伊勢外宮の忌火屋殿が全焼

このエントリーをはてなブックマークに追加
4名無しさん@京都板じゃないよ:03/01/27 18:35
吉兆なのか?凶兆なのか?



誰か、専門(神道学)的な解釈求む・・・
5ご参考までに:03/01/27 19:11
「伊勢神宮っていいね。」
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/994142851/424-
6名無しさん@京都板じゃないよ:03/01/28 01:06
原因は火の不始末かな?
71のにゃんまげ:03/01/28 01:16
>>5
ネタ的には既出でしたか・・・スマン

削除依頼を出すべきでしょうか?

次の方、ご意見おながいします
 ↓
8名無しさん@京都板じゃないよ:03/01/28 05:50
>>4
ただの火事
9山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :03/01/28 10:32
>4
神道というか、陰陽師の出番でしょう。大江広元でも無い限りは凶兆
とみなすでしょうね。
10ひつじ:03/01/28 11:31
忌火屋殿の出火原因は漏電らしいですよ。
11名無しさん@京都板じゃないよ:03/01/30 21:59
聞いて驚くな、これが真相だ!

>皆さん、こんにちは。深見東州です。
 4日前、メルマガを送りましたが、(ここでは紹介していません!)そのちょうど
4時間後、驚くことがありました。
 皆さんからも沢山質問のメールが来ていたのですが、伊勢神宮の外宮で火事が起き
たのです。しかも、火が出たのは、忌火屋殿(いみびやでん)。神饌(しんせん)を
用意する、いわば伊勢神宮の台所のような所です。その忌火屋殿が全焼したのです。
これは、何を意味しているのでしょうか。
 ご存じのように、伊勢は日本国家を表します。その伊勢で火が出たということは、
日本国のお台所が火の車のようになっているということです。しかも、伊勢の台所に
火が出たというのですから。経済のお台所事情と言えるお金のやりくり、即ち金融が
本当に危ない…ということを神様が警告しておられるのです。
 さらに、この火事が起きたのは、私のメルマガが出た4時間後でした。つまり、
皆さんが節分祭に気を向けた瞬間に、神様から警告の合図が出たのです。
12名無しさん@京都板じゃないよ:03/01/30 22:37
そんなもの聞いたとておどろくかッ!

また駄法螺、与汰ばなしですか?
 
13名無しさん@京都板じゃないよ:03/01/30 22:58
確かスタッフが天ぷらを作ろうとして鍋に火が入ったんだろ。
アヒル隊長が無事で良かったよ。
14名無しさん@京都板じゃないよ:03/01/30 23:10
あそこは今でも木をこすって火をおこしてるから、
夕方の神饌調理のときに火の粉が飛んだの気付かなかったんだろ。
ただの管理ミスだって
15名無しさん@京都板じゃないよ:03/01/30 23:44
続きだ、ホレッ。

昨年末、伊勢神業の前日には、今上天皇のガンという形で警告が発せられましたが、それでも結集
力が足らず、本神事を中止せざるを得なくなってしまいました。
そして今回は、こうして伊勢神宮、忌火屋殿の全焼という形で、神様からのメッセージがあったの
です。
ところで、伊勢が大成功となった年は、皆が安心して油断し、必ずといっていいほど節分祭が極ま
らないものです。
今年はそうならないよう、まず趣旨に合った深い祈り込みと、それを誠にする現実界の呼びかけや
支部でやっている豆木祭の実行運営にお励み下さい。
豆木祭とは聞き慣れない言葉かもしれませんが、ここ何年来、毎年全国の支部でやっているもので
す。豆木の有効な受け方相談や、節分ビデオの鑑賞で、一般会員の皆様方に、節分の意義のよりよ
き説明や相談を行い、祈願するものです。
さっそく今日から、祈り込みや呼びかけを始めて下さい。よろしくお願いします。   深見東州
 2003年1月29日   世界に平和をワールドメイト

上記の通り、皆さんも祈りましょう!では!
16名無しさん@京都板じゃないよ:03/01/31 07:26
>>13
天ぷらはメニューに無いと思うが
17あぼーん:あぼーん
あぼーん
18名無しさん@京都板じゃないよ:03/02/02 09:31
確かに天ぷらはメニュー外だよな(笑)
検証結果入手、漏電だとさ。意外と現代的な原因…。遷宮してても電化製品までは対象外なんか!?
 ∧,,∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ミ,,・∀・,ミ< >>18いまさらなに言ってんの?遅いんだよ!ゴリュア!!
ミ    つ \_____
ミ∪  ミ  ピッ
'∪'''∪'

 ∧,,∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ミ,,>∀<,,ミ< なんちって!!
ミ    ミ  \_____
ミ∪ Uミ キャッ
'∪'''∪'
20名無しさん@京都板じゃないよ:03/02/02 21:41
火災保険はどうなった?
>>13
TOKIO
2221:03/02/08 00:36
間違えた。訂正。

>>16
TOKIO
23山崎渉:03/03/13 14:25
(^^)
24山崎渉:03/04/17 09:30
(^^)
25名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/17 09:41
発火まで3〜4時間の時間差は大いにありえるけどな
261no:03/04/17 16:57
>>25
???
2726のにゃんまげ:03/04/17 17:16
漏電じゃなかったの?
28山崎渉:03/04/20 03:56
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
宗教法人伊勢山皇大神宮の債権届け出期間は5月6日まで、
債権者集会及び債権調査期日は7月15日。

 伊勢山皇大神宮は、1870年(明治3年)5月に、
三重県伊勢の皇大神宮を神奈川県内に奉祠するため
神奈川県が中心となり創建され、
1953年(昭和28年)9月に宗教法人化され、
「関東のお伊勢さま」として親しまれていた。
30名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/26 17:10
伊勢神宮外宮「忌火屋殿」全焼と、
「関東のお伊勢さま」こと、伊勢山皇大神宮破産の関係
ってどおよ。
3127のにゃんまげ:03/04/26 17:20
>>30
マジかよ・・・(w
32名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/26 17:30
伊勢山皇大神宮は、明治3年に三重の伊勢神宮からの分霊を受け、
当時国費により創建。
33名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/26 17:36
明治天皇は明治元年9月20日江戸に向かい10月13日江戸城入城、
ここを東京城と改名する詔を出します。
しかし京都市民の思いに応える為この年は12月22日に京都に戻り、
28日には一条忠香の娘美子(はるこ,皇后になる以前の名前は寿栄姫)を
皇后として立て戊辰戦争で慌ただしい中一通りの祝儀が行われます。

しかし天皇は再び3月7日東京に向かい、この28日着。
結局正式な遷都の布告は
なく、「天皇が東京にいる間は太政官も東京に置く」という
なんとも玉虫色の宣言がなされただけでした。
しかも京都市民に向けて「東国は未開の地であるから
度々行幸して教化するが、決して京都を見捨てたりしないので
安心するように」というメッセージまで出されます。
要するに日本の首都はどうも法的に厳密なことをいうと
まだ京都であり、天皇が東京に「滞在」している間だけ、
臨時に東京が首都とみなされるということのようです。
34名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/26 17:40
明治天皇の事実上の東京遷都は、明治2年3月28日。
伊勢山皇大神宮が国費により創建されたのは、1870年(明治3年)5月。
明治天皇が東京に移るとき公家達が猛反対した為、折衷案として
これは「遷都」ではなく「行幸」であるとされ、
以来今日に至るまで遷都の詔は発せられていない。
宗教法人伊勢山皇大神宮は破産宣告を受け、
今後は神奈川県神社庁が直接管理する神社となる。
37山崎渉:03/05/21 23:42
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
38名無しさん@京都板じゃないよ:03/05/22 00:56
神宮会館で働く人って神宮の系列会社社員になるの?
39山崎渉:03/05/28 14:21
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
40名無しさん@京都板じゃないよ:03/05/29 12:00
>>38
財団法人 伊勢神宮崇敬会
41名無しさん@京都板じゃないよ:03/06/01 04:11
>40どうもー!財団法人て事は社会保険や税金はサラリーマンとは違うんだね
42名無しさん@京都板じゃないよ:03/06/01 08:50
で、忌火屋殿は再建されたのかな
43あぼーん:あぼーん
あぼーん
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
45山崎 渉:03/08/15 18:44
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
46名無しさん@京都板じゃないよ:03/09/14 23:38
2ちゃんでこんな書き込みを見つけました。
「波崎町の花火事件専用スレ」にあったのですが、オウムを彷彿させる書き込みに思え
ました。
442 名前:名無しさん@3周年 投稿日:03/09/11 20:43
>波崎町の花火事件という題名自体が
>適当なんですけど・・・
>波崎町に”すす”が出現したのは事実だろうけど、
>伊勢神宮に火をつけるぞと去年脅迫電話を伊勢神宮にしてきて
>ワールドメイトの活動を邪魔しようと脅した犯人が
>波崎町に”すす”をわざわざ持っていった可能性だってある訳だからね。
>ワールドメイトに罪をなすりつけようとして・・・
>事実を調べるのは公安関係者や警察の人間なんだろうから、
>仮に犯人がいたとしても、誰なのかを調べる事も含めて
>素人さんが”すす”について断定する発言は誰にもできない。
>とにかく、去年の予告どおり今年の初めに伊勢で大規模な火災が
>起きたのだけは事実だ。いろんな新聞にも載ったし。
>波崎町に”すす”が出現したのも事実なんだろう。

>ワールドメイトの活動を邪魔しようと脅した犯人が
>波崎町に”すす”をわざわざ持っていった可能性だってある訳だからね。
よくこんな事がぬけぬけと言えるもんですね。
呆れて物も言えない・・・。
47にゃんまげ:04/01/27 22:39
その後は?
49名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/15 01:19
その後どうだったんだろ・・・・・・・
50ぽこ ◆POCOeuXoJw :04/08/23 23:27
   ∧,,∧
  (,,・∀・) <50
 @(_uu)
51名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/19 07:30:59
>>49 落ち着いたのでは?
52名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/08 12:46:24
53名無しさん@京都板じゃないよ
>>51 そっか。