相模国一宮寒川神社について語りましょう。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ただの公務員
同神社は、私が好きな神社のひとつであり、兄弟がすぐ近くに住んでい
ることもあり、これからも、遠方に旅行へ行く前などにお参りしようと
思っている神社です。しかし、他の掲示板をみると、だんだん疑心暗鬼
になってきました。良い評判はもちろんですが、色々と、悪い評判もあ
るようですね。実際のところ、どうなのでしょうか?とり越し苦労でし
ょうか?それとも、金銭問題(小さなものは、どうでもいいです)でも
あるのでしょうか?
痛みに耐えてよく頑張った!
感動した!
3名無しさん@京都板じゃないよ:03/02/16 21:41
寒川神社は実に霊験あらたかな神社であります。もちろん宮司以下
職員は、品行方正で頭脳明晰、容姿は端麗、祭祀は厳修!
崇敬者は、ただひたすら御神徳を敬い、信仰するのが修行であります。
そこに裏話や実話を求めようとする事は真の敬神生活とは一切関係の無い
行為であり、せっかく戴いている御霊験をも損ないかねません。
そういうお話は裏の世界にお任せいただき、敬神生活を麗しく実践される事を
お勧めいたします。
4名無しさん@京都板じゃないよ:03/02/16 21:53
いつまでも後輩殴ってんじゃねーぞ?H房クン!
5名無しさん@京都板じゃないよ:03/02/16 21:57
そうそう!とっとも霊験あらたか!
成田山近辺の占い師と組んで方位除けで大儲けするほど

霊   験   あ   ら   た   か
6名無しさん@京都板じゃないよ:03/02/16 21:57
某メイトとの関わりが噂されてなかったっけ?
7名無しさん@京都板じゃないよ:03/02/16 22:32
アソコはWMには協力的ではないはず。
WM関連書籍にも扱いは小さい。
8名無しさん@京都板じゃないよ:03/02/16 22:36
そこって、たまごが居たところ?
9ただの公務員:03/02/17 20:44
 ただいま。>>3 今、読みましたけど、実に怪しいですね。やはり、それなりの
神社には、それなりの神職がいるべきですよ。神社が立派であれば、神主が
馬鹿野郎でも構わない、と言っているように聞こえますよ。馬鹿野郎ばっかりの
居る神社(当然、寒川とは、言ってません。念のため)になんて、誰が行ってやる
か、と正直言って思いますからね。だったら、よそに行きますよ。
 寒川神社は、休日は大賑わいでしょ?大賑わいなのは、大いに結構ですが、そこ
に一抹の不安があるのですよ。儲け主義に走っていやしないか、とかね。
10ただの公務員:03/02/17 21:46
>>4 H坊って誰ですか?
>>5 成田山近辺の占い師って、なんですか?どのような集団ですか?
>>7 箱根と仲が悪いのですか?
>>8 たまごって、他スレで有名な千葉県の神社のくそ親父のことでしょう?
11名無しさん@京都板じゃないよ:03/02/17 22:01
じゃ、あなたの言うそのよその神社で、理想のところはあるのですか?
それなりの神社でそれなりの人がいるところを教えて欲しいですね。
笠間?鶴八?そこには立派な人がいるのですか?
じゃ、閑散としているところは立派な神主がいるのかな!?
私の言葉を見て「神社は立派なら神主がバカやろうでもかまわん」と
受け取れるのですか。
どうしてそこまで卑屈に受け取られるのかは、人様のご性格でしょうから。
12名無しさん@京都板じゃないよ:03/02/17 22:05
教派神道入信したら?
>>11
神道では、いい神主が周辺に居ないかったら悪行も許されるのデスネ!
スバラシイ!
14名無しさん@京都板じゃないよ:03/02/17 22:34
小さい神社でまじめにやってるところは、多いですよ。
代々続く田舎神主家とか。
本当に素朴ないい神職も沢山いますよ。
神道全体をそんな目で見ないで欲しい。
15名無しさん@京都板じゃないよ:03/02/17 22:35
たまごは寒川出身。それは動かぬ事実。
16名無しさん@京都板じゃないよ:03/02/17 22:37
わりいが本当に尊敬できるほど
一般よりも隔絶して優れた人格の神主なんてどこにもいねーよ。マジで。
まあ、人並みかちょっと人並み以上ぐらいならいるけどね。
でもそれは、世界のどこに逝っても同じ。
しかーし、一般の人が求めるのは「人並み」程度じゃないんだろうなあ。
けれどもこんな時代、全世界の宗教界にそんな人がいると思いますか。
冷静になって考えれば答えは否。戦後その人格が褒め称えられた宗教家を
何人あげられますか? 主観的でも構いませんよ。それでもほとんどいないでしょう?
もう宗教家に人格者を求めるような幻想は棄てましょ。
宗教家なんて人並みかそれ以下のただの人間に過ぎません。
宗教はあくまでちょっと高尚な伝統的エンターテイメントとして楽しむべきですよ。
それとは別に、本当に神を求めるなら、既存の宗教は参考程度に独力ででしなさいな。
17名無しさん@京都板じゃないよ:03/02/17 22:56
やっぱ宗教家にカリスマ性を求めるのなら、教派神道がいいと思います。
教派神道の代表役員は、その人格でその地位を保つように見せてますからね。
まあ、ミニ天皇陛下ですな。
「優れた人格の神主」
ではなくて
「人の道から外れない神主」
これで充分デスネ!

人の道から外れているから大問題!

>>17
カリスマ性自体が神道の考え方に反する。
「一社の故実」が「一宮司のこじつけ」で変えられては困リマース!
19名無しさん@京都板じゃないよ:03/02/17 23:08
まあ寒川は40人以上いるから、外道もいるよね。
給料良いとか、悪いとか・・。
20名無しさん@京都板じゃないよ:03/02/17 23:55
>>14
いいこと言うなー
実際そのとおりだと思う。
>>15
ワラタ

>>16、18
すごい正論だ。
21名無しさん@京都板じゃないよ:03/02/18 00:20
いや〜ん。タマゴは確かに寒川に居たけど、そんな悪の代名詞を見て
判断しないでください。タマゴのおかげで寒川の神職も相当迷惑したと
思いますよ。いまだにお金、騙し取られっぱなしの人も多いようですし。
22名無しさん@京都板じゃないよ:03/02/18 00:32
お答えしよう。
>>4『H房(Hフサ)』
 Hフサに警告。さすがにY神社の権宮司の息子をやったら、もう黙ってないぞ。
 お前はいい加減弱いものばかりいじめるのは止めろ。
 地元のチンピラにぺこぺこしやがって、ホントださださ!
23名無しさん@京都板じゃないよ:03/02/18 08:30
この前初めて寒川神社に行ったのですが
ご祭神の
寒川比古命
寒川比女命
という神様について教えてください。
初めて聞く名前なので。。。
24名無しさん@京都板じゃないよ:03/02/18 10:42
>>23その御神名は明治時代に政府に祭神名を申請する際に、不明であり、
伊勢の神宮の末社に牟彌(むみ)神社の祭神、大水命の御子神が
寒川比古・寒川比女両神である。寒川神社の社名とたまたま同じであり、
「ま、これでいいか」というノリで申請された。
当該神社の正式な祭神は不明である。金幣が一座であり、同社の以前
(江戸時代に)使用されていたご本殿という、現、倉見神社本殿の様式は
御扉が三座であり、かなり仏教色の強い様式である。
中世には祭神は八幡とされていた時期もあるので、その八幡の様式を
残すものかもしれない。見方によっては鶴岡八幡宮の流れ権現の様式に
似てないことも無い。
2523:03/02/18 11:08
>>24
教えてくれてサンクスです!
どうもありがと〜\(^^)/
26ただの公務員:03/02/18 21:09
やはり、神主には、ある程度の高潔さを求めてしまいますよ。
まあ、寒川には、たまごのような極端な畜生は居ない、ということは、
わかりました。でもねえ。私の兄弟は、横浜に住みづらくなって、元々、
寒川に憧れていたこともあって、寒川に移り住みました。何であこがれて
いたかは、不明ですが。ご祈祷なんかもやっつけ仕事でしょう?
やはり、一般人にとっては、神社は安らぎの場所であって欲しい。
無い物ねだりですかね。
>>14   どこか教えていただけますか?どんなに小さくても、ほっとできる
     ところであれば、遠方でも出かけます。
27名無しさん@京都板じゃないよ:03/02/18 21:20
一宮寒川神社
二宮川匂神社
三宮比々多神社
四之宮前鳥神社
平塚八幡宮
六所神社
28名無しさん@京都板じゃないよ:03/02/18 21:35
>>26そうですねぇ。僕の同級生が継ぐ神社なんかは、とてもいいよ。
毎日野良仕事で掃除して、家族も間違いなく全員いい人で、折れも助けてもらったし
古い神社で、古墳の上にある。ちなみに愛知県。
29名無しさん@京都板じゃないよ:03/02/18 21:38
>>27国府祭関連社?
30名無しさん@京都板じゃないよ:03/02/18 21:44
>>28言っておきますがいい人と高潔な人は違いますよ?
  酒も飲まんし、女も買わんとか、そういうことを
  求めているのなら、神道の理念とは会わないね、きっと。
31名無しさん@京都板じゃないよ:03/02/18 22:08
>>30
そうそう、普段は普通でいいんですよ。
そして必殺みたく祭祀の仕事をやる。

普通以下の素行の神主や、普段から高潔さをほざく奴、
これが一番安心できない。
むしろ祭祀「を」キッチリやってくれる姿勢のほうがいい。

でも多分、公務員さんは「神様に頭を下げる神主」を御所望なのだと思う。

言葉に出すのも恐れ多い神様の事を平気で言葉に出して言ってみたり、
その御神徳が発揮される前に御神徳を謳うとかしてみたり。
大学の実習生を風俗に連れ(おっと失言ゲホゲホ)
32名無しさん@京都板じゃないよ:03/02/18 22:39
そう。祭祀に対する姿勢がに誠意を込めることが大事。
普段も人並みに誠意があればいいと思います。
一般人の理想の神職像は大変厳しいし、そうあって欲しいという
期待も込められてるしね。
折れも一般人から「神主が・・・・なんて!!」といわれる事があるが、
大きなお世話!えれえメイワク! 人の苦労も省みず、自分の理想を押し付け
られることって、多いですよね
33名無しさん@京都板じゃないよ:03/02/18 23:17
>>27
そこに出ている神社は全て腐敗し切っています
34名無しさん@京都板じゃないよ:03/02/19 18:49
>>33 その中で、腐れオブザ・イヤーはどこ?
35ただの公務員:03/02/19 20:56
ただいま。>>28 ヒントは?例えば、S市のS神社、とか。
>>30 私は、多分、大酒のみの部類に入ると思う。最低限、金に対して
高潔であって、弱いものいじめをしなければ、それでいいと思う。
>>31 そのとおりですね。普段は、極端な話、毒の部類に入るようで
あっても、神々に対しては、子供のような人であれば、理想ですね。
当然、何でも神のせいにする人は大嫌いです。だから、教派神道に入信
することはないですね。来る日も来る日も、神々の話をされるのは、かな
わんですからね。何気なく立ち寄ったら、実に雰囲気のいい神社だった、
と言う神社がいいですね。勝手過ぎますか?でも、一般人としては正直な
所です。
 私が始めて熊野本宮大社に行ったとき(10年以上前)は、雰囲気のすごさ
に圧倒されたものです。今はどうなっているのでしょうか?教えてください。
 ちなみに、私がいいなあと思った神社を思いつくまま以下に挙げてみます。

 ● 群馬の生品明神(新田義貞挙兵の地)
 ● 滋賀の花篭、田村神社(三重だったかもしれない)
 ● 奈良の大神神社(早朝に行ったら、いい雰囲気だった)
 ● 大分の大元神社(宇佐の元宮)
 ● 島根の出雲大社&日御碕神社 
 ● 福井の若狭ヒコ、若狭ヒメ神社(神主が、実に素朴な人でした) 
   
   等々です。ほとんどが5年以上前の話なので、今はどう
  なっているでしょうか。
36名無しさん@京都板じゃないよ:03/02/19 21:30
じゃ、神主の居ない神社に行ったら問題ないんちゃうの?
37ただの公務員:03/02/19 22:01
>>36 それは違う!!と思ってみても、それが正論ですかね。
あなたは、どう思っていますか? 人間が居て、初めて神の価値が
あるとも思います。
>>36
正論ですな。

ただ、神主が居る居ないの差は大きいんで。
要は居ないぐらいの位置づけで神主が居られればいいのですが。

神様の存在の前に神主が居るようなのはちょっと。
39名無しさん@京都板じゃないよ:03/02/19 22:41
>>37 社も元は人が作ったもの。作った以上は何らかの意思があるはず。
   今は人が居なくてワビが効いてる良い神社も、作った人がどのような
   目的で作ったかは、わからないですよね。式内社なら、神祇官の頒幣に
   赴かなくなった時期もあるだろうし、免税地が欲しくて社格を上げようと
   したかも知れない。そもそも大祓詞にあるように、人間が営む以上、罪・穢れは
   起こってしまうのです。
   寒川神社のご神体はご存知ですか?本当の神奈備に厳かにお祭りされているのは
   「難波の小池」という泉です。あなたは、もしお社がなくて、その泉だけをみたら、
   神様の存在を感じる事が出来ますか?私は出来ないと思います。
   お社は人間の営みで生まれた以上、罪や穢れはあるでしょう。でもその人間が作った
   お社が無ければ多くの人は神様の存在を気付かないのです。人間がお祭りするのが神様で
   あって、どちらかが欠けると信仰は成立しません。
   僕は、神主で、裏の事情もいろいろ察する事は出来ますが、神様の大前ではただひたすらに
   手を合わせるようにしています。人間の穢れた営みをそのまま神様に投影する事はしないように
   心がけています。
40名無しさん@京都板じゃないよ:03/02/19 23:11
内部者から言わせて貰えば、
「客」からの見てくれと地元や内部での評判もまた違う。
参拝者受けはよくても、見えないところでは無茶苦茶ということもある。
たとえば祈祷はこの上なく丁寧にやるが日供、朝拝は超テキトーorしないとか、
お供えの魚や果物は豪華でも実は瓶子に酒が入ってないとか、
比較的遠方の客には恐ろしく親切だが氏子や職員には死ぬほど横暴(特に郊外の神社)とか。
率直に言って、大規模神社はすべて腐ってる。
中小規模でも宮司が専業で職員を雇ってるようなところはたいがい×。
人並みの人間性を持った神職のいる神社は
専業でも家族だけで細々とやってるか兼業のところぐらいだろう。
特に兼業の方達は忙しい合間を縫いつつときに赤字になりながらも
出来うる限り祭祀をおろそかにしないよう必至で頑張ってる。
なにより一般社会に出ているので社会性もある。
もちろん大規模神社にも個々人を見ればまともな人もいるし、
兼業でもおかしなヤシもいるが、総体的に見ればそんな感じだ。
>>40
その腐っている専業神主のほうが、より大きい神社の神主のほうが、
早く位的に出世してしまう罠。
これが実質、地域の一番な神社ならそこの神主→また別格、も解るが、
そうでないのはどうなりますかね。成り上がり別表とか。
42名無しさん@京都板じゃないよ:03/02/19 23:47
社は確かにひとがつくったもの。
しかし社という様式が作られる前から神道の信仰はあった。
社がなかろうと神職がいなかろうと神が遍在すること信じられねば
本当に神道の神を信奉していることにはならないだろう。
しかし、そういうことを言えば、間違いなくデムパ扱いである。
宗教的見地からすればどう考えても神が主で人間が従なのだが、
現代においてマトモされる思考ではどう考えても心からそう思うことはできず、
そう思うことができる人を見れば洗脳されてるとしか思えない。
結局、人が信ずればこその神という考えは近代人の思考。
近代以降の考えは基本的に宗教的見地とことごとく対立するようにできていて、
それは近代以降の思考が利己を基本とし、
宗教は多かれ少なかれ利他を基本にしているからだろう。
ここで、いい加減聞き飽きた感もある自然保護について考えてみる。
もともと自然保護はこれ以上自然を破壊すると人類自身が滅ぶからという理由ではじまったもの。
決して自然の立場に立って「可哀想だ」という考えではじまったものではない。
そういう人もいるが、それは自然保護というものがよく分かっていないか、
うわべだけのことか、ちょっとデムパな人のどれかだ。
この自然と人間の関係を神との関係に置き換えてみよう。ちょっと恐ろしくなる。

あらゆる宗教がこの近代の超克というテーマに苦しんでいる。
神道界でさほど問題にされないのは、もともとの神観念が曖昧である上、
そこまで真面目に考える奴があまりいないということもある。
現代においてある宗教を信じる以上、この近代的思考と宗教的観点、
どちらか一方だけ取っても逃げになってしまう。
漏れは、逃げた。宗教的観点の方から。即ち、神職を辞めた。
43ただの公務員:03/02/20 20:43
>>そのとおりですね。泉がぽつんとあって、そこに神を感じることが出来るか、
と言われたら、「あの泉は神そのものです」なんて絶対言えませんね。

 皆様、神職を辞めた人も、現役の人も、かなり深いところで苦しんでいらっしゃる
ことが良くわかります。大きな組織では、まじめであるのが悪徳のようにみなされ
るのは、あろうことか、神社界において顕著なのか、と暗然たる気持ちになります。
その点、公務員は楽です。でも、単調過ぎます。仕事で喜びごとを見つけることなど、
不可能ですね。神職の方々、あるいは経験者の方々、悩んだ分、大きな喜びとなって
返ってきたことがありますか?絶望して、後は惰性で奉仕している、そんなことはな
いでしょう?
44名無しさん@京都板じゃないよ:03/02/20 21:07
僕は志を立てて斯界に入りましたが、信仰を職業にすることの難しさ、神職の
頭の悪さに失望し、辞めたいと思う事なんか数え切れず、悔し涙をのんで、泥を
食らうような気持ちで頑張って、何とか細々と神職を続けています。
でも、こんなに悔しかったり、社会的にも保障された立場でもないのですが、
参拝者の方に涙を流されて感謝されるときなどが、この仕事やってて良かったと思う
瞬間です。悔しすぎたり、失望したりでやめられた方は実に多いと思います。
でも、辞められた方も、今は職としては離れているけど、神主だという意識は
貫いて欲しいです。フリーターでも、トラック廻してても、やはり神主だと
名乗る姿勢は捨てないで欲しいな。定年になってからでも入れる業界なのだし。
僕は普通のしがない民社の雇われ神主ですが、こんなボロボロの業界だけど、
ただひたすらに、ご奉仕して行を積んでいるつもりです。
いま、神職を離れている人も、人生納得している人って少ないと思います。
悩みを抱きながら、くすぶったりする事も、修行なのではないでしょうか。
45ただの公務員:03/02/20 21:48
>>実に正直な話、有難うございます。私も、国防を担っているはずなのですが、
日々の業務に没頭しているうちに、なんだかんだ、えらそうな事言っても、所詮は、
一公務員に過ぎない、いや、ただの事務員だよ、という考えになりつつあります。
はっきり言って、むなしい仕事です。ただ、神職の方々が、深刻な、渾身の悩みを
持って日々精進していらっしゃる姿を思い描くことが出来、心を強く持たねば、と
思い始めています。有難うございます。

 私は、これから、日曜日まで、不在にしますが、ぜひ、多くの神職および縁者の方々
にいろいろな話を伺いたいと思います。宜しくお願いいたします。
46名無しさん@京都板じゃないよ:03/02/20 23:41
神職たるより、神主たる事が大事!
47名無しさん@京都板じゃないよ:03/02/21 01:15
>>45
国防か・・・真面目にやればやるほど42みたいな葛藤に苦しみそうな仕事だな。
しかし、国防の方はそれでも楽だというのだからまだ割り切ってやれるかもしれないが、
神職は楽ではないし、そもそも割り切ってやること自体職業の定義と矛盾する。
まあ、後者は本来国防でも同じことなんだろうけど。
漏れもまた神職離職者だが、将来復職するつもりはないし、信仰自体かなりぐらついているが、
野にあって冷静に神と神社と神道とについて考えるいい機会ではある。
むしろ、辞めてからより深刻に考えるようになった。
ただの公務員さんも、国と国民と国防とについての葛藤はあろう・・・。
48名無しさん@京都板じゃないよ:03/02/21 16:22
名産のナンタラトマトって美味かった。
郵便局行く途中の直売で買った。去年の六月。
49名無しさん@京都板じゃないよ:03/02/21 18:47
祈祷が雑過ぎる
50名無しさん@京都板じゃないよ:03/02/21 19:45
尋常で無い勢いで祝詞あげてるよね。初めて聞いた時ビックリした。あんなんでいいわけ?
51あぼーん:あぼーん
あぼーん
52名無しさん@京都板じゃないよ:03/02/21 19:52
お正月なんかは、3人で同時に祝詞あげてる。他じゃ見たことも聞いたことも無い。
53あぼーん:あぼーん
あぼーん
54名無しさん@京都板じゃないよ:03/02/21 20:48
3人で同時に祝詞あげてる?????!!

(゚Д゚) ナニコレ?

55名無しさん@京都板じゃないよ:03/02/21 21:28
ああ、「3人読み」だよ。いつもやってるよ。
56名無しさん@京都板じゃないよ:03/02/22 01:09
親戚のうちで神道葬したときに、宮司さんと神職さん二人
(多分、宮司の息子さんと、見習いさん)の計三人で大祓詞を
あげてくれました。

あ、寒川神社ではありませんけど。御参考まで
57名無しさん@京都板じゃないよ:03/02/22 06:21
大祓詞は、何人で読んでもよいのだよ。でも祝詞は、祭主が読むべきだよ。
寒川はやっつけ仕事と言われるけど、あれをやらなければ参拝者は、ご祈祷まで
平気で5時間待ち位にはなりますね。5時間待つか、1時間待つか、
参拝者の多くは後者をとられるのです。それが嫌ならば他の神社へ行けばいいのでは。
そうすれば他の神社も多少は潤うでしょう。神社界全体が活性化してもらいたいものですね。
寒川神社はその昔、かなりの営業努力をしたのです。他の神社は「あんあん出来るか」と、それをせずに
文句だけ言ってるようにも聞こえますなぁ
58名無しさん@京都板じゃないよ:03/02/22 15:58
営業努力とは成田山の拝み屋とつるむことです
59名無しさん@京都板じゃないよ:03/02/22 20:06
知識の備わっていない割に生意気な若者が・・・。
60名無しさん@京都板じゃないよ:03/02/22 20:54
成田山だけではなく、都内及び近郊の全易者をまわったのですね。
61ただの公務員:03/02/23 20:51
>>47 神職よりは、楽ですけど、いくつかの共通点はありそうですね。

1. 早い人は、10代から「その世界」に入るので、社会性等を身につける機会が
  少ないため、やたらといびつな人間となってしまう。
2. その構成員は、一応、志や使命感を持っていると、外部の人には思われている。
   (もちろん、立派な人は、たくさん居ます。)
3. 金銭は、国民(崇敬者)から、預かったものなのに、勘違いする人が余りにも
  多い。(自分の金だと思って威張るやつ多し。)
4. 組織の中では、真剣になればなるほど、やってられなくなる。
5. これ以上は、愚痴になるので、やめておきます。

 一番思うことは、新卒よりも、シャバの会社等を経験した人をもっと採用すれば、
問題が少なくなのではないか、ということです。私の実感としては、不景気でくすぶ
っている有能な人材は、うなるほど居ると思います。挫折を味わって、人間性が豊か
になっているとも思います。  
62名無しさん@京都板じゃないよ:03/03/01 08:06
今年、伊藤くん受けた?
63ななしさん:03/03/01 14:43
23>>本来の祭神はウビチニとスビチニといわれています。詳しくはネットで調べてみてください。
6423:03/03/01 17:29
ウビチニとスビチニですね(^^)
ありがとうございます! 調べてみます!!
65山崎渉:03/03/13 13:58
(^^)
66名無しさん@京都板じゃないよ:03/03/23 17:20
67名無しさん@京都板じゃないよ:03/03/29 01:48
>22
ハゲドウ!
ばれないように腹なぐるのは最低だね。
それもつまんない理由ばっかりだし。
H房以外もそうだけど。
68名無しさん@京都板じゃないよ:03/03/29 01:56
少なくとも良識のある神職はあまりいない。
「ちっ、たったの○千円かよ」
などと祈祷料にケチをつけるのは如何なものかと。
69名無しさん@京都板じゃないよ:03/03/29 20:41
さすがタマゴを育てた神社だ。
70名無しさん@京都板じゃないよ:03/03/30 00:21
タマゴってM間?
71名無しさん@京都板じゃないよ:03/03/30 00:28
鬱で辞めた巫女いっぱいいるよね。
72名無しさん@京都板じゃないよ:03/03/30 05:36
M間、M間!!
73あぼーん:あぼーん
あぼーん
>>63

 神代七代か! (゚д゚)
75名無しさん@京都板じゃないよ:03/03/30 11:44
ヨーカン一本丸かじりの好きなM間。
そのうち糖尿でアボーン。
76名無しさん@京都板じゃないよ:03/03/30 18:40
パンツ集めが趣味の禰宜がいたよね
77名無しさん@京都板じゃないよ:03/03/30 19:27
ようかんを一本丸かじりしたり、とんがりコーンをゴォォォっと一気喰いしたりと、
馬鹿丸出しだったな。まだ生きてるのか?
78名無しさん@京都板じゃないよ:03/03/30 21:58
生きてるでしょう。なんせこの寒川育ちだし。
しぶとさはゴキブリ強。
79名無しさん@京都板じゃないよ:03/03/31 05:39
そう。寒川育ちは皆シブトイね、ホント。
80名無しさん@京都板じゃないよ:03/03/31 16:38
親の七光りもイパーイいるよ。
そいつ本人はただのバカなんだけどね。
七光りでなくても態度でかいのはでかい。
何しろDQNだからな。
命自の権宮司の息子はまだいんのか?
七光りまくりの。
燃えちゃえ♪燃えちゃえ♪
燃やしちゃえ〜〜♪
60億よ灰になれ〜〜♪
83名無しさん@京都板じゃないよ:03/03/31 20:49
>>81
まだいるべ。ダブったあいつだろ?
ダッセーよな。
84名無しさん@京都板じゃないよ:03/03/31 22:58
夜学だった上にダブり。
ホントは採用取消だが七光りで
研修員として採用。
でも七光りだから態度はデカイんだよ。
85名無しさん@京都板じゃないよ:03/03/31 23:10
しかもヤシは三島の甥だからな。
86名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/01 21:16
いろいろ言ってるみたいだけど知ってるかい
きゃつらはほとんど社員旅行で女買ってるんだぞー
ただのスケベ親父かアホのどっちかしかいないです。
パンツ大王、然り。巫女を孕ませたアホ然り。
結局何も知らないで入ってくる新人はみないずれ喰われる運命にあるのさ
いろんな意味でな。
87sage:03/04/01 23:06
楽しくなってきたので
下げますた。
88名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/01 23:06
sage
sageっていないぞ。
90名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/02 19:36
M治の七光りホンと馬鹿すぎらしいぞ。
結婚前今の嫁さんにS病うつしたそーな。
91sage:03/04/03 00:37
それもナンパした女から貰ったそうな>S病
あんなのについてく女もスゴイ。
よく結婚したなぁ・・・・・・
91<下げそこないますた・・・
逝ってキマス
93名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/07 20:09
!!危険人物情報!!
先月いっぱいで千葉の卵屋神社をクビにされた、I豆倉が、なんと神奈川県のSAMUKWA神社に内
定!!
みんな気をつけろ!!ヤシは化け物だぞ!!人を陥れ、同僚の健康保険証を盗み、公金を横領す
るぞ!!
職舎にも入る予定らしいぞ!!気をつけろ!!気をつけろ〜!!!
94名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/07 20:41
>>93
ヤシは最初S竈で公金横領。そして他人の健康保険証を無断で使用し、自分の性病治療に
当てていたことが発覚し、解雇!
次のS賀神社でも公金を総代を巻き込んだ大横領劇を展開し、それが発覚し解雇!
卵神社では、内部の人間関係をことごとく破壊し、「あいつが金を盗むところを見た!」と
デマを吹きまくったり、卵の馬鹿姉と内縁関係を結び、卵神社と乗っ取ろうとしたことが発覚し
解雇!!
こわいぞ〜!しぶといぞ〜!息も臭いぞ〜!
95名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/07 21:20
マジすか?ますます寒川が悪の巣窟に。
勘弁してくれよ〜
96名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/07 21:37
>>94
そうそう、あともう一つ、I豆倉はヤクザ・チンピラには病的に怖がるが、
若い出仕とか、絶対反撃しなそうなヤシには暴力も振るう!!
本当に、まさしく、最悪なヤシだよ。多くのクズ神職を見てきたが、
彼が最悪にクズ!タマゴなんかカワイイものだよ。気をつけたまへ、
給へかし!!!
97名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/08 00:31
>>90
そいつ、Y苦に神社に弟がいる奴か?
98名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/08 02:29
そいつ、汚野Jrよりエロいか?
99名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/09 14:56
あ〜あ。ここもほんまにメデタイ神社やなぁ。H房が後輩イジメテいて他のヤシらは見て見ぬふりやろ。
自分がやられたからやってる>H房
腐ったミカンは全てを腐らすんだよ。
オメデテェな。
101名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/22 16:38
T中はどうした?
102名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/23 13:47
死亡説あり
H房にかなりやられてたからな。
祟られてんじゃねーの。
H房
103名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/23 18:56
H房!
アイツ喧嘩強いのか?
104名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/23 19:10
弱いから弱い者いじめ
105名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/23 19:28
T中事故死ってほんと
詳細気ボンぬ
106名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/23 21:30
T中って、あのMASAき??茨城の??死んだの??
107名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/27 18:39
最近寒川の諸君は平和なのかね?パッタリとご沙汰無しやけど。
108名無しさん@京都板じゃないよ:03/05/19 16:03
sage
109名無しさん@京都板じゃないよ:03/05/19 22:12
巫女に中田氏して妊娠したってだまされた
葱のMぶってまだいるの?
詳細気盆ぬ
あげ。
age
112山崎渉:03/05/28 14:10
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
113名無しさん@京都板じゃないよ:03/05/28 15:50
葱のMブ?まだいるでしょう。
自慢のBMWで巫女をこましているんだろうな
114現在の埼玉県南部、今も若光直系子孫が神主だよ>1:03/05/28 20:12
イヤなの?
半島と濃い血でつながってるのが。
ぼくらも天皇も、韓国や北朝鮮の人とはみんな混血なんだ、
素晴らしいことじゃないか。
http://www.nwj.ne.jp/public/toppage/20020320articles/ja_nih.html
http://www.jtu-net.or.jp/library/zissen/kk/kk08/kk8001_2.htm
http://www.angelfire.com/journal2/esashi/ir12.htm
初めて渡来人がやって来たのは紀元前300年ごろのことだ。
日本人の3分の1から半分が、朝鮮人と血縁関係にあると指摘する学者もいる。
現在の埼玉県南部、今も若光の直系の子孫が神主をしている。
このように朝鮮人が建てた神社は、今も日本全国に数多くある。
日本の明仁天皇が昨年12月の68歳の誕生日に、
「桓武天皇の生母が百済の武寧王の子孫であると続日本紀に記されていることに、
韓国とのゆかりを感じています」という驚くべき発言をしたのだ、しかも突然に。
 皇室が韓国とのゆかりを公に認めたことは明治以降なかった。
だが、W杯を控えたこの時期に天皇が発言したことは偶然ではない。
過激な右翼的言動や、たとえば『新しい歴史教科書』を編纂したような考えをもつ人たちに
自制を促すための発言だった、と皇室事情に詳しい人物は言う。
 明仁天皇は、音楽、儒教、仏教という韓国が日本にもたらした三つの影響にも言及した。
その背景には、日本の植民地支配で韓国が受けた苦々しい記憶を和らげようという意図が感じられる。
 「会見でのご発言は、天皇ご自身のお考えをきちんと述べたものだと思う。
115名無しさん@京都板じゃないよ:03/06/05 01:47
八福餅って赤福のぱくりだろ?
どう見たって、京都の赤福そのものだな
116名無しさん@京都板じゃないよ:03/06/05 04:21
京都の赤福?
伊勢とちゃうのん。
117名無しさん@京都板じゃないよ:03/06/05 20:05
スレ違いだけど、近所の藤沢にある烏森皇太神宮の夏祭って有名なんですか?
118名無しさん@京都板じゃないよ:03/06/05 20:28
寒川さんに行ってきたよ。
なかなか、こじんまりとしてはいるが、良い雰囲気の神社だよね
119名無しさん@京都板じゃないよ:03/06/05 21:55
こじんまりしてるか?
新興宗教の神殿そのものだろ
金の亡者の巣窟だよ。
120115:03/06/05 22:25
赤福は伊勢でしたね。
京都の八橋と勘違いしてますた。
オレは、赤福は食べた事があるんだが
八福餅は食べた事がありません。
誰か、両者の違いを、解説していただけませんか?
121名無しさん@京都板じゃないよ:03/06/13 00:47
八福餅の餡子はなんかやたらと滑らか。
赤福ってけっこうザラザラしてる。
もちろん赤福が好きなんですが、まあ好みでしょう。
一度、八福を食べてみるがよろし。
形は赤福と違って搾り出したみたいなのだ。
122名無しさん@京都板じゃないよ:03/06/13 18:15
>>27
寒川以外はまともだろ?
平塚八幡宮は少しDQNっぽいが
123名無しさん@京都板じゃないよ:03/06/14 01:51
みんな〜今年の大祓逝く?あと薪脳!
野村マンセ〜見に逝く〜?
124名無しさん@京都板じゃないよ:03/06/14 07:52
この前行ってきたが、寒川の神様なんだか消極的な感じがしたなあ
最後に出てこられたようで、この寒川さんは何かあるのか?
125名無しさん@京都板じゃないよ:03/06/15 00:14
大祓逝くぞ。
126名無しさん@京都板じゃないよ:03/06/16 00:22
WMの存在意義といえば各地の神社に参拝しようと呼びかけ正式参拝(5000円から)する人を
すこしだけ増やそうとしているところ 
神奈川では箱根と江ノ島くいしか推奨していない 

寒川も神事会場にしたのに神事で「寒川の神様は
関東大震災の2年前にお帰りになりました 今は天狗様と蛇の眷属が
いるだけですといってしまった もちろんWM会員が参拝していないのは
いうまでもない 
こんなこと、言わせておいていいの?

一方箱根神社とは金でずぶずぶの関係になっている
神社本庁はお金さえ入ればどうでもいいのだろうか。
127名無しさん@京都板じゃないよ:03/06/16 00:23
>124何をっ!!
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/psy/1045831758/l50
↑この恐ろしきビジネス・モデル、キトウ商法をよく理解して欲しい。


128名無しさん@京都板じゃないよ:03/06/21 15:25
その割りにゃあ毎年来るのは何でだろ。
WM。
129直リン:03/06/21 15:28
130山崎 渉:03/07/15 13:15

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
131名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/16 02:12
一ヶ月以上間があいて山崎かよ・・・
とりあえずむかしのよしみでageとこう・・・
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
寒川神社でお水をもらうとき、お気持ちっていくらくらいのこと
なんでしょうか?
134名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/27 22:27
お気持ちがいくらかと聞かれたら「300円ぐらい・・・」と
答える仕組みになっている。
実際はまちまち。
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
136名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/03 22:54
age
137山崎 渉:03/08/15 18:12
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
138名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/25 00:44
僕、寒川神社で毎年助勤してるけど
ここで書きこされてるような感じじゃないよ。
結構クリーンな感じ。
いやな人もいればいい人もいる。それはどこの神社もそうでしょ?
悪口を書くなら、もっと、具体的に書いて納得させてください!!
139名無しさん@京都板じゃないよ:03/09/03 23:15
寒川神社の御大祭ってどんな感じですか?
教えてくださいまし。
140名無しさん@京都板じゃないよ:03/09/04 12:38
毒ガス〜〜〜〜〜〜祭りだ
神送り〜〜〜〜〜。
建て替えの時、周囲をつぶさに回ってみていたら
ヒラ神職にしかられたよ。(水色のやつね)
それで、一気にきらいになった。エラソーすんなよな。
神職とは懸け離れた
人格像。
143名無しさん@京都板じゃないよ:03/09/04 22:25
毒ガス祭り、なんですか。

では参るのやめまつ。。
近々参拝に行こうかと思ったけど、なんかやめておこうかな・・・。
145taro:03/10/05 23:18
71、の発言は「うそ」です。そんな巫女は一人もいません。
信用しないように。
146名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/06 01:16
>>126

>寒川も神事会場にしたのに神事で「寒川の神様は
関東大震災の2年前にお帰りになりました 今は天狗様と蛇の眷属が
いるだけですといってしまった もちろんWM会員が参拝していないのは
いうまでもない 
こんなこと、言わせておいていいの?

言わせておけばよろし。
そんなこと、信じるやつらがオバカさん。
特殊な団体さんの惨敗には出くわさない方が嬉しいっす。
147名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/06 01:18
山岸涼子の本に出てきます。寒川神社。
148名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/06 15:27
山岸涼子大好きです。山岸涼子著に寒川神社が出てくるなんて
すごく読みたいです。単行本ですか?タイトル是非是非教えて下さい。
149名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/07 20:43
ここってオリジナルの朱印帳ある?
150名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/07 21:04
1,000円札のつり銭を一万円札で出す巫女はいたよね。
当然男とつるんで。
151147:03/10/09 23:29
>>148

留守してすみません。
角川書店・山岸涼子全集17「ゆうれい談」を通してみておくんなまし。
収録短編にお札が出てきますが、後書きでその経緯が語られてます。

今、うっかり再読して背中が涼しいです。
152名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/10 13:59
ありがとうございます。
さっそく探してみたいと思います。
153名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/10 23:10
>145
鬱で辞めた本人(元巫女 が言ってるんだから
間違いないだろがヴォケ!!
善人ぶりやがって
154147:03/10/11 23:04
同じタイトルで他出版社からもいくつか出てるけど、
収録作が違うので気をつけてねン。
155名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/11 23:55
買うぜー、けんか。
>>153
156名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/17 02:32
>153
マジレス(・A・)イクナイ
ちょっともちつけ。メンヘルでも逝ってこい。

まあ一つ言える事は 155 必 死 だ な (藁

たった2行の書き込みでも頭の悪さが滲み出てるからな。
レス番が何故かあとに来てるし、流れからいって
145と同一人物だと思われるが147=154に見られるような
同一人物とも名乗ってないし。きっと若い水色にも成らない現職なのでしょう。
知能レベルがリア厨以下なのが大半を占めていますから。
ネチケとか常識も理解出来ないような貧弱なオツムなんですよね。
頑張ってスーパーハカーの友人でも連れて来て下さい(プ
157名無しさん@京都板じゃないよ :03/10/23 08:39
八切止夫説で、寒川の神は、結局は山に追いやられていった民族、その祖神
ということで、コノハナサクヤヒメとかニニギとか、そのあたりと同一神じゃないか?
というのがある。

大体にして、「関東を開いた神」って、この神様の実態は、なんなんだろう?
古事記、日本書記に記述はあるんですか?(不勉強ですいません)
最近更新されてないなー
寒川…
159名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/11 21:58
age
  。 .  . .       * ** * 。. , 。゚ +. 。*。 
   . ☆  .      *  ** ** *   * 。. , 。゚ +. 。
  。 .  . .   *   *** ***   * .゚。 + ☆。,゚. o。
。   .。    o   * *** *** *   * 。. , 。゚ +. 。
 。☆ . .   . *   **** ****   * .゚。 + ☆。,゚. o。
 。 . .   . * ** ****** ****** ** * * 。. , 。゚ +
.*   *。゚* ゚*。** ******** ******* ** * * *  * .゚。
 ゚ .゚  。゚ + 。 ** ****** ****** ** * .゚。 + ☆。,゚. 
゚。゚+゚ `, o。。.゚*。゚  *  **** ****   * * 。. , 。゚ +.。 
 。, .゚。 + ☆。    * *** *** *。゚. 。* 。, ´。.。。. ゚。
 ゚. o * 。゚。゚.。゚ +*    ** **   * 。, .゚。 + 。+ 。゚.
゚` .゚ .゚. ゚. .      ゚   * ** *゚.。゚。+゚ 。 。 ゚。
       ☆゚。゚+゚.  ゚*。  。.゚   。 ☆+。。゚. ° 。 .
    。          ∧∧   ∧∧       。
               ( :;;;;;:::)  ( :;;;;: )
  .            /:;;;;;: |    | :;;;:ヽ
             〜(::;;;;;;:/   .|:;;;;;;: )
‐''"´''"''''"""''"`'''""`""""''''''"´'''"""''"`''"""'''"'''''"`""'''``''‐
161名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/19 23:09
>>117
烏森神社は人形山車が有名。
昼間一日だけの短い祭りだが一度見る価値有りたぞ!

たまごってまだ○見○神社にいるんか?
フルスモのベントレーの次は何乗ってんだ??S600かぁ?
DQNと言えばT井も相当DQNらしいな!
裁判やったんだべ?
しかもまだいるみたいだし。しんじられん!
そろそろageとくか。
163名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/22 14:51
最近ラジオつけてると、盛んにCMうってるねー
164名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/23 10:50
正月になるとTVでもやるよね!
165あけましておめでとうございます:04/01/01 00:20
寒川神社に車で行くなら、半径500メートル圏内は駐車場ボッタクリだから、気ぃつけや〜〜〜!
166名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/06 10:01
2Kくらいしたよね?たしか。
167 :04/01/17 22:46
168名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/06 23:10
本日、夫の厄払いのため、寒川様に行って来ました。
拝殿に、山岸涼子さんから樽酒が奉納されていましたよ。
169&rlo;:04/02/24 03:45
170名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/05 22:50
周囲の田んぼがよろしい
171あんちでく:04/03/07 23:51
シンガポールの分霊が*毘*宮の分霊をあごで使ってるって本当だろうか?
マジで。
172名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/08 11:23
近くの温泉がよろしい
寒川神社で前厄のお払いしようと思ってたけど、このスレ読んで
萎えてしまった。止めておいた方がいいかな?
174名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/18 16:06
age
175&rlo;:04/04/28 20:46
マメに保守している人がいるね。。。。どんなひとなんだろう。
やっぱ内部の人?
176名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/05 17:50
今日雨降って良かったね。
177名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/06 23:55
湯川れい子さんもこの神社好きらしい
1781:04/05/23 23:32
 本当に久しぶりに帰って来ました。スレを立てたときは、真剣に、渾身から悩む神主の姿を目の当たりにし、神社界をやや見直しました。その後、私にもごたごたがあって、離婚を経験し、再び自分の原点に戻ってみたくなりました。相変わらず、ただの公務員です。
 神官として、自分は普通の人間として振舞ってはならない、と感ずる瞬間は、どのような時ですか?
179名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/24 20:26
>>179
私は親しい友人以外の人に対しては、すべての人に対し神職の顔を崩しません。
非常にストレスが溜まります。
180名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/30 22:00
age
181名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/13 17:39
6月末の夏越の祓いの「形代」が送られてきているので、そろそろ
送らないといけないけれど、いつもこの寒川神社は、現金書留で
送金を要求する。他の神社は郵便振替で送っているのに、同神社には
それが無いのか?現金書留の送料が高いから閉口している。利便性を
考えて欲しいなあ。
182名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/13 19:56
先ほど、封筒を開封したら、今回から郵便振替による送金制度を導入した旨の
付箋が同封されていました。てっきり、従来どおりの現金書留と思い込んで
しまいました。181の削除を希望します。
寒川さんも渡来系の神様です。
相模平野を開拓された渡来人を(特定の人物にあらず)象徴的に
神様としてお祭りしたものでしょう。
一種の祖先神と言う性格でありましょう。
>182
削除は削除依頼板に出しなされ
185名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/13 20:28
>24
超亀レスで失礼
うちの近所に、寒川比古・寒川比女両神が御祭神の神社があり、
屋根の上に鳩の飾りがあるんですよ。
鳩は八幡神の神使なのに、と思っていたんですが、中世には
御祭神が八幡神とされていた時期があると聞いて納得しました。
ちなみに、その神社の本殿は、室町時代中期の建築です。
186名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/16 01:05
友達に誘われてこちらで役払いしましたが、土曜日だったせいか
一度に大勢の人とご祈祷を受けたとき、二人の神主が同時に氏名、住所、願意を読み始め
たときは驚きました。
気になったのはあれだけの人のお札を祭壇に置いていたものを
すぐに渡せるのかなぁと思ったのですが。
187名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/13 01:28
本地仏?
先週、八方除に行ってきたばかりです。
霊感は無い私ですが、ご祈祷で最初鈴を鳴らした時
風がサァ〜っと入ってきました。最後にもう一度
鈴を鳴らした時もサァ〜っと。
神様がいらっしゃって、また帰っていった。
そう信じています。

あと、質問なのですが「形代」を頂いてきました。
持っている方どういう方向に置いてますか?
今は玄関の方に向けて置いていますが、それで良いのか
気になるもので。
189名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/28 01:50
ここまで内実書いてて名誉毀損で訴えられない?
190名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/28 18:04
俺が行ってた学校の壁に、その寒川神社のシールで
死の字がつくってあった。

マジでワロタ。
191名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/10 23:17:33
うーん
192名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/10 23:25:56
直ぐ近くの温泉がエエ
193名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/28 02:40:18
確か 謎の出雲帝国 とかいう本には寒川神社は氷川神社とかと同じく
大和朝廷に追われた出雲族が祀った神社だとか書いてあったので
俺はそれを信じてる。
一回参拝したことがあるが、いいとこだと感じたよ。
194名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/13 02:04:46
近くの温泉ってどこ?
そういえば、あの民間駐車場は詐欺だよな。
195名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/13 08:27:42
初詣で寒川神社にお参りに行くと.必ず事故に遭ったり怪我したりする。。

そんなジンクスが実際にあるのよね。。




地元なのに寒川さんと相性が悪いだけなんだろうけれど。。
196名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/19 21:32:10
>>195
そうそう!地元では実際そういう噂は昔からあります。
俺もず〜っと信じてた。『お祓い受けると死ぬ』とか。
そういうところに観光バスで続々とお参りに来る遠方の人が
不思議でたまらなかった。
怖いよ〜
197名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/20 00:29:09
正月に行くと駐車場料金ふんだくられる
198はまっこ:04/11/03 09:53:05
初詣は鶴が岡八幡・川崎大師・伊勢山こうたい神宮などにいってるが、寒川神社にいった年は最悪だった
199名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/11 22:04:29
寒川神社の近くに縄文巨大集落の遺跡が有るが、
ここを聖地として人が集まったと考えられる。
ならば、寒川神社は縄文時代に遡れるのではないか?
200名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/13 04:02:52
ここの神社の神職さんに中国拳法使う人いるらしいね。
201名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/20 19:21:14
あげ
202名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/20 20:06:48
63に出てきたウビチニとスビチニって、大和朝廷に抹殺された縄文の神様でしょ。
違う?
203ただの公務員:04/12/31 02:25:46
>>179
半年振りの遅レス、恐縮の限り、面目ない。

心境の変化があって、私の原点であるこのスレに帰りたいと
考えております。だから、今回は神職の方々と語り合いたいと
考えております。私は、民族派の本性を隠しながら、日々を生きています。

私には、自衛隊員と言いながらも、本性を隠す方が気が楽な現状があります。
神職の方々も、本音を隠すことが職務ではないかと考えることは
自然なことでありましょう。中には、純粋に神々を求める人がいる
のは、事実でしょう。その人たちを裏切るわけにはいきませんね。

だから、在野にありながら、神域に立ち入ろうと考えている私と、
神域にありながら、神々との接し方、卑俗との付き合い方、
あるいは、その中から自分が感じ取った、自分なりの真実について
語りあいたい。

私は、現在はようやく楽な職務に帰ってきたので、在野の人間が、
どのように神社界の人々を見ているのか、あるいは、期待しているのか、
わかっていただけるスレにしたいです。

寒川神社、かなり良いですね。
非難、中傷の嵐になるかと考えていましたが、そうならなかったことが
それを証明しています。
204名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/31 11:23:42
神奈川県の神社ってどこも馬鹿って聞いたけど?
205:04/12/31 13:37:40
そんなこと聞いてくるお前が馬鹿。
206ただの公務員:05/01/01 03:27:48
>>204
ある都道府県の神社界が全て汚染されいると考えるのは、早計。
お前、何も分かっとらんな。ま、修行しろ。
おまいの考え方であれば、差別につながるんだぞ。
日本人なら日向薬師に行くべきだ。
208 【凶】 【1212円】 :05/01/01 19:02:08
↑寒川神社のおみくじの卦と値段
209ただの公務員:05/01/03 01:58:01
酔っぱらいカキコ、スマソ。去ります。
210井上:05/01/03 23:55:51
211井上:05/01/04 00:04:07
212名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/29 17:12:27
厄払いはいくらですか?
213名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/31 21:30:11
1万位かな
214名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/06 19:33:53
3000円からだと
お水をいただくのには
おいくら位の気持ちがいいのかしら?
具体的に金額が・・・。平均とかあるのかしら?
216三留:05/03/13 00:03:23
>>210
みれない・・・

ちなみに俺のHPにも寒川神社の写真あるよ。
ヽ( ・∀・)ノ
http://www.geocities.jp/takahiro_ppp/index.htm
217名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/28(月) 18:53:02
寒川さんあげ
218名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/29(金) 16:07:01
神奈川で女性神主が自殺しただろ。
どこの神社?
219名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/30(土) 20:49:14
この神社って國學院と皇學館、どっちが多い?
220名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/15(水) 17:32:07
寒川神社の受付の人にびっくり!二人か三人いる中の
30過ぎぐらいの男性 人間ができてないというか
あんな人が着物着て単なる受付なのか神職についているとは
疑問。とても失礼な対応・態度をとられ厄除けに行ったのに
なんとも後味悪くて最悪な印象でした。あそこの最高責任者に
抗議したい気分でした。お参りに来た方のほうを軽視した態度
でした。あんなに傲慢な態度をとれるというのは神社の御氏族
なのでしょうか?
221名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/16(木) 20:45:07
神社関係者って感じ悪い人多いような。。

私も色々経験あり。
222名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/02(土) 23:17:29
明日、寒川神社行く人います?
混むかしら?
223名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/18(月) 00:23:59
浜降祭記念age
224名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/18(月) 02:24:47
先ほど寒川神社以下3基の神輿発興いたしました
ライブ中継AM4:30より
http://www.0467.jp/hamaori/frame1.htm
225名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/19(火) 22:04:01
寒川神社に古い札とかそういうの納めるところあります?
226妖輝緋 ◆Tyn2tfw0AU :2005/08/24(水) 10:19:01
226げっとぉ!
227教祖:2005/08/24(水) 10:30:48
お寒い限りじゃ♪合唱
228名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/27(土) 03:30:30
寒川神社って、江戸時代は、何がほんとの祭神がわからなかったんでしょ?
229名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/27(土) 03:32:02
目久尻川。
俺の生まれも同じ高座郡。
230名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/27(土) 06:26:35
社殿だけは立派。
231名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/27(土) 06:30:41
神職はダメだけど、処女の巫女いるよ
232妖輝緋 ◆Tyn2tfw0AU :2005/08/27(土) 10:33:31
ふふふっ。
233デスビ:2005/10/19(水) 16:49:15
寒川は権力争いに敗れると悲惨。流鏑馬のために改修工事してる。金はあるからなぁ〜神職の給料も良いしねぇ〜寒川入りたかったなぁ
234名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/21(金) 12:00:47
寒川神社ここんとこ(昔から?)カナーリ怪しいです。
今は、昔ながらの御神木切って、改修してまス
催眠商法orz
235名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/26(水) 03:22:21
236波木井坊竜尊@日蓮宗葵講@佛所 ◆xd7mxrd9Z6 :2005/10/26(水) 03:30:45
寒川神社っていうとあの有名な富士文書にもでてくるよね。

ちょっと離れているんだけどそういう関係なんだろう。山梨県側の
浅間神社と。
237名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/26(水) 16:43:37
↑知らなかった…もっと真面目に参拝すべきだった…
でも遠い…御来光の道に乗ってるのは知ってたけど…
238名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/26(水) 18:55:20
>>228
今の祭神も根拠は薄い。
本当の祭神は「寒川神」でいいんじゃない?

なんか明治神宮に似てるよね。
あの社殿に改修する前に境内が見たかった
239名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/01(火) 01:07:04
昨日、10年ぶりくらいに参拝にいってきた。

いや〜めっちゃ本殿がでかくなってびびった。
ディズニーランドみたいに、くねくねした仕切りがあって、繁雑時にはどれだけこむのか、お布施も凄いんだろな。

ちなみに、宮司さんにタダ様は出てこなかったが、やはり役員はここぞのときしかでてこないんだろな。
240名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/01(火) 22:22:21
ここの神社は本庁関係者多いと聞く。
本当なのかい?
241名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/28(月) 23:10:52
甥っ子の七五三に行ってきたよ。
すごい参拝客。
神社会の繁栄を確信した次第。
242名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/28(月) 23:11:31
>>241
神社界
243《暴力的羊》ごるごるもあ ◆753Z/RLFiY :2005/12/11(日) 11:03:30 BE:160944184-##
     //
   _//
/ ||_ノ          __________________
\/// ̄\      /
 |> <_> \     | 靖国神社における遊就館は無罪なる戦死者を冒涜
 く\___|    < するものであり、すべての責任はA級戦犯のみにある。
 |∇     \   | 東京に核が落ちますように!
  \__/       \
    |≧||≦ ̄|       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

軍事経済で得られる成果は賭博と同じ原理である。
軍事経済そのものは以前にも述べたように、殺戮と破壊そのものであるから、我々のアイデンティティーとは対比するものである。これは経済においても同じである。
もし、それで戦利を得たとしても、戦争によって生じたリスクは新たな戦争の可能性を必ず招く。
よって、この戦争によって生じた泥沼のような連続的なリスクによって,戦利もまた賭博にかけられたお金のように増減を繰り返す変化に過ぎないのである。
それはまた同時に、軍事費という参加費を積み重ねなければならないので、結局は破綻するのが自然なのだ。
軍国主義は殺戮と破壊を侵しておきながら、正義を主張している。
そしてもうひとつ、蔑ろにされている重大な問題がある。
軍国主義は我々のアイデンティティーを抑圧しているのであり、結果的に軍事力のその抑止力が機能していないのである。
244名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/21(水) 22:05:40
age
245名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/22(木) 19:24:55
うち昔っからここ参拝してんだけど、なんでだろ?
近いわけでも無いし(高速使って3時間くらい)
家建てたときより前だから少なく見ても35年か。

昔はなんかすごかったん?
246名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/23(金) 02:49:49
地下に巨大な浴場があるっていう噂を聞いたんだけど本当?
247名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/23(金) 08:09:45
禊をするためでしょ?
248名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/31(土) 16:43:02
おいらは相模国十三社巡りを自転車でしてる。
もちろん寒川に最初に行った。
あと寒田と大山の残り二社
249名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/01(日) 10:06:11
今日もクソ混んでるな。昇殿厄払いが50分待ちだし。
高い割におはらいはいい加減。みんな馬鹿みたいに金払って(ry
親の都合とは言えこんなとこに行きたくねぇっつーの。祈って叶うならみんな祈る。
250名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/02(月) 00:03:06
>>249
縁がない神社に無理に行っても意味ないぞ
親の都合なら送り迎えだけして自分は別の神社に行けばいい
寒川さんだって嫌々来られたらあまりいい感じはしないだろうし
無理に行って反作用が出ると寒川さんはマジに怖いよ
251名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/12(木) 23:48:09
引越しで凶方位に移転してしまい
以来トラブル続き。
八方除けをこちらでもらおうと思ったんだけど
今年中は寒川が凶方位。
行ってお札を取りに行くだけなら八方除けが守ってくれるのかな。
 
まじめな質問なんで、よろしく御願いします!
252名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/13(金) 00:52:25
>>251
マジレスすると
日を選んで迂闊な行動を取らなければ 行っても 問題はない

ただ、凶方に当たる神社にわざわざ行かないほうがいい
むしろ、良い方角に(又はそれに近い)ある神社を探して行ったほうが良い
253名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/13(金) 01:33:11
ありがとうございます!
年の変わり目でもあるので、気をつけて神社を選んでみます。
寒川さんは再来年まで待ってお参りに行こかなと思ったけど
郵送もあるんですね。
でも、お札だけもらっても意味ないですよね?
254名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/15(日) 14:47:45
>>253
八方除けなら大国魂神社でもやっていますが、八方位に貼る御札は無いような?。
255名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/15(日) 20:06:47
お薬師さんまだいマチュカ
256名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/23(月) 19:05:24
ここの神社に奉職している、神職の中で親戚が外祭屋をやつているらしい、
無資格の人間をつかつて、関東中をあらしまくつているらしい、
257名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/04(土) 18:50:48
今日ご祈祷行ってきた
約2時間待ち、途中でみぞれも降ってきた
でもみぞれと一緒に厄が流れてく気がして悪い気はしなかった
遠くて面倒くさいんだけど
なんとなく空気が好きだから毎年行ってる
258名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/16(木) 21:20:56
本日お礼参りに行ってきました。
お正月と比べるとガラガラに空いてました。
何となく厳かな雰囲気に惹かれました。
八方除の木札は持ってましたが普通のお札を持ってなかった
ので買いました。
要るのかな?
259名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/17(金) 13:04:13
しばらく参詣していないけれど
夏越の祓いと年越の祓いの際、人形(形代)が
毎年、送られてくる。
たしか、1000円くらいだったと思うが、
コンパクトな破魔弓はまだあるのだろうか。
260ご参考:2006/02/19(日) 18:40:02
神奈川県神社庁設立60周年記念特別展
神々と出逢うー神奈川の神道美術ー
於:神奈川県立歴史博物館
2006/02/18〜05/07
261名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/09(木) 19:18:43
病院を経営してる神社ってここだけ?
262名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/12(日) 18:41:54
そうです。
263名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/13(月) 23:37:06
>>261
寒川病院だっけ。
てか俺寒川町民だけどあの病院いきたくねぇ。
昔婆ちゃんが足折ったかもって連れてったのに
簡易診察も応急処置もせずにただ待たせやがった。
あれ以来一切いってねぇ。
もし救急車に乗ることがあっても希望搬送先は茅ヶ崎市立病院だな。
264名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/24(金) 21:29:26
 
265名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/24(金) 22:20:14
ここの方位除けって効果あるの?
266名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/04(火) 10:34:58
資料請求したけど何も反応なし
267名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/04(火) 23:04:36
寒いスレだ
268名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/09(日) 07:36:14
実家に居るときは毎年初詣に行ってました。
>>257空気が私も好きでした。
>>259紙の人形名前書いて送り返してました。
懐かしいな。
神社本庁がバックについている大学にお世話になって
寒川在住の人と付き合ったりもして
たくさんのご縁を頂いたのに
今では天台宗門徒です。
269名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/09(日) 14:17:55
・祈祷が雑。
・雑なくせに待ち時間が長い。
・侵食共は一般社会人と比較しても問題のある人間ばかり。社会人失格者。
・祀ってる祭神は訳ワカラナス。

これだけ揃っていたら絶対行かないな。
上のほうで初詣に行くと事故ったり、お祓いを受けると死ぬと
書かれているのも何となくわかる。
普通の祈願はしに行かない方がいいところなんだろう。

いわゆる普通じゃない祈願(深く突っ込むな)をする場合は
ここが効くかもしれないな。

これは個人的に調べた結果の私見だから反論があってもレスは返さない。
270名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/09(日) 16:25:18
近畿在住ですが友人の家に
寒川神社の御札が貼ってありました。
行った事はないけど
親御さんの商売の関係で、なんですって。
271名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/09(日) 17:44:01
ここのゲームは最高におもしろいよ。

http://kisagaama.sakura.ne.jp/kebs/ebs.cgi

ガンダム好きにはたまらない構成。管理もしっかりしてるし、だまされたと思ってやってみてくださいw
272名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/09(日) 19:35:44
なんか渡来人を祀ってありそうでなんか意味深。
八方よけとか中国チックなご祈祷グッズもらって帰った覚えがある。
273名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/10(水) 17:38:01
とりあえず寒川さんを擬人化してみようか
274名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/16(火) 21:37:31
269みたいなひとってどういうお仕事なんですか?
275名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/16(火) 21:49:27
寒川のライバル神社の神職だったら微笑ましい。
でもあそこの神職については同感かも…
悪い意味のサラリーマンぽさはいただけない。

それでもあの神社の空気感はとてもいい感じ。
西の方見て
「こっちに富士山や竹生島や出雲大社があるのか…」
とか想像すると楽しい。
276名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/18(木) 09:57:31
神社に、ライバルなんて無い
277名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/24(水) 13:27:42
夏越大祓の人形の入った郵便がキタよ。
性別が女になっていた・・・
そりゃあんまり男らしい性格ではないかも知らんが・・・うぅ・・・
278名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/03(土) 04:02:45
今、ここで行ってる奉賛事業はいいね。
本殿背後の神嶽山保存整備とか、鎮守の杜造成事業などがメインらしいけど、
神の社としての事業としては、これが本来の姿だろう。

「奉賛事業」というとすぐ、大きな建物を建てる「開発事業」が多い。
まぁ、人が集まる場所だから、大きな建物も必要なんだろうけど、
神職さん達には、やはり「神域本来の姿」を守ることも考えて欲しい。
279名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/16(金) 02:43:15
ヤキモチを理由にしたやり方ってのもあるのか。または、ヤキモチを妬かれたくないからの防御とかもあるのか。
妬かれるとしたら誰に妬かれる。ヤキモチは彼氏彼女の特別な間柄(恋愛感情など)で妬いてほしいものですね。
片思いのヤキモチや一方的なヤキモチっていうのは、反道徳的なヤキモチであるが、自分を成長させる糧でもある。
自分を成長させるというのは、そのヤキモチを自分の感情の中で処理し、脳内モルヒネのバランスを失わないよう
にすること、それでいて感情を乗り越えるっていうことにほかならない。誰もができなければならないことですね。
日常生活の中や、人が生まれてからの成長のプロセスにおいて、それを自然と誰もが行っているはずなんですね。
つまりは、それも精神的成熟度に関わってくるともいえる(例えば、適性検査)。
恋愛ではないヤキモチに関して言えば、それもまた反道徳的なヤキモチでしかなく、精神的成長(生まれてか
らの成長のプロセス)の度合いに関係してくる。
ヤキモチという感情は、ただの理由的存在ともなるので注意すべきである。

一目惚れとかで何かあるか?それ一目惚れされる人のマインドコントロールではなく、一目惚れする人の恋愛
対象の感性・価値観に、一目惚れされる人の容姿・雰囲気が、「調和」するということでしょうね。ただし、
一目惚れというのは、片方からの観点であるので、「調和」というのは、一目惚れする人側のみの「調和」と
いうことになると思います。
つまりは、一目惚れする人側(A)・一目惚れされる人(B)で、
「Aの感性・価値観」と「Bの容姿・雰囲気」の「調和」が、A側にのみ起きる現象ということ。
この場合、自己責任としてはどちらだと思いますか?A側の自己責任となる。自己責任の問題集でも作ろうかな。
280名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/01(土) 05:46:44
寒川神社、働いている人たちの態度が悪すぎませんか?
たとえ仕事とはいえ神に仕える者が人の質問を面倒くさがったり、
「あのねさっきも申し上げたとおりですね(怒)〜」とかいいますか・・・?
困ってきてる人も多いんだからもう少し自覚をし人徳を磨いてほしい。
281名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/01(土) 20:28:48
クソな質問はしないよう自覚をし人徳を磨いてほしい。
神職はじめ参拝者も困ってきてる人おおいし。
282名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/02(日) 03:38:45
寒川の職員乙
283名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/03(月) 22:29:47
>>263俺も中学生のとき誤診されたよ。おかげで2年間棒にふったよ。
これも中学生のころのことだが、町内に新しい道路ができて御払いした。んで、開通直後に大事故があったよ。
284名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/16(日) 20:57:31
今夜から浜降祭が始まるのでage
285名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/18(火) 05:49:43
お札を返した。
ここの神様も職員も徳が感じられない。
286名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/21(金) 16:24:26
ここの神社は相性悪いとかなりキツイみたいですね。
自分も相性が良くないみたいです。
人によってはご利益があるらしいですが。
287名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/22(土) 09:39:06
やっぱり相性というのは、あるかもしれんな。
自分的には、まったりできて良い所だと思うけど。
288名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/24(月) 20:39:17
今発売中の「サライ」のクロスワードパズルににこの神社が出ているよ。
289名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/25(火) 00:43:01
相性か・・・

「神は人の敬いによりて威を増し、
 人は神の徳によりて運を添う」(貞永式目)

ここから推察するに、日本の神様は「絶対的な神」ではなく、
「相対的な神」だから、相性云々の話も出てくるのかねぇ。


290名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/25(火) 07:15:05
昔は懐寒川って言った。今は懐ホクホク
291名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/26(水) 19:43:32
うちの上司は寒川の出身だがとにかく銭に汚い お祭りいい加減
自分が一番えらいと思っている あれもしたい、これもしたいの剛欲張り
同僚が何人いじめられてやめていった事か
292名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/26(水) 20:57:30
相模之国三之宮の比々多神社に行くと境内の空気がピリッと張り詰め、精神的に落ち着かないぐらいで緊張感がある 参拝後は緊張もほぐれとても爽やかな気分になる 寒川神社は観光地のようで、散漫で落ち着かず、集中できない為、参拝後は後味悪し
293名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/04(金) 13:15:45
ここの交通安全ステッカーは格好いい
294名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/16(水) 21:48:34
寒川神社の若手の浸食には休みのたびに風俗いきまくってて汚れまくってるのがいる
295名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/17(木) 12:34:15
どこの神社の奴らも一緒 奥さん、子供居る 役員クラスまで色にぼけている奴は神社階にはたくさん居る
ついでに銭ボケも
296名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/17(木) 13:17:28
もろ地元で驚いた。
綺麗な神社だと思うよ。
観光って言っても平日は人大勢いるわけじゃないし。

ガールスカウトでお世話になった贔屓目かもだけど
297名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/17(木) 19:25:45
子供のころから参拝してるけど、綺麗な神社で気に入ってる。
正月の混雑を除けば静謐な環境だし。
298名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/17(木) 23:48:18
>>294
潔斎期間に行くのなら問題だろうが、
普段なら風俗に行くこと自体は、別に問題はないでしょう。

299名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/27(日) 23:01:48
神奈川県の寒川神社の御祭神は寒川比古命と寒川比売命の2柱ですよね。
千葉市にも寒川神社という名の神社がありますが、
御祭神は天照大御神、寒川比古命、寒川比売命の3柱のようです。
神奈川県の寒川神社とは直接の関係はないみたいですが、
同じく厄除けが主な御利益の一つのようです。
神奈川県の寒川神社には過去2度ほどお参りに伺ったことがあり、
今でも家の八方には御札が貼ってあり、神棚にも御札を祭っています。
でも正直、かなり距離が遠くて、 お参りに伺うのはなかなかおっくうです。
そこでなんですが、今後は近場である千葉市の寒川神社へお参りする方針に
変更しても問題はないのでしょうか?
同じ神様を祭ってあるので、単純に考えると構わない気もするんですが。
神奈川県の寒川神社の関係者の方々には、困る質問かもしれませんけど…
300名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/29(火) 12:27:51
いいと思うならいいんじゃないの
301名無しさん@京都板じゃないよ :2006/08/29(火) 12:30:33
神奈川と千葉市の寒川神社、両方とも川の神
302名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/29(火) 22:46:54
この神社って本殿の裏手に入ることできますか?
303名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/30(水) 06:47:28
ここの神様はとっくに帰ったよ リアルで
地元で信仰してるヤツと一宮御朱印集めで仕方ないヤツはともかく、無関係な人がぶらっと行っても詰まらな過ぎで時間の無駄
得るもの何もなし
304名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/30(水) 13:04:39
WM信者乙!
305名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/30(水) 17:37:36
いや、普通の人だけど?www
306名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/30(水) 17:52:51
>>303
>ここの神様はとっくに帰ったよ

この表現ってどこかの誰かさんも言っていたような…w
307名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/01(金) 15:39:35
こないだお参りしてきたけど、神様居ましたよ。モダンでゴージャスな外観とは裏腹な古くて渋い神様でございました。
308名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/04(月) 22:06:40
>>299を書いて、わずか5日後に神奈川の寒川神社に
お参りに行った人から待合室にある落雁をもらってしまった。
やっぱり「また来てね!」という意味なのか…むぅ。
309名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/03(金) 11:43:00

不倫の佐藤ゆかり議員にセクハラしたのにぬけぬけと政務官となった、
キャバクラ嬢を抱っこして“抱っこちゃん”といわれている江崎洋一郎衆院議員(エロ拓派・神奈川12区)は辞職しろ!
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/soc/1161032446/l50
310名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/02(土) 20:09:05
本殿裏に入ってみたい
311名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/04(月) 16:57:26
四ノ宮 前鳥神社もよろしくね
312名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/08(金) 16:39:21
二ノ宮川匂神社もよろしくね 
313名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/12(火) 19:09:21
どっこい どっこい!

一で相州〜 一の宮ぁ〜
314名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/12(火) 23:48:45
あのう、厄年とかって、普通は節分を基準に年齢をみるじゃないですか?
寒川さんはどうして元旦基準なんでしょうか?
315名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/17(日) 11:06:00
>>311
ここの御朱印、機械的に見えるくらい整った字だよね。
316名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/26(火) 06:49:27
めざましテレビでCMやってるね。
317名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/31(日) 19:21:52
正月前にage
318名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/31(日) 22:24:39
24時間初詣できる?
昼間は混んでるからイヤなんだけど
319名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/31(日) 22:40:34
>>318
できるけど今から行くなら車はやめたほうが無難ですよ。ハンパなく混みますよ。
320名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/31(日) 23:35:19
2時頃でも昼間ぐらい混む?
321名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/01(月) 15:23:14
相模国三宮比々多神社もよろしくね。
小田急線鶴巻温泉駅からタクシーで数分。
国道246号線歓迎鶴巻温泉の塔手前で北へ。
郷土資料館も併設しています。
322名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/02(火) 05:15:54
昨日は8時に家出て帰ってきたら12時
お払い待ちで3時間でした。
病院も併設して良い商売ですね。
323名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/02(火) 14:00:46
あの、初めてお伺いします。
こちらで合っているかどうかわからないのですが、質問させてください。
昨年12月、伊東温泉の海岸で、根付?の飾りのようなものを拾いました。
親指の先ほどの絵馬形の、透明なアクリル(かなり擦れてスリガラスのようになっている)の中に、黒でうさぎのような絵が書いてあります。
かすれて読みにくいのですが、相州一宮、○○神社、と読めます。
これを拾ってからよいことがいろいろあったので、どこかわかれば一度お参りに行きたいと思っています。
(埼玉の人間なのですが)
もしよかったら、どなたか、詳細をお教え願えれば有り難いです。
無知で申し訳ありません。
324名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/02(火) 16:55:04
JR相模線宮山駅下車。
埼玉からなら湘南新宿ラインで、東海道線の茅ヶ崎から相模線かな?
または八高線で八王子にでて、八王子から横浜線で橋本
橋本から相模線
ってコースかな?
小田急や京王も途中からJR乗換え必須です。
でもそんなに霊験あらたかかは分かりませんよ(笑)
325名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/02(火) 17:02:52
あっ>>324さん、ありがとうございます!
ではこのウサギさんは、やはりこちらの寒川神社さんのものなんですね?
なぜウサギさんなんですか?
何かいわれがあるのでしょうか?
ごめんなさい、私は兎年生まれなので、砂浜の波打ち際でこれを拾った時、うさぎつながりを感じてもらってきてしまったので、気になって…。
ネットで調べればよいのでしょうが、うちには現在、なくって。
携帯のヤフー検索で、一番に出てきたのがこちらだったので、すがってしまいました。
流れ読めてなかったらごめんなさい。
もしさしつかえなければ、少しなりともお教えください。お願いします。
326名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/02(火) 18:01:01
寒川神社、三が日の間は24時間参拝出来ますか?
HP見ると日没までと書かれているのですが・・
327名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/02(火) 18:53:27
おまえらな、
寒川神社(韓川神社)は古代の朝鮮人居住区の朝鮮人の建てた神社なんだが、そんなにありがたいか?
328名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/02(火) 20:03:25
あーおもしろいおもしろい
329名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/02(火) 20:38:37
>>327
怪しいとは感じてましたがソースはありますか?
330名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/03(水) 00:38:58
>>327
朝鮮人というより渡来人だろ。
渡来人と俗にいうチョンとを一緒にすんなよ。

>>325
ただ単に干支物ってだけなんじゃないかな?
地元だけど寒川で兎に関係する云われなんて聞いたことないよ。
あと相州一宮なら寒川で間違いないと思う。
331名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/03(水) 01:13:42
ラリパッパー!
332名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/03(水) 01:14:45
ヤッターマン ラブ゙リー
333名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/03(水) 01:15:31
ニャハ~ン☆333ゲットー(o^-')b☆ ニヘラー♪ルン
334名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/03(水) 08:39:42
>>330さん
回答ありがとうございました。
もしかしたらそうなのかも…って思い始めていたところです。
いろいろとある神社さんのようですが…これを私が手に入れたのも何かのご縁、ご親切なかたにも出会えてご教授戴けたし、嬉しかったです。
ありがとうございました。
335名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/03(水) 11:58:47
卯年だけでなく卯の置物あったら
卯は神の使いだからだよ。
卯槌とか他にも卯の縁起物ってあるよ。(亀戸天神)
336名無しさん@京都板じゃないよ :2007/01/06(土) 20:26:53
>>327
千葉にも寒川神社がありますが、相模の国一ノ宮、旧国中幣社、寒川神社
建立は1500年前だぞ、朝鮮人となんで関係あるんだ大バカヤロウ
337名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/07(日) 15:46:22
>>336
高座郡(高倉郡)は古代高句麗系渡来人によって開発されたという
説からでしょう。
中郡(淘綾郡)には高来(高麗神社)があるように高句麗系渡来人
がこの地域の開発に関わっていたのでしょう。
338名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/07(日) 15:53:07
だから渡来人と今の朝鮮人を同じにするなと何回(略
339名無しさん@京都板じゃないよ :2007/01/07(日) 18:11:26
天皇家だって朝鮮系だろ?
340名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/07(日) 18:31:05
だから渡来人と今の朝鮮人を同じにするなと何回(略
341名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/08(月) 10:47:04
>>327
あほw
342名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/14(日) 11:12:42
高句麗の人が建てたのなら、埼玉の高麗神社の様に
格調高く歴史を感じさせても良いのにそれがない。
青森のねぶたに御神酒は奈良県吉野の総理。
一貫性に欠けるんだよな。
343名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/14(日) 15:15:03
>>334
寒川さんには干支もののお守り等もあるので、拾われたものはおそらくそれでしょう。
寒川さんは埼玉からは行きにくいけれども、小旅行気分でおいでください。
ちなみに、新宿から小田急で海老名まで、海老名から相模線という行き方もあります。
344名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/17(水) 19:56:10
八方除
345:2007/01/19(金) 04:05:27
今年ほんやくなんですが、
厄払いしてますか?
ちなみに予約しないとダメですか?
すいません誰か教えて下さい
346名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/19(金) 05:24:23
もう空いているので大丈夫でしょう。
347名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/20(土) 19:39:24
いまはガラガラだよ
348名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/21(日) 10:25:57
甘酒売りのおばちゃんも暇そう
349名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/21(日) 11:15:53
2、3年前の節分明けの週末にお参りしたときはお払い待ちの人が黒山の人だかりだった。
人によっては旧正月の節分以降にお払いする人もいるらしいので
節分〜節分明けの最初の週末などは避けたほうがいいかも。

やっぱ今が一番空いているかもしれませんね。

寒川さんに限らず、ある程度大きな神社なら予約は不要だよ。
神職さんが一人しかいないようなトコなら要予約かもね。
厄払いするかしないかは人によるんでなんとも言えませんが
やっといて損はないような気はするね。
350名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/25(木) 20:14:09
はぁはぁ
351名無しさん@京都板じゃないよ :2007/01/28(日) 10:49:51
今年の豆まきは、2月3日土曜日、午前11時と午後2時の二回行なうそうです。
本厄さんは、段上から豆をまけるそうですよ但し初穂料一本です。
詳しくは神社に問い合わせて
http://www.samukawa-jinja.or.jp/index02.htm
352名無しさん@京都板じゃないよ :2007/01/28(日) 10:51:53
まちがい
>本厄さんはではなくて、年男、年女です。すいません
353名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/06(火) 13:30:30
354セーラーマーズ ◆XpMars2dLs :2007/02/13(火) 16:53:12
家の近くの「用田神社」と、
JR相模線の宮山駅の先にある「寒川神社」って関係ありますか?
355名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/13(火) 19:39:23
用田は寒川社・八雲神社と2通りの呼び名があります。
一説によると用田は現在の寒川神社の旧鎮座地であるといいます。
昔、相模川河口は大きく入り江になっており、海岸線は用田付近まで
きていたと考えられます。茅ヶ崎の「柳島」などの地名も、昔は
環礁状の島であったそうです。
用田は海老名の国分寺跡や、目久尻川の津(みなと)の跡などからも
一之宮鎮座地としての条件が揃っているので、用田寒川社・八雲神社は
現寒川神社の旧鎮座地とみて差し支えないでしょう。
今でも用田寒川社は長い参道と、小高い丘に鎮座する姿は一之宮の
風格と奥ゆかしさを感じます。
356名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/14(水) 09:14:59
>>349
旧正月の節分ってなんでつか?w
357セーラーマーズ ◆XpMars2dLs :2007/02/16(金) 07:51:58
>>355 どうも、ありがとうございました。
358名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/16(金) 22:37:16
転居前の方位除けは寒川さんだね。
359名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/24(土) 09:03:23
どっこい♪

さぁ〜〜〜
好いたお方と添えたい為に

一で相州 一ノ宮
二で日光の東照さん
三で讃岐の金毘羅さん
四で信濃の善光寺
五つ出雲の大社
六つ村々 鎮守様
七つ成田の不動さん
八つ八幡の八幡さん
九つ高野の弘法さん
十で東京の名高い招魂社

これだけ神願掛けたのに
好いたお方と添えぬなら
神や仏は要らぬもの

どっこい♪
360名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/25(日) 08:16:54
どっこい
361名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/26(月) 00:45:24
>>359
出雲以外は縁結びにはどうなんでしょう?
362名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/26(月) 01:08:30
>>361
また野暮な事を…
363名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/26(月) 05:28:07
浜降祭はいつですか?
364霊医アトス様のヒーラー:2007/03/26(月) 09:03:26
皆々様にお話しとう事柄があります、我々は、霊です死後すでに2000年
以上経っておりますが、今だ未熟な人間的な要素を残した存在でしかありません、
そして皆さまが神を仰ぐ存在についてお話いたしましょうか?
我々の知る限り神ではなく あくまで皆さまの背後霊の存在の者達です、
私よりも更に経験の浅くか弱い存在の集まりの者者に多くを期待して
ほしくないのです。
どうか祈りを捧げてください、居もしない神に期待して新しい新参者の
霊達が神の社に戯れて居ります。 聖職者の皆さまが愛情を持って
祈ってくださいませ・・くれぐれも何も知らない参拝者に皆さまのお仕事を、
着せないでくださいませ。   以上です。代打F
シルバーバーチ霊は世界的な霊訓のお方であり私は2代目に当たりますが、
霊界及び人間界にも大きな御力を持つ神霊のお一人です。Fは、皆さまに
お願いがあります、神にお会いしたいので有るなら心霊写真の中に何人も
御出ででした 皆さまもお確かめ下さい。http://heli.boy.jp/02ufo4/
 Fとは無関係のサイトです。

神社関係者への霊界通信を掲示板などに書き込んだものです。
貴方も神のお顔が知りたくないですか? Fは、背後霊だけは、贅沢な女でした。
シルバーバーチの霊媒 霊医アトス様のヒーラー エクソシストFからのお知らせ
365名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/26(月) 12:56:49
>>363
昨年から毎年海の日かその前日ということになった。
366名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/26(月) 21:29:19
>>365
毎年海の日で固定すると茅ヶ崎市に保存会から
通告があったから前日ということはない。
367名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/28(水) 02:11:27
>>366
神輿は何時からですか?
宮出しと浜降りの時間を教えて下さい。
368名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/04(水) 17:52:50
寒川神社は空気が澄んでいて好きです
369名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/04(水) 20:38:31
一部は澄んでないように思う。
だから漏れは横からしか入れない。
370368:2007/04/05(木) 22:26:54
あ、自分も横からですw
たまたま駐車場が横から入った方が早い、というより、
鳥居を知ったのはかなり後だっただけなんですがw
>>369さんは、どのあたりが澄んでないと思う?
371名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/06(金) 02:29:14
正面鳥居から横からの入り口入ってぶつかるあたりまでの参道かな。
厳密にいうと参道脇の木数本がダメ。
多分呪詛(藁人形みたいな)みたいなのに使われたことがあるんじゃないかな。
前、連れもいたから参道歩いたんだけど目まいは酷いし持っていかれるって
感じで参った。正面鳥居から中を覗くとそのあたりは黒い渦っていうか
空間歪んでいるっていうか…。

それと二つ気になることがあって一つはかなり神社に近づかないと
空気が軽くならないこと。あの規模の神社ならそれなりに広範囲で
軽くてもいいはずなんだけど。
例えば三島とかは駅降りるとすぐ軽いのに気づくけど寒川はそれがない。
(別に三島の方が山に近いから云々は関係ないよ)
でもこれは漏れの主観だから自分だけがそう感じているのかもしれない。
372名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/06(金) 14:02:13
おいら、何も感じないよ。
373名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/06(金) 17:21:38
こういうことは人それぞれだから何ともだな。
374名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/09(月) 21:01:20
なるほど…
横から入ってたのも偶然じゃなかったのかな。
チョロチョロっと木の隙間から、蛇が出てきて驚いたことあったよw
管理してる人がこの時期はよく出るんだよって言ってた。
375名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/17(火) 17:04:22
前から気になってたんだが神職名簿で二級上なのに序列が下だった権禰宜はなんかしたのか?まだ寒川居るのか?
376名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/27(日) 00:45:15
夏越の大祓の案内が来たあげ
377名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/15(金) 15:22:12
寒川さん
378名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/15(金) 17:38:40
サガワといえば人肉シチュー
379名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/08(日) 09:59:03
おぃ神社通共よっ!
そろそろ浜降祭だぜよ〜

担ぐ奴や担がない奴と色々居るがとにかく楽しめや!
380名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/09(月) 08:07:40
一で相州、一宮〜〜〜♪はぁ〜 ドッコイドッコイ w
381名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/09(月) 10:12:30
d
382名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/09(月) 21:40:48
383名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/06(月) 12:01:09
この前神社でもらってきた社報みたらHの名前が消えてたんだけど、どこ行ったの?
知ってる人いる??
384名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/10(金) 18:28:52
サルベージ
385名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/29(水) 16:59:53
386名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/20(木) 22:57:59
祭りご苦労様でした
387名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/23(日) 10:05:29
流鏑馬最高!
388名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/26(水) 01:32:40
寒川に住む姉夫婦、甥っ子、姪っ子をよろしくお願いいたします^^。
389名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/19(金) 23:45:10
最近、行ってないなあ・・・。
遠くへ旅行する前は、必ず行っていたんだがなあ。
390名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/28(日) 01:16:42
駅前の銭湯ってまだやってます?
営業時間じゃなくて、廃業してないかですよ。
391名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/28(日) 01:32:59
>>389=>>1
392名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/24(土) 18:29:31
寒川神社から大祓の案内が来ました。いくらくらい振り込めば良いのでしょうか?
393名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/25(日) 00:18:51
>>392
1000円ぐらいでいいんじゃない
394名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/25(日) 01:27:03
395名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/25(日) 05:05:58
1000円は安いよ。
3000円とか5000円くらいだといいんじゃないかな?
396名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/25(日) 05:32:00
そうですね。厄払いのいちばん下が3000円なのでそうします。ありがとうございます。
397秋月謙吾@鈴木ヒロミツ:2007/12/08(土) 13:53:17
秋月謙吾@鈴木ヒロミツ
398名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/09(日) 02:13:54
成田山の占いの先生に寒川神社で方位除けをすると良いと言われていますが、新年改めて行くのが良いのか、もしくは、来年の二月六日以降なのか、今行くべきか迷っています。
399名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/09(日) 02:17:37
ちなみに都内に住んでいるのですが、茅ヶ崎の寒川まで行くべきか迷っています。
400名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/09(日) 22:53:45
400
401名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/09(日) 23:33:25
>>398-399
迷いは苦しみ
402名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/09(日) 23:47:54
>>399 
茅ヶ崎の寒川って何だ?
403名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/10(月) 01:50:07
寒川は韓川が転じた地名。朝鮮関連の土地だよ。
404名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/10(月) 06:24:28
朝鮮だろうとマダガスカルだろうと
験が出るならは篤く信仰するぞ。
405名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/10(月) 13:18:21
寒川神社って大きい?
406名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/16(日) 19:29:40
大きい
407名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/17(月) 14:28:58
テレビで宣伝してるからね
408名無しさん@京都板じゃないよ :2007/12/18(火) 12:29:29
相模国一ノ宮の寒川神社と、武蔵国一ノ宮の氷川神社って、
名前が似てるというか、ほぼ同意のような気がするけど、何か関係あるのかね?
409名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/01(火) 17:18:33
赤福みたいな餅って売ってますか?幾らなのでしょうか?
410名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/09(水) 12:38:31
売店で売ってる赤福もどき食ったことないよ
初もうでの参拝客減っちゃったね
411名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/09(水) 23:37:04
>>371
超遅レスだが、やっぱり同じように感じる人いるんだ。
鳥居から手水場の手前あたりまでがダメだよな。
どの木がダメだとか、そこまでは自分は分からないや。
裏鬼門から入っていく参道なので(当然わざとそう作ってんだろう)
その影響なのかな、とか思ってた。

んで、今年の寒川さんの初詣では御神籤は大吉ですた。
412名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/10(木) 01:15:56
>>372
ネットゲリラさん?
413名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/11(金) 11:34:05
ネットゲリラは伊豆の人だろ。
414名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/20(水) 23:09:38
【旅館業/神奈川】湯河原の老舗旅館「天野屋旅館」取り壊しへ 有形文化財の保存再生ならず[08/02/16]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1203477019/
415名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/22(金) 03:32:43
この神社には神様が居ないと言われてショックを受けました!
本当にいないの?
生まれてこの方、いるんだと思ってお参りしてたよ(〒_〒)
416名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/22(金) 08:16:00
誰が言ったの?
有名どころの周辺には、たいてい、そういうこと言いたがる奴も湧いているから
気にしなくていいよ
417名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/22(金) 09:01:54
>>408 一ノ宮は平安時代の書物「延喜式」にて神社の序列が定められたが、その中で各国第一のものが一ノ宮である
寒川と氷川の名前はほとんど無関係だというのが通説らしい。 
418名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/22(金) 15:08:31
ここの巫女って頭悪そうな女が多くね?
419名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/28(木) 17:22:28
415です。
地元寒川民、茅ヶ崎、海老名の人も言ってるようです。
お宮参りから始まり物心つくまえも小学生の頃から浜降祭、夏祭、秋祭、初詣、厄除け等祭り囃子もやってたからいまだにショック
御先祖さまもびっくりです。叔父に確認したくても怖くて聞けない
420名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/28(木) 18:32:25
>>419
茅ヶ崎市民ですが寒川さんは好き嫌いというか合う合わないが
出やすい神社みたいで地元では合わない人は神様はいないとか
寒川に行くと具合が悪くなるとか言うし
合う人は寒川にお願いしに行ったら叶ったよ。やっぱり
寒川って凄いねとか寒川行くと気持ちいいとか言うかなと。
でも、こういうのって寒川さんに限らずで違う神社でも
聞く話で人それぞれだから、あなたが寒川さんはいいと思っていれば
それでいいんじゃないかな。

あと、寒川さんが神様はいないと言われている背景には
神社側の態度とか(初穂料でよくない噂は耳にする)
いつからしか始まったお金儲け主義に走っている嫌いや
本殿建て直しに伴っての寄付金絡みやら流鏑馬絡みやら
浜降祭のゴタゴタやらもあってね、要は人間の問題で神様に
恨みがあるわけじゃないんだけど神社の中の人があれではね・・・
そんな神社に神様がいるとはとても思えんよとなってしまっている
風潮があるのも事実です。

大好きな神社に関して良くない話を聞いてショックをうけているのは
わかるけど、結局はあなた次第なんではないかなと思います。
他者がどうであれ、あなたが寒川さんには神様がいると信じて
大事に思っているならそれでいいんじゃないかな。

ちなみですが、私は寒川さんには神様はいると思いますよ。
私は寒川さんの氏子ではありませんし、寒川さんとは
相性が決して良いとは言えないため、すぐ近くにいながらも
冠婚葬祭やよほど気が向かない限り近寄ることすらないのですが
それでも伺うとあっ、神様いらっしゃるんだなと暖かい気持ちに
なりますよ。
でも、正面からはどうしても入れないんですが・・・w
421名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/28(木) 21:09:55
寒川さんには宮山駅で降りて行くんだけど、
お参りする時はいつも裏の森の方から入って
帰る時は正面から出て寒川駅まで歩いて電車に乗って帰る。
なぜだかわかんないけど、おいらは昔からそうしてるよ。
正面の鳥居から入っても気分は悪くなんないけど、
鳥居から入ったのは初めて寒川さんにお参りした時の1回だけ。
422名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/11(金) 16:46:01
>>371
>>411
なんでだろ、神奈川の一宮なんで、行かなきゃならないんだけど、
何故か、以降とすると、「自殺したくなければ止めろ」という声が聞こえる。
どうしても、怖くて行けない神社なんだよ。

ここ見てびっくりしたので、かきこ。
423名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/19(土) 16:47:28
あはは
424名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/19(土) 21:08:57
良い神社であるかどうかの判断材料の1つとして、人懐っこい野良猫がいるかどうか
というのがあります。昔はたくさんいたんだが・・・
425名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/19(土) 22:25:55
ぬこ?
426名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/19(土) 22:33:35
一時、このあたりの神社や公園など人懐っこい野良猫がいる所では 
動物実験用の猫狩りが行われていて問題になっていたよ。 
平塚八幡とかには市からそれに関する注意看板も立ってた位。 
神社が一方的に悪者にされていてその点は不憫だった。
427名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/22(火) 23:31:08
動物実験用だ?虐待同様最悪だな。
決して動物実験反対派ではないけど無意味でわけわかんねな実験は
(快感度の実験で猫のチンコに一定の時間おきに電流を流し続けるとか)
やめるべきだろう。
なんにせよ一番悪いのは捨てた人間そのものだけどな。
それにしても猫狩りとはえらく怖い地域なんだな。
茅ヶ崎・寒川や平塚って・・・。
428名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/26(土) 10:06:52
あはは
429名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/26(土) 11:13:39
うふふ
430名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/31(土) 22:18:13
夏越の大祓の案内が来た。
いつも1000円だけ振り込んでたけど、よく考えたらお札と送料と
相殺されてしまいそうだから、今回から3000円にする。
431名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/31(土) 22:19:18
バカ巫女のバイト料になるだけ
432名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/31(土) 22:35:28
方位除で数年に一回行くことがあるが、
ほんとに神様はいるのかなと感じる。
433名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/01(日) 00:51:06
神様なんていてもいなくてもいいじゃん。
って言うか現実的にいるはずもないし。

そんなことより少なくとも1500年以上あの場所に
地元の人々に守られながら鎮座いていたという
事実こそが本当に誇れることじゃないか。
434名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/03(火) 00:17:48
初めてお正月にここに
初詣に行ったら
その月の末に骨折したよ
たまたまかも知れないけどご利益ない気がして
初詣は鶴岡行ってるよ!
435柳原雪信:2008/06/03(火) 00:27:01
創価オンリー変態なんで
436名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/06(金) 22:29:23
ttp://www.kanagawa-kankou.or.jp/area/shiset/samukawa/a-2.html

営業時間 午前6時〜日没

こんな早くからやってるのかw
437名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/18(水) 23:20:15
昔、友人関係でとても嫌な事が続いた時に、寒川神社でお札を頂いたらすっと
問題が解決したよ。それ以来毎年家族全員のお札を頂いてます。
あと、寒川様とは関係ないけど、東京都赤坂の日枝神社にお参りした時に、
とても毛並みのよい黒猫がこちらをじーーーーっと見ていた姿が頭に焼きつい
てます。まるで神様のお使のようでした。424さんの文章を見ていて思い出し
ました。
438名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/23(月) 20:19:26
寒川神社にある参集殿はよくあたるよ。  おみくじでなくて、食事にあたる。
参集殿の青葉、何回か食中毒をだしてる。最近は同じ系列の寒川病院に弁当をだして
食中毒をだした。
 おおあたり〜。
439名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/24(火) 18:54:08
たしかに参集殿の青葉、食中毒だしてるよ。おわびの品はカニの缶詰だったらしい。
弁当を病院にだして寒川病院で食中毒とは、どうしようもない関係だ。
寒川病院は田舎にあるからそれほど問題にならなかったけど、都市にあったら全国ニュースでながれるね。
440名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/25(水) 21:52:06
二回とも、今は神社に戻ったアホトップの時のヤツだね!
あのまま奴がいたら、毎年の恒例行事になってたよ〜
441名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/25(水) 21:54:41
二回とも、今は神社に戻ったアホトップの時のヤツだね!
あのままいたら、毎年の恒例行事になってたね〜。
442名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/25(水) 22:08:42
二回とも、今は神社に戻った亜舗なヤツがトップの時の事だね!
あのままいたら、毎年の恒例行事になってたよ〜。
443名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/25(水) 23:55:03
二回とも、今は神社に戻った亜舗なヤツがトップの時の事だね!
あのままいたら、毎年の恒例行事になってたよ〜。
444名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/26(木) 10:27:59
二回とも、今は神社に戻った亜舗なヤツがトップの時の事だね!
あのままいたら、毎年の恒例行事になってたよ〜。
445エビフリャー:2008/06/29(日) 01:16:27
タモリ鉄道博物館
 ・名古屋市営地下鉄の車内搭載発車促進メロディーはフジテレビ系「なるほど・ザ・ワールド」の時間切れ前警報音を参考にして考案されたものです。
 ・ドレミファモーター(京浜急行)は芸能界の鉄道ファンタモリさんがテレビ朝日系「タモリ倶楽部」の中でで考案しました。
 ・名鉄パノラマカー7000系の発車音・走行音・減速音・停止音は日本テレビ系「欽ちゃんの仮装大賞」の不合格の時の効果音に似ている。
 ・西鉄のnimocaは歌手でタレントで倖田來未の実妹であるmisonoさんが考案したのもです。
タモリ空耳アワー
 ・高校三年生: あ、あー、あ、あ、あー 合ーコン三年生ーーーーーーーーーー
タモリさん名古屋大好き
 ・タモリさんはエビフリャーの名付け親です。
 ・タモリさんは日本の中で名古屋が一番好きであり、且つ地元の人以上に名古屋の文化や風習に詳しい人です。
 ・タモリさんは自分の第2のふるさとは名古屋であると言っており、将来名古屋市役所から名古屋親善大使として任命されると思います。
446名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/08(火) 01:59:25
オカルト類は信じない方だったけど、人から恨まれることになってから
参拝するようになった。

神社としては少し格が下のほうかもしれないけど
あそこの空気はそんなに悪くはないと思う

447名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/10(木) 10:52:40
>>424
ここの神職のOは境内に捨てられた子猫を焼却炉に放り込むことで有名
そいつは野良猫が境内を歩いていると追い掛け回して蹴り飛ばす

見かねた周りの神職は捨て猫を発見すると即
相模川の河原まで捨てに行くようになったんだよ
448名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/10(木) 11:39:35
寒川さんはかなりお金持ちなんだから動物関係でも
何かすればまた違うと思うけど。
子猫を老人ホームのアニマルセラピーに取り入れるとか
動物病院作るとか。

それはさておいて、こういう情報ありとして県や自治体
そして関係団体や獣医師会にも通報しておいた。
449名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/21(月) 01:22:03
浜降祭age
宮出し始まってるよ。ドッコイドッコイ
450名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/28(月) 11:46:15
JRも大晦日〜元日の終夜運転をするべきだね。
451名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/06(水) 12:27:18
なんで相模国は一之宮が2つあるんだ!?
452名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/06(水) 20:04:32
武蔵国だって二つある。
氷川神社と小野神社。
453名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/06(水) 21:18:01
どういう理由で2つになったんだ?
一緒なった訳じゃないから
後からの方も今日まで言い続けられる
環境があったということだよね?
PS:>>450同感
454名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/25(月) 23:22:53
昔、人間関係ですごい嫌な事があって、寒川神社で御祈祷していただいたら、
不思議なくらいすっと解決したよ。改めて御神徳に敬意を表した。
455在特会:2008/08/26(火) 01:30:57
一人一人の怒りの拳が大きな力となります、皆さん御賛同下さい。

我々、日本人の血税を貪り食らい
不労所得で毎月一人あたり20万円もの生活保護を受け
さらに 【納税・教育・交通・保険・他、】 それら全てを優遇され
凶悪犯罪を行っても通名(偽日本人名)で報道されて
本名を一切公表されない・・・
異常な【在日特権】を知らない日本人があまりに多すぎる。

⇒ サイト 「在日特権を許さない市民の会」 会員募集中!

  サイト 「韓国は『なぜ』反日か?」参照

  サイト 「歴史捏造国家 韓国」参照

  サイト 「在日による性犯罪」参照

  サイト 「厳選 韓国情報」参照

  サイト 「博士の独り言」参照

関連書籍/宝島社「嫌韓流の真実!ザ・在日特権 」

関連書籍/晋遊舎「マンガ嫌韓流」〜3(絶賛発売中!)

関連書籍/晋遊舎「TBS報道テロ 全記録」

動画サイト/YouTube ニコニコ動画 (在日 韓国 朝鮮 反日 創価) 検索

456名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/22(月) 21:07:49
今年4月、寒川神社は横浜地方裁判所にて「著作権侵害行為差止等請求事件」として法人より起訴されている。
争われている著作権物は、現在待合室で放映されている案内ビデオ。
通常、写真やビデオのように著作権が存在し得るものは、撮影または制作側にその権利がある。
日本はこの著作権に対しての認識に乏しく、発注した側がその権利を無視して無期限に使用してしまったり
撮影者に無断で使用してしまう傾向がまだまだ多いようである。
しかし最近になってこのような訴訟が増加しつつあり、日本も著作権についての認識が高まってきた。

しかし、この不利な争いを寒川神社は未だに和解せずに争っているようだ。
仮に著作権が納入業者にあるとの判決が下された場合、神社としては著作権を侵害したこととなる。
神社の責任者はその不法行為を、神社という立場からどのように責任をとるのかが注目される。
457名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/23(火) 13:07:38
神社関係者は納入された物を「お布施」と混同してしまうのでしょう。
まさかその「お布施」に権利が存在するとは思わないのでしょうね。

神社も弁護士に依頼してるのでしょうが、この著作権に詳しい弁護士自体
日本には少ないようです。
神社という立場上和解しないということは、100%勝訴の確信があるか、
著作権に無知な弁護士かどちらかでしょう。
私も経験がありますが、弁護士さんって意外とあてにならないものです。
458名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/21(火) 11:50:29
もうすぐ七五三ですが、寒川神社は祈祷したら千歳飴を貰えるのでしょうか?
もしいただけるなら買っていくのはやめようと思うんです。たくさんあっても食べないので。
上の子の時は明治神宮で、千歳飴をいただきました。
ご存知の方いますか?
459名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/21(火) 15:29:06
電話で聞いたら?
普通千歳飴をつけると思う
460名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/21(火) 23:36:03
千歳飴いただけるんですかって聞くのが、なんだか失礼のような気がしてなかなか電話をかけられません…
461名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/24(金) 03:21:52
祈祷料(最低3000円)払えば頂けますよ。
>>456
宮司さん解任になるねきっと・・・。
462名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/29(水) 22:07:46
おおお!このスレ、まだ生きていたんですね^^。
463名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/12(水) 03:31:25
寒川神社にたまに行くけど特に悪い印象はない。
464名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/27(木) 00:00:33
巫女ってみんなヤリマン?さぽでやれるのかな?
465名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/30(日) 09:38:19
年末は寒川神社って人いるの?
綺麗な子と歩きたいな
466名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/01(月) 01:14:08
ここの御神籤って大吉しか入ってないって本当?
467名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/01(月) 14:15:47
いろいろ言われているようだけど、昔友人関係のごたごたがあって、どうしよ
うもなくて寒川神社で御祈祷していただいたら、すっとごたごたがおさまった。
雰囲気も決して悪くないし。うちは毎年全員のお札を頂いています。
おみくじは、吉も中吉、小吉、末吉なんかがありますが、凶だけは引いた事な
いですな。話ずれるけど、おみくじで凶ひくと落ち込むよね。
468名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/02(火) 02:32:44
>>467
「ごたごた」って何?もっと詳しく。
469名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/07(日) 13:33:41
今日の求人にあった神社バイト年末年始とか2月までのとかでやるって言う人いますか?
470名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/07(日) 19:15:09
どなたか教えてください。
寒川にこれから住むのですが、友人等がクルマで訪ねてきた時の駐車場がなくてどうしたらよいか困っています。。
近隣にコインパーキングを探してみたのですが見当たりませんでした…。
寒川神社に大きな駐車場があると聞いたのですが、ここは24時間出し入れ可能なのでしょうか…?
教えてください。
よろしくお願いします。
471名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/09(火) 10:20:35
誰か年末年始神社で短期バイトするって人いませんか?販売や洗い場。
850〜1000円
女性とかでいればレスください。今週の日曜までです。
472名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/19(金) 13:55:55
なぜここでレスしなきゃいけないのかわからん
473名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/20(土) 01:58:01
年末は混みますか?
年内にお礼参りに行って、
ついでに(?)来年のご祈祷もお願いするのは不謹慎でしょうか。
初詣は実家の近所の予定なので
474名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/21(日) 21:06:16

>>456
自分達を神だと勘違いしているんですかね。
著作権侵害で負けてマスコミに叩かれでもしたら前代未聞!。
475名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/21(日) 22:51:05
>>470
神社の駐車場は参拝者のためのものです。

>>473
相当混むでしょう。ご祈祷は年内でもokでは。
476名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/21(日) 22:56:58
473です。
>>475
早速に有り難うございました。
覚悟して行ってまいります。
477名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/24(水) 14:39:29
478名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/01(木) 07:27:32
既に激込み(涙)
いつも通りにすりゃ良かった(涙)
479名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/01(木) 09:22:20
夜中行って来たよ!路地裏で二人のギャルが野ションしてたのにはワロタw
480名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/01(木) 10:07:17
>>479まじで????キレカワのギャルとかいたね。太ももとかおいしそうだたお(;^ω^)ンコじゃないのかお
どの辺だよ?俺も行った。友達と。2時間足らずで帰ってきた。
火あたれなかったし。
甘酒は甘いけどねえw
お好み焼き、トン汁食べた。
いもたれたw
481名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/02(金) 11:21:42
綿菓子とかお店は何日まで出てますか?
482名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/02(金) 14:38:29
寒川神社
海老名駅〜神社(直行便・臨時便運行 31日〜3日 神奈中バス) 
神社発→大和駅(海老名駅経由・夜間運行 31日〜1日 神奈中バス)
茅ヶ崎駅〜神社(臨時便運行 1日〜3日 神奈中バス)
本厚木駅〜神社(臨時便運行 1日〜3日 神奈中バス)
483名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/03(土) 17:23:39
税金払えよ
散々地元民に迷惑掛けてるんだからよ
儲かるのは周辺の外食店ぐらいだろ
484名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/05(月) 12:48:49
まだ混んでますか?
お店イッパイ出てますか?
485名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/05(月) 14:35:17
>>484平日は混んでないと思う。店もないとおもうけど、土日とかはまた出るんじゃないか?
人も1月いっぱいは来ると思うよ。

486名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/05(月) 23:37:43
親切に教えて頂きありがとうございました。
近々行こうと思います。
487名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/07(水) 03:14:04
俺も行こう。
488名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/07(水) 10:09:04
>>487うん^−^
489名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/07(水) 12:21:43
そういやこの神社。
今回は年末からの初詣用のコマーシャルを見なかったな。
490名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/07(水) 23:42:37
そうでもない
491名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/13(火) 21:25:51
ここに初詣に行くと本当にろくな事ないんだよね……
旦那も事故ったし。
今は地元の鎮守様と空いた頃に鶴岡八幡に詣でてる。
492名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/18(日) 21:22:57
>>491
事故の原因を神様のせいにするな!
493名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/21(水) 21:07:41
いや、自爆とか自分に過失があるなら
反省させるけども
もらい事故ばかりだからな
滅多に無茶な運転しない人なのに
ココに詣でるとそうなるから行くの止めたのさ
494名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/22(木) 00:09:28
>>493
我が家の身内と結婚した学会員一家の一人が、同じような事を言っていたよ。
お宮参りで神社に行ったら、二度も事故に遭った。そして、賠償請求してウハウハみたい。

トラブルばかり抱え注意散漫、事故起こる原因作ってるの「お前じゃん」って思った。
495名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/06(金) 23:47:26
節分どうよ
496名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/16(月) 05:05:06
今度参拝しようかと思ったけど、なんか良くないとか書いてあるし・・・

わざわざ遠出してまで行く必要なし?微妙な神社なのかな?
497名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/08(日) 13:32:54
ここの系列の寒川病院では、食中毒を起こしている。
安心して入院できない病院だ。
お参りすると、おおあたりするのかな。
498名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/19(木) 10:35:16
去年当座式の八方除けの通信祈祷をしてもらったけど、
当座式っていつまで効果があるんでしょうか?今年も祈祷してもらうものですか?
499名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/03(金) 09:46:50
俺寒川の住民、毎月お参りしてるけど車とかで事故ったことねーな
良いことがあったってこともないけどさ

>>497
何時あったの?そんな話聞いたことねーぞ

>>498
神社に直接聞けば
http://www.samukawa-jinja.or.jp/top.htm#
500名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/06(月) 15:55:00
何で宮司変ったの?
501名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/03(日) 01:52:09
>>467
ここは人間関係の問題に効くのかな?
502名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/22(金) 06:49:35
大祓の案内状が来たんですが。
初穂料の記載がなく、皆さま どうされましたか?
503名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/11(木) 20:15:32
地元ですが、寒川神社は近いので正月の参拝には必ず行きますし、
緑も多く静寂な雰囲気に夏の暑さを忘れさせてくれるので夏場が穴場です

白い砂利の庭とシンプルな神社本殿の佇まいが心を落ち着かせてくれますし
健康祈願のお守りやキーホルダーをお土産に買って帰るのが習慣になっています
近くに美味しい和スイーツのお店があっていつもお客さんで賑わっていますよ
ここロムってたら悪い噂もあるみたいで驚きましたよ〜本当ですか?!
お越しの方は車よりも自転車、バス、電車等、徒歩での参拝の方がいいと思います
車だと止める場所が少ないし、ボッタクリ料金取る場所もあるので注意が必要です
慣れてる人達は自転車やバスで行く人がほとんどですよ、一度訪れてみては?
504名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/29(月) 11:22:24
今まで都内の神社に行っていたんですが、引っ越しを契機に、明日、寒川へ行きます。
そこで一つ質問を・・・ 夏越大祓の初穂料についてです。
どなたかお願い致します。
505名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/29(月) 14:21:45
夏越し大祓の初穂料は基本は御志納デスね。
昇殿(正式)参拝為さるのでしたら、社務所/授与所で申し込み、通常の祈祷の初穂料(お尋ねを)を金封に入れ袱紗に包んでお納め・・・

社頭参拝で茅輪を潜り抜け、人型(住所氏名年令)に穢を移しての略式でしたら多分、千円〜

引っ越しのご報告、コレからのご加護の祈願を兼ねてでしたら、出来れば御昇殿参拝をオススメします。

よくお参り下さい。(拝)
関係者では有馬線。m(_ _)m
506名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/29(月) 21:00:00
うち町民だけど、毎年、組長さんが夏越、師走大祓のヒトガタ持って
くるんで千円入れてヒトガタに生年月日書いて渡してる
明日の茅の輪くぐり神事はタダみたいだよ
507名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/14(火) 01:25:26
(^o^)
508名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/15(水) 01:54:49
(^o^)/
509名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/15(水) 09:17:54
寒川彦・寒川姫は記紀にもでてこない謎の土着神
510名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/17(金) 20:53:39
>>509
ぷっ千葉市にもよ寒川神社ってあるぜどこが土着だあ〜〜ん言ってみろや
511名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/17(金) 21:54:12
509が正しい。
512名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/18(土) 03:31:43
夏祭りはいつですか?
513名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/18(土) 08:45:43
謎の土着神が有名官製(或は記紀の神)の祭神名に変えられず(同一視化ぜず)、
格式ある有名神社(一ノ宮)の神として、現在に到るまで君臨してるのがすごい
514名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/18(土) 15:15:25
寒川神社は、大山祇命国狭槌尊、応神天皇木花咲耶姫命が祭神である。「大山祇命
ハ即チ寒川彦命・寒川姫命ハ加茂沢姫命」という処の寒川彦の寒川姫の娘菊理姫なり
とも推理され
大水上とは大山祇の別名のことであって「神名秘書」では、伊勢宇治の
大水上社は、大山祇御祖神で、倭姫の命の御世に定まった祀なりという。群書類従に
もこれはあるにはある。
寒川神は、その御子神におわせるのである。「神祇志」伊勢国度会郡の条に「牟弥
(ムミノ)神社」として大水の上子寒川比古寒川比女命をまつるとでている。

515名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/18(土) 15:17:17
土着神と言うのはウソ謀略説です。

讃岐の寒川郡(香川県さぬき市):寒川比古命寒川比女命を祀る大蓑彦神社
大蓑彦神社
当社は延喜式神名帳に「讃岐二十四座の一」とす、里人蓑神明神と奉称す
神社の北方に寒川渕ありて名水なり、寒川郡名之によって起ると云う。

神名帳考証に「寒川郡大蓑神社水霊郡名寒川郡因此神歟」と云う。
特選神名牒に「水霊の説いと由ありて聞ゆ故考へるに延暦儀式帳に牟祢神社は
大水上児寒川比古命寒川比女命と云う、又那自売神社は大水上御祖命なりとある。
大水上神、大水上御祖命同神にて、此大蓑彦命も大水彦神の義ならん。
郡名は寒川比古命、寒川比女命に由ありと思うべし」と記されたり。
http://www.genbu.net/data/sanuki/oominohiko_title.htm より
牟弥乃神社 伊勢
寒川比古を祀る。灌漑の神様という。
516名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/18(土) 15:35:15
宇摩郡の寒川町江之元
宮下文書によれば
天照大神が、海守、山守の職をおくや、月読尊は、「総山守頭」に就かれる
(これだと、月読命が、大山祇神となる)。葦津比売を娶り、八神の御子がある。
(月読の命の)長子が、白玉彦という。諱(いみな)を寒川彦という
天照大神が、寒川比古に勅して、天下四方の国民は『今なお、多く穴居しにけり
吾れ甚だこれを憂う。次々に家屋を建て、以って、居住せしむべし」と詔す。
弟神七柱を連れて山々の木を切り、家作りの事を司る。これにて、四方の国民もようやく
家屋に居住するに到る。大神は大いに喜ばれて、諱を正哉山祇の命を給う。世に大山津見命
これなり。
宮下文書には、何かの古記録が在って、それを元に掛かれたものと思われる。
石戸八幡神社の古記録では、元の神社は、「寒川神社で、寒川比古命と寒川比売命が祭神であった」と言う。
517名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/18(土) 17:59:17
コピペウゼー
自分の言葉で語れないのか
518名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/18(土) 23:28:21
20日(月)は茅ケ崎海岸浜降祭ってあったけどこのまつりは茅ケ崎のイベントなんですか? 寒川神社の祭事なんですか? 知っている人がいたら教えて下さい
519名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/19(日) 03:08:24
>>518
茅ヶ崎市役所観光課にでも聞けば?
520名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/19(日) 03:42:58
>>518
一応寒川の公式サイトでも祭事として紹介しているけど
20日の浜降祭は茅ヶ崎のイベントみたいなもん。
(海の日に固定するのも数年にわたってかなりもめた)
だから神社の祭事としては別の日にやっていたんだが
なぜか今年はやらないうようで祭事名まで変えた模様。

そんなだから神輿保存会といつも揉めんだよw
521名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/19(日) 14:26:03
寒川神社の祭神は現在、寒川比古命と寒川比女命だが、
八幡神、澤女命、菊理姫命、素盞嗚尊・稲田姫命など、異説も多い。

昔は、寒川神・佐河大明神としか記されていないが、南北朝以降、諸説がとなえられた。
寒川神社の宮司によると、寒川大名神は、武蔵国中心に関東一帯を開拓し、
衣食住など人間生活の根源を開発指導した親神だと言う。
522名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/20(月) 00:02:22
宮出しの花火age

今年もどっこいどっこい始まり始まり〜♪
523名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/22(水) 00:56:25
(^o^)/
524名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/24(金) 22:22:36
>>510
千葉市の寒川神社は、町はずれのマイナーな神社だよw
HPは一応あるけど…
千葉市の中心は千葉神社!千葉神社の氏子は、寒川神社を心の底から馬鹿にしてるよwww
525名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/25(土) 03:41:39
(^o^)/
526名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/25(土) 15:54:51
>>524
千葉市の寒川神社にも、御浜下り(おはまおり)という神輿が海に入る祭がある。
毎年8月20日(田舎なので平日でもやる)夕方5時から、千葉ポートタワー前の砂浜で。
東京湾に入るわけだから、海はあまり綺麗じゃないがな。
527名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/25(土) 21:21:25
>524
お前、千葉神社の氏子が何で寒川神社を馬鹿にするかわかってないな。
千葉寒川は寒川彦・姫命のほか、天照大御神を祠る神社つまりお伊勢さんの系統。
それに対し、千葉神社は妙見信仰つまり神道においては新興宗教みたいなもの!

千葉神社の氏子が寒川を馬鹿にする影には、逆立しても越えられない壁があるから…(笑)
あと、千葉は「さむがわ」神社だからな。
528名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/26(日) 04:02:39
やっぱり寒川神社はいいところだなw
529名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/27(月) 01:38:37
また行こうw(^O^)/
530名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/28(火) 22:05:31
>>526
興味もったから、千葉市まで行こうと思ったら、木曜日じゃん!
土日にやれよ(怒)
531名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/29(水) 23:49:11
>>530
ある神職さんの言葉を借りて・・・

例大祭の日というのは、神様の誕生日。だから安易に変えてはいけないのです!
もしあなたが、誕生日の日が都合悪いから変えろと言われたら、どう思いますか?
532名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/30(木) 12:49:30
お札について質問です。
12月のみでなく6月の大祓もした方が良いのでしょうか?正式参拝で3000円以上のお札申し込みの事です。神社の方は「毎月される方もいますので」との事。お札は一年間では神気が無くなりますか。
533名無しさん@京都板じゃないよ :2009/07/31(金) 14:18:48
明日は月次祭か…
534名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/31(金) 23:18:51
(^o^)/
535名無しさん@京都板じゃないよ :2009/08/07(金) 11:03:56
もうすぐ薪能ですな。
行く人はいるかな?
536名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/07(金) 23:21:10
は〜い♪
537名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/08(土) 01:42:03
うぜー
538名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/08(土) 16:29:12
>>532
最長1年を限度として、自分が替えたいと思ったら替えればいい。
人生の危機的状況だと早く駄目になる場合もあるからね

人間の感覚ってけっこうあてにしていい。自分でまだ大丈夫だと思えば
そのままでいいし、駄目だなと思えば替えればいい。

ただし、頻繁にお札を替えるよりはお札をちゃんと神棚に祭って祝詞をあげるとか
ほうがずっと効果が高いよ。

お札を毎月替えてもちゃんとおまつりしなければ意味ないからね
539名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/09(日) 23:50:43
>>520
>そんなだから神輿保存会といつも揉めんだよw

神輿保存会のスタンスは>>531みたいな考えなのかね?
540名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/10(月) 10:45:18
>>539
保存会との確執事情までは知らない横の者だけど、茅ヶ崎の
学校や企業では、以前は濱降際の日は公休ないしその関係で休む場合は
特休扱いとされていたんだけど、それが無くなるようになった頃から
揉めているという噂を耳にするようになったように思う。

茅ヶ崎に譲歩して海の日固定がほぼ決まりかけた時は確か数日前まで
保存会が神輿を出さないと言っていてかなりヤバかったという話も
聞いたことがある。他に金銭関係でいろいろあるとかないとか。
541名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/10(月) 22:13:33
>>520
>なぜか今年はやらないうようで祭事名まで変えた模様

寒川神社発行の相模には7月15日浜降祭古式祭って書いてある
542地元民:2009/08/11(火) 00:59:05
その古式祭というのが520さんが言う祭事名が変更になったという祭事を
指しているんじゃなくて?
前はいちいち古式祭なんてつけてなかったんだけどね。。。
そこまで区別するようなことをしなくてもみんな別々だとわかっていたし
昔は確か寒川さんでの神事の方は7月じゃなかったと思ったけど・・・。

それからぶっちゃけていうとなんでか濱降祭を巡っては長年水面下で
いろいろと起きやすいんだよね。
寒川だけじゃなく茅ヶ崎全域の神社全てを巻き込むから余計複雑に
なりやすいというのもあるんだろうけど。

最近はそうでもないみたいだけど寒川さんが横暴だとか氏子間で
いろいろとあったという噂もあったりするし。
あと、以前ちょっとご縁があってある神社の会長さんとお話する機会が
あったんだけど、神輿さえ出せて担げて騒げれば祭事の意味合いなんかは
どうでもいいという人がどこの神社でも増えているみたいで、それが
寒川さんなどの神社側にとってはストレスになっていて(当たり前だけどね)
衝突しているらしきことを言ってたよ。
543名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/11(火) 13:35:26
本・拝殿修復時の寄付金集めで古い氏子達からかなりの反発を
かってしまったのも痛いんではないかと漏れは思う。
修復するというのをわかっていたとしてもどの家にも事情というものがある。
にも関わらず、役員でもないのに旧家や付き合いが長い氏子というだけで
事前の案内もなしに、今度修復するからウン十万出してくれと金額を指定してきて
しかもこんな高額なのに手紙一つじゃ、そりゃ反発もくらうし大きいお祭りの時だって
適当にされてしまうのも無理はないよ。
544名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/11(火) 18:36:59
>>543
あの時、週間実話にスキャンダル書かれてしまったのがだね
それから、9月20日の大祭、神輿が出なくなってしまった
うちんとこは、宮係の人にウン十万とは言われなかったが
いきなり2万円って言われた、しゃーないから出したけどね w
545名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/13(木) 13:00:37
532の人6月の大祓いの時もお札変えた方が良いか?って事でしょ?
答えは「いいえ」です。
お参りだけで宜しいかと。
546名無しさん@京都板じゃないよ :2009/08/15(土) 12:02:22
さあ!今宵は薪能だ!
天気も無事なようで
境内特設会場で観られる
547名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/15(土) 23:29:23
甲子園で香川の寒川高、負けちまったな
548名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/16(日) 08:45:54
平成自治体大合併前は香川(今回甲子園に出たところ)と愛媛にも寒川町って
ありました。その寒川のいわれは寒川神社が祀っている、寒川彦・姫命です。
549名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/20(木) 20:33:40
>>526見に行った人いる?


さすがにいないか…
550名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/23(日) 01:28:11
しいぃ〜ん・・・・
551名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/02(水) 23:45:15
良い神社じゃ^^
552名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/03(木) 23:06:05
長野諏訪の上社と寒川は土着の面白い神の予感。
553名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/04(金) 07:19:50
寒川神社例祭

9月19日(土)
流鏑馬神事
奉納演芸

9月20日(日)
例祭 奉納演芸、万灯パレード(立正佼成会)等
554名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/09(水) 23:51:42
また行こう♪
555名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/09(水) 23:52:39
もう行くことはできなくなる。
556名無しさん@京都板じゃないよ :2009/09/10(木) 17:28:17
今日 久し振りに参拝してきた んだが
いつから左手奥の所が入れるように?
ってか!フリーパスで入れないんだ…
近くまで寄ってしまったじゃないか
557名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/11(金) 03:57:03
>>555
なんで?
558名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/11(金) 11:40:45
明日の流鏑馬神事は午後二時からです。
造園工事で少し距離が伸びたみたいです。
559名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/11(金) 11:48:02
訂正558です。
明日ではなくて19日土曜日です。
560名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/14(月) 00:08:16
やっぱりいい神社☆
561名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/14(月) 23:45:25
鎮守の森の造園にご寄付をしたら、記念品と庭園の拝観と丁寧なお礼の手紙が
来たよ。神主さんが中を丁寧に説明してくださったり、抹茶をいただいたり、
貴重な文化財を見せていただいて気持ちよく帰ってきました。良い神社だと
思いますよ。
562名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/15(火) 05:53:19
九月二十九日 末社宮山神社例祭
神輿渡御は十月四日
563名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/18(金) 23:38:01
古代
寒川あたりが豪族の拠点だったんだろうな
564名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/18(金) 23:57:26
お祓いしてもらったけど、本当に神様がいるって感じがする。
565名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/19(土) 08:50:35
今日の流鏑馬は午後2時からです。
566名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/22(火) 17:13:12
茅ヶ崎からバスで行けますか…
運賃料金は…
寒川神社の近くに住みたい
567名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/22(火) 19:22:17
>>566
バスでないとダメなん?JR相模線ってのは?
568名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/22(火) 23:36:21
>>566
なんでバスなのよ?
569名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/23(水) 13:14:06
住みたいというのを見て寒川神社界隈の物件を探してみたら…
一之宮近辺は高っ!!!ちょっと離れるだけで値段が下がってるのに、一之宮の辺りはなんであんなに高いんだ?!
570名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/27(日) 00:10:45
また行こうw
571名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/31(土) 17:50:27
寒川の神様も明日からお留守になるの?
お参りに行っても意味ないのかな…
572名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/05(木) 07:59:55
>>571
旧暦の10月10日の夜に稲佐浜で神迎祭が行われて、11日〜17日に出雲大社で神在祭があって、18日全国各地に帰る神様を見送る神等去出祭りがあるらしい…
その他にも各所で神事があるけど、だいたいこんな感じが一般的なのかな!?

そうすると…
旧暦を今の暦に直してみると神様達は11月26日に出かけられて12月4日に帰ってくる事になる。。。

意味があるかないかは解らないが11月26日前に参拝してみてはどう?
573名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/19(木) 03:07:59
初詣の臨時駐車場になる畑の整地が始まるのは来月あたりからかな?
574名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/21(土) 05:01:59
また行こう♪
575名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/06(日) 11:49:43
閑話休題
寒川が一宮・・
河の近くでおそらく国造がいたんだろうな
576名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/18(金) 13:41:03
この神社、横浜地方裁判所にて「著作権侵害行為差止等請求事件」被告として訴訟を起こされていますね
未だ裁判で争っているのに驚き。多分お金で解決出来るんでしょうに
万が一敗訴でもしたら神社とあろうものが方を犯したということになり
最高責任者の現宮司はどう責任をとってどういう言い訳をするのでしょうね。よくわかりませんが・・・
577名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/20(日) 18:49:38
あの門の所に飾られるのは今日から?
誰か見に行った人はいるかな?
578名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/20(日) 18:59:13
>>576
しかしご苦労な事やってますね
著作権なぞ人間が定めたもので神社には罪はないっしょ
宮司さんは大変だけどね
579名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/23(水) 21:23:58
>>578
その神社を運営しているのは人間、社会人ですよ・・・
法を犯してはいけません。
580名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/24(木) 15:08:34
「お布施」という感覚の中で働いてる人達ですからね。
著作権なんて考えていないでしょうけど、しかし顧問弁護士は何をやってるんだろう。
マスコミも飛びつく話題になりそうですね。
581名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/26(土) 03:43:29
大晦日の深夜に行く初詣が今から楽しみです
582名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/26(土) 13:38:06
冷えるからあったかくしていってね
583名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/27(日) 06:54:07
>>582
(´・ω)ノありがとう
584名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/28(月) 08:28:12
さっきから地震きてるの?揺れてるのウチだけ?
段々強くなってるよ
585名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/28(月) 17:35:51
大晦日からお参りに行きたいと思ってホームページを見てみたら、随分な範囲で交通規制をしてるんだね。足が悪いのでできるだけ近くまで車で行きたかったのだけど、元日以降の有料駐車場を利用したほうが賢明かな?せめて三が日以内には参拝したいな。
586名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/29(火) 22:57:43
元旦の午前0時頃、初詣の人は沢山いるけどご祈祷を受けるのはそんなに待た
なくても済むよ。今年は家族全員でお参りするから、3日の昼ごろ予定、混ん
でいるだろうな。
587 【大吉】 【381円】 :2010/01/01(金) 16:46:48
人出は如何?
神殿前まで時間はどの位かかってるのかなぁ
588 【大凶】 【1924円】 :2010/01/01(金) 20:19:46
>>587
時間帯でも変わってくるね
朝の早い時間に行くとスムーズに参拝が出来るよ
589587 【大凶】 【814円】 :2010/01/01(金) 21:18:44
>>588
ありがとうございます。遠方からなんで朝は無理だなぁ。おとなしく並びます。
590 【末吉】 【831円】 :2010/01/01(金) 23:29:41
>>589
遠方からですか…それだと早朝は無理ですね

三が日の正午前後は訪れたことがないのですが、
昼食頃は屋台や茶谷のほうに人出が行き、
参拝順路は通り易いかも知れませんね

589さんが心穏やかに寒川神社で参拝出来ますよう願ってます
591 【大吉】 【651円】 :2010/01/01(金) 23:57:45
>>577
今日の午後に行ったら また素敵なねぷたが飾られてたよ。
あのお飾りも寒川様の風物詩だね。
592名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/04(月) 12:03:28
>>579
法の解釈で争ってるることは一件もないのかね?
593名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/04(月) 12:07:37
>>576
ぷっこう言う案件はさたいがい裁判所が和解を勧めてるんですよ w
594名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/04(月) 22:28:32
元旦の深夜三時頃、厄払いに行ったんですが。
受付付近で、馬鹿女が大声で下品な笑い続けていたんですが。

寒川の正月って何時もこんな感じ?
595名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/05(火) 12:32:20
喧嘩してるよりいいんじゃね
596名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/06(水) 00:21:45
何かが憑いてるんじゃね?
597名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/09(土) 13:12:58

>>580
>マスコミも飛びつく話題になりそうですね

和解になれば結果は闇の中
神社が負けるか最高裁まで行けば話題になるね
598名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/20(水) 06:31:25
さて、そろそろ空いてきてるだろうから、今日辺りお参りしてこようかな
599名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/25(月) 05:35:20
昨年の新嘗祭の時にここの神職2人が巫女を襲って
怪我を負わせたという事件があったって本当?
600名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/25(月) 16:15:22
>>599
そういう噂話はあったけど、真偽の程はどうかと。
601名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/25(月) 20:28:56
>>599
ウソです。茅ヶ崎警察署に尋ねてください
602名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/26(火) 08:12:21
やだね、格式だけ高ぶっちゃってるどこかの貧乏神社関係者
ひがみのデマ嫌がらせ w
603名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/26(火) 22:44:34
祈祷受付って何時からだっけ?
604名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/26(火) 23:20:16
>>603
何の祈祷?普段から行われているのは何時からだか失念しちゃったけど、随時行われているから方位除けとかだったら飛び込みで大丈夫なんじゃないかな?それとも月次祭の事?

これから近々に行われる節分のは、本来なら事前予約が必要そうでも、当日の豆まきの一時間くらい前だったら飛び込み参加は出来ますよ。
605名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/27(水) 00:21:09
あそこの近くにあった温泉風呂、無くなったの?
606名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/27(水) 07:46:11
>>605
マンションが建ちます。
607名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/27(水) 15:37:10
>>601
警察がそう簡単に言うわけないじゃんかw
608名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/27(水) 17:08:43
示談で済ませてあとは闇の中
609名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/27(水) 22:45:13
>>597
和解なんかしないで最高裁まで行ってほしい
610名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/28(木) 00:17:31
寒川神社の御朱印貰うところにいる背の低い巫女さんが可愛かったです
611名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/28(木) 06:02:53
>>607
そんな事件はなかったからだろう w
612名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/06(土) 23:12:46
ここの巫女さん、優しいw
613名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/08(月) 14:50:39
寒川神社は良い気が流れていて気持ち良いね!。
パワースポットだね!。
614名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/21(日) 15:37:14
寒川神社で、伊勢神宮のお札は手に入りますか?
615名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/21(日) 23:26:38
神棚にお祀りする薄紙に包まれたご神札の事ですよね、勿論ありましたよ。
616名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/22(月) 06:56:02
>>615
そうです。あるんですか、よかった。ありがとうございます。
617名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/14(日) 15:03:14
今日は鬼のように混んでたな
618名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/29(月) 21:56:55
昨日、寒川様に娘の看護師国家試験合格のお礼参拝に行ってきました。
619名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/30(火) 00:36:22
じゃあお前の馬鹿娘は落ちるなw
620名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/30(火) 00:39:16
>>619
合格したって書いてあるのに、落ちるって?
あなた日本語読めないの?馬鹿なの?死ぬの?w
621名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/30(火) 15:23:45
あなた日本語読めないの?馬鹿なの?死ぬの?w
622名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/26(月) 21:11:12
寒川神社って夜間でもお参りできますか?
あとおみくじが引けるかも知りたいんですが・・
623名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/14(金) 02:02:33
>>622
夜中の12時近くにお参りした事がある。当然門は閉まってたが
賽銭箱が扉のそばに置いてあってそこにお賽銭を入れて二礼二拝一礼。
御神籤は門が閉まってたので引くことはできなかった。その時に
警備員さんとすれ違った以外は誰もいなかった。
624ご近所:2010/05/25(火) 18:21:14
神社って 企業コンプライアンス のようなものはないのでしょうか。
出入り業者に 物等 おねだりしてはいけないとか 神社モラルというようなことは?
625名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/02(水) 22:36:05
祭事暦

6月1日・20日 午前8時
月 次 祭

6月30日 午後2時
水無月大祓式(茅の輪神事)

626名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/08(木) 08:04:06
浜降祭アゲ
627名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/19(月) 14:12:31
今朝の
みのもんたの朝ズバに
浜降祭が生放送されてたよ
海に入って盛り上がってたね
628名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/08(日) 23:40:19
うん
629名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/15(日) 12:10:19
本日、相模薪能、但し前もって入場券を申し込まれた方しか
見れません
630名無しさん@京都板じゃないよ:2010/09/06(月) 13:09:33
最近行ってないなぁ
631名無しさん@京都板じゃないよ
本年、流鏑馬神事は9月19日(日)午後二時より御本殿西側馬場にて
武田流の射てにより執り行われます。