日本中にある一宮という地名。
そこにある神社(一宮の宮限定)名前を書こう!
ちなみに、私の近所にあるのは真澄田神社(愛知県一宮市・尾張一の宮)
2 :
名無しさん@京都板じゃないよ:01/11/13 21:04
同じく愛知県の三河一宮・砥鹿神社は一宮町にあったな。
3 :
良い波求め、冬の寒さもなんのその:01/11/13 21:13
|
\ /
― ○ ― ^^
/ \ ^^
|
∧∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ゚Д゚)っ< 千葉県一宮町は上総一之宮「玉前神社」があるYO
゚ ⊂ /\ \________
゚ 。 。 ゚ ソ ノ ゚ 。
⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒
4 :
名無しさん@京都板じゃないよ:01/11/13 21:17
東京都多摩市一之宮
「小野神社」
すでに終了?
でも、短いながらもまともなスレッドになったようです。
感激age
地名を調べるの面倒じゃん。
一宮を知りたいなら検索すればすぐ出てくるし。
播磨
伊和神社
兵庫県宍粟郡一宮町
8 :
名無しさん@京都板じゃないよ:01/11/18 19:37
一宮って結構あるからたいへんだな・・・
岡山市一宮 吉備津彦神社
あぼーん
福島県棚倉町
奥州一之宮
都々古別神社
11 :
神社巡り隊隊長 ◆YJHBMjvg :01/11/19 19:23
奥州一之宮は、塩竈神社です。
都々古別神社は陸奥一宮。棚倉町の八起と馬場の2箇所に同名の神社があり、
大論争の末、両社並立で一宮とされました。
12 :
名無しさん@京都板じゃないよ:01/11/19 20:40
都々古別神社も塩竃神社も陸奥一宮ですよ。
そしてどちらも奥州一宮です。
陸奥と奥州は同じものを指す単語ではないですか?
武州と武蔵、尾州と尾張、紀州と紀伊など、それぞれ同じものを指すのと同様に。
もっとも陸奥・陸中・陸前・岩代・磐城と分けるなら話は別ですが、
この際関係ないし。
13 :
神社巡り隊隊長 ◆YJHBMjvg :01/11/19 21:50
>>12 おっしゃるように、陸奥と奥州は同じ意味の単語ですが、それぞれの神社は、
社印で、塩竈神社は奥州一宮と、都々古別神社は陸奥一宮と使い分けている
ようですよ。
14 :
神社巡り隊隊長 ◆YJHBMjvg :01/11/19 21:52
その一宮地名の主要な神社です。
間違いや漏れがあるかもしれませんが、参考までにどうぞ。
■一之宮
神奈川県高座郡寒川町一之宮:寒川神社
岐阜県大野郡宮村一之宮:水無神社
愛知県額田郡幸田町深溝一之宮 :深溝神社
三重県上野市一之宮:敢国神社
■一宮
千葉県長生郡一宮町:玉前神社
山梨県東八代郡一宮:一宮浅間神社
愛知県一宮市:真清田神社
愛知県宝飯郡一宮町:砥鹿神社
兵庫県宍粟郡一宮町:伊和神社
兵庫県津名郡一宮町:伊弉諾神宮
富山県高岡市伏木一宮:気多神社
静岡県周智郡森町一宮:小国神社
三重県鈴鹿市椿一宮町:都波岐神社
岡山県岡山市一宮:吉備津彦神社
岡山県岡山市西大寺一宮:安仁神社
岡山県津山市一宮(東一宮):中山神社
徳島県徳島市一宮町:八倉比売神社
香川県高松市一宮町:田村神社
愛媛県新居浜市一宮町:一宮神社
高知県高知市一宮:土佐神社
■一の宮
熊本県阿蘇郡一の宮町:阿蘇神社
滋賀県長浜市一の宮町長浜八幡宮
山口県下関市一の宮町:住吉神社
宮崎県宮崎市一の宮町:北山神社
■一ノ宮
宮城県栗原郡築館町上宮野一ノ宮:志波姫神社
宮城県栗原郡栗駒町沼倉一ノ宮:駒形根神社
福島県南会津郡伊南村宮沢一ノ宮下:広瀬神社
群馬県富岡市一ノ宮:一宮貫前神社
東京都多摩市一ノ宮:小野神社
新潟県糸魚川市一ノ宮:天津神社
石川県羽咋市一ノ宮町:気多神社
三重県鈴鹿市一ノ宮町:菅原神社
京都府福知山市一ノ宮:一宮神社
京都府福知山市常願寺一ノ宮:森尾神社
京都府福知山市日尾一ノ宮:天満神社
徳島県美馬郡美馬町一ノ宮:宮内神社
>>13 はー、そうなんですか。奇妙な話ですなあ。
一宮が二つ以上あるところなんてそう珍しくはないですが、
張り合ってるんでしょうかねえ。
現在の規模としては塩竃のほうがはるかに大きいのだけど。
本当に良スレになりました・・・。
みなさんありがとう。
ちなみに私が1で紹介した「真澄田神社」は14の方のリストでは「真清田神社」となってますね。
書籍やガイドなんかでよく目にするほうは「真清田神社」ですね。
でも、門の前に「真澄田神社」と彫られた石柱が立ってたのでそちらを書かせていただきました。
どっちでもいいのかな?よくわからないけど。
ちなみに読み方は「ますみだじんじゃ」です。
17 :
神社巡り隊隊長 ◆YJHBMjvg :01/11/19 22:30
>>15 行政上は一宮制というのは存在せず、その国に国司が着任する時に最初に参拝したという
慣例で各神社が称していましたので、奇妙と言うほどではないと思います。
PR効果を考えれば、どこでも一宮を名乗りたいのでしょうし。
陸奥国の場合は、白川郡が奥州街道での陸奥国の入り口であり、白川郡の名神大社である
都々古別神社を最初に参拝したことから、一宮と称したようです。
ただ、実際には朝廷から支給された祭祀料は、塩竈神社が東北(陸奥+奥羽)の中でも抜け
出ていたので、最も敬謙されていたようです。
ちなみに、都々古別神社では馬場と八規で一宮争いが起きていました。
18 :
神社巡り隊隊長 ◆YJHBMjvg :01/11/19 22:44
>>16 「真澄田」というのは見たことがないですね。
社印やご朱印や鳥居前の一番大きな石柱は「真清田」になっていますね。
随身門の前には「真澄田」と書かれているのですかね。記憶にないです。すみません。
古い表記だと、「眞墨田」なんですが...
天地仁・・・壱致か通のみやさん。
20 :
神社巡り隊隊長 ◆YJHBMjvg :01/11/23 17:33
一宮と表記しないけど、宇都宮は一宮が訛ったものなので、
二荒山神社
>隊長さん
いや奇妙といったのは片方が「奥州」で片方が「陸奥」と
名乗っていることなのですが・・・
まあそれほどそのことには深い意味はなさそうですね。
そういえば二つ以上一宮があるところといえば武蔵もそうですが
氷川大社と小野神社では現在の規模に凄い差が・・・
22 :
神社巡り隊隊長 ◆YJHBMjvg :01/11/24 00:19
>>21 これは失礼しました。
陸奥と奥州は世間一般でも混用されていますから、
私も深い意味はないと思います。
ちょっと不思議なんですよ。
大国魂神社は武蔵国総社なのですが、ここの一ノ宮が小野大神で、
氷川大神は三ノ宮なんですよ。
ただ、武蔵国を拠点にした出雲族は、埼玉地方中心の笠原使主と
多摩地方中心の小杵がいて、武蔵国は笠原使主が収めることに
なったが、それでもそれぞれが氷川社と小野社を一宮として
崇敬したのかもしれません。
武蔵野国の場合、最初に武蔵国造になった天武日命がその祖神である
天下春命を祀ったのが小野社であり、その後、武蔵国造になった笠原使主が
祖である出雲族の祖神である須佐之男命を祀ったのが氷川社なので、
今でいう政権闘争の結果、一宮が変わったと考えられると思います。
なお、小野社は、武蔵国総社の大国魂神社に集められたことで、
大国魂社の方が崇敬が高まったことで衰退したらしいです。
23 :
神社巡り隊隊長 ◆YJHBMjvg :01/11/24 00:21
>>22スマソ
「ちょっと不思議なんですよ。〜崇敬したのかもしれません。」
は下書き途中のものが残ったので無視してください。
おーい、だれか多摩市にある一ノ宮で、小野神社があるほうじゃなくって、
稲城に隣接している側のゴルフ場のところの一ノ宮の由来を教えてください。
飛び地かな?
25 :
御殿山 ◆i7T.x7Zg :01/12/13 22:47
初レスです。ヤマトタケルを研究するものです。
>>22のネタ元は岡田米夫著の神社ですか。
追加します。
須佐之男命−男体山 大己貴命−簸王子社ひおうじ 稲田姫命−女体社
この3社に伝来の禰宜家ねぎ が有り本家争いが有った。
小野神社に付いてですが征服された側ですので文献が残って無いらしいです。
東京都南多摩郡多摩村 郷社 天乃下春命の他五柱
もう一つ府中市本宿こと東京都北多摩郡西府村本宿
どちらがどうとか結論は出ていないが一宮大明神と称された。
>>24はこれのことと思います。
こんなもんでどないでっか。。。
>>25 ちがう。そのゴルフ場のところは、昔多摩村だったから。
でも、その多摩村だったところに、2つの一ノ宮って地名があるの。
それが何でかわからんのよ。
東京都北多摩郡西府村本宿の小野神社は、NECの工場の北にあるから。
27 :
御殿山 ◆i7T.x7Zg :01/12/13 23:22
話を整理しますと
多摩市に二つの一之宮という地名があるんですか?
二つとも神社が有るんですか?神社名は?
ゴルフ場の住所は?
>>27 そう。2つあるの。
じゃあ、Aを小野神社がある一ノ宮としよう。Bをゴルフ場のほうとしよう。
で、Bには神社はなし。
ゴルフ場の住所は、多摩市連光寺と多摩市一ノ宮に跨ってる。
だけど、このAB間は3`くらい離れてて、間には、町はあるは、
川はあるは、道路はあるは、線路はあるは、てな塩梅。
29 :
神社巡り隊隊長 ◆YJHBMjvg :01/12/13 23:50
>>25 補足ありがとうございます。
ですが、
>>22では、氷川男体社、氷川女体社、簸王子社での一ノ宮争いでは取り上げず、
氷川社(上記3社を一括しました)と小野社との関係(争い?)を想像したまでです。
ちなみに、今回は岡田米夫著の神社を主に使いましたが、その他書籍や各社の由緒書き、各地の風土記などを参照して、できるだけウラを取るようにしています。
30 :
御殿山 ◆i7T.x7Zg :01/12/14 00:47
ギブアップ ワカリマセンデシタ。
とりあえず神領地で飛び地としときます。
ゴルフ場は桜ヶ丘CCですね。
31 :
御殿山 ◆i7T.x7Zg :01/12/14 11:43
多摩市都市計画課の話。
昔は川がよく氾濫した。
一之宮の人が避難した場所が
なごりとして残っている。
32 :
御殿山 ◆i7T.x7Zg :01/12/14 13:04
わが三重県でもどちらが本家かくすぶってるとこ有ります。
東海道・伊勢国河芸郡一之宮 椿大神社 県社 猿田彦命
相殿 ニニギノ尊 これがけっこうクセモノだったりします。
ここはおお昔は亀山の勢力下だったはず。鈴鹿市山本町
猿田彦総本宮などとハッタリかましてます。
もう一つ都波岐神社 県社 鈴鹿市一宮町 奈加等神社が相殿になってます。
>>14の菅原神社は?国分寺町のはず。
参考文献
サルタヒコ考 飯田道夫 臨川書店 ¥2100
33 :
神社巡り隊隊長 ◆YJHBMjvg :01/12/14 19:04
>>32 確かに、椿大神社は曲者ですね。
ですが、昭和の始めに内務省神社局が調査して、猿田彦を祀る神社の本宮で
あることが明らかになってる筈なので、ハッタリではないと思うのですが...
ただ、一宮となると、都波岐神社・奈加等神社の方が有力かもしれませんね。
街道沿いにあることと、近くに国分寺があることなどから見て。
それでも、一宮は正式な制度ではないですから、定義が曖昧ではあります。
その地の最初のある宮を言ったり、その地で篤く尊崇された宮を言ったり
している事例がありますから、どちらも一宮であると、私は思っています。
>>14の件、確認したら確かに国分町でした(~_~;
>>31 レス読んでいて飛び地かなと思っていたのですが、そういうケースもあるのですね。
電話でもされたのですか?
34 :
御殿山 ◆i7T.x7Zg :01/12/14 20:06
電話で確認しました。
総本宮名乗るからには分霊した事実が無ければ・・・。
先代の宮司はそうとうの霊力授かった人ですが。
政治力がものゆうんじゃないですか。
彦根に猿田彦を祭る山田神社が有ります。
宮司は国語の先生で延喜式に出てくる土地の名前の比定の研究者で
小学館の百科辞典の原稿2ページ分書いた人です。
この人があいつはキチガイだと言ってます。
サルタヒコ考の著者も否定的です。
サルタヒコ自体が変名が多いし出自のハッキリしない神です。
ここの宮司も末裔らしいですが伊勢の方が末裔で
時同じくしてサルタヒコの本出してます。
35 :
御殿山 ◆i7T.x7Zg :01/12/14 20:15
一之宮にカンしてはそうゆうことですね。
小野神社も一覧表に列記されてない本けっこう有ります。
37 :
神社巡り隊隊長 ◆YJHBMjvg :01/12/14 23:12
>>34 もう一度調べてみました。
神社辞典によれば、猿田彦神社はサルタヒコの末裔である宇治土公氏が
伊勢の私邸内に奉祀したのが始まりと出ていますね。
一方、椿大神社もサルタヒコの末裔である行満大明神が祀られ、代々、
行満大明神の子孫が神職に就いてきたと書かれていますね。
これだけ見ればどちらとも取れませんが、資料では結論が出ないのなら、
地名や神社名、神名(主祭神だけでなくその他の祭神も)の音韻の起源に
注目してみると面白いかもしれませんよ。
歴史言語学の世界です。川崎真治氏がその第一人者です。
38 :
御殿山 ◆i7T.x7Zg :01/12/14 23:16
神道大祓全集大日本国々一之宮ベースにして
畿内
1
山城国愛宕郡やましろのくにおたぎごうり
別電命わけいかづちのみこと 加茂大明神かもだいみょうじん
京都府京都市北区上賀茂本山 賀茂別雷神社 名神大社
京都府京都市左京区下鴨泉川町 賀茂御祖神社 名神大社
2
大和国磯城郡やまとのくにいそしきごうり
大巳貴命おおなむちのみこと 三輪大明神みわだいみょうじん
奈良県桜井市大字三輪 大神神社おおみわ 名神大社 官幣大社
3
河内国中河内郡かわちのくになかかわちごうり
天児屋根命あめのこやねのみこと 枚岡大明神ひらおかだいみょうじん
大阪府東大阪市出雲井町 枚岡神社 名神大社 官幣大社
4
和泉国泉北郡いづみのくにせんぼくごうり
日本武命やまとたけるのみこと 大鳥大明神おおとりだいみょうじん
大阪府堺市鳳北町 大鳥大社 名神大社 官幣大社
5
摂津国住吉郡せっつのくにすみよしごうり
中筒男命なかつつおのみこと 住吉大明神すみよしだいみょうじん
大阪府大阪市住吉区住吉町 住吉大社 名神大社 官幣大社
39 :
御殿山 ◆i7T.x7Zg :01/12/14 23:37
神社辞典 白井・土岐 編 東京堂出版 ですね。
この本がいちばん重宝してます。
大きい神社ほど裏に廻ると小さい祠に名も無き神が祭られてます。
大鳥大社がそうでした。こうゆうのがそそられます。
宗教団体に所属してるんですが神サンのほうから
わしも祭ってくれと来たらしいんですが
どこそこから来たなになにと名乗ったと
サルタヒコは都波岐神社から来たと・・・。
他に2ヵ所ほどおかしい所有ります。
幽閉されてるんでしょうね。
神サン出てって居てない所も有ります。
平和教で検索して下さい。
わたくしの所属する教団から独立したところです。
40 :
デムパ警報発令!!:01/12/14 23:57
デムパ警報発令されました!!
平 和 教 は デ ム パ
平 和 教 は デ ム パ
平 和 教 は デ ム パ
近寄るべからず!!
非難せよ!!
41 :
御殿山 ◆i7T.x7Zg :01/12/15 08:56
このスレは宗教団体名は禁句なんですか?
最後の2行は無視してください。
42 :
ミムラマサカジ:01/12/15 11:09
ここは2ちゃんだよっ!
43 :
御殿山 ◆i7T.x7Zg :01/12/15 14:43
東海道
6
伊賀国阿山郡いがのくにあやまごうり
少彦名命すくなひこなのみこと 敢国大明神あえくにだいみょうじん
三重県上野市大字一之宮字宮の谷 敢国神社 国幣中社
7
伊勢国河芸郡いせのくにかわげごうり
猿田彦命さるたひこのみこと 都波岐大明神つばきだいみょうじん
三重県鈴鹿市一宮町 都波岐神社 県社
8
志摩国答志郡しまのくにとうしごうり
玉柱屋命たまはしらのみこと 伊射波大明神いさはだいみょうじん
三重県鳥羽市安楽島町 伊射波神社 無格社
9
尾張国中島郡おわりのくになかじまごうり
大物主命おおものぬしのみこと 真清田之明社ますみだのじんじゃ
愛知県一宮市真清田 真清田神社 名神大社 国幣中社
祭神の正式名は天照国照彦天火明奇玉饒速日尊
あまてるくにてるひこあめのほあかりくしたまにぎはやひのみこと
44 :
御殿山 ◆i7T.x7Zg :01/12/15 16:11
東海道のつづき
10
三河国宝飯郡みかわのくにほいごうり
八千戈命やちほこのみこと 砥鹿大明神とかだいみょうじん
愛知県宝飯郡一宮町 砥鹿神社 国幣小社
11
遠江国佐野郡とおとうみのくにさのごうり
大己貴命おおあなむちのみこと 事麻智大明神ことまちだいみょうじん
静岡県周智郡森町一宮 小国神社 国幣小社
12
駿河国富士郡するがのくにふじごうり
木花開耶姫命このはなさくやひめのみこと 浅間之神社あさまのやしろ
静岡県富士宮市宮町 富士山本宮浅間大社 名神大社 官幣大社
13
甲斐国八代郡かいのくにやつしろごうり
葦津姫命あしつひめのみこと 浅間大明神あさまだいみょうじん
山梨県東八代郡一宮町 浅間神社 名神大社 国幣中社
14
伊豆国加茂郡いづのくにかもごうり
大山祇命おおやまずみのみこと 三島大明神みしまだいみょうじん
静岡県三島市大宮町 三島大社 名神大社 官幣大社
15
相模国高倉郡さがみのくにたかくらごうり
応神天皇 おうじんてんのう 寒川大明神さむかわだいみょうじん
神奈川県高坐郡寒川町 寒川神社 名神大社 国幣中社
45 :
御殿山 ◆i7T.x7Zg :01/12/15 16:50
東海道のつづきのつづき
16
武蔵国足立郡むさしのくにあだちごうり
素盞鳴命すさのおのみこと 氷川大明神ひかわだいみょうじん
埼玉県大宮市高鼻町 氷川神社 名神大社 官幣大社
17
安房国安房郡あわのくにあわごうり
天太玉命あめのふとだまのみこと 安房大明神あわだいみょうじん
千葉県館山市大神宮 安房神社 官幣大社
18
上総国埴生郡かずさのくにはにゅうごうり
前玉命さきたまのみこと 玉前大明神たまさきだいみょうじん
千葉県長生郡一宮町 玉前神社 名神大社 国幣中社
19
下総国香取郡しもふさのくにかとりごうり
経津主命ふつぬしのみこと 香取大明神かとりだいみょうじん
千葉県佐原市香取 香取神社 名神大社 官幣大社
20
常陸国鹿島郡ひたちのくにかしまごうり
武甕槌神たけみかづちのかみ 鹿島大明神かしまだいみょうじん
茨城県鹿島郡鹿島町 鹿島神宮 名神大社 官幣大社
46 :
御殿山 ◆i7T.x7Zg :01/12/15 18:25
東山(仙)道とうさんどう
21
近江国栗太郡おうみのくにくりたごうり
稚武主命わかたけきみのみこと 建部大明神たてべだいみょうじん
滋賀県大津市神領 建部大社 名神大社 官幣大社
22
美濃国不破郡みののくにふわごうり
金山彦命かなやまひこのみこと 南宮之神社なんぐうのじんじや
岐阜県不破郡垂井町宮代 南宮大社 名神大社 国幣大社
23
飛騨国大野郡ひだのくにおうのごうり
高照光姫命たかてるひめのみこと 水無之神社みなのじんじや
岐阜県大野郡宮村 水無神社 小社 国幣小社
24
信濃国諏訪郡しなののくにすわごうり
建御名方命たけみなかたのみこと 諏訪大明神すわだいみょうじん
長野県諏訪市中州宮山 諏訪大社 名神大社 官幣大社
25
上野国甘楽郡こうずけのくにかんらくごうり
経津主命ふつぬしのみこと 貫前大明神ぬきさきだいみょうじん
群馬県富岡市一ノ宮 一宮貫前神社 国幣中社
26
下野国河内郡しもずけのくにかわちごうり
豊城入彦命とよきいりひこのみこと 二荒山之神社ふたあらやまのじんじゃ
栃木県日光市山内 二荒山神社 名神大社 国幣中社
47 :
御殿山 ◆i7T.x7Zg :01/12/15 18:47
東山(仙)道のつづき
27
磐城国白河郡いわきのくにしらかわごうり
味スキ高彦根命あじすきたかひこねのみこと 都々古和気神社
福島県東白河郡棚倉町 都都古別神社 名神大社 国幣中社
28
羽後国飽海郡うごのくにあくみごうり
稲蒼魂命うかそのみたまのみこと 大物忌神社おうものいみのじんじゃ
山形県飽海郡遊佐町 鳥海山大物忌神社 名神大社 国幣中社
48 :
御殿山 ◆i7T.x7Zg :01/12/15 19:49
北陸道
29
若狭国遠敷郡わかさのくにおにうごうり
彦火々出見命ひこほほでみのみこと 遠敷大明神おにうだいみょうじん
福井県小浜市遠敷 若狭彦神社 名神大社 国幣中社
30
越前国敦賀郡えちぜんのくにつるがごうり
仲哀天皇ちうあいてんのう 気比大明神きびだいみょうじん
福井県敦賀市曙町 気比神宮けひ 名神大社 官幣大社
31
越中国砺浪郡えっちゅうのくにとなみごうり
大国主命おおくにぬしのみこと 高瀬神社たかせのじんじゃ
富山県東砺波郡井波町 高瀬神社 小社 国幣小社
32
越後国蒲原郡えちごのくにかんばらごうり
天香護山命あまのかぐやまのみこと 伊夜彦大明神いやひこのだいみょうじん
新潟県糸魚川市一の宮 天津神社 県社
33
佐渡国羽茂郡さどのくにはもごうり
五十猛命いそたけるのみこと 渡津大明神わたつだいみょうじん
新潟県佐渡郡羽茂村飯岡 度津神社 小社 国幣小社
34
加賀国石川郡かがのくにいしかわごうり
伊邪冉命いざなみのみこと 白山姫神社しらやまひめのじんじゃ
石川県石川郡鶴来町 白山比メ神社 国幣中社
35
能登国羽咋郡のとのくにはぐいごうり
大己貴命おおあなむちのみこと 気多神社けたのじんじゃ
石川県羽咋市寺家町 気多神社 名神大社 国幣大社
49 :
ミムラマサカジ:01/12/15 19:59
>38,43,44,45,46,47,48
なんだよっ!
1のカキコをよーく見ろよっ!
一宮という地名だろっ!
一宮を並べるなよっ!
50 :
名無しさん@京都板じゃないよ:01/12/15 20:12
越後はやっぱ天津神社なのかなあ?
52 :
御殿山 ◆i7T.x7Zg :01/12/15 20:54
山陰道
36
丹波国桑田郡たんばのくにくわだのごうり
三穂津姫命みほつひめのみこと 出雲大明神いづもだいみょうじん
京都府亀岡市千歳町出雲 出雲大神宮 名神大社 国幣中社
37
丹後国與謝郡たんごのくによさごうり
底筒男命そこつつおのみこと 籠守大明神こもりだいみょうじん
京都府宮津市大垣 籠神社この 名神大社 国幣中社
38
但馬国出石郡たじまのくにいづしごうり
彦火々出見命ひこほほでみのみこと 出石神社いづしのじんじや
兵庫県出石郡出石町 出石神社 名神大社 国幣中社
39
因幡国法美郡いなばのくにほうみごうり
武内宿禰たけうちすくね 宇倍大明神うべだいみょうじん
鳥取県岩美郡国府町 宇倍神社 名神大社 国幣中社
40
伯耆国河村郡はうきのくにかわむらごうり
下照姫命したてるひめのみこと 倭文大明神しとりだいみょうじん
鳥取県東伯郡東郷町 倭文神社 小社 国幣小社
53 :
御殿山 ◆i7T.x7Zg :01/12/15 21:06
>>49 失礼しました。ヤメます。
限定する意味がわからん。
>>42 2ちゃんねるでは宗教団体名書き込んだらあかん決まりあるんか。。。
54 :
御殿山 ◆i7T.x7Zg :01/12/15 21:08
紀伊はどうなってます?<御殿山氏
56 :
ふしあなさん:01/12/15 22:29
57 :
御殿山 ◆i7T.x7Zg :01/12/15 22:36
まだ28有ります。
1の一宮君さんからお許しがあれば
書き込みます。
58 :
ミムラマサカジ:01/12/15 23:50
>>54 気付けよっ!
どうみたって
>>39のした弐行は教団のPRだよっ!
わざわざ
>>41でことわるなよっ!
そりゃ叩かれるよっ!
59 :
御殿山 ◆i7T.x7Zg :01/12/16 08:33
どこがPRになるんか。
もんくがあるなら
三重県四日市までこい
命のやり取りで型つけよやないか
馬鹿野郎
おれはそこに所属する人間ではないぞ。
たたいとるのはおまえだけやないか。
60 :
御殿山 ◆i7T.x7Zg :01/12/16 08:37
2ちゃんねるは何でも有り。
と思ってましたが。。。
61 :
御殿山 ◆i7T.x7Zg :01/12/16 08:43
おまえは管理人か。
削除依頼したら終わるんと違うんか。
62 :
御殿山 ◆i7T.x7Zg :01/12/16 08:49
キニイランナラケシトイテクダサイ
トウホウヤリカタワカラナイノデ
ヨロシク。
63 :
名無しさん@京都板じゃないよ:01/12/16 18:31
>御殿山さん
2ちゃんでは煽りは放置だよ。
相手する方が馬鹿を見る世界だから。
>>59は、言いすぎですね。
ここは、「心と宗教」じゃなくて「寺社仏閣」ですから・・。
冷静になりましょうね。
一生懸命なのは、判りますが、団体名を出したら少し
マズイかもね。
65 :
ミムラマサカジ :01/12/16 19:50
マジレスかよっ!
厨房かよっ!
藁
66 :
御殿山 ◆i7T.x7Zg :01/12/16 20:35
いたって冷静のつもりですけどね・・・。
厨房とかゆうヤカラからかっとるだけですけど
いまのところは。。。
失業中の中年オッサンが時間つぶししとるだけです。
神社仏閣も宗教団体ですからね。
もう終わりにしようや、まだ生きとりたかったら。。。
67 :
yapa-ri:01/12/17 00:28
2cno bunkani tokekomenai chunenoyadikaYO!(w
68 :
御殿山 ◆i7T.x7Zg :01/12/17 00:32
↑soregadosita
69 :
御殿山 ◆i7T.x7Zg :01/12/17 00:33
korosuzo
70 :
御殿山 ◆i7T.x7Zg :01/12/17 00:35
fokenosoroyaro bakachonga
71 :
御殿山 ◆i7T.x7Zg :01/12/17 00:37
72 :
御殿山 ◆i7T.x7Zg :01/12/17 00:39
dokonisundorukayutemiro
73 :
ミムラマサカジ:01/12/17 09:39
どう見たって冷静じゃねえよっ!
殺すって脅迫かよっ!
ヤパーリ新興宗教は恐ぇよっ!
粘着君かよっ!
あんた面白すぎだよっ!
74 :
おもしろいけど:01/12/17 10:06
>>73 そろそろイタイ厨房をからかうのはやめたら?(w
75 :
ミムラマサカジ:01/12/17 10:18
76 :
御殿山 ◆i7T.x7Zg :01/12/17 11:32
新興宗教ではないです。
所属しとるんでもない。
肝心なとこは書き込むわけないやろ。
もうこれで無視しますので。
文章したら脅迫になるので
のちのちの為に残しとけよ。
厨房からかうのはおもろいわい。。。
77 :
ミムラマサカジ:01/12/17 22:50
無視できるのかよっ!
のちのちっていつだよっ!
あんた最高だよっ!(藁
79 :
蛇祇賂魔裟屍:01/12/18 00:05
|
|
|
|
|
|((((〜〜、
|((((((_ )
|\)/^~ヽ|
| 《 _ |
|)-(_//_)-|)
|厶、 |
||||||||| / <仲間がいるスレってここか?
|~~~_/
| ̄
|
|
|
|
80 :
名無しさん@京都板じゃないよ:01/12/18 00:09
昔(山陽新幹線博多開業以前)、新下関駅は長門一ノ宮駅だったんだよね。
>>76これだけでも脅迫になっていると思われ。
59 :御殿山 ◆i7T.x7Zg :01/12/16 08:33
どこがPRになるんか。
もんくがあるなら
三重県四日市までこい
命のやり取りで型つけよやないか
馬鹿野郎
おれはそこに所属する人間ではないぞ。
たたいとるのはおまえだけやないか。
66 :御殿山 ◆i7T.x7Zg :01/12/16 20:35
いたって冷静のつもりですけどね・・・。
厨房とかゆうヤカラからかっとるだけですけど
いまのところは。。。
失業中の中年オッサンが時間つぶししとるだけです。
神社仏閣も宗教団体ですからね。
もう終わりにしようや、まだ生きとりたかったら。。。
69 :御殿山 ◆i7T.x7Zg :01/12/17 00:33
korosuzo
72 :御殿山 ◆i7T.x7Zg :01/12/17 00:39
dokonisundorukayutemiro
82 :
名無しさん@京都板じゃないよ:01/12/18 04:52
人のIPの晒し方。
名前のところにfusianasanと入れて、E-mailのところに晒したいIDか発言番号を入れる。
一宮でない「一宮」
伊勢神宮(伊勢)
熊野大社(紀伊)
大宰府天満宮・香椎宮・宗像大社(筑紫)
金毘羅宮(讃岐)
春日大社(大和)
東照宮(下野)
明治神宮(武蔵)
多賀大社・日枝神社・近江神宮(近江)
出羽三山神社(出羽)
84 :
ミムラマサカヅ :01/12/19 10:09
>83
その一宮ってなんだよっ!
否定の肯定かよっ!
85 :
御殿山 ◆i7T.x7Zg :01/12/19 11:31
↑アホタレ。
1の一宮君です。(マジです)
知らないうちに85まで出ていてびっくりしました。
57の御殿山さんが「一宮君のお許しがあれば・・・」などと書かれていらっしゃいますが、
私の許しなど得なくてもどんどん書き込んでいただいて結構です。
スレッドはそうして発展していくものですから。
ちなみに、私が一宮に限定したのに意味はありません。
あえて言えば、家の近くに一宮があり、どこか遠くに出かけ、一宮という地名を見つけるたびに
「どんな神社があるんだろう」と思ったことが何度かあったからです。
ははは、子供かよっ!
88 :
御殿山 ◆i7T.x7Zg :01/12/20 08:25
山陰道のつづき
41
出雲国出雲郡いづものくにいづもごうり
素盞鳴命すさのをのみこと 杵筑大明神きづきだいみょうじん
島根県簸川郡大社町 出雲大社 名神大社 官幣大社
42
石見国安濃郡いわみのくにあのごうり
宇麻志麻治命うましまぢのみこと 物部神社もののべのじんじゃ
島根県大田市川合町 物部神社 小社 国幣小社
43
隠岐国知夫郡おきのくにちふごうり
須勢理姫命すせりひめのみこと 由良姫神社ゆらひめのじんじゃ
島根県壱岐郡西ノ島町 由良ヒメ神社 名神大社 郷社
89 :
御殿山 ◆i7T.x7Zg :01/12/20 09:58
山陽道
44
播磨国宍粟郡はりまのくにししあわごうり
大物主命おおものぬしのみこと 伊和大明神いわだいみょうじん
兵庫県宍粟郡一宮町 伊和神社 名神大社 国幣中社
45
美作国苫田郡みまさかのくにとまたごうり
顕国玉命たつくにたまのみこと 中山大明神なかやまだいみょうじん
岡山県津山市一宮 中山神社 名神大社 国幣中社
46
備前国赤磐郡ひぜんのくにあかいわごうり
五十狭芹彦命いそさぜりひこのみこと 布都魂神社ふつみたまのじんじゃ
岡山県岡山市一宮町一宮 吉備津彦神社 式外社 国幣小社
47
備中国加屋郡びっちゅうのくにかやごうり
吉備武彦命きびたけひこのみこと 吉備大明神きびだいみょうじん
岡山県岡山市吉備津 吉備津神社 名神大社 官幣中社
48
備後国品治郡びんごのくにほんじごうり
吉備武彦命きびたけひこのみこと 吉備大明神きびだいみょうじん
広島県品治郡新市町 吉備津神社 式外社 国幣小社
49
安芸国佐伯郡あきのくにさいきごうり
市杵島姫命いちきじまひめのみこと 厳島大明神いつくしまだいみょうじん
広島県佐伯郡宮島町 厳島神社 名神大社 官幣中社
50
周防国佐渡郡すほうのくにさどごうり
玉屋命たまやのみこと 玉祖大明神たまおやだいみょうじん
山口県防府市大崎 玉祖神社 国幣中社
51
長門国豊浦郡ながとのくにとようらごうり
表筒男命うわつつおのみこと 住吉大明神すみよしだいみょうじん
山口県下関市一の宮東町 住吉神社 名神大社 官幣中社
90 :
御殿山 ◆i7T.x7Zg :01/12/20 11:17
南海道
52
紀伊国海草郡きいのくにかいそうごうり
石凝姥命いしこりとめのみこと 日前大明神ひのまえだいみょうじん
和歌山県和歌山市秋目 日前国懸神宮 名神大社 官幣大社
53
淡路国津名郡あわじのくにつなごうり
伊弉諾命いざなみのみこと 伊弉諾神社いざなみのじんじゃ
兵庫県津名郡一宮多賀 伊弉諾神宮 名神大社 官幣大社
(淡路伊佐奈伎神社 多賀大明神)
54
阿波国板野郡あわのくにいたのごうり
大麻比古命おおあさひこのみこと (猿田彦命)
徳島県鳴門市大麻町 大麻比古神社 名神大社 国幣中社
55
讃岐国香川郡さぬきのくにかがわごうり
興玉命おきたまのみこと (猿田彦命) 田村大明神たむらだいみょうじん
香川県高松市一宮町 田村神社 名神大社 国幣中社
56
伊予国越智郡いよのくにおちごうり
大山祗命おおやまずみのみこと 三島大明神みしまだいみょうじん
愛媛県越智郡大三島町宮浦 大山祗神社 名神大社 国幣大社
57
土佐国土佐郡とさのくにとさごうり
味スキ高彦根命あじすきたかひこねのみこと 高加茂大明神たかかも
高知県高知市一宮 土佐神社 大社 国幣中社
91 :
御殿山 ◆i7T.x7Zg :01/12/20 12:46
西海道
58
筑前国糟屋郡ちくぜんのくにかすやごうり
応神天皇おうじんてんのう 箱崎神社はこざきのじんじゃ
福岡県福岡市東区箱崎 箱崎宮 名神大社 官幣大社
59
筑後国三井郡ちくごのくにみいごうり
武内宿禰たけうちすくね 高良玉垂大明神かうらたまたれだいみょうじん
福岡県久留米市御井町 高良大社 名神大社 国幣大社
60
豊前国宇佐郡ぶぜんのくにうさごうり
応神天皇おうじんてんのう (誉田別尊) 宇佐八幡大神うさはちまんのおおかみ
大分県宇佐市南宇佐 宇佐神宮(宇佐八幡宮) 名神大社 国幣大社
61
豊後国大野郡ぶんごのくにおうのごうり
月読尊 天照大御神 杵原大明神きはらだいみょうじん
大分県大分市寒多 西寒多神社 ささむた
大分県大分市八幡 杵原八幡宮ゆすはら 応神天皇
62
肥前国佐喜郡ひぜんのくにさきごうり
淀姫之命よどひめのみこと 與止日女大明神よどひめだいみょうじん
佐賀県佐賀郡大和町 河上神社
佐賀県三養基北茂安町 千栗八幡社 応神天皇
92 :
御殿山 ◆i7T.x7Zg :01/12/20 14:10
西海道のつづき
63
肥後国阿蘇郡ひごのくにあそごうり
阿蘇比メ命あそひめのみこと 阿蘇大明神あそだいみょうじん
熊本県阿蘇郡一ノ宮宮地 阿蘇神社 名神大社 官幣大社
64
日向国兒湯郡ひうがのくにこゆごうり
醜男命しこおのみこと 都農神社つのうのじんじゃ
宮崎県児湯郡都農町 都農神社 小社 国幣小社
65
大隈国姶良郡おうすみのくにあいらごうり
正八幡大神しょうはちまんだいじん 鹿児島神社かごしまのじんじゃ
鹿児島県姶良郡隼人町宮内 鹿児島神宮 大社 官幣大社
66
薩摩国頴娃郡さつまのくにはぬごうり
塩土老翁命しおづちのおいのみこと 牧開大明神ひらききだいみょうじん
鹿児島県揖宿郡開聞町 牧聞神社 小社 国幣小社
67
壱岐国石田郡いきのくにいしだごうり
櫛明玉命くしあかるたまのみこと 天手長男神社てながおのじんじゃ
長崎県壱岐郡郷ノ浦町(柳田村) 天手長男神社あめのてながお 村社
68
対馬国上縣郡つしまのくにかみあがたごうり
豊玉彦命とよたまひこのみこと 和多都美神社わたつみのじんじゃ
長崎県上県郡峰町 海神神社 名神大社 国幣中社
93 :
名無しさん@京都板じゃないよ:01/12/20 16:48
うわ。なんかしらんけど、神社名の並べ立てはウザい。
94 :
名無しさん@京都板じゃないよ:01/12/20 20:37
神道大祓全集大日本国々一之宮がどのくらい信頼できる本か分かりませんが、
>>92 薩摩国は、牧聞神社より新田神社の方が一ノ宮として適していると思います。
社格も高く、薩摩国司が最初に参拝しているし、国府にも近い。
島津氏も篤く崇敬していたから。
>>91 筑前国は、日本中で最初の住吉神社である住吉神社も並べて欲しいものです。
創始はこちらのほうが古いし、国司の崇敬も篤かったから。
>>90 紀伊国は、伊太祁曽神社も並べてほしいです。
元は、日前、国懸、伊太祁曽の三神同座だったのですから。
>>88 隠岐国は、水若酢神社も並べる必要があると思います。
島後の方が国府に近く隠岐国の中心でしたから。
下から遡って見ていますが、とりあえずここまで指摘しておきます。
95 :
名無しさん@京都板じゃないよ:01/12/20 22:14
つづきです。
>>88 出雲国は、熊野大社も並べてほしいですね。
出雲大社宮司の引継ぎ式はこちらで行われている所から、より上位に位置すると考えられますので。
>>52 但馬国は、粟鹿神社も一ノ宮と言われています。
大日本一宮記には出石神社の記載はなく、粟鹿神社となっています。
>>48 越中国は、国府に近いところから気多神社、霊峰立山の鎮守である雄山神社、
越中総鎮守である射水神社も並べておく必要があると思います。
あー。なんか疲れてきちゃった。
一宮を知りたい人は一の宮会のHP
http://www.ichinomiya.gr.jp/ を見てください。
え?と言うのもありますが、何らかの資料により一の宮と称されたものが載っています。
96 :
御殿山 ◆i7T.x7Zg :01/12/21 00:07
神道大祓全集はあんまり信頼できません。
国・郡がのっていたので安直に使いました。
昔こうゆう祝詞が有った資料として・・・。
京都の永田文昌堂の神具店で売ってる祝詞の本です。
あとの肉付けはよろしかったらお願いします。
本日で2チャンネラーとはお別れです。
どうなるかわかりませんが。。。
最後っぺとゆうことでごかんべんを。
97 :
名無しさん@京都板じゃないよ:01/12/21 13:19
信用できない情報をつらつらと書かれてモナー
見るほうの迷惑を考えてほしいものです。
98 :
まだ帰らない御殿山:01/12/21 17:44
いちおう一の宮神社であることは間違い無い。
住所と神社名は神社辞典で確認してます。
そもそも一の宮とはそうゆうもんです。
時代の流れで埋没したとこも2ヵ所ほど有ります。
あとは神社めぐり隊隊長のご意見を・・・。
99 :
神社巡り隊隊長 ◆YJHBMjvg :01/12/21 19:43
ザワザワしていたので、傍観しておりました。それも2ちゃん的で面白かったのですが。
さて、一の宮ですが、正式な制度ではないので、諸説入り乱れていますが、現在、一宮と
公称されているのは、神社本庁で調べた「全国一の宮表」に記載された神社であると思い
ます。一の宮会は多分これを元にしていますよね。
一方、地名として残る一の宮であっても、一の宮ではない神社もありますし、各地域で
第一のお宮といわれている神社もありますから、それらをすべて挙げていけば、すごい量
になるでしょうね。
本に載っている一の宮は図書館などで調べればすぐに分かりますので、それをそのまま
乗せるのは好きではないです。
それより、情報交換という意味では、本などには載っていない一の宮を挙げたり、
一の宮にまつわる秘話を載せたほうが面白いと思いますよ。
>時代の流れで埋没したとこも2ヵ所ほど有ります。
この神社が本に載っていないのでしたら、それを挙げた方がいいと思うのですが...
100 :
まだ帰らない御殿山:01/12/21 20:09
そうですね。
それをねらって一の宮祝詞を使いましたが失敗しましたか?。
豊後・豊前の神社は本に載せてるのすくないです。
一の宮会HPで一宮市の大神神社を知りました。
大和町宮地花池ですが日本武尊の笠懸け松・刀を研いだ石・天照大神の元伊勢神話
とか伝承話のたくさん有るところで、なっとくしました。
真清田神社の神職の人も知らなかったですね。
さがすの苦労しました。神社は行ってないのでまた行かなければ・・・。
101 :
神社巡り隊隊長 ◆YJHBMjvg :01/12/21 21:29
情報提供の意図があったとしても、あまりたくさんの書き込みをすると、
2ちゃんではウザがられますからね。
2ちゃんは板が細分化されていますけど、専門の掲示板ではないですから、
雑談系だと思って使われたほうがよいかと思います。
情報提供をする時も一度に全部出さないで、他の人の発言をみて小出しに
するとか、自分で誘導するとか(w するとよいかと思います。
「諸国一の宮」移動教室出版事業局 発行
という本が今年の6月に出ています。
この本の著者は一の宮会の世話人ですから、一の宮が重なっています。
体裁は観光ガイドのようですし、神社に関する基礎知識も載っていますので、
一の宮巡りをする際には重宝するかと思います。
102 :
まだ帰らない御殿山:01/12/21 22:25
了解しました。
お騒がせしました。。。
103 :
ミムラマサカジ:01/12/21 23:14
104 :
神社巡り隊隊長 ◆YJHBMjvg :01/12/22 19:30
>>24>>31辺りの多摩市の一の宮の飛び地の件ですが、その方面に用があったので、
今更ながらですが逝ってきたところ、京王聖跡桜ヶ丘駅の近くにある九頭龍神社を
尋ねた折、偶然、この九頭龍神社の研究を委託され、記録を書にされた田代氏(神道
に関する仕事もされていたらしく、非常に詳しい方でした)にお会いし、事実が
わかりました。
多摩川氾濫による避難の名残ではなく、元社領地だった名残りだそうです。
ちなみに、小野神社の由緒書きによると、神宮寺は連光寺で、そのゴルフ場の
方の一の宮に隣接する地名として残っていますので、社領地であったことは
頷けます。
また、多摩市の小野神社は、前出の田代氏曰く、武蔵国一宮ではなく、大国魂神社の
第一のお宮だそうです。そして現在、この小野神社は社務所はありますが、神職は
常駐されていないので、お祓いを受けたいなど用があるときは、事前連絡をするか、
9/9の例祭の日や元旦や節分などのお祭りの日に伺ったほうがよいです。
20分くらいの所に住まわれているようです。
私は小野神社でご朱印をいただいたが、武蔵一之宮とあった。
『中世諸国一宮の基礎的研究』でも、氷川神社とともに一宮に上げられている。
本来の武蔵の格付
一宮 小野神社
二宮 小河神社
三宮 氷川神社
四宮 秩父神社
五宮 金鑚神社
六宮 杉山神社
この六所神社が大国魂神社
108 :
神社巡り隊隊長 ◆YJHBMjvg :01/12/22 20:57
>>105 知っています。神額にも武蔵国一之宮と書かれていましたし。
ただ、
>>22が漏れの考えで、一読いただければと思いますが、更に追記すれば、
鎌倉街道における武蔵国国府への入り口に位置していたため、武蔵国府への
最初のお宮という意味で一の宮と呼ばれるようになったと見たほうがよいと
思われます。
ちなみに、大国魂神社の第一のお宮というのは、前出の田代氏の言です。
氏の言葉を聞いてなるほどと思ったのは、このためです。念のため。
中途半端な書き方でスマソ。
109 :
神社巡り隊隊長 ◆YJHBMjvg :01/12/22 21:05
>>107 一つ教えてください。
「本来の武蔵の格付」とのことですが、本来とおっしゃる根拠を教えてください。
大国魂神社の六神の順序は当然ながら知っています。
それに対して、私なりの考えはあっても、やはり疑問に感じていますので、
ちょっとでも情報は多い方が嬉しいですので。
六所の第一に小野神社が挙げられているのは重要なことに思われる。
本質的に、国司が一宮以下の神社への参拝の省略のための神社が惣社であるから、序列一位が小野神社であることは重視すべきである。
文久3年7月、吉田家の家臣大門金吾の問い合わせに、時の六所宮(大国魂神社)神主・猿渡容盛は、武蔵国一宮は氷川神社であり、小野神社は六所宮の一宮であると返答しているが、
これは、六所宮の社格(式内社ではないため)を、小野神社(を低く見せてこれを)を取り込みたいがためのものである。
尾張など、三宮(熱田)が一宮(眞清田)を社格として上回るような状態は不思議ではない。
112 :
名無しさん@京都板じゃないよ:01/12/22 21:27
111取られちゃった
神戸市にはなんと一宮神社どころか九宮神社までそろっているらしい
丹後の大宮は周枳神社であり、一宮は籠神社である。
大宮≠一宮である例もある。
>>22は、考えられる説ではあるが、14世紀の『神道集』によれば、小野大明神が一宮である。
『神道集』は立山大権現を越中一宮にするなど、『大日本一宮記』とは異なる部分も多い。
114 :
ということで:01/12/22 22:03
埼玉一宮・氷川大社
東京一宮・小野神社
ということで。
115 :
神社巡り隊隊長 ◆YJHBMjvg :01/12/22 22:47
>>110>>111>>113 非常に参考になります。
ありがとうございました。
確かに社格と序列が一致しない例は多いですから、小野神社の場合もそれと同じと
考えれば良いですね。
しかし現在、神社本庁調査部による「全国一の宮表」に掲載されていないのは、何故でしょうか。
大国魂神社の隆盛により、住民の崇敬が薄れてしまったことにより寂れてしまったと
考えられるのですが、状況は異なりますが、社務所に人がおらず寂れていると言っていい、
越中の気多神社や壱岐の天手長男神社は、「全国一の宮表」に掲載されています。
この「全国一の宮表」や他の一宮に関する書、例えば橘三喜の「一宮巡詣記」、
その他最近の書物では無視しているかのごとく小野神社は掲載されていません。
橘三喜は「神道集」は参考にしていると思うのです。
ご存知なら教えてください。
大日本一宮記は六十六社という数にあわせるため、吉備は一ヶ国にしている。
つまり、論社は省いているようだ。
橘の時代では、氷川神社が世間的に一宮とみなされていたのはごく自然の状況だったのだろう。
明治帝が最初に関東の神社で行幸したくらいであるから、氷川大社は、江戸期には東国一位といってもいいくらいの意味があったものと思われる。
117 :
名無しさん@京都板じゃないよ:01/12/22 23:52
『神道集』以外に小野神社を一宮ってしてるのってあるの?>116
118 :
まだ帰らない御殿山:01/12/23 00:35
日本「神社」総覧 新人物往来社(文責 岡田荘司)には
武蔵 氷川神社 官幣大社 埼玉県大宮市高鼻町
武蔵 小野神社 郷社 東京都多摩市一之宮 と有ります。
神社辞典 東京堂出版には一宮大明神とは書いてありますが・・・。
『吾妻鏡』
氷川神社が一宮と認められるようになるのは、戦国時代以降と思われる。
121 :
神社巡り隊隊長 ◆YJHBMjvg :01/12/23 17:46
>>115 の疑問に答えていただけませんか?
『吾妻鏡』のような著名な書物に一宮として扱われているにも関わらず、
それが現在では殆どといいますか、神社本庁ですら挙げていない理由が分かりません。
122 :
名無しさん@京都板じゃないよ:01/12/23 18:29
神職に配られる「神職手帳」の「全国神社鎮座表」にすら載ってない。
これに載っていないということは、おそらく小野神社を本務神社とする宮司がいないのだろう。
つまり、平常時無人の神社ってこと。そこまで小さいと、逆に遠方からあんまり人が来られても困るんだろう。
管理の問題とかもあって。そういう兼務宮司や総代の事情で、
むしろ神社側から本庁にあまり大きく扱ってくれるなと要請してあるんじゃないか。
小野神社には参拝したことあるけど、たしかにあの規模ではなあ・・・。
「一宮表」とかに掲載して変に期待を抱いた観光客的参拝者が失望し、
本庁や神社に苦情がいくのをあらかじめ防いでるんじゃないか。
まあ全て推測の域をでないから当事者に聞いてみないことには分からんが、
小規模神社で宮司や氏子があまり部外者に立ち入って欲しくないと思っている神社があるのも確か。
土着の産土型神社ならなおさら。
123 :
名無しさん@京都板じゃないよ:01/12/23 18:43
>>122 小野神社を本務神社とする宮司はいるよ。ただ、平常時は無人だけど。
あと、すっごく立派な随身門もあるし。
いくら一宮って言われても、聖蹟桜ヶ丘は観光地もないから観光で行く人はいないやろ。
これは大いに失礼、しかし平常時無人てことは宮司は兼業か?
それならなおさら神社の管理には手がまわらないだろうなあ・・・。
それだと本庁との関わりも希薄だろうし。
いずれにしても有名にしようという気がないのは確かだね。
その気があれば本庁に陳情するだろうから。
もちろん、前述のごとく有名になることがいいこととは一概にいえない。
観光地でないと、逆になにをしでかすか分からない変質的な神社マニアばかり参拝に来ることも考えれる。
(もちろん神社マニア全てがそうだというのではない)
まあ変質的な神社マニアは有名じゃなくても来るだろうけど、そういう人物の来る可能性は高くなる。
しかし神社はともかく何もなかったようなあの場所も今は特急停車駅なのだから、
小野神社はしっかりと土地に繁栄をもたらしてる訳だね。
125 :
名無しさん@京都板じゃないよ:01/12/23 20:41
>121
「吾妻鏡」とは所謂かがみもので小説みたいな物
事実に基づいていない
126 :
まだ帰らない御殿山:01/12/23 20:44
で、神社の廻りの地元の人は
どんな風にとらえてみえるんでしょうか?
けっこうコウルサイご隠居が居てるもんですが。
ただ祭神に付いては知りませんね。
常駐の神職が居てないのがネックやね。。。
大国魂神社の陰謀
128 :
名無しさん@京都板じゃないよ:01/12/23 22:00
でもねえ、備前一宮の石上布都魂神社も常駐宮司はいないよ。
129 :
まだ帰らない御殿山:01/12/23 22:25
う〜ん・・・。
新人物往来社の編集部は東京都−小野神社としてます。
別冊歴史読本の巻末の社格一覧には住所はないので
川の向こう側になってしまいますが・・・。
『全国一の宮会』に付いてですが
いいだしっぺは伊勢の国一の宮椿大神社宮司で
平成3年8月設立発起人会を開き10月には結成になってます。
何らかの案内は出しているでしょうから氏子等からアクションが
無かったんでしょうね。
明日かあさって行って聞いて見ます。
130 :
名無しさん@京都板じゃないよ:01/12/23 23:25
>128
いや いますよ
社務所がちょっとはなれているだけで
あーみえても元副庁長ですから・・・
131 :
まだ帰らない御殿山:01/12/24 00:07
>130
名前は物部さん?末裔なんやろね。
歴史の重みを感じる・・・。
132 :
名無しさん@京都板じゃないよ:01/12/24 09:15
>131
一応はそのようです
江戸時代末までは他の姓だったようですが、藩主の命を受け
物部となりました ちなみに「ものべ」とよみます
安房の洲崎神社にはいないよ。
134 :
神社巡り隊隊長 ◆YJHBMjvg :01/12/24 15:38
小野神社については、元旦に、多摩、府中の両社を参拝する計画をたてましたので、
それぞれの宮司からお話しを聞いてきます。
ちょっと脱線しますが、正月は通常神職が常駐していない小さな神社でも、
社務所があれば神職が来られ、参拝者の対応をされますので、そういう神社
からご朱印を頂くには絶好のタイミングですよ。
135 :
名無しさん@京都板じゃないよ:01/12/24 19:27
>>134 そういう神社の御朱印は、筆の上手な総代さんがやっていると思われ
136 :
名無しさん@京都板じゃないよ:01/12/24 22:20
>>135 総代でも常駐はしないから、正月とかしか朱印貰えんて(藁
137 :
名無しさん@京都板じゃないよ:01/12/24 22:23
洲崎神社は電話でよび出してもらったら、バイク乗ってきた。
138 :
名無しさん@京都板じゃないよ:01/12/24 22:44
>>137 朱印貰うためにそこまでは俺にはでけん。
139 :
まだ帰らない御殿山:01/12/24 22:53
全国一の宮会入ってるとこは
人置いといてもらわんと。
お寺と神社の違いか・・・。
札所になると団体で来るから
大きいらしいけど。
140 :
名無しさん@京都板じゃないよ:01/12/24 23:17
四国の番外札所・真念庵なんか、前のスーパーのおばさんが納経してくれるよ。
141 :
名無しさん@京都板じゃないよ:01/12/25 21:40
ところで、御殿山よ。
>>129の約束はたせよ、ゴラァ!
142 :
まだ帰らない御殿山:01/12/26 12:56
行ってきましたけど
目新しい情報は有りませんでした。
ただ神職(禰宜?)の人曰く
神社本庁の管理下になければ
入らないとのことでした。
山間部はミゾレてました。
しばらく行かないうちに施設は充実してました。
松下幸之助が茶室を寄贈したあたりからかなァ・・・。
都波岐神社は負けるわ。。。
143 :
まだ帰らない御殿山:01/12/26 15:00
>>142追記
椿大神社が猿田彦大本宮になった経緯について。
昭和10年猿田彦が全国の警察守護神として警視庁に奉祭される時
はっきりして無かったので内務省神社局考証課長宮地直一博士により
調査の結果として決定した。
あぼーん
145 :
名無しさん@京都板じゃないよ:01/12/26 16:42
>>142 小野神社は別表じゃないが、神社本庁管理下だぞ。
ちゃんと聞いたんか?
あぼーん
あぼーん
148 :
まだ帰らない御殿山:01/12/26 16:57
149 :
名無しさん@京都板じゃないよ:01/12/26 17:12
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
越後国、糸魚川の天津神社も一宮なのかなあ??
156 :
まだ帰らない御殿山:01/12/27 00:12
「諸国一の宮」にはリストアップになってませんが
一の宮です。新潟県糸魚川市一の宮 県社
神社辞典には糸魚川町の内一の宮となってますが・・・。
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
162 :
名無しさん@京都板じゃないよ:01/12/27 02:49
新一宮って、どう?
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
169 :
名無しさん@京都板じゃないよ:01/12/29 09:45
基地外はくるな!!
170 :
名無しさん@京都板じゃないよ:01/12/29 23:59
せっかくのいいスレが荒らされる...
『皇后陛下のお四国遍路』製作委員会は出て行け!
そろそろヴァカの嵐対策をひろゆきに頼むかな。
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
君ねえ・・。
遍路経験あるの?
私は、ありますが、そんな恥ずかしいことを
やったら駄目じゃん。
あぼーん
あぼーん
181 :
名無しさん@京都板じゃないよ:01/12/30 21:38
この人は、
絶対に遍路経験ないだろうね。
一度、歩いてみたらこんなツマラナイことを
言わないと思うね。
頭の中だけで遍路をやっているからこのような
恥ずかしいことを平気でやっているんだね。
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
意味が判りません。
いったいナニが言いたいの?
人の言葉で語りなさい。
私が四国で学んだことの一つに「おごるな」がありますが
貴方は、人が判らない言葉で楽しんでいませんか?
そこに、「おごり」がありませんか?
貴方が、ここで書くことで、人々に迷惑をかけていませんか?
基本的にお遍路経験者は、「人に迷惑をかけない」ことを
学ぶはずです。
自分さえ良ければ、自分は特別なんだ・・確かにいますよ。
でもね、その考え方では、何万回四国を周っても得るものは、
ありません。
私は今から四国の寺院に行きますから返事は書けませんが
もう一度、自分と向き合ってみなさい。
とにかく、皆の迷惑になるようなことをやったら駄目です。
191 :
ななし多摩人:02/01/01 19:27
明けましておめでとうございます。
皆さんにとって、いい年になりますように。
突然のお邪魔、失礼致します。
実は、先日散歩の途中に、たまたま多摩市の小野神社に行き、
その時始めて一ノ宮だったと知り、激しくビクーリし、
自分で調べようと思っていた矢先に、こちらのスレにたどりつきまして、
自らの運の良さをかみ締めている所です。皆さんのレスは本当に参考になります。
>>134 神社巡り隊隊長さん
多摩神社めぐりは如何でしたか?ご報告楽しみにしています。
私も明日小野神社に行くつもりです。
全国各地にある「一宮」。
明治以前の藩政の時の一宮。
193 :
神社巡り隊隊長 ◆YJHBMjvg :02/01/01 23:33
小野神社に初詣に逝って来ました。
まず多摩の方ですが、神社本庁では一宮としての認識は持っているとのことでした。
ただ、一の宮会がなぜ取り上げていないかは分かりませんでした。
ちなみに、こちらは由緒書きはありませんが、随身門の近くの石碑の裏に由緒が
書かれていますので、調べたい方はそちらをどうぞ。
ttp://www.genbu.net/data/musasi/ono1_body.htm にも書かれています。
そして、府中の方ですが、こちらは社務所すらありませんし、お正月だと言うのに、
注連飾りもありませんでした。
偶然、以前に総代をされていたとお会いでき、お話を伺いましたら、創建は多摩より
府中の方が古くらしく、戦前は社務所もあり、神主もいたそうです。
しかし、WW2の沖縄決戦で亡くなられてしまい、その後、娘さんが神職の資格を取り
後を継がれたそうですが、その方も亡くなってしまい、今は谷保八幡宮が管理している
そうです。
逝かれる方がありましたら、本殿裏に「小野宮廟碑」があり、そちらに由緒が書かれていますので、
読まれてみたら如何でしょうか。
194 :
神社巡り隊隊長 ◆YJHBMjvg :02/01/01 23:35
栃木県県都の宇都宮は、下野一ノ宮(二荒山神社)がなまって宇都宮になったらしい。
196 :
マギー苦労:02/01/02 19:37
山梨県甲府の東、一宮町。
中央道一宮御坂インターがあるので全国区だと思います。
ここ、
地元の人はこの町のことを「イチミヤ」と読んで(呼んで)ます。
>>1にお尋ねしたいのですが、「イチミヤ」って珍しいですよね?
197 :
マギー苦労:02/01/02 19:42
あ、っと言葉足らずですので、補足です。
地図帳、高速道路の案内などでは、
一宮(Ichinomiya)
なんですけどね。甲府の人だか、一宮の人だかに、
「イチミヤで○○探すんなら・・・」って感じでした。
「地元のものはイチミヤって言うよ」とも。
>>1のいう一宮の宮に該当する神社がどれになるのか、
せっかくだから山梨の方、情報キボンヌ。
198 :
名無しさん@京都板じゃないよ:02/01/02 20:20
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
205 :
ななし多摩人:02/01/04 00:10
>>193 神社巡り隊隊長さん
小野神社初詣レス、楽しく読ませていただきました。
>神社本庁では一宮としての認識は持っているとのことでした。
>ただ、一の宮会がなぜ取り上げていないかは分かりませんでした。
不思議ですね。両者の取り上げ方の違いが気になります。
少し前のレスで何方かが書かれていた、あまり騒がれたくない、
ということなのでしょうか。それにしても…
ご存知かもしれませんが、初詣の際、聖跡桜ヶ丘駅から小野神社へ行く道(多摩川寄りの方にある道)に
ご神木と一緒に立っている石碑を見つけました。
それにはやはり小野神社は、大国魂神社の一ノ宮というような表記になっていまして
読んで少々複雑な気分になりました。
206 :
ななし多摩人:02/01/04 00:26
>205の続きです
府中の小野神社の方が歴史があるというのは、私としては納得がいきます。
あの辺りには地付きの、いわゆる「藤原氏の末裔」と思われる方が
今でも住んでおられます。その事からそう推測しました。
でももう少し自分でも調べてみたいので、折りをみて、「府中郷土の森」に
逝ってみるつもりです。
府中市の歴史関係の資料は、ここに集まっていると以前聞きましたので。
何か面白い事が分かったらまたカキコします。
大神神社が、眞清田神社とともに一宮であるが、宮司は近隣の大(オオノ)神社の宮司の兼務だし、規模も街の鎮守レベルだった。
武蔵一之宮の氷川女体神社も男体社にくらべれば、小規模。ただし、祭祀遺跡がある。
208 :
名無しさん@京都板じゃないよ:02/01/05 23:51
一宮の祭神の多くはエミシの流れを汲んでいるぞな。
八幡宮系、住吉系もあるがな。
それと、なぜ一の宮じゃないのか?ってとこもある。
大和・春日大社、尾張・熱田神宮、近江・多賀大社・日吉神社、紀伊・熊野本宮大社、
讃岐・金刀比羅宮、筑前・大宰府天満宮、宗像大社、香椎宮
210 :
名無しさん@京都板じゃないよ:02/01/06 00:50
伊勢神宮も伊勢一宮じゃないんだよね。
211 :
名無しさん@京都板じゃないよ:02/01/06 00:50
沖縄の一宮ってどこ?
212 :
名無しさん@京都板じゃないよ:02/01/06 00:51
北海道は北海道神宮だよね。
213 :
名無しさん@京都板じゃないよ:02/01/06 09:45
天満宮は一の宮にはなりません
215 :
名無しさん@京都板じゃないよ:02/01/06 23:01
216 :
名無しさん@京都板じゃないよ:02/01/06 23:03
>>211 沖縄は琉球王国だから一宮はありません。
北海道も蝦夷地だったから一宮はありません。
波上宮も北海道神神宮も一の宮会が勝手に言ってるだけ。
エミシ=出雲などオオクニヌシ、オオナムチ系
ヤマト=イザナギ・アマテラス系、応神・仲哀・神功・仁徳系
じゃないのか?
218 :
名無しさん@京都板じゃないよ:02/01/06 23:43
>>217 そうか。いきなりエミシと逝っても素人には分からんわな。
詳しくは自分で調べて欲しいが、エミシは原日本人の中に同化した最初の外国人のことで、
それを天孫系が入って今の日本人の祖になったわけよ。
だから、
>>217でいうイザナギ・アマテラス系は天孫系なんだけど、実はその後に入った
秦氏系(応神・仲哀・神功・仁徳・雄略・天智・聖武等など)や物部系(藤原、蘇我、葛城などなど)は
原日本人に最初に同化した種族の出だということは分かっているので、エミシの流れと逝ってるのさ。
>エミシは原日本人の中に同化した最初の外国人
誰が言ってるの、その玄人ってのは。聞いたことがない。
エミシとは、ヤマト日本の外にある東日本・北日本の異文化の人達に対する、ヤマト日本体制からの呼称。
それに、エミシの神=出雲ってのも正しいかどうか。
田村麻呂は出雲大社の加護を受けて、討伐に行ってなかった?
早池峰大神は天照大神の荒魂らしいし。
221 :
デムパと思いたければ思へ(w:02/01/07 12:40
>>219 随分と国家神道に侵されてまんな(w
「記紀」に始まる古文書に書かれた内容をそのまま鵜呑みにした、現代歴史を素直に信じたらあきまへん。
ヤマト民族が入る前の日本はエミシが住んでいたのだが、それら文書は、天皇家の正統性を証明するために、エミシ征伐を正当化するように隠匿し、偽造しておるのだよ。
エミシの中にも、ヤマトを受け入れた種族もあれば、ヤマトと敵対した種族もあるってこった。
そして、受け入れた種族は、形はヤマトを頂点に置くことにして、内情はエミシが牛耳ったわけだ。
おっと、エミシの神=出雲なんて言ってへんぞ。
大物主自身もエミシの末裔なわけだ。
222 :
御殿山 ◆i7T.x7Zg :02/01/07 18:59
チョットずれてきましたがついでに
三輪山には三つの磐坐があり大物主命、大己貴命、少名彦命で
神話・伝承では大物主=大国主=大己貴らしいですが
同じなら磐坐は一ついらない。
大己貴命とは天照国照彦火明命で日本で最初の大王の霊だとひそかに思ってます。
三輪山のはずれの檜原神社を天照大神は21年間巡行の旅に出ます。
伊勢が言うてるのは14ヵ所、学者は23ヵ所と言ってます。
丹後の国一の宮・籠神社(こもり)奥宮が真名井神社は伊勢伝説には入ってないが
彦火明命を始祖とする海部氏系図が出てきてがぜん注目を集める。
>ヤマト民族が入る前の日本はエミシが住んでいたのだが、それら文書は、天皇家の正統性を証明するために、エミシ征伐を正当化するように隠匿し、偽造しておるのだよ。
あのう、津田左右吉じゃないが、むしろ常識じゃないの、この辺のことは?
224 :
名無しさん@京都板じゃないよ:02/01/08 13:53
例の遍路基地外のカキコの一部(4行以上のもの)はあぼーんされました。
まだ続くようだとすべてあぼーんされるでしょう(w
場合によっては、出禁処置もあるかもな。ふふふ...
いいぞ。いいぞ。もっとやれ。
あぼーん
あぼーん
あぼーん
230 :
名無しさん@京都板じゃないよ:02/01/10 22:09
まともなスレに戻したい....(悲)
熱田神宮はなぜ一宮ではないのだろう。。。?
232 :
名無しさん@京都板じゃないよ:02/01/11 00:14
>>231 それをいうと、伊勢神宮も一宮じゃないのはなぜ?ってなるぞ。
一宮ってそのくらいのものだよ。
233 :
御殿山 ◆i7T.x7Zg :02/01/11 00:36
熱田神宮は斎場跡でヤマトタケル亡き後
草薙の剣を祭ったのが始まりでもとは大高町火上山の
氷上姉子神社で元熱田と呼ばれています。
真澄田神社はその尾張氏の祖・天火明命を祭っています。
地理的にも熱田のほうは中心からはずれ三ノ宮だったと思います。
以前祭祀の順位を伊勢神宮と同格にしてくれるよう言ったが
建稲種命が一豪族の主だからダメおしされたらしいです。
234 :
グローバリー:02/01/11 01:55
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
239 :
御殿山 ◆i7T.x7Zg :02/01/11 09:27
>238追記
草薙の剣に付いては民俗・神話の項に
「熱田神宮の草薙の剣をこの手に!!」スレが有ります。
参照下さい。。。
一宮 伊勢神宮
二宮 宇佐神宮?出雲大社?熊野大社?
三宮 熱田神宮
総鎮守 大山祇神社
242 :
名無しさん@京都板じゃないよ:02/01/13 22:17
摂津の坐摩神社ってのも一宮でいいの?
243 :
御殿山 ◆i7T.x7Zg :02/01/14 22:22
なかなかレス付きませんネ。とりあえずの回答しときます。
大阪市東区渡辺町だと思いますが一の宮の文字は見当たらないです。
大阪城築城のおり天神橋近くの旧八軒屋から移転。そこには神功皇后憩息石有り。
正式にはイカスリですが地元では親しみを込めてザマさんと呼ぶ。
神社本庁の関西支部がある。
245 :
御殿山 ◆i7T.x7Zg :02/01/14 22:34
>243追加
旧官幣中社 現・別表神社。
別表とは何ぞや?
>>245 うわ!今まで薀蓄一杯述べてた割りに別表も知らないの?それはイタイよ。
別表って、神社本庁管轄の神社の中で特別な神社のことだよ。
それ以外は、諸社っていうの。
特別っていうのは、延喜式内社とか、式内社じゃなくても由緒が
あるものとかだよ。
>>242 ゐかすり神社はもともとは天満橋近くにあって、高津宮があったときに土地神様としてむちゃくちゃ崇敬されていたのさ。
それで、住吉大社をさしおいて一の宮と言われた時期もあるわけさ。
247 :
御殿山 ◆i7T.x7Zg :02/01/15 02:27
突っ込まれるのイヤやからネタ振りのつもりやったんやけど・・・。
戦後神社本庁が設立になって分類別けするなかで
由緒・規模・活動状況・経済状況を考慮して新規に設けた。
ぐらいやネ。
大阪の中では一番古そう。鉄を扱う部族の影がチラチラと・・・。
248 :
御殿山 ◆i7T.x7Zg :02/01/15 02:45
>247追加
高津宮とは板葺宮?大阪城の近くで宮跡が発見されて
整備するとか言ってませんでした。
あ、知ってたのね。スマソスマソ
板葺宮ってしらね。難波高津宮のこと。元皇居だーね。
鉄ね〜。ゐかってところから想像できるよね。
でも鳥懸神事をしているから、どうかな。貝とか陶器の匂いも感じるんだけど。
250 :
御殿山 ◆i7T.x7Zg :02/01/15 11:11
251 :
名無しさん@京都板じゃないよ:02/01/20 00:46
age
252 :
神社巡り隊隊長 ◆YJHBMjvg :02/01/20 03:32
引越し準備中で忙しくってなかなか2ちゃんを見れないです(*_*)
それはそうと、一の宮会に小野神社のことを聞いていた回答がきました。
頭を抱えてしまいましたが、大日本一宮記や橘三喜の「一宮巡詣記」などに
記載がなかったため、だそうです。
なんだかな〜
西大寺の安仁神社じゃないかなー?地名が一宮だし。
254 :
名無しさん@京都板じゃないよ:02/01/20 12:08
各地の一宮に関しましては、深見東州先生著・『神社で奇跡の開運』(たちばな出版)に詳しく書かれています。
論外
256 :
名無しさん@京都板じゃないよ:02/01/23 09:32
このスレ,カコイイな
奥州一之宮:塩竈神社
はガイシュツだった
漏れは,塩竈神社で神楽舞ってるから暇人は見に来いYo!
あぼーん
ついに沈みはじめました。
往生際にage!
四国遍路の一宮札所は、「阿波一宮」は、古代、大粟神社でその別当の大日寺、土佐は土佐神社で、別当・神宮寺の後継・善楽寺、讃岐は田村神社の別当・一宮寺。
しかしながら、「伊予一宮」はなぜ、大山積神社の別当・南光坊ではなく、離れた場所の宝寿寺なのだろうか?
260 :
名無しさん@京都板じゃないよ:02/03/17 17:01
「日本神社名鑑・諸国一宮」でました。
新人物往来社の別冊歴史読本
261 :
名無しさん@京都板じゃないよ:02/05/01 03:06
age
262 :
名無しさん@京都板じゃないよ:02/05/04 16:47
遠江の国の一の宮事任八幡宮の宮司さんから聞いた話ですけど、昔戦や何かで、A神社が戦火にやられそうになったりしたときに一時B神社に神霊を移したりしたそうな。その時はB神社が一ノ宮を名乗ったりしたので、今でも一つの国に
一ノ宮が複数存在するんじゃと。そこは神様のこと、お互いどちらが本家とか元祖とか争わず、かつて一ノ宮を名乗ったところは一ノ宮にしておこうとなったということじゃ。
新党の祝詞の本に載っている伊勢の国の一ノ宮は都波岐神社になっている。志摩の国は伊射波神社も神社の近くに社務所はない。
263 :
名無しさん@京都板じゃないよ:02/05/08 18:43
264 :
名無しさん@京都板じゃないよ:02/05/08 19:19
一宮めぐりしたひといる?。
思い出話あったらおしえてっ。
266 :
(元コテハン) ◆i7T.x7Zg :02/05/10 19:35
確かに三河一宮の砥鹿神社の前は門前の類は何にも無かったヨ。
名阪国道一ノ宮IC脇の伊賀国一宮の敢国神社も寂しいかぎり・・。
だれか対馬の一宮逝ったヤツいね-ヵ?
一宮海の会員なんだけど、地区総会の案内がきた。ガイドブックただは魅力と言いたいが、買ってしまってる品。。。
武蔵国一宮の小野神社は2つあって、どちらが神名帳に記載された一宮かはっきりしていませんが、こんな説があります。
初めは本宿(府中市)に小野神社があって、その頃は多摩川が今より北を流れていて(中央高速と交差する辺りから今の府中用水路の部分を通り
サントリーの工場を横切り是政橋辺りで今の多摩川につながるような経路)、平安末期にその旧多摩川が氾濫し、この辺り一帯が甚大な被害にあったため、
現在の多摩市一ノ宮(現在の多摩市と稲城市の境)に住民は移住し神社は遷移したと(吾妻鏡、小野神社別当松連寺の経筒、特選神名牒に記載あり)。
この頃の多摩川は頻繁に氾濫し流路が変わっていたため、住民はすぐには戻れなかったが、流路が旧多摩川と現淺川の河口を経由する経路に分かれて安定した頃、
一部の住人は本宿に戻り小野神社を再興し、残った住人も一ノ宮の小野神社を守ったと。
のちに後者は現在の一ノ宮の地に遷されたと。
よって両社は元々同一であり、ともに式内社であると考えられる。
だそうだ。
270 :
名無しさん@京都板じゃないよ:02/07/11 13:53
>>269 他
武蔵一宮は氷川様だとばかり・・・
いつ頃交代したのでしょうか?
271 :
名無しさん@京都板じゃないよ:02/07/11 19:21
>>246 スレの主旨とずれますが、
別表の内容をどこかで一覧できませんか?
272 :
御殿山 ◆i7T.x7Zg :02/07/11 20:13
246の理屈によると別表神社以外は諸社とゆうことになるネ。
そこそこの神社はたいがい別表ですか?お寺なら別格で趣きあるけど・・。
なお、社格は昭和21年に廃止された。
別冊歴史読本・事典シリーズの
『日本「神道」総覧』新人物往来社の巻末にあります。
三ページ分あります全部書き込むと荒しや言われるので
どこか指定してもらえば書き込みますが・・。
>>270
はぁ?(´Д`)
何ゆーとんじゃ?(w
自分で調べてみれ。
>>271
神社本庁に逝け!
大山つみ神社ではなく、聖武天皇が、東予市の白坪にオオナムチ御祭神の神社を一宮として創建したという記録がある。
質問です・・
愛知県 一宮市の
酒見神社 いまでこそ酒見(サカミ)神社 なんですけど
これ・・・うちのじっちゃん の話では 戦前 逆見(サカミ)神社として
あったそうです。
理由は 神社の方向は伊勢神宮に対し 逆をむいている
神社なんだけど 神社なのか? といつも疑問に 思ってます
真相はどうなんでしょ?
276 :
名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/03 19:01
age
>>274
宝寿寺の縁起に書いてあるやつやな。
それらしい遺骸がな〜んも残ってへんのよ。
>>275
倭姫巡幸の中島宮や云われてる所やな。
神宮の神領地やねんから、神社といやー神社やな。
>269
>神名帳に記載された一宮
この神名帳って延喜式神名帳ではないですよね?
なんの神名帳ですか?
>>278
延喜式やけど、何か?
弘仁式とはちゃうで。
延喜式に一宮って有ったかなと思ったんで。
>>280
ちゃうちゃう。
多摩郡に小野神社つーのが一社載ってて、その一社が今の府中か多摩かが分からんつーてんの。
一宮つーのはあらへんで。
282 :
名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/10 20:51
age
重複スレを立てたDQNがいるからAGEておこう。
善良なる神社仏閣板住民に告ぐ!
只今、真言スレより討伐命令のあった自称『おやじ。』を当スレにてハケーン!
直ちに討伐部隊を送る為、皆様にはご協力の程宜しくお願い申しあげ候。
285 :
名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/15 00:33
コチラが本家(主流)ですよね?
286 :
名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/16 23:17
越中一宮は多いよね。
>>286
4つやな。高瀬、気多、雄山、射水。
そやけど、一の宮会は、陸奥も4つ指定してるな。
都々古別神社(八規)、都々古別神社(馬場)、石都々古別神社、塩釜神社。
288 :
名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/28 11:21
信濃一宮も4っつ
>>288
まさか(´Д`)とは思うねんけど、上社本宮、上社前宮、下社春宮、下社秋宮っちゅーんとちゃうやろな?
お諏訪はんは4宮1社やで。
290 :
名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/29 08:37
朱印4つ
291 :
名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/29 08:39
越中は6つ
あぼーん
ひさしぶりに来ました。
このスレッドもついに沈む運命のようですね。
悲しいです。
295 :
資料室 ◆Pdi7T.x7Zg :02/11/14 09:22
296 :
資料室 ◆Pdi7T.x7Zg :02/11/14 09:34
297 :
名無しさん@京都板じゃないよ:02/11/14 22:56
近江一之宮に多賀大社が選ばれなかったのは謎。。。
298 :
資料室 ◆Pdi7T.x7Zg :02/11/14 23:40
>>297 もともとはヤマトタケルが死んだあと
犬上氏を創設して祖霊を祭ったのが始まりで
延喜式内では小社。(何時頃からイザナギ・イザナミを祀ったか疑問符が付く)
近辺の山に天照大神の墓があるという伝承話がある。
藤堂高虎は犬上氏の養子に入ったとか言っている。
参考文献 神社 岡田米夫 東京堂出版
↑
おめえ、御殿山 ◆i7T.x7Zg つー、新興のヤシだろ!?
逝け!
300 :
名無しさん@京都板じゃないよ:02/11/16 00:27
福島県石川町にある、奥州一ノ宮石都々古別神社は、霊感の強い人は、行かないほうがよいでしょう
>300
どうして?
302 :
御殿山 ◆rXUHEibmO2 :02/11/25 12:47
>299
新興とは新興宗教の意で使ってるかと解釈して
日本国が出来る前に
富士山の裾野で72代続いた王朝がありました。
噴火でちりぢりになり滅びます。
(富士山は今でこそ日本一の山になってますが噴火する前は三つの山だった)
王朝の祭っていた神が開教祖に降りてきた。
御嶽教とほとんどいっしょですが
いちばんえらい神は小名彦です。
法人格も取って無い、いわば古神道か古古神道で
天皇系の反対側ですから門徒を開いておりません。
ageruzo
304 :
名無しさん:02/12/27 18:18
>302 ほつま書にかかれているはらみの宮の時代より以前の話ですね。どのくらい前?
305 :
御殿山 ◆Pdi7T.x7Zg :02/12/27 19:18
>富士山の裾野で72代続いた王朝がありました。
噴火でちりぢりになり滅びます。
これがサンカになったと言われているらしい。
記録されてる物がないらしい。
国常立とか大国主とかは役職名らしい。
竹内文献は神武以前にウガヤフキアエズ王朝73代とあるけど越中やしなぁ〜
宮下文献には父神・高皇産霊神と国狭槌尊は蓬莱山、つまり太古の富士山麓に神都を開き
・・・ウガヤ王朝は51代続き、摂政が22代あって合わせて73代になる。
上記(うえつふみ)には神武天皇以前にウガヤフキアエズノミコトの名を世襲する72代に
およぶ古王朝の存在を伝えている。
記された豊国文字はサンカ文字とほとんど同一である。
(^^)
309 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/01/26 19:33
hozon
(^^)
311 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/15 21:56
保全上げ
312 :
名無しさん@京都板じゃないよ :03/04/16 21:27
い〜ちばんはじめは一宮〜♪
(^^)
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
(^^)
一時はこのスレッドの継続をあきらめかけたこともありましたが、
思い直して挙げます。
鳥取の宇部神社!宮司様は、本当に素晴らしくて、尊敬できる方です。ぜひ、参拝してみて下さい!私は、兵庫の者ですが、宇部神社を崇拝しています!
318 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/05/13 15:33
宮司様はなんて名字なのですか
宇部神社の、宮司さんの?書いていいのかな?聞いていい?なぜ、名前が知りたいんですか?
320 :
資料屋・御殿山 ◆Pdi7T.x7Zg :03/05/13 21:07
伊福部(氏)?
上の方、鳥取の宇部神社の、宮司さんの事ですか?もし、そうでしたら全く違います。
322 :
全く違いますという事はないと思うが・・。:03/05/13 23:08
私は、宮司さんから、励ましのお便りを何度も、頂いています。個人の、実名を公開したら、違反ですよね。失礼ですが、鳥取県岩美郡国府の方ですか?
補足。神社の住所電話番号、名前、宮司さんの名前が明記された、印を押した葉書もあります。
私の実家も一宮の真清田神社近くです
326 :
全く違いますという事はないと思うが・・。:03/05/14 00:28
>鳥取の宇部神社の、
だいたい字が違うと思うが宇倍神社と違うか?
国幣中社 鳥取県岩見郡国府町 因幡国一宮 名神大社
祭神 武内宿禰
神主伊福部氏には伊福部家譜が所蔵され、その祖は大己貴命に出るといわれる。
確かに、誤字でした。宇部→宇倍でした。ごめんなさい。でも、宮司さんの名前は、上に書かれた名前ではありません。ご指摘、感謝します。
あぼーん
【西海道】
66【薩摩国】
牧聞神社 国幣小社 鹿児島県揖(指)宿郡開聞町 聖武天皇の御世に一宮
祭神・大日霎貴命ほか9柱 明治四年に国幣小社
新田神社 国幣中社 鹿児島県川内市宮内町 暦応四年(1341)の『島津文書』で一宮
祭神・邇邇杵尊
鎮座地は新田郷で東南は高城郷に接し、両郷に薩摩の国府・国分寺が有り
国司初任の時は奉幣して神拝の後、国務を執るのが例である
国内の宗祀は牧聞神社とその首班を争ったことがあった
藩主島津氏は藩内第一の社と崇敬した 明治初年に国幣中社
しかしながら岡田米夫(神社本庁講師)の本では二宮になっている
本によっては併記されている(『日本「神社」総覧』愛蔵保存版)
「諸国一の宮」は肝心の祭神が端折って有りアンノン族の類が持つ本と解釈する。
【西海道】
58【筑前国】
箱崎神社 官幣大社 名神大社 福岡県福岡市東区箱崎
祭神・応神天皇 延喜二十一年(921)託宣に従い大分別宮から勧請した
住吉神社 官幣小社 名神大社 福岡県福岡市博多区住吉
祭神・筒男三神
博多湾をはさんで相対峙する志賀海神社は筒男三神と共に出現した綿津見三神。北九州
の古社であり、『続日本紀』天平九年(737)使を遣わし新羅の無礼の状を告げると見える。
従って住吉神社に分が有りそうです。又、併記された本が多い。
331 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/05/25 20:28
あげ
332 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/05/25 20:33
・『ひょっこりひょうたん島』を歌うモーニング娘。を見てると、オレが海賊だったあの頃を思い出した
・SailingDays−舵を取れ−
・最近は『OnePiece』なんかを読んで海賊になりたがるやつが多くなったらしいが、
・海賊ってのはあんな甘っちょろいもんじゃない
・『男は殺せ、女は犯せ』
・それがオレ達海賊の合言葉だ
・海の上じゃ、殺したやつが生き残るんだ
・敵の男に襲われるなっち
・色仕掛けで迫るなっち
・油断した男の睾丸を握りつぶすなっち
・斬馬刀で男の一物を切り落とすなっち
・その男の頭蓋骨になみなみと酒をつぎ、がぶがぶと飲むなっち
・血の滴る肉を手づかみでかぶりつくなっち
・ハイホーハイホー!宴だなっち!
・そんな映像がライブ会場を一気に盛り上げる
333 :
下萬屋・裕香2号☆:03/05/28 14:34
あげまん
今日は、千本松原の治水神社に行ってきました。
おみくじ引いたら大吉でした。
ところで、私は以前おみくじを神社内に結んでおくのは、悪いおみくじが出たときに
それを神様に代わってもらうためと聞きいたことがありますが、実際はどうなので
しょうか?いいおみくじ悪いおみくじともに神社内に結んでおけばいいのでしょうか?
おみくじの作法について知っているかたは教えて下さい。
例によって地方によってちがうのでしょうか?
335 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/06/07 17:59
私の地域では、よいおみくじはもってかえって、
悪いおみくじは結んでかえるって聞きましたけどねえ。
336 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/06/11 19:03
千葉県一宮町の玉前神社で写真取ってたら、寺の人にずーーーーっと
見張られてた。そりゃだれもいない午後に人がいておかしいと思ったのかもしれな
いけど、帰るまでもう露骨に「見張ってる」状態で感じ悪かったです。
あぼーん
338 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/06/11 19:51
>>336 確かに玉前神社はマイナーですな
漏れのときもだーれもいなかった。(でもご朱印の字はうまかった)
甲斐一ノ宮(富士浅間神社)も同レベルでマイナーでした。(杏の頃だけとも)
あぼーん
340 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/06/16 17:27
一宮の真清田神社の横の鳩のえさ売ってる爺さん、何年生きてんだ?
俺が保育園の頃から生きてるぞ
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧ ∧_∧
ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
(@尼w或
誤爆マソ
(⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
定期age
348 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/09/27 10:19
全国一宮の朱印集めていますage
349 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/27 23:29
>>340 それたぶん神様だよ
と4ヶ月前のカキコにレスしてみる
350 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/11/03 22:09
隣の県なのに今まで一度も行ったことがなかった、南宮大社に参拝してきました。
美濃国一宮(岐阜県)。
↑わたくし、一宮君の書き込みです。
352 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/01 22:36
明日、石川県羽咋市の気多大社へ行きます。
一の宮の御朱印を集めていなかったら、
一生行かない場所ですね。
353 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/03 01:14
伊勢国一之宮の椿大神社に参拝して来た。
御神威あふれる境内に、心身が清められたよ、ホント。
都波岐神社と比べてどうこうという議論はくだらないね。
飯田ナントカだっけな?アフォなこと書いてたの。
そこらへんのオッサンのくせに、学者ぶっちゃってさ(w
355 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/02 20:46
都波岐神社が、伊勢国一ノ宮にきまってるでしょう
356 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/02 20:59
357 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/03 01:32
>>355 新年早々煽りですか。まあいいや。
ねぇ、だったらソースみせてよ。
まさか飯田道夫の本にそう書いてあったからとか言うんじゃないでしょうね。
御殿山さん(w
358 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/03 02:29
まあまあ。
どちらも冷静になってくださいよ。
「原理主義」って流行んないですよ。
359 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/04 19:30
初詣に近所の越後一ノ宮弥彦神社に行ってきました。あそこはホントにおちつく
いいところですよ。
361 :
おいこら357:04/01/06 08:34
362 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/19 21:17
鳥羽市の伊射波神社に行ったことがあるが
なかなかワイルドなところですね。
小さな村の公民館の近くに車を止めて
その公民館の裏手の道を10分ほど歩く。
歩く道は、辛うじて人が通れる道だったり、
防波堤だったりする。右手に砂浜が見える。
すばらしい眺めだった。
木の鳥居にたどり着く。そこから上り坂を上る。
あまり整備されていないようだ。賽銭箱も
粗末なものだった。
お賽銭をいくらか入れて帰った。
363 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/19 22:00
>>362 学研の「一の宮めぐり」に出てたけど、
御社殿が新しくなったようだね。
364 :
一宮ノォト:04/03/19 23:08
元大蔵官僚で、外資系製薬メーカーに天下り、その暇な時間で一宮めぐりしたオヤジの本が出たな。
定期age
366 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/07 19:17
栃木の一宮は二荒山神社だけど、宇都宮と日光どっちが本家なのかな?
県民の俺ですら分からん。どっちも本物?
↑このようなレスこそ2チャンネルの醍醐味です。
私もわかりません。ご存知の方、ご教授願います。
368 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/09 15:55
age
369 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/10 06:52
隠岐一宮 水若酢神社
島根県隠岐郡五箇村大字郡
隠岐汽船フェリー船着き場より車で約20分
370 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/13 22:16
水若酢さまこの前行ってきたな。バスが少なくて…。でもいいとこでしたね。
ちなみに竹島は隠岐郡五箇村に属しています。
371 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/13 23:32
>366
宇都宮でしょ?
宇都宮の二荒山で御朱印頂いた時にはさんであった紙にも一の宮って書いてあったし
なんだか一の宮が変化して宇都宮って地名になったってのもどこかで聞いたような。。。
そうです、宇都宮とは「一宮」が訛って「宇都宮」になったんのです。
それは、分かるんだけどねぇ・・・
因みに自分は宇都宮市民じゃあ有りませんので。
373 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/14 18:42
一宮はひとつとの決まりはないです。なので栃木は二つ。宇都宮二荒山は昔、男体山を信仰してたらしい。だから日光が本家。
二荒山=男体山だからですか?
375 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/14 21:33
日光連山、男体山は日光二荒山神社の物(御神体山)。伊勢の神宮についで2番目に広い境内地をもつらしい。神社庁HPより
376 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/14 22:21
二荒→にこう→日光
だっての。
ポータラカ→補陀洛→ふだらく→ふたら→二荒
>>372 いわれてみれば、ああそうかと。
似た話だが、かみさんが大宮・氷川神社へ行って帰ってから
「オオミヤには大きなお宮があるのよ。」
っていうから、だからオオミヤって言うのではないかと言うと、
「あっ、そうか。」
ってのに似ている。地名はなぜか字面意味を考えずに使うね。
(われながらおかしいのは、大神神社へ行ったとき、場所が分からず
聞いたら、すぐ側に天をつくでかい鳥居があって、三輪大明神っての
があった。持ってた地図にはそう出てないって。しかし赤面。)
一宮スレなので、気がひけるけど、相模で四の宮まではお参りしたが、
五の宮とかは、世間にあるのでしょうか。
また、延喜式かなにかでは、いくつまでが正規だったのでしょうか。
野暮なこと言いますが、「一宮」ではなく、「一ノ宮」だったりします。
今となっては、些細なことですね。
380 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/17 23:31
>>378
一宮は延喜式等に規定されている制度ではありません。
一宮についての書籍を読まれることをお勧めします。
>>380 ここのスレでも紹介されていたページを見ました。本はもう不要。
なかなかこの世界も大変ですねえ。
朱印帳などというマイレージ制も導入されている。
テーマパーク化とは、びっくり。
382 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/18 23:42
>>381 本は不要と言っているなら、378の様な発言は無いと思うが・・・
自分で学習することが重要だね!
383 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/01 07:57
社務所が無人の一の宮ってどれくらいあるんですか?
御朱印頂くのが大変で…
384 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/03 18:48
たくさんある。以上。
擧げ
386 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/11 02:00
結構困るよね<無人
以前、愛知の一の宮へ御朱印頂きに行った時、
真清田神社では素直に頂けました。
が、大神神社が無人。大神神社には電車に乗ってとなり駅で
降りて・・・・
ここまでタクシーで来たのに・・・・もうタクシー居らん・・・
てな状況になりました。
お気を付けください。
388 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/14 21:02
age
389 :
名無しさん@京都板じゃないよ :04/08/06 08:49
一宮と言えば畑田周吾が有名だな
最近は秩父一宮なんて自称し始めてる(w
静岡の下田に行った時に「伊豆一之宮白浜大社」という神社があったが確か伊豆の一之宮は三島大社じゃなかったか?
392 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/05 14:57
今のところ返事がないな
393 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/19 17:50:00
>>391 静岡の下田に行った時に「伊豆一之宮白浜大社」という神社があったが確か伊豆の一之宮は三島大社じゃなかったか?
伊豆國は、複雑な一ノ宮の変遷が複雑でした。
古くは三宅島に一ノ宮があったとも言われています。
確かに三嶋大社が一ノ宮になる前は、白浜神社でした。
394 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/19 22:06:41
>>391 かつては、白浜神社のあたりに、三島神社があって、そこが一宮だったらしいです。
でも、その地は国府所在地から遠く、国司の参拝にも不便だったため、
国府近辺に分祀を行ったそうです。それが、現在の三嶋大社です。
もとの三島神社は、白浜神社に合祭され、今日に至ります。
395 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/14 00:13:04
一宮の妙興寺のレストランだったところ、あれって何ができるの?
情報キボンヌ!!
396 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/18 23:53:30
シーズンズの情報キボンヌ
398 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/20 20:45:17
399 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/20 20:59:09
相模国一宮といえば、佐河明神こと寒川神社
だと思っていたら、どういうわけか鶴岡八幡宮も
そうらしい。本当かなのか?
400 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/21 23:34:32
伊勢は日本国全体の一宮みたいなもんかのう
401 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/17 20:42:15
age
402 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/18 18:24:54
ますみちゃんの裏の公園の孔雀揚げ
ますみちゃんの隣にできやがったアホ葬儀場下げ
404 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/20 12:24:07
ますみちゃんの隣のごみ捨て場みたいな古物商あげ
405 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/21 12:16:21
ますみちゃんにたむろしてる鳩を捕まえて引きずってった黒ぬこタソあげ
あぼーん
407 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/22 11:03:22
ますみちゃんの隣のスポーツ文化センターで倒産処分セールあげ
408 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/23 14:37:36
ますみちゃんの中の厳島神社の池の蛍飼育用の生ゴミあげ
409 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/23 21:58:52
日本総鎮守は大山祇神社だべ。
410 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/24 12:25:23
ますみちゃんにいる、近くを通るとにゃ〜んと鳴くぬこタソあげ
tumanne
買ったらすぐ風邪ひいたますみちゃんのお守り下げ
413 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/26 12:07:31
お守りを売ってくれたますみちゃんの巫女さんあげ
誰だよ、ますみちゃんて???
415 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/26 21:42:22
愛知県一宮市にある真清田(ますみだ)神社デチ
416 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/26 22:26:38
↑綺麗な巫女さん多かったね今はどーよ
417 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/27 12:10:56
ん〜カワイイ子もいるけど見てたらつんとされちゃった。
418 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/28 12:14:58
ますみちゃんの七夕祭りでいつもやるお化け屋敷あげ
419 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/31 12:19:47
ますみちゃんの触るとお腹の子の性別がわかる石あげ
420 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/02 12:17:30
すっかり雪化粧のますみちゃんあげ
421 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/08 00:33:57
あげ!
422 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/14 22:11:37
島根出雲の一宮は出雲大社ではありません。出雲大社
は別格で、一宮とは八雲町熊野大社。これはスサノオ、
イザナミを祀ったところで、近隣の安来市には伊邪那美
の神陵地もあるところです。
423 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/26(土) 13:58:00
対馬の海神神社の御朱印gett!!!!!!!!!!!!!!
すげー苦労した
424 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/29(火) 00:08:56 ID:hyXqIMHj BE:23061233-#
おおしまさんのとこは社だから
あそこには住むべきではない
らしい。
425 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/29(火) 07:01:52
426 :
一宮君:2005/05/10(火) 21:25:40
アゲ
427 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/10(火) 23:36:59
市町村合併のせいで、いくつか一宮という名前の町が無くなってるね
428 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/14(土) 20:30:43
明日は京都の葵祭やね。上賀茂&下鴨に行きますか。
429 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/28(土) 21:27:50
>427
ほとんどじゃね?
430 :
一宮君:2005/06/07(火) 00:18:02
アゲ
431 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/07(火) 00:19:49
狂気の法案を拉致問題の安部晋三先生と阻止しよう!!【■■2ちゃんねるが消滅します】
とんでもない言論弾圧法案=「人権擁護法」が国会に提出されようとしています!!!
この法案の真の狙いは@政治的には、在日参政権反対の自民右派の消滅であり、
A社会的には、2ちゃんねるをはじめとしたネット世界の一般人の小うるさい言論の圧殺です。
民族(朝鮮・中国・韓国)/ 同和 /信条(宗教・層化・赤化)他に関する一切の差別的発言を禁じるという狂気の法律です。
一刻も早く、防戦する安部先生達に、日本国民の怒涛の援護射撃をお願い致します!!!
※※以下4つともアドレス中に◆を1箇所はさんであります、◆を消去の上、どうか必ずご覧下さい!!※※
http://zin◆kenvip.fc2web.com/
http://blog.live◆door.jp/no_gestapo/
↑↑【凶悪仰天法案の問題点&背景の全て】
http://www.kan◆tei.go.jp/jp/forms/goiken.html
↑↑【首相官邸ご意見フォーム】イメージと違って、ここは非常に効果ありです!
全部読んでくれます、投稿テーマで返事が変わります!
http://meya◆su.jimin.or.jp/cgi-bin/jimin/meyasu-entry.cgi
↑↑【自民党目安箱】事態は急を告げています。文章は簡単でいいので、
国民の「人権擁護法」への反対意思を、とにかく 1 秒 も 早 く 党本部に伝えて下さい!
433 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/17(金) 16:58:48
尾張一宮はなんつーか、あんまり自分をアピールしないねえ。
434 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/18(土) 17:05:51
一宮ってなぁに?
435 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/18(土) 17:08:46
甲子園出場校みたいなもんだ
436 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/18(土) 19:20:31
おれ、沖縄と長崎の離島と隠岐の島前以外全部行ったじょ。一宮っつっても色々あって楽しかったなぁ
学研から本が出てるってのは既出かしらね。
437 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/19(日) 02:45:55
うちは寒川から原付で30分くらい
438 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/20(月) 05:37:02
439 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/20(月) 23:35:23
440 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/21(火) 17:17:12
壱岐や対馬を離島っていうか?
441 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/22(水) 00:51:46
442 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/25(土) 01:55:14
443 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/26(日) 01:26:20
445 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/28(火) 00:18:36
>>444 ごめん、上の検索で「一の宮」ってやってみて。・・ごめんね。
446 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/28(火) 22:22:54
学研の本買ってきました
なかなかGOOD^^
でも、「新一の宮」ってなんだよ...。
448 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/30(木) 16:25:03
まあまあの出来だろう。図書館にあった。
449 :
名無し募集中。。。:2005/07/10(日) 00:01:50
さて明日いけるかな
450 :
余所者:2005/07/20(水) 03:25:55
できて四年近く経っているスレッドで今更言うことでもないかもしれないが、
四国において一宮という名前の地にはある共通点が・・・
451 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/20(水) 03:28:18
なになになぁに!?教えてm(__)m
452 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/24(日) 20:02:40
全部元札所とか?
そういや
「土佐一宮」は読めなかったなぁ
453 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/25(月) 07:34:46
新一宮を含めた場合、一宮がない県が一つある。ただし、東京都は小野神社。
454 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/25(月) 22:28:40
確かに長崎県はないね。
455 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/26(火) 01:08:06
456 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/26(火) 01:08:46
457 :
テンチ:2005/07/26(火) 06:47:54
ない県はどこだか分かったが教えない。
458 :
nnnnbn:2005/07/26(火) 23:58:52
もう 飽きた
459 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/24(土) 13:46:33
筒小分けで御朱印もらえなかったよ
>>459 事前にTELした?
なお、馬場都々古別神社の宮司さん(校長先生だそうだ)
は達筆ですよ。
461 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/25(日) 11:53:47
やはり、事前に電話するものなんですね。
その必要があるところとないところがありますよね。
なお校長先生宮司さんは特別な日取りの時にしかいない。
しかし石都々古別神社神社の筆ペンで御朱印帳に書くのはイクナイ
若狭彦神社行ったら「午後は所用により不在」の置き手紙 orz
( ;‘e‘)<麻呂〜
465 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/19(土) 20:19:15
盛り上がればいいスレになると思うのですが。
466 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/20(日) 22:05:47
淡々として良スレだよ
今週は伊予一宮行って来た
良スレ期待あげ。
468 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/13(火) 17:09:55
阿蘇神社?って一宮ですよね?
469 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/13(火) 17:15:17
470 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/13(火) 17:34:12
471 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/14(水) 01:21:25
尾張の国、真清田神社じゃない方の、大神神社、あそこの御朱印いただいた方いますか?
社務所には誰もいなくて、他の神社と掛け持ちされていると言う宮司さん宅に電話したら、
愛想のないおばちゃんが出てきて、大神神社の御朱印をいただきたい旨伝えると、
「はぁ、あんた何言ってるの」と言われてもらえませんでした。
東京からわざわざ行ったのにorz...
>>471 漏れが車でもらいに行った時には、たまたま宮司がいて助かった。
一宮は、四国遍路や観音霊場と勝手が違うので必ず事前に電話すべし。
漏れの場合、片道100km以上の神社は必ず、電話で日付とだいたいの到着
時刻を知らせてから、出立している。
>>471 大神神社の宮司は、大神社の宮司を兼ねていて、かなりの高齢。
とにかく、留守にしている事が多いです。
472さんが言うように、事前に在宅している日時を確認した方が良いかもしれないです。
大神神社から大神社までは数キロ離れているので、地図でよく確認した方が良いかも。
474 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/18(日) 16:49:56
秩父神社に天地神祇社といって、諸国一宮75柱が祀られている。
不明なところがあります。どこでしょうか?
・罔象女大神
・埴山大神
・軻遏突智大神
・句句津馳大神
また、木船大神、龍田大神などもありましたので、22社も混ざっているようです。
475 :
age:2006/02/04(土) 10:00:28
スレ主の一宮君自身は実際に全国の一宮を巡っているのだろうか?
それとも単に、一宮の地名が知りたいだけ?
477 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/04(土) 11:47:33
478 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/04(土) 14:56:41
秩父はそのだみのるの権力趣味を満足させる場にすぎない
479 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/15(土) 00:16:34
あげ
♪ /.i /.i /.i
♪ ∠__ノ ∠__ノ ∠__ノ エーライコッチャ
〈,(・∀・;)ノ・∀・;)ノ・∀・;)ノ エーライコッチャ
└i===|┘i===|┘.i===|┘ ヨイヨイヨイヨイ
〈__〈 〈__〈 〈__〈
481 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/19(金) 23:45:38
某女性から聞いた話
陰部がわきがになり(なんとか症というらしい)、
大学病院で産婦人科にいったら、皮膚科に回された。
皮膚科では普通のベッドに仰向けになり、ひざを
胸の前に抱えたポーズをとらされ(下半身裸)、
それだけでもむちゃ恥ずかしいのに、
「この臭いが○○症特有の臭気だから、よく覚えておく
ように」と若い医師数名に指示が出され、医師が順にかわるがわる
陰部に顔を近づけて臭いをかいだそうだ
うんこ
483 :
☆壹岐の華☆引付頭人 ◆EmwOgT22Z. :2006/07/05(水) 02:12:30
なんか偉く壱岐が人気のようで、記念age
484 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/08(火) 23:49:17
一宮行きたいな。記念あげ!
485 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/13(日) 16:02:24
安芸の国の一宮、広島の厳島神社へ行ってきました。海に浮かぶ大鳥居が印象的でした。
486 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/03(日) 18:02:26
487 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/07(土) 00:28:19
きりみき
寂れたな。。何時の間にかもう一つの一之宮スレに抜かされているし、、、。
235 :名無しさん@京都板じゃないよ :2006/03/32(土) 17:18:37
776 :名無しさん@京都板じゃないよ :2006/03/27(月) 20:03:54
>>767 「一の宮巡り」の方は一宮スレと重複してるのわかってて
御朱印マニアが強引に立てたスレだからな。
236 :名無しさん@京都板じゃないよ :2006/03/32(土) 21:08:14
頑張って一宮スレ盛り上げな
煽っておいて、誰も書き込まないと言うのも寂しいので、記念パピコ。
屁(へ)は、「おなら」とも、「ガス」ともいわれる。肛門から排出される気体で腸で発生されるガスも含める。
平均的には大人はふつう一日に合計0.5から1.5リットルの量の屁を5回から20回に渡って放出する。これを放屁という。主に口と鼻から入ってきた窒素によって構成される。
現代では用いられないが、昔は転失気という医学用語が用いられた。尚、転失気には異説がある。
490 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/23(土) 14:17:54
ダイアモンドシティキリオ
古神道その他いろいろ2 他山の石 より
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1160815450/ 821 :太国 :2006/10/09(月) 07:59:17
余も「神道体系」が欲しかったが、あまりにも高額となるのであきらめていた。
最初から最後まで完読は容易ではないだろうから、図書館等で見つけて必要個所
を読めば足りると考えた。当然大学の神道関係の部署ではあるはずだな。w
無理はしないことですな。それは入手可能な財力あれば購入を否定しないけど。
822 :名無しさん@京都板じゃないよ :2006/10/09(月) 09:54:00
古神道の最高権威太国様は神道体系も持ってないの?
「古事記・日本書紀」総合スレ
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/history/1150629621/ 186 :太国 :2006/09/23(土) 22:14:36
精一杯だと?w 笑わせるな。 余が古神道の最高権威だぞ。
余が臥海に崩れたら、臥海に神社界は面子が丸つぶれになるのだ。
そうはならんぞ。
これだけの真を、お前は余から教えてもらってるんだから
有り難く思え。
二朝並立は、おおむね祟神の時代から文武の時代までの間だ。その間は
畿内の朝廷と九州王朝は並立にあったのだ。
824 :太国 :2006/10/09(月) 14:35:09
>>822 神道と古神道は違うんだよ。古神道の最高権威とは、最高機密『卜』を確実に
知悉することなのだ。そんなの持ってたって学者にはなれようが、こいつは
分かりはしないと想うぞ。余は神道のほうは権威者ではない。
QQQQQQQQQQQQ この人明らかに馬鹿だと思いませんか? QQQQQQQQQQQQQ