脱・ゴーマニズム宣言 著作権訴訟スレッド5

このエントリーをはてなブックマークに追加
463名無しかましてよかですか?
>>461-462
あの、煽るわけじゃないので冷静に聞いて貰えると助かるんですが、
著作権法と引用規定への理解が決定的に不足してます。
そもそもこの裁判の論点や経緯程度は調べてから判断されるべきかと。

> ただ、小林の場合違法な転載部分を書き換えて
これ、調べると面白いですよ。書き替えなど不可能。
もう全面的に違法だらけ。

> 内容に関しては訴えてないっしょ
内容を訴えるなんて不可能でしょう。それより何より言論には
言論で対抗しなさいよ、てこと。言論に対し告訴てのは、例える
なら論争中に殴っちゃった、みたいなことでしょう。
464名無しかましてよかですか?:01/10/01 12:49 ID:RFUccLMs
>>462
の前半部分については、これはくり返しますが著作権法と引用規定
をまったく把握されていないのでこういう論理になってしまうのです。

>小林が言うところの「批評が主、引用が従」ならOKで
いや、「小林が言うところ」でなく「法律が言うところ」の
主従関係を理解してください(微笑
465名無しかましてよかですか?:01/10/01 12:51 ID:RFUccLMs
>どこからまで「パクリ」でどこから「参考」なのかは人それぞれ

違いますよ。法律があって、裁判をしてるんですよ。
で、少し調べれば素人でもわかるんですが、法的には少なくともそもそも
告訴するレベルではないです>脱ゴー宣
内容について論争しつつ、容認できないカット(改変の問題など)につき
クレームを付け調整を図る、というのが常識的対応でしょう。
相手の口を封じること自体が目的でないのだったら。(←ここ、重要です)

417については、誤読されていると思いますよ。
466名無しかましてよかですか?:01/10/01 12:52 ID:NOG4JyLk
>> ただ、小林の場合違法な転載部分を書き換えて
>これ、調べると面白いですよ。書き替えなど不可能。
>もう全面的に違法だらけ。
それ以前に小林の著作権のダブスタを指摘する為に
挙げた例なのに
「書き換えて云々」とか焦点のボケた上位自我に対する弁護をし出すのは
論点ずらしと思われ。

>461
>だから上杉もその部分さえ書き直せば
>遠慮なく堂々と発売できるんでしょ?
そう判断したのは裁判所、
小林の最初の要求はなんだったか思い出してね。
わざとだったら悪質すぎるぞこれ。

…中道主義…ねぇ…
467名無しかましてよかですか?:01/10/01 13:06 ID:uu1wOPPs
>ただこのあたりのバランスは感覚的なんだよね。

念のために補足します。小林が漫画家として「この本は俺のカット
が多いなあ。しかも批判してる。ムカつく!許されるのか?こんな
本!」って思うのは理解できます。ただ、世の中のルールが自分の
感覚と違うなんて言うのは良くあることで。

むかついた時に、その自分の感覚が世の中のルールに照らして正しい
かどうか調べて考えるのが大人だろう、と私は言っております。
まして小林は自分が挑発的・敵対的な批評活動をしているわけだから。
むかつくのはお互い様、でしょう?大人なら。