素朴な疑問にやさしい人が答えてくれるスレ2

このエントリーをはてなブックマークに追加
939名無しさん@京都板じゃないよ:03/02/09 00:10
まりしてん
1000get!!!!!!
あっ!前レスが999だと思ったら939だったのね。
ハズカシ・・
942名無しさん@京都板じゃないよ:03/02/09 01:15
いろいろと仏教に関して素朴な疑問や深い疑問がありますが、
菩提寺の尼さんには何となく聞きづらい。
みなさんはどうやってますか?
943名無しさん@京都板じゃないよ:03/02/09 01:15
>>942
ここできく。
944名無しさん@京都板じゃないよ:03/02/09 15:42
>>930
ひどい言い方をしてしまったと反省しています。
男のほうはあなたのように気にしてくれているのでしょうか?
945937:03/02/10 10:31
937と申します。宜しくお願いします。
>>945
何をすればいいのか書いとくれよ
ちょっと教えてくらさい。
ウチの菩提寺の先代の住職は、
昔、天台宗の宗務総長って言うのをやってたんですが、
これって、すごくエライんでしょうか?
小さなお寺だし、なんだか見栄えのしない坊主だったんですが、
エラかったって聞いてビクーリしてます。
千日廻峰行みたいなことはやってなかったと思うんですが・・・・。
948名無しさん@京都板じゃないよ:03/02/10 13:22
>>947
詳しい説明を端折って言います。
天台宗の宗務総長ってすんごくエライです。
どのくらいエライかっていうと、
世界的な宗教者のオフ会とかがあった場合には、
日本の仏教者の代表として参加するくらいエライです。
ただ、宗務総長ってのは宗務庁のトップであって
宗派の本山(天台宗なら比叡山延暦寺)のトップではありません。
宗務庁ってのは、まあ、事務方っていうか?
でも法律的には宗派のトップってことになるのかな?
宗教的な天台宗のトップは比叡山延暦寺のトップの天台座主ですがね。
どっちにしろ千日廻峰行はやらなくてもなれます。
っていうか千日廻峰行をやったやらないとはあんまり関係ないです。
949947:03/02/10 19:38
>>948さん
有難うございます。
要するに天台宗の総理大臣みたいなもんですね。
天台座主が天皇かな?
しかし、あの爺さんがねえ・・・・。
少なくとも、そんなに学僧という雰囲気じゃなかったなあ。
にわかには信じられません。
お墓参りに行ったら不在の時が多く、
奥さんが「お山に行ってます」と言うので、
千日廻峰行は冗談としても、
年取っても大変なんだなあ、
拝観切符のモギリでもしてるのかなあ、と思ってました。
お寺にいるときは、「コンチワ、ちょっとお経お願いしま〜す」と言うと、
TVのバカ番組を消して、「ハイハイ、どっこいしょ」とか言って、
気楽にお経を上げてくれました。
亡くなった時、新聞に死亡記事が出て、エライ人だったんだと知りました。
あのまま90歳ぐらいまで生きてたら天台座主にでもなったのかしら?
色々話を聞いておけばよかった、ちょっと残念です。
950やぶへび:03/02/10 20:39
>>948
どんなにえらい総長も坊主というだけですべて屑
951やぶへび:03/02/10 20:39
>>949
お前も屑
952やぶへび:03/02/10 21:03
>>951
お前の方が屑


953名無しさん@京都板じゃないよ:03/02/10 21:06





















954名無しさん@京都板じゃないよ:03/02/10 21:10
やぶへびシネヨ。
お前なんて誰も必要となんてしてないんだよ。
955名無しさん@京都板じゃないよ:03/02/11 02:55
NHKで寺の解体修理を取り扱った番組では、寺のご本尊の搬出作業などを
必ず日通が担当してるんですけど、ここしか特別な部署がないってことですかね?
引越し王だからね。
957名無しさん@京都板じゃないよ:03/02/12 00:12
神主さんと宮司は同じ意味なんですか?
一般的には神社で働いてる人(祈祷師?)を神主と呼ぶと思うのですが、
神主というのは総称なんですか?それとも、主というくらいだから、
一番偉い人を指すのでしょうか。
958名無しさん@京都板じゃないよ:03/02/12 00:19
>>955
そうでもない。他社にもある。
まあやはり日通が最大手なんだろうが。
959xx:03/02/12 00:26
http://jsweb.muvc.net/index.html
★ココだ★ココだ★
960名無しさん@京都板じゃないよ:03/02/12 00:46
>>957
神主には時と場所により結構広い意味を持ってますが、
現在では神社で神事に奉仕する人を指す一般的呼称。
あなたのいう総称ということになりますね。
現在の正式名称は神職です。
そうした神職のうち、各神社におけるトップを宮司といいます。
あなたのいう一番偉い人のことです。
神主、神職はいわゆる祈祷師(拝み屋)ではありません。
まあ、辞書的な意味での祈祷師には含まれますが。
961960:03/02/12 00:50
ちなみにいかに直接神事に携わることがあっても
巫女や事務員は神主・神職ではありません。
簡単に言うと神社本庁認定の神職資格を持って、
神社で奉仕してる人が神職。
巫女とは別に女性の神職もいます。
>>960
分かりやすく説明してくれて、ありがとう。
祈祷師と書いたのは、どういう単語を使って良いのか分からなかった
もので・・・神主=拝み屋とは思っていません。すみませんでした。
963名無しさん@京都板じゃないよ:03/02/12 11:30
くだらない質問なのですがお願いします。
喪中の時、お寺、神社どちらに行ってはいけないのでしょうか?
もしかして両方でしょうか?
964山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :03/02/12 11:46
>963
死体の穢れを寺社に持ち込んではいけない、というのは説話にもよく出て
来る話。解釈次第でしょうが、控えた方がいいのは確か。
現代人に都合の良い「人間性」中心の解釈がいいとは限りませんし。
もっとも穢れの扱いについては「発心集」一つとってみても多様ですので
古人も色々と迷っていたようです。神仏分離後の寺院ならまだいいか。
965名無しさん@京都板じゃないよ:03/02/12 13:02
>>963

少なくとも寺に関しては問題ないはず。
966名無しさん@京都板じゃないよ:03/02/12 13:16
僧侶になろうと考えています。
この手の相談はこのスレで行っても良いものでしょうか?
967名無しさん@京都板じゃないよ:03/02/12 15:48
>>964
少なくとも真宗系はそんな事気にしないだろ。
968名無しさん@京都板じゃないよ:03/02/12 15:57
>966
いい人に出会えればまともな答えが返ってくるけれど
最近すごい煽りがいるから気を付けてね。
>>966
何宗?何故その宗派を選んだのかも教えて。
970名無しさん@京都板じゃないよ:03/02/12 16:28
神社は死や血を穢れと忌み嫌うが寺は違うのでは?
うちも真宗ですが問題ありません。
971963:03/02/12 20:57
>>964.965.967.970
遅くなりましたがレスありがとうございます。
12月(被害者).2月(加害者)と事故が起き、お払いしてもらおう
かと考えたのです。鳥居をくぐらなければいいみたいなことは
聞いたことがあったのですが実際どうなのか分からなかったの
でお尋ねしました。とりあえずお寺は大丈夫なようなので行っ
てみます。でないと心配で。長文すいませんでした。
972名無しさん@京都板じゃないよ:03/02/12 21:06
973名無しさん@京都板じゃないよ:03/02/12 21:06
他の仕事してるけど、僧侶の資格が欲しい
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1026540214/
僕の様な人でも僧になる為修行する所はありますか?
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1039150978/
うおおお!お坊さんになりてええええええええ!
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1004031380/
974966:03/02/12 22:34
レスいただいた方ありがとうございます。
今はまだそれぞれ宗派の特徴を知りたいといった段階です。
とりあえず関連スレをのぞいてみます。
975山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :03/02/12 22:52
>967,970
真宗は親鸞上人からこっち、神を拝みませんからね。「門徒物知らず」とい
う言い回し(真宗はややこしい呪いや儀式をしないので他宗派の家に嫁ぐと
馬鹿にされた)もあるくらい。門松を出すのを批判する人も居た。
もうそろそろ次スレ立てる?以下テンプレ

素朴な疑問にやさしい人が答えてくれるスレ3

質問する前に、http://www.google.co.jp/などで自分で検索して
納得いく答えが見付からないときにここで質問してください。

単発質問スレを発見したらこのスレへの誘導をよろしく。>ALL

書き込む前に検索 (Windowsは「Ctrl+F」キー、Macintoshは「コマンド(リンゴ)+F」キー)で
過去スレ、スレッド一覧を確認しましょう。

荒らしは厳禁、煽りは黙殺です。

そして教えてくれた人へお礼は忘れずにね。
願いを叶えてくれた神様・仏様にお礼をするのといっしょです。
「礼」を忘れずに・・・。

前スレ 素朴な疑問にやさしい人が答えてくれるスレ2
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1022466961/
神道について優しい人が答えてくれるスレ
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/996065963/

過去スレ 素朴な疑問にやさしい人が答えてくれるスレ
http://mentai.2ch.net/kyoto/kako/1001/10010/1001088007.html
素朴な疑問にやさしい人が答えてくれるスレ2
http://ton.2ch.net/kyoto/kako/1022/10224/1022466961.html
神道について優しい人が答えてくれるスレ
http://ton.2ch.net/kyoto/kako/996/996065963.html
977名無しさん@京都板じゃないよ:03/02/12 23:30
あげ
978名無しさん@京都板じゃないよ:03/02/13 00:05
紀元節って、どこの神社さんでもお祭りをするものなんですか?
橿原神宮だけなんでしょうか…
979人殺し小島慎一郎:03/02/13 00:24
小島慎一郎は流山市向小金出身。
過去、少年野球チームに所属していた。
そこでT村君と出逢う。
T村君に「ピーウンチ」と言うあだ名をつけて彼を集団で虐める。
T村君はそれを苦に、中学生のときに首を吊って命を落してしまった。
小島慎一郎は悪ぶれるふうもなく現在ものうのうと生延びている。
小島慎一郎は現在三十代半ばと思われる。

この事件は地元では有名です。

980名無しさん@京都板じゃないよ:03/02/13 18:46
データー調査の信用情報機関!
TEL〜住所 財産 暗証番号
財産 身元 勤務先 ETC・・・。
初恋の人 思い出の人に逢えるかも・・・・・。
http://www.tyousa.com
981名無しさん@京都板じゃないよ:03/02/14 00:30
この板の1番上にある、神社仏閣板バナーありますよね?
それの神社の写真は、どこの写真なんでしょうか?
982しったか君:03/02/14 00:40
>>981
大神神社と清水寺では?
983:03/02/14 01:31
[email protected]
メールくださいね。
984名無しさん@京都板じゃないよ:03/02/14 21:38
進左退右〜の続き教えてください。2種類ぐらいあったと思いますが
985984:03/02/14 22:09
お願いします。
986984:03/02/14 23:05
おねがいします 。
987984:03/02/14 23:14
 
次スレたっちゃいました

素朴な疑問にやさしい人が答えてくれるスレ3
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1045235497/