奉職したい神社  

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@京都板じゃないよ
身分・能力・身の程はわきまえずに
神職・巫女として奉職してみたい神社をあげてください
>>1
靖国神社  当たり前でしょ
3名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/06 11:57
>>1
大神神社
4名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/06 13:55
出雲大社
5名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/06 15:23
東海地方の神社。
近いから
6名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/07 22:46
宮内庁だな
7名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/07 22:49
>>6
公務員試験受けて来い。
女なら試験なしで内しょうてん(変換できない・・・)
になれるがな
8名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/09 02:42
明治神宮かな?
靖國神社って給料いくらくらいなのかな?
9あぼーん:あぼーん
あぼーん
10名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/11 04:12
宮中三殿など、皇室の祭祀に携わる神職になりたい
11名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/11 12:05
>10
本庁から出向っててがあると思います。
もしくは勅祭社ってのも可能かな。
12名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/11 12:33
賢所って神社ですか?
旧賢所の建物を拝領したという神社がありました。
13名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/11 17:27
>>11
違うよ、内廷費から給与支払われるから陛下お抱えってころになるんだよ。
大体、本庁が出向させたりしたら給与の問題とかどうするの。
>>8
初任で20万ちょっととオモタ。明治は院友じゃないとだめっしょ
14名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/27 05:31
世襲じゃなくても奉職できる大きな神社ってどこがある?
15名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/30 02:00
皇大神宮に奉職したい。
神道家なら一度は思った人が多いと思う。


>>14
宮司になれなくてもいいのなら、

神宮
熱田神宮
出雲大社

など、多分あなたが思いつくところほとんどの所です。

宮司になりたければ、
日光東照宮
靖国神社
明治神宮 などが有名です。
16名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/30 02:03

ただし、世襲じゃないですが
強力な人脈やもしくは、ものすごい功績などが必要ですが。
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
18山崎 渉:03/08/15 19:34
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
19名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/22 19:18
明治は馬鹿じゃつとまらないよ。東大、早大、大学院卒
がわんさかいるし。今年取った神道かの人は、期限付き
の社家の子だし、もう神道学科からははいれない。
あとここは、2,3.カ国語喋れないと勤まらん
各国大使の参拝も多く、英語くらいは巫女でも喋るよ。
宮司がローマ法王に表敬訪問した時の秘書なんか4ヶ国語
話せるらしい。今も宮司の命令で、語学学校に通う職員が多い
神社界でエリートを目差すならここだな。養O所出身の馬か上司
のいないのも魅力だ。
20あぼーん:あぼーん
あぼーん
21名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/22 21:46
今年の奉職先はどんなとこがあるの?
タマゴ兄弟のとこはあるの?
22名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/22 22:11
>>19
東大、早大を出たうえで、神職の資格を取った人という意味?
東大、早大を採る理由というのは何だろう。
公官庁にコネが効く人を求めてか、頭脳を期待してか。
>>12
賢所をもらったのって橿原神宮じゃなかったっけ? で、火事で焼失・・・。
>明治神宮
神職名簿見ると「國大」出身ばっかだけど?
専攻ってのは、他の大学出て國大の専攻科で資格取ったって事かな?
神社界でエリート目指すってのも抽象的な・・・w
24名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/31 02:41
>>22
社家の優秀な子は東大などに行く。しかし、あととりなら、国大の専攻科
を経て明治入りする。女性職員も一流大や、院卒が多い。巫女は別だが。
2522:03/09/01 21:19
明治神宮にエリートが集まる理由と言うのはあるの?
インテリジェンチャな雰囲気が満ち満ちていて、お馬鹿な御老体が少ないとか。
神社界って良く分らないな。
あんな荒れに荒れた神社のどこがいいのかわからん
っていうかエリート志向の奴が集まってるから
荒れてんのか… >明治神宮
27名無しさん@京都板じゃないよ:03/09/02 00:52
        ∧_∧
            ( ´_ゝ`)
       ___∬_(つ____と)___
      /\ 旦          \
     /+ \________ヽ  今だ!コタツの中ゲットォォォォ!!
     〈\ + + +    + + `、   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     \ \__ノ⌒⌒⌒⌒⌒ヽ______ヽ      ∧∧   )      (´⌒(´
      `、___ノ⌒⌒⌒⌒ヽ_____〉  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
                                  ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
                               ズザーーーーーッ

            ∧_∧
            ( ´_ゝ`)
       ___∬_(つ____と)___
      /\ 旦          \
     /+ \________ヽ
     〈\ + + +    + + `、
     \ \__ノ⌒⌒⌒⌒⌒ヽ______ヽ  (´⌒(´
      `、___ノ⌒`つ⌒≡≡≡≡≡(´⌒;;
             ̄ ̄  ズポッ
28名無しさん@京都板じゃないよ:03/09/02 00:53

      \ぷ  | ∧_∧
        \ぅ | ( ´_ゝ`)
       ___∬__(つ____と)__
      /\ 旦          \
     /+ \________ヽ
     〈\ + + +    + + `、
     \ \________________ヽ
      `、_____________〉
29名無しさん@京都板じゃないよ:03/09/10 04:00
早大卒なら鶴が丘にもいるよ。かなり優秀だよ。海外経験もあるし
スタバ上陸まえからスタバのマグカップ使ってた。センスもいい。
スタバのマグカップ持ってるのがセンスいいのかどうか・・・(藁
31名無しさん@京都板じゃないよ:03/09/10 15:10
アメリカにやられるなよな。
>>25

東京のど真ん中にあり、神社界でも有数の規模を誇りる神社ですから。
Y国のように、政教がらみで訴訟される事もありませんから。
院卒にとっては、エリートコースの最たる神社でしょうね。
田舎の小さい神社がいいな。
34名無しさん@京都板じゃないよ:03/09/10 20:48
しがらみのないところがいい。
田舎だと、干渉されそう。
35名無しさん@京都板じゃないよ:03/09/11 06:36
氏子がいないとか無関心てのもつらいけど氏子が強すぎるのもつらい罠。
36名無しさん@京都板じゃないよ:03/09/11 14:44
わたくしわがままは絶対に言いません!!!!!!!!!!!

どんな田舎!!どんな寒冷地!!どんな未開の地でもかまいません!!!

どうか!!どうか!!わたくしを将来的に宮司にしていただける神社はありませんでしょうか!!!!!!
>>36
熱くなりすぎですよアナタ…( ´Д`)
まあもちついて。

自分は逆に田舎のがイイな。
俺も将来必ず宮司になれるならどんな神社でもいいや。
39名無しさん@京都板じゃないよ:03/09/11 22:44
>>36
甘く見るな。氏子が狸、社入は神社の敷地で自給自足。
そこからはじめろよ。俺の知り合いは、バイトで運転手
やりながら頑張ってるよ。
40名無しさん@京都板じゃないよ:03/09/12 06:36
宮司なんてそんなになりたいもんかねえ。ちなみに神主やってればぺーぺーでも「宮司さん」て呼ばれるよ(苦藁
41名無しさん@京都板じゃないよ:03/09/13 01:11
>>39
ワラタ
証誠寺の狸ばやしかよ。
巫女がいっぱいおっぱい
北島国造、千家国造も若い自分は明治におったんや。
某五摂家のご子息もここやし。家柄重視やろ。
有力社家のご子息しか相手にされへん。
44名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/24 18:32
コネも何にもないけど、熱田神宮にお勤めしたいな。まだ高校生だけどね。
45名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/11 12:52
 
 真の神職エリートは中央でなく地方で汗水垂らし、鼻水ススって日夜神道教化活動をされている
神職だよ。 
 
46名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/29 23:26
45の方の言う通り。
47名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/02 15:01
教科活動って具体的にはどんな活動?対象は氏子だけ??
48名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/04 12:05
奉職避けたいのはあるけどね。フジ山の神社。実習辛かった。
しかも偉そうな神主M居るし。
49名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/07 14:06
↑俺も同意
ここの神主毎年よくやってるな
まあ確かにアイツは偉そうだな
俺も他の神社を希望したいな
50名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/08 00:02
フジ山の神社って富士山本宮浅間大社のこと?
51名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/15 22:17
静岡県伊豆地方の「神祇大社」に奉職したい
52名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/18 11:55
A田のおっかねえ巫女M、まだいんのかな。
53名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/19 22:00
小国神社 本当は国って言う字が違うんだけど
54名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/20 00:06
橿原神宮はどうよ?
55名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/20 04:49
>>51
あの神祇大社のどこに魅力を?
橿原神宮で実習したけど、普段は暇そうだったよw
夕方バカップルを追い出すのも楽しかったしww
57名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/20 22:44
デートコースか…
58名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/06 01:42
体力的にハードなとこNO.1は富士山ですか?
うちとこも負けちゃいねえw
60名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/08 11:43
仙台のOこそすごい
61名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/10 13:59
静岡の久能山東照宮はどうよ
62名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/10 18:41
富士山頂の神社の勤務でそこの神主は最低短い期間で一ヶ月間は行きっぱなしだそうだ(館友で勤めてる後輩談)
学生のバイトの方が10〜20日間だから良いかもね

漏れも山頂勤務あるけど、行きっぱなしならそれはそれで楽だよ(冬はともかく)。
うちんとこは歩いて山を登ってかなきゃならないから、1日おきでまた登れとか言われた日にゃ・・・
64名無しさん@京都板じゃないよ :04/05/15 16:42
標高3000メートル以上で一ヶ月以上の勤務は嫌だなあ
そこの神主たちはスゲーなあ・・高山病きつそうだし、プライベートもなさそう
俺なら一日おきに登ったり下りた方が若いし体力あるからまだマシだ
高山病は一気に標高が変わるとなるから
登りっぱなしは関係ないと思われ
66名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/15 17:49
二荒山神社はどうだろう、
67名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/16 23:04
高山病は酷い奴は一週間以上苦しむらしいがそれで死んだバイトも居たらしい
登りっぱなしも危険だな
バイトならべつに良いが毎年となると絶対にFUJI山神社には奉職したくない!
奉職したくてもできない奴が何か言ってるスレはここですか?
69名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/18 19:59
>>1を読みなさい。
>>55
神祇大社って実家のそばなんだけど、評判悪いの?
たしか宮司がまだ若いから、奉職しても宮司にはなれそうもないってのはあるけど。

あと、出来てからあまり年が経ってなくて(由来は知らないけどいつの間にか出来てた)、
観光用の神社だとか地元の年寄りには言われてたけど。
出来て日が浅い神社ってやっぱり敬遠されるかな。
71名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/13 17:47
福利厚生は大丈夫か?
本庁傘下じゃないんだっけ?(かなりうろ覚え)
73名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/17 22:23
神祇大社は昔は東京にあった
しかも祭神は八百萬神
あと御守り受けると鈴祓いをする
74皇大生:04/06/18 09:31
今神職課程を履修しているんですが、就職は一般企業にしようと
思っています。そんな人間でも階位持ってれば地域の神社(氏神など)
の宮司代務の口とかってありますか?(報酬はいりませんし場所も限定
しません。勤める会社からそんなに離れていなければ・・・)
ない。
76名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/04 23:20
でもさぁ、兼務社が多くて苦労している宮司なんていっぱいいるんだから
そのうちの一つをわけるとか、任せるとかそういう融通ってきかないのかなぁ。
77名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/29 21:34
>>48-49
Mってあのハゲか?
10年以上前に会ったがアイツは神主らしくないクズだな
しかも養成所の半端者だ
奉職するなら俺が昔勤めてた○川神社がいいぞ〜
78名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/13 23:21
どこも就職は大変だ
79名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/13 23:23
いる気の宮司は、外戦車持ってんぞー
80名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/14 20:46
宮司は戦車持ってるぞ

ってみえたw
>>4

通りがかりの関係者ですが、
悪いこといわんからやめれ!!
人生大事にすれよ
82名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/19 21:14
大宰府天満宮なんて、どうだろう?
83名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/22 11:58
厳島神社にけてーーーーい!!!!!
>>83
85名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/11 08:34:36
>>81
気になる。出雲大社大好きなんですが、神職さんたちはタイヘンなんですか?
太宰府、ガキの相手で大変そうw
>>86
?受験生相手ってこと??
>>85
タイヘンです。
崇敬者として大好きと言ってくださるなら、大変嬉しく思いますし、
職員は、皆様のそのようなお気持ちに恥じないよう懸命に奉仕していますが、
「奉職したい」ということであれば、学校でOBを紹介してもらうなどして
十分に情報収集されてから、決めた方が良いと思います。
それでも来たいという気骨のある方なら大歓迎。お待ちしてます。
8985:04/09/14 13:41:12
>>88
ありがとうございます。ただの神社好きで神職の卵ではないんです。
出雲大社は雰囲気が大好きなんですが、神職さんたちは忙しいんでしょうね・・・。
がんばってください。
奈良の率川神社に奉職して、山百合持って舞ってみたかったなー。
もう賞味期限切れちゃったし無理だけど。
91名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/03 07:55:04
大津大神宮
92名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/10 00:34:04
長等神社
93名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/13 19:05:32
三尾神社
94名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/16 15:34:47
宇佐八幡宮
95名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/17 01:39:02
近江神宮
96名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/20 03:07:07
日吉大社
97名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/07 08:36:25
倉掛神社
98名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/08 10:02:09
熊野速玉大社なんて、どうなんだろう??
鹿島神宮はどうなんでしょう?
100名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/12 20:59:25
百済神社
101名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/15 13:55:14
朝鮮神宮祭神問題age
102名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/01 22:53:43
白山ヒメ神社
103名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/04 10:19:20
談山神社
104名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/04 10:56:30
諏訪大社は?
頼むから理由くらい書けよ…
106名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/10 20:51:05
太宰府天満宮
いや、ただ単に修学旅行で言ったからなんだけど。
107名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/29 23:48:48
近江神宮

境内広くて気持ちよさげ
兜神社
109名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/08 13:01:04
支那神社

マターリへら鮒釣ができそう
110名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/03 02:03:11
大神神社

神気最高!ご利益も最高!
山歩いてもまるっきり疲れないし。

でも夏はマムシやイノシシが(時にはクマも)ばんばん出るそうな。
齢80を超える大大大先輩に撃退法(祝詞と印)は教わりましたが、
当該コマンド入力時間(笑)はかせがないといけないので、
わらじ履きでもとっさに木に登れるだけの瞬発力と胆力は養っておかないといけませんな。
久遠の絆?