☆御朱印マニア♪☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@京都板じゃないよ
2年ほど前から、神社やお寺に行くたびに朱印をもらってます。
全然知らないところに行くときも、ナビで気をつけて見て
良さそうなところがあればお参りしてきています。
朱印といっても、感激するくらい上手なところ、
「オレでも書けるじゃねーかっ」ってくらい下手なところ、
スタンプだけで明らかな手抜き。
いろいろありますがみなさんどうですか?
ちなみにお気に入りは三十三間堂や龍安寺、
特にひどかったのは鞍馬ですが。
2ふじのさくら:02/05/08 19:50
ほぅどすか? そら気の毒なことしましたな。
ほしたら今度は貴船におこしやす☆。

朱印はアレどすけど、境内で美味しいお水、頂けますぇ♪
十五年くらいむかしになるが、田舎の流行ってない霊場をまわった。
その霊場は無住の寺が多く、近くの農家(檀家?)が交替で御朱印を
管理していた。
ある寺の御朱印をもらおうとしたとき、御朱印を管理している農家に
娘さんしかいなくて、そしたらその娘さんが墨をすって御朱印を書い
てくれた。
墨は薄いし、書き慣れない筆で書いたものだから「オレでも書ける
じゃねーかっ」なんてもんじゃない。
でも、一生懸命書いてくれたので、いい記念になった。
4ん?:02/05/08 22:10
鞍馬寺は変わった印でよかったぞ。
5名無しさん@京都板じゃないよ:02/05/08 22:17
記念スタンプと同じ帳面にするのはやめてくれろ

                          寺院側より
6盆暗:02/05/08 23:18
普段人がいないところでも、正月だけは人がいるから朱印もらえるよ。
7名無しさん@京都板じゃないよ:02/05/09 00:04
>でも、この10万円も本山から正式にもらうときの金額(もちろんお金は全額本山行き)で、
>うちの寺単体(住職個人)で出す場合(たとえば、寺の世話をよくしてくれた人などに)は
>やっぱり原則タダです。

良心的な寺院ですな。うんうん。
やっぱ戒名でも法名でも、払った金額だけに左右されるのじゃあ
寂しいしねえ・・

そういう本当の意味で仏教に帰依して布施の行をした篤信のひとに
院号をつけてあげるというのは、現代的な意味からは非常に好感
もてます。

でも真宗さんでは、本山規定で院号は十万円なんですねえ・・
それは初耳。

一院を建立した篤信者、という意味合いからは、本当は
1〜2億程度の寄進をするような無茶なひとにだけ院号
つけて、他は平等に・・居士、ってだけでもいいとは思って
いるんですがね・・。
十万円の院号。良心的だとも思うのも本音ですが、一方では
院号の値打ちも下がっちゃったなあという感想もあります。

おっと、失礼、めちゃすれ違いでした・・・反省・・
91:02/05/09 00:16
>4
うん、確かに印は良かった。でも字がヘロヘロ。
なんつーか、明らかに下手としか言いようのない字で。
しかも日付書き間違えかかって強引に塗りつぶして書き直されたので最悪。
一日ぐらいずれてても全然良かったのに。
10宇都御魂 ◆ZK38QLd. :02/05/09 00:25
 出雲大社の場合、拝殿の裏側で朱印をもらえますが、
千家国造館(出雲大社教)の神楽殿でも朱印をもらえます。
 多分、反対側の北島国造館(出雲教)でも朱印をもらえると思います。
北島国造館には行かなかったので未確認ですが……
11太宰府の天満宮では:02/05/09 03:02
2000年2月に参拝した時の体験だが、
太宰府の天満宮では、担当の神職が、隣りの巫女ヴァバーとペチャク
チャ世間話しながら、ご祭神への「ありがたみ」を思いっきり減殺す
方法で、御朱印を授けて呉れるぞ。
12名無しさん@京都板じゃないよ:02/05/09 12:20
大阪アメ村内の神社。八幡だったかな。
通りすがりで朱印帖持ちあわせてなかったから半紙でお願いしたら「朱印帖もナシでどうするつもりだ!ああ!?」と凄い剣幕で喚かれた。
神社めぐりを長年していてそんなこと云われたの、後にも先にもここだけ。
まぁ、荒らされやすそうな立地条件で若いヤツ警戒してるのは境内の張り紙からでもわかったけどな。
あいつ神職だったんか?

そして、奈良にある某神宮。ご朱印を書いてくれる巫女さんの手元を何気なく見つめていたら、
「見ないで下さい!」と怒られた(笑)
しかも、日付は一日間違っていた。
……新人さん?……となんだかムカつくよりも微笑ましかった。

神社側のリアクションが楽しみの一つ(^^
13名無しさん@京都板じゃないよ:02/05/09 12:40
あんまり上手くないですけど、この歳で書道通って一生懸命書いています。
皆さん、温かく見守ってやってくださいね。

>>13

( ^-^)/~ がんがれ
15名無しさん@京都板じゃないよ:02/05/09 17:04
最近集め出した者ですが、皆様はどんな御朱印帖をお使いでしょうか?
何かこだわりがあったりとかするんでしょうか?
ちなみに私は比叡山延暦寺で買ってきたものを使っています。

竜安寺のはたしかにカッコイイですよね。
広隆寺はメジャーどころなのに押すだけのやつだからがっかりらしいです
16名無しさん@京都板じゃないよ:02/05/09 17:12
http://www.genbu.net/zatu/index.htm
↑いろいろあって参考になりますYO!
1715:02/05/09 17:57
おぉっ!!ありがとうございますっ。
それにしても、よくあんなに買い集めたもんだなぁ・・
意外とアクの強い柄なんかもあったりしてびっくり
買うと表紙に名前を書いてくれるとこってなんかいいですね。
書き損じられたら悲惨な気はするけど。
18雪陵:02/05/09 22:57
私のお気に入りは西国番外の花山院、西国23番勝尾寺の納経朱印ですね。
私的には綺麗と思います。
それと四国68番神恵院の寺号印は昔の陵印によく似ているので好きです。
19名無しさん@京都板じゃないよ:02/05/10 01:46
私は書道アマチュアなので、
もしかしたらすごいのを見逃してるかも知れませんが……

手元にある御朱印帳120ヶ所ほどざっとをみてみると、

私好みの、ていねいで美しい---
茨城水海道一言主神社、東京都湯島天神、神戸西宮神社

東寺はいろんな仏様のがあって
どれもミロの絵をみているようなかんじに芸術的。

京都伏見、長建寺(弁天様が本尊)もきれいでした。
20盆暗:02/05/10 02:57
>>15
漏れは北海道神宮と宇佐神宮の朱印帳を併用中だぞ。
前のはどこで買ったか忘れた。
21名無しさん@京都板じゃないよ:02/05/10 09:10
神宮と寺、同じ朱印帳にしてる?
22名無しさん@京都板じゃないよ:02/05/10 13:48
>>15
書道用の帳面?(綴本って書いてあります。B5よりちょっと小さい)
を使っています。
昔は御朱印用として売られている専用の朱印帳を使っていましたが、
大きく書いてもらえる方がイイやと思い、2年前から変更。
>>21
15の綴本にした際に違う物にしました。

最近陵印も集め出したのでお参りするとき荷物が重いっす。
朱印帳3冊(神宮・寺・御陵)+掛け軸(御陵用)デジカメ+ノートPC(デジカメデータ待避等)
車で行くときは良いのですが、京都は車不便ですよねえ。
2322:02/05/10 13:49
>>13
そうそう。頑張ってくださいね。
24名無しさん@京都板じゃないよ:02/05/10 15:52
>>21
考えますよね。
最初は「日本は神仏習合だからいいや」と同じにしてたのですが
まわりがお寺と神社を意外に区別しているので今は分けてます。
比企理恵さんも「ヒーリング」の中で分けてるって書いてましたね。

お寺や神社の方は、ごっちゃの御朱印帳を出されると
嫌な気分になりますか?
25名無しさん@京都板じゃないよ:02/05/10 15:57
うちはあまり気にしていませんね。
ごっちゃになっている御朱印帳が来ることがあまりないからでもありますが、
要は自分がそのお寺、神社をお参りしたというお印ということ。
本人が気にならなければよろしいかと思いますよ。
26名無しさん@京都板じゃないよ:02/05/10 22:06
神社が朱印帳、お寺が納経帳(?)でしたっけ?
27あぼーん:あぼーん
あぼーん
28名無しさん@京都板じゃないよ:02/05/11 06:47
神職は字が下手糞なのがおおい。
神宮、平安、伊勢など
29:02/05/11 08:32
伊勢は日付だけだろ。
30名無しさん@京都板じゃないよ:02/05/11 15:19
31名無しさん@京都板じゃないよ:02/05/18 19:19
関東近県で、特製の朱印帖を置いてる所知りませんか?
32名無しさん@京都板じゃないよ:02/05/18 21:57
>>31
那須の那須温泉神社は那須与一をあしらったオリジナルですよ。
33名無しさん@京都板じゃないよ:02/05/18 23:28
鎌倉の鶴岡八幡宮は(表)社殿、(裏)騎馬武者のシルエット。
>>27
こりゃまたえらく場違いな・・・
ロールか?それとも「マニア」って言葉に引っ掛かったかw
35名無しさん@京都板じゃないよ:02/05/24 13:27
朱印ってただでくれるの?
36名無しさん@京都板じゃないよ:02/05/24 14:00
「おこころざしで結構です」っていうところもあるけど、大抵「300円おおさめください」て云われるよ。それより高いところはみたことないから、多分300円が相場かな。
こんなスレがあったとは・・・

島根県の神社はさすがに丁寧に朱印してくれるので
よかったな。
38名無しさん@京都板じゃないよ:02/05/24 22:10
>>36
値段が決まっていない所で手持ちに1000円札しかないとき
鬱になりません?300円って決まっている方がおつり貰いやすいし・・・
39盆暗:02/05/25 00:50
>>36
きまっとる所は、決まった額をおさめればええんよ。
大概300円ゆうてくるで。
でも、俺がゆわれたんの最高は、500円やったで。
きまっとらんところは、200円か300円を納めればええんよ。

>>38
そんなら、その前におみくじひいたらええやん。
4036:02/05/25 01:39
>37 >39
レスありがとうです。定額提示されない限り心付程度
でOKという事ですね。
41名無しさん@京都板じゃないよ:02/05/25 18:25
マンシュ院はきれいな納経だった。
42名無しさん@京都板じゃないよ:02/06/05 23:49
高野山では、大判の帳面と小型の帳面では印の数が違う。
43名無しさん@京都板じゃないよ:02/06/08 02:45
浦和の布団やの息子だろ!!
44梅花香:02/06/13 02:38
私は明治神宮の朱印帳が気に入ってます。
(買う時に嫌な思いをしたけど)

明治神宮のご朱印は500円の割には字が・・
45ちんこ:02/06/14 23:53
京都・銀閣寺の朱印はハンコだが、ふざけるなって感じ。
いつも京都ホテルに泊まってから、銀閣寺に行くことにしてる。
46名無しさん@京都板じゃないよ:02/06/15 03:21
>44
明治神宮は、半紙に書いてあるのをもらう(後で、自分で貼る)と、
字がうまいことがあるのら。
47名無しさん@京都板じゃないよ:02/06/15 11:41
長谷寺
日付を・区切りで書くのはやめてほしいなぁ。
48名無しさん@京都板じゃないよ:02/06/15 20:45

>日付けをスタンプで捺す お寺もあるから それよりは良いと思うけど

49名無しさん@京都板じゃないよ:02/06/16 13:31
東大寺三月堂の朱印帳かわいくて好き
50梅花香:02/06/16 14:24
>>46
そうなんだ?朱印帳白と紫の2種類欲しかったんで2回書いて貰いました。

都内某神社で御朱印を頂いた時に次の日の日付になっていた事がありました。
次の日は私の誕生日だったので、神様のサービスかと思って黙ってました。
巫女さんが緊張して書いていて間違えちゃったみたい。
51名無しさん@京都板じゃないよ:02/06/19 22:17
御朱印帳の用紙は裏表使うと聞きましたが、
ある人によると掛軸にすると良いので片面だけにしておけとのこと。
掛軸にする方って多いのですか?
掛装の場合、はなから掛け軸持っていって書いてもらうのでは。
53>51:02/06/20 00:00
掛軸ではなくて屏風では?
54盆暗 ◆XpoeQkz2 :02/06/20 03:38
やふおくで朱印帳を売ってるぞ。
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b22921141
55名無しさん@京都板じゃないよ:02/06/20 18:21
浮上させます
56名無しさん@京都板じゃないよ:02/06/28 11:21
新聞に四国八十八ヶ所の朱印軸の広告が載ってたりするが
あんなの売れるものなのか?
自分で行ってないのに意味があるのか?
欲しいとしたら、何で欲しいんだ?

ちょっとマジできいてみたい。
57名無しさん@京都板じゃないよ:02/06/28 13:28
んー、儲けがでないなら広告なんて打たないと思います。
かなり以前から広告でてますから、途切れることなく需要はあるんでしょう。

理由としてはいい方に考えれば病気とかで出かけられない人の心の拠り所とか。
58名無しさん@京都板じゃないよ:02/06/28 13:57
小生の田舎の方では盆・彼岸に床の間に飾ります。
59名無しさん@京都板じゃないよ:02/06/28 16:49
おれ56だけど、57さんの言うように、
>儲けがでないなら広告なんて打たないと思います。
ってのは、確かにそうなんだろうけど

しかし、買う人の気持ちや動機が今ひとつ理解できない。
床の間に掛けるだったら、ほかにも適当なのはあるだろうし。

とにかくレスくれた57さん、58さん、ありがとう。
他にも納得できるような購入の動機が思い当たれば、レスください。
60盆暗 ◆XpoeQkz2 :02/06/28 23:38
>>56=59
買いたいから買うんだろ。
それ以上の動機は買う人にしかわからんよ。買った奴を探し出しててみれ。
61名無しさん@京都板じゃないよ:02/07/06 19:34
>>54の集印帳はスタンプばっかでいらない。
62名無しさん@京都板じゃないよ:02/07/08 09:15
>61
お寺に寄ってはスタンプが押してある朱印帳はお断り。ってところもあるね。
63名無しさん@京都板じゃないよ:02/07/09 01:12
ご朱印が隣の頁にうつらないようにはさんでくれる紙もそのまま残してある。
タウンページだったり、絵のついたティッシュだったり。
それ見てそのときのこと思い出したりもするんだな。
64名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/06 22:09
 そもそも、御朱印を頂く意義を理解されていますか?
65名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/07 02:47
御朱印も、数重なると馬鹿にならない出費・・・
この前、札所巡りでえらい掛かりだった・・・鬱
66名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/07 03:26
>>64
神社の御朱印は、参拝記念ということでよろしいか?
それとも、祝詞をあげなきゃだめでしょうか?
67名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/08 12:48
おまいら、どこの神社の御朱印帳が好きですか?
68名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/08 20:45
生島足島神社
69名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/08 20:59
70名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/08 22:02
中山寺に埋めた法印と今の33所に印は違うのかな?
71名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/08 22:02
宝印ですた
72名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/08 23:47
>67
鶴岡八幡宮の騎馬武者シルエット、渋くてイイ
浅間大社の社殿の図柄も、結構お気に入り
個人的には甲府の武田神社の御朱印帳がお気に入り。

熊野本宮大社のはヤタガラスが描かれております。これも好き。
74名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/09 00:36
御朱印帳って大体何ページぐらいあるのですか?
75名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/10 19:55
>73
武田神社のって、白地に紫で甲斐菱模様のヤシ?

>74
表裏合わせて、36〜46位かな。
7674:02/08/11 23:20
>>75
どーも

一人で何十冊もの御朱印帳持ってる人がいたので、
すぐにページが無くなるモノなのか、と思ってしまいますた。
77名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/12 21:59
今年の春に「東京五社の御朱印」集めやってたね

自分は明治神宮で記念品として幸鈴もらいました
78名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/31 13:17
宮崎の青島神社はクソだった

弁財天の朱印と抱き合わせで¥600徴収
しかも、書くのが短パンTシャツ姿のオヤジ(せめて装束ぐらい着用してくれ
伊勢神宮の御朱印って、一番最初のページ開けておかないと押してもらえないってホント?
んなこたぁない
81名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/02 17:01
さて、虫干しでもしようかな
82名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/02 17:15
最悪だったのは奈良県の大神神社
巫女さんが書いてくれたのだが(T-T)

反対に最高なのが丹生川上中社
うっとりするような達筆です
83名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/02 17:58
香椎宮で戴いたご朱印、「官幣大社」のハンコが誇らしげで(・∀・)カコイイ
84名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/02 23:05
東大寺ではいくつもらえるんだ?
85名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/02 23:08
昨日猿田彦神社でご朱印戴いたら、
でっかく「 奉 拝 」と書いた上に朱印のハンコ押しただけのモノだった…

他の人のHPとか見る限りでは「猿田彦神社」の文字まで書いてもらってるみたいだけど…
これって手抜き?
86名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/02 23:44
>>84

大仏殿、二月堂、法華堂、四月堂、戒壇院、指図堂、知足院、正倉院
87名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/03 18:58
>84,86
鐘楼追加。
88名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/03 21:11
>85
  熱田神宮もそんなんだったれす。
 巣鴨・とげ抜き地蔵高岩寺、名古屋・大須観音がお気に入り。
 横浜・曹洞本山総持寺は雲水さんが書いてくれるので
 それこそ「手習い」みたいな字ですが、「こんな字を今は書いてるけど
 それなりの歳になると 坊さんの字 になるのかぁ」と微笑ましいれす。
 
89名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/03 22:46
みんな結構、神社の御朱印もらってるだね。
どうも朱印帖=納経帖ってイメージがあって、神社ではもらわないように
してる。出羽三山神社の御朱印を書いてもらってその気持ちを強くした。
お気に入りは、>>1さんと同じ三十三間堂。あと知恩院、奈良の興福寺好き。
>>45=ちんこさん
平成3年に銀閣に行きましたが、その時点では貫禄のある力強い手書きでしたよ。
90名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/03 23:00
四国46番浄瑠璃寺の若奥さんの字は美しい。
91名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/03 23:03
昔は神社にも納経しますた。

平家納経→厳島神社
92bloom:02/09/03 23:08
93名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/03 23:08
伊勢神宮のHPでは、「“参拝記念の”ご朱印…」ということにしてるね
>>86
二月堂の上にある不動堂追加。
95名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/07 19:10
平等院の朱印所は2箇所。
浄土宗系の浄土院
天台宗系の最勝院

浄土院のは角印に「鳳凰堂」号
最勝院のは梵字印に「阿弥陀如来」号

どちらを選ぶかは好みですな。
96名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/10 22:36
籠神社は仰々しくて好き。
97雑炊 ◆ckT34o3o :02/09/10 23:48
私も法隆寺から始めました。
ちょくちょく覗きにきます。
よろしく
98名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/12 20:31
寺社名から日付まで全てスタンプ、ってどうよ?


まぁ、それはそれで思い出にはなるんだが…
あら嬉や、
次は100げっとである由。
100神仏板を名無し:02/09/12 22:42
100げと〜

>99ありがとう

親曰く、自分は小学校に入る前からマニアだったらしいです
阪急電車の企画にのって廻ったそうです

ところで今もそういうのやっているんですか?
101名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/13 22:02
御本堂・御本殿にお参りしてから御朱印を頂きましょう。
昔は「納経」の字の如く写経を奉納したものですが、せめて
御本尊・御祭神の御名をお唱えしたいものです。
102名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/13 23:33
京都・槙尾の西明寺のご朱印、美しくて感激した〜。
朱印と墨書のバランスにデザイン性があるし、書いてくれたおばちゃんの筆致も流麗で。
こういうのに出会うと、ご朱印集めててよかったーって思います。
綺麗だったり書くのが速かったりすると、つい拍手してしまう。
103名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/14 00:21
法隆寺の朱印が1年前と変わった。
前は「法隆学問寺」の印だった。今は「和以為貴篤敬三寶」になってた。
104名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/14 13:19
>>101
お経を読むことは、「納経」の代わりにはならないものでしょうか?
御朱印をいただく前には必ず、般若心経か法華経(如来寿量品偈)をあげるようにはしています。
あと、神道の方で御祭神の御名を唱えるというのは、「アマテラスオホミカミ」とか「オオクニヌシノ
ミコト」とかでよいのでしょうか?
仏教のように「南無観世音菩薩」とかのように「南無」にあたるような言葉は神道にはないのでしょうか?

質問ばかりでごめんなさい。
105名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/14 14:10
神道はのりと
アマツノリト
タカマガハラニカミズマリマス
カムロギカムロミノミコトモトテ
ツクシノヒムカノタチバナノオドノアワギガハラニオリマセル
ハライドノオオカミタチ
モロモロノマガゴトツミケガレヲハライタマエキヨエタマエト
モウスコトヨシヲアマツカミクニツカミ
ヤオロズノカミタチトモニキコシメセトカシコミカシコミモウス

これ正しいのかなあ。どこが情報元か忘れたけど、いつのまにか覚えますた。
詳しい方、変なとこあったらご指摘ください。
ちとスレちがいなのでsage
107101:02/09/15 22:07
>104
  ホントは「般若心経くらいはおあげしたいものです」と書きたかったのですが
 「オレん家は法華!」とか「私は門徒」てな反応を避けるため「御名を〜」
 としました。
 104さんはお作法通りお参りしてから御判を頂かれるとのこと。大変結構な事です。
  神社でも私は「南無」を付けてお唱えしてます。「南無大黒天」「南無天満自在天神」
 「南無稲荷大明神」とか。「南無」は御周知の通り「帰依し奉る」とか「恭敬する」
 とかの意味だから「南無○○神」でもOKなんじゃないのかな? 
108名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/16 07:24

>>103

14日に法隆寺に行ってご朱印してもらいました。
書き手の人が二人いましたが 印は違うものを使って書かれてました。
私が貰ったご朱印の印は「法隆学問寺」の方でした。

109名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/17 22:33
京都 東本願寺と西本願寺に朱印もらった人いる?
もらえるのかー?
110名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/18 03:05
>>109
真宗では御朱印はあまり聞きませんね。
http://www.bekkoame.ne.jp/~t-hirata/gosyuin/gosyuin.html
↑の方のHPに飛騨高山の東本願寺高山別院の御朱印があります。

111名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/18 06:48
>>109
京都の真宗は朱印をやっていないかもしれません。

ただ、>>110さんが挙げて居られるサイトのお寺、私も御朱印もらった事が
あります。
こないだ旅行に行った島根でも真宗のお寺で朱印もらいました。
112にわか神社マニア:02/09/20 01:50
先日、鹿島神宮で全国一宮御朱印帳http://www.ichinomiya.gr.jp/index.html
というのを購入しまして、御朱印に目覚めてしまいました。
全部埋めるのには一生かかりそうですけど(対馬や壱岐には行かないでしょう)。

今思うと、今まで参拝した神社の御朱印を貰っておけばと大後悔です。
でも、また旅行の口実になればと思います。
113盆暗 ◆XpoeQkz2 :02/09/20 02:08
>>112
お!一の宮会の朱印帳やな。
その一覧はぜーんぶの一宮は網羅してへんし(のーなっとるんもあるからできるわけないわな)、
事実上の一宮やったつーのもあるし(鶴八とかな)、
古い書物で一宮やと書かれてた(石都々古別神社とかな)つーのの一部(W
も載っとるからな。
まー一冊である程度纏まるんやから、便利っちゃー便利やけどな。
諸国一の宮つー本も出てるで。

そや、朱印帳忘れて旅逝っても、大きなとこやったらたいがい半紙に書いて貰えるから、
それを朱印帳に貼っつければええで。
114名無しさん@京都板じゃないよ :02/09/22 21:00
延暦寺や高野山でも東大寺のように各お堂毎に御朱印をいただけるの
でしょうか?
115名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/22 22:00
>114
もらえますよ。膨大な数になります。
比叡山なら東塔・西塔・横川の諸堂。
高野山なら山上伽藍をはじめ高野山上の
寺院のほぼすべてでいただけます。
116名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/22 22:01
西国とかでは「御詠歌」の朱印もいただけますね。
あれはイイ!!ありがたい!
117名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/22 23:03
高野山で一冊朱印帳ができますなあ。
118名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/23 21:12
重ね印て霊場以外でもしてくれるのかな?
ご朱印帳、裏面も使おうとしたら、表面の墨汁が滲んでて使用不可だった
120名無しさん@京都板じゃないよ :02/09/24 19:05
熱田神宮ハンコだけ押してくれたよ。。
そりゃないよー
121地方の某札所の役僧:02/09/24 19:44
うちの寺は御朱印をお授けするのは本坊で
御本尊は60段ほどの階段の上にお祀りしてあるのだが
たかが、それくらいの階段なのにお詣りしない人がけっこういる。
「御本尊様にお詣りになられますように」と必ず言うのだが。
ちょっと虚しい。

みなさん、御本尊様にちゃんとお詣りしてください。おながいします。
122歌麻呂:02/09/24 20:53
オレ立石寺で買ってきたぁ。
お坊さんが素っ気なかったのがむかついた。

…ところで、御朱印帳ってどこかで買った方がいいの?
どこの神社でもどこの寺でもいいの?
hiyamakouji no gosyuinn getto daze
124名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/28 09:40
ひやまこうじ?
125名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/28 11:11
籠神社は印影がかっこいい。
126名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/28 17:21
今日、知恩院さんにお参りしてきました。御朱印をお願いしたところ、
「どれにしますか?」って。3種類もあるんですねぇー。
どれにするって聞かれても「一番よく出てるやつ」って言うわけも行かず
「どれでもイイです」みたいなバチ当たり的な選び方をしてしまいました。
数種類ある時ってどうすればイイんでしょ?
127名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/28 23:45

>>126

当然 3種類とも 書いてもらいますよ。

東寺では 8種類全部書いてもらいました。

128神仏板を名無し:02/09/29 00:22
小さい霊場を巡っていると
「観音様のを」とか「お地蔵様のを」とか言わないと
ご本尊のを押されてしまうので結構びくびくするのですが

聞いてもらえるとはいい感じですね
129にわか神社マニア:02/09/29 00:52
>>123
ピーッ!
イエローカード!!!!

でもご希望であれば(藁
130名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/29 23:33
宇都宮二荒山神社ではご朱印料¥500と決まっていますた
131名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/30 02:08
¥500のところは、たまにあるね。

ところで、裏まで墨が染みていたときって、みなさんどうしますか?
(裏面の向かいのページまで染みるほど、豪快で見事なご朱印だった)
例えば、
1.裏面も普通に使うが、染みているページだけはパスする。
2.墨が染みるような御朱印帖は、次も染みる可能性があるから、裏は使わない
3.半紙にもらうモードに切り替えて、「裏面は貼る」

もれは、2番で行こうかと思うのだが…
132盆暗 ◆XpoeQkz2 :02/09/30 02:33
>>131
群馬の小祝神社も500円やったな。
漏れは1やな。
つーか、今までそんな豪華いなんにおうたことないな。
133名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/30 12:26
>>131
自分は今は2.だね

裏面に滲みてないってことで裏面にもご朱印押してもらったら表面(記帳済)に滲みやがった…

ってことで、今ではそれが怖くて表面使い切る度に新しい朱印帳用意してる
134あぼーん:あぼーん
あぼーん
135名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/30 22:37
a
136名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/30 22:40
比叡山に参拝した。
東塔の根本中堂、大講堂、文殊楼、萬拝堂、大黒堂、
 法然堂、無動寺明王堂、弁天堂、阿弥陀堂
西塔の釈迦堂(弁天様の朱印含む)
横川の横川中堂、元三大師堂(弁天様の朱印含む)
で、ご朱印をいただいた。
他にご朱印をいただけるお堂等はあるのでしょうか?
137名無しさん@京都板じゃないよ:02/10/01 00:25
>>136

黒谷青竜寺があるぞ。
戒壇院もらえなかったっけ?
138名無しさん@京都板じゃないよ:02/10/02 18:55
>>137
さんくす。戒壇院はもらえないようです。
瑠璃堂ではご朱印はいただけないのでしょうか?
139名無しさん@京都板じゃないよ:02/10/02 21:54
>>136
東塔の東塔(五智如来の印) そのまんまだな。
あと、坂本になっちゃうけど生源寺にもあるよ。

140名無しさん@京都板じゃないよ:02/10/03 01:24
御朱印帳って、裏も使っていいんですかね。
ほとんどの所で「いいです」と言われるんだけど
京都のあるお寺で、自信たっぷりに
「それだから素人は困るんです、使っちゃいけません」
って言われたのが気になって……。

141名無しさん@京都板じゃないよ:02/10/03 20:05
まぁ、人それぞれですから

でも、素人呼ばわりはチトひどいのでは
142名無しさん@京都板じゃないよ:02/10/03 21:54
まだ素人の頃、奈良の北のほうにある寺で
「両面使うのがふつ〜」と言われたことがある。
それ以来両面使ってる。
裏に染みた場合は使わないけどね。
143あぼーん:あぼーん
あぼーん
144名無しさん@京都板じゃないよ:02/10/04 00:49
オレの持ってる西国の納経帳は20番以降は裏側に御朱印貰うようになってるよ。
145136:02/10/05 07:46
>>139
さんくす。
東塔の東塔って法華総持院の東塔のこと?
146139:02/10/05 23:26
そう。
阿弥陀堂の前の小さな小屋(お守りを売っている)で書いてくれる。
147140:02/10/05 23:49
「素人」という言葉じゃなかったかも知れないです、
フレンドリーに、そんなかんじのことを
南のほうの弁天様がご本尊のお寺で。

でも、他のとこでは
「裏も使えるように2枚張りしてるでしょ」って
言われまして、それもそうだな、と。
でもしみちゃうこともありますね。
148名無しさん@京都板じゃないよ:02/10/06 21:41
>>147
長建寺じゃないっけ??
>>128
へぇ、選んでっていわれないとこでも選べるとは初耳。
すると>>108の法隆寺なんかでも自分から言えば選べるのかなぁ・・
でも普通に一種類しかないとこできいちゃったら凹むし。うぬぬ
149名無しさん@京都板じゃないよ:02/10/06 22:19
法隆寺はおじさんが2人いて、聞かないとわからない。
平等院は、塔頭の違い。
150名無しさん@京都板じゃないよ:02/10/07 10:09
>>149 レスありがとうございます。
今度行ったときはちゃんと確かめてみまっす
151神仏板を名無し:02/10/07 11:28
>148
一番痛かったのは鎌倉大仏の高徳院。

そのころは鎌倉33観音を廻っていたのですが
自分が行った時は書ける人がお休みで不在。
普通の人用に大仏様の御朱印は紙に押されたものが用意されていたんですが
観音様の御朱印はなくって、別の日にまた拝観料払ってもらいに行くことになりました。
>>151
鎌倉33観音って専用の御朱印帳ってありますか?
153神仏板を名無し:02/10/07 22:20
>152
たぶん無いと思います。自分は普通の朱印帳を使いました。

鎌倉33観音って一部のお寺では檀家さん以外は拝観を禁止している
(普通の観光客は入れない)所もあって、
門のところにおいてある紙に書かれたご朱印を持っていくという感じなんで
あんまり霊場としての物はない感じがします。

ただ、これは5年以上前の話なので、1番の杉本観音(坂東の1番でもある)にいけば
もしかしたらあるかも。巡礼の旅の準備は1番で買えることが多いですから。
ちなみに、略地図は無料でもらえそうです。
(33観音24地蔵とも。13仏は報国寺でもらいました。)
154名無しさん@京都板じゃないよ:02/10/08 12:34
140で「素人」と言う言葉があったんで皆様に質問です。
ご朱印は表のみの一ページ飛びで頂いており、
先日ふと思いついて空いてる向かいの頁に気に入った奴だけ拝観券を貼ってしまいました。
が、今「これこそ邪道というものか?」と思い直したりしています。
個人的に、芸術性というより実用想い出コレクションという気分で
見ていて楽しいのですが
やはり、ここの皆様的にはセンス0、邪道な手段なのでしょうか?
また、皆様がどう言う気分で集めておられるかも興味あります。
155名無しさん@京都板じゃないよ:02/10/08 19:03
>>154
集め方なんて、自由だと思いますし>>154さんのやり方でも
OKなんじゃないでしょうか。
私は、普通の御朱印帳ではちょっと小さいと思ったので
B5くらいの和紙のノートを使っています。
(どうせ書いてもらうのなら大きい方が良いやと思って)
156名無しさん@京都板じゃないよ:02/10/08 21:42
>>154
もう全部埋まってて旅に持っていかない御朱印帖ならいいけど、
関係ないの貼ってあったりするのを発見されるとおこられることあるよ。
貼ってもおこられないのは刷仏(御姿)とお札までかな。
とりあえずおこられる心配のない範囲で色々楽しんでみてくださいな。
157名無しさん@京都板じゃないよ:02/10/09 10:50
>>155-156
お返事ありがとうございました。
156さん、そうですか、怒られることがあるのですね。知りませんでした。
やはり只の記念サイン帖ではない、ということですね。
只、私的には一人こっそりの楽しみですので、これからは埋まってから貼ることにします。
155さん、B5和紙ノートですか。表のみのページ飛びなのでご朱印帖の数が増えて困ります。
ノートの方がかさばらなくていいかも。私も今後ノートにしてみようかな。
158私の納経帳・朱印帳:02/10/09 22:55
全国一宮、四国、四国奥の院、西国、坂東、秩父、新西国、真言宗十八本山、法然上人、西国薬師、近畿不動、関東、関東不動、関西花の寺、役の行者、伊勢
159名無しさん@京都板じゃないよ:02/10/10 00:26
>>155
四十七士で有名な泉岳寺って行きましたか?
あそこって、朱印帳でなければ書いてもらえないよう
なんですよ。失礼にならなければ別に朱印帳でなくても
いいとは思うんですけどね。
さすがに朱印自体は綺麗で立派だった。
160155:02/10/10 05:44
>>159
はい、行きました。
泉岳寺に行ったときはまだノートに切り替える前(日付をみると10年5月22日だ)
だったので御朱印もちゃんと頂いています。

今、その頃東京の病院へ行っていた事があるので東京のお寺の朱印が
あるんですが寛永寺なんか結構いいですね。
確かにお寺に寄っては記念帳じゃないんだから、
朱印以外の物があるとダメ。ってところありますよね。

個人的には寺社混合もあまり好きじゃない。
>>158
専用の納経帳・御朱印帳があるとなんとなくうれしい。
163名無しさん@京都板じゃないよ:02/10/11 02:04
いつも朱印が下手でご免なさい
あれなかなか難しいのよ。急に頼まれるし団体だと時間限られてるし・・・鬱。
164名無しさん@京都板じゃないよ:02/10/11 02:15
筆ペンで書いちゃだめですか???
判子ばっかりとか?
どっちがマシですか!?
下手くそでも筆で書いた方がイイ!?
165名無しさん@京都板じゃないよ:02/10/11 22:31
墨汁のにほひがすれば満足です
日付入れてください
166 :02/10/15 00:11
こんにちは。
御朱印帳のサイズについて聞きたいのですが、
私は全国一宮会の御朱印帳を持っているのですけど、
よく神社で見かけるのは手帳サイズの小さなものですけど
あれが普通のサイズなのですか?

一宮会の御朱印帳は意外と大きくてカバンを占領してしまうんですよね。
一宮以外の神社に行ったときは後ろの余白を利用しているのですが、
それも埋まってしまったので、新しい御朱印帳を買おうと思うのですけど
一宮会のものに慣れてしまうと小さくて不満です。

皆さんはどうなされていますか?
167名無しさん@京都板じゃないよ:02/10/15 00:37
どうするもなにもそこらへんで売ってるの使うよ
168名無しさん@京都板じゃないよ:02/10/15 00:42
一冊目は神宮(伊勢)で買った。
二冊目は厳島のもの。

しっかし、神職って祝詞とか書くのに字の下手糞なヤシが多い。
授与所でしゃべくっとらんと、書道にいそしんでいただきたい。
169名無しさん@京都板じゃないよ:02/10/15 06:06
大判の朱印帳は書道店で売ってる。
170神仏板を名無し:02/10/15 22:40
>169
探してみるよ!サンクス
どういうところで売っているのかわからなかったよ
171167 :02/10/16 00:59
>>169
見落としてた。というか、伊勢に参拝したときは御朱印に興味なかったから
見えていなかったんだろうな。次に参拝するときは購入します。

>>170
大判のもの探してみます!その前に書道店を探さないと(笑)
御朱印を大きくグワッと書いてもらうと小さい御朱印帳だと
なんとなく物足りなくって。

ありがとうございました。参考にします。
172名無しさん@京都板じゃないよ:02/10/20 22:37
龍安寺のご朱印"石庭”ってアリなの?
173名無しさん@京都板じゃないよ:02/10/20 23:23
墨書やめて木版刷にすれば?
174名無しさん@京都板じゃないよ:02/10/21 01:19
隠岐島 島後 の「隠岐の国 国分寺跡」では見開きで書いてくれた。
いい感じで達筆の御朱印で満足だがなんて書いてあるのか・・・・(泣)
このスレの関係ないが、ここは廃仏毀釈の名残が色濃く残っているなぁ
>>174
隠岐・・・良いなあ。
是非行ってみたい場所の一つ。来年でも行けるかなあ
176136:02/10/21 22:05
比叡山再訪。
黒谷青龍寺(137さん、さんくす)、横川定光院、坂本の滋賀院門跡、律院、
生源寺で御朱印をいただく。
139さんに教えていただいた東塔の東塔は、小屋が閉まっていてダメでした。

安楽律院、飯室谷不動堂は御朱印がありませんでした。
177名無しさん@京都板じゃないよ:02/10/23 23:45
江ノ島神社って、確かオリジナルの御朱印帳があったと思うのですが、
一番手前の神社(辺津宮)で入手可能でしょうか?
178名無しさん@京都板じゃないよ:02/10/31 18:10
>>171
亀レスだけど書道店に売ってるのは朱印帳って名前じゃなくて
和帳とか、無地の芳名録とかって名前で売ってるよ。
179名無しさん@京都板じゃないよ:02/11/02 14:42
「七福神めぐり」っていろいろあるじゃないですか、
中にはお寺もありますよね。
みなさんは御朱印をもらうときは寺としてもらいますか?(納経帳)
それとも七福神だから神としてですか?(朱印帳)

180名無しさん@京都板じゃないよ:02/11/02 20:35
七福神巡り用のを一冊別に用意してるよ
>>172
でもあの「石庭」の文字が何気にカコイイんだよなぁ・・微妙
182名無しさん@京都板じゃないよ:02/11/04 21:53
薬師寺や醍醐寺三宝院のように、1箇所の納経所で何種類もの
朱印がある場合どうしてますか?
薬師寺は4回に分けて貰って、醍醐寺は一度に貰っちゃったんですけど。
(上醍醐はちゃんと登らなくちゃね)
183名無しさん@京都板じゃないよ:02/11/10 23:34
三井寺の黄不動さんの御朱印もらったかたはいらっしゃいますか?
日本三大不動の御朱印をそろえたいのですが・・・
184名無しさん@京都板じゃないよ:02/11/11 06:40
円満院でもらえます。
185183:02/11/11 20:10
>>184 さんくす。でも・・・
円満院門跡さんのは金色不動尊ではなかったですか?
黄不動さんの御朱印もいただけるのですか?
186名無しさん@京都板じゃないよ:02/11/11 22:09
金色不動=黄不動
187洋子:02/11/17 22:38
私も御朱印好きでお寺に行きそうな時は、持って行きます。
そうやって集めてるうちに、平成3年から始めた御朱印帖が
先日すべて埋まりました。
第一冊目は加賀は那谷寺のです。
今回は出身地でもある奈良か京都のが欲しいのですが
何かお勧めのお寺オリジナルの御朱印帖があったら
教えてくださ〜い!ヽ(^。^)ノ
188名無しさん@京都板じゃないよ:02/11/17 22:41
三十三間堂の朱印帳はカクイイ
189183:02/11/29 22:11
>>186 
ああ・・・そうだったんですか Σ( ̄∀ ̄;)!!無知マルダシ
すると残るは高野山のみ、だ。

>>187
お寺じゃないけど下鴨神社の御朱印帳、なかなか素敵ですよ。

190名無しさん@京都板じゃないよ:02/11/29 22:20
円満院って・・・競売でどこかの宗教法人が落札したのでは・・・?
191名無しさん@京都板じゃないよ:02/11/30 19:17
>>190
辞退しますた
192名無しさん@京都板じゃないよ:02/11/30 22:47
円満院って総本山を称してるわけだが、三井寺との関係はどうなってるの??
ホームページも寺の紹介より、商売の話が多いし。。。
193名無しさん@京都板じゃないよ:02/11/30 22:58
>>191
和歌山の寺が応札したって聞いてたけど
辞退した?!・・・ということは再々入札??
円満院、バブルの時にいろいろやってたみたいね。
その上、天台寺門の一寺としてとは別に、単立として
在家得度の会を手広くやってたみたいですが・・・
あれなんかどうなった?

194名無しさん@京都板じゃないよ:02/12/05 22:25
http://www.tanakay.to/

個人のページ。巡拝についてくわしい。
BBSの回答が親切。
マニアは必見です
195名無しさん@京都板じゃないよ:02/12/10 22:22
御朱印って、元日でも受け付けてもらえるんでしょうか?

いや、ほら何処も忙しそうだし・・・
表紙に御朱印帳と書かれたが酷い字で鬱だ…
塗りつぶしたくなる。
197名無しさん@京都板じゃないよ:02/12/11 02:27
京都なら百萬遍知恩寺のとか、メジャー所だけど
八坂神社の御朱印がイイかんじですね。
なかなか力のある良い印を頂きました。
都内では山王日枝神社の御朱印がお気に入り。
「皇城之鎮」の文字、カクイイ!
198名無しさん@京都板じゃないよ :02/12/11 19:16
この時期になると泉岳寺に参拝されるかたが増えるようですね。
ご朱印をいただきたいかたは御朱印帳をお忘れなく。
199名無しさん@京都板じゃないよ:02/12/11 23:21
>109
今年浄瑠璃寺と薬師寺でもらったよ。
増員して待ってるから大丈夫じゃない?

大晦日はやばいかもしれないけど。
(去年三井寺はもぬけの殻だった。)
200名無しさん@京都板じゃないよ:02/12/11 23:26
>195
忙しくてもやってもらえると思うよ〜
ほおづき市の最中に浅草寺でもらったことあるし・・・

ちょっと違うか?
201名無しさん@京都板じゃないよ:02/12/12 05:28
東京は調布の深大寺で御朱印してもらったら、
中央にでかでかと、「白鳳仏」の字が。
……ヘンじゃないでしょうか?
「飛鳥仏」とか「天平仏」とかで
御朱印いただいた方いらっしゃいますか?
202名無しさん@京都板じゃないよ:02/12/12 22:14
飛鳥寺は「飛鳥大仏」ですが何か?
203名無しさん@京都板じゃないよ:02/12/12 22:52
川原寺なんて「飛鳥史跡」だよ
204名無しさん@京都板じゃないよ:02/12/13 03:51
>195

ケースバイケースだけど、普段、宮司がいない神社でも、
元旦になるとやってくることがあるので、却ってねらい目
とも言える。
205名無しさん@京都板じゃないよ:02/12/13 10:52

六覇羅密寺、 六の字がスバラシかった...。

晴明神社、 神社の中で一番好きです。清清しいです、とても。

円徳院、 筆ペンだったのですがカスレ具合が美しく涙もの。

霊山観音、 朱印帳がひきしまる様な達筆!

竜安寺、 必需。

今の所、お薦めの場所です。
206名無しさん@京都板じゃないよ:02/12/26 21:56
泉岳寺と深川不動尊の御朱印げっとだぜ
207名無しさん@京都板じゃないよ:02/12/28 07:50
ご朱印は仏像のサインです   byみうらじゅん
208名無しさん@京都板じゃないよ:03/01/01 22:22

元日なので 大阪から赤間神宮と厳島神社まで遠征して ご朱印
もらってきました。

ミーハーどころかもしれんが

晴明神社 「一條戻橋」と一筆、あと例の印もスタンプ

本能寺  時間が物凄くかかったけど、細かくて丁寧に長く書いてくれた
210名無しさん@京都板じゃないよ:03/01/04 01:57
元日に朱印を求めバイトの巫女さんを困惑させた俺は罪人ですか?
さすがに朱印までは教わってなかったのね、スマソ(結局奥から神職呼んでもらってけど
211名無しさん@京都板じゃないよ:03/01/04 08:11
>210 じゃあ俺も罪人だ。
212名無しさん@京都板じゃないよ:03/01/04 13:46
地元のどーしようもない神社にも正月だけは神職が居るんだが…
それで御朱印もらおうかと思ったんだけど、朱印なんか置いてるのかなぁ?

つーか、神社(祠・稲荷等除く)って朱印がない所も在るんですかね?
213名無しさん@京都板じゃないよ:03/01/04 18:47
漏れは平成の一番最初の日にご朱印もらいますた。
214名無しさん@京都板じゃないよ :03/01/05 21:56
氷川神社、氷川女体神社、中山神社(中氷川神社)の3社の御朱印、
いただいてきました。
215名無しさん@京都板じゃないよ:03/01/06 01:07
>>214
氷川神社の御朱印って何処で貰えるの?
今日行ったんだけど祈祷待ちの参拝者の行列に圧倒されて逃げ帰ってきた…
216名無しさん@京都板じゃないよ:03/01/06 01:33
・゚・(ノД`)・゚・ウワァーン
地元の神社で朱印もらったら逆さまに記帳された・・・
しかもページも順序お構いなし裏面の真ん中あたりに・・・・

こういう経験ある人っている?
そういう場合どうした?
217名無しさん@京都板じゃないよ:03/01/06 02:36
>214
中山神社って正月は人居るのか?
平時だと宮司宅まで連絡しないといけないんで面倒なんだが。
218名無しさん@京都板じゃないよ:03/01/06 07:55
↑地元の神社でなくても数%の確率で発生する。
はさみで切取り、糊で貼る。
そのままにしておくのも、おつだと思うが。
219名無しさん@京都板じゃないよ:03/01/06 10:40
>>215
本殿への門をくぐった左手に御祓いの申込所がありますが、こちらで
受け付けしていました。
>>217
私は3日に参拝しましたがそのときにはいらっしゃいました。
正月三が日はいらっしゃると思います。
220215:03/01/06 16:32
>>219
ご教授どうもありがとう

つーか、やっぱあそこで良かったのか
祈祷申し込み客の数が凄まじかったので遠慮しちゃったよ
221名無しさん@京都板じゃないよ:03/01/07 00:16
諸氏の朱印帳の携帯方法ってどんな感じかね?

・輪ゴムで閉じる
・巾着袋等に入れて持ち歩く
・ビニールのカバーとか掛けてる(朱印帳よっては最初から付いてる場合もある)

などなどいろんな方法があるけどさ
222名無しさん@京都板じゃないよ:03/01/08 17:21
赤間神宮の御朱印帳はカバーが付いてます。
223名無しさん@京都板じゃないよ:03/01/08 23:31
ダイソーのA4のケースを使っています。
神社用とお寺用の2冊を使っているので、携帯しやすいです。
あと、地図・ノート・筆記用具などを入れています。
224名無しさん@京都板じゃないよ:03/01/09 12:59
一昨日、初めて御朱印をもらいました@杉本寺。
ここの朱印帳はカバーなしでした。
鶴岡八幡宮はカバーついてます。
225無しさん@京都板じゃないよ:03/01/09 17:13
箱根神社もついてました
226あぼーん:あぼーん
あぼーん
227名無しさん@京都板じゃないよ:03/01/09 23:53
茶色の紙ケースなら最初から付いてたんだが…

出し入れしてるうちに擦切れた…('Д⊂
228名無しさん@京都板じゃないよ:03/01/10 20:03
江ノ島神社とか青島神社ってどうよ?
朱印帳をせっかく社寺別に別けてるのに、神社の朱印帳に「弁財天」の文字が入ってしまう・・・・・・・

まぁ、別に一向に構わないんだけどさ
229名無しさん@京都板じゃないよ:03/01/10 21:03
>227
自分も同じです〜
でも霊場を歩いて廻るときはコンビニのビニール袋に包んでいます
かばんの中まで雨にやられちゃうかもしれないから

夏にリュックサックの中まで汗でやられたのには驚いたが・・・

230名無しさん@京都板じゃないよ:03/01/10 22:43
錦の袋に入れてます。

231名無しさん@京都板じゃないよ:03/01/11 01:27
やっぱ袋かカバーが必要だね。
綴じてない状態で落としたりすると本以上にダメージ大きいし(最悪、ちぎれる場合も…)。
>>216
逆さまに書かれた人の話が載ってます
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Forest/7272/kbt006.html
233名無しさん@京都板じゃないよ:03/01/14 01:02
晴明神社は休日に御朱印もらうのは難しいな。
234列島縦断名無しさん:03/01/14 08:25
いつも御朱印帳を携帯してて、お寺や神社があると頂いてます。
お寺や神社の方は、両方ごちゃ混ぜの御朱印帳を出されると
嫌な気分になりますか?

235名無しさん@京都板じゃないよ:03/01/14 21:11
諏訪大社本宮では観光スタンプ類が入ってる帳面には記帳しない、と決めています。
神職に朱印帳差し出したら隅々までチェックしてた。
236列島縦断名無しさん:03/01/15 16:59
神職の方に質問です。
お寺や神社の方は、両方ごちゃ混ぜの御朱印帳を出されると
嫌な気分になりますか?
237名無しさん@京都板じゃないよ:03/01/16 15:16
東京赤坂の豊川稲荷行ったんだけど神社なのか寺なのか良くわからないのでご朱印もらうのやめた
238名無しさん@京都板じゃないよ:03/01/16 16:51

|⌒|    ------
|  |  /::::::::.....   ヽ
|  |__|;;NY;;;___|
|  |   | 0/0  彡;;(  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.| |  |ム   6)彡<   101げと!
||   | ∀  /」~|《   \_________
(⊆~\__ \_/-ヘ
(ミ||~~())⌒ |_,.  |
 ~~ ⌒~~⌒|  5|
        |-=-=(
239名無しさん@京都板じゃないよ:03/01/17 01:11
>237
豊川稲荷はダキニ天を祀っている、寺院系列の稲荷だったと思うよ。
愛知の豊川稲荷がそうだったし。
240名無しさん@京都板じゃないよ:03/01/17 17:26
建長寺のもカバーついてるよ。便利。
241名無しさん@京都板じゃないよ:03/01/17 21:13
カバーのついている朱印帳って
少しサイズが小さくないですか?
俺が見た透明のカバーつきの朱印帳は、
16×11.5cmくらいのものばかりで、
なんとなく小さいかなって思ったりする。
18×12.5cmくらいの朱印帳もよく売っていますが、
(表紙に名前を書く欄?がある帳面タイプ)
カバーつきは、みたことないです。
このサイズでカバーつきの朱印帳どこかにないでしょうか?
242あぼーん:あぼーん
あぼーん
>>241
カバー有無に関係なく神社で頒布してる朱印帳の大半は小サイズ(16×11.5cm)だよ。

大サイズでカバー付きの朱印帳は手元に無いんで知らんが、
大サイズのは主に寺用のモノではないかと(寺で買ったカバーなしのが一冊あるがサイズは大だった)。
244241:03/01/18 00:48
>>243
そういえば、神社で頒布しているのは小サイズが
多いですね。確か京都でも、下鴨神社と平安神宮
でカバーつき小サイズを頒布していました。
大きいサイズのカバーつきはそもそも
つくられていないみたいですねぇ。
245名無しさん@京都板じゃないよ:03/01/18 01:42
>243
大きいサイズは確かにお寺でよく売っていますね。

最近朱印帳がいっぱいになってお寺で購入したんですが
気付かないで小サイズ(16×11.5cm)を買ってしまいました。
巡礼用の特大サイズとくらべると半分ぐらいの大きさになるんですかね〜

>241
18×12.5cmくらいの朱印帳のカバー付もっていました
が、四国巡礼専用(各頁に札書名が書かれている)のものでした。

まったく無いわけではないとは思いますが
カバー付の物自体をほとんど見たことが無いので
四国のものが特注なんですかね〜?
246あぼーん:あぼーん
あぼーん
247241:03/01/18 13:23
>>245
四国巡礼用の特注かもしれないとはいえ、
18×12.5のサイズのカバーつきも存在するんですね。
また、いろいろ探してみます。
248山崎渉:03/01/19 20:52
(^^)
249名無しさん@京都板じゃないよ:03/01/22 20:34
過去スレにもありましたが、オリジナルの御朱印帳っていいですよね。
どなたか御朱印マニアならぬ御朱印帳マニアっていませんかね?
正直、御朱印帳の方もコレクトしたい気分。
250249:03/01/22 20:57
過去スレじゃない過去レスだ。
うわっ、恥ずい。
251名無しさん@京都板じゃないよ:03/01/22 21:01
たしか湯島天神と大宰府天満の朱印帳は表紙が同じ模様だったかな
甲府の武田神社のなんかは武田菱カコイイと思ってたら彦根の護国神社で色違いのものを発見…
252249:03/01/22 21:33
>251
ありゃま。使い回しが多いんですかね?まぁ需要が少なさそうですしね。仏具屋さん(?)の方もそうそうオリジナルを創っていられないでしょうし。
巡礼用の御納経帳を見た限りじゃ、オリジナルが多そうにみえたんですが、、。
あっちこっち見てまわると使い回しが多いのかもしれませんね。
253名無しさん@京都板じゃないよ:03/01/22 22:43
お寺なんかはオリジナル多いんだけど、無模様シンプルのものに出くわす確率も非常に高い

授与品コーナーに置いてあるなら自分の目で確かめられるんだが、
言って頼んで奥から出してきて貰うようだと確かめようがない
254>>249:03/01/22 23:27
私は西国巡礼用の納経帳を集めています。
6種類集めました。
255名無しさん@京都板じゃないよ:03/01/22 23:28
佐久間善って知ってる?
>249

>>16に紹介されているページの御朱印帳には驚かされました

なかなかお金がかかるので自分はまだ無理ですね〜
いつかやってみたいですが・・・
257249:03/01/23 07:22
>254
それ全部に御朱印を頂いたら、結構な額になるような。(^^;

>256
私も、見ました。
あそこで紹介されているのを見るかぎりでは、関東のオリジナルって、少なそうですね。
遠出するには、金ないし。
258名無しさん@京都板じゃないよ:03/01/23 19:50
漏れは小さいのが気に入らないんで文具店でB5サイズの和帳を買ってる。
それに派手なのもあまり好みじゃないんで。
神社で御朱印下さいって言ったら 宮司が留守なのでもらえなかった。
しくしく
260名無しさん@京都板じゃないよ :03/01/26 22:11
鎌倉に行ってきました。
坂東観音1番の杉本寺でいただいた御朱印、美しい字でとても
気に入っています。

この季節、高徳院の大仏さんはライトアップされるのですね。
暗がりに浮かぶ大仏さん、とても神々しかったです。
261名無しさん@京都板じゃないよ:03/01/27 01:14
俺は、神社だけで御朱印もらってる。

お寺は、拝観料も取られるから学生にはいたい。
262名無しさん@京都板じゃないよ:03/01/27 01:55
>>261
鎌倉なんかでも拝観料取らない寺とかたくさんあるし、
都内でも深大寺・深川不動尊・鬼子母神・浅草寺とか拝観料払わなくても朱印貰えるよ

んな事書いてる俺は予備校生なわけだが
まぁ、自分も最初は神社から始めたね
263261:03/01/27 02:31
>>262
この板でこんな早くレス貰ったの初めてだ。

俺は京都に住んでるんだけど、坊さんは印象が悪くて、、、。
神社だと、神職が「学生さんから頂くのは忍びない」とか
結構気を使ってくれたりして、なんとなく好きだな。

ただ、字が上手いのはやっぱりお寺かな?とか思うときがたまにある。
264あぼーん:あぼーん
あぼーん
>> 263

激しく同意
あたしは滋賀在住だが、京都の坊主はなんか印象悪い

ただ、神社は字が下手な人も多し
白袴の人とかに当たると激しく下手なことがあって萎えるよ
266名無しさん@京都板じゃないよ:03/01/28 23:38
拝観料の取らない寺って境内だけ自由に通行できて
お堂に入る場合はいる事ない?
267名無しさん@京都板じゃないよ:03/01/29 00:16

んなこたぁない
268名無しさん@京都板じゃないよ:03/01/29 03:20
何度も神田明神に参拝して御朱印貰ってるのだが、なかなか「江戸総鎮守」と書いてくれない…

他の人は結構書いてもらってるみたいなのに…
269名無しさん@京都板じゃないよ:03/01/29 15:12
「…総鎮守」
「…一ノ宮」
「…天皇御創建」
「官幣…社」
「延喜式内」
270名無しさん@京都板じゃないよ:03/01/29 16:05
拝観料くらいでケチケチ言う奴は、朱印集めを止めて欲しいな。
271名無しさん@京都板じゃないよ:03/01/29 21:58
お坊さんの本音ですかね?
272名無しさん@京都板じゃないよ:03/01/30 00:59
でもまぁ、「御朱印目当てで来ましたっ!」みたいなのは社寺によっては嫌な顔される場合もあるね
273名無しさん@京都板じゃないよ:03/01/30 01:32
スタンプラリー気分の奴もいるんだろうな。
確かに社寺とっては迷惑だろうな。
274名無しさん@京都板じゃないよ:03/01/30 10:16
くそ忙しい土日なんかははっきりいって迷惑だよ。
めったにないけど、ほんと忙しい時、丁重にお断りすると
ガラッと態度を変えてあからさまにいやな顔する人いるもん。
275名無しさん@京都板じゃないよ:03/01/31 07:22
なら銀閣寺のように朱印スタンプでも用意しておけ
276名無しさん@京都板じゃないよ:03/01/31 11:28
完全にスタンプラリー気分ですが?
277名無しさん@京都板じゃないよ:03/01/31 12:32
神社はスタンプって乗りでできたんだろ?
278名無しさん@京都板じゃないよ:03/01/31 20:37
そうでもないよ
いっそのこと、スタンプラリーカードを作ってくれ
京都でこういうイベントしてるぞ
スタンプラリーだよな
ttp://www.kyoto-16sha.jp/

ガイシュツ?
281名無しさん@京都板じゃないよ:03/02/05 12:12
超外出。
その色紙で周ると、ハンコだけで筆書していただけないので
やっぱり御朱印帳で頂くべき。

あと、平安神宮の巫女さんはもれなく愛想が悪い。
ちなみに、豊国神社ではお寺の朱印みたいな感じで書き込まれる(朱印帳の場合
283名無しさん@京都板じゃないよ:03/02/06 02:00
興福寺はいくつもらえるの?
284名無しさん@京都板じゃないよ:03/02/06 02:23
興福寺は東金堂と南円堂で貰えたよ
285名無しさん@京都板じゃないよ:03/02/06 02:29

あと中金堂でも貰えたはず
286名無しさん@京都板じゃないよ :03/02/06 19:19
>>268
私がいただいた御朱印には江戸総鎮守とありますよ。
特に何も言わなかったんだけど。
ちなみに巫女さんに書いていただいた。
287名無しさん@京都板じゃないよ:03/02/06 19:28
>>283
284の東金堂と南円堂、285のいう中金堂(食堂)のほかに、
特別公開中の北円堂でもいただけましたよ。

288名無しさん@京都板じゃないよ:03/02/06 22:56
>>286
いいなぁ。私のは何も書いてない・・・。

>>287
食堂は今は国宝館ですね。
ちなみに、国宝館でもすでに紙に書いてある1枚物の
朱印ならありますよ。
289遅レスです:03/02/08 23:59
>>236
ゴッツ遅レスでスマソ。
特に悪い気はしないです。
ちなみに神社関係者です。お寺のご関係の方はどうか判りませんが。
290名無しさん@京都板じゃないよ:03/02/09 00:00
どっこいしょっと。
あーげあげ
291名無しさん@京都板じゃないよ:03/02/10 19:54
東寺で朱印帳を買ったんだけど、なんか紙が湿ったあとに乾いた感じがする
んですけど、こんな紙質が普通なんですか?

今まで使ってた神社のは、滑らかな感じなんだけど
292名無しさん@京都板じゃないよ:03/02/10 22:15
今、鎌倉三十三観音まわってるんですけど、33番目のところはやっぱり
最後にもらうべきなんですか? 
そこで全部そろうとなんかもらえるとか・・・?
>292
ご苦労様です、自分も鎌倉33観音は廻りましたよ

で、33番を最後にする必要性は特に無いです
何かもらえたりはしませんし、
番号も基本的には便宜上ついているだけと思っても問題ないですし

ただ、鎌倉33観音の場合、33番円覚寺ってJR北鎌倉駅前にあるので
一番最後に廻ったほうが最終目的地にしやすいかな〜って感じがするぐらいです
294名無しさん@京都板じゃないよ:03/02/11 01:18
>>291
その文章だけじゃ良く分からんので、自分で他に朱印帳幾つか買って自分自身の触覚で確かめてくれぃ

朱印帳の紙質は大体何処のヤツでも同じようなもののはずだよ
295名無しさん@京都板じゃないよ:03/02/11 04:02
お寺でお勧めの朱印帳ありますか?
296雪陵:03/02/11 14:17
鎌倉三十三ヶ所の専用納経帳はあるのでしょうか。
297名無しさん@京都板じゃないよ:03/02/11 14:47
お寺でカバーつきあるよん
>>296
杉本寺で鎌倉33ヶ所の専用納経帳を見たような
記憶があります。
299292:03/02/12 00:35
>>293
ありがとうございます。
初めは適当にまわってたんですけど、気がついたら観音さまがたまってきて
たんで、まわることにしたんです。それにしても思うのは、ご朱印してる人
って、少ないですよね、鎌倉。そもそも観光客が少ないんだけど。
>298
ついにできたんですね
以前は無かったからな〜

>299
やはり時期的にまだ早いせいでは?
もう1〜2週間ぐらいしたら花が咲き始めて
人が多くなるような気がします

自分は今、江戸の33観音を廻っていますが
他の参拝者ってほとんど見たことがない(;´д`)
>>300
私も以前に江戸33観音を巡拝した事がありますが、その途中
同じような方にはついぞ出会いませんでした・・・

話は変わりますが、先日とある都内の古道具屋にて
西国薬師霊場の御朱印額を目にしました。
一瞬食指が動かないではなかったのですが、
実際お参りしてもいないのに購入しても意味ないか、と思い
結局止めにしました。
四国や西国・坂東の軸などはよく見かけますが、
発売されている完成品を皆様はどうお考えですか。
やはり「邪道」・・・?
>301
西のほうを廻っているときは「御府内88霊場」を廻っている人をよく見かけました
最近本屋さんでそういう本を見かけたのでその影響ですかね?

完成品は仏像とかと同じなのかもしれないですね
祖父母のところには昔、四国の御朱印と御影の掛け軸があったんですが
実際には行っていなかったそうです(数年前初めて行ってきたらしい)
たまに拝んでいたような記憶があります

自分はそういうものをおく場所がなくお金もないので買ったりはできませんが、
年取ったら買っちゃうかもしれないですね
303京都板じゃないよ :03/02/13 22:28
鎌倉の観音巡礼で、建長寺の中のどこかで
写経か般若心経を唱えないと御朱印を戴けないところがあるそうですが。
知ってる方います?
>303
建長寺の中でって言われると
17番の妙高院か19番の龍峯院しかないんですが(;´д`)

自分が廻ったのはずいぶん前なんで今は状況が変わっているかもしれませんが
どちらも御朱印の押された半紙が門のそばにおいてあって「お持ちください」って感じで
観光客お断りっぽい様子でしたから中に入れないような気がします

しかし、今度鎌倉24地蔵(建長寺に4つ)を廻ろうと思っていたので
心構えして行きます
305名無しさん@京都板じゃないよ:03/02/13 23:30
普通の稲荷神社で御朱印ってもらえますか?
306名無しさん@京都板じゃないよ:03/02/14 00:00
>305
お稲荷さんでしたら、初午などのお祭りの日に
書ける方が居れば大丈夫な場合があるかも

羽田の穴守稲荷と周辺の稲荷神社では、正月は七福神めぐりに
似た巡拝コースがあります
三が日は、墨書はしませんが御朱印とお姿が頂けます
307名無しさん@京都板じゃないよ:03/02/14 00:07
>>306
どうも、速レスありがとうございます。
近くに教えてくれる人がいないので助かりました!
308名無しさん@京都板じゃないよ:03/02/17 04:50
この前、初めて御朱印のない神社に当たった。
すっごい由緒のあるところだったから意外だったなあ。
309名無しさん@京都板じゃないよ:03/02/18 01:11
札所の場合、専用の納経帳ではないと失礼なんでしょうか?東京・深川のE寺で、
「わざわざ、人の手をわずらわせているのに、専用の納経帳でないのは失礼じゃないの?」
とのたまわれてました。お正月中は忙しいから御朱印はできませんとか、近くのF寺の
イヤミをいったりとかなんだか嫌な感じでした。おかげで御府内を回るのが気が重くなり
ました。
310名無しさん@京都板じゃないよ:03/02/18 01:21
>>309
専用の納経帳を出しても、なんだかんだ文句を言われそうですね。
>310
同意

>309
御府内の納経帳は入手しにくいです(1番でしか売っていないらしい)から
持っている方のほうが少ないと思うんですけどね〜。

まあ、あんまり窓口の人に幻想持たないで変な人がいることも
弘法大師のひきわせた縁と覚悟を決めるしか無いですね。

特に小さい寺の忙しい時期は
よくわかっていないけど手伝わされている檀家の人とか
忙しすぎてキレかかっている寺の人とか
どういう人と出会うかわかったもんじゃ無いですから
お気をつけください。
312名無しさん@京都板じゃないよ:03/02/18 17:26
大きな寺だと「朱印所」と掲げてある所で専門の人がホゲーっと待機してるんだけど、小さい寺だとそうはいかないからね
313名無しさん@京都板じゃないよ:03/02/18 21:53
>>309
E寺のおやじ(あえてこう呼ばせてもらう)は
いつも感じ悪いから気にするな。
もれが行った時など暇なのに、人のことを
顎で使いやがった。
314名無しさん@京都板じゃないよ:03/02/18 22:08
>>309
御府内のを1番(高野山東京別院)で買いました。
といっても今は品切れで後で郵送してくれるとのこと。
閉じ穴のあいた中身(どう見てもわら半紙)を100枚渡されて
コレに書いてもらって後で挟んでくださいとのこと。

E寺は、どうしてそんな「公式の」わら半紙にこだわってるのかね?
漏れは普通の朱印帳を出したら「ウチは御府内の帳面じゃないとできないよ」
って言われた。
315あぼーん:あぼーん
あぼーん
316名無しさん@京都板じゃないよ:03/02/18 23:27
309です。ご意見いろいろどうもありがとうございます。おかげで気が楽に
なりました。
317名無しさん@京都板じゃないよ:03/02/18 23:35
オリジナル御朱印帳について

東京都では、

深大寺 白地に梅をモチーフにしたもの。(2種類)
清水観音堂 紺地に桜と忍池
高幡不動 紺地にオレンジで鳴き龍
穴守稲荷神社 神社と飛行機




>317
>穴守稲荷神社 神社と飛行機
飛行機?・・・羽田の近くの移転させられたところだっけ?

どこの航空会社の機影を使っているんだろう
319某霊場某札所のひと:03/02/18 23:49
専用の納経帳は便利なんすよ。
朱印押す側にしてみればほんと、差し替えはありがたいっす。
どこかの寺が嫌われ役になって専用納経帳の普及のため頑張れば、
全札所においてご朱印押しの作業がスピーディーになるかも・・・
みたいな気はしますが、やっぱ強制はいかんでしょ、悪態つくのもいかん。
皆さん、なんかいいアイディアあったら是非お聞かせ下さい。

>319
差し替えって言うのは穴を開けた台紙を
組紐で綴じられているやつのことですか?
自分もそういうもののほうが並び替えがしやすくていいですね

秩父34観音では差し替え用の紙で練習をなさっていましたし
准秩父34観音(午年の1ヶ月ぐらいしかやっていないような小さな霊場です)では
紙ごと配布していたので朱印帳いらずでした
(まあ、筆書きのところは全部印刷でしたが)

でも、紐綴じのものって霊場専用のものしか見ないんですが・・・
321名無しさん@京都板じゃないよ:03/02/19 04:01
福井の土御門神社で御朱印もらったことのある人いる?
322名無しさん@京都板じゃないよ:03/02/19 20:40
>>320
紐綴じ型納経帳はじっさい霊場単位で作られてると思います。
各札所がサイズも穴の位置も同じ台紙をあらかじめ用意してあって初めて、
差し替えの利便性にあずかれるわけで。
団体参拝でも、坂東いった時は差し替えを人数分用意しておいてもらったので、
かなりラクできました。
西国はきつかった。他の団体とかちあったりして。
四国はいったことありまへん。



323名無しさん@京都板じゃないよ:03/02/20 22:23
中宮寺で頂いた御朱印、美しかったぁ〜

ところで、同じところに行くたびに何度も御朱印て頂いてますか?
324名無しさん@京都板じゃないよ:03/02/20 23:13
重ね判だか重ね印だかありますよね、巡礼の場合。
ふらっとお参りした場合はその日の記念みたいな感じで頂いたり。
そんな感じです。
325名無しさん@京都板じゃないよ:03/02/22 00:10
>>323
自分の場合、少なくとも朱印帳一冊内に同じ社寺のモノを二つ以上入れないようにしてる
んだから、再度訪れた場合でも前回訪れた時持っていたモノと違う朱印帳持ってたら貰う
326名無しさん@京都板じゃないよ:03/02/27 01:58
優良スレですね
327名無しさん@京都板じゃないよ:03/02/27 14:17
初投稿です、宜しくお願い申し上げます。
前々から、このトビ気になっていました。
2年前から興福寺を最初に御朱印いただいております。
ちなみに自分は、中宮寺の御朱印帖使ってます。
最近は一ノ宮を主に詣でておりまする。
今年は、出雲大社、鹿島神宮・香取神宮、弥彦神社、玉前神社をゲットすみ
その他、熱田神宮、八重垣神社など
今後は4月に箱崎宮、宇佐神宮に行ってキマツ。
328名無しさん@京都板じゃないよ:03/02/28 22:56
>>327
何がいいたいのかわからん。

初投稿って
おいおい、どこと勘違いしてるんだ?
329名無しさん@京都板じゃないよ:03/03/01 00:41
>>328
単なる一個人の感想だべ

「ここに初めて書きこみますよ〜」ってだけで、
別に質問しているわけでもないんだし普通に読み流せばいいだけかと
330327:03/03/01 01:20
すみませぬ。ど素人なもので、ゆるしてね。
329さんのおっしゃるとおりでございます。
331名無しさん@京都板じゃないよ:03/03/01 02:56
神社や寺の方と会話するのって朱印所くらいしかないから、ここで会話とかが
できるといい思い出になりますね。
332名無しさん@京都板じゃないよ:03/03/01 10:57
>>330
ここではトビ(トピの間違いと思われ)
といわないから、>>328のように思われたんでしょ。
でも純粋にどうしてあなたがここにたどりついたのか知りたいなぁ。
まだいたら教えて。
333327、330:03/03/01 12:34
>>332 暖かいご配慮ありがとうございます。
ロムしてて、こんなスレあったのかと思いカキコしたもんで
よろしければ、また遊びに来たいと思いますが、、、
334あぼーん:あぼーん
あぼーん
335名無しさん@京都板じゃないよ:03/03/01 17:44
>331
そうですよね〜。
某超有名寺の人の態度が悪かったおかげで、個人的には未だその寺の印象が悪い。
逆にいい人も多くて、折鶴くれたり、世間話してくれたり。
そういうところにはまた逝こうと思う(´∀`)
336名無しさん@京都板じゃないよ:03/03/01 20:52
天竜寺、銀閣、南禅寺、相国寺と、臨済宗のお寺は朱印を手抜きするところ
が多いねえ。ありがたみないよ。
>335
そうですね〜

先日、8年ぶりに行った印象の悪かったお寺は
対応してくれた人が違ったせいか
印象がだいぶよくなった
338そうですねえ:03/03/01 21:45
四国の納経所の評判は悪い。
個人的にいやな目にあったことは少ないが。。。
339名無しさん@京都板じゃないよ:03/03/02 03:12
>>336
銀閣寺って、確かスタンプ方式のヤツだっけ?
340名無しさん@京都板じゃないよ:03/03/03 18:16
>>339
銀覚寺はスタンプだったな。ちなみに、今日は宝鏡寺の特別公開に行ってきたんだが
ここも予めスタンプ押しの紙切れだった。確か臨済宗かな。
天竜寺はスタンプでも200円だから良いとして、相国寺はちょっと、、、
スタンプというより、これ印刷じゃないか?って思うんだけと、みんなどう?
禅の精神とはなんなのかねえ。
本質に近づいているんじゃない?
もともとは筆書きではなかったんだから
342:03/03/03 23:24
そう、元は木版。
343名無しさん@京都板じゃないよ:03/03/04 03:54
日枝大社の三十番神の御朱印ってどうよ?
344名無しさん@京都板じゃないよ:03/03/04 04:25
元々がどうとかでなく、他の寺院が筆書きであるなかで、スタンプ方式に
しているのが、手間省略、人件費削減のためだろ?ってことなのでは
345あぼーん:あぼーん
あぼーん
346名無しさん@京都板じゃないよ:03/03/07 23:04
大阪の四天王寺って いったい何種類のご朱印がもらえるのかな?
347名無しさん@京都板じゃないよ:03/03/08 00:41
群馬富岡の貫前神社、情報キボンヌ・・・
348あぼーん:あぼーん
あぼーん
349名無しさん@京都板じゃないよ:03/03/08 09:22
>>347

四天王寺33ヶ所ができてた。金儲け?
350名無しさん@京都板じゃないよ:03/03/08 14:23
>>347
具体的に何を求めてるの?
御朱印なら社務所でいただけますよ
351 :03/03/09 22:06
この前、某法華経寺で御朱印戴いてきました。
前の方の方が綺麗だったんで残念。ただ、日付の後に
わざわざ「参拝の砌」なんて書き加えて下さって
ちょっと嬉しかったです。
352347です:03/03/10 12:17
>>昨日行っちゃいました。「情報としては」駅から逝くのに分かりやすいか、
まわりに食べるところがあるか欲しかったのです。説明不足ですまそ。

電車で逝ったんですけど、上州一ノ宮の駅は無人駅だし、
住民はだれも歩いていないので、道を聞くこともできずちょっと迷った。
駅の看板も雑な地図また国道254号にも貫前神社の看板とかなかったので、
一苦労。なんとかあたりをつけて、北側の山の上だろうと思い、何とか
たどりついた訳です。(駅からは大鳥居が木の影で見えず、ちょっと254のバイパスを
下仁田方面へいけば、鳥居が見えるのですが、道路表示が「一ノ宮」と出ている方へ
行ってしまったので、裏の鳥居から上がっていくことになってしまった。)

ご朱印も難なくもらえました。社務所のおじさんが結構優しくて、
自分と同じように一ノ宮を回ってるってことで意気投合。

ただ、神社前に蕎麦屋が一軒だけってのがさみしかったでつ。
そういえば、今日発売の「ビッグコミック」の星野さんの作品で
貫前神社が紹介されていました。ちょっとビクーリ。

以上報告終わり
353多聞:03/03/10 16:34
玉川八十八ヶ所、多摩同、豊島同の札所を巡った方居ますか?
豊島は専用の納経帳があるのでしょうか?
354名無しさん@京都板じゃないよ:03/03/10 20:02
西国三十三ヵ所とか四国八十八ヵ所とか関係なく御朱印を集めていましたが、
先日高知へ旅行に行って、土佐神社で全国一の宮の朱印帳を見て、
なんか良さげでつい買ってしまいました。
で、その後八十八ヵ所の朱印帳も買ってしいました。
皆さんは朱印帳仏さんと神さんと分けておられるかたもおられる見たいですが、
1.神社
2.お寺
3.西国三十三ヵ所
と持っていた場合、三十三ヵ所に該当するお寺に行った場合、朱印してもらうのは
3だけでしょうか?それとも2,3両方ですか?
西国33観音の霊場の場合
特に指定しないと西国のものをしてくれると思うので
(指定しないときに押してくれるのは本尊の宝印=西国観音だから)
わざわざ他のを指定して他のをしてもらったことはないな〜

ただ、小さな霊場とかを廻っているときは札所本尊とお寺と本尊が別の時には
別々にもらったりすることはたまにあるかな
356名無しさん@京都板じゃないよ:03/03/11 07:04
同じく。。
357山崎渉:03/03/13 13:38
(^^)
358名無しさん@京都板じゃないよ:03/03/13 20:04
なんでこんなに落ちてるんだ???スレ
>>358
山崎が片っ端から過去スレをあげたからよ。
360名無しさん@京都板じゃないよ:03/03/13 20:28
山崎シャッフル再来ですな

他の板でも見受けられる
361名無しさん@京都板じゃないよ:03/03/15 08:05
>>355

竹生島は違うぞ。
普通、弁天堂って言うと前に鳥居が立っていて
本堂とかとは別かと思っていたけど

竹生島は本尊が弁天様なんですね
363名無しさん@京都板じゃないよ:03/03/16 15:42
初めてこのスレ見つけました。
ぼくの朱印帳 和紙綴じ帳面ですが 乾きが悪くて不評。

京都竜安寺では「石庭」の豪快な「石」の字が 
たらりと墨が垂れてしまって。

そしたら
「申し訳ない」と
半紙に 「『吾唯足知』銭型印」と「心」の字

「お詫びにこれをどうぞ」と オマケもらっちゃいました。
ちょっとしたハプニングラッキーです。
>>363
結構、物をもらったりすることってありますよね。
食べ物とか。
365名無しさん@京都板じゃないよ:03/03/17 17:16
西芳寺(苔寺)にて御朱印を頂きました。
見開き2ページで、墨の濃淡使い分けた達磨大師?イラスト入り。
鮮やかな筆さばきに周りからも感嘆の声が上がっていました。
¥500でしたがとても満足です。
あまりご朱印は集まってないけれど、
中尊寺本堂のご朱印の、キリークひと文字がとてもシンプルで気に入ってます。
あー苔寺いいなーいいなー!
俺も行きたいよお
そんなに苔寺いいんだ…>>365さんのカキコ見て、私もすごく行きたくなってきた、、
あー苔寺いいなーいいなー!
私も行きたいよお
369名無しさん@京都板じゃないよ:03/03/17 18:40
俺もいきてー。
高いんだよなー。
神社仏閣マニアなら、もう涅槃図3つは見たよな?
>364
ご開帳の時期とか縁日の日とかでなくても
こういうお接待はうれしいですね

「お若い方だからお饅頭をもっと持っていってください」
とか言われたときはちょっと照れたけど
372名無しさん@京都板じゃないよ:03/03/17 22:55
>>370
別スレで涅槃図にネコが描かれてるのは珍しいってのがあったけど、
ネコが登場する涅槃図って他に知ってる?
373363:03/03/18 18:23
>>364 >>371

四国徒歩巡拝中は 納経所でお接待受けることも多かったです。
300円払ったら 500円もらったりとか。
「良かったら持ってって」って おまんじゅうとか。

まあ それを 期待するわけではないんですが
やっぱり うれしいです。
374371:03/03/18 18:43
>373
>300円払ったら 500円もらったりとか。
そんなのでいいのか?w

小さな霊場のご開帳のときに
納経で払うお金(200円)より
たくさんお菓子をもらっているな〜
って事はままありましたが・・・
375名無しさん@京都板じゃないよ:03/03/18 19:08
>>373
>300円払ったら 500円もらったりとか。

これが、どうしても良く分からんのだが。
376名無しさん@京都板じゃないよ:03/03/19 09:06
>375
300円は正規の代金として徴収。
500円はポケットマネーというか個人のお気持ちということなのではないでしょうか。
377あぼーん:あぼーん
あぼーん
378373:03/03/19 21:45
四国は遍路に「お接待する」という風習があるので

歩いていると 縁側のおばあさんが手招きして100円くれたり
みかんの収穫をしてた農家の人が 「好きなだけ持ってって」とか
遅い朝ごはんを食べた食堂で「お昼にどうぞ」っておにぎりもらったりとか
国道歩いてたら,10m先で車が停まって,降りてきた人が小銭くれたりとか

風習としてそういうのがあるんです。

それで 札所で納経料として300円支払ったら
「お接待です」と500円もらったというエピソードがありましたので。
379名無しさん@京都板じゃないよ:03/03/21 00:25
埼玉・新座市の平林寺は御朱印もらえないんですか?
先日行ったときは、入り口の受付で「やってません」て言われたんだけど、
もらったこともある人もいるみたいだし、、、。
>>379
どうなんだろね。
俺はネットで詩仙堂のご朱印を見たことがあるから、行ったときに頼んだら
「やってません」といわれたことがある。
381名無しさん@京都板じゃないよ:03/03/22 17:53
4月に京都に行くのですが石庭は予約が必要と聞いたのですが…
382名無しさん@京都板じゃないよ:03/03/22 17:58
381です、失礼、石庭じゃなくて苔寺でした!やはり予約が必要なのでしょうか?
383名無しさん@京都板じゃないよ:03/03/22 18:03
なぜご朱印スレで聞くのかしらんが
往復はがきで申し込まないと駄目なはず>苔寺
384名無しさん@京都板じゃないよ:03/03/22 18:12
>>383
381です、レスありがとうございますm(__)m
前フリ無かったですね、実は去年の11月に京都に行って以来、御朱印を戴いて歩く様になりまして、前回行けなかった苔寺に是非行ってみたかったんです。
385名無しさん@京都板じゃないよ:03/03/22 20:40
こんなんみつけた。

http://hp2.popkmart.ne.jp/gosyuin/
386あぼーん:あぼーん
あぼーん
387名無しさん@京都板じゃないよ:03/03/27 13:33
先日、大安寺で御朱印頂いたけど読めないよ。
「弥勒佛」って書いてるような…

大安寺、他の朱印はあるのだろうか?
388名無しさん@京都板じゃないよ:03/03/28 00:16
>>387

今見てみたら、大安寺の朱印は「南無仏」ってなってた。
1つの寺でもいくつもの朱印あるからね。
法隆寺だって4種類持ってるし、東大寺や延暦寺だと
何種類あるか把握できないよ。
389名無しさん@京都板じゃないよ:03/03/28 05:28
多少スレ違いですが、金閣寺、銀閣寺以外に銅、竹もあると聞いたのですが場所等分かる方いらっしゃいますか?竹は西芳寺の近くらしいと聞いたのですが…また、御朱印も頂けますでしょうか?
390名無しさん@京都板じゃないよ:03/03/29 11:51
>>389
素朴な疑問スレあたりで聞けばよいと思うのだが。
というより Google使ったらいいのに。
まあ↓
ttp://www.google.co.jp/search?q=%E9%8A%85%E9%96%A3%E5%AF%BA&hl=ja&lr=&ie=UTF-8&oe=UTF-8&c2coff=1&start=0&sa=N

銅は
東山の八坂の塔あたりにあるらしいね。
391:03/04/05 22:42
南禅寺はいつ行っても貼り付ける紙しかありませんね・・初めて行ったときに、「お坊さんが行事にでていないときなら書いてもらえる」って言われたので通っているんですが・・有名寺では仕方がないのかな・・
>>391
あ。(と自分の朱印帳を見る)
「知恩院」「青蓮院」のあとが「金閣」だ。
ぼくも南禅寺もらってないや。
手書きじゃなきゃイラネエって思って。

そうそう それで翌朝が
「銀閣デハ 手書キハ シテオリマセン」でダブルショック受けたんだ。
393名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/06 14:25
御朱印はどのお寺さんでもいただけるのでしょうか?まだ京都以外でいただいた事が無いもので…(本願寺はダメでした)
394あぼーん:あぼーん
あぼーん
395名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/06 15:57
善光寺御開帳で特別の朱印てあるのかな?
396名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/07 00:15
醍醐寺、凄い人で朱印貰うの忘れてた。(;´Д`)
397あぼーん:あぼーん
あぼーん
398あぼーん:あぼーん
あぼーん
399名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/07 03:06
>>393
本願寺はやはり京都の中でも特別なのか、御朱印してくださいと言っても
「うちはそんな観光客目当てのことやっておりまへんどすえ」
「正直、格が違いますやろ」
みたいな感じで断られました。記憶違いであれば申し訳ないですが、
京都市内の真宗系のお寺では、朱印もらえなかったような気がします。

でも、飛騨高山の真宗のお寺ではもらっているなあ・・・
400御朱印帖3冊目:03/04/07 15:37
報告です・・・・

今週末、九州へ-箱崎宮・香椎宮・太宰府天満宮・宇佐神宮
の御朱印getしましたが何かありましたらどうぞ。

追記:太宰府の朱印帖を新規購入しました。飛梅の模様柄です。
これは「天満宮・天神様」専用にしようかと思っております。
 
>>400
梅が枝餅 うまかったっすか。
先月行きました。
402あぼーん:あぼーん
あぼーん
403御朱印帖3冊目:03/04/07 20:19
>>401 梅が枝餅 2つも食べまちタ。

太宰府は商業主義がはびこっていました。湯島よりえぐい・・・

宇佐神宮の上宮にいた巫女さん4人のうち、1人ゲキマブで

あらっしゃれまちた。
404名無しさん@京都板じゃないよ :03/04/07 21:00
>>395
御開帳による特別の御朱印はありませんでしたよ。
今日参拝にいってきました。平日ですが団体客が多かったです。
405395:03/04/08 06:22
>>404
情報ありがとうございます。
昨年の秩父三十四ヵ所総開帳は全部違う総開帳の印があったので、
何か特別の朱印を期待したのですが、残念です。
野暮用で週末大阪に行くのですが 日曜日の朝から夕方まで行動できます。
さて 相談ですが どういうコースで どの名刹に行けるでしょうか。

三重県民です。
「葛井寺」「四天王寺」は参拝済みです。
407名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/09 22:32
>>406 南から北に上るべし

新大阪→住吉大社→(阪堺線)今宮戎→法善寺横町(火事が気になるが)
→大阪天満宮(南森町)→お初天神(曽根崎)→梅田→新大阪?

大阪市内の寺はごめん、四天王寺以外あまり分からん

あとは、近鉄南大阪線で道明寺とか?(葛井寺の先ね)
408名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/09 22:35
南大阪…観心寺、金剛寺、叡福寺、道明寺、野中寺
北大阪…久安寺、勝尾寺、鶴満寺、太融寺、総持、
409名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/09 22:38
すみませーん。
総持→総持寺
御朱印スレらしく御朱印をもらいに行く旅はどうでしょう?

阪急沿線西国七福神
ttp://www.bekkoame.ne.jp/~i-yosida/sitifuku/shichi_frm.htm
ttp://www.asahi-net.or.jp/~uy7m-ssk/hanshin.htm

自分が幼いころに親に連れられてめぐったものです
中山寺は西国の札所でもあります
411:03/04/09 23:12
あびこ観音寺、野崎観音、水間寺なんてのはどうかな?

あと、生駒、信貴山あたりにもお寺が集中してる。
412406:03/04/10 22:10
ありがとう。>>407-411

みなさんのアドバイス参考に
西国33のガイドブックの地図見ながら検討中
413名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/10 22:13
ご朱印を色紙に書いてもらう事は出来るのでしょうか?
頂きたいのは数社だから、ご朱印帖は作らない積りなので。
414名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/10 22:53
今日発売の神社紀行見たんだけど、香椎宮って朱印変わった?

去年夏もらった時は
┏━━━┓
┃宮社官┃
┃之香幣┃
┃印椎大┃
┗━━━┛
ってヤツだったんだけど、本に載ってるのは
┏━━━┓
┃    ┃
┃宮椎香┃
┃    ┃
┗━━━┛
だったもんで
415名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/11 00:13
>>414 先週末行ってきました


    官
香   幣 
椎   大
宮   社

だよ
416415:03/04/11 00:15
印は
宮社官
之香幣
印椎大

でちた

すまん
>413
どうなんでしょうね〜
七福神では色紙のこともありますから
全くだめって事は無いでしょうけど…
418414:03/04/11 23:17
>>415-416
なるほど、然様ですか

ってことは二種類あるのかな?
419415&416だが:03/04/11 23:56
>>414&418

415は書体(墨で書いた部分)
416が押してあったご朱印です。

重ね重ね、訂正まで
今まで深く考えずに御朱印をいただいていたので、勉強になりました。

私はよく朱印帳を忘れていってしまうので、いつも帰ってからぺたぺた
貼ってます。だもんで時系列で神社もお寺も一緒くたにしてたなぁ。
気に入っているのは東大寺のもの。「華厳」の字が堂々としています。
422412:03/04/12 22:29
日帰りで帰ってきちゃった。
また次の機会に。
423名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/13 00:42
ワシのお気に入りは仁和寺
「元御室御所」だ
御室派の本山ですもんね。
はじめて見たときは「!」って思ったけど。
>412
ちょと残念
どんなツアーを作ったのか楽しみだったのに
次回を楽しみにしていまっせ
426名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/13 02:34
もれは寺も神社もいっしょの朱印帳
つかってる
427あぼーん:あぼーん
あぼーん
428423:03/04/13 14:26
間違えた
「旧御室御所」だ、結構かっこいいです。
仁和寺で買った朱印帳の一番最初に書いて貰いました。
仁和寺はあと「水掛不動尊」「阿弥陀如来」「普賢菩薩」「弘法大師」
の5つもらえます。
429名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/14 21:52
日光の二荒山神社て毎年干支のご朱印があるんですね。
この前行って普通のしか貰わなかった(泣
430名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/14 23:00
>>405
甲斐善光寺では「御開帳記念」って印を押してくれたよ。なんか嬉しい。
因みにここの朱印帳は、表に武田の紋、裏に徳川の紋が箔押しされてまつ
個人的に武田びいきなので、武田の紋の入った朱印帳は欲しいなあ。
それには遠征しなくちゃいけない罠。
432名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/15 23:38
去年の夏辺りからシコシコ御朱印集めを始めますた。
で、いよいよ一冊目残り3ページとなったのですが、ふと見れば裏面が丸々白紙のまま。
表が終わったら裏面に行くものですか?
皆様どうなさってますか?
それは人それぞれ
社寺側でもそれぞれ考え方が異なっているようだが

俺は表側使い切ったら別の帳へ切り替えるけどね
過去にも何度か出てる話題なのでこのスレ最初から読んでみると良いべ
434山崎渉:03/04/17 08:45
(^^)
435名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/17 10:49
あげ また山崎シャッフルかよ
436山崎渉:03/04/20 03:55
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
437山崎 渉:03/04/21 07:11
(^^)


438名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/21 18:58
御朱印ってあの売店みたいな所で貰えるの?無料?
439438:03/04/21 18:59
すまぬ、あげてしもた…
無料のとこはそんなにないよ
441ばち当たり:03/04/21 19:10
 300円くらいはらうべ
>>440-441

レスサンクス
おじゃまします。
444444:03/04/22 19:32
444(σ゚д゚)σゲッツ!
445紫不動:03/04/28 16:56
近畿三十六不動霊場廻った方おられますか?
おられましたら感想をお聞かせください。
446あぼーん:あぼーん
あぼーん
このスレを読んで、御朱印というものに興味が出ました。
どういったものなのかなんとなくしか把握できてないのですが、
なにか参考になる本とかあったら教えてください。
参考になるような本は皆無に等しいような…

まぁ、このスレ最初から全部読み直すだけでも十分だとは思うが
いちおう
札所巡礼モノのガイドブックの解説欄。
でも そんなに詳しくもないし。
結局このスレ読み直すのが手っ取り早い。
450名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/29 13:54
朱印の画像自体ならHP上に結構あるから、
何所でどんなのが貰えるかぐらいはある程度知ることができるね
451名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/29 17:02
連休中に群馬県館林市の茂林寺に行って来ました。
右上に茶釜のハンコ。左上に分福茶釜の文字。
龍安寺の「石庭」なんかもそうだけど、
寺宝や名物を御朱印にしてるって所、他にもあるんですかね?

452名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/29 17:58
きょうは「藤まつり」中の亀戸天神に逝って来ましたでつ。

読売新聞の朝刊に写真が載ってたせいか、人出すごかった。

藤の花柄のご朱印帖売ってましたでつ。なかなかよい。

あと、今日は浅草寺、増上寺、瀧泉寺(目黒不動)、護国寺とゲット

ちゅかれました・・・・

453名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/30 14:39
ここでは話が出てないが、京都松ヶ崎の大黒さんの
朱印が豪快でイイ!!
本当に福を招いてくれそうな黒くて太い字。(ヤラシイ? w)

高雄の神護寺は、書き手が二人?なのか
片方の方にあたると字が少々。。。。。。
西明寺は素直にイイ!
高山寺は男の人の方に書いて欲しかった。。。。。
友達はその男の人に書いてもらったが、
私は女の人のほうだった。。。。。

永観堂は字、ショボーンだけど、墨のかすれ具合なんかは
なかなか味がある。
454名無しさん@京都板じゃないよ:03/05/02 20:58
昨日 東京の泉岳寺で ご朱印もらったら 日付け 書き間違えて 四月と書いてあって それに気が付いたんだろうな 「四」の上に紙貼って「五」と訂正してあった。
455名無しさん@京都板じゃないよ:03/05/02 22:05
日付ミスなら東京大神宮で出くわしたことがあるな

この時はテープ式の修正液で訂正されてた
もちろん、巫女さんが何度も頭下げてたけどね
456名無しさん@京都板じゃないよ:03/05/02 22:29
紙で張るならいいけど、塗りつぶしてきたDQN神職がいたぞ
それもまた一興ですよ
458名無しさん@京都板じゃないよ:03/05/03 01:05
日付間違いは、怒るというより、ガッカリって感じですな。
459名無しさん@京都板じゃないよ:03/05/03 17:59
金閣寺にて御朱印を依頼したら偶然にも以前書いていただいた方で、表紙に苗字を書いてくれました、なんだか嬉しかったです(・∀・)
七日から奈良六大寺巡りに行ってきます。
460名無しさん@京都板じゃないよ:03/05/03 20:40
 >>459 唐招提寺は瓊花が満開ですよ。
461名無しさん@京都板じゃないよ:03/05/03 20:46
玉置神社に行って御朱印をお願いしたところ、宮司が書いたと言う出来あいの一枚紙を奬められた。
受付にいた方いわく、私は神職で書くのが専門ではないです、それに判子がカケていて今綺麗に押せないんです。
色紙(私はコレ)だと立派に書かないと見映えしませんでしょ、私うまくないもので・・・。
その対応にズレを感じたので、私もわざと粘ってみたのですが、困ってらした様子がユニークで引き下がりました。
だから、色紙で貰うのを常としている中で、その玉置神社だけ朱印帳サイズの一枚紙です。
462名無しさん@京都板じゃないよ:03/05/03 20:52
 「あれ?この筆あかんわ。他の無い?もう〜!予備くらい置いといてよ!」

 ・・・って書いてもらってるオレの身にもなれよぅ・゚・(ノД')・゚
  平安神宮にて
漏れは朱印を書いてる側(神社)だが、やはり見られていると書きにくいので(ヘタなので)、
できれば、お参りする前に帳面は出してほしい。
お参りが終わったころには書き終えてるから。
あとやっぱり小銭の用意はしといてほしい。
464459:03/05/04 02:40
>>460
何と読むのでしょう?
(´∀`;)
何かの花なんでしょうね、楽しみです、ありがとうございますm(__)m
465名無しさん@京都板じゃないよ:03/05/04 08:58
>>464 「けいか」です。鑑真大和上が中国・陽州からもってきた花で、
   日本では三箇所でしか(皇居と唐招提寺ともうひとつどこか・・・)
   見れないそうです。
466あぼーん:あぼーん
あぼーん
467あぼーん:あぼーん
あぼーん
468名無しさん@京都板じゃないよ:03/05/04 14:59
素朴な疑問 値札が見当たらない時
「お代は?」「料金は?」「おいくらですか?」「お勘定!」
「お値段は?」「HOW MACH?」
「お金はおいくらお支払いしたらよろしいでしょうか?」

どういう言い方が適切でしょうかねぇ。
今日は 某国一宮で 財布を持ちながら
「決まってますか?」と聞いたら「決まってません」と言うので
ココロザシ程度(300円)払ってきましたが。
469464:03/05/05 04:22
>>465
難しい字ですね、携帯で変換出来ませんでした。楽しみが増えました、晴れればいいんだけど…
470名無しさん@京都板じゃないよ:03/05/05 11:49
>>468
「おいくら納めさせていただいたらよろしいでしょうか?」
って言ってるかな。

今度ジャバラ式の朱印帳にしようかと思ってるんだけど
持ってる方、使い勝手どうですか?
471451:03/05/05 18:52
栃木の古峰神社の御朱印、天狗の絵付き。
名物を御朱印にしてる所って、結構有んのね。
472名無しさん@京都板じゃないよ:03/05/05 20:34
今日は大神神社と石上神宮の御朱印ゲットーーーーー
473468:03/05/06 09:14
>>470
レス ありがと
引き続きみなさんの回答希望。

もうひとつ質問
儒教系の「廟」って朱印ないですよね?
恥ずかしくて聞き出せないんだけれども。
474名無しさん@京都板じゃないよ:03/05/06 22:05
新西国の叡福寺…聖徳廟
475名無しさん@京都板じゃないよ:03/05/06 22:53

>儒教系の「廟」って朱印ないですよね?
>恥ずかしくて聞き出せないんだけれども。

東京の湯島聖堂には御朱印あるよ。
聖堂内ではなく、事務所の受付で聞けばもらえる。
神社の御朱印のような感じだけどね。
476473:03/05/06 23:00
>>474 >>475

実は 湯島聖堂行ったんです。。。
やっぱり思い切って 聞いてみればよかったかな。。

横浜中華街の関帝廟なんかは?
477名無しさん@京都板じゃないよ:03/05/06 23:36
丹後一之宮・籠神社で売ってる御朱印帳は、天橋立と狛犬が丹後ちりめんで
織り込まれた表装だよ。
478あぼーん:あぼーん
あぼーん
>>476
横浜中華街の関帝廟でも、以前に御朱印らしき印を頂いた
ことがあります
ただ朱印のみで、墨書・日付は無しでした

となると、長崎の孔子廟や佐賀県多久の聖廟などでも
ご朱印は頂けるのかな?
480名無しさん@京都板じゃないよ:03/05/07 11:19
>472さん
私も5日大神神社と石上神宮のご朱印いただきましたよ!
でも、大神神社の書き手の方があまりお上手ではなく
ちょっとがっかり。
以前書いていただいた時はとても達筆な方だったのですが…。
あと桧原神社と狭井神社でもご朱印をいただきましたが
いずれもお世辞にもお上手とは言えず。
5日は大神神社系はハズレでした。

5日は斑鳩、奈良、天理、桜井とフル稼動。
ご朱印をいただきまくりました。
481名無しさん@京都板じゃないよ:03/05/07 11:22
>472さん
私も5日大神神社と石上神宮のご朱印いただきましたよ!
でも、大神神社の書き手の方があまりお上手ではなく
ちょっとがっかり。
以前書いていただいた時はとても達筆な方だったのですが…。
あと桧原神社と狭井神社でもご朱印をいただきましたが
いずれの書き手もお上手とは言えず。
5日は大神神社系はハズレでした。

5日は斑鳩、奈良、天理、桜井とフル稼動。
ご朱印をいただきまくりました。
482名無しさん@京都板じゃないよ:03/05/07 11:25
>480,481
二重に書き込んでしまいました。すみません。
483あぼーん:あぼーん
あぼーん
484あぼーん:あぼーん
あぼーん
485469:03/05/07 17:03
>>465
予定通り朝東京を発ち、法隆寺、中宮寺、薬師寺、唐招提寺、西大寺と巡って来ました。薬師寺では「中宮寺さんで御朱印書いてもらえて運が良かったですね」みたいに言われました、殆どの場合書き置きらしいです。
486469:03/05/07 17:07
…つづき
唐招提寺では5/5で一般公開終了をしていた例の【瓊花】を特別に見せていただき、お土産に花びらをいただいてきましたが、御朱印の日付をを書き損ねられちゃいました(´∀`;)
487名無しさん@京都板じゃないよ:03/05/07 20:36
鎌倉の円覚寺の佛日庵では 北條時宗廟 のご朱印もありました。
488名無しさん@京都板じゃないよ :03/05/08 00:53
>>485
うらやまし〜。
前に、中宮寺に行ったときお願いしたんだけど書置きだったよ…。
489名無しさん@京都板じゃないよ:03/05/08 19:16
そんなに日付の書き損じって多いの?
490名無しさん@京都板じゃないよ:03/05/08 20:07
>475
>476

湯島聖堂
ttp://homepage3.nifty.com/mgs2/index.html.htm
491あぼーん:あぼーん
あぼーん
492名無しさん@京都板じゃないよ:03/05/08 22:26
>>485 漏れも中宮寺書いてもらったよ

シーズンオフだったのと中宮寺の納経帖買ったからかな?
493485:03/05/09 00:47
書いてくださる人によっては世間話しながら書かれたりするので、書き損じる可能性も低くはないと思われ。
>>492
僕が参拝した時も僕ら以外の参拝客はいませんでした(´∀`;)

今日は興福寺、東大寺、春日大社、新薬師寺と巡って来ました。東大寺大仏殿の御朱印、【華厳】の文字が力強くとても気に入りました(・∀・)
494492:03/05/09 07:46
>>江戸在住なので、最近は「江戸開府400年」巡礼と勝手に銘打ち、

奉拝しちょります。東→南→西→北→東と回る自己ルール

浅草寺→増上寺→目黒不動→護国寺と徘徊(前記あげ)

次回は題経寺(柴又帝釈天)→泉岳寺→池上本門寺→高岩寺を予定

早く畿内に遠征してえ・・・・

あ、この前護国寺で「山の手七福神めぐり」でご朱印もらってた
学生っぽいカップルがいたなぁ〜 いかにも哲学科って感じだったが
495名無しさん@京都板じゃないよ:03/05/09 22:26
>>494
私は、大阪なので関東在住の方がうらやましいです。

鎌倉とか良いお寺多そうですね。
496あぼーん:あぼーん
あぼーん
497名無しさん@京都板じゃないよ:03/05/10 15:02
俺は朱印帳を神社で買っているのだが
箱根神社
靖国神社
明治神宮
常盤神社
平安神宮
八坂神社
鶴岡八幡宮
岩清水八幡宮
大山阿夫利神社
北口本宮富士浅間神社
富士山本宮浅間神社
出羽三山神社
久能山東照宮
の朱印帳はオリジナルでデザインも良かった。
他にもオリジナル朱印帳のある神社(寺)があったら情報キボンヌ
498名無しさん@京都板じゃないよ :03/05/10 16:09
>>497
下鴨神社、延暦寺、興福寺、浅草寺の御朱印帳もいいですよ。
超有名どころの寺社にはたいがいオリジナルのものがあるような。

善光寺の御朱印帳は他のものより一回り小さいサイズでした。
499あぼーん:あぼーん
あぼーん
500名無しさん@京都板じゃないよ:03/05/10 17:00
富士山頂の浅間大社の奥宮にも置いてあるよ。
富士宮の浅間大社とは違うデザイン。
501名無しさん@京都板じゃないよ:03/05/10 19:14
熊野那智大社の御朱印帳もイイですよ。
シンプルイズベストなら伊勢神宮や三井寺もイイ。
502名無しさん@京都板じゃないよ:03/05/10 19:14
>>498
善光寺の御朱印帳は2種類売られているよ。
赤い表紙でやや縦長のタイプと、紫色の表紙で小さなタイプ。
503名無しさん@京都板じゃないよ:03/05/10 20:20
いろいろな御朱印帳、神社が多いかも。

ttp://www.genbu.net/zatu/index.htm

ttp://homepage3.nifty.com/mgs2/goshuincho.htm
504あぼーん:あぼーん
あぼーん
505493:03/05/10 21:52
今日で四日間の奈良・京都の旅が終わりました。
三日目は大原三千院とその周辺、平安神宮、八坂神社、清水寺と巡り、四日目は鞍馬寺〜貴船神社、上賀茂神社〜下鴨神社、晴明神社で締め括りました。最後の晴明神社で同行人が吹き出す程の筆跡をいただき、かなり鬱です(−_−メ)
506あぼーん:あぼーん
あぼーん
507505:03/05/10 22:30
僕のいただいた御朱印を見て吹き出した同行人は、なんとページを飛ばされて書かれていた様です、偶然にしては最悪です(;_;)
508あぼーん:あぼーん
あぼーん
509名無しさん@京都板じゃないよ:03/05/10 23:05
>>497-498
今俺の使ってるのは三十三間堂の御朱印帳。オリジナル柄だよ。
もうすぐ埋まる。次はどこの御朱印帳にしようかなぁ。

靖国とか明治神宮で売ってるやつって、なんか小さくない?
っていうか、神社のは全部あのサイズ?
なるべく大きくのびのびと書いてもらいたいじゃない。
510名無しさん@京都板じゃないよ:03/05/11 00:18
朱印帳のサイズは以前にも話題になっていましたがB5サイズの
和紙綴本を使ってる方いましたよね?B5サイズだと字と朱印の
バランスってどうですか? 
511名無しさん@京都板じゃないよ:03/05/11 04:55
>>509
神社は基本的にあのサイズだよ
俺的には持ち運びに便利だから好きだけど

神社で普通サイズのは八坂神社、湯島天神
512名無しさん@京都板じゃないよ:03/05/11 05:00
オリジナル朱印張

三光稲荷神社(愛知県犬山市)、榛名神社(群馬県)、黄金山神社(宮城県)、駒木諏訪神社(千葉県流山市)などなど
513あぼーん:あぼーん
あぼーん
514名無しさん@京都板じゃないよ:03/05/14 21:02
あげ
515千葉県民:03/05/15 00:01
>>512
へぇ! 流山の神社でオリジナル柄朱印帳が売られているとは…
今度行ってみます。
516名無しさん@京都板じゃないよ:03/05/16 04:58
江戸三十三ヶ所巡りをしようと思います。どなたかされた方いますか?
517名無しさん@京都板じゃないよ:03/05/16 23:41
>>1
何か御利益あるの?
別に御利益目当てにやってる訳じゃないよ。
519名無しさん@京都板じゃないよ:03/05/17 18:32
>516
江戸三十三観音は、浅草寺、回向院、増上寺、瀧泉寺などでは
江戸観音巡りだと言わないと別の御朱印になることがあります。
520名無しさん@京都板じゃないよ:03/05/17 19:45
竜安寺の朱印書く人ってちょっと怖かった。でも、「えぇ名前しとるねぇ〜」
って褒めてくれた・・・。
521名無しさん@京都板じゃないよ:03/05/18 01:40
江戸三十三観音、年内には結願しようと思っています。
ご朱印もらうときには「観音様でお願いします」と
言って、朱印帳を渡しています。
522516:03/05/18 02:14
>>519
ありがとうございます。実は昨日突然思い立ち、巡り始めたのですが、偶然にも第一番浅草寺が三社祭初日でした。全く知らなかったとはいえ、あの人出には圧倒されましたが、運が良かったのかなぁ(´∀`;)ちなみに第三番まで御参りしてきました(^-^)
523名無しさん@京都板じゃないよ:03/05/18 18:39
>84,86,87

超亀レスですが、東大寺は念仏堂、俊乗堂、行基堂でも御朱印いただけます。
鐘楼の周りです。鐘楼で御朱印をいただく時は観光シーズンに行ったほうがベター。
1月に行ったときは鐘楼のおじいさんはご不在でした。ご高齢なので、寒いときは
いらっしゃらないことが多いそうです。まあさすがにお水取りの時は出勤なさって
いると思いますが。

御朱印をいただく時はできるだけ人が少ない時に行くようにしてます。平日か土日祝なら朝一。
御朱印帳の表紙に名前を書いていただけるなど親切な対応を受けることがあります。
東大寺大仏殿や法隆寺で表紙に名前を書いていただきました。

524(;-_-+:03/05/21 05:11
柴又七福神巡りをしてきました…
七ヶ所全てじゃないですが、時間があるにもかかわらず、判子を捺すだけで福神さんを見せてもくれないのってどう思います!?
つづく…
525(;-_-+:03/05/21 05:18
しかも、御本尊と福神さん二つの御朱印をいただいたのですが、福神さんの方にまで御本尊(聖観世音菩薩)の宝印を思いっきり捺されちゃいました。帝釈天で買ったばかりの御朱印帖だっただけにかなり鬱です。つづく…
526(;-_-+:03/05/21 05:20
おそらくそのお寺の住人ではないのでしょう、御本尊のお名前を尋ねても要領を得ないし、そそくさと戸締まりを始めるしで、それこそスタンプ・ラリー感覚のおばさんでした。
感じの良いお寺もあっただけにとても残念な気持ちです。
527名無しさん@京都板じゃないよ:03/05/21 10:38
江戸三十三は、専用の御朱印帳がないらしいので、1番の浅草寺オリジナルのを
使っています。なので、まず1番で「江戸で」と言わないと坂東のを押されます。
528名無しさん@京都板じゃないよ:03/05/23 08:52
>461

玉置神社ちょうど一週間前に行きましたが、その時は宮司さんらしき方がいらっしゃって
御朱印を書いてもらえました。宮司さんはちょっとぶっきらぼうな態度でしたが…。
御朱印帳は現在品切れ中。発注はしているが、いつ入荷するかわからないとのことです。

529名無しさん@京都板じゃないよ:03/05/23 11:56
秋篠寺で「ウチは御朱印やってません。」と言われますた。
御朱印のHPでは見かけたことあるんだけど。
いつからやらなくなったんだろう。
530名無しさん@京都板じゃないよ:03/05/23 19:32
>529

たしか、皇室に秋篠宮家ができたからだという噂が、、、。
531あぼーん:あぼーん
あぼーん
漏れは神主だが、今日参拝に来た人に「御朱印するんですか?」って聞かれた。
みなさん言葉づかいには気をつけてくださいな。
○あのう、こちらの神社にご朱印はございますか?

○ご朱印頂けますか?



こんな感じでいいんでしょうか?
534名無しさん@京都板じゃないよ:03/05/25 13:45
俺はいつも後者
536名無しさん@京都板じゃないよ:03/05/25 15:38
お客様も神様です。 神主さん、何か勘違いなさってませんか?
あなたたちは、お祀りしてある神様に奉仕するのと同じく、
お金を払ってくださる参詣者という神様にも奉仕しなければ
いけません。 参詣者もまれびと(来訪神)なのです。
537あぼーん:あぼーん
あぼーん
538名無しさん@京都板じゃないよ:03/05/25 15:56
>>536
まあ、私みたいな一般人は、
神社の神主さんや宮司さんに怒られたときは、
神主さんや宮司さんの口を通じて神様が諭してくださっていると
思ってありがたく享け賜っておりますが、
神職の皆様も大変ですね。
日々感謝。
かんながらたまちはえませ。
>>533

おー、それも一理あるね。

でも参拝者としての節度は守りましょう。
540名無しさん@京都板じゃないよ:03/05/25 20:19
>>539
>でも参拝者としての節度は守りましょう。


>>533の人は参拝者としての節度は守っていると思うが。
541532:03/05/25 20:43
 いや、べつに参拝者の人がへりくだれってわけじゃないよ。
 「御朱印ありますか」でもべつに腹たつわけじゃないし。
 「するんですか?」って聞かれ方が初めてだったんでびっくりした、
という感じ。
 言いながらその人は朱印帳持って来てなかった、ってのもちょっと。
 グチになるからsageで。
542名無しさん@京都板じゃないよ:03/05/25 21:18
つまり、日本語が壊れてると。
543あぼーん:あぼーん
あぼーん
544名無しさん@京都板じゃないよ:03/05/25 22:56
まあ、何も知らないビギナーに関しては、ある程度の指導や
注意はしてあげてもいいと思う。
自分も、自転車で旅行中に神社でお払いしてもらったとき、
「こういうときは、ちゃんと背広着てきなさい。」と宮司さんに
怒られて「ああ、普段着ではいかんのだ」と思った。
日常生活で神社と接する機会が無いので、勉強して
意味がわかってくるにしたがって、変わっていくものだと思う。
自分も、今度お払いしてもらうときには、背広もっていきます。
545名無しさん@京都板じゃないよ:03/05/26 00:19
御朱印は確かにわかりにくい部分が多いと思う
霊場巡礼の本を読んでもマナーに関してはほとんど書かれていないし
神社でも、お札やお守りはサンプルが並べられていたりメニューがあるけど
御朱印はあることすら明記されていないところがほとんどだしね
観光地は「御朱印 3百円」とかはっきりと書いてあるし御朱印のサンプルもあったりするからわかりやすいよ
寺社巡りが好きな人でも意外と御朱印は存在すら知らない人が多いからね
全然ゆかりも信仰も無い神社や寺に旅行で寄って、賽銭箱に小銭入れてテキトーに「お金持ちになれますように」だの「
いい恋人ができますよーに」ってお参りするよりも御朱印いただいて記念にした方がはるかに神や仏に対して親しみも沸くだろうし、普段は接する機会が少ない神職さんやお坊さんと話しをするきっかけになることも多いから有意義だと思うんだけどね
546名無しさん@京都板じゃないよ:03/05/26 11:10
>>536

本当に「お客様も神様です」「参詣者もまれびと(来訪神)なのです」だと
思ってんのか?頭おかしいんじぇねえの?
てめえみたいな香具師が一番迷惑なんだよ!
客だから許されると思ってんじゃねえの?
神社には神社のルールがあるんだよ!
一般のとこと同じに考えるな!氏ねボォケが!

「お祀りしてある神様に奉仕するのと同じく、
お金を払ってくださる参詣者という神様にも奉仕しなければいけません」だと、
賽銭入れないでお参りする人には奉仕しなくていいのかよ?教えてくれや!
547名無しさん@京都板じゃないよ:03/05/26 12:06
>>546
お役所だったころの考えが抜けてないようですね。
いまも本庁なりお偉いさんのほうを向いた仕事をなさってるんでしょう(笑
もちろん買わない来店者に邪険にする店は寂れますよね。
神社も同じです。 その場ではお賽銭を払わない人にも奉仕したほうが、
その神社の評判はよくなるというものです。
まあ546さんの神社は神社の論理で動いてなさってるらしいので、
きっと一般人の評判なんぞどうでもいい元官幣社の類なんでしょう。
そういう権高なのを有難がる人も結構多いので、全ての神社が
庶民に迎合する必要もないでしょう。 だけど本来庶民的であるべき
小さな神社まで、極小型の(伊勢)神宮を気取ってるような現状はどうか
と思いますよ。 一般人のルールに従えないような神社は、一般人には
見捨てられていくと思われ。
何がなんだか分からんな(w

>>543
>賽銭入れないでお参りする人には奉仕しなくていいのかよ?

金を落とす落とさずに関わらず、参詣者は「まれびと(来訪神)」として扱うんだろ。
日本語読めるか?

>でも参拝者としての節度は守りましょう。

と書いてあるだろ。

おまえマジモノのマレビトか?( ´,_ゝ`)プ

549529:03/05/27 12:46
>530さん
レスサンクス。そういう事情があったんですか…。
550名無しさん@京都板じゃないよ:03/05/27 12:48
>>546
参拝者が神社を崇敬し、神主をうやまうのは当然だと思うけど、
お前の考えはどう考えてもおかしい。
「参詣者もまれびと(来訪神)なのです」
というお考えで神職の方が接してくださるからこそ、
いざ、火事でお社が燃えたりしたときは氏子が寄進して
神社を建て直したりするんだから、
おごっていたら、いざ、事故が起こったときに後悔しますよ。
551名無しさん@京都板じゃないよ:03/05/27 13:36
神主も人間、色々な人がいるでしょう。
特別の恰好をして、特別な仕事をしているからと言って、
特別な人格(忍耐力など)を期待するのは間違いです。
神社において、まず第一なのは神様という事です。
専従でお世話をするのが神主、時々お参りするのが参拝者。
その関係からすれば、どちらルールが優先か解るでしょ・・・。


552あぼーん:あぼーん
あぼーん
店と客は相互依存関係
まあ相互信頼関係といってもいいし
早い話が売買関係なのだから

普通にお互い気持ちよくやりとりすればよい。
554名無しさん@京都板じゃないよ:03/05/27 14:35
>>551
それは役所のルールが住人の意思より優先という発想ですな。
大日本帝国のお役所マンセーの頃じゃないんだから、そんな
都合の良い考えが何時までも通用する筈ないでしょ
役所は住民のためにあるんだし、神社も参拝者のためにある。
病院だって医者の為にあるんじゃなくって、今では段々患者
本位になってきてる。 手術法や投薬のやり方は、神道の教義
や儀式と同じく専門家の領域だけど、お客さんとの関係では
患者さん中心・参拝者中心の考え方でないと閑古鳥が鳴くでしょう。
(まあこういう職業には、患者・参詣者をお客さんと見れない手合い
が沢山生き残ってるんだけどね。 医者・弁護士とかいった連中の
間では近年目覚しく改善されたけど、坊主・神主は頭悪いから時代の
流れが読めてないと546とか551を見るとつくづく感じるね)
555名無しさん@京都板じゃないよ:03/05/27 17:07
いままで、色々な神社を回ったけど、
本当に関心する心の行き届いた神職の方が多かったです。
2chでは面白おかしく神職をからかっているけど、
神道の方は外部からみると、私の経験では比較的マトモな人が多いよ。
556名無しさん@京都板じゃないよ:03/05/27 18:25
いやヘンなのが多いよ。
人当たりとかは坊主より好い人が多いんだけどね。
田舎の神社で氏子とよろしくやっている神主さんに
文句はない。 わしがルールだなんて546のような
ことを言わないだろうし。
そうではなくって地元から浮き上がってる神社の神職さんは
世間の常識から外れまくっている。 坊主は葬式なんかで
普段は宗教に無関心な人との接触があるけど、神職は神道に
関心のある人ばかりを相手にする。 それで非常に偏った考えが、
世間の常識に晒される機会がない。 だから神職が特権階級ででも
あるかのように錯覚するのがみられる。 546や551のように。
(特権階級でもいいような社家もあるけど、そうではない成上がりの
神職が神様に近いから偉いなんていいだすから困っちゃうんだな)
557名無しさん@京都板じゃないよ:03/05/27 19:38
一般崇敬者からみるとご神職は立派な方々ばかりなんだけど、
なんかご神職同士がえらく舌戦してるみたいだなあ。
558名無しさん@京都板じゃないよ:03/05/27 20:39
まあ一般の人にはなかなかわからないかもしれませんが、
神社に来る人のなかには凄い常識のない人もいるんですよ。
境内でタバコを吸っている人に、普通に「境内ではタバコは吸わないでください。」
と言ったら、「ちゃんと吸殻始末するから大丈夫だよ。」と言われました。
そういう問題じゃないんですよね。
こういう人にはもう二度と来て欲しくないです。
これは奢りでしょうか?
最低限のルールというかマナーですよ。
さらにこんなことも言われたことがありました。
「明治神宮に比べたら、たいしたことないですねえ」と。
まあ当然無視しましたけど。
そもそも明治神宮クラスの神社はそんなにないだろうが!
神職のレヴェルが低いとかならまだしも、神社のことを馬鹿にされたら怒りますよ。
こんな参拝者にも二度と来て欲しくないよ。
まあこんなのはあくまで一例ですが。
こんなのは神社の奢りでもないよ。非常識な参拝者には来て欲しくないということです。
559あぼーん:あぼーん
あぼーん
560名無しさん@京都板じゃないよ:03/05/27 21:10
たとえば公園、その維持費の実情は知りませんが、清掃・除草・修理だけでも
人を雇ってやればかなりの額でしょう。
少なくとも、神社は自前でやっているのですよ。お祭りの前とかは
氏子会に頼めますが、毎日の事は社家の労働です。
汚くしてれば、いい加減な神社だと言われる。一度そんな印象を持たれたら、
お祓いにも来てくれませんよ。こんなに厳しいイメージ・メイクを要求される事業はありませんよ。
小さい神社なら、精神的にもギリギリの線でプライドを維持しているのです。
神職に対する、厳しい言葉ではなく、もっと労いの言葉を聞きたいですね、プププッ。
561名無しさん@京都板じゃないよ:03/05/27 21:15
>>558
そういう人は地下鉄の構内でも平気でタバコを吸うような人ですよ。
じゃあそういう人に地下鉄に乗るなって地下鉄の職員が言えますか。
タバコを吸わないでと注意しても、利用禁止なんて出来ません。
神社も宗教法人として(税金の軽減などの特典を受けている)公共
機関でもあります。 あなた個人の持ち物ではありません。(個人で
神社をやり、税金も私営企業同様払っていれば、あなたの自由です)
だから神職は非常識だというのです。 放火魔ならともかく、タバコ
を境内で吸うやつは来るななんて奢り以外の何者でもありません。
また無知なやつも来るななんてのも同様です。 世の中には非常識な
人がいますが、それを上手くマネージするために駅員なり神職がいる
のです。 世の中ルールを良く守る常識家ばっかりだったら楽ですが、
うちの氏子さんは金持ちで常識家以外はお断りとはいえないでしょう。
558さんの意見は同じ発想です。 それが奢りと思えないところが、
神道界が世間からみておかしいといわれる一因なのです。
562名無しさん@京都板じゃないよ:03/05/27 21:20
561は、赤の党員。
563あぼーん:あぼーん
あぼーん
564名無しさん@京都板じゃないよ:03/05/27 21:23
なんか御朱印の話から遠ざかっていますねぇ
そろそろ話を戻したほうがいいのでしょうが、
>>560
病院にしても美容院にしても清潔さを要求される施設は沢山あります。
どこでも自分たちでやってますし、税金の優遇もありません。
社家・神職が掃除をするのは当たり前です。 甘えすぎです!
565名無しさん@京都板じゃないよ:03/05/27 21:28
>>562
残念でした。 自民党支持ですよん。 共産党も創価学会も大嫌い。
神社が、どんどん人心を失ってる現状に苦言を呈してるだけ。
耳障りなことをいうやつを赤呼ばわりしてるような脳みそだから、
神社経営が苦しくなって来てるんだよ。 不況の所為ばかりじゃない。
566名無しさん@京都板じゃないよ:03/05/27 21:46
おまいら!いい加減にしろっ!ここは御朱印スレだっつーの!
567560:03/05/27 21:47
>社家・神職が掃除をするのは当たり前

そう当たり前です。
ですが、社域の広さとゴミ発生量(落ち葉・蜘蛛の巣・溝さらい)に対する
人の数では、神社ほど荷重労働を強いられる所はありませんよ。
朝、竹箒で掃いているのを「清らか」とか「神社らしい」と見てくれているでしょうが、
こんなのは労働集約的で非効率なだけです。コンクリートなら、ホースで水を蒔いてトンボで
掃くだけで良いでしょうが、境内は砂地のためこうなるのです。
それを言えば、樹木の多さ、純木造の社殿の複雑な平面、祭具・調度の繊細さ、
そこを掃除するのは大変な事です。
拝殿は外にオープンなので、すぐ埃が上がり、毎日雑巾がけをしないと行けません。
同様に祭具も埃を被ります。金幣など外の湿気を吸って、数年で金箔が剥がれてよれよれになります。
そんなのも自分で修理(専門店に出すと目が飛び出るほど高いから)しないと行けません。
その合間に、昇殿参拝があれば狩衣に着替えて気持ちを落ちつけ直して・・・という感じです。
それもこれも、自分の仕事の相手が神様だと思うから、身が持つようなもんでしょ。
568あぼーん:あぼーん
あぼーん
569あぼーん:あぼーん
あぼーん
570名無しさん@京都板じゃないよ:03/05/27 22:10
みんなで御朱印あつめて、すこしでも小さい神社を助けましょう。
571588:03/05/27 22:14
>>561
間違いなく完全なDQNだな^^
何を言っても無駄ですな。
こんな人には来て欲しくないな。

>>566
すいませんでした。
572名無しさん@京都板じゃないよ:03/05/27 22:15
思うんだけど、今のように一ノ宮中心の御朱印集めが主体だと、
集めるほうも全国を回らないといけないので経済的に
大変だし、小さな神社は潤わないと思うんだよね。
その点、お寺は四国八十八箇所や坂東三十三箇所とか
地域で密集してご朱印が集められる。
神社も、地域の一定の地域での御朱印集めとか、
特定の地域の特定の神様とか、せめて九州一周とか
日向一周とか伊勢一周で集められるお寺のお遍路に
匹敵するシステムがあれば地方の小さな神社も
潤うのに。
この前、竹中稲荷にお参りにいったら、ふとそう思いついた。
573名無しさん@京都板じゃないよ:03/05/27 22:34
お坊さんはお金儲けがうまいが、御神職はお金儲けがへたくそ。
四国八十八箇所は、八十八箇所を達成すると、ご朱印を掛け軸に
してもらえる。
ちゃんと八十八箇所を回る装束もあって、一見して八十八箇所だと
分かるし、一緒に駅や船やバスで乗りあわせた人間の興味を引く。
お遍路のお参りの人自体が宣伝部隊になっている。
また、お遍路は、5回いくと緑のお札がもらえる。8回いくと赤、
25で銀50で金、100回いくと錦のお札がもらえる。
だから、みんな競って何度もお参りする。
昔は、神社にもお伊勢詣でや富士詣でがあったのに、
もっと神社側もシステマティックにかんがえるべき。
574名無しさん@京都板じゃないよ:03/05/27 22:39
神社の御朱印で、神社名以外のものはあるんでしょうか?
早稲田の穴八幡宮で「一陽来福」と書いてもらったことはあるけど。
575名無しさん@京都板じゃないよ:03/05/27 22:43
>>574
宮崎県の青島神社は、弁財天の御朱印もいただける。
神様の蝋人形がおいてある蝋人形館に長島さんの蝋人形が
おいてあって笑った。
576名無しさん@京都板じゃないよ:03/05/27 23:14
≫573
納札は、もらえるのでなく、使える様になる。
577名無しさん@京都板じゃないよ:03/05/27 23:44
>>574
「一陽来復」と書いていただけるのは「一陽来復」お札を配っている
期間だけなのでしょうか?

#穴八幡さんは「復」、放生寺さんが「福」っす。
578560:03/05/28 09:45
また愚痴ばかり言ってしまいました。
大変失礼しました。

「ご朱印」と言うものも良く分かりませんが、
ご参拝の記念としては結構良いものかも知れません。
肉筆で書き神璽を押すわけですから、いわば一品ものです。
水墨画の手並みでもあればお書きしても良いと思う。
でもかつての式内社であっても、街の片隅に埋もれているような神社では、
多くの人に来てもらえないでしょうね・・・。
579名無しさん@京都板じゃないよ:03/05/28 09:48
昔は、神社にお参りした記念にお守りを買ってしまって、
家が守りだらけになって困ったりしたけど、
御朱印なら保管も楽でイイ!
580名無しさん@京都板じゃないよ:03/05/28 11:56
>でもかつての式内社であっても、街の片隅に埋もれているような神社では、
>多くの人に来てもらえないでしょうね・・・。
全然そんなことありません。
特定の神様の御朱印(たとえば、えびす様や大黒様)を集めている
人もいるし、由来にこだわっている人もいるし。
ようは、宣伝がうまいかどうか。
最低限どのような神様をお祭りしているか、
その神様の由来はどうか、くらいは説明書きしといたほうが
いいと思われ。
神様の血統や系列で御朱印集めてる人もいるし。
581山崎渉:03/05/28 13:57
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
582名無しさん@京都板じゃないよ:03/05/28 18:42
やばい、山崎のせいで落ちるとこだよ。
>>575
そんなことは・・・・・あるね。

どこなの?
584名無しさん@京都板じゃないよ:03/05/29 00:27
>>583
蝋人形館ですか?
青島神社の境内に入ったところの向かって左側にあります。
585あぼーん:あぼーん
あぼーん
なんで変なリンクの貼り方してるの?
587名無しさん@京都板じゃないよ:03/05/30 00:19
今度、伊予の大山積神社に行きたいと思ってるんですが、
大山積神社って、御朱印帳はおいてるんでしょうか?
588名無しさん@京都板じゃないよ:03/05/30 00:28
西国三十三ヶ所は御詠歌でも御朱印いただけるようですが、板東三十三ヶ所はどうでしょうか?
浅草寺とかでも、何それみたいな顔されるんだけど、、。
589名無しさん@京都板じゃないよ:03/05/30 00:36
>577
お正月〜節分まで御朱印はいたしませんとのことでしたので、節分が終わったすぐあとにいきました。
そのときはたまたま「一陽来復」でいただけましたが、その他の期間はちょっとわかりません。
「一陽来復」お守りはまだ分けていました。

放生寺では、「一陽来福」がいただけるんですか?
江戸三十三観音だけかと思っていました。
590名無しさん@京都板じゃないよ:03/05/31 09:18
昨日は、題経寺(柴又帝釈天)・泉岳寺・池上本門寺のご朱印
ゲッツ!
591名無しさん@京都板じゃないよ:03/05/31 11:04
池上本門寺はどこにあるのですか?
592名無しさん@京都板じゃないよ:03/05/31 11:24
593名無しさん@京都板じゃないよ:03/05/31 18:00
>>591 大田区池上でつ 
(都営浅草線西馬込から徒歩15分、東急池上線から徒歩10分)
594名無しさん@京都板じゃないよ:03/05/31 20:54
>>593
アリガd、近いうちに逝ってきまつ(・∀・)
595あぼーん:あぼーん
あぼーん
596名無しさん@京都板じゃないよ:03/06/01 20:04
「スクスク育て」赤ちゃんの額に朱印
http://www.mainichi.co.jp/news/journal/photojournal/

.>群馬県館林市藤原町の富士嶽神社で31日から、赤ちゃんの額に朱印を押して、健やかな成長を
>願う「初山大祭」(ペッタンコ祭り)が始まった。

赤ちゃん(・∀・カワ)イイ!!
597名無しさん@京都板じゃないよ:03/06/02 16:51
>>574
>>577
うちの御朱印帳をあさってみたら11月に参拝した時も一陽来復と書いてありました
メチャ達筆でした
598名無しさん@京都板じゃないよ:03/06/03 00:36
池上本門寺は、本堂前に御朱印所があるからわかりやすいね。
鎌倉とかの日蓮宗系のお寺は、ないことが多い。
池上本門寺は「南無妙法蓮華経」か「妙法」どっちだろう?
599名無しさん@京都板じゃないよ:03/06/03 17:13
>>598 池上本門寺 「福聚海無量」でちた

今日は寛永寺、輪王寺(いずれも上野のお山)
深川不動に麻布山善福寺

プラス富岡八幡宮

ゲッツ!!
御朱印帖の表に名前とか苗字かいてくれますよね?
あれは神社だと苗字、お寺だと名前とかあるんですか?

アフォな質問ですが・・・
601名無しさん@京都板じゃないよ:03/06/04 00:40
600>
別に区別はないんじゃないかな。
新しい御朱印帳を購入したとき、名前を書いてくれるときは別のメモ用紙に「お名前を」とかになるんで、そのときに名字か名前を書けば良いんじゃないかな。
602名無しさん@京都板じゃない:03/06/05 00:50
>>600

「御朱印帖」って書いてもらいました。
バカ(・∀・)ッポイ?

御朱印を書いていただいて、
すごく字が気に入った方に、ついでにお願いしちゃいました。
603あぼーん:あぼーん
あぼーん
604名無しさん@京都板じゃないよ:03/06/05 10:47
きのうは、調布の深大寺に逝ってきましたでつ

605名無しさん@京都板じゃないよ:03/06/05 12:12
>>598
御会式でしかいただかないのですが今年も以下のようでした。

平成十四年十月十二日宗祖第七百廿一遠忌御会式之砌
  妙法
大本山 池上 本門寺

隣の大坊本行寺は「自鏡満願日蓮大菩薩」とか、「本化日蓮大士 南無妙法蓮華経 御入滅之霊場」
とかいろいろちがいますよ
606ネコ:03/06/05 12:51
御朱印は やっぱり お寺がきれいですね。写経をやってるだけあるし。弘法大師だってお寺だし。
熊野の那智の滝のある熊野神社は神仏融合で神社には珍しく文字がきれいでした。ヤタガラスの印まで押してくれるし。
よかったです。
607名無しさん@京都板じゃないよ:03/06/05 14:55
もともと御朱印はお寺さんから発祥したものだからね。
神社はパクリ体質だから・・・地鎮祭とか神社の飯の種も道教のパクリ。
日本固有が聞いてあきれる。
608名無しさん@京都板じゃないよ:03/06/05 16:19
神楽坂善国寺 「毘沙門天」あげ
609名無しさん@京都板じゃないよ:03/06/05 20:08
本日御朱印デビューしました。
会社帰りに亀戸天神行ってきました。
御朱印帖と御朱印を頂きました。
天神様だけあって、非常に力のあるきれいな御朱印でした。
なんかとっても嬉しい気分です。
スタンプじゃないんだから・・・と思いつつ、
早く次の頁にも御朱印が欲しいなぁと思ってしまうのでつ。
610600:03/06/06 22:10
>601
そうですか・・・
お寺で苗字を言ったら「女性は名前!」って言われたんで、そうなのかなーと。
611名無しさん@京都板じゃないよ:03/06/07 18:04
>>609
御朱印デビュー、オメ
この朱印帖はデザインがオリジナルで、しかもカバーついてる
http://anamori.jp/cgi-bin/juyo/juyo.cgi?order=&mode=p_wide&G_NO=30&IMG=./image/30.jpg

けど\1000はチョット高いかも・・・
>>612
(・∀・)カコイイ!!
と思った後、ふと我に返った。

神社も通販かよ!
614名無しさん@京都板じゃないよ:03/06/08 01:05
http://www.eitikai.co.jp/8-syuintyou.htm

こっちはさらに高いぞ(w
615名無しさん@京都板じゃないよ:03/06/08 19:16
>>613
もれは現地で入手したぜい!
616名無しさん@京都板じゃないよ:03/06/08 21:15
>>614
正統派って感じでいいね。高いけど

>>612
その神社仏閣のオリジナル感があっていいかんじ
1000円ならまあ許容範囲内かなぁ

>>613
それを言うなら通頒(通信頒布)かも(w


という漏れは厳島で買ったいたって平凡な朱印帳
たぶん何処でも売ってるやつ
617名無しさん@京都板じゃないよ:03/06/10 00:59
>>本日の収穫=鷲神社、王子神社、待乳山聖天あげ♪
618名無しさん@京都板じゃないよ:03/06/10 05:56
教育実習が終わったら、また御朱印集めにお参り行脚行くぜぇぇぇぇぇぇ!
619名無しさん@京都板じゃないよ:03/06/14 08:32
体系的に集印したい。

八幡宮オンリー。
天満宮オンリー。

ありぃは、十一面観音集。薬師如来集。
620名無しさん@京都板じゃないよ:03/06/14 11:46
>>619 志向が同じの方がいて、うれしいです。
ただ、何冊も持ってないと大変なんですけどね 笑)

八幡宮 ヤパーリ 最初は宇佐八幡宮から開始ですかね

天満宮 太宰府からはじめましたが、湯島・亀戸であえなく打ち止め
神社オンリーに振り替えました・・・・

七福神集ってのもよさそう(隅田川・浅草・下谷・山の手など)
621名無しさん@京都板じゃないよ:03/06/14 14:10
あぁ、俺は神社も寺も一絡げに集めちまってる…

確かに何か統一感を持たせたり拘りを持って集めるのは楽しいかも。
苦労も多いと思うけど。
622名無しさん@京都板じゃないよ:03/06/14 14:34
>>619 
私は今度出雲大社オンリーを考えているんですが、
出雲大社に御朱印帳がおいてないのが問題です。
623名無しさん@京都板じゃないよ:03/06/14 14:42
稲荷オンリー、不動明王オンリーとかもよいかと。
それぞれ、伏見稲荷、成田山からスタートかな。
624名無しさん@京都板じゃないよ:03/06/14 16:28
楠公遺蹟巡りなら、神社・寺院・天皇陵も一冊の朱印帳でOK…かな。
625名無しさん@京都板じゃないよ:03/06/14 19:45
>>623 関東不動尊36箇所ってのもありますよ

スタートは大山(伊勢原)、ラストは成田山。

http://www.asahi-net.or.jp/~ss8t-isi/reijou/kantou/kantoufudouson.htm
御朱印帖。
二月堂に置いてあるやつ綺麗だよ。二種類あったなー値段は忘れたけど。

今度は真言宗だけで集めようかと思ってるけどいつになるやら…。
627名無しさん@京都板じゃないよ:03/06/15 00:39
唐招提寺で「鑑真大和上」の朱印ゲット
628名無しさん@京都板じゃないよ:03/06/15 10:45
天皇陵って御朱印いただけるの?
多摩陵とか武蔵野陵でもいただけるのかな??
629あぼーん:あぼーん
あぼーん
630名無しさん@京都板じゃないよ:03/06/15 13:32
陵印いただけますよ(但し、墨書きはありません)。
で、陵印があるのは原則歴代天皇陵(歴代天皇ではなく、
歴代天皇陵であることに注意…124個ではなく93個+3個←神代三陵)
で各監区事務所(桃山・月輪・古市・畝傍・多摩)等にその事務所が管理
する天皇陵の陵印を置いています。
各監区事務所で所在地一覧をもらえますよ。
631名無しさん@京都板じゃないよ:03/06/15 14:38
>>630
神代三陵ってどこにあるんですか?
ネットで検索したら
吾平山陵、高屋山上陵は出てきたんですが、
もう一箇所がわかりません。
632名無しさん@京都板じゃないよ:03/06/15 14:50
もう一箇所は「可愛山陵」ですよ。
633名無しさん@京都板じゃないよ:03/06/15 15:18
ついでに、
陵墓の祭典とか奉幣祭とか無いのでしょうか?
平安以降のはお堂の形であって、供養するお寺が付帯していたものが、
(近衛天皇稜・鳥羽天皇稜は安楽寿院、後白河天皇陵は法住寺など)
明治の神仏分離の影響を受けてか、お寺とは築地で別区画にされている物もありますね。
参拝の形式とか、宮内庁でのお奉りの形式とかあるんでしょうか?
634名無しさん@京都板じゃないよ:03/06/15 18:00
白峰御陵の陵院は、白峰寺の納経所にある。
635名無しさん@京都板じゃないよ:03/06/15 18:01
×陵院
○陵印
636名無しさん@京都板じゃないよ:03/06/15 19:47
一個人の推測ですが、陵墓の祭典はあると思います。
今年の神宮暦には、
1/7昭和天皇祭
1/17持統天皇1300年式年祭
1/30孝明天皇例祭
4/3神武天皇祭
5/21開化天皇2100年式年祭
6/16香淳皇后3年式年祭
7/30明治天皇例祭
12/25大正天皇例祭
が記載されていますので、おそらく各陵墓にも
お使いの方が参拝されているかもしれませんね。
637名無しさん@京都板じゃないよ:03/06/15 21:36
 本 奉
 尊 拝
 大
 日
 如
638名無しさん@京都板じゃないよ:03/06/15 23:54
>>632
ありがとうございます。
今度、機会があったら行きたいです。
639名無しさん@京都板じゃないよ:03/06/16 11:29
奈良のある大寺院でご朱印をお願いして、書いてもらっているときに
いろいろお話もしました。書き終わったので「おいくらお納めすればいいですか?」
と聞くと「ええわ、ええわ、いらへんで。そうや大講堂落慶の印も押しといてあげよ」
と志納料を納めてないのに、金堂と大講堂2種類の御朱印をいただきました。
さすがにタダでは気がひけたのでその分をお賽銭しました。この寺院に限らず
南都の寺院は総じてやさしく気さくな人が多いですね。
640名無しさん@京都板じゃないよ:03/06/16 13:15
>>639
確かに南都の寺院は気さくでいいところ多いです。
京都に無いとは言いませんが…
641名無しさん@京都板じゃないよ:03/06/16 13:37
熊野あたりを回った時、僕は「これで収めさせて頂きます」と言って1000円札を出して釣りを受け取らずに去ったよ。
御朱印掛りの反応は、
那智 「・・・あ、はい・・・」(ぶっきらぼうな40歳くらいの方)
本宮 「そうですか頂戴します」(若い方が笑顔で)
熊野 「はっ! そうですか、ではお釣は賽銭と言う事で・・・」(50年配の方に感激されました)
釣は要らないなんて、普通言った事が無いんですが気持ち良いもんですね。
由緒が古くても参拝が少ない神社では、賽銭箱に1000円入れると喜ばれますね。
宮司さんが見ていて、「今どき感心な」と思ったのでしょう、御神水のポンプを宮司自ら押してくれた事もありました。
642641:03/06/16 13:39
熊野 × ⇒ 速玉 ○
643あぼーん:あぼーん
あぼーん
644名無しさん@京都板じゃないよ:03/06/16 21:26
>>641
きっとご加護があるYO.
645名無しさん@京都板じゃないよ:03/06/17 04:53
素朴な質問ですいません。
御朱印帳ってどんなもの?
普通のノート程度の枚数でつずられてるのかな。
それともいろんな種類があるの?
購入するならやっぱり帳面の枚数の多い物がいいかなって思うんで。
646あぼーん:あぼーん
あぼーん
647名無しさん@京都板じゃないよ:03/06/17 12:53
         C ∧_∧
   ___    ○(´Д` ;) 
 /◎\……C(    )
          ∧
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ・・・・・・御朱印帳ってどんなもの?
\________________________
=============================

/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  とにかく買え、買えばわかるさ
\_____ __________________
         ∨
       Λ_Λ D
      ( ・∀・)○    ___
      (    )D……/◎\
=============================

648aa:03/06/17 15:28
大きな神社に行けば売ってる所もあるので、とりあえず買ってみれば?
和紙を束ねた帳面という感じ。
650名無しさん@京都板じゃないよ:03/06/17 19:26
漏れのは蛇腹でしたが・・・何か?
651名無しさん@京都板じゃないよ:03/06/17 19:56
↑折本といいなさい。
652名無しさん@京都板じゃないよ:03/06/17 21:29
僕はB5サイズの無地納経帳を使ってます。
これを出すとたいていのところで「立派な朱印帳やね〜」と
ビクーリされます。大きいので書き手の方も「書きやすい」って
言ってくれるところが多いです。
>>651
「びろびろ」と呼んでました ありがとう
びらびら
ラビア
656名無しさん@京都板じゃないよ:03/06/20 23:46
明日は芝大明神に参拝に行こうと思ってます。
657名無しさん@京都板じゃないよ:03/06/21 00:22
今週の成果 江戸五色不動 とりあえず5個分制覇
(目黄不動は2つあるほうの1つ、平井の最勝寺を奉拝。
三ノ輪の永久寺は後日ということで・・・)
プラス世田谷豪徳寺、白金清正公
658名無しさん@京都板じゃないよ:03/06/21 11:59
>三ノ輪の永久寺

前行ったときは改築中だったが・・・
659あぼーん:あぼーん
あぼーん
660名無しさん@京都板じゃないよ:03/06/21 19:42
661あぼーん:あぼーん
あぼーん
662名無しさん@京都板じゃないよ:03/06/22 23:19
ここんところ、江戸市中のお寺は改修が多いですな

清正公の本堂、最勝寺の本堂も改修中でした。

小石川の「こんにゃくえんま」も改修中です。
663名無しさん@京都板じゃないよ:03/06/22 23:39
土曜日に、亀戸天満宮、富岡八幡宮、芝大神宮、品川神社と廻って、
東京十社の御朱印コンプリート!
664名無しさん@京都板じゃないよ:03/06/23 01:54
>>663 ご苦労さん♪
665名無しさん@京都板じゃないよ:03/06/25 21:51
>>657
次は江戸6地蔵を参拝されてはいかが?

私も江戸五色不動は参拝をほぼ済ませております。
(平井の目黄不動がまだ)
666あぼーん:あぼーん
あぼーん
667名無しさん@京都板じゃないよ:03/06/25 23:43
>>648
私も同じの使ってます。
神社で売ってるような刺繍ゴテゴテな感じなものは自分の趣味に合わないんで。
和帳なら書道用品店や比較的大きな文具店には必ずあるんで重宝してます。
668菊池史敏:03/06/26 14:15
バカだなぁ〜(-.-;)
669名無しさん@京都板じゃないよ:03/06/26 23:07
六地蔵とか五不動とか三大閻魔とかの御朱印頂くときは、やっぱり順番に並べたいじゃない?
だからお寺同士がが離れたところにあるとまいっちんぐ。
1日で廻りきれないYO!
670名無しさん@京都板じゃないよ:03/06/26 23:59
>>669
後で順番になる様、スペース空けとけは良いじゃない。
御朱印頂く時のマナーとかってありますか?
672名無しさん@京都板じゃないよ:03/06/27 00:08
私も貰ってみたいなぁ…。
寺廻り出来る経済力があれば、の話ですが…。
673名無しさん@京都板じゃないよ:03/06/27 00:18
>>669 一日で回ろうってのがそもそも無理。
せいぜい回れて4箇所ですだ。漏れは順番は気にしないが・・・
五不動 目白〜目赤はバス(早稲田〜不忍通り経由〜上野公園)で
移動可能 または 学習院下〜都電〜大塚〜駒込下車
目黄〜目黒〜目青(平井〜飯田橋〜/南北線不動前〜目黒〜三軒茶屋/バス)で
移動できるぞ。

三ノ輪の目黄不動(永久寺、昨日行ったが門が閉まっていたので断念・・・・
)飛不動にしました。巣鴨のとげぬき地蔵(高岩寺)もGET!

674名無しさん@京都板じゃないよ:03/06/27 00:20
訂正 早稲田→上野公園行きバス(不忍通り経由)本駒込あたりで下車ね
675669:03/06/27 00:38
>>673
サンクス!
日曜あたりにおニュウの納経帳持って行ってきますわ
2冊目突入ダス。
676名無しさん@京都板じゃないよ:03/06/27 01:44
訂正 目黄〜目黒〜目青 最短&最安コース

平井(JR総武線)〜飯田橋(地下鉄南北線乗り換え、武蔵小杉方面)〜
不動前(東急目黒線)〜徒歩にて目黒不動〜徒歩で北上し目黒通りへ
「元競馬場」バス停より、東急バス「三軒茶屋」行き乗車、終点下車

または、平井〜錦糸町〜(半蔵門線/東急新玉線)〜三軒茶屋(目青)〜
東急バス「目黒駅」行き乗車し、「元競馬場」バス停下車、南へ徒歩10分
〜目黒不動(途中でヒロミの家を通過するかも・・・・)
 
677あぼーん:あぼーん
あぼーん
678朱印er:03/06/27 21:59
>>671
あらかじめ朱印帳を開いて「ここに書いてくれ」と
言ってもらえるとありがたい

最初のページは書かない人、奇数ページだけ埋めていく人、
表は寺で裏は神社と分類している人など、いろいろいるので

それから、朱印帳には名前を書いておくのがベター
混んでる時とか、誰のだかわからなくなるので
679名無しさん@京都板じゃないよ:03/06/28 23:31
上野の寛永寺は御朱印いただけますか?
680名無しさん@京都板じゃないよ:03/06/29 00:46
>>679 はい、根本中堂の隣の社務所でいただけます。
681671:03/06/29 01:42
>>678 朱印erさん
ありがとうございます。
>表は寺で裏は神社と分類している人など
なるほどー。

最近持ち始めたばかりです。旅行先など、楽しみが増えました。
気持ちよく、少しずつ埋めていきたいです
ありがとうございました。
682名無しさん@京都板じゃないよ:03/06/29 10:11
>>680

「寺」務所

683名無しさん@京都板じゃないよ:03/06/29 20:17

  聖 奉
叡 徳 拝
福 廟
684679:03/06/29 20:53
>>680 さん
サククスです。

以前、根本中堂に行ったのですが日曜だったため法事がたくさんあったらしく
寺務所は戦場状態でした
お札やお守りも陳列されていなかったので御朱印ももらえないかな?と思い退散
あの辺の寛永寺の名残の寺では普通に御朱印いただきました
685名無しさん@京都板じゃないよ:03/06/29 21:17
>>683

右肩の印は何と書いてありますか?
686名無しさん@京都板じゃないよ:03/06/29 21:57
こんなんもあります。

  太 奉
  子 納 
大 遺
和 願
大 之
安 大
寺 寺
687名無しさん@京都板じゃないよ:03/06/29 22:11
もう一丁!

千 本 奉
本 尊 拝
え 閻
ん 魔
ま 法
堂 王
688名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/02 05:28
私は六年前中学の修学旅行に行ったときに御朱印をはじめていただきましたね。
参拝記念に、結構気に入っています。
金閣寺のブルーの御朱印帳
あまり回れてはいないのですが、お気に入りは最初の北山殿?と書かれた金閣と菊のご紋が入った仁和寺
それから、親切に案内していただいた妙心寺、鳳凰堂と書かれた平等院、上にも上がっている八坂神社ですかね
平成12年の時点では銀閣は手書きでもらえました。
神社でももらえることをここで知ったので参考にしようと思います。
でも達筆すぎて読めないものもあります・・・
御朱印は思い出になりますね。
689名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/02 05:32
>688
自己レスです
起きたばかりでパピコしたので寝ぼけてました・・・
平成十一年に金閣と記してあるので四年前でした・・・

後金閣のおじさん、私の名前まで裏表紙に書いていただきありがとうございました。
690名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/06 20:05
え〜と、今日は お寺は西新井大師、岩槻大師
神社は大宮氷川神社 行ってきました。

岩槻大師のとなりにSAMの実家の病院があるとは、しらなんだ。
氷川神社の参道あんなに長いとは・・・・
裏参道から、本殿参拝→表参道まで歩いたが、いつまでたっても一の鳥居が
みえんみえん・・・・5キロ以上は歩いたと思われ
北大宮から、さいたま副都心まで 疲れました。
奈良一泊旅行してきたよ。
初日 西大寺・法華寺・海龍王寺
今日 東大寺大仏殿・手向山八幡宮・東大寺三月堂・東大寺二月堂・
    春日大社・興福寺東金堂・興福寺南円堂


馬鹿だなそのルートなら ここも朱印もらって来いよ ってところありますか?

初日は平城宮跡の見学に時間が掛かりすぎて(これはこれで良かったよ)
修学旅行の定番 唐招提寺・薬師寺まで足が伸びなかった。
菅原神社は 社務所に人気もないし 「朱印」授けますとも
書いてなかったので 小心者の私は 声も掛けずに退散。

二日目は東大寺戒壇院は なんとなくもらいそびれ。
元興寺は ケアレスミス。。 塔跡だけ行って
「なんだ さびれてるじゃん」て思って帰ってきたけど
ガイドブック見直したら 近所に本堂等があったのね・・・
692名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/06 22:13
ほんの少し足をのばして「新薬師寺」「大安寺」「般若寺」へ行くべし。
693名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/06 22:42
元興寺は2寺あるよ。
真言律宗(極楽坊)と華厳宗(観音堂)。
694あぼーん:あぼーん
あぼーん
695691:03/07/06 23:17
早々のレス感謝

>>692
その距離が「ほんの少し」に感じないほど歩き疲れた。
日ごろの運動不足がたたるね。
まぁ 鹿とまったり対話してたので時間的にも無理でした。

>>693
それは隣合っているんでしょうか。


奈良が意外に近いことがわかったので
またそのうち第二回を行くつもりです。
696名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/06 23:29
>>695さん 2回目は法隆寺、中宮寺、法起寺方面 おすすめでつ
697名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/07 01:16
>>636
激しく亀レスですが
神社じゃなくても御朱印帖売ってるとこあるよ
名前なんだったかな…
蒲田と渋谷に店があって…
渋谷東急文化会館3階の一番奥にあるあの店…
写経用紙なんかもとりあつかってる

でも自分は箱根神社で買った。
でも箱根神社の神主の御朱印の字が
激しくへたくそでびっくりしました。
今迄でワースト。私よりヘタ。
由緒正しい神社なのに、ガッカリ。
698名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/07 03:15
>>691
四月堂(三月堂の向かい)、不動堂(二月堂の上)、鐘楼、俊乗堂、
行基堂、念仏堂、正倉院(以上東大寺)四王堂、愛染堂(西大寺)不退寺
かな。
699691:03/07/07 21:16
>>698
レス感謝。そんなにありましたか。
鐘楼は気付きました。
私は基本的には「本堂のみ」「本尊のみ」主義なので,
よほどのことがないと 複数はもらわないんです。

>>696
ありがとう。今度のツアーの参考にします。
700名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/07 21:19
>>697
残念ながら渋谷東急文化会館は、先月6月30日を持ちまして
閉館となりました。
701700:03/07/07 21:21
あっし、9月に奈良にゼミの合宿で行くので、激しく楽しみです。
このスレの皆様の意見も参考にさせて頂きます。
702名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/07 22:17
奈良駅周辺であれば、白毫寺・興福院・誕生寺・高林寺・護国神社。
東大寺で意外と知られていないのが、指図堂。
703名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/07 22:50
奈良県・京都大阪府下でオリジナルの朱印帖を置いている寺社の中で良いものは有りますか?
今までは比叡山延暦寺・唐招提寺・中宮寺の朱印帖を使っていたので、できればサイズをそろえたいと思っています。
所謂「大きいほう」の朱印帖で、オリジナルのものを使いたいと思うのですが・・・どなたか、御心当たりがありましたら教えてください。
氷川女体神社の御朱印500円は高いだろ。スタンプだけなのにさ。
>697
鳩居堂ですね。確かに東急文化会館は閉館になりました。
反対側の東急プラザの3階か4階に嵩山堂はしもとという
やはり京都が本店の同種のお店があります。
和帳も置いてありましたよ。
706700:03/07/10 22:18
>>703
三十三間堂のものなどいかがでしょう
707名無しさん@京都板じゃないよ :03/07/11 00:09
それなりに名の知られた神社でも三ヶ日やお祭りの日以外は
社務所に人がいない、ってケースが多いですよね。
708あぼーん:あぼーん
あぼーん
>703
私は興福寺の集印帖をお勧めします。
一見地味だが表紙の裏に阿修羅像が描いてあってカックいい。
710名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/12 13:27
また山崎かage
711名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/14 16:57
関東でオリジナルの朱印帖を置いている寺社はドコがありますかね?
都内の神社なら明治神宮、靖国神社、湯島天神、亀戸天満宮とか。
お寺は深川不動尊とか。
>>703さんと同じように「大きいサイズ」のもが欲しいのですが、
どこかありませんかね。
712名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/14 17:43
>>711 浅草寺
>>711

 >>612の所って関東じゃなかったっけ?
朱印帖を新しくする時は色々悩みますね。 特に、自分でルールを決めてると、なかなか・・・
私もサイズを統一して、しかも新しい帳面の一ページ目は買ったところで。さらにもらってない朱印と決めてるので、毎回苦労します。
715名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/14 23:03
穴守稲荷神社(青地に刺繍)は、羽田空港の近くだよ。
鎌倉の鶴岡八幡宮(青地に刺繍)とか、埼玉県の箭弓稲荷神社(神紋柄)
もある。

行って帰ってくるだけで1日がかりだけど、大山阿夫利神社(青地に刺繍)、
箱根神社(青地に刺繍)もある。
この2社は、奥宮があって、山の頂上でもご朱印を頂ける。
(念の為、登る前に社務所で確認してね。)

サイズの大小ってのは、どのサイズをいうのかよく分からないけど、
上に挙げた神社なら、縦160mm×横110mm位だにゃ〜。

埼玉、千葉、茨城方面はよく知らないので、どなたかフォローを…
716715:03/07/14 23:05
すみません。
>>715の書きこみは、

>>711へのレスです。
717山崎 渉:03/07/15 12:54

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
718名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/15 14:00
山崎は油売っとれぃ〜

油あげ、しとく
719711:03/07/15 17:38
>>712-716
ありがとうございます!

実はイロイロ迷った挙句、今日>>705の嵩山堂で一冊買ってきました。
サイズ大で1100円。
オリジナルものでなくて寂しいですが、サイズが大きいのは嬉しいです。

しかしこうなると、最初の一頁めをドコでお願いすべきか迷ってしまいます。
720名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/15 17:45
>>612の穴守稲荷神社のやつ、通販もあるみたいよ。
>>720
通販の場合も朱印は書いてもらえるのでしょうか?
722名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/16 09:50
>>721
書いてないと困るでしょ
723名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/16 22:09
質問です

朱印帖を寺社で買ったとき、朱印はサービスなのが普通でしょうか?
それとも朱印料は別に払うのでしょうか?

この前、某神社で朱印帖を購入したとき、一緒に朱印を書いてもらったのですが
朱印料は払いませんでした

こちらから尋ねたほうがよいのでしょうか
724名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/16 22:43
>>722
しかし、漏れは穴守の社頭でご朱印帖を求めたとき、確か1000円納めたような気がする。
で、それとは別に御朱印代として気持ちばかり出したような…
40社前なのに、はっきりと思い出せない!スマソ

>>723
漏れの場合は、朱印料は別のケースが多いです。込み込みだったのは1社だけ。
725名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/16 23:13
朱印帖代と御朱印代は別々でしょう。
726名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/16 23:47
早く夏休みにならんかな。イロイロお参りするぞ。
727あぼーん:あぼーん
あぼーん
728あぼーん:あぼーん
あぼーん
729703:03/07/17 11:34
>>706 709さん ご助言ありがとうございました。 教えていただいたところは以前朱印をもらってしまったこともあり、結局は銀閣寺で朱印帖を購入しました。
>>714さん 私も同じように拘っちゃってるので苦労します。 次のところも探して、とっておかないといけませんねw
>>723さん 場所にもよるのかも知れませんが、別々が基本だと思います。
730名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/17 13:16
>>723
サービスのところと、サービスでないところがあります。
寺社のご指示に従えばいいと思います。
731名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/20 00:48
主に神社の御朱印を集めているのですが、変わった御朱印や珍しい御朱印戴いたことありますか?
山のてっぺんにある奥宮の御朱印を集めている人、情報キボンヌです

ちなみに私は
月山本宮 月山中の宮 湯殿山本宮 湯殿山仙人沢参籠所 箱根元宮 
富士山頂上浅間大社奧宮 同じく久須志神社 あたりはいただきました。
732名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/20 01:10
>>731
弥彦山の山頂でもらい損ねた…(泣)
733名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/20 01:28
>>731
京都の今宮神社の御朱印が字がいっぱいかいてあって面白かった。
豊国神社の御朱印も字がいっぱい書いてあるらしい。
御朱印自体は珍しくないですが、
山の上の神社ということでは、神戸の高取山の
高取神社は山の上にあって、けっこうマイナー。
武甕槌命をお祭りしているのに、眷属が鹿じゃなくて
狐なのが珍しい。
734名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/20 01:40
京都にある大国様の神社の
田中神社が、御朱印タダでくれた。
735名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/20 03:29
浅草橋の須賀神社も、タダでくれた。
つっても、神にハンコで押してあるやつだけどな。
736名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/20 09:35
神戸の七宮神社もハンコだけだけどタダでくれたよ。
737名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/20 09:48
豊国神社で面白いご朱印を押してくれるのは、
京都の豊国神社のほう。
大阪の豊国神社は普通だから注意!
738名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/20 09:50
>>732
弥彦神社の山頂って御朱印いただけるんですか?
一昨年行った時は知らずに麓の神社でしかもらってこなかった・・・
739名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/20 21:49
とってもいいスレですね。
今度初めてちゃんとお寺巡りしようと思ってたので、参考にします。
740732:03/07/20 23:08
>>738

登っていくと、山頂直前の鳥居の右側に社務所があるじゃん。
神職さんが御守りを売っていたので、「もらえた」と後から推測しますた。
>>730
出羽三山・富士山以外の奥宮で知られた所といえば・・・

鳥海山頂・大物忌神社 男体山頂・二荒山神社
大山山頂・阿夫利神社 立山山頂・雄山神社 
白山山頂・白山ヒメ神社 石鎚山頂・石鎚神社

などの奥宮は本社と別の御朱印が頂けます。
石鎚神社では、今年は奥宮頂上社の完成奉祝大祭でしたので
特別の朱印が用意してあり感激しました。
上記以外では、飯豊山神社も夏は頂上に神職がいらっしゃるそうですが
未参拝ですので詳しい事は判りません・・・
奥社ではありませんが、愛宕神社も頂上付近の鎮座でしたね。

なお、岩木山や剣山のように
すぐ側まで車やリフトで行ける所は省きました。
寺院も登山しなければ参詣できない場所がありますが
それはまた別の機会に。
742名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/20 23:58
神戸の雌岡山の頂上の神出神社に今日行ってきたけど、
社務所に神主さんがいなくて、御朱印もらえなかった。
激しく残念。
743名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/21 01:47
李子祭でにぎわう大國魂神社に行ってきました。
御朱印と、例の烏団扇も頂いてきました。
千葉から往復4時間…でも行ってヨカッタ。
744くろしろ:03/07/21 03:58
前(新説★輪廻転生 〜 来世は過去に甦れ 〜)
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/psy/1057296789/

新説☆輪廻転生2
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/psy/1058500800/

あなたは生あるうちに魂に安息を与えることができるだろうか?

お布施も信心もいらない 神も宇宙も否定しないまま
輪廻転生から魂と物質の存在全てを解き明し
来世は過去に甦れ         
745名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/21 04:13
箱根元宮と大山阿夫利神社の奥宮はあらかじめ里宮、下社に電話で確認することがおすすめです
箱根元宮は3回目でようやく御朱印戴きました。500円でしたが神職さんがメチャ怖い方でした
でも少し話すととても骨のあるちょっと頑固な神職さんというカンジで好感が持てました
スタンプラリー感覚で御朱印料500円というと文句をいう観光客が多いことを嘆いていられました
箱根神社に関してはWMとのことで色々な評判がありますが、元宮の神職さんは本当に神職志望の自分にとって、こうありたいと思える方でした
746名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/21 04:18
新宗教系の教団の御朱印って戴いていますか?
自分は横浜の孝道教団 山梨の身曽岐神社(禊教本部) 桜神宮(神習教本部)
などの御朱印をいただきました。
他にも御朱印戴ける教団があったら教えて下さい
747風来牙 ◆Z9hAfLmXb. :03/07/22 00:05
玉造温泉の玉造湯神社ではしばらく待たされてから御朱印を押してある紙を持ってきて、
朱印帳に貼ってくださいと言うことでした。

#予め紙を用意しているのか、書き損じを恐れて朱印帳に直接書かないのか……?

>>746
出雲教(北島系/非主流派)でも御朱印いただけますよ。
出雲大社教(千家系/主流派)の方は「出雲大社神楽殿」の御朱印がそれかな?
出雲大社そのものの御朱印はこれらとは別物ですし……

#新宗教系って……禊教と神習教は教派神道十三派に含まれている教団ですがな。
748名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/25 00:07
本日の結果 高幡不動、大国魂神社、谷保天満宮

大国魂7/21には行けなかった・・・・
749名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/25 18:36
盆休みに聖徳太子にゆかりのある寺院を巡ってご朱印を頂こうかと
計画中。専用の朱印帳で表書きは「聖徳太子御跡朱印帳」にしようかと
思ってまつ。
昨日は東京大神宮、靖國神社、筑土神社。
靖国で、初めて「お釣りはお賽銭ということで」ってヤツやってみた。
でも、御朱印の字がイマイチだったのでチョイトしょんぼり
最近の靖國神社は、ちゃんと真中に「靖国神社」と
書いて頂けるようですね。
以前は奉拝と日付が墨書、神社名は朱印という体裁でしたが。

同じく、明治神宮も近頃随分変わったらしいのには驚きました。
私がお願いしたのはかなり前ですが、その時は単に朱印だけ
日付も無く、まるで「愛想の無い伊勢神宮」といった趣で・・・
かなりがっかりした想い出があります。
美濃一宮 本日get
753名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/27 23:53
 今度奈良・京都に旅行するので、初めて御朱印いただこうと思っています。 
 でも、いただき方がよくわかりません。どこに行けばいいのか・・・
 
754名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/28 06:23
聖徳太子聖跡札
 第01番 荒陵山  四天王寺 太子髪中四天王 大阪市天王寺区四天王寺 1-11-18
 第02番        大聖勝軍寺 下之太子 大阪府八尾市太子堂 4-3-16
 第03番 蓮土山  道明寺 木木樹 大阪府藤井寺市道明寺
 第04番 向原山  西琳寺 河内史帰佛之寺 大阪府羽曳野市古市 2-3-2
 第05番 青龍山  野中寺 中之太子 大阪府羽曳野市野野上 5-627
 第06番 磯長山  叡福寺 上之太子 大阪府南河内郡太子町 2146
 第07番        世尊寺 南海夜光之霊木 奈良県吉野郡大淀町比曽 762
 第08番 佛頭山  橘寺 太子誕生所橘之宮 奈良県高市郡明日香村橘 532
 第09番        定林寺 太子建立第六院 奈良県高市郡明日香村立部 468
 第10番 醫王山  金剛寺 鞍作止利創建寺 奈良県高市郡明日香村坂田 408
 第11番 鳥形山  飛鳥寺 止利佛師丈六釈迦 奈良県高市郡明日香村大字飛鳥 682
 第12番 太子山  向原寺 佛法根源精舎 奈良県高市郡明日香村豊浦 630
 第13番        日向寺 太子造寺九院之一 奈良県橿原市南浦町 54
 第14番        法隆寺 尺寸王身釈像 奈良県生駒郡斑鳩町
755名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/28 06:24
聖徳太子聖跡札所2

 第15番        中宮寺 太子往生天寿国 奈良県生駒郡斑鳩町
 第16番        法輪寺 山背王誕生水 奈良県生駒郡斑鳩町三井
 第17番        法起寺 法華経講讃岡本宮 奈良県生駒郡斑鳩町岡本
 第18番        成福寺 田村皇子問太子之病 奈良県生駒郡斑鳩町上宮
 第19番        達磨寺 飢人相見伝説地 奈良県北葛城郡王寺町本町 2-1
 第20番 信貴山  朝護孫子寺 四天王毘沙門天 奈良県生駒郡平群町
 第21番        平隆寺 施鹿園 奈良県生駒郡三郷町勢野 2371
 第22番        額安寺 太子熊疑道場 奈良県大和郡山市額田部南町
 第23番 三論學山 大安寺 太子遣願大寺 奈良県奈良市大安寺町 1-18-1
 第24番 大本山  廣隆寺 太子楓野行宮 京都府京都市右京区太秦峰岡町
 第25番 紫雲山  六角堂 太子守本尊 京都府京都市中京区六角通り東洞院西入る
 第26番 紫雲山  中山寺 太子馬蹄石 兵庫県宝塚市中山寺 2-11-1
 第27番 刀田山  鶴林寺 刀田之太子 兵庫県加古川市加古川町北在家
 第28番 いかるが 斑鳩寺 鳩之太子 兵庫県揖保郡太子町鳩 709

756あぼーん:あぼーん
あぼーん
757名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/28 15:11
>>753
神社のお守りを売っている場所にいって「ご朱印ください」
と言ってください。
小さな神社では、お守りを売っている社務所に人がいなかったり、
ご朱印に対応できないところや、ご朱印帳がおいてないところがあるので、
最初は大きなところに行かれるのがいいでしょう。
京都では八坂神社、奈良では春日大社が一番最初に行く場所としては
お勧めです。
ご朱印帳もおいてあります。
758749:03/07/28 19:26
>>754-755 参考になります。サンクスコ!
759あぼーん:あぼーん
あぼーん
760名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/28 20:31
>>753
ご朱印を本格的に集めて回るほどじゃなくて、
ただ貰って見たいと思うのなら、
色紙でもらう手もあるよ。

大きいから、墨書の筆先も大ぶりとなって勢いがあるよ。
書く方も力が入る様で、立派に仕上げてくれますよ。
旅行で単発で貰う時には良いよね。
色紙でも、私は奉納は一緒にしています。
761とある朱印書き:03/07/28 21:26
>>760

個人的には、定形外の朱印(ネーム入れ等)は、少し色をつけて欲しいと思う。
762あ ◆Fq2QReZI2Y :03/07/28 22:17
aaa
763あ ◆s8ee1DM8jQ :03/07/28 22:18
aaaaa
764あ ◆s8ee1DM8jQ :03/07/28 22:18
a
765名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/29 23:35
>>751
私が貰ったのはどちらも真中に明治神宮、靖国神社と書いてあります。
明治神宮が平成9年で靖国神社は11年にいただきました。

明治神宮の参道で朱印帳を買って本殿の方へ持って行ったら
「これ、そこから取ったんですか?」と本殿の売り場の朱印帳を
指差されたので「違います。参道で買いました」と答えたのに
「そこのですよね?」と何度も聞かれました。
朱印を書いて貰っている間にその売り場の朱印帳を確認したら、本殿
の朱印帳はすでに書きいれてあって日付を入れるだけになっているもので、
参道で売られている方は何も書いていないものでした。
中を見た時点でわかりそうなものなのにとても気分が悪かったです。

766名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/29 23:57
>>765
ほとんどの神社のご神職は丁寧で関心される方ばかりなのですが、
時々非常識が炸裂される方がいらっしゃいますね。

まあ、神様とご神職は別物ですし、
私は、神様は高級マンションに御住まいの博識の恩師の先生で、
神社のご神職は高級マンションの管理人室の管理員さんの
ような立場だと考えています。
ビルの管理人さんが失礼な方だったからといって、
そのマンションに御住まいの恩師に怒りをぶつけるのも
筋違いだなあ、とか思って納得しています。
767名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/30 23:50
高千穂の神社はどことも愛想が良くて親切でものすごく気持ちよかったよ。
768あぼーん:あぼーん
あぼーん
769名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/31 20:12
>>767
こちら千葉、うちの近所の高千穂神社のお祭の日に行って
「こちらでは御朱印は頂けないんですか?」と尋ねたら、
胡散臭げな顔でジロリと見られて「ンなものァ無い無い!」だと。
ムカチーン。
770名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/31 21:54
>>769
完全に終わってる神社ですね。
私は、そうとう小さな神社でも今までご朱印を断られたことは
ないんですが。

高千穂の森が公共事業で荒らされてる影響が出てるんだろうか。
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/984534281/l50
771名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/31 22:05
宮崎県の高千穂神社でもらえるご朱印は、
実は2つあるんだけど、何も言わなければ
高千穂神社のご朱印しかもらえない。
実は、天孫降臨で有名な瓊瓊杵尊が単独で祀られているのは、
高天原にあるふるくし神社で、
高千穂神社で「ふるくし神社のご朱印をください」と
言わないと貰えないのだ。
神社が終わってるというよりも、その神職が終わってますな。
一人の神職を見て神社全体を判断するのはちょっと気が早いですよ。

先日上野あたりをうろうろしてたんですが、
上野東照宮では御朱印を頂けませんでした。麦わらをかぶったお爺さんがいて、
「いやあ、字ば知らねえやつが書いたらいけねえって言われてんだ」
といって豪快に笑っていた。しかし、お爺さんと出身地が一緒ということから
昇り龍・下り龍の説明をしてくれた。どうもありがとうお爺さん。ちょっと和んだよ。
773名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/01 09:32
そういえば、京都の隼神社で、「今は宮司が居ないからできないんですよ。」
と言われたことはあったな。
すべて宮司が書くとはある種律儀ではある。
774名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/01 12:43
浅草寺の御朱印所のお姉さん、いつ見てもホレボレするね。
その達筆ぶりに。
775名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/01 14:54
>>771
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー

>>774
ハゲ同。アノ人ね。
776名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/01 20:21
秩父板にも書いたんだけど・・・。
秩父札所のご朱印,御詠歌でもやってくれるのかな?
西国・坂東は御詠歌で,とお願いしたら書いてくれるけど。
西国・坂東両方とも御詠歌で巡拝したので秩父も,と思って
るんですが,ご存じの方いらっしゃいますか?
777名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/02 00:19
>>774 すいません、浅草寺の朱印所でどこにありますか?
   この前行ったときわからなくて参拝客でごったがえしていて
   聞くにも聞けず・・・。
浅草寺の御朱印帳って
黄色の無地のヤツだったんだけど
このスレで書かれているオリジナルってあれの事?

寺院用の御朱印帳がないので探しています。
大判サイズの折り本、関東でどこかにないでしょうか?

自分で確認した所を書いておきます

高幡不動 7月20日
 小判 透明カバー付き
 龍の刺繍と建物の刺繍の2タイプ

深川不動 7月21日
 大判 折り本 
 表紙にカンマンの種子と「納経帳」の箔押し 

湯島天神 7月27日
 大判 透明カバー付き
 梅の刺繍
779名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/02 00:48
漏れは御朱印帳を
天津神 国津神 仏 七福神 弁財天Special
の5冊に分けてます。

メインは弁財天で、これまでに
江の島、鎌倉、金華山、大洞、東海、隅田川、
浅草、亀戸、日本橋、池上、忍不池、新宿
で御朱印を頂きました。
金華山・黄金山神社の御朱印は見開き2頁で
なかなか迫力があります。

ぜひ、弁財天の御朱印の情報お願しまつ。

780名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/02 02:28
宮崎県の青島神社は、弁財天のご朱印をくれます。
781名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/02 02:32

辯財天 大廣山 智禅寺
兵庫県津名郡一宮町草香
782名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/02 02:36
第30番 天橋山  智恩寺  辯財天 
京都府宮津市天橋立文殊字切戸
783名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/02 02:37
第35番 竹生島  寶厳寺  辯財天 
滋賀県東浅井郡びわ町早崎 1666
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
785名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/02 04:30
>>779
いいね。
なぜそう分けたの?
786名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/02 13:45
>>779
鎌倉隠れ里・銭洗弁天 いいとこよ
787名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/03 01:14
一の宮の御朱印帳が欲しいです。3000円らしいですね。
どなたか巡っている方はいますか?
長い年月かかってもいいから全てを巡りたいものです。
すべて巡られた方いらっしゃいますか?
788名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/03 10:52
>787さんへ ご参考までに 一の宮会のHPです

http://www.ichinomiya.gr.jp/

一の宮のご朱印帳は結構大きいので、持ち運びが大変かと
私も一の宮巡礼中ですが、遠征費用掛かりますよね。
私は東京なので、西に行くのが大変です。
関東ですとローカル線沿線に一の宮があるので、
日帰りで行くにもちょっと一苦労です。
787さんはお住まいどちらですか?

789名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/03 10:58
>>788
ありがとうございます。
私は京都に住んでおりますが、転勤族なので今後
どうなるかはわかりません。
あせらずゆっくり、(急な転勤にもめげないで)
一の宮巡礼を行いたいと思っております。
790あぼーん:あぼーん
あぼーん
791あぼーん:あぼーん
あぼーん
792名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/03 14:03
東京から、九州へ、安く一宮の御朱印をいただくルート。
まず、東九フェリーで、東京から北九州へ、
http://www.otf.jp/top.htm
北九州で御朱印いただいて、大分へ高速バス、
大分で御朱印いただいて、高速バスで阿蘇へ、
(阿蘇駅ではなく宮地駅で下車)
宮地から電車で熊本へ、
熊本、佐賀、長崎と回って鹿児島へ、電車で
新田→枚聞→鹿児島ルート、
(新田は川内駅、鹿児島は隼人駅下車が便利)
鹿児島から宮崎へ。
宮崎からマリンエキスプレスで川崎へ。
http://www.marineexpress.co.jp/
キーポイントは大分。
北九州や宮崎や熊本、阿蘇から大分への電車の便が非常に悪い。
下手すると一日待たされるので、(特に青春18切符など利用の場合)
この地区へのアクセスは高速バスを利用したほうが有利。
佐賀や長崎へは熊本からアクセスがいいので問題はない。
対馬へは北九州に到着したときに行っておくのがよい。
793779:03/08/03 18:11
皆さん、情報ありがとうございます。
当方4月から茨城在住です。何所もチョット遠いです A(^_^;)
厳島や2連敗してる竹生島等、五大弁天はいつか巡ってみたいなぁ〜
銭洗弁天は、ご朱印を頂けたのですか? シラナカッタ

>>785
毎年正月、七福神巡りをしていた。
出張先で御朱印帳の存在を知り色紙から朱印帳へ(七福神編)
江の島七福神巡りで朱印帳を忘れ購入。経済難に加え、
時間的に七神は無理だったので、御朱印は弁才天のみに(弁才天編)
滋賀出張中、竹生島に行こうとしたが、琵琶湖の時化で船が出ず。
時間が空いたので多賀大社に行く。御朱印帳の装飾が奇麗だったため購入。
その後訪れた神田明神で、平将門と天皇系を一緒にしたらマズイかなと思い、
一冊購入(天津神編)(国津神編)
上野 清水観音堂で装飾された納経帳を仏閣用に購入。
…という流れで、分けたというより分かれていきました。
寺社巡りの旅に出る時など、やはり結構かさばってしまいますw


 

794あぼーん:あぼーん
あぼーん
795あぼーん:あぼーん
あぼーん
796名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/03 22:48
私≠787 ですが
788ご紹介のサイト見て
朱印コレクターになる以前に
そうと知らずに各国の一宮行ってるもんだなぁ
と 思いました。
http://that.2ch.net/test/read.cgi/gline/1059880142/
■2ちゃんねらー分布地図 Part6■
 ただいま2ちゃんねらー分布地図の製作を行っています。
 お手数ですが、時間に余裕がありましたら
 本スレに都道府県と市町村名をカキコしてください。
 現時点での分布はこの図のようになっています
 http://map2ch.tripod.co.jp/map.png

※郡部にお住まいの方は郡と町、村まで
 政令指定都市にお住まいの方は区までお願いします。

2ちゃんねらー分布地図 Part6
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1059914321/ ←書きこみはコチラ

宇都宮の二荒山神社でいただいてきました。ちなみに500円。
境内案内パンフとよくある御朱印とは…の紙がはさまってました。
日光の二荒山神社でもいただきましたが、共にすっきりこざっぱりコンパクトにまとまってました。
ぐわぁーっと書いていただくのが好きなのでちょとものたりなかったり…。
799765:03/08/04 02:00
>>766
そうですよね。ここで聞いて貰ったので嫌な事は忘れます。

>>772
私は上野の東照宮の御朱印はなかなか気に入ってます。
次回貰えるといいですね。

>>798
私も宇都宮の二荒山神社に行って来ました。書き込もうと思ったら
798さんのレス見てびっくり!確かにすっきりしてますね。

800名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/04 03:00
>>792
素晴らしい情報ありがとう。参考にします。

>>793
なるほどー。御朱印帳には人それぞれのこだわりがありますね。
寺、神社によっても解釈が違うようですし。
初めて御朱印を頂いた記念書き込み。

マジで感動した。
神様ありがとう!
802名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/04 20:21
私も記念パピコ!
初めて御朱印いただいて来ました。
感動ですね!
御朱印は、何度見ても書いていただいたときの筆遣いやらを思い出しうっとりします。
東寺→清水寺→法隆寺→中宮寺→興福寺→東大寺→
三十三間堂→六波羅蜜寺→知恩院
神社は伏見稲荷→八坂神社
の順でした。残った墨の香りがなんとも・・・
803名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/04 21:36
>>801
どちらで頂いたんでしょう?

>>802
そう!いいですよね、墨の香りがぷーんと。
804あぼーん:あぼーん
あぼーん
今回の休日(月火)の成果

西国番外「法起院」→西国#08「長谷寺」→西国#06「壷坂寺」→
→聖徳太子生誕 飛鳥「橘寺」→西国#07「岡寺」→京都「三十三間堂」→
→「清水寺(奥の院)」(西国#16は頂戴済みだったので)

壷坂寺は 開創1300年記念ということで 記念朱印も。
清水寺は 奥の院御本尊の御開帳中でした。

変なルートに見えるでしょうが,旅行の本命が
京都国立博のスターウォーズ展だったもので。。。
806名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/06 00:06
伊勢神宮の内宮・外宮用に最初の2ページを空けていたのに、地元の神社で頼んだら
そのスペースに書かれてしまった(;_:)
朱印帖を買ったところで「最初の2ページは内宮・外宮用ですから」って言われたのに
全国の神社共通じゃないの?
まあ、こうなったら伊勢にいったときに買うしかないわけだが・・・
807801:03/08/06 01:42
>>803
宮城県塩釜市にある塩釜神社です。
陸奥国一之宮だけあって荘厳さの中にも温かみが強く感じられました。
境内には塩釜神社と志波彦神社の2社があり、
両社の御朱印を頂きました。
808名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/06 03:00
>>806
予定通りいかないのがまた一興だね。
一期一会だしね。
809あぼーん:あぼーん
あぼーん
810名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/06 21:34
>>777
宝蔵門(仲見世通りと境内の境の門)と本堂の間にお札やお守りを
頒布しているところが並んでますよね。
そこにありますよ。

今日、下谷七福神と上野輪王寺で御朱印をいただいてきた。谷中
七福神もまわろうと思ったのだけど、七福神の御朱印は1月しか
書かないお寺さんもあるとのことだったので来年まで待つことに
した。・・・しかしこの季節の七福神めぐりはキツイ!
寛永寺で御朱印をいただくのを忘れたのはいたい!(輪王寺=寛
永寺なんて勘違いをしていた・・・)
811サイタマン:03/08/06 21:38
>>1
そもそも御朱「印」だから本来は印鑑だけらしいよ。
とかきいた。
けど、書いて貰うといいよね。
神社は巫女、見習いや出仕が書くことが多いので注意だな。
書かせないところもあるけど。
坊さんは基本的に巧い。
812名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/06 21:39
千住の回向院、浅草不動尊(大行院)、東京本願寺の
御朱印をいただいたかたはいらっしゃいますか?

813777:03/08/06 21:58
>>810 サンクス。僕は京都からなのでなかなかすぐには
いけないんですが、年末に行く予定なのでそのときにぜひ。
会社が近いので、靖国神社で始めてご朱印もらってきました。
なんか、ドキドキしてわたわたしてしまったのですが、巫女さんは優しかったです。
今度は家の側の神社に行ってみようと思います。
>>814
地元の神社は大きくない場合、神職が常駐していないことがあります。
私が貰ったときは、お祭りのときを狙いました。
めったに朱印を貰う人がいないらしく、神職や町内の役員が
右往左往していました。
「朱印だって〜、ハンコどこにあったっけ?」
昨日から御朱印集めを始めて、最初に近所の下鴨神社で御朱印をいただいてきますた。
まるで印刷したような美しさに(*´∀`*)ウトーリ

下鴨神社の御朱印帳が渋くて好きですが、神社とお寺は分けた方がいいですよね。
京都のお寺でシンプルで渋めの御朱印帳売ってるところはないですか?
817816:03/08/07 05:48
ログ見なおしたら泣くほどガイシュツのネタだった(´・ω・`)ションボリ
>>816
いいなァ…私は上賀茂も下鴨もビックリするくらいキタナかったから。
ヲイヲイ、これが京随一の歴史を誇る神社の神職の書く字か?ってブッたまげた。
八坂もビミョーだったなぁ。
>>818
私が上賀茂で書いてもらったときは一見アルバイトっぽい
巫女さんだったがそこそこ上手かったよ
しかし上賀茂の御朱印帳はは表紙に「世界文化遺産」って
書いてあるのが少し萎える。観光地くさい神社はあまり
好きではないので
820名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/07 20:21
>812
東京本願寺は、本堂窓口で受け付け、500円
浅草不動尊は、札所をやめたのでわからない。
821名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/07 21:41
上賀茂神社、下賀茂神社は、今宮神社の帰りにご朱印もらったよ。
今宮神社も綺麗な神社だよ。

素盞嗚尊を祀ってる社の狛犬がすごくかっこいい。
京都で一番綺麗だと思ったのは大原野神社。
綺麗というか、あそこはすごく雰囲気がいい。
ひそかに一番ご贔屓にしているのは吉田神社だけどね。
本当の占い師や陰陽師はここによくお参りに行くのだ。


822名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/07 22:24
重複書きこみは主義じゃないのですが
西国スレの263に答えていただけると幸いです。
レスはあちらにお願いします。
823あぼーん:あぼーん
あぼーん
824名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/07 22:56
京のお山は桃山山陵より高いとこ登ったことおへんなあ。
ちなみに、ご陵印をあつめておいやる方は桃山山陵に
いかはったらよろしおすえ。
極楽どす。
825814:03/08/07 23:30
>>815
そうですよね、そんなに大きくない神社なので誰もいないかも?
しばらくご挨拶にも行ってないので、顔見せのつもりで行ってきます!
826丸裸三郎:03/08/08 00:41
本日は水道橋駅から始めて、文京区南部をぐるりと廻った。
先ず最初に行ったこんぴらさんは、神主さん不在だったのでまた今度。
気を取り直して、櫻木神社→三河稲荷神社→小石川大神宮→牛天神
→小日向神社→今宮神社と。

今日廻ったところは、どこも温かみのある対応をしてくれた。
「暑い中よくお参りでしたね。お気をつけて」とか、「どちらからお参りですか?」とか、
「次はどちらにお参りですか?道、わかりますか?」とか声をかけていただいた。
なんか、ウレシイもんだよね。
827名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/08 03:56
書く人によって本当に当たり外れがあるよね。
828名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/08 11:36
>>826 おお、うちの近所だ〜 

乙です。
829名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/08 21:45
両国の初音森神社と杉本神社お参りしたけど…
初音森は門が閉まってて入れんかったし、杉本は留守だった。
ショボーン
830名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/08 22:31
>>829
小さい神社は社務所がしまってるところも多いですからね。
今度は神田明神とか浅草寺とか大きいところに挑戦して
みるのもいいかもしれないですね。
インターネットで調べてHPもってる規模のところなら、
たいがい社務所はありますが。
831あぼーん:あぼーん
あぼーん
832名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/09 23:36
筑前一の宮 住吉神社はきれいな字だったなあ
833あぼーん:あぼーん
あぼーん
834名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/10 19:48
千葉県館山の洲崎神社の御朱印はどうやったらもらえるか知ってる人いますか?

今まで2回行ったけどわからず、電話もつうじませんでした・・・。
835あぼーん:あぼーん
あぼーん
836名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/11 00:20
>>834
大祭を狙え。

[安房一宮 洲崎神社  大祭  8月21日 13時より]
http://www.d1.dion.ne.jp/~ks_umi/newpage12.htm
837名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/11 12:04
明日から3日間大阪に行くンですが、おすすめの神社仏閣あります?
ここは絶対押えとけみたいな。
838名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/11 14:10
>>837
普通に考えれば住吉大社でしょう。
加えて通は初辰猫を買ってくる。

839名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/11 16:00
四天王寺ってオリジナル御朱印帖置いてたっけ?
840名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/11 17:15
四天王寺三十三ヵ所なら売ってる。まあ、門前の仏具屋ならいぱーいある。
841名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/11 17:45
>>837 俺も大阪いくつもりだったけどあいにく雨らしいね。
今年はホント天気についてないや。
842名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/11 17:52
>>837
あと本殿が国宝の桜井神社。
場所は泉ヶ丘
843名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/11 17:53
>>837
それと、河内一ノ宮の枚岡神社。
近鉄奈良線枚岡駅
844名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/11 17:57
俺バイトで某寺院の朱印書いてたけど
習字習ったこともないし
もんのすごく下手な字でハンコもナナメってたりした。
参拝客が持ってきた朱印帳の他のページみてみると
きれーな字でかいてあって
このひとも運悪かったなー、今日は俺が担当で・・・
って思いながら書いてました。
いまさらながらごめんなさい。
845名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/11 20:19
本日の成果 鎌倉行ってきました
荏柄天神社、鎌倉宮、杉本寺(1番)、浄妙寺、岩殿寺(2番)

いよいよ坂東33に突入(専用の納経帳、購入しまして・・・)
846あぼーん:あぼーん
あぼーん
847あぼーん:あぼーん
あぼーん
848837:03/08/11 21:05
>>838 >>842-843
ありがとうございます。

>>841
天気、よくないみたいですね。せめて曇りであってほしいです
849名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/11 23:33
>>837
一路平安を祈ります よい旅を
このスレって、なんか教えてチャン多いですね。
ググればすぐに判りそうな質問とか、何処行けばいいの?とか。
まぁ優しい方々がお相手してるので、余計にそうなるのかも知れませんが。

殆どの方が信仰ではなく、いわゆる「コレクターさん」なんでしょうから
ご自分の趣味くらい他人など気にせず、ご自由になさったら
宜しいのでは・・と思ってしまいました。

それとも、ここは2チャン初心者の方が多いのかな?
どちらにせよ、ちょっと不思議。。。
851名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/12 00:08
神社仏閣板は過疎板なので、教えてちゃんでも
書き込んでくれたらうれしい。
852名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/12 00:16
ところで皆さんはご朱印帳はどのように普段保管されていますか?
いろんな宗派のお寺のご朱印を頂いているので、家の仏壇に置くと
いうのも違うかな・・と思って僕はMY宝物ゾーン(本棚の一角ですがw)
に置いてます。
853名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/12 00:52
御朱印専用バックにいれて壁のフックにかけています。
戸棚の上のきれいな所に置いてます。
晴明神社でいただいた御朱印がなんか雑だった(´・ω・`)ショボーン
856名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/12 11:28
本当に陰陽道の雰囲気を味わいたいなら吉田神社にお参りにいくのが吉。
857名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/12 14:47
朱印とはどういったものなのでしょうか?
このスレを見ていて興味がわいてきました。
朱印を貰う時の手順とか教えていただければ幸いです。
朱印くださいな。でいいのでしょうか?

色々詳しく教えて頂ければ嬉しいです。
>>857

>>753>>757>>760
興味があるのならこのスレの中くらい自分で調べたら?
てか、「このスレを見ていて」と言うのなら分かりそうなんだがね・・・。
859名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/12 16:26
本日は 水天宮、鳥越神社、神田神社(明神)と薬研堀不動

水天宮 さすがに妊婦さんが多い・・・・
    あとは疲れたリーマンが涼をとってました

鳥越神社 境内の絵馬に「ダイエーホークス 鳥越頑張れ」
     とあった(笑)
     「矢野さんが1年間プレーできますように」というのも
     トラファンの私としては泣けた。
     ご朱印は「越」の字がかっこいい! 
神田神社 「江戸総鎮守」は書いてもらえなっかった ToT
でも巫女さんかわいかったから、ゆるす・・・・
860名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/12 16:27
>>857
ご朱印帳がおいてあるような大きな神社で、
「ご朱印帳と御朱印をいただきたいんですが。」と言う。
御朱印帳平均価格1000円
御朱印平均価格300円
近くに大きな神社がない時は、仏具展などに御朱印帳は売っている。
861名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/12 16:31
>>神田神社 「江戸総鎮守」は書いてもらえなっかった ToT

それは残念
862名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/12 19:18
なんのために朱印を集めるの?
863あぼーん:あぼーん
あぼーん
そこに社寺があるから
865名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/12 21:51
本日から「聖徳太子御遺跡霊場巡り」始めました。
四天王寺を第一番に第二十八番斑鳩寺で結願です。
今日はとりあえず四天王寺と第二番の大聖勝軍寺に行ってきました。
いずれも聖徳太子御遺跡のご朱印でいだだきました。
最近御朱印を頂くようになったビギナーです。
巫女さんや宮司さん(?)に話し掛けていただいても、緊張してしまって
わたわたしてしまいます。
本当は嬉しいのに、なかなかそういう態度ができないのが辛い所です。
早く慣れたいなぁ。
ここ一ヶ月間、スレの伸び具合が異常だな

夏休み突入でみんないろんなとこに参拝してるってことかい?
それでも昨夏はこんなに盛り上がらなかったが・・・
868名無しさん@京都板じゃないよ :03/08/13 16:32
高野山ではどのお堂で御朱印をいただけるのでしょうか?
御朱印集めはじめてみようかなあと思っとるんですが、
書いてもらうのに時間ってかかりますかね?

今度の京都旅行は友人連れなので、あんまり待たせると悪いので。
870名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/13 20:39
>>869
書いてくれる人がいるときはその場でささっと書くけど
ご祈祷とかに出てるときは結構待たされるよ。
>870
なるほど。
人がいるかどうか聞くのはやっぱり失礼にあたりますかね?
>>868
奥の院灯籠堂と伽藍の金堂の横の受付と金剛峰寺とそのほか塔頭寺院ほとんどすべて

だけど、ふつうは奥の院が多いんじゃないのかな。
873名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/13 22:30
>>871
「書いてけろ」
「今いないので少しお待ちいただきますけど」
「じゃ、いいや」
でいいのでは?
>>869
京都の名刹ならその場ですらすらすいと
すぐだと思います。
先に帳面渡して それから参拝するようにすれば
待ち時間も気にならないと思いますが。
今日は亀戸天神で藤の柄の御朱印帳と御朱印を頂いてきました。
名前も入れてもらえてとっても良かった!
今度は藤の花の時期に来る!と決意。
>>875
亀戸天神の御朱印帳きれいだよね。親切だし。
僕が初めて御朱印もらったのは亀戸天神でした。
藤まつりには是非行きたいです。
877869:03/08/14 23:01
皆さんサンクス。

B5判の差し替え可能和帳で行こうと思ってます。
レス読んだ限りでは、それでも平気なようなので……
後から順番替えとかしたいし。

ちなみに稲荷大社、上下カモ、上下御霊、吉田に行くつもりです。
初京都初御朱印です、堪能します。
878山崎 渉:03/08/15 17:41
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
山崎禍保全
880名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/15 23:46
山崎落ちのため、揚げ
881名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/15 23:59
>>877
京都の吉田山に行くんなら隣の黒住教神楽岡教会の御朱印もらうべし
882869:03/08/16 06:44
>881
教義は神道っぽいのに教会なんですねえ。
時間があったら行ってみます。
883風来牙 ◆Z9hAfLmXb. :03/08/16 23:39
>>882
教派神道が「教会」を持っていても何らおかしくありませんが。

#タウンページを見たところ、「教会(キリスト教)」「教会(諸教)」「教会(神道)」「教会(仏教)」がありました。
884にわか神社マニア:03/08/17 22:21
>>834
正月三が日も狙いめです。
普段開いていない本堂の扉も開いてる。

時間はかかるけど同じ暴走半島の玉前神社、安房神社もどうぞ。
885778:03/08/18 01:03
盆休みにいろいろ行こうと思ったら
このクソ雨で予定が総崩れ。
オレの休みを返せぇぇぇ

今日行ったのは
三島大社、円覚寺、建長寺、鶴ヶ岡八幡宮、銭洗弁天。

銭洗弁天ではタイムオーバーで御朱印いただけず、無念。
鎌倉は高校の遠足?で大仏と鶴ヶ岡に行ったきりなので
有名どころに足を運んでみたけどなんか相性が悪い感じ。

>>844
それもまた巡り会いとは思うけど
より具体的な情報キボンヌ(w
(名前まで出さなくていいけど)
886778:03/08/18 01:04
御朱印帳リスト追加

深大寺 8月2日
 小判 
 表紙に釈迦如来座像と「深大寺」の箔押し
 色違い2種類?

円覚寺 8月17日
 大判 透明カバー付き
 表紙に「佛心」と「鎌倉五山 圓覚字」の箔押し
 色違いの3種類

建長寺 8月17日
 大判 透明カバー付き
 表紙に「天下禅林」の箔押し
 色違いの2種類

鶴ヶ岡八幡宮 8月17日
 小判 透明カバー付き
 表紙に建物の刺繍、裏表紙に弓手のシルエッ
887名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/18 03:47
8/14 土砂降りの中、大阪豊国神社に行った。日付けを間違えられた。チキショー
この日は大阪天満宮、今宮戎神社、少彦名神社、そして住吉神社にもお参り。
雨がひどくて大変だった・・・
888名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/18 03:55
御朱印を書いて貰う時、書く人の緊張する姿を見て、「紙で良いです」と、
言ってしまう。
でも、後になってみると、書いて貰った方が、何となく良いね。
889名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/18 04:01
入手困難な、神社ってありますか?
体験談、希望。
890名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/18 04:03
>>888
「紙でいいです」なんて、自分から言ったことないや
向こうから言ってくることはあるけど
891 :03/08/18 04:19
青森、恐山ひどいよ!
伊佐須美神社行ってきたよ。

御朱印は2ページ使って真ん中に「伊佐須美神社」流れるように書いてある。
伊佐須美神社スレでは悪い感じに言われているけど
宮司はどうだか分からないが他の神職はいい人だと思った。
朱印の初穂は500円。
1000円出して「残りは初穂で・・・」と言ったら
神酒をタダで頂き、昇殿参拝まで勧めてくれた。
まぁ、セールスマン的神職と言われても仕方が無い気はしたけどね・・・。
893名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/18 21:42
>889
 自分の乏しい経験で語ると、神職が1人しか居ない(巫女さんも居ない)家族経営(?)敵なとこはもらいそこなう事多いかも。
 神職がお祓いに出かけてり、唯一の神職が広い境内のどこかに掃除に行ってて行方不明だったりとかでもらえないことが結構あったりしたよ・・・
 近場ならいいけど、遠いとこだとショックだよな〜
>>889
滋賀県 竹生島 寶厳寺
天気が悪いと船が出ない…
895名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/20 21:46
>>889
宗像大社 沖津宮
女人禁制、人数限定(抽選)、年間一日、荒天中止
当然持ってません・・
>>894
離島の御朱印はなんだかありがたいよね
久しぶりにご朱印いただいてきちゃいました。




…松本城で(但し既にスタンプ済みのものに日付を入れるのみ)。
高山陣屋にもあったし、寺社以外もありなんですね。
それは単なる観光名所の記念スタンプでは・・・涙
898名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/21 09:42
>>896
観光地の記念スタンプと神社の御朱印は分けておいたほうがいいよ。
観光地の記念スタンプが押してある御朱印帳には御朱印押してくれない
神社がある。
899名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/21 11:02
>>896
ご朱印は、お札と同じ重みを持つものですよ。
知っている神社では、神璽の滝という場所に神が降臨されて、
神璽と幾つかの神宝を下賜されたという伝説があるくらいですから。
900869:03/08/21 12:32
行ってきました京都。
上御霊と黒住教神楽岡教会は行き損ねましたが(時間が…残念。)
伏見稲荷、吉田、上・下賀茂、下御霊でもらってきました。

下御霊では、若いおにーさんが書いてくれたのですが、達筆です。
伏見も大胆で良い感じ。

墨の匂いを嗅いで余韻に浸ってます。いいですねえ御朱印。
昨秋、出雲大社にやっと行けたのに
20代くらいのひとで正直ヘタクソ・・・
がっくししながらも300円おさめますた。
902名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/21 17:21
→ → → http://www.gals-cafe.com ← ← ←
今すぐ会いたいの。ひろみはあなたなしじゃもうだめみたい。
私、ここにいるから・・・・・・探しに来て、くれる?
7日間会費フリー、10分間無料になってるの、だから来て。
あなたに会えなくちゃ、寂しくて死んじゃいそうだから
待ってます。来てくださいね!
→ → → http://www.gals-cafe.com ← ← ←
>898
はい、寺社関係とは分けるつもりです。

でも記念スタンプとはまた違うものでしたよ。記念スタンプって
その辺においてあったりして自分で押すやつでしょ?あれとは
なんぼなんでも間違えませんて。
ただ、ご朱印と言う体裁を取っているやつ、というならそうなの
かも知れませんが。有料でしたし。
904896=903:03/08/21 21:36
つか、「寺社でもないのに何故ご朱印やってんだろ」と思ったんですよね。
他にもそういうところあるんだろうか。
905名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/21 21:39
今治城もそうだが、城跡が神社になっているところが沢山あるので
なんともいえないな。
906名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/21 21:41
天皇陵には御陵印があるが。
記念スタンプを有料にするために
(儲けるために)
朱印っぽく扱ってるんでしょ・・・
詐欺じゃん、なんでわかんないかな?
908名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/21 22:58
>906
御陵印は何処で貰えるんですか?
陵墓の脇には管理小屋みたいなのありますけど、人居た為しないです。
ハンコ、天皇陵だけ集めてみたいな。
桃山陵墓監区事務所 27陵印を管理(安徳天皇陵印も含む)。
月輪陵墓監区事務所 15陵印を管理。
畝傍陵墓監区事務所 30陵印を管理。
古市陵墓監区事務所 15陵印を管理。
多摩陵墓監区事務所  2陵印を管理。
その他2ヶ所(淳仁天皇と崇徳天皇)は独自に管理。

ttp://www.kunaicho.go.jp/09/ryobo.html
910名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/22 08:21
前はもっと細かく分かれて監区事務所にあったけどね。

911名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/22 10:50
>>900
おおっ!
いいところばっかり行ってるじゃん。
当然、吉田神社の日本国中(3132座)の神を祀る大元宮
にはお参りしたんでしょうな?
912869:03/08/22 19:26
>911
はい。おまけに運良く、本宮でなにか祭事?をやっていて、
詳しい様子は分からなかったものの、格子の間から興味深く見物させていただきました。
…そしてその後吉田山をさまよいました(w
913名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/22 22:45
>>869
下御霊神社で筆書きしていただけたんですね、羨ましい。
俺が行く時はいつも爺さんで、この爺さんはハンコと日付しか書いてくれない
んだよな
914n:03/08/22 23:11
◆未成年クリック禁止◆
http://www.yahoo2003.com/marimo/link.html
915869:03/08/22 23:14
>913
最初は老人が座っていたのですが、
「後で頼もう」と思いながら、参拝したり友人に「ちょい待ってれ」と言ったりして
もう一回行ったら人がいず、
ブザーを押したら数分後に若い人が出てきました。
すでに墨が擦ってあって、準備が良い感じでしたが…そうか、俺は運が良かったのか…
八坂神社の御朱印の字(*´∀`*)イイ・・・
917778:03/08/23 23:18
>>916
(`Д´)ウラヤマスィ
私が頂いたのはなんとも・・・
若い神職の方で、朱印帳の在庫を出すにも
場所がわからずに、隣の巫女さんに指示されて
出す様を見ていて不安に駆られますた。
記念すべき最初の御朱印帳、最初の印が ゚・(ノД`)・゚・.

本日参拝
代々木八幡、豪徳寺、教学院(目青不動)
とりあえず昨日誕生日だと言うことで下記に参拝。
都都古別神社、都都古和氣神社、石都都古別神社。
陸奥一之宮と言う風格は残っていたが、
余りにも田舎で参拝者も少ないのだろう
境内の現状を維持するのも厳しいと言う感じがした。

都都古和氣神社では宮司さんに会うことが出来て家族の代筆ではない朱印が頂けた。
その達筆ぶりには感激。
若いのに感心だと言われ30分ほど色々話したが、
宮司さんの人柄が良く優しさが強く感じられた。
919名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/24 06:54
御朱印は、旅の思い出かな。
>>919
ぼくもこっちだな。
お札だの 御利益だのそんなのとは無縁。
921名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/25 00:27
昨日は水道橋の金毘羅さんで頂いた。なかなか味のある字です。
922名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/25 06:58
富士山頂の浅間大社奥宮、御朱印1000円也。
場所も高いが、お代も高い。
おらとこのお宮も値上げしたよ。
安易に集めるババーが増えたためw
ここだけの話、春日代謝にいったけど
神職さんと巫女さんが仲よさげに話してたので
誤主因頼むのやめた。。。
925名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/25 20:36
>>924
もらえばよかったのに。
一人はお話してたとしても、
あそこは沢山巫女さんいるでしょ?
それがね、着いたのが夕方で2人があまりにその・・・
親密そうだったのでw
でもほんとせっかく行ったのにもったいないことしちゃった。ハンセイ
>>926
ハァハァ
>>926
自分が寂しかったのね・・・
東大寺ではもらったんです。カコヨカッタ!
んでも神職さんと巫女さんの恋って何か素敵ですよね。
お幸せに!
930名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/27 07:38
お寺より、神社だね。神秘性を感じます。
931名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/27 07:48
◎業界最大級!! 女性会員多数◎アドレス非公開、女性は無料、
男性も30ポイント無料 写メールiショット対応
★全国に素晴らしい出会いがあります★

http://mfre.org/?140666
932名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/27 10:21
神社もいいが、お寺は線香の匂いがあるからいい。
あの匂いは心が安らぐ。
933名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/27 19:59
>>932
西本願寺の御影堂に時々黙想に行きます。
あの空間はカテドラルに匹敵します。
カテドラルは名古屋と大阪が見もの
板違い
935名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/28 00:17
神社は「杜」の雰囲気がイイ!
936名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/28 11:39
糺の杜とかいいよな。
937名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/31 18:43
昨日は、目黄不動(永久寺)、橋場不動、浅草寺、寿不動と回りました。
ついでに、サンバカーニバルも♪
938名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/31 20:19
さーて 来週は讃岐一国遍路だ。
二順目だから重ね印だけど
面倒だからもらわないけどね。
939ひろっち:03/08/31 20:29
ヤパーリ富士山頂上の神社だね。
前に行った事あるYO。
940名無しさん@京都板じゃないよ:03/09/01 06:07
>>938

真っ赤な納経帳もカコイイ
梨木神社、独特の縦長の字で面白かった。最初「利木木神社」かと思ったYO!
墨や御朱印の発色も良くて(・∀・)イイ!
墨はともかく、朱肉の管理が行き届いてるところは大したものだと。
竹駒ゲッツ。
近くにあったので立ち寄った金蛇水神社の朱印が(・∀・)イイ!!
蛇みたいな字がウマー
944丸裸三郎:03/09/05 00:13
9月1日は、於岩稲荷、須賀神社、花園神社、鬼王稲荷と新宿区を攻めた。
須賀神社で、なんか刑事モノドラマのロケやってた。
花園神社では、なんか胡散臭い東南アジア系の男が、
「アレ(玉垣)はいくら払えば作れるんだ?」「俺はノリカ(藤原?)と友達だ」
「100万、200万くらい軽く払える」
と、ずーっと神職さんにカランでた。
945名無しさん@京都板じゃないよ:03/09/05 23:13
鼻輪のおかげ有名になった佐賀県にある宝くじが当たる神社、ご朱印やってないらしい。
ちと無念。
有名なのになんでやってねぇんだ!ゴラァ!!ってとこあります?
>>945
京都・清水寺の隣の地主神社。
お守りは余計なくらい売ってるのに。
947名無しさん@京都板じゃないよ:03/09/06 00:54
>>945
茨城の村松大神宮
948名無しさん@京都板じゃないよ:03/09/06 01:44
>>945  奈良・秋篠寺、有名なのにねえ・・・ 昔は御朱印あったそうだが、今はオタク系のバイト君しかいない・・・
「神社でもやってるとこあるんだ〜」とかよく言われる。
やってないとこの方が多い?
(お寺って小さくても坊さん居るけど、神社は小さいと神主居なかったりするからそのせい?)
>>949
もともと朱印は寺が最初で、神社は後から真似し始めただけだからね。
朱印の質(?)も寺のほうが高いし
なに!?あのグニャグニャしたのが質が高いって?(藁
952名無しさん@京都板じゃないよ:03/09/06 20:32
ついにこのスレも950まで来たか。次スレどうしよう?
953名無しさん@京都板じゃないよ:03/09/06 21:42
>>952

立てれば?

御朱印スレッド 二印目

とか言う感じで。
954名無しさん@京都板じゃないよ:03/09/06 23:08
☆御朱印マニア♪☆【御朱印帖2冊目】

ってのはどう?
単位って冊でいいの?
956名無しさん@京都板じゃないよ:03/09/07 06:07
1には悪いけど「マニア」って言葉、はずしたくない?
957名無しさん@京都板じゃないよ:03/09/07 08:15
>>956
たしかに、信仰で集めてる人もいるし、
でも、キリスト教徒でマニアで集めてる人もいるしなあ(笑
958名無しさん@京都板じゃないよ:03/09/07 08:16
まあ、せっかくスレを立ててくださるという方が
いらっしゃるんですから、タイトルはスレを立てる方に
一任でいいんじゃないでしょうな。
【スタンプ】☆御朱印2冊目☆【押すな!】

「2周目」とかは?
【参拝】☆御朱印2冊目☆【記念】

【達筆?】☆御朱印2冊目【下手?】
961名無しさん@京都板じゃないよ:03/09/07 11:37
【納経・巡拝】☆御朱印2冊目☆【記念・収集】
【朱】☆御朱印2冊目☆【墨】
963名無しさん@京都板じゃないよ:03/09/07 16:11
□□□御朱印 2冊目□□□
964名無しさん@京都板じゃないよ :03/09/07 18:50
960の下のに1票!
965名無しさん@京都板じゃないよ:03/09/07 18:52
966名無しさん@京都板じゃないよ:03/09/07 19:40
住吉の 千木高知りて 秋の空
反り橋の 池面に照りて 日は高し
日を受けて 天(あま)にも映えよ 垣の朱(あか) 
967名無しさん@京都板じゃないよ:03/09/07 20:56
【達筆?】御朱印☆2冊目【下手?】
968名無しさん@京都板じゃないよ:03/09/07 21:03
御朱印は重ねていくもんでしょ。
★゜'・:*:.。御朱印。.:*:・'゜★二拍目
970名無しさん@京都板じゃないよ:03/09/07 23:53
一年四ヶ月続いたのか、このスレ。

次スレも一年くらい使うのかな?
971945:03/09/08 00:38
>946,947,948 情報サンクス
 ほかにも結構あるんだなあ・・・逝く時は気をつけるYO!
 
 地主神社は逝ったことあるけど、時間外だったから関係者居なかったな。
 そうかもらえないのか・・・
山津見神社いてきたよ

本殿まで行くの辛すぎ。
さすがは山の神だ
973名無しさん@京都板じゃないよ:03/09/10 22:21
>>957
> キリスト教徒でマニアで集めてる人

俺のことかな?
俺以外にもいるのかな?
なんてこと言ったら俺がバレるかな?

讃岐旅行行ってきた。
琴弾八幡宮,金刀比羅宮,金刀比羅の別当寺をget

こんぴらさんの巫女さんの正楷書体がすごくきれいだった。
楷書で (・∀・)イイ!! と思ったのは初めて。
974名無しさん@京都板じゃないよ:03/09/10 22:45
クリスチャンなのに御朱印集めてるんだ...

お参りとかってしてもいいわけ?   >973
975名無しさん@京都板じゃないよ
神罰で安らかに氏ね