我々は何処へ行くのか 17

このエントリーをはてなブックマークに追加
871名無しかましてよかですか?
>>868
■○▲ティキの知的堆積のテスト ver,2▲○■

「コヴァの思想的引受人」を自認するティキは果たしてどれだけ思想を勉強しているのでしょう。
今回は日本の近代思想についてです。

・「大日本史」を編纂した水戸光圀の拠っていた思想と、それによって再評価された
 歴史上の英雄は誰がいるか、またその動きが幕末の維新運動にどういう影響を与えたか

・吉田松陰は「敷島の 大和心を 人問わば 朝日に匂う 山桜花」と呼んだが、
 それに対し西欧は「薔薇を象徴」としているが、桜と薔薇を対比して日本人の感性を説明せよ

・夏目漱石の明治時代を通しての根源的な悩みは「欧米文化」を急速に日本が
 受け入れた事にあったが、その事を近代の日本人は結局どのように総括すればいいか

・岡倉天心の「東洋の思想」こそが後の大東亜共栄圏の根幹となった著書であるが、
 天心はいかようにアジアを捉え、どのような日本との関係を構想したのか

・福沢諭吉の「文明論の概略」は脱亜入欧を主張しており、今日まで評価が分かれるが
 福沢の目指していたアジアの理想の姿とは何か、これも大東亜共栄圏構想にまで 
 連なっているものであるが、説明せよ

・戦前の日本は天皇を「神聖ニシテ犯スベカラズ」と現人神として祭り上げたが
 その時の国家神道に於いて提示された「教育勅語」に詰められているエッセンスを説明せよ