脱・ゴーマニズム宣言 著作権訴訟スレッド5

このエントリーをはてなブックマークに追加
461中道主義者
>>457>>458
あーーーーーーーー、なるほど。
被害者からの立場で見ればそうなるな。
理解理解。

ただ、小林の場合違法な転載部分を書き換えて
すかさず再出版する気がします。
内容に自信マンマンなだけに、ノシつけて
暴れまわりそうな。

オレが「言論封殺」と聞いてイメージするのは
例えば朝日新聞のソ連至上主義や文革支持しまくってた頃のような
批判・疑問を一切禁止するような「内容への検閲」なんだけど、
小林は脱ゴー宣の内容に関しては訴えてないっしょ。
だから上杉もその部分さえ書き直せば
遠慮なく堂々と発売できるんでしょ?
まぁそれがイヤだから上告してるんだろうけどさ。
462中道主義者:01/10/01 11:50 ID:0k0Jq3A2
>>459
その批評の仕方でしょ。
論文でも引用とかするけど、あくまで「参考」だからね。
小林が言うところの「批評が主、引用が従」ならOKでしょ。
ただこのあたりのバランスは感覚的なんだよね。
海賊本は「批評ゼロ、引用が丸ごと」だから許されるわけがない。
じゃ、批評10%引用90%はどうか、20-80ならどうか、・・・
どこからまで「パクリ」でどこから「参考」なのかは
人それぞれでしょう?
ただ法律的には小林よりも(言い方悪いけど)「パクリに寛容だった」。
それだけのことです。

>>訴えようと考えていた→適当なのがあったから訴えた
>>ってのは邪推しすぎな気がする。
>そんなことは誰も言っていないと思います。
>>417でそういう意見があったので・・・

>>460
あったっけ?