國學院・皇學館スレPart4

このエントリーをはてなブックマークに追加
952945:04/01/19 22:35
>>947
一般前期3科目型でしか受験しませんので・・・
953名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/19 23:05
>>949
そんなの一般常識だろ
954名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/20 16:58
>953
受験生の地理参考書にはでてくるだろうか?東北の人間か乗ったことある人、電ちゃんしかわからないと思う。
九州新幹線の開業予定区間とか言われてもとっさにでてこないし。
>>953
普通は知らないと思う。

>>954
鹿児島中央〜新八代ですな、九州新幹線。
そんなん教科書に書いてないがな。
っていうか誰だよそんな問題作ったのw

日本史は“「高札」を絵に描け”とか(その後は出てないがw)。
国語は漢文(の出典)がマニアックかと。
958名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/20 21:00
>957
高札の問題懐かしいな、たしか五箇条のご誓文かごぼうの掲示かなにか。
漢文は難しかったような。
皇學館も日本史とかはやはり神代の出題とかもあるのだろうか?
今年國學院と皇學館の両方をセンター利用で志願したんですが
英語が162点で国語が158点で日本史74点ですた・・・
ヤバイかなぁ
一般入試も受けてみるか
960名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/21 00:32
そろそろ次スレたてなくていいの?
970か980あたりか
>>959
どの学部に入りたいのか知らないが
院だと厳しいかも。しれない・・・。ま、ちょと、覚悟はしておけ。
962名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/21 09:24
>>961
さすがに院ですね。
OBであるさだまさしさんのワンフレーズを、うまく使ってます。
佐田はOBじゃないという噂も(実際どうなの?)
964名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/21 13:04
さださんは中退です。今はなき相模原キャンでライブしたこともある。
965名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/21 21:13
皆さんは、神職になったらやっぱり、兼業とかするんですか?
966959:04/01/21 23:30
>>961
院は神道文化学部・館は文学部神道学科希望でつ
やっぱり厳しいのか・・・
保険に一般入試も受けてみます
967名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/21 23:36
>>954
地方の在来線ならまだしも、数本しか走ってない新幹線のことぐらい分からなかったら

大学なんて入る必要ないよ。どっかの土方でもやってるがいい
968名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/22 00:27
土方をばかにしてんのか?あんたいくつ?今の大学生の大学生の教養とか常識レベルわかってる?
俺でさえもあきれる、法学部や経済学部に行きたい奴が竹中とか福田の名前もしらない。
そんな友人が明治とか法政に進学していく時代だぞ。
969名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/22 09:03
大学院まで出て土方やってますが、何か?
たまたま自分が知ってたからっていい気になってる馬鹿大学生がいるわけだが
まあまあ、お前らオチツケ。

>>959
それだけあれば十分だろ。
代ゼミの合格判定基準表だとA判定で69%だし。
ttp://www.yozemi.ac.jp/nyushi/center/center04/hantei/shiritsu/kanto/kokugakuin.html
皇學館は國學院より偏差値低いから多分合格してるさ。
でも保険に一般受けておいた方が良いかもな。
972名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/22 20:21
皇學館の校歌ってどんなの?作詞作曲者も教えて。
973名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/22 22:18
神の三橋降臨!
974名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/22 22:39
あれか「隣の人と相談してもいいよ〜」ってやつ
975名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/22 23:53
隣の人と相談しても良いよ、ということは返って不都合かも
知れないよ。

他人と差が付かないと「評価」されないということでは無かろうか。
976名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/23 06:13
>>972
皇學館の場合、何かあると、校歌よりも、精華寮寮歌の方を良く歌うな。
977名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/23 07:47
つまり相対評価ではなく絶対評価ということではなかろうか?
「地球上にあるもの何でも見ていいよ〜」とも言っていたし。
978名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/23 10:53
手抜きだろ。それがありがたい学生もいるって、ただそれだけ
979名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/23 20:31
皇學館の部活は初心者は大事ですか?受かったら、弓道部入ろうと思ってるんですが・・・
980名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/23 23:22
>>979
全然ダイジョーブ!!
981名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/24 02:37
次スレまだ〜?

自分で立てろw
982名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/24 08:50
よーし、パパ暇だから次スレ立てちゃうぞ〜

國學院・皇學館スレPart5
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1074901672/

Part4の埋め込みよろしく。
983名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/24 11:18
早漏か
最近Bを見ないな・・・
985名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/24 18:14
>>977
じゃあ、月の石もってきちゃる!!
986名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/24 19:04
>>977
じゃあ、火星の石もってきちゃる!!
987名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/24 21:45
age
988名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/24 22:23
>>985,986
月の石だろうが火星の石だろうが地球に持ってくれば地球上にあるものになる罠。
もう少しだから埋めるか
990
991名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/25 12:11
専業で食べていけるのは、やっぱり、神宮クラスですか?
んなこたぁ無い。
式内社、或いは旧県社で専業でやってるトコはいくらでもある。
まぁ贅沢はできんかもだが。
ちなみに俺は兼業(旧郷社禰宜)。
宮司の親父は専業だが収入は小遣い程度かな。
993名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/25 13:57
そうですか・・・因みに兼業先は先生とかですか?それ以外見たこと無いですが・・・
当たり前か、まだ学生だし。
994992:04/01/25 14:41
ん、兼業先?
そうだな、先生じゃないけど近い・・・かな?
まぁ公務員とだけ言っとこう。
見る人が見ると身元特定されそうだから。
俺の同期には民間もいるし、俺の親父も若い
ときは民間勤めだったよ。
でも兼業するならよく考えないと、仕事が忙しくて
神職の方が疎かになってしまうという本末転倒
状態になる。←俺
それでも父親が健在ならまだ良いが、今親父が
倒れるとアウト、だな(w
そういう状況多いね
旧国幣小社、現観光神社、奉職1年目の給料
年収200万ちょい(手取り分、ボーナス含む)

専業でやってくにしても、一般企業勤めは経験しといた方がいいね。
【1:430】【歴史】大学助教授が質問状を提出 世界史の「強制連行」[01/22]
1 名前:筆返しφ ★ 04/01/22 10:11 ID:???
 大学入試センター試験で17日に行われた世界史Bで「朝鮮人の強制連行」が
確定的な史実として出題された問題で21日、皇学館大学の新田均助教授が
大学を通じて出題自体の妥当性をただす質問状を同センターに提出した。

 同助教授は、学説上の対立や定義もあいまいな「強制連行」という用語を
試験問題に使用するのは教育の中立性を損なう−などとしてセンターに回答を求めた。

http://www.sankei.co.jp/news/040122/0122sha019.htm


ということらしいです
ttp://news2.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1074733905/l50
おおっ!!
新田先生がんがれ
999996:04/01/25 19:01
訂正(宿直手当てを入れてなかった)
年収250万弱
あんまり変わんないなあ( ´・ω・`)
1000李明仁(戦争犯罪者の息子):04/01/25 19:08
>>997
DQN大学の教授が必死でつ(プッ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。