【体験談】神社でお祈りって本当に効果あるの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@京都板じゃないよ
俺ブキッチョだから毎朝神社に仕事で怒られないように
お祈りしてるんだけど本当に効果あるの?
体験談キボンヌ
2名無しさん@京都板じゃないよ:03/06/16 22:10
マジレスします。
効果は絶大です。
ただ、「仕事で怒られないように」とお願いするのではなく、「今日は、××するから見ていてくれ」とか、「今日は、○○がんばるから、力をくれ。」とか、積極的なお願いが、個人的にはお薦めです。正式な作法に則ったお祈りかどうかは知りません。
私は、つらいとき、苦しいとき、悲しいとき、お参りに行きます。そして、「力を下さいとか、見守ってください」とかと祈ります。力がわきます。信頼できる自分が再生されます。
ただ、自分の力や努力ではどうにもならない時には、純粋にお願いします。「父母が健康で長生きできますように。」というように。
お陰様で、仕事は順調です(もちろん、低い山と深い谷は交互に来ますが、それ自体が順調ということでしょう)。父は、76歳になるのに、田圃仕事をしています。私も子供が2人授かり、人並みに悩んだり苦しんだりしながら成長しています。
3あぼーん:あぼーん
あぼーん
41:03/06/16 22:32
>>2
ありがとう!
勇気が沸いてきました!
作法は知っているに越したことはないですが、
純粋に心からお祈りすれば願いは神に届きます。
懐疑心を持って参拝する事は神に失礼かと思います。
自分も他人に疑われたらどうですか?
きっとその人の為に何かしてあげようとは思わないでしょう。

ただ、お祈りしたから全て解決というわけではありません。
自分も目的に向かって精一杯励むことです。
神の力は人間の頭で考えたところで分かるはずはないんです。
心で感じて、そして願えば神は耳を傾けることでしょう。

体験談ではありませんがお役に立てれは幸いです。
61:03/06/18 21:47
>>5さん
まったくそのとおりだと思います
改めて思いました
他にも何かいいことがあった人情報キボンヌ
神社で祈って願いをかなえられなかった事って言ったら現役での大学合格祈願と
親の病状回復だけだな。後は全部叶えてもらってる。その内容については
秘密にしとくけど自分が願った内容以上のものを何度も叶えてもらったよ。
また、その叶えられ方ってのも教訓的だったりする。現役受験の時は明らかに
勉強不足でダメだったね。親の時はもう医者から余命数ヶ月の宣告をされて
一日も欠かさず真剣にお参りし、考えられる限りの薬や治療法を試したけど
ダメだった、それで神社に行って当り散らしてねw、何で助けてくれなかった
んだよって。それから十日ほどしたらすごくリアルな夢で背の低い見知らぬ
変わった服を着た爺さんが俺の目をジーっと覗き込んでるんだよ、そしたら
おもむろにこう言ったよ「わしは精一杯にやった!」って。それを聞いたら
不思議な事に怒りも死別の悲しみも全くなくなったよ。信仰を持つ人には
信仰を持つ人にしか味わえない利益がある、物理的な利益は二の次だね。
いいスレですね。
涙出そうになりました。>7
9名無しさん@京都板じゃないよ:03/06/19 12:17
効果あると思う。それも2さんじゃなけど、絶大に。
複数の友人から数々の御利益話を聞いている。
また、神社にお参りしていて不思議な現象もまま見受る。
真剣にお参りすれば、事の正否はともかく、必ず神様は助けて
下さっていると思うよ。
10名無しさん@京都板じゃないよ:03/06/19 15:59
11うんも:03/06/19 21:57
神様って絶対にいると思うな。
まわりの人、見てても神を冒涜したり馬鹿にしたりしてる人はバチが当たってる。

目に見えない不思議な力に苦しめられてるよ。

121:03/06/19 21:59
みんなありがとう!
今の世の中神様信じてる奴なんてめったにいないと思うけど
つうか俺自身半信半疑だったんだけど、このスレみてみんなのありがたいレス読んで、
俺は宗教自体はあまり詳しくないけど神様って本当にいるんだって確信しました。
初めてきたこの板でこのスレたてて良かったです。
13通りすがりの馬鹿:03/06/19 23:22
神様ってものかどうかは分かんないけど、『何か』は居ると思う。
実際に本気で殺されそうになった時持ってた地元の神社のお守り
握って祈ってたら警報装置鳴って助かったよ。
あんまし参考にならない文でスマソ。
14あぼーん:あぼーん
あぼーん
15名無しさん@京都板じゃないよ:03/06/19 23:47
や、神様信じてる人たくさんいると思うよ〜
16ありがと ◆QkRJTXcpFI :03/06/24 12:24
ありました。息子を助けてもらいました。
早期出産で超未熟児、帝王切開で生んだけど、仮死状態。それも持ち直して、何とかなるじゃん、って思いかけてた頃、
また死にかけて。。。
 真っ青になって、近所の有名神宮にお祈りにいった。それも持ち直して、やれやれだったけど、次から次へと、問題続出。
一時は神も仏もいないのかと号泣!!(先に一人流産してたので)

そんな不安な時期が続き、先の見えない日々で滅入りかけてた頃、お百度を踏むことにしたんです。
朝に参って、仕事をして、病院に行き、夕食を食べて、また晩に参りに行く。
最初は、ホントつらくて泣きながら、お参りしてた。家族みんなが不安になってるときに私まで泣きじゃくると、どん底だから。
お参りと言うよりは泣きに行ってました。特に晩は人がまばらで、よくお百度石に持たれて泣いてました。
そのうち、だんだん気持ちが楽になって、不安が希望に変わっていきました。

先天性の病気が発覚、手術もしました。未熟児網膜症のレーザーも当てました。
でも、何とか乗り越え元気になりました。

6ヶ月ほぼ毎日、片道1時間かけて高速道路を使って車で病院に通いましたが、一度の事故もなく過ごせたのはホントに守られてたなぁって思う。
結局、お百度は三百以上は踏んだと思う。最後には数じゃなく気持ちで踏んでたから。

あんまり浮気はおすすめではないけど、目の方も心配だったので、目の神社にもお参りに行った。効果は絶大だったように思う。
後、産土の総まとめの神社にもお願いに行ってました。ここも気持ちのいい神社で好きです。
神宮には帰ってきて落ち着いた頃、速攻で宮参りに行ってお礼をしてきました。
ほかの神社は遠いので何とか時間を作ってお礼に行きたいと思ってます。
 
どういう願いにしても、その人の為になるのなら、真剣に祈れば、助けてくださると思います。
長文ごめんなさい。
171:03/06/29 21:58
>>16
レスありがとうございます
母親の愛の凄さを知りました

お祈りするのって朝か夜かどっちがいいかな?
あとお賽銭はいくらくらい払えばいいのかな?
誰か教えてください
1816じゃないけど:03/06/29 22:20
>>17 時間は行きやすい時がいいよ。ただ、もし早朝に行けることがあれば
行ってみたら、すがすがしくていいかと。お賽銭は払いたいだけ。毎月行くなら
きれいなお金を封筒に入れて「月参り」と書いておくのもいいかと。
19名無しさん@京都板じゃないよ:03/06/29 23:37
私も効果があると思う
私の場合は近所の小さな神社(その辺一帯の氏神様)によく通ってます
願掛けのときは「必ず○回お参りしますから○○をお願いします」というように
自分が通う回数を約束してお願いしています
そのおかげか絶対受からないと思ってた試験がいくつか受かってます
もちろん努力も怠りませんが あと数パーセントの運のようなものを
救ってくれてるような気がします
20名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/03 04:20
人のために祈るってのもいいみたいです。
結果的にその人、だんだん状況がよくなってきているっていうか
少しずつ開運してきたよ。
21あぼーん:あぼーん
あぼーん
22名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/03 10:51
うちの鎮守神社ですが、手水舎の水が出なかったり
いまいち神社の雰囲気が悪くて、神主に腹が立ちました。
もうちょっと清浄にしておかないと、神様に失礼だとは思わないのかな。
「こんな状況ではありますが、どうぞご威力を発揮してください」と祈っちゃうよ(w
23名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/03 14:23
>>17
お賽銭、うちの方では『ご縁がありますように。』とかって五円にしている。
代々ずっと。金額だけ見ればけちだけど(w
24名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/03 14:45
その皆さんの幻想に答えるべく、
神職はマジメに奉仕しているのでしよう。
ある意味、お気の毒なご職業ではあります。
願わくば、現代的センスと報酬で待遇されます様に。
神様を信じてお参りするだけではイケマセン。 神様に信用して貰える様な人間になりましょう。
>神職はマジメに奉仕しているのでしよう。
>ある意味、お気の毒なご職業ではあります。

いや、真面目に奉仕していない神社は多いよ。
そういう神社は、まったく気の毒ではない。
27名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/03 19:38
>>26
>>いまいち神社の雰囲気が悪くて <22
貴方なら、そんな場所で仕事が出来るかい?
たまに行くなら神様もありがたいが、毎日となると違うハズだよ。
だいたい神社と言うのは、祭りの時と普段とでは雰囲気が違いすぎるね。
まあ、ハレとケという事で、神祭りの本質に則しているのかも知れないけど。
だけど、年がら年中勤めている神職さんには、同情を感じる事があるよ。
28名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/03 19:49
>>27
別にお金をかけて豪華に飾りつけてほしいなんて思っていないよ。
箒をかけて、手水舎を清潔にするくらい、小さな神社ならできなくはない。
店を経営している店主なら、自分の店の中くらい掃除するのと同じ。
手水鉢の中に藻が生えてるのは、どーにかしる!と。水が出てるだけましといえば
ましだが。
30名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/04 12:33
>>7
なんか、泣けますた。。
31名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/04 15:16
>>1
迷信なんじゃねーの?
32名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/04 15:21
願いをかなえてくれた神社は具体的にどこ?
やっぱり大きくて清潔な神社かな。
33名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/04 22:40
>>32 多くの人が信じててにぎわっているとこがいいみたい。言い古された話しだが
さびれたお稲荷さんは雰囲気が怖くて近寄れないから、利益もなさそう。
34名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/05 00:59
神を作ってはいかんよ。
35名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/05 14:21
>>34
え? いかんの?
誰が言うの? 総理大臣が言うのか、天皇陛下が言うのか、えっ!
36名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/05 20:09
私も神社好きで、良くお参りに行っています。
おかげさまで、大きな病気もしないし、周りから「アンタは運がいい」と
云われています。
昔、住んでいたところの、会社に行く途中に神社があって、
毎日お参りしてたら、本当にいいこと沢山ありました。
37名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/07 16:17
いろいろ守られてると思うことは多いけれど、
あまり我欲の強いお願いは聞いてもらえないような。。。
そして、その欲が消えた時に叶うような。。。
なんか最近それに気づいたので、
今、お願いごとがあるんだけど、強く求めないように
忘れるようにしてみます。
38名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/07 19:41
強く願っている最中は、「でもかなわないかも」という念がどうしても出てきて邪魔します。
忘れかけるとその邪念も消えるから。いやしくも神たる者の御前に出るのに、もしか
したらダメかも、どうせダメかもという念はあってはならない。その邪魔な念こそ邪念です。
邪魔な念を捨て去って、いまここで願えばいまここで叶うと受け入れれば、叶っちゃうよ。
まあ車が欲しいとかだと、神社を出てからになるけど。
39あぼーん:あぼーん
あぼーん
40名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/07 23:26
>>38
邪魔な念の捨て方を教えてくださーい
41名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/09 20:13
>>40 とにかく毎日神社に行ってお祈りすることです。2〜3ヶ月のうちに邪念のない瞬間が
生じるようになります。そうなると、いろいろなちょっとした願いが叶うという「しるし」が見え
はじめます。しるしを見たらもう自動的に信心が強くなります。要は毎日お参りすれば
よいでつ。
42名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/09 20:34
>>40
浮かんでくる邪魔な念を、神剣で切ると言う思いを持って
切って切って切りまくるのです
43名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/09 21:05
>>40

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    |
     |        |        |   |
     |        | ∧_∧ |   |
     |        |( ´∀`)つ ミミ
     |        |/ ⊃  ノ |   |    窓から投げ捨てろ
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |

44あぼーん:あぼーん
あぼーん
45たけはっち:03/07/09 21:34
>28
同意です。
群O県館Oの某神社の摂社の柱には犬がつないである。
摂社の周りは糞だらけで社に近寄れない。
そんな神職の意識レベルを疑ってしまうところは結構多いです。

現在住んでいる場の鎮守は拝殿の階段に雛人形やらだるまやらが1月ほども置いてあるし、雑草だらけ。
空き缶や軽いゴミなら拾って帰るが人形とかはどうにかして欲しい。
気味悪いぞ。
46たけはっち:03/07/09 21:38
45の犬の神社については2年前のことなんで今は分かりません。
スマソ。
47名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/26 20:03
生理中はだめなんだよね。
知らなかったよ。
今まで行ってた。
すいませんでした。
寺も生理中はだめなのかな?
今日は茅の輪くぐってきた。
田舎なので旧暦なんだよねぇ。
小雨降る中、真っ黒い服装の若いにーちゃんが参拝している様子は奇妙だった事だろう。
どっかのオバちゃんから「若いのに偉いねぇ」なんて言われちゃったよ。
とりあえず清々しくなりました。
50あぼーん:あぼーん
あぼーん
51名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/31 22:54
なんで生理中はだめなの?
52名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/01 00:03
寺はOKじゃないの?
神社は血の穢れを嫌うので、
生理中の参拝はダメです
53現役巫女:03/08/01 00:07
巫女さんは生理でも祭典奉仕してるよ
そうじゃなきゃ大きいお宮は回んないし
重要な祭典があるときは生理なんかで休んだら
上から睨まれちゃう
54名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/01 01:04
>>52
寺は概ね大丈夫だが、天部(毘沙門天とか、弁才天とか)
をまつっているところは要注意。血や死の穢れは×。
>>53
如法に祭式を守るところでは、
そういうことはさせないと思いますがね。
55名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/01 01:08
そういえば明日、心に残るMyBestGAMEの応募日だったな。
お前らも投票に来るように!!

簡単に言うと、2ちゃんねらーでPCゲーを作ろうという企画だ
自分の思うストーリーやキャラクター名タイトルコンセプトなど何でもいいから書いてくれ
尚キャラクター名は書いてくれた人全員の案が取り入れられるぞ!


詳細はここ
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/game/1059577730/138
56あぼーん:あぼーん
あぼーん
57あぼーん:あぼーん
あぼーん
58名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/01 12:24
52<<
逆でしょ。寺が駄目で、神社とかは良い、です。
神前には魚、などの生物も捧げますが、仏前ではなかなか
ありません。
59名無し:03/08/01 12:27
>>51

あのさ〜。仮に生理だったとして誰が調べるのよ。
自己申告なら、ないも同じ。
生理でも奉仕してるでしょう。
弁才天が生理だめなんて知らなかったよ。
女同士でわかってくれるのかと思ってた。
人間的な考えかな。
女って汚らわしいね
62名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/01 17:16
寺はいい。神社はダメ、でつ。なまぐさものと地の穢れは、また別。食べ物と汚物では
雲泥の差でつ。とくにお産をした後は30日くらいは神前に出ては行けない。

しかし、今は気にしないよ。
63あぼーん:あぼーん
あぼーん
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
65名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/02 20:30
とらとらじょんじょんちとふるも
66:03/08/02 21:53
>>1
まずは、近くの神社に行って神剣に拝めば
67名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/02 22:33
今整理中なので、氏神様にお参りに行くのは中止にしてマツ。
代わりにお家で手を合わせます。
逝くだけでスガスガしい気分になりますね。
嫉妬深い神様もいるから、あちこちで浮気してたらダメじゃない?
すみません。何処で聞けばよいのかわからなかったもので此処で聞いてしまいます!
ギャンブル運が上がるお寺や神社はありますか?教えて下さい!お願いしますm(__)m
70名無しさん@北海道:03/08/03 16:25
近所に黒住神社ってあるんですが、おみくじもないしほとんど人が来ません。
もしかして宗教?
しかしちゃんと賽銭箱がある
71名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/03 17:03
>>70 そりゃ黒住教の神社だよ。あんまし行ってたら誤解される。
72:03/08/03 18:46
>>67
整理中って、掃除中で何で居かねーんだろと、一瞬思ってしまった
自分が恥ずかし
73名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/03 20:09
>>67
生理がおこっても良いように緋袴じゃないですか、巫女さんは?
平安時代の女官とかも、生理中は物忌みだという話も聞きませんし。
74名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/03 20:14
昔はいい生理用品もなかっただろうし、
家にいなさいっていうような意味もあったのかなあ
と勝手な想像してみる
75あぼーん:あぼーん
あぼーん
76名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/04 22:41
>>73 平安時代はあまり気にしなかったからね。
昔はシャワーも石けんもなかったので、生理になるとどうしても陰部が臭かったわけです。
それで「けがれ」とみなしたらしい。
77名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/05 12:25
じゃあ、風呂に入ってきれいにしていけば
かまわないってことか
ここ読んでたら神社に行きたくなってきたよ。
79名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/05 22:31
>>77 はい、構いません。昔はシャワーも石けんもなかったから、「穢れ」のまえに
物理的に汚かったと思われ。
8078:03/08/06 07:30
お作法知らないんだけど、
みなさんはどんな風にお祈りしてますか?
何回手をたたくとか目はつぶるとか。
>>80
通常は「二礼二拍手一礼(二拝二拍手一拝)」が作法です。
二回お辞儀をして、二回柏手を鳴らして、お祈りして、最後にもう一度お辞儀をします。
お辞儀は腰を90度折ります。
ただし、神社によって、柏手の回数など、作法の違う場合もあります。
お賽銭は、二礼二拍手一礼の前に、軽くお辞儀をして入れるのが普通だと思います。
目はつぶる人とつぶらない人がいるでしょうが、私は目を開けています。
8281:03/08/06 10:44
なお、>>81は簡略版であって、より正しくは、二礼二拍手→祈願→二礼二拍手だとするものもあります。
また、神様の真正面より少し左右にずれて立つのが礼儀だ、なんていう人もいます。
へぇ、いろいろあるのですね。少しずつ覚えていけばいいか。
教えてばっかり申し訳ないけどお祈りの最中は手は合わせておくもの?
84名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/06 14:45
別に型に囚われることはないと思う。
本人の気持ち次第ではないだろうか。。。
まぁ、他人に迷惑をかけるような、言動・行動は別として。
>>83
胸の前であわせるのが普通ではないですか。
それから、柏手を打つときは、右手を少し引き気味にするのが正式なようです。

これらの形式には、意味があります。
形式に則った方が、神様に対して礼儀正しさ・心がよく伝わる気がします。
上司や取引先の人に会うのと全く同じことですね。形が心を伝えます。
86名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/06 15:50
ありがとうございます。勉強になりました。
87あぼーん:あぼーん
あぼーん
>>86
神社によって、作法が違う場合があるのでご注意を。
たとえば、出雲大社では1拍4礼とか。
>>88
神社によっても違うのですね。いろいろ勉強してみようと思います。
90:03/08/10 20:23
1礼2拍手でも、いいよ。そんなのは殆ど意味がないのであります。
心を神に真っ直ぐに向けて清らかな事が大事です
91あぼーん:あぼーん
あぼーん
92名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/10 20:45
目上の人のお家を訪問するのと同じで、大人になったら作法を学びそのとおりに
するのがよろしいです。子供ならば一応の行儀を守ればそれでよし、と。あとは
その都度注意されつつ学んでいけば。
93風来牙 ◆Z9hAfLmXb. :03/08/11 07:53
>>88
出雲大社では、二礼四拍手一礼(二拝四拍手一拝)ですよ。
94名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/11 18:21
ちょっと遠いんですが、小さい神社にお参りに行ってます。
何時行ってもきれいに掃き清められていて、地元の人の信仰も篤いようです。
気持ちがすがすがしくなります。
95山崎 渉:03/08/15 17:55
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
96名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/18 17:22
あげ
97名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/19 11:45
ご祈祷ってみなさん受けた事あるんですか?
私は叶えたい願いが兄の事なのでちょっと躊躇してるのですが。
自分の願いじゃなくってもいいのでしょうか?
98名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/19 12:07
>>97
祈祷はしてくれると思うけど、
本人が来た方が効果はあると思われ。
99名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/20 16:48
>>98 ありがとうございます。本人の方がやっぱりいいですよね。
兄に祈祷を受けてもらって、自分はがんばってお参りしようと思います。
100名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/20 17:11
それが例えどんな些細なことであろうと、神様にお願いする以上は
その結果が吉であれ凶であれ必ずお礼に行かないと意味がありません

うまく行ったら「ご加護をありがとう御座います」
失敗したら「良い経験をありがとう御座います」

感謝の気持ちを持っていかないと駄目だね



・・・・・・・・・・・っと、偉そうに語っている奴を見たことがある(w
101nanasi:03/09/20 09:54
保守あげ
102名無しさん@京都板じゃないよ:03/09/21 13:09
保守あげ
103名無しさん@京都板じゃないよ:03/09/21 23:34
身内の病気回復を祈願して、氏神様に二十一日参りをしてました。
回復はまだ・・・だけど、病人本人の意識が
どん底から上がってきた事が嬉しかった。
祈りは通じると信じて、感謝しつつ参拝を続けようと思ってます。
104守道人:03/09/22 03:20
未来とは己の本心(深層心理の奥にいる、本当の自分)が影響して
「引き当てる/引き抜く」もの。

表に存在する『己』と、裏に潜む『己』、
表裏が合意/合致したとき、奇跡は必然となる。

‥‥まぁ、誤解を招く可能性があるのでわざと曖昧にするが、
「心を込めてイノリ、そしてセイイをシメせばコタえはアラわれる」
ソレだけを信じればいい。
おのずと、導かれるだろう(何に? というのも伏せる。所詮ヒトの認知
できる事柄はごくわずかであり、ソレでさえ‥‥
「積み重ねてきた経験という色眼鏡で、ありのままをありのままに受け取れない」
場合がおおいいのだから‥‥。

105名無しさん@京都板じゃないよ:03/09/22 15:29
女の子の日を神はだめで、寺はいい、というが逆だろ。
仏教は女人や血肉に対して結構ナイーブな観があるが、神道では
特に問題にしてない。あるのは穢れが駄目なだけ。この現世の最高神が
女神アマテラス(異説あり)であるのとおなじように。
 女人高野、変成男子、とあるように仏教のほうが女性にたいして
きつかった。
106名無しさん@京都板じゃないよ:03/09/23 08:12
あるわけねぇだろがボケ
107 :03/09/23 22:26
>>106
君みたいに、神仏に嫌われている人間だとだめだろうね。
天邪鬼や、神仏を試そうという考えは身を滅ぼすので
下手に神仏にかかわらない方がよろしい(とマジレスしてみる)
108名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/26 22:28
保守あげ。
109名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/26 23:01
神に好かれたいんだけど
神様は、いったいどういう人が好みなんだろね。
その神様を好きなことは大事という気がします。
111名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/17 19:36
好きな神様がいない時はどうしたらいいですか?
112名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/17 19:55
>>111
好きな神社はないの?
或いは、生まれた家の近くの神社の主祭神は親しめない?
初宮まいりで親が連れてった神社も、何か縁を感じない?
日本神話を読んで好きなキャラ持った神様とか、歴史上の人物も神様になってるよ。
>7
すごい亀レスですみませんが、とても素敵なお話だと思いました。
「精一杯やった」って言う神様、いいなぁ。

私は近所の神社に良くお参りに行くのですが、ある時、
「なんだか今日は凄く近くに神様がいるような感じがする…」
と思いました。
お参りを終えての帰り道、赤ちゃんを抱いて神社に向かうご夫婦を
見かけて、
「ああ、今朝はこの子のお宮参りがあるから、神様が待っておられたんだ」
と思いました。
ま、気のせいかもしれませんがね。
114ケロッピ:04/03/07 23:27
悪質商法につかまされそうになって追い返した。
あまりに気分が悪いのでちょっと遠いけど産土神にお参り、報告した。22時頃。

「悪質セールスマンを追い返す事ができました。ありがとうございます」(心の声)
「これからもよろしくお願いします」(肉声)

清清しい気分で帰宅できた。
こうしてカキコしているだけでも益々いい気分に。

産土神様、大好きです。
115良いスレなので:04/03/29 21:40
あげますね
116名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/29 23:28
仮に神や仏がいないとしても
お祈りすることによって
自分の決意を固めたり、気持ちがよくなったりとか
まったく効果がないことはないと思う
117ふしぎ:04/04/01 22:22
あげよう

毎日、近所の神社に行こう。
118名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/01 22:39
>>116
同感。
オレも祈りそのものに力があると思っている。昔から、
「神は人の敬いによりて威を増し 人は神の徳によりて運を添う」(貞永式目)
とも言うし。
神仏というのは単純に、外側にあるものではないんじゃないかと思う。
119とても:04/04/02 20:12
良いことだと思います。
自分の住んでいる土地の神社に行きましょう。
120名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/02 23:35
自分も殆ど毎日のように地元の神社に参拝している。
通い始めて数ヶ月位たつと瞼の中に光の輪が浮き出てくるんだよ。
水面に雫を落とすと波紋ができるように瞼の中の暗闇に白いもやが
無数浮き出てきて、それが一つの輪になり徐々に強い光を放つようになるんだよ。
神様っているんだ!と思ったよ。
121ほほう:04/04/04 10:26
>>120
それは素晴らしい。
神秘体験が得られるとは・・・
わたしも頑張ろう。
122名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/04 21:37
しかし神主たちは殆どが普通の人たちより劣っているから残念。
祈祷は自分自身でする方が効果あり。
123名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/04 21:45
>120
どこの宗教の方ですか?
124名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/05 11:06
産土様でもさびれて、明らかに、神様がいない感じのする神社だった時
どうすればいいですか?
125どうなんだろ:04/04/07 05:33
必ずしも、そこじゃなきゃいけないわけでもないだろうが・・・
自分で掃除したりして見たら?って、難しいか・・・

良い神社が近所にあるというのは、幸運なことですね。
126名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/07 11:53
自分の住んでいる正式な氏神神社(神社庁確認済)は、
位置的な関係で(通り道から大きく外れている)月1回程度参詣。
駅までの途中にある春日神社(実は自分の産土神社)に
毎日の通学前に参詣している。
これはもう実質上の氏神もその春日神社という事になりませんか?
127名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/07 16:44
最初のレスから、読ませて頂きました。
皆さんのミラクルな体験に感動しました。

私が家に神棚を祀るようになって約1年。
何の変化も無く、日々が過ぎ、神様なんているのかしら?と
やや疑問に思っていましたが、
病気も無く健康に生活させて頂いていることを
もっと、感謝しなくてはいけませんね。
深く反省しました。

貴重な体験談のお陰です。
ありがとうございました。
128ううん:04/04/07 20:31
なんか、とっても良いスレだ。
2ちゃんねるとは思えない。

つうか、心がけの良い信心厚い善男善女が集っているからか・・・

みなさん、同志だ。
産土の神様に祈ることは、すなわち八百万の尊い神々全てに祈ることに繋がるのでは?
頑張りましょうね。
129たけはっち:04/04/07 21:30
真名井神社の滝の水を使って作った酒を飲んだが美味しいですね。
なんかご利益ありそう?
130おお:04/04/07 22:21
たけはっちさんではないですか!

おいしい酒と言えば、大吟醸はおいしいですねえ。
わたしは、日本酒が好きではなかったのですが、700で5000円する
石川の大吟醸を買ってみたところ、あまりにもおいしいので、ビックリしてしまいました。

ありゃ、芸術ですね。

神社のご神前にそなえたら、御利益在りそう?
神様だって、おいしいと思うはず。
でもなあ、お備えした後、自分で飲めるとは限らないのが・・・・
131名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/08 16:50
 漫画の話題がでてますけど
 朝霧の巫女なんてのもありましたね。
 
132たけはっち:04/04/10 21:02
700で5000円する石川の大吟醸・・。
私が今までに飲んだ最高値は700で2500円です。羨ましいですねー。
私も日本酒は好きじゃなかったのですが、あるとき美味しい酒にめぐり合いまして、それから色々飲んでいる次第であります。
日本酒万歳∩(・∀・)∩
133名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/12 20:27
人生の基本です。神社信仰は・・・
134たけはっち:04/04/13 16:27
神社信仰と同じく、日本酒も人生を豊かに生きる基本です。
135名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/13 17:53
神社でいただくお神酒は最高!
136名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/14 19:49
あしたもいくぞ!!!
137名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/14 19:52
同上!!
138名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/14 19:58
明日は15日。我が家では、
毎月1日・11日・15日・21日・28日を五斎日として、
神棚祭を斎行してます。
139名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/14 20:06
僕も最近とある本を読んでから氏神様の神社にお参りしています。
僕の場合、うぶすなと氏神様が同じなんで一石二鳥なのかな?w
それはともかく、こないだ「21日間連続祈願」が終わったんだけど、
まだどうもお願いは聞いて貰えていません。
まだまだ足りないのかなと思い、最近は境内の枯れ葉とかを掃除しています。
(ここの神社は宮司さんとかが普段はいない無人な所)
140名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/14 22:19
よいことですね。

きっと、最適と思われる形で願いは聞き遂げられるのでは?

酷い内容の祈願であれば、だめでしょうが・・・
141名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/14 22:23
日本酒、おいしいですね。
でも、値段によってこれほど差があるとは思わなかった。
>>139
お願い事がなくても、毎日神社に行きましょう。
142名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/14 22:42
近所の丘の麓の神社へ行くと必ず具合が悪くなる。
その丘には埋没・削平された古墳がイパ〜イ。

ちなみに漏れは、引っ越してきたよそ者。
143139:04/04/14 23:03
>>140
どもです。一番のお願い事は別れた恋人との復縁なんですが、
叶わないというのは神様が「うまくいかないんだよ」と言ってくれているからなのかなと最近思い始めました。

>>141
できるだけ毎日行こうと思っていますが、日によっては行けない日もあります。

しかし、ここの神社(八幡神社なのですが)は本当寂れてます。
いくつか奉ってある神様の社で、
なんというか、ワンカップのお神酒とかもずっと放置したままで、中で虫が死んで腐っていたりしていたので、前に僕が下げておきました。

個人的な経験だと、どんな神社でもお参りする前に感情が乱れていたり、不
信感みたいものがあると、やっぱりいいことは起こらない。バチすらある。

自分が反省しているのは他人から、あそこの神社は金儲けに走っているとか
、あそこの神社は嫌な気を感じるとか言われたのを鵜呑みにして、あんまり
いい気分がしないま参拝してしまったこと。もう参拝する前からよくないこ
とがあった。

もう数ヶ月たってしまったけど、今度、もう一度いってあの時はすみません
でしたと謝ってこようと思います。神様や神様のお弟子さんは、私には見え
ないけど、やはりその人の心をみていろいろな働きをするのだと思います。

神様、本当にすみませんでした。
145名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/14 23:20
たしかに「本当に叶うのかなぁ?」っていう疑心感があるままの参拝ではまず叶わないですよね。
やはり信じないと!
146名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/15 05:05
神様や御眷属は、必ずいると信じてみましょう。
>>139
清掃されていなくて、汚くなっているのだったら、一人ではなくて、応援頼んで清掃するとか・・・
自分が忙しくて出来ない場合は、地元のシルバー人材センターに頼むと、一人あたり時給900円換算
程度で雇えるから、三人くらい雇って、掃除してもらうとか・・
清掃は、大変良いことだそうだし・・・
147名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/15 13:20
>>146
宮司やそこの管理者に無断でしてもいいのですか?
普段は無人ですが、正月とか特別な日は来ているみたいです。
というか、ほとんど普段はほったらかしですが。
148名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/15 19:57
>>147
断った方が良いですね。
誰が管理しているかは、神社本庁の県支部に聞けばわかるよ。

んま、掃除したいと言われて断る宮司さんはいないとおもふ・・・
ちなみに、掃除と言うのは、とても良い行いだと書いてあったような気ガする・・・
149139:04/04/15 20:14
>>148
掃除というか、今の季節木の葉がすごく落ちるので端の方に置いてある小さいホウキでササッと簡単にではありますが掃いています。
これだけでもいいのかなぁ。それとももっと念入りにした方がいいんでしょうかね。
150名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/15 20:36
あんたはえらい!!
151名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/16 17:28
同上!!
152139:04/04/16 18:06
今日も氏神様にお参りしてきました。
僕の氏神様の神社は「八幡神社」なので他の神様方も奉ってあります。
その中の1つにお稲荷様がおられるのですが、社が木の葉や枯れ葉で酷く汚れていたので今日もホウキで掃除してきました。
社の横の方にいらなくなった(?)お稲荷様の置物が6体位置いてあったのですが、場所を動かさないと掃除できないので、無礼かなとは思ったのですが動かして枯れ葉などを掃いたのですが、
母親が「そういうのにむやみに触ったら取りつかれるよ」と言われました。
やはりまずかったんでしょうか?
153名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/16 18:31
>>152
不味くはないだろうよ。気持ちの問題。
善意は善意で返り、悪意は悪意で返るよ。
154名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/16 20:14
あっしもそうおもう。

今日も、神社にいった。気持ちいいですね。帰宅途中なので、どうしても7時以降になりますが、
夜の神社というのも、厳かで良いですね。毎日行けばいくほど、親近感と言うか、有り難味を感じるようになりませんか?
神秘体験はないのですが、心が洗われるような気ガします。

神様を熱心に信仰していれば、きっと素晴らしい御加護が頂けると思います。
155名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/16 20:20
掃除は、とっても良い行いだと思います。
うちは、地域で当番制にて清掃しています。
そのおかげか、地域では火事がありませんね。
156名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/16 20:21
マターリしていて、善男善女ばっかりで、とっても良いスレだ!!!

あしたも神社行くぞ!!!
157名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/16 22:56
さあ、近所の神社に行こう!!!

たまたまそこに住んでいるのも、全てはご縁だとおもいます。
158素朴な疑問:04/04/17 00:56
神社というか、神様にご挨拶するのは、
午前中が良いと聞きましたが、
午後でもいいのでしょうか?
特に、お礼参り等で神社に行く時は。

勿論、気持ちの問題ではあると思いますが・・・。
皆さん、何時頃に神様に手を合わせていますか?

159名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/17 01:07
>>158
祈祷とかは午前中(早ければ早い方がいい)と聞きますが、
時間帯はあんまり気にしなくてもいいんじゃないかなと思います。
ちなみに僕は午前中だったり夕方だったりします。>お参りする時間。

ただし、あんまり深夜とかはよくないらしいです。
何でも霊とかも来るそうなんで。ただし元旦などは別だそうですが。
160名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/17 05:02
心優しい人のレスが多くて、嬉しいです。

がんを患って以来、すっかり弱ってしまった 
大好きな父を助けたい。
再発の結果は5日後です。
最愛の彼と復縁したい。
ずっと泣いて暮らしています。

車で1時間ほどの神社を見込んで、時間があれば
お参りに行っています。
私の大切な人達を連れ去らないでください、と真剣に祈っています。
本気の祈りは聞いてもらえるって、ここを見て確信できた気がします。

よい結果、報告しようと思います。
161名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/17 07:02
>>160
あなたが住んでいる神社にも行っていますか?

産土様が基本だそうだよ。
162いけね:04/04/17 07:07
あなたが住んでいる神社にも行っていますか?



あなたが住んでいる土地にある神社にも、いっていますか?
163名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/17 07:09
>>160

レスありがとうございます。
そうですね、地元は歩いて5分くらいのところにあるのに
全くスルーしていました。
これからは今まで通った神社と一緒に
お参りしようと思います。

本当の神様は、「私1人だけを拝みなさい」
なんて言わないと思います。
それじゃ、ヘンな宗教と同じですよね・・・
貴重なご意見、本当にありがとうございます。
164160:04/04/17 07:13
あ・・すみません。
間違えmした。

>>161>>162
さんに対してのお返事です。

本当に良スレです。
心より感謝いたします。

165スピリチュアリスト:04/04/17 07:39
願いがかなっても、叶わなくとも、ちゃんとお礼はした方が良いし、今後も
参拝は続けてくださいね。

あたしゃ、ここのスレの7の書きこみは、とっても意味深長、意義深く、真実だったと思う。

あなたが、必死に祈っていること、しかも父親のために祈っていると言うことは、
神様にとっても、とても美しい祈願だと思うからです。

神様も、精一杯やってくれていると思います。
地元の神社をとおして神界の御加護を頂くと言うのが基本だそうなので、地元の神社
も大切に信仰してください。
ただ、神職に伺ったことがあるのですが、たとえ地元の小さな神社であっても、
そこにお祈りすることによって、八百万の神様全てにお祈りすることになるそうです。

神界と言うのは、わたしもよくわからないのですが、皇孫尊様が束ねる大地神界
その上に、天照大御神様が束ねる高天原神界があることはご存知と思いますが、
さらに上には上があって、果てしなく上層神界と言うのは続いて行くそうです。
我々の太陽系神界、さらにその上には、複数の太陽系が所属する神界、さらに遥かに続いて行くそうです。

銀河神界だってあるんでしょう。我々の銀河系だって、アンドロメダやマゼラン星雲が所属する局部銀河団に所属しているわけですが、
超銀河団レベルからみれば、片田舎。果てがありません。

地元の神社と言えども、あなたが行っている神社と言えども、全ては遥か彼方まで通じていると思います。

ただ、人の生死に付いては神界の秘奥だそうなので、精一杯やってくださっても、
どうにもならない場合があるのだとおもいます。
7のコメントは、端的にそれを示していて、とても良いコメントだと思っていますよ。

166名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/17 10:43
前に読んだ本に
「うぶすなの神社の神様」はオールマイティの神様らしく、他の専門の神社の神様にお願いしに行った時(例えば、復縁したいとかも)もそこの神様はその人のうぶすなの神様に「復縁させてあげてもいいのか?」と伺いに来るんだそうです。
だからうぶすなの神社の神様はすごく特別な神様なんだそうですよ。
(あまりうまく言えないのですが。よかったら僕が読んだ本をここで紹介してもいいんですかね。)
>166
是非、書名・著者名・出版社を教えてください
>>167
宣伝みたいに思われるのが少し気になりますが、まぁ一度立ち読みして気に入ったら購入してみてもいいかもです。

願いがかなう「お参り」ブック  

阿部慎也 著
三笠書房

169スピリチュアリスト:04/04/17 12:20
あたしもよみたい。
170名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/17 13:10
 産土様が廃れてるような場合、神様が帰ってるみたいな
場合どうすればいいですか?
171名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/17 13:56
>170
少し離れたいい感じの神社に行けばよい。
もしそれも無ければ、住んでいる土地の一宮だろうな。
172170:04/04/17 18:11
 >>171
その一宮さまが廃れてるんです、祭神は大貴己命(大国主さま)です。
こうなったら出雲さままでいきましょうか。
173名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/17 19:39
プラシーボー効果は見逃してはならない。
お祓いや祈祷で勇気づけられないという人は、気の毒な人だ。
174名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/17 20:34
>>172
うーん 。
県内のいい感じの神社をあたるとか、隣の県の出来るだけ近い神社に参拝すとかだね。
出雲も全国の神さま集まる神社でいいけど、駐在さんのような出来るだけ近くの神社の方がいいと思われ。
個人的に崇拝なら出雲いいかもね。

住んでいる場所の神社ググって感じのいい所見つけて実際に行くしかないだろな。
LET’S TRY!(W


175160:04/04/17 21:28
>>165

レスありがとうございます。
結果はどのように出ても、神様には
気持ちが届いていると信じていますし
悪い方には持っていくはずないと思っています。

これからも感謝の気持ちを持って
新たに地元の神社にも足を運ぼうと思います。

>>166

興味深いお話です!
今度その本を読んでみますね。
>168
アマゾンで調べてみた
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4837962262/qid%3D1082205245/250-1761773-0130647

在庫が1点らしいので、欲しい人はお早めに。私は本屋で見てみます。
>>152
やはりむやみに触らないほうが良いと思います。
でも139さんに、その関係のものは今取り憑いてませんので、安心してください。
でも、今後は触らないほうがいいようです。
お掃除させていただこう、というお気持ちは尊いと思いますよ。


178139:04/04/18 01:09
>>177
ありがとうございます。
177さんはそういうのが見える方なのですか????
>>178
私自身が見えるのではなくて、私を導いてくださっているかたが、このことを
139さんにお知らせするように、と言われました。
180139:04/04/18 01:28
>>179
そうなのですか、それはどうもありがとうございます。
出来ればもう1つお聞きしたいんですが、今後は触れない方がよいとの事なのですが、
どうしても動かさないと掃除できない時があると思うのですがそれでももう振れては駄目なんでしょうか?
汚いまま、ほっておいていいのでしょうか?
>>180
あくまで参考としてお聞き下さい。
神社などには、上に書いたように目には見えないタブーのようなものがあります。で、
ふつうはそういうことは、分かりません。ですから、神社のお掃除も良いのですが、
べつに神社でなくても、139さんの身近なところのお掃除をされても良いし、お掃除で
なくても周囲の人に親切にしてさしあげることでもいいんです。
神社での奉仕でなくても、神さまは見ておられます。
でも、その奉仕をしたことが直接、願望成就に繋がるかどうかは、また別問題でして。
神さまの目からご覧になって、それはかなえない方がよい、というものがあるのです。
深い意味で。ですから、あまり利益を期待なさって、なさらないほうがいいかもしれません。
神社のお掃除をなさるんでしたら、それこそ本気でやると、アッチも汚い、コッチも汚いって
気になってくる(wと思いますけど、タブーに接触しない程度になさったほうがよいかと。
それでは気が済まないということでしたら、神社清掃以外のことで徳を積んだら良いのです。
182139:04/04/18 17:50
>>181
・・・・なんかすごく見透かされたような気がして「ハッ」と思いました。
そうですね、利益(お願いを叶えて貰う為に)だけが目的だけで掃除するのなんかものすごく卑しいですよね。
最近は僕も人の為になれる事をしようと心がけてはいたんですが、まだ自分自身に余裕がなく、そういう純粋な気持ちが足りなかったなと思いました。
すごく反省です。でも感謝の気持ちは毎回持ちながら今までのように適度に軽めに掃除は続けていこうと思います。
ありがとうございました。
183名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/19 05:04
掃除自体は、とっても良い行いです。
184158:04/04/19 10:48
>>159
ありがとうございます。
時間は気にしない事にします。
何よりも、毎日、神様に手を合わせる事が大切ですからね。
185スピリチュアリスト:04/04/19 19:52
>>168

早速買って読んでいます。良い本ですね。
非常に参考になります。ありがとうございました。
神社ではないけれど、今日、先祖の墓石を洗ってきました。

この前、細木数子が墓石の上から手桶で上から水をかけて終わりにしている
ようだとバチが当たるみたいなことを言っていたので、スポンジとかを使っ
てゴシゴシキュッキュと奇麗にしてきました。
「上から」が一つよけいだった;
188名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/19 22:07
神社にいったとき、御祭神の神様の御開運をお祈りするのは、とても良いと思う。

というか、いろんな人のお願いばかりきいて(みにくいお願いも多いと思う)、大変だとおもう。

「お疲れ様でございます。」とか、「神様の一層のご発展、御開運を祈念させて頂きます」
ぐらい、付け加えても、罰はあたらないとおもう。
とても良スレで嬉しくなります。

私も今どん底なので、足繁く産土神様に通っています。
出来るだけ晴天の午前中に行くようにしています。(なんとなくね)
小さな神社ですがかなり古くからあるもので、私はお宮参りも七五三も
その神社にお世話になりました。

残念ながらなかなか願いは叶えられないので
神様、私のこと、ちゃんと見ていて下さるのかな?と不安に思ってしまう
こともありますが、諦めずに続けようと思います。
190177:04/04/19 23:05
見てくださっていますよ。
現実的な努力もしながら、神さまにご挨拶なさってください。
>>177

即レス頂けたのでびっくりしました。
ありがとうございます。
ちょっと泣けてくる位嬉しかったです。
192160:04/04/19 23:47
みなさんは絵馬を書かれることはありますか?

ご祈願のほかに、絵馬も書いた方がよりよいのか
みなさんのお考えをお聞かせください。
>>188
その事は>>168に紹介した本にも少し書いてあります。それを参考にして、
「○○神社の大神さまのますますのご開運がありますように」って僕はいつも唱えています。

やはり神様だってお願いばかりされているから、たまには「ありがとう」って言ってほしいですもんね。(苦笑)
194名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/20 00:01
私は、無心になってしまうのですが・・・
拍手を打って手を合わせると、しばらく無心で眼を閉じてます、というか、頭が空っぽになって
しまいます。
まぁ、神仏は何を望んでるかお見通しですよね。
195名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/20 00:43
>>160
あなたが頻繁に神社に行かれるのであるなら必要無いかと。
都合でどうしても頻繁に通えないのであれば書かれた方が良いのでは?
196160:04/04/20 01:37
>>195

レスありがとうございます。
不定期ですが(月1〜3回)神社に行っています。
ちょっと少なめかな?
行けないこともないので、もっと足を運ぶことを
考えた方がいいのかもしれませんね。

アドバイス、ありがとうございました。
197160:04/04/20 08:04
今日は早めにお参りに行こう!
と思ったら雨・・・
明日も天気は悪いようです。
晴れに越したことはないと思いますが、
天気はそれほど重要に考えなくてもよいもの
なのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありません。

今休職中で時間に余裕があるので
お百度参りも考え中です・・・
198160:04/04/20 08:15
おはようございます。

今日は早めにお参りに行こうと思ったら雨・・
明日も天気は悪いようです。
晴れに越したことはないと思いますが
天候はそれほど気にしなくてもよいのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありません。

今休職中で時間に余裕があるので
お百度参りも考え中です。
かなりの決心がなければ難しいので
迷っています。
199160:04/04/20 08:17
あぁ・・ごめんなさい。

>>197
が反映されなかったので、再度書き込みしたら
二重投稿になってしまいました。
200177:04/04/20 09:45
>>198
たとえば絵馬であるとかお百度であるとか、するもしないも160さんの自由意志です。
ただ、もしもそれをしても、あなたの願望は成就しないかもしれません、するかもしれ
ません。仮にしなかったとして、それでも「あれだけしたのに」という気持ちが湧かない
自信がおありなら、されるのも構わないかもとは思います。
お参りについては、今の頻度でじゅうぶんな気がしますが。
書くべきか迷ったのですが、ちょっときついことも書きますよ。
避けられないことは、なにをどうしても避けることはできません。
お父様のご病気などはそうです。でも、心を尽くし、お父様を思うお気持ちは尊いし
子供としてできるだけのことをしてさし上げたらよいのです。
復縁のことについては、、これは事情が分からないので、でも、これを書くように、
と言われるので書きますが。
まず、反省すべき点がなかったかどうか、省みましょう。気づけなかったら、気づけるように
してくださいと祈りましょう。反省点が分かったら、それを改めるように努力しましょう。
そのうえでの、神頼みですよ。
神さまは「便利屋さん」ではないのです。
きついことを書いてごめんなさいね。でも、あなたはこれを読んで、自らを改めることの
できる人だと聞こえます。改めることのできない人には、忠告さえ降りてこないんですよ。
201160:04/04/20 11:12
>>200

大変うれしいレス、どうもありがとうございます。
きついなどと思っていませんので、あやまらないでくださいね。

私は今までも願い事があれば、頻繁に神社にお参りに行っています。
本当は願いがある無いに関係なく行くのが理想だとは思うのですが、
実際はお願いする時や初詣だけです・・

結果だけを考えれば叶わなかったということもありましたが不思議と
「あれだけがんばったのにどうして??」と思うことはなかったです。
何ヶ月間も毎週通ったこともありました。
そして、そんなことも忘れてまたご祈願しに行きます。
それはやはり、自分の気持ちは届いているんだと実感することがあったからです。
例えば以前にも復縁を願ったことがありまして(笑)絶縁状態から和解して、よい友達になったなどと
いうこともありました。
それだけでもけっこう奇跡的でした。
たとえ思った通りの結果が出なくても、なんらかの力は貸していただけるという確信はあります。
なので、神様は100%ではないと知っていても神様は絶対だと信じることにしていますし
信じています。
ここはちょっと矛盾するところですが、疑いはない、というようなニュアンスを
解っていただけるでしょうか?



202160:04/04/20 11:32
続きです。

そのような気持ちでいるので、たとえ結果がどのように出ても逆恨みのようなことは
ないと自分を信じています。

本当はすぐにでもお百度参りしたいのですが、体力的にちょっと自信がないので
こんな生半可な気持ちのうちは無理だと思っています。

父は病気が発覚した時、自分でもいろいろな神社に行きお守りもごっそり
買いこみました。
その時はしっかりご利益がありました。
今回は父も体力が落ちているので、お参りに行けるかどうかわかりません。
>>200さんのおっしゃる通り、どのような答えがでるかはわかりませんが
前回のように、神様は父に力を貸してくれると思います。
考えるのは辛いですが、病状が悪化したとしても最小限の苦痛しか感じないとか・・
マイナスになることだけはないと思います。
だからこれからも神様を信じてご祈願していきます。

大変稚拙な文章、長文で申し訳ありません。
>>200さんに心から感謝いたします。
203名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/20 11:53
♪よろづよのせかい 一れつみはらせど
♪むねのわかりた ものはない
204139:04/04/20 14:45
200さんのレス見て、僕も反省しなきゃと思いました。(160さん、便乗でごめんなさい)
僕もある女性との「復縁指せて、復縁させて」ていうお願いばかりして自分の悪い部分を省みる努力を怠っておりました。
で、最近やっとその悪かった部分が解ってきて少しずつだけど直しているまだ途中ですが、それでも中々お願いは聞いていただけないもんですね。
神様が「(彼女とは)うまくいかないから復縁させないんだよ」とおっしゃっておられるのか、それともまだまだ努力不足なのか、僕には解りませんが、それにも関係なく産土の神社への参拝は欠かさずしようと思っています。
205177:04/04/20 16:29
>>204
たとえ御守護をいただいたとしても、人間の側にそれによって、傲りや甘えが出たら、
せっかくの良い神さまとの繋がりも薄くなってしまうんです。
いま実際に、そういう人のお世話をしていて、私も勉強させていただいてますが。
神さまの強いエネルギーが通るようになっても、自分の「あり方」を反省しないから
またあっという間にエネルギーが落ちてしまうのです。
そのエネルギーに、あるいは神さまに「ふさわしい人間」に成りきれない、とでもいうのか。。。
どんなにお参りをしても、です。ですから常に、自分自身を律する、自分の努力で、
自分の精神を良くする、精神力を鍛える、そのことは怠らないようになさってください。
御守護を受けられる自分、になってください。
その人間の芯の芯まで見透かされて「あの人はもう放っておきなさい。なにもする必要はない」
とまで、神さまがおっしゃる場合もあるのです。
でも、それはそうでもしないと、、その人が気づくことができないからです。

206177:04/04/20 16:39
上に書いた「精神力を鍛える」についてですが、これは日常生活、現実の生活において
のことと考えてください。日常生活において、心の持ち方、考え方、言葉、行動を
良いものにしていく努力をなさったほうがよい、という意味です。
「精神力を鍛える」イコール「厳しいなにかの行」とか、「自分を追い込んでのお参り」とか、
そういう意味ではありません。
207139:04/04/20 17:18
>>205
「願いが叶わない=その人にはよくないから神様があえて叶えていない」、なのか
「願いが叶わない=その人の努力不足」、なのか。
この辺は難しい所だと思うのですが、徳を積んでいけばそういうのも素直に受け入れられるようになるんでしょうか。
それとも単に諦めが悪いだけなのかなともたまに思うのですが。

208177:04/04/20 18:26
>>207
あと、その人がどうしても通らなければならないこと(つまりその人の成長にどうしても
それが必要な場合)であれば、それを避けることは
できません。その通らなければならないことを避ける願いであれば、それは叶わない
ということになります。
素直に受け入れられるかどうか、で、またその人の人間性が問われてくることになる
のではないでしょうか?
といっても、辛いことや大変なこと、思い通りにならないこと
は生きていくうえではあって当然なので、怒ったり悲しんだり投げやりになったり
藻掻いたりするのもごく当たり前のことだと思います。
私だって、そうなんですから。
そうした感情はあっても構わないし、必要以上に抑え込む必要ないですが。
その感情を自分で見つめたうえで、どうするのか、どう思うのか、どう生きるのか、
、で決まってくるんじゃないでしょうか。
諦めるかどうかを判断するのは、ご自身で、ということになります。
209スピリチュアリスト:04/04/20 19:51
177さん
大変良いアドバイスだと思います。
私も参考になります。神仙や背後のかたと交信できるんですね。
210スピリチュアリスト:04/04/20 19:55
そういえば・・・

今日、ここで書かれていた様に、神様の御開運とご発展をお祈りしたところ、
霊感の類など全くない私でさえも、祈っている最中、背中がぞくぞくしました。

これは非常に良いと思います。

考えてみりゃ、神様も、神界での御職を果たされながら、同時に人民のためにも土地のためにも
働いてくださっているんだから、本当に大変ですよね。

本当にお疲れ様でございます、と、おもふ・・・・
211スピリチュアリスト:04/04/20 20:15
160さん
潮文社刊「古代霊は語る」をお読み下ることを、お薦めいたします。

直接、神道の書籍ではなく、スピリチュアリズムの書籍なんですが、思想は神道そのものです。

きっと、あなたに力を与えてくれると思います。
212スピリチュアリスト:04/04/20 20:17
お読み下ることを → お読みになることを
213名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/20 20:29
あのー、差し出がましいかと思って、控えてたのですが、
お父様がご病気で大変ご心配なさってる様子なので、
ここ一番の時のお願い方法をお教え致します。
(私も聞いた話ですから、確信めいたものはありませんが、私に神道を教えてくれた方のお話なので
私は信用しています)
お父様が生きるか死ぬかの瀬戸際になったら、
お父様のお生まれになった土地の氏神様にお願いしてください。
1回だけしか、効力は無いと聞きましたので、
いつ行くかは、ご自身で決めて下さい。

ちなみに私は母を亡くして2年後に聞いたので、実践はしておりません。


あと、「神様にお疲れさまです」の件ですが、
労ってもらおうと思っているわけでは無いと思います。
お願いごとをしたら、お礼参りに行く。
これで、いいと思います。

あと、皆さん、毎日、神社に通っているようですが、
お賽銭はいくらぐらいしているのですか?
神様にお疲れさまです、などと、言うからには
よっぽどされているんでしょうけど・・・。

はっきり言って、お疲れ様ですって偉そうだと思います。
ありがとうございます。でしょ。フツー。

荒らしではありませんが、乱すような事を・・・すみません。


214スピリチュアリスト:04/04/20 21:02
今日は、1150円でした。
ここだけのはなしだけんど・・・
お賽銭ですか。
実は…そのぉ…私は現在失業中なのです…。
なので、1回100円で、月に10回程は通うようにしています。
たいした金額では無くて恥ずかしいのですが、それでもここ3年位は
通い続けているので、気持だけは認めて頂きたいわん!

その内に願いが叶いましたなら、きちんとお礼をさせて頂く所存です。
216スピリチュアリスト:04/04/20 21:19
お賽銭は、お小遣いやへそくりのなかから、可能な金額を出すようにしています。
けちらずに。
あとは、本当に信頼できる国際貢献NGOと、自然保護関連団体「自助努力啓発型」
NGOに積極的に寄付するようにしたますね。
財力に限りがあるので、あんまり大した金額はできないけれど、

可能な限り、寄付とお賽銭に使っています。家族にも誰にもナイショで。

匿名掲示板だから、始めていうことですが・・・
そういうことでお金を積極的に使うようにしたから、不思議なことに金運が大変よくなりました。

本当に、不思議です。
217またやっちまった・・:04/04/20 21:21
積極的に使うようにしたから → 積極的に使うようになってから

とくに、お賽銭をケチらなくなってから・・顕著に金運がよくなってきた・・・

不思議だ・・・
218160:04/04/20 21:44
みなさん、暖かいご意見をどうもありがとうございます。

>>211
アドバイスをありがとうございます。
今アマゾンとイーエスブックで検索したところ、題名以外の
詳細は全く出ていなかったので、本屋で探してみようと思います。

>>213
貴重なお話をありがとうございます。
今はがんの再発の検査結果待ちの段階なので今すぐどうこうは
ないと考えていますが、将来的にそのような経験をすることも
あると思うので、忘れずにいます。
幸い父の出身地は近場なので、教えてくださり大変ありがたいです。

私は休職中ということもあり、これだけ重大な願いごとが
あるのにお賽銭は少ないです。
初詣の時で500円ですから・・・
しんどいと思いながら参拝するのはいやなので
余裕が出来たとき、できる限りのことをするつもりです。
219ううん:04/04/20 22:16
本当に、良心的な素晴らしいスレだ・・・
220139:04/04/20 23:22
>>208
なるほどね。・・・考えさせられます。
しかし迷います、自分の事なのだから自分で決めなきゃならないのに。
それに1回「こうだ!」と決めたのにすぐ考えかえて正直自分は(心が)弱いなぁと思います。
もっと徳を積まなければなりませんよね。
221177:04/04/21 06:40
>>220
考えを変えることは、べつに悪いことじゃないですよ。変わったなら、変わったで
また納得のいくようにやってみたらいいではないですか。
「すぐ考えを変えてる」自分を、139さんは自覚してらっしゃるでしょう?
自分をきちんと見つめる目を持っておられる。それが大事なんです。
その目があれば、大きく道を外さなくなると思うのです。
222213:04/04/21 11:15
スピリチュアリストさん 215さん 218=160さん

ご返答、ありがとうございました。m(_ _)m
生意気なレスだと、思ったので、まさか、お返答があるとは思っておりませんでした。
本来なら、自分のことを先に書くのが、礼儀なのに、逆になること、お許し下さい。

私は、家に神宮大麻をお祀りしています。
朝夕、敬拝し、毎月何日と何日に神宮に参拝に行く!と決めています。
仕事の都合などで、神宮まで行けない場合は
氏神さまにお参りに行きます。
皆さんのように毎日、参拝に行っていないので、
お賽銭は1万円と決めています。

私は健康に恵まれています。
そして、私の収入を見る限り、どう考えても無理だった、
高額なローンも滞り無く終わらせる事が出来ました。
また、年配の方々に気に入っていただき、仕事がスムーズに進みます。
これも偏に神様のお陰だと信じております。
 
208さんの言う通り、自分が勉強しないといけない為の
思うようにいかないことも、時々ありますが・・・。









223177:04/04/21 12:21
>>222
213さんのご信仰はそれで良いとおっしゃってます。まったく問題がありません。
そのままどうぞお続けください。魂の状態もとても良いです。
感じていらっしゃるように神さまのご加護を受けておいでです。そして感じてらっ
しゃるように、お勉強も頂いておられます(w。
でも、お参りの頻度、お賽銭など、213さんのマネをしなければならない、ということ
ではないのです。そのかた、そのかたのできる範囲のことでよいようです。

>>177さん
ちょっとお尋ねしたいのですが、私の信仰には問題があるんでしょうか?
私の場合、氏神様にほとんど毎日、ご挨拶に伺っております。
単に回数が多ければ良いとは思っておりませんが、行くと気持ちがスッと
するんです。なので毎日のように通っております。どうでしょうか?
225177:04/04/21 19:26
>>224
問題ありません。
それで、、このような質問が殺到しても困りますので、これで私は消えます。
かりになにか問題があったとしても、、その人が魂を向上させる努力を日々積んで
いたら、かならずどこかで導きに出会えます。
書くべきことは、すべて書きました。
最後にひとつだけ。
神社仏閣には、じつは神さまがいらっしゃらない所もあるようです。それで、そういう
ところには本当はお参りしないほうがいいんですね。でも、そういう所をここで名指し
するわけにはいきませんし、私もチェックしきれません。
もしもご心配ならば、行ける機会に、確実に神さまがいらっしゃる神社、仏閣などに
お参りをされたほうがいいかもしれません。そうすれば、そのかたがふだんどのように
信仰なさっているか、すべてご覧になりますし、そのかたに応じた導きをなさるそうです。
でも、くどいですが、神頼みはあくまでもふだんの日常における努力をしたうえでの
ことです。それをお忘れにならないように。
確実に神さまがいらっしゃる神社は、たとえば伊勢神宮とか出雲大社あたりが有名
ですね。ほかにもあるでしょうが、長くなりますので、このへんで。
226スピリチュアリスト:04/04/21 19:57
>>225
ありがとうございました。
227スピリチュアリスト:04/04/21 20:15
177さんのように、神仙に通じている方のご意見は本当に貴重です。

できましたら、今後ともよろしくおねがいいたします。
228名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/21 23:11
↑ 同感です。お忙しいとは思いますが是非色々教えてください。

こちらの皆様はとても誠実な方ばかりで読んでいてとても気持ちが良いです。
とても皆様には及びませんが少しで近づきたいとこちらで勉強させて頂いています。
229213:04/04/22 00:54
>>177
ありがとうございます。
何だか、少し、安心しました。
消えますなんて言わないで、ここに居て欲しかったです。
また、機会がありましたら、色々と御勉強させてください。
230スピリチュアリスト:04/04/22 05:48
>>213

今後とも、日々の生活から学ぶことと共に、信仰も深めて行きましょ。
ともに、がんばりましょう!!

畏敬の念にかられるものを大切に思う気持ちが大事。
大切にする気持ちが、安定的な繁栄にも繋がるし、安らぎを与えてくれる。
今の日本も繁栄が全てを物語っていますね。
232139:04/04/22 15:02
177さん、色々ありがとうございました。
もっとお聞きしたかった事とかあったんですが、後は自分で考えなさいって事ですね。
またたまには遊びに来てくださいね。
233213:04/04/22 20:54
スピリチュアリストさん 

そうですね!
ここにおられる方々も、非常に前向きな方ばかりですし、
私も刺激されながら、信仰を深めて行きたいと思いますw
234スピリチュアリスト:04/04/22 21:06
213さん
神社・仏閣スレ全体でも、ここは非常に雰囲気が良いですね。2ちゃんとはオモエン・・
マターリと、日々向上を目指しましょう。

神様の御開運やご発展を願うと言うのは、非常に良いかもしれません。
霊感の全くない私でさえ、波動と云うか、なにかを感じましたので。

ちなみに、「お疲れ様でございます。」は、神御柱に対してではなく、神社を守っている、もしくは人界と神界
の中継をなさってくださっている)神様の御眷属の方々に申させて頂くように変更いたしました。

いわれてみれば、御柱に「お疲れ様」は僭越かもしれないと、思いましたもので・・・
235スピリチュアリスト:04/04/22 21:11
160さん、本当に頑張ってくださいね。

どこのどなたは存じませんが、ここで知り合ったのも何かの縁。
あした、私からも神様にあなたのことをお願いして見ます。

ただ、わたしは神仙と通じている177さんとは違いますので・・・

凄い人もいるものだと思いましたよ、177さんについては。
きっと、神界・霊界のネットワークは、わたしのごとき俗人が想像するよりも
遥かに深遠で、かつ密接に繋がっているのかもしれないと思いました・・・
236名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/22 21:15
>>194
とっても遅レスですが、私も無心になってしまいます。
神主さんに言わせると、「ただ感謝」するのが正しいみたいですね。
237名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/22 22:22
>>231
naruhodo
177さんのように能力のあるお方が現れると、我も我もとおすがりしちゃう例が
ありがちですが、ここは皆さん自制が効いていますね。素晴らしい。

願わくばこの雰囲気を保ち続けられますように…。

177さん、ご覧になっていますよね。
どうぞ時折は、有益なお話をお聞かせくださいませね!
239ぺと ◆Sz7F/petro :04/04/23 00:27
私は、神仏には通じてゐませんが、ついも神仏が人々を見守つて
下さつてゐると信じてゐます。仮令願ひが通じなかつたとしても、
今生きてゐられる事や見守つて下さる事だけでも神仏に感謝するのは
大切な事なんだと思ひます。

このスレとこのスレの氛囲気が大好きです。皆様の御発展を祈念致します。
240名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/23 01:28
でも、自分が信じて参拝している寺社について「ここには神仏がいらっしゃいません」って
言われたらショックだろうなぁ。
「神様がいらっしゃらない神社」っていうのは
どうやって見分けたらいいんでしょう・・・。
最近、近所の神社に行き始めたのですが
ちょっと不安になってきました(苦笑
242名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/23 02:45
大事なのは気持ちやと思いますよ。
243213:04/04/23 13:30
>>241
不安だったら、神棚をお祀りすれば・・・
とカキコしようと思った瞬間に、思いだしたのですが、

昨年の夏、私に神道を教えて下さった方の事務所に行った際、
榊がありませんでした。
「榊は無くても良いのですか?」という問いに
「自分が必要だと思えば、すれば良し」と回答され、
呆気に取られていました。

丁度、夏で榊が短期間で枯れてしまうので、
御供物(塩や米等)の交換(月2回)の際に、榊も交換すればOKかな。と思い、
枯れた榊を下げました。
勿論、毎日、朝夕の敬拝は欠かしていませんでしたが、
数日後、
ドライバーの兄が交通事故に・・・。
正面衝突で車は修理してもウン百万円かかるので、廃車になりました。
兄は奇跡的にかすり傷程度で済み、
ドアの無い状態で走行を続け会社まで戻ったらしいです。

兄から事故したと電話で聞いた時、
すぐに「神様が怒ってらっしゃる」と思い、
慌てて、榊を買いに行き、謝りました。
同時に亡き母に、兄を助けてくれた、お礼を言いました。

私が、今、これを思いだしたということは、
初心に返れというサインのように思います。
日々の生活でやってはいけないことを、しているのかしら・・・

244213:04/04/23 13:32
スピリチュアリストさん

私のような、無知な者の意見など、無視してくださっていいのに・・・・
お恥ずかしいです・・・
245名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/23 14:19
>>241
もともとわが国の古代の神祀りは、祭りに際して神様をお迎えし、
祭りが終わったらお帰り頂くというものでした。
(地鎮祭などの形式にそれを見ることができます。)
それが仏教が入ってきますと、その影響で社殿が造られるようになり、
常時神様に鎮座いただくという形式になったものと思います。
例外はあるかもしれませんが、だいたい以上が原則的なところだと思います。
とすればわが国の神様は、祈りに応じて降臨されるということになります。
つまり真摯な祈りこそが、神様の感応するところであり、神道でよく言われる、
「神は人の敬いによりて威を増し、人は神の徳に依りて運を添う」(貞永式目)
という格言のゆえんではないでしょうか。
だからその神社に神様がいるとかいないとかは、あまり気にする必要はないと思います。
一番マズイのは、自分で物事が決められなくなってしまうことです。
何か人(霊能者など)に言われると、その気になってしまう、騙されやすい人間になってしまうことです。
宗教によって心を弱くしてしまったら、元も子もありません。
神は祈る人とともにあります。
どうぞ他人の無責任な言葉に、自分を任せないようにして下さい。
246名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/23 18:36
>>241
どこの神社にも神様はいますよ。
その神社の神様が自分に応えて頂けるかどうかは神様次第ではないでしょうか?
本当に困っている人にはお応え頂けますよ。
それなのに自分に応えてくれないから「ここには神様が居ない」と決め付けてしまうのは
なんて傲慢な考えでしょう。

247名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/23 19:10
>>243
逆ですよ。ぎゃく

あなたが神様を信仰していたから、かすり傷で済んだのだと思いますよ。
248名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/23 20:01
 >>243
うちの榊、二ヶ月くらい平気でもつよ、仏華は数週間だが。
毎日、ぬめりとって水をうってたら月単位で長持ちしますよ。
249241:04/04/23 20:20
アドバイスいただきました方々、ありがとうございました。

>>246さん

>>225の書き込みで、
『神社仏閣には、じつは神さまがいらっしゃらない所もあるようです。
それで、そういうところには本当はお参りしないほうがいいんですね。』
とあったのがちょっと気になってしまったんですよね〜(苦笑
あの・・・私はまだ神社には行き始めたばかりなので
願いが叶えられたかどうかという結果は出ておりません。
ですので、あなたがおっしゃるような
『自分に応えてくれないから「ここには神様が居ない」と決め付けてしまうのは
なんて傲慢な考えでしょう』
というような考えには至っておりませんし、
それ以前に、そのようなとんでもないことを考えるつもりはございません。
願いごとを叶えていただけるかどうかは
神様がお決めになることですからね。
177さんじゃないけど....「神様がいない」神社はあると思います。
>>246さんみたいな反論があるのが怖くて書けなかったけど177さんが
ばしっと書いてくれたのでうんうんとうなずいてました。
そこにあったはずのエネルギーみたいなのがなくなってしまってるところは確かにあるような気がします。
そこに神様がいると信じればいるというわけじゃないんです。

なんて書くと、この神社は大丈夫ですかと質問がくると思うですが
それはご自分の直感を磨いていただくしかないです。
言うだけ言って無責任だ!と思われる方もおありでしょうが
神様というか、そこに何かがある神社とない神社があるってことを
言いたかったんです…雰囲気壊したりしたらごめんなさい。
251213:04/04/23 20:41
>>247

>>243です。
・・・逆ですか。
てっきり、母が守ってくれたのかと思っていました。(汗
252246:04/04/23 21:03
>>249 250
申し訳ありません。私も言い過ぎました。
177さんの言う「神様がいない神社」があることは否定できないかもしれません。
ただ、それが本当であっても言ってはいけないと思うんですよ。影響力のある能力者
なわけですから。
たとえ居なくても一生懸命信仰されている方々がいらっしゃるわけですし、
このスレにいらっしゃる方々の中にも現に不安になっている方々が居ますしね。
253246:04/04/23 21:11
ここの良い雰囲気を私が壊してしまいましたね・・・。
本当に申し訳ありません・・・。
254160:04/04/23 21:29
>>235

本当にありがとうございます。
235さんはじめ、ここの方は心優しい方ばかりで
大変励みになりました。

殺伐とした書き込みが多い2ちゃんの中で、真剣に
討論できるこのスレはとても有意義で貴重ですね。
そして、ここにたどり着けたことをうれしく思います。
255160:04/04/23 22:12
>>253

きっとみなさん雰囲気が壊れたなんて感じていないと思いますよ。

ここの方は、みなさん真剣に意見を聞いてくれますし
それに対してのアドバイスや間違っている(と思われる)点を
説明したりもしてくれます。
くだらない、ふざけた煽りで無い限り、自分の考えを自由に
述べることのできるスレだと私は思います。
このスレ、もしかして俺が悪かった?と思える人がたくさん
ごめんなさいが言える人(゚∀゚)イイ!!
俺が正義、他が悪いんじゃゴルァの2chでは間違いなくオアシス
神様がおられるか否か、残念ながら凡人である私には感知できませんが…。

ただ、ある程度目安はつけられるのではないでしょうか。
たとえば、誰も掃除をしていず、荒れ放題になっている所。
また、参拝者が極端に少ない所、など…。

神様も、綺麗に清められた神社をお好みでしょうし、
神様が居られる神社には、人間も惹かれて集まってくる
ものだと思うのですが。

私の勝手な解釈ですけれど。
258スピリチュアリスト:04/04/23 22:49
本当に良いスレです。ほっとします・・・・

神社に神様がいるかどうかという議論ですが、神社の御神体と言うのは、じつは単なる
石であったり、鏡であったりするものです。
では、御神体に意味がないのか?というと、決してそうではなく、御神体や神社というのは、神界と人界を繋ぐ、
高感度アンテナのようなものだと思っています。

ただ、アンテナ感度と言うのは、神界からの働きかけだけではなく、
人界からの働きかけも重要なのでは?と、思います。
ここにいるみなさんの、日々の参拝や清掃、祈願、感謝などは、神社の神界へのアンテナ感度を引き揚げるのに、
とても有意義だと思います。

もちろん、御柱様が常にいらっしゃる神社もあるでしょうが、もし、いらっしゃらなくても、
御眷属の方々は、いらっしゃると思います。
御柱様が不在でも、御眷属様が取り次いでくださるでしょうし、アンテナがよければ、
直接届くでしょう。

なので、神社には、自信を持って参拝したいところです。
突然ですが、皆さまのお知恵を拝借させていただきたくて
書き込む決意をしました。

十年以上住んでいる地元の神さまへ一度も参拝しないと、
そこの神さまが怒って、敷地内のお稲荷さんの「狐」をけしかけ、
家人を罰することって、あるのでしょうか。

大量の低級霊を家の中へ呼び込んだ知人が、その原因を
「地元の神社へ参拝しなかったから」
と言うのです。
ちなみに、知人宅へ怒って入り込んだのは「天神さまの狐」
だそうです。

で、知人は解決のために某ヒーラーを訪れ、体内に「美しい気」を
入れてもらって、水晶の原石(クラスター)を譲ってもらい、
家中に盛り塩をして、件の神社へ早朝に正式な参拝方法で詣り、
現在、浄化中だとか。

別の友人に話したところ「(上記の)そんな人とは縁を切りなさい」
と言われました。
もっともだとは思うのですが、ちょっと気になって。。。。
260ぺと ◆Sz7F/petro :04/04/23 23:29
神様がゐるお社かどうかは私には判りません。ですが、普通の人でも氛囲気で
察知する事は出来るんぢやないかと思つてゐます。私は、良心を持つてゐれば
同じやうに良心を持つた人が寄つて来るんだと思ひます。其れが縁です。
人に対する神仏にも同じ事が言へるんぢやないでせうか。

253さん、氛囲気を壊したとお嘆きにならないで下さい。
でも其のお気持ち自体は悪い感情ではないから大切なされるのが宜しいかと思ひます。
261177:04/04/23 23:44
無責任でうさんくせー自称霊能者177です。へっへっへ。
私の書くことは話し半分で聞いてください、、、なあんてねw。

ちょっとだけコメントを。
>>243
事故は、まさにそれだけで「済ませていただけた」んだと思います。日頃のご信仰
で。それに廃車になる損害があったからこそ、身体はほとんど無傷で済んだ、とも
言えます。神さまにお礼ですね。
榊の件も、その神道指導者さんのおっしゃるとおりだと言われました。
なければないでいい。上げるなら、きれいな状態を保つように。
「日々の生活でやってはいけないことをしてるのかしら」というのは、それこそ
神棚でお参りするときに、「そのようなことがありましたら、お気づかせください」と
祈られたらよいのでは。
262177:04/04/24 00:03
>>259
縁をお切りになったほうが良いと思います。シロウトが手出しできるレベルじゃないです。
おそらくそのヒーラーさんの「営業活動」wの一環です。地元神社に参拝しないから
低級霊が来るなんてありません。そのヒーラーさんが持ち込んだようなかんじです。
そして浄化するには・・とアドバイスし、もうその知人さん宅は、すっかりその
ヒーラーさんの手の内にあります。マッチポンプ。
知人さんも、他の人の忠告が耳に入る状態じゃないと思われます。
たぶん関わらないほうがいいです。
263259:04/04/24 00:24
177さま

早速のお返事を本当にありがとうございます。
「そのヒーラーが持ち込んだ感じ」とご指摘をいただきましたが、私も、そんな気がしておりました。
(私はまったくの無能力者なので「勘」ですけれど)

気になっている理由が、もうひとつありました。
その知人は、大量に招き入れた低級霊を「ある神さま」と信じていて、「あること」に非常に力があると言いました。
その「あること」に関して非常に悩んでいた私は、その「ある神さま」を私の家にも招き入れてしまった時期があったのです。
(それがきっかけで、知人として知り合ったようなものです)
ただ、私の知識として知っている「ある神さま」と、知人が述べる「ある神さま」との特性が、ぜんぜん違うため「これはオカシイ」と感じるようになり、1カ月ほどで私の家から引き上げてもらいました。
(というか「追い出した」と表現したほうが正しいかも)

その後、私は友人に教えてもらった神社へ出向き、御祓いを受けて、お札をいただきました。
現在、そのお札を奉っております。
(といっても、家の中の一番高いところに据えて、朝晩お水を交換するくらいですけれど)
1カ月も馬鹿な真似をしてしまい、非常に悔やみましたが、同時に、低級霊を紹介されたとはいえ、自分と縁のあった知人のことが気になっていたのです。

でも、177さんがご指摘されたとおり、素人の私にどうこうできる問題でもないのだと考えられるようになりました。
本当にありがとうございます。
このスレに出会えたこと自体が、私には奇跡のようにありがたい出来事でした。
皆さまのご多幸を、心の底よりお祈り申し上げます。
264246:04/04/24 00:38
皆さん、有難うございます・・・。その言葉に救われます。
いつも言ってから後悔するんですよ・・・。

>>241さん
本当にすいませんでした。あのレスは実は自分に対する「戒め」
でもあるんですよ。私も今まで大小問わず色々な神社を巡りましたが
その中に「神様がいないのでは?」と疑念を持つ神社が幾つかありました。
そしてその「疑念」はずっと気になっていたんですよ。そんな中、177さんが
その核心に触れてしまったわけです。これから色々な神社を巡って行く中で
「ここにはいるorいない」と選別してしまうことが、自分の「傲慢さ」に繋がって
しまうのではないか?と恐れてしまったわけです。
私は純粋に参拝できる「喜び」を大切にしたいのです。
ですから、あんなレスになってしまいました・・・。

>>177さん
胡散臭いなんて思っておりません。
どうぞこれからも良きアドバイスをして下さい。
265177:04/04/24 00:40
259さん、いまはそのヒーラー関係のものはきちんと祓われているようです。
だいじょうぶですよ。
1ヶ月もってw。私なんて、どんなに長い期間、どんなにバカなことをやってきたか。
書きませんけどw。悔やむことないですよ。それもお勉強です。
これで二度と同じようなモノには引っかからずに済むでしょう?
259さん、あなたはここに「寄せられて」きたんです。これもご縁だったのですよ。
どうぞお幸せに。
266213=243:04/04/24 00:43
>>177

アドバイスありがとうございます。
そうですよね。
気付かせていただくように、お願いしてみます!!
まだまだ、駄目だなぁ〜と
自己反省です。
また、何かあったら、アドバイスお願いします。
本当に感謝しています。
267259:04/04/24 01:11
177さま

ありがとうございます。
本当にありがとうございます。
私自身も、本来は「過去よりも未来を見て、前向きに生きていこう!」と考えるタイプです。
しかし、今回の件に関しては、非常に悔やむ理由があります。
低級霊を某神さまと信じて招き入れていた1カ月間に、どうも、私の側に居てくれたらしい愛犬の霊が、低級霊を恐れて遠く逃げ去ってしまったようなのです。
(そういう夢を見ました)
本来の生活に戻れたこと自体は、非常に幸運だったとも思っているのですが、20年近くも側に居てくれた愛犬の霊に申し訳なく、それを考えた時ばかりは、涙がにじむほど悔やまれるのです。

こんな馬鹿な私の側を離れたことで、愛犬もどこかで幸せに過ごしているだろうと考えるようにしています。
もちろん、二度と同じようなモノに騙されないよう、自戒していきます。

本当に、ありがとうございました。
268& ◆BnY40bImKg :04/04/24 01:39
神様がお怒りになるッてどう云ふ事かと不思議に思つたんですが、
さう云ふ事だつたんですか。
177さんの書込みはいつも勉強になりますね。
269名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/24 02:29
先祖供養がしっかりできていない人が神仏に頼ったところで
ご利益などいただけるわけがありません。
ご利益がいただける人というのは、ある程度基本的運気のしっかりした人のみです。
270270:04/04/24 02:55
以前神社の宿坊に泊まりに行った時、
空気全体が張り詰めていて、
誰かにじっと睨まれたのを感じた事があります。
次の日他の人も「昨日の夜は何かとても恐くて、眠れなかった。」
と言ってたし・・一体何だったのでしょう。

ちなみに自分は全然霊感がないのですが、
斜め上の方から、「恨みがこもった」っていうか凄まれて、
ジロリ、と見られたような気がしました。
どなたか助言をお願いします。
271245:04/04/24 02:55
>177さん

まず以前のレスをよく読まず、妙な新興宗教かと思い、乱暴なカキコをしてしまったことをお詫び致します。
よく新興宗教やカルト教団が、よくこの神社には神様がいるとかいないとか、やたらに言いふらすので、
苦々しく思っておりました。
よく新宗教に引っかかる方というのは、自分で思考することをやめてしまわれるので(以前の自分がそうでした)、
>>241さんにそうなって欲しくないと思い、ああいった書き方をしました。
ただ私は別に霊能者でもないし、>>177さんのように神様を感じることは出来ません。
できませんが神を信じております。もしかしたら、>>177さんのご意見とは異なる考えかもしれませんが、
「神は祈るところに現れる」と思っております。
それにしても>>177さんは素晴らしい方だと思います。
以前のレスも読まず、とんでもない物言いをしてしまい、全く身の細る思いです。
>>177さんにはお気を悪くなさらず、どうぞこれからも、このスレでいろいろお教えください。
まずはおわびまで。
272139:04/04/24 03:50
177さん、ちょくちょく見てくれてるんですね^^

ご先祖供養はやはり大事なんですね。
僕も毎月1,2回は両親に付いていってご先祖様のお墓参りに行っています。
墓石をもスポンジで綺麗に磨いたりするのが主に僕の役目なんですがその時、お願い事もしてしまうんですがいいことなんですかね。
273177:04/04/24 08:01
>>267
悔やむことないんですよ。愛犬の霊はたしかに一度逃げたけど、いまは戻ってる
と言われました。お祓い受けて、神棚まつられたころから戻ってます。
それにね、その時愛犬が霊であって、良かったんです。愛犬が生きていたら、それ
こそ命狙われかねなかったです。霊の状態で、逃げてくれたから、いまその愛犬の
霊も無事なんですね。

274177:04/04/24 09:04
>>270
それはたぶん人霊です。神社などに救われたくて、来ているみたいです。低い霊で、
なんていうか、や○ざがガン付けるw的に睨んでいたようです。
「なわばりを犯された」みたいに思ってたかんじ。
270さんにその影響はいまはありません。付いてきたりもしていません。

なぜ270さんに付いてきてないのか?270さんと波長が合わなかったからです。
こんなこと書くとまた不安を煽るとか言われそうで、ヤなんですけどw。
どこにでもそういうのって居るんですね。神社だって例外ではない。神さまがきちんと
いらっしゃるところであってもです。
波長さえ合わなければいいんです。
波長を合わせないようにするには、どうするか。日頃、まっとうに生きる努力をすること
です。神社にお参りもいいんですけど、ほんとは日頃の生き方のほうがずーーーっと
大事なのですよ。
仮になにかどこかで「付いて」しまっても、その人が心をきれいに保つように努め、
義務を果たし、我が身のことばかりを考えないようにして生きていれば、、(その
レベルのものなら)お祓いとかしてもらわなくても自然に取れていくはずです。
259さんの関わったレベルのものなら、やっぱりきちんとお祓いなどしていただいた
ほうがいいですが。
275177:04/04/24 09:40
>>264
まずですね、あなたがそうやってご自身の心のなかを覗けた、心を整理して考えら
れたということは、とても良かったですね。そうやってご自分の心のなかをつねに
観察する目をお持ちになると良いです。

それで、神さまのいらっしゃる、いらっしゃらない、という件なんですがw。
これ、書くの非常に迷ったんですよw。そして常識ある方なら分かっていただける
と思うのですが、具体的なことはこんな場所に書くわけにいかないんです。
苦肉の策として、ひとつだけ対処法を書きましたよね。
確実に神さまのいらっしゃる神社に、一度参拝される、という方法です。
そうすれば導きが得られます。その人の人間性がよほどひどくない限りw。

口酸っぱくして言いますけど、、人としていかがなものか?と思えるような日常
生活してて、どんな立派な神さまのいる神社にお参りしても、それは意味ないんですよ。
その人は神さまのそばにいても、その神さまからなにも受け取ることができません。
受け取ることが許されません。そのことに気づくことすらできない。

逆に、ふだんたとえば、、神さまのいらっしゃらない神社に敬虔な気持ちで参拝されて
いた人がいたとします。日常でもきちんとした生活をなさっていたとします。
その人には時期が来れば、必ずほんとうの神さまの手が差し伸べられます。
だから心配しなくていいんです。
要は、その人自身です。その人自身が鍵を握っている。
276177:04/04/24 10:18
>>271
「妙な新興宗教」だと思われましたか。あは、あははは、、、はは、、は(汗)。

私も「自分で思考すること」を止めていた時期がありました。ですから、そうなって
いる人たちの気持ちが分かります。
通ったから分かるのです。ですから失敗も糧になるのですね。

神さまのお側に行って、お参りします。
どういう人が、どんなことをお参りしておられるかちゃんとご覧になっています。
だいたいはさらーっと見ておられるようなかんじです。

お参りのときは、お願いごとばりばりwって状態で行かないほうが、やっぱりいいみ
たいですよ。
だってね、、、そこへ出向けること自体、御守護いただいてるわけです。
まずだから感謝ですよね。
そして細かくお願いごとをするよりも、お導きをお願い
します、とかいうかんじで、、おおまかなかんじでお願いするほうがいいかも。
277177:04/04/24 10:20
>>271
続きです。
もちろん、お願いしたいということがあれば、それはそれでされたら良いの
ですが。
人間の都合と、神さまのご都合は同じとは限りません。
人間のこうなりたい、こうあってほしい、ことが、その人の魂に必要なことかどうかは
神さまが判断なさいますので。
ですから願ったことがすべて叶うとは限らないわけです。

でも、参拝者のなかにたまに「きらり」と光る人がいたりするそうです。
そしたら、神さまはその人の人生すべてを一瞬にして読みとられます。心の中、腹の
底で思っていたことまですべて。魂の奥まですべて。
その人はなにを願わなくても、神さまのほうが放っておかれません。
ごほうびをくださいます。
「きらり」と光る人になりましょう。それにはまず日常生活(略)w。
278177:04/04/24 10:25
>>272
そういうときにお願い事はしないほうがいいようです。
ご先祖さまにもあまりお願い事はしないほうがいいみたいです(お墓でも仏壇でも)。
ご先祖さまにも感謝ですね。
お墓や仏壇がいろんな事情で持っておられないかたであっても、心のなかで感謝す
れば、ご先祖さまには届いています。

279名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/24 17:28
少し質問よろしいでしょうか。
このスレは「神社でお祈りって効果あるの?」というスレなので、
私が日頃から、ちょっと気になっていることをお尋ねします。
ご縁がありまして、数年前からある大社を崇敬しております。
こちらの神社にご縁を頂いてからというもの、悉く物事が前進しまして、
御神徳を相当頂いていると実感しています。
遠方のため、年に2〜3回しか参拝できないので、神棚にて朝夕にご挨拶しています。
ところが私が御本社に参拝すると、だいたい嫌な思いをするんですね。
変な人に睨まれたり、喧嘩になりそうになったり…
まあ、別に気にしなければいいのでしょうが、ことが崇敬神社でのことなのでどうもね…
それに普通なら「この神社は合ってないのかな?」なんて思うんでしょうが、
本当に助けて頂いていると実感しているので、どうにも理解に苦しんでいます。
こちらの神社は教化活動にも熱心で、いつ行っても清めが行き届いており、
とても清清しい御社なので、妙なモノがいるとは考えられないのですが。
単なる偶然ならいいのですが、何か物言わぬ存在からのメッセージなら気になる所です。
>>177さん、このスレの皆さん、もし何かご助言がありましたら、どうぞお願い致します。
(ちなみに氏神様への参拝もよくしています)
280177:04/04/24 19:01
>>279
そちらの神社の実名はぜったい書かないでくださいね。そしていまから書くことも
私見に過ぎませんので。
ひとつには、279さんの波長が細かいことかなー、って気がします。波長が細かいと、
粗い人から見ると「異質」なんで、絡まれやすいみたいなことがあるような。
といってる私もそうなんですけどw。いまは結界張るので、かなりだいじょぶですが。
あとは、どうもその神社そのものの結界が弱いんじゃないかなー、というかんじです。
お掃除が行き届いてるのと、結界はまた別ですから。だからひょっとして、邪気が
入りこめる隙があるのかも、、ってかんじです。
当たってるかどうか、分かりませんよ。ほんの参考にしてください。
氏神さまはまったく問題ないみたいです。結界もだいじょぶそうです。

えーと、あのですね、、、それから名指しでご質問されてもちょっと困るのです。
場合によっては、スルーしますし、かならず答えるとも限りませんので、よろしく
お願いします。
281スピリチュアリスト:04/04/24 19:56
177さん、復帰してくださって、感謝します。
参考になります。
このスレは、非常に雰囲気も良く、参加者も前向きな方ばかりなので、是非、ご面倒でも
面倒見てください。(文法、へん?)

みなさんも、177さんに質問をあまり集中させるのは自粛しましょう。
せっかく来てくれているので・・・・
282279:04/04/24 20:13
>>280

丁寧なレスを下さり誠に有難うございます。

>それから名指しでご質問されてもちょっと困るのです

これは大変失礼しました。
図々しく名指しなどして、申し訳ありません。
しかし、おかげさまで非常によくわかりました。

>ひとつには、279さんの波長が細かいことかなー、って気がします

なるほど。確かに波長は細かいでしょうねw 神経質なほうですし。
自分は精神的にもっと修業しないといけませんね。有難うございます。

>あとは、どうもその神社そのものの結界が弱いんじゃないかなー、というかんじです
>お掃除が行き届いてるのと、結界はまた別ですから

そうなんですか。「結界」というのは思いつきませんでした。
ただ前述の通り、(自分としては)随分と御守護頂いていると実感しています。
結界が強いという事と御神徳が高いという事とは、必ずしも一致しないのでしょうか?
また今後その神社に参拝する場合、どのような心構えで参ったら良いでしょうか?

しつこくてどうもすみません。
神様のことは全く分からないことばかりでして…
相談するような人物も周りにいないもので。
でもご迷惑でしたら、スルーして下さっても結構です。
私のせいで>>177さんが消えてしまったら、この板の方に申し訳ないですから。
今日、神社にお参りしてきて、2ちゃんねるを見てたら・・・このスレにたどり着いちゃいました。(笑)レスを最初から見てみましたが、なかなかの充実ぶりに驚いちゃいました。
これは、皆さんの生活の中にある神社との関わり…いや、神社に対する思いのたけの叫びが高密度で集約された結果なんでしょうね。
それで、これは今日行った神社の神様が僕の指を操ってここまで引っ張ってきたのかな、って(笑)。というわけで、記念カキコ。(*゚ー゚)!
284177:04/04/24 21:22
>>282
あの〜〜、波長が細かいのは、悪いこととかではないと思うんです。精神的な修業は、
とくにご必要というわけではないと思います(^^;)。
ご神徳と結界は別モノです。結界がしっかりしてないと邪気が入りこみます。神さまは
邪気を嫌われます。邪気が入れば、、汚れていく恐れがあるんじゃないのでしょうか。

心構えは分かりませんw。
279さんの心構えをどうしたって、弱い結界は弱いままです。どうすることもできません。
上のような情報提供(しかも当たってるかどうかも分からない)
しかできません。あとはご自分でご判断ください。
285名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/24 21:32
きょうはいけなかったぞ!!!
あしたはいくぞ!!!!!!!
286177:04/04/24 21:37
>>282
それからご神徳というのは、、ご利益という意味で使っておられるかと思うのですが。
本当の神さま、それから神さまっぽいけど実は神さまじゃない方、神さまと見せかけて
実はヨコシマ系、とか、、あまり詳しくかけませんが、いろいろパターンがあるのです。
で、どのパターンであってもご利益、あったりするのですね。
いわゆる新興宗教でも、不思議な現象とかご利益とかありますし。
だから「ご利益」があるから、そこはホンモノの神さま、とは言い切れないです、じつは。
「ご利益」は神さまの真贋のメルクマールにはなりにくい、というか、ご利益だけに
注目してたらかえって分からなくなっちゃうかも、、とか、、まぁ、奥歯にモノが
はさまったような言い方しかできないわけですがw。
287ぺと ◆Sz7F/petro :04/04/24 21:51
私もスピリチュアリストさん(281)と同意です。177さん、ありがたうございます。
177さんの書込みは大変勉強になります。ですが、御事情もあるのだと
思ふので、無理の無い範囲でお出で下されば宜しいのではと思つてゐます。
タイミングはお任せしませう。

皆さんも、心を磨くやうにしませんか。神仏に感謝する処から始めませんか。
288177:04/04/24 22:09
じゃー・・・って、調子ぶっこいて次々書いちゃいますがw。

それでですねー、ご利益を強調する人の集まり(宗教団体にかぎらず)というのは
邪気を呼びやすいらしいです。ご利益、ご利益でアタマの中が占領されちゃってる、
そういう人たちの念が集まると、そこに低級霊が呼び寄せられる場合があるそうです。

神社へのお参りも、、あまり大人数でがやがやと行かないほうがいいかもしれないです。
それも妙なものを寄せ付ける場合があるから。
必ずひとりで、というわけではないですが、ご家族だけで、とか、気心の知れた知人と
とか、そんなかんじのほうがよろしいかと。

私はだいたいいつも1人で参拝します。正月だけ家族と。あとはひとりで。
そんなにしょっちゅうお参りには行かないです。ここに来られてるかたのほうが、
ずっと頻繁にお参りされてると思うです。
177さんが来て下さって嬉しいです。
私も含めて、「教えてちゃん」にならないように自戒しましょうね、皆様。

確かに自分も、「お願いごと」をすることで頭が一杯だったな…。反省。
自堕落な生き方をした憶えは無いけれど、最大限の努力を払っているか?と
自問自答すると、ちと、いえかなり、自信無いです。
本音を言えば、時おりすべてから逃避したくなったりもします。

たとえば願いが叶えられなかったとしても、その方が私自身の為に良いことも
あるでしょうね。
「ご利益」が、実際にどのような形で頂けるのかは、直ぐには分からないかも。
神様のお導きを間違いなくキャッチできるように、自分自身を素直で濁りの無い
状態にしておくことが大事なのかな。

自分なりの神様との向き合い方を、考えてみようかと思います。
290279:04/04/25 00:53
>>284>>286

>>177さん、
再びお話をお伺いすることができて感謝です。
拙い私の質問に、丁寧にお答え頂きまして有難うございます。
きっと>>177さんは、私の崇敬する大社がお分かりなのですね。
なかなか厳しいお答えですが、いろいろ自分で考えてみたいと思います。
私の神仏に対する認識が、基本的に間違っているのかもしれませんねぇ。
ただ私の場合、単にご利益ということで括れることでもないのですが…

私も自分自身をよく振り返り、神様との向き合い方を考えてようと思います。
それにしても>>177さん、長いこと付き合ってくださり、誠に有難うございました。
291177:04/04/25 01:31
>>290
いえ、どちらの神社かまでは分かりません。
ご利益に付いての話しは、ちょうど279さんのお話しのついでに思い浮かび、神さま
もそれについて書くようにとのことだったので、書いてみたのです。
279さんがご利益のことでアタマがいっぱいだ、って言っているのではないのです、
断じて(汗)。279さんは、そういう人ではないと神さまもおっしゃってます^^;。
しかし279さんのお参りについては、これ以上のアドバイスはできないです。
神さまも、どうするかは279さんの自由意志で決めて下さい、って。

で、何度も何度もこういうことも書いていますが。
たとえ、その神社でまつられている神さまがどういう神さまであっても(あるいは
神さまでなくても)、そちらへの信仰が、ほんとうの信仰?に至る一種の練習であ
ったりする場合もあるんです。
私は新興宗教も完全に否定する者ではありません。それも道程のひとつである場合も
あるからです。私だって新興宗教のすべてについて熟知してるわけではないから、
中には良いものもあるかもしれませんし。
それぞれの人に、それぞれの時期に、そうした信仰の形が必要なこともあります。
失敗して学ぶこともありますし。
あるいはある時期には、必要な信仰であったかもしれないけど、そのかたの波長が
どんどん上がっていって、ある時期からそれは必要でなくなるかもしれない。
そしたら、また別の形を、その人なりに考えたらいいのです。で、たいていそういう
時には、別の形が用意されてくるものなのです。
だから、いちがいに、なにが良い、なにが悪い、と言い切れないんです。
ひとくくりにできないものなのです。
だからマニュアル的に、どこどこの神社がよい、とか、どんなお参りでなければなら
ない、とか、、そういうのを質問されても困るわけです。
最高の神さまがいらっしゃるところで、完璧なお作法でお参りしても、その人自身が
神さまのみこころに合ってなければ、なんの意味もないからです。
その意味では、過去の宗教のそうした「しきたり」すら、、ある種の「遺物」になり
つつある、と言えるかもしれません。
292144:04/04/25 03:33
先日、>>144で書いた神社に行って来て謝ってきました。
(名前はいいませんが関東では有名で人も多い某神社です)
とりあえず、気持ちは少し楽になりました。その時、たとえ神様がいらっしゃ
らなくてもお弟子さんはいらっしゃただろうと思っています。
でもまだ参拝したらない気持ちではあります。また行きます。

それと177さんへ。

どれも興味深いお話で勉強になります。ありがとうございます。
177さんのレスで特に興味深かったのは、

>どういう人が、どんなことをお参りしておられるかちゃんとご覧になっています。
>だいたいはさらーっと見ておられるようなかんじです。

>神さまはその人の人生すべてを一瞬にして読みとられます。心の中、腹の
>底で思っていたことまですべて。魂の奥まですべて。

というところです。やはり神様は人を見て、そして時には何でもお見通しなんで
すね。神様のみこころに会うには、やはり日ごろの行いと信仰心なのでしょうか。
私もいつか神さまを拝見できるようになりたいです。これは興味本位ではないです。
でもやはり、強いご縁がある方でなければ無理なのでしょうか。
293名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/25 05:04
氏神様って毎日参拝しなければなりませんか?
294スピリチュアリスト:04/04/25 07:14
>>292
神様を拝見出来るように、ですか?
177さんはまだ書きこんでいませんが、怖いですよ。
そんなこと書いていると、神様に試されますよ。
その資格があるかどうか、神様が様々な試練を与えて試すらしいです。
道縁というらしいですが、強靭な精神力と信念があれば宜しいと思いますが・・・

下手すると、天狗様に見こまれたりします。

スピリチュアリズムでも、神道でも、特に、「異境備忘録」や「仙境異聞」でも忠告があったのですが、
人生の中心は日常生活や日々の勤めを第一にするべきであって、修業や神秘に関心を持ちすぎて、
日常生活をおろそかにするのは良くない、
と、書いてありましたね・・・・・

177さん、以上、よろしいですか?
多分、177さんも、神仙と通じていると言う事は、
かつて、随分試されたのだと思います。
295177:04/04/25 11:19
>>292
私も神さまのお姿というのは見えないんです。「拝見する」ということが「神さまの
全体像を捉える」という意味であれば、それは土台ムリなはなしで(笑)。
神さまに接する、ということになると、やっぱりほんとうのご神仏がいらっしゃる
ところにお参りする、というのがいちばん確実かと。
でも、波長があまりにも合わないと、その人にはピンと来ないんだと思います。
ほんとうに神仏がいらっしゃっても、あまりにも波動がかけ離れた人には分かりづらい
ということもあるかもしれないです。

私のそばにはいつも付いてくださっています。私もときどき外出したり、人と会ったりも
します。でもまず気づくかたはいません。私もリアルの生活では、こんな話は一切
していません。家族すら知りません(笑)。話せないです、こんなぶっとんだハナシは(笑)。

そのー、、神さまの波長というのは、どうも非常に細やかで、しかもレンジが狭い
ようなのです。ですからそこに波長を合わせる、ということ自体が、なかなかむず
かしいかもしれません。こちらが合わせなければならないのです。
でも、そこに近づくために、日々の現実世界での生活があるのです。そのために生まれ
てきている、という言い方もできるかもしれません。
スピリチュアリストさんがおっしゃるように現実の生活をおろそかにしてはいけない
です。そこにあなたにとって必要な教材がすべて含まれています。
清涼なスレですね。

1凡人が神様を見たいと欲を出したら 動物っぽいものに笑われたのが
オチでした。 まぁこんなからかい程度で済んでよかったんでしょう。
へんなものにひっかかる可能性もあると思います。
297177:04/04/25 12:12
>>294
試されたというか。。私もこんなことになるとは思っていなかったんです。
私は特別な修業をしたとか、そういう人間ではありません。神さま系のことは子供の
ころからなんとなく好きで、その手の本をすこし読んだりしましたが、たいして知識
もないですし。宗教もかじったことがあります。いろんなものを見ましたし、経験し
ました。今から思うと経験させられていたんですね。
いまは完全に無所属です。今後も無所属です。
具体的なことは書けませんが、たしかに試されました。つぎつぎに。いろんな面で。
あまりに生きづらいので、数年前からちょっと精神世界系のセミナーを受けてみたり
しました。でもそれも、それですこしでも生きやすくならないか(笑)、現実生活
にもっと適応できないか、と思ってのことだったのです。
そしたら、だんだんにこういう方向に導かれてしまいました。

いまも生きづらいですよ(笑)。私もただの生身の人間にすぎません。
ある仏閣で、お会いした仏さまが、私の買ったお守りの中に入ってくださいました。
それは予想外のことでした。
なぜお入りくださいましたか?と理由を聞くと「あまりにも可哀相だったから」と
おっしゃいました(笑)。神さまから可哀相と思われる人生なら、生きづらくて
当然だったな、と思っちゃいました(笑)。
298177:04/04/25 12:13
つづきです。

精神世界系セミナーも、べつにお勧めしてるわけじゃないですよ。ああしたところでも
霊的には宗教団体と変わらないような現象が起きます。私にとっては必要で、関わら
せられた面があります。良いところもあれば、悪いところもあります。一時期良くて
も、講師が変質していくところもあります。講師が良いかたであっても、その
セミナーに霊的攻撃が他から飛んでくる場合もあります。
それからああした場所も、ある意味、「ご利益を求めて」くるかたがほとんどです。
ですからそうした欲にからんだ念が渦巻く。そこにその念に合った霊が、それも
かなり力の強い霊が寄ってきます。もちろん良くないものです。
そうしたことをセミナー主催者が分かっていて、その対処をするなら問題はないのです。
しかし、そのような現象を分かっていないかたが、とても多い。
対処されていなければどうなるか。受講者が邪気をもろにかぶります。
主催者も当然かぶっています。
なので、ご注意ください。もちろんこれ以上のことは書けません。
私と同様に、それを必要とされているかたもいらっしゃるかもしれませんが。
それはご自身で決めて、その結果もご自身で受け取ることになります。良い物も
悪い物も。
299177:04/04/25 12:26
>>296
こんにちは。清涼であること、お分かりになりましたか?
296さん、このスレを読む前と、読んで書き込みをなさった時とでは波動が変わって
います。良くなってますよw。
来週で妊娠8ヶ月目に入る妊婦です。多分、未婚の母になります。
別に不倫でもなんでもないのですが、相手は自信がないようで「産まないで欲しい。
どっちにしろ、今後お前とは関わらない」とまで言われてしまいました…。
持病の為、医師に「妊娠は無理かも」と言われていたのですが、授かりましたので
産んで育てることに致しました。
現状に至るまで色々あり、しばらく某仏閣に通いました。ある方に「その仏様を
今後も信仰していくのはかなりキツイ。もっと穏やかな神仏の方が良い」と
助言を頂き、その仏閣にお酒3升を持って「今後は中途半端な気持ちでご信仰は
致しませんのでお許し下さい」と謝り?に行きました。
その日から暫くして、約7ヶ月ぶりに付き合いが再開したのですが…。

そちらの仏閣にはお地蔵様もいらっしゃり、本堂でのお勤めの後に「いつか
この人の子供が産めますように」とお参りしていましたので、この子を授けて頂いた
のは『ご利益』と感謝しておりますが、父親のことを考えますと中々辛いものも…。
昨日の夜、ストレスのせいか吐血してしまいました。月曜の朝に内科に行って来ます。
今は現在住んでいる所の氏神様と八幡様、勤め先近くのお稲荷様(出産直前までそこで
働けますようにとw)に、月に2〜3回お参りしている程度です。
『一番良いようにして下さる』と思いますし、普段は気持ちも安定しているのですが
時々もの凄く悲しくなって、子供のように声をあげて泣いてしまうときもあります。
…あまり余計なことを考えずに日々の生活を淡々と送り、無事息災に感謝を捧げるのを
忘れないようにしていれば、好転していくかな〜などとも思ってみたりもするこの頃です。
長文書き込み、失礼致しました。<(_ _)> このスレの皆様にもご加護がございますように。

301ぺと ◆Sz7F/petro :04/04/25 15:16
皆さん色々な体験をなされた事があるやうですね。
私は御朱印巡りが好きで、色々な地方にある神社仏閣の御朱印を
集め廻つてゐます。177さんが>>225で書かれたやうな神社には
まだ参拝した事は無いのですが、今まで参拝した中では
下鴨神社や明治神宮が比較的いい氛囲気だつたと記憶してゐます。
この先も色々な所に行つてみようと思ひます。
其の外にも、最近は氏神様にも暇を見乍らちよくちよく日々の
感謝の為にお祈りを捧げに出向いてゐます。
こんな信仰でいいのかどうかも解りませんが、自分自身は
此れでいいんだと思つてゐます。其れと現実の生活を疎かにしないと
云ふ言葉が結構私の心に刺さつてゐます。改めなければならない
部分かも知れません。

300さん、御事情もおありでせうが、授かりものは大切にして上げて下さい。
子供さんの人生を愛でて上げられる親御さんになれればいいんだと思ふんです。
神仏への感謝の心を忘れないやうに。
302そわ:04/04/25 17:00
ある一時期、近所の神社にほぼ毎日通ってました。
いまは、金縛りにあったみたいに、ある種のひき籠もり状態で、なかなか参りに行けません。
窓越しに、その神社の方向に向かって、手を合わせるのがやっとです。
あとは、家にある仏壇(主人の両親・親族)に毎日お線香をあげるのがやっと。
仕事も出来なくなり、いまの自分に出来るのは、祈ることが精一杯。早く、自力で動ける様になりたいですが、お願い事ばかりでは、神払も呆れているでしょうね‥。
303そわ:04/04/25 17:16
×神払
○神仏
失礼しました。
304177:04/04/25 17:23
>>301
べとさんにメッセージが降りてきました。
お気づきのように「現実生活をおろそかにしないようにしてください」とのこと。
ちゃんと自覚がおありですね。
それから「心をおだやかに保つようにしてください」とのことでした。

べとさんの仮名遣い、しぶくてステキです^^;。←これは神さまじゃなくて、私個人
の感想でございますw。

私はもともとサイキックではありません。許しがないとメッセージすら取れません。
なにかお伝えすべき場合は、こちらからお声を掛けます。
ですから、指名での質問をなさらないでください。
305177:04/04/25 17:26
すみません。べとさん、じゃなくて、ぺとさん、なのですね。失礼しました。
そわさん、 お願いごとの中で一つ決意を入れられてはいかがでしょう。
「今日は○○を頑張ります」
それが御線香を上げることでも 家事でも なんでもいい。
呆れられるかもと自分から追い込まなくていい。
一日の終わりは達成したことと 一日を無事過ごした感謝を込めれば。
あの〜お祈りをしていると「光」が浮かび上がってくるのですが?
308そわ:04/04/25 18:12
>>306
結果がどうあれ、とりあえず《無事一日が過ごせた》事だけでもありがたいのに‥。
一日の終わりは、何だか謝ってばかりです。
一日も早く、非生産的日常から、脱却したい気持ちで一杯です。なかなか行動が伴いませんが‥。
309177:04/04/25 18:31
>>283
許可がおりたので、レスします。
あなたが参拝された神社の神さまが、あなたをここに連れてこられました。
ここを読んで考えてください。あなたのふだんの生活態度や、在り方を。
そのために、あなたはここに来ました。
>>288
>ご利益、ご利益でアタマの中が占領されちゃってる、
>そういう人たちの念が集まると、
>そこに低級霊が呼び寄せられる場合があるそうです。

ここは魂のキレイな方が多いので、私ごとき書くのは恐縮ですが、
そういうご利益バリバリ主義というと、聖天・荼枳尼天が思いつきます。
某禅宗系ダキニ天(ばればれ・・)寺院も行った事ありますが、
どす黒いオーラにびびりました。しかし願い事は叶えてくれそうです。
そういうところ(聖天だが)で「ご利益!ご利益!」と願っている私は、
そのうち大変な目に遭いそうですね・・・しかし、願い事をせずには
いられない切羽詰った方は、どうすればいいのかなと考えてしまいます。
311279:04/04/25 20:36
>>291
私は普段は口でこそ「ご利益中心主義」はよくないとか言っていますが、
やはり心の何処かで、御神徳をいわゆる「ご利益」で測ってきた感は否めません。
頭だけで理解している部分が多いですからね。
また昔、新興宗教に入信していた時期もあるので、ご利益だけでなく、
神仏に対する発想が、根本的に間違っているのかもしれません。
ただ、>>177さんが仰るように、そういう時期も「通るべき道」だったのかもしれません。
いまは神仏や祖先のお導きか、「むやみに他人に答えを求めない」という考えのもと、
行動できるようにはなりましたが…(でも>>177さんにしつこく質問しましたがねw)
今後のことは、自分でよく考えてみます。なにしろ全ては自分の責任ですからね。
それにしても>>177さんが書かれているレスは、本当に勉強になります。

>>177さん、また>>177さんを導いておられる神様に心より感謝いたします。
誠に有難うございました。
312名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/25 20:59
292>>
遅レスですが
神さまを拝見するというご意見がありましたが、
私は神さまを拝見できなくてもいいと思っています。
自分がだめになってしまいそうだからです。
例えは悪いかもしれませんが、自分がドラえもんに頼る
のび太の様になってしまいそうです。
拝見できる存在に頼り、その存在がいらっしゃらないと
一人では何もできない、考えられない、判断できなくなり、
信念や生き方、ロジックを自分で構築できなくなりそうです。
見えない、試される以前に、見えた後でもしっかりできるか。
でも私を含めてそんな強い人ばかりではありませんが。
また見えたとしてもしっかりする人もいると思いますが。
理想ばかり先行していますね。

乱しているわけではありませんが気を悪くされたらすいません。
313Will:04/04/25 21:06
>>311
HN名乗ることにしました。177改めWillです。

お答えしている内容は、私の言葉ではないのです。
279さんは、許されて、お答えを得ておられるのです。

神さまは間違いを責められません。しかし改めることを求められます。
また自らの選択、そしてそれに伴う行動の責任は自分で取らなければなりません。
その責任を棚上げして神頼みするなどは、もってのほかと言わざるをえません。

279さん、あなたはすでに神さまの導きも、ご先祖さまの導きも得ておられます。

314ぺと ◆Sz7F/petro :04/04/25 21:10
>>304
先づ最初に、私の為に貴重な書込みをして下さり、誠にありがたうございます。
どちらのメッセージも、こと私にとつては非常に重要な事柄として受止めて
おきます。然し、後者の「心穏やかに」の件、文章からは全く読取れない
部分の筈ですが、確り指摘されてしまひました。矢張り見てゐる神は
ちやんと解つていらつしやるんですね。恐れ入りました。
最近、本を読む事が多いのですが、ものに依つては何者かに買はされてゐる
本が幾つかあるやうに思はれます。

ハンドルの件は、略してぺと(Pet)としてゐますが、本来はペトロニウス
(Petronius)と申します。今后とも宜しくです。
仮名遣は、昔の文章を読むのが好きなので、自分の書く文章もさう云ふ
ものになつてしまつたやうな感じです。

177(Will)さんと神様に感謝致します。
2ちゃんの良心と言いたい位のスレなので、それだけに荒れるのが怖いです。
sage進行で行きませんか?

>Willさん
現実の生活こそ大切に…というお言葉、とても響きました。
そうですね。
今現在、自分に与えられているものに感謝し、大事にしたいと思います。
>>310  聖天さまの過去ログにありましたが、
『受けた御利益にはきちんと御礼(大般若法要とか)をし、
得た利益には執着せず(丸ごとがめつくかかえこまず)、それを
世の中の役にたてる、という心構えがないと、いけません。』
『『最後に教化なされる』というのはつまりきれい事では済まされない、
人間のドロドロとした妬み嫉み欲望や葛藤・苦痛を、他の仏さんでは
まずいことをあえて一時的に叶え、それを大欲へ昇華させる(つまり
わからす)、それが何時までも判らない場合は無論判らすための喝を
入れられます。それが他の仏さんより利益も絶大なら罰もまた同じ大
きさだと言うことです。 』
…だそうで。
人間ですから利益を求めたり欲がでたり…は当たり前。
そういう自分と対峙していくことが神仏に関わる第一歩ではないでしょうか。
難しいですね。。私もできません。 

神社のスレでスレ違い申し訳ありません。。
317スピリチュアリスト:04/04/25 22:21
ここにいる皆さんならば、参考になると思います。
@仙境異聞
http://members.at.infoseek.co.jp/senkyow/text_index01.htm
A勝五郎再生記聞
http://homepage2.nifty.com/pfruit/katsugoro/text_index.htm
Bシルバーバーチの霊訓
http://www5e.biglobe.ne.jp/~spbook/spb-kataru.htm

318Will:04/04/25 22:27
>>315
与えられていることに気づけるようになる、って大切なんですよね。
セミナーで知り合ったかたがいて、ときどきメールのやり取りなどをしています。
その彼女はひじょうに強運なんですよw。ところが、ぜんぜん本人はピンと来ない
わけです。それが当たりまえ(まぁ、とくにそうしようと努力しないでも、いつの
まにか転がり込んでくる、我が身に起こってくるんで、、それがどんなに
幸運なことか深く考えない、ってかんじです)だと思ってるんです。
「あなたね〜〜、これ、すっごい幸運なことだったんだよ〜。分かんなかった〜?」
って言っても???状態でw。
なんで、こんなに強運なんだろうなぁ、と思ってよくよく聞いてみると、彼女の
ご両親がじつに周囲のかたに尽くしていらっしゃる。そのご両親の徳の「果実」を
彼女が受け取っているんです。不思議なかたちで。
彼女は、その両親を見てずっと「なんであんなに他人のためにばっかり苦労してる
んだろう」って面白く思ってなかったそうです。
「それ違うんだよ。あなたがその果実をぜんぶ受け取ってたんだよ。ご両親に
感謝しないと申し訳ないよ」って話したら、やっと納得でき、ありがたさが分かった
って言っていました。
319スピリチュアリスト:04/04/25 22:33
御利益を求める心というのは、それ自体は恥ずべきことではなく、内容によりけりだと
考えています。
160さんのように、父親の快方を祈念するなどは、大変美しいお願いだと思うし・・
逆に誰かを呪うような事や、不倫成就のお願いなどは、神様が怒らなくても、御眷属が
誅をくだすでしょう。(多分)

人としての道を外す事がなければ、あまり考えすぎなくてもよいと思います。

ただ、御利益を求めすぎるあまり、稲荷様に没頭すると、危険な場合もあると聞いたことが
ありますし、
超能力願望が強すぎると、天狗界に通じてしまう事があるそうなので、要注意。

WILLさん、私も質問させて頂きたいところですが、自粛します。
私なりに学んだ事で、当掲示板に書きこんでおりますが、私の発言で気になる事があったり
神様の意図と違う事を書きこんでいるようならば、

気ガついた時で結構ですので、ご指摘願います。
320スピリチュアリスト:04/04/25 22:37
神社に代表される、日本の精神世界は、本当に素晴らしいとおもふ・・・

んでもって、このスレッドは、善男善女ばかりで、良い所です・・・
2ちゃんとは、おもえん・・・
あのー、それで>315さんよりsage進行での提案がありますが
如何いたします??
322スピリチュアリスト:04/04/25 22:52
ここにいる皆さんは、神社に良く行く方が多そうなので・・・

行った時に、天津祝詞や神社拝詞などの祝詞を、奏上してみても良いと思います。

内容的にも、とても美しいものですし、オーソドックスなので、どこの神社でも
基本的には大丈夫だと思います。
言霊という言葉もありますし・・・

そのうえで、感謝の言葉や、御加護のお願いなどを、自分なりに・・・
>318
私は、両親の徳の「果実」とか、先祖の善行のご利益とか言った類の話は
あまり信じたくありません。
子供は親を選べませんし、本人の努力以外の要素でその人の運不運が
決まるのは、どうも納得できません。
雰囲気のいいスレですね♪
この板に来た事、伊勢神宮を始め寺社巡りをしようと思ったこと。
このスレに来てカキコする事に不思議な縁を感じます(*^_^*)
神社へお参りには初詣でしか行ったことが有りませんが
何か呪文のようなものは皆さんどこで学ばれてるのでしょうか(^o^;
無学なので気持ちでカバーします(笑)
>>319
>超能力願望が強すぎると、天狗界に通じてしまう事があるそうなので、要注意。

ですが、天狗界に通じるとはどういうことで、
それはどのような損益(マイナスで語られているようなので)
を被ってしまうものなのでしょうか?
326m:04/04/26 00:21
初めまして。とても貴重なお話を読ませていただきました。ありがとうございます。
私は今日、江の島弁才天様にお参りに行って来ました。風が強くて少し
肌寒かったのですが、気持ちは最高でした!!なぜだかすごく楽しくて
一人なのに笑いながら歩いてしまって恥ずかしかったです。竜神様の前まで
来た時に思ってもいなかったのですが「これから私をご指導してください」という
言葉が浮かんでお願いしてしまいました。
私はずっと八幡様にお参りしていたのですが弁才天様と八幡様と並べて御祭り差し上げても
よろしいのでしょうか。お伊勢様の御札もありますのでどうしようかと思案中です。
どなたか助言いただければと思い書き込みました。お願いします。
ちなみに今まで生きてきて授かったご利益はたくさんありました。
なによりも、神様と縁あって共に生きていることが一番嬉しいです。
327144:04/04/26 00:23
神様を拝見したいという考えは恐れ多いかもしれないけど、可能ならばいつか
拝見できるようになりたいと思うのは、正直な気持ちだと思います。もちろん
今世を超えてそれだけの魂の勉強をしなければいけないとは思います。それと
実は、私の知り合いで小さいころから神様や仙人様(?)を見ていたという方
がいます。やはり霊視とは違うそうで、そういう方は前世からの深い縁がある
のかなと思うのです。ちなみに、その方は神様から言われていろいろな神社に
行ってお仕事をし、そしていろいろと見せられるとのことでした。神の仕事の
お手伝いをしてるご褒美なんだろうとのことでした。
その人の幸運は血縁や先祖で100%決まるわけではないと
思います。もちろん本人の努力も幸運に続く要素の一つ。

しかし、両親や先祖の徳により幸運を授かっているのなら
その運に対して感謝できればそれでいいのではと。

運って努力ありきでまたその他の何かが加わっているからこそ
何が起こるかわからないもの。そんな気が致します。
329名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/26 02:15
突然失礼します。
神社にしろ寺院にしろ、神主さんやお坊さんが、毎日礼拝供養するんですよね。
けど境内社というのは私の知る限り、年に1〜2回しかおまつりしてませんね。
そういうのって大丈夫なんですか?
どういう仕組み(?)になってるんでしょうかね。
また参拝の際、境内社にもしっかり参拝したほうがいいのでしょうか?
基礎的なことかもしれませんが、ちょっと気になったもので。
もしよかったら、どなたかお教え下さい。
330Will:04/04/26 06:47
>>326
私は神職ではないんで、ほんの参考程度にしてください。
こちらでお聞きすると、326さんのお持ちのお札は並べて祀って構わない、ということです。
基本的にお札は並べて祀って構わない、とおっしゃっています。
でも相性があるから気を付けなさい、と言うかたもいますよね?
どちらを選ぶかはご自分でご判断ください。心配なら、神職さんに相談してください。
ただ気をつけていただきたいのは、お札というのは基本的に期限一年だと思うんです。
それを過ぎると、神さまの波動が来ずに切れる場合があります。切れてしまうと、その
中に邪気が入る可能性がある。邪気が入ったお札といっしょにしておくのは良くない
と言われています。
331Will:04/04/26 06:52
>>327
>ちなみに、その方は神様から言われていろいろな神社に
行ってお仕事をし、そしていろいろと見せられるとのことでした。神の仕事の
お手伝いをしてるご褒美なんだろうとのことでした。

これはそのとおりみたいです。
ちなみに、私は「これからも見えるようになることはない」、と言われていますw。
332Will:04/04/26 07:08
>>328
まったくおっしゃるとおりですね。

一回のカキコに盛り込める内容は限られています。過去のカキコを読まれて、トータル
にご判断いただきたい。いろんなファクターがあることは繰り返し述べています。
ひとつのファクターだけ取り出して、その是非を考えることは無意味です。
また私は信じてくださいなどとお願いした覚えは一度もない。
ひとつのケースとしてご参考までにご紹介しただけであって、信じるも信じないも
参考にするもしないも、ご本人が決めることだと何度もお話ししている。
・・・ってこれ、328さんにレスする内容じゃないっすねw。
でもね、はっきり言っちゃいますが。
「このひとに話しかけてはいけない」と上から言われる場合があるのです。
ですから、そういう場合は話しかけても良いかたのレスに盛り込むことになります。
これも苦肉の策ってことで^^;。すんませんね、328さん。
とても嫌味っぽい。そういう書き方はよくないね。
>>324
それで良いのではないでしょうか?まずは「気持ち」だと思います。
335m:04/04/26 10:03
willさん、ありがとうございます。自分でも安心したいので相性を調べてみたいと
思います。
>144さん
私は小学生のときに、突然目の前が光り輝き私の顔の何倍もの大きな顔の人がにこにこと現れたことがあります。
サニワしていただかないと、どういった方なのか分からないのですが小学生の私には恐怖そのものでした。
思いっきり拒否したら突然光が消えて今度は女の方が優しい雰囲気で現れたことがあります。
でも、記憶はそれ意外ないんです。その後どうしたのか会話をしたのかも思いだせません。
一ついえることは相手がアクセスしてきてもこちらに受け入れ態勢がないとどうしようもないと
いうことです。全くの無知のあの頃の私には低級霊でだまされることも容易だっただろうし
例え守護してくださっている方でもどうしたらいいのか分からなかったと思います。
あの頃の私は神様と心の中で話をするのは良くても眼の前に現れるのは嫌だと思っていました。
今はなんとなく、もう一度会ってみたいなという気持ちがあります。
336Will:04/04/26 10:49
>>335
見えたお顔や女性のかたは、悪いものではないようです。
でもそれ以上のことは教えてくださいません。
いま現在の335さんにとってとくに必要な情報ではないからです。
私がメッセージを取っているかたたちは、必要以上のことは教えてくださらないん
です。どうしてもその人にとって必要な場合だけメッセージや情報が来るんです。
337m:04/04/26 12:20
Willさん、たびたびありがとうございます。私にはそれだけで充分です。
一時、そのことや他にもある不思議なことにこだわった時期がありましたが
それにこだわっているとそこで止まってしまうと思い直し、今は見る、見ない
に関わらず日々のあり方と行動が大事だという思いに至りました。
以前に比べて情報の受け取りが少なく、もっと精神を落ち着かせる必要が
あるのかもしれないと思っています。その中で昨日行った江の島神社は私にとって
すごく意味のあることのように感じました。
もっともっとなにかあるような不思議な感じです。
それでは、表題に沿いませんので落ちますね。
ありがとうございました。
338Will:04/04/26 13:01
>>337
mさん、すべてお気づきのとおりです。よい心がけですね。って、、私みたいな嫌み
な人間に言われたかないですね(自爆)。えへへ。
mさんは、導きを得ておられます。
気分転換に、スレタイに合わせた話をひとつ。

伴侶が子どもをたくさん預かる仕事をしてます。
ある夜「最近、ものすごく怪我が多くなった」と。
救急車を呼ぶ程でもないけれど、職員が車を出して病院へ連れて行く。
そんな状態が日に何度も起こるようになったそうです。
私は感応力ゼロなのですが、伴侶は「少し、あるかも」程度です。
その伴侶曰く「過日の発表会で保護者の誰かが持ち込んだみたい」。
そりゃマズイと、家でも奉っている神さまの神社へ出向きました。
で、いつもはそんなことをしないのですが、その時に限って、そこの
狛犬にお願いしたのです。

。。。つづく
。。。つづき

そこの神社は、私が独身時代から、何かにつけて参拝する神社です。
狛犬は、最初に参拝した時に一目惚れしたため、以降、参拝するたびに
足元へ供物(菓子類)を供えて話しかけてきました。
でも、お願いごとを述べたのは、その時が初めてでした。

参拝は日曜日だったのですが、はたして、翌月曜日は、怪我人が一人も
出なかったそうです。
それこそ「転んだ」「ぶつけた」「すりむいた」という些細なものも
含めて、まったくの0人。
職員一同で「何が起こったのか」とビビッたくらいだそうです。
火曜日からは、ぽつぽつと怪我を訴える子が現れ始めたそうですが、
それは通常の範囲内だとか。

改めてお礼に参拝したことは、言うまでもありません。
もしかしたら神さまが聞き入れて下さったのかも知れませんが、
何となく、あの狛犬が馳せ参じてくれたような気がして仕方ないのです。

おわり
341m:04/04/26 14:55
Willさん、導きをいただいているなんてすっごく嬉しいです!!
それでは私もご利益に関するお話をひとつ。
江の島神社には竜神様の池というのがあってそこで銭洗い弁天様と
同じように小銭を洗うようになっています。みんなそこで「大金を
授かりますように」という願いを持って洗っています。当然私も
「金、金、家、家」と思いながらいそいそと洗おうとしていました。
そこでふと、そこに掲げてある掲示板を読んだのです。そこには
由来などいろいろと書いてあり最後に「銭を洗うということは我心
我身を洗い流し、清くなってから竜神様のご加護を得るため」と書かれて
いました。金を授かるためでなく、欲を洗い流すためだったのです!!
ボーゼンとしてしばらく考え込んでしまいました。根っこから間違っていたなんて!
周りにいた人は私が長い間そこにいたのでにやにやしながら私を見ていました。
きっと欲深くお願いしているんだろうと思ったことでしょう。私は50円玉を自分の
心になぞらえてきれいにしていただきました。
「ご利益を得るため」というわけではありませんが、欲をすててきれいな心になら
ないとご加護していただくのも難しいのかもしれないと思った一日でした。
342Will:04/04/26 15:01
>>340
興味深いおはなし、ありがとうございました(ねっ、嫌みじゃないでしょ?ねっ?
ねっ?)w。
狛犬さんだそうです。神さまは動いておられないようです。
こんなことってあるんですね〜(びっくり)。
343そわ:04/04/26 15:23
ふと、思い立ち‥江の島神社に参拝してきました。
お天気もよく、海も望めて、清々しい気持ちになりました。
ひさびさの遠出と、帰り道、いつもは通らない岩屋の方に出てしまった為、何度も急な階段を往復する事に‥(汗
やっとの事で、正しい帰り道に出て又緩やかな坂道を降りる途中で、野性の栗鼠に遭遇!
何とも人懐こい栗鼠でした♪
いま、江の電で鎌倉に戻るところです。
元旦以来なので、鶴ケ丘八幡宮にもご挨拶して帰ります。
順序が逆だったかな。。。?
344323:04/04/26 15:29
>332
失礼いたしました。要するに、私は「話しかけてはいけない人」なのですね。
「そのような類の話は信じたくない」というのは私の単なる感想なのですが、
その感想を述べることさえ許されないのでしょうか?
別に私はあなたを攻撃するつもりはないですので、あまり過剰に反応なさ
らないように。
「親や先祖の善行の福徳」を信じたくないのは嫉妬心かも知れません。
345名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/26 15:31
ここは良スレですね〜。

神社でお祈り・・・というか、私はご縁がありある神様に10数年お世話になっています。
そこはいわゆる「拝み屋さん」なのですが、今まで神道のしきたりや神様のことなど
知らなかった事を教えて下さいます。お世話になっているといってもご縁日に神様に
会いに行く、困ったことがあればお伺いに行く位のお付き合いです。
ですが、今日こちらの皆さまのお話を読んで産土の神様を知り、ご挨拶に行きたくなりました。
いつも神様へのお願いごとはその方を通して聞いていただいているのですが、
(もちろん、お礼参りもいたします)産土の神様が気になってしまいました。
既婚の場合、例えばお墓参りならば必ず婚家から、と聞いていますが
産土の神様ということは自分の生まれた土地の神様が私をずっと見ていて下さると
いうことですよね?

ちょっとスレタイとはずれてしまいましたが、とても感動し、為になったので
カキコしました。
346332ではないけれど:04/04/26 15:55
>344

ここのようなスレに、そういう心持ちで言葉を挙げるから、巡り巡って
我が身に返ってきた・・・とは思えませんか?
「話しかけてはいけない」の意味は、嫌な奴だから話しかけてはいけない
という意味だけではなく、
「触れられたくない部分に触れることになる、そこまでする必要はない」
という意味もあると、私は感じました。
負の印象にしか受け取ることができなかった、あなたの心根に、根本的な
問題があるのかもしれませんよ。
聞いて欲しいことがあるなら、素直に述べるにはこのスレは良いと思い
ますが、
愚痴のような自分語りをしたいなら、他のスレを選ばれたほうが賢明だと
思います。
347Will:04/04/26 17:17
>>346
ええと、巻き込んじゃってすみませんです。あなたへのレスをお借りします。
信じる信じないはけっこうですけど。一応書いてみます。
返事するしないの許可は、じつはエネルギーです。私がお返事すると、そのかたに
神さまからのエネルギーが流れます。そのエネを許されないと神さまがご判断なさった
場合、レスしてはいけないと言われます。
それは永遠に許されないということではなく、そのかたがご自身の心を省みたり、
日常の在り方を反省したりなされば、変わります。そのために、いままで縷々書き込みを
してきたのです。
神さまの世界では「許される」「許されない」ということが厳然としてあります。
何度お願いしても許されないものは、許されない。それはそのかたの魂の成長と
関係があります。魂の成長をかえって邪魔する場合は、一見「よいこと」のように
思えてもそれは「許されない」のです。
嫉妬心というのは、分かっていました。ご自覚が出たのはとても良いことです。
ちなみに私の親は、さきにご紹介したような親ではありません。あちらの世界で
とても低いところにいます。供養もしますけれども、低いところに居る人間は
あっという間にまた落ちるのです。でも、それもうちの親の魂にとって必要な修業
なのです。したがって、私は親からの徳はほとんど受けていません。ですから、自分で
徳を積み上げました。
>>346
あなたのご意見は本当にごもっともだと思います。
でも、人はいつでも素直な気持ちでいられるとは限りませんし、
「負の印象にしか受け取ることができない」、誰にでもそんな時があると思います。
みんな完璧じゃないから日々修行し、学ぶんだと思います。
なので、もうちょっとあたたかい気持ちで・・・
迷い子がここへ導かれてきたと思えませんか?(笑)

・・・ってえらそうにすみません。
私自身完璧でなくて、日常生活の上で「負の印象にしか受け取ることができなかった」自分がいて・・・。
すぐ悪想念を抱いたりマイナス思考に陥りやすかったりしましたが、今は以前よりずいぶん前向きになれるようになりました。
神様のこと、魂のことをいろいろと考えるようになったのがきっかけでした。
それでも日頃うっかりネガティブになってしまう時があるので、
学びのひとつとして読んでいる本があるのでそれを開いてみたり、最近はここのスレを見たりして、心の軌道修正をしています(笑)
Willさんの傍についていらっしゃる神様は仏教系の神様でしょうか?
それとも神道系の神様でしょうか?
レスを読んでいると男性的であったり女性的であったりしますので。
はじめは厳しい方だなと感じておりましたが、今は仏様のように優しい方だな
と感じております。
あ、神様の許可がおりませんでしたらスルーして結構です。
350名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/26 17:57
>348
すごい分かる。私も以前別のサイトで助言してもらったことを侮辱されたと
勘違いして思いっきり傷ついたことがある。それからいろいろと勉強して
何ヶ月かして改めてそのサイトに行って読み直したら全然違うイメージで
それこそ愛にあふれた言葉だったと気が付いたよ。
それに日常でもチャクラが開いてるためそばにいる人の感情をダイレクトに受けて、
いつも怒ったりイライラしたりしてた。今も時々そうなるし。普段は閉めとけって
いわれたけど、なかなか意識できないし。だいたいどうやって閉めるのか・・・。
日常生活でマイナス思考になる場合、それ以外でも自分の感情を意識するしかないと
思う。自分を見つめる、っていうことかも。それから、愛のムチという言葉もあるけど
相手を責めてもまったくいいことないと思う。気付くまで見守るしかないんじゃないかな。
いろいろな話題を提供したりして。

351Will:04/04/26 18:00
>>348
そのマイナス思考に陥っていたころのあなたと、今のあなたの波動をチェックさせて
もらいました。
ものすごく良くなっていますよ。
努力なさいましたね。
352Will:04/04/26 18:13
>>349
許可おりましたですw。
両方いらっしゃいます。なので、多重人格みたくなってますね。自分でもそう思い
ます。私個人はとくに厳しくもやさしくもないです。ふつーです、ふつー。
353名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/26 18:16
私は東京都福生市というところに住んでいます。
福生駅の西口から平井を経由して武蔵五日市まで行くバス路線がある
のですがその沿線に住む人はすごく幸福な事ばかりがおこると噂にな
っているバス路線があります。この路線は西東京バスという黄色い車
体のバスが東の福生から西の五日市まで運行されています。途中に幸
神というバス停がありその近くにある幸神神社という神社にはアカシ
デという木の突然変異種があり日本でたった1本しかないため特別天
然記念物に指定されています。そして福生から幸神までバスに乗り、
幸神神社のアカシデの前で3分間願い事をすると願いがかなうと昔か
ら言われています。現に宝くじで高額当選者が出たり、株で大儲けを
したという話がたえず、またこの路線バスを使っている人たちはなぜ
か運がいいともっぱらの噂になっています。私自身もこの路線を使っ
ていてこの木の話を始めて聞き、大好きな部活の先輩と付き合いたい
と願掛けをしたらなんとその先輩も同じバス路線を使っているではあ
りませんか!正直びっくりしました。
今では話せるまでの仲になることが出来ましたがこれって何か風水的
な関係があるのですかね?内の近所でも懸賞が良く当たったり、福引
で1等を当てたりしている人が結構います。
>>Willさん
両方ですか(^^;大変ですね。日々神様方に監視されてるわけですね。
羨ましいと思う反面、自分には耐えられないと思います。
>>353
御祭神が猿田彦大神(さるたひこのおおかみ)様ですね。
この神様は稲荷神社の御祭神にもなってますね。
その神社は過去に東京都神社庁のページで確認したことがありましたが
そこまで凄いご利益があるとは・・・(^^;
356348:04/04/26 19:30
>>351
Willさん、ありがとうございます。
思わず涙が出ました(苦笑)
まだまだ努力が足りなくて非常に情けない私なのですが、
もっと頑張ろうと改めて思いました。
『神社でお祈りって本当に効果あるの?』というスレタイトルにひかれて、
こちらをROMするようになりました。
事実、私も神社へお参りに行きお水取りをしてきているので。
色々な人のカキコを見て、まだまだ私は努力不足だなと感じているところです。
少しずつ改善できるようにがんばりたいと思う今日この頃です。

本当に2ちゃんとは思えない良スレで、ここを見つけられて嬉しいです♪
358名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/26 20:15
こんばんは。去年の夏から、川越の氷川神社に度々参拝するようになりました。ある願かけをしているのですが、参拝を重ねる度に自分自身が変わっていくのを感じています。まだまだ精進しなくてはと思いますが、私を変えてくれて、ありがたいなと感謝しています。つづく
359358:04/04/26 20:24
まだお願いごとは叶っていないのですが、良い方向にいっているのを感じるし、なにより人に感謝する回数が増えたり、自分の日々の行動を反省する気持ちが生まれた事が、神様からのご利益だと思っています。
360283:04/04/26 20:27
>>309レス有り難うございます。そうでしたかぁー、参拝した神社の神様のご縁でしたか。
神様、このネットの掲示板の文字群を使って、僕に何を語ろうとしているんだろう…(*゚ー゚)?モシヤ、ダメダシ?(‥汗)∠( ̄◇ ̄;)
 
それにしても皆さん、人は何故神社に参るのでしょうか。
御利益のためでしょうか。災いが怖いからでしょうか。すがすがしい雰囲気を求めてでしょうか。観光地だからでしょうか。神気に触れるためでしょうか。神秘的な雰囲気に触れたいからでしょうか。信仰でしょうか。神霊界研究のためでしょうか。森林浴のためでしょうか。
・・神社で見かける人達って、それくらいかな?いろんな理由で集まる人、人、人の尽きせぬ流れを見ながら、誰にも門戸を閉じない神社さんには、ちょっと頭が下がります。
ところでここに来る人達は、どうして神社に通うんでしょうか。
その謎を求めて、僕はレスの最初から読み始めることにしました。
そして、推理した結論は・・『そこに神社が建っているから』どうでしょう、僕の推理は。(笑)
でも、そうするともう一つの謎が浮上するんですよね。『何故、そこに神社があるんだろう?』
361名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/26 20:49
そこに神がおわしますから
362スピリチュアリスト:04/04/26 21:23
そうですね。
363352:04/04/26 22:00
幸神神社のシダレアカシデのことが読売新聞の記事で出ていましたので
載せてみました。願いがかなうと良いですね。
それにしても樹齢700年とは恐れ入りました・・・

http://www.yomiuri.co.jp/tabi/tokyo/20020207sg01.htm
>>358川越氷川神社は、僕も行ったことありますよ。裏の方に、小さな社(?名称、度忘れしたした)みたいなものが沢山あって、裏手の川の前の道は良くガチョウが歩いてるんですよね。
確か、縁結び玉といって、毎朝巫女さんが境内の小石を拾って網にくるんで置いてあった気がします。
付近に暮らす人達がちょこちょこ参拝に通っていて、信仰の生きている土地のように感じました。
その願い、かなうといいですね。
365名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/26 23:20
幸神神社の噂はラジオで話が出たみたい。
あきる野スレでも話しているようなので詳しくはあきる野版で・・・。
http://kanto.machi.to/bbs/read.pl?BBS=tama&KEY=1082780360
366358:04/04/26 23:42
>>364 ありがとうございます♪いつもバスで行く為、裏に川やお社があるのは知りませんでした(^_^;)縁結び玉、とても可愛いですよね。以前、夕方行った時に、偶然挙式が行われていたようで、ほのかにライトアップされていて、とても幻想的で素敵でした。
367名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/27 00:30
ここ良いスレだね〜。ホントとても2ちゃんとは思えない。(^^
集まってる人達もみんな良い人達ばかりだし。
俺も神社仏閣って好きで良く参詣するんだけれど、
みなさんの書き込みを読んでると
「俺は人としてまだまだだなぁ…」と、自分の欲深さと煩悩の多さに辟易しちゃいます。
なかなか願い事が成就しないのも、自分の姿勢に問題があるんだろうなぁ…。
いい気付きを与えてもらいました。みなさんありがと〜。
368323:04/04/27 00:41
招かれざる存在であることは分かりましたが、黙って去るのも失礼かと思いますので
レスをお許しください。
>346
「ここのようなスレ」「そういう心持ち」といった抽象的な表現をなさるのは、むやみに
人の心を傷つけないためのご配慮かと思いますが、私は鈍感ですので、真意を
完全に把握できていないかも知れません。
「親や先祖の善行の福徳」についてですが、どんな善人であろうと悪人であろうと
親や先祖は唯一無二の存在ですので、そのありがたさには優劣はないと思うのです。
なので「あなたの先祖の善行のおかげであなたは幸せ」って人はいいですけど
「先祖の行いがよくないからあなたは幸が薄い」って人は本人も先祖も気の毒に
思います。もし、私が霊能者などに「あなたの先祖は行いが悪かった」なんて
言われたら「うちの先祖のことを悪く言うな!」って思っちゃいます。
だから、プラスもマイナスもひっくるめて、親や先祖の功罪で今の自分を左右された
くないという気持ちが起こりました。

>348
お気遣いありがとうございます。
私のレスは、清き川の流れに一滴の墨汁を落としたようなものですが、みなさんの
清きレスで、すぐに洗い流されると思います。
369323:04/04/27 00:49
連投失礼します。
実は、上のレスを書き始めるとき、頭が痛くて胸がムカムカしてたんですよ。
書き終わるころには、治まったんですけどね。
Willさんの上のほうのレスで、「欲に絡んだ念によって邪気をかぶる」といった話が
ありましたが、もしかして、私は邪気に取り付かれてますか?
実は今、ある願いがあって全国的に有名な某神社によく参拝に行ってるんですよ。
先祖の墓にもよく参ってるんですけど、もしかして、悪い方向に進んでますか?
心配になってきました。
370328:04/04/27 01:09
>332
willさん別段なんとも思っておりません。
ご安心ください。
他の2chならきっと普通の会話ですよ。きっと。

ここからは独り言で。
きっと先祖から引き継いだ"何か≠ヘ個人の持った運命のひとつ。
由緒ある神社の神主の家系に生まれれば、その決められた道筋に
乗っかるのが当たり前に思われる。他の自分の人生を選択するには
すごい努力とパワーが必要になりますねぇ。
これは目に見える形として認識できる話ですが、目に見えないものでも
先祖から引き継いだ何かはあると思います。
生きてるだけて、まるもうけ。 by明石家さんま
371ぺと ◆Sz7F/petro :04/04/27 01:38
私は自分自身運のいい人間だとは思つてはゐません。大体、運がいいのなら
今のやうな状況は無いのだとも思ふんです。
人の運については色々と言はれてゐるとは思ふんですが、運のいい人ッてえのは
あまり自分自身が運のいい人間だとは思つてはゐないみたいなんですよね。
「喉元過ぐれば後は忘るる」とか言ひますが、こと運については
元々いい人については其れが当り前のやうに受止められてゐるのが
実際ぢやないのかと思ふんです。此れは以前に私が実際に経験した事にも
由来しますから(みつともないので詳細は伏せます)ほぼ間違ひ無い事だと
思つてゐます。まあ「親の七光り」ッてえのも或る意味正しいのではないかと
さう思ふんです。
ぢやあ、「親の七光り」を得られなかつた子供が親になつた時に
其の光を自身の子に伝へる事が出来るか。其れは貴方自身の心次第ッて事かも。
372あき人:04/04/27 01:48
本当にここは2chの良心ですね。私も引き寄せられてしまったのでしょうかw。

実は以前住んでいた場所の近くにキリスト教会があったのです。隣には
神社。ごくごくたまに通り過ぎるときにお参りに行っていましたが、ふとした
縁で隣の古い小さなキリスト教会に通うようになりました。が、どうしても
信者にはなりたくなくて、ありがたい説教だけを聞きにたまに行く・・という状況
です。

こんな状態ですから、あまりにも何事につけ信心が無さ過ぎますよね。
でも、そんな風に教会に時々足を運びながらでも、神社参りしても良いもの
でしょうか。キリスト教に対して信心はないものの、そこに集う人たちの中
には、大変心根のまっすぐで美しい方たちもいるので、交わりは続けたいのですが。
みなさん、どう思われますか?
>>372さん
宗派やナンやって気にする事は無いと思うよ。
要はあなたの心次第。
神仏に感謝して、その教えを「ありがたいなぁ」と思うなら、
それが教会であれ、神社であれ、寺院であれ、
極端な話あなたの部屋であれ、全然かまわないんじゃない?

>集う人たちの中には、大変心根のまっすぐで美しい方たちもいるので
って言うなら、当然付き合いは続けるべきだと思う。
宗教や宗派なんて人間が決めたちっぽけなもの。
神様ってもっと大きな存在だと思うんだけど…。
374あき人:04/04/27 02:22
>>373
こんなに夜更けに、どうもありがとう。
そうですよね。そんなに神様って狭量じゃないですよね。

>宗教や宗派なんて人間が決めたちっぽけなもの。

そうですね。その通りだと思います。ありがたい言葉や教えが
ある・・・と思えば、どんな事を聞いてもいいはずですよね。
なんだか、一安心しました。こんな夜中に、本当にありがとうございました。
おやすみなさい。
ここに導かれました。
ありがとうございます。

私はいわゆる「運のいい人」でした。
恵まれた家庭に生まれ、何一つ不自由なく、
むしろ不自由の無い不自由さを感じるほどに。
「どうしておなかがへるのかな」という童謡が、
どうしても体感できなかったぐらいに。

「あなたは恵まれてるから」
そういわれることがつらかった。私自身が何をしたわけでもなかったから。
とてもとても罪な生き方をしているような気がした。

何を書きたいのかわからなくなってきたけど、
いまの私は人としてどうかというような生活しかできません。
ごめんなさい。
376139:04/04/27 04:31
同じ祈願(復縁)をうぶすなの神社の大神様にお願いしてもう少しで2ヶ月が経ちますが全然お願いは聞いて貰えていません。
まだまだ参拝不足なんでしょうね、きっと。(^^ゞ
377Will:04/04/27 07:36
>>369
レス許可おりました。お気づきでしょうか?ここ数回の投稿であなたはずいぶん
変わられました。投稿のたびに魂がきれいになっている。
親や先祖に優劣はなく、ありがたさに変わりはないというのは、あなたのおっしゃる
とおりです。優劣ではないのですよ。生きている人間も、亡くなっている人間も
それぞれが抱えた宿題が多い人と、そんなに多くもない人がいるのです。その違い
です。優劣ではありません。ただ宿題は自分でやらなきゃいけない、と、それだけの
ことなんです。
頭が痛くて胸がむかむか、は、魂の浄化に伴って出てきた肉体面の症状です。気に
する必要はありません。神社、お墓参り、ともに問題ありません。
書いている内容がキツク感じられる場合があるかもしれません。
でも、私は投稿前にかならず神さまに検閲していただいているのです。
「この表現はちょっと・・」と思っても、「直すな、そのまま送信」と言われるんです。
あなたへのこのカキコも、私の言葉ではありません。神さまからのメッセージです。

378358:04/04/27 07:40
>>372 私もあまり関係ないと思いますよ。 学生時代にプロテスタントの友達がいて、「それぞれ自分の信じる神様を信仰すればいいんだよね」と語り合った事があります。 実際、彼女から学んだ事もたくさんありましたし。
379Will:04/04/27 07:49
>>372
その教会に通いながら神社にお参りするのは、構わないとおっしゃています。
あなたの場合は、「だれか」にここに連れてこられたわけじゃないみたいです。
たまたまここに来て、スレの波長に合った、そういうかただったんですねw。
べつに教会の信者になる必要はないです。でもなりたくなったら、それはあなたの
自由意志で決めてください。
神さまは狭量ではないですよw。そしてとてつもないお力をお持ちです。
私も神さまがこんなにすごいお力を持ったかただというのを、最近まで知りませんでした。
ただそのお力をお借りするには、コツがあります。
そのコツというのが、いままで書き込んできた内容の中に含まれています。
380Will:04/04/27 07:57
>>375
恵まれていることは罪ではないです。恵まれていることに気づいたら感謝しましょう。
もしも余裕があるのなら、なんでもけっこうです。
他人様にできる範囲のことをしてさしあげましょう。ちょっと親切にしてあげる、とか、
なにかの寄付をする、とか、困っている人を助ける、とか。
ムリをする必要はありません。見返りを求めないようにしましょう。
神さまへのご恩返しを、このかたに(あるいはこの方法で)するのだ、と心の中で
思って、それをしてください。
381ケロッピ:04/04/27 08:13
Willさんのカキコを読んでいるといい気分になりました。
382名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/27 10:12
こんにちは。私は育った環境があまりよくなくて、父親も不在がちで母親は
暴力を振るう人でした。20数年間とても暗い生活をしていました。
実際とても暗かったし貧乏も加わってとても悲惨な生活だったと思います。
でも不思議なことに私は運が悪いと思っていませんでした。それどころか
運がいいとさえ思っていました。それは、自分の気持ちがいつも明るかったからだと思います。
ハイアーセルフというのでしょうか。
目を瞑るとクスクス誰かがいつも笑っているのです。そして「大丈夫、大丈夫」って
いってくれるので私はとても前向きに生きてこられたと思います。私の残した
宿題はとても大きいものだったのかもしれませんね。そのお陰で神様にまっすぐ目を
向けていられたと思いますし、親以上に信頼していました。人間は、特に子供は信じるものが
ないと生きていけないものです。親がダメだったので私は神様を親のように慕っていました。
わがままばかりいいましたが、大体のことは聞き入れてもらえました。
例えば、抱っこして欲しい。そばにいて欲しい。そう願うと自分の周りをものすごく暖かい
「気」というのでしょうか、オーラのような、そんなものが囲んでいるのです。
そして背中にはいつも暖かい視線を感じていました。「愛されている」と実感できました。
物質的な面では相変わらず貧乏ですが、本当に本当に幸せでした。
willさんのお話を読んで私はそのご恩返しをしたくなりました。神様にはいつも感謝しています。
お導きありがとうございます。
383Will:04/04/27 10:20
>>360
ダメだしかどうかは、自分で考えてくださいねw。
本人が自分で気づくしかないんです。なにかを読む、だれかになにか言われる、という
のはあくまでも「きっかけ」に過ぎません。「きっかけ」があって気づいたにしても
それはその「きっかけ」を「きっかけ」として活かすための、あなた側の内面の
準備が整っていたからなんです。
それで283さんの場合、なんか不思議なんですね。神社の神さまに連れてこられたのは
最初からそうだな、と思ってました。でも最初は283さん、スルーの人だったのですよ。
だから何もレスしませんでした。ところがしばらくしてレス許可下りたんです。
それでメッセージ取ったのが、前回のレス。なんで、急にレス許可下りたのか聞いてみました。
283さんのご先祖さまが神さまにメッセージを届けてやってほしいとお願いされた
みたいなかんじです。それで神さまもそれをお聞き届けになった。
逆に考えてみてください。
ご先祖さまは283さんのことを心配なさってる、ということです。
どんな心配か、までは、私には分かりません。それは283さんが自分で考えることです。

平素神社さんに参拝しない初心者です。
まずどちらに行けば良いのかわからないのも一因ではあります。
今住んでいる家の近所の神社でいいのでしょうか?
昔住んでいた家の近所の神様に怒られていたらしいのですが、
その神様と違う神社さんに行ってもいいと思われますか?
それとも参拝などしなくても見ておられるなら感謝さえ忘れずにいれば
しかるべき神様はご存知ですか?
385そわ:04/04/27 10:41
昨日、神社を参拝して帰宅後、体調が変です。
体がぞくぞく寒気がし‥、しばらくすると逆に体全体が熱くなり(でも体温は低体温)‥。
以前、産土神の神社参拝後、普段出ない高熱が一週間程続いた時がありました。
いづれも、気分よく参拝させて戴き、清々しい場所だったし、何も問題ないとは思いますが。
自分の邪気・邪心が原因なのでしょうか?
386m:04/04/27 11:22
そわさん。大丈夫ですか。私もいただいてきたようです。自業自得なのですが
自分の「金、金、家、家」という思いとそこに参拝されていたたくさんの方の
想いが同調したみたいで、体調にはまったく変化ないのですが瞑想をしていて
出てきました。うーん、どうしようかと考えているところです。
やっぱり、自分の気持ちを整えた上で九字などを切って行ったほうがいいのでしょうかね。
384です。
どうしても門が閉ざされている気がするのでおそらく締め出し状態だと思います
ちゃんと垢を落とさないと参拝はできませんね
>そわさん

私は能力者じゃないので、的外れなこと言ってたらごめんなさいね。
単に、風邪や季節の変わり目で体調を崩したということは考えられませんか?
あなたの過去の書き込みを拝見していると、ちょっとナーバスになられて
いるように感じられますので。
外に出ようという気持になられたのは、前向きな変化で、良いことだと思うのです。
だから、あんまり悪い方に考えないほうが…と思うのですが。
お力のある方から何らかのアドバイスをいただけた場合は、それに越したことは
ないと思いますが、そうでなかった場合も、あまり考えすぎないで下さいね。

私も今、駅前に買い物にいく途中、いつも通り過ぎていた神社にご挨拶してきました。
(産土神さまとは違うところです)
子供の頃、ピアノを習いに行く時、いつも側を通っていたなぁ、と思い出して。
そしたら、不意に、その神社というかそのあたりの風景が時折夢に出てきている
ことに気づきました。
すっかり忘れていて申し訳ない(笑)
これからは、お参りすることにします。
389名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/27 12:30
>>Will様(私信に近くなりますが、本当に神様の思し召しならスルーして下さい)

私も数日前このスレに書き込んでWillさんに「スルー」された者です。
(特にどの書き込みかあえて書きませんが、Willさんはおわかりかと思います)
私もある神様を崇敬していて、なかなか心願成就に至らず、苦慮している者です。
そこで僻み根性でなく、素朴な疑義なのですが、「あなたは神様からOKと言われたので、
回答する、そうでない人には回答しない」というスタンスを公にされるのは、
「スルー」された人の心を傷つける結果になりませんか?私も少し凹みました。
逆に回答した人には変な選民意識を植え付けて増長慢にしてしまわないか心配します。
神様はそこまで無神経な存在ではないと思うのですが・・・どうでしょうか?
たぶんこれも「スルー」されるだろう事を重々承知の上で、書き込んでみました。
390名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/27 12:43
>>389
そこまで傾倒することないと思う。彼(彼女)が全てではないから。
自分の答えを導き出すためにカキコすると思えばいいんであって
一人の人間に縛られてたら前に進めなくなるよ。
目を閉じて自分の今の気持ちを全て吐きだして「そうだね、そうだね」
っていって見て。毎日、毎日。神は自分の中にいる。お互い縁あって
ここで知り合ったと思って励みとしていきましょう。
391Will:04/04/27 13:09
>>382
そのかたはハイアーセルフというより382さんの守護霊さんのようです。
とても清浄な気を持ったかたです。透明に近い水色の光が立ち上るような、そういう
気です。あなたに「心配しないでいいよ」とおっしゃっています。
あなたは神さまに繋がりました。神さまに守られます。神さまと守護霊さまに語り
かけ、感謝するようになさってください。

392Will:04/04/27 13:36
>>390
あなたへのレスをお借りします。
スルーについてですね。私も書きたくなかったんです。でも書くように、とおっしゃる。
なので書きました。だいたいですねー、2chで、こんなことしたくて、やってると
お思いでしょうかw?
やりたくないですよ、私だって。これは私個人の率直な感想です。やりたくないです。
はっきり言っておきますね、これは。
あなたは私がここにレスを書くにあたって、費やしている時間と祈り、その他について
気を遣ってくださっているでしょうか?
神さまは、私がここに費やしているものについて、とても細やかにお気を配って
くださいます。
神さまは、あなたにとっては無神経かもしれないけど、私にとってはとても
細やかなかたがたです。

傷つけるためにスルーについて書いたのではありません。気づきを促すためにです。
増長慢になったら、その人の魂はまた落ちていきます。いま私がここでアドバイスして
いることは、今この時点でのことであって、将来に渡って安泰などど言った覚えは
ありません。死ぬまで修業です。死んでからだって修業です。例外はありません。

それに私はここのスレを立てた人間ではないし。ただの一参加者に過ぎません。
私は私のいうことを信じなさいとは言っていません。気に入らなければ、あなたが
私の書き込みを読まなければ良いだけのはなしです。名前にWillと書いているでしょう?
その名前の書き込みはどうぞ読まないでください。

増長慢にするためではないんです。なぜ良い人は良いと明言してるのか。
その人の在り方、生き方、思いを学んでほしいからです。そこから気づきを得てほしい
からです。それを読んで嫉妬するも、学ぶも、それは読んだ人が選択することです。
あなたはそれを自由に選ぶことができます。
393名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/27 13:43
「スルー」されるのはワケがあるからでしょう。
私は社会的には「負け組」なんで、ヘコむ気持ちもわかりますが、
なぜ「スルー」されるのかその理由を考えて、自分なりに改善していけば良いのでは?

波動には多少敏感なほうなので、私なりに感じるのは、
「スルー」される方は文字から「暗く・重苦しい」感じが強いです。

それを「霊障」といって他人?のせいにするか、「自分の波動が悪いのか」と省みるかの
違いじゃないでしょうか。霊障も否定はしませんが、自分が招き寄せるていることもあります。

神様はすべてお見通しなんでしょう。
皆を平等に扱うからこそ「不平等」が生じるのでしょう。

こんなこと直接言われたらやっぱり傷つくし、ヘコみます。
「スルー」するのも「神の大愛」ですよ。きっと・・・
394名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/27 13:50
>>393
あら、のんびり書いてるうちにwillさんのレスが先に・・・
よけいなお世話だったかな。失礼。
力をお持ちの方には、凡人はつい頼りたくなってしまいます。
ですが、ここは質問スレや相談スレでは無い。

Willさん、ご無理をなさらないでください。
あなたが書いてくださっていることの中に、神様のご加護を受けるための
ヒントが沢山ありますね。
自分宛のレスで無いとしても、その気になればいくらでも読み取れます。

とてもありがたいと思います。
だからこそ、無理をなさらないて。
あなた自身のご生活こそが一番大事なのですから、ね!
396395:04/04/27 13:58
>>394さん
あら〜〜、いっしょ。
私も社会的には負けも負け、も、鼻血も出ないくらいの負け女です(笑)
でも負けっぱなしでいるつもりも無いので。
頑張りまっしょ〜〜ね。
397名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/27 14:01
Willさん、ありがとうございます。永年の疑問が少しづつ解けてきました。
感謝の気持ちがますます強くなりました。
m=350=382=386=390です。
また、次の段階へ行く道ができたようです。感謝します。
気持ちの準備をしたいのでしばらくROMさせていただきますね。
皆さまがお幸せでありますように。
398213:04/04/27 14:16
久しぶりに、覗いたら、驚く程、カキコされていて、驚きましたw
私も意見がいくつかあったけど、今はやめておこう。

私もHNを決めよう。誰がどんな発言してるのか、分かりにくい・・・(^^;
お馬鹿さんだからサ・・・
何にしようかなぁ〜〜 う〜ん・・・・
そうだ!「泉」にしよう。
今後とも、宜しくお願いします〜
399Will:04/04/27 14:16
これはだれということではなくて、ここをご覧になっているすべてのかたへ。
ここは神さまが大勢ご覧になっています。
たいへんなお働きをしてくださっています。
ここをロムするだけで、神さまの光はあなたに届いています。
どうか、ネガティブな方向に捉えることなく、より良い在りかた、生き方を考える
一助となさってください。
他人様の書き込みから伺える人生や、考え方や、思い、波動は、貴重な教材です。
そこから学んでください。「ひとごと」と思わずに、自分に引きよせて考えてください。
他人様を見て、それを足がかりにして、自分を見つめてください。
自分はどういう点が恵まれているのか、自分に足りないのはどういう点か、自分が
反省すべき点はどこなのか、それを考えてください。
どうしても分からなかったら、神さまにそれを気づかせてください、と祈ってください。
鍵はあなた自身が握っています。

400Will:04/04/27 14:29
>>386
瞑想はあなたにはもう必要ないと聞こえます。
瞑想を卒業すべき段階に来ているのではないでしょうか?
401Will:04/04/27 14:38
>>388
お気づきのように、その神社に参拝なさったほうが良いみたいですよ。
ちゃんと気づきを得ていらっしゃいますねw。

あまり気にしないほうがいいのですが、神社(神社でなくても)でなにか付いてくる
ということはあります。
対処法は、波長を合わせないようにすることです。
波長を合わせないようにするというのは、、たとえばラジオのチューニングを思い
浮かべてください。ちょっとダイヤルがずれただけで、音が拾えなくなります。
自分の発する波長を良くしていけば、悪い音を拾わなくなるのです。
自分の発する波長を良くするには、、、いままで書き込みしたことにそのヒントは
いっぱい含まれています。
あとはご自分で考えてみてください。
>399
最初ここに来るのは時期尚早だったかと思いました。
でも。できないことは示さない、と言われた気がしました。ありがとう
403Will:04/04/27 14:48
>>395
ありがとうございますw。
神さまに「2chから撤退させてください」とお願いしてるのに、ぜんぜん聞いて
いただけてないWillです。いったいどうしたらいいんでしょうw?なんてね。
404Will:04/04/27 14:54
>>402
あなたは正しくメッセージを受け取られました。
そのとおりだと言われています。
405ひみつ:04/04/27 15:07
ひみつと申します。
最近2ちゃんからは遠ざかっているのもありスルーしていましたが、
あまりにも度を越えていると感じましたので、
老婆心ながら、御注意いたしたいと思います。
Willさんの言説はまともなところもありますが、
審神では、はっきり言っておかしいですね。
それに追従する方々もおかしい。
神とは自分自身のうちにあるものであり、
そこにはこうした自称霊能者を介在させるべきではない。
こんなお伺いを立てるなどは、もっとも神の嫌うことです。
スピリチュアリストさんは、おそらく私の知る方でしょうが、
まちがった方向に進んでいますよ。
406:04/04/27 15:09
Willさんへ

「2chから撤退させてください」なんてお願い、しないで下さい。
私もそうだし、ここの方々は皆さん、Willさんから、
学ぶことが多いのですから・・・
ご苦労なさっている、と思いますが、
無理しない程度に、ここに居て下さいネ^^
407ひみつ:04/04/27 15:09
Willさん
あなたのいう神が真の神であれば、
そんな掛け合いみたいなことはするわけありません。
自覚しているかどうかは知りませんが、
自分自身を見つめなおした方が良いですよ。
低級な霊レベルに惑わされていると、
真の神は永久に見ることはできなくなります。
408名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/27 15:13
こんにちは。
小さい頃からなんとなく神仏が好きで、このスレにもなんとなくきたのですが、皆さんのレスを読ませて頂き、色々と考えさせられました。
409ひみつ:04/04/27 15:14
このスレは途中から、こうした過程を経て、
カルトが生まれるというモデルケースのようですね。
まあ、2ちゃんだから別に良いですが。

2ちゃんから撤退したけりゃ好きにすればいい。

正しい神が人に強制なんかするわけがない。

ここはこんな簡単なこともわからない人達の集まりですか?
神仙に通じているなら、神の奴隷なんかなるわけない。
神は何一つ人に強制なんかしない。
そんなことするのは低級な霊。
こんなの常識だ。
あほらしい。
410:04/04/27 15:17
あ、ひみつさんだw
最初の方に、いましたよね。
久しぶりに戻ってこられたんですね^^
お帰りなさい。

Willさんに対して、注意されてますね。
でも、実際、考え方が変わった人とか、
いるみたいだし、私自身、学ばせて頂いていることもあるし、
私個人の意見としては、良いと思いますが・・・。
ダメなんですかね(^^;
411ひみつ:04/04/27 15:19
最初はもっともらしいことを言い、
段々自分は特殊な能力を持っている、
神に通じている、言葉を伝えられると言って人を誑かし、
疑うことを知らない善男善女を正しい神から引き離し、
知らないうちに低級な霊界に引き込む。

低級霊の十八番ですね。
神の言葉を伝えることをする者の99.9%は偽者。
神の言葉は自分で直接聴くべし。
これが神道霊学の基本にして鉄則です。
盲信者には届かないでしょうが。
412sage:04/04/27 15:46
興味深くROMさせていただいております。

ひみつさんの言っている「神」とは、ハイヤーセルフのことですか?
413ひみつ:04/04/27 16:00
天地に在りては神と云ひ、
万物に在りては霊と云ひ、
人に在りては心と云ふ。
心とは神なり。

これが私のいう神です。
いわゆるハイヤーセルフでもあり、宇宙そのものでもあります。
人は小宇宙。
414412:04/04/27 16:03
ありがとうございます。
415名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/27 16:12
どうも気になるのですが、幸神神社について地元の人に話を聞くと
『ご利益などないよ』という返答が帰ってきます。でも福生市内では
願いがかなうし実際幸運に恵まれている人がいるというのです。
地域によって幸運に恵まれたり恵まれなかったりするのでしょうか。
今日福生市内の知り合いに聞いたら先日も幸神神社でロト6当選祈願
をした人が本当に当選したというのです。でも神様はみんなに平等だ
と思うので変な勘繰りをしてしまうと日の出の人たちはご利益がある
事を隠したいのかなと考えてしまいます。
416357:04/04/27 16:31
『人は小宇宙』という言葉を見て、「ハッ」と気付かされました。

ひみつさんの言葉、今の私に必要なことばでした。
ありがとうございました。
417名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/27 17:30
素人には高級か低級かわかりかねます。知りたいのは祈願・参拝の効果談
418あき人:04/04/27 17:48
>>358さん
>>willさん
教会に顔を出しながらでも神社に行っていいよ〜とおっしゃていただいて、
どうもありがとうございました。 >>willさん そうですか、このスレと
波長が合ったのですか^^。面白いですね。そんな事もあるのですね。

我欲の為に生きるのはなんとたやすいことでしょう。
いろいろとどろどろとした私欲にかられた願い事をいーっぱいしたくなる
のですが、なぜかお賽銭箱の前に佇むと・・。ちょっぴりそれを願うのが
恥ずかしい・・というか、情けないというか、そんな気持ちになりますw。
こんなにも我欲の強すぎる人間にも、いつも神社の入り口は開かれている・・。
なんだか、ありがたいことなんですよね。入るのも出るのも自由。
宗教に対して、いつもそんな風でありたいな、とも思います。
>>415
地元すぎると身近になじみすぎてて、
ご利益あるといわれても、えー??となってしまう。
みたいのじゃないのかな?
私も家の裏の神社は子供のころの遊び場だったので、
いまだにそのイメージが消えません。
420あき人:04/04/27 17:54
>>399 willさんの・・・
神さまの光はあなたに届いています。

ちょっとこれには、うるる・・・でした。ひとりぼっちなんで、
すごくうれしかったりしました。なんだか、ここに集う方々の、
一言一言に少しずつこんな心打たれるセンテンスが入ってたりするのですよ。
皆さん!ありがとう!!

421名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/27 18:09
ひみつさんへ
私はこのスレをROMしています。
もう少し寛大に見てもよいと思います。
ここのスレには読んいて良いことが多く書かれていると感じます。
ご自分の意見があるのは当然ですが、
あまり他人に対して否定的にならずマターリと。
>>421
同意。救われている人だって勉強になっている人だって居るんだからさ。
良いんじゃない?別に何か物を買わせたり、宗教に勧誘してる訳ではない
んだからさ。
>>399
あの、少しずつ直していけば宜しいのでしょうか?
悪い所が沢山ありすぎて・・・(^^;
424害基地デンパ@くしこ:04/04/27 18:39
>>418老婆心ながら・・・。
キリスト教の神は愛の神であると同時に、
ねたみの神でもありますから、充分に御注意ください。

それから、あなたの通われている教会は神社へ行くことに対して
どう考えておられるのでしょうか?
カトリックや一般にリベラル派といわれている教会なら、
洗礼を受けていても捉え次第では可という場合もありますが、
もし洗礼を受けておられるのなら、あまりお勧めは出来ません。
425害基地デンパ@くしこ:04/04/27 18:49
>>421-422まぁ、この世界は広くて深いですからね。
ただし、一つの基本を踏み外したら、
大変なことになりますから・・・。
ある意味恐ろしい世界ですわ。ハッハッハ。
貴船神社に行って来ました。かなり冷えましたー。
まず御神水をいただいたのですがこれが無味無臭でまさに「真水」
といった感じでした。
天然のものは雑菌がうようよいそうで素人の手摘みのものや家庭菜園の収穫物なども
口にするのがイヤだったんですが、そんな自分がゴキュゴキュいけました。こーらうまいわー。

その後結の社(ゆいのやしろ)へ。ここに「天の浮き船」があったんだー。
いい人間関係が築けますように…。もにょもにょ(拝)

が!一番霊験あらたかと聞いていた奥の院で 問 題 発 生 です!!!

境内に入るなり呆気にとられましたよ。(以下若干下品モード)
中年から中高年にかけてという年代のどーもみすぼらしい冴えないおっさんおばはんらが
なんていうんですか能舞台みたいなとこ、あそこをお座敷状態にして腰掛けてですな、
匂いのするもの食い散らかしてるんですわ!!
ミカンの皮も果汁が出てるのに床にじかおきで、そこにめっちゃ汚く
口から出したモノをべろーんと山積みにしてる(家だったら普通だけど…)
------境内にミカンやらおにぎりやら唐揚げやらの匂いが充満。。。
ここは幼稚園児らの遠足場か?←まさにその通りの光景。
霊験あらたかなんか吹っ飛びましたよ。前の2つが清々しかったのに
ここは 禍 々 し く さえ感じてしまいました。
ひでーよ、爺婆!
神社を悪くするのは人間なんだ!と実感した週末ですた。。。。
>>425
くしこさんって「例のスレ」にいらっしゃる方ですね。よろしく。
>>426
まだマシなほうだね。こっちなんか「狐の瀬戸物」盗っていっちゃうんだもん。
神社の人困ってたよ。盗んでいくのは大体「ご老齢の方」だってさ。
神道と日本人という本の中にこんな言葉が書かれています。

神を見るには理屈はいりません。すべては神の恵みと
祖先の恩の導きですから、それに従って全力をあげて努力し、
決して我欲を出さないことです。
これは非常に難しい人生ですが、神さまは厳しさの極限を
耐えぬいたときに現れてこられます。

429あき人:04/04/27 19:05
>>424
お返事ありがとうございます。プロテスタント派に属する正当な教会です。
というよりも、社会福祉団体的な要素が強いかな???

>>372にも書き込みましたが、特に信者になりたくはないので、洗礼を
受けてはいません。これも書き込みましたが、単純に、心の清い方たちや、
生き方のまっすぐな方たちと交わりを続けて生きたいがために、たまに
(日曜学校はほとんど行かない・・・)顔を出している次第です。

聖書の中には、納得することも納得できないことも
ありますが、ありがたいお話がたくさんあることは事実です。神社に行く、
といっても、時々は立ち寄ってみたいなあ・・・くらいで、それを教会の
方たちにあえて声高に宣言する必要は、自分では無い、と思っています。
神社の事も、自分の会話の中の言葉の端々に出ているとは思いますが、そんな異端な
私でもにこやかに受け入れて下さること4年。キリスト教会にもいろいろ
あるのかもわかりません。こんな私は妬まれますでしょうか?
430害基地デンパ@くしこ:04/04/27 19:09
>>427トンデモでーす。ヨロシク!
>>あきさん
私は中学・高校時代は「カトリック系」の学校に通ってましたよ。
「ミサ」って良いですよね〜。なんかこう心が洗われるような感じがして。
432427:04/04/27 19:16
>>くしこさん
メ、メールアドレス??入れてて大丈夫ですか?
433スピリチュアリスト:04/04/27 19:20
ありゃあ???

くしこさん、ひみつさん、まさか、こんなところでお会いし様とは・・・

お恥ずかしい限りです。
>>427
一番「罰当たりめが!」なんて言う年代の人たちがそんな………
435害基地デンパ@くしこ:04/04/27 19:22
>>429そうですか。フムフム・・・。デンパピピピ・・・。

まず、はっきり押さえといてほしいのは、
ユダヤの神「在りて在る者」は他の宗教の神が嫌いです。
というのは、出エジプト記を読めば分かるように、
神は奴隷の善き主人の投影だからです。
というデンパ話は無視してください。失礼!

さて、本気レス。
キリスト教的意味における生き方のまっすぐな人というのは、
うーん、神道ではちょっと難しいかもしれませんね。
素朴な人というのなら、ちょっと探せばいっぱいおります。
436害基地デンパ@くしこ:04/04/27 19:25
>>432へ?まぁいいんじゃないですか?
私みたいな害基地デンパをまともに相手にする奇特な方は
非常に珍しいでしょう。
2ちゃんでホームページ宣伝してみましたが、
はっきり言って害基地デンパとは関わりたくないというのが、
本当のとこなのでしょうね。
437427:04/04/27 19:26
>>434
「非売品」ですからね。貴重でご利益有りそうな物だから独り占めにしたいんですよ、きっと。
逆に「祟られる」と思いますが・・・。
438あき人:04/04/27 19:31
>>431 京都さん
そうですよね。実は私は会社に属してはいないフリーで、一人暮らし。
目上の人から叱られることもありません。たまーに日曜学校に
いくと、数々の自らの傲慢さや日頃の行いを強烈に反省させられます。

ややもすると、天上天下唯我独尊的になりがちな自分をコントロール
するための、とてもありがたい場所、となっているんですよ。信者さん
もいぶかしがる位、聖書や賛美歌の言葉に感動していたりもします。
これって、やっぱり、洗礼受けた、受けていないは無関係と思うのですよ。
439あき人:04/04/27 19:39
>>435さん
やっぱり・・・私はデンパですかねw。そうかも。

「キリスト教的意味における生き方のまっすぐな人」と私は考えて
いません。「私の価値基準の中でのまっすぐな人」であります。
私は、キリスト教の教義はあまり知りませんし・・。
440300:04/04/27 19:40
>>301 ぺと様、遅くなってしまいましたが、優しいお言葉を下さって
ありがとうございます。私に出来うる限りの愛情を注いで、この子をしっかり
育てて行こうと心に誓っております。

神社仏閣板とは思えぬこの伸び方…驚きました。このスレならではですね。
皆様に光明真言を…☆オンアボキャベイロシャノウマカボダラマニハンドマジンバラハラバリタヤウン☆
441あき人:04/04/27 19:43
>>440
おお!?お盆の時期の実家に帰ったような気になりました。
実家は真言宗w。
>>439
まぁ別に行きたいところに行けばいいんじゃない?
誰があなたを妬むの?神様?pu
でもなんつーか「まっすぐな人」は教会なんて特別な
場所をあさらなくてもいると思うけどね〜?
443害基地デンパ@くしこ:04/04/27 19:44
>>433どうも今晩は。登美関係はどうでざんしょ?
心霊主義の観点では、時々審神で注意せよ!
みたいな感じも多々ありますからね・・・。

宗教板にはキリスト教系心霊主義者がいまして、
結構おぞましい話をしてます。
病院は悪霊の住処だとか、何だとか・・・。
ああなっちゃう場合もありますからね・・・。
お気をつけのほどを。
444害基地デンパ@くしこ:04/04/27 19:50
>>439私は害基地デンパなんですよって。
さてですが、真っ直ぐな人というのはどの様なものですかね?
色んな真っ直ぐがありますからねー。

オウム真理教の真っ直ぐもあれば、エホバの真っ直ぐもある。
・・・あれ、似た者ばっかり集めてしまったな・・・。失敬。
こういうものと神道的意味におけるまっすくって、
全然違ってるんですよ。だから難しいです。

あなたの心に響くものは、マザーテレサとかあんな感じかな?
445あき人:04/04/27 19:59
あの・・とても悲しくなってきました。

私は教会にも神社にも行って良いのか・・と単純に思っただけで。
心のきれいな人をあさりに行くために教会に行っているわけない
ですよ。。。

教会が妬むかもしれないから注意・・・とか、
教会のような特別な場所をあさらなくても・・・と、アドバイスいただき、
自分の注意点にしよう・・・と真摯に受け止めたいと思っていますが、
なんだかとても悲しくなりました。

皆さん、どうもありがとうございました。
446300:04/04/27 20:06
>>441 あき人様
私の実家は曹洞宗(字、合ってるのでしょうか…不安)です。
でも、ご縁あって通うようになった仏閣は天台宗なのですw あまり
こだわってないのですが…。
光明真言はオールマイティ的な御真言(光が注ぎ込むようなイメージ)
と伺ったので、皆様に捧げるつもりで書き込みました☆
447279:04/04/27 20:12
Willさん、
先日は大変貴重なアドバイスをいただきまして、有難うございました。
しかし、あれから私の心は乱れに乱れました。
私は自分で思っていたよりも、弱い精神の持ち主でした。
私の中で某大社は、あまりにも大きい存在ですからね。
そこは社伝によれば、2000年近い歴史を誇る別表神社です(これ以上は書けません)。
自分の中でひとくちに言えないほど、心の支えだったんだと思います。
日々朝な夕なに、崇拝の祈りを捧げることを否定されたときには、ハッキリ言ってショックでした。
それにあれだけ由緒がしっかりしている神社が、結界が弱いなんてどうしても考えられません。
この問題は自分にとって大変重要な問題であり、正しい判断をするためには、
正直あれだけの情報では、結論をだしかねます。
Willさんに直接相談に乗ってもらうことは、出来ないのですか?
お会いするのは難しいかもしれませんが、メールでお話をお伺いするとか。
あつかましい話ではあると承知してます。
しかしどうしても納得できません。
掲示板上だけのやりとりでは限界があるのではないでしょうか。
448天穂日:04/04/27 20:14
三国志NETという、時間単位で様々な行動を先行入力して楽しむ、簡単なネットゲーがあります。
固定・名無し問わず2chの色々な板の住人が板ごとに国を建て覇を競っています。
武板も人口少ない板ではありますが、コレに参加し、大国相手に奮闘の日々を送っております。
操作は有事以外、基本的には予約入力して放置、PCの電源落としておいても問題はありません。
一緒に天下を目指してみませんか?

三国志NET★板対抗面
http://miraisu.ddo.jp:8080/2ch/index.cgi
武道国では皆さんの仕官をお待ちしております。
巡察で給料を稼ぐも良し。
戦い続けるも良し。
壁塗りに明け暮れるも良し。
他国に傭兵として派遣されるも良し。
武道国は皆さんが三国志ネットを楽しむ為、最大限のサポートをさせていただきます。

さぁ、一緒に戦国の世を駆け抜けましょう!!

      ▲ヾ▲
    ミ -∀- 彡 
    ◆ミ____ミ    
    ''" ""''"" "'' 
449害基地デンパ@くしこ:04/04/27 20:15
>>445ううん、気にしなくてもいいんですよ。
ていうのは、この世には色んな真っ直ぐがありますから。
>>445あき人さんの心の哀しみがとても伝わって来ました。
色々な方がいらっしゃいますし、特にこちらは匿名掲示板ですから
あまり全てに真摯になり過ぎてしまうのもどうかと思われますよ。
私はまた貴方の書き込みを読みたいと思っております。

>>445
だから行きたい所に気軽に行けばいいんだよ。
[あさる]って言葉使ったのが良くなかったけど何をそんなにショック受けてるの??
心の清い人や生き方のまっすぐな人たちと交わりを続けて生きたいから
たまに顔を出す…とおっしゃったのはあなた。
ただそのことに対して「真っ直ぐな人」は特別な場所にだけいるのでは
ないと言いたかっただけさ。

言葉がきつかったらごめんね。繊細な人?
非難してるわけでもましてやけなしてるわけでもないんだ。
452スピリチュアリスト:04/04/27 20:27
くしこさん、お元気そうで・・・なによりです。
>>451「真っ直ぐな人」は特別な場所にだけいるのではないと言いたかっただけさ。
そうですね。すごく頷けます。
454害基地デンパ@くしこ:04/04/27 20:31
>>451ちょっと刺激きつ過ぎたみたいよー。
そして、あきおさんももうちょっと強くなるべし。
こんなとこかな・・・。

>>452いやいや、まぁ心霊主義と神道は
ちょっと違うところもありますからね・・・。
455害基地デンパ@くしこ:04/04/27 20:33
>>453けど、色んなまっすぐあるからねー。
私はある意味みんな真っ直ぐだと思うしー。
自分が図太いからつい、、、
えと、あきおさん、きつくてごめんなさい。
またここで一緒に遊ぼ。
           By451
457Will:04/04/27 20:38
>>447
決してあなたを動揺させようと思って、書かせていただいたわけではないのですが。
そちらの神さまが悪いといっているわけではないのです。また結界も完全ではない
という程度で、非常に弱い、というほどではありません。
おうちで、そちらのお札を祀られた神棚にお参りされるのも、まったく構わないの
ですよ。
迷いをお持ちなのは分かりますが、、迷われるのでしたら、どなたか他の霊能の
ある方にアドバイスをお求めになったらいかがでしょうか?
いくつか多方面からのご意見を求められて、279さんの納得のいくようになさった
らいかがでしょう?
279さんにとって、重要な問題であれば、なおさらです。
またそうであるからこそ、ご自身で、納得のいくアドバイザーをお捜しになるべき
ではないでしょうか?
相談相手というのも、探し出すには努力も要るんですよ。いろんなかたに相談して
その対応を見るからこそ、良い相談相手か、信頼できる相談相手か、ということがだん
だんに分かってくるんです。
私だってそうやって、相談相手を見つけているんです。霊能あっても、自分のことと
いうのは冷静に判断できないし、不正確になりがちです。ですから、私も自分自身の
ことは他のかたにチェックしていただいているんですよ。
良い相談相手を見つけてください。そういうかたは「財産」ですよ。そういうかたを
探し出して、信頼関係を築いてください。

私はどなたとも個人的なメールのやり取りは致しません。
図太い上名前まで間違うしもぉ漏れったら(゚∀゚)アヒャ
重ね重ね失礼しました。>あき人さん。
459あき人:04/04/27 20:44
あの・・。私が「弱い」のでしょか。

心の真っ直ぐな人たちが教会以外にもいるなんて・・・そんなの誰でも
知っている常識じゃないですか?教会にしかいないから、そのためだけに
通っているなんて、私は一言も書いていません。

家庭の事情や、心に深い傷を負ってここに来ている人たちもたくさんいらっしゃる
でしょう。「言霊」ってありますよね。とても言葉は大切にしていただきたいのです。
これは自分自身への自戒の念を込めて書いているのですけどね。
 そういう事もすべて含めて・・・とても悲しいのですよ。悲しみを感じる人間は、
弱い人間なのでしょうか。
460害基地デンパ@くしこ:04/04/27 20:44
私もついでに名前間違っております。あき人さんすいません。
461害基地デンパ@くしこ:04/04/27 20:54
>>459人間として弱いんじゃなくて、ちょっと過敏かも知れないなぁ。
悲しみを見つめすぎる特性があるっていうのか・・・。
逆説的に私はこういう人間ではありませんと暗に告げる言い方は
ケンカ調子になりませんか?
このスレッドの清流を呼び戻しましょう。
あなたはあなたが思っている通りの人間です。
他人がどう思おうとそれは他人が見ているあなたにしか過ぎません。
自分がどんな人間か人に判断させたり答えを言わせたりするのはよくないと思いますよ。
>>あき人さん
451さん謝ってるし、わかってると思うよー。悪気無かったんだよきっと。
言葉って難しいじゃない?ちょっとした食い違いってしょっちゅうあるじゃない?
「だからこそ…」って思うかもしれないけどさ、それこそ価値観も色々だし。
強い・弱いって表現が適切じゃないとしたら…「感覚の間口を広げてみる」とか
如何?
いや。別に、道義上問題のあるレスは見ませんでしたが。
特に験較べ、神比べをしたくなるような挑戦的、反社会的なものも無いように思いました。
ここには、およそ、神社愛好家同士の親交を暖める以上のものもありませんし、互いにエールを交換するのも良いのではないですか?と、私は思いましたがどうなんでしょうか?
465講員:04/04/27 21:13
>>447
神社の名前もわからないのに、ネットを通して神社を霊視し、
そこは結界が弱いとのたまう。そんなのウソに決まってるじゃないですか。
自分で判断しろなんて言ってはいるみたいですが、あなたみたいに心の弱い人が、
直接会いたいと言ってくるのを待ってるんですよ。
なんでそんな簡単なことがわからないんですか!
どう見たってカルト宗教の導入そのものじゃないですか。
スレッドをROMするだけで、神の光が届く?笑わせんな!
だいたいですね、あなたが祈りを捧げてきた日々は、
あんな詐欺師の一言でぶち壊れてしまうほど、軽軽しいものだったんですか。
私も遠方の神社を崇拝してますが、問題は距離じゃないんですよ。
朝夕神棚に向かって祈りを捧げる。本宮でも毎日、全国の崇敬者の安泰が祈られる。
たぶんあなたが崇拝されている神社でも同じだと思います。
それによって、あなたは神様の導きを十分得ていらっしゃるはずです。
その神社に行くと、誰かに睨まれるですって?
あのねぇ、クソ野郎は何処にでもいるんですよ。ましてこんな時代はね。
それをいちいち神様の話に転化するのは、全くの筋違い。
自分の身は自分で守る、これ鉄則。それにあなたももう少し、というよりかなり強くならないとダメ。
まあ、あれだけの情報じゃ納得できないって、気づいたのは少しはましかもしれないが、
直接会いたいなんて、向こうの思うツボよ。
とにかくあなたは、今のままじゃ信仰すらできない。信仰って厳しいものですからね。
とにかくもっとしっかりして下さい。
そうしないと、あなたのような人は、これから先も騙されますよ!
466Will:04/04/27 21:14
こちらのスレから引き上げることにしました。
掲示板を作りましたので、お話ししたいかたは、そちらへいらしてください。
ただし方針は、こちらと変わりません。スルーもあり得ます。
ttp://www3.rocketbbs.com/121/0427will.html
>>465のおバカーーーーっ(>O<。)
468害基地デンパ@くしこ:04/04/27 21:27
>>465ま、この世の中色んな商売があるってことでしょうね。
それを安易に受け入れる人もいれば、見破る人もいる。

私もなんか商売したくなったわー。ふふふ。
でもそんなことしたら、即詐欺で御用やわね。
>467
まあまあ。
「sage進行で」と提案があったにもかかわらず、全然sageられない時点で、
遅かれ早かれ、こうなる運命だったのですよ。
土壌が、そもそも2ちゃんだし。

彼方へ付いていく人もあれば、私ぁ騙されないよと留まる人もいる。
はっきりしているのは、場所を変えたところにまで出向いて喧嘩を売るのは
ただの「構ってちゃん」だってことかなw
470あーあ:04/04/27 21:31
別に、willさんをマンセーしていたわけじゃないのに・・・せっかくの雰囲気がぶち壊しですね。
神社で、神様を参拝しよう!!!というだけが趣旨の、マターリ掲示板だったのに・・
あーあ・・・
みんなで、頑張って、神様を信仰していこうねって、励まし合ってただけなのに。
471害基地デンパ@くしこ:04/04/27 21:34
>>470主役の一人が抜けちゃったようですね。
ま、仕方ないですよ。これも流れですからね・・・。
いや、これで良かったのかもしれませんよ。一時はWILLさんの独壇場の
ようになってたし・・・。WILLさんマンセー的兆候があって、それこそ
人によっては書き込みしづらい雰囲気があったかもと思うし。
私個人的には「ひみつ」さんの意見の方が感覚的にしっくり来る。
WILLさんが「ひみつ」さんが出てきてから全くレスしなかったのも
(それこそ神様に「捨ておけ」と言われたのかもしれませんが)私には
逃避的に感じてしまった。それまでは凄い連続カキコだったのに・・・。
だーかーらーsaーgeーようーってー言ったーのーにぃ〜〜〜!!!
474スピリチュアリスト:04/04/27 21:42
>>473
いやはや、そうでしたねえ。

基本的には、470さんのいったように、みんなで頑張って神様を自分なりに信仰していこう
ということであって、その趣旨自体は、とても良い事でしょう。
475あーあー:04/04/27 22:01
せっかく、毎日気軽にたちよれる良い所だったのにいいいいい
476名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/27 22:28
いきなり失礼しました。私も言葉が激しかったかもしれません。
宗教の恐さ、とでもいうものを感じてしまったから、私も焦って書き込んでしまいました。
もし私の言葉で傷ついた方がいらしたら、深く陳謝します。
Willさんという御方が、最初は結構まともな事を仰っておられたのに、周りから崇められるうちに、
だんだん、ご自分もその気になったのか、教祖気取り的な発言が目立ってきた。
さらに>>279さんのように、アドバイスを受けたことで心が乱れ、直接会いたいということを
仰られる方が出るに及んで、驚いて書き込んでしまいました。
前述のように、私も>>279さんと同じように産土神様のほかに、遠方の神社を崇拝しております。
やはり参拝するのは年に1回くらいなので、>>279さんと同じようなものです。
どうにも人事とは思えず、ついつい荒い言葉で書き込んでしまいました。
でもこちらの皆様は、思ったより冷静な方ばかりでしたので、安心致しました。
>>279さん、私も霊感など全く持ち合わせておりませんが、神様は祈る心そのものだと思います。
そう思って毎日神棚に手を合わせております。
どうかあなたも自信を持って、ご自分の信仰を貫いて下さい。
どうぞまた皆様で、神社の参拝について語り合ってください。
それでは失礼致しました。
477害基地デンパ@くしこ:04/04/27 22:28
>>472いやー、結構ひみつさんの影響あったのかも知れませんね。
478講員:04/04/27 22:29
失礼しました。
>>476は講員です。
479名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/27 22:36
>>471いやー、結構くしこさんの影響あったのかも知れませんね。
480害基地デンパ@くしこ:04/04/27 22:40
>>479な、何で?私Willさんには何も言ってませんよ。
481害基地デンパ@くしこ:04/04/27 22:43
あっ、今頃わかった。私がいるとデンパ臭と
害基地臭の入り混じった何ともいえない臭いがするから。
どう?正解でしょ。ワハハハハハ
482名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/27 22:50
じゃあ、みんなで盛り上げてこー!
目黒にあるなんとか(いいかげん)っていう神社は縁結びの神様で
そこで相手の名前と自分の名前を書いて(二人が結婚できますように。
できないのなら別れさせてください)とお願いしたら3日後に別れたよ(T_T)
次に付き合った人も同じお願いをしたらその月に結婚話が出てトントンだったさ(^o^)
結果的には良かったかも?!
483名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/27 23:12
ひみつさんって、一見まともな意見を出しているように見えるけど。
ひみつさんの指摘があって以降のほうが、このスレに低級な霊が集っている
気がするのは、オイラだけかいな?
484360:04/04/27 23:16
>>361うん。
>>362うんうん。
485名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/27 23:20
ここのWill氏をめぐる動きをみてると、かつての龍神スレを思い出しました。
カルト宗教発生のモデルケースとは言い得て妙ですね。その通りでしょう。
龍神がみえるとか騒いで、結局某霊能者の新規顧客開拓でしかなかった。
オフ会とかいって、単にオフ会に名を借りた、金集めでしかなかった。
某霊能者は散々叩かれましたよね。Will氏も轍を踏む前に逃げたんでしょう。
自分の掲示板を作って、邪魔なく新規顧客培養に精を出す戦略がバレバレですね。

私はWill氏はいなくなってよかったと思います。
ついでに言えば、Will氏の言う神とやらは、確実に偽者でしょう。
そうかな〜?私はWillさんがガンガンカキコの辺りの空気より、今の方が閉鎖的じゃ
なくってノビヤカな感じで好きだけど〜。ちょっとスレ違いっぽい感じもしてたし。
これって私が低級ってことなのかなぁ?
あ、486は>>483へのレスです〜。
488360:04/04/27 23:34
>>383ヤパーリ、ダメダシでしたね。(泣)
Willさんの言ってることは、つまり、僕のご先祖様が神様にメッセージを届けてくれ、と頼んできたということですね。
それは、例えると公園で一人で寂しそうに遊んでいるのを見たご先祖様がその様子に心配になり、学校の先生(神様)に相談に赴き、それを聞いた先生が学級委員長(Willさん)に「彼に声をかけてやりなさい。」と命じた‥という感じでしょうか?ちょっと違います?(笑)
でも、日頃、神様を擬人化して思わないせいか、そう考えるとちょっと楽しくなりました。
それにしてもあそこの神社の神様、そんなに活動家さんとも思えなかったのですが(失礼)、ここまで連れてきてくれるとは、なかなか‥やりますねっ。(笑)
 
うわっ!2ちゃんねるが今、ニュースに流れていました。強制捜査だって。何があったんだろう‥
489485:04/04/27 23:40
一応みなさんに報告しますと、>>485で書いたものと同一内容を、
Will氏の個人掲示板に問題提起したら、削除されていました(笑)
やり方といい、スタンスといい、龍神スレの<あの人>そっくりです。
まさか同一人物じゃないですよね?
少なくとも、もう少し観察すれば商談を聞けるのは確実そうです。
490483:04/04/27 23:49
>>486,487
>これって私が低級ってことなのかなぁ?
いやいや、あなたは人間ですし。
「そんな感じを受ける」という程度のことです。
私はWillさんからは商売っ気は感じられなかったです。
書いていることも、共感できることが多かった。

レスしてもらうのを期待し過ぎていたのも、問題だったかと思います。
それと、何でも“人外の力”の影響だと思い込むのも危ない傾向だよね。

せっかくの良スレだから、まったりと続けましょうよ。
皆さんのいいお話、聞きたいし。
492Wiz:04/04/28 00:00
俺、367=373なんだけど、このスレの今日のドタバタを見て思ったことが…。
最初、このスレってみんな真面目で優しい感じだし、良い意味で信心深いんだと思ってたんだけど、
結局みんなの弱さだったんだな。自分が弱いからの神頼み…。それじゃ、マズイだろ?
俺は>>472の意見に全く賛成。Will氏の能力が本物か偽者かは置いとくとしても、
ちょっと「私見えるんです」みたいな人が出て来ると、
みんな一気に「自分も鑑定してくれ〜」とばかりにそっちへ傾倒して行く。
なんかね、俺、自分が書き込んだ後に>>323が連続で書き込んでる内容(とその関連レス)
見てちょっと引いちゃったんだけれど、
どうして自分をスルーするのか? 詰まりはどうして自分は鑑定してくれないのか? って言う文句なんだよね。
これは危ない。自分の意見に人が反応してくれないと、そんなに気になるものか?
イイじゃない、人がどう思おうと「私はこう思う!」で。
>>472も書いてるけど、みんな「willさんwillさん」で実際俺なんかすごく書き込み難い雰囲気感じたよ〜。
ま、何書いてるかわかんなんくなってきちゃったけど、
とにかく、俺も含めてみんなもっと強くならなきゃ。
まず確固とした自分があって、それから神様仏様だと思うんだよね。
493害基地デンパ@くしこ:04/04/28 00:03
>>483ドキッ!私のことですかい?
494名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/28 00:13
>>426神社にある神々しさのイメージが、ぶち壊しになる瞬間ですね。神社の観光地化は、日本の倫理的危機なのかも。
でも、境内での飲食を禁じても問題無いような気がしますけどね。その辺、どうなの、「神社の責任者さん」。(て、誰なの?)
>>427狐の置物を持って帰っちゃう人がいるんですかぁ〜!(>_<)僕の想像を超えた方が居られるんですね。
多分、持って帰る人は、信仰の対象物になった物だから、持ち帰っちゃうんでしょうね。聖物だから、持って帰ったら御利益があると思うんでしょうね。でも、怖いね。人間て。
>>492
同意。なんか霊能者が出てくるとみんな縋るんだよね。
まずは神道の基本を学ぼうよ。それからでも良いんじゃない?
神秘的なことはさ。
496名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/28 00:14
崇めて奉ってイッキに蹴落とす。そんなことしてなんになる?
相手を責めてなんになる?忠告するならもっとやんわりとしたいいかた
があるでしょう。意見が違うなら相手を尊重しつつも言い方があるでしょう。
例え悪霊の団体があったとしても神は時間をかけて一人一人を天に連れて行くと
いう話を読んだことがある。一気に「悪霊退散!!」というようなことは
されません。一人一人を説得して納得させてから天に連れて行かれるのでは
ないですか。同じ人間同士がなにをなさるのです。神のことについて話すのは
本当に難しい。それだけに相手の信じている神を相手の心を尊重すべきです。
497名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/28 00:21
  宗  教  問  題  
http://tv5.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1083073524/
498名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/28 00:23
いやぁ〜、随分と流れの早いスレですね。お陰で流れの読めないレス、しまくりましたよ。陳謝、陳謝。
499名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/28 00:23
Will=瑞希
500名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/28 00:35
>>492
>>323って、>>328>>332(will)のセットプレーに見事にはまったんじゃないの。
will本人がレスするより、>>328を介在することで、2人に説得されてるような気がしてしまう。
そこに、さらに>>346が登場して、3人がかりになる。
それで、必死に反論しようとしたけど、結局は頭が混乱して頭痛がしてきて気が弱くなって
>>369なんて書いちゃった。
そうするとwillの思惑通りで、「身体反応は魂の反応」とか言われちゃうとますます信じちゃう。
はなから賛成の人よりも、最初は反発的してた人を説き伏せたほうがより強い賛同者になるん
ですよね。
501500:04/04/28 00:38
この板は強制IDじゃないから、自作自演を常に疑ってかからないと危険ですね。
必要以上に、自演だろ!なんて騒ぎ立てるもの問題ですが。
>>483

私も同意します。わかる方もいるんですね。
このスレから溢れていた優しく香るような波動が無くなってしまいました。


503害基地デンパ@くしこ:04/04/28 00:53
>>502それは、わたしのせいってことでひとつよろ!
>>485にある「龍神スレ」って、もう見られないの?
505Wiz:04/04/28 01:06
波動か……。
まあ、そう言う捉え方もあるのかな。
ちょっとドタバタした後で、今は肯定的な、あるいはおっとりとしたレスが無くなってるからね。

では閑話休題ということで…。

俺なんかは、ご利益云々の期待はもちろんあるんだけれど、
何よりも神社仏閣の雰囲気が好きなんですよ。
都会や住宅地の真中にあっても、絶対にたくさんの木があって静かで
なんとも言えず落ち付ける雰囲気があるでしょ? なんか気持ちが優しくなるよね。
同じように子供達が遊んでても、公園だと「うるせぇな、ガキども」とか
思っちゃうものが、境内だと微笑ましく感じてしまう。そんなことない?

みなさんは、お気に入りの神社や寺院ってありますか?
ご利益あるよ! とか雰囲気イイよ、とか。
私が好きなのはやっぱり地元の氏神さんですね。
奈良朝以前から存在していたとも言われる相当な古社なのですが、
あんまり参拝の方もいないし、ゆっくりと出来ます。

御利益の方は、願い事とか結構在るんですけど
何故か行くとどうでも良くなりますね。
私は「宝くじ3億円当たって、沖縄の海辺で左うちわの人生を送りたい」
とか考えてるトンデモな奴なんですが、そんなことはどうでもよくなります。
ただ「ありがとうございます」としか言えなくなります。
不思議なものです・・・。
507Wiz:04/04/28 01:32
あ、そうそう。
人に訊いといて自分の好きな神社挙げるの忘れてました。
俺も住んでる地元の神社とお寺です。
東京都杉並区なんで、大宮八幡宮、妙法寺、馬橋稲荷の3つがお気に入りッス!
>500
328です。
うーん。書き込みを初めてしました。
たったあれだけの行を書くだけで何十分も考えました。

今日になってから、板の雰囲気が全然変わってしまいましたね。
>>483さん、>>502さん。深く同意いたします。
画面から感じていたピリピリ感が消えてしまってます。

では、完全ロムラー宣言。
29日は下鴨神社にいてきます。この間はいちひめ神社に行って来て
おとう鈴(トイレのお守り)を買いました。水も美味しいですよ。
509139:04/04/28 03:16
なんか知らない間にえらく荒れたんですね。
悲しい限りです。
僕は旧177さんにはいい助言をたくさん頂きましたので悪い方だとは思いません。
どういう流れでそうなったのかは解らないですが、初めの頃のように「今日は○○しました」とか自由に語りあいましょうよ。
それで疑問が出て来たら皆で考えたりアドバイスする。これでいいんじゃないでしょうかね。
ていうか、関係ない個人攻撃するような話しする人は違う所でして下さい。
迷惑です。
511名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/28 03:48
>>509さん
まあまあ。それがこの掲示板の特性でもあるんだよ。
ここは会員専用の掲示板ではないし。

誰もが自由に見ていて書き込める場所だよ。
それに悪意を持った荒らしならいざ知らず
無責任な見立てにたいする警鐘・意見であって
本当に見える人は無責任で適当なアドバイスなんかしない。
見えてても無責任なのはキツネ憑きってとかっていうんだよ。

私もネットのご縁であなたのような人を何人か見てるから
自信を持っていえる。
神様と特別な関係にあるとか、神様から選ばれているとか
そういうことを言う人には疑ってかかりなさい。
おかしなことを言う霊能者などに本物はいませんよ。
ネットで軽い気持ちで聞いていたんでしょうけど。

ま、知らない人だしどうなっても関係ないですけど。

>>511
所でこんなに荒れた発端は何やったんですか?

なんか腹立ちます。せっかく良スレだったのに。(怒)
>>508−512
だからさあ、済んだ事はもういいじゃねぇか
せっかく>>505辺りが元に戻そうとしてるんだからさ
ネガティブな書き込みはやめろよ
514名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/28 04:31
 稲荷様が近くにある場合もここではОKですか?
>513
感じたことも書けないんすね。。。
ねよう。
はあ〜〜〜…
なんかさぁ>>492にめっちゃくちゃ同意するわ。
ここの住人、人間的に弱過ぎ。
「私には霊能力がアル」とか言う奴が現われたら我も我もと鑑定をねだり、
スレが荒れたら「雰囲気悪くなった!」とか「誰のせいだ!」と蒸し返すだけで、再建しようという姿勢は無し。
今は荒れた後だから、極力前向きな書き込みしようぜ、って言うと
僕ちゃんの感想は書いちゃダメなのか〜! と捨て台詞してふて寝か?

こりゃ、荒れるべくして荒れたスレだな。
霊能者に、低級霊に、波動かよ…。まるでオカ板だね。
もうちょっと理知的に物を考えられんもんか?
517名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/28 05:39
なんか神社や神道に霊能とか求めすぎなんだよな。
純然たる信仰心は大事だと思うが、>>516の言うとおり。
もうちょっと歴史とか文化とかそういう方向にも目を向けたほうがいいよな。
デンパも過ぎるとバカバカしい。
ここのスレ、とても興味深いですね。
強制IDを「1」から付けてみれば、面白い事実がいろいろ見えると
思われます。
ひでーの。
オカ板でいろいろもらったみたいだから、あっちは撤退して
こっちだけにするっていってたのに、
2日でやっぱり、追い出されてる。がっくり。

ひみつさんもくしこさんも、レスの仕方が下手。
いじめっこじゃないんだから。
>>1からの流れってのをぶったぎっちゃ、便乗厨がよってきて罵倒するだけ。
サニワはともかく、Willさんはスレの趣旨から大きく外れようとはしてなかったよ。

いろんな人がいてもいいだろ、神社にお参りにくるようにさ。
お早うございます。こちらは朝から盛り上がっておりますね。
>>519さん…誰も出て行けなんて言ってないのでは?
ご自分(もしくは神様?)が潮時と判断されて、移られたんじゃないでしょうか。
Willさんも能力者なら、こういう展開になることもわかってたのでは?
実際オカルト板→神社仏閣板と流れて来られたなら、2ch素人なわけじゃないでしょうし。
能力者じゃない私でも、こういうパターンの展開になるであろうことは容易に
想像できましたが。
Willさんの神様に受け入れられない(レスが頂けない)=一定レベルに達していない
という風に捉えられるレスがあったりしたけど…その辺も如何なものかと思ってたし。
話題戻してスミマセン。
521ひみつ:04/04/28 07:12
どうも。
荒れた?原因です(笑)。
Willさんがまともな人なら私に一言でも説明するでしょうけど、
やっぱり無かったのが答えなのでしょうね。

神が2ちゃんごときで、
あっちの掲示板に行け、こっちに掲示板を作れとか、
そんな指示なんかするわけがない。
もうね、アホかと、ボケかと。
彼が勝手に言っていることを真に受ける方が悪い。

神は私できるような小さいものではありませんよ。
常識を持ちましょう。
みなさんの処女参拝はやはり有名神社ですか?それとも氏神さま?
(信心からの参拝ってことね)
処女参拝したいんだけどどこがいいのかなぁと。
氏神からがいいかと。
とりあえず産土神様から。
ちなみに氏神と産土神様は違うのでご注意。
>523さん524さん
ありがとうございます
検索してみたんですが、産土神様とは生まれた土地の神様という説と初宮参の神様と
両方の意味があるようですが524さんのおっしゃる産土神さまはどちらですか?
私の場合、生まれた土地の神様に初宮参りしたわけではないので…
526524:04/04/28 11:38
>525さん

はじめまして。
えっと、自分は産土神=生まれた土地の神様と解釈してました。
この道にそんなに詳しいワケではありませんので悪しからず。

産土神様や氏神様が自宅から遠いと、そうそう通えないだろうし、
かといって有名神社が近くにあるとも限らないし、
どうなんでしょうね。
自宅近くで雰囲気の良い神社、ってのはダメなんでしょうかね。

最近雰囲気がアレなので、無責任なこと言うと怒られそうで怖い。

527525:04/04/28 11:47
レスありがとうございます
自宅近くの神社、あります。生まれた土地で暮らしているワケじゃないので
そこでいいのかどうか迷いがあったんですよ。なんというかよそ者の遠慮と
いうかw
では近々そこにお参りして改めてよろしくと言ってきます
528524:04/04/28 12:23
>525さん

いやその、私の勝手な見解だから…
他のもっと詳しい皆さんからのご意見を聞いたほうがいいかもです。
私もちと神経質になっちゃってるな〜
要は、神様に向かう心掛けの問題だと思うけど。

どなたか詳しい方、へるぷ!
529charch:04/04/28 12:28
なんか間違ってないかい?
神社に行くのはいままで神さまに守られて無事に
生きてこれたから感謝して拝むもんじゃないの?
お賽銭の金額にしてもこれだけ入れるからどうとかって変でしょ?
それじゃ神様と取引してる事になっちゃうでしょ?
お金持ちの人に凄いご利益があったって聞いた事ないし・・・
神様を褒め称えて感謝する心。それが一番大事だと思うんやけどなぁ
この考えって間違ってますか?
530525:04/04/28 12:40
>528さん
日頃の感謝を申し述べる場所として神社はどうかなと考えていたんで、
伝わるならそれでいいとは思ってるんです。ただどこか適切な神社があ
るのかなと(無知なので)思ったものですから。
ご意見を鵜呑みにしたのではなくて、考えた結果なのでそんなに責任感じないでください
ありがとうございました
・生まれた家の一番近くの神社(産土)
・お宮参りした神社

これらが遠いなら、日頃は心の中で感謝を伝えて、
機会があったら「ご無沙汰してました」ってお参りすればいいだけだと思うよ。
で、もちろん近所の神社にも、ご挨拶を。
よそ者ならなおのことかなーと。
雰囲気が合えば、その神社に通えばいいしね。
うぶすなの神様は「生まれた時に両親が住んでいた所の一番近い神社」の事だそうです。
勘違いしては駄目なのは大抵は皆さん、病院で生まれていると思いますが、その病院から一番近い神社ではないですよ。
出産の場所が問題ではなく、その時に両親が住んでいた場所から一番近所の神社を指すんだそうです。
533Wiz:04/04/28 15:37
>>525
僕も、生まれた所は遠いので、近所の鎮守の神社に参拝してます。
今そこに住んでいるのも、何かのご縁だと思うんですよね。
だから、土地の神様にお参りしてお礼を言えば良いんじゃないでしょうか。

>>529
その通りだと思いますね〜。
お賽銭の額でご利益が決まったんじゃ、僕なんかいつまで経っても願い事は叶わない。(w
気は心ってなもんであって欲しいです。(^^;

>>532
>勘違いしては駄目なのは大抵は皆さん、病院で生まれていると思いますが、その病院から一番近い神社ではないですよ。
そんな勘違いする人いるんだ? ちょっと笑っちゃいました。(w
結局、その土地に住まう、そして神様のお世話になる、という事で
ご挨拶やお礼を申し述べるものなんでしょうね。
534:04/04/28 16:40
>>522
処女産廃は伊勢神宮でした。
次に氏神様でした。

産土様(生まれた土地&初宮参り)には信仰を始めてから、
行った事ないです(^^;
どちらも離れてるので・・・・

でも、信仰を始める8年くらい前、
彼の産土神社(初宮参り)だったこともあり、
デートで何度も産土神社(初宮参り)に行ってました。
ちなみに当時の私は自分の産土神社だとはしりませんでしたが・・・。
近くに大きな公園のある神社だったので、
公園と神社でマターリしていたことを覚えています。

久しぶりに産土神社にも行ってみようかなぁ〜

あ、532さん曰く、産土神社は生まれた時、両親が住んでた土地の一番近い神社ですね。
失礼しましたm(_ _)m



535357:04/04/28 16:50
お賽銭は、神様(神社)は白いお金(500円・100円・50円・1円)で、
仏様(お寺)は赤いお金(10円・5円)と聞きました。

私は自分の宿命(宿題)のために神様の御導きをいただきながら、
今乱れている運気を正常に戻しつつ運命改善をしているので、
「ご利益」の気持ちはなく、「いつもお導きいただき、ありがとうございます。
これからもどうぞご差配をよろしくお願いします」と言ってお参りをしています。
始めてまだ3ヶ月です。
どうも私の宿題は多いらしい(笑)ので、自分のペースで自己実現への努力を怠らないように
長い目でがんばるつもりです。

吉方位でのエネルギーをいただきにいくつか神社をお参りしましたが、
どこの神社も空気がきれいでいいですね。
立派な神社には「私なんかがきてもいいのか・・・」と少しすくんでしまいましたが(笑)
>>535
こらこら、お寺には赤みがかった1万円札と決まっているだろうが。
>536
坊主はひっこんでろ
>536
やーだょんw
>>535
出雲大社は「45円」だよ。
540名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/28 18:54
日々の参拝なら壱百円
たまの頼み事なら壱千円
祈願御祓いは五千園から
これじょーしき
541スピリチュアリスト:04/04/28 19:11
今日も、参拝してきた。気分良かった。
さ、これから、さっさと飯食って、消防団の訓練だ!

これも、ボランティアだなあ。酒飲めるけど・・・・いまどき、酒飲めるからって、
消防団はいる奴いない。プライベート潰れるからなあ。
542スピリチュアリスト:04/04/28 19:33
御賽銭の金額は、出来うる範囲で、ということで宜しいのでは?

私は、出きる限り出すようにしています。
お金がない日は、10円の時もありますし、2000円や3000円の日もあります。
毎日の事なので、無理しません。
543スピリチュアリスト:04/04/28 19:40
あーーー消防かったるいなあ。

いまどき、軍隊式の規律訓練やるんだよ?はああ・・・・30台半ばにもなって、
まあだ、やってるんだモンなアア。

内の地区にも若い奴がたくさんいるが、屁理屈野郎がおおくて、だれも消防やらん。
後継者がいないから、あと10年くらい辞められんかも・・・

勤務は東京の公務員だけど、あっちじゃ60までやってるからなあ。

ひでえよなあ。

って、板違いのぼやき、すまん。
544525:04/04/28 19:52
>>531 そうですね。そのように心がけます

>>532 わざわざ調べてくださったんですか?ありがとうございます

>>533 縁…そうですね。そうかもしれません。そう考えると遠慮もなくなってきましたw

>>534 まさに縁だなーとうなりました。きっと仲がよろしいでしょうね
お伊勢さんは初詣で今年初めて参りましたw

>>535 なるほど。できれば給与後に参って気持ちよくお賽銭を入れてきたいと思います

>>536 やーだよんですw

>>540 参考にさせてもらいたいと思います。ありがとうございます

>>541 乙でした。地域への貢献、いいですね。無理はされませんよう 
賽銭てそんなに毎日しなきゃならないの?
僕なんかは氏神様に毎日お参りしているけど毎日お賽銭は入れてないです。
月に2,3回位かな。(月初めと後はものすごく困った時のお願いをする時にとか)
金額云云というよりも、どれだけ神様に感謝の気持ち(心の)を示すのかが大事だと思う。
546:04/04/28 21:56
>>525
うなって頂けましたか。
ありがとうございます。
今となっては、腐れ縁です。
もしかしたら(まだ、ハッキリしてませんけど)
来年あたり、結婚するかも知れませんわ(てへ

スレ違いでごめんなさい。
ちと、惚気てしまいました。
547:04/04/28 21:57
スピリチュアリストさん

地域のご奉仕、頑張ってくださいね♪
548スピリチュアリスト:04/04/28 23:16
よっぱらちまったぞおおお
うへへへへへへへ

でもさ、軍隊式の規律訓練って、なんかとっても新鮮だぞ!

おりは、じつは心情右翼なのだ!!!
549名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/28 23:26
続きはオカ板でヤレ!>all
550名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/28 23:34
どうもWillというやつは、以前の龍神スレの瑞希と同一人物みたいです。
名前を変えて、再びリベンジにこのスレを利用しようとしたみたいです。
前よりはしたたかにお金を稼ごうとしているのかな?要観察!
551スピリチュアリスト:04/04/28 23:37
>>550
そうなのかい?
ううむ、おりも責任の一端あるからなあ。個人マンセーは、まずかったな!
するつもりはなかったけどさ、流れに荷担したかもしれんでよ。
神社でのお祈りは自分のためよりも他人のためのお祈りのほうが
効果あるような気がしました
闘病中の友人のためにお祈りをしたら、その友人は私のために安全の
お祈りをしてくれていたそうです。
それもお互いの自宅から遠く離れた同じ神社でw
たぶんお祈りは効果がありました。私も友人も無事です

これ体験談のうちに入りませんか?
553スピリチュアリスト:04/04/28 23:54
>>552
良い話です。
>>550
もう個人攻撃するのヤメレ。
そこまでしてヒーローになりたいんか?
もうウンザリ・・・・。
555名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/29 05:41
>>554
余韻に浸りたいんじゃないか?ほんと、うんざり。
556名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/29 08:02
しかし昔の龍神すれをしってるものとしていうと、
あれはひどかった・・・
あんなインチキ商売にこの板を利用してほしくない
>>556
でもあいつじゃないべ、こっちは。
楽しそうですことw 
完全に遊ばれていますね
559名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/29 13:00
何だかなぁ〜一日、申し合わせたような書き込みがあっただけで、すっかりスカスカになりましたね。
神社愛好家の単なる集まりから、オカルト議論家の集まりに流れが変わってきたようですね。
それが、つまり(人の?)流れの変化を楽しむのが2ちゃんねるって言われたことがありましたが、やはり一般人には敷居が高い世界のようです。
560名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/29 15:22
ttp://www.kamnavi.net/index.htm

ここでデンパばっかり飛ばしている香具師ら
↑有名なサイトだがこういうところで基礎知識を
身に付けてからしゃべれ。
いきなりオカルトから目覚めるな。
ネットやってるくせに上のサイトを知らないようでは
恥ずかしいぞ。
藻前ら神社が好きなんじゃなくってオカデンパが好きなだけだろ。
自分についているものが神だと判断できるのはなぜか
>>561
スレ違い。他でやってくれ。
江原啓幸の真似をして遊んでいただけだと思ったけどなー。
>>563
そうか。そりゃ悪かった。
565名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/29 20:33
他人に問うな。自らの感性を大事にしろ。

566神社仏閣板初心者:04/04/29 21:00
ひみつ、くしこ、講員とかいうコテハンが出てきて、すぐに消えたけど、アイツら一体なんなんだ?
みんな割りに知ってるみたいだったけど。

567名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/29 21:13
ただのバカがコテで恥じ晒してるだけ

スルーして下さいね
568名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/29 21:22
>>567
外にもネットにも唯一の安らぎの場所がなくなって悲しいでちゅか?
早く何でも相談聞いてくれて癒しと安心をもたらす霊能者が見つかるといいね(w
569名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/29 21:28
おまいは、ひみつだな
570名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/29 21:43
>>567
化けの皮が剥がれちまったな。
自称霊能者クンw
571ひみつ:04/04/29 21:46
>>569

お前の眼は節穴かーっ!?

572名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/29 21:56
お疲れ
573名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/29 22:06
初めてこの板のスレに書き込みします。
私はwillさんと以前からネット上で知り合いだった者です。
先日、willさんからここに常駐していることをメールで教えてもらい、
今日アクセスしてみたら・・・もう去っていましたw

皆さんが議論されてる内容は私には難しいので何もコメント
できませんが、一つ言っておきたいことがあります。
私はwillさんがどういう方か知ってます。
willさんは瑞希という方と同一ではありませんし、龍神スレの
宗教団体(私は全く知りませんが)とも関係はありません。
willさんは何かの団体の仕事として神仏との交信をしてるのではありません。
宗教上の真偽や善悪は別としてあくまで個人的な好意でアドバイスをしています。
ご自分の生活もある方ですからオフ会のようなこともしてません。
それだけは言っておきたいと思います。
〜まあ、疑う人は私も団体の一員だとか信者だと思うかもしれませんねw
574害基地デンパ@くしこ:04/04/29 22:07
>>566私は見ての通りの害基地デンパです。

>>567はい、私に関しては正解です。
>573
will本人だと思いますたw
576名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/29 22:29
ホントお疲れ
楽しい?
577害基地デンパ@くしこ:04/04/29 22:30
願い事できるなら「3億円ジャンボ宝くじを
お願いします。冬場は沖縄で、夏は北海道、
春・秋は自宅でのんびり過ごさせてくださーい。
お願いしまーす」って。
どこかそんな願いをかなえてくださる
奇特な神さんおられないでしょうかね?

というか、お前はアホか!って感じでしょうが・・・。

でも、この板でも有名な縁切り神社の
縁切り祈願は一発で効きました。
何をやっても離れてくれなかったしつこい男が、
どういうわけかその翌日にメールしたら
「ごめんなさい」っておとなしく・・・。
578名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/29 22:56
>>くしこさん
それは安井さんですかね?
このスレの主旨に従えば効果があったというお話ですね。
神道では密教で言うところの怨敵調伏ってのはあるんですか?
余り聞かないんですがやはりそういうのは「人を呪わば穴2つ」なんですかね。
人形に穢れをつけて川へ流すなどが妥当なところで
攻撃的になる必要はないのかな?
私も縁切りで有名な神さんに祈ったら効いた!
縁切りって祈り?呪い?w
580名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/29 23:01
>>573

>まあ、疑う人は私も団体の一員だとか信者だと思うかもしれませんね

団体の一員つーか、本人だろw
お疲れさんだこと。
581害基地デンパ@くしこ:04/04/29 23:05
>>578祭り上げるっていうのは、結構あったみたいです。
それから、封じ込めるに近い意味で祭っちゃうパターンも・・・。
というのは大昔からあったそうです。

私の場合は、呪ったりはしませんね。
その人に合うところへ行っておくれって感じですから・・・。

でも、絵馬とか見てたら確かにコワーでした。
「これって、人の不幸を祈ってるやん。
ヤバイんちゃうのー?」て。
神さんも大変やなぁ・・・て思いました。
582名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/30 00:36
>>574,580
ひねくれてますね。willさんはかつて某超能力サイトの掲示板の
常連だったんですよ。参照しようにも今は存在してないので
証拠示せませんが。
私とは言葉の雰囲気も文体も違うでしょ?
メールもらったのも事実です。
マスク張りで証拠にもならないアホなコピペですけど見せますよ。
willさんが自演までしてここに書き込みする理由はないでしょ?
ここの前半で楽しいやりとりをした方にwillさんが変な意図をもった
人ではないということを伝えたいだけです。willさんの好意を無駄に
したくないためです。私はいろいろ世話になった者なんです。
遠隔ヒーリングまでしてもらっています。

===============================

差出人:○○○○○ [×××××@kkkkk.jp]
送信日時: 2004年4月27日火曜日 15:02
宛先:Purple.C
件名: □□□□□です

こんにちは。ごぶさたしています。

その後いろいろ変化があり、、なぜか成り行きで2ch某スレに常駐するようになっています。
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1055767323/l50
初期は「177」後半は「Will」と名乗っています。
神さまが続けなさい、とおっしゃるので、しばらく続けることになりそうです。
よろしかったら、ご覧ください。
ときどきぶち切れたりとかしてますけど(^_^;)。
583582=573:04/04/30 00:39
失礼、>574,580 ではなく>575,580 に対してのレスでした。
584名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/30 00:43
普通に神仏に接していて、それなりにご利益や霊験もあり、
行者さんのふしぎな話も時折聞く機会のある者として言えば、
Will氏のように「神様にこう言われました」の連発を聞くと、
「ああ、変なのに憑かれちゃってるんだな」と哀れんでしまう。
もしWill氏が何かを実際に当てているのであれば、
それは「狐」である可能性大。その人をどんどんおかしくして、
破滅させていくけど、つまらない事はよく当てるらしいから。
585名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/30 00:56
だからもう個人攻撃ヤメレって。
しつこいよ、あんたら。
スレ違いも甚だしい!
586名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/30 01:05
なんだか認めてもらいたい人ばかりで悲しいよ
語る前に癒しとくれやす
587名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/30 01:05
>>582
>遠隔ヒーリングまでしてもらっています。
なんじゃ??だからおかしいって言われているのに。
アホかオマエは。アホだったらは消えうせろ。
恥じ気もなくそういうことかくなヴォケ。
588名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/30 01:13
なかなか、面白くなってるね。インターネットを通じて、人間を欲望の処理道具にしか見れなくなってしまった人達が一斉に飛びかかる姿は、何やら意味深な気がしました。
でも、スレがこのパターンに落ちるのは、良く見るね。
俺も、このコテハンの人達は実は初めて見るので驚いたけど。
589名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/30 01:14
>>587
遠隔ヒーリングがおかしいと感じてるの?
今どきそんな人もいるのね、見えない神さまは信じてるのに。
自己矛盾感じないような特殊な頭の回路なんでしょうな。
590ひみつ:04/04/30 01:16
そうして何かに縋りたい、心の弱まっている人を、
そうした自称霊能者はカモにしているんですけどね。

神に頼らず、人に頼ってどうするんだろ?
591名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/30 01:20
>>590
人に頼って、その依存心が問題ですよとアドバイスされることもあるわな
神さまに頼むと、自分勝手な解釈しそうな「心の弱まっている人」は
592名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/30 01:21
ここは神社でお祈りのスレッドだから・・・
オカルト板でお話され方がいいかも。
きっと波風もたたないと思いますよ。
593名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/30 01:22
>>589
奇跡や霊能を求めようとしているおまえさんの実生活での
無能ぶりがよくわかるよ。
遠隔ヒーリング?ハア?
カルト予備軍はこれだから全く。
藁でもドロでも掴んで沈んでいく人間だな。
何かというとデンパにすがる弱い弱い人間ですね。
何かを体験しないと不安で仕方ない人間のいいそうなことだ。
手品でもみてこいよ。
594名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/30 01:26
もうやめておこうよ。
何かにすがりたい時もあるよ。
オカルト板でなら別に問題にならなかったと思うし。

本職の宮司さんが書き込みしてたわけではなさそうだし、
板の内容の勘違いだって時にはあるよ。









595名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/30 01:27
もうここを去ります。
以前のように良スレではなくなったので。
旧177さん、色々アドバイスありがとうございました。
それから、荒した方々、「最低」です。
では。
596名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/30 01:32
>>593
ちなみに私は582ではないのですがw
ヒーリングは肯定してるし、遠隔には肯定も否定もしてないですよ。
あなたは祈りに効果も無く、ただ行きたいから行き、手を合わせたいから合わせてる
といった理解に苦しむ人のようですねw
597ひみつ:04/04/30 01:39
あらら。

自分たちと意見の違うものは「最低」で、
逃避する。

御体を大切に・・・
598名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/30 01:43
藁でもドロでも掴んで沈んでいく人間だな。
何かというとデンパにすがる弱い弱い人間ですね。
何かを体験しないと不安で仕方ない人間のいいそうなことだ。

↑なんか凄いね。心理学では(ry
599名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/30 01:45
というかこのスレは誰も荒らしていないと思うが?

怪しげな自称霊能者の高慢ぶりへの批判はあったけど。
自称霊能者もひみつもオカルト板行ってくれない?
601ひみつ:04/04/30 01:47
批判を荒しと取るような理解力では、
怪しげな自称霊能者のいいようにされても、
仕方無いかもしれませんね。

そういう方々に必要なのは、
常識と、
人に頼らない自立心です。
>>597
意見が違うとかじゃなく、今のアンタらはただの吊るし上げに過ぎないと思うのだが。現にWill氏はもう去ったんでしょ?
というか、もういいじゃないか。何故にそこまで拘るのかが疑問。
解らない事があって皆で助言していく、そういうスレだったのにここまで変えたのはどんな意図?
Will氏が英雄扱いされていたのが羨ましかったんですか?
603名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/30 01:49
>>599
ずれてるね
無能ぶりがよくわかるよ。
藁でもドロでも掴んで沈んでいく人間だな。
何かというとデンパにすがる弱い弱い人間ですね。
604ひみつ:04/04/30 01:49
オカルトと、
神道霊学
の違いがわかってほしいものです。

神抜き信仰も問題だけど、
オカルト信仰も問題だ。

古事記、日本書紀くらい読んでほしいものだ。
605ひみつ:04/04/30 01:52
>>602

英雄?
ピエロの間違いでは?

あまりに可哀想なので御注意したのですが、
一目散に逃げ出したのが問題の一つだからこそ、
こうしてたくさんの人が論議してるのですが。

その助言はインチキだから、
多少でも神道を知る者が自然に集まって、
なんでやねん
と、ツッコミいれたんですけど。
606名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/30 01:52
神社・仏閣板では、宮司さんのお話を拝聴しに定期的に参拝したり
効果を期待せず、ただただ行きたいから、手を合わせたくなったから、
それだけの理由で足を運ぶ方も案外おられるので、
オカルト的な内容は少し叩かれやすいかも・・・

せっかく他の掲示板ができたのですから
そちらで楽しまれた方が宜しいかと思いますよ。
607名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/30 01:57
>>604
できれば神道全般に関わる事で
どこまでがオカ的であるのかないのか
素人にも解るように易しく説いてくださらんか?
608ケロッピ:04/04/30 02:06
神社にお参りするようになって1年位になります。
最初の頃は「お金がほしい 宝くじが当たりますように」と毎回祈ってました。
毎月1〜2万宝くじを買い続けたが当たらない。

で、参拝を続けるうちにお金に対する執着心が不思議と無くなっていき今では
日々の生活に感謝を申し上げるようになりました。宝くじも買わなくなった。

最近、仕事が毎日忙しくなり、去年より月5万の収入アップになり、昇給もあった。

神様ありがとう
>>606
漏れは神社に良く行くが、御利益だのおかげだのはまったく期待していない。
貧乏したことがあるんで、「今日も飯が食えました、ありがとうございます」ってお礼しかしない。

でも、行けば行くほどふわっとした幸せな気分になるんだな。
十分お祈りの効果だと思っとるよ。

漏れみたいな人間にはひみつ氏のような押しかけ説教は右から左だな。
>>606
同意。ツッコむにしても、もっと方法や言葉ってものがあっただろうし。
神様の前なのにねえ。全く。
611名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/30 02:14
連続カキコ=自作自演
これ常識
612名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/30 02:24
>>607
言いたいことなんとなくですが分かりますよ。
科学的な実証がない=オカルト なら神道をどこまでオカルト的でないというのか。
ひみつさんはお詳しそうですから、是非ご教授願いたいですわ。
>>609-610
全くもって同意。
614名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/30 02:32
609=610=613
つーかレベル低すぎですよ自作自演の、、、
615名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/30 02:36
おーい
ひみつーーー!!!

答えてやれよーーーーー!!!!!
>609>610
ありがとうございます。
なんか、その一言でなんかモニョっていた気分が
スキーリしました。
好きだから行くんだよな、神社。
理由なんてないな。すっきりすっきり。

私は、GW帰省してなんと20年ぶりに産土神様に
行って来ます。なぜかわくわくして、また、ドキドキ…
この板のお陰と思っております。ありがとう。
617講員:04/04/30 02:47
ちょっとこれは初歩的なミスだったかなw

>>582
>メールもらったのも事実です

へぇ〜、それはよかったですねぇ。
でもねその人、誰ともメールのやりとりはしないんだってさ。
>>457をよ〜く見てみましょうね。ほ〜ら、

>私はどなたとも個人的なメールのやり取りは致しません。

アンタねぇ、もう少し修業積んだほうがいいよ。
こんな簡単な所でケツ見せてちゃ、人なんか騙せないよ(爆
618名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/30 02:49
>>616
もう見てて哀れだから自作しなくていいよ
619610:04/04/30 02:51
俺は609のような達観した境地に達成していないせいか昔貧乏、
今赤貧w。
でもなあ、この神社・仏閣板に初めて来たとき、ああ、ここは神様の前
なんやなあ、見られてるんやなあ・・・賽銭箱の前に立っているのと同じ
なんやなあ・・・って思ってる。
 本殿の前に佇んで争ったり、汚い言葉吐くことだけはしたくないんだな。
ちょっと個人的には>>208の書き込みのようになりたい、と思うw
620名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/30 02:52
>>618
自作自演でもいいこといってると思うぞ。
616の発言は。
「好きだから行く」って以上の理由なんかあるのか?
621610:04/04/30 02:55
ん?俺が616と同じってことになってるのか?俺は帰省しないが。
まあどうでもいいけどさ。今突然ID出てもやましくないぞ。
622610:04/04/30 03:00
ありゃ?619の中の、>>208って、>>608の間違いだぞ。なぜだ?

>>620
よく、そこらへんの小さな神社の前を通ると、ばあちゃんが、腰曲げて
おじぎしてるんだよね。通りがかりにふらりと寄るのか、習慣なのか。
行くのが好きだから行ってるんだなあ。
623582=573:04/04/30 03:01
また登場しちゃいました(^o^)
私は元々神道系ではなくバリバリのオカルト系ですので
神道の真髄と離れてると言われても痛くも痒くもありません。
デンパ、逃避、無能呼ばわりもピンとこないですね。
それに依存してるわけでもなし。あくまで皆さんが神社仏閣に興味を
持たれてるのと同様に超能力に興味をもってるだけのこと。日常生活に
何ら支障をきたしてはいません。
まあ、そんなことはどうでもいいです。
書きたかったことは、WILLさんが177で登場して去るまでの間、2ちゃんねる
とは思えない不思議な空気がこのスレを支配してましたよね?
あれは何だったのでしょうか? 神様の力が作用してたとは思えませんか?
また、オカ的だと叩かれそうですが、ここのスレタイから言ってそんなに
スレ違いな発想ではないと思います。
宗教学上はどうであれ、このスレの皆さんが求めているのはこういう不思議な
効果なのではないでしょうか? もしそれを実感されたならWILLさんの書き込み
を真摯に受け止めるのもいいのではないでしょうか? 勿論どう受け取るかは
自由ですが、誹謗中傷はよくないですよ。ましてやカルトだの詐欺師だの証拠
もないのに決めつけるのは醜いですよ。まるで宗教板ですよ(親戚だったかな?)

WILLさんの書き込みは、私も読んで勉強になりました。WILLさんありがとう。
このスレの前半部分読んで一人でも多くの方の気持ちが安らかになりますように。
624ひみつ:04/04/30 03:06
スレ違いになるので簡単に言うと、
神道霊学=古来からの伝承に基づく。
     古伝や歴史的な裏付けも取れる。
     神道の教義に準拠している。
オカルト=勝手な思い込み、勝手な解釈等に基づく。
     古伝や歴史と無関係。
     神道の教義と無関係。
     自称神の代弁者が介入する。
などが言えるかもしれません。
625名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/30 03:08
>>620
なんだか意味不明ですね。
好きだから行くとかなんとか反論しづらい展開にしておいて
一体なにを逆にそこまで証明したいんでしょうねw
すっきりするとかふわっとした幸せな気分という体感覚は
充分主観的なものでオカルト的と言わざるを得ないと思いますがw
626ひみつ:04/04/30 03:08
>>623

不思議な雰囲気=思考停止状態の盲信者のオーラですか?

新興宗教の教会などに行くと、
全く同じ雰囲気が味わえますよ。
>>623
>書きたかったことは、WILLさんが177で登場して去るまでの間、2ちゃんねる
>とは思えない不思議な空気がこのスレを支配してましたよね?

ああ、そうだね。
よくオカルト板にある雰囲気だw


>このスレの皆さんが求めているのはこういう不思議な効果なのではないでしょうか?

オカルト板住人だったらそう思うだろね。
628名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/30 03:10
>>623
主張はよくわかりましたが、そういう効果はやはりオカルト板向けだと思います。
超能力に興味がおありなのに何故神社仏閣板なんですか?
もっと由緒とか歴史を調べられたらご自分でなんでも出来るようになるかもしれませんよ。
むやみやたらに霊験や霊能をもとめるもの余りいいことではないですしそのくらいお分かりでしょう。
629名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/30 03:11
不思議な空気・・・神様の力・・・?

それは貴方の書き込みにも充分感じられますよ。
一人一人、みなそのような存在だと思います。
わたくしたちはみな、
地球や太陽や自然の全てによって生かされているのですもの。
いつも神様の力とともにありますよね。

みな、同じではないでしょうか・・・・
630ひみつ:04/04/30 03:15
>>630
誰に言ってんだ?
631ひみつ:04/04/30 03:16
間違えた(w

>>629

申し訳ないっす。
632名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/30 03:18
629は>>623への書き込みです。失礼いたしました。
633610:04/04/30 03:19
神様の力が作用してた・・とまではさすがに思えないが、都会の喧騒の
なかに、おや?こんな所に神社がある・・て感じで皆が集ってきたんだ
ろうな。

俺は、両親の体の快癒を祈りたいんだ。もちろん俺の赤貧状態脱出もだがw
もはやここではそんな穏やかな話しさえ出来ないのは判ってるが、
神様が見ている前で、あれまあ・・という気持ちだ。
634620:04/04/30 03:20
>>625
じゃああなたは何のためにお参りするんですか?
いやお参りしなくても何のために境内に入るのですか?
私は私の趣味もありまして学術的な調査などで訪れる際、
神仏に敬意を表すため頭を垂れますが。
好きだから行くのに変わりはありません。
あるいは境内の清浄な空気が気持ちよいので参拝したり
ここ一番の時に願掛けをしたりお礼参りをします。
これをオカルトとおっしゃるのならあなたは何をしに行くのですか。
>>625
神社に行くのが好き、お寺で護摩焚きに参加するのが好き、なのがどうオカルト的なのか?
神社仏閣好き=霊体験好きじゃないんだが。
636名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/30 03:23
あげ進行の為、偶然さっきここ見つけて一気読みしたけど

>>597
それは あ な た も ですよ。
637講員:04/04/30 03:26
>>623
可哀そうになってきたなぁ…
もういいよ。くやしいかも知れないが、アンタの負けだよ(オレの指摘も無視してるしw)
ていうよりね、キミさぁ、人を騙してひとやま当てようと思ったんだろうが、
今のキミじゃ無理だよ。あまりにも稚拙すぎる。
どうだい、キミの御説の通り、日常生活を充実させてみては。
キミはもっと修業を積まんといかんな。いやオカルトの修行じゃないぜ。
そうしてもっと賢くなったら、また何か企みなw
じゃ、おやすみ。
638名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/30 03:34
>>623
大切なお方をかばいたいお気持ち、お察し申し上げます。
貴方だって地球にたった一人の貴い人なのですよ。
それだけは、くれぐれも忘れないでくださいませ。
せっかくご本人さまはご自分が特別とは仰っておられないのに
周りが特別あつかいすると教祖に間違えられて
お立場が悪くなることが多いのですよ。

神社仏閣板では、個人を御神輿には担がないのです。
一人一人が、全て特別な存在であり、奇跡の人なのですよ。
そしてみな、自然に生かされている。
感謝したくなって、自然に手が合わさるのです。
それだけなのですよ。
>>609 ええ話やな
640616:04/04/30 03:39
>625
悔しくて反論したかったけど、色んな人が反論してくれてた。
<610さん両親のご病気良くなるといいですね。
<620さん。自作自演でもには引っかかりましたが(笑)うれしかったです。

<637さん。あなたが可哀そうですよ。
       自分が今まで書いてきた文章が、必死そうw

しかし、IDが出てくれたほうがうれしいです。
話が前に進まないもの。
641616:04/04/30 03:41
うあ!!
>

< 間違いた。すんまそん。
そういやこのスレ、1って健在なのかな?
643名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/30 03:49
さて、それではわたくしもやすませて頂きます。

623のお方と、その大切なお方が
これからも心安らかに、お暮らしあそばしますよう・・・

みなさまにもお幸せを・・・・
おやすみなさいませ
644620:04/04/30 03:55
>>616さん
ハハすみませんねえ。書いてあることは一番の本質であると
いうことを言いたかったのですよ。
625は未だに私へのレスをしてくれてませんからねえ。
そもそも宗教の解釈など主観なのです。自分自身がしっかりしていれば
だれが何を言おうが聞き流しておけばいい。
日常生活に支障をきたしているかどうかは周囲の人間が判断してくれるし
それぐらい自分でもわかるでしょう。

ここみて思ったけどさ、もう人前で少しでもデンパいうのやめよう。
やっぱりヘンだわ。他人にどれだけよからぬ影響を与えてるかもしれないし。
他人から奇異に見られてるかもしれない。デンパなこと考えても内緒にしておこう。
645Wiz:04/04/30 06:31
いやはや、なんだか本当に無意味なスレに成り下がっちゃったね…。
しかし―――。
>>623
信者っぷりもそこまで行けば立派だな。
俺なんかは177=willが出てくるまでの方が良いスレだったと思うけどね。
以前にも書いたけど、俺はwillの力の真偽はどうでも良いと思ってる。
ただ、私の神の御眼鏡に適った人は、そのレベルにあるからレスして上げますという様な、
一段上に立った姿勢は、この人は何様のつもりだろう? と、ちょっと不快だったけどね。
ところが、そこに心の弱い人達が飛び付いていってしまった。
ひみつ氏がしたような批判は遅かれ早かれ出ていたと思うよ。

ま、何にせよ、>>602のようにWillをヒーローと取る人間と
あれを茶番と取る人間がいくら言い合ったって平行線のままだろ。
そろそろやめねぇか?
2ちゃんでスレが荒れるなんざ茶飯事だしね、それに拘っててもしょうがない。
だいたい、ここは『神社で祈ってご利益ってあるんだろうか?』っつー趣旨のスレッドなんだし、
こんなご利益があったよ〜、みたいな話を上げるスレなんじゃね―の?
話戻そーぜ。
646623:04/04/30 11:59
スイマセン。オカ板的な私は書き込みすべきじゃないんでしょうけど。
レスされるとやっぱまたレスしたくなる。
>>624
科学者から非科学的、非統計学的解釈と言われるならしゃあないけど
宗教者からインチキ呼ばわりされたくないですね。
社会的認知や伝統化がされてるか否かの違いじゃないの? 宗教とオカ。

>>626
同意。623は、あくまで2ちゃんねるとしてはの話です。

>>627
オカ板はここよりも荒れてます。厨房が多いので。
また、このスレ読んだ限りここにも奇跡話お好きな方がいっぱいいると思いますが。

>>628
これで消えますのでお許しを。私が登場したのはあくまでwillさんを宗教団体の
宣伝みたいに言う人がいるので「違う」と言いたかっただけです。

>>629
おっしゃる通りですね。でも敵意や悪意の書き込みだと波動が悪くなりますね。
(SEの私には頭で非科学的だと思うんですけど)ネットで想いというのは伝わり
ます。書き込みにも乗っかかります。私もわかります。

>>633
ここはそういうオアシスであって欲しいですね。余計なお世話かもしれませんが。
647623:04/04/30 11:59
>>637
くやしくなんてありません。2ちゃんねるで初めて叩かれる立場を体験できたなあ
という感じです。勝ち負け? ここで勝って何になる?
あなたも釣りとしては稚拙ですね。ほとんどスルーされてる。
どうしても我々を詐欺師と思いたいようですね。どうしてそんな被害妄想に
陥ってるのか? 私の方が可哀想に思えてきますよ。

>>638
ご忠告ありがとうございます。大切な人と言うよりメル友で世話になったという
だけですよ。かばうと言うより、willさんの無償の好意でいい思いした方に
詐欺とか布教目的ではないよって伝えようと思っただけです。
(私もGWでネットやる余裕ができたもんで、ついここに登場しちゃった(^_^;))
willさんが教祖になるかもしれない? それは面白い。(失礼)

>>645
ごもっとも、もうwillさんの話題はやめてスレタイの話題に戻っていただきたい。
ここは良いスレだと思いますから。
willさんの話題がくすぶってるうちは私も気になってしまうもんで。
(自分が登場したのが一番悪いような気も(-_-;))
>>646-647
わかっているならでてくるな
それを釣られていると言うんだぞ
649名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/30 12:36
>>623
思考停止って怖いねぇ。
どうしてそんなに現実に眼をつぶれるのかなぁ。
よほど現実がつらいのかな?現実は厳しいからね。
でも逃げてばっかりいたら、何も解決しませんよ。
650名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/30 12:48
willさんが「保護役」を募っておられます
どなたかご協力ください
>>650
プチ祭りに乗り遅れたのが、そんなに口惜しい?w
652名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/30 13:16
>651さん
どの祭りのことか存じませんが、私にはスキルがないからです。
こちらでレスをいただきましたが、私はケータイちゃねらですから
このような呼びかけしかできません。あちらの掲示板は職場のパソコンから
見られても書きこめないのです。
たぶん次の掲示板にはお供できないでしょうね
神道系の連中と創価系の連中がなんだか段々人間の質が似てきたなw
654654:04/04/30 15:11
>>653
神道系が排他的になってきたってこと?
国学者はもともとそうだよ。ちなみにここに出入りしているあなたは
どういうスタンスだ?批判とか誹謗はしないのでゆっくり聞かせてほしい。
ちなみに私は神道一本だがわざわざこちらから他を誹謗するようなのには辟易している。
最近の流れはあなたの指摘しているような残念な流れになってきているからな。
>>654
俺は元々オカルト(みたいな現象)からこういう方面に足を踏み入れたからね。
ま〜、そうね、創価も神道も、「実は奉ってるのが日本の神?あるいはちゃんとした仏?」ってとこがある。
創価は言うまでもないし、神道系もかなりおかしいのがおおいみたいよ。
今までは隠されていたのが、時期的な問題で本性むき出してきてるってのもあるからな。
みなさんそういうのの影響受けてるんじゃないかな?
656654:04/04/30 16:07
>>653
レスサンクス。
本来国学にしても純粋さを求める思想ではあったが排除の思想ではなかった
と思われる。あなたの言ってるのは国学以降の古神道のことですね。

ただ混ざり物を取り除いていくというのと他を攻撃するということの違いは
わかってもらえると思います。
わが国の固有信仰の本質は無垢な存在であったゆえに寛容であった。
神道の実践者達はその無垢な本来の姿を求めようということであって決して
他を攻撃するということではないと思われるのです。

この辺がキリスト教にしてもイスラム教にしても異教徒を認めないという
攻撃的排除の思想(創価学会もふくむ)とは全く違うところです。
ただ廃仏毀釈のような過度な意見もあるのは事実。
これは大いに反省するべきであります。
>>656
どのみち生きている間に顛末がわかると思うよ、こういう事の。
ドタバタに巻きこまれない方がいいと思うね、俺は。
>>652
ケータイからでは、アクセスすら不可みたいだね〜例の掲示板
659名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/30 16:33
学会は日蓮なんかどうでもいいんじゃないの?
大作さんが何を言うかであって、大作さんが
イスラム教に改宗したらそのままみんなムスリムになるだろう(w
660名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/30 16:46

頭悪そうなのがいますが、こういうのは無視していきましょう

でないと、話が深くならないし面白くもなくなる

661652:04/04/30 16:50
>658さん
そうなんです。今日会社から見たら引っ越しの話になっているので驚きました
GW明けにはもうなくなってるでしょうね‥。みなさんお幸せに。
>>660
神道系でしょ、君(笑)?
663名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/30 16:59
やっぱり神仏習合の復活だな。
664名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/30 17:06
>>663
やっぱりって言うけどその根拠は。
得られる効果、解決される問題等具体例を示して。
665名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/30 17:11
このスレモウダメぽ。
殺伐としてきた。純粋な神社ファンはどこに行ってしまったんだ(涙)。
666名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/30 17:16
そんな香具師は最初からいないぽ

Willとかいう香具師が君臨してから完全に終わったよ
667名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/30 17:41
さすが悪魔の数字らしい書き込みですな
668名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/30 18:03
もうWillなどという詐欺師に頼るなよ。
もしアイツとおしゃべりしたかったら、
アイツが自分で紹介してたとこに逝けばいいだろ。
誰も止めないからさ。
669名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/30 18:51
神道的には[666]は太陽の数字だと
ひみつさんがどこかで言ってた
670名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/30 18:58
古神道スレ逝け

>>665
なあ〜、ホントそう思うよ。
語られてる内容も完全にトピズレしてるし…。
知人の所有する山に神社があります
知人の日常生活に無意識に畏敬を示す行動が見受けられます
所有する田畑で収穫する作物は専門家を押し退けてコンテストで入賞してし
まう出来です。
「ありがたいけど素人農家が申し訳ないなあ」と言いながら今日も
知らぬ間に神様にお祈りして土に接しています

自然に祈れてしまうのは効果大きいと思う
もう、皆さん、連休なのかな。随分とレスが進んでいますね。到底、読み切れる量ではないので、残念ですw)
それにしても、このスレを通じて、皆、一般人(素人)と専門家さん(玄人さん)の共存をテーマに何とかかんとかここまで来たんだな、という観を感じました。
今回、神社を語る場としては、専門家さんによる拒絶という結論に到達した訳ですが、これは妥当な結論だったのでしょうか。どうだったのかな。
674名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/30 20:50
>>672

いいお話ですね。ありがとうございます!
自然に祈れてしまうなんて素敵です。
675名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/30 21:06
>>673
専門家って誰のことを言ってるんですか?
2ちゃんに真ともな専門家なんていませんから、
そういう結論は成り立ちませんよ
676名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/30 21:59
>>675私みたいな単に頭がおかしいのもいますが。。。

あのねー、別に効果があった・無かったというので
いいと思うんですよ。それに玄人とか素人とか関係ないし。。。

ただ、こういうスレって霊能者が間に入ってどうのこうの言い始めると、
ややこしくなるんですよね。。。
神さんより霊能者の方へみんな向いちゃいますからね。。。
677名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/30 22:04
>>676
そうですね。妙な知識振り回す人も出て来るし
神仏板なんですから、そういった人たちは、ご遠慮願いたいです。

678名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/30 22:07
神仏板だから
正しい神道や仏教の知識は必要だろ
オカルトはいらんけど
679名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/30 22:16
>>677
>神仏板なんですから、そういった人たちは、ご遠慮願いたいです

神仏板なのだから、神仏の知識を持った人たちが来るのは当然。
680610:04/04/30 22:18
知識が無くとも、単に好きなだけの人は来ちゃいかんのか
681害基地デンパ@くしこ:04/04/30 22:36
>>676は私のレスです。皆さんすいません。

>>677うーん、その妙な知識がまともだったら別に問題はありません。
でもね、霊能者を囲むスレになったら意味なくなるって
私は思うんですよね。。。
一所懸命神社の話か効果談に戻そうとしているのに。
オカ話始めるぞ!!!
20年ぐらい前、不動明王を守護につけてるオサンがうちに出入りしていました
そのオサン、おもむろにうちの神棚を見上げ、その後私の顔を見て発言しました
「お前、神さんに怒られてるぞ!しっかりせんかい!」
私は親不孝ものでした。与えられるものを下水道に流すような心根でした
それからすぐには変われませんでしたが今では親に倣い祖父母に倣い、妹を
助け神に感謝しています
効果はー効果はー毎日楽しく無事であること!

683名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/30 23:01
>>679
まともな知識なら当然OK
でもなぁ〜ドキュソな知識振りまくのは迷惑
それを有難がる厨房が居るからタチ悪い

684名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/30 23:11
>>610
>知識が無くとも、単に好きなだけの人は来ちゃいかんのか

全然Okじゃないですか。オレだってただの神仏崇敬者だし。
でも、ここってご神前じゃないと思うけど…
皆、いろんな不満を抱えていたんだね。
見知らぬ者同士だもの。考え方や人生に対する姿勢とか。話し方から物言いまで、気に入らないことは無限に膨らんでいくんだろうね。
僕はね。このスレは、ごくごく普通の。柏手を打つ回数も良く判らないような、単なる会社帰りのサラリーマンが、ふらっと神社に立ち寄るような雰囲気が好きだったなぁ。
でも、神様のことって、その人のとっても大切なものだから、譲れない所っていうのもあるんだろうね。
そう言いながらも、神社で参拝して来るのがごくごく日常のことで、『信仰とは?』なんて考えたことも無くって、口にする言葉も知らない人達が、本当は神社そのものなんじゃないかって考えました。
686616:04/05/01 12:47
>685
ああ、>610さんの言う神社の前のおばあちゃんの話。
思い出した。
ここもふらっと疲れた時立ち寄れる所に戻ったら嬉しいんですが。
でも、やっと普通のことを書き込める雰囲気にはなってきましたね。

あ追伸。620さんのレス今読みました。
有難うございました。
デンパ、笑いました。私もデンパ気をつけよっと。
信仰心なんてなもんはよ、その人なりの価値観なわけでそれが他人に迷惑や嫌悪感を
与えるような宗教でない限りは(オウムとか学会とか)他人がとやかく言うようなものではない。
ウヨかサヨかでケンカするみたいなもので永遠に終わりがなくなる。
何を拝んでいようがどんな作法であろうが好きにさせておけばいい。
自分の信念(価値観)と異なるからといって批判したり見下したりする方が
無粋なことだ。敢えて正しい知識というなら神社本庁の作法のひとつぐらい覚えておけば
いいんじゃないか?好きなときに好きなように最低限のマナーを守ってお参り。
それでいいじゃないか。
688616:04/05/01 14:35
さてと。
里帰りしてきますわ。
実は父親が今日米寿の誕生日。(何か変?)

私の産土神は八幡様なのですが、人がいるのは
秋祭りくらいなもの。それでも子供の頃秋祭りで
相撲取ったりしてたことや、長い階段を登った事
とか思い出します。

お札を頂くとかはもちろん無理なのでその地方の
一ノ宮さんに行ってきます。毎年初詣に行って、
たる酒目当てにしてましたが、今回はお札目当てで。
では行って来ます。
689610:04/05/01 14:56
>>616
里帰りですか。人手多いですよ。お気をつけて。
海外とか脱出組み多い中、一宮さんなんて。ちょっとほっとするお話ですね。
ウチは貧乏暇なしですわ。ご無事で
690スピリチュアリスト:04/05/01 18:38
今日田植だった。

なんでこんなに寒くなるのだ?
691名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/01 19:13
http://www.sound.jp/fileokiba/
↑最強だゴルァ
692名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/01 19:34
質問です。今日、神社で交通安全のお守りを買ってきました。これって、
ダッシュボードの中に入れてても失礼に当たらないでしょうか?
>>692
僕は入れていますよ、ダッシュボードに御守りを。
694ひみつ:04/05/01 21:42
さて、ここもぼちぼち?

一丁上がりっと。でわ
695名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/01 21:58
小学生の時、神社のおさい銭100円を盗んだら、直後に300円落としました。
落とした場所をいくら探しても見つかりませんでした。やはり神様は存在します。
696ひみつ:04/05/01 22:14
>>694

やるぅ〜(苦笑)
久々に偽物が出たようだ。
光栄ですよ、偽物さん。
697ひみつ:04/05/01 22:23
つーか自作自演もウザイ
698ひみつ:04/05/01 22:27
>>697

俺は多重人格か!?

699ひみつ:04/05/01 22:33
藻前ら
もうええっつーの
700ひみつ:04/05/01 22:40
>>698

多重人格もそうだが。人として失格。お前は太宰か!!アハッ

いずれにしてもカキコを読ませてもらったが、神道ではないな。
人の心は何処かに落としてきたか??ウン??
701ひみつさんのおっかけ:04/05/01 23:15
くだらない荒しが自作自演しだしたんだ?
人気者は辛い。
ひみつさんも大変だ。

702名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/01 23:20
>>701
やっぱりたたき出されたヘボどもかね?
703名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/01 23:29
このようなタイミングで偽者なんて・・・

先日の出来事の怨恨で偽者がでてきた、と
受け取られることはご存知なのでしょうか。

できましたら過去ログをきちんとお読みいただいて、
たくさんのお方に濡れ衣をきせないようにして頂ければと存じます。

694.697.699.700を書き込みされた、
自称ひみつ殿のお幸せをお祈りするばかりです・・・


704名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/01 23:33
怨恨というか、ひみつ氏のWill批判は至極当たり前と思うが?
頭も心も弱い「信者」は、自分たちの「教祖」がインチキとは
認めたがらなかっただけ。やがて金むしられるだけとも知らず。
705名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/01 23:34
>>696 698
ひみつさん、さしでがましいのですけれど、
しばらく書き込みなさらない方が宜しいかと存じます。

偽者と区別がつきにくくなって、余計に目だってしまうと
あちらも荒れがひどくなるやもしれません。

お互いのお心をやみくもに傷つける事が起こらないとよいのですけれど・・・
706ひみつ:04/05/01 23:35
>>703

すみませんが、
>>698
も、私ではないです。


>>704
私は平気ですけどね、痛くも痒くもないですから。
しょせん、ネット。
707703:04/05/01 23:38
>>704

個人的には、わたくしも同意見なのですよ。

しかし人は弱く、苦しい時には藁をもすがりたい時もあるものです。
たとえ、万が一大金をつんだとしても・・・

毎日懸命に生活することが一義ですし・・・
ですから、あちらはあちらで、とおすすめしたのです。

このようなことになるなんて・・・
708703:04/05/01 23:40
>>706

あ、そうでございましたか。まことに失礼いたしました。
それでは少なくとも偽者はお二人・・・

わたくしもまだまだですね。
でも安心いたしました。

これにて失礼いたします。
709ひみつ:04/05/01 23:54
私も痛くも痒くもないね。

いずれにしても神仙・神道を使うのは止してくれ。
我等が神道が穢れるからのぉ〜。

そうでないと、送り返しをするぞ。
710名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/02 00:05
蒸し返しになって恐縮だけど、Willって本当商売人だよね。
かなり稚拙だけど。。。(笑)
ここで数人のお客(カモ)候補を確保して、自分の掲示板に誘導、
さらに第三者の批判の危険性のない会員制掲示板に隔離して、
じっくり商談に持っていく。。。いやはや何と言うか。。。。
711日和見:04/05/02 00:30
ひみつさんのカキコはモットモだと思えたけど
追っかけ一同と例の新参3人(同一?)の幼稚な投稿はかなり鬱陶しかったな
みんな人を見下したくてしょうがないんだね・・・
もうコテ止めたらどうです?
第3者から見たら、Will氏が皆にチヤホヤされ出してそれを羨ましがった、コテらが追い出した、
そして今度はその替わりに・・って見える。
どうです?別にコテである必要ないと思いますが?
714名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/02 01:09
すくなくてもひみつさんは、Willさんよりも有名で信奉者もいます。
それに別にここで商売しようとしてるとは思えません。
それだったら尚更コテは入らないのでは?
716名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/02 01:21

みなさん全員オカルト板へどうぞ。みなさんの言説は本庁の見解と
一致するとは到底思えません。所詮全てがオカルトです。
だから荒れても仕方ないような気がします。
717名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/02 01:22
>>716
オマエモナー
718名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/02 01:43
ひみつさんがコテハンをしてるのは、彼が自分の発言に責任を持っているからだと思います。
そんな君らに早朝参拝のすすめ♪
昨日は朔日だったっつーのに
参拝ネタ少ねーな
721名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/02 02:42
>>711
玄人気取りたかったら宗教板逝けばいいやん
くしこも宗教板がメインだろ。
議員ってどっからわいてでたんだ?
漏れマジメに神仏について考えてたけど
ここのやり取りをずっと見ていてなんだか
バカバカしくなってきた。
常識的な信仰心があればいいや。
実はwillに引っかかるような香具師でした。
この際willが正しいとか悪いとかでなくって
ネットでつまらないデンパ垂れ流してたこと
自体が恥ずかしい。
どうでもいいことでずっと悩んでいた自分が
宗教にはまるってこういうのをいうんだね。
もう少しで趣味の域を越えてしまうところだった。
信心深い人からすれば罰が当たるとか
いわれるんだろうけど、所詮デンパだよ。

熱心な人、気を害したらごめんなさい。
でも正直な感想です。

724名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/02 06:22
>>723
もともとあなたは無神論者じゃないんですか?
自分の根ざす信仰心が余りに希薄ですよ。
725中川泰秀:04/05/02 06:57
1=無理ばっかりの神頼みと言って、
余り効果はないと思う。
726名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/02 07:02
>>723 >>724
別にディープな信仰なんかしなくていいんじゃない、ここは宗教板じゃないんだから。
神社好き、神社マニアおっけーだよ、この板は。

>>722
議員じゃなくて講員(こういん)。
富士講とか伊勢講、稲荷講の講ね。 崇敬会と講はおなじ意味。
 
727名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/02 07:13
>>723
>常識的な信仰心

十分です。それすらない人がたくさん。
気軽に行こう。デンパも場合によりけりだ。
728名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/02 07:41
各信者の皆さんお帰りはこちらです。

オカルト
ttp://hobby4.2ch.net/occult/

心と宗教
ttp://etc.2ch.net/psy/

729名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/02 09:35
神社仏閣板住民
歴史好き・京都や奈良・鎌倉が好き・普通に信仰心がある
こだわらない

オカルト板住民
超能力好き・パワースポットが大好き・ヒーリングやってる
マニアック

心と宗教板住民
教学好き・自分の信奉する寺社が好き・修行をやっている
妥協しない

メンヘル板住民
精神世界が大好き・引きこもっている・幻聴や幻視がある
とらわれている
730名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/02 09:52
>>723
偉そうに述べていても所詮2ちゃんやってる程度の者たちですよ。
『マジメ』になってどうすんの(w
731害基地デンパ@くしこ:04/05/02 11:34
>>722私も古巣はこの板でしたから。。。もちろん名無しで。
まぁ、宗教板で遊び出したのは最近ですし。
しかし、マリアさんといい、悪霊好きのキリスト教徒達と言い、
宗教の世界って面白いですね。
732名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/02 12:25
こういうスレはコテ禁止の方がいいかもね。
マタ−リ進行だから対話が混乱することもないだろうし・・・

733名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/02 15:01
>>732
コテがどうのこうのいうより酒場や商談と一緒だよ。
よく政治と宗教・野球の話はダメだっていわれるじゃないか。
神さん仏さんなんて感覚的なことなんだから感じ方がちがって
当たり前。教義振りかざすなら宗教板で議論すればいいし
オカルトに走るならオカルト板でやりあうのもいい。
霊能者が出てきて喜ぶなんて占い師にただで見てもらえるぐらいの
お得な話って言うレベル。
もともとここの板の住民は難しいことやおかしな話は嫌いだけど
神社やお寺が好きっていう趣味のあつまりなんだから。
>>729

一番デンパ発言多いのは神社仏閣のような、、、。
オカルトほど割り切らず、宗教板ほど理を尽くさず、たたりだの利益だのマジがたり
>>734
祟りだの利益だのは普通の人でも結構言うだろ。
宗教板じゃないの?一番デンパなのは。
理を尽くしている時点でそんなものは
世間から見たら深みにはまってるとしか見られない。
まだオカルトのほうがノリが軽い気がする。
 
宗教板じゃ祟りとかご利益とかあんま言わんな。
この板みたいにストレートに奇跡信ちゃってる奴もいないし。
前世の因縁だの業だの迷信じみたこともいわん。

どっちかというと世界観論や哲学に近い論調だよ。
全部が全部じゃないけどね。
737名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/02 19:37
>>734
宗教やってる時点でデンパだと思われ
>>735
>祟りだの利益だのは普通の人でも結構言うだろ。

イワネーヨ
>>686仕事帰りに、人生に疲れたサラリーマンが、ふらっと立ち寄るような雰囲気ではなくなりましたね。
まぁ、誰が上だ下だと騒ぎだしたら、素人衆には何も言えん、とも思う。
 
でも、霊能者一人の参拝は、素人衆百人の参拝に匹敵する‥ていう話も聞かないし、本人が思うほどには上も下も無いのかもしれませんね。
>>687信仰の自由は、全ての信仰が平等。つまり、同じ価値しかないってことだもんね。
でも、神との交流と考えた時には、途端に上手下手が現れるよね。
でも、考えると神の声を聞く人って、紀元前から延々と現れ続けてきたんだし、これからも現れるんだろうね。
聞こえる人と聞こえない人。一緒に生きていく道は無いものか、否か。
とも思ったが。(笑)
>>723神社に参拝した人間なら、誰でも語る資格がある、っていうスタンスで続いてきたスレだから、レスしてもいいんじゃないの??それは迷惑っていう意見があるのならば、ヤパーリ他にスレ立てる?
次は・・
>>729面白いっ!各板のガイドラインだね。もう少し、中立な立場で書き直せばいいような気がしましたよ。
自分的には、どちらに行こうか・・(^-^)?
神社でお願い事をするのが、ちょこちょこ話題になってますね。
周りの人に聞くと各人いろいろで、参拝時にお願い事をするのが一般だと思う人と、挨拶をしに行くだけだと思ってる人の二通りがあるような気がしました。
割りと、神のことを突き詰めて考えた人、つまり神に対する自分の考えやイメージのある人が「挨拶派」で、普通に生活をしていてたまに参拝する人に「お願い事派」が多いような気がします。
だからどうっていうことも思わないのですが、一般に暮らしている人が神に触れる機会は「参拝」の時くらいな訳です。
お願い事をするもしないもその人の自由な訳で、その事を以て上だの下だのというのも下世話な気がします。
我々が神に触れる時とは、「困った時の神頼み」ではないのですが、お願い事を聞いてくれる存在として触れるもののようにも思います。
もちろん、「叶ったらラッキー」くらいの気持ちな訳ですが、足繁く神社に参拝し、恋のお願い事をしている若い子を見ると、「きっと叶いますよ」って思ってしまいました。
漏れは神社に行くのは気分がいいからだよ。
とくに神様の気を頂くとかそういうことは思わないんだけれど。
古いお社や大きな木を見てると落ち着くから。古代のロマンなんて、、、。
作法は二礼二拍手一拝ぐらい。ご由緒とか調べるのは好きだな。
745スピリチュアリスト:04/05/02 22:00
>>744
いいんじゃないですか、それ。良い感じだと思います。

つうか、神社というのは、心のふるさとみたいな感じです。私的には。
たしかに、行くと気持ち良いよね。

気持ち良く、参拝しましょう!
ちょっとした疑問。
スピリチュアリストさんがsage無いのは、なんかの主義でもあるんでそか?
>746
sageのやり方を知らないだけなんじゃないの
べつにいいんじゃない?ここってsage進行推奨なの?
ageたいんでしょ。理由は知らんが、訳ありなんだよ。多分。
漏れも少し前までsage知らなかった。
751名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/03 19:56
神社仏閣板住民の特徴
・めちゃくちゃな電波は恥ずかしいことであると思っている
・伝統的権威に弱い
・厳しい修行や難しい教義にはさほど興味がない
・業界関係者
・占いが好き
>>750それは嘘だろぅ。
753名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/04 20:34
リアルMASAYAが降臨したのはこのスレですか?
754名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/04 20:52
リアルToshiとともにどこかにいきマスタ(w

755名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/04 21:02
どうりで不思議な空気が流れていたわけだ。
756名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/04 21:59
http://kanto.machi.to/bbs/read.pl?BBS=tama&KEY=1082971198&LAST=50
幸神神社のスレが多摩板に立っていました。
かなり効果があるようですな。
757名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/04 22:20
Willはお客が集まらなくて必死みたいだよ(w

Willの商魂掲示板
http://www3.rocketbbs.com/121/0427will.html
書き込んでる人に何かいいたくても、神様がこういってるから、って言われると
人間って何も言えなくなるし、神様にこいつには言うなと言われると、その瞬間
に悪人にされたような気分にもなると思う。間接的ないいかたであろうと。

そういう意味で、ひみつさんが途中で一言いってくれたのは良かったと思う。
霊視とかそういうのはオカルト板のオハコなのでそちらでお願いしたいです。
自称霊能者が沢山おられますよ。
神様なんて…ここではレスの数だけ居るんだから、俺は別に構わんよ。失笑、苦笑はお互い覚悟の上。
大体、出会う霊能者一人一人の言うことを額面道理に受け取ってたら、人が良すぎます。
適度な距離で楽しむことを覚えましょうよ。
760名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/05 10:16
>757
移転計画が進んでるみたい
ああやって、2ch→BBS→限定BBSと絞り込んでいく過程でのめりこんでいくんだね
漏れはヲチー隊だが
>>759
たまにいるエラソーな奴..
763名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/05 12:25
>>760
すすんでるように見せかけてるだけ思うけど?どう?w
「あなたも急がないと!ほらほら!」と急かして、
カモをなんとかゲットしようとしている必死さを感じる。
何人かが書き込みしている風になってるけど、
文体がみんな一緒なんだよね、めちゃくちゃ笑えますw
たぶんまだカモは一人も獲得できていないんじゃないかな?
スレ違いな話は雑談スレいこうや。

今朝は月食を見てから日の出→近所の神社参拝予定だったけど、
雨降って断念。
月食西に日は東にを見たかったなぁ。
うーん、なほらい板見てきたら、
頭痛くなって吐き気がしてきた。ちょっと合わない人がいるみたいだ。
どおりであちらから来たとき、このスレ見てても調子悪くなったわけだ。
誰が悪いとかじゃないがな。

スレ違いsage。
>>764
>月食西に日は東に
イイ(・∀・)!!
朝日をずい分長い間拝んでないけど、明日は早起きがんがってみるか〜
そしてその後神社に♪
>>764

同感!でも曇ってた。残念だ。
一度より数度の参拝が効果アリ

数十年持病持ってた。ある日ふと参拝してみる気になった。
その年に手術。
今は全くの健康。結局は御蔭様かも・・・・
どこに参拝してみる気になったの?
産土様?氏神様?もっと違うところ?
771769:04/05/05 19:39

>>770
産土様です。別にこだわりはなかったのですが。
近くだからというのもなく、ふと思い立った。
そんな感じですね。

771の続き
今まで神頼みしたこともなかったが、苦しみも限界に近く
将来的に暗い気持ちだった。ふと、お願いしてみよう、と思った。
期待してはいなかったが、その時は何かにすがってみたかった。

手術の決意は自分の意思ではあるにしても、
見えない何かに感謝している。
ええ話やのぅ。。。
774名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/05 20:14
sage進行ウザイ
ちゃんとした産土様がある人ってうらやましいです。
私は母の実家の町の病院で生まれて、ひと月くらいで自宅へ戻ったそうなので、
産土様がどこなのかもわかりません。
自宅の方は一番近い神社でも2Km近く離れており、母親の信仰の関係で
幼い頃はほとんど神社というところへ行ったことがありません。
今は家を出て一人立ちしたので自由に神社へ行っていますけど・・・
自分としては神社の雰囲気が大好きで、境内にいるととても癒されるのですが、
幼い頃の反動なのかもしれませんね。
>自分としては神社の雰囲気が大好きで、境内にいるととても癒されるのですが

それでいいじゃん。
777害基地デンパ@くしこ:04/05/05 22:12
>>765それは私のせいです。すんません。
>>777
心気症の人はちょっとした背徳恐怖で体調崩すからな。
立派な心の病気だよ。
>>765なほらい板>って、どこの板なの??
それより>>765

>どおりであちらから来たとき、
の「あちら」ってどこよ?
日前国懸神宮は?
上は誤爆でした
>>778そうかもしれませんね。。。

>>789ひみつさんなんかがよくいるとこですね。私もよくいます。
>783
半私信。くしこさんじゃないと思う。
マリアさんスレでは前から見てたから。
くしこさんもスレ違い話に乗らないでいいんですよ。
                          てことで終了。
>>784了解しました。
うちの氏神さんは九頭神さん。行くだけでどうでも良くなる。
色んな神社へ行くけど、良くおみくじを引いて金運を見ます。
でも、いつもあんましよくない。
私は強欲なのに、金には縁なさそう。。。

誰か、こんな私に金運のいい神社を紹介してください。

両親を養わなければならないし、墓所管理代、
三つあるので結構大変だし。。。
妹は大学行ってるし弟は結婚ささなきゃいけないし、
お金がいくらあっても足りません。
787名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/08 00:14
荒神さんへ行きなさい。
奈良立里荒神
奈良笠山荒神
宝塚清荒神
弟には自力で結婚資金を稼がせろ
家庭を持とうという男がそれじゃイカン
789名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/08 01:42
近くにある、石をご神体に祀ってある神社にたまに行っています。
小さな神社ですが、行くと、木がさわさわ鳴って歓迎してくれている
気になります。

関係ないですが、Willさんとこの新掲示板の受付けを拒否されて
しまいました。。
わたしだけ?
790名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/08 02:04
あんな宗教詐欺師に「さん」つけるあなたは間抜けです。
やつの目的はあなたの「財布の中身」ですよ!?
その位見極める常識がないと、神仏からのご利益も厳しいです。
791名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/08 03:19
別に拝み奉るつもりはない。
「さん」はふつうにつけただけ。
ご利益がほしくて、神仏に手をあわせているわけでもない。
知ったかぶりして、人を常識ないとか言うな。たわけ。
792名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/08 04:03
>>791
WIllどの、逆切れご苦労さまですw
脊髄反射で決め付けるのはやめましょう。
あちらの掲示板を読んできたけど…
2ch(匿名掲示板)→個人掲示板→メール(しかも本アド限定)で仲間内だけ
にお知らせって流れにチョト疑問。どなたかも書いてけど、何だか「囲い込み」
みたいに見えてしまう。神様は一体、彼(彼女?)に何をさせたいのか…?
まぁ、私もスルー組(No,300の妊婦です)なわけなんでw僻みが入ってる鴨。
795名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/08 09:53
以前から神は信じていたし、よく神社にも行っていた。
しかし、それで人生が好転したことは全くない。
苦しかった当時、自らはかなりの努力をした。
その上でほんのちょっとの幸運だけでも与えて頂きたかったのだが、それすら無かった。
だから、神に心から頼ろうという気はもはやない。
しかしそれでも、今も神を信じ、毎日祈っている。
以前にも増して・・・。
だが、それで実際のご利益を得られるとは思っていない。
が、少なくとも、心の清浄化・精神の統一・決意の強化など精神的な面で
神社は必要であると思っている。
だから、神は信じているが、頼ろうとは思っていない。
796名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/08 11:52
>>794
デンパな人たちの仲間にならないほうがいいよ。
>>794
796に禿同
798害基地デンパ@くしこ:04/05/08 15:21
>>788田舎ではそういうわけには行きませんから。
多少也とも出さねば。。。
まぁ、私に生活力がないということだけですからね。
799:04/05/08 18:15
>>789
私も拒否られましたw
しかも、拒否られて、すぐ、
「掲示板に拒否られました。そういう集まりだったんですね。」
って書いたら、削除されてましたw
800名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/08 19:43
あれって、Willとは違う人が取りまとめ役をかってでたみたいだけど、
本当は幹事=Willなんじゃないの?
>>795
神は信じているが、頼ろうとは思っていない

宮本武蔵が「神仏を尊んで神仏を頼まず」といってますね。
802名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/08 20:45
みんな、

「今、このスレには、不思議な清浄な空気が漂ってますね☆」
「2chとは思えない、素晴らしいスレです!」

とか書いてたのになぁ〜〜〜w
803名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/08 20:48
>802
適当にほめて、相手にしてもらおうとしてたんじゃないの
804名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/08 20:54
武蔵は霊界でそれを後悔していますよ。

805名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/08 21:29
>804
尊んでたんだから失礼はないはずだし、神仏も悪くは扱わないでしょ
806名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/08 21:46
尊ばずに頼んでばっかの奴よりよっぽどマシ
807名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/09 03:02
 >>804
ああ、やっぱりそうなのね、
>>793そこ、ツボ!
あらためてスレを最初から読むと、みんなで人を持ち上げたり落としたり・・・
まさに「迷える衆生」をしみじみ感じるスレですね・・・
810名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/09 11:07
今、このスレには、不思議な清浄な空気が漂ってますね
811名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/09 12:43
>>786
三輪恵比須や生駒の聖天さんが有名ですね。
がんばらにゃあ、神様に見張られてるって気持ちで参拝されてみては?
特に聖天さん失礼こいたらコワイって言いますし…(神社じゃないっすけど)
812名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/09 13:54
このスレは、混沌としてますね
もう自称神の使いのことなんかどうでもいいじゃん。
なんでネチネチと話題にするの?
さらに興味を煽って誰かに金を落とさせたいのか漏前らは…
ここのデンパの真意がわからん。
814名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/09 20:10
書き込みたかったけど勇気がなかったから
今必死に書き込んでるわけ

戦後のサヨと同じ

815名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/09 20:19
そういう意味ではひみつさんは偉大だ。
さすが荒氏のプリンス。
816名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/09 20:48

      , - 、, - 、
   , - 、i'・e・ ヽ,,・ァ, - 、
  4 ・   ゝ - 、i'e・ ヽ、・ァ
  ゝ   i e・  ヽ、 ,,.-''´|
 |`"''-,,_i   ,,.-''´    |
 |    "'''i"    ,,.-'"
 `"''-,,_.  |  ,,.-''"
     "'''--
817名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/09 20:52
>815キモイ

>816かわいw
818名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/10 00:21
       |ハ,_,ハ
      |´∀`';/^l
      |u'''^u;'  |
      |∀ `  ミ  オマイラオマイラ モサモサシヨウ
      |  ⊂  :,    モサモサスレバ キブンハ キヨラカ
      |     ミ
      |    彡 
      |    ,:'
      |''~''''∪


               l^丶            
      あ もさもさ  |  '゙''"'''゙ y-―,     
               ミ ´ ∀ `  ,:'     
             (丶    (丶 ミ     
          ((    ミ        ;':  ハ,_,ハ
              ;:        ミ  ';´∀`';, サワヤカー
              `:;       ,:'  c  c.ミ  
               U"゙'''~"^'丶)   u''゙"J


            /^l
     ,―-y'"'~"゙´  |   それ もさもさ
     ヽ  ´ ∀ `  ゙':
     ミ  .,/)   、/)
     ゙,   "'   ´''ミ   ハ,_,ハ
  ((  ミ       ;:'  ,:' ´∀`'; キヨラカー
      ';      彡  :: っ ,っ
      (/~"゙''´~"U    ι''"゙''u
>>811聖天さんは、ちょっと怖いです。。。
先祖が宝山寺と縁がありましたけど。。。
820811:04/05/10 13:35
>>819
じゃあ止めておいたほうがいいですね。。。
人によって神社も合う合わんがありますもんねえ。
821名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/10 16:26
伏見稲荷で就職祈願をし、家でも毎日、お札に稲荷祝詞をあげてます。
見たかったお芝居のチケットが偶然金券ショップで安く手に入ったり、ラッキーな
出来事はあるんだけど、肝心の職が決まらん・・・_| ̄|○
もうしばらくの間、頑張りなさいってことかもね。
823名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/10 19:41
お稲荷さんは基本的に見返りの提供が必要じゃ。
○○しますから、○○叶えてくださいとお願いした方が効果的じゃぞ、がはは。
824821:04/05/10 20:29
>822
もしかしら、たまには息抜きして遊びなさいってことかな
>823
お稲荷さんは契約神だと聞いたことがあります。
幟とか鳥居を寄進しますとか約束するんですよね。
825名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/10 20:53
>>824
>お稲荷さんは契約神だと聞いたことがあります。
>幟とか鳥居を寄進しますとか約束するんですよね。

それも間違いではないが、例えば
「より多くの人の幸に貢献していきたいと思っています
どうぞ私に見合った場所をお導きください」
てな感じで、自分の願いによって周りにも良い影響が出るような祈り方がより効果的かと。
826名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/10 21:12
>819
何が恐いのですか?ご先祖様に何かありましたか?
827害基地デンパ@くしこ:04/05/10 21:29
>>820先祖がそこで和家大明神という神にされてるんですが、
ちょっと私的には会わない神と思います。
かなりぐうたらですから。。。私。
828821:04/05/10 21:47
>825
なるほど。勉強になりました。
近々、また参拝に行ってきます。
氏神さまの神社が何か好きです。けど、お参り行ってない。
時々思い出しては「神様、私こんなんでごめんなさい」とか思うだけです。

氏神さまって、お参りしない氏子のことも見ててくれてるのかな。
神社行きたいけど、自分のへっぽこさが神に申し訳なくて行けない。
830名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/13 06:50
初詣ぐらいしか行かないような氏子もいると思うからね。
でも、好きなのになんで行かないの?忙しいとか遠いとかで行けないのかな?
行こうと思えば行けるが何となく行く気がしない・・・とかだと
・何かにジャマされてる
・好きと思ってても本当は相性が悪い
とかってことは無いのかな。
どっかの宗教みたいに「信じるものは救われる(信じないものは救わない)」って事はないw
というか、地域社会として平安に過ごせるように守ってもらってるものだからね、本来は。
832名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/15 09:20
今日は天気もいいし、神社にいってこようかな。
体調悪い日に限って大安なわけだが(しかも土曜日)。
834名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/15 09:45
大安とは明治以降に急激に広がった俗説にして、
しかも本来の意義は
「大いに安んぜよ」
つまり、安息日、何もしてはいけないという日なのですよ。
835名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/15 17:29
安息日ってそれはキリスト教じゃないか!
>>835>>834が言ってるのはまんま細木数個の受け売りだよ。
837835:04/05/15 22:31
知らなかった・・・ちょっと逝ってくる
838名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/16 10:48
>>836

アフォめ。
暦を学ぶものの常識だ。
こんなやつは、
自分の知らなかったことを教えてもらうと、
オリジナルを無視して、
○○先生が言っていたとか言うんだろうなwww
あっそ。
六曜って仏教じゃないっけ?
841名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/18 17:21
>840
陰陽道でしょ
842名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/20 00:46
結局神様なんていないでしょ 俺が日本中にある神社
に火つけたらなんか起こるっていうのか?
>>842
放火罪で逮捕。
844名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/20 01:02
>>842
人生を棒に振るご利益が得られます。
社会の底辺の悲哀が体験できる功徳があります。
刑務所で前科者さんとのご縁が得られます。
俺、高校の頃に野球部に所属してたんだけど、高校の裏にある神社に全員で
必勝祈願に行って、神主さんに祝詞?あげてもらったけど・・・

あっさり1回戦で負けたよ。
>845
相手の高校の方がもっと強力な神様にお参りしてたんだよ
神社で祈るっていうのは、形式的な資格を整える行為、
実質的な資格は、ふだんの行いで決まる。

形式+実質が伴わないと、効果はでないと思われます。
人事を尽くして天命を待つ
849名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/20 20:19
>>847
それは言えるかもね 合格祈願してるのに勉強してない奴が
いたらほんとに合格したいの?って思うかもしれん
「形式的な資格」ってのはぜんぜんわからんな。

神さまにいのらなきゃ「資格」がつかないなんて発想は間違いだろ。

「お願い」はどこまでいっても「お願い」だよ。
まあ、確かに神様にお願いしたからといって
お願いしたことが全て聞き届けてもらえて叶えて当然と
思っているほうが不謹慎だ。
叶えてもらえなかったからって神様はいないと思うのも
思いあがりも甚だしい。
852名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/20 22:35
Der Mensch denkt, Gott lenkt.
少し前の話ですが、、氏神様にお参りしたとき
生まれて初めて「神様に助けていただいた」と感じるような出来事がありました。
よかったら聞いてください。
数年前からの悩み事で自殺(というよりリストカットかも)しそうになるほど
精神的に追いつめられていたのですが
その日しつこく誘う母親に根負けして2人で氏神様へお参りに行ったんです。
(私が結婚して引っ越した土地の氏神様です。)
手をあわせて般若心経をあげはじめてしばらくすると首の後ろから頭全体に
表現しがたい快感が伝わってきたんです。
それはとても気持ちよい感覚でした。しいて例えれば
肩を揉んでもらったときに「あーそこ!気持ちいい〜くぅ〜」ってなるような
そんな気持良さの数倍の快感が般若心経を3回あげる間ずっと続いていました。
(↑例えが分かりにくくてスマソ)
その後も2時間近くその快感は続き
その間中は目で見るものすべてがクリアで例えようもなく美しく
泣き出したいような衝動にかられました。
その出来事の後からなぜだか気持ちが切り替わり
悩み事はまったく解決していないのですが前向きな気持ちを取り戻しています。
今も氏神様にお参りにいきますがその後そういった経験はありません。
(ちょっと残念ですけど。)
854853:04/05/21 04:12
続き・・・
この体験をする前は
「神様にお願いする」→「叶えてもらった(叶った)」→「神様はいるんだ」
だと思っていたけれど、もしかしたら
「毎日一生懸命生きる(日々神様に感謝しつつ)」→「本当に困ったときは助けて下さる」
なのかもしれない、と思うようになりました。

自分の目の前の困難は自分の力で打ち破らなければはらない。。。
だけどそのがんばりの中で疲れてヘトヘトになったとき
神様は手を差し伸べてくれるのかな?と思っています。

ダラダラと長文スマソ 
それはそれで良かったと思うけど、
何で神社で般若心経なんだ???
>>850

いやいや、外観と中身の話。
神社行ってお祈りすれば、どこぞの誰かが、あの人は
何かお願いがあるのだろうと認識してくれる。

外観がなくても権利行使はできるが、手続が面倒くさい、
というような譬えです。

実質があればよいが、常識的な時間内で願いが叶うには、
神社で形式的な祈りの行為をすることも必要かと。
>855
私も詳しくないけど、般若心経だけは神社でもあげてよい、と
聞いたことがあります。
858名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/21 10:41
神社で般若心経なんていうのは、辞めた方がよろしいですよ。
般若心経は仏教の物で、神を讃える尊敬する言葉は何もないし
神より守護、導きを得たいのであれば、神社に行って神に対し心の底から敬神し、
していることを伝えて「よろしくお願いします」というが本来の筋で

般若心経を無限に神社で唱えても、何も起こらないし逆に浮かばれない霊が
寄ってきて良くない結果を引き起こすこともあるので注意が必要です。
確かにね。
「お釈迦様はおっしゃりました・・・この世は全て空である・・・」
神様にしたら「( ゚Д゚)ハア??」って感じかもw
何か唱えたい気持ちも分かるけど、素直に感謝とお願いしとけばいいと思われ。
860害基地デンパ@くしこ:04/05/21 12:11
般若心経ですが、神社でもしてる人は見かけますね。
私も別にいいと言う話しを聞きましたし、
祝詞の本にも載ってますね。

さすがに地元でやってる人はいまだかつて見かけたことはありませんが。。。
861名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/21 14:00
>般若心経を無限に神社で唱えても、何も起こらないし

いや、神秘体験が起こったから、853さんは書き込みしてるのでは?
私も神社で般若心経というのは少し違和感を覚えるけど、頭から「神社で般若心経なんてダメ」
って言われると、古い固定観念を押し付けられてる感じがする。

人生全般に言えることだろうけど、物事は多少違和感があっても頭から否定しないほうがいい。
せっかくの貴重な体験の書き込みがなくなりかねないし、人間の作った宗教のルールを絶対のものとせよ、
とは神は思ってないのでは?

そもそも明治以前は神仏習合で、八幡宮などでは僧侶がお経を上げていたわけだしね。
862名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/21 15:10
明治までは春日大社と興福寺は一体
のように、神仏習合の例はたくさんある
863名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/21 16:20
神仏習合の例とかいう次元ではなく、
日本中がそうしていたのは事実である。
が、しかし、
それは、日本人が外来の文字である漢字を使っているようなもので、
それが日本固有のものであるとはいえない。

国学者や神道者が何故、仏教を排除しようというのかと言えば、
日本固有の信仰や文化を明確にするためだろう。
864名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/21 16:24
865早慶上智ICU:04/05/21 16:34
>>863
861の主旨は、一つの考え方を絶対のものとして押し付けないでね、ってことでしょ。
仏教排除の考え方もあれば、神仏習合の考え方もある。
あなたが仏教色を廃した考え方をとるのはあなたの自由。でも、どんな解釈を
採用するかは個人の自由。どの解釈が正しいか、宗教の教義や作法のどれが正しいかなんて、
論理的に決められるはずもない。

866早慶上智ICU:04/05/21 16:53
社頭で般若心経を唱えたければ唱えればいいし、それはけしからんと感じるならそれもそれでいい。
まったく個々人の自由。それが信教の自由にもつながる。

ついでに言えば、欧米諸国は物事を徹底的に論理的に考え抜く合理主義が発達させると同時に、
人生には論理で割り切れない部分や運がつきものだということを悟ったので、何かことを起こす場合、
徹底的に自分の力を信じて努力して物事に合理的に対処し、最後の最後で「神のご加護を」と祈る。

神は人間にだけ理性、知性を与えたのに、その知力を発揮せずに、江戸時代の庶民信仰のままに
最初から神だのみに頼ったり、迷信に振り回されたりしているようでは、神は悲しむと思う。
853氏の体験で「問題は解決していない」と書かれているのは意味深で、一面の真実を語っているように思える。
神は「あなた自身の成長のために、自力でその問題に取り組みなさい」と言っているかのよう。
>「神様にお願いする」→「叶えてもらった(叶った)」→「神様はいるんだ」
>だと思っていたけれど、もしかしたら
>「毎日一生懸命生きる(日々神様に感謝しつつ)」→「本当に困ったときは助けて下さる」
>なのかもしれない、と思うようになりました。

↑ここ、イイネ!(・∀・)
868名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/21 17:56
日吉大社の山王祭や興福寺の春日社参式では現在も神前読経が行われています。
私は日蓮宗信徒なので、二礼二拍手唱題目(か法華経寿量品)一礼で参拝しています。
まあ、あまりにも特異な参拝方式で他の参詣者に多大な迷惑をかけるのなら考えもの
ですが、復古神道のみが神道ではないわけですから、それぞれの信仰に基づく参拝で
よいように思いますけど。
869名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/21 18:04
そういう意見が全て仏教側から生れたものであり、
物部氏などのように、神道側はそれを拒否していたのですが。
870名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/21 18:05
武力によって強引に推し進めたのが、
「神仏習合」の始まりだったのですけれど。
871名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/21 18:09
まして、神仏習合とはいえ、
実質は、日本の神は仏の奴隷であると言い切っていて、
神前で読経するのは、日本の神も輪廻に苦しんでいるので、
仏経の力でその苦しみを救ってやるという傲慢な考えからです。

日本の神は喜んでいませんよ。
だから、神仏分離令が出たのです。

天皇を武家が抑えていたように、
神道を仏教が抑えていた名残です。
素朴な疑問ですが、仏教に「毒されて」いない、純粋なる日本古来の信仰というものはあったのでしょうか?スレ違いスマソ。
873名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/21 19:35
>>871
馬鹿馬鹿しい、神が仏の奴隷とは・・・仏は釈迦が開祖で人間の個人の
悟りを目指した物で実に浅い。
神は、この世全てが神でありその中に仏も含まれる

神とは、天地に先してしかも、天地を定め、陰陽に超えて、しかも陰陽を成す。
天地に在りては神と云ひ、万物に在りては霊と云ひ、人に在りては心と云ふ。
心とは神なり。故に神は天地の根元なり。万物の霊性なり。人倫の運命なり。

仏の入り込む余地も無し・・・
874名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/21 19:58
>>871
>日本の神は喜んでいませんよ。
>だから、神仏分離令が出たのです。

両者に因果関係はありません。神仏分離令は明治新政府の政策の問題です。

>天皇を武家が抑えていたように、
>神道を仏教が抑えていた名残です。

これは例えになっていません。前後に脈絡がありません。
>>873


と、人間様が語ってます。
876名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/21 21:20
ここで神と仏の優劣語ってる奴って、すげーエゴが強いって気がする。
まあ、宗教板じゃないんだから、落ち着け。
今更で恐縮だが。
willという香具師についていった椰子、どうせここを見ているんだろう、帰って来い!

そいつは悪いぞ。ものすごく悪いぞ。とてつもなく悪い波動の持ち主だぞ。
似非能力者には能力者に見えるだろうが、まったく対極に位置するものだ。
漏前らはそいつが正しいことを言っていると錯覚しているだろう。
神の言葉と思っているだろう。
実際そうなんだが、そいつは99回信用させてすっかり本物だと思いこませた後突き落とす究極の悪だ!!
本人も自分には神様がついていると思っているんだろうな。選ばれて神託を下していると思っているはずだ。そこからすでに間違えている。
実際光がある。だがそれはまがい物の光だ。目を覚ましてよく見てみろ。
漏前ら悪い波動を頭から被ってるぞ!漏前らはどうせ見えもしない目で光を見ただの、適当にぬくもりを感じただの、感動しただの、救われただの、神様の力で御利益をいただいたつもりになってるだろうがそれは間違いだぞ!!!
確かに本物の御利益だ。力がある。除霊もしてくれるだろう、体の不調も取り去ってくれるだろう、人間関係も改善してくれるだろう。でも最初だけだぞ!
本当に信じた時には気づいてももうあっちの人になっちまってるぞ!
そいつの言葉をよく吟味しろ。自分の頭で考えろ。アホどもにはわからないだろうけどよ!それでもこれだけは出来るだろう、盲信するな!本当のことを言っているが騙しも入ってるんだ。漏前らを取り込むためだ。それを見抜け!
そいつを祭り上げるな!そいつの言葉でなく自分の感覚を信じれ!
こんな椰子がいるなんてこえぇよ、怖すぎるよ2ch!!!
凡夫の身で神仏の優劣を論ずるなど、それこそ神も仏も畏れぬ所業でしょう。
>>879
禿同

優劣の概念でしかものを語れないやつ多過ぎ
>>878

ソースキボン
あなたも「能力者」なの?
882名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/22 00:41
>>878
多分、そんなにwillについていった人そんなにいないと思うぞ。
掲示板立ち上げてからずっとロムってたけど新しい所に完全移行する時に
ちゃんと予告してから旧掲示板は閉じるって言ってたけれど無かったみたいだし。
新しい所のアドレス教えてもらうには一度もとの掲示板に自己紹介してからメール
を送るってなってたんだけど自己紹介する人2,3人ぐらいだったと思うし。
結局、アドレス教えてもらう為にはフリーメールじゃない正規のメールで
送らなきゃならなかったからその時点で辞めた人が多かったように思うよ。

ageちゃった。スマン。
884名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/22 00:50
>>878さん、まず実際的に間違ってますよ。
香具師は、光もご利益もなく、除霊も不調改善も人間関係改善もできんだろう。
あんなアホについてったおバカさんは一人もいないだろう。
そもそもフリーメール不可という時点で、
確実に金になるカモをゲットしたいという欲がギラギラだったじゃない。
本人もここみてると思うけど、策略が完全失敗して悔しかっただろうな。
そっか。少ないならいいさ。
違和感に気づいた人も出てきていることだろうから。
今更蒸し返してすまんかった。お詫びsage
>>881
ソースなどない。
あったとしても、漏前にわかるか?わからないと思うぞ。漏前は鈍い。
何が本当で何が嘘かを見極められる人は少ないしな…。ピロシキの台詞のようだが。
自分の頭で考えろ。自分で感じろ。神の言葉だとしてもそれが人間を介している限り
そこにはその人間の思念が紛れ込む。
willは神に選ばれそうな女か?断言する。こいつはヒステリーヒッキー女だ。
そんな女が「良い」神に選ばれると思うか?
もうwill話はやめる。何かおかしいと感じた時は、
人の言葉で先入観を植え付けられるよりまず自分の感覚で探ってみることだ。
傲ることなく謙虚にそして素直に。奥の奥にあるものを感じ取れ。
>>884氏もわかってないな。かなり鈍すぎるぞ。
霊能者に対する自分の固定観念に囚われすぎてる。
一度アホになってそれを解放してみ。見えてくるものがあるから。
willにはそれなりに力がある。だから中途半端にわかる椰子だけがついていったんだ。
あいつは金などちんけなものはとらないさ。これも断言しよう。
そのかわりもっと大切なものを奪われる。
以上だ。今度こそさらば。スレ違いなアラシみたいなカキコすまんかった。
887853:04/05/22 01:09
私のカキコを見て気分の悪い思いをされた方がいらっしゃるかもしれませんが
許していただけたら、と思います。m(__)m

どんな風に説明すればよいのか分かりません

すいません、説明するべきだと思い私なりに書いてはみたのですけど、
ちょっと無理なようです。
吐き気がすごくなって書けません。
(私や家族にはこういう神仏的なことがからむと時々あることなのです)
(すいません。消してた上で書き込みしています。)
>887
無理しなくていいですよ
神様に救われて、もっと健康になれるといいですね
889名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/22 01:13
>>853

一つだけ教えといてください。
Will氏がどうかは別として、他人の「運」とか「徳」を吸い取る霊能者っているでしょうかね?
890名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/22 01:18
もしかしてさりげなくWillを持ち上げてます?>>886-887
Will(女?)の目的は金かもしれないし、別のものかもしれない。

実はこいつの掲示板に何度かインチキ呼ばわり書いたのは自分だけど、
いまだサイキック攻撃の気配もない。

ま、日々&長年不動尊供養している自分には、
狐憑き女の放つ狐程度は簡単に跳ね返されるだろうけど(w
891名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/22 01:21
>>887ってどのカキコのこと?
892890:04/05/22 01:21
神社仏閣は比較的本物志向が多い(あくまで比較的ね)
だから偽者はコテンパンに袋叩きにあう。
そしてそれは見世物としても面白い。偽らざる本音だ。
いまだにWillが話題になるのもそのせいだ。

所詮詐欺しか狐憑きのどっちかでしかないのは駆逐されるだけだ。
893881:04/05/22 01:29
>>885
俺は最初から現在にいたるまで一貫してあの気色の悪い馴れ合い清浄ムードが大嫌いだったが。

>ソースなどない。
>あったとしても、漏前にわかるか?わからないと思うぞ。漏前は鈍い。

なにいきなり濡前呼ばわりしてんだよてめえ。

>自分の頭で考えろ。自分で感じろ。神の言葉だとしてもそれが人間を介している限り
>そこにはその人間の思念が紛れ込む。

自分の頭で考えた結果、お前のレス見て、誰かさんと同じもん感じたんだよ。
なにが、「波動」だ。笑かすな。WILLそっくりだな。


894881:04/05/22 01:32
>>888-889
おまえら、WILLになびいてた奴とそっくり同じなびきかたしてるが、誰でもいいんか?
895889:04/05/22 01:37
いや、漏れも、運や徳を吸い取る霊能者っているんじゃないかと思っているんだよ。
Will氏がどうかはわからんが。

一応、853は霊能者みたいだから、参考にしてみたくて聞いてみただけ。
896881:04/05/22 01:40
「宇宙からの帰還」でもよんだら?
897名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/22 01:51
この期に及んで霊能者とか能力とか・・・・。
オカルトへ逝け
898881:04/05/22 01:58
>>897
同意。
信仰とオカルトの違いについてちょっと考えてみる。

個人的には、>>853氏が体験したような宗教的高揚感というものは、人生のあるタイミングで有り得ると思うが。

能力者というものとは違うのではないか。

別に氏を否定するわけではなく、敏感体質の人がある種の世界との一体感を得ることはあるでしょう。
氏の体験は、「宇宙からの帰還」での宇宙飛行士の体験(神を、実在の物として、すぐ身近に感じた)や、
「カラマーゾフの兄弟」の登場人物、アリョーシャが、ある夜世界との一体感を感じ、大地にひれ伏し涙するシーンとダブる物がある。

だが、「カラマーゾフ」では、フェラポント神父に代表されているような神秘主義、オカルト主義とは対極のものとして描かれている。
ちなみに、(フェラポント神父は作中で、WILLや、>>885のような典型的オカルト主義者の典型として否定的に登場している)

上手くいえないが、特別な能力者でなくても信仰心さえあればそうした一体感は得られると思う。


って、俺もスレ汚しだな。スマソ。
899名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/22 02:14
サニワの問題ですな。
バカやインチキだとサニワになりませんから。
そこら辺の霊能者は到底サニワたる資格も、そもそも知識もない。
何が見えてるのか知りませんがよくもまあ他人にデタラメを吹き込んで
恥ずかしくないのかと思いますね。わかってやってるなら詐欺師、
マジメに思い込んでるならデンパ。
単純にそういう話が大好きで遊びたいのはオカルトファン。
WILLってのは詐欺師の才能があるデンパで、むかしからオカルトファンでしょ。
少し昔のオカ板にはくっだらないデンパスレでバカなコテがたくさんいたもんですが
最近は宗教板などに逝ってしまったり、こっちにも紛れ込んでいるのですかね?
900名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/22 02:23
オカルト話は他でやってくださいヽ(`Д´)ノ
901名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/22 02:25
スレタイがスレタイだけに、そういう話題に集中するのでは?
902名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/22 06:06
はいはい、信者の皆さんお帰りはこちらです。

オカルト
ttp://hobby4.2ch.net/occult/

心と宗教
ttp://etc.2ch.net/psy/























とっとと逝けや、ゴルァ!!
903855:04/05/22 10:20
>>853=>>887&ALL
すいません、漏れのアフォな疑問がスレが荒れた原因のようだ・・・。
>>887さんは全然悪くないですよ。むしろ良い体験談をカキコしてくれたのに・・・。
本当にごめんなさい。
904853:04/05/22 10:49
あの、、すいませんでした。
昨日は書いてる途中に吐いてしまい、
吐き気が収まるところまで消して書きこんだのですが
今読んでみてその内容に「あちゃー」と思っています。。。
説明しづらいのですが、、
こういったことは稀にあってその場合私は、吐くかお腹を下します。
ただ霊能力があるとかそういったことではないと思いますし
もし仮にあったとしても私にはどうでもいいことです。

皆さんのご意見を見てひっくりかえりそうなほど驚いたのですが
私は「般若心経」が仏教からくるお経だとは今の今まで知りませんでした。
(恥ずかしいです。。。)
今回のことで自分が信仰しているものが何なのか
疑問に思い調べてみたのですが山岳信仰の1つのようでした。
905853:04/05/22 10:49
私は小さいころから祖母や父に連れられて大勢の大人と一緒に行をしてきたのですが
それがなんなのか疑問に思ったこともなかったですし
「神様に祈っているのだから神道なのだろう。」くらいの認識しかありませんでした。
(なんだか本当に間の抜けた話ですよね。(苦笑))

それと、神社での私の振る舞いには不快感を感じる方も見えるかもしれないし
気をつけた方がよいかもしれないとも思いました。
(思い返せば父の神社での振る舞いはそういった気遣いをしていたように思います。
ただ疑問に感じてその事を聞くと笑うだけで何も答えてはくれなかったのです。
教えてくれればいいのに。(笑))

書いている途中で>>855さんの書きこみに気づきました。
全然気にしてないです。謝らないで下さい。
今回考える機会ができて本当によかったと思っています。
皆さんありがとうございました。
906名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/22 12:30
質問です。
去年の11月頃に、片思いの相手との良縁の祈願(2万円)を行っていただいたのですが
そのお相手とは今だにさっぱり進行しません。
これは効果がなかったと思っていいのでしょうか?
それとも、忘れた頃にかなうのでしょうか?

効果がなければ、もうあきらめて別の相手にいきたいのですが・・・。


>>906
漢方薬とか滋養強壮剤じゃないんだから、何ヶ月飲んだら効くとか
そういうものではないのではないか?
次の相手に行くか行かないかは、自分で決めるべきだと思うが。
けど、たしかこのスレだったと思うけど
復縁の祈願をしたけどさっぱり効果がなくって
別の相手と付き合い始めたら結婚の話が進み
その相手と縁を結んでくれたんだと思って喜んでいたら
なんと元カレが復縁を求めてきて(祈願5ヶ月目)
今彼と修羅場になり、今カレとの結婚はパーになり
元彼の醜態を見たあまりに、復縁も台無しになった

というのを見たことあるけど・・・・・・。
ちゃんと叶うものだったら恐ろしいとは思う。
909名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/22 13:22
そういういいかげんな元カレや、未練タラタラのままで別れてすぐに別の男と付き合って
結婚まで話が急激に進む女もどうかと思うが。
そういう自分の性格上の不始末を神仏のせいにするのはいかがなものや・・・。
そういったことは元カレとの復縁の件を見限ったときや
新しい男ができた時点でお願いしていた神様にお詫びとお断りを
入れるべきじゃないのかねえ。
あった事もない人の「性格の不始末」うんぬんいう奴もどうかと思うがねぇ、、、、。
912名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/22 21:25
>>911
皮肉になってないぞ(笑
頼むときだけ頼んで結果が出た後お礼なりを言上することを
忘れる輩が多すぎる。困ったときだけ神様にすがるのはよくない。
914名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/23 00:43
>913
お礼の祝詞ってあるの?
浅田次郎は日本中の神社仏閣に行くたびに、作家にしてくれ、と祈って歩いたが、作家になった現在、未だ一回もお礼参りにいっていない。
「私はかなり不義理をしていることになる」と。

今後人気が衰えるのか。
新興宗教の多くは、教祖や霊能者が神の代理人として
相談に好き勝手にのっていることが多いが、
神社は、自分と神様が直接向き合えるようになって
いるのが、自己責任らしくていいい。
>914
自分はお礼の祝詞というのは知らないが、素直に「叶えていただきありがとうございます」
とお参りする。
918名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/23 14:41
神を信じれば神に通じ、信じなければ神に通じず
919名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/23 15:28
ヤムチャキタ――――――――――!!!!!!!!!!!!!
IDに注目!記念カキコへGO!!

http://comic4.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1085068170/241

241 名前:Black Coat Mahora ◆jqB.C.MTuw [男死利祭sage] 投稿日:04/05/23 13:58 ID:yamucyAi



920名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/23 22:05
>>915
「私はかなり不義理をしていることになる」と自覚しているだけまし。
そうじゃな人のなんと多い事か・・・
禿同。叶った叶ったと喜ぶだけで「神様ありがとう」と思うことすら
忘れる人も多いし。お礼に行けなくても心で感謝するくらいならできるよね。
922853:04/05/24 04:13
あの、何度もすいません。
もしかして雰囲気をかえてしまったでしょうか?
ちょっと気になってしまって。。
もしそうならごめんなさい。
>>922
何度も出てくるな。
>>922
あなたのせいじゃないですよ。あなたのカキコの前から
出てる話もあるし。キニシナイ!
>>922
先生!これって新手のアラシですか?
926サカナくん:04/05/26 07:34
久美子さん(仮)
こういう時って瞬殺で携番削除で部屋の鍵も捨てちゃうからもうあなたに会いに行けません。
大切なことを言いそびれてました。
かわいがってくれてありがとう。本当にありがとう。
愛してくれてありがとう。

大暴れして部屋の中めちゃめちゃにしちゃってごめんなさい。ケガはなかったですか?
俺の荷物はまとめて捨てて置いてください。
なんでこんなことになっちゃったか実は自分でもわからずきょとんとしてます。
俺の中の人と久美子さんの後ろの人のソリが微妙にあわなかったのかなぁ?

きゃんきゃん吠えて格好悪いや。
もし何年かして俺が久美子さんと同じ目線で物事をみることが出来るようになったら
その時は飲みに連れてってください。
屋台から赤坂の料亭までどこでもお供します。
>>926
気づいてくださって嬉しいです。どうかまっすぐに生きてください。あなたには
いろんな経験が必要です。ひとつひとつの経験を、大切にしてください。
「ゆっくりと進んでください。それを味わってください。すべてのものがギフトです。
あなたは私に会うために、やってきました。会ってエネルギーを受け取りました。
あとはご自分で考えながらお進み下さい。あなたはそれができる人です。
あなたは成長しました。」
神の祝福があなたにもたらされました。
神に感謝してください。
928927:04/05/26 12:08
>>926
必要があったらメールしてください。メールでご相談を伺います。
2ちゃんに書き込んでる時点で(ry
ご、誤爆じゃないんですか?意味不明。私信?
931927:04/05/26 20:06
>>926
旧のほう、ある筋から悪影響がひどく来ていますので、さきほど完全削除しました。
こちらのメルアドは控えていますね?
932ありわらのなりひら:04/05/27 01:05
みんなお元気で
さかなくんせんぱいぶってごめんね
わたしも挑戦しつづけます
933名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/27 01:11
就職活動中なのですが、午前中に氏神様でご祈祷していただいて、
午後から面接受けたら、その会社から内定もらいました!
5ヶ月くらい就職活動をしていましたが、ひとつも内定なかったのに、
ご祈祷していただいた途端に決まったので驚いています。
934おとうさん:04/05/27 02:28
 ↑そんなことも大事だが結婚はどうした?
935853:04/05/27 03:47
>>927
ありがとう。本当にありがとう。
ありがとう以外に言葉がみつかりません。。

本当にありがとうございました。
936927:04/05/27 04:12
>>853
ご祈願いたしました。ご安心ください。
will?
シーッ!!
939名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/27 16:44
沙良氏挙げ
940ローキック:04/05/27 18:25
いつか宴会しようぜ!!
941ローキック:04/05/27 18:27
ありゃ、とんでもない所にゴバーク失礼しますた
942名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/27 19:03
>>940
いや、タイミング的にはばっちりだったよ。
943名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/27 19:05
>940
宴会なんかして、ええんかい?
944おじさん:04/05/27 20:09
>>927
全員のメアド知っているのにこんなところでどうしたんですか???
945名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/28 00:08
例の自称霊能バカか(笑)
いいカモが一匹みつかったようだね。
不景気だし、稼ぐ時に稼いどかなきゃね。
後半生&後生は恐ろしい事になりそうだけど。
(つうか前半生も悲惨だったんだろうけど)
946名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/28 00:16
>>878
willってそんなに悪いのか。
947名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/28 00:22
>>946
神の使いを僭称して、心の弱そうな人に「あなたには神様がOKと言ってる」
とデタラメを吹聴し、自分の掲示板、さらにはフリーアドレス不可の
会員制掲示板に誘導しようと目論んだやつを、悪と見るか善と見るか?

目的は・・・まあ金でしょう。未遂に終わったようだがね。
霊能さん達は、デタラメとは言って無かったよ。
ただ…なんというか… 金とかは見てないから知らんけど、
いろいろ修行があるというか必要というか… でした。
949害基地デンパ@くしこ:04/05/28 07:56
またあのネタかいな。霊だの何だ言うお方は放置が一番宜しい。
あんまり酷うなってきたらオカルト板やら宗教板にお帰り頂いたら宜しい。
>>949
あんたも害基地という点では同じ w
951名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/28 09:51
>>948

何言ってるのか意味不明
カモ1号さんですか?
952名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/28 10:00
>>948
>金とかは見てないから知らんけど

いきなり2chで言うわけなかろう?
その会員制掲示板で言い出す位の事は判断できないのですか?
>いろいろ修行があるというか必要というか…
って、宗教団体とか変なニューエイジ系な匂いがする。
954名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/28 21:37

      .l''',!     .r-、      .,、=@      .l''',!     ./ー、,,,_     .r-,
   .广''''″.¨゙゙!  .,,,丿 {,,、、,  .v-l゙ .!-r/i、  广''''″.¨゙゙!   .!、,  l゙     | .} ,
   .゙l---, ぃ"  .|     .|   .|   _,,{゙l .ヽ  ヽ--i、 .ぃ"  .,,,,,,,,二i"   .,..-" .ヽl、゙l
   r---┘.―'i、 "',! ./ニニニ、   ̄| .L,,,,,゙l,,i´ .r---┘.―'i、  .|    :,!   |    .l .|、
   |__ ._,,,,}  ノ .| |   l゙  ./   ゙'i、 .|__ ._,,,,}  "''''ツ ./   "''ト .|゙i、 ||、゙l
   .,―-" |    .ノ .l゙ `"゙゙゙'"  ,i´,〕゙゙^'i、 |  .,―-" |     ../  `i、    l゙ ,l゙ | |.゙l.,ノ
   .l゙ .,,,,,, .\  .l゙ .l゙ ,,    .l゙ .|.} |  | .|  / .,,,,,, .\   ../ .,.i、 |    l゙ .l゙ .| .,! .゛
   | し,,l゙ .、 ゙,! ,l゙ ,l゙.i".゙゙'''''"! ゙l .″.|.,!'''゛ l゙  | .l゙,,,,l゙ .、 ゙,! ,/`/ .| ."'゙゙l ./ .l゙r┘,l゙
   .゙l,  .,/`∪  ゙〃 .`ー--丿 .゙'--ヽ{,,,./  .゙l,,  _/`∪ .゙l.,i´  .!,_,,,/ .l゙../ | .,i´
    .^゙゙゙`                      `゙"゛             ゛ .`''"
955名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/28 21:31

      .l''',!     .r-、      .,、=@      .l''',!     ./ー、,,,_     .r-,
   .广''''″.¨゙゙!  .,,,丿 {,,、、,  .v-l゙ .!-r/i、  广''''″.¨゙゙!   .!、,  l゙     | .} ,
   .゙l---, ぃ"  .|     .|   .|   _,,{゙l .ヽ  ヽ--i、 .ぃ"  .,,,,,,,,二i"   .,..-" .ヽl、゙l
   r---┘.―'i、 "',! ./ニニニ、   ̄| .L,,,,,゙l,,i´ .r---┘.―'i、  .|    :,!   |    .l .|、
   |__ ._,,,,}  ノ .| |   l゙  ./   ゙'i、 .|__ ._,,,,}  "''''ツ ./   "''ト .|゙i、 ||、゙l
   .,―-" |    .ノ .l゙ `"゙゙゙'"  ,i´,〕゙゙^'i、 |  .,―-" |     ../  `i、    l゙ ,l゙ | |.゙l.,ノ
   .l゙ .,,,,,, .\  .l゙ .l゙ ,,    .l゙ .|.} |  | .|  / .,,,,,, .\   ../ .,.i、 |    l゙ .l゙ .| .,! .゛
   | し,,l゙ .、 ゙,! ,l゙ ,l゙.i".゙゙'''''"! ゙l .″.|.,!'''゛ l゙  | .l゙,,,,l゙ .、 ゙,! ,/`/ .| ."'゙゙l ./ .l゙r┘,l゙
   .゙l,  .,/`∪  ゙〃 .`ー--丿 .゙'--ヽ{,,,./  .゙l,,  _/`∪ .゙l.,i´  .!,_,,,/ .l゙../ | .,i´
    .^゙゙゙`                      `゙"゛             ゛ .`''"
956名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/28 23:47
またWillか
>>950お言葉ですが、害基地と詐欺は相当違いまっせ。
どっちのほうがマシかね
>>957それは人によりけりですわ。
ただ、ここはWillさんの念に縛られてまんな。
具合が悪い。それほどまでして構って欲しいもんですやろか?
えてして追い出された場所には未練が残るもの。
「効果」って…スレタイ自体がオカ板的な板違いやがな…
寺社仏閣でいくんやったら、せめて「御利益」ぐらいにしとかんと。


            終     了

まであと少し…
↑あんたの人生が
さて次スレは果たして立つのか立たないのか?
964名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/29 23:35
瑞希、そしてWill・・・
本物志向の神社板に乱入した偽者達
やはり凶悪犯罪者が批判されるのと同じ論理で語られ続ける

ニュースでも「もう麻原を、宅間を語るのはやめよう」とは言わんでしょ
       ぶっちゃけ               ありえなーい♪
 ,.-ァ'':::::!:::::::::'''ー=ニ-_;;::::ヽ;;::';ハ!     / .,r';::-‐ァ;i ;';;;:-'''""ニ=-、、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;'、
.r'r'゙:;r'::;:::!;:'ヾ''ー-;r'`ヽ ヾト;;';-:::::Z   ,'  .,'/ ./;;;;| ;/ "~~`ヽ   /!;;;;;;;;;;;;;;',
//::;'::::;':::|:!\\、,,!_  ,.-ニ'' '!、',‐-、 ,'     !;//r'`,' r'''='ヽ、   .''メ-、,!;;;;;;;;;;;;;;;!
リ|:::;:::::!::::!'、,.-'ー、,,__. ' i::;;;;) .レ,. ) ,'     ` ';;',.!,' ,.i;;;;;ノ   _,,,!   ';;;;;;;;;;;;;;'
 ';:::!:::|::::|r'ヽ,,.--    `‐'゙  ','、 ,'     ,,_:;;::|i  `'' ,   ,.::;;;,ヽ. ';;;;;;;;;/
  '|:::::;:::;'! / !:::;;;)  `,. '`、  .,!-、'!'ー、    / ir'、  r-、,,_ .i;;;;;lノ ' ,i;;;;;;;;!
  ノ!:::';::!::'、  `ニ-' ヾ、   ', /、 ヽヽ、ヽ   // \. i  ,/  `` ,.-'゙'''!;;;;;;'、
 '"`リ、:|';:!゙`ヽ、     ヽ、_,ノ/|',:', ..,.!::''ヽ,`,rr''"/  !:iヽ、,___,,,,. ァ'/、-;;'";;;;;;;;;`ー
,,、  ._>、''゙`ー-i'ー---;--─'  .!:i ,,:;!‐:::-', '!::::::!:;:, ';:', ,,.-''"-'/;;'//!;;r;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
 >'''"  `    ヽ,',  `ヽ、,,_,ノノ ,:;;/:::::::::::|::!:レ':'、:,  '、-‐'''" .,,.`,ゞ-'ヽ'i-、;;;;;;;;;;;;;
'"`ゝ   _,,.-r‐''" ヽ、:: :;: ,,:,,.. ;/::`''ー-ァ、!!';::::::'!、;::;..,, . .,;: ;:;;/、  .\ i;;;;;;;;ノ!;
 -=`、-''"  `、',.-'" `7''ー-‐''"::\::::::::::/ ,',`、:;::,':::::::`i‐-‐''i"::::::::\   \''" /
   ゝ     '、ヽ;::::::/::::::::;'::::::';::::::::`ヽ,/ / ',i|`、!、:::::::::!::::::::::';::::::::;;:-,>、   `ヾ;'
`" ``'!      >、ヽ/::::::::::;::::::::::';::::::;:-' >'  .!' ヾ、`ー-'--‐二',,.-‐"!',. '、 _,,,、,r-'
 ヽ、-'     ! ./`-、''-:::;;';;;;;;;;::::ヽ,,.-;"   !  '、``''''!'''"  ', ./ゝ '、 '、\ ヾ
   ,ゝ     '、!   ``7'ー--‐''"  `ヽ--'    \  '、   ! ソ,彡! .! /'"ヽ
966名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/30 04:05
            ∧  ∧
            |1/ |1/
          / ̄ ̄ ̄`ヽ、
         /        ヽ
        /  ⌒  ⌒    |
        | (●) (●)   |   こらデブ!
        /          |   
       /           |    
      (          _ |
      (ヽ、       /  )|
       | ``ー――‐''"|  ヽ|
       ゝ ノ       ヽ  ノ
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ∧  ∧
            |1/ |1/
          / ̄ ̄ ̄`ヽ、
         /        ヽ
        /  ⌒  ⌒    |
        |  へ  へ    |   ふふ、呼んでみただけ♪
        /          |   
       /           |    
      (          _ |
      (ヽ、       /  )|
       | ``ー――‐''"|  ヽ|
       ゝ ノ       ヽ  ノ
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
食いたいだけ食って、かつ、やせさせてください、
ってお祈りしても、無駄。
968:04/05/31 21:14
いくらお祈りしても、何も行動に出なければ、神様だって手伝いようが無いと思います。
969名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/31 22:05
まじで次スレどーする?
>>969

あんた頼むわ
971名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/31 22:44
おれこのスレもういいよ
建てようか
建てて。オネガイ。