1 :
名無しさん@京都板じゃないよ:
2ゲットずざぁ。
3を頂きます
4 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/26 23:35
4
浄土宗から浄土真宗とか、真言宗から禅宗系へ等、自分の家族の宗教(宗派を)を変える事など
出来るのでしょうか?
まあ、実際は盆や葬式ぐらいしか宗教とは縁が無い生活を送ってるのが実態ですが・・・・。
仏壇を変えて、お寺に申し出るなどの手続きぐらいで良いのでしょうか?
やめとけ
どうせ違いも知らないくせに。
>5
そりゃ、宗旨替えは自分の意思でできますよ。
で、お墓は自分で持ってるの?
8 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/27 22:16
日本も、戦前持ってた土地を取り上げられなかったら、それなりの収入があったのかな?
少しは、人気のある職種だったんですかね??
10 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/27 22:25
11 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/27 23:04
すみません、太宰府天満宮について簡単な説明をしていただけませんか?
サイトでもいいです。
本で調べたり、公式サイトにいっても長くて難しくてよくわからないので
すみませんがこんなお馬鹿にでも理解できるような参考になるものは無いでしょうか…。
12 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/27 23:06
>>11 太宰府天満宮について何をお知りになりたいのか特定してもらったら
説明できるかも。とりあえず一般的にといわれると、菅原道真をまつった
お宮で、書道や学問に関する御利益がありますよ、というくらいですね。
>>12レスありがとうございます。
建物の高さとか由来とかです。
というか、外国人の人に太宰府天満宮のことを説明しなくてはいけないので
とても困ってるんです。
14 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/27 23:15
15 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/27 23:18
あっ、いったのね。ゴメンヨ
17 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/27 23:54
入信するってどういうことですか?
18 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/28 00:19
>>18 はー、なるほどよさそうな本ですね!
ありがとうございます、明日探してみます。
5デスガ
>>7 レスどーもです。
そうですね〜〜。墓から考えないといけないんですね。
亀ですが、>1乙華麗。
22 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/28 17:15
お仏壇のマナーについてお聞きいたします。
お仏壇にお供え物をする時、高坏に載せますが
高坏が小さい場合、お皿とかを使ってもいいのでしょうか?
段に乗らない場合、お仏壇の外に置くのはどうなのでしょう
あと半紙も必ず使ったほうがいいのですか?
どなたかアドバイスよろしくお願いします。
23 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/28 18:15
>>22 そんなに堅苦しく考える必要はないです。
何よりも仏さまにお供えをするという気持ちが大切。
普通のお皿でもお椀でもコップでもなんでもかまいませんし、
半紙を使おうがティッシュを使おうがまったく問題ないと思います。
ただ、見てくれがいいとか、かっこいいとか、
きっちりしてていいとか、
ということを求めるなら、仏壇店に行って
自宅の仏壇にあう仏具を色々と取りそろえるものいいでしょう。
24 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/28 21:50
不動明王様の仏像が欲しいんですが
良心的価格で分けて下されるところって
どこなのでしょうか?
また分霊されてるものなのでしょか?
25 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/28 21:53
成田山で開眼済みのものが3万円くらいからあります。
また御影の掛け軸でよければ、5千円からあります。
こないだ厄年の厄除のお祓いを地元の神社でやってもらいました。
お土産にお札、お守りなどいろいろ戴きました。その中で素焼きの御神盃も
頂戴したのですが、これはどうすれば良いのでしょう?
そのまま飾ったり、しまっておけばいいのでしょうか?
お神酒をいただく物なのでしょうか?
27 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/28 23:11
素焼きの御神盃は水がしみ込んで漏れてしまうので、お米やお塩を盛る皿として使ったり、飾ったりすれば宜しいかと思います。
28 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/28 23:26
初詣に行き、護摩矢を始めて購入し持ち帰りました。
未だに透明なビニール袋に入ったまま(買った時のまま)
PCプリンターの上においてあるんですけど、
どこに置いたら良いものなのか分かりません。
タンスの上などに置けたらいいのでしょうが、作りつけのクローゼットのため
ちょうど良い置き場所がないのです。
皆さんは護摩矢をどこに祭っていますか?
祭ったら良い方向とかあるのでしょうか?
ホコリを気にせずビニールから出していいのですか?
なんか汚れたらご利益がなくなるような気がして、ビニールから出す勇気が出ません。
29 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/28 23:26
先に前スレを埋めましょう
訂正
護摩矢ではなく「守護矢」でした。
31 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/29 00:03
素焼きの杯、゙かわらげですけど、あれで一こんは平安貴族の趣きがありますね。
濁り酒のアクを吸ってまろやかにする効果があったらしいです。
もうすぐ節分で、今年はなぜかどうしても神社の豆まきに行きたいのです。
今年の節分は平日なので、仕事に行ってしまっています。
最寄り駅は神保町なのですが、その辺りで豆まきをやる神社さんはないでしょうか。
お昼の時間をずらして豆まきにあてたいのであまり遠くないところが良いです。
靖国神社は、ホームページ見たけど、節分のこと書いてないので
よくわかりませんでした。
お土産とか、購入とか言わない
答える知能も無いのに注意してんなよ(プゲラ
34 :名無しさん@京都板じゃないよ :04/01/29 11:33
答える知能も無いのに注意してんなよ(プゲラ
36 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/29 18:43
東京のどこかで、お遍路めぐりを15分ほどで全てまわれる所があるのですが、
詳しく教えていただけませんか?
中は真っ暗で、
そこの住職さんが夢で、全てまわれる所を作るよういわれて作った、
とテレビでは言っていました。
わたしのおばあちゃんがお遍路したいそうなんだけど、
足がわるいので、ここを教えてあげたいのです。
数日前 ザ・ワイドという番組で見たのですが、詳しくメモる前に
次の情報にいってしまったので、どなたかお願いします。
37 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/29 19:21
玉川大師玉真密院だと思います。ニコタマ駅の近くです。
>>37サン
本当にありがとうございます!
大変喜ぶと思います。
早速調べて、一緒に行きたいと思います。
ありがとうございました。
40 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/29 21:59
そんなに短時間でお遍路したいのなら
脳内で1秒でできる。
いや、刹那でできる。
41 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/29 22:03
深川不動なら1分でできるよ。
2階内仏殿に四国88ヶ所巡礼所がある。
きれいだよ。
自己解決しました。
お騒がせしました。
>>36 ミニ88箇所,お砂踏みもいいが
それなら霊場巡拝DVDでも買ってプレゼントしたらどうか。
似たような小霊場を設けているお寺は本場四国にも存在しますし、西
日本であれば一つの市内や三つほどの町内に跨って○○八十八ヶ所が
ある例は多いですね。ほとんど廃れていますが。
何人もの方からレスありがとうございます。
96歳なので家族が心配するので、
ここなら大丈夫だと思うので
お医者さんと相談してOKでたら行くつもりです。
(家族にはHPなど色々見せてOKをとりました)
ありがとうございました。
46 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/29 23:55
>25
情報ありがとうございます。
低予算でのやりくりなのでインターネット購入も考えたんですが
そうゆうのは未開眼なんでしょうかネ〜〜。
47 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/30 00:10
ミニ富士、関西にも無いかな?
富士講は関東のものか。
あれは何宗になるのかな?
48 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/30 01:19
さっきから、自宅の玄関近くから、
女の人の囁くような声が聞こえます…
もちろん、私の近くには誰もいないのですが。
気配も感じるし、気味が悪いので、
どうにかしたいです。
一週間ほど前から幽霊ぽいような白いものも見えるのですが、
気のせいですか?
#なんか女の人みたい。
いま、私には彼がいるのですが、
彼の初めて付き合った人は既に亡くなっているんです。
その人かどうかもわからないのですが、
こんなに得体の知れない誰かの気配を感じたのは初めてです。
前も似たようなことがあったのですが、
その時も彼と結婚する話が出た頃で、いまと似たような状況です。
書き込みをしているあいだも、家の中はバキバキと音がするし、
怖いので、どなたか、至急アドバイスください。
体調も悪いし、
49 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/30 01:21
すいません、動揺して途中で送ってしまいました。
つづきです。
体調が悪いのも、何か影響があるからでしょうか?
私は霊感はある方らしいですが、
自分ではよくわかりません。
50 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/30 01:28
わーー、書き込んだら、49だって(涙
怖い。
塩はさっき撒いてきたんですが、頭も痛くなってきたし。
どうしよう。寝るの怖いです。
心療内科に行きなさい。
一生起きていれば?
53 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/30 01:41
>>50 あまり詳しくないのですが、知ってる範囲で。
まずは柏手を打ってみてはいかがでしょうか?
場の気の流れを変えてくれるらしいです。
それと、香りも気を変える作用があるので、
お線香・お香・香水などを焚くと良いかもしれません。
あとは、これからしばらく神社に毎日行って、
(できれば朝〜午前中。夕方以降は避ける)
「祓い給い清め給え」とお祈りしてみてください。
54 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/30 01:42
そんな、、心身ともに健康です。
55 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/30 01:50
拍手は何回打ったらいいですか?
香りは、加湿器のアロマポットにラベンダーを入れました。
明日から、氏神様に行って、
「祓い給い清め給え」とお祈りしてきます。
お正月に初詣に行き損ねたので、
お守りとお札も一緒に持っていって、新しいものを頂いてきます。
53さん、遅いのに本当にありがとうございました。
寝るの怖いですが、明日も仕事なので床につきます。
>>55 柏手は2回です。なるべくいい音が出るように意識してください。
部屋の中を歩き回って何度か繰り返すといいかもしれません。
気が悪い場所では音が籠もるようです。
そういった場所には塩と日本酒をお供えしてみてください。
お札は毎年新しいものをいただくものだそうです。
新年にいただいてなかったなら、近々行かれると良いでしょうね。
お札にも水とお米と塩と、できれば日本酒もお供えください。
(詳しくは神棚スレを)
安心しておやすみになられることを、微力ながら祈っております。
寝ているときに、いやな雰囲気を感じたら、すぐ柏手を打ってください。
57 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/30 02:09
嬉しいです!
心細くて、時間も時間だし、怖かったですから。
拍手は2回ですか。部屋の中も歩き回るのですね。
神棚スレ、明日、じっくり読んでみますね。
いやな雰囲気を感じたら、すぐ柏手を打ちます。
53さんのおかげさまで、これでゆっくり眠れそうです。
本当にありがとうございました!
補足ですが、
「祓い給へ清め給へ」のあとに、
「守り給へ幸へ給へ」とつけるとさらに良いですよ。
(まもりたまえ、さきはえたまえ)
手当り次第拍手打つのはどうかと・・・
60 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/30 17:10
雰囲気が悪いときは、前向き現世力満載な曲をガソガソかけると霊的な道が
ふさがるので良いですよ。できるだけ霊的でない曲がいいです。
61 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/30 18:47
日本〜ブレイク工業〜♪
>>28 冗談抜きでまじめに言わせてもらえば
精神科を受診するのが良い。
抵抗感があるかもしれないけれども
最近は,心療内科,メンタルクリニックなど入りやすい名称のところも多い。
薬物療法を試みて症状の改善が見られるかどうかを確認してくれるはず。
カウンセリングや,宗教儀礼よりも
医療によって軽減できる程度のように思います。
63 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/31 00:08
密教か古神道かわかりませんけど
今の自分が良くないのは過去の因縁のせいなので、
自分の先祖霊とかを呼び出してもらって叱り飛ばして反省させる。
そんな修行があると聞いたのですが、
どなたかご存知ですか?
またそんなことして本当に良くなるのでしょうか?
「さしたる本説なし」、今風に言えば「ソースも無いのに・・・」といった
ところじゃありませんか。近世以前にそんな事言われてましたかね。
経典から引用される教説や文句はほとんど決まったものでしたがその中にあ
った覚えもありませんが。
絶対に良くなりません。
まともな修行ではないでしょうね。
新興宗教が作り上げたような話です。
少なくとも、密教にも古神道にも、そんな修行は絶対にありません。
やはりまともな修行ではないですか。
実際に行ってる人の話によると、
そこの先生は織田信長の霊を呼び出して天界に送ったそうなんですが、
なんだか信じがたい話です。
67 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/31 00:55
>織田信長の霊を呼び出して天界に送った
激しくワラタ。
たしかに笑えます。
でもそこの信者は大真面目です。
「みんなに良くなってもらいたい」そう言います。
織田信長は、死後、それなりの神になっていますよ。
どうやらその先生は言動からして、低級霊媒のようですね。
低級な霊の言っていることを審神(さにわ)できていない。
信者も悪気はないでしょうが、悪い結末になるかも知れません。
懸っっている霊が低いと、みなそちらに引き込まれるのです。
要注意ですね。
>懸っっている霊が低いと、みなそちらに引き込まれるのです。
というのは怖い話ですね。
できれば私は高級霊の指導をうけて、
まともな修行をしたいと思うのですが、、、
どういうことから始めてみたらよいでしょうか?
まず、高級霊というあやふやなものではなく、
ただしい神に自分から向かうことが大切です。
これが本当の信仰=神向です、ダジャレみたいですけど。
神道の考え方では、人は神の子孫であり、神は人の祖先です。
ですから、あなたに縁のある神をまず参拝しましょう。
その一番わかりやすい神様は、生まれた時に宮参りした神社か、
今、住んでいる土地の神社の神様です。
この神様があなたを守護しています。
この神様への感謝と祈りが、第一歩です。
決して、変な宗教に入ってはいけません。
オカ板に行けよ
変なコテハンだが内容はおおむね賛同する
みんな板違いじゃないのか。
ちはやぶる神々にますものならばあはれと思し召せ 神も昔は人ぞかし
(『梁塵秘抄』より今様神歌)
もっとも全ての霊が神になるとされていた訳では無かったようですが。
近世中期までは仏教との(本地垂迹説の)折り合いもありましたし。
76 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/31 20:02
夢の中でたくさんの人達とえんがわで、お茶飲んでました。
そのとき、私以外の人達が、ふとお茶もつ手を止めて
みんなびっくりした顔で、私の後ろをじっとながめているところで
突然 夢から目がさめました。
そして、目がぱっちりあいたところで、
旦那さまが、ちょうど、ふとんに入るところだったんですが、
(だんなの布団で一緒に寝てます)
なんかもう一人いるんです。
旦那の隣に
私の寝てる間人でも訪ねてきたのにしても、っていうか
真夜中になんで、人がいるのかとか
まあびっくりして、旦那に声かけたとたん、その人はきえました
今TVみてたら、幽霊が人に憑依するとき、ちょうど、向き合う形に
なるとかいってるのみて、こわくなって、
きいてほしくて、書いてしまいました。
オカルトに書こうと、思ったんですが、神仏あつかうとこの人達って
真面目に霊感ある人とかもいるとおもったんで、ここに
かきました。
板ちがうかもですが、ごめんなさい
少し霊感はあるんですが、
だからといって、こういうものは、どうあつかっていいか
わからないんで、相談したところ、
前に、かかわった人は、「その幽霊に話かけなさい」
っていってたので、話かけてたら、どんどんおかしくなったんで、
違う人に相談したら、「話しかけずに、無視しなさい」
いちいち気にもとめないように、してて、
ラップ音も聞こえなくなって調子よくなり、神仏関係の人に
相談してよかったとおもってた矢先の出来事なんです
(神仏関係の人には、まったく違う件で、相談し、そして、いわれるとおりに
少しづつ、先祖供養からしてるところなんですが。)
正直こわいです;;
このスレくらい全部読め。
そしてお前は自分の行為を恥じるだろう。
先祖供養?
いかにもな感じだな。
だからオカ板か病院に行け。
病院に行きなさい。心身の健康をクリアして、霊だのなんだのは最後に
考えることです。
ひみつさんという人のレスを参考にするといいです。
宗派にもよりますが、普通に念仏でも唱えられては。
南無阿弥陀仏と十遍唱えられた後に
願以此功徳 平等施一切 同発菩提心 往生安楽国
これぐらいなら簡単でしょう。すっきりなさればよろしいのですが。
82 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/31 23:24
質問です。
愛宕さんで貰ってきたお札に、「阿多古祝符」と書かれていました。
また木幡神社のお札に、「呼波多神社」と書かれていました。
こういう表記の違いは何なのでしょう?
古い呼び名でしょうか?
一度、万葉集を原文で読まれることをおすすめする。
>>76>>77 そうした霊物は無視するのが良いでしょう。
それと先祖は本当に無関係でしょうし。
カンの良い人は、ときたまそういうことがありますね。
私は「念仏」はお勧めできません。
そんなことをしたら、よけいに他の霊が寄って来ますよ。
ああ、念仏だ、ぬるくて気持ち良い、とね。
念仏がぬるいとは?
わかりやすく言うと、光が弱い。
陰気と言えますね。
類は友を呼ぶの言の如く、浮遊の霊物は陰気=魄気ですが、
念仏は陰の波動ですので、さらに寄って来るのです。
般若心経なども同じですね。
87 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/01 01:55
なんか香ばしくなってきたな。
>>76 憑依というのは珍しいことじゃなくて、たとえば人混みにまみれた
あと精神的な疲れを感じるのも憑依だったりすることもあるようです。
バーゲンセールの会場に行くと、買い物してなくても体がカッカと
熱くなったりしませんか? 私はそういうことあるんですが、
これも憑依の一種だと思います。
霊に関しては、あまり意識しないほうがいいと思います。
話しかけたり念仏を唱えたりというのは、私もお薦めしません。
念仏を唱えてほしいと常々思っている未浄化霊が寄ってきそうで。
念仏が良い方もいらっしゃるのでしょうが、扱うには段階があるように
思えます。
ご主人様は邪気を溜めないように工夫なさると気持ち的に
楽になるかもしれませんね。たとえば・・・
・湯船に自然塩をひとつかみ入れてじっくり30分以上入浴する。
・朝の空気の良い時間に深呼吸する。(おへそのあたりを意識して)
・神社に参拝し、1時間ほど境内でゆっくりする。
胸騒ぎが治まったら、神様にお礼参拝もお忘れなく。
念仏や般若心経の意味がわかっているんだろうか?
いや、決して効力とか効果、唱えることによって生じる現象、
とかいう意味のことじゃないよ。
文言、字句の意味がわかっているのか。
>>89 全てわかっていますよ。
わかった上で言っています。
浄土三部経にもざっと目を通しましたし、
心経なら何も見ず、全て書写することもできますが、
それでも、お勧めできません。
92 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/01 04:09
ざっと、で
経の意味が分かるもんか?
93 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/01 04:45
そういうこと坊主の分際で言わないほうがいいよ。
お前はオカ板行けっての
永久に帰ってこなくていいよ
95 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/01 07:18
梵語を中国語に訳したものを、日本語の音読みで読み上げていって何か意味があんの?
英語の教科書を「ティ エイチ アイ エス アイ エス ティ エイチ イー ピー イー エヌ マル」と読む先生を拝聴しとるのと変わらん。
>>95 とりあえず日本語読みでも意味がある、という事を無住が『沙石集』の中に
書いていましたから、それに従うしかないでしょう。
疑問を持ったらそこで負けです(笑)。
とある宗派の坊さんによると
説法は一番偉い人しかやってはいけないんだそうだ。
素晴らしい事書いてあるなら皆に説けばいいのではないか。
法華経だかでは
坊さんのような仏の教えを学んでいる者は
その自分の知っている教えを広めなきゃならんと書いてあるんじゃないのか?
>>58 神社本庁蔵版の「神拝詞」(ある神社で貰った)に載っていた「略拝詞」を思い出しました。
冒頭の部分が一文字違ってますが。こちらには、こう書かれていました。
祓へ給へ 清め給へ
守り給へ 幸へ給へ
間違っているのではなく、微妙に違うものなのです。
祓ひ
祓へ
これは微妙にちがうものなのです。
>58の場合は、先に「祓い」と書いてあったので、
それに従ったものなのですよ。
100 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/01 18:09
>>92 ざっと読むというのは流し読みという意味ではなく、
一通り、内容が理解できるまで読んだといういうことです。
102 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/01 18:12
古神道スレを荒らして追い出されたひみつが何でここにいるの?
ひみつは仕事もしてないで一日中2ちゃんねるにへばりついてるヒッキーなんですか?
>>102 いつ追い出されたのか教えてくださいね。
さらに、今日、日曜日ですよ。
本当、しつこいですね。
そんなにかまって欲しいの?
狐くん。
ひみつさんを歓迎してあげてください。
いやだ。スレ違いだから出ていって欲しい。
>>99 私は「間違っている」と書いたのではなく、単に「違っている」って書いただけなんですが。
>>106 王仁若丸さん、
>99をよく読めばわかるように、
あなたの言を否定したのではありませんよ。
>58、>98と読み、間違っていると勘違いしないように、
老婆心から書いたまでであり、
>>98とは、どこにも書いてないので、悪しからず。
108 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/01 21:35
オカルト板へ逝け。マジで。
こいつら神社神道と何の関係もない。
うざすぎ。
110 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/01 23:15
メンヘル板の方がいいかも?
太・王仁若丸・ひみつ達は荒らしの常連だからスルーで行きましょう
相手してあげるとスレが穢れるからね
全て同一人物
自作自演ご苦労様です
>>80,
>>88,>>ひみつさん
おくれましてすいませんが、ご指導いただきどうもありがとうございます。
そうですね。
お経・線香なんか霊をひきつけやすいから、ということで
やはり注意うけました。
不思議なのですが、酒風呂・塩風呂って、心身ともに、からだも心も、
清まるとか、ある本で、読み実践したことあったんですが、
前よりひどくなったので、それはやめときます。
憑依ってすごくこわいんですが、気にしてたら、それこそやばいので、
気にしないようにします。
本当にありがとうございました
しかし嵐が3人もいちゃあ、いくらスルーしても板が穢れる罠w
115 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/02 13:36
元三大師のご利益について情報キボンヌ。
116 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/02 14:20
個人的にちょっと緊急なんでお願いします。
常識的な事だけどお参りって夕方とか夜に行っちゃ
いけないっていうことありましたっけ?
117 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/02 14:23
そういう人もいますが、特に気にすることでもありません。
118 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/02 14:27
>>116 だいたい、5時ころに門とか閉まるでしょ。
拝殿の御格子が閉まっても、その前でお祈りしている人いますよ。
>117 118
ありがとうございました。助かりました〜
120 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/02 15:45
神社とか寺って今も新しいのができたりしてるんですか?
>>115 生前から験力で知られた人物で、鎌倉時代には既にその姿を摺った札が
家々の戸や鴨居に魔除けとして貼られていた事が『元享釈書』に記され
ています。
『後拾遺往生伝』には死後もその霊が叡山を守護している、或いは当人
は往生したが代って護法が守護しているという伝承が記されていますが
いずれにせよ魔除けという性格が強い。
なお元三大師とか豆大師とか言われていますが、実際には大師号の宣下
は無く、俗にそう言い慣わしているだけです。それだけに却ってその影
響力が窺えますが。
ちなみに史実では教学よりも政治的な活動で活躍した人物で、それだけ
に修行優先の僧侶からは嫌われることが多かったようです。
123 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/02 18:45
節分で豆をまくのはなぜですか?
125 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/02 19:17
初詣や観光で神社にいってお賽銭してお参りするときは
二礼二拍手一礼でいいんですよね?
やってる人は全然いませんけど。
やってますよ。
127 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/02 19:36
>>126 ってことは大丈夫って事ですね。
安心しました。
129 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/02 19:57
>>125 出雲大社に行った時は二礼四拍手一礼でお願いします
情報サンクス。
>>127 『平家物語』では平清盛の前世という事になっています。
寺でもお札もらえるけど
それっては神道の影響かい?
元々あったもの?
あと、元三大師は源信浄土教の成立に影響を与えたとも。
136 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/02 22:00
>>95 ちょっと細かいことですが……
This is the pen. っていいますかね?
137 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/02 22:02
I am a pen.
138 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/02 22:53
あのぅ。
この板のトップ看板左側の神社って、どこの神社ですか?
右側のお寺が清水寺ってのはすぐわかるんですが…。
139 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/02 23:09
140 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/02 23:11
>>136 これは中学校第1学年のカリキュラムの次元の問題である。
例えば、ある文章の中で一つの特定されたペンのことが話題となっており
その後、当該文章中にそのペンが登場した場合、theを冠詞とし、
訳文を「これがそのペンです。」と表現することは妥当であろう。
141 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/02 23:16
>>139 屋根は似てるけど違うっしょ。
その写真と見比べても、明らかに参道やら灯篭やら御紋やらがチガウ。
左側はたぶん神社だろ?
142 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/02 23:26
左側のは靖国神社じゃないの?
143 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/03 00:43
修験道は天狗界なんでしょうか?
山の中を駆け巡ったりって、天狗を連想します。
144 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/03 02:13
まあ、当たらずと雖も遠からず。
左は大江戸温泉物語っぽい。
>>138 と同じ質問は何度か出されてるけど未だにわからないんだよね。
清水みたいに有名なとこじゃない???
東北地方に隠れ里稲荷という神社があるのをご存知の方はいらっしゃいますか?
148 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/03 17:48
本殿の横にある、小さな社には呼名があるんですか?
149 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/03 18:04
150 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/03 18:24
教えてください。
神社のホムペ見ていて合殿って言葉が出てくるのですが、
ググって見てもよくわかりません。
どういう意味なんでしょうか?
152 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/03 19:05
>>150 靖国神社の拝殿に間違いないと思います
幕は普段は白、祭典があるときは紺に変えられます
灯篭とおみくじ掛けが一緒ですね
まあ、ぶっちゃけ相部屋だ。そういうことにしとけ。
高野山で修行している人は、腰に小刀さして、修行が嫌になったらその小刀で
腹切って死ねと言われているって、聞いたんですが本当ですか?
故人が生前お世話になりましたの「生前」はなんで「生きてる前」なの?亡くなる前で「亡前」じゃないの?
156 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/03 21:49
>155
「死後」は?
157 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/03 22:05
死後=死んだ後
生前=生きる前?
生きてる間なら「生中」?
もしくは死ぬ前だから「死前」?
存命中
>>157 生前ってのは「生きる前」ではなくて「前生きていた時」だと思うよ。
っつーか、「生きる前」って日本語として変だろw
生後6ヶ月は、生まれた後から6ヶ月。
生前は(新しく)生まれ(かわ)る前?
スレ違いです。
162 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/04 00:48
>154
比叡山の千日行のことでは。
163 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/04 00:51
高○山って、ある意味僧侶育成企業みたいな印象あるから、
そんな「師弟関係を結んだ人が言うようなこと」を言ってくれたり
するんですかね…。
>>153は
>>151への答えなのでしょうか?
だとしたらありがとうです。
相部屋ってことなんかなぁ…
神様の相部屋
最近の餓鬼は辞書引くことを知らない。ネットで調べれば何でもわかると思うな!厨が!!
神社において、主神を含めて複数の神がまつられた社殿のことだ。紙に書いてトイレに貼っとけ!厨が!!
「神様の相部屋」は辞書に載ってないなあ。。
168 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/05 15:19
明治の頃の香炉があるんですが
おそらく銅かしんちゅうか、茶灰黒なんですが
これをビカビカにみがくにはどうすればよいのでしょうか?
ピカールの練ったものでやってみましたが
あんまりかわりません。
アーマオールなんてアイデアも聞きますが……
170 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/05 17:19
>166
あんたいい人だ!!
171 :
山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :04/02/05 18:30
>>168 余計なお世話でしょうが、磨いたりしたら却って価値が下がるんじゃ・・・。
172 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/05 18:39
>>168 たぶん宣徳色に染めてあるから、金属磨きで磨くのはやめておいた
ほうがいい。
つ[ヤスリ]
わしは神だ
>174
榎木津さんですか?
いや、神だ。わしは神なのに誰もわしを拝もうとしない。一体どうなっているんだ
この世の中は!!わしは神だ神だ神なんじゃぁあああ
神に向かってなんだ!バチをあてるぞ
みなさんありがとうございます。
うるしぬって焼いてるらしいので磨いてはだめなようです。
もっと研究します。
アーマオールはタイヤをきれいにするものですが
今は禁止だと聞きました。
わたしは仏だぞっ!!
漆器は湿らしたタオルで1日1回ぐらい拭いてやるといいよ。
もともと使用するための技術だから、逆に飾りっぱなしで乾燥させるとヒビ入るらしい。
まあ、漆塗ったあと焼いてあるみたいだから、普通の漆器と同じでいいかはわからないけど。
黙れイムポ野郎
>>183 イムポは湿らしたタオルで1日1回ぐらい拭いてやるといいよ。
もともと挿入するためのチムポだから、逆に飾りっぱなしで乾燥させるとヒビ入るらしい。
まあ、生まれたあと一度も使ってないみたいだから、普通のチムポと同じでいいかはわからないけど。
よくある石の祠っていくらぐらいで買える?
ぐぐっても出てこなかった
186 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/08 13:40
age
187 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/09 00:01
こないだ浅草寺にいったら節分の豆売ってたので買って来ますた。
でも撒かずに完食(w (゚д゚)ウマーかった。
その時ご祈祷もして頂いたのですが、紅白の落雁を頂きました。
これって喰っても(・∀・)イイ!んですよね?
箱に「お供物」って書いてあるけど私んち仏壇ないし。
こういう物って、どうするのが一番(・∀・)イイ!んですか?
喰らえ。
189 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/09 00:09
>188
お供えせずに喰っても(・∀・)イイ!んすか?
とは言え仏壇内ないから供えようが無いんだけど。
お供えして祈祷済み
の意だ。(普通は)
191 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/09 00:15
>190
産休です。
早速喰らうことにします!
192 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/09 00:22
喰らえばご利益あるよ。
ところでみんな、落雁食うと
ポテトチップスを食べたくならないか?
をれだけ?
194 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/09 00:30
君だけ。
195 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/09 00:33
>192
マジでっか!?
でも御神籤「六十番、小吉」だすた。(´・ω・`)ショボーン
196 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/09 00:38
まあ、凶引かなかっただけよかったじゃない。
それともう遅いかもしれないけど、ご供物は仏壇なくても
お札にお供えしてから喰らったほうがイイ。
別に決まりじゃないけど・・・
197 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/09 00:43
仏壇やら神棚にお供えしたあとのお供えモン、てっ饌、どうしてる?
賞味期限内のもんなら食っちまうよね。
198 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/09 00:45
食うのが礼儀でしょ。一応は。
でも無理な場合は土に還してます。
199 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/09 00:45
>196
産休です。
どうして(・∀・)イイ!のか判らなかったので
棚の上に置いてある去年善光寺で買った回向柱の横にお札を置いて
その横にお供物も置いてますた。
あんまし意味無いかもしれないけど一応自分なりに
丁重に扱ったつもりですた。…だ、大丈夫かな?
200 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/09 00:49
一番イイやり方です。大丈夫っす。ところで安産祈願?
201 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/09 00:51
>>199 オッケイです。
お供えしたあとは、ありがたく頂きましょう。
昔から、おさがりのお供物を食べれば妖怪に化かされないとか、
河童に勝てるなどと言われています。
202 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/09 00:53
>200
産休です。
安心しますた。安産祈願じゃぁないけど(w
203 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/09 00:53
じゃあなぜ産休?
>>201 カッパに勝てるのか!
いいこと聞いた!
205 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/09 00:57
>201
産休です。
親切な方々ばかりで嬉しいです。
皆様にも幸が、キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!
となりますように!
206 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/09 00:58
お大事に。
おやすみなさい。
207 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/09 00:59
>203
いや別に意味は無いっす!
天球のが良かったですか?
208 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/09 01:02
てっきり産休だから安産祈願かと思いますた。
209 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/09 01:06
ああ!産休=サンキュウーありがとうってことっすか?
210 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/09 01:08
>209
そうでつ!
すみません。親切にお答え頂いてたのですから
有り難う御座います。とお返しするのが礼儀ですよね。
211 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/09 01:10
いえいえ。あたらすぃ2ちゃん用語ですな。
212 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/09 01:11
>>204 なんだ、河童とケンカする予定でもあんのかい?
いつになくマターリ進行だな…。
めずらしい。
おまいら撤饌とかお供物の意味間違えてるよ。
あんたらが御祈祷受けたときにお供えされたものをお下がりで受けてきた、
ということなんだから。
それをもう一回家でお供えするなんてどういうつもり?
食い残しを神仏にあげるのか?お供えせずに自分で食え。
基本的に我が国では同じ「釈迦如来」や「薬師如来」と言いながらも仏像ごとに
人格やご利益があるとされて来ました。
ですから仮に同じ仏様のところから頂いて来たものをご自宅の仏様にお供えし
なおされたとしても、それは仏様から別の仏様へのもの。
お寺の仏様からご自宅の仏様へ送られ、それを最終的に御自分が頂戴なさる。
これといって問題はありませんし、ましてや罰があたる事は無いでしょう。
民間信仰的な発想から言えば大寺の霊力が家に注がれたとも考えられます。
217 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/09 10:21
皆さん、「神」なんていないのです。
無駄な信仰は、やめましょう。
時間の無駄です。
皆さん、「中の人」なんていないのです。
無駄な憶測は、やめましょう。
時間の無駄です。
皆さん、「名無しさん」なんていないのです。
無駄なレスは、やめましょう。
時間の無駄です。
>216
罰があたるとかそんなことはどうでもよくて、一度神仏にお供えしたもの(おさがり)
をまた別の(同じでもいいけど)神仏にお供えして平気な感覚がよくわからない。
他人の食いさし・食い残しをまた別の人に勧めるものかね?
お裾分けと言う考え方が出来るような気がする。
(´-`).oO 無駄じゃない信仰があると言ってるのだろうか...
(´-`).oO 無駄だと思いながら信仰しているのだろうか...
>>217 では、神がいないことを科学的に実証してもらおうか
ちなみにこちらは神(定義が難しいが)の存在を立証する必要はない
科学的に存在を実証できるようなものは、神とは言えないからな
225 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/09 22:04
>217
神はいます。
ただ貴方が想像している神は、私の神とはまったく違うと考えます。
俺は現象学的な立場だからな。
愛や正義があるのと同様に神はいるし,
愛も正義もないという立場の人にとってはいないよ。
227 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/09 22:26
>220
ものはとりよう。人が救われており、なおかつ信心もあれば結構な事
ではありませんか。理屈で信心している訳でもなし。
229 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/09 23:33
「信じる者は救われる」 コレ基本
230 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/09 23:56
∩___∩
| ノ ヽ
/ ● ● |
| ( _●_) ミ
彡、 |∪| 、`\
/ __ ヽノ /´> )
(___) / (_/
| /
| /\ \
| / ) )
∪ ( \
\_)
最近2ちゃん中にこのAA貼ってあるけど何なのこれ?
r ‐、
| ○ | r‐‐、
_,;ト - イ、 ∧l☆│∧ 良い子の諸君!
(⌒` ⌒ヽ /,、,,ト.-イ/,、 l 信じるものがすくわれるのは
|ヽ ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒) 足元だけなのだという事を肝に銘じておけ!
│ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /|
│ 〉 |│ |`ー^ー― r' |
│ /───| | |/ | l ト、 |
| irー-、 ー ,} | / i
| / `X´ ヽ / 入 |
232 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/10 01:57
仏様 神様というのは身近にいて、私たちを見守ってるのでしょうか?
早朝の座禅の時間に起きる時間の前に”起きなさい 行くのでしょう?。”と
目覚ましがなる前に起されたことがあったり、たぶんあのまま睡眠中に死んだんじゃ
ないかという時に、仏様に祈ったら、偶然かもしれないけれど助けてもらったことが
ありました。 家族は私を電波扱いするけど、やっぱり神仏は傍にいるような気がして成りません。
私は特別に何かを信仰しているわけではないけど。そもそもどの仏様か神様かわからないです。
確かめる方法などないでしょうか?
>>232 とりあえず、ご先祖様に手を合わせてみる。
あわせていればそのうち分かるさ!
ありがとう、行くぞー、1・2・3、ダァー!!
>>217 あんたが神などいないと主張するのはあんたの勝手。
そう主張したいのは自由だが、それを納得させるには証拠を示さにゃならんだろうねぇ。
で、目に見えないけど存在すると言う物はこの世に沢山あるわけだが、あんたはそれも無いと言うのだな?
そうか、そうですか・・・。あんたには心もないんだね・・・。
心があったらそんな書き込み出来ないもんねぇ。
「信じないものは救わない」これ欧米人の基本
233>>どうもありがとう。そうですね。正体が何であるか知ろうなんて
なんだかガツガツしてますね。
今朝もふとした時に話し掛けられました。自問自答がそういう形になって
しまってるのかもしれませんが、いつも励ましか叱咤の言葉です。
一見楽しいく平穏な悪いもの、無駄なもの、ニセモノがここ二年近くかけて痛みを伴って
私から無くなって、この声が、よく聞こえるようになりました。
これから私は、それまでの生活から、まったく予想していなかった方向へ向かっていこうとしています。
目を覚まさせてくれて有難うと見えない何かに言いたいです。
とか漏らすと、家族から電波扱いになるのだけど。
すみません まだあるのですが
大した思い入れも無いのに、たまたま某出世でご利益のある神社でお払いを受けたのですが
今回、思いつきで始めた付け焼刃の勉強だったのに、楽勝で試験に合格したのですが
お礼参りに行こうかと思っているのですが、神社に行って手を合わせるだけで
良いのでしょうか?
>232
あなたの神様は統合失調症、昔で言う精神分裂病です。
今はいいかもしれませんがそのうちあなたを非難したり
誰かを殺せと命令するようになりますので早いうちに
病院へ行きましょう。
きみらって神と呼ばれる存在がいて正しく願えば何かしてくれるとでも思ってるのか?
おのれの努力によって得た知識や力・技で成し遂げた事柄を神の御陰と言ってしまうタイプの人間なのか?
>>237 とりあえず、神社に行って神様に手を合わせてみる。
二礼二拍手一拝でいいさ!
気持ちがあれば神様にも伝わるさ!
ありがとう、行くぞー、1・2・3、ダァー!!
あのさ、神道っていつから今みたいな体系だったものになったの?
ってか、今でも体系だって居るのかどうかよく知らないんだけど、
もともとは自然崇拝的なものだったわけだよね?
いつからそのシンボルが神社ってやつになったのかな。
いつから鳥居ってのができたのかな。
子供の頃から疑問だった。
だって、創始者、っていないわけでしょ?
http://www2.csc.ne.jp/~gosyuin/torii-1.htm 「鳥居」の語源は、はっきりしていない。
「鳥が居やすい」ことからつけられたとか、
「通り入る」からつけられたとか、
説は様々で正確なことはわからない。
また、鳥居の起源も、他国からという説と、
日本古来のものであるという説がある。
一説には、天照大神が天岩戸に隠れたときに、
大神のお出ましを願い、長鳴鳥を横木に止まらせて
鳴かせたのが鳥居の起源だともいわれている。
人間にもいるだろ。
1頑張ってる人を応援したくなる人
2頑張ってる人の足を引っぱる人
3頑張ってないけど、ほっとけなくなる人
神様もそんな感じ。
基本的には1で、たまに2もいて、3に当たる人はラッキー。
245 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/10 16:43
>>239 約46億年前の地球誕生から今日まで、自分という立場が一切の偶然無くして
存在していると、君は言い切れるかね?
無論、「人事を尽くして天命を待つ」の言葉通り、
拝んでいるだけで神仏が助けてくれるとは微塵も考えていない。
しかし例え、自分の成功の大部分が実力によるものであったとしても、その実力を
養えたのは、発揮できたのは誰のお陰かを考えるべき。
それは親や恩師、友人であり、また人知を超えた不思議な存在かも知れない。
後者なら奇跡と考えて神仏を拝む気持ちは当然であろうし、前者であっても、
その人たちに感謝する一方、めぐり合いを与えてくれた神仏に感謝する気持ちを
持っても何ら矛盾は無い。それこそが謙虚な気持ちを持った真摯な姿勢であろう。
また、「成功者」と呼ばれている人たちにそのような信念を持つ人間が多いという
事も否めない。
そのような書き込みをしている時点で、君は成功していないのであろうなあと
考えてしまう。自惚れず、初心に帰るということも非常に大事だ。
246 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/10 16:51
所沢の駅前に托鉢僧が立ってたんだけど、足にスニーカー、手に白手袋という出で立ち。
インチキでしょうか?
>>239 あなた「一人で大きくなったような口ききやがって」と親に叱られたことない?
あー このスレでこういうのも何度目か忘れたが
宗教板へ来い 相手してやる
その前に
人の生き方を小ばかにしたニヒリスト気取りを卒業して来い。
それは信心の有無にかかわらず,人間として程度が低いことだ。
プ
観音様といってもいろいろいらっしゃるとおもうのですが、
本地垂迹説で観音様が本地の神様というのはどなたなのでしょうか?
天照大神としている説も多いようですが、他には例がありますか?
おれさ、神社にいったときのお賽銭って、
とりあえず財布の中のじゃまっけな一円玉と五円玉だけなんだよな。
よく考えてみると、10円玉ですら放り込んだことがない。
マジで1円と5円だけ。
そのくせ、5円玉を投げ込むときは
「よいご縁がありますよ〜に」
とか言ってる(お袋の受け売り)。
もしかして、俺って相当バチアタリなことしてるんじゃないか?
だいたい一回のお賽銭総額は15円くらい。
>>251 まず一円玉も五円玉も立派なお金です。あなたは邪魔なのかもしれませんがお金には違いありません。
これはわかってらっしゃいますよね?
で、お賽銭の金額ですけど、別にいくら入れなければいけないと言う決まりはありませんから罰当たりという事はありません。
ただ、あなたが罰当たりな事をしていると思うなら改めた方が良いです。
気持ちの問題ですので。
神様は「お金」ではなく、自分に向かって手を合わせる「あなたの気持ち」を受け取られます。
神様はお金持って買物なんてしないでしょ?
ただ、神様は願い事だけすればそれを叶えてくれるものではないので、そこのところは誤解の無いように。
15円て香具師多いよ。十分にご縁が・・・だと。
わざわざのし袋(お年玉袋)に5円入れてる香具師もいるし(出す手間を考えて!w)
254 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/11 10:24
あまったお金で神様に奉仕した気分になれる貴方には、
神様もあまった力がある時だけ願いを叶えてくれるでしょう。
255 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/11 11:43
こんにちわ。教えてください。今度厄除けのお礼に地元の神社にお参りしたい
と思っています。そのときはやはり昇殿参拝するべきですよね。
その時にお酒をお供えしたいと思っていますが、どんなお酒が良いのでしょうか?
また、一升瓶を2本一組が単位ですか?
同じ境内の「豊受姫明神」と言う名のお稲荷様にもお供えしたいと思ってい
ますがこちらは一本(ごめんなさい)でもいいでしょうか?
良い言葉が思い浮かばないのですが差をつけるのは良くないで
しょうか?
(いつもご挨拶させて頂いています。特に商売と貸している訳ではないです)
初めての事なので何をどうしたら良いか判りません。
よかったら教えてください。
>>250 例えば厳島大明神がそうです(「大明神」というのも仏典に由来する言葉)。
平安後期には伊勢と厳島の本地は観音とする説があり、後に前者が金剛界の
後者が胎蔵界の大日如来の垂迹とも言われるようになりました。
少数派ながら、阿弥陀とする説もあります。
他に有名なのは北野や白山。どちらも十一面観音様です。
>>255 軽く会釈しただけでも功徳になると(神仏習合時代の話ですが)言われてい
ましたからね。誠心誠意で当たられれば良いと思いますが。
こうした場合は二本一組の方がよさそうですが、そうでなくても別に。
257 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/11 15:20
神社やお稲荷さんは、鏡を御神体としてまつってますが
その意味は、何なんだろう
258 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/11 15:23
255です。お返事ありがとうございます。
まだ、お参りまで時間はあるので百貨店のお酒売り場などを探検してじっくり
考えたいと思います。
お稲荷様は女神様のようなので甘口が良いかなと色々思っています。
また、色々と教えてください。
ありがとうございました。
神は鏡に映らず自分しか映ってない
つまり神は自分の心の中にいるのです
と誰かが言っておったそうじゃ。
261 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/11 17:52
>>257 あれ不思議だよね、
御神体として本殿にうやうやしく仕舞われている鏡もあれば、
邪気を跳ね返すために扉前に置かれたり御廉に吊るされている鏡もある。
本来は太陽信仰に関わる祭器なんだと思うけど。
262 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/11 18:35
>>257 人間に見えるところに置いてある鏡はご神体ではないですよ。
祀る本体は人間の目に触れるところには置きません。
そこの区別は、ついてますか?
>>262 じゃ、どういう区別で神体になったり反射器になったりするの?
と言っても、他に例が無い訳でもないか。
十字架は教会のてっぺんにも付いてるし、扉とかステンドグラスにもあったり、
祭壇の中心に置かれてる十字架もあるしな。
「仏造って魂入れず」の諺のように、
仏像は開眼法要で初めて魂が入るなら、
御神体にはいつ御柱が宿るの?
御柱が宿ったものが御神体なのです
266 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/11 19:25
>>263 ご神体は、人の目に触れない場所にまつってある。参拝者が
見えるところに置いてあるのは人のけがれをはねかえすものです。
>>256 山野野衾さま、ご教授ありがとうございます。
厳島もそうとは知りませんでした。とても勉強になりました。
268 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/11 20:04
山野野衾さんのお名前はなんて読むんですか?
>>263 カトについていえば,
十字架はどれもご神体ではない。
祭壇奥に赤いランプ(欧米なら炎)があって箱があるはず。
そこに御聖体が安置されている。
ご聖体は,ミサ中の「聖変化」儀式によって
ただの小麦煎餅から,ご聖体に変わる。
>>268 実は「さんやののぶすま」なんですよねえ。
272 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/11 23:19
273 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/11 23:39
日本には同じ仏教でも真言宗とか天台宗とか曹洞宗とかいろいろ宗派があるけど
一番優れてると思われるのは何宗?また一番信者数が多いのって何宗?
274 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/11 23:44
それってあんまり聞かないほうがいいよ。
275 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/11 23:47
そうか
276 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/12 00:19
>一番優れてると思われるのは
それはその人によって違います。
そのために釈迦はいろんな教えを残したんですから。
277 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/12 01:41
一番信者(檀家)が多いのは曹洞宗
278 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/12 01:43
日蓮宗の木剣加持を見てみたいのですが、関東近郊でしょっちゅうやっているところってありますか?
279 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/12 09:45
>>273 やはり真言宗が一番優れてる。特に高野山真言宗。
他の宗派は空海の言ってることが理解できない人。
280 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/12 09:47
>>279 いや、オレは真言宗だが、
おまえが一番よく空海をわかっていない。
281 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/12 11:11
>>278 中山法華経寺で見られますよ。
ただ祈祷申し込むようになるので
5000以上の奉納が必要になりますが。
282 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/12 12:04
坊さんって年収数億いくってマジ?だったら俺もなりたい。
葬式のときだけちょっと拝めば後は自由時間でしょ
こんな楽な職業他にないっしょ。髪の毛切るのは嫌だけど仕方ない
283 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/12 13:19
バカ。
284 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/12 13:36
で、坊さんになるにはどうすればいいの?
286 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/12 14:57
一番多いのは創価学会では・・・?
そんな餌で熊ー!!(AA略
熊田曜子っていいよね
数子たんハァハァ
290 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/12 19:26
291 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/12 21:39
292 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/13 18:52
日本に、聖地って無いんですか?
やっぱり、伊勢がそうなんですか?
293 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/13 18:57
性地ならたくさんあります。
日本全土が聖地
性地に行った事も見た事もありません
一度拝ませてください
296 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/13 19:13
歌舞伎町行ってみて下さい。
298 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/13 21:00
聖地って宗教によるでしょ?
日本の聖地って、神道の聖地ってことか?
でも多神教の神道なら、聖地ってたくさんあるのでは?
299 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/13 21:31
高野山とか比叡山とかは聖地でしょう。
比叡山は平安中期には邪魔の入れない「結界」の地とされていましたからね。
それだけに『今昔物語集』には「以前狂女が(女人禁制の)比叡山に入って
来た。かつては暴風がそれを防いでくれていたのに、末法の世に入って期待
出来なくなった。」という事が書かれています。
女人禁制の聖地で、女性が登山を試みると暴風が阻むというのは金峰山も同じ。
沖縄などには男子禁制の聖地もあります。
301 :
名無しは黙って祈るだけ:04/02/14 00:22
ねえねえみんな。巫女さんのバイトの選考基準って何だと思う?
神主様はどういう面接すると思う?
302 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/14 00:24
処女っぽさ
うちの妹、高校時分巫女さんのバイトしてたよ。
当時処女だったかどうかは兄貴の礼儀として知らんw
まあ茶髪じゃなくてできればロング、一般的な清楚な感じならいいんじゃないの?
ちゃんと礼儀正しくて仕事が出来るかどうかだよ。
森羅万象に神が宿る日本では至る所が聖地なのではないかな。
外国とは、やっぱり違うんですねえ・・・
いろいろと、参考になりました。ありがとうござます。
まあ、見た目(振る舞いも含めて)も重要だね。
茶髪は問題外。長さは肩に掛かるくらいがベストか?
長すぎてあんまりもっさりしてると良くない。
たぶん「かもじ」を付けるので、付けられないほど短いのもきついかと。
アクセサリーはもちろん外させられるが、ピアスの穴は塞がらない→不採用。
化粧香水のたぐいも極力してかない方がいいね。
あと、タメ口きくようなバカ女もお断りしたいw(実際言葉遣いが一番ネックかも)
308 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/14 13:35
檀家がない貧乏寺の住職です。
自坊の大キンと木魚があまりにもボロイので、買い替えを考えています。
そこでですが、外国製の大キン・木魚など、安く買うことは可能なのでしょうか?
ご存知の方がおられましたら、ご教示いただければ幸に存じます。
大キン・木魚とも口径が30〜40センチのものを希望しているのですが、国産品
はかなり予算オーバーなため、お伺い致した次第です。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
309 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/14 15:48
ヤフオクでさがせば。
310 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/14 16:00
おまえら、一年神主に興味があるんだけど、スレはございませんでしょうか
311 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/14 20:34
建国記念の日の起源は、オオクニヌシがどこだか島を創ったのが始なんですか?
312 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/14 20:45
>>310 神主になりてえ!ってスレならあったよ。
313 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/14 20:52
古神道スレはすくなくともsage進行でやってもらえないでしょうか?
>311
マジレスすると神武天皇即位の日を新暦に直した日です。
>>298 聖地と言えば皇居を思い起こす
入り込むのは大変
316 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/14 22:29
>>315 ああ、あそこはある意味最後の聖地かも・・・
天皇誕生日に、いい機会だからと行ったなあ。
まんまと風邪引いたがw
子安神と聖母マリアとの関連
319 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/15 21:35
仏像を写真撮影していけないんでしょうか?
管理者が許可したものは撮影していい。
寺は撮影禁止の所多いけどね。
322 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/15 22:35
京都の寺の仏像を撮りたいんですが、京都は禁止のところ多いですよね?
自分で撮るより売ってる絵はがき買ったほうがきれいだと思うよ。
絵はがき以上に撮れる自信と機材があれば,申し出てみては。
324 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/15 22:43
教えて頂いてありがとうございます。
機材は一通りあるので、撮影可能な処でしたら撮りたいと思います。
325 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/15 23:12
手水舎で口をすすいだら、飲みこむのですか?
吐いていいんですよね?
326 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/15 23:13
“口逹口親”ってなんですか?
(“口+逹”“口+親”でそれぞれ一文字です
PCでは表示できますが、あげると文字化けしますんで)
327 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/15 23:20
328 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/15 23:22
3文字の名前の坊さんっているの?
>>325 神様の前に出る前に、氣の出入り口のたる口を清めるわけですから、
漱いだ水は吐き出しましょう。
330 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/16 02:26
卑弥呼を祭る神社はあるのですか?
意味わからん質問が増えたな。もう春休みか?
334 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/16 18:28
大きな神社とかでよく「全国の○○大神の総本社」とかっていう宣伝があるよね。
明らかにその神様を祭る大きな神社があるのに何でそんな事いってるの?
335 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/16 18:33
>>330 あります。九州へ旅行したとき出来たばかりの、小さい社で、
卑弥呼神社?と云ってたと思ったが、もう20年近く経っている。
九州のどこだったか、どうしても思い出せない。とにかくある筈だよ。
336 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/16 18:37
>>327 ダクシナー。
あとは仏教の辞書で調べなさい。
>334
たとえばどこ?
338 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/16 19:20
339 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/16 20:02
>>334 建物の大きさの問題じゃないよ。建物なんぞいい出資者がつけばいくらでも
大きくできる。古さの問題です。
340 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/16 20:44
>>334 日本三大○○と同様、明らかなものと、名乗ったもん勝ちなものとある
341 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/16 21:49
342 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/17 04:59
質問です。 僕の家にライターぐらいの石のお地蔵様があるんですが半年に
一回ぐらい遠くにある水の出ている神社に行き水を汲み取り、家に帰りその
水をお地蔵さんにかけているのですが悪いですか。(神社の名前は七滝神社
といいます)
>>341 一説では東海5県を中心として全国に「津島神社」を称するお社は約3000あるというから、
その総本社という意味かも。
344 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/17 11:35
私は古い社をよく撮影するので、たたりが気になってきました。
バチバチと写真を撮られて、神様は怒ったりしないのでしょうか。
ちなみに、私は神社の由来や縁起を調べるのが趣味です。
自分のしょく罪のつもりでもあります。
ひとつひとつじっくり観察して、たて札があったらそれも読んできました。
それぞれの社にお参りしましたし、賽銭も入れました。
古い社なので日常的には神主さんや管理者もいないようなところです。
撮ってる最中はいやな感じはないのですが・・・。
どうも人生がずっと低調なので不安になってきました。
>>344 >バチバチと写真を撮られて、神様は怒ったりしないのでしょうか。
「わからない」が正確なところかと思います。
ちなみに神主の私は御祈祷中に無断でパチパチされると激しく不愉快に
なりますが・・・。
346 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/17 11:46
>345
生きている方ならそうですよね。
私もそう思うので、撮る時には
「撮らせていただきます。失礼します」とご挨拶します。
「このあたりは景色もいいし、いい社ですね」とか
心の中で言いながら撮影しています。
こう書くとヘンな人みたいですが、自然にそういう気持ちになるので・・・。
もちろん帰りにもお礼を言います。
だから神様に対してさほど不安はなかったのですが、人生を振り返ってみるとロクなことがないんです。
自分の特別なリスクというと、この趣味ぐらいしか思いつきません。
レスありがとうございます。
すみません、サゲたほうがよかったのでしょうか・・・
気付きませんでした。
ごめんなさい。
>自分のしょく罪のつもりでもあります
趣味が実益を兼ねることはあるが、贖罪を兼ねることもあるのかね?
趣味なら趣味と割り切る方が、正直な気がする。
霊的に変なものをもらいやすいというんなら、行かない方が良いんじゃないの?
349 :
山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :04/02/17 13:11
>>342 問題は無いと思いますが。地蔵が祟るという話は「子供と遊んでいるのを邪魔
されたから」というものぐらいしか聞きません。
神社との折り合いを考えてみても、元々我が国は本地垂迹説の時期が長かった
ので無問題。
>438
>霊的に変なものをもらいやすいというんなら
いえ、そんなこといってませんよ(w
もらいやすいかどうか私にはわかりません。
感じたことがないので。
だから、リスクは他に心当たりがないと書いたのですが。
>贖罪を兼ねることもあるのかね?
他の方のことは存じません。
正直とか不正直とかあなた様に言われても、私にそういう思いがあるのは事実ですから。
別に誰に吹聴してやっているわけでもないので。
不安になったのでつい書き込みしましたが、>345でいただいたレスがすべてなのでしょうね。
皆様ありがとうございました。
理解できないものは理解できない
私の祖母は「中山流」のえらい人だったそうです
炎のついた輪を背負った赤い神様の像がありました
あれってなんだったんでしょう?
ありがとうございます!
もうひとつお聞きしたいのですが、
祖母は口寄せができたらしいのです
中山流は密教系の仏教ですよね?
そういう秘儀がある宗教なのですか?
>>325 体が赤いんですか?どんな赤か判ります?
体の色に関しては愛染明王は赤(赤黒?)で統一ですが、不動明王は色々な色のものがあります。
あと、不動明王は立像・坐像共にあり、腕が2本。愛染明王は腕が6本で坐像のみです。
ざっと特徴を挙げましたが、いかがでしょうか?
ずいぶん前の書き込みにレスなんて律儀な人だと思ったが
見てみれば誤爆か
立像だったと思います
古い像で、それを見ると「焼けこげ」「地獄」を連想しさせました
もしかしたら赤黒だったのかも・・・
祖母が亡くなったのは私が10歳ぐらいの時で、その後、
仏壇も像も燃やしてしまったそうなのでよく覚えていないんです
輪は火炎に見え、とても怖かったです
>>358 スマソ、その名前欄おれだ(w
まあ気にしないで。
立像だったら不動明王でしょう。愛染明王は前に書いたように坐像しかないんで。
愛染明王が赤黒?っていうのは自身の血の色なので、不動明王なら普通は炎の赤だと思いますよ。
まあ古くなって黒ずんでくる事はあるかもしれませんが。
で、不動明王は炎を背負っているので、見えるも何も、そのまんまですよ。
あと、右手に剣、左手に索(縄みたいなもの)を持っています。
憤怒相なので怖く思えたのはまあ普通でしょうね。
そろそろオカ板へ行ってもらおうか
べつにオカルト話じゃねえだろ
>>363 俺も一瞬そう思ったけど、鬼子母神が赤くて背後に炎の輪、なんてあったっけ?
ありがとうございます!
>362
中山流で検索すると日蓮宗が出てきますよね
「中山流」としか聞いていないので、そうなのかもしれません
>365
そうですねー、こういう印象ではなかったです
仁王さまを見た時に「似てる」と感じたので、憤怒形だったんだと思います
祖母には修行のこととか、面白い経験とか、もっと色々聞きたかったですね
どんな言い訳しようと撮っちゃいけないところで撮るのはよくない
撮っちゃいけないと書いてあれば撮らないでしょうよ
369 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/20 12:03
先祖供養のためのスペースをこれから作ろうと思っています。
(仏壇はまだお財布事情により買えない)
ここにしようと思っている場所があるのですが、そこがトイレの隣なのです。
これはまずいでしょうか?
また、寝るときに、頭の延長線上に先祖供養の場所があるのはまずいでしょうか?
ちょっと教えていただきたいのですが
東京23区内で、愛宕神社以外に長い階段がある神社はありますか?
>>370 神楽坂の筑土八幡神社。赤坂の山王さんも、行き方によってはけっこう階段あるかと。
でもどちらも愛宕神社ほどではないかな。
東京タワーの中にある祠・・・
>>369 「トイレの隣がまずい」と思われるのであれば、やめておかれたほうが
いいでしょうね。
先祖供養は、たとえ仏壇がなくてもご先祖に祈りをささげる場所でしょ?
本当はどんな小さなものでも、もしお位牌があるのならば、仏壇を購入される
ことをお勧めしますけど。
心に迷いがあるような場所だったら、別の場所を考えるべきと思います。
「頭の延長線・・・」は関係ないです。その根拠をぜひ伺いたいです。
私は気にされなくてもいいと思いますよ。
昔、わたしの母の実家が神社をやっていたそうですが、
どんな理由かわかりませんが、お社もうつして今はお奉り
していません。どういった系統かはわかりませんが、近くにある山伏
の格好をしてお祓いをしているお寺?神社のかたが年一回お祀りして下さって
います。母かたの系統には、不幸な事が多いのですが、
なにかお祀りしなくて葉生けないと思うのですが。教えてください。
昔、わたしの母の実家が神社をやっていたそうですが、
どんな理由かわかりませんが、お社もうつして今はお奉り
していません。どういった系統かはわかりませんが、近くにある山伏
の格好をしてお祓いをしているお寺?神社のかたが年一回お祀りして下さって
います。母かたの系統には、不幸な事が多いのですが、
なにかお祀りしなくて葉生けないと思うのですが。教えてください。
376 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/21 03:44
>>375
生きてたらいいことも悪いことも起こるのになんで悪いことだけ
そんな事のせいにするんでつか?
宗教はそんなことのためにあるんじゃあないとおもうんでつけど・・
なんて、ちょっとかいてみる
ただそういう儀式的行為をすることで
気分が一新できて,良い気分で生活するので
物事が好転しやすいということはありますので
別段おかしなことだとは思わない。
それに付け込んで
金ふんだくる奴がいなければ。
わからんぞ?
代々悪霊を鎮め祀る家系だったのに・・・とか
その地を離れるととたんに生気が吸われる呪いにかけられていた・・・とか
あなかしこあなかしこ
>>369です。
>>373 レスありがとうございます。
そうですね、やはりトイレの横は止めておこうと思います。
「ご先祖様にいて欲しい場所はどこかな」と色々考えてみることにします。
「頭の延長線上」というのは、昔、実家に里帰りしたときに、
仏壇のある部屋で寝ることになったのですが、その時に叔母さんが
「仏壇に頭向けて寝たら連れて行かれる」と言っていたので・・・
でも、あまり気にしないでもよいのですね。ありがとうございました。
380 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/21 10:14
>378
そんな家、日本にあるんですか?
質問です。
たまに神社に願掛けにいくんですけど
お賽銭を入れて手を合わせて、いざお願いを
と、心を研ぎ澄ますと何故か本来の願いを忘れてしまって
ありがちな無難で偽善的なことしか頭に浮かびません。
きちんと自分の希望をお願いするコツみたいのは
ないでしょうか。
382 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/21 13:01
>>381 絵馬を買って来て家で願い事を書いて奉納する。
拝殿前で言えなかった事を護摩木に書いて収める。
いつも
世界に平和 人類に愛
にする
自分でも運の無い方だとおもってましたが、
友人に「昔からついてない子だよね」と言われ
一度御払いしてもらった方がイイのではと思いました。
で、何の知識も無いので、ど〜したもんかと。。。。
あと、これって板違いとかスレ違いではないでしょうか?心配。。。
>>377 気分が一新し、良い気分になるためには迷いが無いようにしたいですね。
「やっぱり、この場所はいけないかな・・・」なんて、いつまでも
不安な状態が続けば、良い気分にはなれませんから。
自分の直感に素直になることも大事なことです。
直感はご先祖の知らせであるかもしれません。結構そういう事は多いものですよ。
つきつめれば、仏壇の向きとか、宗派にそったお奉りの方法があります。
でもすべてのものを取り入れることは困難ですよね。作法や形はわりきりも必要です。
>>369さんはこれから先祖への祈りに日常的に直面されるわけですから、
いつも清らかな心で拝むために、迷いが無い場所を改めて考え、自分で納得することが
必要と思います。日常的に自然に手を合わせられる心を作ることが、
「先祖を供養する」ということになると思うんですよ。
それから、頭の延長線上の仏壇の配置で子孫が引っ張られるというような事は、
やっぱりありません。「足を向けて眠れば無礼だ」とはよく聞きますが、
この件は、気にされなくてもいいですね。
過去スレ参照
春になると変なのが湧くなぁ(*´∀`*)
>>389 どうしてそんなこと言うかな〜??
自分はどやねん!!
ちゃんとスレ違いかもしれない・・・ってことわってるやんか。
人にどうのこうの言う前に、自分をどうにかしろっ!!
>>374 >>375 確かに生きていると悪いことも良いこともありますけど。
不幸が重なると、霊障を心配することはある意味仕方のないことですし、
現に、そういう事も現実としてあるわけですから、なかなか心理的なケアだけでは
どうしようも無い事もありますよ。
ただ、そんな事があったから「何かをお奉りしたほうが良い」と言ったら
そうではありません。
それは、不幸の原因を解明してクリアになってからの話です。
でも、この書きこみだけでは内容がわかりませんし、コメントのしようがないですよね。
具体的にわかりやすく教えてもらえば、何か別のお話もできるかな・・・
とも思います。
じゃあマジレス。
5000円の加持祈祷で解決できるレベルなら,それをしてもよし。
半詐欺宗教家に何十万円もふんだくられそうなら,
もったいないから,サイコセラピーを受けるほうがいいですよ。
まあサイコセラピストも半詐欺が多いですけどね。
*☆〜〜〜☆
本当に頭が悪い春先の変な奴ほど自分が「おかしい」とは気づかないもんなんだよ。
>>393 ⇒ オマエのことだよ。
どっかイッテクレ〜さいなら〜(w
397 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/22 12:06
伏見稲荷でおみたまを頂いた後、棚祭りしていたら、
引越したりしたらいけないんですか?
必死なのがいますね
確かに普通ならスルーする程度のあおりで過剰に反応するのが増えたな。
春休み?
>>386さん、レスありがとうございました。
結局は、PCやテレビのある、一番よくいる場所に配置することにしました。
(いつも向かい合わせ)ことあるごとに挨拶できるので良い場所です。
仏壇に足を向けるのは無礼ですよね・・・やっぱり(^^;)
でも、実家ではむしろおもいっきり足を向けて寝させられました。
>>401 仏壇に足を向けるというのは気にしなくてもいいのでは?
要は「粗末にするな」ということですよ。
あなたがご先祖様を心から敬っていれば大丈夫ですよ。
403 :
374.375:04/02/22 22:17
>> 392さんお答え下さりありがとうございました。
確かに、なんでも霊のせいにするのは間違っていると思いました。
だだ、具体的に例を挙げると次のようにあります。
1、母の母(私の祖母)は、乳がんで30代でなくなりました。
2、母の兄は、新しい事業を起こすときに40代でなくなりました。
3、別の母の兄は、長女を癌でなくしました。なくなった人は、40代でした。
4、母も自分の長男(わたしの兄で45歳)心臓疾患でなくしました。
5、母の母、(祖母)の妹の長男が20代で自殺
6、母の継母に生まれた妹が生まれつき左足が悪く何回も手術しているが
一向に良くならない。
気のせいといえばそのとうりですよね。だいたい今から、お祀り
するといってもどのようにしていいかわからないし。
また、感想をお聞かせ下さい。
404 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/22 22:18
誰か答えてくださいお願いします。
私の家の庭に霊道が開いております。時々、その空間は見えるのですが、
どうしたらいいのでしょう?
誰かよきアドバイスをお願いします。マジです。
包囲よけの護符をロープに貼って、通らないようにするべき?
そもそもなんの護符がいいのでしょう?困っています。不安です。
>>404 申し訳ないんだけど、その手の質問はオカルト板の方がいいんじゃないですか?
ここはそういう質問に答えられる人、案外いないですよ。
神社仏閣好きな人が集まる板ですから。
そういうものが見えるなら精神科医を受診するのも一方法です
>>404 ショウキ像を置くというのも一つの手ですが。
>>407 折角なんで少し考えたんですが・・・
「蘇民将来子孫哉」は効きませんかねえ?
激しくオカルト
もっとかわいそうになれ。
オカルト向きな話題には徹底的に不安材料になるレスをしてみよう
>>408 あれは疫病除けです。そんなに不安なら壁でも立てておくとよろしい。
コンパネに赤いペンキで
「(・∀・)カエレ!!!」
て書いて建てかけとけ。
414 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/23 14:10
家庭内で葬儀をだしたら、1年間は神社にお参りしてはいけないと聞かされましたが、本当でしょうか。49日の喪が明けてもだめでしょうか。教えて下さい。
415さん、ありがとう。参考になりました。
417 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/23 17:01
伏見稲荷でおみたまを頂いた後は引越しなどはしてはいけないのでしょうか?
>>416 待った。
>>415のリンクを読んだら正確には一年後からのようだ。
>一般的には一周忌までの約1年を指し、その間を「喪中」と呼んでいます。
>喪中時には神社詣でや祭りへの参加も遠慮する事とされています。
ただ
>最近では忌中を初七日まで、喪中を四十九日までと簡略化する傾向です。
419 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/23 17:28
>>414 定かではないが、親・子なら一年、叔父叔母とかなら49日くらいでイイとかだった気がする>喪
漏れは喪中にも関わらず、鳥居をくぐらず横を通って参拝したことがあるけど
/) /)
/ ⌒ ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ●_ ● | < キチュウ モチュウ
(〇 〜 〇 | \_________
/ |
| |_/
>>403さん。
神社のお社を移されたと言う事ですけど、どんな理由があったのでしょうね。
少し長くなりますが、他のみなさんもどうぞお許し下さい。
神社がある場所は決して思いつきなどの「なんとなく」のようなもので
建っているわけではありません。
元々は、その場に「栄える神気」があり、そのパワーの源である所に
先人のどなたかが、神殿を建て「神聖な場所」としました。
その「栄える神気」は「意識のあるもの」すなわち「神様」です。
もちろん、例外もありますが
>>403さんのお話からですとそう思います。
お社があった時代は、家人のみなさまが感謝の心でお奉りする「崇められた社」
だったのではないでしょうか。
しかし、今はお社が移されてしまったと言う事です。
果たして、社が移されたとき、肝心の神様も一緒に移られたのでしょうか?
その土地の守り神である「意識を持った神気」がそう簡単に引越し出来るでしょうか。
原因はやはりそこにあると思います。
実際に神社があった場所を見てみないとわかりませんが、
>>403の書き込みの
内容から、そう考えます。
不幸の原因は、社を移した事情はなんであっても、「やってはいけない事」を犯した事に対する
報いのものと思います。
ですから、今の状態で知らないとは言え他の神様の奉り事をおうちでしてしまうと
怒りの増長となりますので当面お止めになったほうがいいでしょうね。
本当は、正しき目を持つ方に真実を見極めてもらって、放置されている神様に
お詫びを行い、しかるべき処置を行う事が一番よい事と思います。
近日中に、あなたのご家族や親類の方とも話し合いを持たれて
真剣に深刻に議論されたらいかがでしょうか。
その事で、あなたが知らない事実を知ることもできます。
(もしかしたら、お母さんのご実家が「神社をしてた」ということですが、
なにか「祈祷」のようなものをされていたのかもしれませんよ)
不幸の中にもきっと光明があるはずです。あなたの勇気がきっと身を結ぶように
私も微力ながらお祈りしてます。
385です。レス有難うございます。
真剣に悩んでた訳ではないので変な質問になってました。スミマセン。
でも御払い未経験なので近所の神社にでも行ってみます。
♪運気が良くなるとイイなぁ〜。
明日25日に北野天満宮で行われる梅花祭は何時までやってますか?
受験で京都に行くので、試験終わってからやってたら行きたいのですが。
あともう一つ。お祭り用の木札を集めていますが、京都市内で買えるとこありませんか?
>>424 調べずにお答えしますけど、普通は5時くらいじゃないですかねえ。
もっとも5時だと結構暗いのでもう少し早いかも。
ただ、25日だと天神さんの縁日も立っているので人大杉状態です。
行かれるならその辺気をつけてくださいね。
426様、ありがとうございます!
これから京都に参ります。
422様、ありがとうございました。
そういえば、母が昔うちは禰宜さんをやっていたといっていたのを
思い出しました。その当時というのはいつかわからないのですが、神社の親戚もいたそうです。
今は、その親戚とはつきあいがないようです。ちなみに、母の実家の苗字は神谷といいます。今は、実家を離れていますのですぐにとは
できませんが、霊視のようなことができる方が、実家の近くにいらっしゃるので、
お願いしてみようとおもいます。相談にのっていただいて本当にありがとうございました。
そのかたに一度おねがいしてみようかと思っています。
414です。お教え下さいました皆様、ありがとうございます。
実は、亡くなりましたのが父ですので、
1年間、神社への参拝は控えさせて戴くことにします。
本当にありがとうございました。
430 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/24 18:25
50日ではないのかと・・・。
皇族の方でしたか、失礼。
>>428さん。
ありきたりなお話の仕方で申し訳ないと思います。
どうか、無事解決されることをお祈りしてます。
433 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/25 02:46
質問です
仏教は何を持って宗教とされているのでしょうか?
私には哲学としか思えません
哲学に寺院や坊主が必要か?
では聞くが哲学って何だ?
437 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/25 18:07
438 :
434ではないが:04/02/25 18:19
哲学=理解すべきもの。信じなくてよい。
宗教=信じるべきもの。理解しなくてよい。
ちがうな
440 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/25 19:56
>>434 例えば「インド六派哲学」なんか調べてみそ。
そんで、それは宗教なのか、六派哲学って言うんだから哲学なのか、
どっちなのか、よ〜く考えてみよう。
441 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/26 21:36
素朴ではないんですが…
厄除け・厄払いをしてくれる神社を探しています。
ある会社に内定が決まり、採用後に勤務する予定の施設で研修(バイト)をしているのですが
研修が始まってから不運なことが多く、恋人とも別れてしまいました。
同じ研修に来ている2人も、研修に入ってから恋人と別れています。
さらに、勤務予定の施設を今の会社が入札で落とせず、会社には
「新しい良い会社探してね。3月いっぱいまではバイトよろしく」と言われました。
私たちはこの会社に内定していたので他に就職活動もしておらず突然ポイされても
4月からどうなるのかと困っています。
研修生3人ともこの会社で研修を始めてから不運なことが多いので
みんなで厄払いしようと考えました。
東京から車で日帰りできる範囲で良いところはないでしょうか?
長文すみません
442 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/26 22:14
443 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/26 23:04
厄払いの御祈祷を受けるのであれば
東京都内なら東急新玉川線の桜新町にある桜神宮がお薦め
遠いけど中央高速で山梨県の小淵沢インター降りて少し走ったところにある身曽岐神社の火祥神事で御祈祷するのもよし
火祥神事は毎月2日、12日、22日の午後2時からやってる。
御祈祷申し込んでなくても時間に行けば見学できる
まあ、神道式の護摩みたいなもんだけど神秘的ですよ
>>441 質問の趣旨とは違いますが、内定取消に対して損害賠償請求ができるケースもあります。
(正当な理由がない限り勝手に取り消せない)
不運は不運として、法的手段をとれるかどうか、一応考えてみることをお奨めします。
有識者の445様のありがたいお話はマダ〜?
448 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/27 02:28
単立寺院で僧侶資格は取れますか?
それは、個人経営の学習塾で塾講師の資格は取れますか、
という質問と同じだな。
>>447 始期付き解約権留保付き労働契約成立説を知っているか?
机上の空論ではなく民事訴訟の実際を知っているか?
別にそんな威張らなくても、テレビでよくやってる話だし(藁
>>450 始期付き解約権留保付き労働契約成立説は内定取消を無条件に認めるものではないですし、私は法的手段をとれるかどうかを「考えて」みることを奨めているだけですので、444の回答で問題はないと思いますが、何か?
なんにせよ、ただ泣き寝入りってのも問題だしな。
京都から戻りました。試験の出来は散々でしたが、京都の良さを発見できてもう一年
がんばろうと心に決めました。お祭り用の木札(穴が開いていて、首からかけられるもの)
って、京都の神社には置いてないのでしょうか?東京だと神田や浅草寺にありました。
結局下鴨・上鴨神社にはありませんでした。だれかご存じないですか?
私の家の神棚には、親に聞いたところ30年位前、創価学会の親戚に神宮大麻を
燃やされて以来ずっと出雲大社の御札を入れています。屋根段違いの三社造りで
右に氏神の埴安姫神、左に椿大神社の猿田彦大神を祀ってあります。
朝夕に、拍手を二回打って、感謝お願いごとをして柏手二回一礼としています。
このやり方に変なところや間違いがあれば教えて下さい。
創価学会の親戚が変で間違いだ。
家庭内の神棚仏壇祭壇などを上のような理由によって破壊した人は
下の罪に問われますか?
(礼拝所不敬及び説教等妨害)
第188条 神祠、仏堂、墓所その他の礼拝所に対し、公然と不敬な行為をした者は、6月以下の懲役若しくは禁錮又は10万円以下の罰金に処する。
2 説教、礼拝又は葬式を妨害した者は、1年以下の懲役若しくは禁錮又は10万円以下の罰金に処する。
つーか、燃やされたままで、
なんで新たに神宮大麻をいただこうとしないのか不思議だ。
その親戚は間違いなくクソだが、
これまた不思議なのは、神宮大麻だけ燃やして
氏神と尊崇神は燃やさないのはどういうわけだろう?
>>452 それが間違いだと言っているんだよ。
現実社会でどのようにすべきかを何も考えずに、
2ちゃんねる掲示板の、しかも神仏を扱ったような場所に
深刻な相談を書き込む人間がいると思うか?
全てがだめだと思って神仏にすがろうとしている人間に
「内定の解約」なんていうガキでも知っているような事を
書き込んで、法的手段を考えろだ?
訴訟の実際を知らない似非法律通がよく言うんだよ、
こういうことをさ。
>>459 あなたの糞レスこそ、何の役にも立っていませんが、何か?
>>444は「質問の趣旨とは違いますが」と断っていますが、何か?
>>457 礼拝所不敬及び説教等妨害は「風俗に対する罪」。
455のいう神棚は個人の所有物なので、器物損壊罪が適用されると考える。
但し、器物損壊は親告罪なので告訴がなければ公訴は提起できない。
>>460 何もない。また、役に立つ立たないの問題では無い。
掲示板は実社会とは違うからね。冷やかしだよ。
世の中には君みたいな子がごろごろしているんだね。
ごめんごめん
煽ってたけどガキ相手にするの面倒になった。
何か書き込んでももう来ないからよろしく
ありがとう。
もうちょっと聞きたい気もするがだんだん板違いになっていくので
このへんでひくことにします。
他の皆さんも自分が板違いだと思ったらひくようにしませんか。
なんでこんな他人を煽ったり見下したりして開き直る人がこのスレ見てたんだろう?
こんな人でも神仏を敬う気持ちがあるもんなのか。
罪や穢れや業の深い人ほど神仏が必要なので
466の指摘は的外れだと思います。
>>467 同意
2ちゃんねらーには救いが必要だね。
神様はお助けマンだと思ってるわけか。
最強の助っ人野郎 神さマン
神仏を否定したり、信仰してる人を見下す人も来る板なので・・・。
あと、煽るだけ煽って都合が悪くなると逃げる人も来る板なので・・・(藁
彼は別に都合悪くなったわけじゃないじゃん
俺も元煽りだからわかるけど相手がバカで面倒になってくる
>>464 そういう発言は逆に不利になると思いますよ。
459がカキコした直後からずっと見ているあなたも結構暇そうですし。
(あっ私は悪意はありませんので、過敏な反応しないでね。)
こういうことって掲示板の雰囲気が悪くなるだけでよくないと思います。
445がケチをつけた444のカキコですが、私も気持ちはわかります。
掲示板だとつい余計な事まで背伸びして書いちゃうんですよね。
445みたいな劣悪なカキコは無視して下さい。そうじゃないと私みたいな
初心者が素朴な質問ができるようなマタ〜リした雰囲気にならないじゃないですか。
それに荒らしに反応してムキになると貴方の為にもよくないと思います。
ところで、質問なんですが、神棚をつくる時に下に物を出し入れするものがあると
良くないんですか?
質問スレで煽るのはヤメレ。
>>474 うお? 冷蔵庫の上に神棚ってまずいの?
神棚の下に箪笥とかがあると気が落ち着かなくて良くないみたいだね。
後、壁と壁の間に三角形に板を作るのも隅飾りといってよくないらしい。
>>475 そういう物言いは無いだろ。何で人の忠告を素直に聞けないんだ?
これではまるで君自身が荒らしみたいじゃないか。
>>478 これではまるで君自身が462みたいじゃないか。
ていうか本人・・・
神棚の下に引き出しや扉があると
開閉の勢いで神棚(の中のものとか)が倒れちゃったりしない?
現実的にはそういう問題も含まれているとおもう。
神棚の中は倒れるほど幅ないからいいと思われ(神棚ごと倒れる可能性はあるがw)。
ただ、白い紙敷いてお札立てかけてあるだけのは倒れるかもね。
というか、そんなに揺れるタンスは地震の時倒れるからちゃんと固定しなさいって言う神のお告げで・・・
>>479 おれは462ではないぞ。いい加減な事いうな
ここもIDがつけばいいのにな
ちょと楽しんで見てたけど
もう飽きた。要は444がでしゃばって余計な事言ったのを
445にいじられて必死になってんだろ?445が引いたんだから
テメェも消えろ。いい加減うぜえんだよ
どうしても祠を移転したい時はどうすればいいんですか?
485 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/29 11:29
第六天(第六天神)について知ってることがあったら教えて下さい。
関東圏の分布図みたいのがあったら更にありがたいんですけど。
宜しくお願いします。
487 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/29 12:34
今年北西をいじってはいけないんですか?
あるスジの方に言われたんですが・・。風水とかではなくて
姫こん神さまがおられるとか。
けっこう方位の神様もお庭に88人いらっしゃるとのことで、
ガーデニングもままならないっす。
でも人間の理屈が神様に通るわけないっていえばそのとおりだし。
こんな話し聞いたことありますか?
488 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/29 12:42
お地蔵様にお参りする時は拍手は打たなくてもいいのですか?
>>488 地蔵菩薩は仏様だから拍手は打たないね。
490 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/29 13:43
>>489 じゃ手を合わせて静かに拝むだけでいいと?
ただ方言なだけなのでは?
>>490 拍手を打たないといったらそうではないのかな?
それぐらいわかるよね。まさか地蔵さんの前で踊ったりはしないだろ
ググってみたら「地蔵踊り」ってのが
けっこう各地であるみたいね。
>>486 自分で調べたけど限界だと思って質問しました
静岡県の三島あたりのデータは見つけたんだけど、関東(特に埼玉)が難しいんです。
優しい方にすがってます。
498 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/29 18:57
寺、院、堂、庵、坊、閣、斎の他にお寺の呼び方ありますか?
第六天社については昔、新田一郎さんだったかの論文で読んだような?
と思って調べたら『列島の文化史』6号(1989年)に「虚言ヲ仰ラルヽ神」
という論文がありました。
ただこれにも分布の詳しいことは書いてありません。
この論文によると萩原龍夫氏の「伊勢神宮と仏教」(雄山閣の民衆宗教史
叢書の『伊勢信仰I』に収録)に分布のことも出ているらしいですが、
それは見ていません。関東・東北に多いそうですが。
私自身はあまり知りませんが、神奈川県鎌倉市腰越二丁目の小動神社境内に
第六天社という末社があるのは見ました。
>>497 どんな仏様かはだいたい分かってるんです。
調べたい理由は、
@東京・神奈川(北部)・埼玉(南部)にあったら行って(写真を撮りたい)みたい。
A以前住んでいたところの近所に呼び名だけが残っていた。(小祠も無い)
のですが、そこが本当に「第六天」であったのか確認したい。
B信仰の背景(織田信長の名前が出てくる)をもう少し掘り下げたい。
C色々調べたけど手詰まり。
なんです、てがかりだけでも何とか教えて欲しいんですけど。
>>499 ありがとうございます。
早速ぐぐってみます。
天津羽衣黄金大神って神社があるんだけど、
どんな神様がまつられてるんだろう?
だれか知ってる?生駒にあるの。
たぶんそんなに大きくないところ。
ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。
503 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/29 20:19
>>498 名刹とかいう言葉もあるけど単に刹ということはないのかな?
504 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/29 20:35
あのお寺に詳しい方にお聞きしたいのですが、
昔話に、京にある仏像を京から他の地方に
移したところ仏様がいやがって京に飛んで帰ってしまって
後に坐高だけが残ったという話がありますが、
その話がもとになって出来たのが坐高寺という
お寺なんでしょうか?
あと、うちの寺がその坐高寺という名前なんですが、
ネットで検索したところ他にも坐高寺はあるようです。
坐高寺というのは全国に何個もある名前のお寺なんでしょうか?
天津羽衣黄金大神だろ。どう考えても。
黄金聖衣の聖闘士?
なんか新興宗教臭いなあ。
> 505
そうなんですけど、ほら、国津神系とか天津神系とか、
どんな逸話のある神様だとか、そーいうのあるじゃないですか
> 506
アフロディーーテあたり?
> 507
大神っていうあたりが特にそうですよねぇ。
追伸
> 507
でもね、地図に神社マーク付きでのってるの。
新興宗教はきっと神社マークつかないと思ったり…。
>>508 「大神」っていう表記自体はそうでもないけど、神話とかにも記載の無い神名で、やたらと大袈裟な名前はそうかな?って思っただけ。
神道系の新興宗教ってのは結構あるよ。
やたらと新しそうな建物で耳慣れない名前の神様を祀っているところは臭いな。
> 510
そう、検索してもあまりひっかかってこないんですよね。
にしても、代表電話とかあるんだ、ここ。ある程度大きめなのかも知れないですね。
>511
> 神道系の新興宗教ってのは結構あるよ
って、そうなんですねー。
耳慣れないとは思うけど、羽衣伝説はたくさんあるから、
伝説にもとづいていてもおかしくないとも思うんですよね。
お二人とも情報ありがとうございます。
513 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/01 01:51
>>512 2本以上電話があれば「代表電話」を名乗れるから大きいとは限らず。
ちなみに昔は10本以上あると大代表と表記した(今はわからない)
>>500 ちょっと君のいう範囲からはずれるけど
北鎌倉駅から歩いて10分くらいのところに第六天社という神社があるよ。
515 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/01 10:43
516 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/01 13:15
517 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/01 13:18
しめ縄ってどこに売ってるんですか?
当たり前だが神棚用のは短い(長くて50センチとか)。
ぐるりと周囲を巡らすのであれば、荒縄を買ってきて、そこに紙垂を垂らす。
対象がでかくて、1本だと細い感じなら2つ折りにしてねじる(うまく言葉に出来ないが)。
張り方は、「神様」の左後ろから初めて時計回りに貼る。
>>518 なるほど、どうもありがとうございました。
520 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/01 18:02
523 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/01 19:11
>>522 荒らしに反応するとまた荒れるので徹底して無視しましょう。
524 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/01 19:17
唐櫃ってどうやって使ったらいいんですか?
>524
あなたには使う必要がありません。
526 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/01 21:18
527 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/01 22:24
広辞苑によると唐櫃とは脚のついた唐風の櫃で、衣服・甲冑・文書などを
入れたとある。(意訳)
おそらく、525は御神体を納める箱としか捉えていないようだ。
それにしても、品揃えのよい神具店では家庭用唐櫃が売られている場合が
あるので、このカキコは唐櫃に関して相応しくない内容だな。
頭の悪いほど話がそれてるな。
といって
>>524の質問も漠然としてるし。
祭式行事作法としてどう使っていいのか、単に唐樋の意味が分からないのか。
530 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/03 17:20
>>529 別に漠然的でもないだろう。
こういうところに書き込んでいる以上、君の言う前者であることに論を俟たない。
その524の質問内容に525が明らかに敵意を持った投稿をしたので、527が
唐櫃の意味を説明し、一般家庭用にも唐櫃が販売されていることを示した。
誰でもわかることではないのか?君のように「頭の悪い」奴でなければな。
531 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/03 17:23
私は母方の実家の近くに住んでいて、母方の先祖の墓は歩いていける距離なので
よくお参りしているのですが、父方の先祖の墓は遠方で、お参りする機会が少ない
です。現在、父方の墓と仏壇は父の妹が守っているので、我が家には仏壇はなく、
仏壇で父方の先祖にお参りすることもないです。
このように、父母の先祖供養が一方に偏ってしまうのはいけないことなのでしょうか?
私は長男で私の父も長男なので、父や私が父方の先祖供養をする立場にあることも
心配の原因の一つです。
>>531 ご先祖の供養というのは要は気持ちの問題です。
自分も落ち着き、ご先祖のためにもなるというようなやり方でやれば宜しいでしょう。
533 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/03 19:12
>>531 本来ご先祖のご供養に関しては、おっしゃるように
長男のあなたが行うものですね。
それがわかってるからこそ、心配しておられるのだろうと思いますが、
まず、お父様方のお墓が遠方にあるということへのご心配は、
仕方がないことですから、それは割り切ることですね。
きっと、お母様方のお墓参りに頻繁に行かれることで、尚更父方の
お墓にいけないことへの「気兼ね」になっておられる、あなたの優しい
心の現われと思います。
お父様方へのお墓参りは、彼岸やお盆お正月などの節目等で
丁寧に心を込めてお参りすることで良いかと思います。
ご仏壇の件は、お父様の妹さんという事でしたら、当然あなたよりも
ずっと年上の方ですね。失礼な言い方かもしれませんが、
ゆくゆくは、あなたがお引取りしてご供養をしなければならない
事になるのです。その事も含めてあなたの今の思いを
ご家族でどのようにするかを、身内の皆様で話し合いをされたら
いかがでしょう。ゆっくり時間をかけて、結論を出されたら良いと思います。
きっと、ご先祖様の導きがあると思いますよ。
こんど初めて実家に仏壇が来ます。
お線香でも持参しようかと思ったのですが、
浄土真宗ではお線香は立てないとききました。
ということは「お線香を折って横にする」のが正式なんでしょうか。
せっかく買って行くなら、折らずに使う短いお線香がいいでしょうか。
それとも抹香か、他の物が良いんでしょうか。
(抹香は炭か電熱器が必要ですよね?)
色々検索してみましたがよくわからないので、
よかったらアドバイスお願いします。
535 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/03 19:56
すいませんage忘れました。
>532-533
レスありがとうございました。
母方の方がどうしても回数が多いので「お前はうちの跡取りなのに」と父方の先祖が快く
思わないのではと心配でしたが、よく考えると、先祖はそんなに心が狭くないですよね。
あと、仏壇は将来我が家で引き取るつもりですが、家庭の事情(母と叔母の折り合いが
悪い)ですぐには難しいので、位牌だけでも我が家用に新しく作っておまつりしようかとも
考えています。
537 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/03 20:04
>534
うちは浄土真宗本願寺派ですけど、線香は立てずに折って横にします。
法事のときにお寺さんが貸してくれる経本にも、正しい作法として載って
いました。
持参なさる線香は普通の長いものでよいはずですが、仏具店で購入な
さるなら店員に確認するのが良いでしょう。
538 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/03 20:41
>>534 うちの母方の実家は浄土真宗なので、普通の線香を二つに折って横にしてます
うちは浄土宗なので、線香を立ててます
というわけで、
>>537さんの言うとおりでいいと思います
539 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/03 21:39
火雷神について教えてください。
・カグツチのような火の神
・黄泉で生まれた雷神
・菅原道真公等の怨霊
・神話とは無関係な自然神
日本語のページから火雷神を検索しました。 約10,400件中1 - 100件目 ・検索にかかった時間0.37秒
>530
何も知らない素人が、とりあえず聞いてくるのがこのスレw
っていうか530=524なんだがww
悪意じゃないよ
524=526ならわかるけど何で524=530なの?ここってIDでるの?
544 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/04 18:28
神様や仏様は「人の心を変えるようにというような願いは聞いて下されない」と聞きました。
だとしたら、「あの子が私の事を好きになってくれますよに」とか「あの人とお付き合い出来ますように」とか「振られたけどまだ寄りを戻せますように」っていう願いは聞いてもらえないものなんですか?
部屋の掃除中に昔のお守りをいくつか発見したのですが
捨てるのは悪い気がして、かといって来年のどんと祭まで待つのも面倒です
通常時の処分方法って何かあるのですか?
>545
神社によっては、「古いお札・お守りおさめ所」として箱が常備してある所もあるので
近所の神社で探すと良いでしょう。
素人が勝手に焼いたりするのは好ましくないです。
>>545 大きな神社に行くと処分を受け付けてくれますよ。
たとえば明治神宮。
>>544 俺は「努力するから見守ってください」とか
「よろしいようにお導きください」とか
そういう願い事しかしないけどね。
549 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/04 20:58
うちの近所の稲荷神社は時々酒臭いです。
どうも、お供えした後のお神酒を敷地にまいているみたい。
塩がまかれていることもあります。
お供え物はその敷地にまいておくのが正しい作法なのでしょうか?
私も時々お神酒を持参しますが、お参りの後に持ち帰って美味しく
頂いています。
>>549 お供えしたものを後で頂くことを直会(なおらい)といい、
神様との縁を深める大切な行為です。
ですから、あなたのやり方でいいんですよ。
>550
レスありがとうございます。
うちの叔母は自営業なので信心深いのですが、神棚に供えた後の米はご飯を炊くときに混ぜるし
仏壇から下げた仏飯も炊飯器に一緒に入れちゃうのをずっと見ていたので、神仏に供えたものは
全部頂くのが普通だと思っていましたが、間違ってないんですね。
でも、仏飯は冷えて固くなってるので炊き立てご飯には混ぜないで欲しい(´・ω・`)
>>551 神棚にお供えしたものをいただくのはよいが、
仏壇にお供えしたものをいただくのはよくない、
という意見が何度もありましたが・・・
>552
おそらく仏壇のお供えは施餓鬼で川に流すのが正式なんでしょうね。
浄土宗でのお盆のお供えはそうしますし。
うちのばーちゃんは、お仏壇のゴハンをお茶漬けにして食べてたよ。
つーかお菓子でも何でも頂き物は一度お仏壇に供えてから食べたなあ。
というか「処分」という言葉が出る時点でもうだめぽ
>555
>545についてのレスですね。
直前の話題ならいいけど、少し離れた話題ならアンカーつけないとわかりづらいです。
私が「処分」って使ったかと思って驚きました。
557 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/05 22:59
ここの板に「鈴虫寺」のスレはありますか?
559 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/06 01:22
便乗質問で悪いけど
「地主神社」のスレってあります?
縁結び関係のスレはあった気がする。
清水寺のスレでいいんじゃないの
563 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/06 14:34
素朴な疑問なんですけど
神社と神宮の違いは何?
>>563 神宮のほうが格が上。
神宮
神宮の称号をもつ格式の高い神社
565 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/06 16:28
よくある地神碑って天照大神と大己貴命と他に何の神様の名前が書いてあるの?
八幡神社っってどこも同じ神様をおまつりしているのでしょうか?
567 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/06 17:10
>>566 誉田別尊(ほんだわけのみこと)=応神天皇 同じね
568 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/06 17:53
応神天皇は架空の人物で、実は卑弥呼だという説もあるね。
569 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/06 19:34
570 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/06 19:36
「むかつく神職」というのは、人が悪いけど仕事が出来ないってわけじゃないの?
>>568 それはあくまで説ね そういう事を言い出すとキリがない
>>565 天照大神(あまてらすおおみかみ)(太陽の神)
稲倉魂命(うかのみたまのみこと)(食物の神)
少彦名命(すくなひこのみこと)(農耕の神)
埴安媛命(はにやすひめのみこと)(土の神)
大己貴命(おおなむちのみこと)(別名大国主命(おおくにぬしのみこと)農耕の神)
うさぎの眷属で有名な調(ツキノミヤ)神社の御祭神はなぜ月読命ではなく
天照大神、豊受大神、素戔嗚尊なのでしょうか?
それともかつては月読命が祀られていたとかいうことが
あったりするのでしょうか???
576 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/07 03:15
いらないモバイルツールあげる 3台目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1072019647/563 563 名前: ◆wYjTz5E.ms [sage] 投稿日:04/03/07 02:35 ID:???
私もこのスレの勢いにのってノートパソコンを放出します
FMV-BIBLO LOOX T50E
CPU800MHZ HDD20GB(少ないものに取り替えました) メモリ256MB OSXP
バッテリーがないのと音が少々うるさいのですがこれでも欲しいという人がいれば差し上げようと思います。
募集の締め切りは今は未定ですが急に締め切るかもしれません・・・
>>575 そもそも調とは「租・庸・調」の調で、伊勢神宮へ納める貢(調)物の初穂を納めた
倉庫群の中に鎮座していたと伝わっているから。(『延喜式』)
中世、調が月と同じ読みから、月待信仰に結びつき、江戸時代には月読社とも
呼ばれたとのこと。
578 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/07 09:55
稲荷と犬猫の相性が悪いという話を耳にしたが
犬を飼っていて稲荷勧請をするのはよくない事なのだろうか?
>>578 稲荷と犬猫の話はこれが原型らしい。今も三光稲荷はあるが、戦災で焼けて
しまったせいか今は犬猫との縁はないらしいが…。
東京の迷信 (「東京朝日新聞」連載)東京の迷信 (「東京朝日新聞」百回連載。
明治40年11月3日〜明治41年2月16日)
(三十八)▲三光(くわう)稲荷(犬猫の病)
日本橋区長谷川町の横町に三光稲荷といふものがある、稲荷様が犬猫の病を
治すといふのが変つてゐる、芸妓子供折々参詣するさうだ、所が近来犬ころや
猫子を境内へ捨る者が多いので、神官大に面喰つて「境内へ犬猫を捨ること無用」と
いふ掲示を出した、堂の周囲(まはり)には犬と猫の額面が隙間もなく打付けられて
ある(「東京朝日新聞」明治40年12月12日)
日本文学学術的電子図書館 J-textより
http://www.j-text.com/meiji/meishin.html
>>563 「神宮」は「神宮」を名乗っている神社。
581 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/07 14:58
>>579 その記事、以前民俗学の本でみたことがありますが、
この三光稲荷は犬猫の病気を治すんですよね。
それが何で
>>578さんがいう話になったんですか?
582 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/07 17:06
>580
「犬猫を捨てること無用」⇒犬猫は近づけるな⇒稲荷と犬猫は相性が悪い
に変化したと思われる
>>582 違うでしょ。私が聞いたのは江戸時代の話で稲荷の使いの狐に
犬が吠え付くというようなもの。
584 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/07 17:45
私は、神社で景気良く(大きな音で)拍手を鳴らすのと気分がよいのですが、
柏手は控えめのほうが良いんでしょうか。
神式の葬儀では音が鳴らならいように手を打つ(しのび手って言うんでしたっけ?)というのは
聞いたことあります。
>>584 拍手とか鈴をガランガラン鳴らすのは、神様に「お参りに来ましたよ〜」と
お知らせする意味もあるとどこかで聞きましたよ。
だから思いっきり音を立てて、神様の注意を引くべきでは?
587 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/07 23:46
お経を、やたら、外で唱えると、霊が集まってくるというのは本当ですか?
588 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/08 00:19
>拍手とか鈴をガランガラン鳴らすのは、神様に「お参りに来ましたよ〜」と
>お知らせする意味もあるとどこかで聞きましたよ。
天皇の肉声を玉音と言った時代もありますが、
鈴の音が神様のお声に擬せられる向きもあります。
賢所では、100余回も鈴が鳴らされる10分ものあいだ、
天皇は平伏したままだそうです。
お告げ文に対する、天照大神のお言葉(返答)として拝聴する様です。
589 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/08 02:29
拍手はできるだけ大きく鳴らすべし
音による祓になる
590 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/08 14:51
神棚にお酒を供えますよね
日本酒じゃないとダメでしょうか
チュウハイやビールは良くない気もしますが、焼酎やワインはダメなのでしょうか?
591 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/08 14:53
ほす
592 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/08 15:23
神道ではイザナミの大神様が沢山の神々を生んだそうですが、
人間は神様がつくったものなんですかねえ。その神様って
誰なんでしょう。
>>590 何故わざわざ焼酎やワインを?
>>592 天皇家や貴族(藤原や菅原)→神の子孫
庶民→「青人草」という表記からして地面から生えて来たか?
動物をトーテムとしたらしい話もありますが、本居宣長も述べていた通り狐
も雷も神のうちですから、庶民でも一応神の子孫といえるか。
>>593 日本酒をあまり飲まれない方なのではないでしょうか?
神棚に供えたものは後々頂くわけですし。
すんません
我が家は日本酒を飲まず、今はお供え用だけ買ってきてますが
後は、捨てる事が多いです
焼酎やワインならのめるんですが
なぜ、日本酒でなければならないのでしょうか
他のアルコールならば頂けるのですが
>>595 お供えは気持ちの問題だから焼酎やワインでも構わないと思うよ。
ただ、瓶子に入れるのはよくない。(べたつくからね)
596様、早急なお答え有難うございます
日本酒以外ならお下げしていただけます
助かります
ただ 豊かな米の実り と きれいな水 の象徴として
日本酒が好まれるというのはあるかもしれないね。
神社での拍手の件、みなさんレスありがとうございました。
これからも景気良く鳴らします。
600 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/08 20:08
>>590 OKだと思います
とある神社には、ワイン樽が奉納してありました
601 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/08 23:20
旅行の安全とかに御利益がある神様はどなたですか?
コンピラさん
>>598 実りに対する感謝と更なる実りを期待するという意味合いが強いですからね。
>>601 道祖神なり、地蔵菩薩なり。
605 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/08 23:59
606 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/09 00:01
607 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/09 05:14
神社で拍手を打つ場合
拝殿で昇殿祈願している人がいる場合は少し控えめにした方が良いかと(鈴も)
拝殿で祈願を受けたことがある経験をお持ちの方はわかると思いますが、音が拝殿内に良く響いてしまうので
結構気が散るんですよね
中で祈願中の場合、神様は鈴を鳴らさなくてもいらしているのだから敢えて鳴らす必要はないと思います。
みなさん、お供えのお酒のご回答有難うございました
勉強になります
609 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/09 20:57
浅草寺に厄払いに行きたいのですが、
一番遅い時間で大体何時頃までですかね・・・
浅草寺の時間がわからなければ一般的なお寺の
厄払いの一番遅い時間を教えていただけますか?
4時には閉まるところが多い。常識的には午前中ではないか?
611 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/09 22:02
浅草寺で厄払いは「???」です。
浅草寺の霊験は間違いないですが、観音様は慈悲の存在。
厄払いは不動明王や武神系の神社のほうがいいのでは?
612 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/09 22:39
厄除けもちゃんとやってますよ。
時間はお堂の中に入って、ご祈祷を受ける場合、
朝6時半、10時、2時の3回のみです。
ですので、受付だけでしたら朝のご祈祷の前から
夕は5時までですが、ご祈祷に立ち会う場合
この3回のご祈祷時間にあわせる必要があります。
>>612 やってるやってないの問題だけではなくてね、
神仏にも願いことに関して得手不得手はあるから個々の神仏の性格を
知ってから、どこがいいかなということを選ぶべきなんだよ。
そんな低レベルなことしか言えないの?
信仰心の薄い証拠だな。
あぼーん
>613
神や仏は確かにたくさん入るけど、こりゃ自分の担当じゃないと思ったら
他の神や仏に頼むんじゃないの?
特に、神は年に1度、出雲で会議してるし。仏だって須弥山とか曼荼羅の
上でお隣同士なのでは。
浅草寺本堂に向かって右隣にある神社でお祓いはやってないのかな。
厄払いは、観音様のような優しい方より、
不動様のような荒々しい方のほうが向いてますよという意味でした。
神社なら、スサノオ・タケミカヅチ・八幡とか。
荒れてるー(・∀・)
614がなぜそう過敏に反応するのかわからない。
613は別に一般的な事を言っただけなのに。
信仰心が薄い証拠とか言ってるけど変な信仰心持って周囲を中傷するクズより
はマシだと思うが
皆さんたくさんの答えをありがとうございました。
今年厄年なのに機会が無くて厄払いに行けなかったもので、
毎年初詣に行っている浅草寺をご祈祷する場所に選んだだけの話です。
今日、これから準備して行ってきます。
>>616 まるで幼稚園児のような発想ですな。おみそれします。
>623
私は神仏は超越的な力を持っているから、得手不得手があるとは思わない。
ただ、>613は神仏に得手不得手があると思っているようだから、「神仏が
自分に不得手な願い事をされても、それが真剣だったら放置はしないでしょう」
ということを皮肉っぽく書いたの。
要は
特定の神仏への熱烈信仰か
目的別に頼る対象を選別する信仰か
609氏が浅草寺に対して特別な思い入れがあるならそれでいいじゃない。
キミは可哀想な人だよ。
なんか へんなこと いったかな?
629 :
お経のCD買いたいの:04/03/10 23:27
私の父方の実家が「浄土真宗」のお寺なのですが
浄土真宗にも何派、何派と沢山あるようです。
そのお寺がいったい何派なのか・・・どうやったらわかりますか?
私の知っていることを羅列します。
・お寺の掲示板には「浄土真宗本願寺派」と書いてある
・一般の人用のお経の本は鮮やかな朱色&オレンジ色でB5サイズ
・法事に行くと「あしたには紅顔ありて・・・」というセリフが入る
・時々「仏教のお話をする専門家」が来る なんとか師さんと言うらしい(?)
他にもある特徴を見落としているのかもしれませんが、宜しくお願いします。
630 :
お経のCD買いたいの:04/03/10 23:28
>629
>私の父方の実家が「浄土真宗」のお寺なのですが
訂正!!(汗
私の父方の実家が「浄土真宗」のお寺の「門徒」なのですが
631 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/10 23:49
>629
本願寺派という派がありますので、それでよいのでは
ご本山は西本願寺です。
632 :
お経のCD買いたいの:04/03/10 23:59
>631
>本願寺派という派がありますので、それでよいのでは
>ご本山は西本願寺です。
「西」か「東」のどっちかなーと思ってたので・・・
「西」になるのですね(^^)ありがとうございました!
早速、お経のCD買って来ます♪
633 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/11 02:22
いい歳して迷っています、悩んでいます、困っています。
割り切れません、見過ごせません、騙せません。
胃が痛い、頭が痛い、心が痛い。ハァ〜
634 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/11 02:38
教えてください、
近所の神社は普段は無人で何かお祭がある時だけ少し賑わう感じなのですが、
その境内の中のゴミ箱みたいな所に古いお稲荷さんの置物が7,8体無造作に置いてあった、というか、
捨ててあったような感じだったのですが、このままにしておいていいんでしょうか?
うかつに触ったりしてもいけない気がしてそのままにしてあるのですが。
神社といってもそれは他人によって管理されている場所だから
参拝客がどうこう言うのは筋違い
その悲惨な情況なのに知らん顔していては祟られるぞ。
稲荷の眷属(御狐様)は妙に強烈だ。
ちなみに祭りのときだけに賑わう神社を俟祭社(じさい)と言うんだ。
いつもは誰も居ずに、祭りを必要とし、それに期待していると言う意味。
俟の字は埃に似ているだろ?
それも含めて皮肉と言うか寂寥の念を抱いてかそう呼んだんだ。
閑話休題。
祟られないようにするためには
1.水を沸騰させ飽和食塩水を作る。
2.榊(葉が数枚あればよい)の葉の先に塩水を少しつけてその置物に向かって沢山振り掛ける。
*絵筆に絵の具をいっぱいつけて筆を振り回すと、絵の具が回りに飛び散るのを想像しよう。
3.祝詞を奏上できればそれでいいけど無理なら心から「鎮まり給え」と3回言う。
1週間後くらいして時間が空いたときにもう一度そこへ行きましょう。
今度は祟る存在ではなく貴方を守ってくれる存在になります。
菅原道真は元々祟り神でした。
長年天満宮で丁重に祀る事によって力を貸してくれる存在になったわけです。
それ同じ様なものです(ニヤリ
pu
>俟の字は埃に似ているだろ
激しくアザワラタ
639 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/11 22:07
無言詣で(だんまりもうで)のやりかたを教えてください!
スレ違い覚悟で書く。こんな書き込みを見た。
> 918 :愛蔵版名無しさん :04/03/11 22:13 ID:???
> そんなことより聞いてくれよ
> 坊さんの絵を描こうとして
> 「僧衣」でぐぐったんだ
> そしたら一番上が
無知な人が、とりあえず神社だからということでゴミ箱に「置いて」行ったんだと思われ。
祟られるのはその「置いて」行った人だけど、634が気がついたってのは、神様が呼んだからかもしれない。
その辺に埋もれてた仏様とかを家に持って帰ってお祀りしたらいいことが起こった、というのは昔話にもよくある話。
>>629 >・一般の人用のお経の本は鮮やかな朱色&オレンジ色でB5サイズ
血の色を模しているらしい。
なんでも、火事で真宗のでかい寺が焼けたとき、若い坊主が親鸞直筆の教行信証を守る為に
自分で切った腹にそれを収めたそうだ。
その坊主は焼死体で発見されるんだが、
腹から血で真っ赤になった教行信証が無傷で見つかったそうだ。
その伝説にちなんで経本は赤色になったらしい。
>・法事に行くと「あしたには紅顔ありて・・・」というセリフが入る
八代目門主、蓮如の手紙(西では御文章、東では御文と呼称)の白骨章の一説
>・時々「仏教のお話をする専門家」が来る なんとか師さんと言うらしい(?)
布教師
資格の一つ
644 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/15 14:43
東京、もしくは近場で
「仏像や社寺の見方」みたいな
カルチャースクールがあれば通ってみたいのですが
おすすめの先生、講座、ありましたら教えてください。
645 :
にぎはやひ:04/03/15 15:11
646 :
にぎはやひ:04/03/15 15:54
神社・仏閣版の呪力で定期オフを勝利に導きましょう。
とりあえず入力したら 1 兵士(雑兵)1を徴兵で雇う 2 城の守備
3 内政ALL
この3つでお願いします。
後は知識がついたら自由に動きましょう。
私も良くわからない状態でこれから説明書きを読みます。
647 :
胃酸でも飲めよ:04/03/15 16:12
もう父母も亡くなったし私はキリスト教なので
檀家寺の坊さんにもう檀家止めますって言ったら
なんと「おまえは、地獄に落ちる」って言われました。
あーやめてよかったと縁側に座って日向ぼっこしながら
しみじみ思いました。
648 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/15 16:40
>>647 良かったね。本当に地獄に落ちるのは かもね!
649 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/15 18:12
>>647 脅しくらいなら聞き流せばいいけど、
「あなたの家で使ってた墓地の墓石を撤去して、
そこを更地に直しなさい」
とか言われなかった?
さらに、
「そちらで撤去しないのなら、当寺院で撤去して更地に直すので
費用を払うように」
とか言われなかった?
知らないうちに撤去、更地工事とかして、
法外な料金の請求書を送りつけてくるかもしれんぞ。
650 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/15 18:14
>>649 私の知り合いがその手の事を言われて坊主に怒鳴られ、
頼まれて債務不存在の内容証明を出したことがある。
とんでもない坊主がいたもんだな。
宗派どこだ?
652 :
胃酸でも飲めよ:04/03/15 19:17
大丈夫です。 坊さん一家は10人家族でただ単に収入が減る
のが嫌だったと思われます。 なんせ私の家は旧家で祖父母
父母はかなりのお布施をしていたんですよ。バブルん時
6億円の本堂を建てるときかなり寄進したと聞いてます。
653 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/15 19:31
今まで拝んでいた墓が廃棄されちゃうのは気分が悪いから、やっぱり移動することになるでしょうね。
檀家は辞めるけど墓だけ預かっておいて、って言うわけにはいかないですから。
そうすると、新しい墓地を探して、移動の時には新しく檀家に入る寺の坊主に来てもらって
魂を抜く法要をすることになりますね。
654 :
胃酸でも飲めよ:04/03/15 20:09
私はキリスト教ですから魂とか仏壇とか供養とか
関係ないんですよ。家内にも私が死んだら死体は
医学部に検体してそこで処理してもらって葬式もなし。
親しい人だけに死んだってことをメールで知らせるだけの
ことにしてくれという遺言を書いてます。
655 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/15 20:36
貴方がよくても亡くなった方達が可哀想な気がする。
それと貴方以外の関係者の人たちも。
うちは真言宗ですが、私は神道ヲタなんで私が死んだら神道式にしたいと思ってます。
が、遺族がキリスト教で勝手にされたら泣くね。
656 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/15 20:56
>>655 貴方の理屈で行くなら、貴方の先祖も可哀想な気がする。
真言宗でやらなければ。
657 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/15 21:20
オレも神道式がいいな
墓はいらないから、祀ってやってくれ
658 :
胃酸でも飲めよ:04/03/15 21:39
あの私は、歎異抄、教行信証、和讃を読んでみたんですがそんなこと
一行も書いてないんですよ。むしろ仏陀も親鸞もそんなことを
するなといってるように思うんですが。
>>658 だな
釈迦も親鸞も、死んだ当人は無頓着だ。
なんせ仏教は諸行無常が基本だし。
ただ、後に残った者がそれじゃ済まないってところなんだろうな。
葬式は近親者の死を遺族が受け入れて心の整理をつける為の儀式だとか・・・
近親者が死んだことによる危険なショック状態を、
葬式という手続きで忙殺させて紛らわさせるとか言われるね。
いずれも、死んだ当人は関係ない。
葬式は遺族のために行われる儀式であり、死ぬ当人は口出し無用だと個人的に思う。
660 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/15 22:29
近所の神社には、日本各地の神社の分祠があります。
分祠に参拝しても、本宮に参拝するのと同じご利益があるのでしょうか。
この板常駐の藻前ら宗教学の本でオススメは何でつか?
>658>659に読ませたいような本きぼん
あなたはご利益を目当てに参拝するのですね。
拝んでやるから幸せにしろと言いたいわけだ。
なるほど,それならば
もちろん支社よりも本社に問い合わせたほうが早いが
急がないのならば支社に申し込んでおいてかまわないだろう。
ユング『心理学と宗教』(人文書院)
664 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/15 23:11
>662
ご利益と言う言葉に過剰反応するオタ
でも意外に答えはズレていないという罠
>>657 墓なんかいらない、というのはオレも派外道だな。
いま行われている仏式の葬式のしきたりの大半は
実は神道(というか仏教伝来以前の土着信仰)が起源なのだが、
墓は大陸か半島起源かもしれん。
もちろん、墓そのものは以前から日本にあったが、
今の墓とはニュアンスが違うだろう。
昔の日本人には遺体とか遺骨を大事にしようなんて考えはなかった。
むしろ忌み嫌っていた。だから埋葬は、手篤く葬るというよりも、
近づきたくないから埋めてしまおう、とか、
魂の抜け殻に物の怪が憑くといけないから埋めとけ、とか、
という感じだったと思う。すぐ腐るしね。
命を失った身体を嫌うかわりに、
身体から離れた霊魂みたいなものを大切にお祀りしていたようだ。
>>666 仏教民俗学者の某氏の著書でもご覧になられましたか。
>仏式の葬式のしきたりの大半
というのが何を指しているかは分かりませんが、どこまで遡って「昔
の日本人」を論じてらっしゃるのでしょうか。
縄文時代の屈葬や弥生時代の鵜との合葬を見れば記録に残る以前から
死者に対する観念がそれなりに発達していたのは間違い無いでしょう
し、今のような「墓参りする墓」も『続日本紀』以降には確認出来ま
す。また前方後円墳の円部が祭祀空間だったという説もある。
はっきり確認出来るようになるのはもっと後ですが、これは墓標自体
の存続と墓の管理が難しかったことによるらしい。
また葬儀や追善には費用もかかるために曝葬や水葬も行われたようで
すが、こうした場合にも供え物を死体の側に置いており出来るだけ故
人のために行動しようという観念が無かったとは言い難い。
(半永久的な墓碑が存在するようになるのは15世紀以降。それより
以前は特定の土地に大きな石卒塔婆・供養塔が建立されており、卒塔
婆を立てたような墳墓は消え去るのが普通)
勿論「魂祭」も各家庭で行われていた事は『令義解』や『日本霊異記』
でも確認出来ますが、墓自体の否定はどうかと。
そもそも「昔」とか「日本人」自体の定義がひどく曖昧なものです。
神道って仏教より新しかったりするのですね。
669 :
お経のCD買いたいの:04/03/16 03:18
>642 >643
遅レス、ごめんなさい。
改めて自分の質問見たら、なんか間抜けなこと書いてますね<ぢぶん(^^;
>血の色を模しているらしい。
経本は「同じものを使ってる人が居たらなー」ぐらいの気持ちで書いたのですが
あの色にも意味があったとは知りませんでした。でも、、、コワイ話(T-T)
>布教使
ふきょうし、さんですか。時々お寺に来てるみたいで、その話を聞いてみたいけど
私は門徒ではないし、婆の集団の中に入る度胸もないので、指くわえて見てます。
親戚が門徒の総代(?)だから、一緒に行こうと言えばいいんだろうけど(^^;)
20代の女が仏様の話が聞きたいってチョット変わってるって思われそう(^^;;;;
回答ありがとうございました(^^)/
670 :
お経のCD買いたいの:04/03/16 03:25
それと、もうひとつ質問。
最近2ちゃんねるで相談を受けたのですが、その人の弟さんが
何か新興宗教みたいなのにだまされてるっぽいそうです。
信者はほとんどいなくて、あなたについてる霊が予言してるとか言って
仕事をやめさせてその宗教の役職をさせてるらしいです。
で、引越しもさせたらしいです。
このままだと人生めちゃめちゃになりそうで姉ちゃんが心配してます。
どこに相談したらいいんだろう?て聞かれて、ありきたりな回答として
「カウンセラーを探したら」と言いましたが、具体的にこうしたらいいとか
こんな人を知っているとか、このHPは見たほうがいいとか、ありますか?
宜しくお願いします。
671 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/16 04:43
>>670 古神道スレのひみつ氏にメール送ったら?
672 :
胃酸でも飲めよ:04/03/16 06:36
現役の坊さんらしき人のスレを読んでいるとどうしても
死人を商売のネタにこれから先もしたくてしかたないようですね。
親鸞はワシが死んだら加茂の川原に捨てて鳥や魚に食わせろ
供養など一切するなという意味のことを言ってるようですが、
現役の坊さんは
生者の悩みや苦しみについて救済しようとは考えないのでしょうか?
今みたいなことをやっていてこれから先10年20年安泰だと思っているのでしょうか
>>672 2chを基準にしない方がいいよ・・・。
こんなところに来てる時点で(ry
これから行く予定なので質問です。
京都府亀岡市の桜天神にお参りしたいのですが、
御朱印やお守りなどはあるのでしょうか。(お寺の境内ですが、ここは神社なんですか?)
また、御由緒が菅公の形見の桜が由来ですが詳しくご存知の方ご教示ください。
ドキュソなことばっかりですがよろしくお願いします。
(アクセス、特にバスの本数などご存知でしたらこちらもお願いいたします)
675 :
胃散でも飲めよ:04/03/16 09:46
653の30代後半副住職さんくだらない質問には速攻レスしますが
プリミティブな話題には無視。その態度が仏教の堕落を引き起こして
いると思いませんか。あなたがふだん接しているおじさんおばあさんは
あなたにいやなことを言わないだろうが、もう逃げられないですよ。
法事をしても40代以下の人がめっきり減ってるでしょ。貧者に一杯の粥
悩めるものに聞く耳からはじめよう。
既成教団にそんな気概があるかいな。
677 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/16 21:14
近所の神社に「神宮大麻をまつりましょう」って黄色い旗が立っています。
神宮大麻って伊勢神宮で授けているものですよね。
その神社は境内社に伊勢神宮はないし、祭神も天照大神じゃないし、何で
神宮大麻を授けてるんでしょうか?
神社本庁の関係で伊勢神宮に売らされてるんでしょうか?
それとも、伊勢神宮から安く仕入れて利益を乗せて売ってるんでしょうか?
>>674 湯の花温泉の近くなので、バスの本数はわりと多いんじゃないかな?
お伊勢さんは日本国民すべての「氏神様」なので、どこのお宮でも大麻を頒布してまつ。
つうかてめーで売れよ!神宮!!w
>679
レスありがとうございます。
伊勢神宮って特別なんですね。地域の神社の本音が聞けたような気がします。
681 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/16 23:06
あるお寺で護摩木をあげました。
浄財箱の隣にペンと護摩木が置いてあって、自分で書いて自己申告で浄財を入れました。
そのお寺は記入済みの護摩木がたくさん置いてあったので、どうも毎日ではなく毎月、あるいは
大祭のときにまとめて焚き上げるようなのですが、護摩木って焚き上げるまで願いが届かない
気がします。
護摩木を上げるだけでも仏様は聞き届けてくださるのでしょうか?
683 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/17 00:40
スレ違いのレスをするかもしれませんが・・
山の上の木とかあまり生えてないような場所にある神社を探してます。
4歳の頃テレビでヘリコプターから撮影したのをみてから凄く気になってて。
赤い鳥居の前に階段があって(そんな神社いっぱいあると思いますが)、凄く
厳格な感じの由緒ある神社って感じです。
とにかく鳥居や階段付近にはあまり木とか生えてなかったような・・。
岩山みたいな所です・・。
どなたか知ってたら教えて下さい。
色々調べたのですが分からなくて。
分かったら一度行ってみたいのでお願いします。
でも、こんなのじゃ誰も分からないですよね・・。
>682
心配が和らぎました。ありがとうございました。
今度神社で厄払いをして貰うことになりました。
毎日ネットで調べて、参拝の手順を頭に叩きこんでおりますが、
正式参拝は初めてなので、今から心臓がバクバクです(^^;
で、初穂料としてお収めする為に、ピン札が必要なのですが、お恥ずかし
ながら、これってどうやって入手するのでしょうか。
銀行で言えば両替して貰える物なのでしょうか?
手数料とか、特別な事は必要なのでしょうか?
ああ、書いてるうちにまた緊張してきた〜
どうぞよろしくお願いします。
>>685 新札の入手方法。
・銀行に行って両替機で両替する。午後あまり遅い時間だと新札がない
こともあるのでできれば昼ぐらいに。
・銀行の窓口で「新札が欲しい」と相談する。窓口はたいてい3時まで。
手数料は不要。とりあえずモチツケ。
山の上ってえと修験道系とか高い山とかか?
「奥院」「奥宮」「奥社」とかでぐぐれば見つかるかも
>>683 う〜ん、何か他に手がかり無いですか?
大抵の山には祠くらいはあると思うんですけど。
木が生えてないって事は、
>>687の言う通り高山(こうざん)の可能性高いですよね。
重装備で登らなければいけないところかもしれませんよ。
映っている人はそんな恰好じゃなかったですか?
689 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/17 23:49
690 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/18 00:18
葬式の話。なんもしないでいいってゆーけど
誰もギボアイコさんの本は読んでないんですか?
というのは極端としても
死体にとりすがって泣いた私は
焼かれるときホント悲しかったです。
くさってしまうっつーのはわかるんだけど。
ちんだらかにゅさまよ、
養老さんみたいにはなれませんよ。
691 :
名無しさん@京都板じゃないよ :04/03/18 01:01
お線香についての質問です。
身内の49日が過ぎたので、この後で仏壇に上げるお線香は煙の少ないのにしようと
思い、竹炭入りの微煙・微香線香を選びました。
仏具店の人には「普段はこれでいいですけど、お坊さんが来た時とかは普通のを
用意した方がいいと思います」と言われました。
お店にはお花の香りとか、ハーブの香りとか。微煙。電気の線香もありましたが。
こういうお線香は供養としては、あまり宜しくないのでしょうか?
やはり昔ながらの香り+煙の方が、いいのでしょうか?
うちは坊さんに「高級な線香か抹香が良い」と言われました。
母が煙が苦手だから、抹香にしようかと思ってます。
花の香りじゃアロマテラピーになっちゃうね。
でも「煙が重要」なら抹香は使えないっす。
693 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/18 01:50
香りをお供えするのであって、
煙をお供えするわけではないので、
煙なしでもいいのじゃないでしょうか。
電気の線香は、香りはないですよね?
じゃ、だめですよね。
694 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/18 02:22
691,692さん、お線香については、個人個人の受けて方ですので個人で決めてくれていいのですが、
本来は線香の煙と云うのは、雲海の如く我が心(行に於いては、精進を行う心・供養に於いてはその霊を愛しいと云う心)が
仏国土にあまねく行き渡り届く様にと云う意味になり香りは、怒りや業(天部/人霊)等の心が起らない様叉仏は禅定が心地良く行える様に
諸神諸仏が清涼な心でいられる様にと云う意味がありそう云う意味から僧は、煙が良くたち仏が喜ぶ白檀等の古来からの
香りのお線香、高くなりますが『高級な線香』をお薦めするのです。それと抹香は、一時でも煙が立ち込めが線香より多く
良い香りなので僧の世界では良しとされてます。
>686
レス有り難うございました。
お陰様で、無事にピ銀行でンピンの新札と交換して貰える事が出来ました。
到着した時間がちょっと時間が遅かったので、窓口で相談。
こんでだら迷惑だろーなーと、憂うつでしたが、運よく客がほとんどいなくて
全く待たずに両替して貰えましたー。
あと、ちゃんと両替依頼書ってあるんですね。 恥ずかしい……
もう幾つ寝ると、正式参拝……(;´д`)
ああ、心臓がバックンバックン言って来た〜 お祓い受ける前に心不全で
死にそうっす。
頑張って(??)きます。 と言うわけで、有り難うございました。
696 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/18 03:38
えええ、正式参拝のお金ってピン札なの?!
折れ、フツーのお札出したけど…。つーか、みんな使い古された
紙幣だと思うが……違うのか?
>692 693 694
ありがとうございます。ならば、普段は新タイプのお線香。
時々(月命日とか)昔ながらのお線香を焚こうかと思います。
竹炭とか備長炭入りお線香は「空気を清浄にする」というのが
セールスポイントのようなので、香りは少なくても694さんの言う「香」
の役割はするかもしれないですね。
(「マイナスイオンの効果云々」が仏様の前で有効なのか微妙に迷うけれど)
神さま、仏さま、私の美容整形が成功しますように。
699 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/18 13:27
うちの近所に、神社とか立派な敷地の中じゃなく林のわきみたいなとこに
お地蔵さんが6つ並んでます。(でもその林の向こうはちっさい神社)
たまに犬の散歩で通るんで、こないだも通ったとき見ると1つのお地蔵さんの
前掛けが取れて地面に落ちてたんで直したんです。
誰か人に見られるのがイヤだったんであんまりしっかりつけずに
ズレた状態でささっとその場を離れました。けっこう車も通るとこだし、
俺ヒゲ面だから他人が見るとイタズラしてるみたいに見えそうだから。
でも他にも微妙に人の形に見える石とかも並べて置いてあったりして、
なんか神聖系なものだったらちゃんと直しとくべきかなと思ったり。
で、そういうお地蔵さんってなんのため(誰がどういう目的で?)
そこに置いてあるんでしょうか?
あと、その前掛けが取れてたお地蔵さんは花立てが2つあるんですよね。
他の5つのお地蔵さんは1つずつなのに。ナゼ?
お地蔵さんでも上下関係あるの?
700 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/18 14:08
ある人と再会できるよう祈願したいのです
どこかイイ神社 または神社のホームページがあったら教えてくださいませ
701 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/18 20:54
>>699 >前掛けが取れて地面に落ちてたんで直したんです。
素敵な行いですね。
>他の5つのお地蔵さんは1つずつなのに。ナゼ?
それはわかかりませんが、
6体のお地蔵さんは、六地蔵と言って最も一般的なお地蔵さんの形態です。
特にどのお地蔵さんが上位とか下位とかいうことはないと思います。
たまたま、そのお地蔵さんを崇拝している方がいる可能性はありますが。
きっと、雪の降る晩、あなたの寝付いた頃に六地蔵が
あなたの家へ幸せを運んでくるでしょう。
702 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/18 22:05
いい話だ。
家の親父が「俺は葬式は出さずに、身内だけでひっそりと見送って火葬にして
骨は、大好きな◯◯島の海に散骨してくれ。」と酒飲む度に言うけど、家族で
そっと話してます・・・親父が一番死後の世界に拘って居るんじゃ〜
何が、俺の大好きな海だよ、家族で行くだけで幾ら掛かると思ってるのか解
ってねえし、地元の漁師に殴られたらどうするんだよ!
残った家族は親戚、町中の者からどんな目で見られると思ってるんだよ!!
死後の事は、後の者に任せ、金でも貯めてろ!
俺って、親不幸ですか?
>>703 自分は葬式以前に無縁に入れてくれればいいと思ってますが(両親健在で未婚、実家は兄弟が継いでます)
近所の目とかが気になるなら、身内葬で、お父様の希望に沿って、一部散骨ということで済ませたら如何でしょうか。
お墓に半分、海に半分。家族で行かずにもっとも近しい人だけでひっそりと
散骨してしまえばいいのでは。
生きてるものの世間体を考えると、その程度の妥協は致し方ないかなと思ってます。が、
両親亡き後、黙って籍を抜いてしまおうかと思案中なのであまり参考に名ならないかな。
>>703 漢字くらいきちんと使えるようにならないと。
そっちの方が「親不孝」では。
>>699 補足させていただくと、六地蔵というのは院政期頃に天台宗から生じた信仰
で(『今昔物語集』の例が割と早い)、六観音を意識したものの様です。
天・修羅・人・畜生・餓鬼・地獄の六道で苦しむ人々を救って下さるそうで
すから、大切になさって下さい。
>>703 古くは土葬が死者の霊を墓に留める行為であり、火葬・散骨が死者の霊を広い
世界(虚無的な印象も受けますが)に返す行為であったようです。
見守って頂きたいのでしたら前者、往生を願われるのでしたら後者になります。
とはいえ経済的な面はどうにもなりませんので、よくご相談なさって下さい。
信仰面でいえば墓をつくった状態だとずっと見張られている事になりますが。
>>703 それでいいと思う
考えてもみなよ、人間の体の70%は水分だ
蒸発した水分は何処へでも行くだろうさ
残った骨にしても墓に埋めようが海に撒こうが、いずれは朽ちて土に戻るだけだ
例えば四十六億七千万年後に、今建てた墓と中身が残っているかな?
海に撒こうが墓にしまい込もうが、いずれは自然物になるよ
結局、自分自身の本質を何であるととらえるかなんだな
日本人の多くは「本質を魂とし、それは骨に宿る」という信仰があるんだと思う
>703
海に撒くのだけはやめてください。
特に沿岸部。
ミネラルバランスが崩れて環境破壊されるおそれがあります。
遠洋だったらあんまり関係ないだろうけど、
海を愛する人のやる事じゃないです。
709 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/18 23:39
私は、両親とも荼毘にふしたあとは、骨を砕いて食べたい
常にそばにいられるから
海にまくと死体遺棄の罪になっちゃう
>>709 突っ込みたいのを必死でこらえつつ寝よう
712 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/19 01:02
火葬あとの骨で仏像作ってくれるとこなかったかな?
>>710 節度をもって行えばOK
が法務省見解。
>711
ネタじゃなくてマジですよ。
勝新太郎が、親のお骨を墓に納めるときに、骨壷からひとかけらの骨を出して食べたのが
ワイドショーで映ってたけど、あの気持ちは分かる。
715 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/19 08:03
皆さん ありがとう
三佛寺・・似てる気もしますが,巫女さんとかいるのでしょうか
巫女さんがいる所なんです
教えて下さいばかりですみません
ビート武司も食べたらすぃ。
703です。皆様貴重なご意見有難うございました。
参考にさせて頂きます。住んでる所が田舎なもので、後々残った者が大変なん
です。親父が臨終際に何か言いそうになったら、皆で口ふさぐ事にし、香典で
一儲けしょうと言うことに家族会議で決めました。
骨は火葬場で粉状にしてもらい、夜近所の海に蒔いて親孝行しようと思います。
海は全世界繋がって居るらしいので?
残る問題は葬儀屋にどれぐらい掛かるか検討した結果、棺桶と霊柩車だけ頼み
葬儀場、葬式は近所の寺に頼んで、何もかも終わった後一万円位、布施しょう
と言うことに成りました。
これで今日からゆっくり寝れます。やはり、親孝行しょうとすると大変ですね。
>718
釣りかなあ?
無許可で骨撒いていいんか?
通報されるよ。
720 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/19 16:57
釣りに以外に考えられるか!
721 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/19 22:10
私は神仏の前に出ると無心、というか思考停止してしまいます。
南無阿弥陀仏って唱えたり、拍手打ったりするのに夢中になって、
肝心のお願い事とか感謝の言葉とかを忘れちゃうんです。
でも、神仏はすべてお見通しだから大丈夫ですよね。
722 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/19 22:53
神社オンラインネットワークの掲示板で2ちゃんで有名なドキュソフォモ宮司が
教派神道について勝手なことを言ってます。この宮司かなりおかしな香具師ですが
最近暴走気味です。
神道界のケガレ宮司。
666 天皇、神宮、神道
2004/3/12(金)22:13 - 美濃の守 - u106216- 128 hit(s)
-------------------------------------------------------------------------------
恐れ入ります。
神道に似た宗教はいくらでも存在します。多神教でしたら、ヒンズー教がマジョリティーですね。
アイヌの信仰にもものすごく共感を覚えます。その他、東南アジアの精霊信仰然りです。
しかし、私が神道に誇りを持っているのは、天皇を頂いていること、神話に直接連動して、
皇室にゆかりある神宮を頂点とした信仰であることです。これが一つでも抜ければ、
神道の煌めきも失せてしまうでしょう。
恐れ多いことながら、皇室がご存在しない神道が想像できますか?
蝦夷さんは、そんなに神道にご不満があれば、直接皇室や神宮のことをとやかく言わないで済む、
教派系神道に席を置いて信仰を続ければ良いのでは無いでしょうか?
〜以上神社オンラインネットワーク掲示板より引用
関連スレ ☆ドキュソな神社・仏閣を教えて☆part2
ttp://travel.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1076731064/l50 ドキュソ宮司のHP
ttp://www.h3.dion.ne.jp/~tsutaya/sub19.htm ドキュソの掲示板
ttp://jbbs.shitaraba.com/otaku/692/
723 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/20 03:45
>>719 通報はされるかもしれんけど、海に散骨するのに当局の許可なんぞいらんよ
節度をもって行うという前提だけど。
>>701&706
なるほど。奥の深いものたったんですね。
しかし、さっぱり宗教や崇拝心に興味のない俺でも
そんなシチュエーションになると
かすかにほっこりした気持ちになるのは不思議ですね。
もう季節的に雪は降りそうにないけど、気持ち的に既に
幸せになれた気がしますた。
どうもでした。m(_ _)m
725 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/20 13:36
大和言葉を知りたい(その歴史とかではなく、具体的なもの)のですが、
いい Web ページとかありませんか?
726 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/20 17:46
無意識に神仏にろうそくを2本立ていたが
神式にしろ仏式しろろうそくは何本?
神棚は立てないというのもありますが、どうなのでしょう
727 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/20 18:44
香華灯明の3つってのはまあ仏式っぽいよね
ロウソクは燈明だから、、
真言宗では、金剛焼香菩薩、金剛華菩薩、金剛灯(明)菩薩、金剛塗香菩薩の4つの仏様を
四供養菩薩って言う。この中の金剛灯菩薩っては阿弥陀如来が大日如来を供養するために
出現させた菩薩と言われる。この灯明の光というのは、阿弥陀如来の智慧の光で、灯明をもって
無明の闇を照らす訳だわな。
>726
浄土真宗は日頃のお勤めは略式で1本
葬式、法事などは本式で2本だそうですよ。
(本式・略式という言い方は私流です(^^;)
本来の言い方3、、5、、、4、、、という言い方があったはずですが・・・
本が見つかったら書きます。
あ、あるじゃん>本
三具足>花瓶+香炉+ロウソク立て
四具足>花瓶+香炉+ロウソク立て+花瓶
五具足>花瓶+ロウソク立て+香炉+ロウソク立て+花瓶
仏飯器(ご飯盛るやつ)とか、お備えは別で考えるらしいでつ。
730 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/22 14:43
最近先祖供養をしようと思い立った者です。
現在、父方と母方のご先祖様を、同じ棚にならべて配置しています。
(位牌もまだそろえられず、名前を書いた紙と写真のみ)
これは、なにか問題はありますか?別々の場所に置いた方がよいでしょうか?
また、父方と母方ではそれぞれ宗派が違うため、供養をそれぞれの
宗派に則って行おうと思っていますが、一人の人間が別々の宗派の
お経を唱えたり数珠を持ったりすることになにか問題はあるのでしょうか?
731 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/22 15:16
神道ではロウソク、灯明は必ず2本または対で灯します。
一本だけは「一つ火」といって滅び、破滅を表すものとして縁起が悪いので避けてください。
人が亡くなった時は遺体を安置した布団の脇に祭壇を設けますが、この時だけは一つ火にします。
>>723 「節度をもって葬送の一つとして行われる限りは問題はない」ということで、
むやみに撒いたりしたら問題でしょう。条例で縛ってあるところもあるし。。。
それ専門の業者や、会など、ノウハウ持っているところがいいね。
こんにちわ。誰か教えてくださーい!!
旦那は3人兄弟の末っ子です。
先月、義父が亡くなって、お墓を建てる事になったのですが・・・
1番上のお兄さんが、墓は兄弟みんなでお金を出し合って建てるのが
しきたりだと言うんです・・・
そんなしきたり聞いたこと無いのですが・・・
735 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/22 15:48
しきたり ってのは、地域によって違う。
さらに言えば、各家によっても違う。
つまり、
そういう、しきたり があるかどうかを問題にしてもどうしようもない。
736 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/22 15:50
たしかにそんなしきたり聞いたことないな。
普通は末っ子が出して建てるものだからな。
>>そんなしきたり聞いたこと無いのですが・・・
734の旦那の実家のしきたりについては知る由も無いが、
734の質問は、墓の金を出さないで済むにはどうしたら良いかと言う事か?
738 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/22 15:58
>>736 そういえばそうだな
リア王でも最後まで面倒みたのは末っ子のコ ーディリアだし
739 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/22 16:00
ということで
「そんなしきたり知りません!ウチが全部出します!」
とちゃんと主張しましょう
あとで誰の墓か喧嘩になるから、墓の名義人一人が出すもんだ、と
叔父の申し出をうちの親は断っておりました。
741 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/22 17:09
近所の神社に願掛けの連続お参りをして今日で7日目になるのですが、帰ってきてからどうも頭痛がします。
そういや、今日境内の(ここは八幡神社なので)他の神社の分社の前に供えてあった汚くなっていたお酒(ワンカップ)を掃除する為に下げたんですがそれがいけなかったんでしょうか?
まず最初に「風邪ひいたかな」って思わないの?
寒いしな。
744 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/22 22:21
神前の1本のロウソクが良くないとは初耳です。
確かに、神棚などでも左右に燭台がありますよね。仏具店で1つだけ買った燭台に
ロウソクを立ててたんですが、もう1つ買ってくるようにします。
745 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/22 23:06
神職の世界と大奥の世界って、どっちが殺伐としているかな?
746 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/22 23:19
大奥はもう無いから、神職の世界。
747 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/22 23:42
明晰夢なんて見る人はオカ板いきでしょうか?
>>747 板違いっぽいが、漏れ、ちょっとできる(空を飛ぶとか、女の子の胸をもむとかw)
んじゃあ、巫女と神職の世界は・・・
くどいですか、そうですか。
うん、くどいよ
棺桶の観音開きになって、仏さんの顔が見える
ようになってる窓の正式名称とか、分かりませんか?
調べてもわからんかった…
死体点検口
753 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/23 21:19
バイバイ窓
754 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/23 22:11
デスマスクウインドウ
明治かな?
757 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/24 10:37
間違いなく明治神宮
明治神宮でしたか。鑑定どうもありがとうございましたm(_ _)m
>583
神仏板で鑑定してもらおうと思った>583の発想もなんだか凄いが、
756 名無しさん@京都板じゃないよ sage New! 04/03/24 10:11
明治かな?
757 名無しさん@京都板じゃないよ New! 04/03/24 10:37
間違いなく明治神宮
この精通っぷりにワロタ
あれ、アンカー間違い
>583じゃなくって>755ですた
明治神宮ならわかる香具師多くても当たり前だろ
もっとマニアックな神社ならわからんが
いきなりの書き込み失礼します。
雑談スレにも書き込んだのですが、一応こちらにも書き込みさせて頂きます。
===============================================================
下記レス番は只今出版中の「恐怖2ちゃんねる」内にて無断引用された
2ちゃん中の板のレスのコピペです。
この本は現在著作権問題・投稿者へのモラル問題等で紛糾しており
その騒ぎ収束のため、元レスの執筆者の方々の協力を募っています。
この本には、こちらの板でのレスも無断引用されていますので
今回告知させて頂きました。
「私が当時このレスを書き込んだ」という方は、
・トリップ付き
・何番のレスか(このスレ内でのレス番で可)
を書き込んで、その後ここか『恐怖2ちゃんねる 電網百物語』スレの展開をお待ちください。
気が進まない方や、騒ぎに巻き込まれたくないという方でも
上記ニ項目以外にたった一言「私が以前書き込みました」だけでもリアクション下されば幸いです。
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/occult/1079447854/ >>249-301 >>357-424 こちらには現在●がなくても収得できるレスのみが全文UPされていますが
「恐怖2ちゃんねる」編集を担当したカレーマニア氏のサイトのスレ
『恐怖2ちゃんねる 電網百物語』掲載スレ&レス一覧
http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/movie/1413/1079722776/ こちらには全ての引用元レスの、スレURLとレス番が掲載されています。
そちらもご確認ください。
===============================================================
763 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/24 19:32
箱根の九頭龍神社にいきたいのですが
あるのは元宮のほうでしょうか?それとも箱根神社内にあるんでしょうか?
764 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/24 23:05
どちらでもないよ
芦ノ湖の湖畔
箱根園から箱根樹木園の敷地を30分くらい歩いたところ
毎月13日は月次祭で箱根神社の近くから船が出るけどWMのキチガイ会員ばかりだからやめた方がいい
箱根神社の境内にも分社があるよ
765 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/25 00:17
>>764 ありがとうございました。そうだったんですか。知りませんでした。
WMは良く知らないんですが遠慮しとこうと思います。
766 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/25 01:28
白虎 青龍 朱雀とあと一方って何でしたっけ?黒?
767 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/25 02:34
766
玄武だよ。
ふしぎ遊戯見ろ!
769 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/25 10:01
神社の参拝方法はよく見るのですが、お寺の方がわかりません。
行った先々で「南無大師遍照金剛」「南無妙法蓮華経」とか使い分けるべきですか?
それとも自分の宗派のを唱えるべきでしょうか?(お寺に怒られそうな気も)
正しい参拝の仕方を教えてください。
770 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/25 13:47
宮司のお仕事を教えて下さい。
数珠のことでお聞きします。
韓国で買ってきた虎目石の数珠を持っているのですが、
玉の数は28個でした。
玉の個数の意味はあるのでしょうか?
また、房の部分が変わっています。
房の意味も在るのでしょうか?
772 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/26 19:07
おみくじの吉は中吉や小吉よりもいいんですか?
じゅんばんがよくわかりません。
おにいさんおねえさん教えてください。
773 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/26 20:13
>>772 大吉>中吉>小吉>吉>半吉>末吉>凶>大凶
だったはず
末小吉や小凶、末凶なんてのもあったような
>>772 さっき読んでた本(「神社若奥日記」)には
大吉>吉>中吉>小吉>末吉>凶と書いてあった。
「地方や神社によって見解は異なる」とも記されている。
775 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/27 02:18
電車の快速は新快速や特別快速よりもいいんですか?
じゅんばんがよくわかりません。
おにいさんおねえさん教えてください。
巫女と言う存在に対する妄想が抑え切れません。
神よ、私はどうすれば…
777 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/27 02:26
コスプレ系イメクラに巫女装束あるところもありますよ
778 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/27 02:31
>776
男性なら健全な性欲です
自然の成り行きに任せなさい
女性なら・・・自分の道を歩んでください、力強く
おみくじに順番付けたがる馬鹿ども。
既に十分幸せな人の吉と、不幸のどん底にいる人の吉が比べられるか。
780 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/27 20:01
一般的な御札は1年で交換とこの板で何度か見かけたのですが、
うちには数年間、ずっと玄関の裏に貼ったままのお札や、部屋に
祭ってあるお札があります。
これって、もう元の寺や神社にお返しした方が良いでしょうか。
遠方のものは、近所の神社の「古い御札納め所」に納めようと
思っています。
(((( ;゚Д゚)))ヒィィィィィィーーーーーーーーーーーーー
782 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/27 21:30
779のおじさんは、どん底から這い上がれるといいね
>>780 それは初詣もしていないと言う事ですか?
普通は年に一度はどこかに詣でていただいたものを取り替えると思うんですが。
お札は一年が期限だと思った方が良いですよ。
とはいえ、期限が切れていてもお札には違いないので粗末には出来ませんよね。
近所の神社で良いと思います。
きちんと処理なさってください。(処理ってのも違うか・・・)
>783
レスありがとうございます
初詣は近所の神社でしていますけど、祭ってあるお札は祇園祭のときに授かった
蘇民将来の御札や、あるお寺の秘仏公開の時に護摩木をあげたしるしに頂いた
ものです。
引っ越して今は関東に住んでいるので、京都までお返しに行くのは難しいです。
終了もなにも
始まっていない。
786 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/28 18:30
神楽の名前の由来って何ですか?浦安の舞とか色々ありますけど・・・
「神楽」の定義自体あやふやなのに、そんな漠然とした質問されても・・・。
788 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/28 19:12
なんで、あやふやなんですか?
789 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/28 20:28
かぐら【神楽】
(1)神をまつるために奏する歌舞。楽器は和琴・大和笛(神楽笛)・癇拍子(しやくびようし),のちに眸眞(ひちりき)が加わった。平安時代から宮廷で行われた。御神楽(みかぐら)。
(2)民間神事芸能の一。神社の祭礼などで行われる舞・囃子(はやし)。里神楽。
(3)下座音楽の一。時代狂言の神社とその付近の場面で演奏される囃子の総称。本神楽・宮神楽・早神楽など。
(新辞林)
16世紀頃までは「神楽」といえば専ら巫女の舞う「八乙女神楽」や「湯立て神楽」
を指しました(『讃岐典侍日記』や歌論書に出て来るような神楽はこの際除く)。
もっとも民間で行われる舞は15世紀以前にはあったようで単に「舞」ないしは「神
舞」と呼ばれていたようです。現在も山口県などでは神舞と呼ばれている。
名称の由来については諸説ありますが、折口信夫の「本来は神の依り代となる榊など
を指した『神座』(かみくら)という言葉」とする説がもっともらしい。
791 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/28 22:18
神社に参拝するときの作法について教えてください
祝詞の本を購入したので、神社で祝詞を上げようと思うのですが、どのタイミングでしょうか?
ちなみに、今の手順は
1 神前に進む>2 軽く一礼>3 賽銭を入れる>4 神鈴を鳴らす>5 深く二礼
>6 二拍手>7 深く一礼 です。
5 二礼
5.5 祝詞奏上
5.6 二礼
6 二拍手
>792
レスありがとうございました
祝詞の前と拍手の前に二礼するんですね
794 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/29 23:41
>>771 >玉の個数の意味はあるのでしょうか?
宗派別の意味はある。
108玉=煩悩の数
日蓮宗=人の形を模す(一番大きい玉が人の頭)
>房の意味も在るのでしょうか?
ありません。
縒房=外国製が多い
梵点(マリモみたいなヤツ)=国産
795 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/30 01:41
>771→『数珠について』のスレに行けば詳しくカキコしてるよ。
家の蔵から木の板(表札?みたいなのです)が出てきまして、
書かれていることがわかりません。どなたか教えて下さい。
表
神主武者安○正
慶應ニ丙寅年三月十三日
願主(先祖の名前)
裏
高皇産霊神
奉斎 天之御中主神 眞○
神主産霊神
○の漢字は難しくてわかりません。
どなたか解説お願いします。
797 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/30 18:09
「璽」じゃないの?
>>797 そうです。すごい!
内容は何がかかれているんでしょ?
DQN家族なのでさっぱり・・。
799 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/30 18:28
それ氏神様の中の札じゃないの?
>>799 そうなんでしょうか?
さっぱりわかりません。。
796です。
どなたかお願いします。
802 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/30 21:23
棟札かな〜
サイズは?
ちなみに表裏は逆だと思う
803 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/30 21:34
真言宗のお坊さんは結婚してはいけないのですか?
女は修行の妨げになるのですか?
796です。
縦約25cm、横10cmくらいです。
796です。サイズ間違えました。
縦18cm、横7cm、厚さ1cm、素材 木製
お願いします。父が気になって仕方がない様子なので・・。
もし違うスレでしたら、誘導お願い致します。
806 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/30 22:32
>803
そうです。お釈迦様も出家によって家族も地位も財産もすべて投げ打って修行に入られました
>>794-795 ありがとうございます。
煩脳の108つ事でしたか。
数珠のスレも在ったのですね・・・。
>>796 住んでいるお家は先祖代代お住まいなんですか?
>>802が書いているように棟札ならば、そこに家を建てた時に、そこに書いてある三柱の神様をお祭りして棟上げしたんじゃないでしょうか?
神様の名前の方が表だと思いますよ。
内容も何も、その三人(?)の神様にお願い申し上げますって事じゃないかと。
願い事の内容は「家内安全」とかそういう類いの事じゃなかったですか?
809 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/30 22:41
お釈迦様が俗世を捨てて王族の勤めを果たさないばかりか、
家臣や民衆も遁世させて生産その他を放棄するものだから、
このままではシャーキャ族の王朝が滅亡すると、誅戮されたのが真実。
すいません。願い事は書いてなかったんですね。
ご先祖様が神様に願掛けした証明書みたいな物じゃないでしょうか?
>>808
796です。先祖代々住んでいます。
お釈迦様は真言宗ではありません
>>811 まあ、内容というか、書いてある事は、
神主の武者安○正 さんが慶應ニ丙寅年三月十三日 に貴方のご先祖様の願いを、
高皇産霊神 、天之御中主神 、神主産霊神 の三柱の神様に奏上したお札です。
ということではないでしょうか?まんま直訳ですが。
ちなみに眞璽というのはぼくもよくわかりませんが、霊璽だと神式の位牌みたいなものなので、
お札のようなものという解釈で大きく外れてはいないと思います。
神様の名前も書いてあるし。
一度近くの神社に持っていかれては?
>>808
本当に有難う御座います。感激です。
これで父も喜んでくれると思います。
そうですね、近い内に神社に持っていきたいと思います。
本当に感謝しています。
815 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/30 23:28
父の実家は浄土宗、母の実家は浄土真宗です。
父も私も長男なので、いずれは父方の先祖の供養を引き継ぐことになります。
祖父母はすでに亡くなっており、現在は父の妹が独身で実家に残っているので先祖供養は
していますが、父の代から実家から離れましたので、父も私も寺との付き合いがありません。
我が家は母の実家に近いので、小さな頃から母方の法事には良く連れて行かれました。
それで、私としては母方の浄土真宗に親しみを感じますし、お寺の住職も好印象です。
そこで相談なのですが、私の代から浄土真宗に変わることはまずいですよね。
あと、父方は浄土宗で供養するとしても、母個人は浄土真宗でしたので、両親の死後は
母だけは浄土真宗式にしたいのですが、これは難しいでしょうか?
仏壇は1つで、母の法事だけは母方の寺にお願いしようと考えています。
816 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/30 23:41
>>814 もしもし、失礼ですけどよろしかったら、どの地方の方でしょうか。
教えていただくと有難いのですが。 というのも天御中主・高産霊・
神魂という古事記の最初に出てくる別天三神の信仰の、慶應年間に
おける実例になります。 江戸末期からの古事記復興の運動によるの
ですが、どの地方にまでそのような信仰が広まっていたのかを知りたい
のです。 この別天三神の信仰は、そう広まってなかったのじゃないかと
思っていたのですが、意外に支持をもっていたのかという疑問です。
普通にお札だと思われ
818 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/31 12:21
>>817 普通のお札に天御中主神ってのが、江戸時代にそんなに登場してたのかぁ?
たいていの庶民はそんなもん祀らんぞ。 ごく一部の国学者を除いて。
慶應のころに庶民(裕福な農家?)にまで広まっていたんで、ヘェなんだが。
奈良時代から存在しますが、何か?
概念はともかく、信仰となると極めて珍しい存在だと言えるでしょう。
位階を授けられたのも『日本三代実録』によれば天安元年(857)になっ
てから。それも天御中主神以外の二神だけ(こちらは陰陽師の祭にも登場)。
今でこそ天御中主神を祀る神社は多いですが、大半が明治以降のものです。
喝采を浴びたのは平田篤胤あたりからじゃありませんか。
821 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/31 19:35
>>813 「璽」は通常は判子のこと。「眞璽」=某神社から出された本物の印
ぐらいの意味かもしれません。
>>822 ありがとうございます。
とりあえず
>>796の質問の内容はそんなに問題のあるものとは思わなかったのですが。
ぼくの
>>813の答えは問題ないですか?
>>823 近世のことはよく分かりませんが・・・普通にそうした棟札ではないかと。
825 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/01 00:16
中心となる祭神は置いといて、願主の産土を祀るのはわかる。
ただ神主(この場合名前から見てどうも一般民衆が年代わりで勤める
みたい)の産土を祀るというのは知らないな〜
棟札なら棟梁の名前を入れるはずだしね。
昨日(おととい?)お世話になりました796です。
我家は農家です。昔は商いもしていたようですが。
いろいろ有難う御座います。
父に説明したいと思います。
父曰く「インターネットってすごいなー」と。
随分前からお札のこときになっていたらしく、
周りに詳しい人がいなかったので、考え込んでいたままでした。
ありがとうございます。
827 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/01 00:25
郵便番号ですと389-0203です。
長野県です。
829 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/01 06:33
ちょっと質問なんですけど、カルマってなんですか?
どうやら本家から新宅として、慶應2年の先祖が独立?したそうです。
その本家はいわゆる庄屋さんで(500年前からここに住んでいるらしい)
初めての新宅が我家だそうです。参考になりますか?
本家は隣の家です。
831 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/01 12:36
>>830 ありがとう。 参考になりました。 信州は、島崎藤村の小説でも
みられるように、国学の盛んな土地でした。 だから早くから天御
中主神の信仰が広まっていたということも納得できます。
>820
嘘ばっかり言うなよ。
渡会神道はもっと古いだろ。
835 :
鬼検索 ◆ONIoniKkao :04/04/01 20:49
>>835 ごめんなさい。勘弁してください。自分がいけないのはわかってます。
すみません。
( ゚Д゚)ポカーン
すいません。>815について回答いただけるとありがたいのですが。
839 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/01 22:43
>>834 渡会神道では豊受大神が古事記の天御中主神と同一だという主張は
たしかに存在しますが、豊受大神のなまえが前面に出されて天御中
主神という名前で御札が作られたという例は無いといっていいでし
ょう。特に高産霊・神産霊と併称されていますから、中世の度会
神道の系譜による御札と考えるのは誤りでしょう。
何か錯覚なさってるのでは?
>834
伊勢神道の例を仰るのでしたら確かに名前は出て来ますが・・・メジャー
とは程遠いでしょう。やはり目立ったのは江戸中期以降かと。
841 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/01 22:50
>>836 あらあら、漏れがへんな質問をしたばっかりに。
すいません、県名くらいで充分でしたのに、申し訳ない。
東山街道に沿っているという情報も貴重なものでしたが。
842 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/01 23:36
というか、天御中主神の江戸末期の信仰について、わざわざ嘘まで
ついて sage しようなんて奴が居るという発想がスゴイわ。
いえこちらこそ。自分の不注意でした。
とても田舎で自然に囲まれた所です。
なにか討論されているようですが、写真でもUpした方がいいのでしょうか?
明日になるかと思いますが。
ご希望でしたらupします。
844 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/01 23:59
>>843 いいえ、そんな手間をかけて頂かなくても充分です。
だいたいの様子は上のレスで判りましたから。
わざわざ有難うございます。
845 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/02 02:56
64 名前:名無しさんは見た! 投稿日:04/04/01 22:09 HOST:pl447.nas921.nagano.nttpc.ne.jp<8080><3128><8000><1080>
対象区分:[個人・一群]管理人裁定待ち
削除対象アドレス:
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1075121478/828+ http://travel.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1075121478/835+ 削除理由・詳細・その他:
828を書き込んだ者です。自分の不注意で郵便番号を記載してしまいました。
誠に申し訳御座いません。
835は他の方が書き込んだものですが、郵便番号検索の結果のアドレスを
記載されてしまいました。
私の不注意です。申し訳御座いませんが削除お願い致します。
レス番号は828と835です。
65 名前:? 投稿日:04/04/01 22:16 HOST:a131083.usr.starcat.ne.jp
>>64 自己責任って言葉知ってます?
自分でやったことには自分で責任取りましょうって意味です。
66 名前:名無しさんは見た!=64 投稿日:04/04/01 22:23 HOST:pl673.nas921.nagano.nttpc.ne.jp
>>65 やはり無理なのでしょうか。自己責任という言葉は知っております。
申し訳ありません。
67 名前:? 投稿日:04/04/01 22:37 HOST:a131083.usr.starcat.ne.jp
うちは削除人じゃないんで却下とはいえませんがほぼ却下かと
というか郵便番号だけで特定できるレベルの住所なんて気にすることないんでは?
68 名前:不動 ◆HpcRk2ELiM @削除明王 ★ 投稿日:04/04/02 00:53 ID:???
>>64 828:却下。自己責任である以前に、削除ガイドラインに抵触していません。
835:放置。重要削除対象とは言えないし、削除するまでもない代物かと。
愛知県の豊川稲荷様の縁日が「午の日(うまのひ)」がふくまれてるのは
なぜですか?
すいません、日本語おかしいですね
「縁日が」ではなく「縁日に」ですね。
>>846 「午の日(うまのひ)」って「初午(はつうま=旧暦二月の最初の午の日)」のことですか?
初午でしたら、豊川稲荷さんだけではなく、全国各地の稲荷神社で執り行なわれますよ。
もとは京都の伏見稲荷の神様が降りてこられたのが、この日だったからだと言われています。
>>848
有難うございました。へーそうなんですか、でも伏見様ってことは
ダキニ様とは関係ないはずですね、なのに豊川様では午の日を
縁日(毎月だった)としていますが。
あと豊川様に限らず、1日が縁日って神仏多いのですがこれは何故
ですか?
>郵便番号だけで特定できるレベルの住所なんて気にすることないんでは?
場所によってはそうとも言えないのでは・・・
851 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/03 00:58
特定できたYO
ケッケッケッ
852 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/03 02:43
あ〜ぁ、2ちゃんって恐ろしい
>850
田舎の郵便番号は、学校区単位ぐらいなので
・・・キニシナイ!
854 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/04 04:03
いや796さんは、他の情報も晒してるから近くの村の人なら
ピンポイントで特定できると思われ。
田舎で村名がわかりそこの庄屋、そして隣に新家さんがある。
で、そこの息子なんてビンゴじゃん。
発言の内容的には問題ないことなんだから
そっとしといてやればいいんじゃないか。
特定できたぐらいでなんになるのかと小一時間(ry
857 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/04 12:20
拍手と柏手ってのがありますけど。
柏手って拍手を間違えて読んだんですか?自分、そんな風に聞いたんですけど・・・
読んだんじゃなくて書いたものらすぃ(あくまで説)。
859 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/04 14:52
本人は「俺って進んでる!」と思ってんだろうな。
いつ頃から、そんな風に読まれたんだろう?
なんか、流れを妨害しているようですいません。
862 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/05 00:05
教えてちゃんで申し訳ありません。
厄除けのお祓いを受けて、いただいてきたお札やお守りの包みに
「御神饌」と書かれたお米が数粒入った包みが2つ入っていました。
このお米はどうしたらいいのでしょう?食べるのでしょうか?
お供えしておくものでしょうか?
863 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/05 00:25
ふつうはお供え。
食べてもバチは当らないと思うけどw
お供えしてから下げて炊飯していただく。
865 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/05 00:56
火打石ってどこで売っているんでしょうか?
この間、ある神社でお守りを頂戴したときに目の前でお守りに切り火をして下さったんです。
あと、神前に物を供える前にも切り火で清めていました。
時代劇みたいに、出かける前に背中に切り火をしたら災難避けになるかと思って興味があります。
>>863.864
ありがとうございます。
しかしながら我が家には神棚がありません。
いただいたお札もどこに置いておけばいいのかすら…
こんな場合は家のどこかにお札を置いて
そこに御神饌をお供えすればよいのでしょうか?
度々の質問で申し訳ありませんが、よろしくご指導願います。
神具屋さんいけば売ってますよ。
869 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/05 05:05
>>865さん
丁寧な神社ですね
どちらの神社か教えていただけますでしょうか
私もその神社でお守りを受けてみようと思いましたので
>>869 865ではありませんが、随分前のことです。
長府の乃木神社で瓢箪のお守りを買ったら、短い祝詞がついて、パンパンと
やられた。なんだか、それ以降、粗末に出来ない。
871 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/05 22:09
高野山真言宗中院流について伺いたいのですが。
何々派みたいなものは具体的にいくつあるか、
派名でおしえていただきたいのですが。
宜しくお願いします。
みなさん、レスありがとうございます。
通販なんて、思いつきませんでした。近所の仏具店にはなかったので、今度は神棚の売ってる
ホームセンターで探して見ます。
あと、お守りをいただいたのは近所の小さな神社です。
常駐の神職はいなくて町内会でお世話をしているのですが、年に1度の大祭のときだけは
神職に来てもらい、お守りも授けています。
ちなみに、切り火をしてくれたのは、町内会の神事係のオッチャンです。顔は知ってるので
出会ったら挨拶するけど名前も住所も知らない人なので、今度出会ったらどこで手に入れたか
聞いてみようと思います。
873 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/06 01:20
>火打ち石
こないだ神宮にお参りした時、おかげ横丁の宮忠の出店にあった。
客寄せ兼みやげ用にと、店先に並べて。
言わずもがなであるが
勝手に補足すると
伊勢神宮(内宮)門前のおかげ横丁(=観光土産物街)
自分、高校の修学旅行で大宰府行った時に恥知らずにも
手水舎の水で手を清めて、手に付いた水をふざけて友達に飛ばしあってたんですが
これってやっぱりヤバイ事なんでしょうか?
876 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/06 21:21
神主の兼業はよく聞くけど、巫女で兼業しているのはいるの??
877 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/06 22:24
>875
高校生ならそれくらいの悪ふざけやっても不思議じゃないでしょ。
その程度で神様は怒らないと思われ
神主は怒るけどな。
879 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/06 22:39
小ニの遠足で多だ神社に行った時、お宮の人が「ほぅほぅほっ! 砂利を歩いたらアカン!」
と竹ホウキで僕ら児童を追いたてたのがどうも印象に深いな。
子供に怖いとこ、というイメージがあとあとまで残って、ある意味トラウマになってたな。
>>877 サンクス、大丈夫でしたか。
大学受験するんで学業の神様に見捨てられたんじゃないかと不安で不安で
881 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/07 06:25
唯一怒窮祖偶痔脳内妄想電波男色幼童好女装神道って何ですか?
お前の造語。スレ違い。
883 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/07 16:59
すみません、質問です。
今テレビを見ていたら、ある男性芸能人が
「婿養子でもあるまいに、嫁の墓参りに自主的に行くなんてとんでもない。」
と注意されていました。
行ってはいけないものなのでしょうか?
>>883 訂正です。
嫁の墓参りではなく、お嫁さんの方の先祖の墓参りです。
885 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/07 18:17
墓参りに行ってはいけない墓なんてあるわけがない。
行ったらええがね
レスありがとうございます。
細○数○って人があの例の口調で
「そんなこと一般常識だ」くらいに言っていたので・・・。
(自分の先祖だけ行け、というような感じで)
間違っていることをテレビでどうどうと言うのって
どうなんでしょうね・・。
>887
あの手の人たちは断定的な強い口調で
何だかよく分からない納得のさせ方をするのが「商売」ですから。
889 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/07 21:43
>875
君はもしかして、B付属高?
夫の先祖と妻の先祖で分けるというのはよく聞きますね。
かつて(といってもかなり古い話ですが)は妻は夫の氏族の墓所では
無く、妻の実家の氏族の墓に葬られましたから。
墓参り自体が駄目かどうかについてですが・・・まあ遠慮した方がよいと
いうのが細木先生の世代の「良識」でしょう。
891 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/07 22:43
細木に「先生」をつける野衾についていけん
>>891 議員にだって「先生」をつけるじゃありませんか。一応(w)。
>891
「先生と言われるほどの馬鹿でなし」って言葉もあるわけで、皮肉でしょ
カタカナで「センセイ」と書いた方が分かりやすかったかもね(w
895 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/07 22:55
出雲大社の次に大きな神社ってどこですか?
なにをもって大きいとするかは議論の幅があるから質問は無効
897 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/08 00:32
ちょっと前に火打石のことについて尋ねたものです。
私、一人暮らしなんですよ。なので、出掛ける前の災難避けで家族に
肩口で切り火してもらえないんですけど、自分で頭の上でカチカチやる
のでも効果あるんでしょうか?
それとも、一人用の作法があるのでしょうか?
898 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/08 06:35
>>896 すみません
本殿の高さのつもりで聞いたんですが
なにをもって高いとするかは議論の幅がある。
出雲は(今では)さほど高くないと思うんだが
901 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/08 19:57
「オン摩訶伽嘘尼法ソワカ」ってなんと読むのですか?また何の真言
ですか?お願いします。
902 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/09 18:13
>>900 千木まで24mで日本一の神社建築のはずですが
903 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/09 18:16
どうか教えてください。
今年町会長になりました。
例年のごとく、地域の神社から
春季大祭祈祷の袋が来ました。
その袋の裏に、神楽料、神饌料と別に2つあるのですが、
これはどういう意味なのか、教えてください。
できれば、読み方も…漢字変換苦労しました(汗
どうぞよろしくお願いします m(._.)m
905 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/09 19:51
>904
神楽料(かぐらりょう)は、奉納の舞(神楽)のための巫女や楽器演奏する人への謝礼
神饌料(しんせんりょう)は、神様へのお供え物(神饌)の代金
だと思います。
906 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/09 20:20
突然恐縮ですが、東京都下または近郊で
病気平癒で有名な所を教えて頂けませんか??
907 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/09 21:59
東京周辺のことは分かりませんが、病気平癒なら薬師如来でしょうか?
神社ならスクナヒコとか?
908 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/09 22:16
私は天神さんに少し縁があり、御守りを持っているのですが、相性の悪い神様っています?
例えば藤原系の神社と天神さんとはやはり相性がよくないとか。
>>907 有難う御座いました。
日本橋の薬祖神社なるところ見付けましたので、行ってみようかと思います。
ただ、こちらの神社、ビルの屋上にひっそりあるとの事ですが、お守りなどの
頒布もやっているのでしょうか??ご存知の方いらっしゃいましたらお願い致します。
「神楽」も読めないヤツが町会長になる時代、か・・・。
興味がなかったら読めないと思うよ。
>>909 日本橋の薬祖神は10月17日の薬祖神祭の時しか開いていません。
元々上野公園の中にある五条天神の少彦名命を祀っているので、
五条天神に行ってみたら?
913 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/10 11:51
みなさんはじめまして
わたくしは宗教心の薄い家に生まれ、10代から創価学会をやっておりましたが、先ごろ脱会しました。その後キリスト教会にかよいましたが、心底から信仰できず、日本古来の神仏をおがもうと決意したものです。
神札の祭り方について質問します。わたくしは先日伊勢神宮に参拝しましたが、外宮しか参拝できませんでした。その後明治神宮に参拝しました。
一人暮らしのアパートの部屋には天井ちかくに、向かって右側に明治神宮のお札、左側に外宮の大麻をかざってあります
正式な祭り方は中央に天照大神、右側に産土神、左側に尊敬する神だとききました。
3体そろえないといけないなら、横浜出身の私は伊勢山神宮へおまいりして、右側にまつるべきなのでしょうか?いや御祭神は天照大神だから伊勢山神宮を中央へもってくるべきでしょうか?
現在 明治神宮 外宮
↓
明治神宮 伊勢山(横浜総鎮守) 外宮
或は 明治神宮 外宮 伊勢山(横浜総鎮守)
どちらがよろしいでしょうか?お教えください
どなたか筥崎八幡宮の宮司さんの家系についてご存知の方、
いらっしゃいませんか?
とある触法の恐れのあるため、一部で問題となっているサイトの管理人が
先日まで自分は菅原道真の直系と言っおりました。
ところが、ヲチスレやν速スレの住人に論破されたためか、
今日の更新で、菅原道真子孫は取り下げたのですが
実は母方の曽祖父が筥崎八幡宮の宮司で
祖父は大東亜戦争のおりに軍人になったから宮司の家系は絶えた
とか申しております。
八幡宮の宮司様のプライバシーにかかわらない範囲で結構です。
この管理人の言っていることが事実の可能性がどれくらいあるか
教えていただけると嬉しく思います。
どうぞよろしくお願いします。
質問なのに下げてしまいました。ageさせていただきます。
私は現在さいたま市にすんでいるので氏神様はやはり氷川神社なのでしょうか?それとも実家のすぐそばに熊野神社があるので熊野神社なのでしょうか
>>905 ご親切にありがとうございます!
なるほど納得です!
>>910 すみません。学が無いもんで…
たよりがいのない町会長ッス…
人( ̄ω ̄;) スマヌ
>>911 フォローありがとう ^^
>913
つられて出てきました(^^;元創価2世です。
エー、質問の答えと別物のことを書きます。冷や水を浴びせるようなレスですみませんが
お互いに匿名同士ですので、ここだけの話として聞いてください。
>その後キリスト教会にかよいましたが、心底から信仰できず、
>日本古来の神仏をおがもうと決意したものです。
私も自分の宗教というものを探し中な人間なのですが、私の今思ってるところを書きます。
まず、たぶんあなたが創価学会に失望したのは、創価学会が実は宗教ではない
ということに気づいたからだと思います。そして、その反動からキリスト教に行ったけど
信じる事ができなかった。(と書かれてますね)そして、次に「伝統」に引かれて、神道に惹かれていった・・・。
はっきり言って、あなたはスタイルばかりを追いかけているように思えます。
自分を頼らせてくれるもの、脳内麻薬を噴出させるものを探して・・・それを「宗教ジプシー」と呼ぶ人もいますが。
私は最近考えています。宗教なんて必要ないんじゃないかと。宗教の本質は、生き方の道しるべを
示してくれることだと思いますが、よりよい生き方を知るのには宗教が無くてもいいんじゃないでしょうか?
昔は、地域のコミュニティーと信仰と産業が一緒くたでした。
だから信仰すること=生きることに直結していたのですが、今は仕事、地域、信仰が別々になってしまいました。
それはそれで、寂しい面もありますが選択の自由が増えたということでいいことだと思います。
あなたが知るべきなのは神道の作法などではなくて、人とのかかわり方ではないでしょうか。
人のために何ができるか、そのためには何を知るべきか?
人はひとりでは生きていけないとはよく言ったものです。宗教ではなく、人を求めてはいかがでしょう。
そうすれば、お経の読み方、お札の貼り方を知らなくても、人を幸せにしてあげることができます。
それを実感すれば、自分をも幸せにすることができるでしょう。
あなたの手を待っている人が今確実にいます。宗教ではなしに人について素人するのはいかがでしょうか。
920 :
部外者ですが:04/04/10 19:55
>>914 筥崎宮?
秦氏の子孫が今でも社家を世襲しているんじゃなかったっけ?
>>912 有難う御座いました!教えていただいて良かった。。
五条天神の方へ行ってみようと思います。
923 :
たけはっち:04/04/10 21:03
世界不思議発見でヤマトタケルやっとりますよ
何でも命のモデルは聖徳太子の兄弟だとか・・ マジ?
>921
有り難うございます。
色々私の方でも確認しました所
設立〜明治 田村さん
大正〜戦中くらい? 木庭さん、末永さん、葦津さん、行弘さん
戦中?〜現在 田村さん
のようです。
この田村さんが、
>>921さんのおっしゃる秦氏系の方になるんでしょうか?
件の管理人氏があまりに悪評渦巻いているので、
もし、彼女が書いていることが事実無根の場合
このまま筥崎宮代々の宮司の子孫をWWW上で名乗らせておくのは
現在の田村宮司さんにもご迷惑をかけるのではないかと思うのですが……
彼女の言っていることに事実はあるのでしょうか?
925 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/10 21:50
>>913 とりあえず、中央に神宮大麻。これはお札を頒布しているお宮なら
大概(例外はありますが、、、)置いてあります。
右の産土神は今、住んでいる場所に最も近いお宮
(お札を頒布しているとこ)のを戴いてきて下さい。
左の崇拝する神はぶっちゃけ、どの神様でも良いです。
商売繁盛や学業など、勿論純粋に崇拝している神様でも宜しいです。
926 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/10 23:43
>>925 さんに補足
>>913 さんの場合に沿って説明します、「天照皇大神宮」というのが神宮大麻です
このお札は伊勢神宮(内宮)のお札ですが、全国の神社で頒布していますので、こちらを中央に
向かって右には近くの神社のお札。もし近くの神社が神主不在なら、その町を鎮守している神社になります。
横浜でしたら伊勢山とかでも構いません。
向かって左は崇敬する神社のお札ですので、外宮と明治神宮のお札を重ねてお祀りして下さい。
神棚がない場合や、スペースがない場合は全てのお札を重ねて祀ります。
一番手前が神宮大麻、次が氏神様、崇敬する神社の順になります。
927 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/11 00:42
六観音の別名を千手は「大悲観自在」、聖観音は「大慈、、、」馬頭尊は「獅子無畏、、、」
などと言いますが、准邸観音はなんといいますか?
928 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/12 13:15
質問です
なんかの本で読んだのですが
数十年前昔の京都のお葬式は
黒白の幕ではなく浅黄と白だったって本当なの?
神道式では鯨幕といって水色(浅葱)と白の幕でつ。
930 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/13 00:49
質問です。
日本で葬式というとデフォルトで仏教式のようですが、
神道やキリスト教でもできるものでしょうか。
身内に信者はいません。
931 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/13 01:53
神道は可能
キリスト教は原則としてどの教派も洗礼を受けていないと信者とみなされないからできません
ちなみに費用は仏教が一番高く、神道とキリスト教はさほどでもない
>>931 ありがとうございました。
葬儀屋さんに「神道でおながいします。」と言えば良いのかな。
もしくは死ぬ前に洗礼を受けるか。
お墓をどうするかも問題ですね。むむ。。
>932
音楽葬とか、友人葬(のっと創価)とか、生前葬とかあるよ。
葬儀屋さんにマニュアルがあると思うから、相談しとけば?
墓は市営とかの土地だったら問題なしかも。
934 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/13 09:57
でも神道って死ぬと穢れなんていわれて宮司の遺体でさえも神社から追い出されるでしょ・。
そんな思想の葬式あげて魂が成仏?できるのかいなって思う。
葬式は遺族のために行うって言うのはべつとして・・。
935 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/13 10:55
>>895 遅レスでスマンが、一番でかいのは出羽神社の三神合祭殿。28メートル。
変わり種では、銀座の八官神社。8階建てのビルで、1階が拝殿、8階が奥宮。
936 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/13 11:31
>>934 神道には成仏っていう概念は元からないから、
そもそも、神葬祭は成仏させるために行われるのではない。
937 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/13 14:03
成仏っていうか御霊が邪険にされているのではないのか?ってことです。
神道では死ぬと邪魔者って感じですね。
938 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/13 15:56
あほか
神道では祖神(みおやのかみ)として祭るんだ。
神だよ、神。
神道の基本は祖霊崇拝。
勝手なこというな、ぼけ。
939 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/13 16:23
938みたいな神職には祭られたくないなあ
で、崇拝しないと穢れたり祟られたりするわけか。
怖い怖い。
941 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/13 21:13
奈良、京都のお寺巡りが好きなのですが、最近仏像とかを見るだけじゃなくて
背景とかも勉強したいと思い始めました。
で、千手観音とはなんぞや?とか、阿弥陀如来と大日如来の違いは?とか、
帝釈天ってなぁに?って基本的な疑問が沸々と湧いてきました。
この辺を学べる本、って無いでしょうか?
できたら、漫画がいいのですが、無ければ他の本でも構いません。
ぐぐったら一つ一つのことを書いているサイトはいくつかあるのですが、
すぐに忘れてしまいそうで体系的に勉強できるものを探しています。
あと、仏教の各宗派の違いなどが分かる本もありましたら、教えてください。
日本史から徹底的に勉強した方がいいのかなぁ・・・
>>941 漫画は期待しないほうが良いでしょうね。
学研のムーブックス関係ならとりあえず初心者向けと言えるのではないでしょうか?
あとは自分で判断してください。
っていうか、大きな本屋の「宗教」とか「精神世界」とか表示されているコーナーに行けば、いっぱいありますよ。
943 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/13 22:21
>>940 崇拝しないと祟るような粗末な先祖はおらんだろ
祟られるから嫌々崇拝するなら最初から何もしない方が遥かにマシ
怒られるから悪いことはしないという小学生の論理だな
>>941 学研の赤本が入門書としてはお薦め
仏像や寺社建築の観賞入門書ならいろいろ出てますね。
大きな書店の宗教コーナー,旅行書コーナーへ。
945 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/13 22:57
死んだら神か、死んで誰かに祭られたいな。
皆さん、レスありがとうございます。
>>942 ムーブックスでぐぐったのですが、オカルト関係の本しか出てきませんでした。
1冊で結構ですので書籍名を教えていただけないでしょうか?
>>943 すみません、学研の赤本も色々と検索したのですが、見つかりませんでした。
お手数ですが、書籍名を教えていただけないでしょうか?
>>944 週末にでも行ってみてみます。
おまいら一冊も宗教学の本読んだ事無いのか?
愕然とするな。
948 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/13 23:42
>>934 遺体やその身内には死の穢れがあっても、魂は神聖な御霊として祀られます
お墓などはなく、社に合祀される
寺のように、墓の管理料などというようなものはないので、きわめて安価に済む
ていうか仏式は金取りすぎ
949 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/13 23:44
950 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/13 23:45
そろそろ次スレ発願の時期となりました。
何かテンプレに追加事項はありますか?
過去スレは>2あたりに落としても良いのではないか
>>941 ちいさいぶつぞう おおきいぶつぞう(はなちゃん)
>946
943がいってるのは学研の「ブックスエソテリカ」シリーズのことだと思われ。
背表紙が赤いので本屋でも見つけやすいよ。
『修験道の本』『密教の本』『禅の本』など、
『○○の本』という非常にわかりやすいタイトルがついてる。
私からもおすすめ。
お守りについての質問です。
子どもの幼稚園入園のお祝いに、交通安全のお守りを頂きました。
幼稚園のルールに、全ての持ち物に名前を記入、というものが
ありまして、園へは未確認なのですが、もしかしたら通園バッグに
つけたお守りも記名しなければならないかもしれません。
お守りに字を書いたりして、ばちがあたりませんか?
んなアホな・・・
どんな幼稚園だよ。
>>946 失礼、ちょっと言い方が大雑把過ぎましたね。
おれが言ったのは
>>943と
>>954の言っている赤い本の事です。
>>954の言われるとおり、初めての方のはこれがおすすめ。
察するに「密教の本」あたりが興味の範囲でしょうか?
あと、もう少し突っ込んで知りたいなら、学研ブックスエソテリカの「事典シリーズ」(こっちは赤くない)
「仏尊の事典」はもう少し詳しいです。あと、密教中心の内容ではありますが、各仏尊の解説で、密教以外の宗派で
重要視されている仏尊は、少しそれについて触れていたりします。おれはこちら愛読しています。
色々な宗派を勉強したいなら、やっぱり赤本を何冊か見繕ってみるのがお薦めですが。
>>958 密教の本買いました。
あと、中国時代の歴史も勉強したかったので仏教早分かり百科と言う本も買いました。
ちょっと、勉強して出直してきます。
>>953 過去ログもすべて見たのですが、高尚過ぎてついていけないっす。
960 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/15 01:36
質問スレハケーン。
マルチではないです。質問です。お願いします。
高野山に観光に行き、そこでお地蔵さんに『よだれ掛け』をかけなくて良い
と教わったんですが、その理由はなんでしょうか?
あれはよだれ掛けでは無いと。地蔵袈裟であると。
そして、なんでもかんでもかけてあげるのは無意味と教わったような気が
するのですが、その理由を忘れますた。
961 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/15 02:20
>>956 通学カバンに名前が書いてあれば大丈夫だろ
お守りに名前を書くという話は前代未聞だけど、大切なのはお守りの袋の中身に込められている御霊なので、お守り袋に名前を書くのは問題ない
だけど、そこの幼稚園児みんなが同じお守りを持っているわけではないだろうから、お守りを付けることで誰のカバンか識別することは十分可能だから書く必要はないでしょ
結論、お守袋に名前を書いてもバチは当たらんが、他の母親に変人に見られて「バチがあたる」と言われる可能性は極めて大
ちょっと変わった、目立つお守りつけてたら取られたっけなあ・・・。
964 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/16 21:10
神社の境内に犬を連れて入って来ている人がいますが、
OKなんですかね?
966 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/16 22:59
大吉のお守りは結ばないで持って帰った方が良い
と言われたことがあるのですが、そうなんですか?
967 :
山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :04/04/17 01:09
>>966 悪いおみくじの厄を祓うために木に結ぶといいますからね。
必要ないという意味でしょうが、始末に困るのもまた事実です。
968 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/17 10:29
古いおまもりやおみくじ、お札(学業の)を処分したい場合どうしたらいいですか?
970 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/17 11:38
すみません・・携帯からなので失礼しました。このスレのどこかにあるんでしょうか。過去ログだとよめないので
971 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/17 11:48
>970
神社やお寺に「古い御札・お守り納め所」があるので、近所の寺社で探してみてください。
お寺のお守りはお寺、神社のお守りは神社と区別した方がいいです。
宗派や祭神まではこだわらなくても大丈夫みたいです。
>>970 携帯からなら仕方ないか・・・。失礼しました。
973 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/17 12:16
質問です。
日本の神様は弱者救済はあまりなさらないとか。
そうなるとやはり仏様のほうが、庶民にはいいのでしょうか?
そんな理由があって、お寺のほうが一般的に親しまれているのですかね。
神祇と仏尊の役割の違いを詳しく知りたいのですが、よろしくお願いします。
公共的=神社
私的=お寺
本来はね。
971さん、わかりやすく説明いただきありがとうございました。探したいと思います。 972さん、いえ、気になさらないでください。お心遣いありがとうございました。
976 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/17 22:00
977 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/17 22:05
978 :
素朴な馬鹿: