1 :
バト ◆DM.c.9KM :
檀家が包丁持って寺に乱入してきたとか。
賽銭にあった一万円札全部子供銀行券だったとか。
日中はズラかぶって女子中高生買ってますとか。
お盆の話
例年 護持会費の納付のお願いと時期をずらしお施餓鬼の案内をだす。
なぜかわからないが、お施餓鬼の当日、護持会費を●,000円と施餓鬼の
お布施であるでしょうが●,000円を持って3年ほどおまいりに来られた
おばさんがいました。今年は何かの都合で息子さんがみえました。
ちょっと話してみるかと思い、実はお施餓鬼のお布施は●0,000円からなのですが、
あなたのお母さんは毎年間違えて見えるのかわかりませんが●,000円しか持って見えない
のです。とはなしました。すると!あっそうなんですか?かなり驚いた様子。
しかも今年は護持会費だけを持ってきたようで・・・あわてて銀行へ走られました。
追記 去年は初盆だったのですが・・・そこまでは追及しませんでした。
3 :
名無しさん@京都板じゃないよ:01/09/28 18:11
>>2 それ全然おもしろう無い。
ええやん間違えたって、そんな金の話しなんかすんなよ。
護寺会費もらえんかったら、振りこみ用紙送ったげたらええやんか。
手間をおしんでどないすんねん。
4 :
名無しさん@京都板じゃないよ:01/09/28 18:34
おもしろい話ねぇ。
墓の前で包丁もって自殺しようとしたやつがいたなぁ。
結局、警察呼んだのだけどパトカーが10台くらい来て
大騒ぎになった。捕り物がなかなか面白かったな。
5 :
名無しさん@京都板じゃないよ:01/09/28 19:15
寺の敷地内にある墓地で、夜中、墓石に五寸釘打ち込んでるのを見た
って話聞いたことがあるな。よっぽど恨みがあったんだろう。
>>3 読解力がないのかな?護持会費を振込用紙で請求するようなことは
まだ好まれていません(檀家さんに)そのほうが手間は無いのは当たり前
(振込用紙同封で護持会費請求するほうが)
これはどうだろ。
リホームの営業マンがお寺へやってきてリホームしませんかって来た。
どう見たって新築なのに・・一応丁寧に説明してあげました。
2年程前にすべて改築したばかりですので、それに土壁(白壁)に外壁材
つけるということでしょうか?と。
8 :
名無しさん@京都板じゃないよ:01/09/28 19:48
だからおもろないて。文章わかりにくいわ。読解力もないわ。
大学生の頃、駅からの通学途中にある寺の副住職が殺人事件を起こした。
「自分で殺して自分で弔う自給自足の坊主か?」 と友人達と冗談を言い合ったことを思い出す。
埼玉県A市でのこと。
10 :
バト ◆DM.c.9KM :01/09/28 21:30
Yさんありがとう。34ボケーあげます。
8さん喧嘩しないで。
お2人ともお坊さんですか?
お坊さん同志の喧嘩って想像すると面白いですね。
あ、いえ、すいません。
>>9 一瞬作り話かと思いましたよ。
マジなら面白すぎです!
動機はなんだったんでしょうか。相手が檀家ならなお凄い。
>>4 目立ちたい自殺志願者は結局未遂に終わりますよね。
そういうのは極めつけに恥ずかしい。
>>5 キモチワルイ〜。
お坊さん!お寺であった面白い事教えて下さい!
お寺に限らなくてもいいです!
お坊さんじゃなくてもお坊さんにまつわる話しならOKです!
例:お経の最中に倒れこんだら寝てやがった、とか。
>9
東洋大学朝霞校舎のことだな。 たしか、昭和61年か62年頃。
ちゃんとした坊さんでなく、実家(お寺)の跡を継ぐのが嫌でたまらない不良息子が起こした粗暴型の事件だったと記憶している。
ほんとに通学路の真ん前にある寺だった。
13 :
名無しさん@京都板じゃないよ:01/09/28 23:53
隣町の和尚さんに葬式の役僧を頼まれて行ってみると、駐車場に黒くて
大きい車が沢山あった。おかしいなと思いつつ門をくぐるとお偉いさんを
迎えにヤ◯ザさんがズラッと道の両脇に並んでいてビビッた。
一言いってくれよ・・・。
14 :
名無しさん@京都板じゃないよ:01/09/29 07:04
オヤジの葬式で若い坊主にお経を読んでもらった。読経後、その坊さんと少し
話をした。3日後、礼をいいに寺に出向いたが、その坊さん、私の顔を全く覚
えておらず、「あんた、誰?」という顔をしていた。
やっつけ仕事で経を読まれちゃ、オヤジも成仏できないぞ!!
中学のとき、護摩に花火を入れました。
導師の法衣穴だらけになりました。
17 :
名無しさん@京都板じゃないよ:01/10/01 17:15
正月の護摩で、願主名簿に冗談で芸能人の名前を書き加えたら、
名前を読みあげた時、初詣客が軽いパニックに陥った。
18 :
名無しさん@京都板じゃないよ:01/10/02 22:39
>14
新規の檀家ならしかたないでしょう。
人の顔って、そんなにスグにはおぼえられないぞい。
19 :
名無しさん@京都板じゃないよ:01/10/03 00:53
少し前に、大阪のお西の寺の後妻坊守が近所の人や門徒さんにまで嫌がらせしまくって逮捕されたけど、その女は部落らしいで。(知人の西本願寺僧侶談)
20 :
名無しさん@京都板じゃないよ:01/10/05 18:18
外車乗りまわす坊主が事故った時は死ぬほど笑った。
悲しいね。それが面白い事?
22 :
名無しさん@京都板じゃないよ:01/10/07 14:07
織田無道さんはカウンタックで後ろからあおってきた車にバックファイヤ〜〜かましてブッちぎるそうな。。
23 :
名無しさん@京都板じゃないよ:01/10/07 14:10
織田無道さんは、檀家の葬式の時、火葬場で遺族が悲しんでるのに
まわりのガキどもに「あ!織田無道だ〜〜。なんかやって〜」と騒がれて
葬式が台無しになるのが嫌になってテレビにでるのを控えたそうな。。
結構、良い和尚じゃん??
24 :
名無しさん@京都板じゃないよ:01/10/07 22:17
>19
あれ凄かったなあ。
まあ、部楽云々はおいといて、それにしたって凄過ぎた。
TVで見とってヤラセかと思ったくらい。
>>19 人権版だぞ、そういう話は。
差別戒名払拭の気勢に逆行するな。
26 :
名無しさん@京都板じゃないよ:01/10/08 23:42
最近はよくお寺に泥棒が入るという話を聞く。
いやな世の中になったもんだ。
数年前、東京の某有名寺院に勤めていた時のことです。職員(もちろん僧侶)が
覚醒剤所持で逮捕された事件がありました。それも続けて2件。内一人は
元893で背中にはきれいな絵が描いてあったよ。事実です。
29 :
名無しさん@京都板じゃないよ:01/10/11 01:49
お坊さんが木魚をたたくときって必ず後ろ姿ですよね?
そのときよく観察してみてください。
笑い地獄から抜けられなくなるかも・・・
体全体がお経のリズムにあわせたダンスに見えます。
聞いただけではわからない。
その空気が重ければ重いほどに・・・親戚から白い目で見られてもしりませんよー。
30 :
名無しさん@京都板じゃないよ:01/10/11 02:03
お葬式のあと お布施の中身は
なーんにも 紙きれ1枚も入ってなかった。
お布施の相場を聞かれても、お気持ちだけで、
答える主人(住職)ですがその時は
う〜〜ん、気持ちねぇ・・・と苦笑い。
後日檀家さんがあわててもってきましたけど。
こういうのって請求もできないし、ちょっと笑えました。
>>12 漏れは昭和61年の入学だが、記憶にないなぁ。
確かに通学路に寺はあったが。
>>1 どんな話を期待しているんだろう?
期待に応えようとするのが芸人の性。
こんなんはどうだ。
漏れが修行に入る前日のこと。修行には剃髪で入ることになっている
のだが、それまで堅気の仕事をしていた漏れは坊主というよりも
むしろロン毛気味だった。エイズが話題になり始めていた頃で、
当時はかみそりなどからも感染するといわれていた。
門内の理髪店に入ったのだが、前日に飛び込みで剃りに来るヤツは多
かったと見えて、オヤジは大分お疲れ気味だった。
オヤジはバリカンを入れはじめた。躊躇なく、真ん中からな。そこで
電話が鳴った。10分放置された。ナルシストだった漏れの自意識を
粉みじんにするのに、充分すぎる時間だった。逆モヒカンは。
作業再開。オヤジはいった。「お客さんも明日からかい? 今日お客
さんで18人目だよ」「いいねぇ。若い人の剃り跡ってのはほれぼれす
るね。駄目だよ年寄りとか体の悪いのは。肝臓なんか悪いと気持ち悪
くってねぇ。さっきのお客さんなんかねぇ。ありゃ肝臓やられてるな。」
オヤジの白衣は血痕で汚れていた。オヤジ、その剃刀はちゃんと消毒
してあるんだろうな。オヤジ、肝炎とかエイズとかは勘弁してくれ。
アレして感染するなら諦めもつくが、こんなところで、こんなところ
で〜!
恐怖に打ち震えつつ、修行の日々は始まった。
32 :
バト ◆DM.c.9KM :01/10/15 19:56
ドキドキ・・・続き待ち。
31は一話完結です。
サゲとしては、未だに発症していないので大丈夫です。
類する話ですが。
先輩の話。その人は鬼畜と呼ばれる偉大な漢でしたが、やはり修行に
赴きました。鬼畜はさんざっぱら娑婆への未練をやけ酒で晴らし、
数々の逸話も残しておりますが、やばすぎて書けません。
厳つく、むくつけき容貌の鬼畜ではありますが、心根はほんのちょっ
と優しいロンリーハンサムです。
ある日、覚悟を決めた鬼畜は床屋さんへと赴きます。軽くウォッカな
どを煽りつつ。
オヤジ「お客さん、どうしますか?」
鬼 畜「何も言わずに剃ってくれ」
オヤジ「へ?」
鬼 畜「剃刀でよろしく」
オヤジ「・・・お客さん・・・、バクチですか? それとも・・・(小指を立
てつつ)コレですか?」
こんなんばっかり。(分かりにくい?)
34 :
バト ◆DM.c.9KM :01/10/16 19:27
(・∀・)イイ!!
こういう逸話的な話も希望します!
毎日楽しみにチェックしてます。
1に書いた一部失礼な内容は謝ります。
期待age
35 :
名無しさん@京都板じゃないよ:01/10/23 00:28
なんかあったんですけど忘れました。
思い出したら書きます。
あげ
37 :
名無しさん@京都板じゃないよ:01/10/23 23:52
思い出しました。
その日は法事が2軒あったのだが一軒目の迎えは軽トラック。
で二軒目の家はベンツ。
ということで出かけたときは軽トラで帰りはベンツ。
落差が大きくて笑ってしまいました。
こんな日もあるんだなと・・・(笑)。
軽トラはちょっとツライ。
39 :
名無しさん@京都板じゃないよ:01/11/01 17:07
あまり、剃りたての頭で直射日光に当たらないように、マジでハゲちゃうよ
40 :
名無しさん@京都板じゃないよ:01/11/04 01:36
うちの観音堂の屋根のてっぺんには逆立ちした狛犬が乗ってる
夏のお墓でのこと。
盆の墓経てことで気合を入れてアタマつるつるにして、頑張ったよ。
で1日終了。
かんかんでりで、アタマは真っ赤。
タコ坊主と嘲笑われる。
翌々日くらいから、皮がむけるむける。
しかも皮には、毛の生えていた穴があいててメッシュだったよ。
あれは割れながら驚いたね。
友人は面白がって、むくしさ。
42 :
名無しさん@京都板じゃないよ:02/04/01 23:44
43 :
名無しさん@京都板じゃないよ:02/04/05 00:02
ゴツい車に、グラサンかけて乗っていたお坊さん。
誤って他の車にぶつけてしまった。
完全にお坊さんに非があったので謝ろうと車を降りたら
その風貌があまりにもアレだったせいか
被害者の方が逃げたそうな。
確かに、職業名乗らなきゃ893と区別つかなさそうなお坊さんっているよなー
10年前、結婚式の最中に本堂の床が抜けた。
45 :
名無しさん@京都板じゃないよ:02/06/16 06:31
ageまーす。
46 :
?¢?e¨?I´:02/06/16 06:54
こんな面白いスレあったんだ〜
続きますように…
南無阿弥陀。
47 :
名無しさん@京都板じゃないよ:02/06/16 18:13
ある法要でのこと。
隣の寺の客が紛れ込んでいたらしく、
お堂に上がって、遺影を見て初めて、
「ここはドコわたしはダレ」状態。あわてて帰っていったけど、
法事が始まるまでの、親族集まってしばし歓談の時間には
お茶飲んで、菓子食って…。
その人誰とどんな会話をしていたのだろう。
話が相当噛み合っていなかったとおもわれ。
48 :
名無しさん@京都板じゃないよ:02/06/24 19:36
読経する僧侶の前に燕尾服の指揮者がいたらおもろいだろな
49 :
名無しさん@京都板じゃないよ:02/06/24 23:44
総指揮じゃなくて葬式の喪主が燕尾服ってのは一度だけ見たことがあるな。
50 :
名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/29 03:13
タキシード仮面みたいだね。
51 :
名無しさん@京都板じゃないよ :02/11/07 16:14
そうそうないでしょ?
52 :
名無しさん@京都板じゃないよ:02/11/07 20:46
面白くないがうちの墓地は時々火の玉が飛ぶ。
53 :
名無しさん@京都板じゃないよ:02/11/08 00:35
54 :
名無しさん@京都板じゃないよ:02/11/08 04:48
私の宗派のある修行道場のこと。後輩が教えてくれたんですが皆で行列で歩いて、階段を下りる時自分の袈裟を踏み付けて階段から叩き落ちた奴がいる。袈裟の紐はブチ切れて一瞬で脱げたそうな。まさにヒーロー!
また100日の修行も終わりに近づいたある日、あまりにも過酷な修行のため頭が逝ったか、護摩檀で突然「ヤメローーーッ!」と叫ぶやそのままブッ倒れて泡吹いて自分が辞めて逝った奴がいるそうです。まさにスター。
行中に逝ってしまわれる方はよくおられます 気の毒ですが 間近にいると かなり怖いですヨ
56 :
名無しさん@京都板じゃないよ:02/11/08 20:37
・・・
>55
その名前、さては同じ中○流の仲間ですね。
58 :
名無しさん@京都板じゃないよ:02/12/20 12:09
age
59 :
名無しさん@京都板じゃないよ:02/12/20 13:47
私は盆の時にバイクで回ってますが何か?
(^^)
62 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/01/23 15:46
63 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/01/23 16:21
祇園で支払いのええのは、最近はお坊さんのみだそうです。
俺の弟かも?今はもう乗ってないけど。
65 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/02/02 00:01
みるひとが見たら漏れがどこのぼーずか分かっちゃうけど。。。。
ある家で御幣を切ろうと床の間にあった御幣立てを持ち上げたら
使用済みの生々しいこんどーさんが付いてきた時にはこまたぺぽ。。。。
ちなみに俺たち関西在住。そやけど、RVF乗ってはお参りは行ってへんかった
かな?
『俺たち』いうのは、59の方やなくて、我が兄弟の事。
変な誤解があったらアカンので…59の方とは無縁…です。
そうであってほしい!!
69 :
名無しさん@京都板じゃないよ :03/02/03 00:20
うちのお寺の〈おみくじ〉は何故かよく凶が出ます。割合としては
そんなに凶ばかり出るとは思わんのやけど…ちなみに今年、連続し
て七回も凶を引いた猛者がいました。ま、その人はよく来ては引い
て行き、凶を出してはもう一回とやっていくのですが。良くても小
吉止まりで、ホンマ気の毒で…全く運の無い人ってやっぱりいるん
やなとしみじみ思います。自分への戒めとして、素直に受け止めて
くれたらええんやけどね。でも正月やったからムキにもなるかな。
立ち直れんで、自分やったら…
すんげー古いスレ掘り出してきたな。
1年前に書き込まれたままのスレが残ってるというのも凄いが。
ウワッ!漏れの勘違い。スマソ
(^^)
(^^)
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧ ∧_∧
ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
期待age
81 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/13 17:44
ウチは2件あったな。
1件は賽銭泥棒。82年だったと思う。
夜中に本堂に侵入したと思われだが、
あまりのお賽銭の少なさに腹が立ったのか
ご本尊のまん前にクソ垂れてトンズラしやがった。
最近はここまで凶悪(w なヤシはいない。
あっさりと盗んでくよな。
もう1件はおととし。
ウチのご近所に正真正銘の分裂さんがいるんだけど、
なんでもウチが電波をゆんゆんしてたんだそうで
そいで、この人が電波をよんよんしてしまって
挙句に包丁ひっつかんでウチに殴り込んできた。
細かい事はプライバシーに関わるので略。
最近は落ち着いてるみたい。
今年のお盆は「病院の方が居心地がいい」って、自主的に入院とのこと。
82 :
ぽくぽくちん:03/08/13 22:09
うちのお寺にもお電波さんがお変路しにきたこと数回あります。
まあここいらで少し心温まるお話してよいですか?
車にひかれて口から血を流している年老いた猫が迷い込んで来たので
猫でも死ぬときは寺にくるんだろうと死ぬまで色々介抱したんだがやはり
だめで、遺体を境内の大師堂の脇に埋めて供養したら近所の猫が
大師堂の前に座ってお参りしてくようになりました。昔話みたいですが本当です。
サーファー風のルックスの少女ですがオマンコはかなりグロイです。
うっそうと生い茂ったマンゲの奥に黒ずんだビラビラが男根を待っています。
顔がかわいいだけにそのギャップにかえって萌えるかも・・・
吸引力のありそうねフェラもいいですよ。
援交女盛りだくさん!!
無料ムービー充実
http://www.geisyagirl.com/
84 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/15 10:39
>>82 うちの地方でやってる仙和っつー仏壇屋のCMみたい。
おばあちゃんがかわいがってた猫が仏壇におまいりするみたいなCM。
ところで、猫の葬式って結構あるよね。
普通の人にはお参りしてもらわないとなんとなく不気味なんだろうなぁ。
(⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
あげ。
僧侶の皆さん、お盆で何か面白い出来事はありませんでしたか?
棚経に行った先で出された麦茶を飲んだら
そうめんつゆだった。
まあ、あんまりおもしろくなかったなら失礼。
89 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/17 22:25
いや、面白い
90 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/21 18:19
>>88 この手の話、ほじくりかえせばイパーイあると思うんだがなぁ...
俺が経験したのは、
1.明らかに賞味期限切れと思われるスティック状のインスタントコーヒー
マズー
2.原液のカルピス
氷が入ってたのがせめてもの救いだった
3.リポビタン
暑い盛り「やけに黄色いなぁ」といきなり飲んだら咳き込みそうになった
まとめると、檀家さんは優れて善意なんだけど
こっちはありがた迷惑なので困るってことだ。
91 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/21 19:52
そういえば、そこのうちのバアさんが飲んでいる
煎じ薬を間違えてだされたことがある。
健胃薬らしいんだけど、
見た目はちょっと黄色っぽいほうじ茶なんだが
これがまた苦いのなんの。
>>90 おれもリポビタンD出されたことあるな。しかも瓶で。
一気に飲み干すわけにはいかないし、困った。
94 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/04 20:32
以前 父が作務衣を着て 山門辺りの掃除をしていたら 手相を見せろとか壺を買ってくれ
っと言う 青年が来た。レキッとした 僧に 霊感商法を 押し付けるとは
なんじゃ!
後 創価学会が公明党のポスター貼らせてくれと言ってきた事もあったよ。
うちによくエホバの証人がくるよ。お約束通りの子供連れでね。
やつらは、仏教といっても未開人の宗教くらいに思って
あわれんで救ってあげようっていうような気持ちで来るんじゃないの。
うちもエホバ来るよ。まぁそれはいいとして、乞食っつーかなんつーかもくるな。
おう。来る来る。乞食。
「弁当代をめぐんでくれ」って言うもんだから
「それじゃ弁当を作ってあげよう」と答えたら
「じゃいらない」って帰っていった。
ちょっと唖然とした。
あと、
「仏教の修行をしたいるのですが、一食めぐんでください」
って言うんだが、どう見ても修行の姿に見えない若い男が入ってきたんで
「何の修行ですか?」って尋ねたら
「また来ます」って帰ったのがいた。
あれは何だったのだろう。
旅のモノらしく春と秋に定期的に来るのがいるのだが、うちの地域寺が多いから
定住したらしく最近はしょっちゅう来る。まぁ一寺から500円もらっても10寺回れば
日当5000円にはなるからな。
100 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/11 23:11
>>97 >>98 こういうエセ山頭火の輩ども、多いな。
俺は突き放すけどね。
「野宿した」と言うんだけど
秋口の夜明け前なかなか冷えるってのに、すんげぇ軽装。
どう見ても野宿に耐えられる服装じゃない。野宿で凍えた様子もない。
「だったら警察に行ってください。行路病人ってことで、移動するお金がもらえますよ」
「警察には行きません」
「なんで?マジ困ってんっだったら警察に行ったら?」
「警察には行きません」
ヤマしいことやっとるかい?と思うけど、あえて突っ込まない。
「んじゃ、そーゆーことで」と、お引取り願う。
どうもこやつら、自動車で組織的に動いてる形跡がある。
こちとらそんなに甘かねーんだよ。
スレ違いですいませんが、四国のお遍路さんだったら
なんかこう、上記のようなヤカラも歓迎されるんですか?
教えて! 四国のエロイ人!
2,3ヶ月前に乞食遍路(優良乞食)で慕われてたひとが、
実は殺人未遂犯だった事件があったから、最近は
厳しいと思うよ。
うちに帰ったら奥から知らない人が出てきた。
「何かご用でしたか?」って言ったら、「トイレ借りました。」だって。
うちは公衆便所じゃないんだから。
104 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/17 18:17
そーいや以前、警察から
「捕まった空き巣がお宅への侵入を自供した」
ので事情を聞きたいって電話があったな。
実は気付いてもいなかった。
まー賽銭箱は空だし
何せだだっ広いから、どこに何があるのかわからんしで
何も盗らずに出てったのが真相だったようだ。
現場検証うちにもきたことがある。かなり広範囲にわたってたみたいで、
警察官も大変だなと思った。
めずらしくないんだな。うちも来たよ。
108 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/15 14:33
同じ姓の檀家さんが多いから
電話かかってきた時に相手を確認しないと
とんでもないことになる。
うちに来て間もない嫁さんが電話受けたときのこと-----
嫁:田中さんのお婆さんが亡くなったんで、
枕経お願いしますって電話だったよ。
おれ:どこの田中さんだ?
嫁:中田地区の田中って言ってた。
おれ:田中さんはみんな中田地区で20軒ほどあるんだが。
婆さんいるうちだけでもそのうち半分くらいか・・・。
それから中田地区の田中さんを一軒一軒そーっと中の様子を
窺いながら、枕経の家を探したのは言うまでもない。
-----文中の固有名詞は仮名
こんな経験、けっこうあるでしょ。
109 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/18 18:38
>>108 あるある。
ウチも、ある同じ町内に山田さんが20軒ばかりあるから
「××の」山田さんとか、山田「××」さんとか
いろいろ通称名をつけて管理してる。
110 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/18 19:15
のこぎりで仁王門を切ってたおっさんが居た
test
test
113 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/09 01:37
AGE
114 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/16 09:43
地元の寺には、お札を貼られた人形があるらしい
115 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/12 19:32
>>100 すげー。やっぱそういうの来るんだねー。
でもお寺に泊りたいとは思わないなーさすがに・・。
>>82 うちにも猫いるのでめっさ感動しました・゚・(ノД`)・゚・。
116 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/13 12:00
似非山頭火も来るが、エホ○も来る。
どうして仏教寺院に来るんだろう……
夢の中で
葬儀お願いって来た人が
死んだ人だった・・・・・・・
夢の中まで出るのはやめてけれ・・・・
118 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/29 19:00
>>116 ○ホバも何も、俺の同級生、親が地元のトップで
その跡を継いだかで、俺の実家である寺に来るそうな。
父住職が「そーかそーか、息子の同級生か」と茶だしてもてなすそうだが...
ウチ(真宗大谷派寺院)に、エOバの人が「勧誘」に来やがった。
即座に論破して追い返してやったけど。
120 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/30 13:10
聖書には、聖書には、って言うけど、聖書に天国に行くって書いてあるの?
そう聞いたら、思い出せないから調べてまた来ますって言った。
後日、聖書には書いてないそうですと言って、変な言いわけはじめた。
けっこうショックだったみたい。
昔あった、ちょっと困ったほのぼの話。
15年ほど前、子供が尋ねてきて、拙僧に質問するのです。
「お寺にお金払えば、死んだ人、生き返らせてくれるの?」
驚いてたずね返すと、どうやらドラゴンクエストで、お金を払うと教会で
生き返らせてくれるのを知り、教会にたずねに行ったそうなのです。
「無理」と断られたその子は、今度は寺に来たそうです。
122 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/10 05:46
>>121 釈尊の「子供を亡くした親とケシの実」の話をしてやりなさい。
123 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/13 23:52:41
>>122 それは「死人を出したことのないイエなんかない」ってことが前提になってる。
今日びの日本、死人を出したことがないイエでいっぱい。
124 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/14 00:45:06
一人暮らしのばあさんが、震える手でコップに入った白い液体を出してくれた。
ちょっとドロッとしてて、妙に甘い。
何かわからん飲み物を飲むのは不気味だが、せっかくだから我慢して飲んだ。
帰りにちらっと台所見たら、ヤクルトの空きビンが2本あった。
ヤクルトならビンのまま出してよ、1本でいいから。
125 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/14 00:49:14
>>119 嘘だぁ。いくらなんでも寺院にまで勧誘に来るかなぁ(w
126 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/14 00:51:08
若い頃、お盆の手伝いでお参りに行ったら、
「若い人は、これがいいでしょう」と、サイダー1本出された。
のど渇いていたから、飲んだけど、
その後、読経中ゲップが出て困った。
次の年、お経が終わりに近づいた時、後ろでシュポンという、
サイダーの栓を開ける音が響いた時は、さすがにぞっとした。
127 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/14 00:52:47
>>125 本当です。寺院にも来ます。
それが彼らのノルマですから。
128 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/14 07:17:34
来るねえ、エホバ。
うちは仏教寺院なので、と断っても何度も何度も来る。
129 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/14 08:33:25
うちはエホバより顕正会くる。
顕『どうぞこの本を読んでみて下さい』
私『あんたらが大切にしてる本なら置いていかないほうがいいよ』
顕『なぜですか?』
私『あんたらには大切かもしれんが、私には大切じゃないからすぐ捨ててしまうよ。私が粗末にしていいなら置いていきな』
毎回こんな会話
あと一回だけ学会さんが水子供養をしにきた。
何ともいえん(笑)
そんなウチは日蓮宗
130 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/15 01:19:07
131 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/15 10:40:24
飛び降り自殺があったので、非常階段の真下で読経させられた。
きっと化けて出られるのがイヤだったんだろ〜な。
読経中に仏壇の中から猫がのっそりと出てきた。
あまりの違和感に吹き出しそうになって困った。
阪神大震災の時、檀家に対しては「ご本尊が心配で真っ先に本堂に行きました」と
シャアシャアと言ってのけたウチの住職様は、
揺れてから1時間近く庫裏でオロオロしていたのは秘密です。
ウチの宗派はお布施の相場が安いので有名ですが、
お布施の袋に五百円札が一枚入ってたのを見た時は、感動しましたなあ。
(2年前ですよ…)
法事の後、仏壇の前で会食することがあります。
その時に気をつけないといけないのは、
和服だとヘタにあぐらをかいちゃダメって事。
ワシの向かいの席に座ってた檀家の爺様のおいなりさんが見えてたので、
ふと気になって目を落としたら、自分のおいなりさんもバッチリ…。
133 :
道鏡:04/09/15 11:48:13
>>132 わしの魔羅は法衣で隠せぬほど
太くて長いのです。
134 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/15 14:21:46
檀家で仏壇にお参りしてたら読経の最中、急に仏壇がうなりだした。
すると目の前に白いものがふってきてビックリした。
もうすこしで声上げるとこだったが、仏壇のとなりの整理タンスの上にFAX!
呼び出し音も鳴らずにいきなり受信し、オートカッターで切られた紙が落ちてきたのだった。
脅かして、どうもすみませんでしたと読経後あやまられた。
私も、仏さんにお参りしてるのに、「カミ」がおりてくるのは変だと思ったが・・・・
135 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/15 14:39:26
>>134 落語家みたいやな!あんたオモロ過ぎる!
136 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/15 15:17:13
あれは5年ほど前のことやったかなあ・・・・・
その日は、しとしと小雨のふる、いや〜な天気の日やった。
いつもは自転車で行く家やったけど、雨やし車で行ったんや。
その家のガレージ入れよ思たらチェーンがかかっとる。
チェーン外しに行かんならんけど小雨ふってるし、傘さすのもめんどうやし・・・
まあええわ、ちょっとくらい濡れても。
少し躊躇したあと、思い切ってドアから出ようとした、その時や。
私の体が動かん。後ろから羽交い締めされたみたいに体が動かんねん。
これが、うわさに聞く「金縛り」か〜
そう思った時、気がついたんや。
あわててたから、シートベルト外すの忘れてたんや。
ちゃんちゃん。
みんなも気つけや。車から降りる時はシートベルト外しや。
精神病院でも患者さんはお亡くなりになる。
身寄りがないことも多い。郷里の他の坊主はことごとくイヤがる。
ところが父住職はホイホイ出勤する。
で、父住職はノコノコと精神病院に出かける。
病院の一室で、ひとりで葬儀を執り行う。
悪徳精神病院の話、タマにメディアで仄聞するけど
少なくとも我が郷里の精神病院はすべて
患者さんの年金などきちんと預かり管理していてる。
病院は諸経費を計算して全部差っ引いて
残額みんなお布施として頂けるそうな。
ビジネスとしては一般の葬儀と比べても全く遜色なく、おいしくなくはないとのこと。
だから郷里の精神病院の葬式は父住職の独占市場となっている。
むしろ葬儀屋が持ち込む葬式の方が訳アリ過ぎでショボーンなことの方が多いと。
>>137 行く行く。ワシも行く。まわして。たのむ。パンパン
139 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/21 23:42:18
近隣の精神病院で営業してみたら?
140 :
混沌坊主:04/09/24 21:22:57
面白かったこと……。
むしろ、進行形で面白いこと。
うちの境内の隅っこにあるお墓。そこに葬られている方が、無類のビール好き
だったらしく、家族の方がおまいりに来るたびにビールを一缶ずつお供えしていく。
んで、おきっぱなし。
注意はしているのだが、聞き入れてもらえない。おそらくケガレ観の強い人で、墓場
に供えたものは穢れていると考えているのだろう。
今年の秋季彼岸をもって、16本を超えた。いつまで続くんだろう。これ…
141 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/25 00:34:46
うちの近所の市営墓地では夜になると宴会が始まる。
浮浪者がお供えのワンカップ清酒をめあてに集まってくる。
おつまみは果物だろうかな。
しかし、そのうちカラスと縄張り争いになりそうだ。
ウチの菩提寺の大おっさん。(高齢)
昔、祖父が亡くなった時、毎週法要の為に来てくれてたんだけど
法要後、お酒が回ってくると気分が良くなるのか
愛用の扇子を必ず当時18歳の兄にくれる。
で、翌週しらふでやって来ては読経前に
「ああ、ここに忘れたんだ。」と、フトコロにしまいこむ。
そしてまたお酒の席で置いてゆく。
最初こそ呆気に取られたものの
既に恒例イベントとして親戚一同見守っている。
おれ、普段から作務衣姿で、ちょっとした旅行も作務衣で行くんだが
旅先の寺院でゆっくり拝観にしているとき、おれに説明を求めてくる旅行者がけっこういる。
めんどくさいから適当に説明することもある。
あと、出入りの業者らしいのから、ねんごろに挨拶されたこともある。
こちらも丁寧に挨拶をかえしておく。
まるで間違い電話で出前を頼まれて
適当に注文受けとく奴のようだな。
145 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/16 20:34:52
冠婚葬祭板『葬式でやっちゃった…』
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1054964081/ で猫の話を見てて思い出した。
寺での話ではない。
学生時代にアルバイトで、京都は西陣あたりで外回り坊主のバイトやってた頃の話。
いわゆる鰻の寝床状態のお宅にお参りに行くと
玄関の内側に犬の気配。
いきなりガラガラって戸を開けたとしたら
犬がバウワウと吠え付いてきて噛まれるという状況が予測できたので
とりあえずピンポンした。
お宅のご主人が出て来て、犬(ビーグル)のリードを押さえて、戸を開けていただいた。
「犬、お嫌いどっか?」
いぇえ...噛まなければ...
「いや、それが噛みまんねん」
噛みまんねん...って。だからピンポンしたんだけど。
ボケでもツッコミでも何でもない。リアクションに困った。
146 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/16 20:36:26
阿呆な犬は鼻血が出るくらい蹴飛ばすに限る。
147 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/16 22:01:49
噛まれても怪我しないんでしょう?
坊主怪我ない、坊主毛がない、なんちって
…寒過ぎてスレスト状態ですよ?
149 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/18 15:59:47
ageますよ
うちの実家の近くに寺あるんだけど、
そこの和尚が愛人とハワイにいってるあいだに
寺が火事になったw
もう何年も前の話だけど。
バチあたったんだな…
151 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/22 14:01:19
面白い話じゃないんだが・・
食事の予約を先にしてから
法事を頼みに来た檀家って、いままでどれくらいあった?
おれは15年で2回あるが。
食事会のついでにお勤めするってことかな。
初めてここを読みました。あまりに可笑しくって、笑い涙がでました。
私体重120kg・・・
葬儀場の、解りやすく言えば坊さんの座るイス・・・
座ったとたんバラバラに成りました(v_v)
「合掌」を「合唱」と間違える人が多いのは基本だな。
年賀平成一七年
157 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/07 04:28:23
お坊さん、もっと教えて。
>>121 どこかの新聞の記事に、日本の小・中学生の何割かは「死んだ人は生き返る」と
思っていると書いてあった。
唖然とした。身近な人が死なないと実際に理解できないのか。
159 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/15 05:02:37
お坊さん、投稿お願いしまーす
寺ではないが、母からの話だ。母は地方の民生委員をやっていて、先日も小学校の
卒業式に出かけた。その時のこと。
卒業式も最後となり、閉式のことばが言われ、さあ退場かと思ったその瞬間、大きな
声がスピーカーで響き渡った。
「 合 掌 」
反射的に母を手を合わせて、その後「?」と思った。なぜ卒業式で、合掌を…?
次の瞬間、生徒たちが一斉に立ち上がり、「仰げば尊し」を『合唱』しだした。
>>154さんの申されるとおりでしたわ。
ちょっとした笑い話でつ
161 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/25(金) 22:53:07
昔、今は亡き先代に聞いた話。
先代とはうちのじいちゃんのことだが、払子をもって「喝!」って叫んだら
一緒に入れ歯が外れて法要台無しになったらしい。
今から剃髪します。 来週掛塔するんで・・・
162 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/26(土) 00:35:37
うちは以前、乞食の人が電車代くれってたずねて来た。
市役所行って相談しろって500円渡したら舌打ちして出て行った。
用事があったので妹と車で電気やに行く途中、たまたまその乞食を見かけた。
その人タバコ屋の前でワンカップもって一人で酒盛りしてた。
その期待を裏切らない行為に妹大爆笑しとった。
163 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/26(土) 15:21:10
葬式の最中に起こった出来事。
導師やってる住職のすぐ後ろに座ってた喪主が、焼香しに立ち上がろうとしたが
足がしびれてて、うまく立てずによろめき、そのまま住職にボディアタックかました。
親族がいっせいに泣き止み、俺は役僧で隣に座ってたんだが、、、笑うの必死で
こらえた・・・ 結婚式なら笑ってもいいんだろうけど、葬式じゃ笑えないな・・・
腹痛くて死ぬかと・・・
164 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/26(土) 15:24:56
エ○バの証人が熱心に訪ねて来ること。
ある意味、大したもんだと思う。
165 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/26(土) 16:19:31
ホォ
166 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/10(日) 20:01:33
うちの法会の日を一ヶ月勘違いして来た高齢の御婦人がいた。
その法会は毎年3月に営むのだが、その御婦人は2月に寺に来た。
わし「今日はようこそお参りですが、うちの法会は3月ですので、
せっかくですが、また来月お越しください。」
御婦人「いや、わしは毎年2月に来ておる。」
わし「いや、残念ながら、うちは毎年3月に・・・。」
御婦人「そんなはずはない。」
わし「去年も、おととしも、ここ数十年は3月に営んでおりますので・・。」
御婦人「あんた、勘違いしておる。」
わし「 ・・・ 」
結局、その御婦人は自分の勘違いを認めずに帰ったのであった。
167 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/10(日) 20:12:29
>>163 おれが知っているのは、喪主が通夜の挨拶で立ち上がろうとしたが
足がしびれて転んでしまった。その場ではクスクス笑いが聞こえていたが
翌日の葬儀が終わって、さらに次の日病院に行ったら骨折していたんだそうだ。
葬式が終わるまでは緊張していてあまり痛みが無かったそうだが、
終わったら痛みが出てきたそうだ。
四十九日の納骨にはまだギプスだった。
笑えない話だった。
>>167 私は、去年の報恩講でそれをやりました…
幸い捻挫で住みましたが、両脚やったので、1週間入院しました。
バカです、アホです。
少なくともあと十年は、近隣の門徒さんに言われ続けるでしょう。
恥でした…
169 :
京都のある本山より:2005/04/25(月) 23:08:26
非公開寺院で入り口に<拝観謝絶>のでかい立て看板があるのに奥の庭に若い女性が3人
楽しそうに記念撮影していました。<拝観謝絶>=本堂。庭ならいいと思ったと彼女たちは
言うので苦笑。事務員に見つからないように入り口まで案内しお帰りいただきました。
ごめんね。
170 :
会奉行:2005/04/26(火) 00:39:04
高野山での出来事
エホバは来たことありませんが、降伏の化学が来て大川さんの本を売りに来ました。
降伏「・・・で是非この本読んで下さい」
私「まー読むくらいなら読んでもみますが・・・くれるんですか?」
降伏「いや、買ってください」
私「買うならいりません」
降伏「お坊さんはこういうのを勉強してるんでしょ?」
と、本を開いて目次を見せる。
そこには「四次元・・・」「霊界・・・」といった単語のオンパレード。
私「・・・。(ドン引き)」
更に降伏は自信満々に意味不明の解説を始める。あまりの電波具合に見てて可哀相になったので話を聞いてやっていると、話を聞いた寺の執事さんがムカついたらしく、躍り出てきて呆気なく追い返してしまいました。
今でもあの信者が哀れでなりません(爆
171 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/26(火) 15:01:50
午前中庭を綺麗にお掃除。お客さん来たのでお茶を出していると雷鳴、突風、
大雨。回廊を御内する。庭は嵐の去った後の如く。凹んだ。
172 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/27(水) 18:15:20
読経で似たようなフレーズを繰り返す箇所で何度も間違えて無限ループすることがある。
173 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/27(水) 19:11:16
念彼観音力
174 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/28(木) 02:25:18
朝のお勤めをする、後ろに猫がいた。韋駄天さんにお勤めをする、後ろに猫がいた。
掃除をする、ねこはいない。お経を唱えてみた、猫が歩み寄ってきた。
なんか嬉しかった。今では日常です。<w おまえは何処から来る者ぞ?
175 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/29(金) 14:54:21
アゲ!
>>172 『正信偈』「天親菩薩〜」でつかね? 以前、3人そろってループしてまいました(w
177 :
571:2005/04/30(土) 15:20:55
摩訶般若波羅蜜多心経
かんじーざいぼさつぎょうじんはんにゃはらみたしんぎょう
以上、極略般若心経
178 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/01(日) 04:49:54
>>172 似たようなフレーズで飛んでしまうときがあるな。念仏念法念僧あたりで。
179 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/01(日) 13:59:31
観音経偈で幾度となくループした
180 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/01(日) 17:44:15
お坊さんはお経唱えてる最中オナラしたくなったらどうしますか?昔からの疑問です
181 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/01(日) 18:21:28
182 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/28(土) 00:39:54
リズムにあわせて何回かにわけて小刻みにだします たまに頑張ると一気に音ありででちゃいますが 人間ですからね
183 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/28(土) 19:41:49
心の病を盾に独裁政権を勝ち取った坊主がいた。
世襲が故に成し得た特権だな。
184 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/25(月) 17:07:56
念彼観音力でループしません?
185 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/25(月) 17:18:42
。。。。しません。。。。
186 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/25(月) 23:28:21
坊さんがお経を唱えながら、舟こぎました…。
自己催眠?
187 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/25(月) 23:35:42
あのさぁ〜。 うちの寺 犬飼ってんだよねぇー。 そー白いやつ そいで 尾もシロイ。
188 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/26(火) 09:47:57
189 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/27(水) 22:22:18
ネエダロ
本山クラスでもお朝事でざらに見かけるぞ
192 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/28(木) 13:40:30
臘八三日目。つか、起きてる香具師がいるのが凄い。
193 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/28(木) 13:44:38
>>192 起きてるように見せかけられれば修行も進歩の証。
194 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/28(木) 14:08:41
通ごのみのネタ。
上げてるお経が周囲と違う???いちじつ若 じじつ若 さんじつ若・・・・
・・・・・自分だけ じゅうじつ若!で初めて気が付いた。
195 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/28(木) 15:51:03
境内の植木の手入れを小僧一同でやりました。
汗まみれで一生懸命やってると、 ぎゃぁぁ〜!!と言う悲鳴
黒い作務衣に蜂がブンブン!。体はもちろん、つんつる頭が
ぼこぼこ頭に。・・・・・
196 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/28(木) 17:34:49
賽銭箱から百円玉を抜いて代わりに五円玉を置いていく
アル中のおっさん。
警察沙汰にはしたくないから穏便にしとるのに、
こちらはご縁を結びたくないっつうの!
197 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/28(木) 18:50:04
比○山。無○寺での話。
ある日、小僧さんがお使いに行くと言うので○○利さまから車を借りて出かけて
行きました。
暫くすると、トコトコと歩って帰ってきました。
訳を聴くと「ちょっと・・脱輪したもので・・・・・」と恥ずかしそうに
それならと、小僧さんが大勢で現場に向かうと・・・・・・・・・・・
車はボコボコになり、遥か谷底に横転してました。
おかげで車が新車に変わりました。 無事だった小僧さん!ヤッパ
お不動様おかげかな。
198 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/30(土) 10:38:14
わろすわろす
199 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/30(土) 14:43:01
∧ ∧
|1/ |1/
/ ̄ ̄ ̄ヽ
/ ⌒ ⌒ |
|(●)(●) |
/ |
{ |
ヽ、 ノ |
/  ̄ ̄ |
/ ||
| | ||
| しノ|
ヽ /、
ヽ、 、 /`ヽ
| | | ノノ
(_(__| (ミ
ムーミンがこのスレに
興味を持ったようです
仲間の坊主だが、元陸自のレンジャー部隊出身なその人は、
若人に因縁付けられていたおっさんを助けるべく、某箱崎JC上で
車を停め鉄拳制裁をしていたよ・・。本人曰く、先に殴らせてから
ボコボコにしてやったと。
当然、JCを映すカメラ数台にばっちりとその様子が収められ、
後日警視庁から出頭要請が来たのは言うまでも無い・・。
202 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/04(木) 20:44:36
面白いことか分かりませんが、某宗の本山で朝の勤行の時 開帳したら祖師像の首がなくて慌てて閉じたそうです。他にも祖師の肖像画に口ひげが書き込まれていたそうです。
203 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/06(土) 10:00:06
あなたの髪は
り〜〜〜〜ヴ21!
∩ ∩
ヽ彡⌒ミ/
( ´∀`)
| |
⊂____ |
∪
204 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/09(火) 10:17:41
京の都は修学院。 赤○○院でのお話。
御前さまが立派な庫裏を造られました。 なかには漆塗りのお部屋もありました。
そんな或る日、御前さまが小僧さんを呼んで、漆塗りの部屋に寝ることを許可してくださいました。
幾日かすると、小僧さんは漆にカブレ、痒くて痒くて大変な目に遭いました。
あれは、・ ・ ・ 親切で漆塗りのお部屋を使わせてくれたんじゃじゃ無かったのね!
小僧さんを使って漆の乾燥具合を ためしたのね!!
205 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/25(木) 13:23:46
206 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/01(土) 17:00:38
面白くないが、牛の絵に「馬頭観音」と書いた御札がお寺にある。
最初は意味が分からなかったが、牛小屋に貼る御札という事だった。
207 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/07(金) 20:00:24
数年前の話し。
本堂の後ろに何十年も昔に使ってた人力車みたいな霊柩車を何年も放置してたんだけど
ふと霊柩車の中を見ると布団やら吸い殻やら生活雑貨が置いてあった。
どうやら結構な期間ホームレスが霊柩車の中で生活していたみたい。
よくあんなボロボロの気持ち悪いところで、生活していたなと関心した。
あと、この前お墓の中に車入れて、寺の水道で洗車してる親父がいた。
もちろん追い出したけどね。
208 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/07(金) 20:09:51
お寺の掃除とかをしてくれるパートのおばさん(檀家)がいるんだけど、この前墓歩いてたら
そのおばさんが、墓のお供え物喰ってた・・・
209 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/07(金) 20:15:12
>>208 いい話じゃぁ〜ん。 モッタイナーイ!!の世界の潮流をゆくおばさんだね!
今度からは、良かったら袋に入れて持って行っていいよ・・・って言ってあげなよ!
210 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/16(日) 04:28:47
お供えしたもの食べると長生きできるんだよね。
そのおばちゃん長生きしるよ(*^Д^)
211 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/22(土) 17:22:48
いくつもの鈴(りん)を五寸釘みたいな大きい釘で打ち鳴らしている寺院を見つけました。
全然 りん棒が足りないようなので、何本か りん棒を寄付しました。
212 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/24(月) 12:39:43
日没後に、よく知っている寺院の本堂を参拝中、住職が車で帰宅。
車を降りて、本堂へ住職は猛烈なダッシュ!!
何事かと少し驚きながらも、挨拶を。
…どうやら、賽銭泥棒と思ったらしい(-_-;)
大変ですね; しかし、住職に襲われる?かと、ちょっと怖かったような(苦笑)
213 :
僧侶パトロール:2005/10/24(月) 14:47:46
家にも乞食がきた。「何か食べる物下さい。」と言うのでカップラーメンを
あげた。そしたら乞食のたまわく「お湯が沸かせないので食べれない」という。
僕は思わず「なるほど・そうですよね〜」と答えた。「じゃーこれ御大師様から
です。」と500円上げたら大師像の前にいき何度もお辞儀してた。
乞食の方が出家したら名僧になるかもと思う一日でした。
214 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/24(月) 14:51:54
お金あげるときりが無いよ。それにお金あげると食べ物じゃなく、お酒買う人が多いよ。
>大師像の前にいき何度もお辞儀
ここを見る限りではなんちゃって物乞いではなさそうだけど
次やって来た時にどうするか、だね
「刑務所から逃げてきた」とかぬかした阿呆がいた。
その場で電話取り出して「○○刑務所ですか?」と言うや否やそいつは姿を消したな。
誰がそんな理由で檀家の大事な浄財を恵むか大馬鹿者。
216 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/25(火) 22:35:28
水行して褌が落ちたことならある
幸い自行でやっていたからよかったけど
217 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/26(水) 07:49:10
「風邪ひかないようにね」と言った住職が、風邪ひきました…。(苦笑)
218 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/08(火) 01:29:23
あげ
>>194 阿弥陀経を漢音で読んだんですか?
台宗?
220 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/08(火) 14:50:40
阿弥陀経は七日までしかないんじゃなかったか?
>>194は何を読んだんだ?
通すぎてわからん。おしえてえろいひと。
222 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/08(火) 20:11:52
>>221 説明するよりこの方が速い
194 名無しさん@京都板じゃないよ 2005/07/28(木) 14:08:41
通ごのみのネタ。
上げてるお経が周囲と違う???いちじつ若 じじつ若 さんじつ若・・・・
・・・・・自分だけ じゅうじつ若!で初めて気が付いた。
223 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/20(日) 00:40:03
age
224 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/12(月) 14:14:33
mage
225 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/25(日) 06:38:48
hage
226 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/25(日) 06:55:07
sange
227 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/25(日) 20:42:51
これからの時期、タクハツにくる浮浪者ふえますね。
228 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/26(月) 23:47:53
阿弥陀経 漢音で読むと聖者が愚者に変わっちゃうでしょ?今の日本語が問題なだけなんだけど(笑)正式には漢読みが正しいですね。
怖い話は、修行中寝てる時に、夢に修羅が出てきて、それから呼吸器系がおかしくなり1週間程寝込んだ。
229 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/26(月) 23:50:16
続き
また違う日にも、暑い夜で足を出して寝ようとウトウトし始めたころに同じ霊に足を撫でられた。しかしその頃には仏道をマスターしていたので霊が来た時は、返り討ち又は消滅させようと思っていたので。霊も恐れたのか出なくなりました。
それ以外にも、白い光の霊や集団の霊の声も聞いたことがあります。
230 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/27(火) 02:11:58
231 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/27(火) 11:03:27
野球?板違うよ?びっくりした
232 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/28(水) 21:14:31
年末で本堂の大掃除してたら
御供え狙って出てくるネズミ用に仕掛けた、粘着マットにかかってしまった
年取ると物覚え悪くなるでいかんわ
俺は子年生まれじゃないって
233 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/28(水) 22:10:04
物陰でねずみが見て笑っているかも・・・・・
234 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/29(木) 03:01:56
ここを見て呆然とした。一般人ですが
お坊さんぶってる地方の方々ってこんな方々ばかりなのですか。
仏の道を生きようとしている方が
人を「大ばか者」だとか。。。ひどすぎます。
もう一度、修行なされたほうがよろしいかと存じます。
235 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/29(木) 03:19:28
…三種の浄肉ですよ。
それに…自分は『末世ノ稚児』だし〜w
うふふふ。
236 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/29(木) 08:48:29
>>234 だったら言葉遣いが丁寧な芝居野郎なら立派な坊主だとでも言いたいのか。
お前のお気に召す理想像を押しつけても無駄だ。野狐精が!
237 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/29(木) 10:31:25
ま〜ま〜
余所さんの事なんてほっときましょうよ…
おつさん
238 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/30(金) 00:13:58
うふふふ。
239 :
智盛:2005/12/30(金) 00:18:25
善光寺さんの○○院では、蛍光灯の紐の先に『出雲大社の…しあわせの鈴』がぶら下がって居ます(笑)
罰当たり…(*´m`*)うふふ
240 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/30(金) 00:40:10
大ばかもの〜の言葉の裏に隠された愛情にも気づかずに‥哀れな
面白いことは‥縁結び祈願にこられた方が帰りは意気揚々と帰って行ったとき
241 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/30(金) 13:40:12
鈴ですか(笑)
うちは蛍光灯のひもにピラミットです
笑えた
242 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/07(土) 22:16:43
あげ
243 :
在家出身:2006/01/07(土) 22:42:58
そんなに真面目にしていなかったと思うが法要のたびに、 お寺がのっとられるーー!
と、師匠の高校生の娘にさけばれたこと。
いっぱいありすぎて!書けません。
244 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/10(火) 22:49:42
大晦日と言えばお寺、
お正月と言えば神社、のイメージが強いんですが。
年末年始エピソードで面白いの、ありませんか?
245 :
寺の娘:2006/01/12(木) 04:44:13
毎年お盆の時、本堂でご詠歌のテープを流してるんだけど、ある年の盆 何かの手違いでHIPHOPが流れてしまった。しかも本堂が割れるくらいの大音量で。墓参りに来てた人はかなりビビッてた様子
246 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/12(木) 13:19:23
おもしれえこのスレww
外人駐在員の奥様の日常のお世話。日本語がしゃべれないのでヘルパー。
恩をうって、コネで外資系企業に入社させる。
お嬢ちゃんは 人の足をふんでも謝らないほど気が強い 世間知らず
二言目には 母がー! ○松寺の酒○ですが!!!
あほか
276 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :2006/01/11(水) 23:54:23
277 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :2006/01/12(木) 00:32:26
>>275 大松寺。黄鵠山・浄土宗。芝増上寺の末寺
278 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :2006/01/12(木) 22:54:47
http://www.h5.dion.ne.jp/~tokin/shiroganemita.htm
248 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/24(火) 23:43:56
去年のお盆の棚経に行ったら、ゴーヤの馬や牛が備えてあった。
きっといぼいぼの馬や牛になってご先祖様が気持ち悪がるんだろうな。
249 :
寺の親戚娘:2006/01/25(水) 22:50:17
以前『お坊様が俗な言葉を使うな!』みたいなレスがありましたがお坊様とて人の子です。
しみじみと実感したのが叔父さん(坊様)が何年も付き合っていた彼女にフラれ自棄になって適当に嫁もらった事。
当時、小学生の私は兄ちゃん(と呼んでいた)をスゴク天上の人だと思っていたのですが「人間くさいなぁ」と悟った瞬間でした。
250 :
寺の親戚娘:2006/01/26(木) 00:15:16
でも小さい頃から、そこの下の兄ちゃんが理想だった私は勝手に脳内ヨメになってた私は煩悩まみれ(w
251 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/26(木) 12:06:48
>>241 うちの旦那寺に行ったら座禅の間にステンレスで組んだようなピラミッドがありました。
中に入って座禅組むのかしら・・・
>>251 ピラミッド・パワーというやつでしょう。
そこの坊さん、オカルト・マニアでしょうね。
ムーとか超能力の本が置いてない?
253 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/26(木) 20:51:34
するだけまし。
さて昔、師匠にあいさつしたらぱっちから朕こがでてた。方形だった。本山の禅師も…
254 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/29(日) 16:04:29
立派な他所さんでの事ですが、その立派な寺院での月に一度の御護摩を終えて、
皆でお茶を飲みましょうと、和やかな一時。
個包装のお茶菓子を開けた途端、すぐ一同の顔色が微妙に変わった。
?自分もお菓子を食べようと、手にして袋を開けました。
見事に半分以上が、カビに覆われた物体が!
…なるほど、これは確かに一同が引くわけです。
お客にカビ生えたお菓子を出した寺院の、汚名返上は果たして、いつになるか。
明日は我が身かも;
多分賞味期限がわかんなかったんだよ
昔の菓子の方がよく持つやつもあるしな・・・・
ところで最近の塩昆布はカビはえるの早くね?
昔は5年くらい冷暗所放置できたんだが・・・
256 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/31(火) 07:32:08
最近イライラすることが多いので和尚に相談したお。
そしたら「金持ち喧嘩せず」のお言葉。「備え持つ者は動ぜず」!!!
かと一人合点してたら勘違いだった・・・。言葉そのまんまの意味らしく、
個人資産が10億あるとか、政治家の知り合いがいるとか50万円以上でないと
講演しないとか、自慢話話炸裂!税務署の寺担当が知り合いだから大丈夫だそうだ。
>>256 そんな腐れ坊主は税務署を飛び越えて、国税局にまわした方が良いな
258 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/04(土) 00:51:12
イジメにより弟子脱走 その師僧、怒るが弟子をイジメた奴、日本語がうまく話せない為無罪。イングリシュならペラペ〜ラ。
259 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/04(土) 01:05:56
>>254 カビの生えるお菓子はまだいいでつよ。。。。ひと昔まえのお菓子は防腐剤が
たっぷり入っていて一年や一年半くらいは平気でカビなど生えませんでした。
ヲレ、小僧の時、師匠が古いお菓子の山を前にして。。。。。
「○○、これチト食べて見れ!味が変わっとらんか味見せい!!」。。。
それ・・・・みぃーんな賞味期限が切れて一年も一年半も経った菓子ばかりだった!!
>>259 うわ…
んで、やっぱ食べたのか?
体大丈夫だった?
261 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/05(日) 10:57:49
あげ
うちの寺の境内には、大きな銀杏の木があります。
まあ他のお寺の賽銭泥棒なみの頻度で、毎年銀杏泥棒が来るのですが……
取れる銀杏は家族で食べて、なお随分と余る量ですし、売り物でもないので放置していたのですが……
ある日、かなり堂々と盗もうとしているオバサン二人組が。
そこで準備を整え二階から観察。銀杏泥棒がスーパーのビニール袋二つに銀杏をいっぱいに集めた頃、
片方が催したのか、うちの庭にある便所に入っていきました。
その時、今が好機と「何してるんですか! 通報しますよ!?」と一人で銀杏を集めている
オバサンを追い出しました。もちろん銀杏のいっぱいに入った袋は取り返して。
暫くして、便所から戻ってきたもう一人のオバサン。
相方がいないことに気付いてきょろきょろ。
「○○ちゃん? ○○ちゃん」と探す様子があまりにも哀れだったので、銀杏袋を片手に手を振ってあげました。
事態を察したのか、便所オバサンも退場。
かくしてその年は、いちいち銀杏を集めることなく、家族で美味しく銀杏を味わえました。
馬鹿と鋏は使いよう、ですね。
ケチケチすんなよ。
マジレスしておくと
落ちている木の実を拾うことは、「採取禁止」とことわってある場合は窃盗になるが
特にことわってなければ窃盗ではない。
家族で食べても余るのなら、拾わせてやれよ。
264 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/22(水) 20:55:56
釣りでおじゃりましょう。
私の寺もイチョウの木がありますが、祖母がなくなって以来うちでは拾う人がいません。
塀際なので道路に実が落ちてしまってすまないけれど、墓地が立て込んでて伐採は大変です。
毎年なんにんか取りにみえます。地域の人の浄財で持ってる寺なので禁止する理由はありません。
266 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/25(土) 21:19:32
>>262のお寺は新たなる宗教の寺で、地域でなく信者の浄財で持ってる所で、
イチョウのある場所は他人が入ると「不法侵入」となるような、
さぞかし立派な柵の中なのでしょう。
262の寺は、次に葬式が出そうなのはどこの家か、めぼしを付けて
いるような寺だな。。
まあまあ、許してあげましょう。ここで叩いても改心するような人ではないだろうし、多分釣りでしょうから。
269 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/10(月) 13:44:41
上の方でヒップホップ流したってのがあったけど、近所の寺で声明の代わりにサブちゃんの「兄弟仁義」が流れてビビった。
俺は自坊を離れて、坊主じゃない仕事をしてて、父が住職だけど
先日、強盗に入られた。
父も70歳ながら空手3段。
木刀片手に格闘、すんでのところで逃げられた。
こやつら札付きの居直り強盗とのことで
後日、県警本部から特捜チームがやってきた。。。
何のことはない。
チームのリーダー△は俺の幼馴染で、父も良く知っている。
何で父「も」良く知ってるかと言うと
■はガキのころ、賽銭泥棒の常習犯で
父も現行犯でひっ捕まえてブン殴って説教することしばしばだったのだ。
その話で父は△をイジりたおしたそうな。
チームの面々は大爆笑、△は大赤面。
裏に自宅住所等を書いた名刺を置いていったそうで。
次の帰省が楽しみであるwww
271 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/24(月) 10:41:37
暖かくなって自称巡礼のひとが増えてきた
272 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/02(金) 20:00:43
巡礼って元教師とか多くね〜
273 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/17(土) 20:13:57
教えてください★
274 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/01(土) 18:31:36
除夜の鐘の整理券もらって並んでいますた。お坊さんが餅を配っていて
『鐘をついて餅を食べる。鐘と餅!金持ちにになる今年こそは〜』更に
『餅を食べて鐘をつく。金を持ちかねる』って笑わせてくれた。
275 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/01(土) 18:49:43
お経(薬師経)の第12大願と第10大願を読み間違えたお坊さん(値ごろボク堂さま)
私が気が付いたのを知って、ものすごいキツイ目でにらまれたなぁ。
マジで怖かった。ちなみに私は間違えずに言えましたよ。ああコワいコワイ
276 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/01(土) 19:05:59
277 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/01(土) 22:20:47
すまんすまん
278 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/02(日) 00:51:54
恋女房、今は化粧が濃い女房。川柳ですと言い放って爆笑
279 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/02(日) 07:02:52
乳女房、今は稼ぎが父女房。亭主は家で千擦三昧
280 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/02(日) 07:36:12
禅宗の有る本山で、遠忌の時の内局が使い込んで、本山は糾弾もせず、
使い込んだうちの一人は他派に脱出した。
それでもその本山は何もいえない。いわれない。
281 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/02(日) 15:13:28
起床朝3時、就寝夜12時、坐禅、作務、托鉢、等々。
282 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/09(日) 20:11:29
頂いたお供えものはチンして食べます。おかし、ケーキ、アイスクリーム、フルーツ等等、電子レンジじゃないよ。
仏様にお供えしてリンをチンするでしょう(笑)
284 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/12(水) 11:59:45
法事のときに、いつも仏壇に置いてある過去帳が見あたらなかったので
その家のバアさんに「えっと、過去帳は?」と尋ねた。
そのあとで、もうすぐお勤めが始まろうかというのに、
バアさんが出かけて戻ってこない。
家族が呼びに行って、帰ってきたバアさんが私に
「カボチャはなかったです。」
過去帳とカボチャを聞き違えて、畑に見に行ったらしい。
ネタと思われるかもしれないが、実話。
草刈り機で雑草を払っていたら、
回転するカッターで犬のクソをとばしてしまい
臭いのなんの。
うちの市内に、葬祭会館が2か所あるんだが、2か所とも、喪家が同姓だったことがあった。
参列者が間違えたそうだが、問題は間違えた香奠の扱いだったみたい。
いや、べつに面白くもないんだが。
287 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/24(月) 19:48:39
>286
やーい クソ坊主
>>287 レスアンカー間違えてないかい?
私の知ってる 最凶坊主は ヘルスで本番強要して 事務所に監禁された過去があります。南無。。。
289 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/25(火) 13:01:40
規矩を破って罰警(僧侶用の太くて重い樫で作られた警策で60発殴る刑)をくらった(ToT)気絶した(ToT)
290 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/25(火) 13:04:47
朝3時に起きて、夜12時に就寝。法事・葬式の無い時は、読経・坐禅・作務・托鉢等々で修行。
291 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/25(火) 16:40:46
ネットで公開している日記「ファンシーダンス修行体験記」を読んで下され(ToT)
292 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/25(火) 16:42:14
294 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/25(火) 17:42:09
あああ〜〜〜!!ふぁんし〜だ〜んす!!
469 名前: ななしのいるせいかつ [sage] 投稿日: 2006/08/18(金) 20:32:12
仕事は暇な坊主です
ようやくお盆のカタツケも終わりました。
今は二匹の猫とのんびりしてます。
さて今回のお盆のお参りのとき
神妙に汗をカキカキお勤めしていますと
なにやら衣のすそのところでごそごそ
しばらくしたら膝が重い・・・よく見ると
そこの家の猫さまでした
お勤めの間中膝の上でくつろがれてました
もちろんいつもよりゆっくり目でなが〜くお経を読んでしまいました
しかし5kのネコさんは重かった・・・
296 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/20(日) 12:34:40
鎌倉の建長寺で修行した方いらっしゃいますか?やっぱりいじめとか有りですか?きびしいですか?
297 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/20(日) 12:58:57
どこのスレでも「ファンシーダンス」だとか「かたつむり」だとか宣伝ばっかだよ。いったい誰がやってんだか…内部の人かな
皆もうわかってるだろうからこれ以上宣伝しなくてもいいと思うよ、マジで。
298 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/20(日) 13:02:49
>>296 あ〜ん!?
だったら上品な暴力禁止僧堂へ行くやあ!!
こらあ!!
299 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/20(日) 13:09:22
300 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/20(日) 16:42:22
葬式中、ノリノリで木魚叩いてたら頭飛んでった。
拾おうとした檀家のじいさん足痺れてズッコケタ。
なぜかみんなクスクス笑いながらの葬式でした
301 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/21(月) 21:07:14
>>298息子が僧堂にいくことになったので知りたかったのです。お寺で生まれたわけではないので親としては不安だったのです。
昔から言うじゃない・・・可愛い子には旅をさせろって。
そこそこキツイとこのほうがいいよ。。。
303 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/22(火) 22:53:21
304 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/22(火) 22:55:15
>>301 そんなに心配なら「かたつむりの詩」を読んどけや。
インターネット上で無料公開してるぞ。
305 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/22(火) 23:00:15
306 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/21(木) 15:15:39
☆ チン マチクタビレタ〜
マチクタビレタ〜
☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・)< おもしろエピソードまだぁー?
\_/⊂ ⊂_)_ \____________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
|  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| |
| 清見オレンヂ .|/
307 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/21(木) 16:49:33
二日間、玄関に土下座。五日間、四畳間に坐禅させられた。トイレと食事と夜睡眠はさせてもらえた。体中が痛い。まさかこんな入門試験が有るとは。
308 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/21(木) 17:09:24
それも知らないで僧堂に行ったんだ…;;そんなお前の方が痛いよ…wwちなみに最初の二日間のことを庭詰め、あとのことを旦過詰めっていうんだよ
309 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/21(木) 22:14:37
>>307 まるで今し方終えたかのような書き方だな
携帯からカキコしてるのか?w
310 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/21(木) 22:19:07
俺もそう思った!!現役雲水が僧堂から書き込みしてるとすれば、すげー度胸だと誉めてやろう
311 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/22(金) 09:51:08
警策で60発ほど殴られた〜(ToT)おがあぢゃ〜ん(ToT)帰りたいよお〜(ToT)
312 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/22(金) 09:54:30
殴られる度に「ぎゃふん!!ぎゃふん!!」と叫んでしまった(^_^;恥ずかしい(^_^;数えていたけど途中で気絶したから、もしかしたら100発ほど殴られたかも知れん(^_^;
313 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/22(金) 10:15:51
>>312 本当に「ぎゃふん」と言わされた人が実在するとは驚いたなwww
314 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/22(金) 10:36:12
>>305 その異端を気取った目立ちたがり。
まだいたのか・・・。
315 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/22(金) 11:45:38
60発だの100発だのよく数えていられるな。
316 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/22(金) 13:27:47
悔しいから数えてました(^_^;私を殴った数だけ役位は寿命が縮む(^_^)
317 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/22(金) 13:31:19
人を殴るという事は指導であったとしても業を背負う事になる。一発殴れば一日寿命が縮む。だから殴る方も覚悟して命がけで殴らなければならない。生死事大 無常迅速
318 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/22(金) 16:49:47
辛いのう〜(TT)
319 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/22(金) 19:34:45
詳しくは「ファンシーダンス修行体験記」を御覧下され(ToT)
320 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/22(金) 21:57:56
316 お前もしかして……臨済宗の…………………自称・生涯雲水…??ww
321 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/23(土) 04:11:39
さ
322 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/23(土) 16:04:18
>>319 いつも営業お疲れさまです。ちまちました宣伝じゃなくて企業と取引して大々的な宣伝にしろ!
323 :
彼岸にて:2006/09/23(土) 16:39:31
へんなお焼香をした高齢者がいた。
両手を伸ばして、頭の上で合掌して、そのまま三回、銀葉のうえに載せた。
なんかの新宗教なのか、五体投地崩しみたいだった。
324 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/23(土) 16:45:31
約10年前は、寺葬儀や法事の席では、
正座が当然で、
焼香の時に足がしびれているのに無理して立ち上がって転んだり、
或は、そのまま四つん這いで移動したりする人がいて、
笑いを堪えるのが必死だったな。
いまは、寺葬儀でも椅子を使うようになり、
法事の焼香も線香立てをお盆に載せて、回し焼香にしているから、
そういうことを見る事がなくなった。
最近は、最初から胡座や椅子、
お坊さんだけ正座して読経あげてるということも増えてきた。
子供が正座していなくても、注意しない大人。
10年間というのは時代の変遷を眺めるのに丁度いい長さなのかも
しれない。
さぁ、これから10年どんな変化を見る事になるんだろう。
325 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/23(土) 19:12:02
何故か三日間続けて賽銭箱に高額の浄財があった事がありました。
326 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/15(日) 09:30:20
ひぇ〜 ひぇ〜 って拝んでいくおばあさんがいる
327 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/27(金) 21:47:04
比叡山?
328 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/27(金) 23:15:13
寺を抜け出し連続女性襲撃、修行僧を起訴…神戸
神戸市内の禅寺で僧の修行をしていた住所不定、無職佐藤法彦被告(31)が今年2月、
禁を破って夜間に寺を抜け出し、3日連続で1人暮らしの女性3人を襲ったとして、
神戸地検に強姦などの罪で起訴されたことが17日、わかった。
佐藤被告は7年前から修行中。
修行僧のリーダー格で、彼岸などには僧の代わりに読経するほどだったが、逮捕後、破門された。
調べに対し、「女性と話がしたかった」などと供述しているという。
起訴状によると、佐藤被告は2月23日午前3時半ごろ、同市内の女性専用マンション近くの路上で、
帰宅中の女性会社員(20)にナイフを突きつけ、「騒いだら殺す」などと脅し、
部屋の鍵を奪って暴行しようとしたが、通行人に見つかり、逃げた。
さらに、同24日と25日の深夜、同じマンションに住む19歳と18歳の専門学校生2人に、
「大声を出すと殺すぞ」とナイフで脅し暴行した。
(読売新聞)[6月18日0時38分更新]
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040617-00000414-yom-soci
329 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/28(土) 13:24:46
お寺にエホバが勧誘に来て、住職がぶん殴ったとかいう話があったような希ガス
330 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/28(土) 14:39:11
似たような話だが、創価学会が勧誘に来て名誉学会員になった日蓮宗の住職が居ると聞いた事がある。
331 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/28(土) 14:41:48
>>329 神社にも社宅にも奴ら勧誘来るよ。流石にぶん殴らないけどね…。
332 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/28(土) 18:05:04
333 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/28(土) 20:40:26
エホバ来るね!!
この前は3時間お経唱え続けてたらやっと帰った
334 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/28(土) 23:39:01
ヱフォバの撃退方を教えよう。
彼らは決まって「あなたは神様の存在とか、そういうの信じますか?」
とか、しきりに質問を繰り返してくるよね?
そこでだ。質問してきたら質問し返せ。
彼らは訪問したものの自分から話題を切り出すような、コミュニケーションが成立するような、
会話が盛り上がるような手段がない。だから問い掛けをする。
これが最大の弱点。
「ならアンタは神を信じるのか?」「その神はどんな神だ?」「ヱフォバの教義のせいで献血拒否して死者多数だが、それが神の教えか?」
「アンタ達の信じる神の教えのお陰で、戦争やら紛争やら殺戮やら、争いが絶えないんですけど?」
「地上が天国になるときアンタ達の神を信じた人は墓場から復活して幸せになるらしいが、死んで骨になった人間が蘇る状況を私が信じられるように合理的に説明してください」
「マリアは処女で妊娠したらしいけど、普通ありえないんですが?」
「アンタ達はキリスト教ですか?バチカンはアンタ達をキリスト教と認めていませんが?」
等ととことん問い詰めれば二度と来ない。
このやり方は創価も同じ。創価の場合は自分の寺の宗派の批判根拠を言わせてみたらよい。適当な事言うから。
とどめはこれだ!!
「池田センセの両親の墓は真言宗の寺にありますよね。池田センセは自分の親すら折伏できず、
ご両親は自分の息子の説法すら全く信じてくれなかったんですね。」
これでイチコロ。
ゴチャゴチャ言いだしたらこの一点だけを徹底的に説明させればヨシ!!
335 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/29(日) 04:02:04
麻布にある幼稚園経営の名刹のお寺は、墓を壱阡伍佰萬圓で売っていて、ほとんどが住職の遊びに消えてるらしい。
336 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/29(日) 07:31:12
はりす
337 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/29(日) 07:41:18
平林寺の糞坊主は夜、Bボーイになりすましキャバクラに通っている 死ね
338 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/29(日) 08:46:18
お堂で産気付いた檀家の御婦人が居られ、急いで担当医を呼んで、当山でご生誕成られたお子様が居られます。
「名付親」になりました。
40年前のコトです。
339 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/29(日) 10:13:43
名前を亜奈留とかつけちゃったとか
341 :
大騒ぎ:2006/10/30(月) 09:01:51
>>338 御先祖(死者)を供養する場所で、後裔が誕生したってコトでしょうねぇ。
アタシもお寺で生まれたので「ウケタ」です。
「ゲゲゲの大将」と云われては、ご近所の子供を率いてたですねぇ。
オカルト!
>>329 自坊に来たエホバ、俺の同級生だったんで
父住職は「そーかそーか、息子の同級生か」で
お茶だしてもてなしたそうなw
344 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/30(月) 21:57:55
すげえな、それも。
お父さんは徳が高い。
345 :
名無しさん@京都板じゃないよ :2006/11/29(水) 10:03:06
酔っ払いの団体が来て、拝観後、その拝観者の一人が
「で、ここの寺、いったいなんていう寺なん?」
346 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/30(木) 19:21:11
347 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/01(金) 10:31:45
>酔っ払いの団体が来て
宗派をたずねたら、日本酒・・・けっこううけていました。
348 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/01(金) 10:48:45
古い火葬場でのある夏の出来事。
葬儀屋がドライアイスを入れ過ぎたらしく当時は釜内の換気が余りよくなかったらしく
急激にドライアイスが気化して釜の蓋が膨張に耐えられず弾け飛び
中のご遺体も飛び出してしまい釜の前に居た私を含めた人々が大変な目にあった事!
349 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/01(金) 12:23:53
平林寺の糞坊主は夜、Bボーイになりすましキャバクラに通っている 死ね
って本当?
350 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/01(金) 13:17:06
まず平林寺を知らん。
351 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/01(金) 13:41:51
偶然なのか洒落なのか、うちの菩提寺の本堂に設置されてるスピーカーはBOSE社製
352 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/01(金) 13:56:42
密教僧のブログ「ファンシーダンス・修行体験記」を読め!!
353 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/01(金) 16:02:01
もう亡くなったけど、先代が導師やってた時、
引導渡す「かーーーーーーーーーーーっつ!」って叫んだと
同時に入れ歯が抜けたときは腹がよじれるかと思った。
354 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/01(金) 16:04:48
355 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/01(金) 16:27:04
臨済宗 妙心寺派 平林寺 専門道場
356 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/04(月) 00:19:18
教えて欲しけりゃゼニ持って来い。
>>348 ふーん当人にとってのそんな大惨事が「面白かった事」なんだふーん
まあまあ。面白かったからつっこまなくてもいんじゃね?
悪いが漏れも腹抱えて笑ってしまった♪
359 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/05(火) 21:24:47
360 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/05(火) 22:10:06
不倫してへんのに不倫すんなって
説教されたし
某国立大学の
近所のお寺で延々とwwwwww
はずかしーなそれって
子孫に爆笑されたし!!!
してるやつらが
ごまんといるやろ!!!
そいつらからいえやーーーーって
グチグチ家でいいまくりーwwwww
>>357 張り詰めた場だからこそ予想外の事態が面白く思えてしまうのですよ。
>>359 「何か?」とか言えば正当化されるとでも思ってるのか?
骨をバラバラに撒き散らされた人の身にもなってみろ!
よくそんなので笑えるとか言えるよな!
死んだ人は何も出来ないんだぞ?それを生きてる人がちゃんとしてやって
死んだ人も安心して旅立てるのに爆笑かよ!いい身分だな!
>>361 その時は不謹慎ながらも笑ってしまっても、
後から笑い話として他の場所で
「面白い話」としてネタにするかね?
364 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/22(金) 14:35:51
所詮は、米屋、タバコ屋と同じ、世襲の個人商店主ですから。
>>363 >>348のどこにも貶めた感じはないだろ?自虐的ではあるけど。
遺族の側も、後になっていろんなことを受け容れられるようになってれば
「そんなことがあったね〜」で流せるようになる。
もちろん、全てがそうとは限らないのは言うまでもないけどね。
366 :
270:2007/01/10(水) 20:47:43
年末と年始、この強盗のニュースがフジテレビやら
みのもんた「おもいっきりテレビ」やら、サンプロやらで報じられて
あちこちから「テレビに出てたよ」と電話がかかってきた。
年の瀬28日の11:30、昼メシ食いながらFNNニュースみてたら
トップニュースがいきなり自坊の映像だもん。
むせた。
おもいっきりテレビとサンプロは、おれも父住職も母も法事・葬式で見てない。
余罪3億4千万とのことだけど
よくもまぁそんなに盗られるもんだわ。
ウチの被害額は報道で4千円、実際にはカウントミスで1万円強だったんだが
1千「万」円とられて被害届だしてない寺の多いこと。
父住職いわく「お布施は檀家さんからの預かり物という意識が足りない」。
あと、「強盗と税務署は友達だ」。
1千万とられて被害届だしてないってことは
要するに脱税とかやった後ろ暗いカネだったからであって。
「どうせ後でマルサが入るだろ」と父住職の言。
___
/  ̄`ー、 __,,.--‐‐――‐-、
, '´ : ヽ._,,.-‐¬ ̄ : . \
/: . . :.::{::.:. : : :{:.:.. . : : : . . : : : . . /^
.′:. . _ 、 :、.:.:::i;;:.:. : :|::::::.:.__;;.-―‐- 、::_:.:. : /
|;;:;::.:. . . h ヽ{  ̄ヽ;_}:_,.-‐ァ'´::.::.::.::./ /::.ヽ`ー:'ヘ
l;;;;:;:;:::.:. : . . ! j!,.-‐ Vハゝ'´::.__::.::.::.::.::.^^::.::.::.::\::.::.:{
二i;;;:;:;:::.:.:.:. : :// ‐' !::ハ::.::.{ __ヽ.::.::.::.::.::.::.::.::.::.`、::.:ヽ
._-三_,};;;:;:;:::.:.:.:.:/レ' ! }ノ ヽ::ヽ二ノ::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.:〉::.::.:
-;/.:.::t;;:;:;::::.:.:.:j -‐' _,,. rく´ \::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.:/::.::.::.:
/ .:.:::ヽい从;{ __,,,.. -、___,{イ `ヽ、::._::.::.::._;;.-'´ノ::./
!::.:....  ̄:./ ヽ_ヘヽ、 ___ __,二 -‐=-‐'´
ヽ:_:::::.:.:.:.... /___ 、 v'´ .:.::_>'´ ̄~ ̄ ̄
 ̄`ー‐''´三`ー-r一''¨´ ̄
 ̄―二三三f´,r'´ . . :.:._;.-‐‐―‐‐―‐--- ::.__:.:.:._z、__;;..
 ̄三^ヽ:.__;.-‐' 三二― ̄  ̄ 二―  ̄
あっ「ネロとパトラッシュの臨終シーン」だ!
伝統佛教は、「死を見詰めて奇蹟の今生を謳歌」する。
唯一神教と○○系のヤバイのは、「生きている間での奇特な現象」
と「往生後の夢物語」を希求する。
宗教の始原ってのは。。。
臨終の際には「精一杯生きた/生かされた奇蹟に感謝」し、
「お世話になった周囲への感謝と懺悔を祈祷」し、
「後事を託す」モノでしょう。
此処の「後事を託す」に「復讐」が必ず在るのが唯一神教と儒教。
佛教と道教は、復讐ナンゾをばからしいモノを捨てる。 拝
368 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/26(月) 18:28:53
>>1 嘔吐するほど大食いさせられ、嘔吐してしまったら再び嘔吐物を食べさせられ、怪我するほど殴打され、欝病になるほど怒鳴られるのが臨済宗 専門道場ですが何か?
369 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/26(月) 18:35:21
ぜぇんどぅーし
370 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/30(金) 07:57:18
禅導師
371 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/15(日) 18:27:02
死んだおじいちゃんはパンが好きだったので、
仏壇にはご飯じゃなくてパンとジャムでもいいですか?
って聞いてきた人がいたな。
372 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/16(月) 15:14:35
わらえるレスと
そーじゃないレスがあったな
後者はきのーの映画みて
そんなに人を助けたいんだったら
速攻土地の権利書
全財産なげうって
ソマリアいって
布教したらええって思ったorz
373 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/21(土) 18:54:47
にっかつ映画でありそうな、
墨染の衣を着たままのお坊さんと女のセクスってありえる?
やってみたいシチュエーションなんだけど…(*´Д`)
374 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/21(土) 19:12:28
>>373 以前テレビでもやってた「白蛇抄」では若いオボさんと小柳ルミ子が
ハァハァしてた・・・・
レンタルでDVDあるかも。
375 :
373:2007/04/21(土) 20:28:09
>>374 若いオボさんは杉本哲太ですね。
小さい時に見たことあります。
多分その印象がずっと残って、お坊さんに惹かれる気がする。
376 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/30(水) 18:59:46
ハ,,ハ
('(゚∀゚∩_ おいらをどこかのスレに送って!
/ヽ 〈/\ お別れの時にはお土産を持たせてね!
/| ̄ ̄ ̄|.\/
| .モツ煮..|/
 ̄ ̄ ̄
現在の所持品:たばこ・ライター・コーヒー・ブラックブラック・枕・ケータイ電話
聖教新聞 ・ダッチワイフ・外付けRIGEL340MHDD・ドエット・寄生虫キムチ
虫食い付きウールセーター・アヒル隊長・最高級黒酢・ナニカの生首・デスノート
LANケーブル・シャープペンシル・リラックマ・マリモ・六法全書・単三電池
貧乳ガンダム・ミッツンググレイヴ・木刀正宗・トールブレイクアーチ・風に吹かれて豆腐屋ジョニー
ハロハロ・
377 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/31(木) 06:24:45
お葬式で喪主の焼香の時、進行係が名前を呼ぶと、
『ハイッ!』と好いお返事をした喪主がいたなぁ。
つまんね?
378 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/31(木) 06:45:49
>>377 文章にしちゃうとチョットつまんね。
でもそれ実際に見たら思わず噴くと思う。
379 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/04(月) 03:48:51
面白期待上ゲ
380 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/15(日) 23:58:46
はいはーい!おいらの知っているお坊さんは
マリファナをやっています!^^
調味料入れは骨壷!(砂糖や塩)
___
,;f ヽ
i: i
| |
| | ///;ト,
| ^ ^ ) ////゙l゙l; おおなんという糞スレじゃ
(. >ノ(、_, )ヽ、} l .i .! | 南無阿弥陀仏南無阿弥陀仏
,,∧ヽ !-=ニ=- | │ | .|
/\..\\`ニニ´ !, { .ノ.ノ
/ \ \ ̄ ̄ ̄../ / .|
383 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/16(月) 03:52:13
384 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/16(月) 15:24:01
おぼうさんに
「あんたオリモノって知ってる?」
と聞かれた。
午後2時から、父住職ひとりで葬儀。いわゆる福祉葬というやつ。
俺まったり昼飯くってたら11時半、斎場から電話。
白木の位牌の裏の俗名に誤字があったと。
なんでも一画余計だったそうで。
ウチのもんはみんな字が下手なので、位牌かくのは外注。
近所の習字の先生のおばあさんにお願いしている。
(ご遺族に特段の追加お布施は要求しない)
父は普通に檀家さん参り中だ。
白木の位牌は斎場から渡されたもの。
予備があることを確認し、バイクかっ飛ばして斎場へ。
サラの位牌をもらって帰宅。
それから自転車で習字の先生宅へ。
センセイも「この角は、どうだったかなぁ?」だったと。
仮にも習字の先生だろ?wとは思ったけど
外注の手前、言葉は返さず、書き直していただく。
それをまたバイクで斎場まで運搬。
今度はしっかり、ご遺族に確認していただいた。
1時間ちょいでケリはついたけど、アセりまくったなぁ。。。
386 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/04(火) 22:33:25
>>385 いわゆる福祉葬って、どんな葬儀なんですか?
388 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/08(土) 19:44:27
>>386 生活保護を受けてた人の葬儀。
たまにお布施3万円で全部してくれと町会長が頼みにきよる。
もちろん何の変わりもなく勤めるんですよw
389 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/08(土) 20:46:29
葬式?(°∀°)最低でも30万円おくれ(°∀°)
390 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/08(土) 21:24:03
>>388 そういうのんをちゃんと行ってたら近所の連中は喜びよるねん。
せやけど物欲しそうな顔しとったら足元見よるで。
自治会のクソ役員なんて自分の顔で坊主を言うこと聞かせてるとおのれの手柄にしよる。
どっちにしてもほどほどが一番や。
福祉葬なら、坊さん手弁当でボランティアでやってあげたらいいやん。
坊主に頼む葬式の慣習が坊主を堕落させるのだ。
坊主になど葬式を頼む慣習をやめればよい。
坊主の基本的人権を制限しなければいかんのだ。
坊主は収容所に収監して強制労働の刑でいいんじゃまいか?
394 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/08(土) 23:03:35
融通もきかない、力もない、何も出来ない。
クソの役にも立たない。
395 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/08(土) 23:04:33
クソ坊主にも値しないw
396 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/08(土) 23:06:57
有り難い食物の養分の抜け殻という役に立った
糞サマ
に失礼だぞ!
糞の役にも立たないボーズの分際で!
397 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/08(土) 23:12:18
うわああああああああああ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ん!!!!!!!!!!(T□T)
398 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/08(土) 23:13:57
クソ掻き棒
399 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/08(土) 23:30:15
クソサマに謝れ!クソボーズめ!
400 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/08(土) 23:35:49
本当は、新興宗教が糞なのにW
401 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/08(土) 23:39:28
クソおもろない。
402 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/08(土) 23:49:42
+ +
人
(__)
(__) +
(0゚・∀・) まんぷく・・・
+. (0゚∪ ∪ +
/ヽと__)__)_/ヽ +
(0゙ ・ ∀ ・ )まんぷく・・・
(0゙ ∪ ∪ +
と____)___) +
403 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/08(土) 23:58:19
本日創価学会員大集合w
405 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/13(木) 01:01:00
本堂で檀家の娘とエッチをしてたら母に見つかってしまった。
406 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/14(金) 19:41:27
母は私もまぜて欲しいといわなかったか?
407 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/14(金) 20:51:08
母はみなかったことにして庫裡に戻って行きました。
408 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/15(土) 08:03:05
次から母さんもまぜてやれよ。
409 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/15(土) 14:12:49
少し昔の話だが寺ではなかったのだが火葬場で棺桶の中にドライアイスを入れすぎた為に釜の蓋が吹っ飛んだ事。
410 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/16(日) 02:21:49
檀家の法事をしてたら仏壇の中にでかいゴキブリが2匹こっちに走ってきた。
思わず、うわって叫んでもうた。
夏はゴキブリが元気過ぎる。
412 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/17(月) 23:04:41
家紋 三つ鱗 で検索してみてください
413 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/18(火) 10:13:28
>>410 修行が足りんのう(°∀°)俺は睨んだだけで鼠が死んだぞ(°∀°;
殺生すな!
415 :
名無しさん@京都板じゃないよ :2007/09/18(火) 17:40:20
葬儀で田舎の紳士が「弔辞」を「祝辞」と発声し読み始めた。
417 :
ぺけれつ:2007/09/30(日) 17:56:01
おもしろ〜い
〉〉1
テメェはげだからてお坊さん言うなゴラッ
419 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/27(土) 10:42:30
age
遅レスだが
>>411 普通に「三つ鱗」紋じゃん。
めちゃくちゃ古典的な紋で、
北条早雲が使ったことから一般化した。
422 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/31(月) 00:03:42
423 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/07(月) 17:56:33
age
424 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/07(木) 20:28:35
葬式のあとに寺に挨拶に来るときに
どいつもこいつも「慣れないことで戸惑いまして」って言うが
父親や母親と別れるのに慣れているヤツなんかいないんだよ。
>>424 坊さんは、そんな挨拶にイヤと云うほど慣れっこでしょうね・・・
426 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/07(木) 22:18:48
『故人は賑やかな事が大好きでしたので…』って 振る舞いの挨拶の決まり文句だよね(笑)
427 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/08(金) 00:32:53
ある通夜で・・・白装束から縄が透けて見えていた・・・。
身内が到着して、喪主の爺さんに激怒し、いきなり亡くなった婆さんの白装束を脱がせたら、見事な亀甲縛りにされていた。
故人の趣味なら外さなくてもと通夜の場で思ったよ。
ネタだろ
429 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/08(金) 17:43:07
本堂で女にフェラーリ
430 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/09(土) 16:39:31
>>428 ネタでは無いと思いますよ!
葬儀関係者ですが、私も似たような経験があります。
431 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/09(土) 21:05:10
>430
ほー ということは 死んだバアさんがセーラー服を着ていたとか?
432 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/09(土) 21:32:39
>>431 セーラー服はありませんが(笑)
独身で亡くなった婆さんに、白無垢着せて納棺と言うのは何回かありましたね。
433 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/09(土) 21:38:07
そういえば、タモリが話してたやつで
葬式であまりに長く正座していたものだから、その人が立ち上がろうとした
瞬間足がしびれて、よろめき手をついてしまったのが
坊主の頭だったそうな、これも滑ってこけたらしい
434 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/09(土) 21:55:46
>>427 私の場合は納棺の時故人の思い出の品が、バラ鞭や和蝋燭・荒縄等のSMグッズで困った事があります。
バ〇ブは葬儀屋に聞きましたらNGでしたので、ご遠慮頂きました。
435 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/09(土) 22:33:15
436 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/09(土) 22:35:20
438 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/10(日) 10:32:38
大学時代の話
同級生が寺生(お寺に住み込みで学校に通う生徒)してて朝の勤行の時に事件が起こった。
勤行の最中同級生が居眠りを始めてしまい登壇してる院化が怒り柄香炉で頭をこついた。
同級生が目覚めた後も必要に院化の柄香炉攻撃は続いたらしい。
その同級生は勤行の最中ついにキレた。
「このクソ院化〜!」と叫びながら院化を壇から引きづり落としてヘッドロックを決めたらしい。
目撃者の後輩によると見事なヘッドロックではずすどころか止めに入ることもできなかったとか。
当然朝の勤行だから後ろにいた大勢の参拝客の方々はさぞ驚かれたことであろう。
朝の勤行、大勢の参拝客は合掌しながら
「今朝は珍しいモン拝ませてもろたぁ〜」と歓喜奉行した。
院化が頭をこづいたのはよしとしても、法具の柄香炉はそんなことに
使うもんやないやろ・・・
そうそう。正しい使い方は、肩がこったときに(ry
441 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/11(月) 00:14:48
え!
夜の道具じゃなかったの?
442 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/11(月) 10:09:52
>>439 加行中は散杖や中啓で叩かれてるやつもいた。
その時も同じように思ったよ。
中啓はハリセンじゃないのに・・・と。
その後その同級生は一ヶ月外出禁止で学校にも行かせてもらえず草むしりをさせられてたらしい
>>442 >加行中は散杖や中啓で叩かれてる
それは良くあることだけど、散杖も中啓も仏様のための「法具」
それで人を叩くなんて間違いも甚だしいことなんだよね。
「法具」で人を叩くような非常識でキチンとした指導が出来る訳
ないだろ!!と食って掛かったツワモノもいる。
それも理屈としては、ご尤も!
伝授で教わってないこと強要された。
しかもアジャリに。
どうなってんだ。
445 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/12(火) 03:09:39
わ
447 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/11(火) 01:36:52
あら
448 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/11(火) 01:51:59
>>439 こづく時は独鈷杵使うのが正式な作法だからな。
449 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/11(火) 01:54:15
>>443 中川前官は良く散杖で殴ってたそうだぞ。
声明の弟子を。
今何を思ったのか親戚の坊さんの名前をググった。
何といっぱい出てきた。彼の掛け軸や書が売られているらしい。
なぜか笑ってしまって気分が和んだ。俺も彼の書で商売しよかな?
451 :
450:2008/03/11(火) 23:40:00
面白い話題たくさん知ってるんだが
彼の書で商売してる人がいるので書くのをやめた。
営業妨害にもなるし、ありがたがって買った人にも申し訳ない。
あんな坊さんだなんて誰も知らないだろうな?w
452 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/12(水) 00:41:07
数日前、以前にさいせん泥棒をした女が来た。
受付のモニターで見ていると、本堂の須弥壇の上に置いてあった小銭をかきあつめたので、その瞬間にワイヤレスチャイムを鳴らしてやった。
女は驚いたのか、すぐにそこから離れたので、携帯で『警察ですか、何かありましたか?』と話すふりをしながら本堂に行くと、女はあわてて外に出て靴を履き、後も見ずに一目散に中門に向かった。
外の大門を出た時に一度だけ振り向いたので『ちょっと待ってください〜』と叫びながら行くふりをすると、さらに早足で去っていった。
年の割に、よくもこんなに早足で逃げられるもんだと関心した。
453 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/21(月) 21:25:01
葬式の途中で助法の坊さんが酸欠で倒れた
454 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/18(日) 22:25:32
タダで笑おうと思ってんのか?
ほのぼのレイプ
1っこ2こサンコン
イヤヨイヤヨも新倉イワオ
アルプスの少女 平次
寝る子は粗雑
元気な子供は腋毛がはやい。
♪おっかのうーえーひんなげしーのーはぁなげぇ〜
朝潮スキーにつれてって
神社であった面白い話早く言えドアho
455 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/21(木) 13:25:31
私は以前、僧堂というところにいた。
そこでは、相撲部屋と同じような暴行事件が起きていた。
仏につかえる身でありながら、殴る蹴るは日常茶飯事。
血を吐くもの、警策(坐禅で用いる棒)や木刀、あるいは鉄パイプで殴る。
私も傷跡を残している。
入門から五分の一に減る僧侶。
残る者は、凶悪犯のような顔となっている。
逃げ出す者は当然のこと居り、暴力によって身体障害者となった仲間も居た。
家族からの警察騒ぎになることもあったが、暫くすると何事も無かったかのようにことが収まっている。
長年の関係から、警察とも結託しているのだ。
これは修業世代の人間だけが起こすことではない。
いわゆる、位の高いとされる世代に渡って、堂内差別、脅迫、金銭の窃盗や資金の使い込みもが起きている。
僧侶の世界は、畜生、奴隷、人間、仏様の段階がある、という。
また、宗として決めている僧侶の“格”というものも、3等、2等、1等、権大…
というように、上下の差をつくっている。
身分の低い僧侶は、高い僧侶に対して顔を見ることも許されない。
仏門の世界に対して、一般世界を“シャバ”と呼ぶ。
その団体生活は、まるで極道の世界。
弱肉強食、全体責任、抑圧された世界だけに、弱いところにしわ寄せが行き、強い者は何ら痛むことはない。
僧堂歴の無い僧侶が中には居るのだが、その人のほうがより人間らしい。
また、僧堂のある場所によってもその閉鎖性は違う。
山間部にある僧堂は、市街地にある僧堂とは違い、相手を認めることができない。
井戸の中の蛙状態となるのである。
私は資格取得までの期間、その宗派で2番目の位とされる人の内弟子であった。
国内僧侶のVIPといわれる人たちに接したり、あらゆる宗派の人たちとも会った。
また、帰属してからも、様々な宗教とその人たちと接して、実状を垣間見た。
やはりその中で最も閉鎖的だったのは、仏教の禅宗系であると感じた。
私は一般社会の人たちのほうがよほど自然な信仰をしていると感じており、以来僧侶が信用できないでいるのである。
456 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/21(木) 13:49:57
>>452 ブッ殺せ!!
放って置くとその手合いはまたやって来るぞ。
賽銭が無理だと解れば、次は何か寺の備品を盗むようになる。
457 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/23(土) 09:44:02
うちの村の住職がホステス殺しで捕まった…。
458 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/21(火) 17:26:38
>457
面白くない
459 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/21(火) 17:29:10
うちの檀家寺の住職の息子さん(大学生)は、盆や彼岸など忙しいときだけ
手伝っています
この夏のお盆のとき、息子さんが墓の前で読経してくれたんですが、夏用の
薄い衣の下にミッキーのプリントされたトランクスが透けてました
大学でラグビーやってて、耳も潰れててがっしりしてるので、そのギャップ
に笑えました
トランクスはミッキーで中身はマウスかも!?
朝の喚鐘の時、風邪を引いてゴホゴホしてたら
老師がいきなり手を伸ばして何かを渡してきた
よく見たら、手の中に葛根湯一袋があった
優しいな・・・
作務の為に境内の奥まった所に祀られているお不動さんの所にいったら、50代と思われるおばちゃんが、ケツ丸出しで放尿中だった。
464 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/30(火) 22:57:00
この板、面白いなぁ!毎日見に来よう!
465 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/23(金) 12:32:55
あげ
466 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/23(金) 15:45:11
昔風俗で働いてた時怪しい坊主のおっさんにあたった時に仕事は?って聞いてみたら普通に住職です。って言った。からかってじゃあお経読んでよっていったらマジで唱えてくれた。昼間っから煩悩の塊だねって言ったたら笑ってた…しかも店常連客(新人好き)だった。
467 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/23(金) 19:25:32
>>466 素人が考えた作り話はリアル感を演出してもすぐに解る。
失せろ!!
468 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/23(金) 19:57:51
いきなり見たことない貧相なおっさんが来て
「近所のものですが、この不景気なんで、一万円 『 で も 』 貸して下さい。」
あー、うちはそういうのはやってないんですよ〜、とお返事したらそそくさと帰っていった。
一万円 『 で も 』 ???
新到の頃、中の悪い同夏が携帯を隠し持ってるのを見つけられて罰警をうけてました。
その上無期限の末単仕事を科せられてました。末単の私からすればとてもメシウマでした。
470 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/27(火) 05:14:29
帰山式の時、水行桶を忘れて墓参り用の手桶で水行
クビ折れるかと思った…
(^人^)
472 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/27(火) 13:44:59
自分は坊主じゃないけど、坊主の親類ってことで書き込む
曾祖母の33回忌法要の時のこと。
質素な法要だったが集まった坊主は約20人ほど。
そのうちの半数は「33回忌法要なんて滅多にしないから」と言いながら、
設えなどをカメラで撮ってた。
33回忌法要って、そんなに珍しいのか…
そんなに珍しい法要に参加してる自分って…
と、変な感じがした。
坊主が約20人も集まって、何が質素な法要だよww
474 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/27(火) 14:04:07
>>473 仏具とか供え物は質素だったんだが、
なぜか坊主が20人も来たんだよ(苦笑)
その半数は
「33回忌法要に参加することに意義がある」って感じだった。
法要後の食事に出た、生姜シャーベットが美味かったw
475 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/27(火) 14:05:40
某寺の娘婿になった坊主がいたが、1年しないうちに離婚した坊主を知っている
476 :
472:2009/01/27(火) 14:11:35
>>473 その時の参加者ほとんどが、参列者って言うのか?
坊主と一緒にムニャムニャ読経を口ずさんでた。
約20人の坊主と参列者が、読経のシンクロ…
一揆ってこんな感じだったのかも…と思った。
それは真宗ですね
真宗ならばシンクロは当たり前です
478 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/28(水) 13:19:31
な〜んま〜んだ〜〜〜〜 な〜んま〜んだ〜〜〜〜
織田信長が激怒して根切りにした気持ちが分からないでもない。
坊主や神主が政治に口出ししちゃアカンね。
479 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/28(水) 23:58:54
お東とお西で旋律が違う
生姜シャーベットが気になる。。。
481 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/29(木) 00:25:10
葬式のお経中に携帯に出た僧侶なら知ってる
しかも片手で木魚叩きながら
482 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/29(木) 13:10:33
とある本で「大学を卒業して間もない坊主が、住職である父親の死によって、すんなりそのお寺の住職になった。」というのが書いてあり、読み進めると…
「本堂建て替えの完成お披露目で、騒がしいバンド演奏とともに純白のタキシード姿で若住職が登場。仕組みを説明するためにスイッチを押すと…ご本尊が回転して裏側に隠れ、なんとミラーボールが降りてきたのだ。」なんて書いてあるではありませんか!!
こんなお寺本当にあるんですか?!!是非そのダンスホール…ぃや、本堂を拝観させていただきたい。
うしろに髷を結っている坊主をしっている
484 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/02(月) 13:07:00
>>482 まさかA県某市の天理教とか?
昔住んでいた家の近くに天理教があった。
鉄筋コンクリートの、そりゃあ立派なデカい寺だった。
日曜になると音量Maxで お経やら歌謡曲やらが流れて来た。
出入りする人間(信者だろうな。俺は「近寄るな」と親に言われてた)は、
みんな原色の派手な服を着ていた。
通学路の途中にあったんだが、
毎朝見かける坊主は、原色紫色の着物で金色の袈裟だった。
485 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/03(火) 23:04:54
豆まきに出た痴漢
鬼よりも退治しにくいのかな
警察官でないと退治できないらしい
人間の欲望は鬼よりも恐ろしいのか
今夜は皆で鬼退治
486 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/04(水) 00:08:02
>>482 その本読みました。笑えました。
信州の方で、式典法要のあとでスイッチ一つでゴホンゾンのアミダニョライサマがくるっと向きを変えて引っ込んだ後、
その様子を見て、参列していた門徒の御婆さんがナゼか?気分が悪くなって退場!
でも、その後にくりひろげられた新住職もメンバーになっている素人ロックのバンドのコンサート?を聞かされないだけ、
その御婆さんは幸せだったと書いてあったようなwww
つまり、最後まで参列した人は地獄を味わったということかなwww
487 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/04(水) 10:20:00
ジャズの演奏が聴けるように改造した寺なら知ってるよ
個人的な趣味を優先して、檀家の意向なんか完全無視でね
この不景気の最中、檀家がどんな思いをしているか・・・
本堂にBOSEとかのスピーカーを据え付けて
毎週末に「レコードコンサート」(今はCDだろうけど)と称して
近隣の人に開放して音楽を流している寺は結構多いと思うよ。
489 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/05(木) 07:44:49
>>488 そのお金の出所に、檀家の間でかなり問題になっているんだよ
神仏を尊ぶ檀家が多いから、とりあえず表面は取り繕って
いるけど、口に出さないぶん、かえって腹にはたまっている
それ以前にも無神経・尊大な態度が問題視されてきたので
この不況も重なって、余計に不満がたまってきている
490 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/05(木) 08:08:42
寺で奇抜な事をやりたがるのはたいていが真宗。
目立ちたくて仕方がないので、常に仏教のイメージと掛け離れた
意外な事をやって人目を引こうとする。
491 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/06(金) 07:48:44
お寺であった面白い事教えて下さい!
492 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/06(金) 10:50:32
高野山での話。
寺の奥さんが何やらブッたまげているので、皆で駆け付けると
ゴキブリホイホイに蛇が貼りついていた。
台所にまで蛇が入って来ていた事に驚いた。
蛇はまだ生きてたので先輩の坊さんが粘着剤から剥がしてやるんだけど、
剥がそうとすると大層ご立腹の頭が「シャー!!」と襲ってきて噛みつこうとする。
その度に「ウワーーーッ!!」となって大騒ぎ。見ている仲間は大爆笑。
悪戦苦闘の末、蛇をホイホイから剥がして逃がしてやったが、
蛇は少々情けなさそうにノロノロと去って行った。
493 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/18(水) 18:28:38
面白いage
494 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/19(木) 22:13:45
495 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/20(金) 03:02:02
お盆の棚経中の出来事
肩が突然重くなり、顔の横で生臭い息が! → 大型犬がおんぶしてきただけでした。
留守のお宅で一人で読経中、リンを鳴らすたびに、「キエー!」という奇声が! → 九官鳥が合いの手を入れてくれてるだけでした。
木鉦のバイが突然重くなった! → 猫がじゃれ付いてきただけでした。
突然背中に激痛が! → 猫が上るのに丁度いい壁だと思ったようです。
留守のお宅で、お経中に背後から白い影が! → トイレに入ってたステテコ姿のおっさんが出てきただけでした。
初めて伺うお宅で、案内された先には、たんすの前に座布団が・・・・・・? → 180cm程のたんすの上に、お位牌がポツンと飾られていました。箪笥に向かって読経!
「え〜と、お宅のお仏壇はこちらですしたよね?」(案内される前にずかずかと進む) → 「御前さん、そこはトイレだよ。」
赤ん坊が木鉦を狙ってハイハイして近寄ってくる → 母親が、赤ん坊の足を持ってズリズリと引き戻す(×5回ほど)。笑いを堪えるので必死でした。
お経を始めて、フト気が付いたら、終わっていた! → 記憶が無いだけで、キチットやってたらしい。(檀家さん談)
お経を始めて、フトきがついたら、全然終わらない! → お経がループしてるだけでした(舎利弗さん、出すぎです!)
回向で「○○家」と言うところで、「あれ?私は今どちらのお宅にいるんだっけ?」 → 当家先祖代々〜 でごまかしました^^;
お経をやってる最中に、フト仏壇の中をたら、本尊が違う! → 入ったのは隣の家でした。(一度間違えると次の年も間違えるジンクスががが)
後ろでおばあちゃんが一生懸命お経を唱えてる → エーと、それ般若心経? うちは日蓮宗で、法華経です ^^;
勧請が終わって、サア、お経を読もうとしたとたん! → 「御前様ありがとうございました。」って。まだこれからですよ、おばあちゃん! まだ1分も唱えてないよ!
お経が終わってお布施を頂いたら、ズシリト重い! → 500円玉2枚でした。
お経が終わってお布施を頂いたら・・・・・・アレ? → 入れ忘れただけのようです。(何も言わずに空袋を頂戴してまいりました。 後でお施主さんが、慌てて届けてくださいました。)
お経が終わって長話をした後、さようなら・・・・・・・アレ? → お布施を貰うのを忘れてました。 お施主さんもうっかりものだな〜。(責任転嫁)
お布施はこれかな〜? → 親戚の新盆見舞いでした。(表書きはシッカリ書いて〜)
お経が終わってさようなら・・・・・・、出口はこっちだったかな? → 荷物がぎゅうぎゅうに押し込まれた押入れでした。
一日が終わって、ようやく睡眠 → 玄関のチャイムで目が覚める。「御前さん朝だよ!」って。おじいちゃん、まだ4時なんですが・・・・・・。すみません、寝坊して・・・・・・。
お盆の時期は、暑い中、一日中お経を唱えているので、ホント最後のほうは意識が朦朧として、普段ならありえないようなことをしてしまいます。
修行が足りないと反省しきり。
498 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/19(日) 10:23:48
暫く前のはなしですが、水道料金の徴収に来たおっちゃんが、「なんか先月から使用量が跳ね上がってますが、漏水でもしてるんですかね?」って。
気になっていたんですが、この間フト屋外の水汲み場を見たら、5Lペットボトルを自転車に満載して水を汲みに来たおばさんと眼があってしまった。
「こんにちは」って挨拶したとたん、そそくさと去っていったおばさん。
それから水道の使用量は普通になりました。
水道の方は高いからやめて欲しいけど、井戸水のほうなら、
電気代少しなんでいくらでも持っていって構わないし、味もいいのに。
一言ことわってくださればお互い幸せだったのに。
むむっ、あんまり面白く無かったですね。反省
499 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/19(日) 10:53:43
先日、寺で茶会があり女子大の茶道部の女の子達が大勢きました。もちろん着物で。みんなが帰ったあと、書院になぜか、陰毛がたくさん落ちてる!みんなパンツはいてなかったのかな!
500 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/21(火) 02:02:58
茶道といえば、師父が茶道の先生もやってるんですが、
この間生徒を連れてお茶会に出かけたんです。
それを見かけた近所のお坊さんが、「おたくのお父さん、着物来た女性沢山引き連れて歩いてたよ!」ってこっそりと教えてくれました。
501 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/23(木) 17:31:00
キリッ i´ ̄( ̄\ー-/ ̄) あっちのホスト…こっちホスト…
ゝ > (ー)-o-(ー) \ ドイツ、アメリカ、アルバニア、デンマーク、これで俺も国際人クフフ・・・
| (_ (__人__) ) |
|  ̄ i__i__i| ̄ |
\ /
ノ \
/´ ヽ
| l \ カチカチッ
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、.
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
\___________________________________/
○
ο
/ ヽ
i ぜんじ / /ヽ !
,i ./ / ''―、 !
i ,、 n て'' ノノ ヾ !
i ノノノ ノ ノ ''´ ! /
j ' ´ ノ ( ヽ |
>-,, / ,,=━━・!' ,ノ━== ! ノ
!・ ヽ | ’ニンniii、 :::::i/ィ7iii= i )
\(てi iヽ ^' ~ -' /}
`i_ 、 \ i_ l_j
`┐ i /(,,, ,n 〉 /\\ 早くに満喫ゲラゲラでゃらねぇと!
 ̄ ̄へ ! ' T'' l | \
| ! i ン=ェェi) i ソ ) ジメッ
| i´\! ,, -ェ`、_ン ノノ 〈
| | \\,, `―''´// |
| つ !、_''''''''''''' / 7
502 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/23(木) 17:35:33
キリッ i´ ̄( ̄\ー-/ ̄) あっちのホスト…こっちホスト…
ゝ > (ー)-o-(ー) \ ドイツ、アメリカ、アルバニア、デンマーク、これで俺も国際人クフフ・・・
| (_ (__人__) ) |
|  ̄ i__i__i| ̄ |
\ /
ノ \
/´ ヽ
| l \ カチカチッ
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、.
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
\___________________________________/
○
ο
0
/ ヽ
i ぜんじ / /ヽ !
,i ./ / ''―、 !
i ,、 n て'' ノノ ヾ !
i ノノノ ノ ノ ''´ ! /
j ' ´ ノ ( ヽ |
>-,, / ,,=━━・!' ,ノ━== ! ノ
!・ ヽ | ’ニンniii、 :::::i/ィ7iii= i )
\(てi iヽ ^' ~ -' /}
`i_ 、 \ i_ l_j
`┐ i /(,,, ,n 〉 /\\ 早くに満喫ゲラゲラでゃらねぇと!
 ̄ ̄へ ! ' T'' l | \
| ! i ン=ェェi) i ソ ) ジメッ
| i´\! ,, -ェ`、_ン ノノ 〈
| | \\,, `―''´// |
| つ !、_''''''''''''' / 7
ぼくは少しお腹が弱くて、うんこを我慢してたんだけど、
パンツについちゃって、しょうがなく脱ぎました。
ノーパンでお葬式に参加しました。
504 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/24(金) 17:54:09
寺ではノーパンのワシに会える!
505 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/25(土) 00:22:46
法要中に突然もよおした時、静々と立って、儀式の一部のような振りをして御宝前の後ろに回り、見えなくなったところでダッシュでトイレまで行きました。
檀信徒には意外と気が付かれませんでした。
(参列の僧侶にはバレバレでしたが。)
お茶の乗った三宝でも持って帰って、それを取りに行った振りをすれば完璧だったかも。
506 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/08(土) 00:58:21
この間、宗門の役所のような所に書類を提出しにいったんですよ。
そしたら、職員が、「あ、今度から○○も必要になったんで、再提出してください」って。 Σ(゚Д゚)
「どこのどいつ様が、そんな面倒な事を言い出して下さりやがったんでございましょうか?(#^ω^)」と丁重に聞いた所、
「ああ、貴方のお師匠さんだよ。聞いてないの?」
( ゜д゜) ポカーン
ししょ〜〜〜!なんて事を始めてくださりやがったんですか!
せめて行く前に言って下さいよ。
書類に判子押して頂く時に、書類一式の確認お願いしたでしょ!
まさか、自分でやるように言い出しといて忘れたんですか!?
結局、往復4時間……
507 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/08(土) 02:05:46
>>506 どこの宗派でも師匠って奴は皆そういうもんだよw
俺の師匠は阿弥陀様だけど結構何も云ってくれないよ。
509 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/08(土) 16:54:37
>>508 この間、うちの釈迦牟尼佛は、突然ラップを歌いだしたぜ!
裏に回ったら、近所の悪ガキが、ラジオを大音量で流してただけでした。
510 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/08(土) 17:53:19
隣が学習塾でトイレの掃除があまりなされていませんでした
神社仏閣はトイレ掃除が基本です
511 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/11(火) 22:12:54
お盆の棚経に檀家さんの家に行きました。
薄暗い仏間で、お供えの「おはぎ」に、触覚が生えていました。
暗いので蝋燭に火を付けたら、おはぎを無心に食べるゴキちゃんと目があいました……。
もちろん私は、何事も無かったかのようにお経を読みました。
ゴキちゃんもずーっと食べっぱなし。
帰る頃には、ゴキちゃんのお腹が膨れているのがはっきり分かりました。
そして、目の悪いおばあちゃんが、例年の如く「仏様のお下がりのおはぎでも食べてって……」と、
いいかけたところで、「今年は急いでるんで!」と、逃げてきました。
512 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/12(水) 02:53:58
>>511 まて!!
お前が教えなかったら婆さんがそれ食べちゃうぞw
513 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/13(木) 23:08:04
511ですが、後ろで見ていた旦那が気が付いてたから大丈夫b
これ書いちゃうとネタ的に面白くないんで、書かなかっただけですw
514 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/15(土) 11:02:28
うちの菩提寺、住職も檀家も30年来、寺のご本尊様は釈迦牟尼仏と思っていた。
本堂改修の際、改めてよくよく見直したら印の結びが違う。
・・・・・これは・・・・・ 阿弥陀さまでねえがあ!!
おシャカさまが、いづのまにがアミダさまになったあー!
なんまんだぶなんまんだぶ。
あのー、禅宗なんですけど・・・・・
そーゆぅ時は手首を交換してお釈迦さまにする
516 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/15(土) 11:23:40
>>514 うちの菩提寺も曹洞宗で、住職も寺の本尊は釈迦牟尼仏と思っていたが、
仏像修理の時、薬師如来だったと判明したよ。
ウチの嫁は嫁いできた時は観音さまかと思ったけど
最近 「鬼」 だと判明しますたぁぁぁぁ・・・・
518 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/15(土) 19:36:33
うちのは弥勒さまかと思たのに、阿修羅だった・・・・・
519 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/15(土) 22:37:39
うちは、リアル弥勒様で、56億年経たないと嫁に来てくれないらしい・・・
ウチは来た時は普通だったのに、アッと云う間に『布袋様』になっちゃいますた・・・・orz
法話の所々に仕込んでた面白ネタが全て滑ってしまった。
頭の中が真っ白になり冷や汗だらだら口もごもご。
昨日は自己嫌悪で一睡も出来なかった。
>>521 あるあるあ
得度を終えた数日後にケータイカメラで思いっきり心霊写真を撮ってしまった
わが宗派は幽霊に否定的なので即証拠いん滅しました
ある城のお堀の桜を写したら水面のど真ん中から女の人が半分顔を出してこちらをガン見してた
523 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/16(日) 07:58:23
>>522 うp汁!!
この時期はそういうのを楽しむのが風流な日本の夏!!
「写真撮ってるヒマあったら助けろ」って生身の女がガン見してたりして
生身だったら……ヤバイ
>>523 撮影した日の夜に寝転がってデータを順に見直してたら
その写真の番でいきなり被写体と目が合い
ヒィィィ仏様にそのうち拾ってもらって下されナムナムナム〜と速攻消去してしまいまして
これが真言宗あたりの坊さんならかっこよく何かやったんでしょうなあ
526 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/23(日) 04:40:10
>>525 自分は真言宗だけど、自分なら坊さん仲間にメールで送りまくるな。
2ちゃんにもアップするかも。
自分が霊だったら「これは見なかったことに・・・」と消去されたら悲しいでしょ。
自分はここにいるよ〜誰か助けてー!!解ってー!!
と自分の存在や恨みつらみ悲しみ、メッセージ等を知ってもらいたいのだろうから。
池の中になんぞいたくているわけじゃないだろうしね・・・。
皆に認知されることも供養になると思うよ。悩みを聞いてもらって
スッキリする女性みたいに、霊も皆が知ってくれただけで気が晴れるかもしれない。
さあ、もう一度撮ってきましょう。池でお姉さん待ってるよw
法事に行った家の奥さんが10年ほど前にテレクラで逢い散々遊んだ人だった。
テレクラで逢った人に坊さんですとは言えないので自営業とかごまかし1年半ほど遊んだ
ドスケベな女性がお真面目顔で、私も真面目な顔で・・・。
びっくりした・・・
帰りしな、その奥さんから渡されただろ
『お布施にしてくださいな』・・・って。
529 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/31(月) 15:19:32
コピペ転載
悟りの内容について知りたいじゃと?
(゚д゚ )
(| y |)
悟りとはな、分解して説明すると、
( ゚д゚) 悟り
(\/\/
小五ロリなのじゃよ
小五 ( ゚д゚) ロリ
\/| y |\/
530 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/03(火) 12:18:51
葬儀屋さんより依頼があって、あるお宅のお通夜へ伺いお経を唱えました。
お経が終り遺族と話をしていたら宗派が違っていた。
どうも葬儀屋さんが勘違いしたらしい。
531 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/24(火) 15:34:18
532 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/24(火) 17:39:16
久しぶりに老師を訪ねたが、名前を忘れられていて、どことなくよそよそしかった(汗)
533 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/24(火) 17:43:51
名字で佐々木ってつく坊主はろくでもないのが多い。
534 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/24(火) 22:13:07
535 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/25(水) 00:36:36
一昨年大学で習った先生からよく電話かかってくる
先生「お久しぶりです○○君…(以後、近況報告と師の浮気が原因となった家庭問題の相談)
そういや君と同期の△△君が再来月結婚するんだよ
それでスピーチ頼まれたんだけど△△君ってどんな子だったっけ?」
俺「…?」
536 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/25(水) 00:55:59
ある檀家さんが亡くなって、数週間目のお逮夜。
檀家の家の仏壇に向かい、お勤めスタート。
施主はじめ親族数人が、背中ごしに私の読経を見守る。
仏壇の左手側に置かれた鳴りもの(しんちゅう性の
湯呑み茶碗のような形)を、付属の棒でチ〜ン、チ〜ン、
と叩きながら、順調にお経は進む。
しかし中盤、仏壇前の経机がせまかったため、その上
にきゅうくつに置いていた経本が、一瞬ぐらついた。
目線は経本、左手の鳴りものの方は見ないで、叩く。
ちん。
なんか音が違う。
叩いたのは、読経の前に出されたお茶の、
湯呑み茶碗だった!
鳴りもののすぐ横に置いていたのだ。
とっさに、声にならない声ではあるが、
しかし唇ではっきりと
「まちがえた」
とつぶやいてしまったのが、さらに自分の首をしめた。
笑ってはいけない。が、頬が緩む。
冷静になれ。思いだしてはいけない。
読経だけに集中するのだ。
思いだしたら、笑いがこみあげる。
背中ごしに、収縮するほっぺが見えていないか?
今は、忘れろ…。読経に集中しろ…
なんとかお勤め終了。
幸い、施主・親族の誰もその件には触れなかったが…。
537 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/25(水) 01:24:51
>>530 そうかそうか そうかのお宅に行ったんだなw
捕手
539 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/08(月) 15:37:21
【社会】500年の歴史ある古刹の住職が自分の寺に放火、前日3億円の保険加入…埼玉
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1268027355/l50 約500年の歴史があるとされる寺に放火したとして、埼玉県警は8日、寺の住職だった同県小川町、
僧侶西原弘道容疑者(53)を非現住建造物等放火などの容疑で逮捕した。
捜査関係者によると、西原容疑者は火災前日に約3億円の火災保険に入り、家財道具などを運び
出していた。西原容疑者には数千万円の借金があったといい、県警は保険金目的の放火とみて
調べる方針。
関係者によると、西原容疑者は昨年11月5日夜、同県東秩父村安戸の聖岩寺で、本堂や隣接する
自宅に灯油をまいて火を付け、4棟約460平方メートルとリースの乗用車を全焼させた疑い。
出火当時、各棟から同時に火が出たとの目撃情報があり、県警は放火の疑いもあるとみて捜査。
本堂や西原容疑者の寝室など数か所から油性反応が検出されたほか、西原容疑者が火災前日、
本堂や仏具などに約3億円の火災保険をかけていたことも確認された。
県警が放火容疑で西原容疑者の親族宅を捜索したところ、火災で焼失したとみられていた
徳川家光ら将軍の押印がある古文書9通などが見つかった。さらに西原容疑者が火災前、引っ越し
業者に依頼し、けさや法衣、檀家(だんか)記録など、私物や家財道具を運び出していたことも判明した。
西原容疑者は普段からリースの高級外車に乗り、寺近くの賃貸マンションを別宅にしていた。
スナックで豪遊するなどし、数千万円の借金を抱えていたという。火災後は住職を辞めた。保険金は
支払われていない。
540 :
名無しさん@京都板じゃないよ:
うちの他に、電話番号の下1桁が違うだけの寺が3つある。
電話で話していて、なんかおかしいなと思いつつも話を合わせて、最後に
「ところでこちらは○○寺ですけど、お間違えではないですか?」
『えっ!?』
もちろん最初に「はい○○寺です」って言うんだけど、年寄りの耳は思いのほか遠い。