区内だぞ?そこだけが特殊な地域だとでも言いたいのか?

ブッちゃけ、兼務してる人なんて祭りの日に足運ぶだけで、氏子と積極的に接するなんてやってないんじゃないか?
それで「教化」だの「努力」だのなんて、臍で茶を沸かしちまうぜ。
12名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/19 18:11
-------
一応関係あるものをコピペしますた
神葬祭の存在自体知らない人が多いんじゃないの?
数年前まで俺は知りませんでした。
知らない物は頼めないよ。
職業柄けっこういろいろな人と話すんだけど、葬式の際に寺とのトラブルは多いらしいよ。
貧しい人が戒名代の支払いの代引き話を住職にしたら「私も霞を食べて生きていけるわけじゃないんだよ」と厳しく言われたりしたらしい。
実際に仏式は高い。
所得の低い人は神道式を知ればシェアは拡大するんじゃないのかな
14名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/19 19:59
まずは知名度を高めないと・・・

ただ、神葬祭にするなら、作法とかも詳しく知ら無いと駄目かと。
15名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/19 20:00
1さん乙でした。

結局は信仰の問題なので、安いとか、儀式が感動的ではくくれないと思います。
それに、遺言など残しても、きちんと神葬祭で葬ってもらえるか、という問題もあります。
私自身は明階を持つ身ですが、実家は普通の家庭で檀家+氏子で墓は寺に在ります。
私は神式で葬ってもらいたいと思っていますが、
ん十年後、妻や息子たちがその意思を大切にしてくれるかどうかわからないですね。
今日死んだら、親が寺に納骨してしまうでしょう。
神葬祭を選択するとは、故人の強烈な信仰が回りの人間に理解されない限り無理と思います。
その強烈な信仰を持たせられるかが、神葬祭普及の鍵だと思います。
16名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/19 21:18
分譲墓地で、御影石で社形に作った墓標を見た事がある。
骨壷スペースがある様だったが、鏡が設置されていたので神徒の家だと思う。
17名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/19 21:50
実際のところ、儀式は大変だよ。
うちは祖父の時、家でやったけど通夜祭前日からササキの水洗いや虫食いの
葉っぱ取ったりで辛かった〜

水さすようで悪いけどね
まあ、神社と寺の区別がついていない人も多いわけで、
神道と仏教の区別もつかん香具師もけっこういるだろうしね〜。

つーか、教理はともかく、
日本国内に限って言えば実質上は同じようなもんだけどさ。
どっちにしろ先祖崇拝なんだし。
19たま:04/05/19 23:56
>>15
明階をもつ方であれば如何に仏葬が意味がないかわかるはず 
開祖釈尊は(尊敬するためあえて釈尊と言います)死後の世界など説法していない
仏教は現世を如何に生きるかの宗教 
先祖供養であれば確立されていないが神道の方が日本人が普通に考える思想とあっています

漏れ葬儀屋の従業員だけどこのスレに常駐していい?
>>20
どうぞどうぞ!大歓迎です。
いろいろご教授ください。
22名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/20 02:46
>>19
それは初耳だ
釈迦は、三毒を滅して因縁を抜けるは死ぬ事と覚えたり、と言って入滅したんじゃなかたけ?
まあ、今の仏教とはまた違うわけだが。
23名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/20 03:43
>>22
後の時代からだろ、それは。
釈迦が悟りを得た当初は、諸行無常・諸法無我・涅槃寂静の三法印が根本理念だった。

物質に執着せず、自分という存在にも執着せず、全ての煩悩を捨て去った境地こそが安住の生活であると考えてた。
死後の救済、極楽浄土と言う概念すらないのが上座仏教。大乗仏教の死後の救済という精神とは全く違った在り方だな。

まぁ、どっちにしろ今の仏教とは違うわけだが。
素人だが、ようするに原始仏教?は日本に来て先祖崇拝の日本的文化(古代神道?)に呑まれて(融合して)いまのようになったってことでいいですか?
25名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/20 09:39
神道宗派スレ(神社,神宮,御岳教,金光教)
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/psy/1059989277/254-282
26名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/20 13:05
取り込まれた、と言うか「真言宗を広める為に本地垂迹説を唱え始めた」のが空海だ。
以降その考えは一般となり、だんだんと仏教に傾倒していくわけだな。
27名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/20 14:01
昔は神職さえ葬儀は仏式で執り行われていたくらいですからね、
先祖を奉る気持ちの現われが葬式であり、何も宗教性にこだわる必要はないのでしょうね。

本庁サイドでも何年前からか情報を集めているようですが、
未だに一地方の習慣に倣って様々に執り行われているのが神葬祭の現状、
東京大神宮が神前結婚式なるものを流行らせた様に、
やり方次第ではこれからの社入の大いなる助けになるのではないでしょうか。
28名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/20 14:04
出来ればこのスレではオカルトな議論や形而上的なお話はうっちゃって、
現実的にかつ宗教的本義に反しない形で如何に神葬祭を普及させるか考えるスレにしようじゃないですか。
29名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/20 14:09
現時点での打開すべき問題点

1.葬式=お寺さん、という構図が既に出来上がってしまっている。
2.お墓の問題
3.場所の問題
4.知名度の問題
5.神葬祭祭式の未整備
6.教化宣伝方法

スレざっと見て思いつく限りこんなかんじかな?
30名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/20 14:14
素人感覚だと神葬祭だと何か落ち着かない。
仏式だと落ち着くんだな。

構図が出来上がってる以前に儀式の段取りの問題があるのでは?
31名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/20 14:17
1,4,6に関しては分けて考える必要もないかな。

2、に関しては、宗教法人であればお墓を作ること自体に問題は無いはず。
愛知在住の私の知る限りで、葬儀屋や墓石屋に申請・実務管理・資金集めを委託して
名義貸しに近い形で運営している神職さんが3人はいる。

3、に関してもセレモニーホールやらなんやら無い訳ではないね。
でも敢えて小規模に、自宅で行なえる式や、逆に専用の会場作りなんかについても考えてみたいな。

5、に関しては神社庁サイドに任せておくしかないのかね。祭祀委員の人ここにいる?
32名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/20 14:18
ついでにいえば、物語が無いんだな。
仏式だとあの世に送って貰っているイメージが湧くが(あくまでイメージ)
神式だとその点がちょっと希薄だな。

そこら辺が神式をあえて選ばない焦点じゃないかな。
33名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/20 14:19
>>30
たしかに仏式は魅せ方(言葉は不適当かもしれませんが)が上手いね。
感動させるように、落ち着かせるように、大衆化してると思う。
その辺も参考に神葬祭の売り方も考えていかなくちゃいけませんやね。
34名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/20 14:24
>>32
そこまで顕著でしたっけかね?あまり仏式の葬式に出た経験が無いもので・・・

その辺は葬儀場の腕も関係してくるような?
35名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/20 14:28
>34
顕著というより一般的なイメージの問題で、僧侶といえば故人をなんとなく送ってくれそうな気がする。
神式だとなんとなく神様に報告(引き渡す?)している感じがするから、頼りなく感じるのでは。

本当にそうかでなくイメージです。
あくまで。
36名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/20 14:42
いや、神式も御霊移しの時は結構魅せるよ?
電気落とすから、知らない人にしてみりゃ「なにやってるんだ?」な状況だけど。

けどまぁ、葬式=仏式の考えは最早覆しようの無い常識な訳だから、喪主はともかく参列者が落ち着いてなさそうなのは事実。
葬儀屋さんも気を利かせて、玉串の奉り方とか忍手の打ち方とか説明した紙を張ってるけど、やっぱりぎこちない罠。

ちなみに>>29
項目3は、都市部であれば斎場を借りて行っています。
項目5は、本庁刊の「諸祭式要綱」に基本祭式は載っています。
       実践的な祭式作法は、斎場の広さや人数によって決めなければならないので、テンプレ通りってワケにゃ行きませんが。

やってる人には当たり前のノウハウとかもある。
それを神主が知らないってんなら、神葬祭をしようとする意思が足りてないって事だ。
37名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/20 18:23
坊様だと後の事もあるしな。(墓地や年回忌とか)

神社もまずそこの整備からだな。
現代人は煩わしいのが嫌だから、煩わしさが無く管理費やその他経費の負担が少ないという点を打ち出さないとな。
38名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/20 18:50
焼香の時が参列者と故人の別れの瞬間なんだが、キリスト教式の白バラはともかく、
玉串奉奠や221拝には違和感を覚える人はいるだろう。
神道式の生死感の理解なくしては、「死んで神になった積もりか」となりかねない。
凡人の頭に、靖国しか思い当たらないから。
39名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/20 18:55
神葬祭は十日祭、五十日祭、百日祭、一年祭、五年祭、十年祭・・・・
と年祭(仏教で言う年回忌)が行われる、はず
(十日〜五十日祭まで十日毎に祭が執り行われる場合も)
40名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/20 18:58
>>38
靖国・護国神社問題で“神”という言葉に対しての誤解は絶えないね
このような誤解は真宗が植え付けたとも言われておりますが・・・
41名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/20 22:51
>>40
真宗関係はむしろ「神社非宗教論」を論じるときに出てくる話だけどね。
島地黙雷とかさ。

神職の葬儀不関与に真宗が関与したとかしないとかの話はどこまで確度
があるのかな・・・?
42名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/21 00:42
親戚の神葬祭で宮司さんに支払った合計が15万、うち(○○宗)の葬儀では
お布施(戒名込み)70万+院号代40万でした。
まあ斎場代や弁当その他もろもろを差し引いても安い罠。

雅楽付きの厳かな感じで、特に御霊を霊璽にうつすときに「オオー」といわれ
たことなど印象深い葬儀でしたよ。
神社本庁のやるべきこと
@死後の概念をこざっぱりと説く。
「死んだらどうなるのか、どこへいくのか。他の家族とはどうなるのか。」
「先に仏教で送った先祖達とはどうなるのか、一緒にお祀りできるのか」
教派神道の解釈や他スレで揉めている平田古神道ではなかなか万人に
受け入れられないので柳田民俗学からの引用が一番いいだろう。
お盆などの習俗と直結しているから理解が得やすい。

A葬儀の手順や年間の祭祀を仏式と比較してマンガで紹介
これも清め塩や服喪のこと、年間の行事である節句やお盆などを交えながら
判りやすく宣伝する。

B費用一覧の作成
各地域ごとに地方の特色を取り入れながら作っても良い。
仏式と比較した葬儀自体の安さ、後々の所謂年間コストなども。
仏式がお金のかかる事であるのを強調するには安さをアピールするのが良い。


ここまではともかく宣伝(マーケティング)をどうするかだよな。
44222:04/05/21 03:07
だから神社本庁に頼ってるから増えないんだっての。
黄泉の国でも、幽世でも、山の向こうでも海の向こうでも、先祖の御霊と同じになって
皆さんを見守って下さるんですでも、何でもいいから喪主を納得させなけりゃ意味が無い。

その為には人前で喋れなければならない。
祭主一拝が終わったあとの一言で、喪主のわだかまりを落としてやらなければならない。
そんな事は本庁に頼るべきことではない。個々人が死生観について学び、知識を持たない人に
どうやって納得してもらうかを、研鑽に研鑽を重ねて体得しなければならない。

それが出来ないから、 仏 教 に 負 け て る ん だ よ。
まずは自分で学べ。
45名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/21 08:17
>>43

> A葬儀の手順や年間の祭祀を仏式と比較してマンガで紹介

それではまるでエホバの証(ry
46名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/21 08:39
>>44
神葬祭のために新興宗教化しそうな勢いだな。w
まあ、葬式ビジネスに乗り込んでいくには、そのくらいの勢いが必要だろうけど。

だいたい神道は、死後の規定が曖昧だよね。そんなに魅力もないし。
黄泉とか、地獄や煉獄とそんなに変わりないじゃない。
どうせなら、極楽浄土の方がいいと思う人は少なくないとちゃう?
仏教が流行ったのもそういうところからなんじゃない。
そういう意味で、神道は始めから負けてる。
勝つためには、魅力ある神道的極楽浄土をひねり出さなければならないだろう。
ってことは、新興宗教化するしかないのかもね。
47名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/21 08:54
神道の生死観について論じた安蘇谷正彦によると、近世以前にはまとまっ
た死生観を見出すのは難しいらしい。安蘇谷さんは吉川惟足から論じ始
めてるし。

んで、それにしたって仏教や朱子学、平田篤胤に至ってはキリスト教の影
響まで排除できないって言うからね・・・。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4831507318/qid%3D1085097217/250-4119039-3744227
48名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/21 09:37
とにかく安く葬式できますよって、HPでも作れよ。
葬儀一式20万くらいならいいんだない
49名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/21 12:22
仏式は葬式がその後の納骨寺院と繋がっている事が多い。
単に葬式だけでなく後々の事情もあるから、墓地や御霊舎等 周辺の整備も要るような気が。
50名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/21 14:36
本庁に任せるより、各神社庁でそれぞれで行った方がいい気も
そういう活動を本庁が後方支援するってのなら良いと思うんだが
モデルとなる神社庁を決めても良いし

余談
仏壇よりもシンプルな御霊舎が個人的に好き
ある程度の理論体系と祭祀体系を整備し普及させるには地方単位で
行うのは荷が重いだろ?独自で整備したい・アレンジしたい地方の庁・
神社はそれとは別にやればよい。
まあマジでコストと手間がかからないでシンプルという点を売りにすれば
いいんじゃないの?薄葬の思想は昔からあるし、シンプルがいいけど
散骨まではちょっとな、という人も多いんじゃん?
52名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/21 20:23
基本的な指針は本庁で決めたとしても、神葬祭の次第など細かい点は地方によってバラバラらしい
53名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/21 20:46
死後の問題は、人生いかに生きるべきか、に関わる重要な問題。
今の本庁や神社庁の馬鹿どもに扱えるほど軽軽しいものじゃない。
葬式は、その死後の世界へ旅立つ重要な儀式。
シンプルだからいいとか、コストがどうとか、アフォですか?
今を生きられない者は、ろくな死後もないということだ。
>>53

人々の多様な価値観を、自分の価値観とあわないからと言って
否定するなや、アフォ
55名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/21 20:56
>>53
いわゆる住職だから、神職が葬式やることに反対してるんでしょ。
56名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/22 09:34
アフォさも多様性の一つと言うなら、まあそうだわな。w
ただ、葬式をシンプル・コストでしか考えられんような、
下等な価値観は認めたくないが。
実際に葬式は物語だからコストを語るのは下等だと言うのも判る。
しかし、年収300万円の私は何でもいいから価格の低い葬式がないと困ります。
子供だって金かかるし、親は葬式やらなくても良いなんて言ってるけどそういうわけにもいかんし。
58名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/22 10:20
>>57
それだけだったら、自治体で葬儀してくれるのを利用すればいいだけの話
で、わざわざ神葬祭なんか導入する必要ないやん。

http://www.city.takatsuki.osaka.jp/db/eisei/db1-sogi.html

> 簡素、低廉、厳粛、真心をモットーに葬儀を執行しています。市職員が直接司会・祭壇の飾り付けなど
> を行います。市職員に対する心付けなどは一切不要です。
>
> 申し込みは火葬許可証(市民課、支所発行)を持って生活衛生課及び各支所までお越しください(土日、
> 祝日夜間などは宿日直で受付)。
> ※病院から自宅・集会所への遺体移送はご相談ください
>
> <市営葬儀の内容>
>
> (1)納棺など遺体の取り扱い
> (2)棺箱、葬祭用品などの提供
> (3)祭壇、幕類の飾り付け
> (4)葬儀の司会、進行
> (5)宮型紫檀霊柩自動車でのお送り
> (6)火葬の執行および骨揚げ
> (7)その他
>   ・祭壇中央に飾り花(仏式)または榊一対(神式)、花束(キリスト教式・祭壇なしの場合)
>   ・マイク設備一式
>   ・ドライアイス1回分
>   ・遺影写真
59名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/22 10:20
>>56
いや手厚く弔うことには異論はないですよ。
お金さえ欠ければ故人が満足してあの世にいけるだとか
高い戒名料を払って「いい戒名」を買えば故人のためになる
なんて今までの仏式の基本的姿勢のほうが下等な俗にまみれた
下品この上ない価値観だと思うわけで、本当はお布施なんかも
こっちの「志にまかせて」くれればそう抵抗感はないんですが。

いづれにしても仏式を否定するのでなく神式を積極的に選ぶ
理由はコストの問題だけではないですよ。
檀家の頭数を銀行との折衝の材料にしているような俗にまみれた
下等な坊主にはあの手この手でお布施を取ることが大事なようですが、
そういうことを多くの人に気付いてもらえるだけでもすばらしいことですよ。
60名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/22 10:26
ちょっとまてオマエラ

ここは神道祭の普及について考えていくスレだ。
荒らしにあまり反応せず話を進めろ
61名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/22 10:27
死人を金儲けの材料にするのはやめよう、っていうことで
神式が提唱していけばいいんでない。 まあ時代の趨勢として
合理的な世代が喪主の立場になれば、 自然とそうなるだろうからね。
62名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/22 10:39
死んだ人間が生きている家族をあの世から見守るって概念や
正月とお盆に我々の元に帰ってくるってのももともと固有信仰の
概念だからなあ。何が本来の姿なのかを神道も仏教も問いただせば
神葬祭でのお別れがしっくりくるよ。
生きている人間のためには最小限のコストでささやかでも心を込めて
執り行えばいいんじゃないか?
漏れなら家族には余り負担をかけたくないのでそういう理由からも
自分がなくなったら、自分の信仰もあるが神葬祭でやってもらうのが
いいと思ってる。無神論者じゃないから余計です。
63名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/22 10:42
>>61
楽観的杉だと思うけど・・・( ̄□ ̄;)

とりあえず、今でも神葬祭が普及している地域知ってたら参考までに挙げ
てみない?
64名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/22 10:54
神主関係のひとってやはり生活の中心が神社だから一般人も
そうだと思い込みやすいところがあるんでしょうねえ。 田舎
は今でも土俗や固有の概念に支配されてるとは思うけど
案外、葬式って簡単でいいよ。香典なしであっさりお別れ会形式
にしたいって人も多くなって来てるんでは。 ぜんぜん悲しくもうれしくもない
葬式に行くこと自体わたしには苦痛だ。
65名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/22 10:59
私は以前、和歌山県の熊野地方や高知の土佐などを旅したことがある。
熊野は明治の神仏分離や廃仏毀釈の激しかった土地柄であるが
その土地での先祖祀りのありかたはかなりシンプルなものの素朴なそれは
我々の本来の先祖祀りというものを彷彿とさせてくれた。
家の祖霊舎には米と水と塩。朝夕に祝詞を唱える。
お墓には榊が供えられ墓参りの祭には米、塩、水に日本酒も供えられる。
海辺にあっては海に臨む丘に墓はあり、山にあっては山を背後に山を拝むように
墓が建てられている。目に見える風景の彼方はそのまま祖霊たちがいる
世界と繋がっている。なくなった故人はやはりどこか遠くからこっちを見ている
そういう光景が溢れていた。
家の祖霊舎では霊璽に故人の魂魄が寄せられる。亡くなった故人の面影を
たくしたミタマシロだ。これは仏教でも位牌というものがあるが元来神式の
概念であることだと始めてしった。
風習が単なる形骸化した儀式でないことをこの地方ではよく伝えている。
何が本当なのかを解き明かすときやはり神式での先祖祀りは真実を含んでいる。

普及させるうえで一番効くのはやっぱり戒名の話じゃないかな?
値段によって戒名が変わるというのは、やっぱりどう考えても拝金主義的で
道徳的にもかなり違和感がある。これをきいて何かおかしいと思わない奴は
いないだろう。そこにつけこめばいい。
67名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/22 12:48
>>66
方法論としてはそれイイね!
それを廃止すると坊主が葬儀をやる意味が無くなるわけだし(W
比較の焦点をわかりやすくすれば神葬祭も理解されやすい。
あとは人質となっているお墓や、先祖のタマシイをどう取り返すかだけだよ。
関東では田舎から出てきてお墓持ってない人も沢山いるよ。
そういう人でお墓探している人も多いよ。
そういう人から取り込めばいいんじゃないのかな。
やっぱり宣伝力だよ。
興味を引く宣伝をすることが出来ればいい。
浜崎あゆみに「やっぱりこれからは神葬祭よねー」って雑誌で言わせればいい。
だいたい陰陽師とか流行ってるときに神社本庁が、もっと宣伝すればいいと思ったんですよ。
巻き返すチャンスはいくらでもある。
>>68

浜崎あゆみじゃ墓とは縁のない餓鬼にしか訴えない。だいたい
浜崎あゆみ自体が墓なんて暗いイメージの広告に出るわけないだろ。
だいたい墓の広告するなんて嫌なイメージついちゃうじゃないか、いかにも
金儲けみたいで。
こういうのは口コミなんだよ。まあ金つかうとしたら、葬祭業者との連携に
だな。葬祭業者にメリットがあるようにな。まあ寺からの横槍が入るかも
しれないが
>>68
若い姉ちゃんに宗教語らせるのは創価のやり口なんだが。
まだせめて江原さんあたりにスピチュアルな感性から
人の死を語ってもらおう。
たとえば・・・・
「大好きだった彼が交通事故で無くなりました。彼はどこへ行ってしまったのでしょう」
「彼の声を聞いてください、わが国ではむかしから死んだ人をこういう形でお祀りしました」
なんてかんじでさ。
石田君あたりにも大いに語ってもらおう。晴明神社あたりが率先してやらないかな?

71名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/22 13:46
神社って正月と祭りしか人集まらないから宣伝しようにも無理が
あるね。 とにかくよろずなんでも相談って床から始めて人集める
ことだな。 もちろん相談料金など取らずにね。親しみをもたせれば
いいんだよ。
72名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/22 13:50
織田無道が葬式やるの?織田無道に戒名つけてもらうの?
織田無道に法事に来てもらうの?
仏式って事はこれと同じぐらいの坊さんの欲望を満たすことになる。
だから
「えーっ!!織田無道に拝んでもらうようなものだよ」といえば判りやすい。
73名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/22 13:57
>>71
いいこと言ったyo!!
まずは初詣や祭り以外に神社に足を運んでもらうことから始めよう。
結構どことも催しとかやってるんだけど、苦言を言わせてもらえば
宣伝がヘタなんだよね。フリーマーケットでも音楽ライブでもどんどん
場を提供してそれでいて必要な神事は厳かにバシッと決めたら
見ているほうは日本文化の再発見てな感じですよ。
74名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/22 14:02
>>71
よろず は天理教の専売特許だろ。
>>66-67
神式の戒名みたいなの無いのかな、東照神君なんてのもあったぞ。
今の天皇に神号の授与権はないと思われるので、どこか単立の神社が
バシバシ乱売しちゃえばいいよ。
75名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/22 14:06
いや一応「○○彦(姫)命や」ら「○○大人(うし)」やらそういうおくりなが付く。
神となるっていうよりはそのタマシイそのものを祖霊として扱うってことだけどね。
人間はあくまで人間で神にはならないからさ。
>>74

戒名がわりに〇〇命とか名前つけてるんじゃないの?
77名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/22 14:09
イスラムのモスクやキリストの教会行ってみな。
一年中いつ行っても、だれかしらいるんだよな。 人があつまらん
ことにはどうしようもない。 ようは、親身になって頼られる存在
になれってことさ。 くれぐれも金品の要求はするな。 信者の自主的
献金までいくこった。
78名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/22 14:30
>>77
プーじゃないけど、ふらっと天理教神殿に立ち寄ってしまいますね。
一年中いつ行っても、だれかしらいるんですよ、あそこは。
畳敷きでもの凄くデカイし、信者は怪しげな言葉唱えてるし、黒ハッピは笑えるし。
あんなエルサレムみたいなとこ、神社とかじゃ他にないよ。
79名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/22 14:30
スレの趣旨とは少し離れるが、
以前某新興宗教家と話していたときに言われた言葉

「もっと信者にお金を出させないと神道は駄目になると思いますよ。
お金を出すということは、出す側もそれだけより真剣になるということだから、
より宗教を役に立てようとしてより近づいてきていただける。
お金を出させる事で立つ悪評を恐れていては、いつまでたっても
神道は貧乏宗教の立場から抜け出せないでしょう。それでいいのかもしれませんけどね」

ちょっと言葉の細かいところまでは覚えが無いが、一理あると思ってしまったよ…
80名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/22 14:46
そうか?なんかマルチ商法の台詞みたいだな。
ネズミ講の勧誘がよくいそういう言い方するよな。
マルチも新興宗教も基本的に多額の集金を
目的として設立された生業だからな。
経営哲学としては一理あるよ。あくまで経営哲学としてだけどね(ry。
81名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/22 14:54
なかなか活発な意見交換がなされているようですね。
仏教(寺)と比較した場合の意見が結構あるようなので、
一言、参考意見を。
仏式の葬儀といっても、実際に執り仕切っているのは多くの場合は葬儀業者です。
特に都会、最近では田舎でも、遺族はまず葬儀業者に葬儀を依頼します。
そして葬儀の導師は、葬儀社が提携を結んでいる寺に、坊主の派遣を要請をします。
当然バックマージンも発生します。中には戒名料のパックマージンを取る業者もいます。

さらに、
「お経の時間が長過ぎる、短くしろ」とか、
「時間がないから、説法なんてはぶけ」とか、様々な注文をつけてくる場合もあります。
ほとんど葬儀業者に牛耳られているのが実状で、この傾向はますます強まっています。
葬儀社が元請けで、寺が下請けになっているのだから当たり前ですね。

ですから、神葬祭を普及されようとされるなら、この辺に注意していただきたいです。
葬儀業者に牛耳られたのでは、自分達の考える葬儀はできませんよ。
まあ、しかし、
逆に言えば、葬儀業者と結託して葬儀の受注を増やすことも可能ですが・・・
82名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/22 15:01
やっぱり葬儀屋って特に真宗なんかは○○な関係の人たちに
本部ですら牛耳られてるから。いやいや利権がらみは怖いですな。
83名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/22 15:12
ちょいと都市部で増えてきてる葬式が、無宗教式。
こういうのは地方から出てきたから墓を持ってないとか、長男じゃないから檀家の墓に入れないとか、
そういった人が採用することが多い。
そして墓も土地が買えないからってんで、霊園を買うってことが増えてきている。

通常は檀家寺に葬式の依頼をするものだけど、上のような人たちは、まず葬儀屋を訪ねるわけ。
だから新しく神葬祭で参入しようとするなら、程よく中堅の葬儀屋に営業するって言うのも手かもね。
大手は81のように、あくどい商売する所が多いし同業者にも嫌われてるから。

これからは戦後教育を受けてきた、程よく無宗教な「団塊の世代」が死んでいくわけなんだし。
うまく立ち回れば盛り返すことも可能なんでないかな。
まあ、まず早急に整備する必要のあるのは「お墓乗り換えマニュアル」かな?
旧旦那寺との交渉方法から、墓の移動運搬にいたるまでね。この辺が
整備されていないのが一番の問題じゃないの?
85名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/22 15:19
そうだよ、利権や賄賂ってのはかならず最後に破綻するもんです。
信者の自主献金だけでなりたってるとこを参考にすればいいね。
それにはまず神主側が精錬で質素そしてなにより尊敬されるくらいにまで
もってかないと無理なんだけど、仏教みたいなヨゴレのイメージがない分
いいかもしんない。
86名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/22 15:33
神社が仏教による三不浄観念の払拭に率先して取り組み
人の死を忌み嫌うのではなく本来のケガレ観を再構築すべきである。
この辺は教派神道に見習うべきことも多いだろうね。
87名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/22 15:37
でもな、
死体を境内に入れるのも、
境内に墓を作るのも、
やっぱり無理なんだろう?
境内から離れたところに造ればいいじゃん
境内には祖霊社を造る。
>>87

だから墓地のある神社あるっての。別に隣接地だっていいじゃん。
扉付きの壁なんかで隔てればいい
91名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/22 15:53
でもさあんたら若いもん100人くらいにケガレとか禁忌とか
あるのか聞いてみたらどうだい。 案外死に関して意識が変わってる
んじゃないかと思うけどね。 俺なんか死んだらみんなすべて終わり
だと思ってる奴が多くなってて、そうゆうのがピタッっとくる葬儀を
提唱すべきなんじゃあないのか。
92名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/22 15:59
>>91
まてまて脱線するな。
神葬祭普及のためのスレだ。神社の経営から発展した話だから
そういう原理論を展開させるべきでない。
でもその線で行くなら、死んだら自然に帰一し自然と一体になる。
っていうような自然信仰で神葬祭を広めていくのもよし。
>>92

散骨の際に祝詞を唱えるってのはどうだ?
94名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/22 16:03
>>91
それともうひとつ重要なことは死ぬ人間の気持ちよりも
遺された人間の想いが葬儀やその後の祭祀のありかたを
決定付けているという事も大事であると思われる。
ここでも神社の持つ意味合いや神道の面目たる自然信仰。
すなわち人と自然のあり方を考えることは大事だ。
すでにこうした取り組みは著名な神職が行っているものの
神社界全体での行動には至っていない。

95名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/22 16:04
>>93
昇天の祝詞とかね。いいかもしれない。
96代々神道:04/05/22 16:06
俺は代々神道の家に生まれたので身内の葬儀はもちろん神葬祭を行っています。
確かに費用が安い面一切合財150万くらいかな?
ほかの面では、仏式に比べて堅苦しくなく格調高く厳かで神官の祝詞も
何を言ってるのかが聞いていて理解しやすい。
ただ、部屋の明かりを消して「ウォーウォー」と行う御霊移しは神葬祭をまったく知らない
参列者にとっては少し異様な光景に見えると思います。
また、玉串奉天に時間がかかる。仏式の焼香と違い偲び手での2礼2拍1礼での玉串奉天
を参列者全員行うのにとにかく時間がかかります。

97名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/22 18:24
一時間程度で150万円が安いっていう認識が神官の世間知らず
を如実に表してると思うけど。 俺的には病院から引き取って
自宅で、本当に悲しんでる人達だけで葬儀をして、神官が一人来る
ってなことがいいんでない。
98名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/22 18:53
>>97
お前こそが世間知らず。仏式の葬式なんか、戒名とかのその他
費用合わせれば、諸々で300万越すぞ?
葬儀屋にも金はらわんといかんし、式後の供養で食事出すなら
+仕出し料理代も出さんといけない。

150万ですめば安いもんだ。本当に。
99名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/22 19:02
具体的な金額を出して検証するのは有意義なことだが、
その金額がどの範囲までの金額なのかをハッキリさせないと誤解の原因になる。

料理代まで含むのか?
返礼品まで含むのか?
十日祭(初七日法要)まで含むのか?

特に重要なのは、
葬儀の規模・会葬者数がどれくらいの場合なのか?
ということだな。
神葬祭なんてデタラメデくそ!!
101名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/22 19:17
っていうかさ、おれんとこなんか両親義両親4人分がかかってくるから
大変なんだよな。 仏教と比較してっていう発想からしてもう負けてるわ。
ドーンとインパクトのあるやりかたしないと、後発は成功しないわな。
102名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/22 19:19
>>100
ついに坊さんが発狂したのか?

 
103名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/22 19:28
>>96
真っ暗闇で警ヒツをかけるのか。へえ。不謹慎ながら一度見て見たいです。
104名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/22 20:07
本殿の開扉の時もウオーウオーウオーと声がかかるね、あんな感じ?
式典本体で70万で出来るプランたのんまふ。
105名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/22 20:13
キリスト教の諸宗派は戦略的にこの手の行事に食い込んでくる。
戦前の神道の普及も、映画などを通じて中国、朝鮮に「神道=グローバルスタンダード」
「神道=進歩的」「神道=かっこいい」とか刷り込んでおけば上手く行ったのかなぁ。
いいからまず寺から神社への移行マニュアルだって。あと、どうすれば
いいのかの手順を示したマニュアル。葬式なんて個々人にとっては
めったにないんだから、自分で色々調べる面倒なマネするぐらいなら、
高くてもかっての分かって安心な寺でやっちまうっての。
107名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/22 20:38
>>106
そうだ!このスレの目的は

神葬祭の普及を考える

だった。アイデア作って神社庁に売り込みに行こうかな。
108名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/22 20:42
あのね、俺スレの頭からずっと読んだんだけど
仏式否定の根拠になってる葬儀の金額がピンとこないのよ。
仏式葬儀に金銭面で異議有りな人は都会の人多い?。
家に仏さんが出たら真っ先に寺に連絡して、忌中道具は
菩提寺に借り、手伝いは隣組(近所で構成する班みたいな)
に頼み、引き物は農協なりリンベルなりシャディなりに発注。
これが俺の住んでるお土地柄のデフォルトなわけだけど、
これだとどうやっても仏式でも300万なんて金額にはならんですよ。
田舎では例え葬儀屋が入っても葬式の流れに
口出す事は有り得ないしあくまで裏方で。

>>104
式典本体で70万ありゃこっちじゃ仏式でも普通に出来ます。

まぁなんていうかそういう意味では葬儀に大金かかる場所じゃ
うっかり死ねないな、気の毒っちゃ気の毒だわ。
109名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/22 20:52
戒名の意味知ってる?
明階取るのにいくらかかった?神主の皆さん。
高いの当たり前じゃん。w

前にも言った者だけど、また言うよ。
死後を大切にしない者は、今の生も無駄にしている。
ここは無宗教家のあつまりでつか?
110名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/22 20:54
俺としちゃあ、昭和40年代のなんとものどかで、心に染み入る
葬式にしたいわけでね、そうするってえと全部自前でやろうかと
思ってるんだよな。 棺おけも家族で作って火葬場へも自分で運んでさ
で葬儀の案内も出さずにもちろん香典も辞退しましょうっていうことになれば
いいんでないかね。 とにかく日本の仏教の死人で儲けようってのに
Noって言い出さないと、改革進まんよ。
111名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/22 20:56
>>109
駐車場の経営とか幼稚園の経営とかいそがしくないの?
112名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/22 21:01
>>109
死後を大事に節約して行きたい。家族の幸せを思い負担かけさせたくないから。
坊主に言いこめられてそっくりそのままもっていかれる事を考えれば。
それにさ昔の坊さんと違って酒色に現を抜かすような生臭に弔ってもらっても
すこしもありがたくないね。
インドやチベットの厳しい修行をしている人の話ならまだ聞いてみる価値は
あるかと思うが、ニセモンの日本仏教でチーンってやられるぐらいなら
固有信仰のほうが日本人らしく素直でいいじゃないか。
113名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/22 21:03
坊主が生臭のご時世なら神主も生臭だろ普通。
114名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/22 21:03
>>109
高いの当たり前?なの?
無償奉仕しろよ。徳が少ないな。もっと徳を積め。
115名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/22 21:06
死後を大切にしない者は、今の生も無駄にしている。
ウンコを大切にしない者は、今の食べ物も無駄にしている。
子供を大切にしない者は、今のセックスも無駄にしている。
北朝鮮を大切にしない者は、今のアジア平和を無駄にしている。
坊主を大切にしないものは、地獄に落ちる。
まあいろいろ坊主の側のセールストークもあるだろうが、あんまり
稚拙だと脳みその中身を疑われるよ。
116名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/22 21:10
>>109
神主は特に戒律めいたものはないからな。坊主にあれこれ言われる筋合いないよ。
坊主よりいろいろと祭りの前の潔斎はあるんでまともな生活している。
自分から生臭なんて認めてるようじゃ、語るに落ちたとはこのことだな。
でもまあ、日本の僧侶が本家のインド僧などからニセモノ呼ばわりされていることには
すこし気の毒には思えるけどな。
日本じゃあんなプロのようには生活できないし、生まれながらにアマチュアで
務めることを余儀なくされた環境の悪さはあるもんな。
本当に仏教的な求道をする人はそういう理由でタイなんかにいってしまうんだな。
117名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/22 21:36
俺んちの近所の神社のオヤジなんて自分で祝詞あげないで
テープ流すんだぞ、こういうのもまともっていうのか
>>117

まあ寺だってお経をテープで流してるのいるがな。あと、鐘も自分でつかずに自動的に
タイマーでつかせるとかなw
結論:どっちもどっち
120名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/22 21:41
>>117
お前の反論って幼稚園児みたいだな。
121名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/22 21:46
>>114
無償奉仕ってあんた・・・
受益者負担って言葉知ってる?
いい戒名もらえば、それだけ徳が高くなる。
だから少ないお布施で、ちゃんとした戒名もらえるわけないじゃん。
地獄逝きケテーイでつか?
122名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/22 21:46
>>120
そういうお前の書き込みも大差無いレベル
>>121

>>いい戒名もらえば、それだけ徳が高くなる。

誰の説で、どういう理論根拠だw
中世ヨーロッパの免罪符みたいだなw
124115:04/05/22 21:49
>>115
まったくロジックになっとらんじゃないか。
こっちは言葉遊びで言ってるんじゃないんだ。
125名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/22 21:49
↑こんなトコで他スレで仕入れたネタ披露しなくてもw
126名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/22 21:51
>>121 私の出会ったタイ、チベット、スリランカの僧侶たちはそんなこと
一言も言わないし、民衆の幸せを願って質素な生活してるんですがねえ。
127名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/22 21:51
>>124
ちょっとワラタ
128115:04/05/22 21:51
>>123
じゃあ何で戒名に差があるんだ。
ちゃんと勉強しろ。アフォ
だ〜か〜ら〜

結論:どっちもどっち
130名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/22 21:52
>>126
ここがいつからタイ、チベット、スリランカになった?
日本だろうが、頭おかしいんじゃねえの?
>>128

勉強しろw?自分の行為の根拠に答えられない奴が何を言ってるんだか。
功徳に差がないから戒名が値段に差があるのはおかしいってのが
俺の立場なんだからよw

132名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/22 21:55
>>131
お前バカ?
寺に寄付すりゃ、ソレダケ功徳つんだことになるんだよ。
戒名もらうときに、金払えば徳が高くなるじゃねえか。
何もわからんくせに首突っ込むな。
>>132

だからその根拠を言えっつってんだよw
それとも脳内根拠かw?
134名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/22 21:57
中世キリスト教のカソリックが免罪符などでむちゃくちゃやったために、
プロテスタントが生まれ、世界史から取り残されてしまいその後まったく
浮かび上がれないのが、スペイン、ポルトガルなのにね。 宗門大学出身は
世界史も知らないと見える。
135名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/22 21:58
>>133
金金金。以上
136名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/22 21:58
ま、こんな低次元のやりとりしてるうちはなんも変わんねぇって
137名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/22 21:59
そう言って逃げるの?
まあいいや、明日は忙しいからこの辺で許してやるか。
138名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/22 22:02
まてまて!!

何度も言うが
ここは神葬祭の普及について考えるスレだ

悪いけど坊さんはでてってくれない?助言してくれるのは
ありがたいんだけどそう対立意識むき出しで「ここ」でやられても
迷惑だから。神道の悪口言いたいなら別スレでも建てて人が来るの
待ってればいいからさ。危機感感じてるのわかるけどそれなら
文句言われないように精進あるべしでしょ。
ね。
139名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/22 22:02
>>132
あんたもし20代の坊主ならヤンキーあがりか?
いまどき人を説得すんのにそんなこと言ってたら、
だれも相手にせんやろ。
140136:04/05/22 22:03
え?、>>137は俺に言ってんの?
>>135じゃないぞ俺
>>140

気にするなって。高い戒名だったら徳も高いなんて
全 く 根 拠 の な い 妄 想 な ん だ か ら よ

捨て台詞を吐いて逃げるしかしかたないだろw
142名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/22 22:33
売り言葉に買い言葉で脱線するのヤメレ。

ちょっと歴史を遡って考えてみると、明治期に神葬祭が積極的に導入され
ようとした時期があるよね。青山霊園はもともと神葬祭用の墓地だったし。

で結局いま現在、神葬祭の普及率は5%を越えることはないと言われる。
これはなんでだったんだろう?
143名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/22 22:41
いろんな理由で魅力無かったんでしょうねきっと。
仏式葬儀を誹謗する前に神式葬儀の今日までの
魅力の無さを洗い出す方が建設的な気がしますね。
144名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/22 22:54
>>143
全くその通り。しかし政治的な理由もあるからな。
江戸時代に檀家制度が幕府によって強制された
などの理由はやはりあるだろう。
現在は「死後の世界観」を構築する所まで来ている。
それが所謂古神道や教派神道に頼らないで
どこまで神道独自の世界観を導き出せるか。
極楽や地獄に変わるあの世を探し出さないと。

神道の本来の意味合いから考えれば現世をいかによく
生きていくかであるから、素直に家族を見守る祖霊になる
でいいんじゃないかな。
145名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/22 22:56
神葬祭普及に努めたという言葉だけで、実際はなーんにもしてない
それが本庁
146名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/22 23:01
ここらで鎌田先生あたりにぶちかましてもらいたいですね。
金だ・金だ・金だーーーーーーーーーー!!!!!!

オマエラーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!

儲かる方法をカンガエローーーーーーー!!!!!!!!!!



>>142
青山霊園に鳥居つきの墓ってそんなにあったっけ?谷中霊園には
多少あったな。

とりあえず神葬をやってる神社をあげてみるとどうなる?
隅田川白髭橋近くの石浜神社にはあったな。
149名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/22 23:57
>>148
けっこう早い段階で共葬になったみたいだからね。

典拠の論文が手許にないので詳しいことは書けないけど、山梨県の河口
湖町が神葬祭地域だと聞いてる。墓地は寺域にあるらしい。
150名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/23 01:52
>>148
鳥居つきの墓
意外なところでは、寺でありながら
東京の護国寺の境内、墓域にある。明治の元勲とかの墓だが。

>>148,149
神葬をやってる神社
もしかしたら山梨って多いのかな?
メジャーなところで、武田神社がやってる。
http://www.takedajinja.or.jp/z_5.html
151名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/23 07:28
明治維新んとき廃仏毀釈で神官たちが寺や仏像、地蔵など破壊
しまくったよね。 なんか百数十年ぶりに神官側もやってくれよ。
怨念が溜まりに溜まってここいらで、爆発してもいいころあいですよ。
152名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/23 10:03
>>151
こんな本を出版するのはどう?
「拝んじゃいけない!」
〜日本を破滅に導く、暗黒仏教教団カルトの全て〜

「真・神道の大逆襲」
〜禍々しきものたちを流し掃え!・現代のヤマタノオロチ、真宗教団との暗闘〜

「悪徳商法100番・宗教編」
〜ちょっと待ってください!お布施で故人は喜びません〜
153名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/23 10:09
「仏教もうだめぽ」
〜2ちゃんねるで繰り広げられた本音の仏教批判を検証〜
154名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/23 10:36
まるで幸○の科学じゃねーかw

>>150
護国寺の域内には旧陸軍墓地もあるね。
155名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/23 10:43
っていうか、散髪やも蕎麦屋も、自由にやってて、
理髪店組合も蕎麦屋組合に新作なんですけどとか値段は
如何しましょうなんていちいちお伺い立てないでしょ。
神社本庁ってそんなに拘束力あんのか?
156名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/23 11:52
見えない抑圧
157名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/23 12:05
身分社会
158名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/23 12:15
ははははっ、インディーズ神社でも出来ない限り、
神葬祭なんて100年早いわ。 正月と祭りで一年分稼ぐのが
分にあった生き方でしょ。 
159名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/23 17:13
カルト率って、神道と仏教どっちが多いんだろうね。
160名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/23 17:37
>>159
要するにどういうこと?新宗教教団の数でも比べるのかい?
161ららら:04/05/23 17:48
キリスト教って実は、日本から始まったみたいよ
162名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/23 17:49
>>158
正月と祭りで1年分稼げる神社なんて何%あるんだよ…
%ってより指で数えた方が・・。
164名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/23 18:30
じゃあほとんどの神社の神官ってどうやって生活してるんですか?
165名無しさん@京都板じゃないよ :04/05/23 19:15
駐車料金
パチプロとか
167名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/23 20:05
葬式は誰の為におこなうのか?
これはとりもなおさず遺族・友人など
その死を容易に受け入れられない人の為にある
そういう人の為の慰めであり癒しである
168名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/23 20:42
>>167
で金かけて寺に葬式をまかせろってか。
もう、ほんと死体でもうけようとすんのやめろよ。
駐車場ほか 個人祈祷、結婚式、地鎮祭、崇敬会からの寄付、お守り&お札
その他事業 etc
170名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/23 21:26
>>168
深読みしすぎw

費用持ち出しで神葬祭しようってわけでもあるまいに。
171名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/23 21:54
神葬祭に対応する神社側もモノ要りなんじゃないの
神社向けカタログみたらバカ高いからなぁ
172名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/23 22:51
まあ
坊主も神官も
俺たちに混じって
にちゃんねるなんて俗な場所にきてるようじゃ
まだまだ未熟だな

って思った。
173名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/23 22:57
どっちも本職が来てるかどうかは不明だがw

読んでる限りではそんな感じはまったくしない。
174名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/24 15:22
微妙にあたかも中立を装って、
坊主は寺を、神官は神社を擁護してるよね。
なんか笑える。
175名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/24 15:31
葬儀はコチラヘ
お安くいたします。
http://www.0120-365-024.com/service/rate.html
176名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/24 17:38
とにかく、
遺族に対して明確に答えられるようにしておかなければならないな。

●死んだらどうなるのか?
●神葬祭を行うと、どうなるのか?
●神葬祭は何のために行うのか?
177名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/24 18:04
っていうか、庶民はそんな形而上学的解釈なんてどうでもいいですよ。
とにかく、自治体と協力して、身寄りのない遺体の葬儀をやったり
生協や各市町村の自治会にデモンストレーションしてやることですよ
少なくとも、一式30万円程度に抑えないと、
神式でやるメリットは感じられないでしょう。
庶民だけど物語りは必要だとおもうよ。
形だけでいいってやりだしたらそのうち廃れるよ
179名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/24 19:37
庶民だけど、物語りはいいから、とにかく安くしてくれよ。
180名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/24 21:58
>>179
葬式なんかやらないで、火葬場で焼くだけにすれば安くあがるよ。
181名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/24 22:52
ひどいこと言うもんだ、 ク ソ 神 主 はw
182名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/24 23:35
>>179-181
>>58見れ。自治体で葬式するなら安くあがる。しかも仏式神式キリスト教式、
どれも選び放題。

だから、経済的メリットで神葬祭が普及するなどありえない。

仏式でもなく、キリスト教式でもなく、無宗教でもなく、ほかならぬ神式で葬
祭を行なうこと自体の意義付けを見出さないと、普及も何もないですよ。
183名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/25 07:03
親が神官でそのままなんとなく神官やってる人がほぼ99%
なら改革はできないですよ。 改革はすべて新規参入者が
旧態依然とした因習を打破することではじまるからな。
議論のための議論。 真の勇者はまず行動ありき。
意味付けは後からやってくる。
184名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/25 08:15
>>183
わけがわかりませんw
185名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/25 08:18
まあ神職たちも
大それたことを考えずに、まったりと
御神籤売ってりゃいいってことで。
186名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/25 14:34
>>185
いや少しづつでも広がっていけばいい。
坊さんの寡占市場では消費者のためにもならないし
そもそも高額な戒名料やお布施というものに一般の人が
疑問を持つきっかけになってくれれば「神葬祭を提唱すること」の
意義もあるんだ。
人の弱みに付け込むような不当な霊感商法としての仏教に
多くの人間が疑問を問いかけることが大事。それが目的のひとつだよ。
187名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/25 14:40
学会は嫌いだしあの宗門との泥仕合はみていてどっちもどっちという
思いはあるものの、既存仏教の本質を抉り出した学会の視点には
その本音がどうであれ、敵ながらあっぱれという思いはある。
もっと多くの人間がこの異常な宗教ビジネスとしての既存仏教に
対して疑問を問うことはあんたたちの浄化にもなると思うよ。
競争されないと洗練されないのは市場原理の本質でもあるし。
まあ、坊主は厳しい修行でもやり直して足元見つめなおせということだ。
188名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/25 16:06
神葬を単なる、収入減から思いついたんならやめたほうがいい。
葬祭業者に足元見られるのがおちだし、一般人にしても神職が
いまさらなにすんのって思うよ。
心の癒しや福祉そして孤独な人達のための活動
の一環ならよしとするがただ単なる金儲けなら
しらけるだけ。いまさら必要ない。
189名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/26 02:47
坊主ボッタクリの轍を踏まないようにだけはしてほしいものだ。
190名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/26 08:49
なんだかんだ言って、商売敵に対するネガティブキャンペーンに見える。
しかも「窮鼠猫を噛む式」のw >仏式葬儀批判
191名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/26 09:18
儲かっていなくて、気持ちも余裕のない坊さんがまぎれてますなw
192名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/26 10:11
鏡像ってヤツですなw
昭和40年代くらいまで圧倒的シェアを誇っていた神前結婚式が
またたく間にキリスト教会式にシェアを奪われたのは
費用面の問題ではなかったはずだ。

金をかけたくないだけなら、何式でやろうと方法はいくらでもある。
あえて神葬祭を選んでもらうには、「神道で葬式ができる」
という基本的なことを認知徹底させなければいけないし、
その内容についても、ビジュアルなイメージがわくように
してやらなきゃならない。

浜崎に「やっぱりこれからは神葬祭よねー」なんて言わせなくても
TVで定期的に特番を組んだり、ドラマの題材に用いたりという
地道な努力で、その存在を知らせるだけで大いに効果が
あると思う。

坊さんが拝金主義で、戒名料がボッタクリだというイメージは
すでに浸透しているので、まだ固定されたイメージに染まっていない
神葬祭はむしろ有利な立場にあると思うけどな。
194名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/26 12:21
マクドナルドとか教会の日曜学校とか2〜3歳くらいから
親しみをわかせて、おとなになっても思い出すじゃない。
神道にはその努力を、怠ってるね。
今からやって、20年後くらいに花咲くっていうくらいの
長いタームで戦略練ればいいんでは。
195名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/27 12:17
うちの神社は神葬祭結構多いけどな、現に明日も入ってるし。
多い時は月に10件前後入った時があったな。
やっぱ地域で違うんだろうな、仏中心の県があれば神道中心の県もある。

最近は仏から神道に変えたいって人が相談にくるよ。
理由は色々だけど、金銭的問題(寄付金など)で変える人も少なくない。
196名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/27 13:16
>>195
何県?
197名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/27 14:50
予想では、福岡県?
198名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/27 15:07
私の町に初めてマクドナルドができたのは・・・
そう、小6の時だった、メニュー風の下敷きが流行ったっけ。
199名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/27 19:21
山梨県かな?
200名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/28 17:33
地域性とかそれだけでなく、氏子との間に築かれた関係の賜物ですな。
神社本庁がどうのとか言ってる腰抜けは、195とその父親を見習え。
葬式で儲ける銭ゲバ神主
202名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/28 17:54
氏子とか嫌い、地元の長老会的な仕切りや連中だからっ。
だいたい彼らは宗旨替え(葬儀方式における)なんかしないよ、
地縁と習わしに束縛された保守だからなっ。
外向けの営業として始めろよ、神社がフランクに接して来れば葬儀を頼んでも良いよ。
だからマニュアル整備だろ。墓移転するのに法律問題とか運搬業者捜す
とか色々面倒なまねするぐらいなら不満でも寺のままでいいよ。
すでに寺に墓を持ってる家は、ターゲットじゃないだろ。
現在、葬式の対象になる世代は、地縁や檀那寺にしばられている
ケースが多いけど、あと数十年で核家族世代が葬式の対象になる。
「葬式は無宗教のお別れ会でいい」
と言っている人間が多い世代(還暦からこっち)を、将来どうやって
取り込むかじゃないかな。
205名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/29 15:13
>>204
>あと数十年
じゃなくて、あと十数年と書きたかったのでは。
206名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/29 20:08
大本は神葬祭のやり方がきちんと説明されてるし祝詞もいろいろあるよ。
207名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/29 22:22
>>206
天理教も戦前の神道一派時代のなごりで神葬祭方式が確立している。
天理市の商店街の本屋で「おつとめ及び祭儀式」というのを買ってみたんだが、
葬儀の作法・次第が17ページにわたって詳述されている。
全国に一万数千あると言われる天理教会の教導職が読む物だろう。
208195:04/05/29 22:49
>>196>>197>>199
亀レスだが、宮崎県。

>>200
すまん、自分巫女なんで自分とこの神社じゃないんだ(´Д`;)。
でも、>>200の言う通り氏子さんとの繋がりのおかげだと思う。
夏越祭とか節分祭等を割と盛大に行うので、
ある意味それが宣伝になってる面もあるのかもしれないが、
やはり、根本には氏子さんとの信頼関係がないとその後の年祭とかも入ってこないと思うしな。
まぁ、勿論葬儀社に紹介されてってパターンもありますが。
209名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/30 05:15
先祖を拝む祝詞って出雲大社のが良いのでしょうか?
210名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/01 08:53
教派神道の神葬祭式を参考にするくらいのことはできそうだな。

天理・大本…金光やPLはどぉだ?
211名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/01 13:12
教派神道のを参考に(パクる)するのはありだね
212名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/01 19:10
戦前は国が神葬祭を推奨するという事はあったのかな?
213名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/01 22:52
>>212
明治のごく初期にはあったんだけどね。んで、普及しないまま神職は葬儀
に関与しないことになった。
214名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/01 23:03
じゃ、神社としても0からなんだ、うーむ、
かなり高下駄はいてもらわないと・・・
215名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/02 00:23
>>214
神官の葬儀不関与は1882年のこと。教派神道は無関係だし、末端では特
例措置もあったんだけどね。

国家の宗祀になるのと引き換えに「失ったもの」なわけだ。
216名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/02 05:05
明治に廃仏毀釈で寺や仏像が全国的に打ち壊されたってのは
教科書に載ってるが
さて一体だれが、そんなマスヒステリー状態で
破戒活動をしたんですか?
まさか神職がするこたぁないし、やはり5人組制度、檀家制度
など、幕府の下部組織寺による監視体制に300年近くも縛られた庶民が
怒りを爆発させたんでしょうか? 気になるんですよ。
217名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/02 09:19
>>216
詳しくは安丸良夫『神々の明治維新』(岩波新書)でも見てみればいいと思
うんだけど、神職がえぐいことやってるところもけっこうありますよ。滋賀県
の日吉大社なんかすごかったらしい・・・。
>>216

神職は僧侶の下に位置づけられている場合が多かったんだよ。
僧侶が常日頃手下である神職に威張り散らしてる寺だったら、神職
としてはチャンス到来ってんでで頑張っちゃったりしたんじゃないのw?
もちろん、庶民も頑張ったところもあるだろうね。
219名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/02 19:43

# 奈良「春日大社」の神官が告発する“巫女セクハラ”
http://www.kobunsha.com/CGI/magazine/hyoji.cgi?sw=index&id=007&date=20040601
220名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/04 20:31
これで故人と最後のお別れとなります、
ご会葬の皆様もご唱和ください

『御魂おくりの歌』
♪みたまうけて〜 よみがえる〜 人の世〜
♪御稜威(みいづ)かしこみ〜 わざはげむ〜 人の世〜
♪かれひとともに〜 はりしまり〜 生きぬかん〜
♪いまし故(かれ)〜 生(しょう)終(つい)えて〜 神上(かむあ)がりいぬ〜
♪とほかみ〜 えみたみ〜 さきはえたまえ〜
奈良「春日大社」の神官が告発する“巫女セクハラ”

春日大社の巫女の評判が悪いのはストレスがたまって宝なんだ
222名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/06 12:15
そろそろ本題に戻らないか。

天理教や大本教が既に祭式を整備しているなら、神葬祭祭式の整備は喫緊の
課題ではないいうことまではおっけ?
223名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/07 16:46
神道専門の墓地がもっと増えればいいんだがね

大本は神葬祭は絶好の布教のチャンスということで徹底しているね
224名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/07 17:14
先日明治神宮に行ったら神前式の結婚式が行われていた。
天気も良く、綺麗な花嫁さんに陽光が降り注ぎ、実に清々しい新夫婦だったが、
雨が降ったら神社というロケーションを生かせないだろうなとも感じたよ。
開放感があるのが神前式の良い所なんだが……
その点競争相手であるキリスト教式は教会さえあれば天候は関係無いしな。
日本全国津々浦々に至るまで神社はあるのだから、
それを神葬祭普及に上手く利用出来ないだろうか。
教会で式を挙げた夫婦が、
教会に行く度に心の何処かでそれを思い出し続ける様に、
神前式で結ばれた夫婦が、
家の近くの社に参拝をする度に、その思いを新たにするような、そんな風に出来たらいい。
225名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/07 17:27
俺10年ほど前に教会で結婚式した。妻がキリスト教の信者だったから
まあ自然とそうなったわけで、 費用は、信者ってことでタダ
だったけど、まあ気持ち的に献金はしたな。
なんかさ、儲けようなんてさもしい気持ちを持たずに、
末永く神社のためにお賽銭くださいねって
いうようにすればいいじゃない。 
実際我々夫婦も日曜日ごとに礼拝、献金してるわけで、
長い目でみりゃあ、そのほうがよくないかい。
226名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/10 13:26
>>223
そういう墓苑ができても、神道式だけではなかなか埋まらず、要望に押さ
れて仏教やキリスト教との併用が進み、あげく青山霊園化するのが目に
見えてると思うんですが。
227名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/11 08:35
228名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/11 15:48
>>227
神社系の幼稚園でうたってた曲。
テンポもっと速くて、賛美歌みたいだった。
歌詞は違うと思う。
229名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/14 07:06
天理市は天理教の神葬祭多いの?
230名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/19 08:28
一時の盛り上がりが嘘みたいに廃れたな…こら神葬祭の普及なんて夢の
また(ry
231名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/19 10:27
>>230
まあまあ、このスレが立った意味の一つに葬儀の簡素化、葬儀費用の
見直しがある。坊主や葬儀会社が結託して掠め取る無駄なお布施や
その後の坊主とのムダこの上ない付きあいをなくしていくことを
多くの人の意識の中に持ってもらうことがまず初めの目的だ。

よって神葬祭の普及もそういう意識が浸透してきたとき初めてここでの論議を
実践できるときがくるんじゃないかな。

仏教側がそれに気付いて意味のないボッタクリをやめれば問題は解決されるの
だろうし。もう肥大化して本来の仏道などがない日本のお寺じゃ今更
簡素化はむりだろうて。太りすぎは糖尿病で自滅するからな。それと同じこと。
232名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/19 10:33
神葬祭なんか普及する必要なし。
233名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/19 10:45
>>232
だからいってるだろ。神葬祭を普及させたくなかったら
まずは詐欺に近いボッタクリをやめろって。

日本の仏教なんかニセモンだよニセモン。密教以外は
ただの脱税行為なんだからw。
234名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/19 11:00
どうして密教以外なんだ?
一般人には神葬の教義や意味なんてどうでもいいと思うがな。要は費用と手続・手順の簡便さだし、
それをきちんと示せないなら神葬への移行もない。
仏教側にしろ神道側にしろ、自分達の信仰内容などいまどきの一般人にはどうでもいいことだと気づけ。
236名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/19 14:28
一部の葬儀業者は、生臭坊主と結託してぼったくってるからなぁ
237名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/19 23:11
>>235の言うことがもしも正しければ、
ほとんどの葬儀が無宗教葬になっていく、ということになるな。
はたして、本当にそうなるのだろうか。
238名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/19 23:28
>>233
仏教に悪態つく前に、放っといても普及してない神葬祭の状況を何とかす
るのが筋じゃないのか?

まるで神葬祭が着実に普及していってるみたいじゃないかw

神葬祭の普及より仏葬の簡素化のほうがよっぽど現実的で実現可能な話
だと思うぞ。実際、現状では9割以上が仏葬なんだし。
>>237

無宗教葬になるなんて言ってない。儀式として葬儀に関する宗教の関与は残る。
神社での初詣や、キリスト教会での結婚式のようにな。
まあ宗教界の中にいると実感できないかもしれないが、俺のまわりで宗教なんてマトモに
信じてる奴なんてたまにしかいない。
240名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/19 23:35
>>238
仏教の簡素化?
出来ないことを言うなよ。賽銭や観光での収入がある有名寺院ならともかく
そこらへんの寺がどうやって経営していくんだ?

人の身内をおもう気持ちに付け込んでボッタクリ悪徳霊感商法するだけの
能無し坊主じゃないか。
坊主自ら人様の指針となるような立派な生活をするどころか詐欺師顔負けの
生業でゼニ勘定しているようじゃ坊主本来の存在意義などない。
漏れとて街で托鉢している僧侶にお布施をしたこともある。それなりにいい話を
聞かせてもらった。廃仏毀釈を単に神道原理主義者の暴挙であり明治政府の
失策というような考え方をしていてはなにも見えてこないぞ。
平成の廃仏毀釈はもう始まっている。
241名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/20 00:12
>>240
そんな他所様のことより、手前の神葬祭の心配しろよ。

負け犬の遠吠えにしか見えないぞ。正直、その調子でこのスレを続けられ
ると電波系になりそうで心配だ・・・。

#神葬祭の普及?
#出来ないことを言うなよ。賽銭や観光での収入がある有名神社ならともかく
#そこらへんの神社がどうやって普及させていくんだ?
242名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/20 01:02
>>241
馬鹿だな。何べんもいってるだろ。神葬祭の普及は
無駄な費用の見直しからだ。
お布施や戒名料を見直すきっかけを作ることから始めていけばよい。

まずは葬式ではなく通年を通して
檀家寺にはらう無駄な費用を年間ベースで見直してみること。
それが10年、20年単位だと莫大な費用になること。
その上で戒名料や葬式に僧侶を呼んだらいくらボラれるのかを
きちんと試算する。そういうきっかけを作っていくことが第一。
また供養料以外にも坊主はなにかと寄付や寄進を求めてくるが
実際檀家になってる人は過去5年間でどこくらいの無駄な出費があったかを
調べてみることだな。
漏れの家の場合でいくとばあちゃんがなくなったら檀家寺との付き合いは
なくすつもり年間最低20万円ぐらいは使っているだろうから。

葬式の一時金もボッタクリにあうがその後のことも考えておかないと
坊主との付き合いは非常に無駄なお金がかかる。これをまず認識すべきだ。

243名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/20 09:25
電波だ・・・w
244take:04/06/20 12:18
御霊社っていう墓場があるんだが、近所の神社の関係かな。
いや、日本人のメンタリティとしては、冠婚葬祭に金かけたがるよ。
ただ、寺だと何回忌とか寄付金だとか、
あとからもダラダラ取られるし、戒名料もなんとなく納得がいかない。
納得のいく葬儀サービスを、納得のいく価格で提供してくれれば
激安でなくてもいいんだよ。
246名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/20 14:39
>>244
墓は戒名/法名?それとも「〜命」とかになってる?
247名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/20 16:00
私のとこなど両親と義理両親そして妻子いれたら何人になると思う?
とてもじゃないが、生きてる人に費用かけるので精一杯。
死んだら国民保険で自治体からのバックがある10万円ですべて家族だけでやろうって合意してる。
248名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/20 21:44
奥津城
249名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/21 23:20
勧誘の電話が凄いが、墓地ビジネスは儲かっているのだろうか?
あれは土地転がしの一種だが……
250名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/24 01:58
>>210
教派神道とは通常は、明治時代に教導職が廃止されて神道の布教が
できなくなった時に神道から分かれて独立した宗教として立った13の派を言いますが、
ここではもう少し広く捉えて、組織的な布教活動をする神道の系列をいうことにします。
まずはこの13派の独立の経緯を年表を繰って見てみますと
明治 8年 教導職についた神官が集まり、神道事務局を設置。
明治 9年 一派の教義を立てて神道修成派と黒住教が独立
明治15年 教導と神官の兼職が禁止され、大成教・神習教・御嶽教・
     出雲大社教・実行教・扶桑教が独立
明治17年 教導が廃止。神道事務局の教導達は「神道」という名の宗派を立てる。
これが後に神道大教となる。
明治27年 「神道」から神理教独立。
明治29年 禊教独立。
明治33年 金光教独立。
明治41年 天理教独立。

教派神道には神社神道がなくしてしまったものを
存続させているところもある。
中には宮中祭式の作法を現に生かしている派もある。
学ぶべきところは多い。



251名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/24 21:23
自分が近々死ぬとして、神葬祭で送ってもらいたい思う人は?
252名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/24 23:19
>>251
そのつもりだよ。
ちょっとオカルトちっくなこと聞くが、神祇で仏教でよくいう過去の因縁、業、
運命の浄化、を期待できるか?それらの概念がそもそも神道には無い、っていうのは
分かるがそれらのこと気にしてしまうので是非伺いたい。お願いします。
254名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/25 08:21
過去の因縁、業、運命の浄化などという、愚かな民衆をたぶらかす概念は
佛教では否定してますが、 もしそういうことをいう僧侶がいたら
確実にカルト認定ですよ。
255名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/25 10:00
>>254>>253は「愚かな民衆」だと言いたいらしい。
>>254
仏教原理主義にかぶれた人間からしたら、
因縁だの業だのといった概念は許容しがたいだろうけど
実際、日本の葬式仏教で堂々と言われてることなので
この概念を受け入れていることが、「愚か」「カルト」である
という決め付けは、いくらなんでも社会通念上偏った見方だと思う。

>>253
少々乱暴に言えば、神葬祭においては
葬式仏教のように「生前の悔い」で商売するような理論体系は
確立されておらず(というか、そういう根暗な理論づけは
神道ではあまりやらない)、生前と死後は、場所を変えて
本人が引き続き精進を続けていくものとされる。
257名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/25 15:51
>>254「過去の〜否定してますが」
してない、してない。
全然、仏教原理主義でもないし仏教の常識もわかってないじゃん、この人。
 
否定はしてないけど、そういうものがあると唱えてもいないね。
>>257の言う「仏教の常識」って何よ?w
259名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/25 17:03
因縁とか業をなぜ賢明な教祖や宗教が否定するかというと、そういったものに
つけいって金品を要求する輩がここ2000年絶えずあらわれては消えて
またあらわれては消えてのくりかえしだからです。
さらに幕末のころ加賀で起きた浄土真宗の教義についての民衆からの懐疑にも
本山や幕府は、民衆は何も考えなくていいんだ、
ただ権威の言うことさえ聞けばいい、といった裁定があり、
ここにもはや、佛教の堕落が見て取れる。
>>259
最初三行のような珍説は、神社仏閣板では初めて見たなぁ
宗教板の最近の流行ですか?w
ここは神葬祭の普及について語るスレです。
珍説の流布は余所でドゾー
 祖霊舎での普段の勤行ってやっぱ祝詞とか唱えるの?
あと前々から思ってたけど神道での幽世の主催神は大国主様、だとしたら
忌中の時も大国主様祀ってる神社や出雲様には参拝してもいいの?死穢は
OKってことになるの?
262名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/25 18:47
佛教の姑息さは、そういった旧弊な因習や脅しなどはカルトだと最近は定説になっているから
あえて否定も肯定もしないで、曖昧にしているとこですね。
263名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/25 19:37
>>262
それをいうのは本願寺。
なんでも「迷信」で霊魂の存在さえ否定しているという。
共産主義が一番ちかいかもなw
264名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/25 19:53
仏教の話はいいから、>>261の質問に答えてやれよ。

出雲系だから死穢OKということは、常識的に考えて
ないと思うが。
参拝は、検問があるわけじゃないから自粛だろうなぁ。
265名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/25 20:10
霊は勿論キリスト教でもいう、しかし問題は悪霊や因縁と称して高額の金品を
騙し取ることを、かたく諌めている。
要は霊を悪用しないことです。
変な人が来ちゃったね
267名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/27 06:23
良スレだからずっと傍からみてたけど、
>>256は意味ないないカルト仏教話
をしてをあらしてるだけ。
仏教の新興宗教にだまされ恨んでるなら他でやれー
268267:04/06/27 06:25
>>256→>>265の間違い。
すまソ。
269名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/27 11:33
良スレだった、と言ったほうがいいかもな・・・

なんか最近、仏教攻撃すれば神葬祭普及につながると短絡してる香具師
もいるし。
270名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/27 11:36
信者じゃないけどPLについて勉強しようぜ
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/psy/1052478305/955-957

ちなみにPL教団は御嶽教の系譜を引く神道系宗教団体。
271名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/30 23:35
神葬祭普及、日暮れて未だ途遠し・・・
272名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/30 23:38


     ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (∩・∀・)<もしもし中学で隣のクラスだったモララーだけど公明党よろしく
□……(つ   ) \___________

神葬祭普及のためにも選挙に行こう。
274名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/14 20:40
神葬祭議論も冷めてきたのか、一過性ってのはよろしくないな
冷めまくりだな・・・所詮ネット上の空論だったということか。
276名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/15 09:50
仏教式の葬式すらも廃れかねない今日この頃だからね……
創価学会の墓地の写真を見て驚いたよ、
まぁ、彼らは余り死後の世界を重視する方ではないが。

277名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/15 09:53
キリスト、イスラム、ヒンズーなど死後の世界を重視するけど、
金に結び付けない。  あくまで信仰の一つ。
住職が金儲けを考えてるのなら、お門違い。
神職は金儲けとは無縁ですか?
んなーこたない
としたら、>>277から何を読み取ればいいのだろう・・・?
>>261
>祖霊舎での普段の勤行ってやっぱ祝詞とか唱えるの?

yes。たとえば一例↓べつに必ず祝詞あげなきゃだめってこともないけど。

かけまくもかしこきこのみたまやにしづまりますよよのおやたち
うからやからのみたまたちのみまえにあしたのみけそなえまつりてまおさく
かくりよしらしますすめかみたちのいづのりのままにかみわざおさめたまい
うぶすなかみのみのりによりてよとなくひとなくこのやにまがことなく
うからむつびたのしみなりわいにいそしましていやさかにまもりさきわえたまえと
かしこみかしこみもまおす

>神道での幽世の主催神は大国主様、だとしたら
>忌中の時も大国主様祀ってる神社や出雲様には参拝してもいいの?

それは流派によるのでは。ただし漏れは忌中でもすべての神社参拝は
問題ないと考える。土地の神=鎮守様=産土神は、その土地の生物の生死の
司神であり、鎮守の森はあの世とこの世の出入り口。忌中の時期こそ
故人の黄泉路を守り導きたまえと祈るべき。

>死穢はOKってことになるの?

ならない。天寿をまっとうした場合の死はケガレではないという考えの流派も
あるかも知れないが、その場合でも死体そのものは物理的なケガレには変わりない。
死穢にかぎらず、ケガレるのは必然性のあることなのでむやみに気にしなくてよい。
大事なのは「はらい・きよめ」を忘れないようにすることかと思われ。
282名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/17 16:17
葬式利権がこの先どうなるかは大いに興味がある所だ。
都市に住んでいる核家族層は一体どんな様式の葬式、墓地を選択しているのだろう?
283名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/17 20:50
読売朝刊34面に「稲足神社神道霊園」って所の広告が載っていた。
開園3周年とは言うが、売れているのだろうか?
1平方メートル30万円から3平方メートル110万円の価格だ。
管理料は1万円〜3万円。
納骨堂の使用料は40万円〜60万円。
http://business1.plala.or.jp/inatari/
調べてみたら神社では初の霊園なんだね。
墓地ビジネスは成功すると安定した収入が見込めるが、
外れると数少ない墓を細々と守る悲惨な状態になる。
神社本庁、東京都神社庁も関わっている様だが、現状ではどれだけ入っているのか?
284名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/17 21:14
この辺の地価は平方メートル10万円程度か?
26000平方メートルって事は、土地を買ったら26億円。
墓地数が1200、納骨堂は400、
仮に全て売れたら10億円程度入り、年間の収入は2000万円内外。
土地を買ったら採算が採れないから、元からあった土地に造成したのだろうね。
経費はどれだけかかったかな。
285名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/28 15:16
あげ
286名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/29 16:39
>>220
生の伶人つきなら、琴以外の奏者が歌い、参列者も歌詞カードを見て唄う。
宮司以下の神職・巫女もマイクで歌う場合は、手厚い感じがする。
歌の間は、斎場が半分くらい暗くなり、祭壇の遺影にスポット光が当る。
終ると、宮司による閉扉の儀。(中に御魂遷しした霊璽が入っている)
一般照明はおとし燭台のみの下で、宮司が参進して再拝、警蹕の声と共に社の扉を閉める。
287名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/05 12:31
>>282
民間葬儀会社が葬祭式を選択させてるが、なんだかんだ言ってけっきょく
仏式が多いかな。前例踏襲だねー。
288名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/09 17:00
普及は進んでますか?
289名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/12 12:00
門真神社
290名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/31 13:33
すっかり閑散としてるな・・・普及なんてとてもとてもって感じだ
291名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/31 20:51
死を汚れと教える&尽七日忌まで神棚に半紙を貼れと教える神道。
なんだかなぁー??
292名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/31 22:40
汚れではない。
気枯れだ。
293名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/09 23:33
仏法葬
294名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/10 21:42:23
夢というか妄想のあとだな・・・
295名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/25 20:29:37
神葬祭は葬られずに浮上する。
296名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/25 20:50:01
人を葬るどころじゃないな。
祖霊社と言うのがあって、氏子なら墓参りのごとく参拝できる。
一応、お彼岸に近い頃に例祭をやるよ。
その時は黒白の幕を張って、神主も湿っぽくやる。
298名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/25 21:46:43
神葬祭って仏教以前からあるような言い方がなされるけど、実際は中世近世に成立したものだよね?
しかも、回忌とかやり方はそのままで表面だけ神式にして。
まあ、仏教の葬式も日本古来の信仰(=神道とはいえない)を換骨奪胎したものだけど。

吉田兼倶も言ったみたいに、あの世のことは仏教にまかせて、神道はこの世のことだけでいいんじゃない?
299名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/25 22:06:37
>>298
事実上は江戸末期から。
>>298
それを言うと、今の仏式の弔いも本意を見失ってる気がする
301名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/28 23:32:25
だからといって神葬祭が浮上するわけでもない。
302名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/30 16:10:36
さいしょ神葬祭って神を葬る祭りかと思ったw
303名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/30 16:14:45
冠婚葬祭は土着の宗教(ヒンズーとか道教とか神道とか)の祭祀者にやって
もらってというのがお釈迦さんの本音では?
304名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/30 22:22:56
>>303
仏陀の本音などわかるはずもないがw

元来、死穢を嫌う神道が葬祭を仏教に任せたという面は、
近世以前には確かにあるね。
305名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/31 23:05:47

だから、神道が葬祭を仏教に任せた ンじゃなくて、奪われたんだろ。
本当に 死穢を嫌う という解釈でいいのか? 
      ↑ ん〜、なんて聞いたらいいのかわからんが、
        一般人には葬送方とその理屈づけは関係ないんじゃ?

冠婚葬祭の祭は、神(年月を経て神となった祖霊)を祀ることなんだろ。
5%ってことは20人に1人は神葬祭な訳だろ。頑張ってるじゃん。

で、どうすればいい?
306名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/31 23:12:38
このスレをずっとやってきて出た結論は・・・

   ど う に も な ら な い
307名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/31 23:21:02
じゃ、こうしよう。
結婚式や年始参りの案内に葬祭のことも載せてもっと宣伝だ。
社務所前に看板出すのだ。全国で。
葬儀場に神葬祭のすすめ、みたいな案内書をどーんと置こう。
各教派を束ねられるのはどこだ?
308名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/01 09:57:16
各教派??
309名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/01 10:48:53
とりあえず、神社本庁は無理。
310名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/01 21:53:06
>>307
おめでたいときに葬式の話なんて聞きたくないんじゃない?

教派神道はすでにそれぞれ確立してそう。情報モトム。

>>309
やる気のある神職が有志で普及組織つくって活動するしかないんじゃない?
既存の組織でやるのはムリポ
311名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/02 05:34:23
古代インドの仏眷属神の中には夜中に墓場を荒らして人の死体から臓器を取り出して喰ったり
加工したりして薬にしたりする神もいるのです。
そういう神には必ずサンスクリツト呪文で対応しなくては駄目なのです。
無視したり排撃したりすると刃向かって来ますが〃漢文呪文〃程度では舐められて対応は不可能です。
逆にサンスクリツト呪文で対応すれば何の問題も無く有益逆利用もできるのです。
312名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/02 09:01:32
だから?
誤爆じゃねーの
内容まったく関係ないし
314名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/02 21:13:59
インドの女鬼神は他人の子供を喰う、
鬼神に喰われると、その口の中で噛み砕かれ、胃の中で消化され、
霊魂の髄まで吸収同化され魔神の荒御魂の一部となる。
吸収されない余りは魔神の糞として排便され、この世で最も醜い姿形となる。

正神界とは、果たして単独のみで維持可能なのだろうか?
正神界を説く人達でも、無知な人が多杉だね、洞察力すら危ういケースもあるね、
315名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/02 21:21:09
ときどき、ポックリ・・・でしょ、
316名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/02 21:40:55
今日、土葬で唯一の神葬の弐本国点王様の荒御魂拠点にすら
北方鬼門と裏鬼門南側に物凄い鬼神の呪縛が施されてんね、
真等は先が長居のか?
317名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/08 22:55:52
>>310
PL教団には「PL葬」ってのがあるらしいよ。
でも実際には仏式でやる人が多いとか。
318名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/09 20:47:52
>でも実際には仏式でやる人が多いと

ワラエタ
319名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/09 23:09:21
PLは会員への拘束が緩いところだからね。
元を辿れば御嶽教の系譜に連なるんだけど。
>316 >土葬で唯一の神葬

 これ、どうゆう意味ですか?
321名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/14 00:18:53
他の教派神道はどうなんだろうね。
322名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/08 23:29:39
普及どころか、1000も遠い
323名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/06 10:30:50
放置もうすぐ1ヶ月
324名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/07 12:27:47
それより、教義を整え布教しろ
325山野野衾 ◆a/lHDs2vKA :05/01/07 13:19:10
>>305
勝田至という日本史の研究者が明らかにされた事ですが、中世以前には家族
(親・兄弟・配偶者・子供)以外が葬送に参加する事は、死穢に触れる行為と
して、基本的に忌まれていました。
財産があれば僧侶や護衛が葬列に同行する事もあり、戦場や寺院では同僚や弟
子・部下が葬ってくれる事もありましたが、日常においては葬送に参加してい
たは家族のみ。
古くは『日本書紀』の大化元年(645)条に、
「同行者が死ぬと、穢を恐れて死体をその場に打ち捨てていったり、溺れて死
にそうになっている兄弟がいると、穢れぬ様にと見捨てる風潮があるが、これ
は不義であるから、取り止める様に」
とあります。『続日本紀』の道昭の葬送には弟子と親族しか参加しておらず、
死後数日経ってから陰陽師が死穢の祓に来る事はあっても、神主の参加が見ら
れません。おそらく仏式の葬送以前にも、神主の協力は無かった筈。
元々、故人と生前から関係が無い限りは僧侶でも葬送する事は稀でしたが、鎌
倉時代後期になると、顕密仏教が追善を営み、葬送自体は律・念仏・法華宗の
僧侶が営むという、分業体制が成立します。
伊勢の神宮は近世に至るまで僧侶を遠ざけていましたが、それでも鎌倉時代末
期に成立した『文保記』によれば、伊勢神道を生んだ外宮も含めて、死者が出れ
ば仏式に任せていました。
神葬祭は吉田家が中世後期からやっていましたが、これもそう古いものではな
く、近世に整備された神葬祭は、『文公家礼』の影響を受けたものです。
326名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/07 23:50:43
327名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/08 00:09:11
>>326
都内初っつーか・・・。
ホントは青山霊園も神式の墓地としてスタートしてるんだよな。
328名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/08 01:11:25
【独占スクープ】国民は天皇家の本質を分かっていない
旧皇族ファミリーが「愛子女帝論」大批判! (週刊現代20040703記事)
http://kodansha.cplaza.ne.jp/wgendai/top_news/20040703/top_6/main.html

【ドス様研究の参考資料】
http://s03.2log.net/home/dosukoi/

■■■皇室・天皇ヲタのためのブログ■■■
http://amaterasu.seesaa.net/

【平成尊皇派】
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Stock/3699/
天皇の本質は文化天皇
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Stock/3699/nougaki.htm
尊皇共和論
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Stock/3699/sonnou.htm
329名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/08 01:35:17
>>327
神社が墓地を持つってのはないからね
330名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/08 02:20:24
んなこたーない
331名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/08 10:08:06
敷地内に墓地があるところはけっこうある。
でもお寺のように拝殿に隣接して墓地が広がっているってのはほとんどないかも。

なんでも鹿児島の某所に、拝殿の隣に永代供養の納骨堂を建ててしまって
氏子と揉めた神社があるらしい・・・。
332名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/12 10:00:36
相変わらず普及してませんね
333名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/12 11:34:59
>>331
具体的に何で揉めるの?
ケガレだから?
>>332
先祖代々ある寺の墓をいまさら変えるのは金がかかるもん
335名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/17 22:17:29
>>333
反対派は「いくらなんでも拝殿の隣はイクナイ!」って言ってるらしい。
まあ穢れ意識は関係するでしょうな・・・
336怨・怨・怨・怨・怨・怨:05/03/15 23:05:41
怨・怨・怨・怨・怨・怨・怨・怨・怨・怨・怨・怨・怨・怨・怨・怨・怨・怨

コリャア!このクソ野郎!仏敵若松○郎!ヴォケ!さっさと死なんかい!
もう芯でいいゾ!逝けヤ!この柏のクソ恥部野郎!
56で命を閉じろ!もうそろそろ芯でお詫びしろ!

怨・怨・怨・怨・怨・怨・怨・怨・怨・怨・怨・怨・怨・怨・怨・怨・怨・怨



337名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/15 23:13:34
アフォか・・・
338名無しさん@京都板じゃないよ:仏暦2547年,2005/04/02(土) 23:52:51
ageてみる
339名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/06(金) 23:04:47
GWの終わりにageてみる
340名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/07(土) 00:13:20
神葬祭をしたいんだけど。
どうすれば良いのですか?
どこに聞けば良いのですか?
341名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/10(火) 08:01:59
>>340
とりあえず近所の神社にやってるかどうか訊いてみてみ。
342神葬祭の起源:2005/05/11(水) 22:00:48
記紀に見られるように古代の葬送儀礼は固有葬祭であった、
仏教と葬送儀礼の関わりは、奈良時代から平安時代にかけて、
天皇や貴族の葬送儀礼に僧侶が関わったことに始まり、
一般庶民の葬送に仏教が関わるのは鎌倉時代(1192〜1334)以降、念仏聖や叡尊教団、
禅僧などの活動によるらしい。
神葬祭は「伊勢神境早懸葬祭伝弁」によると文保年年間(1317〜1319)に始まる
それによると「早懸ということ始まりて、神宮祠官は勿論、神境古俗、万民までの洪範なり」
とある。
その後1511年に吉田兼倶の神葬祭が行われ、その後、豊臣秀吉や徳川家康(久能山には吉田流神葬祭で葬られた)
も神葬で葬儀が実施され、江戸時代には大名(保科正之以後松平家)や神官が吉田流神葬祭で葬儀を実施した。
また、各神社の社家でも独自の神葬祭が実施された(鹿島神宮や出雲日御崎神社など)
岡山藩では池田光政により寺請ならぬキリシタン神道請制が実施されたりもした、
また、水戸藩などでは「本朝の礼を挙げて以って儒礼を兼ねた」た神儒習合の葬祭が
実施された。ちなみに保科正之の葬儀は基本的には吉田流神葬祭だが式次第に若干儒教の
影響がある。
しかし、近世成立の神葬祭にしてもすべてが儒教の影響下あったわけではなく、
古川躬行の「喪儀略」などにみられるように国学者流の神葬祭もあった。

参考:
現代の諸問題と神道 2江戸時代の神葬祭と祓い 安蘇谷 正彦

http://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/j/yukari/shiseki/gobyo.html
http://www.hct.zaq.ne.jp/myouseiji/issyou.html
343名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/20(金) 21:58:39
まあ明治の神葬祭が創られた伝統であることに変わりはないがなw
344boo:2005/05/26(木) 15:40:18
お聞きしたいのですが、
PL葬って具体的にはどんな事をするんですか?
式次第とかあれば教えてください。
345名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/26(木) 17:38:46
>>343
知識が無いだろ。
捏造か?明治は神葬祭は原則禁止だろ。
明治は国家の祭祀なんだよ。
江戸後期の檀家制度に苦しめられた人々により神葬祭が盛り上がったが、明治政府は神葬祭に神官が関わる事を規制しただろ。
346名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/26(木) 21:31:09
>>344
こっちで訊いたほうがいいよ。

信者も部外者もPLについて勉強しませう
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1089466426/

>>345
中途半端な知識をひけらかす前に、
是○さんの本でも読んで勉強しろ。

その達しの但し書きにはなんて書いてある?
347名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/28(土) 11:29:52
神職が葬儀に関わるというのは心理的に抵抗ありますね。
348名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/28(土) 12:52:19
おまいの感想など聞いておらぬ
349名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/28(土) 15:37:07
>>342
もっと前から有るだろ。
神道五部書にも魂の浄化→心の浄化→神との融合と書いてあるし。
8世紀には記録が有る。て言うか、鎌倉仏教までは仏教は上流階級の物で民衆はむしろ神道だろ。
民衆の物だから記録が少ないに過ぎない。天皇や貴族は仏教だから歴史の記録にも仏教が多く載ってるだけ。
350名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/28(土) 21:23:09
神道の葬儀はないでしょ。庶民は葬式なんてしなかった。
地域に「神職」なんていないし。デカい官社とかで葬祭するはずもないし。
庶民は私度僧みたいな連中が弔いしてくれるくらいだな
351名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/28(土) 22:15:13
>>349
それと新総裁とは別物
352名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/28(土) 22:25:03
結婚式は大正天皇の神前式でブームになったのに
新総裁はブームにならないね。なんでだろ
353名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/28(土) 22:32:45
仏教には「あの世」のイメージとして、極楽やらあるからねぇ
そこに行くための儀礼が完成されてるわな。
これは決定的に不利だぞ
354名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/28(土) 23:40:50
>>350
変なブログでも読んだか?
どの地域にも神官は昔から居るが。
明治以前の方が神社の数は何万社も多かったし。
地域に神官が居て祖霊の祭祀をしてます。
「言霊」や「霊〇」と言う言葉が有るくらい神道は元々は祖霊、神霊信仰が元なんだし。
お彼岸なんて元々は神道の行事なんだから。
355名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/28(土) 23:43:31
>>532
国家の祭祀として神道神学と宗教性を否定禁止にしたのと、
神官が神葬祭に関わるのを規制したから。
あくまで国家の祭祀としての神道だから。
356名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/28(土) 23:47:27
>>355
喪前さんって>>345かい?
何の学習もしとらんな・・・w
357名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/28(土) 23:47:28
>>350
捏造してるのか知識が無いのか豊臣秀吉がした神葬祭は何なんだよ。
平将門や菅原道実の霊魂を鎮めるのは神葬祭と同じく霊魂を遷し慰霊したんだが。
358名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/28(土) 23:51:47
>>356
お前もな。知識が無いのか無視してるのか。
具体的に言えよ。明治の時に神官が神葬祭に関わるのを規制したのは歴史に有る事実だろ。
神葬祭が増えたのは江戸時代終わりの時と明治初期だけ。明治中期には国家祭祀優先だろ。
359名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/28(土) 23:53:20
>>354
それと新総裁とは別のレベルの問題じゃね?

確かにお社含めりゃ明治以前は数こそ多いが、
神官がいるような神社がそれだけあったわけじゃないだろ?
360名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/29(日) 00:04:43
>>359
多いよ。神官の数も多かった。今のように神社本庁みたいなのじゃ無いし、所属が仏教宗派のも居るが。
神社の神域も今より多く数も居る。神社には仏教僧侶も居るが、神官も居てかなりの数だよ。
因みに、神社を管理してたのは神主と真言宗僧侶が一番多かった。
明治で職を失った真言宗僧侶(神社僧)の倍は神主の数も減ってるはず。
361名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/29(日) 00:10:14
なんか微妙にかみ合ってない気がするんだがw
362名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/29(日) 00:14:31
神道百首には、神から与えられた命は神の元に帰ると成ってるがどうなの?
363名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/29(日) 00:26:33
神葬祭は一部を除いては昔から神社ではやらないから勘違いしてないか?
今でも一部を除いて神社の中で葬儀はやらないぞ。
あと地域に隔たりが有るな。最近、多く成ってるが、関西、九州など西に多く、東京から東が少ないな。
364名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/29(日) 10:03:33
私は「近代以前の庶民は神葬祭を行っていない」ということを
申し上げたいだけです。

豊臣秀吉の神葬祭とかいうのがあったというのは知りませんでした。
でも、一般人の大多数はやってないでしょうってこと。

>>354
地域の神官?せいぜい近世中期以降じゃないでしょうか。
祈祷をしたのは修験者。葬儀は寺院、僧侶。
村の祭りの(神主役)は村民の持ち回りでしょう。

何万社もあった神社の一つ一つに現代のような専業神主がいたわけじゃないでしょう。
365名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/29(日) 10:06:51
>>360
は見逃していました。

仏教寺院に所属している神主は「神主」の範疇に入るのか微妙では・・・
まして、真言宗の寺院に属している神主は神葬祭はしなかった・・・と思うんですが・・・。

そもそも神葬祭は離壇しなきゃ出来ないんでしょう?
366名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/29(日) 11:00:32
だから神官も何万もいただろ。
吉田氏だとかは神官のまとめ役だぞ。
気にくわないのは分かるが、歴史的に事実だから。
庶民は檀家制度に苦しめられむしろ神道葬儀を希望してた。
367名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/29(日) 12:19:56
ところで、神祇官って昔からあったの?
368名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/29(日) 15:33:54
>>359
>お社を含めりゃ・・・
はぁ?それ神社とわ言わ無いんだけど。
今でも神社本庁傘下の神社は約8万社だけど、神社の中やそこらの道に有るお社や会社や地域の小さなお社を含めりゃ100万社は有るとも言われてるよ。(実数は不明?)。
あくまで、神職の管理している神社が明治以前は18万社有ったと言ってる訳だよ。
その内、7万社は神職と僧侶が一緒に管理してた。
有名な神社では鶴丘八幡宮が神職と僧侶が何人も居た。11万社が神職のみ。(神社本庁のようなのは無く教義もバラバラ)
369名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/29(日) 18:22:53
で、喪前さんはどうしたら神葬祭が普及すると思うんだい?
370名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/29(日) 22:54:16
そういうことには興味がないらしい
371名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/30(月) 09:12:03

怪しげな知識を披露するだけで満足するオナニストがいるスレはここですか?
372名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/30(月) 23:52:53
実際、香ばしいなコイツ
373名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/31(火) 00:17:11
>>369
一部に有るが霊魂の礼拝堂を創る。
これも有るが霊園の開発。布教するのみ。
神社での葬儀を可能にする。
なにより、神主のやる気無いのが一番の問題だろ。
神葬祭は利用者は安くて良いが、神主が忙しすぎるし神社側の負担が仏教に比べて重い。
374名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/31(火) 01:41:07
>>364
>村の祭りの(神主役)は村民の持ち回りでしょう。

おかしなことを言うなあ。現代の制度を前提に考えていないか?
江戸時代までは、
神主はかなり小さい神社でも世襲のところが多かった。
明治になって一般の神社の神主世襲が禁じられ、
その後、家業から分離された神社は大幅に整理統廃合される。
逆に、仏教寺院の僧侶は妻帯禁止の建前があったので(真宗を除く)
原則として世襲には出来なかった。
住職が当然のように世襲になったのは近代になってから。
僧侶の肉食妻帯全面公認は明治になってからだからね。

現状では、神社の氏子は各地区ごとの地縁だが、寺の檀家は各家ごとで地縁性は薄い。
家制度より地縁のほうがまだよく機能しているところも多いし
氏子組織は町会と事実上同一化しているところも多いので、
そこを拠点に神主が神葬祭を広めたら案外広まるかもしれないな。
375名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/31(火) 03:56:18
神葬祭やりたくてもできねーよ
寺とのしがらみもあるし親戚の手前もあるし。
376名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/31(火) 04:56:38
実際、幾らくらいなの?
かなり安いと聞いたけど。
葬儀自体が20万〜30万くらいで墓石も安くて神社の所有してる霊園なら区画を20万〜50万くらいで、永久管理と供養と聞いたけど。
仏教の位牌にあたる霊魂を遷す霊璽は親や神様から授かった名前を書くから戒名代も無いから金がかからないと聞いたし、
法要にあたる礼式も安くて良いと聞いたけど。
あと今は土葬じゃ無く火葬に成ったの?
377名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/31(火) 22:26:15
>>375
世襲でどうやって食べていたんだろう。
そんなに沢山の社家を養うためには朱印地がたくさん必要だ。

378名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/06(月) 14:17:20
>>377
そうですね。小さな神社で世襲の神主がたくさん。
それを支える経済的基盤が必要です。真言宗系の両部神道のような
寺院に神社が付属しているような場合はともかく、神社が単独で存在し、
しかもそこに世襲の神職がいるとすれば、
その収入はどこから得ていたのかということになる。

379名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/06(月) 14:36:06
>>378
寄付に決まってるだろ。
380名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/06(月) 19:53:53
江戸時代までは、旧村社級程度以上の社なら、必ず(と言っていいくらい)宮番は置いていたし、
同程度以上の仏堂には、堂守り(庵坊)が住み着いていた。
ちゃんとした神主、僧侶とまでは言えないが、村の下働きとかと兼業で一世帯を養うことは出来てた。
また、朱印地黒印地を持つような御者には、その種の下人家が何軒か付随していたのが普通。

明治に入り神主が食えなくなったので何とかしてほしいという陳情(の控え)は全国各地に残っている。
381名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/06(月) 20:16:17
>>380
変換ミス  御者→御社
382名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/13(月) 23:46:54
大相撲の世界は思いっきり佛教式だな・・・
383名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/14(火) 01:43:57
葬式が?
384名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/14(火) 08:53:36
>>383
そう。
385名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/14(火) 11:16:45
神葬祭したあと実家の菩提寺に納骨する神職もいるしな
386名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/14(火) 17:18:38
歴代統理にも仏葬の例はあるし、古くは吉田家の当主が
臨終にあたり、わざわざ勅許を得て出家したこともある。

葬式仏教を敵にまわすと、藪をつついて蛇を出すことになりそう。
387山野野衾 ◆a/lHDs2vKA :2005/06/14(火) 20:22:58
>>367
神祇の祭典を司り、全国の祝部を管轄した役所ですが、明治以降とそれ以前
の各時代とでは、それぞれ実態が異なります。

吉田家が豊臣秀吉及び徳川家康の葬祭に関り、神として祀り上げたのは事実
ですが、天下人を神として祀る習慣としてはこれが最初の例といってよさそ
うなもので、それ以後も歴代将軍が神として吉田家のお世話になったという
話は聞きませんね。それに、「大明神」に「大権現」ですよ。

そもそも、直接携わったのは吉田兼見の弟の神龍院梵舜(名前通り社僧)です。
二人の父であった兼右が亡くなった際には、遺言通り観音堂の東に埋め、社壇
を築き、埋葬時には僧侶は出席しませんでしたが、珍しい例でした。
その後、神龍院(神宮寺の名)で四十九日・『法華経』書写・施餓鬼供養・法華懺
法が営まれていますから、葬祭だけは神祇志向でも、世界観は往生を目的とし
た仏教的なものだったと考えていいでしょう。
吉田家も、直系以外ならずいぶん出家しています(遡って兼好もそうですが)。

それから、近世には地方の神社はほとんど社僧や山伏が管理しており、一部
の格式ある神社にしか「村神主」の姿はありませんでした。
そうした神社ですら、『大般若経』書写などで僧に主導権を握られています。
寛文頃から、知識人の間で神祇志向が顕著になったのは確かですが、本居宣
長が熱心に念仏をしていたという話に端的に示されている通り、平田篤胤の
様な、やや極端な世界観の持ち主でもない限り、死後赴く先は浄土だったと
思われます。庶民に至っては、黄泉国と言われてもピンと来ません。
388名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/15(水) 23:18:56
久しぶりに理性的なレスを見た気がするw
389名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/15(水) 23:25:33
>>387
捏造乙
神道は檀家制度に苦しんでる民衆に支持されてるんだよね。
豊臣も高貴な家じゃ無く下層階級だから神道に親しんでたんだよ。
神葬祭みたなのは金がかからないから金の無い庶民が多くやってます。
もちろん届でない違法な手段だったけど。
390山野野衾 ◆a/lHDs2vKA :2005/06/15(水) 23:35:13
>389
>神道は檀家制度に苦しんでる民衆に支持されてるんだよね。
>豊臣も高貴な家じゃ無く下層階級だから神道に親しんでたんだよ。
>神葬祭みたなのは金がかからないから金の無い庶民が多くやってます。
煽りでもなんでも無いのですが、これら三点に関して述べた史料の提示を、
お願い致します。秀吉の幼年期の生活の実態など、難しいと思いますが。
それと、引用史料を捏造した覚えはありませんよ。
391名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/15(水) 23:40:52
とりあえず檀家制度
http://www.tabiken.com/history/doc/L/L223C100.HTM

少なくとも豊臣秀吉と檀家「制度」とを並列に並べていいわけがない。
392名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/16(木) 00:11:21
文体を時代系列にあわせて書いた訳じゃ無いから。
トイレに行きたくて知ってる事を書きなぐっただけ。
有名なのは竜馬の坂本家は代々、神道の家で檀家制度に反対してたと言う話だが。
393名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/16(木) 09:48:10

ヤレヤレヽ(~〜~ )ノ

394名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/16(木) 11:45:52
>>379
「寄付」という概念が江戸時代にあったんでしょうかね?

>>380
そうですね。宮守の人は兼業か雑作業の手伝いなどで資を得たかと思われます。


>>389
キリシタン禁制以降では、坊さんを呼ばないで葬儀をしたり埋葬したりすると、
キリシタンと疑われて追いかけられしょっ引かれるので、それは無いと思うのだが・・・
395名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/16(木) 11:56:31
狂気の法案を拉致問題の安部晋三先生と阻止しよう!!【■■2ちゃんねるが消滅します】

とんでもない言論弾圧法案=「人権擁護法」が国会に提出されようとしています!!!
この法案の真の狙いは、
@社会的には、2ちゃん/ブログをはじめとしたネット世界の一般人の小うるさい言論の圧殺であり、
A政治的には、拉致問題強硬派&在日参政権反対の自民右派の消滅です。
民族(朝鮮・中国・韓国)/ 同和 /信条(宗教・層化・赤化)他に関する一切の差別的発言を禁じるという狂気の法律です。

この法律の前例の無い恐ろしい特徴は、特定人に関する言動は当然、不特定多数の集団に関する一般的発言
(朝鮮人は〜〜と書くこと)までも圧殺しようとする点にあります。
◆違反者には、無令状捜索・差押、出頭要求、矯正教育が待っており、それを拒否すると、
さらに罰金30万&氏名・住所などの全国晒し上げを食らう(61条)という仰天内容です。

一刻も早く、防戦する安部先生達に、日本国民の怒涛の援護射撃をお願い致します!!!
※※以下5つともアドレス中に★をはさんであります、★を消去の上、どうか必ずご覧下さい!!※※ 
http://zinkenvip.fc2web.co★m/
http://blog.livedoor.jp/no_gest★apo/
http://blog.livedoor.jp/monste★r_00/
↑↑【凶悪法案の問題点&背景の全て】
http://www.kantei.go.jp/jp/forms/goik★en.html
↑↑【首相官邸ご意見フォーム】イメージと違って、ここは非常に効果ありです!
全部読んでくれます、投稿テーマで返事が変わります!
http://meyasu.jimin.or.jp/cgi-bin/jimin/mey★asu-entry.cgi
↑↑【自民党目安箱】事態は急を告げています。文章は簡単でいいので、国民の「人権擁護法」への反対意思を、
とにかく 1 秒 も 早 く 党本部に伝えて下さい!
■□■人権擁護法ストップin日比谷公会堂 6/19(日)12:30〜16:00・無料・超大物国会議員登場・皆さん大挙してご参加を■□■
396山野野衾 ◆a/lHDs2vKA :2005/06/16(木) 19:31:07
>>394
>キリシタン禁制以降では、坊さんを呼ばないで葬儀をしたり埋葬したりすると、

神仏習合以前の「神道」を提唱した安藤昌益に至っては、葬送から追善まで地元
の僧侶に任せたにも関らず、神号を追贈されたという理由で、村の鎮守以下の
神事を司っていた山伏から「キリシタン邪宗門に相当」するとされ、関係者が村
外追放の憂き目にあっていますね。ずれた真似は、なかなか出来ない。
(当時は本地垂迹説が主流で、神事といっても陀羅尼や般若経典を読んだもの
が主流。古い絵馬を見ても、神前にいるのは僧侶や山伏たちで、神職は珍しい)
397名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/16(木) 21:49:55
明治以降の格付けで「村社」レベルなら、それもあるでしょうが、
神官は居なくとも、社掌が神事を司る例は珍しくありません。
398名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/17(金) 07:52:23
>>397
普段の管理(含祈祷等)は神人(今風に言えば、ひとまず神職)が行うが
特定の行事のみ別当寺の職分だった例も多い。
「どちらが司っていたか」などという議論はナンセンス。
399名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/17(金) 13:31:41
お疲れさま
400山野野衾 ◆a/lHDs2vKA :2005/06/17(金) 21:02:14
>>398
>>399の仰る事に一理あります。厳密な事を言っていれば、ここでは済みませんし。
いちいち地域と時代を特定してやる必要があります。
とりあえず、神葬祭が今ほど普及していなかったという事だけ述べておきます。
401名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/18(土) 00:19:46
今の神葬祭のシェアって、
5%弱ってところでしたっけ?
402名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/18(土) 00:48:16
5パーセントもあるかな?
地域的格差はけっこうあると思うけど。
403名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/18(土) 01:21:53
西日本では一割を越す地域も有るが、関東では2%前後。
栃木茨城をのぞいて。
神葬祭には地域差が有るからね。
ただ、九州なんかだと決行よく見る。
大阪も5%程度と聞いた。
ただ、大阪のは神道系を含めての数字だったと思うが。
404名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/18(土) 08:01:50
ここでの「神葬祭」の定義、教派神道は含まれますか?
金光教あたりは神道形式っぽいみたいですが
405名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/18(土) 09:18:51
大阪は確かに「神道系」とくくれそうな新宗教は多いね。

天理・金光・PL・・・教会というか教団施設を街で見ることも多い。
406名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/18(土) 10:10:23
>>403
いや大阪は神道(神社本庁と伝統系)だけで5%はいくよ。
西日本は神道って結構多いから。
407名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/18(土) 15:05:09
PLも神道系ですかね。大本教も神道系ですね。誄詞とかやってそう
408名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/18(土) 22:17:27
大阪は本庁と無縁の単立社が全国一の割合なんだっけね
409名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/18(土) 23:03:04
>>407
PLは御嶽教から分岐した系譜に属するよ。
410名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/19(日) 00:03:36
死後の世界をどのように説くのか?
平田や宮地の神仙道は勘弁してほしい・・・。
中国風の仙宮みたいなのはちょっと。どこが日本なんだ?
411名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/19(日) 00:11:11
そこで柳田・折口ですよ
412名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/19(日) 01:20:10
死後の世界をどのように説くのかって、スゲー重要なんじゃないか。
ただ神葬祭に関してだけじゃなくて、
神道の全体の未来にとってさ。

もちろん、あえて何も説かないという方法もあるけど。
413名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/19(日) 03:58:49
>>412
イベント屋の発想だな。
414名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/19(日) 09:55:47
>>413
何言ってんだ?
死生観なしに葬祭なんて営めるわけがない。

神道の死生観については、
國學院の現学長が博論か何かで書いてた気がする。
415名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/19(日) 12:59:29
>>414
ウケ狙いで律しようとする発想が商売人のものだということ。

現学長、学究というよりはむしろ運動家タイプの人だからなぁ。
いいんでないの。
416名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/19(日) 13:20:36
>>415
なるほど。了解した。

個人的には、
運動家というよりは世を憂える神職そのものって印象がある。
417名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/19(日) 15:24:28
仏教には極彩色の来世観があって、葬儀は故人がそこへ行くための
儀式であるわけだ。
神道では祀ることによって祖霊となる。祖霊は身近にあって子孫を
見守っている。
これで十分なんじゃないの?
418名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/19(日) 17:19:36
その程度しかないなら、
わざわざ仏葬から神葬祭に乗り換える必要性は生じないな。
419名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/19(日) 17:41:38
いや、この程度を墨守する事に意義がある。
これ以上はファンタジーだし、新興宗教の世界になっちゃう
420名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/19(日) 17:43:11
>>418
葬式仏教と基本的な死生観、来世感、家族意識等を共有しないような
神葬祭運動は邪道。伝統的なそれを「よし」とするのが神社神道の
基本的立場なのだから。

抹香嫌い、ケバいの嫌い、といった感覚的なものとか、経済的なこととか
の違い以上を求める先は袋小路では?
421名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/19(日) 18:24:03
>>419-420
いや、漏れも死生観で奇をてらうことに
神社神道の進むべき道があるとは思っていない。

ただ、神社神道にとって死生観ってのは、
イマイチ突き詰めて考えられてない部分ではあると思ってる。
422名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/19(日) 20:06:50
>>421
ウダウダ言ってる間に自分でやってごらん。

突き詰めれば必ず奇に至るから。
423名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/19(日) 21:11:08
転生とか生まれ変わるみたいな単純な思想は神道のが早く出てるけど。
古代は、人が死ぬと山に行く訳ですよ。
で、山に行った霊は30日?(よく覚えてないが30日だと記憶してる)で神に成るか生まれ変わるかが決められたんだよね。
これは、神道成立以前ぐらいの話だけど、神道もこれがベースでしょ。
424名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/19(日) 21:38:51
>>423
え?聞いた事ないけど…どっかの地方の口頭伝承?
出典教えてもらえますか?
425神道の祖霊祭祀:2005/06/19(日) 21:41:07
神葬と仏葬どちらがいいかという話になりやすいのですが、
俗に言われることで"成仏"の問題があります。
これは結構重要なことで○○宗では成仏しないのでXX宗が良いとか、
そんな話があります。
そこで神葬なんですが、平安時代なんかでも"御霊信仰"と言って
御霊を鎮めるには神式で祭っていたわけです。
つまり、祖霊や御霊を祭るには神式が良いということです。
426名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/19(日) 21:41:12
>>422
まるで自分でやってみたみたいな口ぶりですな。
427 :2005/06/19(日) 21:48:16
日本人の古いタイプの人たちに穢れ意識があるのに、
清浄な神社の境内に死人は似合わないだろ。
風俗はすぐに廃れたりするんだが、葬送儀式だけはなかなか廃れない。
金儲けだけを考えて神社で葬儀なんてことを考えてたらダメだろうなあ。
20年後には寺も葬送儀式から省略されるかもしんないよ。
428名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/19(日) 21:51:22
>>426
横スレだけど、やり始めると古神道とか神仙道とかDQNな道に
逝っちゃうんじゃないかと・・・
429名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/19(日) 22:19:11
>>428
学長の本読んだことあるけど、実証的なもんだったよ。
430名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/19(日) 23:51:07
>>424
口頭伝承に出典も何もないだろうに…
民俗学ならいざ知らず。矛盾に気づけよ
431名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/20(月) 07:47:08
>>429
先生の関心は死生観とかそのものじゃなく
死生観とかに取り組んだ先人のほうでしょ。
その意味で実証的なだけなのでは?

432名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/20(月) 09:24:22
>>431
イマイチ意味がわからんな。

死生観ってのは、
それ自体がどこかに転がってるものじゃないっしょ?

死生観を語る人がいて、その言説の中に存在するわけで、
「先人」を離れて「死生観そのもの」を研究するってのは、
具体的に何をどう研究するのん?

漏れの見る限り、安蘇谷さんの関心は
『神道の生死観』という書名そのものだったと思うよ。
人物ごとに追っかけてはいるけど、
人物研究ではぜんぜんない。

もし人物研究だとしたら、朱子学の影響について
あんな論考を挿入しないんじゃないか?
433名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/20(月) 12:26:17
>>430
よくレスを読め。どちらか分からないから聞いてるんだろ?
それぐらい分かってやれよ
434名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/20(月) 12:29:30
>>433
大学で聞いた事か有るね。
30日と言うのはなんかいい加減な理由みたいだった。
詳しく調べてみる。
435名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/20(月) 12:43:17
他界観なんてのはみんないい加減さ
そのいい加減を許容できるのがその習俗慣習が属している信仰であるだけだ
436名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/20(月) 16:09:13
>>432
名のある思想家の署名入りの思考を「神道」としてるってこと。

木々を見るなとは言わないが、近づきすぎると森や山を見失ってしまう。
437山野野衾 ◆a/lHDs2vKA :2005/06/20(月) 18:57:05
>>425
>御霊を鎮めるには神式で祭っていたわけです。
貞観五年の御霊会では、恵達が『金光明経』と『般若心経』を講じており、
また宮中の雅楽や舞楽が見られた他、民間の散楽も舞われました。
これは、元々畿内を中心に民間で行われていたものを、朝廷主催で執り行った
ものでしたが、そこでは「礼仏説経、或歌且舞」、騎射・相撲・競馬が行われて、
舞も見られたといいます。
正暦四年の御霊会では、『仁王経』の講説が行われ、二基の神輿に幣帛が奉げら
れた後に、難波の海に流されています。純粋な神式とも言い難い。
北野社も成立には朝日寺の僧侶が中心となったもので、祇園感神院に至って
は、名前の通りです。
438名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/20(月) 23:54:23
>>436
なるほど、喪前さんの言いたいことはだいぶわかってきたw

でもさ、安蘇谷さんは確かに、
惟足やら闇斎やら宣長やらの死生観を追ってるけど、
「それが神道の死生観のすべてだ」
なんて主張してるわけでは別にないよな?
それくらいわかるだろ?

迷い道に入り込んでるのはむしろ、
喪前さんのほうじゃないかな?
439名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/21(火) 00:35:42
お、 山野野衾氏降臨中か。
>>374を書いたのは俺なんだが、
地方の小さな郷社レベルだと、江戸時代以前には
世襲の神主家が多くいたようなんだよね。
神主と言っても、神社の場合、
仏教の僧侶のような末端まで統制された強力なヒエラルキーは
明治維新まで基本的に存在しなかったので
地方の名家、農村なら庄屋・名主の家が、
鎮守の社の神主を代々行なっていたというのが
一般的な姿だったように思えるんだが。
(俺の知っている例は習合していなかったので
 神仏習合の場合はよくわからない)

それから、死生観というけれど、
日本の場合近世後期には仏教的な死生観の具体的な部分は
説得力を失っていたようにも見えるんだが。
近世後期の民衆の多くは、すでに西方浄土の実存を信じていなかった希ガス。
もちろん現在の日本人は、熱心な真宗信徒以外
西方浄土や阿弥陀仏の具体的実存を信じているヤシは僅少だろう。
(あの世の存在と、先祖供養が「あの世のヤシ」へのプラスになるらしいことの
 認識は広くあると思うが、浄土や阿弥陀仏の実存を信じることとは異なる)
440名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/21(火) 03:02:31
>>438
署名入りの思考は情況との緊張関係の所産。

盆栽いじり、とまで言わないが。


勤労観とかでは、たぶん素材に窮してのことなんだろけど
鈴木正三とかいう仏僧を持ち出したりもしてたんだけどな。
441名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/21(火) 09:02:31
>>440
民俗学でもやってろ
442名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/21(火) 09:51:25
>>440
喪前さんの批評の要点はよくわかった。
正直、これ以上議論しても無駄なようだ。

ところで、喪前さんは「知のアルケオロジー」って知ってるかい?
安蘇谷さんの研究手法は、それに則ったものだと、
漏れは考えているんだが。

もっとも、このスレに来るような人には、
フーコーも子安宣邦もお好みでないかも知れんw
443名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/21(火) 12:57:49
>>442
葬儀では知は情の装いにすぎないんだけどね。

根本が違っているのだから議論にならないという点には賛成。
444名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/21(火) 13:54:52
>>437
あいかわらず都合の良いもの『だけ』を都合の良い解釈ですな。
神式も広く行ってます。
445山野野衾 ◆a/lHDs2vKA :2005/06/21(火) 20:20:57
>>439
>説得力を失っていたようにも
ええ。近世、それもかなり初期の段階から、イメージとしての浄土はともかく、
実際に往生する場としての地位は、かなり低下していた様に思います。
地獄極楽の因縁譚もあり、往生伝の編纂は『明治往生伝』まで続いていますが、
中世ほどの緊迫感(というのも曖昧な言い方ですが)はありませんね。
ただ、司馬江漢が旅先で真宗の信者に世界地図を見せたところ、極楽浄土の在
り処を問われたので、遥か上空だと答えたといった話もあり、地域や集団ごと
の差もある様に思います。
ただ、須弥山や国土の神々といった感覚を、まともに受け止める人は少数派。
16世紀には、神仏をパロディ化する様な合理的精神(?)を反映した発想が、
少なくとも都市部には存在していたと考えます。
近世にも怪異を信じた人々はいましたが、信じるにも理屈が必要になっている。
世界地図を持ち出すという手法自体が科学の産物な訳で、経典にあるから、祖
師の発言にあるから信じられるのだという『梁塵秘抄』の時代の信仰心とは、
結果はさておき、「信心」に至る経過が異なりますね。

>444
>神式も広く行ってます。
それは、何という史書の、どこに書かれているものですか。
446名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/21(火) 22:26:46
横からだけど…まあ厳密に史料提示するまでもなく、
御霊系神社の存在で証明できるんじゃないの?
447名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/21(火) 22:48:01
社僧と神人ってどっちが階級高かったん。

ケエス・バイ・ケエス?
448名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/22(水) 01:02:27
>>439
それを「仏教的な死生観」に限定して語るのは、
アンフェアというか、ご都合主義だと思うよ。
449名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/22(水) 04:41:45
>>447
部落管理の小詞で、例祭のみ宮司が奉仕しているような場合の
宮司と部落役員の関係と考えるとわかりやすいのでは?


社僧に偉そうにされ続けてきたから神葬祭運動が起き、
廃仏毀釈に爆発したとは言われているよね。
450名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/22(水) 08:29:50
まあ、そんなわけで、
廃仏毀釈ってのはある意味、
文化大革命だったわけだが。






造反有理。
451山野野衾 ◆a/lHDs2vKA :2005/06/22(水) 18:32:53
>>446
神社といっても、北野・祇園の例で申し上げました様に、今のものと同じ様
に捉えられていた訳ではありませんから。
中世でも、時代が変遷するごとに死者を祀った神への対応は変化しています
し、今の人が考える神社像とは次元の異なったものでした。
452名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/22(水) 20:37:10
>>451
そうですよ。
でも神社です。分かりますか?
453名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/22(水) 22:27:49
>>448
>>445
純然たる仏教とも純然たる神道とも言いがたい
「日本教」とでも言うべき死生観が、すでに近世には出来上がっていたと思うんだよ。
現在でも比較的信心深いヤシの間では広く共有されている。
具体的には、
1 人は死ぬと霊となって「あの世」へ逝くらしい(霊魂の肯定)
2 「あの世」はどこか遠い別次元の世界らしい(草葉の陰ではない)
3 でも「あの世」へだれか特定の仏が連れて行ってくれるとは思われていない(葬儀での本尊無視)
4 むしろ適切な葬儀を挙げてもらえないと「あの世」へは無事逝けないらしい(救われない霊に関する話大杉)
5 現世で悪いことをしたヤシは何らかの制裁を「あの世」で受けるらしい(因果応報)
6 あの世の霊魂が現世の人間に影響を及ぼすことはあるらしい(霊障、友引禁忌など)
7 現世の人間があの世の霊魂のために奉仕すると霊魂は少しは救済されるらしい(先祖供養)
8 霊魂は現世での子孫を「あの世」から見守っているらしい(墓前報告の慣習)

最大公約数を取れば
恐らくこんなところである希ガス。
仏教でもあり、在来信仰(神道)の要素も認められるが
どちらの教義にも完全にマッチするものではない。
加持某の主張のような儒教の要素は明らかに皆無だが。

少なくとも近代の神葬祭からもズレている箇所はいくつもあるよね。ここが問題だと思う。
454名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/22(水) 22:35:06
本日遷霊祭 通夜祭してきたお
つかれたー
455名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/22(水) 23:31:17
>>453
漏れが知る限り、加持某wの見解では、
そういう死生観は、
本質的な部分で日本独自のものというより、
東北アジア独自のものであって、
それを加地氏は「儒」と名づけていたはずだが。
456名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/22(水) 23:33:41
>>453
教義とのズレの問題は、仏教側のほうが深刻なはずなのだけど
人質とっている強みにたいなのがあって、真宗はなんか特に、
教化にうまく活用しているいるよね。
自らも共有する死生観を迷信だとする意識も多少は共有している。
その間隙を衝くようなかたちで。

457名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/22(水) 23:39:03
お彼岸もお盆も元は神道の行事。
458名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/23(木) 00:42:25
.┌━┐    ┌━┐
      ┃┌╋──╋┐┃
      └╋┘    └╋┘
        ┃ ・   ・  ┃        ┌━━┐
    ●━╋┐    ┌╂━━━━╂┐  ┃
    └━┷┴━━╂┘        └╋━┘
同じスレにはコピペ ┌╋┐        ┌╋┐
できるけど、違う  ┃└╋╋━━╋╋┘┃
スレにはコピペでき ┃  ┃┃    ┃┃  ┃
ない不思議コピペ ┃  ┃┃    ┃┃  ┃
459名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/23(木) 07:52:37
むろん、国家神道成立以前の話だが
460名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/23(木) 12:52:49
仏式葬儀で使われる白木の祭壇って、どう見ても仏教っぽくはなくて、
むしろ神社、お宮を模しているように思える。
なんでそういうデザインになったんですかね?
461名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/23(木) 18:11:46
>>460
宮殿付きの雛人形が原型と思われ。


トッピングさえ変えれば神式などにもすぐ流用できるし。
462名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/23(木) 18:36:36
>>461
宮殿付き……一瞬何の事だか分からなかった
我流造語もいいけど混乱させたら元も子もない
463名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/23(木) 22:59:54
>>462
御殿飾り ね
464名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/24(金) 01:03:54
>>455
それならクロマニヨン人も「儒教徒」になってしまう罠
死者・霊魂に対する畏怖や埋葬儀礼は人類共通のものなので、
それを「儒教」などと特殊化・矮小化されてはたまらない。
だが、
日本神道につながる大和民族の在来信仰は、
中国南部の少数民族の習俗と深いつながりがあるので(照葉樹林文化)、
「日本固有」と言い切れるものではないのは明らかだろう。
だが、照葉樹林文化と、
「儒教」の母体となった華北平原の漢民族の文化は全く異質なので
「『北東』アジア共通」という括り方が誤りであることに違いは無い。

>>456
どちらがかけ離れているかは微妙だよね。>>453で言えば、
本来の仏教とかけ離れているのは3が致命的。
葬儀において本尊は祭壇の裏に隠れて「あってもなくてもどうでもいい」。
だが、神道から見ても5の問題があるし、
なにより「神社につながる神々の世界」と「死者の霊魂の世界」が
観念上分離して別物になっているというのが大きいだろう。
例えば、「死者の世界を統括する大国主」という観念はほとんど浸透していないし。
465名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/24(金) 04:58:12
神葬祭って良いよね。
霊魂と対話出来るしね。
霊璽に柏手を打ち霊魂を呼ぶんだよね。
466名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/24(金) 08:31:57
>>464
加地さんの味方でもなんでもないが、
そりゃいくらなんでも言いがかりが過ぎるぞ。
『儒教とは何か』も『沈黙の宗教』も
ぜんぜん読んだことないだろw

読んだことないなら読んだことないで、
もう少し書き方があるはずだ。
読んで書いてるのなら・・・もはやいうべき言b(ry

照葉樹林文化云々にしたって、
中尾佐助あたりの議論をどこまで踏まえてるか怪しいな。
その議論に従えば、
西日本と東日本の基層文化は「全く異質」ってことに
なりかねんのだがw
467名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/26(日) 22:51:40
【門徒】どうして真宗ってダメなの?【物知らず】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1119260507/

258 名前:名無しさん@京都板じゃないよ 投稿日:2005/06/26(日) 22:39:20
それでは、中途半端になっていた「お清めの塩ってダメ?」の問題に戻します。

@「清め塩」は仏教(あるいは真宗)で容認されるべきか。
A「清め塩」は「(部落)差別」と直接的な繋がりがあり、その温床であるのか。

>>37-47 >>52-56 >>65 >>70 >>88 >>244 >>251 >>255-256
辺りを踏まえて、どうぞ。
468名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/26(日) 22:56:28
それを貼ってどうしたいのかわからん
469名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/27(月) 02:23:18
>>465
>霊璽に柏手を打ち霊魂を呼ぶんだよね。

ふみゅ。
音をたてると神様が出てきて、音をたてないと霊魂が出てくるのね。

470名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/27(月) 02:31:09
>>467
要するに真宗は葬式やめようとしている。
クライアントの死は教化と銭儲けの絶好の機会にすぎない。
死は特別なことではないと説かれると癒されたりもするあたり、
さすがプロだと思うよ。マジで。
471名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/27(月) 09:49:11
神道ってアマチュアなんか?
472名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/27(月) 11:23:29
葬儀のときは、神棚に白い紙を張る、という風習(神棚封じ)があるけれど、
あれは神様は死を忌むから、、、と説明されている。

この感覚が一般的なものだとすれば、神式の葬儀、というのは
違和感があっても致し方ないかなという感じがします。
別の理屈が浸透しないと・・・

出雲系の「冥界にかえる」みたいな説は
一般には全く浸透してないですよね。

神葬祭を普及させるには土台となる物語の浸透、血肉化が欠かせないように
思いましたが、いかがでしょうか。
473名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/27(月) 12:15:04
>>472
などと公言して憚らないところがアマチュア。

自分の血肉ですらないものを、どうやって世間様に
浸透させようってんだか
474名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/27(月) 12:44:12
>>473
472は私ですが、私は神道家でも神社関係者でもないです。
誤解を与えたようですいません。
475名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/11(月) 12:43:17
神葬祭・まったく普及してない
遺骨は生前を知るものが居なくなったら
散骨したらいいと思ふ
476名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/11(月) 13:11:08
今は神葬祭安いが、普及したらきっと高くなるぞー(ある意味おためし価格)。

きっと田舎の神社と都会の神社で格差が出るであろう。
477名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/11(月) 17:46:03
↑なってから悩めばいい
 俺は神葬祭普及に努めます
478名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/11(月) 17:57:50
いっそ神葬祭そのものも、やめる方向でいいんではないか。
神道式でなきゃイヤという理由がない。というか、なくても構わない。
479名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/11(月) 18:00:06
神道が葬式に関わることはよくない。
葬式を神式でなどとこだわる人は、神道を本当にわかっていない。
はっきり言って迷惑。
480名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/11(月) 18:12:06
>>475
生前を知るものが居なくなるまで概ね50年。
その間、遺骨を何処に放置しとくの?
481名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/11(月) 18:15:17
よろこぶのは葬儀屋だけのような気がするが。まあいいけど。
482名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/12(火) 07:17:42
>>480
解りません
ただ遺骨壺も大きすぎるような・・
分骨用の小さいやつのほうがいいと思ふ
このくらいなら場所もとりませんし

>>479迷惑ですか・・・神の道を解ってませんか・・・
   葬式に関わることはよくないですか・・・
     なにがいけないのでしょうか
483名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/12(火) 12:12:45
>>482
骨壷持て余すなら、集骨しなきゃいいじゃん。
どうせ何もしないまま、何処かへ捨てちゃうだけなんでしょ。

なんか、真宗の目指すところみたいだな。
484名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/12(火) 12:20:20
なるほど、極左と極右の政治思想が一点を除いてはほぼ同じになってしまうように、
真宗と神道の宗教思想もほぼ同じになってしまうということだな。
485482:2005/07/12(火) 13:33:51
↑の↑
>骨壷持て余すなら、集骨しなきゃいいじゃん
そのとおりだと思います
ただ神と氏子の間を取り持つ物としては
氏子側の現世の慣例をまったく無視してはどうかと感じます

>どうせ何もしないまま、何処かへ捨てちゃうだけなんでしょ
自然から生じたモノ(人)を自然に帰すことは
とっても神道的だと思います 捨てるのではなく帰すという発想です
「何もしない」のではなく「何もできない」
だから散骨する時には 神にお断りを申し 霊の立ち行きを祈願する
この「祈り願う」ことしか することはないのでは・・・

>真宗の目指すところみたいだな
まったく真宗のことは知りません
ただ日本の仏教葬儀に触れる度に 戒律?決まりごと? の多さに
心底ゲッソリきている1人です 
 
486名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/12(火) 19:14:28
>>484
両極は相和するとはよく言ったもので
487名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/12(火) 23:30:38
>>485
釣り?

氏子側の現世の慣例は、葬儀をし、遺骨は墓に納め、定期的に法事(霊祭)する、でしょ。

氏神型の神社は共同体祭祀のための施設。

葬送儀礼は家族共同体と地域共同体が行うもの。

そのシンボルを打棄ってどうする


まさに真宗だね。
488485:2005/07/13(水) 09:51:33
釣り?と思われるくらいでは 失礼ですね

実は私 教派神道一派の者でして 実際のところ
神社神道のことには疎く このスレを呼んでも解らないことだらけです

私の所では 教徒が4軒と少ないですが 葬儀を神式で行なっています
葬儀を仕える度に 霊璽・祝詞等の準備に追われ 毎回寝不足の中
遷霊祭 告別式 火葬場祭(略式) 葬後霊祭(頼まれた場合は併せて十日祭も)を仕えます
神と霊2対計8つの祝詞を 2日の間に書くのは 私にとって 並大抵のことではありません
また会葬者からお話を伺い 葬儀寸前でで祝詞に加筆することもありました
 
489名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/13(水) 10:09:18
金光教かな?
490485:2005/07/13(水) 11:17:32
そのため哀悼句や称徳句が、長くなってしまいますが、一生懸命やることで
故人には納得して頂きたいと思いますし、会葬者の方々も仏教のお題目とは違い
聞いていても 故人の履歴がよく解り 有難かったようでしたし 葬儀屋の方にも
それは伝わったように思いました

ただ会葬者の方々が神道式の葬儀(偲び手など)に慣れていないようでしたので、
「この方は、日本古来からある、尊い祀り方をされました」と、 実際のところは
解らぬまま申し上げました 

その様なこともあり もう少し神葬祭のことを知りたいとこのスレにたどり着きました
まあ神式葬儀をさせて頂いて あらためて葬式仏教のいい加減さを感じ
神葬祭がもっと普及すればいいなと思っています
真宗のこともチョットはかじりましたが
神以外興味のない私にとって どうでもいいことです
解りにくいかもしれませんが こんな教派神道一派の者がいると理解してください
>>489秘密です
491葬儀研究家:2005/07/13(水) 12:19:50
神式の葬儀では「死の穢れ」はどのよう扱うのですか?
「遺体」は穢れたものなのですか?
前レスと重複したらごめんなさい。

あと、仏教が入ってくる前、例えば古墳とかで、どのような葬儀が行われていたのですか?
「日本古来から」とありましたので、何か伝承があるのなら教えて下さい。
492名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/13(水) 14:51:35
>>491
葬儀が聖別された別空間の行い。
だから、退出の「けじめ」として塩祓等を行う。

「遺体」は、日常空間に放置すべきものではないし
一般的には好ましい連想を呼ぶものとは言い難い
という意味では「穢れた」もの。
葬送空間に於いては、最要な存在のひとつ。
両者は矛盾しない。


古墳時代の葬儀を映したビデオなんて残ってないし、
厳密な実証的立場から言えば想像の域を出ない。
仏教的潤色を除くことから復元作業を進めるほかない。
493名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/13(水) 14:59:50
私が興味あるのは「鳥」と死者儀礼の関係。
今の神道の死者儀礼に「鳥」に関するもの無い?
古い祝詞でもいいよ。
494名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/13(水) 17:30:30
唐突に「鳥」を出されてもな。
なぜ、鳥に着目したのか説明してくれないか。
495名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/14(木) 00:24:17
神道宗派スレ(神社,神宮,御岳教,金光教)
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1059989277/
496名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/14(木) 07:48:27
>>479
葬式は元は神道の行事だろ。
神道の原理は原始的な霊性信仰なんだから。
お盆だって元は神道の行事で仏教が真似しただけだしね。
因みに、お盆の言葉の起源は中国だからね。
あなたが神道を理解してないだけです。
497名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/14(木) 07:52:46
>>491
やってるよ。考古学でも葬儀祭祀の形跡は発見されてる。
また、文献でも記紀にも載ってる。
498名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/14(木) 12:43:26
お盆の起源
正式には「盂蘭盆会(うらぼんえ)」と言います。『仏説盂蘭盆経』に基づく儀式。日本書紀によると斉明天皇の御世に宮中で行われたのがはじめ。
インドにおいて7月15日は修行僧が衆会を開く重要な日、その日に僧に食事を供養し、その功徳を祖霊に回向した。
盂蘭盆の語源は中国ではありません。最近の研究では中央アジア起源で古代ペルシャ語に近い言語のURVAN(ウルバン)
が語源、意味は「霊魂」です。
民間に広がったのは中世末期。
残念ながら神道ではありません。宗教辞典なら大概載ってます。

499名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/14(木) 14:40:36
ここは宗教の布教?それとも葬式の広告ですか?

神道が葬式の宣伝って、その内「葬式神道」って言われるよ。

当然、ボランティアじゃないんでしょ。
金を取られるのは寺と同じだ。
500名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/15(金) 00:12:17
神道、中でも教派神道は仏教法華経のように大乗利多の教えではないから
誰でも救われるという類のものではないね。特定の氏族の血縁者ならば救われるが、
無関係の者は幾ら拝んでも救われないどころか排他排除上位下達の論理で
エネルギーだけを吸い取られ、そのエネルギーは神道内の身内に還元されるだけ。
悪く言えば部外者にとってはドラキュラ体質だ。
501名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/15(金) 00:22:07
また、仏教と縁を切れ、とか、他を拝むなとか云う神道もあるようだが、
特に不動明王とか如来と縁を切ると、仏天鬼神の羅刹とか鬼子母神が荒れて
最悪の場合には子孫・子供を喰われる。これらのインド渡来神々は不動明王
でないと抑えられないもの。仏教とは釈迦のみではないし仏天様のような蛮神
もいるのだ。これはもう国家次元でもそうだ。安易な廃仏を明治政府が成した
ばかりに鬼神に踏まれる悲惨な敗戦を迎え、現在でもそうだ。
少しでも自分の宗教に自信の無い宗教家は人さえを排除するような角の立つ教えを広めては駄目だ。
502名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/15(金) 00:56:20
>>498
捏造乙
お盆は仏教の行事では無いんだけど。
お盆の言葉は大陸から来たが、日本のお盆の行事は神道の行事が元だから。
503名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/15(金) 01:01:39
>>500-501
明らかにデタラメだな。
工作ですか?捏造(・Α・)イクナイ
504名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/15(金) 01:05:25
そんなの縄文かインドかもわからん。
だいたい明治以降の神道なんて最後の頃の国家神道の東條なんかは
悪人正気の浄土真宗の出目で、肉食の帝国主義と相性が合うんだろ、
真宗出目の生臭糞味噌一緒で霊的気根も何も有ったものでは無い、
皇后からしてそんな生臭の出だったんだから神なんて降りて来るはずがない。
畜神だよ蓄神。
505名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/15(金) 01:17:57
仏教的に解釈すると狭い小乗的な器の中で
特定の術か何かに頼って行くのだろうが、
特に密教などから観ると余りに脆弱だね、
506名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/15(金) 03:17:03
>>504
東条を初め指導者なんかが仏教徒で神道を歪めたのはそうだが、
皇后陛下は大谷家の親戚だが真宗では無いと思う。
507名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/15(金) 06:50:55
>お盆の言葉は大陸から来たが、日本のお盆の行事は神道の行事が元だから

「お盆」に神社に先祖供養に行くやつがいるのか?
そりゃ、神道の信徒だけだろう。

では聞こう。
神道では何という行事が、「お盆」になったの?当然、名前くらいあるでしょう?
「日本書紀」によれば斉明天皇の時代に仏教行事として出ているわけだから、それ以前は何と呼ばれたわけ?
それと、それ以前まで神道で行ってきた行事がなぜ、突然外来の名称になったの?
「そういう時代だったから」などと言うなよな。
508名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/15(金) 08:24:55
神社神道では無いと思うが、神道も教派によっては母方の先祖を無理やり
一つの家に合祀したりするところがある。
そういうことをされると理不尽な母方の悪因縁を受けて総てがギクシャクして
非常に困る。宇宙法則にも合致していない理に適わないことだ。

間違ったものは、何処まで行っても間違いに他ならない。
払い給え清めたまえのみでは因縁や悪例は一時は離れても必ず戻って来る。
また、仏を遺棄した者は必ず今度は自分が遺棄をされる。

古代インドの墓場では夜になると鬼神らが屯して死体から心臓や内臓をくり貫いて
食べるので皆が困っていた。これら鬼神には普通の経ですら通じない。
サンスクリット呪でなければ太刀打ちが出来ないのだ。

私は、神道で祭祀したばかりに仏天鬼神に狙われて子供を喰われて血脈が絶えかかった
人を何人も知っている。
509名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/15(金) 08:32:58
宗教は結果論だ。結果論的に幸福に繋がらないものは駄目である。
そういうものは宗教側にエネルギーは無いのだ。
拝む側からエネルギーを吸うことはあっても与えることは無いのだ。

拝みに来る信者が結果論的にプラスになる宗教であるためには拝まれる対象は
信者に労すらも強いない強い神仏でなければならない。
510名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/15(金) 08:47:03
電波警報
511名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/15(金) 09:31:08
>>507
水無月と師走の大祓はもともと田仕事の休みに祖先の御霊を迎えるためのもので、
後に盂蘭盆と習合したもんです。それから古代祭祀には名前などありません。
512名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/15(金) 09:32:21
>>508はカルトの方ですか?
513名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/15(金) 09:38:33
『盂蘭盆経』に書かれている内容は、日本のお盆の風習の源流というよりは、
むしろ、施餓鬼会だよな。
514名無しさん@京都板じゃないよ :2005/07/15(金) 13:00:17
宗派神道の教会でも北方鬼門500m位に法華系寺なんかがあるとエネルギーを鬼神に
吸い取られていたりする。法華系でも比較的建前は穏やかな派と本性を丸出しにしている
所の二系統があるが、後者の場合は祭壇に雲耕を飾ったり祭ったりする。
理由は、「鬼神によって仏敵の子供を頃して喰った出し糟だ」「見ろ、喪前の子供はこんなに
惨めにも喰われて雲耕になったんだぞ」と、見せ付けているのだ。
何とも底意地の悪い仕種だ。

ポックリ子供が芯ぬその様子は、何やら○○○○のそれと酷似しているのだが、
薄気味悪いものである。不動明王すら否定するので鬼神を抑えられないのだ、

そして極めつけは、そういう教団の神主は、「○錬系は仏教だがカムナガラ神道に近い」
と褒め称えていることだ。
515名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/15(金) 13:06:10
今や都内某所に逝くと天皇家の荒御霊エネルギーすらを吸い取る巨大な集塵装置のような
ものがある。天皇家墓所の鬼門と裏鬼門の双方から攻めている。
しかし気付く人がいる様子は無いようだ。
昔の大本の鬼三郎などが観たら仰天するだろう。間抜けな神道。
516名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/15(金) 18:01:48
>>498
仏説盂蘭盆経と言うは一説に過ぎない。
だいたい、日本のお盆は『盂蘭盆経』に載ってるのとは違うだろ。
昔の神道の儀式をお盆としてるだけだから。祖霊舎、祖霊棚(神道の家には仏壇では無くこれらが有る)に霊魂を迎えるのは昔から行なわれてる儀式だから。
517不肖の氏子:2005/07/16(土) 21:28:14
だいたいに仏教の葬儀は元々神道儀式の作り代えでしょう。
位牌の仏具は道教や神道の流れで仏教にはそもそも無い仏具ですよね。
浄土真宗はだから位牌を作らないです
518名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/16(土) 22:14:37
その神道儀式は道教の作り変えでは?
519名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/16(土) 22:50:48
ま、そういう面は多々あるだろうな。
520名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/17(日) 01:03:39
ねじまがった知識が横行してるようですな。
s@n衆僧侶が葬式の説教でお釈迦様は仏教をひろげた人で、その枝分かれが
神道だといっておられましたぞよ。
あとで若い(別の寺)s@n衆僧侶にそれをいったら「そのとおり」といった
あげく、廃仏毀釈と同和政策以外なにも知らないのね。
521名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/17(日) 02:45:19
神主が勉強不足。國學院じゃ、偏差値的にも無理を感じてる。
522名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/17(日) 02:57:14
偏差値シツヨウカ?
523名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/17(日) 03:31:33
最低限の偏差値はいる。
古文読めない
漢文読めない
日本史知らない
ばかばっかだよ。
皇学館なんてもっと悲惨
現代文も読めない
524名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/17(日) 03:39:27
おれ高卒だけど古文漢文ある程度読めるよ?
国立大卒でも日本史極端に知らないのほんと多いけど
単位とるだけで勉強してないんじゃはなしにならんよ。
でも国大卒の現代国語の教師は最低だったな。

525名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/17(日) 03:43:40
>>517
>>520
剣道や華道の起源は半島ニダ と同様の発想だにゃ(藁
526山野野衾 ◆a/lHDs2vKA :2005/07/17(日) 13:21:27
>>416
盆は、本来は死者追善の為に寺へ供物を届けて僧侶を供養する儀式であって、
死者の霊を迎える樣になったのは、院政期からです。
こうした変化には、大晦日の魂祭の影響もあるでしょう。こちらは、盆の流布
して来た平安中期から衰え、京都では姿を消し、田舎に残存しました。

ただ、非仏教的行事を全て「神道」と呼ぶべきかという問題もありますし、又
大晦日に先祖を祀る事自体に、儒教の影響を見る論者もいますが。
「水無月と師走の大祓」に祖霊を迎えるという事、並びに「祖霊舎、祖霊棚」が
古代から存在したという事は、浅学故か、確認出来ません。

なお、大晦日の魂祭にせよ、盆にせよ、本来は行う人間の記憶にある様なせい
ぜいニ〜三世代前の人間ごとに供物をあつらえたもので、代々の霊を呼び込も
うとしたものではありませんでした。
代々の「祖霊」に奉仕するという感覚が見えて来るのは近世からですが、家の先
祖を崇敬するという事には、儒教の流布が影響したものでしょう。

以上の事は、『東山往来』、『枕草子』、『蜻蛉日記』、『小右記』、『徒然草』、
『日本霊異記』、『諸国風俗問状答』などから、判断致しました。
上記の疑問に言及した一次史料について、よろしければご教授下さい。
527山野野衾 ◆a/lHDs2vKA :2005/07/17(日) 13:35:11
位牌についてですが、応永(1394〜1427)までには成立していたもの
で、文献の中では、『太平記』に見えるのが、初見となります。
足利義満の葬送の後にも位牌が製作されており、出土したものも数点あります。
ただ、神式でそれ以前に相当するものが使用されていたかどうかははっきりし
ませんし、禅宗から出て来た様ですので、中国(の儒教)起源でしょう。

『空華日工集』には、宋から伝来したものと明記されており、その他室町時代
に書かれた文献には、禅宗起源と記されています。
仏教にもとからあった訳ではありませんが、ものや記録が現存していない事
には、少なくとも神式だとか、古来の儀礼とは言えないかと。

なお、それ以前の仏間は仏画を懸けて閼伽棚を設けたもので、稀に故人の肖
像が加わりました。もっとも、貴族階級の話で、対象も主に父母です。
528名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/17(日) 17:10:00
527さんの仰るとおり。
年中行事から、死者儀礼まで何でもかんでも、
根拠も無いのに自信たっぷりに日本古来だの神道だの安易に主張する輩が多すぎる。

たぶん「教祖様がそう言ったから」の類、受け売りなんでしょうね。
平田篤胤の残滓でしょうか・・・・
考古学的、文献学的な裏づけの無い神道の儀式は存在しないに等しい。
多分こういうと、密かに伝承していたとか、秘密の教えがあるとか言い出すのだろうが。

もちろん、「あった、あったに違いない、あって欲しい」と信仰するのは勝手だが。


529名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/17(日) 19:08:48
>>526
霊異紀には載ってるよ。
>>526
の前半部分は嘘だね。捏造するなよ。それが『始まり』なんて捏造するなよ。
530名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/17(日) 19:12:56
>>528
あのね。記紀にも載ってるんですが。
平田だって〜馬鹿ですか?
それ以前の豊臣などが神葬祭してるだろ。
5部書にも肉体の浄化、魂(心)の浄化、神との融合と有る。
風土紀にも載ってるんですが。
531名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/17(日) 19:14:15
まぁ、仏教だって日本の型式に成った文献なんて無いからね。
532結婚式も葬式も神道式にしよう!!:2005/07/17(日) 19:21:21
      _       _r ' ´ ̄ ̄ ̄`.....、
   _/´/├n  ,. -‐く_: : :\:::::::::::::::::::::::::::\
  // , i | |レ´:::::::::::::::`ヽ : ヽ::::::::::::::::::::::::::::',
 // / | ├f:::::::::::::::::::::::::::ヽ: : !:::::::::::::::::::::::::::!  神葬祭がもっと世間一般に広まりますように...
 |      ||::::::::::::::::::::::::::、|: :|::::::::::::::::::::::::::::!
 |       }、:::::::::i::::::::::::::::`:┴―'::::::::::::::::::::!
 |       /:::ヽ:::::::ヽ::::::、:::::::ヽ-r―‐'::::::::::::::::!              ,. -‐':: ̄ ̄::`ヽ
  }    ,.イヽト八\:::::\┬.┬=不::::::::::::::::::::::::!            /:::::::::::::::::::::::::::::::::::\
  |     { ',   ソ ン´ ̄ ̄|:::::|r'ノ|::::::::::::::::::::::::::!           /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::',
  |    ! ヽ  ヽ       !::::! } !::::::::::::::::::::::::::ヽ          //:/:::/::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::!
 |     ',  ヽ-'ー 、   |:::{_' _≧――<::::::::::\      _rfヽ:|::|::::|::::|::::|::::|:::::|::::i:::i::::::|::::!
 |     ',  ハヽ入 _,.イ_>      ヽ ヽ:::::::::::\   〃 ! !マ、__|__」::::|::::|:::::|::::|:::!:::!::!:ハ
  !     上―┴、―<  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ   \ \:::::::::::\  i.|  | |  |}ヽイ:::|:::|:::::|::::|:::|:::|::|::::j
  !      \ \\ \        \  ヽ ヽ:::ヽ:::::ヽ v   〈  |ヽ|::|:::|:::::|::::|:::jLr<
  !        ヽ ヽ:ヽ  |            i  i:i::::i!:::::::! ヽ   ヽr `Y_:」_」-< ̄ヽ \
   !        | |:::|  |             | |:|V |:::イ、  \   \\ \   ̄  \ \
   ヽ、       |  |:::|  |            | |:| 〃| !    \    ヽヽ i      ヽ ヽ
      ̄ ̄ ̄「 ̄|  |:::|  |            | |:| /イ      \    } |:| |       || ィ
533名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/17(日) 19:48:20
>>526

古墳から出土する家型埴輪について調べてみると面白いぞ。
534山野野衾 ◆a/lHDs2vKA :2005/07/17(日) 21:24:07
>>529
>霊異紀には載ってるよ。
大晦日の魂祭の事でしょう。
しかし、どういう意味で「載っている」と。
>の前半部分は嘘だね。捏造するなよ。それが『始まり』なんて捏造するなよ。
そう仰られるのであれば、それ以前の例を引用されるべきではありませんか。
一方的に捏造呼ばわりされたところで、反論の根拠を提示されない事には、反
論の内容自体が捏造と見做されます。

>530氏は一応文献を挙げてらっしゃいますが、風土記のどの箇所が対応す
るのかが、明確ではありません。『神道五部書』も早い話が偽書ですし、仏教へ
の意識、仏教からの影響は覆うべくもない。
それに、「禁河の書」と呼ばれたものの内容が、どこまで社会に影響を与えたの
かといえば、正直なところ疑問です。
>それ以前の豊臣などが神葬祭してるだろ。
以前にも申し上げましたが、秀吉が神として祀られたのは、吉田神道の形式によ
るものであり、伊勢神道などとは拠る説が異なります。
それに、いずれにせよ現行の「神道」の論拠に持ち出すのは無理でしょう。
「神道」といったところで、それぞれ主張が異なり、統一して見る事は不可能。
現在では、近代以前の信仰を呼ぶ場合でも、「神道」とは言わず、統一された
体系が無かったという点から、「神祇信仰」と呼ぶのが普通です。>宗教史
話は戻りますが、秀吉を祀った吉田神道というのは、仏教色その他雑多な要素
が混在したいた事はよく知られている通りで、あれを以って現行の神葬祭を正
当化する、ないしはルーツと見做すのは、無理では無いかと。

>>533
あれも、具体的にどうしたのかという説明書きごと出ている訳ではありませ
んからね。詳細は推測に譲らざるを得ません。
535名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/17(日) 21:43:26
>>あれも、具体的にどうしたのかという説明書きごと出ている訳ではありませ
んからね。詳細は推測に譲らざるを得ません。

だから面白いんだが…民俗板の住人のくせに妙に史料偏重しすぎるきらいがあるね。
それが君のウリなんだけどw
「史料は嘘を付く」よ。
この意味はわかるね?
536名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/17(日) 22:28:06
>>534
5部書が偽書なら日本の仏教書なんて全部偽書じゃないか。
5部書が出来た時代の神道にはそう言う考えが有った事にはかわりない。
あなたの出した文献だって偽書ですよ。
537名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/17(日) 22:31:20
>>534
なら言うが、日本の仏教なんて神道と道教と儒教によるまがい物だし〜
殆どの儀式が神道式の影響だしね。
神道が統一されて無いのはそうでしょうね。
538名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/17(日) 22:33:13
まぁ、山野は都合の悪い物は目に入らないのでしょうよ。
539山野野衾 ◆a/lHDs2vKA :2005/07/17(日) 23:13:31
>>535
>「史料は嘘を付く」よ。
当然の事ですが、何が問題かを提起するのであればまだしも、「史料が嘘を
つく」という事を全体に敷衍して、史料自体の価値を認めないのは問題です。
それと、今時文献を軽視する民俗学者は少数派でしょう。

>536
>あなたの出した文献だって偽書ですよ。
『東山往来』以下は、社会慣行などを記したものですが、偽書では無い筈。
敢えて偽書と申し上げたのは、神葬祭を主張される方々の「神道」の拠り所
とされているものが、はっきりしなかったせいです。
記紀と風土記ならまだしも、これらと「神道五部書」では、精神的背景が異
なります。
偽書といえば、『盂蘭盆経』も中国で成立した偽経の様ですが、それが日本
に根付くまでの過程は、>526で申し上げた通り。
私が「仏教」と申し上げた場合、日本で真教扱いされていた経典に基づいた教
理と、その影響から生じた慣行の二つを指しています。
それで、各時代における慣行としての定着について、ご説明した次第です。
「神道」による祖霊観念が、習俗として定着していたのであれば、習俗とし
ての定着に言及した史料を、教理として存在するのであれば、自分の考えてい
る「神道」の定義を明らかにされた上で、出典を明示されるべきでしょう。
記紀も風土記も伊勢・吉田も一緒という訳には参りません。
それぞれ、神祇を対象としていても、思想的背景が異なるのですから。
そもそも、仏教の影響を否定するのに、鎌倉時代に仏教思想の影響もあって
成立した「神道五部書」を引用される事は無いでしょう。

>537
>なら言うが、日本の仏教なんて神道と道教と儒教によるまがい物だし〜
>殆どの儀式が神道式の影響だしね。
その様に発言される根拠を、お聞かせ願いたく。
540名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/17(日) 23:41:54
>当然の事ですが、何が問題かを提起するのであればまだしも、「史料が嘘を
つく」という事を全体に敷衍して、史料自体の価値を認めないのは問題です。

姿勢の問題を言っているわけですが。
古墳時代の出土品の中に、取り扱い説明書などとふざけたことを言う君のね。

>それと、今時文献を軽視する民俗学者は少数派でしょう

「軽視」と言葉を摩り替えてはいけない。誰もそんな事を言っていない。
民俗学は一環して史料を軽視はしない。ただ、史料偏重は厳しく注意する必要がある。
君はどうも民俗学を理解していないようだ。
このスレのテーマは、君が得意とする手法は有効とは考えられない。


541名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/17(日) 23:57:15
なんだかな・・・
542山野野衾 ◆a/lHDs2vKA :2005/07/18(月) 00:08:28
>>540
>姿勢の問題を言っているわけですが。
説明書云々は、比喩といいましょうか、悪ふざけと申しましょうか。
「姿勢」というのは、死者への視線が存在したという事ですか。
家型のものを故人との関連で設けたこと、いえそもそも人を葬るという事
自体、ある種の死生観の存在が前提となりますが、盆に相当する様な祖霊
の帰還や祭祀の存在の証明とは成り得ないでしょう。

>ただ、史料偏重は厳しく注意する必要がある。
そうであれば、如何なる理由から、上記の史料の内容に問題があると見做さ
れるのか、ご説明願いたく。
543名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/18(月) 00:14:16
>>539
まがい物ですよ。
違う証拠が無い。
だいたい、祖霊なんて考え方からして道教、儒教と神道成立前から有る原始的な霊性信仰。
544山野野衾 ◆a/lHDs2vKA :2005/07/18(月) 00:31:24
>>543
>まがい物ですよ。
何がですか。
>違う証拠が無い。
と主張されるのは、何故ですか。
>だいたい、祖霊なんて考え方からして道教、儒教と神道成立前から有る原始的な霊性信仰。
『日本霊異記』でも、死後すぐに霊が巫に憑く事はあっても、自分から憑依
させようとはしていない様ですし、死んで長い時間を経過した霊は出て来
ておりません。
大陸起源説もある大晦日の魂祭で、生前の様に活動し、報恩しているのが、
寧ろ例外的なくらいです。
『続日本紀』には、安芸や周防で「死魂を妖祀」しているとして弾圧が行われ
ていますが、逆に言えば死者霊を祀るという行為が珍しかったのでは。
他に例がなく、地理的に見ても、大陸文化の影響も考えられます。
死者の墓を庶民が管理したという例も、当時は対馬や壱岐にしか認める事は
出来ず、共に儒教的倫理観から未亡人の行いが表彰されたものです。
『日本書紀』に、大化2年(646)当時の死者への扱いが出ていますが、死体
は忌み嫌われており、遺棄後にその為の鎮魂儀礼が行われたかどうかも怪し
いですよ。『日本霊異記』でも、山で死んだ人の遺骸はそのまま。

古代日本の記録に、「死霊」という概念が希薄であったという事については、
既に柴田實、原田敏明といった先学の指摘があります。
『日本書紀』にある田道の墓から蛇が湧いたなどの記事は、霊異を示したも
のではあるでしょうが、人格的存在とは異なり、ましてや生者のところへ
帰還する性質を備えたものではない。
545名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/18(月) 01:59:09
>>544
あなたのレスは書いてない事を空想して解釈し過ぎですね。
死者を嫌うなんて文面は無いですよ。口語訳により違うのか?
あなたは自分の思いを主観にして古典、文献を捻まげる傾向に有る。
なら言うが、仏説盂蘭盆経(偽書・笑)に載ってるのは、日本のお盆とは違うし、仏教自体祖霊信仰の考えは無かったから、
仏教なんていい加減な物の複合体に過ぎないな。
キリスト教に比べたら体系化されて無いし、神道みたいな祭祀も無い。
546名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/18(月) 02:13:17
>>545
あんまり煽って楽しむなよな。
最後の文面観たこと有るぞ。キリスト教徒が神道と仏教を対立させようとした時によく使ったコピペだろ。
逆のも有ったな。神道を否定して仏教のも少し出して最後はキリスト教の優越性が何故か説かれてる。
もまいは神道の信者なんだろ?キリスト教徒の使ったコピペを使うなよな。
547名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/18(月) 07:35:10
お疲れ様
548名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/18(月) 09:13:03
不毛だな
549名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/18(月) 12:56:06
神道の良いところは押し付けがましくないとこだと思っていたんですが。
人に説教する神職なんてね・・・引きますね。
個人的には社殿の管理と、祭祀さえしていてくれればそれで良い。
哲学や思想なら、西洋哲学とか東洋哲学で十分。
神道に思想は期待してませんから。

いまさら、葬式は神道でなんてね。
金が欲しけりゃ欲しいと正直に言えばいいのに。
それを、日本古来だの、仏教が真似したのと・・・・見苦しい。
そんないい訳めいた事言うから氏子は寄付を渋るんですよ。

神職がヴァカなら金は出したくない、当然葬式だって頼みたくない
これが本音です。
550名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/18(月) 13:22:47
そもそも神葬祭を考えようというのは
無駄な仏教のお布施をなくしてしまう工夫の一環だよ。

キリスト教じゃ日本人の他界観や習俗とどうもずれがある
学会のような友人葬もどうもしっくり来ない。
法外に高くてインチキな戒名料やら檀家というシステムを
完全になくしてしまえる方法を考えたら神葬祭にその可能性があるんじゃ
ないかというところ。
坊さんも最低限のお布施にとどめておけば叩かれずにすんだんじゃないか?
遺族の故人を偲ぶ気持ちに付け込んで暴利をむさぼる坊主が
清貧の思想を持たないと解決しないだろうな。
551名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/18(月) 14:21:19
>清貧の思想を持たないと解決しないだろうな。
神職が清貧か?
神代の昔から現代に至るまで清貧か?
一人前に宗教家のつもりか?

結局神主も金が欲しいんだろ?
正直に言えよ。

>無駄な仏教のお布施をなくしてしまう工夫の一環だよ
そうゆう風に君子面するところが・・・儒教臭い。
正直に「実は儒教でした。先祖崇拝は大事です」と言え。
そしたら金を恵んでやるぜ。

仏教の布施が無駄なら、賽銭も玉ぐし料も無駄だ。
結局、神職の懐だろ?
それとも何か?
神殿の向こうから手が出てきて、小銭や札束握るのか?

こんなごたくを並べたたきゃ、鳥居の前で叫びやがれ!
552名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/18(月) 15:18:57
おい、山野、トリップはずしてわめいてんじゃねーよw
553名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/18(月) 15:31:29
よくやるんだよな〜w
554名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/18(月) 16:06:22
>家型のものを故人との関連で設けたこと、いえそもそも人を葬るという事
自体、ある種の死生観の存在が前提となりますが、

その「ある種の死生観」が存在し、当然ながら儀礼があったと考えるのが普通です。
文献は当然無いがね。

>盆に相当する様な祖霊
の帰還や祭祀の存在の証明とは成り得ないでしょう。

当たり前だ。なにが言いたいのか理解できない。

>そうであれば、如何なる理由から、上記の史料の内容に問題があると見做さ
れるのか、ご説明願いたく。

家型埴輪の件で気付いてもらいたかったのだか…



555名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/18(月) 17:48:09
551を書いたものですが。なんか人違いされていますね。
私には民俗学なんてどうでもいい虚学です。

偏差値が全てとは言いませんが、偏差値の低い仏教系大学での坊さんから
さらに偏差値論外の皇學館、国士舘出の神主に、なぜに葬儀を任せなければならないのか?

近所の神職を見ていると善人だろうなとは思いますが、本当に神様の言葉が分かるほど能力があるのかどうか?
神主を名乗れるほどの能力があるのか?神職って毎日修行しているの?

形だけだったら、坊さんも同じでしょう。
高いか安いかだったら神式が今のところは安いでしょうが、「神様はもちっと初穂料をお望みじゃ」と言われたら敵わん。

556名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/18(月) 17:53:50
>>551
神職も金が欲しいだろとかどうのこうの言う前に
今の坊主が暴利むさぼってる、現状を是正できるような
アイデアのひとつでも出してみろよ。
だいたい神社と違って近所の寺なんか公共性も何もないから
檀家がいなくなればつぶれて終わりだろ。
そうなる前に檀家からむしりとるんじゃなくって
経営もできて自ずと奉賛してくれるぐらいの環境を整えていかねば
ダメなんじゃないのか?
ま、今のうちに荒稼ぎしていけるところはともかくここで
檀家離れをあおる意見に対して、必死にガキのような目くじら立ててる
テメエのところはもう手遅れだろうがw
557名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/18(月) 17:55:52
555だが国学院を国士館と間違えてしましました。関係各位には御迷惑をお掛けいたします
558名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/18(月) 17:57:06
偏差値低いとか言う前にそそっかしいのはアンタじゃないの?

国士舘じゃなくって国学院だろwwwww。

もういいから。必死になるだけドツボですよ。

頭悪い坊さんは金儲けも下手だろうけどなあ。
559名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/18(月) 18:21:16
>>449
まぁ、私は仏教に哲学なんか求めて無いから同じだね。
仏教は葬儀屋みたいなもんだしね。
私は祖父のは無理かもしれないが、両親からは神葬祭にしようと思った。
家は仏教だけど今、家の宗教を神道に改宗させようと思ってます。
家は仏教だけど葬儀以外に仏教は心に響かないしね。
560名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/18(月) 18:23:00
>>555
洋の東西を問わず、神様の言葉が分かるような能力と
偏差値型の学力とは別、あるいは相反することも多い
というのが常識なのだが。
561れい:2005/07/18(月) 18:26:02
この前、祝詞50巻を何時間も読んでる神主を観て感動した。
小さい神社の神主って忙し過ぎるみたいだから応援したく成るね。
有力神社の宮司が悪いと聞くけどホントなのかな?
562名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/18(月) 18:59:22
うぁー坊主・・引くな・・スレタイ神葬祭だろ・・わざわざ出張してきて嘘や自説を必死に書くのって何か引くな。
仏教葬儀のスレも有るのにわざわざ出張してくるのが引く・・
坊主には葬儀も説教もしてほしくないのが感想。
娘が近くの寺に行くのを止めさせよう。習字とかだけどこんな坊主に接触して欲しく無いな。
563名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/18(月) 19:13:50
>>555
あなたは山野君ですか?
私と山野君との会話に突然割り込んできて、随分失礼な人ですね。
564名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/18(月) 22:24:32
>>551は山野だろw
煽り耐性のない山野が、同じ時間帯に他のスレに書き込んでんのに、
このスレに何も書き込まないわけないだろw
565名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/18(月) 22:38:56
僕もそう思う。舞い上がってコテのレスと名無しのレスと混同してるんだろなw

566名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/18(月) 22:42:43
ときどき荒れるなこのスレ・・・ウザイ
567名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/19(火) 09:16:29
アンチな取り巻きのいるコテハンは大変ですな・・・
568部外者:2005/07/19(火) 11:56:52
皆さん、実際に人の死に目に遭ったことはおありでしょうか?
遺族の心情を無視して自分の信じる葬式を押し付けて、それではただのセールスです。
葬式は、寺院や神社のためにあるのではありません。
だいたい、お互いに平気で他宗教を口汚くののしる。
その排他性、独善性こそが宗教離れの原因であることに気づいていない。
皆さんがもし本当の宗教者であるなら幻滅します、私は神社でも寺院でも葬式なんかしません。
友人葬で十分です。
569名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/19(火) 12:23:19
556さん
>今の坊主が暴利むさぼってる、現状を是正できるような
アイデアのひとつでも出してみろよ

暴利をむさぼっているなら公正取引委員会に訴えましょう!
原価100円たらずのお守りを1000円で売り、原価5円のおみくじを100円で売る。
これって適正価格?
570名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/19(火) 15:03:54
>>568
>遺族の心情を無視して自分の信じる葬式を押し付けて、それではただのセールスです。

意味不明。
神職や僧侶は、依頼があって、それに応じているのが普通。
また、遺族の心情におもねるのではなく、善導するのが宗教家の業務。


>友人葬で十分です。

友人葬を推進している某会は排他性、独善性で勇名をはせてたんだけどね。
571名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/20(水) 09:28:33
先祖供養は神道だろうが仏教だろうが遺族がその宗教に心底満足をしていれば
それでいいはず。儀式が終わって「ああ良かった」と思うその満足感が
明日の糧に繋がるし、生きる原動力にもなる。

但し、儀式を執り行う宗教家が裏方や生活臭、心の中の個人主観を信者に見せるようでは駄目だ。
顔の表情、体の構え、隙の無さ、そして言動、信者は総てに敏感に注目をしている。
かって私が感激したのは、都内某真言寺の住職だ、僧侶とは言え生身の人間なのだから世俗煩悩や迷い
もあるはずだが、護摩供養のときのその目配りや態度、供養の後の法話は、まさに一目観ただけで誰もが総てを悟って
納得をするプロフェッショナル中のプロフェッショナルだった。「さすが真言」と感激したものだ。

神道でも信者は御祭りに参加する際にも、冷水を浴びて厳粛な気持ちで行く者もいるのに
その行き着いた教会で馬鹿にされた態度を浴びせられると、心がクリアーな状態なので、
その嫌な気分が脳裏に後々まで焼き付いてしまい、信仰をした分だけ、その逆方向反作用が働いて
その宗教自体に大きな嫌悪感の印象がこびり付いてしまうものだ。
572名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/20(水) 09:55:24
排他独善宗教とは、その信者は絶えず精神的圧迫を受けている。
その圧迫から逃れるには、まずその宗教の教えを実践し抜くことしか無い。
だからその宗教にのめり込むようになる。

そういう宗教は仏教系でもイスラム系でも神道系でも矢素系でも多かれ少なかれある。

信仰とは本来は自由なものなのだが、結果論的に不幸になるのなら何にもならない。
ある意味、結果論が重要だ。信者を混乱させて結果論的に不幸にさせるのなら、
何にもならないどころか害悪であろう。如何に伝統格式に優れ理論がしっかりしていても
結果論で駄目なら何にもならない。
573名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/20(水) 11:34:38
次世紀ファーム研究所での死亡した中1女生徒の告別式
フジテレビ以外は、会独自の方法で式を…と報道
フジは神道式で…と報道、映像中にも白袴姿の人物が登場


なんだかイメージが悪くなるねぇ、神葬祭の
574名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/20(水) 16:08:27
真光元神社では格安にて神葬祭を承っております。

ちなみに当社の健康食品、真光元も特価にて販売いたします。
575名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/20(水) 17:16:40
真光元神社 くぐってもよく解らん?
格安にて神葬祭 いかほど?
576名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/20(水) 17:21:50
>>571
神道で教会てことは教派神道かな?
577名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/20(水) 17:31:24
>>560
神社界にいる連中のほとんどは偏差値が低いと同時に特殊能力もないから問題なんでつ
578名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/21(木) 15:06:51
「真光元神社では仏式よりはるかに格安の15〜16万にて神葬祭を承っております」
と、ワイドショーで社長が言っていたよん。
死んだ少女の親もどうかしてる・・・

ついでに、信者は二年間取り替えていない風呂に入るそうな。
物理的にみて苔が生えているんですけど・・・・
社長曰く、光合堀菌(?)を入れて祓い清めている(??)から大丈夫だそうです(???)・・・・。
579名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/21(木) 18:48:32
神葬祭普及の妨げになるという影響よりも、
真光系の団体への影響の方が深刻だろうね。
この団体って、真光系とは繋がりないんだろう?
580名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/21(木) 23:12:03
あっちは「まひかり」なんじゃなかったっけ?
581名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/11(木) 21:14:08
もうすっかり忘れられてるなこのネタ・・・
582名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/26(金) 10:40:37
583名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/31(水) 16:24:19
すすめようや!
584名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/01(木) 12:18:16
焚書
585名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/08(木) 03:17:32
黒住教
586名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/08(木) 21:54:20
金光や天理や大本やPLに比べて、イマイチパッとしない印象がある>黒住教
587名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/18(日) 09:32:43
厳かでいいわぁ〜
588186?I`?a?N?h??t?O^?I?I:2005/09/18(日) 09:39:40
六本木の出雲大社教!!千家の名前に騙されている人が殆ど
あれは大社ではなく大社教で天理教や金光教の人に
地鎮祭や結婚式や葬儀をして貰っているのと同じだぜ!!
大社教はやばい!!札幌の薬事法違反逮捕事件や
笠間の教会!!東京の八芳園もその他結婚式場で
出雲大社が入っているところは全部この大社教だ
589名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/19(月) 10:50:01
現在の神葬祭は煩雑すぎて、仏教式からわざわざ乗り換える労力の
めんどくささに対しメリットがなさすぎる。

キリスト教式や、層化の友人葬や、共産党のお別れ会みたいなのを参考にして
簡略にすること、墓のいらない遺骨の処理を考えること(散骨は一例)、
など工夫の余地がまだまだ多い。
590名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/20(火) 10:00:47
>>589確かにそうかもしれません
ただ地方(西日本)では多数ある教派神道の影響か、
主だった葬儀屋には神道式の祭壇は必ず用意されています
東日本の方でも同様では無いでしょうか
(日本海側では無いかもしれません)
591名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/20(火) 11:24:03
TVで、事故とかで亡くなった人の遺族や友達が
「○○ちゃんはきっと、いまごろ天国で云々」と言っているのを
よく見かけますが、神葬祭でも天国にいけますか
592名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/20(火) 11:44:15
>>591
そりゃぁ単にその遺族が宗教に疎くて極楽と天国の区別を意識しないだけの話。
仏式から神葬祭に変えるも変えないもその家の勝手だけど。・・・・・・・ただ昔から
同じ仏教でも安易に宗派は変えるもんじゃないって言われてるんだよなぁ。
そりゃ仏教葬から神葬祭に変えても同じことで、亡くなった人の御霊を事を第一に考え
たら漏れは勧めんなぁ・・・・。
593名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/21(水) 10:18:52
層化の友人葬や、共産党のお別れ会とは
どんなのでしょうか 式次第?見て見たいですね
594名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/21(水) 10:29:42
知人の国立大理学部名誉教授の告別式は宗教色を廃し簡素なものだった
個人の好きだったクラシックが流れる中、個人をしのぶビデオが上映
弔辞が3人くらい読まれ
そのあと、焼香のかわりに菊の花を棺前に参列者が一本ずつ奉げで遺族の挨拶
全部で1時間くらい

結婚式もホームパーティー形式が増えているから、都市部じゃ葬式も
宗教色のないのが増えると思う。
既に、葬祭コーディネーターと言うのがいてプロジュースするみたい
595186?I`?a?N?h??t?O^?I?I:2005/09/21(水) 11:50:49
安いからってする人が出てきている
六本木にある出雲大社東京分祀という
出雲大社教の教会はうんと安くしてくれますよ
但し天理教のおじさんに拝んで貰っているのと同じ
東京都内の出雲大社を祀るホテルの神前式場は
全部この出雲大社教団という新興宗教の餌食になっていて
あとでそれがばれて裁判沙汰になったことがある
596名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/21(水) 12:49:06
おいニューズウイーク今週号42ページ見てみろ。葬式業界にも外資が参入だって。
基本料35万円、僧侶呼ぶなら13万円プラス。呼ばなくてもOkだって。
生前予約殺到だって。
597名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/21(水) 16:33:44
その外資は宣伝力があるんだろうな。
実はもっと安くやってくれる日本の葬儀社もいくつかある。
私が知ってるのは東京だけだけど。
598名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/21(水) 17:16:44
この外資の社長はアメリカでも葬祭業やってて、日本にビジネスチャンスありとみて
乗り込んだようだけど、
日本の葬儀社と決定的に違うのは坊主、花屋、ギフト業者、料理屋に一切キックバックを出さないとこでしょう。
この不明朗な請求のツケを遺族に負担させてた日本の葬儀屋に、消費者がノーを突きつけた結果ですね。
まだまだこの動きは広がるようだけど、
これに同調できるとこは生き残れるが、旧態依然とやってるとこは
もうダメでしょうなあ。
599名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/21(水) 21:12:47
神葬祭にとってはチャンスなはずだが、
時代を先取りして・・・というのを望むだけ無駄か
600名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/22(木) 02:34:29
神道業界はわずかばかりの利権に固執するばかりで
自由競争で大きくなろうという発想はないだろ。
601名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/22(木) 22:31:10
まあ、発想も余裕もないだろうな
602名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/03(月) 23:18:12
普及どころじゃない
603名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/03(月) 23:32:05
檀家制度で仏教が死んだように、
国家神道で神道が死んだんだよ。

自由競争を排除した保護制度は、その業界を殺してしまうんだ。
どんな業界でも同じだな。
604名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/03(月) 23:37:24
今でも業界ぐるみで国家保護を求めるようなところだからなw
605名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/04(火) 16:39:20
神社が宗教法人でなくなるとき。
国家は保護してくれない。NGOみたいな法人格にされると思う。
606名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/04(火) 23:29:34
>>605
NGOはされるもんじゃなくて自ら名乗るもんだが・・・
607名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/05(水) 12:23:43
細木さんの本を読むと、「一家の母方の霊は祭ってはいけない」
とあります。家を出て嫁いだのだから出た所の先祖なり親を嫁ぎ先
に持ち込んで供養したりするとその家は荒れる、とあります。

神道の中には母方の先祖も一緒に合祀するところがありますが。
どちらが正しいのでしようか?
608名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/05(水) 21:15:25
神道は好きだが、神葬祭は死のケガレを嫌う神道本来の姿から逸脱しすぎだろ。
偏狭な国学が神道を歪めたんだよ。
609名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/05(水) 21:30:57
>>607
好きなほう信じれ
別にとめない
610名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/06(木) 11:53:12
>609
こうした突き放した不親切な態度
これは神職の言葉ではないと信じたい
611名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/06(木) 23:03:03
>>610
そんな御託の前に、
喪前さんがまず、
突き放さない親切な態度で>>607に答えたれ
612名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/06(木) 23:59:20
ヒント:女しか子がいない家で全員が嫁にいったら、その家の先祖は無縁仏。
613名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/07(金) 10:30:40
神道だから・・・
無縁も有縁もない
まして無縁仏なんて言い方はしない

2チャンではなく神職さんに聞きなさい
614名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/08(土) 23:25:17
てか、まず>>607に別の本を読むように勧めることが先決だと思うのだが
615名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/09(日) 12:57:25
それは612が言ってると思うが。
616名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/09(日) 13:30:36
意味がわからん
617名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/11(火) 00:21:41
儒教がベースなのだろうが、
仏教渡来以前は原始集団生活なのだろうから一夫多妻やその逆も在った?
よって人間社会普遍の一夫一妻は価値を持たず、解脱悟りのために性交を嫌う
不犯が掟の仏教とは対極の自然状態なのだから、先祖霊祭祀に於いても何でも祭れなのか?
618名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/11(火) 02:38:47
だからさ、>>607にある
>嫁は実家の先祖を供養するな
みたいな細木の戯れ言。(供養ってのは仏教用語ね)

それを守ったら、>>612も言っているように、無縁仏だらけになっちゃうよ。
無縁仏をだらけにするのが良いわけはない。(仏教的に)
だから、細木の言ってることはおかしい。
おかしいんだから、細木の言うことなんか気にする必要はないってことさ。
619名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/11(火) 07:28:53
解説GJ
620名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/12(水) 11:20:39
細木の云っていることは普遍的一般論。
何も神道、仏教で温度差のあることでもない。

>女しか子がいない家で全員が嫁にいったら・・
 あまり聞かないような極々特異・特殊な例。
 何だか浄土真宗みたいな曲がりくねった例外中の例外を本旨とするような詭弁方便だね、

621名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/12(水) 11:35:53
>>608
何か勘違いをしてますね
622名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/12(水) 12:24:12
>>620
>>女しか子がいない家で全員が嫁にいったら・・
> あまり聞かないような極々特異・特殊な例。

昨今、ごくありふれたことでしょ。
だからこそ、夫婦別姓派の口実に使われたりもする。

もっとも、現在の民法では、結婚したら新戸籍をつくるわけで、「家」という制度は
公的には無くなっているのだけどね。
623名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/12(水) 15:36:31
祖父の家の名が途絶えそうな予感するので継いで見たくはあるが無理だよな

いやただいってみただけ
624名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/12(水) 15:39:45
>>622
全員が全員新戸籍を作るんじゃないんだけどw
625名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/12(水) 17:01:00
>>620
>極々特異
って、あんた、いつの時代の人でつか。
626名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/12(水) 20:54:40
>>620
なんでそこで浄土真宗???
627名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/12(水) 22:03:21
そんで神道一般では母方の先祖も合祀するのが一般的なんですか?
もしそうだとしたら、
女しかいないケース ⇒ 夫婦別姓派 ⇒ 合祀 = 日本神道 ?

何だか、全世界で家族制度崩壊を助長している国際資本一派と
相性が合うのですかね?
628名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/12(水) 22:24:50
629名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/13(木) 00:09:40
>>628
ご自分がそこを熟読しなはれw
630名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/13(木) 03:41:45
細木本に拠れば、「父方・父性への最大限の冒涜」って述べてますよ。

ダサイ顔のおっかっあんだけど、筋の通ったこと云ってるし、憎めないがね。
631名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/13(木) 06:15:10
そのネタもうイイから
632名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/13(木) 09:06:40
>>629
同じ戸籍に記載されるのは、夫婦と子供の2世代までで、祖父母や孫など3世代以上離れた者は記載されません(戸籍法6、17条)。
633名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/15(土) 17:23:37
神葬祭は亜流ってことでファイナルアンサー
634名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/18(火) 00:23:06
せめて何の亜流だと言いたいのかって点を書かないと、
何が何だかわからん
635名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/18(火) 01:12:02
>>632でっちあげおつ
636名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/18(火) 02:31:27
637名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/19(水) 12:18:11
母方だけを祀って父方の祭祀を放棄するとか
両者を対等の大きさで並列的に祭祀するのは問題かも知れんねー
脇の方の一段小さく祀ればよいのでは。
あと死後30年間という期間限定で。
638名無しさん@京都板じゃないよ :2005/10/20(木) 15:22:56
父方最優先、母方二の次なんてのはどこの宗教・宗派に限らず
普遍的なものだよ。そんなことを無視するのは無責任な真宗や日蓮と変わらない。
だいたい結界も張らないで祈祷だの先祖だのがおかしい。
かむながら信者が参拝すると両部よりもまだケバケバしい仏魔の羅刹単独神が載って
ヘラヘラとかむながら信者をあざ笑う。人喰い女鬼神がな。不動明王すら排斥するのだからな、
救えまい、
639名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/20(木) 21:05:37
ナニコノヒト
640名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/21(金) 01:51:15
飛びまくりですわ。
641名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/21(金) 16:57:18
教派の教会なんか行ってみな、「アッ、また貧乏人低学歴の馬鹿が参りに来ている」
ヘラヘラヘラヘラヘラヘラだよ。

>古代インド人喰い女鬼神羅刹
これほど不愉快な言葉も無いだろうよ。
祭りの前に厳粛斎戒沐浴までする、かんながら信者にとってはな、
642あぼーん:あぼーん
あぼーん
643名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/21(金) 17:00:55
638は学が足らんなケバケバしい仏魔の羅刹単独神?人喰い女鬼神?
人喰い女鬼神の娘が羅刹だ。一緒じゃないんだよ。
644名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/22(土) 06:19:07
>>637-638

こんな考えを「普遍的」なんてどこで習った?
645名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/22(土) 06:51:30
南無大持国天 南無大増長天 南無大広目天 南無大多聞天
           
             南無上宮聖徳太子

一心祈願仏法興隆一心祈願仏法興隆一心祈願仏法興隆一心祈願仏法興隆一心祈願仏法興隆
一心祈願仏法興隆一心祈願仏法興隆一心祈願仏法興隆一心祈願仏法興隆一心祈願仏法興隆
一心祈願仏法興隆一心祈願仏法興隆一心祈願仏法興隆一心祈願仏法興隆一心祈願仏法興隆
一心祈願仏法興隆一心祈願仏法興隆一心祈願仏法興隆一心祈願仏法興隆一心祈願仏法興隆
一心祈願仏法興隆一心祈願仏法興隆一心祈願仏法興隆一心祈願仏法興隆一心祈願仏法興隆
一心祈願仏法興隆一心祈願仏法興隆一心祈願仏法興隆一心祈願仏法興隆一心祈願仏法興隆
一心祈願仏法興隆一心祈願仏法興隆一心祈願仏法興隆一心祈願仏法興隆一心祈願仏法興隆
一心祈願仏法興隆一心祈願仏法興隆一心祈願仏法興隆一心祈願仏法興隆一心祈願仏法興隆
一心祈願仏法興隆一心祈願仏法興隆一心祈願仏法興隆一心祈願仏法興隆一心祈願仏法興隆
一心祈願仏法興隆一心祈願仏法興隆一心祈願仏法興隆一心祈願仏法興隆一心祈願仏法興隆
一心祈願仏法興隆一心祈願仏法興隆一心祈願仏法興隆一心祈願仏法興隆一心祈願仏法興隆
一心祈願仏法興隆一心祈願仏法興隆一心祈願仏法興隆一心祈願仏法興隆一心祈願仏法興隆
一心祈願仏法興隆一心祈願仏法興隆一心祈願仏法興隆一心祈願仏法興隆一心祈願仏法興隆
646あぼーん:あぼーん
あぼーん
647あぼーん:あぼーん
あぼーん
648あぼーん:あぼーん
あぼーん
649あぼーん:あぼーん
あぼーん
650名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/22(土) 13:02:46
645-649

日本人なら普遍的
651名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/22(土) 22:55:35
自称日本人ほど怪しいもんもないがな(笑
652名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/31(月) 18:07:55
猪口なんかが出て来る妖邪、いずれ社会はフリーセクス化して家族制度完全崩壊は
時間の問題だ罠
653名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/02(水) 10:23:33
641 :名無しさん@京都板じゃないよ :2005/10/21(金) 16:57:18
教派の教会なんか行ってみな、「アッ、また貧乏人低学歴の馬鹿が参りに来ている」
ヘラヘラヘラヘラヘラヘラだよ。

↑さすがに気分が悪くなりました 失礼すぎます

ところで
当地方の仏式葬儀では「49日を3ヶ月またいではいけない」とあります
「3ヶ月」の意味は何なのでしょう?
また神式では正式にどうなのでしょうか?
654名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/08(火) 08:51:08
いつの間にかアフォ書き込みがあぼーんされたてたな
655名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/16(水) 19:06:16
総ての神道が悪いと述べるつもりは無いけど、信者は教師の一言一言に敏感だし
神道なのだから言霊は覿面。
キャパの小さい拝所なんかに深入りすると、おかしな霊的ジャミングを掛けられる。
仏と縁を切ってまで、一定の決意でシステム変更をして構えても背後から弾が飛んで来たりする。

そういうエゴ的ジャミングを受けると大祓いが唱えられなくなって戦えなくなるばかりか、
そういうシステムで抑えていた古因縁まで出て来て大打撃を蒙る。ミッドウェーみたいにな。

のこ手の神道なんて排除の論理だけで動くから序列の消去法で格付けされて
無関係者や部外者が関ると馬鹿な憂き目に遭うだけ。

一族神であって、法華や真言のような大乗利他ではないのだから救われない人は救われない。
656名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/16(水) 19:31:07
真言では初七日から49日あたりまでは不動明王が総て導いて下さいます。
遺族が自分でやることは何もありません。49日以降は諸仏が代わる代わる世話をして下さいます。
専門真言僧に丸投げするだけでよいのです。何も神経すら細かく使うことはありません。
全面委任でよいのです。それだけで後は何も怖いものはありません。
鬼も全く寄って来ませんし、福は内だけです。絶大な功徳も下さいます。
657名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/16(水) 19:37:18
そんな信頼のおける真言僧はどこに行ったら合えるのでしょうか・・・・
658名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/16(水) 20:38:29
「のこ手の神道」ってなに?
659名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/02(金) 15:41:20
久々にage
660名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/08(木) 12:35:08
神葬祭よりも、最近は新手の真宗(大谷)の坊さんが、
葬儀は、修行の一環として無料で行いますから檀家に
なることを条件に安くやっているところも有るみたいですね。
神社も境内に、墓地・納骨堂・霊璽殿なんかを作るほうが先かもね。
661名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/08(木) 13:56:54
京都霊山護国神社は作ってたような気がする
662名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/08(木) 18:00:38
境内には作れないだろう。
境内の外にある所有地に作るのなら可能。
663名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/08(木) 18:48:49
墓地は難しくても,納骨堂なら保健所に届ければ作れると聞いたが・・・
664名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/08(木) 21:49:12
>>662
確か境内の【下】だったw
665名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/18(日) 23:19:41
大分県護国神社には戦死者墓地があった気がする
あれが境内かどうかはやや微妙
666名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/31(土) 21:13:52
今年もまた、神葬祭は普及しませんでした
667 【大凶】 【1970円】 :2006/01/01(日) 20:33:42
新年age
668名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/02(月) 10:17:07
今年も前途多難な悪寒
669名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/08(日) 02:04:11
神葬祭は祝詞をあげてる間、低頭し続けるのが辛いのですが
その辺をどうにかならないものでしょうか。

あと、玉串を捧げるのが仏教の焼香に比べて、「死者へ捧げる感」が薄い気がします。
焼香すると煙になって故人のもとへ届くような気がしますが、玉串はただ並べるだけ。
しかも、終わったあとは普通に葬儀屋さんに片付けられてしまうのでなんだかなーって感じです。
せめて、火葬のときに捧げた玉串も一緒に焼いて故人の元へ、残された者の想い・願いも
届けられるような形にするべきではないでしょうか。

長文すみません。いち利用者(?)の意見でした。
670:2006/01/08(日) 02:18:58
京極先生の本に神道の葬儀について書いてありますが、それは正しいのですか?
671名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/08(日) 03:43:42
>>670
何をもって「正しい」とするか に依存するが、
この種の議論は神道系の論者の最も苦手とするところ。

**先生の人格は素晴しいとか駄目だとかいった話に終始するのがオチ。
672:2006/01/08(日) 09:22:36
先生と書き込みしましたが、作家の京極夏彦氏です。狂骨の夢にでてきます。
議論、教学が好きな私にとって、新鮮!
673名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/10(火) 16:46:05
シランガナ
674名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/30(月) 17:34:28
過疎り過ぎだなこれは・・・
675名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/23(木) 12:23:04
2月はまだ1回も書き込みないのか・・・
676名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/23(木) 16:34:25
葬式で盛り上げよう、と云う事自体難しいもの
677名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/23(木) 23:33:18
最初は盛り上がってたんだけどな・・・
無限ループくさかったとは言え
678名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/25(土) 10:13:33
たが提唱する事自体に意義がある
679名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/27(月) 14:56:57
なんだかハナから敗北を予感しているみたいな言い草だな
680名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/28(火) 08:24:42
ハナから敗北を予感すれば敗北になるよ。だって神道は言霊や思考霊力だもの。
だから信者に不安気なことを述べるような教師も駄目。

廃れた教会に参拝なんか行くと、「おまえよく来るな」って態度。

神道(全部が悪いとは言わないが)の先祖祭祀は母方を一緒に祭ったりで滅茶苦茶で、
よーく観ると仏魔とコインの表裏の関係で、子供が十字架のような鳥居に吊るされて
泣きまくっている。しっかりした真言僧曰く「神道は靖国のように拝めなくなる」、
明治以降のは何某かの欠陥が内包されている?
681名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/02(木) 13:50:17
今でも葬式の5%以下なんだろ?
682名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/10(金) 18:00:49
はい
683名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/10(金) 18:26:47
祖霊社のあるところって、神葬祭をしているって考えていいの?
684名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/10(金) 18:31:29
やってるとこはやってるとしか・・・
685名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/10(金) 18:34:56
>>680
ここんとこの意味がよぅ判らんもう少し詳しく解説頼む!

>神道(全部が悪いとは言わないが)の先祖祭祀は母方を一緒に祭ったりで滅茶苦茶で、
 よーく観ると仏魔とコインの表裏の関係で、子供が十字架のような鳥居に吊るされて
  泣きまくっている。しっかりした真言僧曰く「神道は靖国のように拝めなくなる」、
686名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/11(土) 02:48:41
神道のみの霊界を霊夢で観たんだけど、奥飛騨の白川郷のような合掌造りの家だけが並んでいて
、それもちょっと本物の白川郷のよりも一種異様な雰囲気だった。

その街の入り口に、オレのところで働いている、その神道と同地域出身の奴が子供の姿になって、
吊るされてワーワー泣き喚いている。ちなみにそいつは現世で大きな借金がある。

横の墓場には仏天夜叉らが集まり、墓場の死肉を食おうと企んで気勢を挙げている。
あんな奴らに神道がやられるものか、と思いながらもオレが身を乗り出すと、夜叉らはオレを見つけて
チェーンや棍棒を振り回しながら向かって来た。オレがとっさに不動真言を唱えると、
夜叉らはスーッと消えていなくなった。
687名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/14(火) 14:44:09
ナニコイツ
688名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/14(火) 14:56:18
バカ(>>686)晒しage
689名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/03(月) 20:15:43
さて
690名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/30(日) 12:32:58
普及は遠い・・・
691名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/22(月) 23:56:07
遠い・・・
692名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/19(月) 10:50:29
オレが近くしてあげようと思ってる
まあ10年ぐらい待っててくれ
693名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/19(月) 21:28:30
楽しみにしとくわ
覚えてないと思うけど
694名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/20(火) 08:51:57
あと数年したらHPでも立ち上げるかも
その時には「冠婚葬祭を神道で!」なんて
売りこんでいこうかな〜と思っている
どんなタイトルが引き付けられるかな?
いい案があればよろしく!
695名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/05(水) 17:16:49
日本人なら神道(かみのみち)で冠婚葬祭全てを行なうのが理想形だよね
いやそれが自然なことだと思う
日本の象徴天皇家同様に 教派神道に見習って葬儀も神道でするべきだし
もちろん天皇のように 死んで神にはならなくてもいいから
○○霊之氏子なんて送り名でOKだと思う
696名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/05(水) 22:09:44

つ 【創られた電灯】


典型的近代人乙w
697名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/06(木) 08:28:22
>>696
まずは解るように書け
698名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/06(木) 09:23:59
ヒント:ホブズボーム
699名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/06(木) 09:27:51
いまごろになって葬式で金儲けしようと考えるとは・・・
神道であれ、仏教であれ、葬式に金出す人間なんてその内いなくなるというのに
のんきだね・・新興宗教の連中は
700名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/06(木) 11:43:53
いろんな利権が難しいぞ〜
701名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/06(木) 13:11:39
>>699
このスレ1から読み直せ
702名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/06(木) 13:43:21
>>698
まずはまともにしゃべれ
>>699
>葬式で金儲け
そんなことしてきたのは仏教と一部の新興宗教だけだろ
>神道であれ
 そうか?
>仏教であれ、葬式に金出す人間なんてその内いなくなるというのに
仏教と一部の新興宗教者が間違った(欲にまみれた)葬儀を行なってきたからだろ
罪深いと思うぞ
>のんきだね・・新興宗教の連中は
「のんき」ってあなた信仰心無いだろ 葬式=信仰だろ
じゃああなたにとって葬儀とは「金儲け?」だけか?
703名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/06(木) 13:45:28

>葬式で金儲け
そんなことしてきたのは(一部)の仏教と一部の新興宗教だけだろ
に訂正 m(__)m
704名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/06(木) 14:07:02
変なのが湧いてきたな
705名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/06(木) 14:52:57
>>704
創価板のアフォどもだろ。
この板はID否表示だから好きなだけ工作出来るしな
706名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/06(木) 15:25:42
>>704
前から書き込んでいるが・・・
一言君は止めて神葬祭について書き込んでくれ
あなたの意見を聞かせてくれ
>705
工作なんてまったく無い
オレの書き込みの何がおかしい?

○日本人なら神道で冠婚葬祭全てを行なうのが理想だと思う
これがオレの考えだ おかしいとは思わないがな?
707名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/06(木) 16:40:30
>○日本人なら神道で冠婚葬祭全てを行なうのが理想だと思う
>これがオレの考えだ おかしいとは思わないがな?

確かに、そんな言い古された陳腐なことを述べるくらいじゃ
おかしくもないし、変人でもない。
もっとも現代日本において少数意見であることは間違いないな

暇つぶしに質問してやる
まずなんで日本人に限定するのか?日本人でなければ神道を信仰できないのか?
第二に信教の自由が保障され、各宗教が混在し重複して信仰されているという現実において
日本人というだけで
なぜ神道を信仰しなければならなのか?
理論的かつ実証的な回答を求める。
708名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/06(木) 18:42:59
おお!ありがとう。
しかし残念ながら理論的かつ実証的な回答など無いし、出来もしない。

>なんで日本人に限定するのか?日本人でなければ神道を信仰できないのか?
 別に、単純に身近だからだ。

>日本人というだけでなぜ神道を信仰しなければならなのか?
 国籍は関係ないし各宗教が混在し重複して信仰していようが別にかまわない。

ただオレ自身が神道関係者で、なにかしら神の役に立てればと考えているだけ。
また僅かながらの実証を元に言えば、神葬祭は会葬者の皆が尊い気持ちになれる葬儀式故に
神葬祭が普及すればいいと思っている。
709名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/06(木) 23:51:30
アフォや・・・
710名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/07(金) 00:10:17
新総裁は厳かだってことも納得だが、
それ以上に安く済んでいい。
たぶん普及するよ。
てか、漏れの周りでは徐々に普及してるように思われる。
(それ以上に普及してるのは自由葬だけど……)
711名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/07(金) 01:35:40
繰り返しになると思うが、神葬祭を普及させるには、なんと言っても
「神道の死生観」をはっきりさせることが大切だと思うよ。
そして、神道式で葬儀を行うことの意味を説明して納得してもらわないとな。
712名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/07(金) 09:12:20
生まれた時,産土神社にお参りし,無事出産のお礼と成長を願う。
ならば死んだ時,産土神社にお参りし,今生のお礼と幽界での
立ち行きを祈る(神葬祭)ことが自然な流れだと思うんですよね。

生まれる前・生きている間は,神に厄介になる。
しかし死んでからは仏の厄介になると・・・これが常識ですが
そもそもこの常識が非常識なんでしょう。

生きている間,神に厄介になるのだから,死んでからも神のご厄介になるのだと
堂々と新葬祭を行なえばいい。殊更に神葬祭の意義づけは不用と思います。

713名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/07(金) 09:13:16
死の穢れに触れなきゃならんからな
714名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/07(金) 09:27:32
普及しない理由がよくわかる長文書き込みですねw
715名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/07(金) 09:58:18
〉714
仏教関係者でしょうか?
嫌がらせは止めて下さい。
716名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/07(金) 10:36:57
アンカーの使い方くらい覚えろよ
717名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/07(金) 13:48:06
>>714
同意。

>>712
〜思うでんんすよね。 〜思います。と言われても、
それはこちらが自分勝手に思っているだけのことで、相手を納得させられる話ではない。

>>713
死の穢れの問題にふれなければいけないのなら堂々とふれるべきで、そこをごまかしてはいけない。
死を穢れとすることに、どういった問題があるのか、まずはっきりさせてほしい。

>>715
私は714ではないが、714のような書き込みを嫌がらせと捉えてしまうあなたの姿勢を疑う。
あなたから見れば私も仏教関係者ということになってしまうだろうが、
私は神葬祭の普及を願う神道関係者である。
718名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/07(金) 14:09:31
神道の生死観についてなら
國學院の阿蘇谷学長がずいぶん昔に研究して本を出してる

冗長な長文ダラダラ書く暇があったら
まずそれくらい紐解いてみれ
719名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/07(金) 14:11:11
720名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/07(金) 14:31:45
>堂々とふれるべき

一例を挙げてみろ。
そしてそれが、葬儀業界や施主に受け入れられるかどうか考えて見ろ。
商業ベースに乗らないどころか、神葬祭できなくなるぞ。
極端な例を言えば、斎場で受け入れ拒否されたらどうなる?

それでも俺はやる、それでも信じるところをする、それは立派な態度だが、だれも神葬祭してくれない普及しないぞ。

721名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/07(金) 15:05:43
つまり隠してコソコソやれと?

それはご立派な態度だが、だれも神葬祭してくれない普及しないぞ。
722名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/07(金) 19:01:32
712ですが
>堂々とふれるべき 一例を挙げてみろ。は,オレに言ってるのかな?
境内に墓地もあれば祖霊社もあり,成功している神社があり
教派神道では当たり前に神葬祭を仕えているとあったでしょ。
オレはそれを真似させて頂くだけ。
>それでも俺はやる、それでも信じるところをする
残念ながらその通り!
>>694で言っているように漠然とはしているが「やる」ということはもう決めている。
HP作ろうかな?境内に祖霊社でも建てようかな?無くても市の墓所もあるし・・・ってところ。
どうする?どうなる?って何もしていないのに心配性ですね・・・御心配頂き有難うございます。
723名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/08(土) 16:16:59
>>722
一般の香具師にとっては、氏神(近所の神社)が神社信仰の根幹だ。
近所の神社の境内に勝手に墓を建てることなど許されるかね??
99.9%の地域において絶対に許されないだろうな。
自宅神棚の神宮大麻のすぐ隣に骨壷を置けるか??
それも普通の神社信仰からは決して許されないだろう。
死者が出れば神棚を半紙で封鎖して結界を張り、
翌年の喪中正月には喪主は神社に初詣に行くことさえ憚られるのが
今の一般的な神社信仰の姿だ。
724名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/08(土) 20:40:33
722です
>神社の境内に勝手に墓を建てることなど許されるかね
墓なんか建てる気などありません、祖霊社(霊拝堂)は是非とも建てたいですね。
どちらにしろ氏子を納得出来れば許されるでしょ。
>死者が出れば神棚を半紙で封鎖して結界を張り
神葬祭を進めるには半紙を破く以外ないですね。
誰も動かないなら覚悟を決めて,自分で破く以外道は無いでしょう。
725名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/09(日) 19:26:31
↑です
呆れられたようですね。どうしても言いたい事だけ言っておきます。
>だって神道は言霊や思考霊力だもの。 だから信者に不安気なことを述べるような教師も駄目。
ホントそう思う 。
神葬祭の普及を「願っている」なんて言った方もおられましたが、全く「願いが足りない」。
皆「夢見ている」だけでしょ。ここで「普及について考える」だけで一生行動は起こさない。
アフォのオレでも解りますよ。
「半紙で封鎖して結界を張る」?お互いに「結界」など張れます? オカルトチックな形式だけでしょ。
「神道の死生観」をはっきりさせる?解りきってることだが、結界すら張れないのに無理でしょ。
たとえ「神道の死生観」が整っても皆自分が体験したので無ければ、納得できないですよ。
オレ自身偽り無く「神道の死生観」と問われたら「死んだこと無いから解らん」としか言いようが無い。
ただ残された(子孫)者として故人を尊ぶ気持ちは万国共通です。
その「尊ぶ」思いさえあれば何をしてもいいと思う。特に何もかも包括できうる神道ならば・・・

岡本太郎さんのように、「上層部に理解されなくてもいい」との信念で、自ら行動を起こさなければ
神葬祭の普及など99,9%無い。

失礼します。
726名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/09(日) 21:16:58
どこを縦読むんだ?
727名無しさん@京都板じゃないよ :2006/07/14(金) 09:52:02
自分のかかわった神道は「人の悪いものを払うと自分に掛かって来るから私は病気払いはしない」と
教師がはっきり言葉で述べた。入信する際には「両部神道や不動明王と縁を切れ」と言っておきながら。

こっちは迷妄混乱して親の病気すら払えなくなった。
こんな無責任な教えが在っていいものだろうか?
728名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/23(日) 20:00:47
>>727
両部神道なんて現代でも残ってるの?
729名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/24(月) 07:40:47
>>727
知り合いの祈祷師は、俺は何人も病気を治してやった。だから俺が病気になっても頼るところが無いと
日頃から言ってて、結局予言どおり自分は癌で死んだ。

病気治しには、そのくらいの覚悟が必要ってこと。
730名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/28(金) 18:34:35
「神道由来記」を復活、普及させよう
江戸後期の多くの思想の基にも成った
あれなら神葬祭も普及する
731名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/28(金) 19:00:51
変な言い方だけど、葬儀なんて穢れ仕事は寺に任せておけばいいと思う。
寺院のうちでも葬儀をやる寺は不浄な寺と考えているからね。
神葬祭が普及していない時代は神官も仏式で葬儀を行っていたし。

732名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/29(土) 12:56:55
>>731
仏教では、葬式やるから不浄なんて考えはないよ。
浄・不浄というのは、あくまで人間の見方にすぎないという考えだからね。
733名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/29(土) 13:08:44
徳川幕府の政策の関係で神官も仏式で葬儀しただけじゃ?
それになぜか外様の領地は神葬祭が多いね。
734名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/29(土) 17:32:59
>>732
その通り。
そういう考えはないが、そういう棲み分けが成されてきたのも事実。
735名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/29(土) 19:11:12
>>734
自分は坊主ですが、そういう棲み分けがあるとは聞いた事がないですね。
参考までにソースを教えてください。
736名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/30(日) 06:53:15
>>735
無常寺院とか聞いたこと無い?
737名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/30(日) 09:24:37
中世の捨聖の伝記などを読むと、少なくとも中世の庶民は仏式の
葬式はしていなかった。
仏教色といってもせいぜい、回向塔や追善塔をちょっと裕福な庶民が
建立するくらいだったらしい。
では神道式の葬式をしていたかと言うとそれもない。
遺体は大概、四辻や特定の場所に打ち捨てられ、埋葬されなかった。
これは陰陽道の影響で土公の祟りを恐れてのことらしい。
神葬祭と言っても中世までさかのぼる資料は残念ながらない。
738名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/30(日) 12:39:48
>>736
もう少し詳しく御願いします。
ちなみに当然ながら日本での話ですよね?
739名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/30(日) 16:12:29
皇室でも「神式です!」って始めたのは明治さんからだしね。
740名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/30(日) 16:36:40
江戸時代の皇族は真言宗でなかった?

すごい昔の時代劇を前にテレビで見たのだけど
皇族が先祖の墓を参るというシーンで墓は仏式で
お参りの所作は神式でやっていた。
どうなんだろ?
741名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/30(日) 19:07:21
皇族でも宗旨はまちまちだね。
泉涌寺なんかは皇室の菩提寺のようになってるけど。
高野山にも遺髪などを納めて供養塔を建ててたり。
門跡寺院など真言天台との結びつきは強いね。
742名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/31(月) 17:07:28
まあ、仏教が日本で広まった一因には葬式を引き受けたから
という面もあるんだろうな。
743名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/31(月) 20:59:36
それは逆。
仏教が広まったから仏式葬儀が一般化した。
新しい呪術が求められた結果。
仏教を排斥し、皇室や貴族、武家の外護さえなければこんな事にはならなかった。
744名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/01(火) 11:58:10
>743さん
737を読んでね。
仏式の葬儀が庶民にまで広まったのは中世も末、時宗や禅宗の
僧侶の布教によるもの。
仏教公伝より600年以上もたってから。
その600年もの間、庶民はどんな葬式をしていたと思う?
君中学生でしょう?もっと日本史を勉強してね。
745名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/01(火) 14:12:14
>>744
せんせい、どんなそうぎをしていたのですか?
746名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/01(火) 14:19:40
「絵巻物に見られる中世におけるいわゆる庶民の葬送儀礼について」
夏休みの宿題とします。
レポートにまとめて31日までに提出するよーに。
出さなきゃ単位はあげないよ。
747名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/01(火) 15:10:19
中世といわず、ある種の貧しい階層では近年まで葬式など出さなかった。
748名無しさん@京都板じゃないよ :2006/08/03(木) 04:58:37
無葬儀でも善人は天界に逝く。

たとえ、10億円を掛けた葬儀でも生前の悪人は地獄に堕ちる。
更にもっと悪辣なのは神仏を金儲けに利用した奴。無限地獄逝き。
749名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/03(木) 08:29:29
禅宗禿げでつね
750名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/03(木) 09:04:57
質問です。
神道では死者は神様の国に行くと聞きますが、
地獄みたいなものはあるんですか?
751名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/03(木) 10:37:32
神の国って高天原のことか?
死んだらみなヨミノ国に行くんじゃなかったけ?
神道にはキリスト教、仏教みたいな応報思想は無いから
良いことをしたら天国、極楽。悪いことをしたら地獄で裁かれる
という思想は無いよ。
752名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/03(木) 17:22:55
神道も権威が地に落ちた感があるよね。
正月のお賽銭くらいしか関わりがないしなあ。
天皇陛下が国学院で講義するとか、入学卒業式で訓示たれるとか
くらいやんないと、誰も見向きもしない。
いまさらアマテラスオオミカミとかイザナギ、イザナミ、ヤマトタケルノミコト
なんぞいっても、現代人にはピンとこないしね。
753名無しさん@京都板じゃないよ :2006/08/03(木) 22:13:31
問題は80年代後半の稲荷霊力バブルだ。
70年代後半頃から兆候は在ったが、製造業のような正業系の稲荷霊界に
邪な霊脈が混同したことだ。世界-太陽系-宇宙霊界のあらゆる要素が関連するが、
不良債権を表面上、上手く誤魔化しただけで霊的抜本解決は依然成されていない。
エネルギー基準のレベル間隔や霊的常識能力すらも麻痺してしまっているのだ。
このままでは邪霊界と正神とのサニワ能力すら乏しい神道家が増えてしまう。
754名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/04(金) 12:13:04
>>751
じゃあ、黄泉の国では霊はどういう状況でなんですか?
755名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/04(金) 15:27:24
よみがえりの状況じゃね
756名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/04(金) 16:49:51
>754
古事記によれば黄泉(コウセン・・・言葉は道教からの借り物。地下世界)の国に行った
イザナギは腐乱したイザナミと出会う。
これによれば黄泉の国の住人は腐った状態、ゾンビみたいな感じで居る。
つまりあなたの考える霊というなんか魂というかヒトダマみたいな存在としては
描かれておりません。
これには理由があります。
もともと中国では魂魄と言う概念があります。人は死ぬと魂と魄に分かれ
魂は天に昇り魄は白骨とともに地に残る。それゆえ魂とともに骨も大事にします。
その影響が古事記神話にも見られます。
757名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/04(金) 21:47:21
人が生まれる=黄泉がえり
758名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/05(土) 00:40:33
祖霊舎=和霊
墓地(黄泉)=荒霊
高天原=奇霊・幸霊

中国は関係ねーよ。
759名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/05(土) 01:11:09
平田派ならキリスト教すら密接な関係が(ry
760名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/05(土) 01:40:08
キリスト云々ってのは蒙昧な椰子が云ってることだろ
761名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/05(土) 03:16:52
レス見てると神職の方はおられないか、ごくごくわずかのようですね。
762名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/05(土) 14:33:47
>758
現実を直視してくださいね。黄泉は漢語なんですけど・・・

それになんで神主は、古代中国の官服をきて冠をかぶり、尺を持つのでしょうか?
なんでみずらを結わないの?
勾玉をつけないの?
763名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/05(土) 16:01:30
平田篤胤におけるキリスト教の影響については
村岡典嗣氏がすでに1920年「平田篤胤の神学に於ける耶蘇教の影響」『芸文』11-3
という論文で発表されております。
また篤胤は道教についての著書も多く「抱朴子」の影響も見られます。
しかし彼のもっとも特異な点は「日本こそが世界唯一の神国であり儒教、仏教、キリスト教
も神道から派生したに過ぎない」という超国粋主義という信仰の域にたどり着いた点です。
764名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/05(土) 23:15:51
とりあえず>>760が蒙昧なことだけはわかる
765名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/11(月) 11:26:00
1ヶ月ぶりにageてみる
766名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/11(月) 13:37:51
>>750
黄泉は死者が「生きてる」国
イザナギにより封印されてる為に死者が黄泉に往くことは無い
伊勢神道では魂の浄化→神との融合と書かれていた。
また、中世には常世の国が一般的で神明神社での“講”にも出てきた。
根の国とか神との融合とか言われるし、一度、昔からのを纏めて体系にすべきだよな
不老不死の国への扉なんて信じてるのに、霊魂主義の。
767名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/11(月) 13:40:39
それなら天国とか聖母とか聖人とかみんな道教や儒教じゃん
768名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/17(日) 03:52:20
今日初めてこちらのスレを知りました。

自分と妻は何かあったときは神葬祭にしたいと思っています。
しかし、先祖代々の墓を守る立場でもあるのです。
墓をどうするべきか、どうできる可能性があるのか、
仏壇と神棚両方を祀ることができるのか、疑問に思うことが色々あり、
先祖代々続けてきた宗派での葬儀には、積み重ねた経験があるので
どうしてもそちらの流れでやってしまえば楽だということもあり、
神葬祭にはなんとなく敷居が高いものを感じてしまっています。

初心者にわかりやすいまとめがあれば、とても有り難く思います。
実は、ついこのあいだまで神式の葬儀があることも知りませんでした。

769名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/17(日) 14:11:22
>>768
宗旨替えをすればいいと思います。
旦那寺とは縁を切り、
祖霊も神道で祀るのが遠御祖に対する真心となるでしょう。
770名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/17(日) 14:19:38
神葬祭は充分世間に知られているとおもいますよ!
改めて普及する必要は全くありません。
ご存知の無いのは貴方がただけでしょう。
771名無しさん@京都板じゃないよ :2006/09/17(日) 16:08:55
神道家は坊主を馬鹿にするけど、坊主の方が死界と現界との
境界域についてのケジメがあるように思える。
結界も張らないで祈祷する神道が本当に大丈夫なのか?
死人を扱えるのは娑婆を断った出家した坊主だけじゃないの?
神道では葬儀の後に引っ張られる、なんて聞いたことがある。
772名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/17(日) 16:17:19
あなただけが聞いたのであって、世間の人はそんな事は聞いた事ありませんから。
773名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/17(日) 16:24:10
そもそも、今時、出家してる坊主なんて、そうはいませんから。
だいたい家族持ちです。
774名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/17(日) 19:14:52
>>772
それこそ君だけが知らないだけまもよ〜ん
775名無しさん@京都板じゃないよ :2006/09/18(月) 01:55:02
いゃ、墓に入れる入れないの道理とか、祖霊社に祭る祭らないの道理とかは
神道も仏教もおんなじでしょ。道理に反すれば荒れるのでは?
776名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/18(月) 04:06:31
>>769
レス有り難うございました。

宗旨替えにはなかなか踏み切れないのがつらいところですね。
無縁仏にしてしまうよりは神道で祀る方がましと考えるしかないでしょうが、
熱心に仏さん阿弥陀如来さんを信じていた父を思うと、二の足を踏んでしまいます。
自分達は納得の上ですが、父祖はそれぞれの考え方の上で信仰を続けていたわけで。

父祖は父祖なり、自分達は自分達なりに双方のものを平行してやっていけるなら、
迷うことなく自分達だけは宗旨替えしますが。
感情を整理することが難しいのが、一番の問題ですね。



777名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/18(月) 05:26:10
>>776
あなたはどうして神葬祭を選ばれたのでしょう。
きっと金に浅ましい坊主共に嫌気が差したからだと思います。
778名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/18(月) 06:03:48
>>777
そうであれば、父祖の考えなどお構いなしで宗旨替えしてしまうんですがねえw
今のお寺さんには不満はないんです。寺対神社という概念もないです。

我々夫婦には子どもがおりませんので…
自分達があの世にいって見守る子孫もなくなんともいえない味気ない気持ちに
なっていたわけですが、神道であれば日本という国全体を見守る魂に自分達も
なれるのだろうかと、その程度のきっかけです。

ここはどうやら素人が質問スレではないようですね。
スレ違いながら、お相手いただき有り難うございました。
779名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/18(月) 10:15:52
信仰自由で人が何をしようとかってじゃないか?
くだらない事を質問しなしで下さい。
780名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/18(月) 10:17:39
強欲坊主
781名無しさん@京都板じゃないよ :2006/09/18(月) 12:02:22
>>775

いゃ、宗教教団エゴだけで我が家に本来は祭らざるべき人間まで祭らされて、
偉い目に遭わされたね。親戚関係も妙になるし、
あれでは他所・他方の因縁迄受けてしまって、どんなに真面目に信仰してもダメ。

道理に適わないおかしな祭祀をやる神主教師に当たると、とんでもない目に遭うよ。
後から坊さんに話したら笑っているよ。
782名無しさん@京都板じゃないよ :2006/09/18(月) 12:09:13
神仏混合禁止のその教団は、仏を拝みだした母方の人間に反感を持って
我が家にその先祖を祭ったりした。普通そんなことは仏教でも普通の神道でも
しないだろう。細木本でも書いているね、そんなことをすれば余計な母方の因縁も受ける。

トーシローのとんでもない神主教師がいる所もあるから、
うかつに神式祭祀はしない方がいい。
783名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/18(月) 12:10:48
そんなトコと一般の神社神道を一緒にすんな!
784名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/18(月) 12:16:57
でも○○神社って名乗ってるしね
神道の分れだし
785名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/18(月) 12:23:04
葬儀のやり方なんて何だって良いじゃないか。
式を行うだけまだましでしょ。
近頃、火葬のみで済ませる習慣が増えて来てるし・・
786名無しさん@京都板じゃないよ :2006/09/18(月) 12:32:19
神道の死人祭祀が線引きケジメも無く、いい加減の出鱈目であることは
今の靖国を見れば一目瞭然だ。
何せ、「修羅道」である戦争の「修羅」そのものを祭らなくてはならなくなる。
神道で修羅だ。たかだか百数十年程度の亜流の成りの果てだ。
787名無しさん@京都板じゃないよ :2006/09/18(月) 12:41:59
仏教に於ける釈迦や明王を否定して戦争のような修羅道に邁進すれば
羅刹や鬼子母神のような夜叉神が出てくる。
日本の神は霊的均整が採れていて正神界ではあるが、一撃離脱では弱い。
逆に神道のみでいると結果論ではああいうザマになる。
鬼神を抑えられる両部で正神界の恩恵を受けた方が数百倍賢いのだ。
788名無しさん@京都板じゃないよ :2006/09/18(月) 13:00:12
だいたいそこいらの教団では「日本の神」なんてほとんど出ては来ない。
出て来るのは生きていた時に欲を持っていた教祖なんかがほとんど、
鎌倉時代の仏教開祖に比したって未だ人欲が顕著で霊的解脱なんかしているのだろうか?
789名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/18(月) 13:18:45
死んでからの講釈は多いが
生まれる前の死界と現界のケジメについての講釈はまったく誰も語らない
なぜだ?
そもそもケジメや結界など、(ほとんど)無意味ではないのか?
>>778
>我々夫婦には子どもがおりませんので
>子孫もなくなんともいえない味気ない気持ちに
若いのなら親戚なり施設から養子貰ったらどうです?
>日本という国全体を見守る魂に自分達もなれる
日本をそこまで愛する気持ちがあるならなおの事
養子をもらってほしい 
日本の神々様もお褒め下さり・先祖も喜ばれると思います
私なら死ぬ準備より、養子探しを選びます
790名無しさん@京都板じゃないよ :2006/09/18(月) 13:25:37
儒教的解釈とは言えないだろうが、神道だろうが仏教だろうが、
先祖祭祀では通すべき最低限の道理は在りますよね。
墓に入れる遺骨にしろ、家に祭る仏壇位牌にしろ何等身迄って暗黙の掟が。

そういうものを簡単に破って祭祀をする神道も在った、って言っているだけです。
その結果、いろんな現障も顕れましたし、苦しみもしました。

そういう神道関係者の言辞や態度もおかしなものばかりで、
791名無しさん@京都板じゃないよ :2006/09/18(月) 13:56:51
>ケジメや結界など、(ほとんど)無意味ではないのか?

これも霊界を舐めたとんでもない戯言。
神にしろ仏にしろ、手を合わせて拝む、と云うことは、
その対象に自分の波長を合わせて霊威を受ける、つまり自分にその崇拝対象を
移す、と云ったニュアンスを否応なしに持つもの。

高級霊を対象にしようとすると逆に低級霊も隙をうかがって寄ってくる。
低級霊は究極的にその霊媒者の身体を乗っ取る意思を持つ。

だから結界を張り儀軌を行うのだ。

簡略な神道では「魔」が入る。明治以降、国家次元で神道をメインにした結果、
無謀な戦争を幾つも行い、挙句は宇宙霊的兵器である原爆まで落とされて民族滅亡の淵まで行く、
天皇は神格を否定されて国民は享楽腑抜けになった。そしてまた神社に修羅を祭り
同じことを繰り返す素地を作り、過去に文化を取り入れて来た周辺国と未来志向もできない。
肉食の畜生畜神白人と組んでいる。どれも根源は間違った「神道」が原因。
792名無しさん@京都板じゃないよ :2006/09/18(月) 23:25:44
古典的神道は日蓮如きにも勝てるのか?
大日本帝国を滅ぼしたのは満州事変がトリガーで、その元は日蓮法華主義者の
石原莞爾だ。

敗戦後に東條は戦犯になって処刑されたが、石原は戦犯にすらならなかった。
ここいらの原因は明治期の廃仏だ、と、以前の今東光が述べていた。
793名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/19(火) 09:38:34
何か知らんが、要するに、


厨房が神葬際の普及をまた遠ざけた


という理解でおk?
794名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/19(火) 10:34:10
変な奴が2人くらい来てたんだなw

まあ、今まで仏壇、仏式の墓がある人を神葬祭に持って来るには
工夫がいるんだろうな
795名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/19(火) 11:28:24
嫁いだ家が、代々神道でびっくりした。
明治維新に関わった士族らしいから、そのせい?
当然、葬式は神葬祭。
あまり暗い感じがないし、私はいいと思った。
墓参りもびっくり。
榊の葉っぱを一枚ちぎって、墓前に置く。
線香代わりみたい。
796名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/19(火) 13:27:57
神職も街頭で辻説法?でもして、まず信者獲得から始めた方がいいんじゃないか?
神社に氏子はいるけど結局寺の檀家になってるから葬儀なんかは持って行かれる。
最近は仏前結婚も増えてるみたいだからもっと危機感持たないとダメかもね。
797名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/19(火) 13:32:02
神葬祭は、近年手軽で、何もやらなくて良い葬式済ませば後は年忌も月参りも無いと
考えて改宗する方も多いようですが、神葬の家でも、春秋彼岸には、御霊祭を行いますし、
1・3・5・10・15・20・25・30・35・40・50年と年祭も有りますし、地域に依っては、
盆にお参りするところもありますので、何も無いわけではないです。
ただ、仏教と違い檀家制度が無い為に何時やるかを忘れる傾向もあるようです。
神社本庁辺りが本腰入れて神葬祭に力入れて、その家を通して大麻の増加目指して方が
良いと思います。

798名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/19(火) 13:32:09
その考えがそもそも間違っているのです。
少し考え直しなさい
799名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/19(火) 14:11:30
なんか先祖祭を安上がりで簡略化するなら神道へ、と言ってるみたいでやだなあ…。
葬式が済んだら後は無関心みたいな流れを助長するのも敬神崇祖の念に外れると思うし。

仏教だとお通夜や葬儀、法事の時に生と死や遺族の気持ち、
死者に対する気持ち、そういうお説教があるけど、神道でもあるのでしょうか。
仏教側のそういうメンタルケアは長年の蓄積があるでしょうけど、実際どうなんでしょう?
親戚にも神道がいないし、神式葬に参列したことないもので。
800名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/19(火) 14:59:06
行いたい人が行えば良いのです。
何も普及させる必要はありません。
現状維持で充分です。
801名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/19(火) 15:04:57
現状維持も正直厳しい件
802名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/19(火) 22:47:46
素朴な疑問なんですが、
神様は穢れを嫌いますよね。
日々の神様へのご奉仕と、
葬儀の掛け持ちは、
大変なのではないでしょうか。
803名無しさん@京都板じゃないよ :2006/09/20(水) 01:52:19
敬神崇祖でいいんだろうけど、神葬祭で御願いするときの神様拝み屋さんの
送り迎え時のソワソワした態度やヤバそうな表情って一体何だったの? アレ?

自信が無いのか? 神式が合わないと言いたいのか? 何某かの暗礁に乗り上げる予知か?
いずれにしてもあんな態度や表情を見せ付けられては、行き着く所は暗い、と痛感する。
神経質なのだろうか? 究極的にはそういう方向へ信者を振り向けてしまう。

宗教家には第一に自信が無いと駄目だ。自信と言っても驕りとは違うだろうが、
いつもニコニコしていて、それでいて厳格さと安心感も無いと、




804名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/20(水) 02:44:19
拝み屋相手に何言ってるの?
805名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/20(水) 09:51:59
つーか、それをお願いしたの自分の側なんだろ
806名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/20(水) 14:19:12
祭神に依るのでは、基本は神道は死の穢れを避けるけど、
祭神としては、大国主命・大貴巳命は、別名幽世大神とも言うから、死後の神
であるからそれ程違和感ないのでは、又英霊祭祀の神社では、慰霊の為の神社なので、
死を避ける事は少ないと思いますよ。
807名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/20(水) 14:23:12
葬儀を行った後、塩で穢れを祓うので問題ない。
靖国神社では祓のために年間数百キロの荒塩を使用する。
808名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/20(水) 14:44:03
行いたい人が行えば良いのです。
何も普及させる必要はありませんし押し付けることもないと思いますが。
809名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/20(水) 15:00:09
さすがは、靖国ですね。某護●神社では、塩の祓い・潔斎も無く、葬儀後
結婚式・初宮など奉仕してると聞きました。
神葬祭の普及には、東京の稲足・山梨・武田・三重・椿のように墓地ゃ霊璽堂などの
アフターしっかり出来る。設備の充実が先なのでは?
810名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/20(水) 17:57:02
葬儀とその他の神事では、沐浴をして祭服も着替えるのが当然。
それが出来ないのであれば葬儀に関わらないこと。
自ら奉仕する祭神を穢す行為だと言うことも解っていないのだろう。
811名無しさん@京都板じゃないよ :2006/09/20(水) 23:36:55
親が三十数年振りに西日本の某教派(大本ではない)に参ったその年の夏休みに、
未だ中学生のオレは丹後半島に二週間ほど滞在して底知れぬ虚空な思いをした後、
その翌年に大病を患ったのだが、それがきっかけで親の係った教派を数年行ったが、
結果論から言うと、「信仰」の根本が揺らぐ憂き目に遭って、10数年経って、
精神的混乱と途方も無い迷妄の後、仕事の転勤で偶然また丹後の某所に立っていた。

そのとき悟ったよ、神道とはそういうものだ、悪く言えば浮ついていて、禊行も大祓い行も
無益で元に戻るものだ、とね。そのときにオニ三郎の自叙伝をこれまた偶然読むと新鮮に感じたが、
神道の信仰とは元に戻るとね、オニ三郎晩年言葉の「大本はダメじゃ」を読んでさぁ。
812名無しさん@京都板じゃないよ :2006/09/21(木) 00:00:33
でも、出雲-丹後周辺ラインにはノビノビした楽土のような
生活を楽しむ雰囲気と、おおらかな神道の雰囲気を感ずるね。
御伽草子の音楽が聞こえて来るような。
あれが神道のメジャーなんじゃないの?

そういう雰囲気を許さない軍国神道って云うか、角張った神道もあるのかな?
むしろオレが率先して係ったのは後者の方だろう。
だからエネルギーだけをいたずらに喰われたような気がする。しかも当初は前者の土地に
旅をしておきながら。
813名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/21(木) 13:05:29
父方だけ祭って、母方を全然祭らないのでは、娘しかいない家は悲惨なことになりそうですが
(´・ω・)
814名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/21(木) 18:07:02
だから養子を取るんだよ。
815名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/21(木) 22:38:04
>>814
財産の無い家に養子に来てくれる人はなかなかいないのでは?
816名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/21(木) 22:42:09
日本史をちょっとは勉強しような
817名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/22(金) 07:46:36
日本史のどの辺りを勉強すれば分かりますか?
お薦めの本など教えて下さい
818名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/22(金) 14:18:20
日本史を勉強するまでもないこと。
家や墓ばかりでなく、家業や技術の継承にも養子制度は有効。
ひいてはコミュニティの崩壊も防ぐことが出来る。
819名無しさん@京都板じゃないよ :2006/09/23(土) 08:45:34
御伽草子は吉田拓郎の歌だよ。
出雲路に行く列車の中で拓郎の歌をラジカセで聞くと
サイコーだった。何故かピッタシ合った。
820名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/23(土) 11:22:41
('A`)
821名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/30(土) 06:27:49
そう言えば、漢字は違うけど、坊さんの葬儀も
「しんそう」ですね。
822名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/30(土) 06:37:52
坊さんの葬儀って、「しんそう」を漢字でどう書くの?
823名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/30(土) 08:50:51
824名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/30(土) 09:27:48
津葬
825名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/30(土) 09:35:20
ネット上にはあんまりいい解説が見当たらないな
826名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/30(土) 11:40:01
>758
そりゃ、知ってます。
私が言いたかったのは、普門品に転輪聖王が観音の変化した姿として出てきましたか?ってことを言いたかったのです。言葉が足りませんでしたね。
827名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/30(土) 11:41:42
↑スレ間違った
828名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/01(日) 11:48:09
津葬は禅家の用語のようだな。
829名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/01(日) 12:25:06
ちょっとぐぐってみたら
黄檗宗とか出てきたな
830名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/10(金) 14:42:56
普及までは道遠しage
831名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/10(金) 14:57:23
┏━━━━━━━━━━━━━┓ ┌──┐
┃  中川翔子 特設 おっぱい   ┃ │検索│←
┗━━━━━━━━━━━━━┛ └──┘

        _  ∩
      ( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい!
       ⊂彡
832名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/26(日) 11:41:50
何だかんだいってなまんだぶ
なまんだぶ
833名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/26(日) 13:06:24
神葬ってアーメンさんと較べても更に少数派じゃない?
834名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/26(日) 18:18:15
地域差がけっこうあるけどな
ないところはまったくない
835名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/27(月) 00:02:02
昔は神主さんも死んだら仏式葬とかだったからなあ
836名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/27(月) 09:07:32
てか、そもそも天皇が(ry
837名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/03(日) 03:12:53
うち、新屋で自由に選べる状態なんで神道式にしようかと思っているのですが
いろいろ調べると離れた所にしか神道式のお宮がないんですよ

そこは地域に神道の家が多くて
お墓も宗派関係なし

近所で神道式の葬儀をやった人に聞いたら教派神道だったのね
お墓は霊園

教派神道って修行したりしないといけないみたいで考え中。
838名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/03(日) 03:26:58
教派神道にも色々あるが、何?
839名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/03(日) 03:38:00
みそぎ
840名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/03(日) 06:55:39
神社でお葬式はしてくれませんよね?
基本的に家で出来る人向け?
841名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/03(日) 07:57:26
家もしくは斎場になります
842名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/19(火) 14:29:30
あげ
843名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/29(金) 16:02:41
私、神職で年間15〜20件ぐらいの葬儀をつとめていますが。
現在では、葬祭ホール使用が99%
宅葬はほとんどありません。
塩で祓うのは、亡くなった故人が穢れてるということではなく。
残された人たちの心を祓うけじめであると同時に、斎場などには不浄霊も寄ってきますので
それを連れ帰らないように清め塩を使うのだと先輩に指導されました。
844名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/29(金) 19:44:36
そのホールは公営ですか?それとも民営?
845名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/29(金) 19:50:13
民営というか
各葬儀社が運営してるホールですね。
どこでするかは喪家の考えなので、様々な葬儀社のホールです。
公営…というのはどういう?
846名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/29(金) 20:22:13
例えば市営のこんなヤツをイメージしてお尋ねしてみたんですが・・・
http://www.city.kawasaki.jp/35/35kikaku/home/fukushi/sisetu/j5/j1/j47/j378/index.html
847名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/29(金) 22:11:52
拝見しました。
私の居住地には、市営のホールが無いので失礼しました。
民営でも市営でも、造り自体にはそう変わりはないと思います。
とにかく、市街地では自宅葬は宗教問わず少ないですね。
848名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/29(金) 23:07:51
まあ都市部では
自宅葬が難しいところが多いでしょうね
849名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/06(土) 00:39:22
今日、葬儀をつとめてきました。
民営の葬儀ホールでした。
参列者からは
「神道の葬儀って清浄な感じがしてよかった」
「神々しい」
「厳粛だった」
と声が漏れていました。
年に何軒か「神葬祭に参列して良かったので」と
家宗を神道式にしたいという申し出を受けることがあります。
850名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/06(土) 01:20:23
葬儀をつとめた神職はどうやって穢れを落とすのですか?
851名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/06(土) 08:22:43
塩を撒きます。
身内に不幸があっても塩撒いて奉仕いたします。
852名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/06(土) 10:16:25
>>851
それだけでいいの?
一般家庭でも身内に不幸があれば50日は鳥居をくぐらないのに。
それはちょっと不敬に過ぎるんじゃないですか?

まあそんなこと言ってたら商売あがったりなんでしょうけど…
853名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/06(土) 10:50:15
ひょっとして、服喪期間と勘違いされてますか?
854名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/06(土) 11:51:49
>>852
なにごとも「方便」というものがあるのですよ
855名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/06(土) 13:58:50
>>852
中世に吉田一門が理屈を定義してなかったかな?

あと鳥居くぐらないは各地域ことにある迷信だからね。
856名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/06(土) 14:03:26
前に神社に葬式が出来る斎堂を建てた神主が居たがクビに成ったの?
氏子が神社の敷地外にしてくれと頼まれたのに
九州には神社に納骨堂が有る神社が有るみたい
857名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/06(土) 22:12:19
>>856
鹿児島かどっかだったっけ?
858名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/06(土) 23:53:05
私は葬儀に携わったあとは沐浴してますけどね。
どこまでをよしとするかは意見が分かれるでしょうが、
大神を奉齋することを考えれば自ずと答えは出るでしょう。
859名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/07(日) 04:17:11
おはようございます。
私の場合は、斎場(ホール)を出る際(乗車前)に塩。
帰ってきて、自社境内地に入る前に塩(あらかじめ出かける前に敷地外に塩を準備)
その後、ただちに潔斎という感じです。
860名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/09(火) 07:30:39
葬儀は神道か、儒教が中心になれば、仏教も良くなると思うが。
神道には戒名はないの?
861名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/09(火) 08:48:13
その因果関係がわからんw

神葬祭は仏教改革の手段じゃないぞ
862名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/09(火) 12:44:40
だいたい神葬がはやらないのは一般に定着してないからじゃない?
明治維新までは天皇家でも仏式で葬式してたんだし、吉田家みたいな一部の極少数の家しか神式で葬式できなかったんだし。
863名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/09(火) 13:07:56
このスレではその程度のことはとっくの昔に出てる
864名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/09(火) 14:12:38
>>860
というか、
神道も儒教も道教も一手に引き受けたのが佛教。
865名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/09(火) 14:40:59
誰もが忌み嫌った死の穢れを自ら進んで引き受けたのが仏教
866名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/09(火) 19:37:45
>>860
神道には戒名はありません。
生前名そのままで祀ります。
男性は「大人(うし)」
女性は「刀自(とじ)」
などの霊号は付きますが。
867名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/09(火) 21:40:45
神道のお墓を見ると、霊名板にいろんな霊号が見られるけど、
あれって年齢で別けてるみたいだけど、仏教の居士とか信士みたいに金額別けしてるの?
868名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/09(火) 21:59:53
866さん有難うございます。
で、仏式と金額でどのくらい差があるのでしょうか。不謹慎ですが、一般の方々はそれが知りたいとおもいます。
869名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/10(水) 02:15:41
>>867
霊号は、故人につける尊称的な意味ですし。
つけるのが当然といいましょうか、霊号に経費などありませんよ。
以下が基本的な考え方ではないかと。

男・壮年は大人(うし)
男・若年は比古(ひこ)
男・子供は郎子(いらつこ)
男・赤子は稚子(わくご)

女・壮年は刀自(とじ)
女・若年は比女(ひめ)
女・子供は郎女(いらつめ)
女・赤子は稚女(わくめ)(またはわくご)
870名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/10(水) 02:26:52
>>868
さぁ、何といいましょうか。
私が聞いたことのある数字では、5万円〜30万円ぐらいでした。
田舎や都会など地域によって、ものの考え方なども違いますので一概には言えないでしょう。
手間といっては不遜でしょうが、神道の方が切り物(玉串につける垂手や諸々)など
準備は大変だと思います。
大体開始時間の2時間前に入って、準備を始めないと間に合いません。
それでも、仏教に比べると数字は低いのではないでしょうか?

なお、上記の葬儀玉串料の他には必要な経費はありません。
仏教でいう、戒名料などありませんので。
871名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/10(水) 06:24:49
>>870
参列の多い葬儀だと玉串の紙切りだけで大変だって皇學館のえらい人に聞いた。
既製品もあるみたいだね。
872名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/10(水) 08:13:55
うちの地方では仏式の葬儀のあとに神職をよんで祓いをしてもらうな
葬儀屋に50万、寺に20万、神社に3万
873名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/10(水) 21:25:34
>>872
それはきっと神主さんの生活保護のためだな。
874名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/10(水) 21:36:59
てか、慰霊祭なんかではむしろ普通にある形式だな
875名無しさん@京都板じゃないよ :2007/01/10(水) 22:34:47
うちから二`くらいの場所だけど、10数年前までは
焼き場の煙がモロに低地に滞留していて、その付近の住宅街では
洗濯も布団も干せなかったらしい。
汗臭さと屁の匂いが混ざったような独特に臭気がいつも漂っていた。
今は改善されていて全く臭わないけど。
あれではケナレも何もあったものではないな。
876名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/11(木) 01:21:54
>>871
切り物も大変大変ではありますね。
私は自分で一枚一枚気持ちをこめながら切った垂手を玉串に付けて差し上げたいので
既製品は使いません。
大きな葬儀だと、数百枚切りますから時間もかかります。
告別詞もなかなか大変ですね。
故人の最後を飾る祝詞だから、精一杯のものを奏上してあげたいし。
葬祭の斎主をはじめた頃は、故人の事跡をうかがってから内容を考え
何度も練り直して、奉書に毛筆で清書する頃には夜が明けかけてましたよ。

今も、清書し終わったところです;
877名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/11(木) 08:07:15

すばらしいですね、ご苦労様。
でも人の葬式するんだからそのくらいするのが当たり前です。
遺族だって夜中に亡くなれば大変。
病院や施設から遺体を引き取り、親戚や縁故者へまずは連絡。
それから葬儀社や寺に連絡。町内会長や組長に連絡。
坊さんが来て枕経。葬儀社まじえて通夜、葬儀の打ち合わせ
お悔やみの弔問客の相手にお茶だしで夜も明ける。
仮眠しつつ線香、蝋燭の番。
朝から式場の設営、炊き出しの準備で婦人会が来る。
役所への届出、銀行など・・で昼過ぎ、親戚が集まる
あっという間に通夜。辛い正座を乗り越え通夜が終っても弔問客がなかなか
帰らず。
親戚の子供は合宿みたいに騒ぎ、大人は込み入った話。
眠れぬまま朝、ようやく故人をしのぶ余裕が出てくるが・・・
早めの昼食ではや葬式。
小一時間やっと終って出棺、火葬場で読経。
骨を拾って寺へ三日参り。
夕方精進揚げで、坊さんがまた来る・・・・
その後の49日法要、忌明け納骨・・・
仏式は大変。
878名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/11(木) 08:09:12
てなわけで簡素な神葬祭を望みます。
ちなみに通夜とか枕経とか後祭りとか無いでしょうね・・・
879名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/11(木) 09:13:52
>>862
それを言うなら江戸時代中期までは集落葬が大半だから。
集落葬は神道的な風習が入ってるぞ
だから農民出身の豊臣秀吉は神道葬にした
880名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/11(木) 10:47:28
>>879
ただ、今の神葬祭にそれとの直接的関係はない
881名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/11(木) 14:24:44
>879
初耳、その集落葬ってのに興味あり
文献あったら紹介して
882名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/12(金) 04:32:17
>>877
神道の葬儀も、通夜祭と後祭り(清祓祭)あるよ。
あなたの書いたのは、葬家の大変さで。
それは宗教の違いを問わず一緒かと。
上記の神職さんは、勤め側の内容としては神職としての準備がお坊さんよりは大変だって書きたかったんじゃないかな?
うちらのお坊さんは、葬儀開始5分前に会場入りだしw
着替えるだけで、特に準備はなさそうだったから。
883名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/12(金) 11:41:49
確かに論点ぐちゃぐちゃだな>>877
884名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/12(金) 12:30:00
>>882
生業としている人たちよりも、世話や後始末やこれからの用意をしていかなければいけない遺族のほうが
もっと大変ですよ、といいたいんでしょう。
それに加えて、神道式よりも仏式の葬式のほうが(遺族側として)手間ヒマかかるから大変なんですよ、と
言いたいフシがあるのだけれど、それは恐らく仏式葬しか経験がない観点からの憶測であると思う。
885名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/12(金) 12:44:39
いまはその辺の手間暇を省略してしまう遺族も大勢いるしな
886名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/12(金) 14:22:03
>>879
豊臣秀吉の葬式が神道形式だったのは淀殿一派が天台宗を支持し、北政所一派とが真言宗を支持して対立したためだ。
正式な意味での葬儀がおこなわれた記録は残ってない。
887名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/12(金) 16:17:33
877ですけど
結局、神主も坊さんみたいに遺族から金をむしりとりたいだけなんですね。
良く分かりました。
本来、結婚式も葬式も神社や寺は関係なかったみたいですから
やはり神主、坊さんが関わらない葬式が一番なんでしょうね。
はじめは仏式が煩わしいから神道式と考えてたけど間違いでした。
888名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/12(金) 17:17:42
呆れるほどの自己完結乙

ノシ
889名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/12(金) 18:40:37
>>887
なんじゃそらw
訳わからん結論…ま、いいか。
890名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/12(金) 19:54:06
>>886
この前、テレ東の番組で豊臣秀吉は神道信者と言っていたけど
だから仏教の支持も集めたくて単に巨大な仏像を見せるためだけに造ったとかやっていたよ
私は神道に関しては素人だけど、テレビで歴史家が言ってたからそっちを信用するけど
891名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/13(土) 02:27:32
>>887
そんな決め方って、私は不謹慎だと思います。
ちゃんと家宗があるはずですから、それに則って考えていくべきでは?
新家なら、実家の家宗を基本にするのが良識でしょうし。
安いならそっちへ乗り換える、みたいに聞こえて辛いですね。
ご先祖様に敬意をもって…
物を買うのと同じ思考回路で、葬儀や先祖祀りを考えるのはどうかと感じました。
892名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/13(土) 07:44:36
別に家の宗旨とかどうでも良いんじゃないの?
田舎じゃどうか知らないけど・・・
仏教から神道に変わったり、新興宗教に替わる家だってある。
ただ言えるのは宗教は生き方だから、葬式の費用で決めるのはどうかと思うね。
神道も葬式代の安さだけアピールしてもダメだろうね。
まっ、日本人の場合、結婚式に牧師よんだり神主よんだりするわけで・・・
呼ばれる本人もこれで信者が増えたとは思ってないだろうし・・・
良いか。
893名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/13(土) 23:42:14
そもそも今は、
僧侶も神主も神父も牧師も呼ばないで
火葬だけ済ますようなケースが増えてるんだけどな
894名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/14(日) 01:14:27
やがてそれが主流になった時、日本の寺院は基礎から崩壊するな
895名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/14(日) 01:17:03
それよりか、浮遊霊で溢れかえるかも;;;
896名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/14(日) 01:24:29
もう既に成仏出来ない浮遊霊や自縛霊でいっぱいの日本だから陰惨な事件も
多発してるんかと・・・・
それに団塊の世代が大量の不成仏霊となって益々日本は荒れる。
897名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/14(日) 08:13:59
例は信じてないが、世の中が不景気になると、葬式は無くなるな!実際、「骨になって法事」みたいな葬式が増えてきたし。
898名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/14(日) 09:31:37
>895
戦争で大量に人が死んだ場合、葬式なんてやらないことが多い。
東京大空襲の時も原爆の時も・・・
供養は戦後になってやっと出来たそうだ。
葬式は出来なくても供養はやった方が良いね。
899名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/14(日) 13:22:03
つーかキミら
自然葬や樹木葬みたいなの
知らないの?

仏教葬が減っても神葬祭が増えることに
直結するわけではない
900名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/14(日) 16:04:00
>>899
自然葬や樹木葬を知らなかったのでググってみたら
葬儀と言うよりも埋葬の方式ですね

普通の日本人なら何か儀式(イベント?)の様なものをしないと
落ち着かないと思うのですが
901名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/14(日) 17:57:01
>>900
埋葬の方法とはその通りだけど
そういう葬法ってのは
従来的な宗教の死生観が説得力を失ってるからこそ
目立ってきた現象

問われてるのはあなたの言う「普通」そのものじゃないのとマジレス
902名無しさん@京都板じゃないよ :2007/01/14(日) 21:16:06
団塊の世代で火炎瓶を投げたような奴は
死後に神仏から評価を受けることだろう。
「喪まいらは日本と云う国に問題意識を持って我身を晒して取り組んでくれた」
とな。
903名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/14(日) 21:17:31
揶揄の仕方が中途半端でツッコミに困るw
904名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/15(月) 00:51:54
>>901
でも私が見たサイトでは「宗派は問いません」と書いてあったので
葬儀のことではないと思ったわけで

まあ あんまり詳しい訳じゃないのでこの辺で失礼。
905名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/15(月) 06:50:37
>901
するどい突っ込みですね。
これで葬式で一儲けしようとたくらむ輩は黙ってしまった・・・
己のあまい打算など木っ端微塵だ。
906名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/15(月) 11:07:43
自然葬や樹木葬を解釈によって、神葬祭の一部に取り込んでしまえ。
自然や樹木にも遍く神が宿るのでどうのこうのとか言いくるめて‥‥‥
自然葬や樹木葬は神葬祭の一部だと喧伝しまくり、そういう意識を埋め込んでしまえばこっちのもの。
907名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/15(月) 11:14:18
随分と下品なご発言ですな
908名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/15(月) 16:47:12
宗教はなぜあるのか、という疑問にある人は、「人間は死を恐れた瞬間に
宗教が生まれた」
なぞといってたが、まあそうだろう。
たった40年50年前まで、朝元気だった人が夕方には死んでたなんてことは
よくあった。
しかるに今はどうだ。 年寄りは一向に死なないし、いつまでも生きたいと願ってる。
このような時代には宗教の概念も違ってくるだろう。
ただいえることは、将来葬送ではもうからないってことだ。
909名無しさん@京都板じゃないよ :2007/01/15(月) 20:17:03
うぅん! なるほど、自然力を応用して、
自然の力を使いながら埋め込み意識テクニックを駆使して
死を儲けに繋げるのか! なるほどな!
910名無しさん@京都板じゃないよ :2007/01/15(月) 20:23:04
うぅん! 魔界系エイリアンの手法だな。
やっぱし何でも一通り疑って掛からんとな。
911名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/15(月) 20:26:22
神主なんて元からカネ儲けしか頭にないさwww
912名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/15(月) 21:51:39
金儲けしたいなら、神主なんて宗教界一の薄給職になんか就かないさ。
アホらしい色眼鏡発言ばかりだな;
物事を真っ直ぐ見ることって、ひとつもないのかい?
913名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/15(月) 22:29:18
>>908
しかし人間一回は確実に死ぬだろ?
機械の身体を手に入れたわけでもなしw
914名無しさん@京都板じゃないよ :2007/01/16(火) 01:47:56
こういうスレを見ていると、人間は「打算」のみの動物みたく思えても来る。
「神」なんぞはその究極の方便に思えて来る。
打算が成されれば「神」が「砂掻けじじい」に化けるのだろう。

915名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/16(火) 03:47:10
私は、神仕えで儲けようなどとは夢にも思っていません。
そういう考え自体、背神行為。
起きて半畳、寝て一畳。
着る物は白衣さえあればよし。
まさか、味噌汁と白飯に干物程度の食事も
人から奪い取った金で腹を満たしてる、なんて仰るのではないでしょうね。
物事を、猜疑心や斜めからしか見ることの出来ない心は、かなしく思います。
916名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/16(火) 09:48:21
>912
一部の神職を除いて大多数はつつましい。
だからだ、その一部がさらに金儲けに走った、
もしくは大多数の一部がもう少し生活を楽にしたいと考えた
と俺は解釈するな。
でもおれが神職なら、もっとうまい手で神葬祭を普及させることが出来る。
誰か、俺を雇わないか?
でっかい社殿を建ててやろう。
917名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/16(火) 17:19:28
冠婚葬祭は個人の自覚的、恣意的行為だからそこに食い込むには
それなりの努力が必要ですね。
まず、全国の神社のどれくらいが無人なんでしょう。
うちの隣の社は、結構規模も大きいのに無人
管理者は10キロ離れた神社。
いつ言っても神職さんがいません。話しかけたくても誰もいません。
とにかく難しいでしょうが、接点を作ってもらえれば
もっと親しみが湧くと思います。
918名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/16(火) 19:02:09
いちひめの飛騨富久なんかカネ儲け上手やで!
919名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/06(火) 02:47:26
亡くなった方に「何かしたい」と思うから、今日の葬儀があるんだと思う。
仏式でも神式でも。
埋葬法を選択するだけでは「手厚く葬った」気になれないから葬式をやる。
要するにそれだけの話だと思う。

だから、この不況下、「仏式をやりたいけどそのお金がない」という人には
神葬祭は受け入れられると思う。
“お金がないから火葬場でお骨にして埋葬するだけにしよう”
では気が済まないって人は多いよ。絶対。
亡くなった方に対する気持ちが比較的薄い人しか、その選択肢は選べないと思う。
920名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/06(火) 04:58:20
>>919
葬儀は、一般参会者向けのイベントの側面も大きいのだが
921名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/06(火) 06:10:42





           仏教葬こそ本物の葬儀。




922名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/06(火) 06:14:38
神社は結婚式だけ、やっとれ。葬式業界に介入してくるなら結婚式も我々寺院が奪うぞ。仏前式をしたいと言われる信者さんが大勢居られるのだぞ。しかし、我々は「神社も使って下さい。」とお前達に譲っているのだ。感謝しろ。今後も神仏仲良く。
923名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/06(火) 06:46:28
でもお経より祭詞のほうが親族の心に響くし
故人の御霊も向こうに昇りやすいように思うよ

お経はもともと外国語だから内容がわからないし
聴いてもピンとこないのかなと思う
924名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/06(火) 07:12:49
>>922
自分は仏前式で結婚式やりたい。
寺院はもっと結婚式をどこの寺院でもホームページのメニューに載せてくれ。

>しかし、我々は「神社も使って下さい。」とお前達に譲っているのだ。

ってヤル気無いのか君たちは。
925名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/06(火) 08:32:26

◇本音は「金をかけたくない」−−大都会では宗教色薄れ

 親しい人の死を悼み、悲しみにくれる遺族を慰める葬儀のあり方が、この5、6年で激変している。
音楽葬、お別れの会など宗教色を排した葬儀は、もはや珍しくなく、親しい親族だけで弔う家族葬も増えた。
その一方、過疎地では僧侶不在の無住寺も増え、その地の住民らは葬儀に不安を抱いている。
http://www.mainichi-msn.co.jp/kurashi/news/20070201ddm013100007000c.html
926名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/06(火) 09:07:02
神式でやりたい。でも普段宗教に全く興味はない家族だが、を変えるとなると
猛反対必須。
なんとなく皆がやるものから外れる不安てのがあるんだろうな。
神式で参加したことがないのか。ないんだろうなあ。
927名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/06(火) 11:04:31
>>922
>神社は結婚式だけ、

そういうわけにはいきません。結婚式はほとんどキリスト教教会にとられてしまいした。
地方はわかりませんが都会では7割くらいが教会です。
宗教施設をまったく使わない、人前式というのも増えています。


>結婚式も我々寺院が奪うぞ。

どうぞ、ご存分に奪ってください。
しかし、奪う相手は神社ではなく、教会ということになりますけど。
928牧師:2007/02/06(火) 11:06:39
>結婚式はほとんどキリスト教教会に

うちのほうでは人前式が4-5割、キリスト教式3-4割、神前式1-2割位です。
キリスト教式の大半はホテルの会場で専属の牧師がしますので、教会に仕事は回ってきません。
929牧師:2007/02/06(火) 11:07:41
ご葬儀はといいますと、ほぼ仏式で、教会の信者さんのみキリスト教式です。
うちも御葬儀に力を入れなくてはいけないのかな、と思います。
930名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/06(火) 12:09:09
>>923
いくら日本語といっても、
祭詞の古語を
現代日本人がどれだけ理解できるというのやら・・・

まああなたの意見は意見として聞く価値はあると思いますけど
その程度の根拠では他人を説得できませんわな
931名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/06(火) 12:37:04
>>924
伝統仏教は宣伝活動をしない事を美徳としております。でも、何処の寺院でも結婚式を行えますよ。近所の檀家の少ない寺院にお願いすれば良い結婚式を行ってくれますよ。檀家の多い寺院は人生相談等で多忙です。
932名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/06(火) 12:40:02
>>928 >>929
仏教国日本から立ち去れ。
933名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/06(火) 12:42:13
>>927
明治政府の策略により最強の勢力を誇る日本の神仏融合は破壊されました・・・。
再び神仏融合し外道と闘いましょう!!
934名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/06(火) 12:43:58
神主「葬式は寺院でお願い致しますm(_)m」
僧侶「結婚式は神社でお願い致しますm(_)m」
・・・これで外道を退治できる。
935名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/06(火) 12:48:22
檀家「葬式は無宗教形式の音楽葬で致します。」
氏子「結婚式は人前式で致します。」
936名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/06(火) 12:53:05
必殺!友人葬・・・
937名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/06(火) 13:02:22
>>935
死ね!!外道!!
938名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/06(火) 13:02:35
>>931

>伝統仏教は宣伝活動をしない事を美徳としております。

各宗派のよってカラーあるよね。成田山は宣伝活動しているでしょ。
真言宗なんて宣伝上手、たまに行き過ぎて霊感商法的な寺もある。
天台宗は宣伝下手なのか、しないのか。禅宗と浄土はホームページ見ない、要が無いから。
真宗は論外。

>檀家の多い寺院は人生相談等で多忙です。

そうですか、うちは某大寺院の檀家でございます。確か総本山だったかな。
939名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/06(火) 15:52:12
>>929 >うちも御葬儀に力を入れなくてはいけないのかな、と思います。
ぜひ力を入れてやって下さい。
そうでもして刺激しないと、一部のやる気のある所を除いて、寺も神社も努力しません。
切羽詰まるところまで追い込んで、やる気を出させた方がいいのです。

キリスト教の葬儀には可能性があります。
まず、葬儀とセットで霊園運営を行うことですね。明るくておしゃれっぽくて西洋的な霊園を作れば、
信仰心のない日本人はどんどんなびいていきますよ。
とりあえず、無宗教も可という形態で霊園運営を行えばいいのです。

それから、教会、もしくは教会付属の施設で無宗教葬もやればいいのです。
そもそも、無宗教葬でよく行われる献花は、キリスト教葬から導入したものでしょう。
あまり違和感がありません。
キリスト教の施設で葬儀をやって霊園にも入れば、その遺族ははじめは無宗教でも、何%かは信者になります。
日本にキリスト教を広めるチャンスです。


>>933 >再び神仏融合し外道と闘いましょう!!
融合するのはいいですけど、闘う必要はありません。
むしろ取り込み、キリスト教とも融合してしまうべきです。キリスト神社とか作って。
簡単なことです。今でも境内に鳥居があってお稲荷さんとかを祀っている寺はたくさんあります。
神社でも寺でも、境内にキリストを祀る祠も作ればいいのです。
ゼウス神でも、ヤハエ神でもいいです。
あるいは、寺の本尊の脇侍にキリスト菩薩とかを祀るのもいいですね。
また、神社の祭神の1つにゼウスなりキリストなりを加えるのもいいことです。

これでおおっぴらに、寺や神社の行事にクリスマスなどの人気イベントを取り込むことが可能になります。
クリスマスイベントで参拝者を集めることができます。信者のハートをわしづかみです。
努力次第で檀信徒・氏子の増加も見込めます。
闘うよりも、うまく取り込んで利用した方が賢いのではないでしょうか。効果的です。

いずれは、マホメット神社とかも作って、イスラム教のラマダーンとかも行事に取り込むと良いでしょう。
940名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/06(火) 16:17:47

203 :名無しさん@京都板じゃないよ :2007/02/06(火) 13:18:40
いっそ総離檀が安上がり

204 :離檀勧告 :2007/02/06(火) 13:54:30
どうぞ離檀してください。止めませんから。

205 :名無しさん@京都板じゃないよ :2007/02/06(火) 14:03:47
総離檀するんならその前に解散決議して財産山分けのほうがいい

206 :名無しさん@京都板じゃないよ :2007/02/06(火) 14:14:54
法人格も売り飛ばしてウハウハだ。

207 :名無しさん@京都板じゃないよ :2007/02/06(火) 14:29:28
なんでこういう流れにナルノカネー

208 :名無しさん@京都板じゃないよ :2007/02/06(火) 14:30:18
その前に石屋呼んで境内地大開発

209 :名無しさん@京都板じゃないよ :2007/02/06(火) 14:31:57
その前に文句の多い檀家を追放する。

210 :名無しさん@京都板じゃないよ :2007/02/06(火) 15:12:03
そして203へ戻り無限ループ、いや無間か。
941名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/06(火) 17:13:50


サダム フセイン神社なんてどうよ?
942名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/06(火) 17:19:25
アメリカ軍に攻撃されるよ
943名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/06(火) 17:49:07
だって、あいつは神として祀られるに相応しい男でしょ。
944名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/06(火) 22:40:25
>>941
靖国神社の鎮霊社で
ちゃんと祀られてます。
945名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/06(火) 22:44:04
サダム フセイン神社ができたら崇敬します。

あれだけ追い込まれても、裁判でも一貫して強気姿勢を崩さなかった。
絞首刑のシーンは堂々とした態度に感動した。時世の句を読んでいる最中に突き落とされてたな。
946名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/07(水) 11:54:50
>>945
他人に依存してないで、
まずあなたが創建なさい
947名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/07(水) 12:14:46
>>946
どこが依存しているの?

誰か創建してくらさ〜いって頼んだのかな?
948名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/07(水) 13:08:24
サダム・フセインより真宗禿のほうが、どう見ても悪人やろ。
949名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/07(水) 13:10:06
サダム・フセインは英雄

真宗禿は、何だろうねw
950名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/07(水) 14:24:41
>>947
じゃ誰も創建しないから
キミ崇敬できないね
951名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/07(水) 14:31:21
>>950
うん じゃ、崇敬しない
別に真剣に言っていないし(笑う)
952名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/07(水) 14:58:53
(笑う)
953名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/07(水) 14:59:24
(笑う)
954名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/07(水) 15:00:49
m9(^д^)プギャー
955名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/07(水) 15:04:36
(笑う)
956名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/07(水) 15:09:51
ムキになってる 

m9(^д^)プギャー
957名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/07(水) 16:38:06
(笑う)
958名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/07(水) 17:22:14
(笑う)を、結構気にいってるんじゃん 

m9(^д^)プギャー
959名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/07(水) 23:50:38
m9(^д^)プギャーを、結構気にいってるんじゃん 

(笑う)
960名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/07(水) 23:53:39
アフォか
961名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/08(木) 10:09:55
おお、盛り上がってるなw
この勢いで次スレ突入か!
962名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/08(木) 21:49:26
こんな流れで次スレに入るのはやだ
963名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/08(木) 22:04:08
m9(^ω^)
964名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/09(金) 12:56:26
もういいから
965名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/09(金) 14:03:28
降参するのか?

m9(^д^)プギャー
966名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/13(火) 03:02:56
つーか、神道が葬式する必要あるの?
967名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/13(火) 16:18:10
>>1に戻ってどうする?
968名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/13(火) 18:17:52
神葬祭やりてー。
でも次を引き継いでくれる息子がいねー。
結局永代供養を視野に入れてしまう。
969名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/13(火) 20:39:55
神社で永代
970名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/13(火) 21:17:23
まずぐぐれ
971名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/13(火) 21:43:21
m9(^д^)プギャー
972名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/13(火) 21:55:44
973名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/14(水) 01:49:44
神社関係で永代を探しても近くではあやすぃやつしかでてこなかったんだよな。
水子も引き受けてるって、
974名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/15(木) 11:39:05
>>973
神葬祭の浸透度合いは
相当に地域差があるからね
975名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/05(月) 15:32:12
あう。
976名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/05(月) 18:23:09
神葬祭にしたいといったら泣かれた。
そうだなーあなたは観音様が大好きだもんなあ。
クリスチャンのように個でできたら楽なんだけどなあ
977名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/21(水) 10:52:23
神葬祭につかう祝詞が載っているサイト、どこかご存知ないですか。
978名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/21(水) 11:18:24
忍びことば聞きたい
979名無しさん@京都板じゃないよ
ニンニン