戒名   【ボッタクリ?】 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@京都板じゃないよ
戒名を授かるのに一文字10万円とも言われます。
もともと戒名には値段は無いものです。
仏道に身を捧げた人に授けられるものですから、戒名料というものは本来は無いはずのものですが、
幾多の歳月と歴史の過程の中で、戒名に多額の費用を要するようになりました。
現在では、本来の意義を離れて、寺によっては納めるお金の多少で戒名の「格」を決めるような風潮があり残念です。
一般的な目安として、田舎で短い戒名で30万円、都会で50万円、院号付き100万円以上といわれています。
高価とされる戒名料を死後ご遺族に支払わせて負担をかけることは是非やめたいものです。
テレビ・新聞・雑誌等にも取り上げられ、その法外な価格について報道されています。

戒名の違いで来世に差がつくなど、絶対に有り得ない事です。
   戒 名   【ボッタクリ】
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1057911683/
仏道に身を捧げる値段=プライスレス≒∞=全財産放棄
もうちょっとレスタイを変えられなかったかと思う

前スレもまじめな戒名論であれば、すぐ結論が出てしまう始末

普通たてる前に住人同志で話し合わないか?
立てるの早すぎ。
うちのお寺は、オール込みで30万であがるぞ。
しかも在家得度は無料だ。
7名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/03 21:57
う〜ん、その30万ってのは「適正価格」なんか?
ようわからんな。
価格破壊の進んだ世の中にいると、その金額で堂々とされると
一般人として納得いかない。
宗教としての付加価値があるなら、それなりの目に見える努力が必要だとは思うな。
86:04/04/03 22:18
あ、漏れ坊主じゃなくて檀家です。
旦那寺は道場もあるので、修行に来てる若い坊さん連れて3人でお経あげに来てくれる。
親類のところは100万以上かかってたけど
坊さん一人でお経上げてたので、高くてビックリしたよ。
戒名はうちも親戚も普通の?だった。
この差はなんだろな。
>>4
レスタイ×
スレタイ○
10名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/06 00:41
983 :名無しさん@京都板じゃないよ :04/04/05 17:16
経済学の原則では需要と供給が均衡する点で価格が決まる
戒名や布施にはそれが当てはまらないから問題になる
商取引じゃないしなあ。
12名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/06 01:43
>>10
理論上そうなっているのに戒名料ときたら…
坊主の言い値で決まっている感があるから檀家の不満が爆発するんだよ。
ゆえにボッタクリと言われても当然だな。
高額戒名を拒否する人が多くなってきたら、値引き合戦がはじまるじゃろ。
しかしじっさいは戒名を拒否できる人は少ないだろう。
14堕天使:04/04/06 06:46
戒名なんて釈尊弟子勝五郎とかよしえとかでいいんだよ。
ここに来てる坊主って親父も爺さんもたぶん坊主だったと
思うね。だから頭ん中硬直してるわけさ。自分たちが
なん10年とやってきたことを否定されたくないのよね。
それはよく判るんだがもう変わらないと40歳以下の人達
からは先々無視されるよ。若い人達が15万円20万円稼ぐのに
どれほど苦労しているか。一度在家で働いてみて実社会の
事をたいけんしてみなよ。
15名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/06 09:13
団塊の世代も坊主なんかありがたがってないよ
>>14
実社会経験しないで、僧侶になる人間の方が少ないような気がする

>>15
人生経験を豊富に積んだ年齢になると、有難くなるみたいだ
漏れが副住をしてる寺(都下西多摩・曹洞宗)の場合、
戒名料なし、葬儀の布施は施主おまかせ。
「だいたいの相場は?」って聞かれる場合が多いが、
そういうときは「無理せず気持ち良く出せる金額を」と答える。
また、できるだけ葬儀が終わって2、3日過ぎて
落ち着いてから布施を持ってきてもらうようにしている。
そうすればゆっくりと話できるしね。

戒名の位階(信士、居士や院がつくか否かとかね)は基本的に両親と同じもの。
新しく墓を作って入檀した場合は一律「居士・大姉」。
戒名特進(一代限りの院居士号)するのは戦死・殉職者だけです。
>>16
坊主は基本的に世襲で過保護体質だから世間の荒波にもまれていない実社会経験がない甘ちゃんばかりだぞ
仕事上でも明らかに同世代よりもスキルや実務経験が無く使えないから再就職も極めて厳しい輩と言えるだろう

僧侶を特に有難がってんのは戦争に行った世代ぐらいまでだぞ
戦争を知ってる世代や団塊の世代になるとそれも激減する
若年層だと皆無に近いな
>>18
それでおまえん家の寺の坊主はどうよ?
20大黒さん:04/04/06 12:36
ずっーと読んでみて思ったんだが坊さんって修辞学
っていうか屁理屈っていうかよくそんなこと考えられるなあ
っていう印象です。
おそらく仏教系だけで20万人以上の坊さんがいて教団に対して
意義ありって言わないのは発心して出家したわけじゃないからだろうなあ。
ただ単に家業だし楽だし儲かるしねって理由から袈裟着てるんだろう。
ひょっとして層化でイパーイ?
22名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/06 13:41
そうですよ。
23名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/06 14:16
ワシは檀家だぞ
批判をすぐ草加のせいにするのはやめよう
>>23
それでおまえん家の寺の坊主はどうよ?
イパーイどころかほぼ1人じゃねぇの?
結論が一致してるだけならまだしも切り口まで一緒なんだから。
26名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/06 15:48
>>24の質問に答えられない椰子は草加
27大黒さん:04/04/06 16:16
もちろんアメリカ系プロテスタント
のキリスト教です。 うわっわっは。
おまいらのあたまんなか仏教と草加しかないんだよな
クリスチャンが高笑いして常駐するような板か?
29名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/06 16:40
モルモソいけてない
30名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/06 16:49
一気に香ばしくなって参りました!
31名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/06 16:51
「なって参りました」って端っからだろ?
32名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/06 16:57
冥土院USAの香ばしさは新鮮でした。
33名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/06 17:01
ほんとに哀れなドキュソ僧だな
屁理屈ならべて特定の団体のせいにして荒らすな
みんなに叩かれている事実にはよ気づけ
34名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/06 17:02
ほんとに哀れなドキュソ僧だな
屁理屈ならべて特定の団体のせいにして荒らすな
みんなに叩かれている事実にはよ気づけ
荒らしはスルー汁
>>34
それで
お ま え ん 家 の 寺 の 坊 主 は ど う よ ?
前は霊友会だったか、そんな香具師が非常識なこと書き連ねていたyo
38武蔵國沙門:04/04/06 17:41
前スレにも目を通してきたが、
戒名ボッタクリ主張派は
僧侶の資質を問い、その金満主義に対し猛省を促している。
それは確かにそうだ。

だがちょっと待て。
クローズアップ現代を見て仕入れた程度の知識では弱すぎないか?
問題は堕落した僧侶をはじめ、檀家も含む「寺」という制度に
あるのではないか?
現に>>24の問いに返答できないというのは、自分自身の身近な「寺」に
ついてほとんど知らない、ということだろう。
クリスチャンは放っておいていいが。

坊主もこの程度の議論にはレトリック持ち出すまでもないと思うが。
39大黒さん:04/04/06 17:45
おい副住職たちおまいらびっくりしただろ
キリスト教だとただなんだよ。おまいら中年になって
路頭に迷わないように今から金貯めとけよ。
それからいくら金に困ったからといって賽銭盗むなよ。
>>39
つまり神社・仏閣板まできて叫ぶキリスト教のすばらしさは
「タダ」だということ?あなたに神の御加護がありますように・・・
41大黒さん:04/04/06 19:41
おまいら俺の友達に折伏したらただなら
キリストになるって奴多くてどんどん
改宗してるよ。おまいらも努力して
新しい信徒ゲットしろよな。
折伏?
折伏するような友達はやだな。
>>41
選挙の準備は大変ですか?
45名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/06 21:38
ここは異教徒と熱く語れる貴重な場ですね
46(ーーー;):04/04/06 21:47
47 ◆rFhi14s.hg :04/04/06 22:02
前スレ見てて
みんな何だかんだ言いつつも
「1000」という戒名が欲しかったんだな、と思いました。
イエス・キリスト折伏大行進
49名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/07 00:00
アホ坊主の言い値で戒名料を払いたくねえ
50名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/07 01:32
397 :堕天使 :04/04/06 07:12
俺も長く生きてきたけど頭下げてすいませんお布施ください
なんて坊主見たことないよ。それに間違ってても絶対謝らないしね。
うちの近所の寺の息子が最底辺高校を1ヶ月くらいでやめて、それ以来
ずーっと寺に寄生してて親父坊主が檀家周りに連れ歩いてるから
「おいいいかげんにしろ、そんなことよりまず働かせることだろ」
っていったら、おまいら下賎なものにいちいち指図されるいわれは
ないってさ。
51名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/07 01:36
401 名前: 名無しさん@京都板じゃないよ [mage] 投稿日: 04/04/06 22:35
>俺も長く生きてきたけど頭下げてすいませんお布施ください
なんて坊主見たことないよ
って当たり前ダロ。
「布施を下さい」て
「私は言語を使いません」と同じで自己矛盾だよな。
布施=読経サービスの対価 だと理解するのは小学生までにしてください。
でも、>397の坊主はアンタと同じくらい頭悪いから離檀したほうがいいよ。
179 :名無しさん@京都板じゃないよ :03/10/29 03:46
矛盾だらけのこの業界で稀に勤勉な奴がいる。
そういう奴は宗門大学などに行かず早慶旧帝などへ進学する。
しかし、階級は下っ端になってしまう。これもまた矛盾だな。
教養のある奴より名前書いただけで受かるような宗門大学卒の方が出世できる。
それ以前に、生まれた寺の規模でそいつの位が決定してしまうね。
後50年も持たない斜陽業界です。
世襲制で上手く行く業界なんてほぼ皆無ですから。
だが過疎地の田舎で自分の夢を捨てて家を継ぐ若い坊主は偉いよ。
どうせ学は無いんだろうけどネ
53名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/07 02:23
さ〜て〜と〜
本題にもどしますか
戒名料が消滅すれば一歩前進じゃねえの
54大黒さん:04/04/07 06:38
近所の副住職っていうDQN高校中退のバカ息子とそれを
次の住職にしようとする親父。高級車乗り回して大黒さんに
なーお金くれよしか言わないんだもん。そんで檀家止めます
って言ったら、このくそ坊主。そんなこと言い出す人が居るなんて
って心底驚いてたね。もうそんな時代なんだよ。
またこうしたねつ造を繰り返す、

どうして日本人は低劣に成り下がってしまったのか?
課題はこっちだろう
56名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/07 10:31
事実ですが何か
このスレはマジレス多いよ
57名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/07 10:39
お寺の住職が、遊ぶ金欲しさに、別のお寺の賽銭箱から金を盗もう
として逮捕された事件がニュースで報じていたが、まぁ、坊主の
レベルなんてこんなものですなぁ。
パチンコ代欲しいと副住職、別の寺でさい銭泥…津
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040406-00000504-yom-soci

副住職がさい銭泥棒 「遊ぶ金欲しかった」
 三重県警津署は6日までに、寺のさい銭を盗んだとして窃盗の現行犯で三重県美里村の大乗寺副住職戸田雅道容疑者(38)を
逮捕した。「パチンコで遊ぶ金が欲しかった」と供述しているという。
 被害に遭った寺の職員は「仏道を教える者がまさかさい銭を盗むとは。ショックを受けています」と話している。
 調べでは、戸田容疑者は5日午後11時50分ごろ、津市大谷町の彰見寺のさい銭箱をひっくり返して揺すり、中に入っていた現金
約2万6000円を盗んだ疑い。
 戸田容疑者は、さらにお布施などを盗もうと本堂に侵入。物色中に防犯センサーが感知し、警備会社からの通報で駆け付けた同
署員に取り押さえられた。
 彰見寺は大乗寺と同じ宗派。戸田容疑者は2年前に彰見寺を法事で訪れたことがあった。
 戸田容疑者は犯行の直前までパチンコをしていたという。同署は、パチンコに負け金が必要になって犯行に及んだとみて調べている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040406-00000077-kyodo-soci

【三重】副住職がさい銭泥棒 「遊ぶ金欲しかった」
http://news9.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1081219510/
59大谷暢暢:04/04/07 12:32
ここ覗いてる世襲の副住職は数百人はいるだろう
そのうち実際に書き込んでんのは固定ハンドルネームで数人だな
一人でもかつての同朋衆みたいな骨のアル奴でてこないかなあと
おもって結構愛情込めて書いてるつもりなんだがね。 まあ無理か
おまいらの親父がしんで住職になる頃20年くらい先が俺には見えるね。
407 :副住職 :04/04/07 07:12
ほんとだね世襲ってのがいちばんのガンだ。血脈の
途絶えそうになった末寺でも遠縁の養子もらってでも
あとを継がそうとするね。俺の知ってる寺だとその養子の娘
も若くして死んで養子の入り婿がまた再婚して前妻に2人の子
後妻に3人の子。80歳超えた住職夫婦とまったく血縁のない副住職
そして孫たち。10人近くが一緒に住んでて揉め事絶えないようだよ
全員働かないもん。檀家から金むしりとることばかり考えてるから
引越しする家多いんだよね。

409 :副住職 :04/04/07 12:48
だいたい判ればいいんだよ。つまり10人ともがアカの他人
なのに寺の既得権益にしがみ付いてるってこと言いたかったんだよ。
61名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/07 15:59
世襲スレに行けや
62名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/07 16:40
>>57-58
坊主がリアルで他の寺の賽銭泥棒やっちゃったね
あきれた…
草加て戒名つけんの?
俗名でやってんの?
64大谷暢暢:04/04/07 18:19
去年石田ひかりと結婚した京大卒NHKディレクターの父親が
30数年前に内部から宗門改革をした。これが同朋衆。
どうぼうしゅうと読むおまいらの親父に聞いてみな
話したがらないとは思うが。
65名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/07 18:55
草加は俗名を位牌に書く。
66名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/07 19:14
>>63
破門されるまでは戒名つけてた。
今は俗名です。
なんでも、『塔婆や戒名など、すべてが「金集めの道具」なのです』
だそうですよ。
67大谷暢暢:04/04/07 20:45
副住職たち反応無いねえショック受けたかい俺がただの素人
じゃないって判っただろう。でもさ正直おまいら後ろめたい
商売やってるなあって思うだろうこんなこともう長くつづくわきゃ
ないなあって感じてるだろ。でもどうしようもないって無力感
に襲われるだろう。
68副住職:04/04/07 21:11
折伏クリスチャンの次はプロ門徒か。

明日は仏降誕会だ。
記念に>>67に素敵な戒名(法名か)をつけて差し上げよう。
喜べ。





釈一郎
69副住職:04/04/07 21:15
あ、ただでいいからね。
70大谷暢暢:04/04/07 21:30
親鸞が書いた歎異抄を蓮如が数百年門外不出で封印してたんだよな
で明治になってから解禁したわけだが俺も読んでみてこりゃ宗門
完全否定の禁断の書だなあ。
71名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/08 00:02
>>58
その大乗寺の住職ってもう立場ないね・・
宗派内ではこんな不祥事起こした寺は処分されるの?
72名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/08 02:16
逮捕されても寺を追い出されない。そんなのザラです。
織田○道も。
73北本願寺:04/04/08 06:16
俺の妻の名前は由美子って言うんだけど戒名付けてくれる
池田大作こと池大作(チテジャク)もちろん在日なわけだが
元金融や32歳で草加のトップに登りつめてはや半世紀この男ある意味
稀代の天才的なオルガナイザーだよな。蓮如もこんなタイプ
だったんじゃないか。おんなじ顔してたりして。
74名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/08 11:21
戒名丸儲け
75名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/08 12:54
だいたい高すぎるんだよ
76名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/08 21:25
戒名のコストはどれくらいですか?

 >http://story.news.yahoo.com/news?tmpl=story&u=/040408/481/lon80804081316&e=13&ncid=

            ,..-‐/    ...:  ,ィ  ,.i .∧ ,   ヽ.
.         ,:'  .l .::;',. :::;/..://:: /,':/  ', l、 .i  ヽ
.          ,'  ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/   ',.ト',_|, , ',.',
       ,'   .::::::!'''l/!:;'/ /'゙  /     '! ゙;:|:、.|、| 'l
.         ,'.  .:::::::{ l'.l/  、_  _,.      'l/',|.';|
       l  :::::::::::';、ヾ      ̄     `‐-‐'/! ';. '
.         ! :::::::::::/ `‐、        ゝ   |'゙ |    
       | ::::::::/   \    、_, _.,.,_ ノ::: !    お馬鹿さんが、一人 減ってよかったです。
       |::::/.     _rl`': 、_     ///;ト,゙;:::::./
..      `´      /\\  `i;┬:////゙l゙l ヾ/
                ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l  / !.|
.            /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:|    | |

78名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/09 01:55

おぉ〜 こわっ…
79名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/09 11:15
コストなんてタダ同然だろ
80名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/09 12:20
.,,m21po@o34643q
81名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/09 12:21
lkjhg5jmy51689uhb6b54w54n
82名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/09 14:32
戒名のコストはどれくらいですか?
83名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/09 23:04
<同義>
GLAYの作曲のコストはどれくらいですか?
戒名のリスクはどれくらいですか?
85名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/10 11:51
【住職が下着ドロ】 とんだお勤め 檀家から帰りに1枚

八尾署逮捕

 大阪府八尾市の寺の住職が、檀家(だんか)宅の「お勤め」で訪問した際、女性の下着を盗んだとして、八尾署に窃盗容疑で逮捕されていたことが八日、わかった。
たびたび下着がなくなるのを不審に思った被害者の関係者がビデオカメラを設置。
袈裟(けさ)姿のまま物干しざおに干してあった女性下着を盗む住職をとらえ、犯行が発覚した。

 逮捕されたのは八尾市上之島町南の本廣寺住職、三明尚之容疑者(五九)。
調べでは、三明容疑者は今年三月十六日、同市内の檀家宅を訪問した際、屋外の物干しざおに干してあった女性用下着一枚を盗んだ疑い。

 被害宅では女性用下着が今年二月ごろからたびたびなくなっていたという。
不審に思った家族の関係者が、自宅から少し離れた場所の車内にビデオカメラを設置して警戒。
三月になって、「お勤め」を終えて檀家宅の玄関から出てきた袈裟姿の三明容疑者が女性用下着を盗んでいる様子の撮影に成功したため、八尾署に被害届を出したという。

 その後の調べで、これまでに女性用下着が盗まれたのは三明容疑者が月に二回の「お勤め」に訪問する日と一致していたことがわかり、同署はさらに余罪があるとみて追及している。

 調べに対し、三明容疑者は「知らない」などと容疑を否認しているという。

ソース
http://news.goo.ne.jp/news/sankei/shakai/20040408/SHAK-0408-04-15-49.html

【また住職か】"お勤め"ついでに 住職が女性下着ドロ、袈裟姿で物干しざおに 大阪
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1081462325/
86輪廻転生:04/04/10 19:33
江戸時代から権力者皇室と結びつき庶民を権力者の影のサポーター
として弾圧し続けてきた真宗にはたして自浄作用があると思うか?
親鸞は死んだら加茂の川原に死体を捨てろ魚鳥犬に己の肉体を食べさせろ
と言ったようだが、宗教家としても哲学者としても超一流だなあ。
血脈8代目連如のころには信徒は数十人になってたようだが彼は親鸞が
目指していた世界を否定してまったく別の教義を広めたな。
そのおかげでおまいら世襲坊主がキャバクラ通いロリ漫画に没頭
出来るんだから蓮如を崇拝してるだろう。
自分も死んだ後は川へ流されて魚のエサになることに
あるいは野に晒されて鳥のエサになることに、
あるいは街角に捨てられて犬のエサになることに同意するなら、
その人は親鸞原理主義、親鸞マンセーでいい。
しかしその覚悟もない人が親鸞マンセーして蓮如批判するのは、
いかがなものか?
88名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/11 01:05
オイラは死んだら動物の餌にはなりたくねえ
でも火葬はいやじゃ
戒名はイラン
89連枝:04/04/11 07:09
いやなりたいんだよな今の日本ではちょっと無理だが
その代わりに医大で体を全部検体するように遺言してるよ
こうゆう人がどんどん出てきて死体を坊主の金儲けから
排除できればと考えるんだな。おまいらも糧道絶たれたら
ちっとは考えるだろう。
90名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/11 14:22
プロ檀家
献体された遺体が解剖後、そのまま
ゴミに捨てられてハイ終わり、だと思いますか?
みんなちゃんと供養されていますよ。
あなたの遺体も解剖された後は、供養塔などに
まつられて、お坊さんに供養してもらうことになるでしょう。
92法主:04/04/11 14:48
っていうか檀家制度と家元制度は日本が生んだとてつもなく
巧妙な金と権力とトップに集中させるシステムだなほんとに
こんなの考えた奴すごすぎ外国じゃあみんなすきかってにやって
いいかげんなとこ多いから素直に意味ないのに金なんか出さないもん
でももうみしみし音たてて崩れかかってるわなあ。俺らって意味ないもん
に金出さんもん世襲坊主もそうだろ
93法主:04/04/11 14:55
ただなら別に供養しようがなにしようがどうでもいいんだよ
おまいらもただなら供養なんてしたくないだろ。もちろん
金取るなら断るように遺言書き直さないとな。
親鸞が歎異抄に書いた内容はこういった人の弱みに付け入った
ことが教団を作ると必ずあるとわかってたんだろうねえだから
教団をつくるなっていったんだろうね
>>89
うちのじいさん、生前に地元の医大に検体登録してて、
使用後にきれいにしてもらって帰ってきたぞ。
んで、そのあと普通に葬式やった。
歎異抄には「教団を作るな」とは書いてなかったと思うが・・・
96連枝:04/04/11 17:53
戦後60年爺さん親父の代から同じことやっててなんで
俺らがそんなに非難されなきゃなんないんだよってのが本音だろうな
金正男もそう思ってるんだよ結局。時代に合わなくなってるのに
しがみ付いてるわけだから。生きてる人間は手間かかるけど
そういった人達を相手にしないとダメ。死人商売はうやめたがいいよ。
97名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/12 01:52
僧侶が安定した職業である時代は終わったな
98一向一揆:04/04/12 07:05
仏教の四民平等ってのが根本なのに真宗ほど厳格な
階級主義と庶民にむけての権威主義ってほかの宗教には
ちょっとないよな。
99名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/12 17:13
真宗の法名は廉価らしいけど院号はどうなのよ?
100名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/13 00:42
100
>>99
院号も安いよ
真宗は良心的ですよ
102餓鬼道:04/04/13 07:05
葬式仏教だけではこの先生き残れないのは
判っているんだけど俺たちは未来のヴィジョン
を描けないんだ苦しい皆にバカにされても葬式
法事で稼ぐしかないんだ。すんません愚痴言って
103名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/13 08:24
>>101
最高でいくらです?
104名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/13 17:19
坊主の屁理屈も出尽くしたようだな
105名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/13 21:12
布施は基本だろ?
寺に対し奉仕してないから、財施をしなきゃいけなくなる。

偏理屈など何処にも無いんだよ。

勿論、数十万円もの財施をする必要など無いのです。
話が極端すぎて、議論にはなってないようだ。

このスレは>>1を読むかぎりでは、「戒名」自体の否定では無く、
それに対する財施の価格を非難しているんでしょう。

それなら良心的な寺院を探してみる事だけで解決するだろう。

まぁー、仏教に興味すら無いなら、それ以前の問題ですけどね。
106六道闇夜:04/04/13 22:45
まあお寺さん一家も生きていかなきゃならんし
人並みの生活もあるしね。でも寺に奉仕ってよく判らん
奉仕して供養と戒名もらうんじゃあなんか割りにあわんと
部屋の隅で体育座りして小一時間考える俺
107名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/13 23:25
確かに食っていけないと困るね。
うーん、
簡単に言うと理解と協力やな。

奉仕も大切やけどね、強制はあかんし、いやいやも困るわな。
108内心:04/04/13 23:43
自分が得するために生きてる人には理解できない思想もある、と。
この前行った寺に
>人は物を無くしたら血眼になって探すけど
 心を無くしても気付かない
みたいなことが書いてあったよ。

てゆーかオレ的には浜崎あゆみに金払うより近所の坊さんに
生きる糧を与えるほうが納得できるのだが皆さんはどうか。
109名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/14 01:07
470 :名無しさん@京都板じゃないよ :03/12/10 01:33
そうだな〜
しょせん【戒名料】は宗教団体の収入という形式で隠れ蓑にしてどんぶり勘定的で処理してると思われても仕方ない。
檀家からみれば不透明だから疑念を抱かれて坊主に対して不信感を抱く。
ぶっちゃけガラス張りにしたら(ぼったくり)がばれて糾弾される悪徳坊主が表面化するだろう。
他の坊主も自らの保身でそれをおそれて何もしないで同業を擁護する図式。
この業界はベールにつつまれて守られてないとやっていけない要素があるからな。






















腐ってるね……
110冥府魔道:04/04/14 07:48
最近新しいモスクと教会に行ったんですが建物を
信者さんの自主的な献金で建てられてるわけですね
話してみると教義に基づいたヴィジョンがあるわけですね
自由平等博愛献身みたいなものだが次に行動があるここが
仏教と違う。お坊さんのお言葉ってなんか虚しい言葉遊び
だと思ってしまうんです。世界をこうしようっていうヴィジョン
と行動。これがないとなにもかも嘘っぽいですね。
>世界をこうしようっていうヴィジョン

一歩間違えると、やばい方向に行ってしまいそうだけどな。
112名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/14 14:03
坊主の経は暗くてつまらんよ
113名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/14 16:06
テクノとかには合いそうだけどな。
テクノ般若心教とかハウス阿弥陀経とか。
>>111
うん、やばいやばい。

一歩間違えるとどころか片足つっこんでんじゃね?
115忘八:04/04/14 19:45
世界的に歴史の長い宗教は歴史的にスクラップ&ビルドでさらなるパワーアップで
どんどん増殖してるわけで変革期にはこんなのが出てきて活性化するんだわ。
キリスト教の修辞学て超面白いんだけど、
>110はそれを知らないのね。かわいそうに。
知識は判断の邪魔にはなりませんよ。
しっかり勉強して、常識身に付けて、
それから行動しましょうね、>110さん。
がんばれ。
117名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/15 00:33

はっ?
イスラムもキリストも言葉遊びだと言いたいのでは?
119名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/15 01:26
戒名丸儲け
120名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/15 01:59
普通の戒名(院とか居士,大姉とか無いやつ)を付けて貰えば
解決する簡単な事なのに延々と‥

モチ、普通の戒名で高額な請求がある寺なんて
即ヤメロっつう事やけどな。

文句言いながら高級?とされる戒名を要求する人間が
それこそ理解出来んし、信じられん!
>>120
だから戒名なんて後付けの理由だって。
ループの目的や理由は別にある。
122名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/15 03:24
だから戒名で高額な請求をする坊主がのうのうと存在すること自体がおかしいんだろうに
123名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/15 07:31
だから「院」とか、要求したんじゃないの?
124祇園の帝王:04/04/15 08:23
世の中には常識の無いやしがいるもんだ。先日葬式した檀家
なんだが戒名つけてやったら数日してお幾らくらいおつつみしましょうか
って聞くから、志でいいですよ。って言ったらなんと五千円。
このバカ二桁違うだろうという言葉を飲み込んで感謝しますって言っちまった
キャバクラ行けないしもう腹立つぜ。檀家の皆さん常識ある金包んでください
125 ◆rFhi14s.hg :04/04/15 12:58
今時祇園の帝王て・・・・そこで失格。
126名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/15 14:10
坊主を儲けさせる為に檀家をやってんじゃねえよ
>>126
>檀家をやってんじゃねえよ

またまたご冗談を。
やってないでしょ、檀家。
128名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/15 15:23
檀家ですが何か
>>128
ならば不満は自分の旦那寺に直接言えばよい。
それとも愚痴か?
130名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/15 17:03
言っても変わんねえんだよ
>>130
ならば離檀すればよい。
それとも愚痴か?
漏れは檀家だけど
普段からお寺とお付き合いしないで、死んだときに戒名もらって
高いとかなんだとか言う気が知れん。
戒名をつける意味を考えてみたらある程度の出費は仕方ないと思うが。

もちろん、そんな檀家の足元見てぼったくる坊主は逝ってよしだけどね。
普段から積立ててくか、死後一括払いかのどっちかだわ。。。
134織田家28代末裔:04/04/15 20:02
ラーメン550円とかパソコン22万円とか需給関係で適当な
値段に落ち着くわけですよね。このスレ見てるとお坊さんから
値段のオファーってないけどいったい戒名あんたらいくら要求してんの?
クローズドプライスだから言いたくないわけ?
戒名0円。葬儀料等は別。
>>134 OK?
136名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/16 00:57
坊主の屁理屈とエゴがループする掲示板だな
革男
138名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/16 06:22
>>136
まったくその通りじゃな
これが現実だ
おそろしい
139カフェイン:04/04/16 08:05
2チャネラーに屁理屈も閉鎖的な体質も通用しない
坊さんたち俺らから金取れないよ。
140名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/16 08:22
まやかしを洗脳できるのは戦争に行った世代までだろう
若い人には通用しない
坊主丸儲けはゆるせない
141名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/16 14:14
戒名丸儲け
142大谷探検隊:04/04/16 17:17
あんまり知られてないけど教会って結構信者が牧師を
追放するってよくあんだよ。知り合いんとこじゃあ
「わたしの教会」って言った為に信者が反発して「我々の教会だろ」
っておおもめにもめて追い出した。結構何年も牧師なしで信者の自主運営
って多いよ。 坊主って寺が自分のモンだと思ってるだろうが、これから
どうなるかわかんねえぞ。
>>113
「本願寺ブルース」でぐぐってみれ。
ブルースじゃないけど、真宗の正信偈をロックに乗せたものだ。
当時は発禁くらった代物。
>>143
自己レススマソ。コード進行は正統派のブルースだそうだ。
おれ音楽オンチだから。
145名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/16 20:50
坊主は暴力団とつるんだり下着ドロ賽銭ドロで警察に逮捕されても、檀家は失職させることも寺から追い出すことも容易にできない
これほどバカげた世界も他にないぜ
みんな腐りきってることに気づきはじめてきてるぜ
146名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/16 21:03
こんな腐りまくっている世界はブッ壊せ
>>139
チャネラーなのか…
148名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/17 03:33
マスコミの叩き方が足らんな
このまま法外な布施を続けたら淘汰される
149邪宗門:04/04/17 08:38
つくづく織田信長があと15年長生きしてたら日本は
違ってたろう。頑迷固陋な中世社会が早く終わってた
と思う。おい織田無道チンケな詐欺やってんじゃなくて
末裔として日本の大掃除しろ。手始めに真宗皆殺し。
343 :名無しさん@京都板じゃないよ :03/11/28 23:01
漏れは浄土真宗の坊主です。
真宗は戒名じゃなくて法名っていうんだけどね。

うちの相場として葬式は枕経、お通夜、告別式、初七日までやって
だいたい25万頂いてます。
もっともお布施なんでこれより多いこともあれば少ないこともある。
あけてみたら50万包まれてたこともあればもらえなかったなんてこともある。

で、これとは別に法名料を頂くことになる。
普通法名なら10万。院号(〜院〜)なら25万。
これの料金は決まってます。
昔からの門徒さんなんかはタダ。

院号というのはもともと寺に尽くした人につけるもので>>317のじいさんのような人は
ただでつく。しかし、最近の場合寺に尽くしていなくても院号をつけてくれといわれると
お金という形にせざるを得ないわけです。また院号の場合本山に申請することになり、
軸物としてもらうことになります。その申請料に8万とられます。
これは宗派によっていろいろ。20万とるところもある。

あと寺の坊主の身入りは給料制。まず宗教法人である寺に金が入りそこから給料という
形で分配される。だからそのまま金が入ることはない。
ちなみに給料を増やして欲しいのはむしろ税務署。
そうすれば税金入るから。うちは昔、本堂の改装で寺が厳しいとき給料低くしてたら
寺の経理から直接金を抜いていると税務署に疑われた。
潔白だったら、今度は給料あげろとうるさくいってきたし。

以上、参考までに。
ちなみに最近は葬儀屋が斡旋料をとるとかしてくる。
ひどいところでは6割もってたりするし、自分のところ専属の資格だけもって
普段宗教活動も何もしてない寺をもたないサラリーマン坊主をつれてきたりする。
151涅槃で待つ:04/04/17 12:22
税金払ってるって聞いて吃驚した値段的にはこんなもんかな
っていう感じですよね。そしたら領収書出せって税務署が言ってくる
わけですよね。いまだかつて檀家が請求書や領収書もらったって聞いたこと無い。
ここいらが不透明でさらなるディスクローズが求められる
>>151
社葬なんかじゃ常識じゃない?領収書。
>>151は世間の認識が甘いよ。
税務署は寺の墓地の状況(塔婆とかね)を調べて、
葬儀や法事の布施収入を査定してる。
その数字は極めて実際の布施収入に近いものだ。

寺院会計がドンブリ勘定なんて時代ははるか昔のことだよ。
154三位一体:04/04/17 15:08
私はキリスト教だが会計を見ても税金支出っていう項目がないし
払ってないんだが、真宗の場合何に対して課税されているんでしょうか?
今田耕二の実家の寺は兄貴がやり手でバーやクラブを経営してるらしいが
そうゆう風俗経営に対しての課税か?宗教行為にたいしての課税って
聞いたことが無いんだが。
155名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/17 16:11
簡単なことさ
坊主が正直に申告すれば解決するよ
ことあるごとに真宗、真宗って・・
このへんに私怨臭が(ry
157名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/17 18:27
>>154
もう一回読んでみよう
イラクにいる上村臨時大使ってうちのお寺の方丈様にソックリ(・∀・)
お寺に遊びに行くと飴くれるの。
なんでこのスレ税金の話ばっかりなの? 前スレからさ。
税金スレがあるんだからそっちでやりなよ。
160名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/17 23:38
寺の会計は謎が大杉
戒名料も税金もごまかしてそうだな
他人の会社の会計知ってたらそのほうがオカシイだろ

で、戒名の話題はまだでつか
162名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/18 07:29
↑おまえアホか
163名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/18 07:49
いいなぁー。







     




暇な奴は。
164名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/18 14:03
墓がなきゃなあ〜
すぐにでも離檀したい
165釈尊会:04/04/18 18:41
でも葬儀屋がパチモンのあらゆる宗派の経読める坊さん
抱えてるってなんか可笑しいよね。結局坊さんってそんな存在なんだ
儀式にいるってだけで誰も坊さんに救済求めてないってかなり悲惨な存在ですね
>儀式にいるってだけで誰も坊さんに救済求めてないってかなり悲惨な存在ですね

ほんと、悲惨な存在だよ…。
167名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/18 20:34
今や坊主はただの飾りにすぎないな
存在感なさすぎ
それでいて年収1000万はゆるせん
168名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/19 01:43
ぼったくり反対age
169名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/19 14:07
実態が無いのに100万も取るのはボッタクリだ
 戒 名 は 

無 料 で す
171名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/19 21:22
戒名料で丸儲けするな
172オバカ:04/04/20 01:37
つまり、戒名なんてものは、悪徳坊主のお金を集めるため
の手法ですわ。横並び主義の無知な大衆は気をつけるべき
だろう。まぁ、仏教を学べば、学ぶほど現代仏教に不信が
増しますなぁ。
173涅槃で待つ:04/04/20 08:13
朝鮮総連解放同盟と次々に戦後のタブーのふたが開けられていくわけだが
坊主は口が堅いから内部から崩壊するってことはないだろうが
次の世代が坊主に金を渡さないようにすれば中間専従者層の寺がまず壊滅
本山の屋台骨にひびがはいってくるだろう。
174名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/20 08:35
>>173
おいおい壊滅するのはこっちが先だろう

http://www.forum21.jp/contents/03-3-15.html
「集票・集金軍団」創価学会婦人部の構造
175名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/21 01:26
>>173
するどい指摘ですな
もう始まってますもんね
176推定少女ファン:04/04/21 02:40
戒名は軽妙にね!
177預言者:04/04/21 07:50
閉鎖集団って構成員が全員儲かっているうちは内ゲバって
ないけど格差がこれから出てくると寺の膿が噴出する可能性
もありですな。それと税金のことですが都合がわるくなったら
だんまりってやっぱり怪童総連なみの胡散臭い組織だとわかるね
うそも百回いったら真実だっていうことばかりやってるともうだめだよ
178名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/21 08:30
>>177
おいおいそれってここのことだろう

http://www.sokagakkai.or.jp/
179名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/21 12:05
寺よりも坊主が悪い
これ常識
で、戒名の話題はまだでつか
181名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/21 20:36
そもそも戒名料を規制する法律が無いのがおかしい
182名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/22 00:52
☆ドキュソな神社・仏閣を教えて☆part2
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1076731064/
183名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/22 01:05
そんなことより聞いてくれよ。
ちょっと坊さんの絵を書きたくて
「僧衣」でGoogle検索したんだ。
そしたら一番上が…。
184名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/22 22:18
おおう
185名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/22 22:25
>183
それ、このあいだの宗教板のネタじゃん ツマンネ
186名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/23 02:15
ワロタ
187名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/23 12:43
そんなことより聞いてくれよ。
「一休さん」でGoogleでイメージ検索したんだ。
そしたら一番上が…。
188名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/23 15:28
50 :オバカ :03/07/19 12:40
正直、戒名なんて、付けても付けなくても、同じって事だなぁ。
また、戒名のランクも価値もまるでなしですなぁ。
坊主の腹黒さが際立つスレですな。

結論 戒名料はボッタクリ・・・・・正解 ○
   (無料)
189コピペ:04/04/23 15:36
世間一般には、仏教やキリスト教など古くからある伝統的な宗教が正しくて、無謀な金集めをするいかがわしい
新興宗教が間違った宗教であるという見方があるが、とんでもないことである。伝統的な宗教新興宗教の教義
(妄想)自体に大した違いはない。どちらの信者も、ありもしない神や仏やあの世や生まれ変わりを信じる
非科学的な大たわけ者どもばかりで救いようなど全くなく、違うのはただ一つ、金集めの方法とその規模だけで
ある。伝統的な宗教は地域社会に深く根ざして安定しているために経営者側にも余裕があり、一回に信者
からボッタクる金額も「常識の範囲内」で、「信者は大勢いるんだから、カネは無理をせずに細く長く搾り取ろう」
という良心的な営業をするので社会的にもあまり問題にならない。これに対して新興宗教の経営者の大半は
詐欺師としてはかけ出しのシロウトなので、金銭への執着や欲望も人一倍でその思考方法も短絡的に
なりがちで、いつ信者に逃げられるかもしれない不安から「カネは取れるときに取れる奴から限界
ギリギリまで全部一遍にムシり取ってしまおう」という浅薄で極悪な経営をするので問題が
生じるのである。したがって両者は妄想商売でカネ集めの詐欺をしている点で明らかに
「五十歩百歩」の同罪で同じ穴のムジナなのだ。いや、善人面している分だけ伝統的な
宗教の方がタチが悪いといえるだろう。

宗教にしろ、何にしてもこのくらいの余裕をもたねばね。
190名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/23 17:32
 戒名料ですが 地域格差が大変大きいです。
テレビで取り上げるのは、地方との平均額では無いと思います。
私の住んでる地方では(山間部 近畿)ふつう戒名は無料のお寺が多いです。
院号も、お寺に功績(いつも掃除をした、役員を長く勤めた等)のあった方
に無料でつけてもらうというのが常識になっています。
葬儀もお寺が持っている 祭壇を借りて出来るので、葬儀にかかる費用も
格安です。
都市部、特に関東地方は葬儀にかかるトータルの費用が、高すぎるようです。

私は 自分の身内の葬儀の時にお寺さんに 戒名料を訪ねたのですが、
いらないとハッキリ言われました。しかし、親戚(関東)の葬儀の時は、
ふつう戒名で100万円といわれ このお寺を断り、
 田舎の私がお世話になっているお寺さんに頼みました。
遠路でもあったので お寺さんへ30万円包んだら 後日、多すぎるといわれ
20万円返してこられました。でも、こちらも「気持ちが収まらないので」
と受け取ってもらおうとしましたが、「気持ちを頂きます」と笑顔で言われました。

長文でごめんなさい。でも そんな悪いお寺さんばかりではない事を書きたかったので。
191預言者:04/04/23 19:20
うーんけっこう意味ないものに金出さなくなってきて寺も困っている
のはたしかだな。昔の人だとあうんの呼吸で出すんだが俺らってそれって
金額相応の価値あんのってすぐ思うからなあ。葬儀料金やお布施が高額化
したのも高度成長の頃からなんだから今の時代に合わせて低額化もしくは
じぶんちでやるから職業僧はもういいわって人がでてきても不思議じゃないわな
>>190
うち東京ですが、横浜からお坊さんが3人来て通夜と葬儀と戒名で
30万だったけど、名古屋の親戚は全部で150万払ったそうで、
しかも葬儀の1ヵ月後に本堂の建て替えのために総代さんから
さらに50万集金されてますた。
地域差もあるだろうけど、それよりも宗派やお寺の経営状態によっても違うんだと思う。
193名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/24 03:47
その坊主がボッタクリの意思があれば戒名料や布施の総額が法外な値段になる。
どうせそんなもんだろ…
【住職、スカート内をビデオで盗撮】

女性のスカート内をビデオカメラで盗撮したとして、山口県警下関署は22日、県迷惑行
為防止条例違反の現行犯で、下関市吉母、住職、小野公裕容疑者(48)を逮捕した。容
疑を認めているという。押収したビデオカメラには複数の女性の下着も写っており、同署
は余罪を追及する。

調べによると、小野容疑者は22日午後1時20分ごろ、下関市竹崎町のスーパー店内地
下1階の食料品売り場で、女性会社員(49)のスカート内の下着をビデオカメラで撮影し
た疑い。店の保安員に取り押さえられた。

http://www.zakzak.co.jp/top/2004_04/t2004042303.html
戒名代なんて要りません、寄付ならいくらでもお納めください、と言ったら
ギリギリで生活してる結集寺院さんから苦情が来ました。
196忘八:04/04/24 19:57
最近坊さんによるエロや暴走する事件多いけどなんか見入りが少なくなって
自暴自棄になってるのかな。出家しても煩悩が滅却出来ないんで塀の中で
精進するしかなし。
197名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/24 21:28
世襲の生臭坊主が本性を出してきたな
さい銭ドロに下着ドロにスカートのぞき
犯罪多発だね
198名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/25 07:30
戒名丸損
199オバカ:04/04/25 09:49
まぁ、僧侶と一般人との差がない・・・。
むしろ、一般人の方が人格的に歪んでない人が多い気
がするなぁ。世襲制が厳格さを消失させているんだろうね。
200乳と蜜の国:04/04/25 10:33
坊主もエロやるのはいいが節度があるだろう
世間の冷たい視線にさらされてストレスあるのはわかるが
それをやっちゃあお終いだろう。次はホモ坊主事件の予感
私は某所で集団加行を受けました。

そこでは一日一時間ほど自由な時間があり、樒やお次第の整理、仏器磨きなどをやります。

あるとき私は、今夜は冷えそうだから湯湯婆を用意しておこうと、一階の台所へ向かいました。
すると、向かいの部屋(札には休憩室とありますが行者の間ではたばこ部屋と呼ばれていた)から楽しそうな笑い声が聞こえてきます。
時間に余裕もあったので入ってみると、そこでは皆が風俗の話で盛り上がっていました。
一番年長の方が、ここを出たらその足でどこそこの店に行こうと誘っている、そんな感じの会話でした。
また話は変り、女性の行者についての話題になりました。
彼女らの身体について、品評しているようでした。

私は寒気がしました。
彼らがいつかは住職になり、お経を唱える姿を想像して。
檀家さんの前に座り、説法する姿を想像して。

また私は絶望しました。
彼らを諫める事が出来なかった自分に対して。

私は今、銀行員になりました。
実家はお寺で、父は住職です。

最近、様々な分野で世襲が問題になっておりますが、
しかし私は、現在の仏教界においては世襲もやむなしと感じております。
残念ながらそれ以外の方法で適切な人材が確保できないのです。

理想は、小さな頃(10歳未満)から出家し、住職の元でお経、声明、その他の作法などを覚え、
また倶舎・唯識のような仏教の基礎学を早い時期に見に付けておく、です。
最悪は、二十を過ぎても就職先(やりたいこと)が決まらず、親の紹介で近所の住職から空き寺やご高齢の住職の情報を貰い、
なんとかそこに潜りこませてもらおうと頼みこみ、何も知らない状態で行を受け、資格はあるからと住職になる、です。

あの時受けた加行では、前者が3名(世襲ではありましたが師と弟子の関係を保っていたためこちらに)、後者が9割以上という具合でした。
>>199 一般人と僧侶の差がないのは、彼らが本当の一般人だからでしょう。
202名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/25 12:32
他人が、気になる様ですな。

あなたが銀行を辞めてから、住職にならない様に
お祈り致します。
203名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/25 12:41
>>201
あなた自身は、前者ですか?後者ですか?

そして十歳の頃より出家してたのかな?

結構偉そうな事いってるよ、あなた。

自分自身は倶舎、唯識を学ばれたんですか?

批判する前に、やる事やろうなー。
204門跡消滅:04/04/25 12:58
一般人が自ら出家して坊さんになるってことは考えらんだろう。
つまり仏陀や親鸞が悩んで悩んでようやくたどり着いた地点と
いまの伝統宗教とはまったく別物だからね。 米やが米を売り
八百屋が野菜を売るのと同じく世襲の寺の息子なら死の引導を
渡すことが仕事だと思っているしそこになんの迷いもないからね。
>>204
>一般人が自ら出家して坊さんになるってことは考えらんだろう。
その通りです。
今現在では一般の人では考えられない事です。

>>202
すごく気になります。
私は他「人」にまでしか気にかけることはできませんでしたが。
206門跡消滅:04/04/25 13:42
まあなんだな優秀な寺の人材は実社会で活躍するし
どうにもこうにもどうもならんてなやしが坊さんになるわけだから
僧侶によるちょっと考えられん事件が多発するわけだな。
207名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/25 15:49
>>205
以外といるし‥
このスレ、いやこの板のひとってスレ違いの話題ばっかり。
スレタイ読めないのかな?
他に適切なスレッドあるのになんでわざわざ違うスレに書き込むのさ?

だと。
209名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/26 02:10
>>201
お坊さんは風俗が好きみたいですね

お坊さん 風俗に行かないで
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1055494646/
210名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/26 03:48
僧侶の本性を知ると幻滅させられるのは有名な話。
211次期門跡:04/04/26 08:57
破廉恥事件をおこした坊主は宗門裁判にかけて破門もしくは
ぽこちん切りの刑に処すべきだろう
うちの菩提寺は世襲じゃないし明朗会計と思える範囲の
戒名料やお布施だけど、これがもし世襲の寺だったら
不祥事起こしたアフォ住職や馬鹿息子が親兄弟に引導渡すなんて、やだな。
戒名料も出したくないなぁ、と思ってしまうだろうな。
そもそも破廉恥僧侶がホトケ様に戒名つける資格などなし。
214名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/26 21:55
エロ坊主は多いよ
破廉恥事件がおきても驚かないね
これが日本の僧侶の実態だ
面白いレスないなこのスレ。
216名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/27 01:34
戒名に大枚をはたいても
高額の布施を払っても
豪華な葬式を挙げても

来世が優遇されるわけではない
217名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/27 13:22
なかなかの良スレッドだな
218名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/27 20:05
坊主丸儲けとはよく言ったものだ
戒名ボロ儲け
>来世が優遇されるわけではない
あたりまえだろ。
ヒンドゥー教かなんかに宗旨換えしる
てゆーか脳味噌取り替えろ
220名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/28 01:14
でもさ仏壇って不思議な商品だよないらない人には
ただの箱だしほしいひとにはいくら金つんでもほしいって
んだからな。まっ衰退産業であることには変わりはないけどね。
>>220
禿しく板違い

ちなみにその論理は宝石、絵画、自動車、バッグ、フィギュア・・・
多くの「商品」にも当てはまる。
百歩譲って、戒名の意義を考えてみるとさ、

昔の権力者は、政敵が多く、民衆にも反感を持たれた者も
いたかましれない(仮説)。

死後、名前(俗名)を戒名に変えることにしておくと、
俗名に対する反感を受けなくなるので、安心して死を
迎えられる(仮説)。

遺族も、反感を持たれた故人ではなく、故人の仏道に
則った生き様の部分を戒名を通して、尊敬することに
より、安心して故人を偲ぶことができる(仮説)。

これらの仮説を受け入れる限り、戒名の価値は認められるが、
昔の貴族や武士と違い、特に恨まれることなく死を迎えるような
一般人に必要かどうかというと、考えさせられます。
先日墓参りに行ってきたんですが、他の家の戒名(墓石に彫られてる)を
読みつつ歩いていたら、2人院号の戒名が彫ってあって、その次の2人は
俗名をそのまま彫ってある墓石があった。(朱は入ってなかった)
224名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/29 02:11
逆修だと墓石に朱書なんですか?
225名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/29 02:21
御存命中の人は朱でかかれます。亡くなったら白、もしくは色を削り落とします。
多いパターンは、存命中に身内の墓を建立した場合に、誰が建立したかで自分の名を彫り込む時に朱で彫る形。
ちなみに、位牌も(特に彫刻の場合)色を変えてます。夫婦の場合が多いようです。
塗りの場合は二行のうち自分のスペースが空いてることが多いかな。
226名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/29 07:55
>>222
ん?‥
227名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/29 17:34
朱書は特別扱いかと思ってたよ。金いっぱい出した香具師とかね。
228名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/29 21:43
将棋の駒のように赤字は成金だろな(w
戒名や布施はいくらぐらいが適当か書きこんでほしいよ。
230名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/30 03:29
>>229
どーせロハだろ、きっと。
231名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/30 14:19
ロハ?
なんだそれ
232名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/30 20:14
我が家は浄土真宗。仏壇の古い位牌を見て不思議に思うんだけど、
   曽祖父の法号が 釈〇〇不退位
   祖父が     釈〇〇不退位

 〇の中には西、念、応、眞とかの字が入る。院も何もない不思議な法号なんだな〜。
 不退位ってどんな意味が隠れてるのか、知ってる人がいたら教えて!
233 ◆POBOnJ34es :04/04/30 23:03
東京区内の寺院です。
戒名料と言う名目ではいただいてないのですが、
葬儀のお布施として1〜30万円ぐらい頂戴してます。
坊主一人で、枕経、通夜、授戒、葬儀、初七日までの費用。
あとは役僧、一人増えるごとに、布施10万円、車代1万円頂いてます。
院号は、その人の寺への貢献度によって額が変わるので
一概には言えませんが、0〜70万ぐらいもらってます。
領収書も出します。
宗派や地域によって、金額に格差があると思うんだけど、
参考までに。
234 ◆POBOnJ34es :04/04/30 23:43
ちなみに「お布施」は、私の前を素通りして
宗教法人(寺)の方に入金されるので、いくら頂戴しようと
あまり関心はありません。
寺の帳簿は住職と檀家の役員で管理して
そこから給料という形で、毎月頂いてます。
235名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/01 18:27
僧侶は檀家から金銭を搾取しないとやっていけないの?
搾取?
搾り取ることと、施しをうけることは
全く色合いが違います。
僧侶が布施を受け取るのは、修行の一環です。
本堂の建替えだと言って、檀家からカネ集めて、
自宅も建て替えた○沢大学出身の坊主を知っています。
布施
布施の『布』は『あまねく』、『施』は『ほどこす』という意味ですから、
布施は『あまねく施しなさい』ということになります。
『あまねく』というのは区別せず、誰にでも、という意味です。
『布施の心に徹する』のはとても難しいという気がします。

ところで布施といえば、一般の人々にとってみれば、
お寺さんに包む『お布施』を一番に思い浮かべるでしょう。
あれも布施にはちがいありませんが、もっと正確に言うと
あれは『財施』(ざいせ・財産を施すこと)です。
それに対して(応えて)、お寺からは『法施』(ほっせ・法を施すこと)
をしなくてはなりません。
お寺としては、たとえばお釈迦様の教えを多くの人に紹介しなければならないと感じます。

まあ、六波羅密の一番目だね
きちんと法施のできる出家がどれだけ居るコトやら・・・
戒名に関するレスが5スレつづくことが稀なスレ
240名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/02 00:23
基本的に戒名の話で流れていたけど。
その他の宗教に関する話題も気軽にできればよろしいんじゃない。
241@@レンラクマツ:04/05/02 00:32
布施だろうがなんだろうがそこから坊主に多額の金がいく
のは違いない。寺の息子だが子遣いでパチンコ行く椰子がいる
その金は両親が汗水流して頂いたお金で、檀家さんたちが真宗の
教えに触れ、お寺のために出したお金だ。
242名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/02 00:48
いっそのことスレタイに「真宗」とつけてくれればいいのに
243名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/02 06:31
戒名でボロ儲けしようと画策する坊主は犯罪行為だろ?
それを根本的に変えなければな
いつまでも批判はなくならんぞ
244中川泰秀:04/05/02 06:55
1=われわれが死ぬころには[50年後]、
もう葬式は無くなっているのでは。
病院の横の火葬場で骨になって、その骨
を墓に埋めて市役所に死亡届を出すだけ。
245仏罰:04/05/02 18:49
奈良県當麻町の244の方本名ではカキコはルール上違反です
止めてください。それにあなた死ぬ頃って、100歳まで生きるつもりなの?
真宗って、出家の僧侶じゃないでしょ。
檀家の代表が、衣、羽織ってるだけでしょ。
出家者が自分の弟子に付けるのが、
そもそもの戒名だから、
出家ではない真宗の僧侶もどきが、
戒名付けて、お金もらっちゃマズイでしょ。

守るべき戒律も無いわけだし、真宗は俗名で十分。

247名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/03 01:55
坊主が性懲りも無く屁理屈をこねてるね(w
現実問題として戒名料100万とってる輩が存在するから檀家は腑に落ちないよな
248名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/03 08:32
500年前の中世ヨーロッパで免罪符売ってたのと一緒だなあ
まっそれはおかしいんじゃないかって言い出してプロテスタントが生まれたわけだけど
いまだ戒名で来世の幸福を買えますよって騙す坊主もどうかと思うが
買うじじばばもどうよ。 近代社会の頭より500年遅れてるよ
249名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/03 12:56

来世の幸福の為に戒名つけるなんて、いったい誰に吹き込まれたんだ?
250名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/03 13:58
248に電波が飛んできたんですよ。
251名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/03 14:10
戒名の違いで来世が変わるかもしれないと思っている凡人は大勢いるのじゃよ。
これは坊主の説明不足だな
この板の常連は正しく理解してるけどね。
252名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/03 14:21
今日なんか彼岸で坊主も稼ぎ時なんじゃないの。
携帯で必死こいて書き込んでるのか。
しっかし最大のお得意の無知なばあさん死んだらあんたら
もう金引っ張れないよ。せいぜい今のうちにかせいどきなよ
253名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/03 14:33
いやいや馬鹿は連綿と続くもよう・・・
もう本堂の建替えは難しいだろうけど・・・大抵の寺じゃ戦死者の50回忌
までに終えてるから孫の代までは大丈夫だし
254説一切無部:04/05/03 14:52
スレ自体が釣りだということに今気づきました。
255名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/03 17:18

あわれな人ですね
がんばって幸せつかめよ
256説一切無部:04/05/03 17:36
ありがとう。そうするよ。
257名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/03 18:33
仏つくって魂入れず。 坊さん方迷わず成仏してください
イョ━━━━━━(=゚ω゚=)━━━━━━!!









成仏しました
259名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/03 22:33
>>251
確かに寺側の説明不足でしょうな。
それは納得。

ところで
来世の幸福云々は誰に吹き込まれたの?
おじいさんか誰かか?
260名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/04 01:57
ゴールデンウィークですな
261名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/04 08:02
っていうかさ、これだけネットが行き渡ったら坊主の側の商売
やりずらいと思うけど、たとえば法事なんかは一切しないかもしくは
家で家族だけで、偲ぶ会みたいになってくると、寺の半分はやってけないわけ?
262名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/04 08:16
ところがねー、法事一つにしても親戚やらにいちいち
「こういう主旨で止めます」とか「偲ぶ会にして坊さんは呼びません」
とか、説明するのは結構大変。
葬式ならなおさら・・・いきなりだから。

世間と同じコトしておけば楽ってズルイ考えもあるんだな、これが
263名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/04 08:27
もうみんなには言ってるよ、うちの夫婦で4人の親ですからひっそり
やりますってね。 実際問題夫婦で負担するのはきついからこうする
って人増えてくるんじゃない。 それにもともと世間がどうのこうの
って私は考えないからね。
264名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/04 10:55
無知な大衆がすぐ坊を呼ぶのは悪しき慣習だな
265名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/04 14:33
慣習で坊主を呼ぶなよ
266名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/04 16:05
坊主仏壇墓石その他関連会社含めても日本中で100万や200万人くらいは
それで食ってるわけで、じわじわ包囲網狭められてなんか大変苦しいでしょうね
肝心の坊主がこの体たらくだから、真面目に商売してる人達もにがにがしい
おもいでしょ。 いちど離れた客を呼び戻すのは並たいていじゃないもん。
>>266
それらの関連会社にも直に中国企業が進出してくるでしょう・・
268名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/05 01:07
墓だけあれば坊主はいらない
269名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/05 02:40
まあ俗世の場合、税金のことは税理士に相談するし
訴事は弁護士、登記は司法書士っていう風に専門家に
相談するじゃない。
で、やっぱり仏さんの世界のことは坊さんに聞く
訳だと思うのだよね。
ただ、弁護士にも悪徳弁護士はいるし、坊さんにも
生臭坊主がいるわけだから、人を見る目を養って
おけば、戒名や墓のことでイヤな思いをすることは
無いと思うのだが。
270名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/05 03:50
生臭坊主しか見たことありませんが何か
271名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/05 07:41
そうだよな銭の煩悩の塊みたいな坊主ばっかでうんざりだよ。
家はなんか仏教みたいだけど、俺の代で棄教しようかとおもってます。
272名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/05 08:29
戒名や墓葬式法事ってのをやりませんって人が増えたら坊さんって
なにやって食ってくの? 
273名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/05 12:49
廃業だろう
坊主は再就職が難しいよ
274名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/05 15:12
宗教法人格は持ってるから・・・器用な香具師は新興宗教始める
275名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/05 17:28
微妙に線香仏壇蝋燭墓石の売れ行き落ちてるけど
不況だけじやない、坊主の不徳のいたすところによる
檀家離れの影響ある予感。構造改革しないとダメボー
俺んち、在家だけど、葬儀屋遣ってる。親父時勢に乗って葬儀場八件
程遣ってるけど、大当たり!遂に墓園・墓屋・法事センター迄初めて
坊主も雇ってるけど、今までの癖が抜けねえのか雇われ坊主のくせし
て頭堅えから、良くどつかれてる。
坊主弱いよなすぐ泣きやがる。
今、寺居るのかいな?戒名・布施も俺達の言うままだぜ、まあ調子扱
いてろ、もう俺の処では寺潰す位、訳無い、「あのお寺さんだけは辞
めといた方良いですよ、良いお寺さん紹介します・・・いや信教は自
由ですから、この際縁を切る事をお進めします。そう言う方この頃、
非常に多いですよ・・・」てね、今度潰れそうな寺買って寺も遣ろう
と思ってます。まあ、この商売も後二十年位だどうけど・・・まあ、
その時は又、考えるがな、まあ坊主も世の中の流れ位見ときな!
277名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/05 18:10
そうだよな。坊主も調子こいて民衆馬鹿にしてるとあと
15年から20年で坊主イラネってなるよ。だって俺がそうだもん。
278名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/05 21:14
寺とのつきあいなんか墓に骨を埋めれれば坊主も戒名もいらねえよ
279名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/05 21:22
民間に行けば?
280名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/05 21:32
ああそうする。
281名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/05 22:55
もっと民間が発達してほしい
そうすりゃDQN寺から撤退できる
282名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/05 23:55
民間の方が発達してるでしょ。
探して見たの実際に。
お〜い民間・民間て何だ?坊主はお公家様かいな?は〜っ
新恐臭教も要らないし、坊主・神主も用事無し。
今、仲人立てる結婚式無いジャン(^○^)此の親が死ぬときはたして・・・
284名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/06 01:51
オイラが死んだら坊主は呼ばないで
坊さんってなんだかトコトン嫌われてるね・・
286名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/06 04:52
堕落したからな・・・
287名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/06 06:38
蔑みの目で見られる坊主って可哀想。
生き方改めて真人間になって出直せばいいのにと
よけいな忠告
288名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/06 11:37
真人間の定義を書いて下さいな。
289名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/06 11:46
>>285>>286>>287
そりゃ、叩かれやすいし、叩きやすいからな。
現に私も金持ちと思われてるし‥
相当貧乏なのに‥
よく「坊さんはいいなぁー、オレもなろかなぁー」とか言われてるな。
私の給料額教えるとビックリされるけどね。
290名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/06 12:22
マジで生臭坊主しか見たことないよ
それも普通の人以下の出来の悪い坊だけ
291名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/06 12:59
坊主もじわじわちょっとこのままじゃあアブねーなんておもってるのは
先でも立ち回れるだろうが、馬鹿の庶民ども死ぬまで金をおらに
運んでこいよ、って思ってるのは、ホームレスまっしぐら。
292お腹すいた:04/05/06 13:14
葬式坊主ども君らわ葬儀屋か
293名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/06 13:19
葬儀屋で悪いか。息子は私立高校娘は私立中学。 車のローンもあるし
女房はブランド買いあさるし、 月に最低80万円いるんだよ。
どんどん死んでもらわないと困るんだよ。お布施なんてねぎるもんじゃないぞ
ばかが。
294名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/06 15:02
贅沢したけりゃ葬儀屋やめろ
295名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/06 19:41
くれぐれもお布施はねぎるんじゃないぞ。
ねぎりは地獄で舌ぬかれるぞ
漏れ、坊主のはしくれだけど月の給料10万円。
297名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/06 21:34
もらいすぎだろ。実労働時間30分くらいか
298名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/07 00:08
坊主はお経よめればいい
スキルはいらない
誰でも出来る仕事だよね
299お腹すいた:04/05/07 00:35
何で仏教に墓があるんだ、にせ仏教の金儲け仏教、偽坊主が
300お腹すいた:04/05/07 00:49
葬式坊主ども仏陀が泣いてるよ、罰当たり坊主ども
少しは真ともな事しろ、ホウムレス助けんか君らはその位しか出来んだろ

301お腹すいた:04/05/07 00:59
日本で1団体だけ少しだが無医村に医者を出してる所が有るらしい
仏典の教えのほんの一部ではある、あとは葬式坊主だ、罰当たりめ
仏典も古すぎで使い物になるまい、なまけ坊主の罰当たりども
302名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/07 04:38
お経だけ読んでりゃいいと思っている世襲の若い坊主が大杉。
これじゃ檀家も落胆する罠。
303名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/07 07:12
どうも坊主自身あんまり危機感ないよね。時代のニーズや流れにまったく
無頓着。 みんなリストラ、倒産、借金苦なのに、本堂修理やお布施を
何10万円も要求するなんて、あんたら民衆を救うためにいるんじゃなくて
民衆を苦しめるためにいるとしか思えない。
304名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/07 10:04

じゃ、景気の良い時に今の何倍もお布施してたの?
305お腹すいた:04/05/07 10:16
景気の良いときは戒名も墓地も一ケタ高かっただろうが
何で一坪が一u何だサギやろう墓地なんざ只にせんか罰当たり坊主
本堂ぶっ壊しても墓地にしろ
だいたい何で仏教が墓地なんだ罰当たり坊主ども
306名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/07 10:24
>>299
キリスト教にも神道にも無宗教にも墓はある。というか宗教に関わらず墓はある。
墓を拝んで下さいと言われるから、拝みに行く。
葬式に来て下さいと言われるから、拝みに行く。
法事にしろ御祈祷にしろ、依頼があるから、拝みに行く。

依頼も無いのに、見ず知らずの家に布教なり勧誘をしている新興宗教と一緒にするな。

釈尊は、父母祖父母を初め先祖の供養を禁止して「出家しなさい」とは言ってはいないのである。
307お腹すいた:04/05/07 10:28
檀家300で何とか食える檀家500で子供を大学出せるが昔からの相場だ
老人社会で国民年金と生活保護の多い今はそれに100〜200を足すのだ
それに満たない坊主はバイトだろ、本堂壊しても檀家をふやせ、なまけ坊主
何で仏教が墓地なんだ罰当たり坊主ども
308304:04/05/07 10:32
>>305
景気の良い時も今も変わりませんが‥
あなたが縁のあった寺や坊さんが、???なだけでしょう。
かわいそうに‥

ただ気になった事は
「景気が良い時は高かった」
と書いてますが
今は安くなったと言うことでしょ?
もしかして良心的?
309お腹すいた:04/05/07 10:40
>>306
墓は儒教だろ。仏教は風葬、水葬その他で墓は作らん
墓なんざ作って100年も300年も拝んでたら生まれ変われん
輪廻転生に反する。日本の仏教はとんでも無い罰当たり仏教だ
310名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/07 10:44
>>307
本堂壊して喜ぶ檀家なんていない。(もしいてもダーナでは無いかと)
それに本堂壊しても檀家は増えない。
何が言いたいか、よく分からん。

墓地の造成は檀家を増やす手段でしょうな。(私には興味ないが)

墓地では寺は儲からない(田舎では)、墓地目当ての檀家が増やせるのはお得みたいだ。
まぁー、石材屋さんや他業者はかなり儲かるみたいだな。
311お腹すいた:04/05/07 10:50
>>>306
キリストはユダヤ系だ、神道の墓は「天皇」儒教のようだ
仏教は元はヒンズーだ釈尊もヒンズーの一族の意味もある
312名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/07 10:54
>>309
最初から儒教が混じって、伝わって来てるんです、そして日本の土着信仰とも
かなり混ざってます。
それが悪いとは私には思えんね。
100年300年墓を拝んで輪廻転生しないなら、それも良いかもな(笑)
生まれ変わらない事、つまり輪廻からの解脱を目指すのが仏教です。
313お腹すいた:04/05/07 11:01
檀家を増やせなければ、それなりの生活しろ罰当たり坊主め
>>>311つづく
ヒンズーに墓は無い、たぶん仏教で墓が有るのは日本だけかも
日本の墓は朱子学「封建政治学」の家から来ているか、坊主の金儲けか、だ
314お腹すいた:04/05/07 11:10
>>312
解脱は観音だろ神になるの仏か
最初から混じってではなくて金儲けのために混ぜたんだろ
その内キリスト、イスラムも混ぜるか罰当たり坊主ども
315お腹すいた:04/05/07 11:17
>>>312
仏教の根源である輪廻転生を無視したら、仏教は終わりだろ
罰当たり坊主ではなく、ただの罰当たりになる
316お腹すいた:04/05/07 11:32
>>>308
バブルの時に買い占めた、山間の土地で、広大な墓地ビジゼスのせいだ
317名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/07 11:36
 ビジゼス

はじめて見た。
318名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/07 11:56
bisizess
319名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/07 12:44
庶民は生きてる人を救えよ坊主って要求してるのに坊主は経読んで
お布施もらってはい、お仕事終わりってことだから、どこまでいっても平行線
世界の歴史を見ても、庶民から見放されたら衰退し消えていくのは当然なんだが。
320名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/07 14:22
ところで輪廻転生が仏教の根源なんて
いったい誰に吹き込まれたんだ?

それに墓で金儲けって、どうやるの?
ご教授お願いします。

どっかの新興宗教の会員か?
321304:04/05/07 14:26
>>316
???
答えになってないね。
322名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/07 14:28
それにしても2ちゃんねるで粘着してる坊主ってどうしようもないな
323名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/07 14:41
2ちゃんだけじゃないよ
ボーズ全体がアカン
324名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/07 15:21
>>322
そうだね。
オマエみたいだもんねー
2chはいかんわなー
325名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/07 17:06
ここは坊主と檀家の本音が聞けて素晴らしい
この板の名スレだな
326名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/07 17:44
ボーズがあんまり低次元なレス返してると結局アンチに
有利になるのがわからんのだろうか。あっ、宗門大学卒だからしかたないのか
すまん、すまん。
327お腹すいた:04/05/07 18:06
>>320
もーちっと社会勉強してくれ、霊園商法だ
ヒンズー、儒教、仏教それぞれ多少違うが輪廻転生の考えから成り立ってます
328名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/07 18:30
(・∀・)ノ kpんばんわ!
329名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/07 19:00
戒名料返せ
330お腹すいた:04/05/07 19:28
>>320  これでどうですか、私や坊主ではない
       地獄、極楽に行けるまで転生する
仏教、輪廻
       極楽
要注意!!

| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| つよい電波がでています |
|____________|
               /
              <
             / ビビビ
        \_\_\
   _     \ \ \
  /||__|∧   __|___
 (O´∀`)  | |::::::::::::::::::::::|
 (つ   つ/ |::::::::::::::::::::::|
 / ̄ ̄ ̄≡ .|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:|
 |        |::::::::::::::::::::::|
>>312
>生まれ変わらない事、つまり輪廻からの解脱を目指すのが仏教です。
が正しい。
ヒンドュー思想のアンチテーゼとして仏教は生まれたのだから
輪廻を「無視」ではなく否定してるのだよ?
高校の世界史でも習ったよ?
>>330は勉強しなおすか転生したら?w
333名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/08 01:07
六道からとび出たいんですけど
どうやればいいの?
334名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/08 13:55
ワシも知りたい
335名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/08 14:04
親戚に、○○室○○○○大姉という戒名がいます。
院じゃなくて室ってどういう意味なんでしょうか?
院とか軒とか室・・・
本来は寺院建立とか、何かの建物寄進とか
そういう人に与えられる位戒なんでしょいうね
>>333

だから、スリランカの出家修行者がやっているような
修行をすれば、六道の心持にならないように24時間
修行するから、修行が完成すれば、六道の心持は
持ち得ない、ということでは?

大乗宗派では、どうやって六道から飛び出るかは、個々の
経典に書いてあると思う、きっと。
ま、マジレスだ!
339名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/09 03:02
今の日本の生臭坊主はとてもじゃないけど解脱できないでしょう
最近オバカさん来ないね・・
341名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/09 15:01
オバカは仏になりました
戒名の相場TVでやってる。

浄土宗 20〜30万円 居士
     100万円以上  院つき
     5〜10万円   信士
343名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/11 00:33
>>342
『大丈夫!!わが家の財産』だね。
ここで戒名を勉強してたから戸惑いなく見れたよ。
TVの内容は戒名料の現状を紹介するだけだったが。
344お腹すいた:04/05/11 00:51
>>223
無視は現代流行語だここは2チャンネルだ
こんな所でジョウユーするな
今のリベートは揚げ足を取り最悪のゲームに成り下がった学問にはほど遠い
最悪な人間性だ
345お腹すいた:04/05/11 00:54
今の坊主はこんな事に頭使うのか葬式坊主めこの罰当たりめ
346名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/11 01:03
それも縁、これも縁。
よほどあなたは「くそ坊主」に縁があるんでしょう。
347お腹すいた:04/05/11 01:10
>>332
解脱する事はこの世に永遠に残る事だ観音だろ神にいや仏に成るんかい
なっても店員オオバーで名は残らん、
分かってんのか?どうも話がうまく合わん
348お腹すいた:04/05/11 01:13
だいたい無視と否定は違う何勉強してんだ経分かるのかいな
くそ坊主の罰当たり坊主
349名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/11 08:33
>>348
坊主が嫌いなら付き合わない、それでいいんじゃないの?
輪廻だ、解脱だ、という以前にそういう坊主との関係を断ち切るべきでは?
350名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/11 08:37
そうだよ。おれんちなんかすべて坊主とは縁切りですっきり。
そうゆう家多いよ。どうせ崩壊する寺なんだし
351お腹すいた:04/05/11 10:06
問題は墓に有るあれは儒教と朱子が合わさって出来たんだろ、それと
坊主の金儲けだ、何処、突っついても良いことは無い、だから罰当たり坊主
だから仏教に墓は有ってはならない仏教犯罪だ人道的犯罪だ
352お腹すいた:04/05/11 10:18
中国を見ろ100年前に孔子反対運動が起き文化革命「最悪の政治」になり
宗教が消えた文化革命も1つ位、良い事が有ったようだ
少しは残っているが問題ないようだ
353名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/11 16:37
なぜ坊主は堕落したか
354列島縦断名無しさん:04/05/11 16:56
堕落したか?
違うだろ、もともとこの「ていたらく」だよ。
信長の頃の比叡山の例を出すまでもなかろ。
(今のエーザンの人、蒸し返しゴメンね)
355名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/11 17:07
で、織田無道の出番なんだよ
356名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/11 17:44
信長の話ってなんですか? 詳しく教えて
357名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/11 17:46
あのさ
あんたらに聞きたい
むやみに戒名が高いと文句言うのはよくわかる
だけどな、寺だって収入がなければ維持できない
むかしは、殿様や皇族がドーンと寄付して支えてくれていたので
だんかから布施を取らずに済んだ
あんたらは、布施が安くなりゃ良いと思うかもしれないが
ほんとうに寺のことを考えて言っているのか?
どれくらい坊さんの生活がきついかわかってるか?
もっとも、自分さえ金を出さずに済めばどうでも良いってやつらなんだろうがね。
しっかりした僧侶の方が大多数だろ。
ねごとばかりのこのスレ、最低だな。
358名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/11 17:47
都市部であれば公営公園墓地買って無宗教。
しかし葬儀は花祭壇で使いまわしがきかない分却って高くつく罠
359名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/11 17:54
一度寺も潰れたほうがいいんだよな
そうすれば本来仏教はどうするべきか
考えるからね。
いまのままじゃあ既得権益にしがみ付くばかりで
なんら平民のニーズに応えてないからね。
どの業界も世襲3代続くと消えてしまうってのは
案外普遍的な法則なんだな、これが
360名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/11 19:24
キリスト教も国王、貴族の庇護を受け
そして、民衆を隷属させて、むりやり金を出させていたんだよ。
しかし民衆から見放されたあと、懸命な教会側の努力で
信者からの自発的な献金で運営してるんだ。
仏教もこの過渡期だろう。 どうすれば民衆が進んでお布施してくれるんですか?
ばかやろう。それくらいかんがえつかないようじゃあ、消滅しても
惜しくても、悲しくもなんともないやい。
やっぱ、いったん、スリランカの出家修行者みたいな
経験を、僧に課すべきだよ。

大学出て、経読み覚えて、布施をいただくというのは、
いくらなんでも甘すぎる。
布施でなく、墓地管理、グッズ販売、儀式代の対価という
営業でやってくれ。
布施をいただけるのは、結婚してれば、子育て終わって、
事実上の出家が可能となった以降だ。
布施はそれからだ。
362名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/11 22:24
呉服屋、和菓子や、日本酒メーカーなど消費の変化で次々廃業に追い込まれてるが
彼らが「俺らは一生懸命やってるんだ、潰れてもいいのか」なんて言うか、おい。
坊主がいつまでもふんぞり返って特権意識持ってるかぎり、潰れて当然だよ。
363名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/12 00:48
坊主なんか特別な存在でもなんでもない
むしろ人生の落後者が多い
ろくでなしを奉る必要など微塵もなし
364名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/12 01:54
>361
まあ、永平寺の修行は君の想像するよりずっと
厳しいわけだが。
半年試しにやってみるかい?
>>364

マラソンランナーのトレーニングしてみれば?
366名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/12 07:24
想像以上に檀家からの恨みを買っているのを感じて如何思う?
信頼関係を築くためにはどうしたらいい。
檀家から感謝され人々が集い庶民がみんなひとりひとりの寺だと
おもうにはどうする。 坊主が尊敬され頼られるためにどうする。
これを一つ一つクリアーしていけばいいんでないの。
今みたいに一日30分お経読んで仕事終わりじゃあダメなのは判ってるだろ。
367名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/12 07:48
解ってくれる人だけに解って貰えばいい。
368名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/12 07:57
くっくっくっくっ、 寺の終わりが始まった。
もうどうもならんな、おまいら。
>366の問題意識はかなりの割合で持っています。
若手の中では、真摯にうけているのは多いですよ。
ここの書込みは、青年僧侶の研修会で資料として
活用させていただいています。
370名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/12 08:52
良スレだな
しかし生臭坊主が多いよ、ほんと
371名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/12 10:09
実在しますがこういう戒名はいかがなものでしょうか。
「民政党院殿任誉普徳大居士」
なんかユニークですねw

近藤勇が「貫天院殿純議誠忠大居士」の戒名を貰っているのは面白いですが。

ちなみに、現1万円札のお方は「大観院独立自尊居士」
372名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/12 12:17
明治のはじめに寺領取り上げられ神仏分離の時これで終わりだと思った
戦後にまた寺領取り上げられこれで終わりだと思った

まだ続いてますけどなにか?
373名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/12 12:32
今の若い奴に30万円あったら寺および坊主にお布施としておまいの親
が死んだら寄進するか?そして法事を数年おきに金かけてやるか、
アンケートとってみろよ。 危機感持ってない坊主ってある意味尊敬するよな。
374名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/12 12:35
もともと年寄りあいてだし30万円ももらってないから俺の代のあいだは大丈夫。
無理やりあと継がせる馬鹿総代がいなきゃ寺族もハッピー
375名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/12 12:44
蝋燭や、線香やでも寺関連グッヅに見切りをつけて
癒し系グッヅとしての生き残りをかけてるのに
肝心の坊主がこれじゃあどうにも先が思いやられるよ。
みなさん、心がすさんでますね。
何かイヤなことでもありましたか?

みなさんのお話は全部私が聞いているから
大丈夫。

イヤなことは全部はきだしてしまいましょう。
377名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/12 17:39
ぼく357です。
君たちは縦読みもわからず、いっぱい釣れて楽しい限りです。
知能指数の低い奴らが、なにもわからず寺の批判をしているという事が
よくわかりました。
あんたらのような低俗な者どもはこっちから願い下げだ!
378名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/12 17:44
なんだかびっくりしました。お坊さんっていい人ってイメージ
あったのに、ちょっとなーって感じで、もっと寛容になって
教え諭すようにしないとますます印象悪くなるように思います。
379名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/12 17:47
ん〜と、寺って本来は戒名を売る場所じゃないからいいんじゃないかな?
380名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/12 19:22
オバカはどうした?
381名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/12 20:23
坊主がたてよみだって。うひゃうひゃうひゃ。しかもじぶんでネタバレ
だって。 本堂で前かがみになって必死で考えてるの想像しておもいっきり
笑わしてもらいました。功徳ですねえ。
382名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/12 23:18
>お腹すいた
久し振りに電波だな。
オバカは日本語通じたけどコイツは通じないからな。
二度と来ないでね。

あと、オレ以外のアンチ坊主のレスが単なる妬みにしか読めないんだが。
藻前らちゃんとした批判しろよ。
アンチ坊主のほうが低脳だと思われるだろ!
>365
マラソンのトレーニングは楽しいですよ。いろいろ。
一緒にどう?
あいかわらずスレ違いばかりなスレどすなぁ。
385名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/12 23:56
じゃあ、真面目に質問。
院号欲しいって香具師は、何故欲しいんだ?
なんか得があるのか?
だれか教えてくれ
386名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/13 00:22
>>385
世間体・虚栄心・自己満足
387名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/13 06:51
たてよみ、おもしろおしゅうございました。 おぼうさまから
おうけいたしました、法悦しごくでございました。 
>>364

お前、農業・漁業、工場労働の厳しさと比較して言ってるのか?
佐川のバイトだって相当きついらしいぞ。

日本仏教の修行が厳しいだという、そのような慢心が、
仏教界の堕落を生んだことに、まず気づけ。
話はそれからだ。
389名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/13 07:29
ほんとに坊主の程度の低さがわかるいいスレですよ。
こんなのに、法話されたくないと思う。 やっぱ坊主って
一般人よりランクひくいよなー。
390名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/13 07:56
NHK  TBS  テレ朝が報道番組で活動を絶賛している
チェチェンテロリストの
首切りシーンです

日本の左翼ってこんなのとつるんでるんだーー

こわーーーーーー

http://dolby.dyndns.org/foo/

391名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/13 08:28
NHK  TBS  テレ朝が報道番組で活動を絶賛している
チェチェンテロリストの
首切りシーンです

日本の左翼ってこんなのとつるんでるんだーー

こわーーーーーー

http://dolby.dyndns.org/foo/

392名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/13 13:12
ところで仏教界の将来を真剣に考えてる僧侶は具体的にどうしようとかいう
ヴィジョンなり活動をかんがえているんでしょうか?
>>392
たとえば仏教ルネッサンス塾とかはどうだろう
394名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/13 14:11
坊主の実態がよくわかる神社仏閣板の名スレだな
誰かが(たぶんマスコミ)つくりあげた「良いお坊さんのイメージ」に騙されないように
395名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/13 15:40
>394
良いお坊さんのイメージなんか持ってるヤツいないよ。
おまい、お人好しだな
396名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/13 17:17
塾ってなにするんですか?
>>396
ぐグッて自分で調べろ
398名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/13 19:38
性善寿貝してからモノを言え。死んでからなんてでたらめ杉
399名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/13 21:20
宗教団体から税金をとろう
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/psy/1067535099/l50
>>388
>佐川のバイトだって相当きついらしいぞ。
伝聞ですか。
何か自分自身の体験と照らし合わせることができませんか?
辛いと思うくらい一生懸命になれる何かを探してみたら?

でも、比較対象は軍隊、刑務所、スポーツ選手だな。
現代日本で飢えるとか、身体が動かないほど疲れるような
体験ってあまりないよねー。
精神的に追い詰められる出来事は生きてりゃみんなあるわけだけど。
なにマジレスしてんの
バカ?
402名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/14 02:35
的を射た発言>>388
歪曲だ>>400

それと坊主を妬んでるのは社会の底辺層の極一部ぐらいじゃないか。
わしは堕落した僧侶には憤りを覚えるわ。いい加減にきづきなさい。
403昔、名無しありけり:04/05/14 02:56
玄田生
404名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/14 09:02
けっこう法事の収入が多いらしいから葬式はしかたない
にしても、とりあえず法事を止めて、じょじょに坊主
を締め上げていこうや。 淘汰されるまでやっていきゃあ
いいんだよな。
405名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/14 13:56
法事の収入が減れば、護持会費か葬儀の布施が上がるから、結局檀家の負担は同じだ
406名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/14 14:28
離檀じゃ〜
離檀しかない
でも墓があるからな‥墓質がなければなあ〜
407名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/14 15:15
自己中やなー
408名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/14 15:37
離檀するには離檀金がかかるぞ
409名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/14 15:54
ハカは撤去するにも金がかかるのは仕方がないからまあ石屋に金使いたいやつは使えばいいとして、
離檀金なんてわけわかんねえ金は払わんでいい。
410名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/14 16:29
ムエン仏として供養してくれるさ
411名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/14 16:47
なんか坊主って寺や墓地を自分の物って思ってないか?
もう一度信者のものとして取り戻して、信者の自主運営って
ことも考えないといけんなあ。 追い出してもいいんだよな。
本当は信仰ってのはそういうモンですけどね。
412名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/14 18:07
日本の坊主は師弟制度をズル賢く利用して息子に世襲で継がせて寺や墓地を私物化してる。これが腐敗の温床だな。
こんなバカなことをやってる仏教国は日本以外にあるのか?
413名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/14 19:33
うちの母親80歳なんだがこの前会った時葬式の話が出て
「ちゃんとやってくれるのか」って、聞くから、
「ああ」って言ったけど、まあ数人だけのお別れ会形式にしようと
思ってる。もちろん坊主も呼ばないし、 死んだらあとのこと考えても仕方ないモンナ。
414名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/14 19:51
日本独特の腐敗文化だろうな
速いとこメスを入れなければ既存の寺は檀家に見限られて崩壊する
415名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/14 20:04
>>412
明治以降の風習のはず。だから寺族は跡を継がなくてもいい「はず」なんだがなかなかそうはいかない
416名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/14 20:10
いや寺ってけっこう目に見えない利権あるよ。
むりやり親戚から養子とって後継がせたりするもん。
なにより画家と並んで
長寿なのが坊主なんだから、仕事のストレスで大抵の男は
結構早く死ぬことおもえば、なかなかいい商売だよな
417名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/14 21:16
私物化させる檀家もわるい。きっちり責任役員会の責任はたせや。
>416
坊主が長寿ってのはウソらしいよ
ウソっていうか信頼の置けるデータではないらしい

フィッシュ&チップスばっかり食ってる香具師らよりは長生きだろうがナー
419名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/14 23:26
>>416
つまり坊主になりたいと?
420名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/15 02:04
檀家寺の場合は、ある意味「檀家の寺(もの)」
でも分かるが(正式には違うけどね)
信者寺の場合は「信者の寺(もの)」とは言えない部分が多いし、
観光寺などは「観光客の寺(てら)」の訳ないし‥
270 :愛と死の名無しさん :04/05/14 08:31
ボーズはがっぽり儲けて鱈腹飲み食いして風俗遊びしてるのはよく見たり
聞いたりするんですけど、世の中のために働いたり、寄付したりってのは
一向に聞かないのが不思議だ。よくこんなことしてていままで生き延びて
これたもんだと思うが。
272 :愛と死の名無しさん :04/05/14 22:09
>>269
>>270
人が死んで それで金儲けして
自分の私腹を肥やすというような世俗まみれの坊主が多すぎ。
ラブホもいるが
多いのは保育園経営の坊主。
そして、保母さんと不倫してたりするんだから 坊主は。
学校教員と兼業している坊主もろくなのがいないって話し出しな。
               (他スレに書いてあるぞ)
423名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/15 08:01
いまの檀家寺の中卒DQNに後継ぎにさせようとするなら、みんなで
よってたかって、追放させようと思ってる。さしあたって 裁判と毎月の金
払わないことからはじめるかな。
>>423
私たちの寺に来ませんか?
425名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/15 11:17
>>423
あなたニホンゴへんあるよ
426名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/15 11:37
>>423
以外と大物になるかもよ、その中卒坊主は。
学歴だけ高い世間知らず坊主よりマシかもよ。
427名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/15 12:11
中卒後一度も働かず、金たかって、高級車に乗ってるんですが、
どうもサラ金クレジット系の借金もあるようなヤシなんだが
こんなの庇う坊主も坊主だけんどねえ。 田舎の浄土真宗系は
こうゆうのほんと多いよ。
428名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/15 15:48
都の僧侶は葬儀墓守屋にしては年収1000万以上とってる奴がザラだから異常な世界だよね
429名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/15 17:01

凄いんですねー。
私なんかその約5分の1の年収180万円です。

仕事量でもあまり変わらない思いますが、同じ僧侶でも収入面で相当な格差があるという事ですね。

マジで変な世界だ。
430名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/15 18:13
>>427
東西どっち?
431名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/16 01:59
>>429
あんたみたいな貧乏僧侶もいるんだな
地方は貧しい寺が多いらしいからな
432名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/16 02:46
戒名 ボッタクリ? 高い?   戒名 ぼったくり? 高い?
戒名 ボッタクリ? 高い?   戒名 ぼったくり? 高い?
戒名 ボッタクリ? 高い?   戒名 ぼったくり? 高い?
戒名 ボッタクリ? 高い?   戒名 ぼったくり? 高い?
戒名 ボッタクリ? 高い?   戒名 ぼったくり? 高い?
戒名 ボッタクリ? 高い?   戒名 ぼったくり? 高い?
戒名 ボッタクリ? 高い?   戒名 ぼったくり? 高い?
戒名 ボッタクリ? 高い?   戒名 ぼったくり? 高い?
戒名 ボッタクリ? 高い?   戒名 ぼったくり? 高い?
戒名 ボッタクリ? 高い?   戒名 ぼったくり? 高い?
戒名 ボッタクリ? 高い?   戒名 ぼったくり? 高い?
戒名 ボッタクリ? 高い?   戒名 ぼったくり? 高い?
戒名 ボッタクリ? 高い?   戒名 ぼったくり? 高い?
戒名 ボッタクリ? 高い?   戒名 ぼったくり? 高い?
戒名 ボッタクリ? 高い?   戒名 ぼったくり? 高い?
433名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/16 08:56
努力が認められない世界はおかしいから世襲なんか廃止しなさい
434名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/16 17:59
戒名も布施も適正価格でやれよ
この当たり前のことが出来ないDQN坊主が(略
435名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/16 18:30
この当たり前のことが出来ないDQN檀越が(略
436名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/17 00:04
>>428-429
都内の寺院で年収240万円ですが?
437名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/17 01:28
えっ、都内でそんなに少ないの・・・
月収にすると20万じゃん
檀家が50件以下で寺の土地もほとんど無さそうだな
438名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/17 06:39
>>436
住職でか?葬儀屋のパートじゃなくて?
439名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/17 06:43
別に珍しくもないだろうに‥
440都内で家賃と光熱費がタダは助かる:04/05/17 07:37
申告してるのが240万で、申告してないものをたすと実際には4-500ぐらいはいかないと生活きついよな。。
441名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/17 14:19
坊主も実力主義で能力給にならんもんかね
それは簡単。
外部資本が経営権を握って坊主社員を募り(あるいは自ら坊主を養成し)、
どれだけ信者やお布施を集められるかによって能力給を定めればいい。
443名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/17 17:59
うんそれはいい。寺の近代化。いち早くしたところが
20年後の勝ち組でしょうね。
444名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/17 20:50
既出かもしれませんが、質問。浄土真宗の親戚が戒名に「居士」を付けて貰えなかった、本願寺からの通達でたとえお金を積んでもだめらしい、と
がっくりきてました。ちなみに九州での話ですが、全国的にそういう傾向なのでしょうか?
なんで居士がいいのさ?
真宗って、出家の僧侶じゃないでしょ。
檀家の代表が、衣、羽織ってるだけでしょ。
出家者が自分の弟子に付けるのが、
そもそもの戒名だから、
出家ではない真宗の僧侶もどきが、
戒名付けて、お金もらっちゃマズイでしょ。

守るべき戒律も無いわけだし、真宗は俗名で十分
447名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/18 01:18
まじめな質問
戒名料をいっぱい払うと他の檀家よりも扱い方が変わりますか?
よくしてくれる?
448名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/18 07:21
でもね、私は坊さんの知り合いがいるんですけど、まあ飲み屋での
会話なんですが、霊や先祖や供養なんてちょいとジジババ脅せば
いくらでも金出すって、言ってるの見てるからねえ。
これじゃあ、カルトとなんら変わらんですよね。 次の世代は
もっと賢くなりましょう。
>>444
真宗で居士?
なんですかそれは。
基本的に釈○○だろ〜
居士つける人なんて見たことない。
450名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/18 12:38
>>447
変わらん、というか戒名料なんて無いし。
扱いをよくして貰いたかったら
お坊さんの扱いを良くすべし。
451名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/18 13:03
>>449  高田派系の真宗は院号や戒名つけるよ。
452名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/18 15:34
>448
嫌ですね
でも、そういう飲み屋で話してると、つい本音が出るもんですよ
453名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/18 23:42
偽善者ばかりだな
454名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/19 03:12
それが坊主の正体よ
455名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/19 07:27
地元からかなり離れたとこのサラ金の無人契約機に入っていく
寺の息子見た。あれでも一応副住職らしいが、坊主でも金借りれるのか?
暇だから、このスレ見てたけど、こんなボッタクリて大都会のごく一部
の寺だけじゃねえのか?
俺の住んでる地方では、枕経・通夜・葬式・火葬場、全部含めて、二万
〜五万が相場で、法事しても五千〜一万だけど、なんかこのスレ見てて
坊主も馬鹿だし、そんな大金要求されて払う檀家もアホ・・・
そんな寺、離壇すれば?墓も撤去して、火葬場でも一度焼いて、のど佛
だけ仏壇の下の引き出しにでも入れとけ充分よ!嫌な寺とは早く縁を切
れ先祖もその方が喜ぶし、何時までもアホ寺とつき合えば坊主の為にも
なんねいぞ。
457名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/19 11:51
>>456
寺の維持費として毎月2万円くらい強制徴収してたりして。
年参千円なり。
459名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/19 14:58
坊主の質が悪すぎ
知れば知るほど腐った世界だとわかる
生臭坊主ばかり見てきて寺の歴史や伝統や大義がバカらしく感じるようになった
あんな輩に生活費を渡したくない
親が亡くなっても坊主はよばないよ
460名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/19 15:49
>>458
あなた悪いことはいわんから、東京に出て、葬儀屋の専属の
坊さんになって、月20万円の給料で行きなさいよ。
このスレの言ってる事矛盾しすぎ。
坊主は儲けちゃいけないと言いつつ、
そうかと思えば、給料をもっと取れとか・・・
葬儀で金を取らずに年会費制にしろと言うかと思えば
年会費徴収はだめとか・・・
一貫性がなさ杉。
462名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/19 16:30
不特定多数の人達がカキコんでるんだから当たり前なのに
こんなことさえ分からない坊主なんて・・・・・・
坊主ではありませんが、何か?
464名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/19 16:41
ただ面白ければいいんだよ
465名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/19 23:59
みんなで離檀して悪徳坊主をやっつけよう♪
466436:04/05/20 00:42
>>437
ご推察の通りです
467名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/20 03:58
>>459
呼ぶな
それが根絶やしにする最も手っ取り早い方法だ
是非実践するように
468名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/20 08:00
俺んとこ結構田舎なのに、坊主はフォルクスワーゲン乗ってるけど
儲かってるようだね。 そう長く続かないと思うけどね。
大体、彼らが俺たちのために何かしてくれたか?
何もしてないだろ?
ならば淘汰されて当然。
470名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/20 16:18
坊主に対して甘やかしすぎ
世の中で使い物にならない廃人を見てきたぞ
だれが守ってるんだ?
こんな腐りまくってる世界は一刻も速く是正されるべきだ
どうでもいいがフォルクスワーゲンって全然高級車じゃないよね?
もしかしてこのスレの人間てオレ以外DQN?
472名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/20 22:38
ベンツ、ビーエム、ワーゲンといえばドイツ三大高級メーカーだろたしか。
値段調べてみろよ。
TOYOTAのほうが高級だよ。
>469
むしろウチには余計な事しに来ないでほしいがな。
エホバ超ウザ〜〜。とか思うので
毎週坊主が家に来たりしたらキレるw
>469>472は坊さんをパパかママみたいに思ってんの?
>何かしてくれたか?何もしてないだろ?
てのは自分の視野の狭さを誇ってるようにみえるぞ。
政治家は、芸術家はおまえに何してくれたよ?
おまえの目には何がみえるのよ?

今朝、坊さん集団がゴミ拾いしてるのを見たので
(今日のところは)擁護。
476名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/21 02:36
オイラは騙されないぞ
もう坊主は信じられない
こんなに高い戒名代や布施をとっても平気な顔してんだから異常だよ
477名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/21 06:06
>>475
衆生救済が大乗仏教の根本課題。
それを課題としない僧侶は無意味な存在。ホントに僧侶?と言われても
文句言えない。
478名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/21 07:45
>>474
世の中不況で夜逃げや自殺も多いのに、外車に乗ってのほほんと
して、信徒のことなんか他人事のように金だけふんだくるってのが
問題行動ではないかと。 いわゆる世の中が読めない坊主多すぎ。
479名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/21 10:18
せめて人並みの仕事ぐらいしろよ
480名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/21 20:55
いまの季節って一番死人が出ないから私ら暇です。
はやく冬が来ないかと、待ち遠しい。
ジサクジエン ツマンネ
482名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/21 23:53
つーか、高級外車に乗ってる坊主なんて
ほとんどいないよ。
2、3%ぐらいかな
483名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/22 01:55
戒名でボロ儲けできたことを自慢してた寺の息子を知ってるぞ(実話)
これじゃ不信感が増大するよ
>>480
ウチは檀家数350ほどの中程度の寺院だが、4月上旬から今日までに
葬儀が7件あったよ。
485名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/22 10:35
今の仏教って、ことあるごとに金取ることしか考えてないから
カルトと変わらないでしょ。 微妙に教義をあやふやに年寄りたちに
教え込み、不安感を増大させる手法はまさにそうですね。
486名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/22 11:12
>>485
なくなった故人への思慕を利用するところなどかなり悪質
極悪坊主お布施巻き上げトーク集
(関西バージョンその1:あの人も喜んでいる編)
「奥さんが熱心やからご主人もあの世で喜ばれますよ、講員になりはったら」
「お墓きれいにしてあげたら、そらおじいちゃんもあの世でええ思いしはるわ」
「幼くしてなくなった子供さんはお母さん恋しい恋しいいうてますわ。お地蔵さん奉納したらどうです?」
「お母さんは熱心な人やったからねえ。なくなったお母さんのためにも、ええことですわ」
「ワンちゃんでもこの観音さんが救ってくれますのや。ワンワンいうて元気に喜んでますわ」

487名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/22 11:19
(お布施巻上げトーク集その2 危機を煽る編)

「お墓が小さい言うことは先祖の皆さん狭い狭い言うて苦しんでますよ。
おじいちゃんなんか隅のほうで狭い狭い言うて、、、、かわいそうやわあ」

「お地蔵さんがついててあげんと、、、なくなった娘さん一人で寂しいいうて泣いてますやん」

「ご先祖はあまり功徳言うものを積んでないから、あっちで苦労してはりますよ。
それが息子さんの交通事故やら、、いろいろありますね」

などなど・・・カルト並の手口。卑劣極まりない坊主のお布施勧請行為はとどまらない。
488名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/22 11:33
はははっ、笑った。>>486,487
そうそうこうゆうトークで関西の浄土真宗系は熱心に年寄り
の金巻き上げてるね。 カルトと認定されてもおかしくない。
オウム事件の時に仏教系が沈黙してなんの声明も出さなかったのも
自分達もカルトだと知ってたからなんですよね。
489名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/22 16:07
うちの母親に昨日電話したら、報恩講で一晩中寺にいたって言ってたが、
寝かさないで頭朦朧とさせて、変なもん買わされてないだろうか心配だ。
年寄りに徹夜で経読ませて、坊主の企みってなんなんだ。
490名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/22 16:34
へぇー
491名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/22 16:47
>>486 >>487 >>488
本当に坊主ってオウムと変わらないよな。
オウムよりもひどいのはあなたが苦しむというのでなく
死んだ人間が苦しんでいるとか、子供に災いが起こるかもしれないなんていう
普通の人間的な愛情の部分に訴えてくるところ。
492名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/22 17:38
皆さんの疑問にお答えします
是非ご一読を。
【本物の宗教とは?】
http://www2.big.or.jp/~yba/Real/index.html
493名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/22 17:51
>>491
これ、ホントに浄土真宗?ということは本願寺派?
俺のところは他派だけど、そんなトークしたことないな……
嘘ついて金儲けしてさぁ……親鸞は一言もそんなこと言ってないだろってところでしか
成り立ってないところが凄いなw
494492:04/05/22 18:01
>>486 >>487 >>488 は寺院名を具体的に挙げてみなさい。
私たちは全国にネットワークがあるから嘘はすぐにわかりますよ。
495名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/22 18:09
その寺が素直に白状するわけないじゃん。 信徒さんの自主的な
購入ですよって、開き直るだけでしょ。 まあ深層では怪しすぎる
ってことで、録音テープも残ってないしね。 実際すれすれみたいなこと
やってるよ。 本堂修復に50万円出さないんだったら、お墓はどうなりますか?
っていう、遠回しにいってるよな。
496名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/22 19:27
>>494
おまえんところは戦国時代からカルトだろ。
今に始まったことではない。一向宗門徒はひっこんでろ。
497名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/22 19:41
>>494
武器を取って戦わないと無間地獄に落ちるそうですが本当ですか?
と、いうことは高額なお布施をしないとやはり地獄行きなんですかネエ?
でも一向宗は霊魂の存在を否定していると聞きましたがいったい
あんたらなにが言いたいんですかね?
「靖国反対」ですか?「同和利権とは無関係」ですか?

すっかり日本3大カルトとして定着した
オウムと創価学会と浄土真宗ですが浄土真宗がいわば伝統的なカルトとして
迷惑宗教の先駆けであります。政治に口を出す仏教はろくなところがない。
498名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/22 19:46
宝島社の「西本願寺スキャンダルの真相」っていう本を買い占めて
人々の目に触れないようにすること自体後ろ暗いことあります
っていってるようなもんですね。 徹底して隠蔽する体質は北朝鮮なみ。
なんでもいいがスレ違いは他でやれよ
頭悪い香具師ばっかだな
500
次スレは必要ないのでゆっくり行こう。
というか戒名レスげんていでヨロ。
501名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/23 00:44
実質『アンチ坊主総合スレ』だからいいのじゃよ
502名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/23 01:54
なぜか真宗叩きに変わってきたな
当事者も出てきたようだな>>492
なぜかどころか始めっからほとんどそうじゃん。
「スレタイに真宗と付けろ」やと思う程。
504名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/23 07:24
>>500
どうも坊主たちは都合の悪いことは隠しておきたいってのが
みえみえでなかなか素直でよろしい。 坊主の嫌がるスレを
必ず一つ常時アゲ状態に置いとこう。 
505名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/23 09:05

するどい
506名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/23 10:46
これだけディスクローズが進んで、ネットでなんでも
瞬時にわかる時代なのに、坊主の側遅れてる。
みんなもどんどん、破戒坊主、女犯坊主をさらし上げよう。
507名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/23 16:50
>>497
そういう投書をガンガンしてくれよ・・・
508名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/23 18:45
なんで寺嫁にブスが多いの?
ねえ、最近>506がいろんなスレで
「ディスクローズ」
「ディスクローズ」
「ディスクローズ」
「ディスクローズ」
「ディスクローズ」
叫んでるんですけど。
覚えたての言葉使いたくて必死なのはわかったから
>>506の脳味噌もディスクローズしてください。
てゆーか全然カッコいい言葉じゃないよ
恥ずかしくないのかね
510名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/23 20:34
はいこれからオープンって言います。
傍から見てると>>506より>>509のほうが恥ずかしい
512名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/23 20:46
そうか?
憶えたてのカタカナ語を一生懸命使う香具師って
超格好悪いと思うけどな、俺も

ところで、さらし上げマダー?(AA略
513名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/23 21:34
インフォームドコンセント、ロジスティック、ファンダメンタリスト、
インフラストラクション、 このなかでカキコしてもいいのなんですか。
天の声 「坊主がこんな外来語判るわけないだろ」
514名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/23 23:09
ぷ。
わざわざカタカナで書くなよ。横書きなんだから。
読みづらい。
515名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/23 23:46
>>509はドキュソ坊主の典型的な屁理屈だな
516時衆:04/05/24 01:48
戒名に値段が無いからと言って2〜3万で印伝大居士なんて求めないで下さい。
ふてぶてしすぎますよ
517名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/24 03:04
つーか、意味のない院号なんか廃止しろ
>>517
それを言ったら法名も意味ないんでしょ?、浄土真宗さん
>515
>>509は院生ですがナニカ?
>>515>>506よりは高学歴の自信あるよw
>>506必死だなw
520名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/24 07:22
お隣の韓国ではあまりの仏教の横暴に耐えかねた民衆が寺をボイコットして
あのすさまじい国のことだから、寺、坊主すべて、焼き尽くして仏教は数百年
人跡未踏の山の中でほそぼそと生き延びてきたわけで、 今の日本の仏教
もその状況となんとなく似てるよ。  いつまでも栄華は続かず。
>>520
焼き尽くすほどの価値もない。
放っておけば朽ち果てていくだろ。
522名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/24 16:18
506 :名無しさん@京都板じゃないよ :04/05/23 10:46
これだけディスクローズが進んで、ネットでなんでも
瞬時にわかる時代なのに、坊主の側遅れてる。
みんなもどんどん、破戒坊主、女犯坊主をさらし上げよう。
523名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/24 21:28
檀家もバカじゃないよ
やがてクソ坊主は失職して自然淘汰される
そして資格やスキルが不要の肉体労働にながれる構図が見える
524名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/25 01:17
ついに坊主の屁理屈も出尽くしたようだな
525名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/25 06:05
その坊主崩壊がいつなんだってのが
興味あるよ。 いまの60歳〜80歳の人達が死んだあとだから
おそらく15年〜20年後だなや。
坊主もバカじゃないよ
やがてクソ坊主ドモが失職して自然淘汰される、
のをまってる層もいるわな。まぁそれも
バカなのかもしれないが。
527名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/25 12:12
>>526
それってバカすぎ。 クソ坊主どもを破門して
こそ真の浄化だろ。庇いあってるんじゃあ同類だよ。
528名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/26 02:51
鯖が落ちたのか?
たった今、復旧したようだな
529名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/26 06:05
クソ坊主と言われる人種にもタイプがあるんじゃない?
自分の経験だけで何だけど、

1)世間知らず、苦労知らずのバカ殿様タイプ
2)「宗教=ビジネス」と割り切る事業家タイプ

がいるんじゃない?
2)の中には、時流とニーズを先読みできる「使える」人がいたりすると思うので、
しぶとく生き残る可能性が高いはず。
父方の所属寺院は1)で、母方の所属寺院は2)だったな。

坊主を叩きたい気持ちも分かるけど、坊主が嫌いなら「関係しない」というのが
最も手っ取り早いと思うけどね。
ウチの親父なんか寺と付き合うのは納骨の時だけ。爺さんの時も婆さんの時
も葬儀をやらず、いきなり四十九日法要&納骨の一発勝負で終わり。
当然、寄付なんて「無い袖は振れない」の一点張り。
530名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/26 06:13
でもこれだけ罵詈雑言浴びせかけられる
坊さんも可哀想だよな。 
それだけ恨まれてるってことなんだろうが、
いろんな職業はあるだろうが、 なにかしら世の中に必要
だからあるわけだが、実際坊さんってあんまり必要だと思わない
世代が中心になってきたら、きついでしょうなあ。
531名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/26 06:41
時流を読めないとこから潰れていくってのはあんがい当たってる。
あまりにも葬式にかねが掛かりすぎて国家や個人の
負担が大きすぎて、集団棄教した韓国の礼もあるしね。
かんこくでは人正座や緑茶を飲む習慣まで消滅したぐらいだから。
人間関係や地域との繋がり合いが希薄になり、しかも高齢化、核家族化
が加速していけば当然、葬儀の在り方も変わってくるだろうね。
最近多いのは、>>529にもあったけど、
(1)枕経又は火葬場でのお勤め
(2)四十九日法要(差定は葬儀に準じる)、法話、納骨
という形態。
今年に入ってこういった形態の葬儀が3件ほどあったけど、立派に葬儀の
体を為していると思うし、今後、増えてくるんじゃないかな。
533名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/26 09:44
>>531
何事も極端すぎるんだよ、半島人は
534名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/26 09:51
まあ俺は一人息子だし、両親とも葬儀に関しては
どうでもいいみたいなんで助かる。
実は金かかりすぎる寺に嫌気さして
形だけキリスト教に改宗してるんです。
>>534
年間にどれくらい費用が掛かるの?
536名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/26 12:15
まあ1〜2ヶ月に一度礼拝に出て
そのつど数百円の献金かな。準会員てことで。
葬式も信者さんが手伝ってくれるし、香典もなし。
総額10万円もありゃ十分なんだって。
それに国民保険加入者は死亡時10万円帰ってくるしね。
両親には生きてる間、食事や旅行につれてって、
いきてるあいだに親孝行しようと思ってる。
537名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/26 12:29
>>536
素晴らしい低価格だな
538名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/26 12:38
>>536
寺の横暴ボッタクリに悩んでる人は
すっきりするよ。 コピペ推奨します。
どうぞご自由にお使いください。
539名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/26 13:38
>>536
その10万円は、葬儀総費用ですか?
それともキリスト教への献金ですか?

それから教会って葬儀の時、場所貸してくれるの?
540名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/26 13:41
総額10万円ってのは信仰抜きにして魅力だね
541名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/26 14:00
みなさん勘違いしないでくださいね。
キリスト教会では結婚式も葬式もしますけど
あくまで非営利なんです。 まあ信仰のあるなし
に関わらず覗いて見ても損はないですね。
あくまで信者さんの自主的な献金にみで牧師さん一家
は生活してるみたいですけどね。 
何度か行けば葬式や結婚式くらいは快くやってくれると思うけどね。
>>541
ますます気に入ったな
543名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/26 14:13
行ってる教会は歩いて数分のとこで、日曜日にみんな
歌歌ってるんでふらっと入ったとこで、別に怪しいカルト
じゃなかったみたい。 まあ寄付も強要されないし、たまに行くのは
いいよ。 結婚式も見たけどすっきりとしてて、心温まる感じだったよ。
一人1000円か2000円の贈り物を新郎新婦に渡してたみたい。
それでいて厳粛な感じだし、私の結婚もここでやろうかなって思いましたね。
>>541
ん?
確か牧師は、教会の収益金をぜ〜んぶ本部に上納して、そこから
給与を貰ってるんじゃなかったかな?
だから人事でも鉢植えのようにホイホイ異動するって話を聞いたこ
とあるぞ。
545名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/26 14:21
いいかもしんない
546名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/26 14:23
日本にはもっとキリスト教を普及させるべきだ
クソ坊主なんぞ根絶やしになりゃいいんだよ
547名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/26 14:24
どうなんだろうねえ。 生活ぶりを見てるとえらく質素
な暮らしみたいだし、 もう10数年いるみたいだね。
まあいろんな教派があるんだからいろいろあるでしょう。
そこはアメリカのプロテスタント系らしいけど、アメリカからの
援助もあるらしいね。
ここですか?寺の子が、アホ書き込みするスレは?
549名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/26 15:08
キリスト教って怪しい宗教でないことは分かっているんだが,
教会のあの独特の雰囲気にはついていけない。
「どなたでもお気軽に」っていうのが建前にすぎなくて
「気安く来るんじゃない」っていうオーラに圧倒された。
550名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/26 16:35
いや私も実はそう思ってたんですけど、
よく聞いてみると、信者さんの中には、
アル中、精神病、ひきこもり、家庭内暴力などで悩んでる人
も結構きてて、牧師さんが親身に相談にのってあげてるようですね。
まあ年に5〜6回でも気にいったとこへ顔だしてたら、葬式ならやってくれると
思うから、気軽に行けば。という私は10回くらいしか行ってないんですけど。
>>548
文盲ですか?そうですか
552名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/26 17:00
キリスト教スレを見る限りでは、とてもじゃないが良い印象なんて持てないなー。
キリスト教の集金力は半端じゃないぜ。
つーか、金の事だけじゃなく、どうなのよキリスト教って。

どっちもどっちだと思うよマジで。
>>552
最後は「復活」なんでしょ?
考えただけでもキモいんですけど……
554名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/26 17:11
まあ金よこせっていわないだけましだわな。
俺のムラの寺なんて親鸞何百年だの本堂直すだの塀直すだの
よくまあこんだけ、
金の無心する口実あるのかと思うくらいウザイワわ。
>>552>>553
寺関係の方みたいですが、もっと説得力とメリットをアピールしないと
だめですよ。
ネガティブキャンペーンは見苦しいだけ。
あっ、すまん外来語使っちゃった。
555名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/26 17:18
プロ市民 プロ寺院 プロ市民 プロ寺院 プロ市民 プロ寺院

プロ寺院カルト本癌痔

556553:04/05/26 17:26
>>554
一門徒ですけど?
それも寺関係になるのかな?
557名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/26 17:33
とりあえず確認までに・・・

 1 名前:名無しさん@京都板じゃないよ 04/03/31 16:01
 戒名を授かるのに一文字10万円とも言われます。
 もともと戒名には値段は無いものです。
 仏道に身を捧げた人に授けられるものですから、戒名料というものは本来は無いはずのものですが、
 幾多の歳月と歴史の過程の中で、戒名に多額の費用を要するようになりました。
 現在では、本来の意義を離れて、寺によっては納めるお金の多少で戒名の「格」を決めるような風潮
 があり残念です。
 一般的な目安として、田舎で短い戒名で30万円、都会で50万円、院号付き100万円以上といわれて
 います。
 高価とされる戒名料を死後ご遺族に支払わせて負担をかけることは是非やめたいものです。
 テレビ・新聞・雑誌等にも取り上げられ、その法外な価格について報道されています。
  
 戒名の違いで来世に差がつくなど、絶対に有り得ない事です。

一応、こういうスレです。
法名で金取る真宗寺院ってあるの?
559名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/26 17:56
ふふふふふっ。
坊主が問題をそらそうとしている。
なんかほんとに坊さんってわかりやすい行動するよね。
560名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/26 18:11
まだ私は二十代ですんで、詳しくはありませんが少し仏教に興味がある人間です。
家の宗旨は真言宗です。

うちの檀那寺である某寺院では、ここ20年間で寄付をお願いされたのは一回だけだそうです。(五万円です)
もちろん戒名もうちは、代々普通戒名なので、タダでしたし、
金銭面については、とても良心的で檀家であるこっちが、寺の収入の心配をしてるぐらいです。

これから私の代でも、微力ながらこの寺を支えて行こうと思ってます。
これも縁でしょう。
寺にしろ教会にしろ信頼できる所に縁が無いならば
探す努力は必要だと思います。
561名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/26 18:16
>>554
親鸞の何百回忌とか言われてもさぁ……全然ピンと来ないんだよね
寺との関係だけでピィピィなのに、さらに金よこせって……ホント、何なの?
門徒の財布から金抜き取れって親鸞が言ったのか?
562552:04/05/26 18:21
>>554
何処を見て坊主扱いだ?
キリスト教スレでの感想を書いただけだぜ。

ったくよー、寺も教会もダメだなー。

あんたこそキリスト教関係者じゃないの?もしかして

そうじゃ無いなら一度キリスト教スレ覗いてみたら?
少しでも反論しようものなら、「地獄行き」だの何だのすさまじいものです。

そうゆう意味では坊主を始め仏教徒の方がかわいいもんだな。
>>562
>そうゆう意味では坊主を始め仏教徒の方がかわいいもんだな。

こういう言質が>>554あたりを反応させちゃうんじゃないの?
564名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/26 18:30
坊主に一生金貢いで、極楽浄土へ行ってください。
涅槃で待つ。
565名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/26 18:32
>>564
どうせ行き先は違うでしょうし、先に逝っててください
566名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/26 18:56
>>560
そうだね。
まずは「信頼」なんじゃないの?
すなわち、常に縁ある人々を尊敬しながら、真摯に向き合っていく姿勢を
持っているかどうかということじゃないの?
「門」を選ぶのはそれからの話だと思うね。
567名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/26 19:05
真言宗だからあんまり金せびらないんじゃないの。
マンションとか駐車場収入だけでやってるんだったら
あんまり信徒に無理なこと
言わないとおもうけど。
568名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/26 19:40
>>567
>>560のどこに「マンションとか駐車場収入だけでやってる」とあるよ
569名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/26 19:41
宗門大学の坊主の息子は生臭で学力も大学生レベルに達していない者ばかり
未来がなくて当然
>>569
じゃあ、そう思っていなよ
571名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/26 20:15
あのさあ、いっつも思うんだけど
坊主の側の反論って幼稚っぽくね。
もっとさ、レヴェルの高い論理的に
言って貰わないとな。
なんかいっつも、捨て台詞みたいだし、ほんとにアタマワルー
ってみんなに思われるよ。
572名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/26 20:17
このスレに坊主の書込みは無いと思うが。
573名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/26 20:26
坊主をこきおろされて
なんで一般人がむかついて
カキコすんの?
誰か>>497の疑問を>>492の掲示板に書いてくれよ。

俺はメアドを公開したくないからやらないが。
>>573
自作自ry
576名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/26 21:23
坊主の反論は無いよ
屁理屈はあるけどなw
http://myweb.hinet.net/home10/loveorange228/kusoscom/kusos.com.421.pm.wmv
↑猫編↓鳩編
http://myweb.hinet.net/home10/loveorange228/kusoscom/kusos.com.422.xs.wmv
フォードのCMですよ。猫&鳩が大変なことになってますが。
さすがアメリカだ。と思うはず。
>>571
>もっとさ、レヴェルの高い論理的に
>言って貰わないとな。
藻前は坊主以下だなw
坊主批判のレヴェルが下がるから藻前はもう来なくていいよw
こんな低脳野郎は坊主の自作自演だろ?
ほっとけよ
580名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/27 00:42
>>560
そりゃ羨ましい事です。
やはり信頼関係が大事ですよね。
581名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/27 02:33
>>571
そのとおり
みんなそう思っているよ
マジレスだからドキュソ坊主が怒っちゃったみたいだね(w
>>566
そこにもはや僧侶は要らんわけだ。
宗門の大学か何かで4年間遊び惚けて、苦労知らずのボンボン育ちでろくに一般社会
について学ぼうともせず、また、そこに介入して行こうともしない。
介入する時は決まって金が欲しくなった時だけ。
檀家に宗教的な知識が乏しいのをいいことに、あることないことデタラメ並べ立ててる
ような香具師を誰が信用するんだ?
もはや一般人はみ〜んな分かってるんだよ。
>一般的な目安として、田舎で短い戒名で30万円、都会で50万円、
院号付き100万円以上といわれています。

これは懐が潤うわけだw
しかし、煩悩が寂滅するってことはさぁ、もはや「迷わない」ってこと
なんじゃないの?
「身」が無いのに何でそれを識別する「名」が必要なの?
坊主のやることってホント、無茶苦茶だね
584名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/27 05:55
最近、真宗の坊主のなんともハレンチな事件が続発してるが
一向に破門して追放したって聞かないだろ。
これは破門して一般社会にもし放り出したら、宗門内の秘匿された
スキャンダルを食うに困って、マスコミに話されるのが怖いからみたいだよ。
徹底して、隠す。これが真宗の正体だ。
>>584
追放した例もあるみたいよ、援交僧侶とか
586名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/27 06:34
追放したと見せかけて、ほとぼりが冷めた頃
田舎の寺男ってこともありうるな。
>>586
僧籍と教師資格剥奪されてるからね
588名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/27 06:55
東京に出て葬祭業者の雇われ坊主で
すべての宗派のお経、暗記して生きてるかもナ。
っていうか、坊主が還俗して会社員なんて考えら連だろ
なんのスキルもないし、ただの経読みマシーン
589名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/27 06:56
ヤミで役僧出来るほどこの業界甘くないですか?そうですか。
>>588
>すべての宗派のお経、暗記して生きてるかもナ。

そんなに賢くないでしょ?
係争中に原告の女の子脅すくらいだし

>>589
もし、そういう役僧を使っていることがバレたらどうなると思う?その業者
591名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/27 07:03
葬式にきてる坊主にだれの僧籍証明書見せろなんていわないよな
これから田舎の檀家減少で食い詰めた坊主たちが大挙して都会に
出てくるぞ。 インディーズ坊主として従来の縄張りを荒らす
血で血を洗う、死体の取り合いで抗争が始まる。
592名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/27 07:05
東京じゃあ檀那寺を持たない人も多いから、
まあ体裁上坊主を配置して葬式ってな業者もかなり増えてきたな。
目聡い人っているからね。
タカを括ってると意外やバレるんだってw
594名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/27 07:09
>>592
ウチの知り合いにちょうどそういう人がいたけど、葬儀社にちゃんと
僧侶の身元聞いてたよ。
まあ、葬儀社が嘘を言ったらどうにもならんだろうけど。
595名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/27 07:11
であんたインディーズの葬式業者がアルバイト坊主を雇ってる
ってのは周知の事実なんだが、バレてなんか犯罪で捕まるのか。
宗門異端裁判でもして羅刹切りの刑でもやんのか。
>>595
>>584-590あたりの流れで言えば、破廉恥僧侶をめぐる内容じゃないの?
葬儀社が僧籍を剥奪されたような坊主を派遣したのが露見したら、顧客との間に
何らかのトラブルが生じる可能性は高いと思うけどね。
罰則規定云々はその次のステップでしょうが。
俺はそういう受け取りなんだけどね。

別にインディーズ僧侶(合法的)を取り上げているわけじゃないし、きちんとした
手順で僧籍を取得しているのであれば問題なんて起こりようがない。
話を一緒にされると困るよ。
597名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/27 07:28
でもさ大都会の葬式で喪主たちも身内の死去で動転してるのに
高々1時間程度の葬式にきた坊主のお経はおろか顔だって覚えてないよ。
ネットの裏仕事はローワークなんて見たら、坊主もどきの求人あるじゃん。
>>584
僧籍剥奪例かなりあるけど?
いちいち報道はされんわな。
599名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/27 09:57
刑事告発された時点で一般的な報道は終わるからね。
ちゃんと後日談というものは存在する。
>>598-599
毎月、何人か剥奪される人いるよな?
理由はいろいろあるけどさ
>>591
おまえの死体も取り合いだなw
まあ、偽者坊主どもにせいぜい食い尽くされるがいいさwww
>>596-597
日頃からスタンディング・ポイントを確認しておけば済む話。
インディーズが来ようが、元痴漢が来ようが、それでもいいんだったら
葬儀屋に任せて目を瞑っておけばいい。
所詮、それだけのこと。
603名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/27 12:33
10分の読経で僧籍あるのが10万円でないのが
1万円なら迷わず無いほう頼むよ。
どうせだれもありがたがっちゃあいないしな。
>>603
ニホンゴ変
605名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/27 14:19
てかさ、志が無くて生臭で低学歴の世襲坊主なんか、誰が支持して有り難がってんのさ?
606名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/27 16:19
無知で頑固な年寄りだろうな
607名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/28 03:03
またサーバーダウン?
DQN坊主が負荷をかけたかw
>>603
だったら、葬式自体をやらないのが最も安上がりだろ。
サッサと荼毘に伏して霊園の合葬墓にでも入れておけば良い。
609名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/28 06:17
>>608
そうなんだよ、あんたいいこと教えてくれたね。
俺お経の音源をwinnyで落としたから、
坊主いらねえもん。
610名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/28 07:35
>>609
要らねぇだろ、お経も省けや
>>607
昨夜のダウンは負荷と関係ないそうだよ。
管理人のアカウントの問題とか。

BBQ問題も移管問題も知らないのか?
たまには運営系の板も見てこい。
>>611
決めつけと思い込みが激しい人種なんだろよ、>>607はw
私の地方では、葬式出すと家が潤うんです。
法事もそう。香典・御仏前で一寸した小銭が稼げるのです。
坊主には葬式一切で、三万位・法事で三千〜一万位遣れば、ワンワン良いながら頭擦りつけシッポ
振って帰って行きます。
まあ、世間の方が一枚も二枚も上よ。
可愛い者です内の地方は、ちなみに坊主、代行運転のアルバイトしとる。
まぁ此処に書き込むスレ全て本当とは思わないが、余りに法外な所は、離壇すれば済む事じゃ!
614名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/28 17:12
へぇー
内の爺さん寺総代・神社総代遣っています。
婆さん生長の家に填ってます。
おかんは、真光さんに填って、姉ちゃん学会に熱心で手も付けられません。
でも、内に何にも良いことなく、さて、俺は・・・
スロットルに填ってまつが、何か?
>>615
ネタとしては面白いね
617名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/28 17:53
なんか「金」の事ばっかりやな。
618名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/28 17:55
>>617
>>1を読め・・・
金の話しかできない人が立てたスレだから仕方ない。
>>619
まあ、いいんじゃないの?
金の切れ目が縁の切れ目ってことで。
複数のスレで同じこと繰り返してるだけだしな。
621名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/28 18:29
金を使いたくないなら「使いたくない」とはっきり寺に言えばいいんじゃないか?
寺だっていい加減、金使わないで済む方法教えてくれると思うよ
どうせ「見込み客」じゃないんだから
622名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/28 19:13

檀家が1軒もいなくなったらどうします?
それでも寺院続けていきます?
>>622
やるわけねえだろ。
本堂と庫裏だけ残して境内地にマンションでも建てるか、駐車場でも経営するか
して賃貸収入で暮らすよ。
624名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/28 19:40
金欲坊主ばかりで吐き気がするぜ
此のスレは、都会中心の内容が多い様ですね。
まぁ日本の人口の50%以上大都会集中ですから?
その事が、此の現実と成って現れて居るのでしょう。
又、現在の社会問題もけっしてかけ離れた話題では、無いのでは?
時がその要求してる人材を生むので、今に現れるでしょう???
626名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/28 19:44
>>624
なら金欲坊主に金を与えるな
627名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/28 19:45
檀家が1軒もいなくなったら、ジゾクだけで責任役員会開いて売却決定。
628名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/29 03:01
クソ坊主は全ていなくなれ
アホ寺は消滅してくれ
629名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/29 06:29
>>628
クソじゃないところだけ残れば健全でいいんじゃないの?

>>623
それって否定する気にならないね。
ここの住人は寺院と見るや葬式仏教だの墓地崇拝だの、戒名でボッタクリだのと
批判しているけど、そもそもの問題は宗教法人がどこに財政基盤を置いているか
がでしょ。
たとえそれがマンションや駐車場のような収益事業であっても、既に宗教法人と
しての財政基盤が安定していれば、檀信徒さんに無用な負担を強いる必要性は
なくなるわけだし、会員制という形で年会費さえ納めてもらえば葬儀や学習会な
どについては実費負担だけでも可能になるだろうし、仏教サロン的な方向を目指
すことができるかも知れない。また、慈善活動にも多少の予算を回せるかも知れ
ない、と幾重もの方向が見えてくる。
ウチは知人の教誨師を通して刑務所に仏教書籍を寄付するようなことをしている
けど、そういったこともより活発にできるようになるだろうし。
>>629
ネタスレに正論で答えちゃいけないですよ。

>>461-466
あたりを読めば、このスレの特質が良くわかる
戒名ボッタクリ・・・って言うけど都会以外では、そんなこと遣ってれば確実に、坊主追い出されるか、離壇で、檀家激減やね。
大体、香典で葬儀一切全て出来る範囲で、後は地区の相場で寺に布施するね、大体それでも少し余裕が出て、それと田舎の年寄りは金使わないので、思いの外財産残すもんで、骨肉の争いが始まるのがこの頃多い。
まぁそんな時も、是から、先祖守らなあかんし、本家として付き合いもせなあかん・・・大体それで、本家半分、後は相続人で分け合う。
法事しても、御仏前包んで来るので、なるべく多く呼ぶ、そんで料理屋なんぞ連れて行き、引き出物渡せば、はいお終い。
後、御仏前開きながら、人物評価してほくそ笑む、親戚には坊主にようけ、布施したもんで大変だったわ・・・坊主に誰も幾らしたかなぞ聞きはしないので・・・
ま、そういう意味では、田舎では坊主が、人間関係のガス抜きしてくれるので・・・必要かも?
632オバカ:04/05/29 11:14
>田舎では坊主が、人間関係のガス抜きしてくれるので・・・必要かも?

都会とか、田舎とか、関係ありません。
坊主がいない方が、社会的負担が少ないので良いと思います。
ガス抜きをするのではなく、現実は引火させて爆発させているのでは
ないですかね?
正直、坊主の存在理由などない。
日本の伝統文化の影に盲腸のごとき存在するのが坊主。
場合によっては手術をして、除去すべきものかもしれませんよ。
仮定から結論
金が回らな〜い・・・
635名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/29 15:00
マジスレ素敵
636名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/29 16:58
坊主いらない
じゃ書き込むな!
638名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/29 20:40

坊主うざい
639名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/29 20:47
うちのお寺では戒名と言うと叱られた。
法名だって。

坊主フェチ?
641名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/30 02:49
都会の坊主は性質が悪いことが分かったよ
642名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/30 03:06
(;´Д`)
ノヽノヽ =3 ぬ
  くく

(;´Д`)
ノヽノヽ =3 る
  くく

(;´Д`)
ノヽノヽ =3 ぽ
  くく
643名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/30 03:12
         ∩___∩
         | ノ      ヽ
        /  ●   ● |  
        |    ( _●_)  ミ
       彡、   |∪|  、`
      /      ヽノ ::::i \
     /  /       ::::|_/
     \/          ::|
        |        ::::|  クマ
        i     \ ::::/ クマ
        \     |::/
          |\_//
          \_/
644名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/30 04:00
>>631
都会の坊主は威張ってるよ
田舎の坊主は謙虚そうだな
645名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/30 07:35
>>644
そういう風に威張ってるんだ?
646名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/30 10:10
都会の鼠、田舎の鼠という話を思い出す
647名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/30 10:35
ニセモノの坊主なんかいらないけどな。
基本的に出家が妻帯していいのかと。
それで坊主ってのが腑に落ちない。
>>647
住職に投げかけてみれば?その疑問を
649名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/30 13:08
戒名やら世襲や僧侶はやりたい放題だな
こんなおかしな世界は速く淘汰されることを祈る
650名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/30 13:25
>>649
浄土真宗以外の宗派には、基本的に世襲という制度が存在していない
はずなんだけどねw
まあ、出家者としての自覚があるならいいんだけど、職業人的な感覚
なら文句言われても当然。
651名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/30 14:15
>>629
そうね。
ウチは道路を拡張するときに得た資金で隣接地を買って、そこにマンションを
建てたよ。当時の総代さんが「今が絶好の好機だ」とばかりに積極的に推進
したそうな。
652名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/30 14:52
快楽のためにセックスをして子供が出来ちゃったのも
前提としているわけだから世襲は当たり前なんでしょうねえw。
浄土真宗w
653名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/30 15:22
さっき実家の母から電話で、「住職が先祖の100回忌にあたりますので
云々」 などと言ってきたけど、如何しようッて言うから
断ってしまいな。 って返事したわけだが、
いくらなんでも100年前に死んだ奴のことなど同でもいいと思うがねえ。
しかし坊主も矜持ってものがあるだろう。 権威地に落ち、惨なり。
ちなみに浄土真宗です。
654仏 ◆0vsZp9INcU :04/05/30 15:30
ダービーはコスモバルク
655名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/30 16:57
ギャンブル好きの坊主いるね
競馬やパチンコと癒着してるんじゃねえかと思うほどだよ
656名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/30 17:19
仏壇もいらない。
聖教新聞もいらない。
財務も必要ない。
ついでに、本尊もいらない。

シンプル イズ ベスト!
657名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/30 18:30
立派なお坊さんなんか見たことないや
これ以上ロクデナシを守るのはやめよう
戒名や院号で丸儲けして平気なんだから異常だよ









はっきり言って生きてる価値なし
>>657
君は何をして儲けてるんだ?
堂々と胸を張れる商売なのか?
何だかんだいちゃもんをつけているが、
結局は坊さんが羨ましくて妬ましいという
ことだろう
660名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/30 21:31
>>497の質問を誰かが浄土真宗スレに書いたら真宗スレ固まってるね。
誰も答えないでスルーする予感
661名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/30 22:27
噂には聞いていたけど坊主は勘違いヤロウだね
遺体処理業を妬むのは少数派だろうに
オイラは絶対にやりたくない
662名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/30 23:07
                        |
                        |  
      ∩___∩              |  ぷらぷら
      | ノ  _,  ,_ ヽ        ((   |
     /  ●   ● |         (=)
     |    ( _●_)  ミ _ (⌒)    J  ))
    彡、   |∪|  ノ  
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /        ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ  
663名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/31 00:05
>>660
>>497の質問について・・・

>武器を取って戦わないと無間地獄に落ちるそうですが本当ですか?
落ちませんのでご安心下さい。
>高額なお布施をしないとやはり地獄行きなんですかネエ?
行きませんのでご安心下さい。
>一向宗は霊魂の存在を否定していると聞きましたが
その通りです。
>「靖国反対」ですか?
国家と聞いただけで (((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブル と思考停止してしまう
アホ僧侶が多いですからね、真宗は。
戦争協力したことの総括って何もしてませんし、そこを踏まえないと誰も耳
なんか貸さないと思いますよ。
>「同和利権とは無関係」ですか?
末寺のレベルじゃ分かりませんけど、あの腐った総本山ならやりかねませ
んね。

宜しいでしょうか?
>>660
あれ重複スレだし。
本スレの方に書かなきゃ意味無いよ。
665名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/31 02:48
結論



田舎の坊主>都会の坊主



666名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/31 05:43
うちの檀那寺のDQNの息子が中卒後寺で、6,7年ぶらぶら
してて、この春から1年間の坊主修行に出てるらしいんだが
それくらいで僧籍取れるんですかね。 いくら真宗がいいかげん
だからって、ちょっと眉唾モンの話のような気がするが、これ
本当かな?
667名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/31 07:41
>>666
ど〜せ9歳での得度ってパターンだろ?
無自覚のうちに得度したって何の意味もないのにな。

>それくらいで僧籍取れるんですかね。
大谷派だろ?なら取れるよ。
その代わり全寮制で生活面での制約が多いけどね。
668名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/31 07:47
でもさあ、檀家の若い世代ってみんな大卒なのに
こんな中卒DQNが次の住職っていわれてもなあ。
せめて10年小坊主から修行したんなら
納得もできるんですがねえ。
669名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/31 08:08
後継者の教育も、他力本願の阿弥陀さんまかせ。
670名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/31 08:48
>>668
それはあるね。
まあ、妙好人なら中卒でも全然構わんと思うけど、一応、宗教法人の代表役員を
やろうって言うんでしょ?そりゃ、門徒さんからバカにされるわ。
671名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/31 09:39
最低限、中堅以上の一般大学は卒業しておかないとね。
今の時代、宗門大学出身ってだけでバカにされるし、あんなモンは
一般大学を卒業してから編入試験受けて入ればいい。
俺はそうしたけどね。
672671:04/05/31 09:42
ちなみに「出身校は?」と聞かれたら、元の大学の名前を出すよう
にしてるよ。宗門大学の名前なんて恥ずかしくて言えない。
673オバカ:04/05/31 10:46
>>672
器がちいさいなぁ。
君が立派な人なら、学歴なんか関係ないんだよ。
>>673
ご自身に対する慰めですか?w
これってさ。
元々は坊主が社会的地位を判断して、
それに見合った名前贈るんだよね?

それを、金で死者に箔つけようとしてるのが納得できない。
676名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/31 13:08
>>675
法名で金取ってるなら批判されて当然。
俺のところでは名前から1文字を取り、人柄を表す1文字と合わせて
2文字が基本。
「院号を付けたい」という場合にも一度は「必要ないのでは?」と指摘
するしね。それでも、という場合にのみ対応している。
677名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/31 14:29
ここで文句垂れる前に、住職に文句言ったって香具師いないのかな?
離檀するにしても一度は住職と話せにゃいかんわけで。
678名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/31 14:41
けっこう屁理屈で引きとめようとする住職が多いから
私はキリスト教とか草加もしくは天理になったといえば
案外すっと引き下がるよ。
679名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/31 14:42
そもそも檀家であるかどうかすらも怪しいわけだが
>>678
金満住職さんが?
まあ、上手くいけばいいけどね
681名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/31 14:46
次男、三男などはそのあたり楽だね
682名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/31 14:48
日本って信教の自由が憲法で保障されてなかったっけ。
683名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/31 15:04
元層化の漏れから言わせて貰えば、層化の場合、入会の時の3000円(ご神体代)
数珠 ?3000〜5000円
新聞+小冊子代 2000円×12
財務(一人当たり) 10000円(多ければ多いほどいいといわれるが)

後は、ほぼ任意(新年に持ってきてって寄付用の封筒をくれる
もちろん会員は出すほうw)
ご神体代は人が出してくれることもあり。

最初の年で年間4万円*家族人数分。
次年度以降年間最低1万円*家族分+α。
後は集会に行くのに交通費と
ロウソクと線香代とシキミ(植物)代?全部足しても数千円かな

後は寄付を増やしたり、月刊誌取ったり
本が出版されるのでそれを買ったり(これは必須に近い)
人に配る分も買ったり・・・・・・


トータルで考えると寺の方がずっと安い。
院号無しだったら葬儀なんて高くても30万円でしょ。
(一家族あたり数十年に一度有るか無いかと考えると
 一家族、一年当たりの平均負担はせいぜい2万円程度というところか)
684名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/31 15:12
>>683
会員の中での出世競争みたいなものもあるんでしょ?
選挙が近くなると友人から電話来るしね、「公明党をよろしく」って。
ウザいから居留守使うけど。
>>682
だから…最後の決断はこちら側にあるんだよ。
>>683
創価の本って、いつも電車の広告で見るな。
あれ全部買ってたら金がいくらあってもたりんな。
687名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/31 16:12
草加と坊主はどっちが腹黒いの?
688683:04/05/31 16:43
坊さんの中には確かに腹黒い人もいるでしょう。
でも、私が今御世話になっている人はとっても良い人です。
これだけは、はっきり言えます。
少なくとも、以前よりも人間関係も、視野も広がりました。
689名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/31 17:56
昔のひとみたく無意識無批判にただ言われるまま
お布施してたのが、なにやらごちゃごちゃ言う輩が
増えて、住職さんも
お困りでしょが、まあ独占体制が崩壊して自由競争
になっていまよりサービス向上で
よくなりゃ言うことなし。
690名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/31 17:57
>>687
計画性に富んだ確信犯は層化じゃないの?
>>689
宗教団体ってサービスを生業にしてるわけじゃないからね
まあ、>>689はサービス重視の宗教団体探せばいいんじゃない?
692名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/31 18:44
戒名は生臭坊主の金儲けの手段になって気の毒だ
693名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/31 18:56
服とか食品買うのも結構対費用満足度って考えるだろ
これから宗教もそうなってくんじゃない。
694名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/31 19:08
>>693
だから>>691でいいんじゃないの?
要は買い手市場なんだから、満足度で宗教団体を選べばいいじゃん。
少なくとも俺はそうするけどね。
見合うものがなければ、ないなりの方法を考えればいいこと。
695名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/01 00:55
坊主の屁理屈は醜いね
しょせん偏差値が低い宗門大学出身者なんかこんなもんだろう
常識が通用しない人間を相手にするのは疲れるよ
まあ無知な年寄り相手には洗脳できるだろうが今の若者は騙せないぞ
696名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/01 03:42
勉強が苦手で低偏差値の宗門大学しか入れなかった坊主がいる寺だけは関わりたくない。
学がない坊主は信用できない。
697名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/01 05:28
昔々のお坊さんはムラで唯一の知識人でなんでも
知ってて、尊敬されたんだろうなあ。
いまじゃあ檀家のほうが頭よくて、相談に乗ろうにもまったく理解できず
お手上げ状態でこれではお経読みマシーンだわ。
698名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/01 15:29
学がなくて世間知らずのDQN坊主に相談する奴っていったい
坊主はカウンセラーだと思ってるけどね。
ただ、それを坊主も檀家も認識できていないから厄介だ。

自分のことなら「戒名なんかいらない」と思うけど(むしろ葬式いらん)
遺族が遺族自身を慰めるためにやってるのには口出しできないなぁ。
子供に対して、サンタの夢を壊すようなものだし。

坊主は見るたびに頭をひっぱたいてやりたくなるがね。
全部ひとりで書き込んでるの?
701名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/01 16:52
>>699
僧籍持った精神科医。これ埼京。
>>701
それは精神科医にかなり失礼。
僧籍持った詐欺師が正解。
703名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/01 17:25
何もやってない坊主がカウンセリングなんかできるわけないだろ
バカバカしい
704名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/01 17:35
普通の感覚があればなぜ我々僧侶はきらわれるのか
自己検証しようとするわけだが
ところがまったく思い当たらんのですよ。
すいませんね。
705名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/02 01:49
恥ずかしくないのかね。
いや、いいです。
>>700
・・・のようですねw
>>699
>遺族が遺族自身を慰めるためにやってるのには口出しできないなぁ。
>子供に対して、サンタの夢を壊すようなものだし。

夢なんか見てねぇから安心しろ。
そんな心配するなら、子孫たちが煩わしいことにならんために「離檀」の
手続きをしておくべきだろう。
それから生前に「戒名いらない」「葬式やらない」ことを確認し合っておく
ことだな。
708名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/02 17:43
葬式やっても坊主は呼ばないほうがいい。
709ひみつの検閲さん:2024/06/06(木) 20:26:27 ID:MarkedRes
このレスは権利侵害の申し立てや違法もしくはその疑いにて不可視または削除されました。
削除日時:2012-09-01 20:41:07
https://mimizun.com/delete.html
710ひみつの検閲さん:2024/06/06(木) 20:26:27 ID:MarkedRes
このレスは権利侵害の申し立てや違法もしくはその疑いにて不可視または削除されました。
削除日時:2012-09-01 20:41:07
https://mimizun.com/delete.html
711名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/02 17:51
>>699
こいつ住職くさいけど、もしそうならなんかカキコ
芸細かすぎない
712名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/02 20:42
戒名ぼったくってるクソ坊主は地獄に堕ちる
それが公平というものだ
このレスを思い出す時が必ずくるだろう
713名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/02 23:46
クソ坊主は懲りないからなあ
714名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/03 01:08
>>710
誰か知らんがぜひ実行してください。
715名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/03 03:47
院号を金で得ようとする奴にロクなのがいないだろう
坊さんによる戒名の解説が痛々しい。
「 あーで、こーで、そーなので、院号がつきました 」

院号って社会に貢献したり、寺になんかイイことした人につくんじゃないの?
別に言い訳しなくとも、通夜に来る奴なら
院号つく人かどうかなんてわかるでしょ。



死者に院号つけるというより、「 因業 」 つけてるように見えてならない。
717名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/03 11:26
へぇー
718名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/03 14:20
院号を金で売っちまったからな
719名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/03 17:09
院号なんか数に限りがあるわけじゃないんでしょう。
原価もただ同然だしな。
坊主からすると金額(高額)も数も際限なく売れるんだからボロモウケできるわけだ。
悪徳坊主は絶対に無くしたくない制度だな。
720名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/03 17:12
中世キリスト教も免罪符で教会の信頼が地に落ち
長らく逼塞したからなあ。
国民一人一人が自覚した世の中が
到来したら、怖いよ。
721名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/03 17:40
>>720
ああ、似てる! > 免罪符=院号
722名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/03 21:26
院号と因業か
723名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/04 02:02
>>719
まったくその通りですな。
本来は寺を建てたぐらいの貢献で与えたものだった。

しかし今や大金で売る体質が出来上がって大衆化してしまったからな。
ゆえにクレームが絶えないのだよ。
724名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/04 06:01
キリスト教の信者なら、基本的に葬式無料って、牧師さんの
カキコあったけど、そういうことなら、檀家も信徒なんだから
無料にすればいいのにね。
っていう、疑問が湧き上がれば、住職困りはてるだなや。
725名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/04 06:36
>>723-724
でも、身内が死んだときに平静を保っていられる奴がどれだけいるか。
死人に対して悔いのある奴ほど、葬儀とかで自分を慰めたがる。
だから本人の業績などに関係なく、院号つけて立派に送り出したい。
それで自分の後悔を誤魔化したい。
昔どおり余程のことがないかぎり院号をつけない坊主より、
金で院号つける坊主の方が人気が出るのも無理はない。
でも、俺だったら院号つける金で遺族にうまいもん食ってほしい。

  結論 : 坊主は単に商売上手なだけ。
        金まみれで死者を冒涜する檀家が馬鹿。

でさ、俺はまだそういう商談の場に立たせてもらったことないんだけど、
院号つけるまでの駆け引きってどうやってるのかな。

遺族 「 ・・・それでですね、院号とかは・・・
和尚 「 院号ですか・・・ あれは本来、生前の行いや寺への貢献などが・・・
遺族 「 ところで和尚様・・・ 和菓子などはお好きですか?
      私どもの地元で有名なお饅頭なんですが・・・
和尚 「 ほぅ、これはまた美味そうな山吹色の饅頭。どれ、一つ頂いてみよう。
遺族 「 和尚様、あの人は生前このお寺を大層気に入っておりまして・・・
和尚 「 わかりました。そういうことであれば院号をお付けしましょう。
遺族 「 ははー、ありがとうございます。
和尚 「 遺族よ、そちも悪よのぅ?
遺族 「 いえいえ、和尚さまこそ・・・
二人 「 イエッヒエッヒエッ・・・
>>725
欲しいと言われても一応断るけどね。
そんなモン付けたって自己満足でしかないわけだから。

>>723
それは確かにあるね。
>>724
何言ってるかよくわかんないけど
とりあえずキリスト教の献金システムは
端から見るとキツそうに感じますが。
>>727
要するに無料なら何でもいいんでしょ?
何かアホっぽい >>725
730悪徳坊主:04/06/04 20:10
院号=ボーナス
完璧なアホ >>730
732名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/04 21:04
>>727
まあ言いたいのは、 強制的に金出させる仏教はもうはやんないって
ことじゃないの。
自発的に金出させるシステム構築したほうがいいんではないか。
どこの宗教団体に行っても何らかの強制性を以て金を拠出させられると
思うけどね。自発的に払います、じゃ通用しないと思うよ。
教会にしても毎月の会費は存在するわけだし、あれは家ではなく個人
単位の負担でしょ。1家4人として年間にいくらになる?
>>732
それじゃあ、層化の繁盛ぶりは説明できないんじゃねえか?
あれなんかまさに自発の形をとった強制だしな
735名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/05 03:57
>>730
悪徳坊主の胸の内(w
736名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/05 06:43
ああそうか。 もともと仏教ってじぶんちがそうだから
なにも本人までが続いて檀家になるこたぁないわけだな。
坊主も自動的に金がはいらなくなると、
新たに離れて行っちゃつた人を
引き戻すってのは、並大抵のことじゃむりだんべ。
737名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/05 08:04
>>736
ああそうです。
過疎地域の寺院は人口減で食い詰め、都市部の寺院は宗教離れ
(ホントは新興宗教流行り)で食い詰めるというのが今後の展開
です。
>>734
一般社会で出世できない香具師が、教団内で序列を上げたいがために会費
以外に教祖の本をドサ〜ッと買わされたり、機関紙を取らされたり、金集めに
奔走したり、選挙活動をやったり……尋常じゃないよね。
まあ、このスレの人は僧侶にお布施や寄付を求められるより、そっちの方がい
いみたいだけど。
寄付は要りません、完全無料です。

そのかわり広告が入ります。
740名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/05 13:39
>>725
そんなもんだろうな。
そのシーンは恒常的に行われているでしょう。
741名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/06 00:50
院号なんかいらねーよ
742名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/06 01:55
俺が死んだらつけて欲しい戒名

  珍宝院 御何 千摺大帝


お経と戒名解説はぜひ尼さんに。
743名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/06 14:38
↑末代までの恥さらし
744名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/06 17:50
だが、それがいい!
745名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/06 18:07
いまいい話がキター。
韓国で托鉢中の僧侶が食堂のオバサンにお布施断られて
木魚を叩く棒直径10センチあまりの棒で、殴る。
オバサン重症。
京都できらわれまくりの托鉢僧侶もこれぐらいやんないとな。
746名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/06 18:34
韓国の坊主、十年位前、偉い地位に誰がなるかで内紛起こして
乱闘しあってたじゃん。さすがあの国
747名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/06 20:20
北朝鮮の間違いじゃねえか?
748名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/06 22:45
まわりの見栄のために仏式の葬式をやるなら俗名でやればいい!
生前、仏教を信じたものが生前、僧侶から戒名を頂けばいい。
私のお寺では毎日、一緒に朝課をし作務したおばあちゃんに院号を
ただで付けた。
749名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/07 00:34
ここは一般の人が大勢見てるんだから誤解のないように言っとくが、
真宗では院号をただで付けることはできん。
末寺は院号を付けると本山へ届け出ねばならぬ。
その際の院号料(値段は決まっている)は全部本山へ上納し、
本山印の押された院号と領収書を喪主に渡すシステム。
尚、葬式は俗名ではしない。法名をただで必ず付ける。

一般の方は宗派の違いを理解されておらず、
真宗も戒名で儲けてると誤解されがちだが、そんなこと有り得ない。
750名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/07 01:37
へぇー
浄土真宗は良心的そうだけど全宗派からみた比率はどれくらいですか?
なんかマイナーぽい気がする。
751名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/07 05:42
>>749
院号料金とってんじゃん。 それが儲けてるっていうんじゃないの。
それとも世間の常識と真宗とは違うっていう屁理屈か。
末寺はもうかんないね。
753名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/07 08:54
>>750
比率はよく分からんが、本願寺派は国内最大の教団で大谷派は3〜4番目かな。

>>751
世間の常識がどんなものか知りませんが、院号料は本山がとってるのです。
末寺は本山の規定に従い、間に入るだけです。末寺に院号料は一銭も入らない。
>>753
宗派によっては末寺がとってるよ
訂正。
派によっては、バックがあるでしょ。
実際は、末寺から本山への上納金で精算したりね。
もうひとつ訂正。

実際は、末寺から本山への上納金で精算したりね。
  ↓
実際は、末寺から本山への上納金の加減で精算したりね。
757名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/07 11:05

要は、院号を求めなければ良いだけの話だ。
758名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/07 11:31
>>754-756
どこの派ですか?
本願寺派ではそのような制度は聞いたことないです。
759名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/07 12:24
私も長く生きてるが、住職が院号を死んだ檀家の人のために
まあ、7〜8字くらい書くわけでしょ。 それでいくばくか院号料金
もらうわけですよね。 その全額を本山に納めて、ペイバックがない
なんてとても信じられん。 間にはいって口銭を取らない人が
この世にいるんだろうか。 
760名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/07 12:46
>>749
>法名をただで必ず付ける
 タダってことないだろうが。。。
本山のおかみそりでさえ成人一万ですよ。
うちは生前におかみそりを受けていなかったから、葬式の時17万で法名
をいただきましたよ。

>真宗も戒名で儲けてると誤解されがちだが、そんなこと有り得ない。
 末寺はそうだろうが、本山などの教団としての真宗が「設けていない」
とは詭弁ですよ。
じゃなければいろいろな不祥事も起こりようがない。
761760:04/06/07 13:02
ちなみに検索していたら、
ttp://www2.big.or.jp/~yba/QandA/01_03_26.html
のような事例もあるようです。

建前の制度としてバックがないので、門徒の不知を利用して
院号代に末寺分上乗せしたりしてるところも有るんでしょうね。

理由はあるせよ「真宗は戒名で儲けていない」とか「他宗派とは
違う」というのは詭弁であると思います。


762名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/07 13:35
ほんとに真宗の坊主は油断も隙もあったもんじゃない。
400年間体制側に絶えず付き添い、民衆の不満を
和らげ、弾圧にてを貸してただけある。
いつまでも民衆は騙されんよ。
それより「西本願寺スキャンダルの真相」って本
よほど、知られたくないこと書かれているんだろうなあ。
763名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/07 13:36
ほんとに真宗の坊主は油断も隙もあったもんじゃない。
400年間体制側に絶えず付き添い、民衆の不満を
和らげ、弾圧に手を貸してただけある。
いつまでも民衆は騙されんよ。
それより「西本願寺スキャンダルの真相」って本
よほど、知られたくないこと書かれているんだろうなあ。
764名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/07 16:41
坊主が人を騙したらあかん。
訂正があったからいいようなものだが。
765アンケート僧:04/06/07 18:51
確かに今で言うと悪い風習の多い世界ですが、
これからの若い僧に何を求めますか?
厳しい意見をお願いします。
766毒素僧正:04/06/07 20:37
>>758くん
チミが言うように、浄土真宗本願寺派は戒名料の全部を御本山が受け取る。
そして、それは本山護持のために使われる。
もちろん、教団を維持するためには、いろいろな面でお金も必要だ。

しかし、それにしても、それを「戒名料」として徴収することに
チミは何の問題も感じないのかい?
教団のものの考え方から、もうちょっと距離を置いて考えてみたらどうだい。
767名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/07 21:04
>>766
戒名料ではなく、院号料です。
真宗は戒がないので戒名とは言わず、法名と言います。
768毒素僧正:04/06/07 21:11
>767
そうだったな。
で、「戒名料」を「院号料」に訂正して
「法名」を「戒名」と言い換えることで、問題はなくなるのか。

もしもそれで問題がなくなると思っているのだったら
おまえも重症の被害者だな。
769毒素僧正:04/06/07 21:12
すまん、間違えた。

誤)「法名」を「戒名」と言い換えることで、問題はなくなるのか。

正)「戒名」を「法名」と言い換えることで、問題はなくなるのか。
770名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/07 21:31
>>768-769常に問題意識を持つことは大切です。
が、ここにはあえて書きません。
771毒素僧正:04/06/07 22:06
ここに書かないでどこに書くんだ。
リアルにはもっと言えないんだろう。

問題意識を持ってることで安心して
御本山から大事にされる有能な御用聞きになりなさい。
772名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/08 01:44
>>771
本物の毒素僧正 ◆nii25iN9agか?
トリップつけて
>>753
国内最大?

創価の方がでかいんじゃない?
774名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/08 06:46
っていうかさ、住職が鼻くそほじりながら、テキトーに
7文字くらいで考えた法名だっけ、そんなもんに、数十万円も
払おうかってヤシこれからいないよ。
俺の女房には生前法名もう考えてあんだよ。
由美子っていうから、  釈由美子ってのにした。
これいいだろ、ただだし。
775名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/08 08:41
商品になっている時点で何かおかしい。

>>774
支持
776正義:04/06/08 14:15
人の死で商売して儲けようとすんなよ
777毒素僧正 ◆nii25iN9ag :04/06/08 14:23
>>772
ん。


長い間使ってなかったから
トリップのパスを忘れるところだった。
778名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/08 18:27
坊主は天地の大極悪也.所作無くして渡世す.大盗人也.
至道菴主

真宗の僧侶に聞きたいんだが、おまえら法名で金取るのか?
780名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/08 21:24
取らん。
枕経から通夜・葬儀・初七日まで込みこみで導師のお布施は地元では10マソが相場かな。
法名料を別途頂くことはありませんね。
781名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/08 21:36
檀家もバカじゃない。
坊主がアホで腐敗してるのは承知してる。
でも墓(墓質)があるから守られてしまうんだよな…(鬱
>>781
承知してるなら何とかしろよ・・・
783名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/08 22:23
ぶっちゃけ江戸時代とかそれよりはるか昔から言われ続けてることだべ>坊主の堕落
784名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/08 23:00
10〜20年後には半数近くの寺院が経営破綻するだろうし、それまでの命ってこと
でいいんじゃないの?
785名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/09 00:29
>>776
なら、葬儀屋なんか一発レッドカードじゃねえかよw
786名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/09 00:51
監察医、火葬場職員もね。
敷衍すれば会席料理屋、バス会社なんかも。
おっと忘れた保険会社。
花屋とか墓石屋とか
寺院が積極的に法話会を開くのも「人の死で商売して儲けようと」するための
種蒔きと言いたいんだろ?>>776は。
789名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/09 01:14

(1)布施を廃止し、完全会費制を導入する
(2)境内墓地を全面廃止する
(3)院号及び戒名を一切無料にする
(4)葬儀費用は実費負担程度に抑える
(5)世襲制を全面廃止する

あと何か要求はありますか?
何でしたら宗教法人法の廃止とか?
790名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/09 01:25
ど〜せなら、憲法から「信教の自由」を削除して、「国内における一切の宗教活動
を禁ずる」くらいのことをやればいいんじゃない?
ついでに思想、言論、集会の自由と私有財産も禁止しちゃうとか?
ちょっとそれはやだなあ。
いまどき共産党員でもそんなこと言わないな。
>>792
共産党員にお詳しい方?
794名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/09 08:47
>>792
既存仏教を解体したいんだろ?それくらいのことやらんと
根絶やしにはできないぞ
まずは層化を解体しろ。
話はそれからだ。
>>795
スレ違いじゃないのか?
797名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/09 09:58
>>795
そりゃ無理だろ
何せ与党だからな
798名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/09 10:51
>>789の(1)〜(5)までが実施できれば、仏教寺院は全国的に
激減するだろうな。
まあ、世の中的にその方が健全なわけだけど。
799798:04/06/09 10:56
(6)拝観料収入を収益事業に組み込む
も必要だな。
>>785-788
廣○堂なんてその際たるものじゃんw
全ての信仰を根絶やしすれば問題解決。

今年の池○○作の納税額を見たか?
一番ボッタクッテルのが誰か一目瞭然。
802名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/09 11:54
>>801
それだってごく一部を過少に申告しただけだろ?
>>801
「信教の自由」ほどの悪法もないな
>802
そうだろうな。その他、信者に強制的に買わせる
本の印税その他諸々・・・・
805名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/09 12:04
知人の層化信者の家に言ったら、池田D作の著書がズラーーーッと本棚を完全占拠してた。
信者数だけ売れてるわけだから・・・そら恐ろしい数字になるぞ。
>>805
そうしなきゃ教団内の出世競争に響くからなw
807名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/09 12:18
坊主の個人所得ってどれくらいなんだ?
数千万、数億単位で個人所得があるの?
>>807
条件が各末寺で違いすぎるから一概には言えないでしょ
ちなみに俺の場合は檀家350軒余で360万円程度ですが?
809名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/09 12:30
確か小泉を番頭呼ばわりしてるんだろ?>池○○作
810名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/09 12:31
>>808
マジかよ!(w
新入社員の漏れよりも安いじゃん。
>>810
大抵の末寺はそんなモンでしょ
むしろ過疎地域に目を向ければそれ以下の僧侶だって多いはず
一部の横暴寺院のおかげで、ボッタクリだの詐欺師だのと罵られるのは
正直割に合わないよ
>>810
ちなみに会社員のように賞与があるわけでもありません
本山や別院などに勤務している事務・式務職員などは別だけどね
813名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/09 12:48
>>789
それが全て実行されても一時的な対処。
時間がたてば、闇で戒名を金で売ったりする寺がまた出る。
一番問題なのは、坊主の需要があるということ。
俺ら個人の話ではなく、老人含めた全体の中で。

国営墓地が出来ればかなり解決するんだけどな。
宗教的な意味合いじゃなくて、遺骨をどこに置くかという話。
>812
院号を付けたら歩合制でボーナス10万とかにしたらどうだ
815名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/09 12:57
>>813
>一番問題なのは、坊主の需要があるということ

存在自体まで否定するのはおかしいだろ。
問題の中心は、非収益事業にどうやってメスを入れるかだろ?
816名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/09 13:01
>>813
宗教者の個人所得が2000万を越えているところだけが
淘汰してくれればいいんじゃないだろうか。
(1000万だと、30歳くらいでもらえそうな金額だから、2000万としました)

とりあえず、最初に消えてくれるべきは層化。
817名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/09 13:05
>>813
はぁ?闇で売る?
院号や戒名が無料で世に出回るようになったら、そんなモン、わざわざ金払って
買うような香具師おらんだろ。
>>816
個人の所得まで突っ込めんだろ、現行法では
それにそれだけの所得を得られるということは、非収益・収益事業全般
で相当の成功を収めている寺院のはずだから財政的に淘汰されるとは思
えない
むしろ低所得の僧侶が淘汰される方が時間の問題だと思うが?
819名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/09 13:19
>>813
散骨でもしろや
820名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/09 13:22
>>818
非営利事業だからこそ個人所得の制限はできるだろう。
とにかく、池田の所得は異常すぎ。
低所得の坊主を優遇しろ
821名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/09 13:23
ちょっと待てよ。
本来宗教法人に入るべきお金をボーズが勝手に横取りしてるとなると、
業務上横領か良くて背任なんじゃねえのか?

誰か教えて詳しい人。
>>821
法人の金を不正に個人所得にはできないよ。
もしやったら業務上横領。
そこら辺は税務署もきちんと調査してる。
823名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/09 13:28
>>820
>低所得の坊主を優遇しろ

どうやって優遇するんだ?助成金でも出すのか?
824名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/09 13:31
若い世代が寺院との関係を切りさえすれば、こんな問題はサッサと
カタがつくんだよ。不必要なものは総じて淘汰されればいい。
不要かどうかは裳舞が論じることではない。
>>813
国営墓地を作るのは結構だが、「一切の宗教儀式及び宗教的行為を禁ずる」
というくらいのことを言わないとダメだろ。
単純に納骨するだけの場所ってことで、一切の宗教色を排除し、墓石の形状
なども均一のものにする。
勿論、「一切の宗教儀式及び宗教的行為を禁ずる」のだから、墓参に来て合
掌するのも禁止ということになるけどね。
>>825
銭ゲバ坊主が何か吠えてますけどw
828名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/09 13:48
>>826
公営の斎場で葬儀やっても法礼はもらえるわけで、自治体レベル
では容認してるってことになるな。
>>824-825
淘汰されるようなものであれば「それは不必要だった」と結論づけることは
できるだろう
淘汰されるなら淘汰されれば良い、という考え方には賛成だな
830名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/09 13:54
どんな形であれ墓を作ることも散骨することも宗教行事ではないか?
宗教を排除するのなら、遺体はそのまま放置もしくは
ゴミ処理場に埋め立てということだろう。
放置やゴミ処理は衛生上良くない。
焼いて散骨するのが一番。
焼くことや散骨すること自体は、葬儀でも宗教でもないからね。
そこに意味を付与したり儀式を行う時、宗教になる。
832名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/09 14:15

                 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 | ちょ、ちょっと待って。今、>>830がいいこと言った!
     , ,-;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:,.  ヽ─y──────────────   ,-v-、
    /;:;:;:;:;:;:ミミ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;`、                          / _ノ_ノ:^)
    /;:;:;:;:彡―ー-、_;:;:;:;:;:;:;:;|                           / _ノ_ノ_ノ /)
    |;:;:;:ノ、     `、;;:;:;:;:;:i                        / ノ ノノ//
    |;:/_ヽ ,,,,,,,,,,  |;:;:;:;:;:;!                      ____/  ______ ノ
    | ' ゚ ''/ ┌。-、  |;:;:;:;:/                     _.. r("  `ー" 、 ノ
    |` ノ(  ヽ  ソ  |ノ|/               _. -‐ '"´  l l-、    ゙ ノ
_,-ー| /_` ”'  \  ノ   __       . -‐ ' "´        l ヽ`ー''"ー'"
 | :  | )ヾ三ニヽ   /ヽ ' "´/`゙ ーァ' "´  ‐'"´         ヽ、`ー /ノ
 ヽ  `、___,.-ー' |   /   /                __.. -'-'"
>>831
なぜ散骨するのか?という意味を問い始めたら、やはり宗教とは切り離せなく
なるように思うんだが?
それに>>826にあるように合掌ひとつでも宗教的行為になるってことも念頭に
置いてもらいたい。
834名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/09 14:24
>>830
他の動植物同様、放置しておくのが本来の姿だよね。
835名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/09 14:49
どうせ寺院に金を払いたくないだけなんだろ?
金を払わずに済む方法なんていくらでもあるんだから、単純に
それを論じればいいんじゃないのか?
836名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/09 14:57
実際には金払ってない香具師ほど
あれこれ言っていそうな予感。
>>836
親の姿見て「払いたくねぇ!!」というのが実情かもね
838名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/09 16:07
ジジババに当スレを見てもらって改心していただきたい。
クソ坊主は一刻も速く淘汰されるべき。
やたら淘汰という言葉が使われてるけど現実としては着実に進んでるではないだろうか?
例えば京都とか鎌倉とか都内の‘ブランド’寺院は盤石で
過疎地の田舎寺は窮窮としている状況はまさに淘汰の図式そのものでは?
>>816 が言う状態って果たして「淘汰」って言うか?
840名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/09 17:42
離檀したい
841名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/09 19:01
離婚したい
離陸したい


・・・9階から
843名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/10 02:44
789 :名無しさん@京都板じゃないよ :04/06/09 01:14

(1)布施を廃止し、完全会費制を導入する
(2)境内墓地を全面廃止する
(3)院号及び戒名を一切無料にする
(4)葬儀費用は実費負担程度に抑える
(5)世襲制を全面廃止する

あと何か要求はありますか?
何でしたら宗教法人法の廃止とか?

799 :798 :04/06/09 10:56
(6)拝観料収入を収益事業に組み込む
も必要だな。



概ね賛成します
844名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/10 04:15
>>843
仮に実現したらどうだというのだ?

それ以前に藻前の立場はいったい何なんだ?

政治家ならば法案化すべし。

もし「檀家」だというのなら離檀を強くお勧めする。
寺なんぞにつきあってていろいろと不満を抱え込むより
遥かに建設的な人生を歩めるだろう。
額の問題はともかく布施の否定は仏教ではありえない。

坊主ならばとりあえず己の寺で(1)〜(5)を実践すれば良し。

上記のいずれにも該当しないというのなら・・
なんでこんな事に気になるのか教えてね。
845名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/10 11:06
>>844
>藻前の立場はいったい何なんだ?

ならば貴様の立場は何なんだ?
>>844
まずは>>1を読むことをお勧めする。
847名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/10 11:55
>>845
質問返しは見苦しい
>>847
他人様の立場を云々するなら、自分の立場もはっきりさせろ、ということだろ。
その意味では>>845は質問返しではないと思うけどね。
ちなみに俺は寺好きな一檀家に過ぎないし、所属寺を見ると別段儲かって
るようには思えん。
ちなみに寺側で(1)〜(5)を実践してもらえるなら、そりゃ、経済的負担が減っ
ていいとは思う。しかし、大半の寺は破綻するだろうな。
849名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/10 12:27
>>844
離檀という選択肢があるのにゴチャゴチャ言ってる香具師って
のは、立場で言えば、坊主たちが淘汰されることを望んでいる
檀家の倅たちじゃないのか?
とはいえ、↓のような香具師に法案化?するような行動力もな
いのは明白。
俺自身は次男だから離檀もクソもないわけだが。

835 :名無しさん@京都板じゃないよ :04/06/09 14:49
どうせ寺院に金を払いたくないだけなんだろ?
金を払わずに済む方法なんていくらでもあるんだから、単純に
それを論じればいいんじゃないのか?

836 :名無しさん@京都板じゃないよ :04/06/09 14:57
実際には金払ってない香具師ほど
あれこれ言っていそうな予感。

837 :名無しさん@京都板じゃないよ :04/06/09 15:07
>>836
親の姿見て「払いたくねぇ!!」というのが実情かもね

838 :名無しさん@京都板じゃないよ :04/06/09 16:07
ジジババに当スレを見てもらって改心していただきたい。
クソ坊主は一刻も速く淘汰されるべき。
(1)〜(5)なんて実現するわけがない。
そんなことは誰しもが分かってることじゃないのか?
所属している寺院の住職に(1)〜(5)の改善要求を叩きつければ、まず間違い
なく「出て行け!」ということになるだろう。
「ならば仰せのままに」と離檀すれば良いだけのこと。
851とある住職の独り言:04/06/10 13:12
(1)これは直ぐにでも可能ですね。
   ただ、法施・財施の仏教的意味合いは、とりあえず置いといても
   平均的に負担するということは、余裕のある檀家もそうでない
   檀家も一律ということになり、今まで布施をあまり出していなかった
   家にとっては負担が増えるのでは?

(2)墓地管理費は民間の霊園の方が高いのでは?
   まあ、壇家さんでそれが望みならそれも良しでしょう。
   ちなみに当方、敷地的制約から境内墓地はほとんど無く、
   檀家さん殆んど霊園墓地ですが、空きができたら直ぐにでも
   教えてくれと頼まれています。
   
(3)これは当寺院では院号自体無いし、すべて信士戒名です。
   もちろん戒名料は無し。

(4)(1)が実現すれば布施なんて無くてもいいでしょう。
   後はまあ、悪い葬儀屋を選ばないように指導はしています。

(5)これはうちの寺院では無縁のことです。
   明治まではもちろん、今まで法系に血縁はありません。
   私の息子は既に就職して海外にいます。
   弟子候補はいくらでもいるし。
852名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/10 13:13
>>850
ハル・ノートみたいだなw
853まとめ:04/06/10 15:57
(3)院号及び戒名を一切無料にする
(4)葬儀費用は実費負担程度に抑える
(5)世襲制を全面廃止する

これはすぐに実行できる。
本来あるべき姿である。
854名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/10 16:06
お前の立場は何だ!
お前の立場は何だと言うお前の立場は何だ!
お前の立場はぬるぽ言うお前の立場は何だと言うお前の立場は何だ!
お前の立場は何だと言うお前の立場は何だと言うお前の立場は何だと言うお前の・・・


ところで、家族ぐるみで檀家にならずに誰か死んだ場合、
どこに埋葬されるお?
>>854
霊園にでも入れれば?
宗派も問わないだろうし、管理費を払えばそれ以上の費用負担は
ないでしょ?
856名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/10 16:16
>>853
真宗の場合には(5)はけっこう難しいかも知れないね。
抵抗する香具師が僧侶、門徒を問わず多いかも。
世襲は構わんから、その代わり不適合な跡継ぎの襲職を拒否する
権限を持ちたいところではある。
857名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/10 16:32
このスレの流れで言えば、檀信徒側の経済的負担を解消するのが狙いなのだから、
まずは(3)(4)を優先して、その次に(1)を実現していく流れなんだろうね
しかし、(3)(4)を実現した場合、年間にある程度の会費を要求されても致し方ない
ところはあるけどな
>>855
>霊園にでも入れれば?

そんなことせずともタンスの上にでも骨壷置いときゃいいんじゃない?
“節約上手さん”には埋葬も勿体ないんじゃないかと思われ。
漏れはそんなんヤだけど。
859名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/10 21:36
ぼったくり坊主を処罰せよ
860名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/10 21:50
そんなバカ坊主ばっかりじゃねーよ。
すげぇ尊敬できる坊主も実際にいるんだ。
今日のNHK見てますます坊主離れがすすむ悪寒。
861名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/10 21:55
わかっていらっしゃらない方が多いようなので、少々お話をさせてください。
結局、悪徳葬儀社、それと結託してバックマージンを取っている
悪徳坊主が悪いのだと思う。
漏れの菩提寺は、寺を斎場として無料で貸してくれた上に、
布施も15万円でやってくれた。
結局、掛かった総費用は食事代も含めて40万円くらい。
いかに生前にきちんと準備できるかで、かかる費用は
大きく違うし、満足感も違うと思う。
全ての寺がやみくもに高いと言う訳ではない。
使い方によっては、通常の斎場利用よりも全然安くなることもあります。
863名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/10 22:32
戒名を150万円から120万円にディスカウントしますので……という話には
萎えたなw

>>862じゃないけど、ウチの寺院では身内の少ない方向けに20〜30万円
で本堂、客殿ほかの設備を貸し出してるよ。勿論、儀式執行や戒名もその
金額の中に組み込んでる。
番組でやってる「こじんまり葬」そのもの。
>>860
こじんまり葬でも宗教的な儀式はやってたじゃん。
無駄なところに金をかけずに、的を絞って満足度を高める術は
いくらでもあるんだよね。
住職さんの人格にもよるけど、寺に直接相談した方がホントは
安く上がると思うよ。
ジイさんの時なんか、オヤジが学会葬を嫌って寺に相談したら
>>862さん+10万円くらいの費用でおさまったし、時間的にも
ゆっくり別れの儀式ができたように思う。
斎場って「はい次、はい次」って感じで好きじゃないね。
865名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/10 23:29
NHK見たかったなあ
再放送やるのかしら?
>>864
まあ、斎場は場所貸し業で、場所を回転させてナンボだからね。
そういう点ではホテルや結婚式場となんら変わらない。

>>865
BSとかチェックしてみたら?
868名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/10 23:59
>>864
>住職さんの人格にもよるけど

それこそ>>1がこのスレを立てた直接的な動機だったりするんじゃないの?w
こぢんまり葬、一見良さげだがどんなもんだろ?
香典収入はまず期待できないだろうから自腹負担率が極めて高くなりそうだし、
結局やらないわけにはいかない「忍ぶ会」も参加者は全員弔辞相当の言葉を用意しなきゃならんし。
関係者が保守的な人が多い場合は後々の語り草にさえなりかねない。
経済的な面から言えば安い葬儀屋を選んでありきたりの葬式するのが一番のような気がするが。
>>869
まあ、故人の社会的地位や年齢なんかが影響してくるだろうな?
>>869
>香典収入はまず期待できないだろうから自腹負担率が極めて高くなりそうだし

香典収入をアテにするのもなぁ・・・
まあ、俺のところは予め墓地があったから、寺院や葬儀社と交渉して納骨
まで自腹負担70万円くらいでやったよ。
まあ、そのくらいなら許容範囲じゃないの?
872名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/11 02:47
悪徳坊主を野放しにするな
873名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/11 04:29
>>869-870
依然として本人や家族よりも「世間体」なんだろね?
そういった形態の葬儀が一般化するにはもう少し時間がかかると思う
>>873
対外的な故人の死亡の報告・御礼と世代交代の宣言。
実質的には葬式の最大目的はその辺だろ。
遺された者は社会生活を継続せにゃならんのだから。
近親者の癒しや心の整理はどうあれ1日2日じゃ済まないし。
875名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/11 12:19
90歳越えたご隠居さんなんかだと方法も違ってくるかも知れんけど、代替わりして
間もない状況だと、関係各氏に挨拶している間に荼毘に伏されて、我に帰ったとき
には白木の箱に・・・なんて状態だったりするしな
>>874-875
4月以降、身内だけの「小ぢんまり葬」が3件ほどあったよ。
 1.本堂に遺体を搬入して枕経
 2.身内主体の告別式
 3.火葬
 4.初七日法要
という流れが基本だけど、中には「その日のうちに納骨までやりたい」とか
「火葬場でお経をあげてもらい、そのままお寺で還骨勤行+初七日をやり
たい」とか、けっこういろんなニーズがあったりする。
877名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/11 15:00
事前に個別相談をするのがベストだろね。
それだけでも施主側の対応は違ってくるだろうし。
878名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/11 15:33
あれだけ鮮やかに全国的に「葬儀・戒名ビジネス」を否定されたら……
どうするの?
879名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/11 18:14
見たかったなあ〜
880タモリ13学坊:04/06/11 18:15
2chの料理スレにでも行くかw
何らかの宗教性を差し挟みながら、低コストでしっかりとしたお別れが
できれば良いのでは?
確か専門家の先生曰く「バブル期に要らないものが付属しすぎた」み
たいなことを言ってたけど。
882名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/11 19:08
>>879
とりあえずこれ見ておけ。
http://www.nhk.or.jp/gokinjo/backnumber/040610.html

6月15日(火)深夜1時5分から再放送されるみたいだな。
883名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/11 19:52
この板的には「どうするの?」って程のもんでもないだろ。
884名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/11 20:16
>>883
じゃあ、どの程度のものなんだ?
885名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/11 23:35
戒名120万円かよ・・・詐欺だろ、それ
どこの宗派だ?
886名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/11 23:52
↑テレビに釣られた人
>>884
「葬儀屋さん、金は出さずに口は出す客が増えそうで大変だね」って程度
888名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/12 03:13
高齢化が進み死亡者が増加する中、葬式に関する不満やトラブルが後を絶たない。
その一方で、これまでの伝統的な葬式が見直され、形式や伝統にとらわれず、自分らしい最期を望む人が増えている。
しかし実現するには、世間体やしきたりという大きな壁も存在する。
人生の最期をどのような形で迎えるか、自分らしい最後を迎えるための妙案を探る。
http://www.nhk.or.jp/gokinjo/backnumber/040610.html


NHKは時代を先取りしてる
2004年6月12日 21:15〜22:05 NHK総合
「永平寺・104歳の禅師」
迷いの時代を心安らかに生きる禅の極意とは 
NHKスペシャル◇福井県にある曹洞宗永平寺の78代住職
宮崎奕保さんは数えで104歳を迎えた。
800年にわたる永平寺の歴史上、最高齢の住職となった
宮崎さんの境地に迫る。
幼いころ身寄りをなくした宮崎さんは11歳で寺に引き取られ、
厳格な師の下で仏の道を歩み続けてきた。
厳しい戒律を守り続ける彼は肉を一切食べず、独身を貫いている。
永平寺の開祖、道元は釈迦(しゃか)と同じように日々の生活や
行動を大切にして生きる道を示した。宮崎さんは100歳を超えた
今も誰よりも早く座禅を始め、全国を飛び回っては教えを説いている。
まさに生き仏ともいうべきその姿は、寺で暮らす若い修行僧らの
尊敬を一身に集めている。
890名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/12 11:28
NHKよ生前戒名なんて半ば詐欺商法の宣伝してどうする!
891名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/12 11:36
坊さんはみんな生前戒名
892名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/12 11:54
ほとんどの「生前戒名」ビジネスは受戒なしに「戒名みたいなもの」を
出してるインチキ商売だわな。紛い物に金取られ、実際の葬儀で菩提寺
に生前戒名を拒否されて、あらためて金出して戒名受け直すんじゃ踏ん
だり蹴ったりだわな。
893名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/12 12:09
同じ寺なら拒否しないでしょ
それならば金額的には大してお得にはならんだろ、きっと。
せいぜいジャパネットタカタ並みの「金利手数料ゼロ」程度。
895名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/12 14:05
誰に付けて貰ってもどこでも通用する戒名が欲しいな。
安いところで仕入れたいよ。

裳舞は戒名の意味が全くわかってないな。
法系の意味をよく考えろ
897名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/12 14:58
名無院 @印 逝良居士
898896:04/06/12 15:05
つまりな、戒名というものは、誰から貰うかが
一番重要なんだよ。
きょうのNHKスペシャルを良く見とけ
899名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/12 16:11
戒名と法名がゴチャゴチャだな……
法名は本来、生前に貰うものなんだけど……
900名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/12 17:24

はぁ?
901名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/12 18:34
今晩のNHKが楽しみじゃな
902名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/12 19:07
宮崎禅師から戒を受けたければ今度の授戒に参加すべし。
あと何年続くかわからん。
903名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/12 21:37
初めて本物の僧侶を見たような気がする
>>903
水差すようで悪いがこういう本山の財政基盤は(ry
905名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/12 23:42
自ら肉食・妻帯を禁じている本物の坊さんぽかったな
>>900
死後に法名つける方が後付けってことだろ?
907名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/12 23:56
>>904
永平寺も今や(ry
908名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/13 00:00
天海僧正ってあんな感じだったのかな?という思いながら見てました。
宗派は違えど醸し出す雰囲気とかね。
909名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/13 00:20
>>906
いや、そうゆう意味の「はぁ?」では無い。
910名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/13 02:00
永平寺の中ってあんなに男ばかりで年寄りが多くて嫌な世界だなあと思いながら見てました。
本山はどこもあんな空気なのかねえ?
若くていけてる娘なんか皆無だろうから女に飢えるな。
911横から失礼:04/06/13 02:27
>>899
浄土真宗は法名。
真宗以外は戒名。OK?
912名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/13 02:52
>>899
戒名も本来生前に授かるもの
>>910そんかわりウホッな世界よ
914名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/13 07:21
ウホッて何よ?

戒名も法名も生前に貰うように心掛けましょう。
要らない人は離檀しておくことで遺族の負担を軽減するように心掛けましょう。

これでいいんじゃないの?
結論が出たようだからその3スレは不要だな。
既に駄スレが立ってるけど
917名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/13 13:57
>>915
同意
918名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/13 15:42
悪徳坊主を成敗することが目的じゃよ
泣き寝入りはいかんよ
919名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/13 16:11
何も寺に貢献してないのに
院号くれなんて遺族が変な見栄を張るから
その分金もらうしかねーよ。
こっちだってタダで院号つけれるわけじゃないし。
見栄っぱりな家族をどーにかしろ
920名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/13 16:30
>>918
泣き寝入り?
離檀が相次げば坊主は干上がるだろうに。
とりあえず>>1を読んでおけ。
>>918

1 名前:名無しさん@京都板じゃないよ 04/03/31 16:01
戒名を授かるのに一文字10万円とも言われます。
もともと戒名には値段は無いものです。
仏道に身を捧げた人に授けられるものですから、戒名料というものは本来は無いはず
のものですが、 幾多の歳月と歴史の過程の中で、戒名に多額の費用を要するように
なりました。
現在では、本来の意義を離れて、寺によっては納めるお金の多少で戒名の「格」を決
めるような風潮があり残念です。
一般的な目安として、田舎で短い戒名で30万円、都会で50万円、院号付き100万円
以上といわれています。 高価とされる戒名料を死後ご遺族に支払わせて負担をかけ
ることは是非やめたいものです。
テレビ・新聞・雑誌等にも取り上げられ、その法外な価格について報道されています。
戒名の違いで来世に差がつくなど、絶対に有り得ない事です。

というスレだろ?
泣き寝入りも何も、生前戒名(法名)であれば金銭的負担は少ないし、「戒名料を死
後ご遺族に支払わせて負担をかける」という点もクリアすることもできる。
また最悪の場合、離檀という手段もある。
問題は既に解決されていると思うが?
922名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/13 17:14
次スレ立ってるのかよ・・・
こんな過疎スレで920かそこらで次スレ立ててどうするんだ?
埋め立てしろよな、ちゃんと
923名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/13 17:25
過疎板なのに2ヶ月半で900レス超えてるぞ
924名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/13 17:25
      _人人人人人人人人人人人人人人人_
        >   な・・・・なんだってクマー!!  <
        ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
   ∩___∩              ∩____∩
   | ノ     u ヽ            / u     u └|  ∩____∩ 
  /  ●   ● |           | ●   ●   ヽ/  u    └|
  | u   ( _●_)  ミ          彡   (_●_ ) u  |●   ●  ヽ
 彡、   |∪|  、`\        /     |∪|    彡  (_●_) u   |
/ __  ヽノ /´>  )       (  く   ヽ ノ   / u   |∪|    ミ
(___)   / (_/        \_ )      (  く   ヽ ノ     ヽ
925名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/13 17:49
戒名でぼってる悪徳坊主を追放するのが目的だろう。
926名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/13 19:52
>>925
では聞くが、どうやって追放するんだ?
>>925
私怨もけっこうだが、だったら総代会でも掌握してクーデター起こせや・・・以上。
928名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/13 22:10
5 :オバカ :04/06/13 13:38
>>4
僧侶に年齢は関係ない。
さらに、組織上の階級も関係ない。
独身であるとか、肉を食べないから、偉いというものではない。
信仰とは、そういうものですよ。
周囲が堕落しているから、普通の事が偉く思えるのだろう。
それゆえ、お布施の対象にならない。まだ、イラクで拘束された
高遠さんや、殺された橋田さんの方が尊敬できますね。
同じ金を支払うならば、後者の方を選びだい。
>>928
それが何か?
930名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/13 22:14
931名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/13 23:45
肉を食うとか食わんとか、
外国じゃ僧侶だけじゃなく信者も食えん肉を守ってる。
日本の檀家は・・・
>>931
動植物の種類によってアウト、セーフを論じてること自体
おかしくありません?
933名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/14 00:39
なぜおかしいのか?
934名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/14 00:44
>>932
結局、人間側が勝手に良し悪し決めてるだけじゃねぇかよ。
バカ臭えったらありゃしない。
935名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/14 02:14
坊主は肉を食うな
>>934
これは屁理屈だが・・・
「線引き」を行うことによって「生命の維持には他の犠牲によって成立する」事を
明確に意識する機会が得られるのは事実。
でも、そのへんのことで何百年も前に確立された宗教の戒律をつついたとこで「何を今さら」だ罠。
ツッコミを入れてる時点であなた、まんまとハマってますよ。
標的をエセ動物愛護団体に向けてみては?

ん?
938名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/14 03:05
意味不明
939名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/14 04:55
そこまでしてボッタクリを維持したいかねえ…
940名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/14 09:10
安いと思っていたものが想像以上に高かった時に使う言葉
「ボッタクリ」
しぶちんは去れ!賢智ならまだ会話に成るが、渋沈はどうしょうもない。
初めから、土俵が違う。
馬耳東風・豚に真珠じゃ・・・
>>853
なんだ。うちは全て当てはまるじゃん。
無問題か…
てか、そんだけ世間はボッタクリが多いと言うことか。

ところで死体遺棄を主張する人は正気でぃすか?
早くしょっ引いてもらってください。
943名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/14 16:09
>>942
(1)(2)(6)をお忘れなきよう
944名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/14 16:12
くそ坊主の金に対する執着は恐ろしいな。
金のかからない宗教なんか(以下略
>>944
じゃあ、どうやって設備一切のメンテナンスをするんだ?
どうやって運営資金を調達するんだ?
ゴチャゴチャ文句言うだけなら誰にでもできるんだよ。
946名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/14 16:46

おまえは頭が悪いな
適正価格でやれって言ってんだよ
947名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/14 19:31
いくらが適正価格とお考えで?
948名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/14 19:55
「無料」とか言いそうな予感。
そして >>946 へと戻りループは続く。

概念的には「入学金」に近いもんだと思うんだけどね、戒名料って。
949名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/14 20:40
>>948
無料でやってるんだけどねw
但し、院号の場合には届け出の必要があるので状況は異なると。

>>946
相変わらず木を見て森を見ないような意見だね。
じゃあ、アンタの言うところの「適正価格」とやらを言ってみろよ。
950名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/14 23:55
真宗の一般寺院が戒名料(法名料)・院号料なしでやってるんだから、
それ以外の宗派が戒名料・院号料なしで寺の運営ができないわけがないと思うんだが。
>>950
回転寿司が(ry
ユニクロが(ry

952NHK:04/06/15 02:36
放送日時 6月16日(水)深夜1:05〜1:50 NHK総合 Gコード(4972351)

『難問解決!ご近所の底力』[再]  家族葬成功の鍵▽費用抑える裏技▽自分らしい最期を実現

高齢化が進み死亡者が増加する中、葬式に関する不満やトラブルが後を絶たない。
その一方で、これまでの伝統的な葬式が見直され、形式や伝統にとらわれず、自分らしい最期を望む人が増えている。
しかし実現するには、世間体やしきたりという大きな壁も存在する。
人生の最期をどのような形で迎えるか、自分らしい最後を迎えるための妙案を探る。
http://www.nhk.or.jp/gokinjo/backnumber/040610.html
>>950
>>949にもあるけど院号については手続き上、タダにはできないんだっての。
タダでやってるとしたら所定の手続き踏んでないってことになる。