1 :
名無しさん@京都板じゃないよ:
4 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/09/14 21:18
5 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/09/14 22:08
>>1ご苦労様です。
今日、大阪堺の大鳥神社へ行ってきました。
今年の3月から全国一の宮を集めて居るんですが、
今までお寺の朱印とかをもらいに行った近所の一宮とかあるんですよねえ・・・
もっと前から知っていたら・・・・
>>1 乙(´∀`)
明日清水寺にでも逝ってきます
7 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/09/14 22:50
8 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/09/14 23:04
>1乙です
ところでご朱印を色紙にしてもらった人いるかな?
達筆なところでは色紙にも書いてもらってる人がいるらしい。
>>8 色紙だと筆使いもダイナミックになって良いよ
10 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/09/15 02:51
>>14 私は熊野三社を回った時、色紙で御朱印もらって来て、繋げて屏風の様なものを作りました。
タンスの上に飾っても、達筆で風格があります。
前、色紙に絵を描いてきて、その端っこに朱印してくれって人がいた。
12 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/09/15 08:16
>>9-
>>11 レスありがd 色紙でもらうのもアリなんですね。
>>10のような感じに仕立てるのもいいかも。
お江戸の五色不動をまわろうかと思うのですが、
効率的な周り方はありますか?
過去スレに書いてあった気がするのですが、読めなくなっているので。。。
14 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/09/17 15:52
コピペ
673 :名無しさん@京都板じゃないよ :03/06/27 00:18
>>669 一日で回ろうってのがそもそも無理。
せいぜい回れて4箇所ですだ。漏れは順番は気にしないが・・・
五不動 目白〜目赤はバス(早稲田〜不忍通り経由〜上野公園)で
移動可能 または 学習院下〜都電〜大塚〜駒込下車
目黄〜目黒〜目青(平井〜飯田橋〜/南北線不動前〜目黒〜三軒茶屋/バス)で
移動できるぞ。
三ノ輪の目黄不動(永久寺、昨日行ったが門が閉まっていたので断念・・・・
)飛不動にしました。巣鴨のとげぬき地蔵(高岩寺)もGET!
674 :名無しさん@京都板じゃないよ :03/06/27 00:20
訂正 早稲田→上野公園行きバス(不忍通り経由)本駒込あたりで下車ね
675 :669 :03/06/27 00:38
>>673 サンクス!
日曜あたりにおニュウの納経帳持って行ってきますわ
2冊目突入ダス。
676 :名無しさん@京都板じゃないよ :03/06/27 01:44
訂正 目黄〜目黒〜目青 最短&最安コース
平井(JR総武線)〜飯田橋(地下鉄南北線乗り換え、武蔵小杉方面)〜
不動前(東急目黒線)〜徒歩にて目黒不動〜徒歩で北上し目黒通りへ
「元競馬場」バス停より、東急バス「三軒茶屋」行き乗車、終点下車
または、平井〜錦糸町〜(半蔵門線/東急新玉線)〜三軒茶屋(目青)〜
東急バス「目黒駅」行き乗車し、「元競馬場」バス停下車、南へ徒歩10分
〜目黒不動(途中でヒロミの家を通過するかも・・・・)
15 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/09/17 16:27
| |
| |∧_∧
|_|・ω・) 1さん・・・お礼ですけど
|雲| o乙o
| ̄|―u'
""""""""""
| |
| |∧_∧
|_|・ω・) 置いとくんで、気にしないでね。
|陽| o ヽコト
| ̄|―u' 乙華麗
>>14 ありがとうです。
実は16日に行って来ました。午後からの出発になってしまったので、
蒟蒻閻魔→目赤不動→鬼子母神→目白不動の四ヶ所を回るのが精一杯でした。
あせらず、ゆっくり回ろうと思います。
目白不動で、間違えて観音堂の前で不動明王の真言唱えちゃったよ。
ちゃんと謝っておきましたが。。。
17 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/09/20 21:34
面白かった朱印ってある?
有名どころで金閣の「世界文化遺産」印とか
>「世界文化遺産」印
宇治上神社でもらった時も押してあった。
この前初めて書いてるところも見れた
オリジナル朱印帳(奈良県の寺)
室生寺・般若寺のは、花の寺らしく綺麗。
興福寺のは、簡単な図柄の箔押しのみ。
他にも寺のお勧めがあったら、奈良に限らず教えてもらえるとありがたい。
過去ログ等でも、神社のは良くあるんだけど。
滋賀の延暦寺・京都の三十三間堂のは知ってる。(延暦寺のは紙質が良い)
関東だと上野清水観音堂・深大寺あたりかな。
購入したのと、覚えてる範囲なら。
・奈良県
東大寺・黄色と黄緑色の二種類。 サイズは大きい方
唐招提寺・蓮華唐草透彫の模様。 サイズは大きいほうより少し小さめ(特殊)。僕が購入したのは平成金堂修復記念とか書いてあったから今も有るかは不明。
中宮寺・黒地で上方に菊の御紋が入ってる。 サイズは大きい方
・京都府
銀閣寺・赤と緑と青の三種類あり。 サイズは大きい方。 ケースが透明プラスチック
智恩寺(天橋立)・場所柄か松の柄。 サイズは大きい方。
・東京都
増上寺・葵の御紋入りで三色くらい(忘れた)。サイズは小さい方。
・長野県
善光寺・赤地に善光寺の紋(木みたいなやつ)。 サイズは大小両方あったような。
名前入れ間違えました
・京都府
大覚寺・大覚寺の風景の柄になっていて、神社の朱印帖みたい。
弥勒院(哲学の道)・着物みたいな柄のが二種類あったはず。 サイズは小さい方
東寺・金色に模様 サイズは大きい方
これくらいです。 模様が地味ではっきり覚えてないですが、奈良の當麻寺と京都の建仁寺もオリジナルだったような気がします
>21,22
早速ありがとうございます。
東大寺にオリジナルがありましたか。大仏殿・二月堂・三月堂で御朱印いただいた
のに、全く気付きませんでした。
近々京都に行くので、大覚寺・弥勒院の情報、特にサンクス!です。
そろそろ寺院用のが終わりそうだったので。
24 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/09/24 02:08
>>17 仁和寺の「旧御室御所」
前スレでも出ていたが。
あぼーん
>17
興福寺も世界文化遺産印やってます。
>>24 レスサンクス 「旧御室御所」実は俺が書いたかも。
>>26 「世界文化遺産」印はあちこち流行ってるんですねぇ
興福寺は東金堂,南円堂で
ふつうのほうしかもらいませんでしたが
時にこういう過疎板でも
何日目に何レス届いてないと自然消去ルールってあるの??
28 :
名無しさん@京都板じゃないよ :03/09/24 22:36
清水寺の奥の院ご開帳行ってきました。
西国16番観音、阿弥陀堂、奥の院、滝の堂の御朱印Get!
善光寺は色も2種類あるみたい(赤と青)
赤い方が大(縦長)で青い方が小かも。
「世界文化遺産」印。欲しい、とは思うのですが…
「御朱印」が「記念スタンプ」になってしまっている一例のような気もします…
夏休みも今月で終わりなので神社参拝の時間もなくなってくる。
この2ヶ月で11箇所御朱印を頂いた。
学生の時間のあるうちに色々遠出できればいいんだけどなぁ。
一週間ばかり京都に行ってきますた。
9/16
・東寺…いっぱいあったので、弘法さんと大日如来さんのを頂く。
オリジナル御朱印帖は無かったような?
・豊国神社…前スレにあった、「字をイロイロ書いてくれる」御朱印。イイ。
・文子天満宮…「天神信仰発祥の神社」。
六孫王神社もお参りしたけど、インターホン何度鳴らしても誰も出てこなかった。
9/17
・平野神社…朝早くから、手水の水を汲みにきてる人がいっぱいいた。
・敷地神社…わら天神。
・今宮神社…「鎮花」印。
・建勲神社…「史跡船岡山」の墨書。
・龍安寺…「吾唯足知」の朱印がイイ。オリジナル御朱印帖もあった。
サイズは大小あったような。表紙に「吾唯足知」の箔押し。
・仁和寺…
>>24「旧御室御所」印は頂けませんでした。「一味和合」印でした。
・念仏寺…すばらしく達筆。
・御髪神社…留守。残念。
・野宮神社…無愛想な姉さんが「人がいないからハンコだけだよ」と。
・櫟谷宗像神社…お綺麗な奥様が書いてくだすった。
・車折神社…参拝者休憩所でお茶を頂いた。ここ、「御朱印代は頂きません」って。
9/18
・市比売神社…境内の「天之真名井」の水が冷たくって美味しかった。
・ゑびす神社…去年、御鎮座800年だったんですってね。
・安井金毘羅宮…宝船の朱印がステキ。 …ただ字が…
・霊山護国神社…「京都霊山護国神社」と「維新の道」の二種類あり。
・八坂神社…以前頂いたときは、若い男性の神職の方だったが、今回は
女性の方。これが、前回と比べモンにならぬ程の達筆で、嬉しかった。
・平安神宮…オリジナル御朱印帖、四神のガラで大変カッコイイ
・岡崎神社…「東天王」。ウサギの朱印がイイ。
・若王子神社…「京洛東那智」。いいところでした。
・大豊神社…狛鼠でおなじみの。「哲学の道」印。
9/19
・東丸神社…全部スタンプでチトさみしい
・伏見稲荷…対応してくれた巫女さんが大変お綺麗な方で嬉しかった。
御朱印帖に挟んでくれた紙が、ただの半紙とかチラシの切れっ端とかでなく、
なんかステキな和紙だったことに感動。
・伏見稲荷奥之院…先刻の感動がブッ飛んだ。なんじゃこの字はぁぁ!!
サインペンで書いとんのかテメェはぁ!!ヤバすぎ。
・松尾大社…亀印がイイですね。
・梅宮大社
・木島座天照御御魂神社…蚕の社。全部スタンプでチトさみしい。
9/20
・由岐神社…雨の中、鞍馬山〜貴船まで登ってきました。
・鞍馬寺…「尊天」。狛虎がいました。
・貴船神社…いいとこでした。 貴船菊の印がステキ。
36 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/09/27 12:38
伏見稲荷奥之院
私のもヤバイくらい下手でした。
そんな下手な御朱印書かれた
経験ありませんか?
37 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/09/27 21:50
下手な人はいたけど、一生懸命書いていたので内緒にしておく。
下手でがっかりはたびたびあるが,お寺より神社に多い。
指紋を着けられたこともある。
生乾きで閉じられたことも多い。
大抵「開いて持ってます」って言うけど。
有名札所はドライヤーが使えるところが多いね。
親切なところ・人では
中のドライヤーで乾かしてから渡してくれる人とか,
扇風機・炭火・ストーブで乾かしてくれる人など。
表紙におもっくそ墨付けられたが、一言の詫びも無かった。
気付かなかったのか、わざと黙ってたのか。
正直、日にちは間違えたことある。
これってどうリカバーすればいいの?
修正液で消したりとか、紙を貼って上書きしてるの見たことあるけど。
むしろ手を加えない方がきれいって気もするし。
別に1日や2日くらい間違われても自分は気にしないです
逆に修正された方がなんか興ざめな感じで(´・ω・`)ショボーンとなる。
日付間違いはまだ許すとして、神社名を紙張って修正して出されたときは、
ガッカリっつーか興ざめっつーか。一回だけある。
逆に考えればレア。
ああ、漏れも「○○神社」なのを「○○社」と書きそうになって無理矢理直したことがある・・・。
45 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/01 12:03
一頃に比べると、ずいぶん人が減ったような…
学生さんの夏休みが終わったからかしらん。
46 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/01 22:20
やっと2冊目のスレにこれた。
前のスレで江戸五色不動の回り方書きこんだものです。
>16 こんにゃく閻魔は内から1分です。近所に来られたのですねぇ〜
でも、改修中だったから魅力半減だったかも〜〜
>17 面白かった朱印
麻布山 善福寺 「初代アメリカ大使館遺跡」 う〜んミスマッチ
一瞬、手塚治虫の「陽だまりの樹」の世界に入って行けます。
入谷の鬼子母神 「おそれ入谷の鬼子母神」銘
入谷七福神のご朱印は他にも、「おたのみ下谷の毘沙門天」銘
とかある。
47 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/01 23:36
入谷鬼子母神の朝顔ガラの手ぬぐい、愛用してます
48 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/02 04:05
先月、新潟県六日町の八海山神社に参拝しました。
ちょうどNHKの朝ドラの「こころ」で六日町が撮影に使われたので
御朱印にも「わが町のこころ」って書いてありました。
49 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/03 07:49
>>48 う〜ん、俺的には悪いけど「わが町のこころ」とか「世界遺産」とかは
書いて欲しくないな。記念スタンプじゃないんだから。由緒ある語句は
大歓迎だけどね。
50 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/03 09:51
鮮やかに50ゲット
東京赤坂の山王神社の「皇城の鎮」印はカコイイ
51 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/03 10:15
あと、おれ、「国宝」印も嫌い。
「世界遺産」印,「国宝」印はまだシャレ半分で歓迎するけど
NHKのドラマなんてのは嫌だな。
弘法大師が椿を植えた伝承かなにかある「椿堂××寺」の印が
椿の花の印だったのは かわいらしくて好き。
三囲神社にお参りしたら、婆様がいろいろお話してくれた上、
「神饌」をおみやげにくれました。飴の詰め合わせでした。
婆様ありがとう。
54 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/05 00:42
京都・醍醐寺にいきました。金堂で仏像を拝観しそろそろご朱印を
頂こうかなと思ってると、ジジババの大集団来襲。うるさいのなんのって。
信仰の場なんだから声をひそめろよ。ここらへんは厨房の修学旅行と同レベル。
雰囲気もなんもあったもんじゃないよ。しばらく離れてこの集団が去ったあと
ご朱印を頂きました。
ババアってなんで授与所でも割り込みって言うか、
他の人の応対してるのに「あたし○○〜」とか言ってくるかねえ。
こっちは集中して書いとんじゃヴォケ!!
と一度言ってみたい・・・。
56 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/07 23:00
>>55 どこにでもいるね、そういう非常識というか周りの見えてないジジババ。
達筆な字で
「うるさい!」
と御朱印してみるw
「晴明神社」(京都府)に行かれた方はいらっしゃいますか?
噂によると、近年の安倍晴明ブームで、土日祝日は若い女性が
わんさと訪れ、御朱印どころじゃないと聞きますが...。
>>58 その喧騒模様は【晴明神社。】スレでも垣間見ることができます。
先月行ったときは、平日でしたが参拝客がひきも切らず、という感じでした。
修学旅行生とおぼしき中学生もチラホラ。
以前、数量限定で販売したオリジナル御朱印帖がまた売ってましたよ。
西陣のイイ布を表紙に使って、1500円、と。
新宿の鬼王神社さん、たまには境内の掃除そようよ
晴明神社行くのはさ来年ぐらいにしよう。
秋篠寺とか 大河ドラマゆかりの地なんかそんな感じだもんね。
>>59 >丸裸三郎さん
レスありがとうございます。
【晴明神社。】スレを(流し読みで)ロムってみましたが、
いやはやなんとも...
オリジナル御朱印帳は欲しいところですが、
>>61 さんもおっしゃる通り、来年ぐらいにした方が良いのかも
知れませんネ。
63 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/11 19:24
陰陽道の雰囲気を味わいたいなら、何といっても吉田神道の
吉田神社にお参りにいくのがいいでしょう。
吉田のお山には色々と不思議なところがあります。
平安時代で一番の美男子、在原業平を葬った墓跡を発見したときは、
そこはかとなく、切ない気持ちになりました。
(なぜ切なくなったかは秘密)
他にも色々あるので、何があるか探して見ましょう。
ご朱印帳もおいています。
64 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/13 18:17
ちょいと質問ですが「御陵印」専用の軸ってあります?
ご存知の方、教えてください。
65 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/13 18:36
>>64 あります。
大阪天王寺駅から四天王寺へ行く途中にある
「三野昭和堂」
大阪市天王寺区掘越町11-14
Tel 06-6771-1061
というお店に売っています。京都市内でも売っているとか聞いた事が
あります。
「歴代天皇みささぎ紀行」というWebサイトでも見ることができます。
66 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/13 23:43
>>65 さっそくのレスありがとうございます。
感謝です。今度は御陵印集印しようと思ってたので
助かりました。
67 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/14 00:10
御陵印譜、京都の二条城の近くの杉本工芸でも売ってるよ。
68 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/14 01:15
>>66 桃山山稜に行きましょう。
その広さと勇壮さに感動します。
69 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/14 20:25
桓武天皇の陵墓は怪しいんだって? ホントなの?
70 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/14 20:54
御陵印って初めて聞いたんですけど、ご朱印みたいに
300円ほどかかるもんなんですか?
71 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/14 21:00
>>69 それどころか、この古墳は間違いなくこの天皇の物と
言える古墳の方が少ないかと・・・
>>67 情報ありがとうございます。京都が地元なので行ってみます
>>68 僕はまだ行った事ないけど地元なのでぜひ行きます
73 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/14 22:06
御陵印譜は、京都の今熊野神社の社務所でも買えましたよ。
まだこれからの方は、ここで購入後に近くの月輪御陵事務所
から桃山事務所に行かれるのが効率が良くてお勧めです。
但し、一応在庫確認はなさって下さいね・・・約1年前の話ですので。
重ねがさね情報ありがとうございます。
みなさんけっこう御陵印も集印されてるのですね。
出張帰りで京都にいきました。
10月中旬の土曜日、修学旅行生大フィーバー
神社は結婚式大フィーバー
で、結局下記の流れで
@ レス参考に晴明神社へ。高校生(見事に女の子ばかり)の集団30人くらいに巻き込まれる。
はずかちーと思いながらも参拝し、御朱印帳をみると。。。
すんまそん、あのデザインは30男にはむりでつ。。。
A 気をとりなおして上加茂へ。巫女さんに聞くと「社務所へ」とのこと、受付に立つと
連絡あったのか御朱印帳をもってきて「書いたらよろしいん?」と。
京都ではこの言い回しであってるんどすか?
まあ奥できちんと墨をすっていただいていたようで・・・
合計¥1300お納めしまつた。でもなんか。。。えらそうでしたね。。。
B 気をとりなおして次は・・・下鴨へ。
外人さんの集団と、結婚式が立てこんでいた模様。この日は天気もよく気持ちがよかったので
さっきの暗い気分も晴れました。あの杜はいいですねえ。
朱印も受付の男の人と、書かれる人(年配の方)が別れていた。
傍らに見つけた御朱印帳。どうみても上加茂より品がある。
うけとるときに「ようおまいりされました」と。うーん・・・いいねぇ。
境内の雰囲気も下鴨のほうが私は好きですね。
河合神社とばしたのに気づいたのはバスにのった後。またこようか。
あと八坂神社か松尾大社か悩みましたが午前中で力尽き帰京しました。
もし皆さんなら午後から修学旅行の集団&秋の行楽集団をかわしながら
どの神社へ参拝されますか?11月頭にも出張で丸一日空くので、もしよろしければ
教えてください。
78 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/19 09:58
ゆっくりと参拝出来、二十二社限定と仮定すれば、
梅宮大社〜松尾大社〜大原野神社はどう?
79 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/19 13:25
>>77 晴明神社のご朱印帳、変わったんですね。
女子高生が押しかける前は、紺色に銀で星の紋章が押してある
地味で渋いご朱印帳だったのに。
晴明神社や上賀茂神社なら、松尾大社のほうが近いですね。
今宮神社も荘厳でいいですよ。
八坂神社にお参りするなら、京えびす神社も一緒にお参りすれば
よろしいでしょう。
四条から電車に乗れば伏見稲荷へもいけます。
80 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/19 13:28
>>78 梅宮大社は雰囲気がいいですね。
恋愛と出産の神様ですね。
松尾大社は元々弓矢と武道の神様ですが、今ではお酒の
神様で有名ですね。
弓矢の神様なので、弓場があって、的に命中すると金の
亀のお守りがもらえます。雰囲気も非常にいいです。
大原野神社は凄く雰囲気がいいですね。素晴らしいです。
都会の喧騒をはなれ、本当の京らしい京を見たいなら、ぜひとも
行きたいです。
鹿島神宮と香取神宮って御朱印帳おいてる?
82 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/19 18:37
>81
おいてる
83 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/19 19:08
寒川神社は?
>>82 ありがと。
やっと1冊目が終わったよ。
週末あたり行って来る。
>>78
有り難うございます。22社ってのもありですね。一の宮は多分ムリですから。
>>79 いえ、御朱印帳はおっしゃっているデザインです。 が、 あのでかい五芒星はねぇ。
隅に品よく型おしされているのなら手にとったのですが・・・
「あれでないと!!!」という方もいるのでしょうが、いかが?
86 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/19 21:39
>>85 陰陽師ファンはあれでないと納得しないかもしれませんね(笑
87 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/19 21:47
石清水八幡宮と許波多神社と宇治神社と宇治上神社と京えびす神社と
八坂神社いってきました。
京阪電車で端から端まで行ってきました。
石清水八幡宮はものすごく雰囲気が良かったです。
宇治はすごく宇治川が綺麗で雰囲気がありました。
平等院もみてきました。
宇治神社と宇治上神社のお使いがウサギさんだったのがかわいかったです。
>77=85
私買いましたよ。やっぱりあれでないと(笑)。
御朱印はあらかじめ書いてあったみたいで日付だけ当日のを入れられました。
御朱印帳の「幻の名品復活」のコピーには笑えました。
佐倉の義民・佐倉宗吾を祀った宗吾霊堂は、御朱印いただけますかね?
90 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/20 12:57
>>89 東勝寺 でお願いすればいただけるんじゃないの?
91 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/20 15:43
宗吾霊堂は御朱印いただけますよ
マラソンの高橋尚子選手がシドニーオリンピックで金メダルを獲った時にウエアに縫いつけていたのが宗吾霊堂のお守りだったのでミーハーな私は同じお守りを受けてきました
age
sage
>>91 成田山でなく宗吾霊堂のお守りってのがイイね。
>>36-44 東京十社に名を連ねている、某神社で神職さんに御朱印帳落っことされた時は
ガカーリしたよ。
また、新宿区の某有名神社で、手水舎の水が枯れてた日はショボーン......
97 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/21 13:07
ハワイ大神宮やブラジル大神宮にも御朱印はあるのでしょうか?
行く予定はないんだけど激しく気になるので知っている方いたら教えて下さい
98 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/21 13:08
>>95 成田山は成田山で5カ所くらい御朱印があるんだよね
99 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/22 01:15
98>
5ヶ所です。
>>98-99 へぇーへぇーへぇーへぇーへぇー
ついでに100ゲトー
>>100 本堂、平和大塔、釈迦堂、光明堂、出世稲荷堂の五ヶ所。
平和大塔のは梵字でとてもステキです。
102 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/22 11:08
そうそう!!
平和大塔は関東三十六不動霊場の結縁所でもあるんですよね
関東三十六不動霊場めぐりの御朱印帖って、綴じ込み式なんよね。
あぁ、坂東三十三観音巡り、長らく止まったままだぁ…
>>101-102 _,.-──- .,_
,.r''´ _,......,,,,_ `ヽ
/ ,.r''” `丶 \
\/ ,.r''"´`' 、 \/
\/ ,.-‐- \/
\/ \/
\ ∧_∧
.とヾ(・∀・ ) ヘェーヘェーヘェーヘェーヘェー
__∩ミ と_ノヽ _
|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ |
| | / ̄ | |
| | ⌒) へぇ .|
| \.  ̄ / |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
105 :
にわか神社マニア:03/10/24 01:27
>>95 宗吾霊堂の近くの(といっても車で5分くらい)の麻賀多神社もいい味出してますよ。
106 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/26 02:51
宗吾霊堂の近くの麻賀多神社はイイ!!
地元のおじいさんっぽいひとが延々と御神木の話をしてくれたっけ
境内に岡本天明が神秘体験したっていわれてる祠があるんだよね
でも最近造り換えた石の祠であんまり感じるものはなかったなあ
だけどバスの本数が少ないのと、神職がいないから御朱印がもらえないのが残念
ちなみに佐倉市の麻賀多神社は御朱印いただけます
(´-`).oO(なんで神社の朱印はショボいのが多いだろう・・・)
鹿島、香取行ってきた。
前者は100歩譲って良しとするが
後者はダメだ・・・
109 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/26 22:40
かなり大きな神社や、観光化されてて書きなれているであろう
神社でも強烈なのがあったりする。
でも、鰯の頭も信心からなのでべつにいいのです。
110 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/27 02:31
多分既出だと思うのですが
横浜の関帝廟と御茶ノ水の湯島聖堂は御朱印いただけましたっけ?
誰も朱印貰いに来ないような小さい神社の方が心がこもってる!
気がする。
>>110 湯島聖堂は御朱印頂けますよ。絵馬とか売っている事務所でお願いしましょう。
やっと五色不動回り終わりますた。
>>111 確かにババーがどーっと来て「ゴシュインゴシュイン」て騒ぐとやる気も失せる罠w
114 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/27 21:48
御朱印はじめました!
御朱印あります!
のぼり上げとこかな。某神社ですヨロシク。
>>114 せめて県名・土地名くらい教えてください
116 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/27 23:11
117 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/27 23:13
>>114 御朱印用のハンコっつーか印鑑みたいやつ、新しく作ったの?
昔からあったけど御朱印は受け付けてなかったの?
新しくこさえたんだとしたら、アレいくらくらいするモンなの?
114ではないが、
6、7万以上はするらすぃ
そんなにするモンなのか。
御朱印料300円として、200回押さねばもとが取れないのか。
元々やって無かったのを始めたんです。
印鑑は大正年間に作ったもので3寸角の石ですね。
持ち手とか縁のデザインは、○○の宮様の公印と同じだそうで、
そう言った判子屋に依頼して作ったらしいです。
目黒不動で頂いた御朱印。
なんか墨から良い香りがするんだけど。
ふつうの墨と違うのかな?
一般人だけど、菜の花からできた墨とかだと
すこうし香ることがあるです。いい墨使ってますね!と
褒めてみませう。
124 :
にわか神社マニア:03/10/29 02:41
>>106 >>でも最近造り換えた石の祠であんまり感じるものはなかったなあ
前の祠は灯明の火が燃え移って消失してしまったそうです。
焼失前の祠は見たこと無い。燃えないように石造りにしたのでしょうね。
ちなみにこの麻賀多神社の正式な社紋は麻型らしく、見方によっては
六芒星に見えます。
>神職がいないから御朱印がもらえないのが残念
正月に行くと良いですよ。私は三が日に行ったら氏子さんが
書いてくれました。
>ちなみに佐倉市の麻賀多神社は御朱印いただけます
もう少し成田よりの方角に麻賀多神社の奥宮があるのご存じですか?
幼稚園の横にある所。古墳もあってなかなか良い雰囲気です。
来年の正月はここのご朱印をゲットする予定。
125 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/29 07:52
6、7万てのは5センチ角ぐらいのやつ。素材は石で見積もったのかな?やっぱり「定型外」になっちゃうみたい。
11月3日・文化の日はあちこちの神社仏閣でイベントがありますね。
このスレの皆さんはどこか行かれるのでしょか。
127 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/30 22:04
浅草寺に行くなり。
128 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/30 23:37
近所の神社の祭りでウチの娘が踊るよ。
129 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/11/01 19:09
東寺の納経所のおばさんは激しく無愛想だった
丁度うんこ行こうと思ったときに
「朱印お願いします」とやられたとか。
>>126 出雲大社!
つーのはムリなので、江東区の富岡八幡宮まで...
132 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/11/04 00:02
今日は七五三(の混雑)を理由に朱印断られた
もっとも、拝殿前は業者も常駐の撮影会場化しており、
一般参拝者が顔を顰めながら次々立ち去っていくような状況だったので当然と言えば当然だが。
一応名のある埼玉の式内社なんだが、
いかんせん規模が小さいんで人が集まるとどうしてもこうならざるを得ないんだろうね。
んなわけで予定変更して氷川神社で朱印を戴いてきた
133 :
霧島健司 ◆8x8z91r9YM :03/11/04 02:32
噂では、出雲大社にはご朱印帳がおいてないと聞くが、
あれだけ大きな神社でご朱印帳をおいてないとは不思議だ。
路上の売店では売ってたような。
あの、二つを結ぶ道のところで。おばちゃんが。
135 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/11/04 04:15
八王子の武蔵野陵と多摩陵に参拝に行きたいんですが、御陵印は二つ戴けるのでしょうか?
漏れが聞いた話だと、大きなとこは七五三、1日200件ぐらい出来たりするそうな。
137 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/11/04 23:08
>135
「大正天皇多摩陵貞明皇后多摩東陵」「昭和天皇武蔵野陵」
138 :
霧島健司 ◆8x8z91r9YM :03/11/04 23:54
>>134 なるほど、社務所ではなく売店で売ってたのですね。
139 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/11/05 01:57
>>137 サンクスです!!
>>134 売店や神仏具店の朱印帳はオフィシャルグッツじゃないからなあ
やっぱりオリジナル朱印帳がいいな
>>138-139両氏
そうだよねえ、自分も厳島神社のを御朱印の場所で購入したし。。
もしかして声かければお守りのところで売ってるのかなあ。
今度行ってみるぽ!
141 :
霧島健司 ◆8x8z91r9YM :03/11/05 02:48
>>139-140 前に、京都の梅宮大社でご朱印帳をいただいたとき、
刺繍とか名前が入ってない普通のご朱印帳だったので、
ちょっとがっかりしたことがあります。
やっぱり、神社で買うご朱印帳は、刺繍絵が入っていたり、
お名前が入っているのがうれしいですよね。
普通は神社の建物や鳥居の絵がかいてあるご朱印帳が
多いのですが、珍しいのは高千穂の天岩戸神社です。
お神楽の手力雄命の大アップで迫力があります。
あと、大三嶋の大山祇神社のご朱印帳は
兜の絵でかっこいいです。
売るとか買うっていうな!
にっこり
ほっこり
正直「お守りおみやげに買ってこ〜」とかぬかすババアには授けたくない。
147 :
霧島健司 ◆8x8z91r9YM :03/11/06 09:14
お守りとか御札を売るとか買うとか言っちゃいけないのは分かるけど、
売店とか仏具店で売ってるご朱印帳も売るとか買うとか言っちゃ
いけないんだ。
難しいなあ。
148 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/11/06 09:36
売る、買う、以外に語彙がないのかね。
そっとしておいてやれよ
150 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/11/06 11:01
>>148 お前、人のことかまう前に自分の人生なんとかしろよ(爆笑
150 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :03/11/06 11:01
>>148 お前、人のことかまう前に自分の人生なんとかしろよ(爆笑
>>148 自分たちが儲けるという観念をごまかすために
そうやって一般ピープルに規制を課す。あーヤダヤダ。
売り買いにすると税金を取られるからですよ。
税金を取られずに儲けたいからですよ。
それくらいわかってやれ。
正直、どうでもいい。
おい、おまいら。今週末は酉の市でつよ。
どこに行くんだい?
笠間稲荷
157 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/11/07 02:24
大國魂神社。楽しみ。
おいらは、浅草の酉の市に初めて行こうと思ってるなり。
鷲神社と長国寺で合同で開かれているみたいだけど、
授与していただけるお守り熊手(かっこめ?)は
どっちで買った方が御利益あるかな?
長国寺から鷲神社が分かれたみたいだけど。
御朱印混んでいそうだ。
儲けてると思ってるバカがまだいるわけだが。
160 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/11/08 11:57
御陵印を集めたいと思うんですが、いくつくらいあるんでしょうか?
大まかで結構ですので知っている方いたら教えて下さい
161 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/11/08 13:55
96種類のはず。
162 :
霧島健司 ◆8x8z91r9YM :03/11/08 14:54
必ずしも、御陵に御陵印が置いてあるわけではない。
まずは、京都府宇治市の桃山山稜にいって、疑問があれば
職員に聞いてみるのがよい。
あそこは事務所があって職員が常駐しているからね。
163 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/11/08 15:12
御陵には番小屋みたいなのあるけど、無人だよね。
10月1日の午後の事だが、珍しくガードマンがいた。
すると宮内庁の車が来て、礼服に近い恰好の数人が降りて拝所に向う。
そして、鳥居の前で何やら奉書を広げて読み出した。
声まで届かなかったので、祝詞のようなものか現代語かは判らない。
宮中三殿で天皇が奏上する「お告げ文」とか言うものと同類だろうか?
この秋、岩手の中尊寺から始めました。
質問なのですが、集印帳はアコーディオンのようになっていますが、これって片面でいっぱいになったら次のに移るものなのか、それとも裏に継続して書いてもらうものなのか、どうなんでしょうか。
初歩的な質問ですみません。
裏に書いてといえば、躊躇するだろうから、それが答えだよ。
でも裏にも書いてる人の方が多い(ほとんど)だよね。
あと、片面お寺、片面神社って分け方してる人もいた。
(どう考えてもお寺面の方が早く終わると思うのだがw)
紙質によっては裏面に墨がにじんじゃってるのもあるから、
せめてそういうのは表だけの方がいいかも。
168 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/11/09 11:52
>>165 まあ両面使うなら「表」「裏」とは表現しないようにね。
169 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/11/10 17:37
>>165 おそらく印が集まるうちに、裏ににじんでしまうことがあるでしょう。
そうなると、自分でもちょっとなぁ、と思うようになるでしょう。
それにお寺を回るとオリジナルのご朱印帳をおいてあるところもあるので、
そっちに手を出したくなることもあるかと思います。
私は一冊目は両面に書いてもらいましたが、二冊目からは片面だけを使うようにしました。
>>165 札所巡礼専用の納経帖だと、それぞれのお寺で御朱印をいただく場所が、
あらかじめ決まっています。
僕が持っている某札所巡礼専用の納経帖は、
半分を表側に、残りの半分を裏側に書いてもらうようになっています。
この場合、必然的に、両面を使うことになります。
>>169 そうそう。まわっているうちに
きれいな御朱印帳がおいてあるのをみつけて
次の御朱印帳はこれにしようって思うんだよね。
だからおいらも片面しか使ってないなぁ。
まぁ、どっちでも問題はないんでしょうけど。
好みの問題ですな。
>まぁ、どっちでも問題はないんでしょうけど。
>好みの問題ですな。
朱印帳(納経帳)の本来の趣旨を考えればそんな発想は出来ないと思われ
>>172 171を書いたものです。
決してふざけて書いたつもりではないのですが、ご指摘を受けました。
私自身、御朱印を頂くのが、参拝記念的な意味が強く、
本来の趣旨からははずれており、正式な方法・作法等が分かっていないことがあります。
前スレ(御朱印マニア)でもこのような趣旨の話題がでたと思いますが、
結論はでなかったと思います。
本来の趣旨を考えたらどうしたらいいのでしょうか?
物を大切にしようという気持ちの元に両面に書いてもらうのもいいと思うし、
一般的に裏と言われている面に書いて頂くのは失礼だというのもあるし。
御朱印をくださる方によって、反対側に書いてもらっても問題ないとおっしゃる方や、
反対側なんて失礼だという方もいるようで。。。
せっかくですので、勉強させて頂きたいと思います。
走り書きのようなレスだけではなく、
いろいろなことを詳しく御教授頂ければと思います。
宜しくお願いします。
一の酉いってきたーーー。
浅草の長国寺の御朱印がはんこだったーーー。
ショックだーーー。
>>174 おや、お仲間ですな。
私も長国寺では大変ショックを受けますたw
時々あるけれど、全て判子は鬱になりますよね・・・
ご本尊と寺院名くらいは、せめて手書きでお願いしたいです。
死んだかーちゃんが朱印を集めていたから俺が代わりに続きを集めている。
かーちゃんの家族への思いがそれに込められている気がした。
だから俺は遺産としてそれだけを貰い、それを持って神社へ向かう。
たかが記念スタンプと思う人もいるだろうが
俺にとっては金では買えないかーちゃんの優しさがそこにある。
>>176 いいお話ですね。
酉の市、三の酉まである年は火災が多いというのは有名な話ですが、
二の酉までの年は地震が多い、と最近聞きました。
毒蝮三太夫が言ってました。ホントでしょかね?
178 :
霧島健司 ◆8x8z91r9YM :03/11/11 01:12
>>173 まあ、一番大切なのは気持ちなので、あまり堅苦しく考えなくていいと思う。
特に神社を崇敬する人々は年々減少していて、神社への参拝者の裾野を
広げることが重要だと思います。
179 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/11/11 17:44
朱印帳と同じ作りの経本や祝詞本の場合でも
片面にしか書かれていないのと、両面使っているところがありますね
神社や寺の授与所のはほとんど表面のみということを考えたら朱印帳も片面の方が良いのかなと?
でも両面使うのがダメというわけでも無いと思います。
結局は答えがないというか、個人の考えというか・・・御朱印も奧が深いと思う次第です。
ちなみに私の場合は神社をメインに戴いていて(お寺は拝観料取るところが多いのと、数が多すぎて限りがないので)いますが、オリジナル朱印帳を見つけると購入してしまうので
両面使っていると未使用の朱印帳がどんどんたまってしまうので片面だけ使っています
>>171 べつに人それぞれの考え方でいいと思うよ
1つの事象に対して、多面的な解釈や時代とともに新しいあり方が出てくる
のは良い事だと思う
それを「本来の」とか「こうあるべき」と云う一つの解釈のみで
他方にもそれを強要するような考え方は争いの種になりかねない
そうですね。皆様がおっしゃるとおり、
どちらにしなければいけないということよりも、
片面であれ、両面の使用であれ、取り扱う時の気持ちが大切なのでしょうね。
参考になりました。
182 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/11/12 22:05
>>175 まあまあ。昔の納経韻は木版画みたいな感じだったわけで。
四国霊場でも最近までは残っていたよ。
183 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/11/12 22:10
>>173 そんなに堅苦しく考える必要はないでしょう。今では「奉拝」なんて書かれて参拝記念の
意味合いが強くなっているので、仏様とのご縁が結ばれたと考えればいいでしょう。
もちろん集めているうちにお寺の人から教わることもあるでしょうから
そのときに色々教わればいいのでは。両面使うのを嫌に思う(?)お寺も
ありますし。
明日は七五三だぁな。
明日・明後日の正午前後の御朱印は極力ご遠慮願いたいのが本音
「奉拝」=拝し奉る
どこに記念の意味が入るのかと。
>>185 書き入れ時だもんなぁ。
日頃参拝者の滅多にいない中小神社にしてみりゃ、
まとまった銭の入る貴重なイベント。
一回300円かそこらの御朱印に手間割いてる場合じゃないってのぁワカル。
じゃあ前もって書いたの、置いといてくらさい。
帳に貼りますから・・・(シクシク
189 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/11/15 12:41
逆に、建国記念日とかに書いて欲しい時あるよね。
ご朱印で紙に前もって書いてあるのをいただいたとき、皆さんはどうしてます?
これまでは、ずっと帳に挟んだままにしてたんですけど・・・。
貼っている方は、何で貼ってますか? 普通の糊?
もしよければ、皆さんのやり方を教えて下さいませ。<m(_ _)m>
192 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/11/15 18:59
破産だままにしておくと、次ぎの寺社で渡したときに
紛失される恐れもある罠。
しかも朱印押す側としても邪魔なんだなぁ。沢山挟んでる香具師。
193 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/11/15 19:09
大 奉
日 拝
如
来
194 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/11/15 19:10
ウチの寺はつぎn
195 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/11/15 19:15
ウチの寺は次のページに墨や朱肉が写らないように、
電話帳を切ったやつを挟んでいます。
196 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/11/15 19:17
七五三祭の手伝いで某神社(普段は無人)に行ってきました
社務所の引き出しを物色してたら朱印を発見したので自分の朱印帳に自分で判を押し、筆で「奉拝 ○○神社 平成一五年十一月十五日」と書いてきました
多分世界で一つだけの朱印?かも知れないのでちょっと得した気分
でも私の字は下手です
電話帳って初めて聞きました。
ヘタするとはがすときくっつきませんか?
経験あるのは書道の半紙のようなものとか、
その神社の由来とか説明が書いてある小さな用紙・・・
198 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/11/15 20:23
>電話帳って初めて聞きました。
西国や四国を巡拝したことないやろ。
199 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/11/15 21:05
200 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/11/15 21:06
2 奉
0 拝
0
>>196 大胆なことなさいますね。 でもうらやましい。
203 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/11/15 22:43
2 奉
0 拝
2 3
ち 菩
ゃ 薩
ん
寺
2ちゃん寺…ご利益なさそうだなw
205 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/11/15 23:20
これならご利益ありそう?
2ちゃん國一之宮
2ちゃん幣大社
2ちゃん神宮
206 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/11/15 23:37
電話帳はよくあるよ。結構大きいとこでも挟んでるところある。
やたら挟んであるのって確かに邪魔だけど、ハンコ捺す分にはふかふかで押しやすいw
208 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/11/17 22:31
醍醐寺参拝してきました。
三宝院 役行者・三宝 院の二つ
金堂 西国49薬師・ 真言宗18本山の 二つ
じゅんてい堂 西国33観音
五大堂 近畿36不動
があります。
女人堂にもあるようですが、お寺のかたがいなかったので未確認です。いただいたかたはいらっしゃいますか?
>>208 女人堂の朱印持ってるよ。成身院ですな。
朱印帳には準提仏母と書いてあるみたい。
学がなくてキチンと読めずスマソ。
209さん、さんくす。また桜の咲くころに醍醐寺に参拝して、御朱印いただいてきます。
連休にどこへ行こうかと思案中。
24日に滋賀に用事があるので
宇治から西国札所をたどって三井寺あたりまで。。。
今日、とげぬき地蔵の高岩寺に行ってきたなり。
御朱印書いてくれた僧侶の隣に座ってる僧侶は
必死に年賀状の束に住所書いてたよ。
もうそんな時期なんだなぁと思った。
>>212 さすがお寺ですね、住所から手書きとは。
混雑覚悟で京都に行って来ました。
南禅寺で御朱印を手書きで書いてもらうことができ、
ここ一年くらいの因縁(何度行っても貼る奴・・)から解き放たれましたw
安楽院でもいただいて、まわれたところは少ないけど満足度は高かったです。
あつかれさま>H
結局
初日:奈良
興福寺で世界遺産印(だって南円堂,東金堂はもうあるから)
薬師寺
2日目:西国31番 長命寺 階段888段キツ
3日目:下賀茂神社(緑色の葵印が(・∀・)イイ!!)
上賀茂神社
神光院(京都三弘法の一,住職不在で貼り紙)
215=211
217 :
霧島健司 ◆i3FjaNbBfI :03/11/29 19:29
宇治は雰囲気がいいよ。
京阪で行くと、途中に石清水八幡宮があるし、桃山山稜もある。
宇治は川の流れが風流だし十円玉のデザインになってる平等院もあるし、
宇治上神社は世界文化遺産だ。
町並みも風流でいい感じ。
218 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/01 22:34
金沢の大乗寺に行ってきました。
非常に丁寧に書いて頂き恐縮。
(ホントに線一本々々きっちり書いておられました。)
書いて頂いて、朱印帳を受け取る時に、この文字は云々と解説付き。
良かったです。
卒論終わるまで御朱印集めはお預けですわ
220 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/02 01:15
>>219 卒研のテーマを教えて貰えませんか?
スレに関係ないけど。
どの地方の御朱印が多いですか?
>>220 上代文学専攻で、風土記やっとります。
記紀には見られない、風土記独特の神話伝説伝承についてです。
御朱印は、
関西(ほとんど京都、大阪奈良滋賀も少し)と関東ほぼ半々です。
222 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/02 20:23
臨済宗大本山東福寺
スタンプなら300円
手書きなら500円
あなたならどちらにします??
223 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/02 20:45
>>222 もちろん手書き。300円、1000円でも手書き。
でも、めちゃくちゃ下手な奴だったら萎えるなあ・・・
224 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/03 00:51
いや、なかなか豪快な筆致だよ。
>>221 上代文学ですか、門外漢ながら私もその時代には興味津々です。
記紀にとらわれず郷土史や地方の神話伝承をやらなきゃ古代は見えて来ない・・・
と言われますが、中々素人には手が出ないものです。
だもんで、朱印帳片手に神社をまわり古代に思いを馳せる私です。
確か念仏寺も、400円と500円の二種類あった気が。
500円の方がいっぱい字を書いてくれる。
あえて値段の低い方選ぶ人がいるんでしょうか?
年末年始だけにもらえる特別な御朱印とかってありますかね?
そんな期間限定な御朱印はいやだw
229 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/03 20:14
他にも、例えば三十三ヵ所巡りみたいな奴と別の御朱印とかありますよね。
そんな場合二つ書いてもらいます?
230 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/04 03:52
西村公朝さん手書きの朱印欲しかったな
清水寺、奥の院十一面観音の御朱印を貰いました。
綺麗なのを頂けました、書いてくれた女性も感じ良い。
滝ノ堂前で貰った不動明王の御朱印は太くてまるい筆致が素敵。
ポーカーフェイスなお婆さんが書いてました。
醍醐寺、金堂の坊主は栄養失調のような細っこい字。
三宝院の坊主はやたらと素早い筆遣いだったけど雑。
それよりなにより坊主も含めて寺関係者の大半が無愛想で呆れた。
二度と行くまい。
別に本来観光施設じゃないし観光業商売してるつもりもないだろうさ
233 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/04 22:09
>>231 運が悪かったんだね。俺が醍醐寺で頂いたときは
気さくな坊さんで、いろいろな話もしてくれた。
坊主が無愛想はまだいいけど、職員が無愛想なのはどうかと。
お役所勤めの公務員でもあるまいに
236 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/07 19:12
今日、全国一の宮の朱印を頂きに、京都の上賀茂神社・下賀茂神社へ
行ってきました。
まず、下賀茂へ行きましたが、朱印を書いてくれるのが若い女の子。
一抹の不安を覚えながらお願いすると・・・・うーん。上手くない。
まあ、一生懸命書いてくれたから許すか・・・・
次に上賀茂へ。
お願いして見ているといると、
「賀茂別雷神社」と書くべき所を「賀茂別別雷神社」と書かれた。(涙)
とりあえず、半紙を貼って「賀茂別□雷神社」となりましたが、
それでも規定のお金を取るっていうのは・・・・
で、家に帰って見ていると下賀茂の朱印はちゃんと乾かさずに、
閉じやがったので、間の半紙が朱印と墨書きにひっついて・・・(涙)
両方の神社とも全国一の宮の筆頭になっているのに、こんなこと
するなよなあ・・・
>>236 乾くまで持ってますからと
開いたままもらうほうがいいですね。
誤字なんかは僕はかえっていい思い出のひとつにしちゃいますが。
ときに「下鴨」「上賀茂」なんですね、あそこ。
わたし来週から仕事で福岡に3ヶ月住みます。
まずはその日のうちに最寄の香椎宮を攻めてきます。
御朱印、乾かすの面倒なら紙くらいはさんでくれりゃいいのにねえ。
>>237 >誤字なんかは僕はかえっていい思い出のひとつにしちゃいますが。
うーん・・・そこまでまだ開き直れないっす。
>ときに「下鴨」「上賀茂」なんですね、あそこ。
あ、ホントだ。(笑)
>わたし来週から仕事で福岡に3ヶ月住みます。
いいなあ・・・。
一の宮の御朱印を集めていなかったら、一生行かないような
場所へ行くことになるので、半ば強制的に行く朱印集めは
楽しいですね。
残念なのは、一の宮の朱印を集め出したのが今年の3月からで、
それ以前に例えば宮島・出雲等は行ったにもかかわらず、
全国一の宮の朱印帳書いてもらうために再度行かざるを得ない。
240 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/07 21:52
それがご縁
それもまた楽し。
242 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/07 22:15
>>236 それはあまりにもヒドイなあ〜。誤日時はまだ許すとして
自分とこの社号を間違えちゃダメでしょ。
あと乾いてないのに閉じる・・・というのはこちらが見ていて
ハラハラしますよね。 同情します。
243 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/07 22:33
自分とこの社号間違えるなんてのァ、言語道断ですな。
緊張してたのかもしれんけど…
一宮めぐりは僕もしてきます。
この際九州全部行きたいな,と。
何より 対馬と壱岐は こんな機会でないといけれないので。
245 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/08 17:40
>>238 よく読みなされ。
「半紙」がひっついたのだから、挟んではくれたと思われ。
今年は初詣に信州善光寺に行こうと思ってますが、
初詣は混んでいて御朱印どころではないかな?
御朱印を頂きはじめて、初のお正月なのですが、
皆さんの過去の経験などを教えて頂ければと・・・。
善光寺に限らず、全国の寺社の情報を教えて下さい。
あと、関係者の皆さん。やはり初詣期間中は御朱印は
自粛した方がよろしいでしょうか?
247 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/09 20:49
善光寺は正月中よりも混む今年のご開帳に行きましたが、
問題ありませんでした。
大晦日に行ったら、お正月の準備で忙しいので・・・。
って断られたことあるなぁ。(--;
だから、逆に祭礼の期間中より、その直前の方が、
お願いしにくいということはあるかもしれませんね。
>>248 祭礼の期間中は、臨時増員している場合が多いから
朱印要員を専門に確保しているところも多いんじゃないの
250 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/10 00:46
珍しく神主さんを見掛けたので御朱印頼んでみると、印は氏子が預かっている、後日郵送ならと言われた。
どうせ判だけ押して来るんだろうと思って止めといた、他回らないといけないし。
ニギハヤヒ(由加里の式内社)も冬枯れの中お寂しいことで・・・。
251 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/10 01:15
元旦にお願いしたら…ほとんどの神社では問題ありませんでしたが…
(1)年を間違えられちゃったことがある。(藁
(2)「実は、今日からお手伝いで来た者で…」と言う神職さん(?)に書いてもらったこと
あるけど、字がうまかった。いやー習字は大切ですなー
(3)以前は判子だけしかくれなかったので、正月の神職さん在席時には筆書きしてくれ
るかなー?とお願いしたら、再び判子だけだった。
(4)お手伝いの人が神職さんの指導の元、ご朱印書きに挑戦!
何やらもめてる…戻ってきた帳面見て…まず〜
「奉拝 ○年一月元旦
○○神社
(神社の住所) 」
(5)某一ノ宮
ご祈祷待ちとお札待ちが、社務所のはるかかなたまで長蛇の列で、遠慮しました。
252 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/10 03:17
七日までは別紙だけでご朱印帳には書いてくれないところもあった。
253 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/10 11:22
普段神職のいない神社が正月だけいる場合があるので逆に正月はマイナーな神社の御朱印をゲットするチャンスだよ
みなさんいろいろと情報ありがとうございました。
善光寺さんはご開帳の時大丈夫だったということですので、
お正月も問題なさそうですね。
大きな寺院などで納経所がしっかりとあるところは大丈夫そうですね。
今 壱岐対馬旅行計画中ですが
かの地の一宮に行かれた方ありますか。
WEB検索で,平成8年の日付の朱印画像はあったので
多分朱印いただけると思うのですが
辺鄙そうなので不安です。
256 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/21 19:38
西国観音33か所の中山寺には奥の院がありますが、この
奥の院でも御朱印はいただけるのでしょうか?
257 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/21 19:53
もらえます。
何故なら、奥の院は摂津88ヶ所の札所だから。
ただ、私がもらったのは約3年前だから、今は
どうかわからないけれど。
258 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/21 20:23
お尋ねしたいのですが、
東京の神社で、明治神宮、靖国神社、亀戸天神、湯島天神以外で
オリジナルの御朱印帳を頂ける神社はありますか?
検索してみてもわからなかったので・・・。
>>258 前スレにあったが、大田区の穴守稲荷は
飛行機の刺繍が入った朱印帖だよ
260 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/21 23:21
オリジナルではないけど富岡八幡宮で頂いた事があります
青と赤の二色ありました
お答え頂いてありがとうございます。
そういえば、穴守稲荷にもありましたね。
257さん、ありがとう。
中山寺と奥の院、清荒神とセットで参拝予定を組むことにします。
264 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/24 20:48
↑ ついでに売布神社も入れてやれや。
265 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/25 00:51
っていうか、御朱印を売るとか買うとか言うなよ。
「受ける」とか「授かる」とかあるだろ?
コレクター根性の信仰心が全く無い人間は御朱印受けるな
266 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/27 12:58
それは言いがかりw
きっと彼はちゃんと毎回納経した上で御朱印を頂いている
非常に信心深い人なんでしょう。
観光で寺院など行かないし、観光寺院にも行かない厳格な方なんだと思います。
まぁ、信仰心が全くない人は御朱印には興味ないと思いますがね。
女だし、神社オンリーのひとですけど、なにかw
ていうかこのスレで
誰か「売る」とか「買う」とか書いてた?
273 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/27 23:42
>>267 君の理論でいうと、宗教関係ではお金をうけとるなと?
うけとれば、参拝客に土下座しろと?
274 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/28 00:28
いろんな人がいるんだから、言葉尻をとらえて騒がなくても、、、。
信仰心がある人がそんな問題で言い争っていたら、周囲は幻滅するだけですよ。
御朱印がきっかけで、手を合わせるようになった人もいることだし。
宗教上の問題は他のスレでやって欲しいな。
ということで、お正月にむけて御朱印自体についての話に戻りましょう。
>>273 ・いちいち参拝者の言動にケチをつけるのは心が狭いということ。
言論の自由表現の自由という基本的な寛容の心と、いわば人様の
寄付金でご飯を食べてるという謙虚な心を持ちなさいということ。
・神や仏や信仰心を商売にしていますという下賎さを忘れるなということ。
・ひとの収集行為に文句を言う前に書道を習えということ。
・2ちゃんでマジレスさせるなということ。
筑前・豊前・豊後に行ってきました。
筑前 香椎宮 菊紋印が印象的
筑前一宮 ハコ(竹カンムリに呂)崎宮は
「開運」印がなんか安っぽい。
「官幣大社」印は,今までありそうでなかった。(中小,国幣も含めて)
JRで行くと裏口から境内に入るので,地下鉄駅からのほうが良い。
筑前一宮 住吉神社は
中央印「日本○当住吉本宮印」 ○の字が読めないんだが
ここも全国住吉神社の一位を誇ってますね
豊前一宮 宇佐八幡は「豊前一宮」の文字はなくて「八幡総本宮」印
豊後一宮 西寒多神社は歩くにはちょっと遠い(30分)が川がきれいで
いかにも谷川沿いにできた集落の鎮守さまって感じでした。
豊後一宮 柞原八幡は山寺みたいだった。
豊後 別府鎮守 朝見八幡は勾玉印がかわいい。
けち付けるっていうか、常識。
別に面と向かって言ってるわけじゃないでしょ。
参拝者同士が会話してるのをまた聞きして
不快だ不快だ常識じゃないと騒いでるのって、ガキですよ。
御朱印書いていただいたのですが、神職さん?が筆ペンで御朱印を書いていました。
筆ペンを使う人もいるのでしょうか?
字が綺麗だったので筆ペンでも気にしないのですが。
筆ペン=プライドなし
281 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/28 18:31
>>275 ・いちいち参拝者の言動にケチをつけるのは心が狭いということ。
言論の自由表現の自由という基本的な寛容の心と、いわば人様の
寄付金でご飯を食べてるという謙虚な心を持ちなさいということ。
>心が広いなら、自然と「言葉づかい」に出てくるものなんですけどねぇ。
心が無いから、「買う」だとか「売る」だとかそういう言葉が口をついてしまうわけ。
それにねぇ、心が広いなら注意されたら「ハイ。すいません。私が間違ってました」と言うもんなんですけどねぇ
・神や仏や信仰心を商売にしていますという下賎さを忘れるなということ。
>そんな事言うんだったら、御朱印なんて集めるな。っていうか、神社に来ない方がいいんじゃない?
だって「下賎」な人達からものを「買う」なんて嫌でしょ?(w
・ひとの収集行為に文句を言う前に書道を習えということ。
>これも上と同じですね。文句があるなら、御朱印受けるな。
・2ちゃんでマジレスさせるなということ
>2ちゃん中級者がよく言う台詞ですねぇ(w
漏れも筆ペンで御朱印書いてもらったけど、それが初めての御朱印だったので
筆ペンが当たり前だと思っていたのだが違うの?
普通は小筆?太筆?
サインペンのこともありましたけど…
あくまで主役は印(ハンコ)だと思っています。
きれいに押してもらうと萌え〜
>>281 あなた、見てて気の毒になるよ、、乙。
>>284 お家に帰るまでが遠足です。
寺社は300円分の労力を惜しんではいけません。
筆ペンだと線が細い字しか書けないんだよね。
日にちとかならいいけど、寺社名はやっぱり本物の筆の方が迫力がある。
まあ、
>>284の言う通り主役は「朱印」であって、寺社名とか日にちは“おまけ”だから
極端な話し鉛筆書きでもいいんだけどねw
287 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/30 12:25
下賎な朱印を文句言いながら買ってやってる方々が集うスレはここですか?
>>287=
>>281 下賎ということばにアイデンティティーが崩壊したんですかw
お気の毒さまぁ。
例えばこうしよう
鹿島のみの朱印帳
諏訪だけの朱印帳
最初はそれぞれ鹿島神宮、諏訪大社。
どうよ?
>>289 何か縛りをつけて御朱印を集めるってのは前スレでも出てましたね。
八幡さん限定→宇佐八幡宮からスタート
お稲荷さん限定→伏見稲荷大社からスタート
観音さま限定
お不動さん限定→成田山新勝寺とかからスタート
などなど。
あと、祀られているのが「人」の寺社限定ってのはどうでしょう。
明治神宮からスタート。靖国神社、東照宮、東郷神社、乃木神社、
豊國神社、平安神宮、平田神社、東丸神社、など。
稲荷には仏教系、神道系とあるみたいだけど
朱印帳は分けた方が良いのかな?
292 :
ぺと ◆Sz7F/petro :03/12/31 19:45
私の場合、神社の御朱印で巡つてゐます。
色々な神社を詣でたんぢやないかな。
来年の初詣は、富岡八幡宮に行く積りです。
>>276 筑前国一宮の住吉神社は、今年の夏に行きました。
博多駅から然程遠くないから行き易いはうですね。
手元の御朱印では「日本第弌住吉本宮印」と読めます。
「弌」は一の意味ですね。
さう云へば、来年は信濃国の諏訪大社で御柱祭がありますよ。
わたしも神社オンリーで回ってます。
が、江ノ島の江島神社へ行ったときに、御朱印が2種類あるって
聞いたので、両方お願いしたら、一つは弁財天さんだったよ・・・。
まあ、そちらにも小さく江島神社って書いてあるからいいかな、
って納得してますけどね。(^^;
>>290 武田信玄ゆかりの寺社限定で始めました。
といってもまだ出発点ですが。ご朱印帖がオリジナルなのでその縛りで
統一したほうがいいかなと。
295 :
ぺと ◆Sz7F/petro :04/01/03 12:02
初詣は富岡八幡宮へ行つて来ました。
多くの参拝客の合間を縫つて辿り着いたら、
大きな石印で御朱印を捺して呉れました。
>>293 弁財天の墨書きは以前に吉原神社で頂いてゐます。
市杵島姫神との神仏習合ですから、特に気にはしてゐません。
でも、江島神社ではまだ御朱印を頂いてゐません。
296 :
にわか神社マニア:04/01/04 00:46
中山神社(中氷川神社?氷川神社ひ王子社)の御朱印ゲット!!!
前スレでお正月に御朱印ゲットの話が出ていたので、今日行ってきました。
社殿前にテントが出ていて、神職の方と巫女がいたので聞いてみたら御朱印
授かることができました。
若い禰宜さんが、私の朱印帳を持って鳥居の外に出て左に曲がって行ったので
そちらに社務所があるのかなぁ?などと思っていると巫女さんが話かけてこら
れまして、御朱印の話と世間話などちょっと。
東京の人間がどこで、この神社を知ったのか?と不思議がられてました。
3年前に氷川神社から女体社に移動中に偶然に見つけたが、以来2度程
訪れたが人がいるのを見たことがない。と言ったら笑ってました。
で、インターネットで正月なら人がいるという情報を得た(笑)と話したら
ヘェ〜ボタン連打するような顔をしてました。あとね
中山神社の宮司さんは4年前に着任したらしく、先ほどの禰宜さんは宮司の
息子さん。で、話しかけてきた(ベテラン?)巫女さんは宮司の奥様。
で、この奥様のお兄様が氷川女体神社の宮司さん。ご自宅は女体社の近く
とのことでした。
4年前、現在の宮司さんが着任以前は全く初詣の祭祀とかされてなくて、
4年前からテントだしてお札やお守り、ご祈祷受付などしはじめたそうです。
ご祈祷受付は5日まで出ているので、御朱印狙いの方は早めにどうぞ。
本家氷川神社にはかなわないけど、女体社なみに名前が売れるといいなぁ?
297 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/04 18:57
津軽三十三所を三年掛けてのんびり順拝しました。
楽しかったです。
今のところ「平成16年」間違えてないぞ!!(来月あたりやりそうw)
初詣行ったんだが、お守り・御札コーナーは巫女さん大忙しの大盛況なのに
ご朱印コーナーだけ宮司さんが一人ポツンと座ってた。
なんか可哀相だった・・・。
300 :
ぺと ◆Sz7F/petro :04/01/05 20:56
>>298 一往気になつたので確認してみました。
此方も間違はれてゐないですね。
と言つても、まだ一箇所しか詣でてゐません。
>>299お守り・御札コーナーが大盛況で、ご朱印コーナーが無人だった。
(´・ω・`)ショボーソ
302 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/05 21:33
この時期は七福神めぐりをしている方が多いですね。
先日隅田川七福神めぐりをしてきましたYO。
木母寺や牛島神社も参拝して、ゆっくり歩いて2時間
半くらいでした。
つぎの休みで谷中七福神をめぐるつもりです。
303 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/05 22:34
>>301 昨日のは神璽と「奉拝」と日付だけ。(´・ω・`)ショボーソ
社号は書かなくても押してあるってかよー、ケチ!。
304 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/05 22:40
5朱印コーナーがどこにあるかわからなかった
(´・ω・`)ショボーン
305 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/05 22:56
うちの神社、このスレの影響を受けて、今年は派手に「御朱印三百円」って貼り紙と見本まで授与所に置いたのに一件も来なかった・・・
中堅クラスでわりと遠方からの参拝者の多い神社なのにショボーンでしたよ
御朱印は社務所の方へ行ってください、と言われたときほど
ものすごい達筆で書いてもらえるw
出○大○みたいに若いひとが座って待ってるとこでは
ものすごい普通の字で書いてくれる・・・
先にドスンと印を押してからサラサラ書く方もあり・・・
書きにくくないのかなぁ。
印を墨で汚したくないのかなぁ。
307 :
ぺと ◆Sz7F/petro :04/01/05 23:08
>>302 七福神巡りと云へば、大体神社仏閣の混成で構成されてゐるものですよね。
でも、帝都中央区の「日本橋七福神」は神社だけで構成されてゐる
非常に珍しい七福神巡りです。神社のみで御朱印を集められてゐる人に
お薦めします。まだやつてゐるかなあ。
仏閣のみの七福神巡りは、あるのかも知れないけど、未確認です。
>>301 此れ、以前に諏訪大社の前宮で遭遇しました。ショボーン。
普段、無人の事が多いと聞きます。
308 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/06 00:07
元旦 神田神社(神田明神)
2日 蒟蒻えんま〜日枝神社〜赤坂氷川神社〜乃木神社〜東郷神社〜靖国神社
とゲットしましたでつ。ちょっとウヨ入っちゃったかな?
309 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/06 00:09
ちなみに、明治神宮は人大杉なのであえて回避・・・
>>307 羽田の七福稲荷巡りも、神社だけだよ
厳密には「七福神」ではないけど
311 :
霧島健司 ◆TpifAK1n8E :04/01/06 21:02
>>305 ご祭神さまが、
八幡様、天満宮様、えびす様、大国様、
など、集める人が多い系統に乗ってなかったら、
そんなに沢山貰いに来ないと思いますよ。
312 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/06 22:23
ご朱印もらうときの優越感
日記帳みたいなのを両手で受けとってお礼を言い、書いてもらったページを確かめる。
これをやると必ず、お守りを選んでるような参拝者の注目を引きますね。
ポンと買った(受けた)神札やお守りなどより、ずっと値打ちがあります。
ただ、気になることを友人が言うのですよ。「書いた人の因縁をもらうぞ」って。
まあ奉祭している神職が書くわけで、神様の代筆に過ぎないと思っていますけど。
313 :
ぺと ◆Sz7F/petro :04/01/07 04:09
>>310 確認しました。慥かにありますね。
玉川弁財天と云ふのがあるんですが、
此れは神社なのかな。仏閣なのかな。
いつの日か確認してみたいものですが。
うちのお宮にも先にハンコ押す(時もある)人がいる。
別に理由はないみたい(強いて言えば気分w)
確かに何もないとこに押す方が曲がらずに押せるかも。
この正月は神社のお手伝いで、ご朱印を押しまくりました。
いつも頂いてばかりのご朱印を、押して差し上げるというのは貴重な体験でした。
何が楽しかったかって、いろんな方のいろんなご朱印帖を見られたこと。
那智・熊野本社のご朱印帖は神社オリジナルでなおかつ大きいサイズ。
欲しくなりました。
>>293 江ノ島神社では、見開き2ページの大きなご朱印を頂けるようですね。
以前頂いたときは普通のものでした。
見開きのものは、特にお願いしないと頂けないものなのでしょうか?
>316
私も普通のものが2種類でしたよ。
昨年の9月にお参りしたんですが、特大のご朱印があるっていうのは、
社務所窓口の掲示を見た限りでは、気が付かなかったなぁ・・・。
御朱印帳デビューしました。
鹿島神宮で、一宮用大判サイズと普通サイズ(表紙が楼門)があり、
地味・チビ好きの私は
「無地のような、地味な御朱印帳で小さいのありますか?」
「ここにあるのだけです」
「そうですか…(やめようかな…)」
「鹿島立ちで、このお宮を選んで始める方もいらっしゃいますよ」
「(そういえば、ここははじまりに由緒のあるお宮…)一冊おねがいします!」
お陰さまで、良いはじまりになりました。
禰宜さんありがとうございます。商売上手いかも。
商売とか書くとまた「売り買いとかいうな」神職もどきが出るよw
はっ、やば…
鹿島の禰宜さんには優しく応対して頂いたのに。
調子に乗ってよけいなことを書いてしまいました。
神鹿に踏まれて逝ってきます…
もどきじゃなくて、本物なんでつが
西国33観音24番中山寺と、中山寺奥の院と清荒神、そして西国33観音23番勝尾寺にお参りしてきました。
257さん、奥の院で御朱印いただけました。奥の院参拝中に郵便配達のおじさんが配達用バイクでやってきたのでちょっとびっくり。
周防一宮にて
授与所「社務所にきてください」の貼り紙
↓
社務所「宮司宅にきてください」の貼り紙
↓
150メートルほど離れたところの普通の家でした。
引き続き周防 本日は山口市
・ 国宝五重塔が美しい瑠璃光寺
禅宗なのに仏像に真言の看板があったりした
朱印も「国宝五重塔」
・大内氏館跡の龍福寺
大内氏の家紋の印です
・豊栄神社・野田神社
前者は毛利元就,後者は毛利敬親・元徳
隣接というより同一境内
朱印も同じページに合祀ならぬ合記でした
325 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/12 23:06
京都の泉涌寺七福神めぐりをしてきましたが、もう人大杉。
せめて二日間くらいに開催時期を延ばしてほしい。
ちなみに10時ころには色紙が売り切れていたようです。
326 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/13 21:07
327 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/15 00:01
江戸の六阿弥陀って巡拝した人はいるかな〜。
全部は残っていないという話もあるけど、、。
328 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/15 16:29
保守印
学生は期末レポートやらテストやらで忙しい、社会人は新年明けて仕事仕事で忙しい、
でこのスレ人がいない…ということか?
宗教離れ+過疎板
332 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/21 22:56
327さん、豊島氏がらみの伝説のある六阿弥陀ですか?
333 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/22 00:58
332>
そうです。豊島氏・足立姫がらみの六阿弥陀ですが、今はどうなっているんでしょう?
334 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/22 02:42
豊島氏がらみといえば、沼袋氷川神社と石神井氷川神社もよろぴく。
沼袋氷川は神職さんが不在な場合がある。
石神井は行ったこと無いから、ご朱印はわかならないなぁ。
327さん、ぐぐってみたら参拝したかたのHPがありましたよ。
ttp://don-quijote.or.tv/ 私も今月與楽寺さんに参拝に行きましたが(七福神の時期)
お堂が閉まってました。
この六阿弥陀についての冊子が王子の飛鳥山博物館で頒布
されています。(いま手元にないので詳細はカキコできず
スマソ)
336 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/23 21:29
337 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/23 23:35
>335
レスありがとうございます。
今度行ってきます。
338 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/24 23:36
法隆寺で3回目にしてはじめて「法隆学問寺」印のご朱印を
頂いた。今は廃寺の成福寺(聖徳太子御遺跡第十八番)の
ご朱印も聖霊殿で頂けるらしい。
339 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/25 22:01
340 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/30 12:01
早稲田の穴八幡宮にお参りしてきた。
「一陽来復」、イイネ!!
341 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/31 08:52
昨日千葉神社にお参りしてきました。
初めてお参りしたのですが、珍しい構造の御社殿で素敵でした。
おおもとはお寺で、陰陽道なども混ざっていて…不思議で面白い神社でした。
明日の節分祭にも行ってみようと思います。
343 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/03 21:53
>>339 人数が集まらないと精進料理は食べられないようですね。
料理の仕込みの手間を考えると致し方ないのでしょうが、土日くらいは
一人から予約可、とならないものか?
344 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/03 23:35
>342
千葉神社、たしかに特異な感じの神社ですね。
あの赤い楼門に登れたらなおいいのですけどね。
千葉神社、高校の時たまに行ったよ。
千葉駅周辺で買物やら遊んだりやらした後、ぷらっと行ってみたりした。
二階建ての神社ってのが面白かった記憶。
昨日は葛飾八幡宮の初卯祭に行ってきました。
宮司さんが熊笹につけて撒く熱湯の飛沫を浴びて、
これでこの一年無病息災、ですかね。
347 :
霧島健司 ◆TpifAK1n8E :04/02/07 15:31
八幡様は厄除けの神様ですからね。
348 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/07 19:34
うむ
肥前一宮
與止日女神社と千栗八幡を参拝。
印も字も格別珍奇でなし。
與止日女の近くの健康ランドで
風呂にイカ刺しにマッサージを堪能してしまい
筑後一宮高良大社まで足を伸ばせず。
イカは死にたてのほやほやで 吸盤がノドにくっついた。
350 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/07 20:39
こないだ、大阪から車走らせて吉備津神社と吉備津彦神社にいってきたよ。
吉備津彦の御陵(山の上の古墳)と造山古墳も見た。
次は、紀国一ノ宮「伊太祁曽神社」と伊賀国一ノ宮「敢國神社」だ。
まだ、お伊勢さまも熱田も貰ってないな、一日で回れるかな?
そういや多度神社とか伊雑宮もあるか・・・。
昨日、下鴨神社で御朱印デビューしました(^^)
本殿脇のテントみたいなところで、年配の方がせっせと筆を走らせて
おられるのを見てたら、なんだか衝動的に欲しくなっちゃいました。
ここの御朱印帳は二重になってるので(他のところもそうかもしれませんが)、
墨のにじみとか裏表を気にせずに、両面にいただけますね。
北野天満宮に続いて平野神社でもお願いしようと思ったのですが、
お札の授与所に誰もおらず、呼び出すだけの勇気が湧いてこず断念。
噂の晴明神社はシーズンオフのせいか、たいしたことはなかったです。
でも、巫女さん一人じゃさすがに手一杯って感じ。
奥のほうへ行って隠れて?書くもんだから、お守りとか買いたい人から
「どこいっちゃんたんだよ〜」って声が。
そうそう、「その場」に人がいないとすぐ文句言うバカども・・・(鬱
ご朱印って裏表両面にもらったほうがいいのかな?
355 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/09 20:09
>354
朱印帳、二重になっていても紙質のせいか筆圧のせいか裏面まで墨が滲んでいることがある。
白紙ならいいけど、書いてある場合ちょっと。
なので、片面だけにしています。
356 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/09 21:02
>>349 一瞬「イカ刺しマッサージ」と読んでしまい混乱しましたw
ところで御朱印帳はどこで買っておられますか? 通販しかないですかね。
僕は和紙の綴じ帳面なので,
和紙も扱ってる大きな文房具屋の
芳名帳の売り場で無地のものを。
通常は大寺社ならどこにでも売ってないかい?
佐賀市の佐嘉神社・松原神社を参拝。
前者は佐賀藩10代鍋島直正と11代直大
後者は藩祖鍋島直茂,他
>>324の毛利二社のページを見せて
「こんな感じで」と頼んだら
1ページに合記してくれました。
文房具店て、大きいのとか片綴じのとか、特殊なのしかなくない?
B5で片綴じのものを探して購入してるのだが
まあ俺のこだわりだ。
がんばって書いてちょ。
頑張っては書くが、書きにくい&押しにくい(ひいては失敗しやすい)わけで。
婆「ご朱印...? ああ,これですね。ここに押せばいいんですか」
中央印を押印
婆「...?」
俺「字は...?」
婆「字? ...ああ,これね」
○○山印,○○国一宮印を適当に中央印の下に押印
婆「あるもの全部押したよ!」
俺「......」
他のページを見せて
俺「普通はこういう感じになるのだけど...」
婆「......」
俺「......」
婆,神職に内線電話する。
改めて次ページに書いてもらったが,
「一宮朱印帳」みたいな帳面で失敗されたらつらいだろうな。
俺のは 行った順に寺社取り混ぜ帳だから
没ページができてもそれほど痛くないのだが。
で
俺「おいくら納めれば...」
神職「特に決まってませんので,お気持ち程度...300円ほど」
300円ほどっていうなら,300円に設定すりゃいいのに。
俺自身は,300円が相場だと認識してるから
お志といわれたら,300円にしてるけどね。
同日別社
俺「ご朱印お願いします」
若「朱印ですね」(『御』をつけない)
若神職『筆ペン』をとる。
若の後ろから,母(推定)が口を挟む。
母「まずそこに『奉拝』」
奉拝の字,かすれたため,字を上からなぞる。
母,別の紙の上に 他の筆ペンのインクをにゅるにゅると出す。
母「このインクを付けて」(社名は太い字で書けの意)
若,震える手で社名を書く。
書き終えて,手が止まる。
母「左に日付」
若,左余白0mmのギリギリの位置に日付を書く。
バランス悪し。
中央印と,右上印を押印。
まあ,跡取りに修行させたい気持ちはわかるけど
なにか,俺の朱印帳は練習台か?
見てる前でよく堂々と。
今日は機嫌が良いので,にこにことほほえましく見てたけど。
366 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/11 21:14
誰か真宗寺院で御朱印してもらった人いる?
上野の東本願寺ではやってるけど、なかなか他のとこじゃないね。
もうそろそろ真宗寺院でも御朱印始めてもいいような気がするが。
367 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/11 22:25
>>357 寺社の売り物はあまりよく見ないたちなので気付きませんでした。
>>365 温かく見守って下さる人と見込まれたのでしょう、きっとw
>>364 >「一宮朱印帳」みたいな帳面で失敗されたらつらいだろうな
はい、辛かったです。(私のレス
>>236をご覧ください。)
未だに尾を引いています。
>>366 京都の本願寺でもやっていません。
以前、お願いした時、「うちではそんなんやっておらんどすえ」
と小馬鹿にされた感じで言われた記憶があります。
でも飛騨高山の別院ではやってもらいましたから・・・
どうなんでしょう?
おまいら、朱印にいろいろ注文つけてるが、
きちんと参拝してから朱印を受けに行ってるか?
参拝してから朱印を頂く、これ常識。
朱印を書いて頂いている間に参拝するのは、おかしい
以前はそう思っていたのだが
書き手のほうが,先に朱印帳を出して参拝してきてくれと
そう期待していることが少なくない。
確か前スレでも 書き手の人がそう書いていた。
そのときは,参拝してから書いてもらうべきだとレスをつけたが,
最近考え方が変化してきた。どっちでもいいかなって。
面前で文句言ったわけでなし。
どこの神社と特定できる書き方してないし。
2chのスレで愚痴こぼすぐらいいいじゃん。
ま,特に >厨 に抗弁しないけどね。
帳面出すだけ出してお参り→受け取る(朱印貰う)のは参拝の後
ってことでひとつ。
いやさあ、のんびり待ってて貰えればいいけど、
「バスが行っちゃうから早くして!」とかババーに言われた日にゃあ(怒
375 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/12 19:04
>>371 熊野本宮大社で、御朱印窓口で「お参りはお済ですか?」と聞かれたなぁ。
かたい事を言うなぁ、と思ったけど、何か意味あるの?
そうそう、その時、
バイクサークルの「八咫烏」というトンデモない奴らが神門前で習合写真とってた。
376 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/12 19:37
最近は、「参拝前に納経帳をお預けください」とか書いてあるところもあるよ。
まあ、観光客が多いところかな。
以前に案内・説明付きの拝観を行っている寺院で、参拝後に御朱印帳もっていったら、有無を言わせない感じで「ご参拝に行って来てください」
といわれ、二回同じところを拝観したことがある。
意味あるとかいうより、朱印を書く時間を待ってもらうより、
お参りしてもらったら時間をつぶせるから、
「お参りはお済みになりましたか?」
じゃないんですか?
378 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/13 06:55
御朱印帳の表紙に白い余白かあるんですが、自分の名前でも書くんでしょうか?
379 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/13 09:36
>>378「○○何十何ケ所巡拝」等と自分で書けるように空白にしてあるのです。
四国八十八ヶ所、西国三十三ヶ所等は専用のものがありますが、他のマイナーな
場所を回るときは自分で書けばちょうど良い。
>>378 自分の名前を書く人もあれば、「御朱印帖」「納経帖」などの字を書く人もいます。
塩釜神社で初めて朱印帳を求めたとき、
その余白に名前と御朱印帖って頼んだわけでもないのに書いてくれたよ。
俺は字が下手だから嬉しかった。
その後何度か色んなところで朱印帳を手にしたけど
名前まで書いてくれるところは塩釜神社だけだったなぁ。
382 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/13 21:25
>>368 京都の本願寺は西も東もやっていそうもなかったのでやめましたが、やはりダメですか。
でも、今度、五木寛之の「百寺巡礼」で東西本願寺が取り上げられています。百寺巡礼用の朱印帳があるそうで、となると、東西本願寺はどうなりますか?誰か百寺巡礼用の朱印帳を持っていませんか。知りたい。
384 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/13 22:07
百寺巡礼用の朱印帳ではなく、百寺巡礼特製の朱印帳でしょう。
皆さんどうもです。
特に意図なしに神社だけ集めているので、何と書こうかな。
「御朱印帳」「☆御朱印 1冊目☆」「その一」「巻の一」・・・?
386 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/14 01:33
真宗では御朱印は教義的に禁止されているのでしょうか?
387 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/14 01:43
>366
東京、麻布の善福寺は浄土真宗ですが御朱印いただけました。
>>386 浄土真宗のお寺は、私も過去何ヶ所も御朱印を頂いていますが、
それと同数くらいのお寺で謝絶されてしまっています。
教義的なものかどうかは浅学なので判り兼ねますが、決して奨励は
なさっていない雰囲気は感じますね。
とはいえ、二十四輩をはじめ各地東西別院等ではお願い出来る所も結構
数多くありますので、諦めずに参拝されるのが吉かと。
他にも、臨済宗の修行を主としている(僧堂が有るような)お寺や、
日蓮正宗のお寺などでは比較的頂けない場合が多かったです。
お詣りが目的で伺っているので、それでも一向に構わないのでは
ありますが、多少残念な気がしてしまうのもまた事実です・・・
389 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/15 01:41
そういえば、日蓮宗だと9割方「妙法」か「南無妙法蓮華経」になるけど、
ある日蓮宗寺院で新しい朱印帳を購入した後、違う日蓮宗寺院に行ったら、
「この帳面はに日蓮宗で廻られますか?」と聞かれたので、「まあ」と
返事をすると、「それではお題目をお書きします」と書いてもらったことがある。
日蓮宗ではなにか決まり事でも?
それとも御朱印帳わけたほうがいいのかなあ。
ちなみに件の御朱印帳は日蓮宗用になってます。
日蓮宗ってちょっとカルトっぽいとこあるしね。
「他の宗教宗派と一緒のとこにゃあ書いてやらねえ」って感じ?(藁
検見川神社&稲毛浅間神社 お参りしてきました。
検見川神社では、巫女さんが書いてくれました。
素敵に味のある字で、お気に入りです。
本殿脇の「ご神水」の井戸のところの、見るからに安っぽいオモチャみたいな
水晶玉風スタンドは、どかしたほうがいいと思いました。
稲毛浅間神社、改築増築工事の真っ最中。
巫女さんが二人、境内を熊手で均してました。お二人ともジャージ姿でしたが…
問題のキティお守りもありました。勿論買いませんでしたけど。
遅まきながら〜。
昨日、今年初めての御朱印をいただいてきました。
東京・浅草の今戸神社へお参りしてきたのですが、
日付が二月十四日とだけ書いてあって、左上に
「平成十六年」というスタンプが別に押されてた・・・。
初めて見た形式だったので、ちょっとビックリでした。
鹿児島神宮・霧島神宮を参拝。
今まで神社の場合は
中央に社名を墨書きしているところばかりだったけど
今回行った二社は,社名は印のみ。
霧島神宮はその代わり「天孫降臨之地」の墨書きがカッコいい。
394 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/15 22:56
教えてください。
3月の連休に知多半島の新四国巡礼をしようと計画しています。
そこで、この地は、御朱印はスタンプ?それとも墨書なのでしょうか?
観光地化されていてどかどか観光バスも行くみたいだけれどどうなのでしょうか?
誰か教えてくださいませんか?
396 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/15 23:26
教えて。
千葉県柏市、流山市、野田市で御朱印いただける寺社は
どこですか?
手当たり次第聞いてみる
ttp://itp.ne.jp/servlet/jp.ne.itp.sear.SBSSVBasicSearch?Location=%90%E7%97%74%8C%A7%94%90%8E%73&Location_ fix=%90%E7%97%74%8C%A7%94%90%8E%73&Category=%8E%9B%89%40&Category_fix=%8E%9B%89%40&free_word=%8A%A5%8D%A5
%91%92%8D%D5&Name=&submitType=&menuType=SelJCho&Gyoumu_cate=6&Media_cate=populer&c_gid=SW0200&n_gid=&r_gi
d=SW0110&index_dsp=0&index_50on=&c_total=&jsy_pref_name=%90%E7%97%74%8C%A7&jsy_shiku_name=%94%90%8E%73&js
y_cho_name=&jsy_chome_name=&list_cate=0&jsy_cate=&jsy_level=1&jsy_pref_code=J12&jsy_shiku_code=J321&jsy_c
ho_code=&jsy_chome_code=&jb_code=&Location_select=1&r_code=&sta_code=&cate_code=&lm_code=&area_code=&hX=&
hY=&rg_area=&rg_shosai=&post_no=&Theme_cate=0&theme_code=Z240300&theme_level=&Theme_50on=&matu_level=&con
t_id=a00&al_code=&iword=%8E%9B%89%40&gcf=6
改行規制かかったのでつなげて
野田は、小学校の時に社会科見学で醤油工場に行ったきりなので、わかりませんが…
清水公園の敷地内にお寺か神社があったように思います。
>381
東大寺の三月堂も書いてくれたよ。
塩釜神社も書いてくれたけど。
というかどこでも書いてもらえるんだと思ってたよ。違かったのか・・・。
401 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/17 00:09
流山の駒木諏訪神社はいいよ
オリジナル朱印帳もあるし
野田は櫻木神社が有名
市川の真間山弘法寺&真間手児奈霊堂にお参り。
手児奈霊堂では、手児奈を詠った和歌の印がよい感じ。
手児奈てぬぐい、買おうか迷いましたが、ガラと色がアレだったので…
今度は紅葉の時期に行きたいです。
まあ わかるんだけれども
一応 都道府県名は書くようにしませんか。
全国区のスレだと思いますので。
全国区スレ。いい響きだな。
ところで昨日神田神社&湯島天神に行ったよ。
夜の7時くらいに行ったのにお神楽サウンドが流れてた。
天神さんは稼ぎ時だしな。
湯島天神、梅の花がまことにいい香りでしたわ。
と思ったら、梅園の中のベンチに座ったカップルが、人目も憚らず
チュッチュッチュッチュッ口吸いなどしてやがった。
出て失せろ!
甘露甘露
408 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/22 23:45
東京・小岩の善養寺に行って来ました。
影向の松がなかなか立派。
境内も子供が遊びに来ていたりして、いい感じでした。
409 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/23 23:01
伊勢の国一ノ宮「椿大神社」に行って来ました。
松下幸之助神社(祠程度だけど)があって、びっくりしました。
全体的に言って、奈良の大神神社の雰囲気があるね。
410 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/26 13:57
おととい箱根神社行ってきた。
天気が良くてよかったよ。
411 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/28 09:58
「天満宮御朱印帳」あるよ。天満宮はそれ使ってる。
412 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/02 19:49
久しぶりのスレ・・・
今日は新宿〜大久保一帯を散歩
皆中稲荷神社
稲荷鬼王神社
花園神社のご朱印いただきました。
今週のレースに「メイショウキオウ」が出たら、
単勝でも買ってみようかな、、、ご利益ありますように
413 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/02 23:42
京都の神泉苑はご朱印もらえますか?
414 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/04 14:48
京都の東・西本願寺や大谷本廟などで御朱印はいただけますか?
415 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/04 15:27
かな〜り、のんびりで恥ずかしいのですが・・・。
初めて御朱印帳を手にしてから、早4年、先日やっと1冊目を、最後まで
頂き終えることができました。
ちなみに、一番最初は、東京・浅草神社。(御朱印帳もこちらのものです)
茨城・鹿島神宮そして同じく茨城県下妻市の大宝八幡宮で折り返して。
最後は、宮崎・宮崎神宮となりました。
さっそく、次の御朱印帳をどちらでいただくか考え中・・・。
(都内の神社のもので、皆さんオススメのものは、ありますか?)
417 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/06 23:05
418 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/06 23:09
都内なら梅の季節ですし、湯島天神なんてどうですか?
梅模様だったと思いますけど。
419 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/07 17:15
>>417 670年というのはいかにも半端であるが、なんかわけがあるのでしょうか?
420 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/07 17:29
母が谷汲山華厳寺に行ってきた。
西国三十三ヶ所の結願なので朱印は過去・現在・未来と3枚セットだと言われ、
当然料金も3倍取られたそうだ。見せてもらったら、今までの中で一番汚い字。
使い古しの筆らしく、筆先が割れてて字がダブっている。
母は巡礼のバスツアーで行ったので、短時間にたくさん朱印を書かないといけ
ないのは分かるけど、他はもっと丁寧に書いてあるよ。
西国三十三ヶ所は有名だし、黙ってても参拝者が来ると思って慢心してると思う。
しまった〜つい昼寝して
メイショウキオウの単勝買うの忘れた。
中京記念で勝っちゃったじゃん・・・・
単勝配当16,000円 しょぼーん
>>420 確かに谷汲山にはがっかりしますよね。
「これで結願」と思って書いて頂くから、余計にそう感じるのかも。
失礼ながら少々雑と言うか・・・また書く速度が滅茶苦茶早いんですよ。
あっという間に3枚分終ってしまうw
でも、今のような墨書きは随分以前からみたいです。
かなり古い日付のある(昭和〇〇年)御朱印を拝見したことがありますが、
それも現在と殆ど変わりませんでしたから。
>422
レスありがとうございます。
やはり同じ感想を持っている方がおられるんですね。
話題は変わりますが、母が参加してるバスツアーで、何度か一緒になったプロらしい人が
いるそうです。その人は1人で掛け軸やおいづるなどを5枚以上持ってて、ご朱印を頂いて
くるそうです。多分、仏具屋で売っている朱印のそろった掛け軸やおいづるの製作中なんで
しょうね。
424 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/15 23:17
最近、御朱印もらう人が増えているせいか、逆に書いてくれなくなったところもあるみたい。
埼玉の平林寺とか、築地の本願寺とか、上野の東照宮とか、、、。
他にもそうしたところはあるのかな、、。
貰う人が増えたせいというか、「安易に」貰う人が増えたせいかもね。
漏れんとこでも「これ、お札の代わりになりますよね!」とかいう香具師いるし・・・。
それでいて高いだあ、下手だあ、あそこは良かっただあ言われた日にゃあ・・・・・・・。
参拝してもらって文句垂れて いい身分だな
427 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/18 01:57
425,426
まあ、人が書いてもらっている最中に、つられたように「ゴシュイン、ゴシュイン」とか言いながら、御朱印帳もないのにもらおうとするオバサンとか多いけどね。
416
都内の神社だと、亀戸天神の紫の御朱印帳とか、明治神宮、靖国神社、飛行機の絵柄の穴守稲荷神社のものがオリジナル。
>427 只今、羽田穴守稲荷の集印帖使用中でつ
429 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/19 02:55
今度の月曜(21日)群馬県太田市のの冠稲荷神社の祇園祭なので御朱印をもらいに行ってこようと思います
431 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/20 14:41
尼門跡寺院は、常時拝観できるお寺が少なくて
(中宮寺、法華寺、瑞龍寺と春秋の宝鏡寺くらい)
なかなかご朱印が頂けません。
また、拝観できてもご朱印を頂けなかったり、
あらかじめ書かれたものを貼るというところが多いですね。
一昨年は三時智恩寺、光照院、霊鑑寺、昨年は曇華院に参拝しましたが、
ご朱印は頂けませんでした。
今年は、やっと奈良の円照寺さんに参拝でき、
あらかじめ書かれたご朱印を頂きました。
どなたか、尼門跡寺院のご朱印を頂く方法を
ご存知の方おられますか?
432 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/21 09:29
431
曇華院は尼寺の札所、霊鑑寺は元札所だから、
それを上手く利用すれば貰えるかも知れない。
…既に試されていたらご容赦。
事前電話
434 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/24 02:13
変な質問ですが…
僕も最近、御朱印帖を持って旅行に行くようになったのですが…
旅行の記念に参詣した寺院で御朱印をいただくという感じです。
もともと寺社仏閣が好きだったので…
それで、寺院に参拝した時に、仏様を拝みますが、僕は自分の
持参したお線香を差し上げたいのです。
自宅では、結構イイお線香を差し上げているので、その香りを
参拝した寺院でも、仏様に差し上げたいと思い…
で…、携帯用の線香入れってありませんかね。
お線香が10本くらい入って、できるだけスリムで携帯に便利な
もの。「香筒」「線香入れ」って言うと聞いたのですが、なか
なかイイものが見つかりません。
一般の墓参りセットのような、プラスチック製の眼鏡ケース
みたいなのはあるのですが…
できれば、竹製・木製・塗物製で。
少しくらい高価でもかまいません。
ご存知の方、お教え下さい。
100円ショップで売ってるだろ。
あとは仏具屋へ。
他に弁当箱や小物入れを流用しては。
>>434 マーブルチョコの空き容器とかオススメ。
437 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/24 20:47
>434
私は缶の筆箱に線香・ロウソク・マッチを入れてます
>434
四国のお遍路用品のお店で見かけることがありますよ。プラスチック製みたいですけど。
434です。
100円ショップで売っているものや代用品でもいいのですが、
どうせ持つのなら、一生持ち続けられる本式の物が欲しくて
ご相談したのです。
「香筒・線香入れ」などで検索すると、僧侶方が持っている
長めのお線香入れ(30数cm)しか検索できなくて…。
それは、竹製の非常に立派なもので、1〜3万円くらいします。
一般人の携帯用には長すぎるので、18cmくらいの長さで
竹・塗製の一生使える物をご存知のお方に、お尋ねしたわけです。
僕自身、よく旅行に行くので、その地方の名刹・古寺を参拝すこと
も多く、良いお線香を差し上げて、思い出にしたいと思って…
440 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/25 04:33
名刹・古寺を巡拝して、お線香・蝋燭を差し上げて回るのも粋ですな。
あと、どんな事ができるのかなぁ?
ご朱印はやってるけど。
441 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/25 12:18
442 :
434…初心者:04/03/25 23:57
434です。色々とありがとうございます。
>>441さん、とても参考になりました。
質問ついでに、お優しい方が多いようなので、またまた質問させてください。
素朴な質問です。
過去レスにもあるようなのですが、「俺・私はこうしている」式の答えではなく
正式なやり方を教えていただければ、幸いです。
(自分流のでも、一応参考にさせていただきます)
1)御朱印帖の表紙に題箋のあるものがありますが、あそこには何を書くのが
正しいのでしょうか。
2)御朱印帖(アコーディオン式の物)は表面のみ使うのが正しいのでしょうか。
表面が終わったら裏面というのはどうなのでしょうか。
3)神社と寺院を同じ御朱印帖に集印しても良いのでしょうか。
個人的には
1)に関しては、或る有名寺院の集印所で尋ねると「お名前をかくところです」と
言われ、別なところでは「御集印」、また別なところでは「お好きな言葉を…
南無阿弥陀仏とか」と、言われました。
3)は、今のところ寺院だけ集印していて問題はないのですが、今後、神社も集め
ようと思っているので。やはり別々でしょうか。でも、古くは神仏習合だったし、
権現様などは、神社・寺院の両方に祭られていますし、金毘羅様なんかも。
どうしたものでしょうね。
質問ばかりでスミマセン。
すべてガイシュツ
444 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/26 13:51
「正式」はない。
「俺・私はこうしている」式の答えの集合が正解。
445 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/26 16:10
444さんに半分同意。
簡単に言うと作法も然り本来は経典を写経してそれを
納める事が基本になり寺社がそれを受け取り本尊の納めた証しが
朱印なので正式にと云われるとありますが大変ですよ。
ですから神社は本来朱印は無いのが本筋ですが最近は何所でもしてますしね。
形に捕らわれ無くて良いとおもいます。
446 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/26 20:35
>>442のご質問について・・・
あくまでも私の考えですが、1)のご朱印帳の表紙ですが
これは万一同じご朱印帳を持っていた人がいた場合、
間違えないように名前をかくものだと思っていました。
なにも書いていないとお寺さんで、「お名前書きましょうか?」と
聞いてくださる場合があります。その場合「御朱印帳 ○○」と
書いてくださいますよ。(○○の部分は名前)
2)についてですが、表側に書いて頂いたときに、裏までしみてしまう場合が
あります。なので、できれば表が終わったら、新しいものにした方が良い様です。
3)については、以前にここの1冊目でも話題になりましたが、お寺側または
神社側で、あまり気持ちがいいものでも無い様なので、別にされた方がいいかも
しれません。以前に混ぜてしまったことがありますが、断られたことはありません。
ご参考になれば・・・。
447 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/27 02:25
1)について
学校のノートの表紙なんかは何書きました?
「国語」と書いたり氏名を書いたり両方書いたり
場合にもよるし人にもよりますよね。
3)について
自分のこだわりは「行った順」なので混合。
人によっては「観音帳」「不動帳」なんて分けている人もいますよね。
もう,好みの問題としかいえない。
448 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/27 14:26
>>446 拙者もそのようにしていただきました。
池上本門寺で御朱印をいただいた時、御朱印帳の題箋が空白だったので
苗字を尋ねられ、「御朱印帳 ○○」と書いてくださいました。」
あまりの達筆であったので、次回の御朱印帳のときも書いていただこう
と思っています。
449 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/27 19:05
40>きまってるじゃない。もちろん納札。千社札を貼る事だ。
450 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/27 21:24
↑40>間違い 440>だった。失礼。
451 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/27 22:31
今日、斑鳩の中宮寺に行きました。以前は御朱印はすでに書いてある
紙をもらうだけでしたが、今は拝観受付で朱印帳に書いてもらえますね。
今日は「聖徳太子御遺跡」の御朱印を頂きました。
452 :
434…初心者:04/03/28 00:01
みなさん、色々と有難うございました。
とりあえず、表紙には「御朱印」として下に名前をかきます。
明日、京都に行くので、もう一冊神社用を用意することにしました。
和本に詳しい方に伺うと、御朱印帖形式の冊子(アコーディオン式)は
裏に書く(表面の紙を真中で追った時の下半分にあたる裏側)のは
古来不吉とされていたそうなので、古式にのっとって書かないことに
しました。
なお、蛇足ながら、当方仏教徒ではありません。
ただ、何となく、御朱印の美に魅せられて。
453 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/28 00:50
最後っ屁のように書かれると気になる
仏教徒じゃなかったら、宗教は何?
454 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/28 09:52
>>452 >なお、蛇足ながら、当方仏教徒ではありません。
まあ、個人の勝手なんですけどそういうことをわざわざ言う必要はないですよ。
ご朱印は本来「納経して祈願した証しにいただく仏様のご宝印」ですから
信仰のともなうものです。ご朱印を下さる寺院の方たちもそういう気持ちを
込めて書かれます。たとえ自分の求めるものが信仰ではなく「ご朱印の美」や
「記念スタンプ」的なものであってもそれは個人の自由で良いと思いますが、
ご朱印を頂く時はそこに「仏様」を感じて合掌したいものです。
あれっ?でも434さんてご仏前で自前の線香を納めて仏様を拝む人じゃ
なかったっけ?(w
>434は評論家の宮崎哲弥みたいに、
「私は仏教者ではある。だが仏教徒ではない。」(文芸春秋2004年3月号)と言いたいのだろうか?
456 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/30 00:56
五大明王それぞれの御朱印いただけるとこはあるんだろうか。
情報きぼんぬ
457 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/30 20:07
>>456 東寺ってどうだたっけ?
明王では不動明王と愛染明王だけだったかな。
愛染明王は五大明王じゃないし。
458 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/31 22:56
459 :
ぺと ◆Sz7F/petro :04/04/05 18:31
五色不動巡拝中あげ。
江戸六地蔵も宜しく。
460 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/12 14:51
宗吾霊堂行ってきたぞっと。
ちょっと遅かった、桜はもう終わりだったけど、ポカポカ暖かくて気持ちよかった。
妻沼聖天へ行って来ました。
宗吾霊堂、2月に行きました。宗吾参道駅から畑の中に道を歩いてしまって、迷子になりました。
帰りに駅に出てみると、駅前に鳥居が立っている。見落としたんですな。
先日、お花見がてら醍醐寺に行ってきました。
三宝院にてご朱印帖を新調したら、表に名前を入れてくださいました。
今回のが3冊目に当たるのですが初めてのことで嬉しかったです。
時間切れで上醍醐まで足を伸ばせなかったのは残念でしたが。
日露戦争開戦100周年とか。
ということで、靖国神社、乃木神社、東郷神社、明治神宮と参拝して参りました。
先日、柏神社に行ってきました。
松戸神社にも行ったのですが、神職の方がいらっしゃらなかったので御朱印はいただけず。
亀戸天神と根津神社に行って来ました。
亀戸天神は藤が見頃です。藤まつりは21日から。
根津神社はツツジまつりを開催中です。
467 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/21 16:19
江戸六地蔵 三番 真性寺 行ってきました。
ちなみに、巣鴨地蔵通りの由来は高岩寺の「とげぬき地蔵」ではなく
こっちのお地蔵さんだそうだが、
来週、京都へ行きます。
養源院と本能寺は、朱印もらえますか。
469 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/24 00:33
>468
もらえるよ。
養源院とは…お主、なかなかやるな。
>469
ありがとうございます。
初日は、養源院からスタートすることにします。
471 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/29 11:08
連休はどこへ行こうかねぇ
472 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/29 21:15
>連休初日報告スレ
いかにも亀戸は混んでいそう・・・柴又もな
バスツアーが乗り付けるくらいだ。(鞍通とか・・・)
みどりの日で庭園関係無料だったから、清澄公園すら
人大杉。
という、私は江戸六地蔵徘徊中
(霊巌寺の住職さんが法事でお留守のため、ご朱印は次回に)
やむを得ず、谷中の浄名院のご朱印をいただきました。
朱印ゲットの旅 in kyoto。 3日間でゲットした朱印数は31。
智積院で始まり、清明神社で終わった。
474 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/02 00:14
>473
清明→晴明
>474
間違えました。
北野天満宮前から堀川今出川に行くバスに乗ったつもりが、千本通りを
南に下ったので、あわてて降りました。
京都のバスは、本当にややこしい。
50番かな。懐かしいルートだ…
昨日は柴又帝釈天に行ってきました。
柴又の駅前の一杯飲み屋に、フーテンの寅さんのコスプレ(?)のおじさんがいて、
一緒に写真撮ったりしてみました。
>>477 そのおじさん見たことある。
気さくでイイ感じの人だよね。よく観光客に写真撮られたり一緒に撮ったりしてる。
479 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/06 11:37
>477
オジサンに「写真いいですか?」って声かけたらオジサンは自慢げにポーズ。
いや、シャッター押して欲しいんだけど・・・
480 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/06 14:08
そりゃ頼み方が悪い
わはは。
神田明神か東京大神宮に、御朱印帖ってありますか?
>479
お約束すぎますな
484 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/07 17:18
本日の成果
坂東10番正法寺(巌殿観音)
坂東11番安楽寺(吉見観音)
箭弓稲荷神社(東松山)
ちなみに、<やきゅう>と読みます。
野球絡みのお参りとかありそうなんだが、
あまり知られていないのかなぁ〜
漏れもこの神社は知らなかった。
それでも、東松山の駅前には「どん」、と
おっきな鳥居が立っていた。
>>484 東松山駅前(東口)にある鳥居は、市の観光協会が建てたもので、
箭弓神社の鳥居ではないんですよ。ご存知かもしれませんが、念のため。
それから、箭弓神社には、地元の高校の野球部とか、
プロ野球の関係者がお参りに来ることがあるそうです。
(これについては、事実かどうかは未確認ですが…)
486 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/07 21:05
487 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/08 04:12
>485 サンクスコ
ヤパー利、野球関係者の参拝あるのね。
東口の鳥居=道理で、神社と反対側の出口にあるのが不自然だった。
神社の由来書を見るとぉ、かなーり、TOBU鉄道が寄進したらしいでつね。
>486
トンクス
元准勅祭神社東京十社を回ったぞ。
富岡八幡宮→亀戸天神→神田明神→日枝神社→赤坂氷川神社
→白山神社→根津神社→王子神社→芝大神宮→品川神社。
赤坂氷川神社は?だが、他は全部、鬼平犯科帳に出てくる。
結局、芝大神宮が一番小さかった(笑) もっとも、小さくても金満神社らしい。
ビジネス街の真ん中にあるから、実入りがいいんだろう。
東京大神宮と同じ。
白山神社はじき紫陽花がきれいになりますな
491 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/11 16:55
本日の成果は弘明寺と川崎大師なり♪
しかし、暑いぞ・・・
どうしてババーは声が大きくて割り込みしますか?
習性だから。
494 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/12 22:35
>>492 脳内抑制組織あぼーんだから
3人婆とかち合うとホントに「打つだ死脳」状態。
特に西国巡礼だと大変そう。
朱印帖のほか、法衣や、専用色紙・・・・
他人の分なのだろうか?人に頼むな、自分でせい。と言いたい。
ドライヤーも取り合いって感じだし
495 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/12 23:43
>>489 俺も芝大神宮のショボさにはびっくりした。
東京十社の他ンとこはどこも雰囲気もよいし敷地面積もあるのにね。
私も数年前から、朱印を集めております。
かれこれ、御朱印帳も4冊目になりました。
結構、色々回って思うのですが、筆ペンで書かれるとちょっと悲しい感じです。
朱印帳も、奮発して奈良の紙問屋さんのところまで行って買ったのにぃ〜って。
奈良町にある、紙問屋さん「藤田芸香亭」の御朱印帳はいいですよ☆
1冊1800円です。
お寺で御朱印してもらってる時、「いい御朱印帳ですね〜」なんていわれた事もあるくらい、いいものです。
497 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/14 08:30
谷保天満宮(国立市)へ行ってきました。
朱印に「東日本最古之天満宮」と書いてありました。
湯島天神、亀戸天神と並び、関東三天神の一つとか。
道路から拝殿まで参道を降りていくのは珍しい。貫前神社
ほどひどくはありませんけど。
京都・大徳寺の塔頭
大仙院
龍源院
瑞峯院
高桐院
御朱印、頂けますか。
>>498 境内に滝がありますよね。あそこは崖線のハケだね。
>>496 どこの製造元か分かりませんが、横浜有隣堂の文具部で買った朱印帳は
美麗で、二カ所のお寺で「これはいい朱印帳だ」と云われたことがあります。
お寺や神社で購入するよりは文房具店で買った方がいいかもしれません。
置いてあるところが、書道用品売り場なので、気づきにくい。
今月末に東京に行きます。
せっかくなんで、色々と寺社仏閣を回ろうと思っているのですが、おすすめの所がありましたら教えていただきたいです。
目黒不動尊、目黒羅漢寺、神田明神、東京大神宮に行こうと思っています。ここは、御朱印はいただけるのでしょうか?
>>502 4つとも貰えます。
神田明神と東京大神宮は御守りを売っているところ。
目黒不動尊は、本堂ではなく、寺務所で。山門を入った右手です。
目黒の羅漢寺は入り口。
504 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/18 21:42
熱田神宮(別宮八剣宮含む)、真清田神社、国府宮に参拝してきました。
尾張一ノ宮の真清田神社の宝物殿は、土・日・祝日しか開館されないの
で御覧になりたい方はご注意を(私もらんじゃたいを見たかったのです
が残念でした。
熱田神宮の神紋は桐と笹竜胆が合わさった形でかっこ(・∀・)イイで
す。
505 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/18 22:51
>>502 神田明神ついでに湯島天神もよいかも、近いぞ
東京大神宮→目黒という移動なら
南北線を使うことになるので、途中で日枝神社(溜池山王)もね。
506 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/18 23:00
岡山の最上稲荷はご朱印あるでしょうか?
今度旅行に行くので、あれば是非欲しいと思っています
>>502 ちなみに、江戸でのヤサはいずこで?
このパターンで行くなら、
ホテルに泊まるなら、後楽園の東横インをおすすめしまつ。
予算があれば、都ホテルまたはドームホテルかなぁ〜
508 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/18 23:17
>>502 東京大神宮から靖国神社も近いよ。興味があれば、だけどね。
>>503
早速のスレありがとうございます。御朱印を頂くときに参考にさせていただきます。
>>505
湯島天神ですか。あの有名な!近いのですね。調べてみる事にします。
目黒→東京大神宮というような行き方になります。日枝神社はどこで降りたらよいのでしょうか??
東京での宿泊地は目黒です。中目黒に宿泊します。
>>508
靖国神社の近いのですか!?是非、行ってみます!靖国でも御朱印をいただけますか??
皆さん、色々ありがとうございます。関西から東京に行くので全く地理的な事が解らないのですが、とても参考になりました。
510 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/19 03:33
>>509 日枝神社は溜池山王駅が最寄り駅です。7番出口が近いですよ。
靖国神社は東京大神宮から歩いて行けます。不案内なようですので
地図があった方がいいとは思いますが。
御朱印は、日枝神社と靖国神社は社務所で、
湯島天神はお守り授与所で頂けます。
因みに、湯島天神と靖国神社は、オリジナルの御朱印帳がありますよ。
511 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/19 04:27
んちゃ!
>>502さんへ
中目黒→五百羅漢寺へは 東急バス「大井町」行き
山手通り1本で行けます。五百羅漢のバス停あります。
五百羅漢寺→目黒不動は徒歩約10分→東急目黒線「不動前」駅
まで徒歩約10分
目黒線直通で→東京メトロ南北線「溜池山王」下車 日枝神社へ
→南北線「飯田橋」駅下車 東京大神宮へ 靖国神社まで約10分
靖国神社参拝後、靖国通りを「市ヶ谷」駅へ
JRで御茶ノ水下車(聖橋口)→「神田明神」徒歩5分
→「湯島天神」約10分→千代田線「湯島」駅→「根津」駅下車
→「根津神社」約5分→霞ヶ関乗換え→日比谷線で中目黒へ
というコースですかね。
>>510さんへ
スレありがとうございます。ご丁寧に大変、感謝してます。
東京は、まだまだ不案内なんで、地図は必ず持っていくようにします!
溜池山王駅とは、地下鉄の駅なのでしょうか??
>>512さんへ
細かな道順をありがとうございます。
不慣れな場所なんで、このようにしていく事にします^^;
つかぬ事をお聞きして申し訳ないのですが、バスの本数は、結構出ているのでしょうか?
あと、東京メトロ南北線とは、普通の鉄道ですか?
地下鉄カードとかお得なカードとか「これ持っていたら便利だよ」みたいな物があったら教えて頂きたいです。
教えてください、ばかりで大変申し訳無いのですが、皆さんに大変感謝してます。ありがとうございます。
職員を呼んでから鞄から朱印帳を取り出し、
朱印してもらうページを開こうと苦労したあげく
結局開かずに渡す奴は
嫌がらせですか?
515 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/19 16:26
>>513 >溜池山王駅とは、地下鉄の駅なのでしょうか??
そうです
>東京メトロ南北線
先日までは営団地下鉄でした。名前が変わっただけ。南北線は東京メトロの線の名前です
関東の私鉄20数社共通のパスネットカードを持っていると便利です
切符を買わずにそのまま自動改札を通れますから
あと、東京の地下鉄は、東京メトロの他に都営地下鉄があります。
会社が違うので別料金になりますので乗り換えの時は注意して下さい
ちなみに東京メトロ・都営地下鉄はそれぞれ一日乗車券を売っています(一日乗り放題)両社共通のも売っています
自動券売機で買えますので、上記コースを一日でたどるのなら東京メトロの一日乗車券を買うといいかも知れません
516 :
505,512:04/05/19 17:26
>>515 かわりに答えてくれてありがd
東急バス 中目黒〜大井町行き 10分〜15分に1本は出てると思う。
あと恵比寿から目黒不動経由五反田行き(東急バス)も出ているが、
この路線はちょっと大周り(中目黒、五百羅漢は通らないので注意)
>>515さんへ
今回も親切に教えていただきありがとうございます。
パスネットカードですね。
関西で言う「するっと関西」みたいなもんかなぁ??
>>516さんへ
結構バスは出ているんですね。
これなら、乗り遅れてもぱにくる事はないかなぁ、と安心しました^^;
今回も色々教えていただきありがとうございました。
東京から帰ったら、是非後日報告をさせていただきます。
>>514わらた
年寄りって「ご用の方はお呼び下さい」って書いてあると呼ばずにはいられないんだよねw
519 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/20 16:25
名古屋の豊国神社、御朱印いただけますか?
>520
ありがとう
>>521 吉備路サイクリングの途中で寄り道しました。国道に大きな鳥居が立って
いるのでそこを行けばいいのですが、距離はあります。自転車で20分ぐ
らい。
神仏混淆のお稲荷さんで、拝殿の右側に朱印所があります。
左側はお寺の受付で、こちらの方が大きいので間違えないように。
523 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/21 22:07
最上稲荷の御朱印って帳面に押してもらうんじゃなくて、
予め紙に押してあるのを頂くんじゃなかったけ?
>522-523
詳細ありがとうございます。
母が今度行くバスツアーのコースにあるので、お尋ねしました。
公式サイトを見ると、法華経で勧請した最上位経王大菩薩がご本尊の神仏習合形式の
お寺だそうです。
>>523 ちゃんと朱印帳に書いてもらいました。
「妙法」と中央に筆書するのです。お稲荷さんらしくない。
「最上稲荷大菩薩」という印判が押されていなければ、
お寺の朱印かと思ってしまいます。
武蔵国分寺を参詣して参りました。
狭い、小さい。森閑としている。こういうお寺は、朱印もらえるかどうか、
気が引けてしまう。普通だったら、こういうお寺は朱印は諦めてしまいます。
今回は、朱印を貰えました。
静かな神社やお寺は、呼び鈴を押しにくいものです。
527 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/23 00:05
帰省ついでに遠州地方回った
遠州三山の可睡斎・油山寺・法多山と秋葉神社、小國神社、事任八幡宮行ってきた。
油山寺と小國神社と秋葉神社はオリジナルの御朱印帳がある。
可睡斎は、ふつうの安めの物で中に由来とか印刷してある御朱印帳があった。
>>527 事任は朱印貰えますか。
小國の帰りに寄ったものかどうか迷ってる。
>>528 事任貰えますよ。あそこも遠江一宮ですし。
良い意味で古い感じの趣があって良かったです。
今度帰省したら奥浜名湖の方で井伊谷宮と龍潭禅と方広寺に行きたいと思ってます。
井伊谷宮と方広寺は御朱印貰えるの確認済みです。
この周辺でほかに貰える場所分かる方居ないですか?
それと、実家の近くの小さなお寺にもしかしたら御朱印作るかもって言っていたので
御朱印帳の予備預けてきました。一番乗りの予約って感じで。
>>527さんへ
遠州三山をまわられたんですね。
私の帰省先も527さんと同じ県なのですが、まだ法多山しか行った事が無いのです。この夏に帰省した時に、可睡斎に行こうと思ってます。
秘仏公開しているようなのですが、ご覧になりましたか??
方広寺は、以前は入山無料(?)だったのですが、今は300円の入山料金が要るみたいですね。
>>530さん
可睡斎の秘仏・秋葉三尺坊大権は見ましたよ。600円の寺内部の見学とセット
でしたが、室内に展示してあった牡丹とか色々見応えがあって満足でした。
秘仏公開場所では、和尚さんが大人数でお経あげているときですごい迫力でした。
可睡斎の御朱印の他には、印刷物ですが秋葉三尺坊大権現の物が御真殿の所で頂けます。
可睡斎の御朱印は総受付で頂けます。ただ防火のお札?とセットで500円でした。
今の期間は、平和記念大祭参拝記念て印が押される様で少しレアかも。
余談ですが、寺の入り口の所のジェラート屋がとても美味いです。お薦め。
で、方広寺ですが入山料の件は知ってます。
奥山半僧坊大権現の大開帳やってるんで見に行きたいのです。
半僧坊の御朱印が貰えるハズ
寺or神社オリジナルの朱印帳で、綺麗もしくは古風で趣のある、可愛い、などなど、
変った朱印帳が置いてある所って何処かある?
もしくはオススメの朱印帳ってある?
私は京都で買ったんだけど黄緑色・・・
鮮やか過ぎる感もいなめないので次の朱印帳は渋めの(あずき色とか)が欲しいかな。
朱印帳てデザインいろいろあるよね。
市原の飯香岡八幡宮にお参りしてきました。
道挟んで目の前の埋立地で何かイベントをやってました。
>>532 私のお気に入りは、奥州は中尊寺のご朱印帖。とてもカコイイ図柄なのです。
明日(正確には今日ですね)から、東京に行ってきます。
東京の寺社仏閣巡りは初めてなんで、楽しんで来ます☆
色々、アドバイスしてくれた方、ありがとうございました。
夫婦岩で有名な二見置玉神社の朱印帳
綺麗な朱色に夫婦岩。裏には蛙も
すごく気に入りました
他にもオススメの朱印帳などありましたら教えてください
536 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/28 00:38
平安神宮の御朱印帳のデザインが一番好きです
あとはシンプルながら伊勢神宮
下総国分寺と上総国分寺に行って来ました。
下総国分寺は、よく手入れが行き届いているけれど、ごく普通の寺でした。
上総国分寺は、遠くからみると、鎮守の森。横は草ぼうぼうとした野原で
この方が国分寺らしい雰囲気がありました。
住職さんは、朱印を書き慣れていないと見受けました。国分寺で朱印を
もらう人は稀なんですかねぇ。
下総国分寺と上総国分寺に行って来ました。
上総国分寺の住職さんは、朱印を書き慣れていないように見受けられま
した。国分寺で朱印をもらう人は稀なんですかねぇ。
539 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/29 22:49
高麗神社と聖天院と子の権現と竹寺と高山不動に参拝してまいりました。
勿論御朱印もいただきました。
竹寺(埼玉県飯能市)では7月15日まで牛頭天王特別ご開帳中です。
540 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/29 23:35
明日、川崎大師へ赤札を頂きに行くので、
ご朱印も頂こうと思うのですが、川崎大師のご朱印って
いくつあるでしょうか?
541 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/30 01:10
川崎大師の御朱印
それに関東三十六不動霊場の納経印を不動堂でもらえます
ただし、関東三十六は住職が留守の場合が多いので、あらかじめ書いた御朱印を専用の納経帳に差し込むタイプが普通です
その場で書いていただけるかはちょっとわかりません
542 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/30 16:51
>541
お答え頂き、ありがとうございます。本日無事に両方頂いてきました。
今日はご開帳最終日とあって、朝からすごい人でした。無事に赤札も頂き、
ご朱印も両方ともして頂くことが出来ました。さすがに今日は不動堂にも
おふたり書いてくださる方がいらっしゃって、朱印を頂く方も多かった模様。
いやぁ・・・暑かったです。
543 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/30 20:26
538さん
私も国分寺めぐりを始めました。
武蔵、安房、相模、丹後、信濃の各国分寺で御朱印をいただきました。
東京に行ってきました。
暑かったです〜!!
5月29日
目黒不動 不動明王の御朱印を頂きました。一緒に、はさんでくれた紙がとてもいいかおりがします。
五百羅漢寺 パッと見、お寺?なんて思ってしまいました^^;
大円寺 「開運大黒天」いいことありそうです。
日枝神社 周りが近代的な感じな神社ですね。裏の階段から行ったので、エライ上りました。
善国寺 七福神巡りのお寺みたいですが、怪我の功名みたいな感じで辿りついたお寺です。
東京大神宮 若い女性がいっぱいでした。
神田明神 有名なわりには、御朱印がひ弱いような…。
乃木神社 神社の中では、1番気に入りました。
つづきです。
5月30日
高岩寺 朝早く、しかも暑い中なのに、おばあちゃん達は元気でした。
真臣寺 江戸六地蔵第三番。すべて筆ペンには悲しかったです。
この日は、白山神社に行ったのですが、準備のために御朱印はお断りとのこと。
円乗寺は、誰もいらっしゃらなかったみたいでした。残念です。
気づいた事は、どこも、御朱印の日付を略さないで書いてくれる事!
しっかり、「平成十六年五月三十日」と書いてくれたんですよ。
京都では、略される場合があるので、そういう時は、ちょっとガッカリ。
「十六、五、三十」みたいな感じで。
お寺の事情にも寄るかもしれませんが、私個人としては日付もしっかり書いてほしいなぁ、と。
あと、29日は「友引」だったので、各地の神社で結婚式が行われてました。
目黒不動の絵馬の中に、金子俊貴さんの絵馬がありました。
「「僕が笑っている理由」が10万部売れてベストセラーになりますように。」
それを見て、ちょっと複雑な気分になってしまった私でした。
2日間しか時間が無かったのですが、また機会があったら東京に方に行きたいです。
今回、行けなかった靖国神社、泉岳寺にも行ってみたいです。
東京の交通や寺社について教えてくれた皆様、ありがとうございました。
重ねて感謝申し上げます。
四国の国分寺は慣れすぎ。
摂津国分寺はそこそこ。
547 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/31 02:09
>>545 貴蝶さん〜、乙!暑かったでしょう。
>善国寺、地元では「毘沙門天」って呼んでますよ。
また江戸へいらっしゃいな♪
548 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/31 12:54
>>545 お疲れです〜
慣れない東京の聖地巡礼はしんどかったでしょう
私も行ったことがないお寺のレポが結構あって参考になりました
次回東京に来ることがあったら是非、明治神宮と靖國神社にもお参りして下さい
ちゃんと拝観して靖國神社の遊就館も見学したら多分両方で半日以上かかると思います
7月半ばになったら、仕事が暇になるかもしれないので、
いまから色々廻ろうと計画中。
>>496さんのお薦めの朱印帳を先日購入。
仰るとおり紙の質が良い感じです。(サンクスです。)
新しい朱印帳の1ページ目に書いて頂くお寺(or神社)って
迷いませんか?
有名どころを書いて貰いたいなあっていつも思います。
山形の護国神社と隣の国分寺では
ご朱印はいただけるのだろうか
>>547さんへ
暑かったです!正直、東京ってこんなに暑いのかと…。
でも、天気がいいには越した事はないですね。
お陰で色々回れたし☆
善国寺は、「毘沙門天」と呼ばれているんですね。
次に、東京に行く時は、七福神めぐりをしたいと思いました。
>>548さんへ
はい!今度は是非、明治神宮、靖国神社に参拝に行きたいです☆
靖国神社の近く、地下鉄九段下駅までは行ったのですが、
さすがに疲れてそのままUターンしちゃいました。
後で知ったのですが、靖国神社は19時まで開いているんですね。
>>549さんへ
496です。藤田芸香亭に行かれたんですか?
ここの御朱印帳は本当にいいですよ♪
紙質がいいから、墨をすぐに吸うみたいで御朱印が一際キレイに感じられます。
確かに、新しい御朱印帳の1ページ目は迷いますね。
私は、1代目は地元のお寺でしたが、2代目は熊野神社本宮、
3代目は長岡天神(ここの御朱印はキレイです☆)、4代目は奈良の般若時でした。
最初も迷いますが、最後も迷います^^;
552 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/02 15:39
ご朱印をいただける所って、神社なら神主さんや宮司さんが常駐しているところ(電話帳で調べる)だと聞きましたが、お寺の場合はどこが頂けて、どこがいただけないのかってどうやって調べるのですか?
やばーーーい!
気がついたら「五月」って書いてたーーーー!
(「二日」にしようかと思ったけど「三十一日」って書いといたw)
554 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/02 21:08
>552
寺も、神社と同じ要領で電話帳で電話番号調べて問い合わせたらよいのでは?
>>551 はい。藤田芸香亭に行ってきました。
奈良市内まで電車で30分ほどの所に住んでいるので、
東大寺南大門の仁王像を見に行くついでに買ってきました。
よくよく考えれば、東大寺で朱印して貰ってもよかった・・・
私は朱印帳の表紙に「○○寺」とか書いてあるのはあまり
好きじゃないので、普通の表紙の朱印帳を使っています。
最初の4冊は何サイズっていうんだろうB6サイズの物を
使っていました。
んで、その後はどうせ書いて貰うのなら大きい方が良いと
思って和綴じのノートを使っていました。それが神社用と
お寺用とで2冊づつ使っています。
大きくて良いのですが、旅行に行く時にかさばるのと、
このノート紙が薄いので裏が透ける・・・
で次からは件の朱印帳です。
556 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/03 00:42
>>555さんへ
お住まいが、奈良まで30分の所なんていいですね♪
私の住んでる所からは2時間位掛かります。
私も、御朱印帳の表に「○○寺」とか、絵が描いてあったりするのは好きじゃないんです。
シンプルなのが好きですね。
2代目の御朱印帳を、伊勢の猿田彦神社で買ったのですが、墨の乗り具合とか、乾き具合がよくなくて、
やはり買うなら、紙問屋さんかなぁ、なんて思ったんです。
奈良だったら、東大寺もあるし、春日大社、興福寺、元興寺がお勧めですよ☆
奈良のお寺ってどこも上手ですよね。
ご朱印いただくたびにホレボレします。
書きなれているのでしょうね。
私は、奈良で貰った御朱印では、東大寺で頂いた「華厳」の御朱印がお気に入りです。
>>559さん
確かに、東大寺の「華厳」の御朱印は良いですね。
総じて、神社よりもお寺の方が迫力のある朱印が多い様な気がします。
私のお気に入りの朱印は「平泉の毛越寺」「柳生の庄の芳徳寺」
「東京の寛永寺」「大津の三井寺」
こう見ると結構各地に行って居るなあ・・・
朱印帳も7冊程ですからねえ・・・・使ったお金を考えると怖いっす。
561 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/04 04:39
最近話題になっている「藤田芸香亭」さんの朱印帳って、
どんな感じのものですか?大きさと、表紙の感じとか、
じゃばらか、和綴じか教えてください。
秋になっちゃうけど、買いに行こうと思っています。
>>561さんへ
藤田芸香亭さんの御朱印帳についてですが、表紙の種類は3種類ありまして、
色が違うってだけですが、黄色、紺、緑系の色の物があります。(ちょっと、曖昧…)
花のような柄がありまして、シンプルですね。お寺や神社の刺繍とか、絵柄とかはありません。
大きさは、B6サイズと言うのでしょうか…。
綴じ方は、じゃばらです。裏も使えるタイプです。(裏を使う、使わないで好みが分かれますが)
元は、紙問屋さんなんで、紙質は文句無しにいいです!お勧めです!
>>560さんへ
御朱印帳7冊ですか!?参りました!私は、4冊目です。
確かに、神社より、お寺の方が迫力ある御朱印ですね。神社はシンプルさが好きです。
かなりあちこち回っていらっしゃるんですね。羨ましいです!
私もお気に入りを語りたい…けど、今までの御朱印を実家の方に置いてあるので、
語れなくて残念…。
皆さんは、使い終わった御朱印帳はどうしてますか?
よく、裏打ちして屏風?とかにするとか聞いたのですが…。そういう専門のお店もあるみたいですね。
私は、御朱印帳が終わると実家の神棚に上げています。
563 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/04 22:58
今まで使った朱印料・・・・・
考えたくない。全くもっと有効なことに使えばよかったと
後悔してる。
565 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/04 23:42
功徳と思えばいいじゃあないですか!
それが実は・・・
西国、坂東・帳面各1 秩父・帳面3(そのうち1冊は重ね判3回)掛け軸1
四国・帳面、掛け軸各1 その他の札所用、通常の参拝用、七福神等の帳面11
あと、汚れてお炊き上げしたものがいくつか・・・
それに納経帳や掛け軸の購入資金や、表装料がかかってるんで・・・
計算してみてください。マジ凹みます。
567 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/05 03:10
>>562さん
561です。どうもありがとうございます。
問屋さんなら、平日に伺った方がいいですよね。
秋に伺うのを楽しみにしておきます。
>>566さん
すごく回ってらっしゃるんですね。すごい・・・
きっとご利益もありますから、そんなにへこまないでください。
私も最近急に朱印帳増えました。
しかも段々大判になっていくので、荷物が重い・・・。
今10冊ありますねぇ。そのうち2冊は「百寺巡礼」ので、未使用ですけど。
569 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/07 04:01
前スレの
>>86あたりで話題になってる、東大寺のご朱印。
四月堂には、2種類あるらしんです。(「千手観音」と「普賢菩薩」)
「普賢菩薩」のご朱印って、普段でも頂けるんでしょうか?
もらった方、いらっしゃいますか?
(東大寺って全部で11もあるのね。もらうの大変だ・・・)
570 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/07 17:55
昨日秋篠寺行ったら「大元帥明王」の朱印貰えた。
571 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/07 22:48
>569
四月堂の「普賢菩薩」の御朱印いただいたことあります。
念仏堂や俊乗堂、3月堂の特別拝観の御朱印などもあるので、実際にはもっとありそうです。
俺が風俗につぎ込んだお金の総額のほうがもっと無駄金で凹むけどな
573 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/08 01:04
とりあえず、今まで使った朱印料を勇気を出して計算してみた。
納経帳、掛け軸、あと掛け軸の表装料の総額・・・35マソ円
それと、近場とかなんかのついでにお参りしたのではなく、
百観音や四国遍路など、参拝を目的にした旅の旅費を
入れると・・・100マソ円近くになると思われ。
何でもっと早く気付かなかったのかなぁ。
凹みまくる・・・
皆さんもほどほどに。
月平均3万として年で36万が10年で360万
意義や旅行を楽しんだことを考慮すればなおさら
>>563の凹みが理解できんな
576 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/10 07:26
>>569さん
金堂(大仏殿)、法華堂(三月堂)、
三昧堂(四月堂)で千手観音と普賢菩薩、
二月堂、不動堂、戒壇院、、指図堂、
俊乗堂で阿弥陀如来と愛染明王と重源上人、
行基堂、念仏堂、鐘楼、
で、私は御朱印をいただいてます。
「普賢菩薩」のご朱印、普段でも頂けましたよ。
577 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/11 07:07
578 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/11 20:44
明日は丹後天橋立方面に行ってきます
一宮さんと西国の札所さんと あとなんか有名なお寺さんと(名前失念)
そんなところかな
石清水八幡宮の帰りに、飛行神社に寄りました。入り口(狭いから入り口
としかいいようがない。)からみると、ギリシャ風の柱が立っていて、てっぺ
んにステンドグラスが煌めいてる。
拝殿は神棚を大きくしたようなものでした。
飛行機のエンジンとか、零戦のプロペラとか、そういうものの方が記憶に
残ります。
アレレッ、これが神社かという感じ。今まで参拝した中ではもっとも風変
わりな神社でした。
これでも、きちんと朱印貰えました。
580 :
名無しさん@東京版:04/06/11 22:08
>>14 :名無しさん@京都板じゃないよ :04/02/15 08:07
2003年ドキュソ大賞の、
神社部門・・美濃市の某ホモ神社と、
寺院部門・・彦根市湖岸周辺の強欲坊主か。
前スレの200から300ぐらいからみてよおーくワカリマスタ。
両方とも強欲。ホモ言動。などなどいいっぱい。
ともにドキュソ度では最強なのが
よおーくワカッタ。
○古傷を 掘り返してみた!
この、糞戯け(くそだわけ)めが!
どうせ、低品位の掲示板だから、モラルは抜きだ!ちなみにうちは上品だ!郷にいれば郷に従えってとこだろ?な〜お前?
死ね!死ね!死ね!
管理人さん、どうせ良いだろうよ?このくらい言っても!
バカやロウ!今畜生!
581 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/12 00:55
飛行神社は単立で名前からして一見ドキュソっぽいけど本当は凄く真面目で良い神社だよね
歴史も風情もない住宅地の真ん中の小さな神社だけど大好きです
582 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/12 05:04
>>579 ご朱印的には、飛不動もおすすめでつ
(江戸・吉原)
宗吾霊堂ってご朱印頂けるのかなあ?
584 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/12 15:40
頂けるよ
俺はシドニー五輪でQちゃんがユニフォームに縫いつけてたのと同じ御守りを受けてきました
赤い鱗模様の御守りでした
>>582 はーい、関東三十六不動霊場で行きました。
飛行関係者が行く寺社というと、飛不動か穴守稲荷になるのですかね。
>>585 そのとおり
携帯ストラップ=飛不動の飛行機のやつを愛用
トランクには「飛行安全」ステッカーをつけてます
神社用朱印帖=穴守稲荷のものを愛用してます
この間、東京へ出張した時神田明神をお参りしました。
残念ながら朱印帳を持って行ってなかったので、
朱印は頂かなかったです。
別の紙に書いて貰うって言うのはあまり好きではないし、
東京だったら行くチャンスはいくらでもあるだろう・・・
秋葉原は何度も行っているのですが、神田明神も
すぐ近くでびっくりしました。
朱印のかわりにIT御札を買ってきてしまった
買うって言わない
金銭と引き換えにものをもらうことは買うといいます
590 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/19 01:12
( ´∀`)けんかはしちゃだめもな
戦後教育の賜物だな。バカばっか。
「東国花の寺」紫陽花編。
今年は鋸山日本寺参詣。聖武天皇勅願所という由緒あるお寺だそうです
が、本堂は建築中。(資金難で中断しているように見えましたが。)
見所は百尺観音と磨崖大仏。
肝心の紫陽花は、大仏参道が目立つ程度。
気が抜けてしまった一日でした。
593 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/19 23:07
しようか
今日(もう、昨日ですね)は、京都に行きました。
京大に行く用事がありまして、用事を済ませてから、寺社めぐりしてきました^0^
百万遍知恩寺…「圓光大師」の御朱印を頂きました。字はキレイで良かったのですが、
書いてくれたお坊さん(結構、若い方でした)が、同僚と世間話をしながら
だったので、ちょっと、気分が萎えました^^;大学時代の飲み会の話とかを
し始めたんです…。
吉田神社…しっとり、静かな所でした。御朱印も巫女さんが書いてくれまして、上手でした☆
金剛寺…八坂の塔の近くにある、庚申さんのお寺です。閉める時間だったのにもかかわらず、
御朱印して頂きました。三猿のハンコがいいです。
今日は、天気が心配でしたが、日中はなんとかもちました。
また、来月京都に行く予定です。皆様の御朱印のお勧めの所がありましたら、教えて下さい。
>>594 吉田神社のご朱印いいですよね。私もお気に入りのひとつです。
他に京都では、月並みですが三十三間堂と八坂神社が良かったです。
(もう行かれてるかもしれませんね。)
それと以前も話題になったかと思いますが、京都の禅宗系はスタンプが多いんですよね・・。
禅宗って、禅宗だけで朱印あつめないといけないんじゃなかったっけ?
たしか過去ログにあったような記憶が
他の宗派や神社とごちゃまぜの朱印帳の輩は、スタンプで済ますよう
本山から指令が出てるとか(w
以前、東西本願寺に行きまして、御朱印をいただこうとしたら、「御朱印はしてません、記念スタンプならあります」
と、言われた事がありました。浄土真宗は、御朱印はしないのかなぁ、と、当時は思いました。あと、臨済宗もらえたり、
もらえなかったりですよね??
相模国分寺に行って来ました。
海老名といえば、なんといっても駅前のSCのVINA WALK。
人混みを通り抜けて、国分寺に朱印を貰いに行くのは、超マイナー派だ
と感じました。。
昔は、国分寺から丹沢の山並みが素晴らしく見えたと思う。
今は、SCが邪魔をして、景観が台無しになってしまった。
こういうお寺って結構多いんだよね。
600 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/20 23:09
>598
浄土真宗のお寺は観光寺院ではなく信仰の寺なので、ご朱印を
していないところが多いです。
但し、二十四輩の寺は別だと思いますが…。
飛騨の高山別院なんかは、浄土真宗だけど
朱印いただけたなあ・・・
本願寺は京都でも別格のランク(そんなものが
あればの話ですが)の高いお寺っぽいし。
堀川と烏丸がまっすぐ道路を引けなかったのは
時の役所が東西本願寺に遠慮したというのが噂。
602 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/21 19:08
五木寛之さんの「百寺巡礼展」でも、他はみんなご朱印だったけど
東西本願寺だけは、スタンプだったよ。
朱印を書くか、書かないかは、住職さんの判断で決まるのではないですか。
浄土真宗系が貰えないのは事実ですが、親鸞の教えに忠実な住職さんが
多いんでしょう。
東京だと、築地本願寺はダメ。浅草の東京本願寺はOK。宗派で決まって
いるとも思えない。
禅宗でも、鎌倉五山など、朱印帳は気にしていませんよ。神社の朱印の
次でも普通通り書いて貰える。
京都でも、宇治に行ったとき、宇治神社の次に興聖寺の朱印を貰いまし
た。
タブーがあるとは思えません。
京都五山も気にしているとは思えません。
たしか天龍寺なんて、うちはこれです!って感じで貼ってあったしね。
朱印帳気にしてるって話題が出たのは日蓮宗でしょう。
それも、たまたまそのお寺がそうだっただけかもしれないし。
ちなみに日蓮宗の件は
>>388-390 のあたりでで話題になってました。
これ読むと日蓮宗は分けたほうがベターという感じですが、絶対ということもないような?
606 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/22 06:24
俺は日蓮宗も他宗もごちゃまぜですけど。
お寺にも別に嫌な顔をされたことなはい。
607 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/22 14:11
スタンプラリーじゃなくて、きちんと願をかけてお参りすれば、
何も心配することはないでしょう。
ようは自分の問題だと思いますよ。
浄土真宗なら念仏とかに参加したらくれるんじゃないですか?
医者の待合室でテレビを見ていたら、賽銭泥棒の話が……。
けしからんと、終わりまで見たら、清荒神で賽銭取ると縁起がいいそう
です。お寺も公認。賽銭を引き寄せるための棒までお寺が用意してあ
る。これには笑っちゃうというか……。
来年の正月に西国札所と七福神で中山寺に行く予定。
帰りに清荒神によろう。5円玉を100枚ぐらいもって行って、賽銭バラま
いちゃおう。
609 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/22 21:35
>608
賽銭バラまく…言葉のアヤでしょうが、西国巡拝されている方にしては…。
610 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/22 22:59
まあ細かいことまでがちゃがちゃ言うなや
611 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/23 16:53
おしえてちゃんで申し訳ないですが・・・・。
神護寺って、オリジナルの御朱印帳ありますか?
8月に京都に行く予定で、御朱印を集めようと思っているのですが、
御朱印帳をどこで買うかで悩んでいるのです。
このスレのログを見る限りだと晴明神社か平安神宮かな、とも
思うのですが、一日目に神護寺のほうに行くので、神護寺にオリジナル
の御朱印帳があれば、それにしようかと。。。
最近思うのだけど、
神社仏閣で購入する朱印帳よりも巡礼用品なんかをあつかってる店の
大きい朱印帳の方がスペースが大きいだけ文字も大きく
朱印も重ならないのでいいなぁ〜、と。
613 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/24 13:15
>612
そうやってみんな大判になっていくのでした。
大判になって気がついたことは、大判になっても
文字の大きさがあまり変わらないところと、
大判なりにダイナミックに書いて頂けるところがあり、
大きく書いていただけると、すごく嬉しい♪
但し、大判になると、どんどん荷物が大きく重くなる。(涙)
614 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/25 03:06
俺も大判だけど「おお、これは立派な帳面やなあ〜」と
感心される。大きい方が書きやすそうだしね。
それになにかと間違いもない。
615 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/26 16:47
前スレにも、小さい朱印帳だと印が少ないとかって
あったような気がする。みんなで大判にしましょう。
ただ、各お寺さんのオリジナルの朱印帳っていうのも
魅力はある・・・。
今日買ってきたアフタヌーン(講談社)の『神社のススメ』で
御朱印のことがちょっと出てきた(・∀・)
617 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/28 12:18
(・∀・)ニヤニヤ ご朱印ブーム来たか?
湯島聖堂で朱印をゲット。
儒教の朱印は初めてダス。
足利学校のような藩校でも朱印貰えるんかな。
619 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/29 03:37
高山陣屋にもありました。
宗吾霊堂にもあるかなあ・・・
過去ログくらい読めよ・・・
622 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/29 22:55
過去ログなんて読むなよ・・・
623 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/30 06:10
木曽の御嶽山に行こうと思うのですが、御朱印いただけるところは何カ所くらいありますか?
知っている方いたら教えて下さい
624 :
名無しさん@京都板じゃないよ :04/07/03 09:24
姫路にある亀山御坊本徳寺、大阪にある北御堂、南御堂、いずれも浄土真宗なのですが、御朱印はいただけますか?
↑みたいな質問って多いけど
もし貰えないって言われたら、もう実際には参拝しなくなるのかな?
多分そうだよね・・・
本当に行く気だったら、わざわざ質問しなくてもいい訳だし
それってちょっと寂しい話だと思うんだけどな
ま、色々事情があるだろうから、ご本人のご自由だけどね
それもそうだな。
山陰の一宮をまわって参りました。山陰本線を乗り降りしながら、物部神社、倭文神社、
宇倍神社、出石神社、粟鹿神社、出雲大神宮と参拝いたしました。
出石神社と出雲大神宮は、拝殿が修理中です。
628 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/05 16:38
近鉄が「朱印をあつめよう」キャンペーンしてるが
「あつめよう」とか「あつめたら応募してプレゼント」とか
すごく嫌
>625
良いように考えると、はじめから朱印なしと分かっていたら朱印帳を持っていかない。
ちょっとでも荷物を少なくしたい人の質問。
630 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/05 23:16
>628 合併反対の署名を集めた方がええんちゃうか?近鉄!
どうせなら、葛井寺千手観音電車でも走らせリャええのに
>>630 逆だろ、近鉄が集めるのは合併賛成の署名
632 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/06 01:08
>628
それって多分、スタンプラリーと同じ考えなんだね。>近鉄さん
>>632 実際東京ではスタンプラリーのようなキャンペーンをやってたぞ。
去年。
634 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/07 17:20
京都でもやっていた
635 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/07 17:24
>633
東京でやってたのか?知らんかった。
>634
延暦寺のスタンプラリーなら、一昨年やったぞ。
>>635 江戸遷都400年記念とかなんとか。
漏れはそれがきっかけでご朱印を知った。
637 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/08 00:05
東京でやってたのって、5社めぐりってやつ?
全部もらうと記念品がもらえたんだっけ?
東京大神宮と山王日枝神社と…あとどこでしたっけ東京5社巡り
639 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/08 23:29
靖国神社、明治神宮、それと府中の大国魂神社
来月長野に行きます。
予定は上田市・長野市に2〜3日。
後は諏訪か松本。全部で1週間位。
このスレの住人で「ここは行っとけ」と言うような所あれば
教えてください。
>641
長野にいったら、もちろん善光寺だろ。
それから諏訪にいって、先日終ったばかりの諏訪大社の御柱をみるべし。
蓼科にトヨタの作った聖光寺って寺があるが、
ご朱印はもらえないかもな。
マターリできてけっこう好きなんだけど。
>>641 上田ならば、信濃国分寺。
上田よりも、塩田平の方がいい。信州の鎌倉ですからね。上田交通で
別所温泉まで行くべし。
私は、北向観音→安楽寺→常楽寺→中禅寺→前山寺→生島足島神社
とまわった。
>>642氏
善光寺はもちろん行く予定です。
諏訪はちょっと離れているので悩み中。
でも今回行かなかったら行く機会があるのか・・・・
>>644氏
国分寺は行く予定に入っていましたが、今もお寺
残っているのでしょうか?
私の持っている地図には国分寺跡と記念館しか書いていないので・・・・
朱印がいただけたら嬉しいのに。
647 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/15 01:05
7月15日、16日は閻魔大王のご開帳があるらしいので、
新宿区の太宗寺に行ってまいります。ついでにその近所の
正受院も行ってくるよ〜ん。
648 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/15 06:49
信濃国分寺は、奈良時代の信濃国分寺跡から歩いてすぐ、国道を挟んだところにあります。中部薬師札所です。
塩田平もおすすめ。善光寺参拝するなら苅萱のお寺もどうぞ!
649 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/15 21:12
元善光寺に参拝してきました。これで片参り状態解消。しかし飯田は遠かった。
650 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/16 00:24
>>611 確か、神護寺のは無地の極ありきたりなものだったと思う。
近くの高山寺も特に記憶無し。(鳥獣戯画朱印帳とかあったら欲しかったけど)
京都に行った記念に特別なのが欲しいなら、やっぱり晴明神社とかが
わかりやすいかも。
銚子の猿田神社に行ってきました。いいとこでした。
>>646,648
レスサンクスです。
信州は暑いのかなあ・・・・当方大阪です。バスで上田に行く予定。
653 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/17 15:28
信州もやはり暑いです。でもじとじとした暑さではありませんね。
信州は湿気が少ないので、昼暑くても夜すずしいから(・∀・)イイ
655 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/17 16:34
仁科とか穂高の方はどうかね?
行った人とかいる?
656 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/19 18:19
今日はじめて御朱印をいただいてきました。
勝手がわからずに挙動不審になってしまった・・・。
お寺の方はとても親切でした。
ところで御朱印帳は、神社とお寺と分けたほうがいいのでしょうか。
聞こうと思ってたのに忘れてしまった。
657 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/19 18:28
>656
分けた方が無難。
但し、テーマに沿った収集(例:楠公御遺蹟・役行者 等)
なら一緒でも良いと思う。
658 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/19 19:10
最近東大寺に行ってまいりました。
御朱印を集め始めたのも最近なので
下調べも何もしていなっかったのですが
4月堂には2種類もあるのですかぁ・・・orz
ついでに東大寺で11種類も頂戴できるなんて・・・
私は4種類しか頂いていない・・・
また行くしかないですね。
659 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/19 19:17
東京でここは必ずいただいたほうがいい神社お寺があったら
教えて下さい。
仕事帰りにでも行ってきます。
660 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/19 20:05
661 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/19 20:43
>>660 ありがとうございます^^;
浅草寺なら夕方になっても御朱印をいただけそうですね
勤め先が港区なので、その近辺の神社お寺を廻りながら
台東区のほうにも行きたいと思います
>>659 寛永寺(お寺の格として)
泉岳寺(赤穂浪士の墓)
功運寺(吉良上野介の墓その他有名人)
はどうですか?
大阪人ですが東京出張の際にコツコツ行って気に入った所です。
>>662 泉岳寺は行こうと思っていましたが、寛永寺、功運寺は考えていませんでした。
ありがとうございます。近々行ってみようと思います。
664 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/20 00:45
>>659 港区なら、増上寺はどうですか?
増上寺は(知ってる範囲で)3種類のご朱印があります。
あと、高野山東京別院にも2種類などもよさそうです。
せっかく都内をぽちぽち回るのなら、江戸三十三観音で回るとか
御府内八十八ヶ所で回るとかはどうですか?
目標があると、一層楽しいっすよ。
665 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/20 01:13
>>664 ありがとうございます。
増上寺は会社から10分の距離です。
3種類もご朱印があるのですか・・・
お昼休みに行こうか考えてましたが3種類もあるならキツイですね・・・
失礼ながら高野山東京別院の存在を知りませんでした。
無知で恥かしいです。
上記を頂いてからお薦めの江戸三十三観音や
御府内八十八ヶ所も徐々に回って行けたらいいなと思いました。
それだけの場所となると、いつ回りきれるのか分かりませんが^^;
少しずつ回りたいと思います。
666 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/20 09:05
659さん
神田明神もどうぞ。
667 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/20 11:54
668 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/20 12:16
港区でしたら、赤坂氷川神社。今頃は蚊が多いですけど。
あと山王さんもどうぞ。
>>666 >>668-669 ありがとうございます。
鬼子母神は私が好きな小説の舞台にも登場する場所なので
是非言って見たいと思っていました。
お寺を沢山上げていただいたので、神社のお薦めありがたいです。
神田明神、氷川神社、日枝神社も是非行って見たいと思います。
もちろん行く前に由来を確認してから行きたいと思います。
>>670 東京の寺社巡りの黄金コース→浅草寺、靖国神社、明治神宮。
京都の寺社巡りの黄金コース→金閣寺、平安神宮、清水寺。
東京ならば、靖国神社と明治神宮を忘れてはいかんよ。
672 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/20 22:17
> 靖国神社と明治神宮
そんな今出来の神社わざわざ行かんでも・・・
673 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/20 23:28
高野山東京別院てご朱印いただけるんですか!
薬師寺東京別院はどうでしょうか?
ちょっと離れて大魂国神社も。
歴史は一番古い?
大國魂神社行きましたよ。社務所に入って椅子に座って
待っているのは緊張しますね。
増上寺行ってきましたけどご朱印を頂戴できるところは無人だった・・・
別行事で忙しそうだったから仕方がないけど
悲しかった午後6時・・・遅すぎましたかね・・・
3年前よくここの境内の中を突っ切っていましたが
いつのまにか大きく「ご朱印はこちら」という
看板が立ててあるのには驚きました。
>>670 やはり黄金コース・・・ですか。いずれ行きますね。ありがとうございます。
皆さん、今回は色々な場所をお薦めいただいてありがとうございます。
当分は上げていただいた場所を回ってきたいと思います。
>>658 11って、東大寺の朱印は、どこで幾つ貰えるのですか。
前の時は、大仏さんのところで、一つだけ貰った。閉門直前で他を
まわることができませんでした。
今年の秋にまた行く予定。
参考に教えてください。
御朱印って何時くらいに行けばいただけるのでしょうか。
680 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/21 23:22
>678
有名な札所だと、午前8時〜午後5時のところが多いみたい。
観光寺院・神社だと午前9時〜午後5時とか。
神社や禅宗・日蓮宗寺院だと朝がはやくて午後も4時くらいに閉めてしまうところも。
季節によっても違うので、電話で確認するのがベストかな。
個人的な経験では、
マイナー所に昼すぎてから行くと、「書ける人がいませんので、、」と断られることがよくあったりしました。
>>680 早いレス感謝です。
先日、5時過ぎにお不動様へ行ったらお堂も何もかも閉められていたので
もしや定休日(?)なのか・・・と思ったのですが、時間外だったのかな。
電話で確認してみます。ありがとうございました。
682 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/22 04:57
>678
大抵の場合、9時〜5時でいただけますが、午後からじゃなくちゃ
だめっていうところがあります。
>673
高野山東京別院は「弘法大師」と、江戸三十三観音の札所なので
「聖観世音」のご朱印があるようです。
(人のHPで見つけた)
薬師寺東京別院はわからないので、電話でもして聞いてみてください。
明日福岡市内行ってきます。
櫛田神社は何度も足を運んでいるのに
御朱印をいただくのは初めてなので楽しみです。
あと博多駅前の日吉神社も行ってきます。
684 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/23 23:35
善光寺は御朱印いくついただけるのでしょうか?
夏休みを利用してお参りする予定ですが、
洩れの無いようにと思っています。
ご存知の方、よろしくお願いします。
686 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/26 11:45
>>685 私は本堂と、世尊院と、大本願の三箇所で御朱印いただきました。
687 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/26 16:13
お不動様の御朱印もいただけましたよ
大阪の法善寺って御朱印頂けますか?
>>688 朱印でなく判子だって聞いたことあるよ。
690 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/27 18:13
判子って主因だろ
691 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/27 21:29
天龍山法善寺
手書きじゃなかった。シャチハタ台のスタンプだったよ。
>>688-691 確かに毛筆でなくハンコ。
でも、朝早くから夜遅くまで朱印は頂けます。
私は朝7:30に頂きました。金200円也
「お気持ちで」って言われても、やっぱ300円納めてしまう。
694 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/28 09:04
それは「手書きじゃなくて黒印だった」と書くべきでは
むしろ本来の形に近いし 何の問題もないと思うが
695 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/28 09:27
696 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/28 13:06
吉野の金峯神社や吉野水分神社で御朱印はいただけますか?
今日は安倍文殊院と大神神社周辺から石上神宮まで行ってきました。
自転車での移動。暑かった・・・
山辺の道歩いた。暑かった・・・
晴明神社の朱印帳をいただいたけど、文字が印刷っぽい・・・・
>699
あれは印刷です。不満だったので違う機会に別の御朱印帳にご朱印もらいました。
>>700 やっぱり・・・墨のにおいがしないから変だと思ったら(T_T)
まあ、メインの朱印は印刷じゃなさそうだからいいとするか・・・・
自分はご朱印用に100円だまを大量に用意して神社に行くけど、みんなそうですか?
「お気持ちで」って言われたとき、札しかなかったら鬱になるからそうしてるけど
あれって「おつりください」って言っても良いんですか?
「1000円札しか持ち合わせがないが、俺の気持ちは300円だからおつりくれ」とか。
DQNな質問でスマソ
>>702 俺も、ゲーセンとかの両替機で札くずして大量に100円玉用意していくよ。
704 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/01 14:18
>>702 恥ずかしながら頭を下げて
「両替してもらって」→「気持ち程度納めた」ことがあります
その恥ずかしい体験以来小銭入れを持ち歩くようにしました
俺、旅行の時に100円玉ばっかり入った巾着袋を
持っていく。中には100円玉50枚位。(重い)。
やっぱり皆さん、100円玉準備されていくんですね。
それが無難みたいですね。ありがとうございました。
みんなどうしてるんだろうと気になってたので・・・・
私は善光寺の朱印、本堂・御詠歌・経蔵・忠霊殿・大本願・大勧進(善光寺如来・不動尊)・世尊院(涅槃釈迦・毘沙門天)・玉照院観音堂の10コ持ってます。
その他宿坊でも寺院を兼ねているので訪ねればもらえるという話です。
皆さんどうやって御朱印の頂ける場所知るんですか?
私の場合インターネットで下調べしてからでないと不安なのです、、、
709 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/03 21:51
>>708 一緒ですw
私もHPで調べてからでないと不安です。
私も最初はネットで調べて行ってたけど、HP持ってたりネットで紹介されてたり
するのって大きいところばかりですよね。
あとは、大きい書店に行くと神社関連の本が沢山おいてあるからそれをみて行くことも
多いです。まだまだこの分野はネットより書籍類の方が情報量多いですし。
最近ではもっぱら地図で調べてブッツケで行ってます。
「御用の方は宮司宅へ」ってところも結構多いですよ。
ご朱印はよくサイトに出てるけどご朱印帳の表紙柄とかはあまり出てないので困る。
京都の寺社で誰かいいの知りませんか?
たとえば、金閣寺、晴明神社、平安神宮のはどんな感じなんでしょう?
712 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/04 04:45
(松島旅行記)その@。
松島詣での途中、岩沼に寄り、金蛇水神社と竹駒神社に参拝いたしました。
いずれも立派な神社でした。竹駒は朱がなくて、日本三稲荷というには稲
荷神社モードに乏しい。やはり、お稲荷さんは朱でないといけない。
竹駒参拝で、大きなお稲荷さんは全部回った(と思う。)
南から、祐徳稲荷(佐賀県)、太鼓谷稲成(津和野)、最上稲荷(吉備)、
伏見稲荷、豊川稲荷、笠間稲荷、そして竹駒神社です。
やはり、本家本元の伏見稲荷がダントツで、次点が祐徳稲荷といったところ。
やっぱり一番は、日光の「鳴龍」。
東照宮の拝観中にもらえます。
ただしここでちょっと注意して欲しいことが2つ。
まず神社と寺院の帳面を分けている人は注意だ。
拝観料を払って東照宮の敷地に入っているので
当然その中はすべて神社だと思われているが、
東照宮は神社朱印だがとなりの薬師堂(鳴龍)は輪王寺管轄なので寺なのだ。
おまけに薬師堂の鳴龍拝観の出口の直前に朱印所があるから
流れに乗っているとそのまま通過しそうなのでご注意!
なおこの敷地内で東照宮しかもらわなかった場合(鳴龍もらいそこね)は
再度高〜い拝観料を払わなければならないのはいうまでもない。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~terra/syuin/index.htm
ご朱印帳は大きいところだと独自のものを持ってることがあるので
先にあるかどうか聞くことが多いです。
あったらその帳面にお願いする、なかったら持参したものに、って感じで。
神社仏閣めぐり旅行の場合、どんどん帳面が増えていく罠、、、
(松島旅行記)そのA。
仙台に出て、陸奥国分寺に行きました。ここは薬師堂の他に、本坊があり、
いまだ現役パリパリの寺でした。
国分寺から15分ほど歩いて、国分尼寺へ行きました。曹洞宗の禅寺であり、現役の
国分尼寺は珍しい。尼寺と云うことで、何となく、心ときめいていたのですが……。
呼び鈴を押して出てきたのが、若いTシャツ姿のお坊さん。ちぐはぐで、ここは尼寺
ではないの???
御朱印を頼み、一応は貰ったのですが、あけてびっくり玉手箱。スタンプの朱印だった
ことはいいとして、そのスタンプのインクが乾いていたためか、文字がかすれてまだら模様になっていて、字が読めない。
スタンプ押すときは、試し押しをしてほしいもんです。
文句なく、サイテー朱印賞候補です。涙モンです。
駅までのバスの中で、ボー然としていました。
>>716 そこで頂くご朱印は、殆ど何時もそんな感じみたいです
被害者は貴方だけではありませんよ
718 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/06 13:56
青森県南の神社がスタンプラリーを始めて、お参りして社務所でハン
コを押して、一ノ宮に持っていくと、免許状が貰える。
東京でもやったら、数が多いし、交通の便も良いから、面白そうだね。
東京都内か近郊で、大日如来の御朱印いただけるところか
大日如来がご本尊のお寺はありませんでしょうか?
今年の守り本尊だからお参りしたいので教えてください。
(松島旅行記)そのB
奥州一宮塩竃神社に参拝しました。一宮の風格がある。巫女さんも多い。
神社の繁盛度(?)を知りたいときは、巫女さんの人数を勘定することに
している。巫女さんが多ければ、それだけ参詣客、祈祷客が多いと判断して
いる。巫女さんのいる神社は朱印貰えます。
別宮、本宮とあるので、どう参拝するのかと訊くと、別宮からということ
で、別宮、本宮左宮、本宮右宮の順に参拝する。
御朱印は、塩竃神社・志波彦神社で一対になっている。見開き2ページに
朱印をいただくことになる。
見開き2ページの朱印というと、出羽三山神社がと同じである。出羽三山
場合は、完全に見開きの2ページを使い、横長の朱印となっていた。
塩竃・志波彦神社の場合は、右が塩竃、左が志波彦で、筆書きの文字が2
ページに渡っている。肝心の字が、なんと書いてあるのか、あとの字が読め
ません。「祈 福寿」なのかなぁ。
今回の旅行では、13ヶの朱印をいただきました。竹駒神社、金蛇水神社、
陸奥国分寺、国分尼寺(涙)、大崎八幡宮、輪王寺、青葉神社、仙台東照宮、
護国神社、塩竃神社・志波彦神社、五大堂、瑞巌寺です。
>>719 大きなお寺ではないと思う。
御府内八十八ヶ所霊場のお寺で、大日如来を本尊にしているお寺をまわったら
どうですか。
調べると、25のお寺が大日如来を本尊にしている。
「全国霊場巡拝事典」(大法輪閣)で御府内八十八ヶ所霊場の部を見てください。
手元になければ、近くの図書館の事典コーナーにあると思う。
724 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/07 21:19
725 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/07 21:31
さて夏休みは18切符で紀勢線一周の旅に出ますよ
南紀・熊野の名刹古刹といったら??
726 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/07 21:52
道成寺、青岸渡寺、補陀洛山寺
>>725 なんといっても西国第一番 那智山青岸渡寺 ですな。
これを機に西国巡り始めてみたら?
728 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/07 23:15
>>726-727 ありがとう 実は
>>1です。西国は現在8箇寺を参拝済み。
伊勢方面から南紀へ行って和歌山線・関西本線で三重県に帰ります。
西国1〜3番は行ってくるつもりです。
729 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/07 23:48
20歳で御朱印集めっておかしい(珍しい)ですか?
願掛けに集めてみようと思うのですが
>>723,724
ありがとうございます。
ホリデーパスで都内に出る予定なので
まずはJRで行けるところにご参拝してきます。
731 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/08 00:18
>>728 1〜3のお寺はどこも境内が広いですから、
充分時間を取ることをおすすめします。
暑いですから、気をつけてね。
732 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/08 01:03
>728
一番は紀伊勝浦駅からバスに乗車して「駐車場」(?)停下車。
店を見ながら、ゆっくりと歩いても、スタスタっと一気に上がっても
いいでしょう。
帰りのバスの時間があれば、隣の熊野那智大社への参拝もお勧めします。
二番は本堂までの石段が問題。ただ、この石段がシンドイようだと、
長命寺や花山院等、西国はシンドイ札所が結構あるので、先が思い
やられますよ。
三番は大寺です。その割りに静かです。見るべき所も結構あります。
ま、こんなとこでしょうか。早く満願出来るといいですね。
>>729 私がご朱印を集め始めたのも、20とかそこらへんの歳でしたよ。
初めてのご朱印は三十三間堂でした。
珍しいは珍しいでしょうが、おかしいことなんかありませんよ。
734 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/08 09:28
>>733 ありがとう御座います
暇を見つけて集めてみようと思います
735 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/08 10:29
>>729(
>>733>>734)
外人(白人)の若いねーちゃん2人組みがリュックしょって
朱印もらってたぞ
京都東山を清水寺から徒歩北上していったら
ほぼ同じコースをほぼ同じペースで歩いていて
ことごとく自分よりちょっと先にもらっていってた
青蓮院なんて非メジャーどころでも会ったから
朱印書きの人に「珍しいですね」といったら
「そうでもない」と言われたよ
最近は朱印が静かなブーム(っていうと嫌だな・・・地道に認知されつつある)
なので多分 全然珍しくもなんともないよ
四国なんかこの季節 夏休み大学生がわんさか巡礼してますし。
736 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/08 10:30
追記
「願掛け」なんていう安っぽい宗教は卒業したほうが
面白い世界が待ってますよ
737 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/08 10:39
>>732 >長命寺や花山院等、西国はシンドイ札所が結構あるので
はい
>>215のときに行きました あの階段はキツかった
まあ四国徒歩巡拝済みなのでちょっとやそっとでは驚きませんが。
ガイドブックの写真を見ると金比羅さんみたいな感じですかね。
>隣の熊野那智大社
熊野三山(本宮・速玉・那智)は行くつもりです
2泊3日で全部は無理かなとも思うので その場合は
南紀だけにして和歌山は後日にします
738 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/08 11:47
732です。
>737
>まあ四国徒歩巡拝済みなのでちょっとやそっとでは驚きませんが。
それじぁ大丈夫ですよ。国分寺→白峰寺や屋島・八栗を経験されている
から上醍醐なんて驚かれないと思います。
私はお四国は途中で頓挫しているので羨ましい限りです。
なんか最近、墨磨る手間が面倒なのか?
手抜きで墨汁だけしか使わないトコありますよね。
あれって年月が経つと薄く色がボケてくるし、自分の朱印帳は、
楮和紙の自作で紙が厚いので、インチキの薄い墨汁だと紙が
墨をすってしまい墨がのらないので、すぐわかってしまいます。
朱印をいただく前に硯の中を
それとなくチェックすることをお薦めします。
筆ペンで書かれた_| ̄|○
スタンプ押された_| ̄|○
乾いていないのにティッシュ挟まれた_| ̄|○
乾いちゃってからティッシュ使ってもナァ
>>721 うじ虫だったお前たちは、今や敬神の心がヒートして、最高にクールだ。だから、参拝名人
を名乗ることを免許する!<br>サンキューサー!</br>
お前たちは、例え北方領土の端や、イラクの果てにあっても、青森県神社庁の参拝名人で
ある!<br>サー!イエッサー!</br>
計27箇所のお宮を参拝して、ハンコを押してくると、前述のような免許状、というより記念証
が、青森県神社庁三八支部の名で発行されるらしい。ハンコの台紙が、神社の由緒書きを
兼ねており、青森県南のお宮巡りをしたい初心者には、お勧め。
745 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/11 07:29
ネタじゃないんだ?
746 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/11 12:18
>>745 ハートマン軍曹はネタだけど、スタンプラリー自体は、実際に行なっています。
神社毎に対応が様々で、お賽銭箱の上に丁寧にスタンプが置いてあるところか
ら、社務所に厳重に保管してあるので、夜に参拝しても押せない神社、くそがき
どもがスタンプをどこかにやってしまった神社・・・
747 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/11 13:00
御朱印じゃなくて、普通のスタンプだよね…
夏休みだからね…
菊の御紋が表紙に入った朱印帳をご存知の方いませんか?
>>726-727 道成寺は道程の都合で結局行けませんでした
・行ったのはまず熊野三山
新宮の速玉大社では 三山の元社(?) 神倉神社の印ももらえました
・那智駅前の補陀洛山寺
那智駅前はバス待ち時間がありますが これがいい時間調整にもなりました
・海南市にある藤白神社
私の苗字に関連の深い神社ですので
・紀三井寺(西国#2)
で和歌山市で一泊して,和歌浦方面(天満宮・東照宮)
に行こうとおもったのですが 疲れたのでやめました。
紀伊一宮も3社もあるので,全部まわるのを考えると日を改めたほうがよさそうで
西国3番,根来寺などをセットで出直します
JRで奈良に向かう途中,お昼どきだったので三輪で降りて大神神社に寄って来ました
そういえば御坊市の「御坊」は ご朱印いただけますか?
真宗はあまりやっていないと以前も話題になりましたがどうでしょうか
3連投すいません
・那智の滝
那智大社の別宮,滝つぼのところの飛瀧神社でもいただきました
752 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/14 18:31
西国、坂東、秩父各札所専用の御朱印帳で、それぞれ1番札所で売っている帳面が白紙のものってありますか?
ネットで少し見たところ、寺の名前や説明書きなど何らかの文字が印刷されてることが多く、
御朱印のスペースがかなり狭まっている感じがするんですよ。
やっぱり御朱印は堂々と書いてもらいたいですし、できれば全くの白紙のものを持って1番札所から廻りたいと
思ってますので、是非よろしくお願いします。
もしない場合は、あらかじめ白紙の御朱印帳を用意して行こうかと思っています。
753 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/14 19:11
今度熊野三山に行こうかと思ってるんですけど、のんびり見てまわるには、
それぞれどのくらいの時間をとれば適当でしょうか?
一応計画では、本宮には1時間(大斎原も含む)、那智も1時間(青岸戸寺、飛龍神社も含む)、
速玉は新宮駅から歩いて行くので往復1時間を考えてます。
特に本宮へはバスの本数が少なく、また電車の接続も悪いので、やっぱり熊野三山へは
レンタカーがベストでしょうか?
皆さんは御朱印が置いてある神社と置いてない神社って何処で見分けてますか?
普通の神社じゃ置いている所はあまりないと思うのですが…
>>753 定期観光バスもあるけど運転が苦にならなければ
レンタカーのほうが安いね三山まわるなら
1日たっぷりかかるよ。
>>753 バスは本数がないですね
初日 那智駅10:25発→那智滝→青岸渡寺・那智大社→12:40発(?)→
→那智駅 30分待ちの間に補陀洛寺→新宮駅→徒歩で速玉大社→
→バス(本宮行き)ただしこれでは帰ってこれません→川湯温泉泊
2日目 川湯温泉8:07発→本宮大社→ 新宮行きのバスは2時間待ちなので
1時間待ちの紀伊田辺行きに乗って2000円2時間で紀伊田辺
効率よくまわるならレンタカーがいいですね
僕は無駄な時間も楽しみのひとつなので公共交通機関を利用して
のんびりまわっていましたが
日帰り計画なら絶対レンタカーがいいですよ
>>754 御朱印が「置いてある」って、記念スタンプと混同している気がする。
神職さんに書いてもらうのが「朱印」」で、自分で押すのが記念スタンプ。
修善寺で「記念スタンプは朱印帳に押さないでください」と注意書きが
あったことを思い出した。
違うんですよねぇ。朱印と記念スタンプ。
細けぇ事にいちいち煩いな
朱印が記念スタンプと違うなんて当たり前だろう
そんな揚げ足とっても何の意味もないと思うが
俺は社務所に人が常駐してるようならとりあえず訊いてみてる
759 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/16 23:35
僕も混同してるようには見えないよ
757が誰かを見下したいだけなんじゃないの
僕も
もらいたいと思うほどの名社大社には大抵人がいて
人がいれば聞きますね
一宮なんかは確実に諸国もらえるはずなので
宮司さんの自宅まで訪ねていったりということもあります
朱印は頂くものでありますが
同時に、置いてあるものでもあると思いますよ
761 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/18 19:43
753さん
悪いことは言わないからレンタカー使いなさいな。時間を気にせず参拝できますし、近くの寺社にも行けますから。
762 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/18 19:51
那智で一時間というのは、753さんが仏像または歴史好きだった場合短すぎかも。私は一時間半ほど那智大社と那智の大滝と青岸渡寺でかけました。
763 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/22 04:38
高野山って、どちらとどちらでご朱印がいただけますか?
もしかして、宿坊も全部あるのかな?
>>763 奥の院と金剛峯寺、納経所、根本大塔、金堂。
765 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/22 13:00
>763
霊場の札所になっている寺院は基本的に納経朱印をいただける。
それくらいのことは頭働かせようよ。
金剛峯寺(十八本山)・奥の院(四国お礼参り)・宝亀院(新西国)
明王院(近畿不動)・南院(近畿不動)・龍泉院(西国薬師)
高室院(西国薬師)・福智院(西国愛染)・金剛三昧院(西国愛染・仏塔古寺)
巴陵院(役行者霊蹟)・苅萱堂(東海近畿地蔵)・地蔵院(東海近畿地蔵)。
他にあればスマソ。
766 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/22 14:31
朱印帳忘れて書いたの貰った時何で貼り付けてる?
水のりとか和のりだとしわになるし、しわ防止のスティックのりは紙を劣化させそう。
しわになるのが嫌で、スティック糊使ってましたが、
紙傷めるの?
それ嫌だなあ・・・・
今、考えているのが貼り付け専用の朱印帳を
作っておこうかと思っています。
忘れた時だけでなく、お寺によってはあらかじめ
書いておいて日付だけ後で入れる所もあるので、
それ用に・・・なんか味気ないですけどね。
768 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/23 19:05
スティック糊使ってます。
お姿もスティック糊で付けちゃってます。
今後、屏風やら、掛け軸にしようとは考えてないので
それでいいかな?と思う。
しわとかが気になるようだったら両面テープがいいんでない?
今度、1週間ほど御朱印集めに地方に旅行します。
朱印帳は神社とお寺に分けて集めていましたが、
今度の旅行は長期なので、荷物を少なくするために、
・全国一の宮用
・朱印帳(小型の物)
とまとめました。
ちょっと残念な気もするけど荷物が重いので仕方がない・・
771 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/24 22:18
>764,765
情報ありがとう。
772 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/25 22:50
>>766 私は貼らずに全帳面を使いきった朱印帳(要するに、もう持ち歩かない)に
挟んでます。
あれって一般的には貼り付けるものだったんですね。勉強になりました。
773 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/25 22:54
日向国に行ってきました。
青島神社、鵜戸神宮、都農神社、都万神社、宮崎神宮の朱印をいただいてきました。
神社の雰囲気も含めて青島神社が個人的には良かったです。
都農は建替えの最中で拝殿が無くて(´・ω・`)ショボーン
あるいみ貴重かもだが、遠方から行く人は知らずに行ったらちょっと悲しいかも。
>>773 青島神社の朱印は、二つ書いてもらわなければダメだったが、今はどうかな。
一つが七福神で、これは書いて貰っても仕方なかった。
朱印料稼ぎだったのですかね。
私は、鵜戸神宮が良かった。
鵜戸神宮まで行けば、飫肥には行ったのですか。神社とかお寺とは無関係
ですが、昔の城下町の風情が素晴らしかった。
靖国神社
乃木神社
東郷神社
各県護国神社
あと何かありますか?
>>775 なにが??
南州神社とか書いてあげればいいのか?
お返事遅くなりましたが。。。
≫650さん
ありがとうございます。
神護寺は確かに無地のものでした。
今回は京都行った記念に、と集めるものだったので、平安神宮にしました。
このスレで四神獣のものだ、ということで、平安神宮に電話をし、
朱印帳だけを送っていただきました。本当は一日目に行って直接書いて
もらいたかったのですが。。。(一ページ目をあけて、3日目行ったときに書いてもらいましたが)
ちなみに、今回いただいた御朱印は
1日目「晴明神社」「北野天満宮」「大徳寺 龍源院」「今宮神社」
二日目「高山寺」「神護寺」
三日目「六道珍皇寺」
です。
清水の舞台の張替えを見に行きたかったのだけど、大雨で
断念。。。清水寺近辺は今回いけなかったのでまた行きたいと思います。
≫699、700さん
晴明神社の御朱印は印刷なんですか?
確かに当日買った姉の朱印帳の文字と、私がいただいた朱印帳の
文字が違っていましたが・・・・
神主さんの字を印刷してるのかな。。
≫711さん
平安神宮の御朱印帳はクリーム色に四神獣が印刷されているものでした。
昔は印刷じゃなくて刺繍だったとか聞いたのですが・・・・刺繍のほうが良かったなぁ・・。
榛名神社へ参拝してきました。これで、上毛三古社のうち、妙義神社と榛名神社をまわったことになります。
高崎からバスで1時間5分だから、遠い。
>>774 鵜戸も良かったのですが、観光客大杉でちょっと残念でした。
青島ですが、私が行ったときは必ず両方って感じじゃなかったです。
どっちにしますか?って感じだったので両方頼みましたが・・・・
あれが朱印料稼ぎかどうかわかりませんけど、日向國七福神霊場めぐりという
企画に青島が参加してる関係らしいですね。ご存知でしたらスマソ
スレ違いですが、飫肥の城下町も良かったです。
780 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/28 01:08
はやってますねー。
御朱印自慢はこちらですかー。
781 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/28 15:53
753です。
やっぱり、熊野三山へはレンタカーで行こうかと思っています。
実は私も電車やバスで行くのが好きなのですが、今回実際に計画を立ててみたところ、
あまりにも時間的制約がありすぎたため、結局公共交通機関の利用はあきらめました。
もっとバスの本数があればよかったのですが…(本宮)。
結構メジャーな観光地の割には、みなさんクルマまたは観光バスで廻る人が多いという
ことでしょうか???
そんなわけで、みなさん情報ありがとうございました。
紀伊半島は地理的に難所だから、元々公共交通機関はあまり発達してないよね。
新幹線を通せとかいう看板も見かけたしw
一般的には飛行機で白浜→レンタカー なんてパターンが多そうな感じかも。
熊野川沿いマターリドライブもなかなか良いですよ。楽しんできてね。
事任八幡宮へ行って来たぞ。
アレレッ、これで遠江一宮?
オイラの町の鎮守様とかわらねぇだ。
784 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/29 21:28
准秩父三十四観音礼所をまわられた方いらしゃいますでしょうか?
専用の御朱印帖とかあるのでしょうか?また各お寺さんで御朱印はいただけるのでしょうか?
今度、廻ってみようかと思っています。
何か情報をお持ちの方宜しくお願いします。
785 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/30 10:10
准秩父三十四観音礼所といってもお寺さんが、横浜市、川崎市に点在していたもので、
ついこちらに聞いてしまいました。
787 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/30 23:30
山形山寺こと立石寺行ってきました
涼しくて石段も気持ちよく登れましたよ。
時間切れで本坊と華厳院では頂けませんでした。
というか人が居なかった、、、
>>787 今年の秋か来年の夏休みには行きたい・・・
あと、米沢とか・・・・
>>788 最上三十三札所めぐりなんてものありますよ
790 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/01 00:29
>784
(´・ω・`)ごめんよぅ。普通の秩父とは違ったんだね。スマソ
赤城神社本宮に行って来ました。上野国二宮とか。
前橋から大胡に出て、乗合タクシーを利用。ともかく遠い。
往復で10時間かかった。
肝心の神社の方は……気が抜けた。
神社に参拝もせず、名水をボトルに入れている者がほとんど。
金鑚(かなさな)神社と金鑚大師を参拝して参りました。
高崎線の本庄駅で降りて、バスに乗り、新宿バス停で降りて、ここからだんだら坂を登ること20分。金鑚神社に到着する。武蔵二宮である。
清流沿いの参道を歩く。対面は自然公園になっているので、緑が深い。奥まったところに拝殿がある。本殿はない。御室嶽が神体山になっている。いかにも古社らしい雰囲気を持った神社でありました。多宝塔があるのも珍しい。
神社より少し下ったところに金鑚大師があった。大門は閉じられており、通用門から入る。人の気配は全くない。本堂も静か。若いお坊さんが二人。朱印は貰えたけれども、他に参拝客は一人もいなかった。こんな閑散としたお大師さんも珍しい。
この調子だと今年中にはこのスレ2冊目も1000いきそうだな。
そろそろ誰か一の宮会みたく自家製の2ちゃんねる製ご朱印帳とか作らんかな・・・
794 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/04 23:50
>793
いっそのこと「2ちゃんねる三十三ヶ所」つくったら?
795 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/05 03:06
御朱印帳について以前表裏という書き込みがあったのですが、
蛇腹式の御朱印帳で紙をすべて横に広げた場合に、
表紙の布と同じ面になるのが裏側でいいんですか?
↓この面が裏で
表紙→ /\/\/\/\/\/ ←裏表紙
↑この面が表
でいいんですか?
(;´Д`)ハァハァ
字はへたくそだったけど かわいかったよ巫女たん
小國神社へ行ってきました。遠州森の中のいい神社でありました。
ご祈祷で巫女さんの舞が入るのが変わっている。十二段舞楽が
重要無形民俗文化財に指定されているので、特色を出したものか。
798 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/06 00:39
>795
表紙を右にひっぱって、あくほうが表だと思うけど。
縦書きの本(単行本など)と開け方は同じ方向です。
その図だと、逆かも。
>>798 なるほど。縦書きの本なんかと開き方は同じですか。
おかげですっきりしました。どうもありがとうございます。
このスレの影響でレイジョウ巡拝を始めたあたいこそが800ゲトヲ
「今、住職がいないので書いてある紙でよろしいですか?」
って昔はかなり嫌だったのですが、紙貼り用の朱印帳を
作ったらそんなに嫌じゃ無くなった。
伊勢の神社はどこも御朱印が寂しい。真ん中に印をポンと
押して日付のみ。もう少しなんとかならないものか。
>>802 神社はお寺に比べて山号もないし、○○仏とか○○観音とかの
ご本尊の名前を書いたりしないから、確かに寂しい。
以前はそれが嫌だったので、お寺しか朱印集めて居ませんでした。
最近は全国一の宮を集めようと考えているのもあって行っていますが、
(罰当たりは重々承知で言わせて貰うと)同じ300円はコストパフォーマンスが
悪いですね。
そうそう。以前このスレで話題になった藤田芸香亭の朱印帳をデビューさせました。
1ページ目は長野の善光寺。さすがに達筆でした。と思って・・・
次のページに、別の人に御詠歌を書いて頂いたら、その方の方がより綺麗・・・・
うわー、この人に1ページ目の分も書いて貰ったらよかったと罰当たりな事を思ったり
>>796 そこどこどこどこ?
昨日、熱田神宮と高座結御子神社に行ってきました。
いやーーーーー 雨が凄かった!
拝殿前が池みたいになっちゃってました。
今日は大須観音へ。綺麗な建物ですね。
シンプルなのがええのんよ。
今年、夏休みに行った寺・神社の総数32ヵ所。
そのうち、朱印いただけた所18ヵ所。
(14ヵ所の中には元々やっていない所や住職不在もアリ)
そのうち、紙で渡された所6ヵ所。
これは多いのか少ないのか・・・・
四国八十八ヵ所とかで「不在」をされると嫌でしょうねえ・・・
810 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/11 23:16:43
先日、秋篠寺に行きましたが、ご朱印がいただけませんでした。誰かご朱印を実施していない理由をご存知でしょうか
その場で聞けばいいんじゃないのか?
812 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/12 01:03:29
初心者ですが。教えてください。
1.御朱印帳は、蛇腹式になった裏面も使ってさしつかえないのでしょうか。
2.御朱印帳の表紙の左上の余白には、自分の名前を記入するもんなんでしょうか。
以上、よろしくお願いします。
813 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/12 09:17:16
>>812 1.自分が気にしなければ問題なし。
2.「○○霊場御朱印帳」「御朱印帳」と書くのも良し。
自分の名前を書くのも良し。
過去レスにも同様の質問回答があるので読みよし。
814 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/12 09:19:17
>>810 以前はあったが秋篠宮家の創立の時から
なくなったと・・・聞いた事があるが事実はしらないよ。
>>810,814氏
私は平成10年3月に秋篠寺で朱印を頂いています。
廃止になったのであれば、それ以降の事でしょうか・・・
秋篠宮家の創立の時うんぬんであれば、秋篠宮殿下は,
平成2年6月29日に結婚されたので、日付が合わない・・・
それにしても御朱印廃止されたのであれば、は寂しいですね。
816 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/12 12:02:39
あれ?ちょっと前に秋篠寺で朱印いただいたってレスがあったよ。
>>570
818 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/12 22:56:00
>817
あぁ、これはいいかもね。ゆずの香りもするのか。w
教えてくれてありがとう。
御朱印帳に焚いてある香りとまざりそうな悪寒<ゆず
私の御朱印帳は無臭。
糊を検索してカキコしたのは良かったんだけど、
自分でいざ貼るか?と言われると躊躇。
来週の休みに専門店に行って聞いてきます。
普通、貼るものなのか?
貼るとしたら何の糊を使えば良いのか?
自分としては、スティック糊の方がしわにならなくて
良いんじゃないかなあと思っていたんですが・・・
このスレで出羽三山を廻られた方、居られます?
823 :
812:04/09/13 00:55:32
>813
レスありがとう。
824 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/13 07:10:17
825 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/13 09:46:41
>>822 オイラの実家だ。あそこたまにだけど天狗がいるんだよね。
827 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/13 12:24:04
>>822 合祭殿だけなら行きました。
御朱印がすごく大きくて2ページ使います。
出羽三山はどこでも(?)あのサイズみたいだね。
ある意味嫌がらせw
829 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/13 16:57:55
スタンプ集めの旅ねぇ・・・
修学旅行の記念みたいだな
830 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/13 18:17:30
>>829 御朱印をいただくことは単なる物見遊山のスタンプ集めではありません。
もっとも、現状はスタンプ集め感覚の人が多いけどね^^;
うちはスタンプ押してあるとお断りしてます。
本来は同じようなもんだよ
書いてもらったんだが
すっげー汚い字なんだが
なんというか普通に中学生の字が汚い奴みたいな字なんだが
それが気に入らないならスタンプ集めでもやってたほうがいいよ
>>833 それも旅の味として楽しむもんだよ
案外エラーページもたまると面白い
>>835 それでも、88ヵ所とかで専用の朱印帳や掛け軸で
間違われたりしたらめちゃくちゃ鬱です。
ちなみに、皆さんは同じ所のの御朱印を何回も
書いて頂いたりする方でしょうか?
まだそんなに埋まってないけど、5分の4くらいがうちのお宮って人がいたw
お札でも切手でもコインでもエラーはおもしろいと思う俺は
打つになるなんてないな
朱印帳は旅行記録を兼ねているから 再訪の際にまたもらうこともある
伊那八幡に行ってきた。
ド田舎かと思っていたけど、そうでもなかった。
古社っぽかった。
840 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/19 00:17:59
勉強不足なんで下さい。
東大寺の御朱印は10種類程あると聞いたのですが、具体的にどこなのかを教えて頂きたいです。
私は、今まで、大仏殿、四月堂、三月堂、二月堂、戒壇院で頂きました。
9月前半はあちこち行きました。
9月3日
出雲大社 伊勢神宮と同じ感じでした
出雲大社神楽殿 同じく(神楽殿の注連縄に向かって参拝者が小銭を投げていたのは何故でしょうか?)
八重垣神社 同じく スタンプが新しければ、社殿も新しかった…
9月4日
月照寺 色々書いてくれる御朱印は嬉しくなります☆葵の御紋のはんこに感激しました。
9月13日
学校行事で奥州みちのくへ
陸奥国分寺 時間が掛かった割には…若い坊さんが書いてくれました。
塩竃神社 500円で、志波彦神社と、塩竃神社の御朱印をいただけるようでした。
瑞巌寺 拝観時間ギリギリで書いていただきました。
やはり、うまいです!一緒に五大堂の御朱印も頂きました。
=4代目の御朱印帳終了=
5代目の御朱印帳は、松島・瑞巌寺にて購入
色合いと刺繍が素敵です☆紙の色が黄色っぽいのはどうしてだろう??初めてです。
9月15日
義経堂 お参りに行ったら、なにやら大層なお参りをしている方達に出会いました。
ここで、なんと同じ御朱印を2つ詰め所の方が書いてしまったようで、お代は
要らないとのことでした。初めてです、こんな事。詰め所の方も言ってました。
毛越寺 さすがにうまい!平泉を世界遺産登録申請?してるせいか、あちこちきれいでした。
中尊寺 長年の夢だったんです!中尊寺に行くのが!御朱印もたくさん頂けたのですが、
主な場所以外は紙でした…。まぁ、御利益は同じだと言われましたが^^;
私としては、書いて頂きたかったなぁ、と。
色々、ありましたが、東北は楽しかったです♪次回は是非、立石寺の方にも足を運びたいでです。
841 :
貴蝶:04/09/19 00:24:59
名前を入れるのを忘れてました。
>>840 出身県、静岡県の一宮を回りきりました!
結構、時間が掛かりました。
一宮を集めている方は、一県でだいたい、どれくらい集めるのに時間が掛かりますか?
842 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/19 00:44:55
名無しでいいと思う
県によって違うと思う
理由:交通の便,1県が複数国,1国に複数社
東大寺は過去に問答があったと思うが前スレかもしれない
俺も遠州人だがいまは別県にいるのでまだまわりきってない
信州へ行ってきました。とりあえず行ったところ。
・善光寺
・戸隠神社(宝光社・中社・奥社)
・諏訪大社の四ヵ所
・別所温泉・塩田平
北向観音・安楽寺・常楽寺・中禅寺・前山寺・生島足島神社・満願寺・大法寺
・典厩寺
・長国寺
・信綱寺 ・山家神社・信濃国分寺
等行ってきました。他にも行ったんですが、朱印帳に書いて頂いた所はこれくらい。
楽しかった・・・
844 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/19 02:06:00
丁度長野に興味が湧いてきたところ(今週末4連休)なので
参考にします
845 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/19 03:19:10
西国、坂東、秩父各札所専用の御朱印帳で、それぞれ1番札所で売っている帳面が
白紙のものってありますか?
ネットで少し見たところ、寺の名前や説明書きなど何らかの文字が印刷されてることが
多く、御朱印のスペースがかなり狭まっている感じがするんですよ。
やっぱり御朱印は堂々と書いてもらいたいですし、できれば全くの白紙のものを持って
1番札所から廻りたいと思ってますので、ご存知の方いらっしゃいましたら、
是非是非よろしくお願いします。
もしない場合は、あらかじめ白紙の御朱印帳を用意して行こうかと思っています。
846 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/19 10:46:18
>840殿
勉強不足…体裁のいい言葉ですね。
この言葉は、とりあえず検索等をしたが、わからなかった場合に
使うのでは?
このスレッドの576を見ましたか?ヤフー等で検索しましたか?
単なる無精者ですな。
>>846 まぁまぁ、そうおっしゃらず。
それより
>勉強不足なんで下さい。
これは何と解読しましたか?
>>845氏
ちょっと状況が違いますが、私は全国一の宮を
廻っていますが、一の宮で御朱印を頂く時は
一の宮専用の朱印帳と自分で作っている専用の
神社用の朱印帳とに御朱印を頂いています。
別に理由はありませんが、専用の朱印帳は
なんか紙が悪い奴が・・・・
四国八十八ヵ所の朱印帳を買った時そう思いました。
849 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/19 17:20:20
850 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/19 21:47:06
>847殿
勉強不足なんで(教えてor情報を)下さい。
>845殿
少々、質問の趣旨がわかりにくいのですが、こういうことでしょうか?
3霊場の専用納経帳は1札所に対して1ページ分のスペースしかなく、
その中に山号寺号や本尊・縁起等が記載されており、納経スペースは
1ページの半分くらいしかないので、1札所につき見開き2ページ分で
右側に寺号や縁起が記載しており、左側が納経スペースの物がないのか?
…とりあえず、こうだと仮定して、
西国に関しては、1札所1ページの専用納経帳の方が少ないでしょう。
大抵1札所2ページの折本納経帳になります。那智山にはサイズや色違いの
数種類の専用納経帳があるはずです。
坂東は1ページ1札所のタイプが主流です。
杉本寺にはこのタイプの専用納経帳しか置いていないはずです。
私は1札所2ページの専用折本納経帳を浅草寺で入手しました。坂東では
あともう1か所、専用折本納経帳を置いている札所があると伺っております。
ちなみに、杉本寺から打ち始めると発願印を押してもらえます。
秩父は未巡拝なので分かりかねますが、1札所1ページの物が主流のように
思います。ただ、折本タイプではなく、お四国の納経帳のような和綴じ
のものをどこかのサイトで見たことがあります。
間違っていましたらスマソ。こんなもんでいかがでしょうか?
851 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/19 22:06:43
天然か 厨か嵐か 釣りなのか
しばし眺めむ 秋の長スレ
852 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/24 01:44:50
>840
金堂(大仏殿)、法華堂(三月堂)、
三昧堂(四月堂)で千手観音と普賢菩薩、
二月堂、不動堂、戒壇院、指図堂、
俊乗堂で阿弥陀如来と愛染明王と重源上人、
行基堂、念仏堂、鐘楼の14種類だ《゚Д゚》ゴラァァア!!!!!
但し、特別拝観などで、他にもあるらしい・・・との事。
ご朱印を沢山集めたのはいいけど、保存はみんなどうしてる?
朱肉が他にうつらないように、どこでも紙を挟んでくれると思いますが、
この紙が果たして適切かどうか最近不安で・・・。
世の中には酸性紙という種類の紙があるらしく、これはわずか50〜100年で
紙の繊維をボロボロにするんだとか。
私は自分の集めたご朱印を自分の代だけでなく子孫にも残せたらいいなと
考えていますので、これはちょっと由々しき問題です。
(子孫が朱印帳をどう扱うかはまた別問題として)
一般に和紙やコピー用紙は中性紙らしいですので、
半紙やコピー用紙がはさまってるときは放っています。
でも、新聞紙などは酸性紙が多いのだとか。
まさか朱印帳に新聞挟むドキュソなところは無いと思いますが、
電話帳を挟むところは結構あるので、これはどっちだろうか・・・と。
なんでも酸性紙と接していたら中性紙に酸性物質が拡散していって
本来中性の紙もやられちゃうそうです。
そういうわけで私は半紙・コピー用紙じゃないところはあとで中性紙と表示されてる
コピー用紙と差し替えています。
こんなこと以外に保存面で気をつけてることってありますか?
長文スマソ
(参考)
ttp://www.dnp.co.jp/cio/nenrin/lab/an.html ttp://homepage2.nifty.com/t-nakajima/14toppage.htm
>>853 私はあらかじめ自分の朱印帳の大きさ半紙を何枚も持って行き、
朱印を書いて頂いたらそれを挟むようにしています。
お寺や神社によっては挟む紙を用意しておられない所があって、
前のページに挟んである紙を抜いて使われるところもあるので、
それなら前もって自分で用意しておこうとそうやっています。
ちなみに、朱印して頂く朱印帳も前に出ている藤田芸香亭さん
の朱印帳を使って良い紙に頂いてます。
朱印をいただいたらすぐ乾かすようにして紙をなるべく
鋏まないようにしているよ。
自分は機械漉きだけど楮紙で朱印帳を自作しているので紙が厚く
乾くのに時間がかかるので、紙をはさまれると確実に墨が戻って
引っ付いてしまうから、注意しています。
反面、乾いてしまえばはさんでおく必要まったく無いですよ。
856 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/25 19:17:10
でもお寺でちゃんと印刷してある紙とか
捨てづらいよねぇ・・・
>>854 みなさんちゃんと紙にも気を使われているんですね。
さすがに
>>855さんのように自作は無理ですが、
>>854さんみたくはさむ紙を用意していくくらいならできそう。
今度から実践させてもらいますね。
>>855 その場で乾かすとおっしゃるとお寺主体の方でしょうか。
自分は神社主体なのでなかなかドライヤーが置いてあるところを
見たことがありません(^^;;;
しかし、おっしゃるように、はさむ必要なしというのは魅力的ですね。
自作って和綴じ本をつくる要領なんでしょうか。
>>856 いわゆる由緒書きとか朱印についての説明とかの紙のことですか?
私もあれはさすがに処分できません。
てゆーか、コレクションしてます(w
でも寺社によってサイズがまちまちだからファイリングしにくい〜
858 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/26 00:05:34
昔手向山神社でご朱印をいただいたときは、記念スタンプが押された和紙が挟んであったw
859 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/26 10:21:51
845です。皆様、早速のお返事ありがとうございます。
>850さん
質問の趣旨がわかりにくくてすみません。
そうすると…
・西国〜1札所当たり見開き2ページ分で、右ページに寺号や縁起が記載、
左ページが何も印刷されてない白紙(ページ全てが納経スペース)。
・坂東〜杉本寺に置いてあるのが、1ページの中に寺号などが記載+納経スペース。
・秩父〜杉本寺のとだいたい同じ。
ということになりますでしょうか?
860 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/26 11:55:38
845殿
850です。
その様に解釈してもらって結構かと存じますが、
特に坂東は巡拝が数年前なので、現在の状況は分かりかねます。
西国は日付のみ左ページです。
坂東(浅草寺購入分)は左ページ完全白紙です。
私は紐綴じや和綴じの納経帳より折本が好きなので、
坂東やお四国及び四国別格巡拝の折に色々探しました。
861 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/28 00:13:07
北陸方面でオリジナルの朱印帳をいただくことのできる寺社を調べています。
永平寺、那谷寺、妙立寺(忍者寺)、倶利伽羅不動尊、瑞龍寺については実際にいただいたり、
ある、と言う話を聞いたりしているのですが、このほかにもあるのでしょうか?
そういや漏れも櫛田神社でもらったとき博多祇園山笠の記念スタンプ入りの紙挟まれたな。
金曜夜に千葉泊まるんですが
翌日一日で
鹿島・香取・成田山 一気にいけますかね
朱印帳はずっと保存するものではなくて、自分が死んだときに
お棺の中に入れてもらうことで極楽浄土に行けるって聞いたことあるけど。
もし車があるんだったら大丈夫だと思います。
私は鹿島と香取を車で同じ日にまわりましたが、
移動時間はあまりかかりませんでしたよ。
ただ成田山には行ってないので参考になるか微妙ですが。
朱印を集めて、さてどうするってのはこれといった決まりはないらしい。
お棺に入れるといいって話(これはお寺さんかな?)とか、表装して掛け軸だか屏風にするって人もいたし、
何冊もたまっちゃったからやめたって人もいたし。
秩父の三峯神社を参拝してきました。秩父三社の中で、最も遠い。
秩父神社は秩父市内だし、宝登山神社は長瀞から桜並木を歩いていけばいい。
三峯神社は秩父から秩父鉄道で三峰口へ、ここからバスで大輪、
さらにロープウェーで登る。山道を歩いていると、高尾山と錯覚しそうになった。
似ている。
三峯神社は、山の上の古社を予想していたが、全然大違い。
江戸風の極彩色の神社で、修復を終えたばかりだから、ギンギラギン。
ミニ東照宮です。浴場やコーヒーハウスも隣接していて、観光スポット
なのかな。辺鄙なところだと思うけど。
秩父三社は、いずれも面白くて良かった。
>>868 今から15年くらい前に行ったことがありますが
(もちろんその当時はご朱印集めなんてしていませんでした)
山の上の古社でしたよ。
今はそんなになってしまいましたか。。
櫛田神社で記念スタンプ入りの紙きれをもらう人が集まるスレはここですか?
872 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/03 20:51:23
>>865 たびたび話題になるがどうしようが構わないと思われ
873 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/03 21:26:27
>>866 レスサンクス
徒歩旅行でしたが行ってきました
7:30 千葉発
8:55 JR香取駅着 2km徒歩
9:20ごろ 香取神宮参拝
10:05 佐原行き路線バス発
10:20 佐原駅着
11:12 佐原駅発
11:35 鹿島駅着→鹿島神宮参拝
12:58 鹿島駅発
14:00ごろ 成田駅着→成田山参拝
後から行く人のために
香取神宮(下総一宮)については佐原駅で自転車を借りて
2.6km行くほうがベターだと思います
>>869 本当にケバい神社でした。マル金趣味だな。秩父神社のまねなのか。
創建1900年ということで修復したらしいのですが。
賛助金も半端じゃないです。百万円クラスが続出。最高はキ×××電子
の5000万円。今まで見た最高額。
随身門もほぼ出来上がっていました(こちらもギンギラギン)が、通り抜け
できず。来年の初詣には間に合うと思う。
875 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/04 00:16:46
>850さん
845です。私も実は紐綴じよりも折本タイプの納経帳の方が好きなので、
浅草寺に置いてある坂東のは大変魅力的なのですが、やっぱり1番から廻りはじめたい
ので、一応白紙のものを用意して行こうかと思っています。
いろいろとご教示ありがとうございました。
大変参考になりました。
876 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/05 20:38:02
名古屋近辺で、おすすめの御朱印帳ってありますか?
できれば、きれいな刺繍のがいいなあ・・・。
877 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/06 00:12:14
>>876 二見興玉神社の朱印帳が綺麗で好きです
カエルもかわいい
878 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/06 23:02:01
現在寺院用と神社用の御朱印帳を使用しているんですが、
湯島聖堂(孔子廟)はどちらに頂くべきでしょうか?
また東照宮はどちらに頂くべきでしょうか?
ご存知の方はご教授ください。
>>878 私のは全部一緒だが。
二荒山神社でご朱印帳を買って
二荒山神社と東照宮からご朱印をもらった。
880 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/07 15:43:24
東照宮は神社だろ
廟堂はどちらでもないが正解
なんか同じ質問が定期的に出るなあ。なんとかならんのか。
館山参詣記。
(1)安房国分寺。薬師堂の前にテントが立っている。ちょうど、安房
薬師霊場の申年中開帳の期間だという。10月20日まで。
(2)洲崎神社。安房一宮であるが、無人の神社。御朱印を貰うためには、
電話で呼び出さなければならない。バイクで宮司さん(氏子かもしれない)
がやってきて、御朱印が貰える。一宮巡拝で洲崎神社へ行く人は、必ず
携帯電話を持っていくこと。
(3)萬徳寺。露座の涅槃仏が名物。東洋一という。確かに立派なものだが、
ここをお寺と呼べるものかどうか。建築物がない。僅かに御札授与所の
仮設の小屋があるだけ。住職さんにきくと、お山全体がお寺で、本尊が
涅槃仏ということらしい。道路前の寺名もベニヤ板にマジックで書いた
もの。変わってる。
>>882氏。
(2)の様な後から行く人への心遣いのある書き込み嬉しいです。
サンクスです。
タヌキの茂林寺(館林)に行って、分福茶釜を見てきた。
お寺の中は狸像ばかりで居酒屋モード。
本尊の釈迦牟尼仏や等身大の観音像の印象が薄くなる。
いいのか悪いのか……。
御朱印は普通で、「分福」という印判だけが特徴かな。
福岡県の宮地嶽神社に行ったら奥の宮めぐりもしましょう。
奥の宮めぐりそのものは朱印じゃなくて記念スタンプを押してまわるスタンプラリーですが、
奥の宮8社のうち何箇所かは社務所があるから、そこでも朱印もらえますよ。
886 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/14 01:17:49
>二見興玉神社の朱印帳が綺麗で好きです
>カエルもかわいい
レス、サンクス!
是非行ってみまっす。
御府内八十八ヶ所霊場を回ろうと、発願寺の高野山東京別院へ参拝して
きました。案内本と朱印帳を買いましたが、朱印帳は綴じ込み式。これは
納得いきますが、紙が薄く、朱印を書いてもらうと紙に派手に皺が寄る。
紙質も良くなさそうで、どれだけ保つものか、いささか不安です。市販の
朱印帳の方が良かったです。御府内八十八ヶ所を回ろうとする人は、自
分で朱印帳を用意することをお勧めします。
>>881 いいじゃないの。イライラなどせずにレスしてあげれば。それだけのこと。
御朱印というもの、最初はみんなわからないことだらけだったはず。
前スレ見ろよ!とか言うやつは御朱印の意味がわかってるのかね?
889 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/17 14:56:00
東照宮は徳川家康を祀っているから神社
でも同じ入場券の境内にある薬師堂・鳴龍は輪王寺管轄だから寺院
日光は神仏習合の名残があって少し特殊だから注意
今日、秋篠寺へ行って御朱印の件聞いてきました。
現在御朱印は行っていないという事です。
(御朱印を担当されていた方が退職されたとの事)
ただし、大元帥明王のご開帳を行っている6/6はその
担当されていた方が来られて御朱印をされるそうです。
ですから、秋篠寺の朱印を欲しい方は来年の6/6まで
待たないとダメです。
貴重な情報ありがとうございます。
892 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/18 22:03:02
>>887 私も御府内を廻っていますが、お寺の中に専用のご朱印帳じゃないと朱印しないという
ところがありますので、市販のは止めた方がいいですよー。
>>888 私自身、まだまだご朱印初心者だから分からないことだらけですので、
こういうスレはありがたいです。別に質問が出ることにイライラしてる
わけじゃないんですよ。
同じ質問をしなくて良いように、分かりやすいQ&Aみたいなものあると
いいのになあと思って。
894 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/19 05:32:09
次スレ立てる時にテンプレ作るといいかもね
>>893 ありがとうございます。
幡ヶ谷不動で書いてもらったら、墨べったりで、裏の裏まで汚れてしまい
ました。
東福院の住職さんに、バラして、一枚ずつ渡して書いてもらいなさいと言
われました。
既に書いてある朱印と差し替えするお寺も多いそうです。
土日の午前中は法事が多いから避けた方がいいとも言われました。
ところで、四ッ谷の愛染院に行きましたか? あそこはスタンプが置いて
あるだけ。住職さんには書いて貰えないのかな。
896 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/20 10:30:46
銀閣寺、広隆寺は有名処なのになんでスタンプなのかなー?
いそがしいから??
一気に行く気失せるんだけど…
まあ、無住の寺や神社だったりした時の落胆よりはマシだが。
ほんとはお参りしたことで良しとしなきゃいけないんだろうけど
御朱印目的なところもあるから結構つらいこともある。
897 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/20 14:33:19
高野山なんだけどよ
金剛峯寺と奥の院ってのは御朱印違うのか?
奥の院のほうだけもらってきたが失敗したのか気になるうううううう
898 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/20 19:02:18
>>897 昨年いただきましたが、奥の院は「弘法大師」で金剛峰寺は「遍照金剛」でした。
899 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/20 21:57:24
>791
三夜沢の赤城神社はこのあいだいったんだけど、社務所も閉まっているし、、。
電話かけてもいつも留守電、御朱印はいただけるんでしょうか、、?
900 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/20 22:59:16
福井市の北の庄跡の柴田神社に参拝
境内合祀の「三姉妹神社」に少々ワロタ
柴田勝家の紋「二つ雁金」の紋の印判がかわいい
松平秀康が主祭神の佐佳枝廼社では
右下印がいわゆる「記念スタンプ」
こういう併用に出会ったのは初めてです
授与所で「全国東照宮連合会」編集の冊子を購入
東照宮探しがかなり楽になりました
>>897 764 名前:名無しさん@京都板じゃないよ[age] 投稿日:04/08/22 09:05
>>763 奥の院と金剛峯寺、納経所、根本大塔、金堂。
765 名前:名無しさん@京都板じゃないよ[] 投稿日:04/08/22 13:00
>763
霊場の札所になっている寺院は基本的に納経朱印をいただける。
それくらいのことは頭働かせようよ。
金剛峯寺(十八本山)・奥の院(四国お礼参り)・宝亀院(新西国)
明王院(近畿不動)・南院(近畿不動)・龍泉院(西国薬師)
高室院(西国薬師)・福智院(西国愛染)・金剛三昧院(西国愛染・仏塔古寺)
巴陵院(役行者霊蹟)・苅萱堂(東海近畿地蔵)・地蔵院(東海近畿地蔵)。
他にあればスマソ。
>>899 三夜沢の赤城神社は、御朱印貰えました。
神社到着が1時過ぎでしたが、昼休憩という貼り紙が出ていました。
貰えたのは1時40分頃だったと記憶しています。
あまり熱心な神職さんではないようです。
御札授与所は閉まっていても、後ろの建物にいるんじゃないですかなぁ。
留守電にメッセージいれといたらどうなの。
>>817で書いた糊だけど、今日買ってきました。
また報告します。
ちなみに、ゆずの香りします。(笑)
乾いたらどうなるか分かりませんが。
貼りました。
良い点
・ゆずの香り
・乾くのが遅いため、貼って「しわ」を伸ばす時間がある。
(乾いてから「しわ」はありませんでした)
悪い点
・ゆずの香り(好き好きって事で)
・朱印を書いた墨や紙によると思いますが、裏面にのりを
塗った部分が表面の墨を滲ませました。
ただし、今回13枚貼りましたが、滲んだのは2枚です。
(紙の質か、墨か墨汁、糊の塗りすぎのどれかが原因だと思われます)
水溶性の糊だと思いますのでその点は仕方ないのでしょうか?
これを考えたらスティック糊の方が良いかもしれないですね。
905 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/24 19:37:44
>902
レス、ありがとう。
今度いってみます。
そういえば、朱肉の質か紙の質のせいかはわからないけど、朱印の朱が
しばらくして染み出して来て広がってしまったことがある。
どうしようもないけど、ちょっと驚き。
906 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/24 23:34:56
山梨県の北口本宮富士浅間神社にいってきました。
手水舎では水があふれるようにわき出てました。
オリジナルの御朱印帳もあり。
>>906 あらまぁ、私は同日、富士五合目に行きました。神社なぞないと思って
いたら、ありましたよ。小御嶽神社。朱印帳の持ち合わせがないので
あたらしく買いました。
表紙は富士山に赤い鳥居。裏が天狗。派手目で、これじゃ他の寺社では
恥ずかしくてもらいにくい。七福神参りに使おうかと考えています。
北口本宮の浅間神社はいい神社です。富士宮の富士本宮浅間神社より
古社らしいんじゃないですか。
908 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/25 20:57:04
北口本宮は文句なしの神社ですね
小御嶽神社は観光地化されすぎてますが御朱印は達筆ですよね
比較的マイナーな静岡県小山町の東口本宮須走浅間神社も神気あふれる神社です
北口と同じく本殿の裏もお参りできますが、東口の方が雰囲気がいいかも(北口の恵比寿・大黒様も好きです)
朱印帳も頒布していますが、オリジナルでないのが残念
レス付けてくれたしと、ありがとさん
結局いろいろ調べたところうちのお寺さんは新義真言宗と判明
とりあえず奥の院のみでよかったらしい
別に機会があれば別の朱印帳を使って金剛峯寺の朱印ももらってこようか
それにしても真言宗って複雑だな w
910 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/26 22:18:44
埼玉でオリジナルの朱印帖のある神社、寺院を教えてください。
>>910 秩父神社
表紙は地味だけど中の紙が黄色がかってあじがあるみたいです
912 :
910:04/10/27 21:22:30
911さんレスありがとうございます。今度行ってみます。
913 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/27 22:10:20
>911
三峯神社、青系に植物の図柄。
宝登山神社、ブルーグレーに星の図柄。
喜多院、紺地に金で塔の図柄、ちょつと大きめ。
山口観音、紺地にカラーで本堂の刺繍。
11月2日は一の酉。どこの神社へ行こう。
吉原の鷲神社、目黒の大鳥神社以外を紹介してください。
915 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/27 22:21:22
朱印帳って、神社によって大きさが違うんですか。
916 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/28 00:02:18
>914
新宿の花園神社
917 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/28 04:31:36
918 :
910:04/10/28 21:45:34
913さん、レスアリガトサンです!
919 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/28 22:34:09
>914
浅草の鷲神社の隣の長国寺、花畑の大鷲(おおとり)神社、
江東区の富岡八幡宮、中野区の荒井天神北野神社、
杉並区の天沼八幡神社、足立区の鷲(わし)神社、
新宿区の四谷須賀神社、葛飾区の葛西神社、
中央区の波除稲荷神社、渋谷区の宮益御嶽神社、
麻布の十番稲荷神社、中央区の松嶋神社、
豊島区の雑司が谷大鳥神社、大田区の大森鷲(おおとり)神社、
世田谷区の大原稲荷神社、府中の大国魂神社
(メトロガイドより・・・)
916,917,919 サンキューです。
>>915 もともと朱印帳はいろいろなサイズがある。
朱印帳を置いてある大きめの文房具屋へ行くと、違いがよく分かる。
以前、某一の宮の神社でA4サイズくらいの朱印帖を持ってきてる人を見かけたことがあった。
相当達筆な人に書いてもらわないと映えないだろうなあ。
>>922 一の宮巡礼の専用朱印帳の事でしょうか?
自分も持っていますが、旅行の時かさばるので
ちょっと嫌・・・(自分、自転車で行く事が多いので)
途中まで書いて貰っているのでなんともし難い。
それはあんまり好きじゃないです。
サイズが大きい、平らに置き難い、の二重苦で字が書き難いし朱印が押し難いから。
もともと上手な人は朱印帳を選ばないのですが、
練習してうまくなった者にとってはつらいです。
あと、書く場所さがすのがめんどくせ。開いて出してください。
925 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/30 00:21:23
それでも俺は綴じ帳面が好き
某書店の文具部で、手帳サイズの朱印帳を見たことがある。
あれで朱印を書けるものか、今でも不思議に思っている。
927 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/01 13:14:27
楽しみにしていた「百寺巡礼」の集印帳が届いたんだけど
ちょっとガッカリ…
絶対!集印(朱印)をやったことがない人が作成した代物だと思う
朱印を書かれる人にも不評を受けそう…
928 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/01 20:47:04
>927
ちっさいんだよね
今年は三の酉まであるんだよね。
全部いけるかなぁ。
鷲神社の御朱印はキレイな巫女さんがキレイに書いてくれるんだよな。
隣の長国寺は去年ハンコだったけど。。。
930 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/01 22:40:40
京都のある仏書店では、朱印帳オーダーメイドしてくれるよ。
>>923遠目だったからそこまではわかりませんでした。
ただ、やっぱりすごくかさばってて持ち運びが大変そうでしたよ。
スレみていると普通に神社で授与されてるサイズが正解みたいですなあ。
>>924 >あと、書く場所さがすのがめんどくせ。開いて出してください。
私の場合は、必ず「このページに」と指定して渡しています。ウザいかと思ったけどそれで良かったんですな。
以前、突拍子もないページに書かれたことがあってビビッた。
普通、最後に書いてあるページの次のページに書くと思うんだけど・・・・いい経験ですw
一の酉。
目黒の大鳥神社に夕方駆け込みました。
受付が閉まっているので、インターフォンで呼び出して御朱印頂きました。
朱印状況はよくない。
大国魂、花園、鷲は問題ないだろうが、他の小さな神社の一の酉の朱印
状況はこんなものなのかな。
933 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/03 20:35:30
鋸山日本寺で、納経朱印はもらえますか?
花園神社や、富岡八幡宮は酉の市の日には特別な御朱印頂けるんですかね。
いつもと同じかな。日付に一の酉とかって入れてくれるだけでもいいんだけど。
鷲神社は熊手の印(いつもかな?)と一の酉って書いて頂けました。
>>933 大仏様の前の、売店というか御守りを置いてあるところで、ご朱印頂きますた。
>>933 日本寺は安房34観音の8番霊場と関東91薬師の91番霊場になっています。
なので少なくとも2種類のご朱印があるはずです。
936さんの言う大仏様=薬師如来で、仁王門を入って正面にあるのが観音堂です。
>>935 花園さんや富岡さんはわかんないんだけど、
八王子駅前の市守大鳥神社では、
「○の酉」+「一粒万倍」と入れてもらえましたよ。
一粒万倍は、たまたま日がよかったからでしょうが。
酉の市っていうものがあるのかー。勉強になった。朱印初心者なんで(^^ゞ
ググッてみたけど、これってやっぱ東京だけのイベントなんですかね?
伊勢神宮と志摩の国、一の宮(伊雑宮・伊射波神社)へ行ってきました。
一の宮をお参りする際、あらかじめ社務所へ電話して居られるか確認
してから電話するようにしていますが、伊雑宮の方は「OKいつでも」
ところが伊射波神社の方は出かけて居るとの事。
でも仕事の都合もあるので、とりあえず判子だけでも頂きに・・・
判子頂いて、日付の方は自分で・・・では無くて、
同日にお参りした伊勢神宮(外宮)の方にお願いして書いて頂きました。
神様喧嘩しないかなあ・・・
それと、
>>802氏のお書きになった「伊勢の神社の朱印は・・・」ですが、
伊勢の神社の協会(の様なもの?)で決まっているそうです。
神社の名前を人間が汚い字で書いて良いのか・・・という宗教的な問答が
あって、伊勢では書かないという事に決まった・・・らしいです。
(ある、宮司さんのお話です。ご本人は色々書きたいと仰ってました。)
一の宮も近畿圏は結構埋まってきました。
941 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/09 22:49:30
>>940 > 神社の名前を人間が汚い字で書いて良いのか・・・という宗教的な問答が
> あって、伊勢では書かないという事に決まった・・・らしいです。
へぇへぇ!!
でも書いてほしいなぁ・・・。
人が作ったハンコなら良いのかとか言う方向には行かなかったんですね。
数えてみた。(エクセルに授与年月日と國名と神社名を記録しているんで)
今年の初詣で貰った朱印から数えて現時点で57個。
ちなみに神社のみ。
ことしもあと1ヶ月半。年間60個超えるかな〜。
943 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/09 22:53:27
>伊勢
書いてほしいですね。
以前、某伊勢系のちいさな神社で朱印貰ったら社名はおろか日付もなかったから
仕方なくフセン紙貼ってるよw
で そろそろ次スレのスレタイ案も募集
945 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/09 22:57:08
そういえば伊勢って朱印だけでも300円かかります?
>>944氏
そのままシンプルに3冊目ではいかがでしょう?
>>945氏
伊勢神宮と別宮は「お気持ちで・・・・」って言われますね。
特に内宮・外宮は箱が置いてあるだけなので、今回は日付
書いて貰ったりしたので、500円入れました。(自分にとっては破格)
伊勢神宮と別宮以外の神社・・・猿田彦神社(ですよね?)は300円でした。
ちなみに、猿田彦神社の朱印帳はかっこよかったです。でも5000円は高すぎ。
自分はどっちか言うとお寺の朱印の方が好きなんですが、今回は
伊勢という事で八ヵ所廻って全部神社でした。
>>939 酉の市は関東だけです。(ということを百科事典で初めて知った。)
紅葉見物を兼ねて、武蔵御嶽神社に行って来ました。
肝心の紅葉はまだ早いのか、全然見栄えがしませんでした。
武蔵御嶽神社の朱印代は500円。朱印帳も500円。他の寺社ならば、
1000円程度の普通の朱印帳でした。
949 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/11 14:10:49
武蔵御嶽神社の御朱印帳はオリジナルのものですか?
950 :
945:04/11/11 19:31:16
>>949 普通の文具店のように包装してあった。
買ったわけではないので分かりません。スマソ。
多分、オリジナルではないと思う。
952 :
939:04/11/12 00:09:13
>>947 ありがd
関東限定なのですね。小生、九州人なので残念。
いつの日か11月に関東へ出かけることがあったらチェックいれてみます。
953 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/12 00:10:22
>>946 僕が猿田彦神社に参拝した時は、「お気持ちで」とにっこり言われたので
500円を納めて来ました。
ちょっとドキドキしますよね、「お気持ちで」。
このスレタイの☆は清明神社?
956 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/12 22:01:36
お気持ちで、、、参拝者泣かせの殺し文句ですよね。
自分は標準的な出来栄えだったら300円、不満だったら200円ということにしています。
見開き使って書いてくれたときには500円納めています。
私流の相場ということで・・・
やっぱ受け取る側の神社・お寺関係者の方にも相場感覚はあるのでしょうか?
「(゚Д゚)ハァ? あれだけ気合入れて書いたのにこれだけかよ、ゴルァ!」とか
「げ、あの文字でこんなに貰ってしまった。。。スマソ、次ガンガル!!」とか。
「お気持ち」のときは区別なく300円だよ 俺は
以前、信州のあるお寺に行った時、あいにく住職不在でした。
奥さんが「すぐ戻りますから、上がって待ってください」と
仰って、麦茶とお菓子を出してくれて、しばらくすると住職が
帰ってこられて、御朱印を書いてくださいました。
その後、私の名前とどこから来たのか聞いてくれて、薬師如来に
旅の安全のお経をあげてくれました。
その時は1000円納めて来ました。相場って難しい・・・
東京大仏の乗蓮寺を訪れ、ご朱印をいただいたのですが
既に書かれている紙に、おばちゃんがサインペンで日付を入れてくれたもので
ひどくガッカリしました。。
>>959 こういうのは「某寺」とでも書くほうが粋というもの
>>958 そりゃあそれぐらいは出さないとな
>>959 サインペンでも書いてくれたから良しとしなければ。
ゴムの日付印を押すところもある。グヮッカリする。
>>958 1000円ですか。
以前、神社(どの神社か忘れました。)で、朱印料はお気持ちでと云われ、
小銭がなかったので千円札を出したことがあります。神職さんはそれを
見て、いや結構ですと、受け取りませんでした。
500円程度までなら受け取るということになっていたようです。
以来、神社やお寺に行くときは、必ず小銭を持っていきます。
小銭がないときは、コンビニや自販機で小銭を作ってから参拝することに
しています。おかげでお腹がジュースでゴボゴボになることがあります。
朱印哀話の巻。
963 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/14 00:00:54
>>962 703 名前: 名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 投稿日: 04/08/01 11:52
>>702 俺も、ゲーセンとかの両替機で札くずして大量に100円玉用意していくよ。
704 名前: 名無しさん@京都板じゃないよ 投稿日: 04/08/01 14:18
>>702 恥ずかしながら頭を下げて
「両替してもらって」→「気持ち程度納めた」ことがあります
その恥ずかしい体験以来小銭入れを持ち歩くようにしました
705 名前: 名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 投稿日: 04/08/01 18:09
俺、旅行の時に100円玉ばっかり入った巾着袋を
持っていく。中には100円玉50枚位。(重い)。
御朱印料は「お気持ち」のお寺で、
お守り500円の分と一緒に千円札出したら、
100円玉5枚おつりとして返されて
もう一回「お気持ちで」って言われたことがあります。
あさ7時半に着いたら、宮司さんが一人で御日供中で、
授与所に誰か居るだろうと「すみません!」て声を掛けたら、
宮司さんが戻って来られて朱印書いてくれました。
垣内の参拝は終わった後だったけど、また戻って随身門で拝礼とかされて、
御日供の途中に割り込んだのかなぁと思って、大変気まずく感じました。
おととい、出雲の古社で。
ご朱印は、神璽(神社名)と社格(「出雲式内」)、日付は毛筆でした。
さすが、筆と墨の用意は何時も出来ている。
その心がまえに比べ、私は何という無礼をした事か・・・・。
二の酉をまわってきました。
人出 朱印
宮益御嶽神社 ポチポチ 普通の朱印
花園神社 混雑 普通の朱印
四谷須賀神社 閑散 普通の朱印(スタンプ)
巣鴨大鳥神社 混雑 二の酉の朱印
雑司ヶ谷大鳥神社 閑散 二の酉の朱印
長國寺 超混雑 酉の市の朱印(スタンプ)
鷲神社 超超混雑 二の酉の朱印
968 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/17 17:05:08
あの〜いつもカキコを楽しく読ませてもらってる者ですけど…
「1000を超えると表示できなくなるよ」ってことで〜
ちょっとドキドキしてきちゃったんですけど(汗)
いっぱいになっちゃったら〜皆さんどちらへ行かれるの?
早めに教えて〜!
969 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/17 17:15:23
1000になってしまったらここにいる人達もはなればなれ。
無限に広がるネットの海でもう二度と出会う事は無いでしょう。
寂しいようですが、限られた儚い場所だからこそ
一つ一つの書きこみに一瞬のきらめきがあるのです。
970 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/17 18:38:03
990になったら次スレで良いですか?
のんびりした板ですから990くらいでいいでしょう
「御朱印 3冊目」
飾り文字・コピーは次の1の人の好みで
テンプレも1はあっさり
必要事項を2〜10くらいでどうでしょうね
973 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/17 23:18:22
テンプレも関係スレだけでなくて、よくある質問なんかを誰かまとめてくれるといいんじゃないか
といってみるテスト
975 :
名無しさん@京都板じゃないよ:
よくある質問っていうと・・・
蛇腹式の裏表に書いてもらうかどうか?
「お気持ちで」って言われたときに幾ら出す?
オリジナルのご朱印帳を置いているところは?
ご朱印帳の表紙には何を書く?
とかかなぁ。