小林よしのり氏の経済感覚は素晴らしい

このエントリーをはてなブックマークに追加
1小林ファン

最近、小林氏が公共工事はいい事である。けちけちせずに必要な物はどんどん
やれという事を漫画で描いていたが、まったく正しい。

いやはや、その歴史観も素晴らしかったが、経済に関しても、独特の「感」で、
明確に正しい論理を展開してくれたと思う。さすが、小林先生は他のチンピラ
とはわけが違うといったところか。

なんでこうも感覚が鋭く、正しい道に突き進むのであろうか?彼は
神が日本に使わせた使者、天使の類であろう。


ここ一連の小泉構造改革をみよ。完全に失敗している。

タケナカのアホは不良債権処理でアメリカにハゲタカのように日本企業を
むさぼらせ、スパイラル的に日本を滅茶苦茶にしている。

小泉は竹中にそそのかされ、無能ぶりを露呈している。
いい加減退陣してはどうか?

2名無しかましてよかですか?:02/11/04 16:58 ID:nO0IiWzG
2ゲット
3名無しかましてよかですか?:02/11/04 17:08 ID:tFsXbGMO
>>1
そのたうり。
皇室廃止には国家破産が前提だ!
ゼロシーリングなんて無用、際限なき財政出動が有用だ。
トリプル安が待ち遠しいな。
4名無しかましてよかですか?:02/11/04 17:08 ID:Mt1ZZldT
サヨが流れ込んでくる予感
5小林ファン:02/11/04 17:12 ID:ItnDhnr9
>>3
アカは死ね。
6>3:02/11/04 17:15 ID:Bg/Rks6w
皇室廃止だって
気持ちワル
7名無しかましてよかですか?:02/11/04 17:15 ID:ny11R8mt
俺は保守派だが、
車が通行しない高速道路や必要の無いダムを造る事は税金の無駄使いでしか無い。
この不況での税収減で国庫にも余裕が無い時に、無駄な公共事業をやってる余裕は無いだろ。
当然の事ながらシナへのODAなどの無駄なODAは即刻やめるべきだし、
常任理事国にもなってない国連への分担金を減らすのも当然と思われる。
無駄な歳出を減らした上での必要な公共事業ならどんどん行うべきだ。
竹中の大きな間違いは土地デフレの解決なき不良債権処理を強行しようとしていること、
現在の不良債権はバブル後のデフレによって発生した物である事を認識すべきでしょ。
8名無しかましてよかですか?:02/11/04 17:30 ID:aCj7+YeT
必要なものは作るのが当たり前
でも必要なさそうなものがいっぱい作られてる気がするし
9小林ファン:02/11/04 17:33 ID:ItnDhnr9
>>7

貴方は正しい。そうです必要な公共投資なら、どんどんやるべきです。
1995年以降、日本の公共投資は減っている!

でも、財政はどんどん悪化している。つまり、公共投資が財政を悪化してるという
のは完全な大間違いということです。

塩爺が10兆たりまへんなとかいってたけど、小泉の完全な敗北宣言でしょうね。

小泉の改革とやらは、「完全に間違ってる」

原因は、「税収が減っている」これが根本原因だ。
10反サヨ:02/11/05 02:32 ID:9qJOupEi
故意だろうけど、アンチの歪曲振りは吐き気がでるな。

「テロは手段としてありうる」→「テロ絶賛」に歪曲
「公共投資も必要だ」→「公共投資しまくれ」に歪曲
11名無しかましてよかですか?:02/11/05 09:30 ID:Y63OS/0f
さすがだなこの板。


誰も食いつかねえ。。アホばかり。
12名無しかましてよかですか?:02/11/05 09:38 ID:srqG+8UL
小林へのテロは手段としてありうる

狙われたら大騒ぎするくせに
13名無しかましてよかですか?:02/11/05 09:46 ID:fCbDrGzZ
銀行の貸し渋りのについて「銀行から借りる人は今少ない。必要ない。」
とかいってたのはバカか、と思った。090金融などの闇金融が
問題になってるっつーのに。あとサラ金の躍進も。借りたい人が
多いから問題になってるのに。昔と違い浪費の為の借金は減っており
中小企業など維持していくために銀行などから借りられず困ってそういう
のに手を出しているというのに。
14名無しかましてよかですか?:02/11/05 09:54 ID:srqG+8UL
日本の銀行って楽だよねー
担保とってカネ貸すだけだもん

将来の見込みがよさそうでも実績なければ貸さないし
15小林ファン:02/11/05 18:21 ID:Y63OS/0f
>>13
お前、いまオーバーバンキングなのしらないの?

小林の言ってることは完全に正しいよ。アホ。

企業の資金需要は明らかに落ちてる。

貸し渋りが問題なのではない。


あのな、実質金利が高いくて客がいないのに、なんで設備投資の為に
銀行から金借りるんだよハゲ。

今はな、銀行へ企業が借金を返してるんだよ。全然借りない。異常だよ。

不況による、個人のサラ金問題と一緒にすんなボケ。

お前をみて、馬鹿か、と思った。
16名無しかましてよかですか?:02/11/05 20:58 ID:lksDmwuW
確か前にも経済スレ立ったよな
17名無しかましてよかですか?:02/11/05 21:31 ID:6wo7DMY6
リチャード・クーってどうよ?
18名無しかましてよかですか?:02/11/05 21:52 ID:MfRhL1gr
株価に一喜一憂しないだと?
民間保険会社や年金の運用先が株だと知って言ってんのかヴォケ
自分は株やらないから株価なんて関係ないとか信じ込まされてる愚民が多すぎ
愚民に支持されてる首相は交代しろ
199割:02/11/05 22:56 ID:tJLKeMyR
>>18
まあそれも一理なんだが
株価は倒産しない限り長期投資として一喜一憂しないもんだよ。
一流企業の総資産を株価が割り込むこともあるんだしね。
しかし転換社債や新株引受権とかはホントに痛い。
金返せゴルァ!
20名無しかましてよかですか?:02/11/05 23:15 ID:DRAhTh71
>>1
具体的にどんな公共事業ならいいと思う?
21名無しかましてよかですか?:02/11/05 23:33 ID:7d/UlS6G
>>1
だな。
小林の言うとおりになったな。
ここで構造改革(w) 絶賛してた馬鹿共はどこへ消えたんだ?
22小林ファン:02/11/05 23:34 ID:aMDpMNjp
>>17
クー、いいんじゃない?不良債権処理時の竹中批判は良かったよ。

>>18
総理はさすがに9000円割ったら一憂してほしいね。
でも裏ではPKO使ってるくせに、何が一喜一憂しないだって感じでもあるけど。

>>20
地震対策、老人福祉施設、必要な道路。
やることは、探せばいくらでもあると思う。

ここんとこ、地震おおいよね。M5とか、九州でもあったし。

日本は、実は先進国でもインフラが遅れてるほうだし。都市は道路足りない
っていうし。

23小林ファン:02/11/05 23:40 ID:aMDpMNjp
>>21

俺は、構造改革なんて、今はやらんでいいと思うよ。優先順位、順番が
全然違うと思う。


ホント、あの時、小林が公共工事はいい事とか、小泉がいってるのは
出鱈目っていってたとき、小泉人気絶好調だったからね。


その時にきっちり批判してた小林って、まじで凄いと思った。今考えると。

あのころは、実はあんま真紀子批判も2chでは少なかった。むしろタッソ批判
が多かった気がする。でもタッソがいってたことは正しかったし(w

だから真紀子は北京ダック、小泉批判とか凄いなと今見ると思うよ。

さすが、誰もオウムに触れない状況で、あの漫画描いた作家だと思った。

彼は、感がいいのかしらないけれど、本質を見抜く目が鋭いと思う。
24名無しかましてよかですか?:02/11/05 23:42 ID:4SmHkTBI
お薦めの経済学者は?
25小林ファン:02/11/06 00:05 ID:vxM/rfHD
>>24
俺的にクルーグマソ
26名無しかましてよかですか?:02/11/06 00:07 ID:ZVR9jFPS
お前らバイトで警備員やってるから公共工事なくなると困るもんな
27小林ファン:02/11/06 00:08 ID:vxM/rfHD
>>26
回りくどい煽りだな(w
28名無しかましてよかですか?:02/11/06 01:08 ID:RcCk7N0+
いずれにせよ、これからの日本はめちゃくちゃになる。それは覚悟
せねばならんな。
29名無しかましてよかですか?:02/11/06 01:44 ID:aMFpUbJC
必要だったら造るのか?今の国は大赤字なんだぞ。
そりゃ、ないよりあったほうがいいが、現状の赤字の中で公共工事を
増やすなんてかなりおかしいぞ、わからんのか?
30名無しかましてよかですか?:02/11/06 01:49 ID:aMFpUbJC
それでも必要なんなら、地域の一人一人が負担しあって造れ。
とりもどせるんだろ?払っても!
自分達は払いたくないのに子孫から借金して造るのはいいのか?
31名無しかましてよかですか?:02/11/06 01:56 ID:aMFpUbJC
小泉はだめだが、竹中は破壊者になれるはずだったんだ。
だめな企業は早めに退出しなければいけないのは常識。
だから、銀行は早くつぶして他の財務のいい企業が銀行
やればいいだけ。ろくに金利も払えないような銀行に価値が
あるのか知りたいよ。
32名無しかましてよかですか?:02/11/06 01:59 ID:aMFpUbJC
そういや銀行は軒並みEの格付けか・・・
33名無しかましてよかですか?:02/11/06 02:20 ID:aMFpUbJC
株が高いだの低いだの逝ってるのは、何を基準にいってんだ?
企業の現在価値じゃないのか?株価は。
そういやみんな税金はきちんと払っているか?年金運用がマイナス
だから、年収の20%をおさめるようになってくぞ。
34名無しかましてよかですか?:02/11/06 02:25 ID:aMFpUbJC
独りでさびしいので寝るよ、ちと書きすぎた。
35名無しかましてよかですか?:02/11/06 02:54 ID:IvkLRn6a
借金つーても外国に借金してる訳じゃないからな。
36名無しかましてよかですか?:02/11/06 06:07 ID:aMFpUbJC
もうこの国債による借金はどこの国もやってない域に
なってるよ、これ以上の国債の発行は非常に危険。。。
自分で運用できずに国債を買って運用している銀行や郵貯は
国債暴落が雷管になっている、この前はついに売れ残った国債
なにが30兆円枠突破だよ、いいかげんにしてくれ。まぁ償還で
突破済みなんだけどさ。
37小林ファン:02/11/06 09:35 ID:2Xk97Rjo
>>29

別に大赤字じゃねえよ。ホント馬鹿だなあお前。大前提が違ってる。

ってかさ、1995年がピークだ。公共工事なんてものは。それ以降、
どんどん公共投資は減っている。お前は、そういう事実すら知らないらしい。

緊縮財政がこんなに不況をもたらしているのだよ低脳。

>>30
サンデープロジェクトの見すぎ。

>>31
破壊者?ププ。

駄目な人間は退場しろ。つまりお前だ。不況時に、破壊しても、
なんにもよくならないことは、すでに立証されています。

つまり、古い体質の企業だけが生き残る。既得権、利権もってる
企業だけが、デフレ不況下では生き残るのだよ。全く逆です。

インフレ好況下で、はじめて優勝劣敗が起こるのです。
38小林ファン:02/11/06 09:39 ID:2Xk97Rjo
>>32-34

株価に一喜一憂しない総理とは恐れ入るよ。
市場への挑戦だ罠。あの総理はアホです。9000円切ったら少しは一憂
しろや。

>>35
その通りです。

貴方はわかっていらっしゃる。

>>36
馬鹿はすっこんでろ。
なんで、危険なんですか?

お前、アルゼンチンかなんかと混同してねえか?

いうなりゃ、日本はな、「かあちゃん、こづかいくれ」ってことよ。別にビビル必要
はない。アルゼンチンは、サラ金に、「おこづかい貸してください」っていうから
危険なんだよ。
39名無しかましてよかですか?:02/11/06 10:01 ID:/pi77vnC
>>38
っていうか、国債発行はもう限界でしょ?
自分の家の中で借金してるんだからいいんだっつーても、家の金にも限界がある、金があってもほかにも使い道があるし。
まさかとは思うが、国債を際限無く発行してもかまわないとは思ってないよね?
限度があるとすればどのくらいだと思う?
最近の国債の販売状況を踏まえて回答してね。
40小林ファン:02/11/06 10:13 ID:2Xk97Rjo
>>39

お前、今の緊縮でさらに財政が悪化してるの知ってる?

3兆円を小泉はケチって、10兆の歳入が減っている。

何度も言うが、公共工事は減ってる。

経済をもっと勉強してから書き込め低脳。

なにをもって国債が限界と思うの?それからまずは提示しろよ。


41小林ファン:02/11/06 10:19 ID:2Xk97Rjo
>っていうか、国債発行はもう限界でしょ?

そもそもそういう考え方が、日本の財政悪化を招いてる事をなんで、
わからんのかねえ。。


要は、「税収不足」なんだろが。


「かあちゃん、取引先と、飲みにいくんだ。この契約とりたいんだよ。
仕事が増える。な、小遣い前借していいか?」

「駄目。限界だから(意味不明)」

結局仕事とれずに、とうちゃんの稼ぎが減っている。

3兆ケチって、10兆減ってる。

小泉は、こういう緊縮やってどんどんどんどん、財政悪化をもたらしている。

しかも、言い訳は、「かあちゃんが小遣いあげるのが悪い」

だからな。話にならん。仕事がなくなるのが悪いんだろがボケ。

と、こんだけわかりやすく解説しても、まだわからんか?
実は、日本は過去、こういう同じことをしている。同じ過ちをおかしてるのだ。
お前のような馬鹿がそのときも大勢を占め、日本の経済はとんでもなく
悪化した>>39

42名無しかましてよかですか?:02/11/06 10:52 ID:/pi77vnC
>>39
>3兆円を小泉はケチって、10兆の歳入が減っている。
って・・・かつては公共工事の乗数効果は3近くあったといわれているけれども、最近は1.5以下、1.25とさえ言われる。
3年目になってやっと2いくかどうか。
君の言ってるのは高度成長期の数字でしょ。

んで、国債の限界は、格付けも下がって、機関投資家への販売がいっぱいいっぱいだから個人向けを売ろうとしているわけ。
ペイオフ対策でそこそこ売れたけど、売れ行きのいい郵貯でも今年度上期の販売率は41%。
まして資金需要が出てくれば機関投資家だって買わなくなる。

さて、次は君の番だね。
43名無しかましてよかですか?:02/11/06 10:54 ID:/pi77vnC
>>42>>39ではなく>>40だったよ。
とりあえずさ、国債をあとどこにどれだけ売れると思ってるか示してよ。
あと、乗数効果についても。
44小林ファン:02/11/06 11:23 ID:2Xk97Rjo
>>42-43

ずばりいおう。

俺が最も最初にすべきだと思うのは、「インフレターゲット」だ。

どんどん刷れ。どんどん金を使え。それだけだ。



45名無しかましてよかですか?:02/11/06 11:42 ID:/pi77vnC
>>44
全く返事になってないんですけど・・・・・

それから大事な突込みを忘れていたので追加>>40
乗数効果ってGDPの話なんで、歳入とは別。
だから、公共工事に100金を使ってGDPが200上がる(すっげーバラ色だけど)ってこと。
ここから上がる税収はせいぜい60か70くらいなんで、要は100金を使うと60くらい返って来ますってこと(せいぜいね)。
なんで、
>3兆円を小泉はケチって、10兆の歳入が減っている。
っつーのは、もうむちゃくちゃ。
そんな錬金術があったら楽だけどね。
46小林ファン:02/11/06 11:48 ID:2Xk97Rjo
>>45

返事になってないのは、わかる(w

しかし、俺がいいたいのは、なんでそんなに、公共投資=悪
財政を悪化させてる元凶というのか?ということである。

俺は、きっちりとした金融政策をともなえば、別に悪い事じゃないといってるのだ。

そのへんを理解してくれ。

お前は、下らない事に神経を費やしてるにすぎない。

俺は、3兆増やせば10兆増やせるなんて言っていない。

3兆減らせて10兆減ってれば世話ねえよといってるのだ。その違いを理解してくれ。
47小林ファン:02/11/06 11:50 ID:2Xk97Rjo
少なくとも、拡張的な財政政策は堅持しなければならない。
48小林ファン:02/11/06 11:53 ID:2Xk97Rjo
結局、補正組まざるを得ない状況じゃねえか。


まずは、お前の考えを聞こうじゃないか。

小泉構造改革は是か非か?それからだ。


やつの改革は大きく分けて二つある。

「銀行不良債権の解消」と「巨額の公共事業計画の削減」という

「構造改革」をすぐさま断行しようとしている。

これに賛成か?反対か?

49小林ファン:02/11/06 11:56 ID:2Xk97Rjo
>>45

公共工事減らせて、歳入落ちてる事に、なんかコメントないのか?

お前は話をすり替えてるだけだ。何が錬金術だ。また、人を「悪魔化」か?


俺は、増やせ、そうすれば財政赤字は解決するなんていってない。

減らせば、それにともなって、ますます財政も悪化してるじゃないかと。
50名無しかましてよかですか?:02/11/06 12:00 ID:jACgyCgr
>>1
これもまた、西部先生の受け売りでしょ。

近著『エコノミストの犯罪』で、
明確にこの立場を取ったからね。
51小林ファン:02/11/06 12:03 ID:2Xk97Rjo
>>50
そうなのか?俺は知らん。しかし、当たってる事は確か。

ってか小林は、全て昔から何かからの受け売りだぞ。
取捨選択も、能力の一つだ。

52名無しかましてよかですか?:02/11/06 12:05 ID:H8sM4kOx
>>44

>どんどん刷れ。

>どんどん金を使え。

 に結びつかないから困ってんじゃないの。「インフレターゲット」、
言うのは容易い。じゃあ実際どんな政策があるの?流動性の罠は手強い
ですよ。

>きっちりとした金融政策

 の中身を教えていただけますか?
53小林ファン:02/11/06 12:08 ID:2Xk97Rjo
>>52

「今」、短期でちょぼちょぼと金融緩和やるから駄目なんだよ。

断固やる、達成するまでやり続けると、いう強固な意志が大事。

未来永劫インフレにしますという事が大事なんだろ?

その為には速水を拉致するしかないけど。


54名無しかましてよかですか?:02/11/06 12:14 ID:H8sM4kOx
>>53
 ゼロ金利政策以上に中央銀行ができる効果的な金融政策は無いよ。
現状では市中流通通貨量のコントロールも効果薄だし。
 現在の不況の原因は巨大なGDPギャップ。需要回復するの待つしか
無いね。

>未来永劫インフレにしますという

 まあ本格的不況が来ればいやでもインフレは来るけど。
55小林ファン:02/11/06 12:21 ID:2Xk97Rjo
>>54

いま「インフレを!」と言っている評論家(そしてそれに反論する連中)の多くは、
いまの金融緩和を唱え、さらに「いま金融緩和をしても効果がない」という反論を
している場合が多い。

そんなものはとっくに1998年から出てる。

大事なのは、インフレではなく、インフレ「期待」。
みんなが、これから持続的なインフレが続くという認識を持つ事。これが大事だ。

今までとは違うよ。どんどん刷るよ。ちょっとじゃないよ。永久に刷るよと
いう断固とした姿勢だ。

>まあ本格的不況が来ればいやでもインフレは来るけど。

景気がよくならないと、インフレはこない。
56名無しかましてよかですか?:02/11/06 12:25 ID:H8sM4kOx
>景気がよくならないと、インフレはこない。

 一次大戦後のドイツは景気が良かったですか?
57名無しかましてよかですか?:02/11/06 12:26 ID:jmwVQH/A
ソ連破綻時はインフレだったけど末期のソ連って景気良かったんだ(w
58名無しかましてよかですか?:02/11/06 12:31 ID:auWWFO9V
公共工事なんて、いまや選択的社会保障でしかないから、景気に関係なんて無いのになー
59名無しかましてよかですか?:02/11/06 12:31 ID:4fw0m+wO
>>57
ソ連は超インフレだったね。
札束持って普段の買い物に行くような状況だった。
>どんどん紙幣を刷れ
って言うことがどういうことか分かってるのかね(w
60小林ファン:02/11/06 12:37 ID:2Xk97Rjo
>>56

生産余剰設備がありあまってたの?ドイツは。

>>59

マクロのいろはもわからんやつは口を出すな。
お前さ、厨房の教科書しかしらんだろ?(藁
61小林ファン:02/11/06 12:41 ID:2Xk97Rjo


ID:H8sM4kOxが無能なアホということが露呈された。


非常に残念だ。まあ前から3兆増やせば10兆増えるなどと、曲解して
たしな。アホの兆候はあったけど。


リフレ反対派の典型だな。ハイパーだとかスタグとかウンコ丸出し。

>需要回復するの待つしか無いね。

この時点で、経済無策、小泉と同程度。改革なくして回復ナシとか妄言を
吐き、株価に一喜一憂しない馬鹿総理以下だというのは確か。


62名無しかましてよかですか?:02/11/06 12:41 ID:auWWFO9V
>小林ファン
なんで、今、デフレになってるか理解してるか?
63名無しかましてよかですか?:02/11/06 12:43 ID:H8sM4kOx
>>60
>生産余剰設備がありあまってたの

 いつそんな条件が?こっちは供給を維持出来なくなるほどの
不況って意味で書いたのに。経済不況による円信用低下は貿易
財供給にも深刻な影響を及ぼしますぜ。
64小林ファン:02/11/06 12:44 ID:2Xk97Rjo
>>62
需要不足。
65名無しかましてよかですか?:02/11/06 12:45 ID:H8sM4kOx
>>61

 私は52からしか書いてませんが?ID位良く見ましょう。
66小林ファン:02/11/06 12:45 ID:2Xk97Rjo
>>63

石油のことか?
67小林ファン:02/11/06 12:46 ID:2Xk97Rjo
>>65
すまん。間違えた。
68名無しかましてよかですか?:02/11/06 12:47 ID:H8sM4kOx
>>66

 全ての貿易財。
69名無しかましてよかですか?:02/11/06 12:48 ID:auWWFO9V
>>64
わかってんじゃん。じゃ、なんで、需要が足らないんだ?
こういった方がいいか、なんで、個人消費が落ち込んでるんだ?
70小林ファン:02/11/06 12:50 ID:2Xk97Rjo
>>68

供給を維持できなくなる不況とは?
71小林ファン:02/11/06 12:51 ID:2Xk97Rjo
>>69
デフレだから(藁
72名無しかましてよかですか?:02/11/06 12:53 ID:auWWFO9V
>>71
おいおい。>>62から、も一回たどってみなよ。
73名無しかましてよかですか?:02/11/06 12:54 ID:8zl7IQrz
社会不安で消費が貯蓄に回るのと、
買いたいものがとくにないから、かな。
74名無しかましてよかですか?:02/11/06 12:54 ID:4fw0m+wO
こりゃまた香ばしいのが出てきたな。

デフレになった理由を聞かれて需要不足と答え、
需要不足になった理由を聞かれた答えが「デフレだから」?

ギャグにもならん、氏ね
75小林ファン:02/11/06 12:57 ID:2Xk97Rjo
>>73
株価低迷による、将来不安っていいたいのか?


>>74
香ばしいのはお前です。死ね。
76名無しかましてよかですか?:02/11/06 12:58 ID:auWWFO9V
>>73
では、その社会不安の原因は?
あなたは、わかってるみたいだけどね。1時なんでこの辺で。
77名無しかましてよかですか?:02/11/06 12:59 ID:/yzf7Esf
燃料いれすぎたか?盛り上がるのはいいけど
まったく内容が深まらんぞ,がんがれ>>1
78小林ファン:02/11/06 12:59 ID:2Xk97Rjo
>>74
>ID:4fw0m+wO


お前は、議論の邪魔だから、間に入るな。


レベル低すぎて話にならない。ってか首つって死ね。

資本主義のルールにそって、お前は、退場すべき人間だ。
79小林ファン:02/11/06 13:00 ID:2Xk97Rjo

あれだろ?国債発行による、将来不安で、公共工事はんたーいってか?(藁

80名無しかましてよかですか?:02/11/06 13:01 ID:/yzf7Esf
漏れも夜にまた来るよ。
81名無しかましてよかですか?:02/11/06 13:01 ID:/pi77vnC
外している間におれと間違えられた人がいるようだ。ご愁傷様。

>>46
>3兆減らせて10兆減ってれば世話ねえよといってるのだ。その違いを理解してくれ。
これを乗数効果でとらえずにどういう意味だと?
「3兆増やせば10兆増やせる」のと意味は同じだ。
ついでに聞こうか。
>3兆減らせて10兆減ってれば世話ねえよ
根拠は?
「感」か?
82名無しかましてよかですか?:02/11/06 13:02 ID:4fw0m+wO
悔しかった?ププ
俺も一時なのでサヨナラ〜
83小林ファン:02/11/06 13:05 ID:2Xk97Rjo
>>81
残念ながら、意味は同じではないな。

緊縮が、景気を冷えさせ、法人税を半減させた。

根拠は?ってお前が知らないだけだろ?塩爺がいってたろ。
自分でネットあさってみ。

お前、公共事業がまったく効果ないと思ってるの?
84小林ファン:02/11/06 13:11 ID:2Xk97Rjo

お前が、公共工事は効果がないというのと同じように、

俺も公共工事減らしは財政に効果がないといってるのだ。

むしろ必要な投資はどんどんやれと。緊縮は景気を冷やすだけだ。
85名無しかましてよかですか?:02/11/06 13:15 ID:jmwVQH/A
利用が見こめない道路建設が「必要な投資」かは微妙だが……。
86名無しかましてよかですか?:02/11/06 13:26 ID:/pi77vnC
>>83
すまんが塩川のじいさんがいったことは全て正しいと思うほどおれはナイーブではない。

>お前、公共事業がまったく効果ないと思ってるの?
すまんが、乗数「効果」という言葉をこのスレで最初に持ち出したのはだれか検索してくれ。
問題は効果の有無ではなく、正確にはどのような効果があるかなのだ。
君は乗数効果自体知らなかったようだが、少なくとも竹中もおれもauWWFO9Vらも理解はしている。

ついでだから、財政支出おける土木工事(小泉が減らそうとしているのがこれ)の乗数効果とその他の例えばサービス分野の乗数効果を調べて見ろ。
30年前のものと現在のものと、それぞれ比較して。
そうすればなぜ過去に「列島改造」が効果があったのか、そして今なぜ小泉が見なおしをしようとしているのかがわかるはずだ。
87名無しかましてよかですか?:02/11/06 13:28 ID:dkq98CiI
だれか、クマがでる高速道路のAAをはってください。
88小林ファン:02/11/06 14:21 ID:2Xk97Rjo
>>86
>すまんが塩川のじいさんがいったことは全て正しいと思うほどおれはナイーブではない。

意味不明。信じる信じないじゃなくて、当初予定より減るのは事実。

>君は乗数効果自体知らなかったようだが
乗数効果なぞ知ってるけど。

俺、財政を良くする為に、公共工事をやれっていったっけ?

お前さ、話をすりかえるなよ。ホントの馬鹿としか思えない。

公共工事を減らせば財政が健全化するなんてうそっぱちと言ってるだけ。

89小林ファン:02/11/06 14:25 ID:2Xk97Rjo

>とその他の例えばサービス分野の乗数効果を調べて見ろ。

へえ。これ実行したんなら、随分税収があがったんだろうねえ。
90名無しかましてよかですか?:02/11/06 14:39 ID:/pi77vnC
>>88
>当初予定より減るのは事実
いや、あの、・・・「公共事業を3兆円減らして歳入が1兆円減る」ならわかるんだけどね。
それが10兆円ってどういう計算だよ、って聞いてるんですが。

>俺、財政を良くする為に、公共工事をやれっていったっけ?
>>40
>3兆円を小泉はケチって、10兆の歳入が減っている。
                      〜〜
歳入(国家財政)の話を始めたのはあなたですが。

>へえ。これ実行したんなら、随分税収があがったんだろうねえ
意味がわかってないご様子。
もう一つヒント。乗数効果の「差」の変動がポイントです。
それから
>実行したんなら、随分税収があがったんだろうねえ
この言葉と
>俺、財政を良くする為に、公共工事をやれっていったっけ?
この言葉の整合性がとれません。

そろそろ景気の話と財政の話を区別しましょう。
91小林ファン:02/11/06 14:55 ID:2Xk97Rjo
>>90
>それが10兆円ってどういう計算だよ、って聞いてるんですが。

実際減ってるんだが。

あのな、積極財政をして、ようやっともつわけよ。よくなるわけじゃないが。
緊縮やれば、景気が落ち、法人税が減るのは当たり前だ。


俺は、余計に、財政が悪化してる現状をいってるわけ。おわかり?
どっこも改革じゃないし、改革しても良くならない。

>そろそろ景気の話と財政の話を区別しましょう。
景気と財政が無関係だとこういいたいの?



92小林ファン:02/11/06 14:57 ID:2Xk97Rjo
>>90

なんでこの人は、緊縮やめれっていってるだけのことを、理解できないのだろうか。
93名無しかましてよかですか?:02/11/06 14:57 ID:EKqBa5v9
法人税って減税の話が出てないか?
あと赤字だと法人税って払わなくていいんだっけ?
94小林ファン:02/11/06 15:01 ID:2Xk97Rjo
普通の減税など、景気浮揚の役に立たないけどな。
95名無しかましてよかですか?:02/11/06 15:08 ID:/pi77vnC
>>93
話はあるけど、どうかね。無理でしょ。選挙対策くらいの意味しかないから、財務は猛反対するよ。
現状からの減税なら、法人税より不動産取得税とか、投資関係の減税のほうが効果的だし。
>あと赤字だと法人税って払わなくていいんだっけ?
事業税の均等割りとかはあるが、法人税はかからないね。まぁ赤字じゃなくても利益が僅少ならかからない。
96小林ファン:02/11/06 15:16 ID:2Xk97Rjo
>>95
そもそもあんたは、どうやれば景気が回復すると思ってるのかね?

ケチばっかつけて、何もいってないし。しかも見当ハズレの、しょせん
は揚げ足とりの類だし。くだらない。

こっちは、カンフル打ってようやくもってる、公共工事を減らす事が構造改革
なんてアホらしいといってるだけなのに、

公共工事を増やせば財政がよくなるとか曲解してるし。

まずは、小泉のやってる事を正しいと思ってるのか?
正しくないなら、どうすれば景気が上がるのか?
97名無しかましてよかですか?:02/11/06 15:19 ID:DfQXQJL+
>>95
どうもです
とすると法人税が減収なのに減税してみようという意図はなんだろう
外形標準とかいうのかけるのに関係するのかな

なんか戦争特需みたいのないとどうにもならないような気がしてきた
98名無しかましてよかですか?:02/11/06 15:41 ID:/pi77vnC
>>97
政治家は人気取りでそういうけど、聞いているほうは「どうせ赤字だから関係ねーよ」だったりする。
わかってないんだよ。10年前の感覚で、惰性で同じリップサービスしてるだけ。
実際に根回しして法案にする気はないと思うから、聞き流しとけばいい。

あと、ちっちゃな話では、交際費を全額損金で認めれば銀座の景気が少しよくなるかもしれない。無理か。

外形標準課税は・・・政府税調はむかしからやりたがってるんだけど、自民の支持層である中小企業には負担増になるから、反対も根強いよね。
小泉流で強引にやるとしても法案が通るかどうか。
99名無しかましてよかですか?:02/11/06 16:48 ID:8zl7IQrz
おまえは真剣味がないな。
100素朴な疑問なんすが:02/11/06 16:50 ID:jv79actS
よしりんって、反米じゃなかったっけ?
そんなんで日本経済うまくいくんだろうか・・・。
101名無しかましてよかですか?:02/11/06 17:46 ID:xR/JpiuU
1って土建会社の社長の息子ですか?
102小林ファン:02/11/06 18:25 ID:2Xk97Rjo
なんだ、反論が何もないな。

>>100
そうだ。反米だ。反中で、反北朝鮮だ。

というか、当たり前だ。それと、経済は別である。


そろそろアメリカも日本のバブル前の兆候が現れはじめている。

アメリカはアホである。また双子の赤字に悩むだろう。そして言うのだ。

「全部日本が悪い」と。


需要をあげる事。それは、速水の退陣からはじめねばなるまい。

>>101
土建会社ってほどでもない。小さな設計事務所長の息子だ。
もちろん公共工事なんて関係なし。
103名無しかましてよかですか?:02/11/06 18:32 ID:47YD/2+v
商業高校卒がたわけたヨタを飛ばしてるだけ。
新たな金儲けのネタです。
104小林ファン:02/11/06 18:43 ID:2Xk97Rjo
>>103
金儲けがうまいことはいいことだ。
というか、別に与太話ではない。当たってます。
105経済はいらない。:02/11/06 18:46 ID:DSwp5wS/
経済   いらない。
治安と安全 程よい国家教育 強い防衛があらば
景気なんて 自然と回復するさぁ。
106名無し二等兵 ◆vwf8KHGHJ2 :02/11/06 18:53 ID:sTxK5N1T
いまさらだけど、そもそも経済って「感」でやるものなんだろうか。。。>>1
107小林ファン:02/11/06 19:00 ID:2Xk97Rjo
>>106

感は重要だろ。お互い理屈つけて筋道たてて、理論立ててる。
それが、真っ二つに意見が違うわけよ。学者連中でさえな。
あとは経済ど素人は、感の世界で選ぶしかない。

しかし、今の現状を見よ。結果が出てる。小泉の改革とやらは破綻してる。

お前も、最後は感で選ぶだろ?
108chimaera:02/11/06 19:03 ID:JvvXPCnG
109名無しかましてよかですか?:02/11/06 19:09 ID:u1ULYGGR
ここの1は非常にまともですな。
というか彼は極あたり前の事を述べているに過ぎない。
(小林ファンの主張は経済板住人の常識的な意見 )
対して彼に難癖をつけてる連中は、基本的な知識を欠いていながら
そのくせ利口ぶりたがる政治板や議員板DQNの同類ですな。
110素朴な疑問なんすが :02/11/06 19:29 ID:eLZjcuWl
1945年の日本の人口は国勢調査によると7500万人(朝鮮、台湾人口が
独立したため1億人ではない)。
で、バブルの時は1億三千万人だ。戦後の高度経済成長は人口の増加と
何よりも生活の質的上昇による需要の増加にささえられた面が大きい。

問題は2015年ぐらいに日本の人口の1/4が65歳以上という高齢化社会を
むかえてしまう事だが、将来的には需要の基礎そのものが縮小傾向にな
るのはさけられない見通しであるのに、公共工事の増加による景気回復
などという古くさいケインズによる経済政策が果たしていつまでも有効
であるなどというのは疑問だ・・・。
111名無しかましてよかですか?:02/11/06 19:35 ID:2FVEVzYh
>>110
同意。そもそも今時ケインズって言うのはどうかと。
112素朴な疑問なんすが :02/11/06 19:39 ID:jv79actS
>2015年ぐらいに日本の人口の1/4が65歳以上

カキコしといてなんなんだけど、3年ぐらい前の経済白書だった
かで見たような気がするだけで実は自信がなかったりする・・・。
ちょとソースさがしてきまふ。
113素朴な疑問なんすが :02/11/06 19:52 ID:jv79actS
65歳以上の対総人口比
http://www.mof.go.jp/jouhou/syukei/sy014l.htm

2015年じゃなくて、2020年くらいかな?
114名無しかましてよかですか?:02/11/06 19:53 ID:sFNYTtHh
確か先進国でケインジアンを重用している国は日本以外にはなかったはず。
ある程度は取り入れるという程度。
110さん指摘の通り、経済構造が変わってしまったのに従来のやりかたにしがみついていては景気回復など無理。
115小林ファン:02/11/06 19:55 ID:2Xk97Rjo
>>109
有難う。

>>110
そう、違う。でもそれはケインズも予測してたみたいだ。
人口が縮小傾向になる、今現在の日本の状態をそのものズバリ。
だからケインズ、凄いって感じ。

残された道はあんまりないと思う。

今日本が陥っている状態は、戦後、世界で初めてのケースだ。いや史上初めてか?

「流動性の罠」ここからどう抜け出るか。

これは初めてのケースなので、もちろん教科書には載っていない。

やはりクルーグマンの指摘するように、インフレターゲットしかあるまい。
財政は決して緊縮してはいけないと思うし、構造改革、不良債権処理など
もってのほか。

インタゲは竹中も支持しているが。

DQN速水はいう事を聞かない。

>>111
いや、でも、、ケインズの言うとおりの罠にはまってるんだけど日本は。。
116小林ファン:02/11/06 20:02 ID:2Xk97Rjo
>>114
マネタリズムだけでは、解決できない事もある。
だから、クルーグマンはケインズを褒めてるよ。
117名無しかましてよかですか?:02/11/06 20:05 ID:Bhu+jj+0
>小林ファン
インフレターゲーット論の欠点はデフレ圧力の元凶をなんら解消しない点にあるんだけど、それは、どう思う?
も一つ、インフレターゲーットをやって喜ぶのは、銀行と債権で首の回らない不良企業で、小金をためた壮年、老年層にとってはなんの利益も無いけど、どう思う?
118名無しかましてよかですか?:02/11/06 20:07 ID:Bhu+jj+0
さらに、クーが竹中を批判してるのは、時期についてであって、決して債権処理、構造改革を批判している訳じゃ無いのは知ってるよね。
119名無しかましてよかですか?:02/11/06 20:12 ID:Bhu+jj+0
また、乗数効果の話をすると、本来公共事業の効果はもっとあって良いはずなんだが、何故かめちゃめちゃ低い。
コストを3分の2にすれば、効果は1.5倍になるわけだが、なんでコストを下げられないかは、理解してるよね?
120小林ファン:02/11/06 20:15 ID:2Xk97Rjo
>>117
圧力の元凶とは?中国の事?

デフレ下のほうが、既得権益に守られた、旧態依然とした連中が、
生き残ると思うけど?

好況下になって初めて優勝劣敗になると思うんだが。


不良債権処理の時期について批判してる事については、もちろん知ってます。

しかし、小泉の掲げる「構造改革」は完全に間違ってると思います。

やってる事は、構造改革じゃなくって、単なる不況下での財政再建。

財務省主導のね。
121小林ファン:02/11/06 20:19 ID:2Xk97Rjo
>>119
利権団体があるってこと?
122名無しかましてよかですか?:02/11/06 20:23 ID:sFNYTtHh
>>120
それ前にも書いていたようだが、明らかに違う。
景気のいい時代には上場企業の倒産は珍しかったが、今や当たり前。
景気が良ければ既得権益だけでやってゆけるが、今は知恵を絞って必死にやらないと生き残れない。
何度も主張するのであれば、好況下に退いていった旧態依然とした連中をあげてみてよ。
123名無し二等兵 ◆vwf8KHGHJ2 :02/11/06 20:25 ID:sTxK5N1T
>>107
まぁ折れの経済に関する知識は大学受験のときの政経で止まってるからアレだが
124名無しかましてよかですか?:02/11/06 20:28 ID:Bhu+jj+0
>圧力の元凶とは?中国の事?
いやいや、個人消費悪化の元凶の事。昼間尋ねたよね?はっきり言うと、国債残高だと思ってもらってもいいかもね。
実際、30代、40代のサラリーマンだと、子供の事を考え、老後の年金なんかを考えると節約、節約って感じだよ。

>デフレ下のほうが、既得権益に守られた、旧態依然とした連中が、
>生き残ると思うけど?
これについては、どうかな?いまいち確信がないが、好況下の方が残ると思うが。

>好況下になって初めて優勝劣敗になると思うんだが。
そうだね、優勝劣敗と言うか、優劣の差が大きくなるだろうね。ただ、足切りのラインが下がって不況下なら生き残れないような企業が生き残るんじゃないかな?

>不良債権処理の時期について批判してる事については、もちろん知ってます。
了解。

>しかし、小泉の掲げる「構造改革」は完全に間違ってると思います。
>やってる事は、構造改革じゃなくって、単なる不況下での財政再建。
>財務省主導のね。
そうだね、これについては同意だな。

>利権団体があるってこと?
うん、端的に言うと談合体質だね。
まともに入札を行った場合、70とか80%で落ちるようなものが99%とかじゃ、さすがに乗数効果なんて上がらないよね。
125名無しかましてよかですか?:02/11/06 20:35 ID:jv79actS
ぶっちゃけ、高齢化社会における労働力の低下による経済成長率への
「マイナスインパクト」は、政策でどうにかなるようなもんだとも思えん。

緩和の程度を期待するぐらいかな・・・。
126小林ファン:02/11/06 20:36 ID:2Xk97Rjo
>>123
いえいえ。怖がらずに参加して欲しいっす。

>>122
>>124

シュムペーターの創造的破壊って事かな?

『不況は旧体制を温存させる』

というのは、実はデータが出てるんですよ。

カバレロとハマーが、アメリカで実証してます。

まあ長くなるので、転載しないです。。
127名無しかましてよかですか?:02/11/06 20:39 ID:Bhu+jj+0
公共事業と税収について考えてみると。

従来型の公共事業によって伸びる税収を考えると
1.直接的にその事業で利益を得る企業からの税収。
2.乗数効果で表される波及効果によって周辺、および、インフラから利益を得る企業からの税収。

大きく分けると、こんなもんかな。

ところが、1については、多分にそれらの企業は赤字企業だったりするから、税収は見込めない。
2については乗数効果が1.5なんかじゃ収支が合わない。
って事にならないかな?
128小林ファン:02/11/06 20:39 ID:2Xk97Rjo
>>124
>うん、端的に言うと談合体質だね。
>まともに入札を行った場合、70とか80%で落ちるようなものが99%とかじゃ、
>さすがに乗数効果なんて上がらないよね。

まあ、それらを変えるのが、本当の「構造改革」なんですけどねえ。
なにを勘違いしたのか。。緊縮財政。。

でも今は手をつけないほうがいいと思いますね。
失業者増やしてますますデフレ圧力が増えるし。
129小林ファン:02/11/06 20:42 ID:2Xk97Rjo
>>127
私は、ヘリコプターマネーもアリと思いますよ。財政出動するなら。
130名無し二等兵 ◆vwf8KHGHJ2 :02/11/06 20:46 ID:sTxK5N1T
>>129
あぁ、なんかうちの先生がそういうこと言ってたねぇ>『不況は旧体制を温存させる』

どういう理屈だったっけか
131名無しかましてよかですか?:02/11/06 20:51 ID:Bhu+jj+0
>>128の意見には賛成だね。小泉はあかんよ。

ヘリコプターマネーは、どうかなー。こう疑問なのは、合成の誤謬が大きくなるだけのような気がするんだよね。
それだったら、直接銀行に注入した方が早いと思うけどね。どう?
132名無しかましてよかですか? :02/11/06 20:54 ID:eLZjcuWl
デフレよりもインフレを望むのは勘弁な。
133名無しかましてよかですか?:02/11/06 20:56 ID:sFNYTtHh
>>126
転載はしなくていいよ。
解説してくれ。
一応検索はしたが出てこないから。
134経済板の反応:02/11/06 21:03 ID:Sg6lIBQZ
713 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/11/06 20:49
DQNと厨房がインタゲについて論じております。
経済板の皆様、どうか彼らを正しい道に導いてやってくださいまし。

http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/kova/1036396218/


715 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/11/06 20:55
>>713
ちょっとのぞいたけど、脳味噌腐りそうなので
放置。
135名無しかましてよかですか?:02/11/06 21:06 ID:Bhu+jj+0
せっかくだから、来てもらって、解説してくれれば良いのに。
軍板じゃよくやるよ。
136小林ファン:02/11/06 21:08 ID:2Xk97Rjo
>>130
そうなんすよねー。あの憎たらしい、既得権益に囲まれた、無能な連中が
、不況になればみんな路頭に迷う!ざまーミロ!!って一瞬思うんだけど、

実は逆で、不況になってら余計に守られるんですよねー彼らは。逆に好景気の方が
彼らを潰せるみたいな。

>>131
なるほどー。私は一年限定の地域振興券みたいなヤツで、、日常生活品禁止
とか。消費税の自動車1年間無料とか。。そんな感じで。。

>>133
ちょっと待ってください。
137名無しかましてよかですか?:02/11/06 21:10 ID:Bv6GwJc8
なんか内容が、「ただ小泉はダメだ」と言いたいだけちゃうんか、と小一時間(略
138小林ファン:02/11/06 21:10 ID:2Xk97Rjo
>>134
2chの経済板って、厨とレベル高い人と差が大きいからなあ。。.
まここにはこないでしょうね。それ、どこのスレ?
139小林ファン:02/11/06 21:11 ID:2Xk97Rjo
>>137

実際そうですよ。彼はフーバーと似たようなもんです。
140名無しかましてよかですか? :02/11/06 21:16 ID:3V7/krx+
>小林ファン
今んところ、好景気を望むんなら戦争特需ぐらいしか要因がなさそうだね。
コバ板なんだから、戦争の話とかオハコちがうん?
141小林ファン:02/11/06 21:26 ID:2Xk97Rjo
ハマーとカバレロが、不況が発生した時点で、調べたんだそうです。72年から、
93年までです。

「雇用破壊」つまり、倒産やら解雇ですね。「雇用創造」つまり、新会社設立
とか、新規雇用ですね。この関係。

まず、「不況」が発生した時点で、「雇用破壊」は大幅に増加する。不況を受けて、
既存の企業による解雇が短期に集中して行われるためだ。一方、「雇用創造」も減
少するが、その減少の程度は「雇用破壊」ほどではない。だが、ともかく新規参入
も減少する。

面白いのは、その次に起こることである。まず、「雇用創造」だが、これは「不況」
が終わってからしばらく経過してそれがなかった場合の定常状態の水準に戻る。
しかし、いつまで経っても、決して定常状態の水準を越えることはない。

したがって、新規参入によって創出された雇用が完全雇用に占める比率は、「不
況」がなかった場合と比べると低い値にとどまる。つまり「創造的破壊」の考え方に
よる予想とは逆に、「不況」によって新ビジネスの勃興には歯止めがかかるのであ
る。


142小林ファン:02/11/06 21:29 ID:2Xk97Rjo
>>133

一方、「雇用破壊」にはされに興味深い変化が起こる。先程見たように「不況」が発
生した時点で、「雇用破壊」は集中して起こるがしかしその後、時間が経過すると
今度は「不況」が起こらなかった場合と比べて、「雇用破壊」は、はるかに低水準
でしか起こらなくなる。このため「不況」からの回復は、新規参入のラッシュによっ
てではなくて、既存企業による解雇が「不況」が起こらなかった場合にくらべて大
幅に減少することによって起こる。
 「雇用創造」の変化とあわせて考えればわかるように、「不況」によって、「既存企
業による雇用」の「新規参入企業による雇用」に対する比率が上昇する。

ここでも「創造的破壊」の論者が描くシナリオは裏切られている。
「破壊」の結果起こるのは、「創造」ではなくて、「旧態依然」とした体制の継続
なのである。

ということらしいです。
143名無しかましてよかですか?:02/11/06 21:29 ID:sFNYTtHh
>>136
ゥィ。
また明日でも見ます。

小泉がいいとはいわないが、では1のいう案がいいかといわれればそういうわけでもない。
144小林ファン:02/11/06 21:37 ID:2Xk97Rjo
>>140
いえ、私はインタゲでいけると思います。
今の金融緩和ではなく、インフレ「期待」をさせる事。これ。


あと、軍事ですが、どうもイラク攻撃は、日本は軍事費請求されて終わり
っぽい感じで。1兆円くらい。。損しっぱなし。


あと、私はやるべきと思うのは、やっぱりミサイル防衛構想でしょうね。
石波長官は、前から憲法そのまんま、集団的自衛権論者ですから。
しかも、開発に着手するとか発言最近してたんじゃ。。
検討から、開発へ。。

これって、経済効果はあるんでしょうかやっぱり。私はあると思いますが。

あと、アメリカと中国は最近仲がいいですが、対立すれば、
なかなかミサイル防衛的にはアメリカに対する日本のアドバンテージに
なるかもしれません。アメリカは俺が守ってやってるんだぞみたいな。

北朝鮮脅威論もアメリカでは根強いですし。アラスカまでしかテポドン2
は飛びませんが。





145名無しかましてよかですか?:02/11/06 21:39 ID:eLZjcuWl
>>102
>そうだ。反米だ。反中で、反北朝鮮だ。
>というか、当たり前だ。それと、経済は別である。

と言った時点でこのスレは終わっていた感じがしる・・・。
だってコレ鎖国じゃん。
146小林ファン:02/11/06 21:54 ID:2Xk97Rjo
>>145
鎖国じゃないよ(藁
なんでそう思うの?

かつてチャーチルは、英国以外は全て敵といってる。

他国を簡単に信用しちゃいけないよ。とくに経済政策をアメリカに言われるが
まま聴くのは間違い。やつらはせいぜい日本製品を買ってもらう為に
存在してるのです。

プラザ合意って知ってる?

>>143
了解。今度はインタゲに対する、もうちょっと突っ込んだ反論を議論しましょう。

苺ではおよそ9割インタゲ、経済板でも、インタゲ反対者はコテハン数名
になってます。それもちょっと意味不明な連中すぎて。。

不良債権処理はデフレ回復に繋がるとか支離滅裂な事を。。
1477:02/11/06 22:21 ID:I0R+hfOF
>>146
俺もインタゲに賛成。
それに不良債権もインフレに入れば減るのは目に見えてる。
現在のデフレスパイラル下での不良債権処理は新たな不良債権を生むだけ。
それと同時に雇用対策を行う事が重要だよね、
国民に如何に金を使わせるかを考えるのが不況打開の突破口になるでしょ。
148名無しかましてよかですか?:02/11/06 22:23 ID:+BFRDcOE
国内の借金なんだから、金刷って使えばいいんだよな。
少しはインフレに成るだろうけど、今供給過多でデフレなんだから丁度良いよな。
最悪なのは、このまま小泉が景気悪くして、経済が縮小しちゃってからじゃ
手遅れに成っちゃうよな。
1497:02/11/06 22:28 ID:I0R+hfOF
>>148
>最悪なのは、このまま小泉が景気悪くして、経済が縮小しちゃってからじゃ
>手遅れに成っちゃうよな。
そう、小泉と竹中は外資の手先で
ポテンシャルのある企業(中小に以外と多い)を外資に買い取らせる為に
今の政策を行っているんじゃないかと勘ぐりたくなる。
150名無しかましてよかですか?:02/11/06 23:07 ID:2+DX3eGJ
今、一番需要があがると思われるのは何だと思う?
151 ◆R4TbtqwOFA :02/11/06 23:47 ID:fvUf0U9X
小林って朝日新聞批判本の中で、
長崎県の諫早湾干拓を必要な事のように
言っていたが、水門閉じてから有明海の
海苔の養殖がダメダメになった事に関しては
どう思っているんだろう?
152名無しかましてよかですか?:02/11/07 01:02 ID:T0rImGr+
国民の貯蓄は国が責任を持って使ってあげないといけません。
だって、他に使ってくれる人がいないじゃありませんか。
153名無しかましてよかですか?:02/11/07 01:05 ID:T0rImGr+
ただし、将来税収を増やせるようなインフラ整備に使わなきゃ駄目ですよ。
154名無し四等兵:02/11/07 01:08 ID:rw8GAzkf
>やつらはせいぜい日本製品を買ってもらうために存在してる
・・・日米安保は?

自主防衛だ!とか言わないで下さいね。
155名無しかましてよかですか?:02/11/07 01:09 ID:QHUoEhtR
>最近、小林氏が公共工事はいい事である。けちけちせずに必要な物はどんどん
>やれという事を漫画で描いていたが、まったく正しい。

へえ、そうなんですか。いやはや、小林氏は相変わらず時代を読む「感」が
すばらしいですね。
それじゃ、自民党の道路族の先生方のおっしゃる事はもっともという事か。
盲点だった。
いまの日本に改革の必要なしだったとは・・・
156名無しかましてよかですか?:02/11/07 01:17 ID:T0rImGr+
>>155
それも曲解ってもの。
「必要なもの」をつくれっていってんのよ。
157名無しかましてよかですか?:02/11/07 01:35 ID:wQJ3MPDA
>>156
小林に言われなくても必要なものは作ろうとしてんじゃないの?
極力、必要でないものを作らないという趣旨だよね、今の改革は。
158名無しかましてよかですか?:02/11/07 01:51 ID:T0rImGr+
>>157
必要でないものから必要なものへ、
そして、次代の産業のための投資。
これが構造改革とやらが目指すべき方向。
159名無しかましてよかですか?:02/11/07 01:52 ID:pp58LgNL
暴力犯罪多発反日国家 韓国!! 武装スリ団が大量に日本に来る前に
ノービザを阻止しろ!! 
みんな被害にあう前に なんとかしよーよ! 
2ちゃんねらーでデモ行進(・∀・)イイ!! 
弱腰外交の外務省と偏向報道のマスコミに抗議するぞ!

・参加資格者 現状での韓国へのビザ免除に反対してる人(国籍問わず)

・日  時 11月16日(土) 雨天決行(先着70名様にはレインコートあり)
・集合時間 13:00〜14:00時集合
・集合場所 港区桧町(ひのきちょう)公園
・地  図 http://www.mapion.co.jp/c/f?el=139/44/10.615&scl=20000&
coco=35/39/34.474,139/44/03.700&pnf=1&sfn=all_maps_00&uc=1&grp=all&
icon=mark_loc,0,,,,&nl=35/39/48.229&size=500,500
・最寄り駅 地下鉄日比谷線または大江戸線の六本木駅の7番出口
・解散場所 渋谷区宮下公園
・公式HP http://dempa.2ch.net/prj/page/demo/
・本部スレ 【11/16】韓国ビザ免除・竹島抗議3【デモOFF】
      http://life2.2ch.net/test/read.cgi/offreg/1036416892/l50
160158:02/11/07 01:58 ID:T0rImGr+
特に、将来に向けての投資というのが大事。「米百俵の精神」とは、
マクロでは新技術や科学研究への投資ということになる。
161名無しかましてよかですか?:02/11/07 04:04 ID:6H6DTWGP
日本を外国に開かないと、外国も日本に開いてくれない。
162小林ファン:02/11/07 07:44 ID:g47wYJ4d
>>154
自主防衛ですよ。当たり前じゃないっすか!

あなた、本気で核の傘に入ってると思ってるんですか?
アメリカ人は思ってないと思いますよ。口では入ってるとはいうかもしれませんが。

アメリカの国益に沿って軍事行動をとるでしょうね。日本がどうなろうと。

日本は、自分自身で考え抜かねばならないのです。

「俺らはアメリカという史上最強の軍事力に守られてるんだい!!」

とせいぜいハッタリをかますわけです。本当はそうでなくっても。



163名無しかましてよかですか?:02/11/07 07:49 ID:ZUQthTS4
>>158
俺はお前の政策と小林の政策より

竹中大臣の政策を 信 じ る よ・・・・
164小林ファン:02/11/07 07:52 ID:g47wYJ4d
>>155

道路族が言ってることは、正しいですよ。当たりまえ。
彼らは、コスト削減などの、「構造改革をやれ」といってるわけです。

>>157
全然違う。何度言えばわかるのでしょうか?
小泉は、財政を収縮させてるだけです。構造改革なんかじゃあない。
だからこんなにデフレスパイラルに陥ってるんですよ。

アメリカ人のエコノミストも言ってますって。

我が国では、あんなアホな緊縮財政だけはしないでよかった。
これからも日本と同じ鉄は踏まないって。


財政が悪化してるから、支出減らせば赤字が増えるんじゃないの?
と小学生みたいな考えで緊縮して、今のデフレスパイラル大不況を招いて
るのが現状です。

フーバー大統領、大恐慌、で検索して御覧なさい。


>>155のような、「マゾ国民」が、小泉をうぬぼらせて、日本を駄目にしている。

165小林ファン:02/11/07 07:54 ID:g47wYJ4d
>>163

竹中の政策のどの部分でしょうか?

私が支持できるのは、インフレターゲットだけですね。

この不況下、デフレ下で不良債権処理なぞ、アホのやる事。
166名無しかましてよかですか?:02/11/07 08:26 ID:buRse3bZ
公団ファミリー企業なんとかしる
SAメシまずいし高いし
167宮崎駿:02/11/07 09:03 ID:lNDpQeWz
株価なんてどうでもいいんです。子ども達が元気かどうかが問題なんです
子ども達の体、精神がバランスよく
発達できるような空間を作るのが我々の使命だと思うんです。
高度に発達した効率のいい産業社会なんてのは幻影にすぎないんです。
みんな目を覚ましてください!資本主義というイデオロギー支配され
これ以上つけを拡大すればこの国は破局へ突き進むでしょう!
168名無しかましてよかですか?:02/11/07 09:10 ID:epLu2ySz
インフレターゲットもデフレのときやるのは無理がある
とどこかで読んだ気がする。

不良債権処理で一番問題なのは土地が安値で外国に流れて行く
ことですよね。ハゲタカファンドってやつ。
169名無しかましてよかですか? :02/11/07 10:04 ID:WLqhAp7V
よくわからんけど、財政規模を縮小するだけの「緊縮財政」をやめて、国債を
バンバン増発して公共事業などのバラマキ「積極財政」に変えなさい、という
主張なのん?

景気回復を伴わないインフレって、国民にとってはただの地獄ちがうん?
170000:02/11/07 10:45 ID:03LFnoFN
キムタクの過去 ↓

http://web2000.kakiko.com/gto100/ddd3.htm

171名無しかましてよかですか?:02/11/07 11:09 ID:k0L2hFgr
良い公共事業をガンガンやりましょうっていう主張は
正しいし構わないんですよ。
西部氏に帰依した訳だから当然こうなるでしょう。
ただ、小林を天使だのなんだの言う小林ファンが薄気味悪いんですね。
彼は、思想的なものを書き始めてから、極から極へ移動してきた
極めて幼稚な人でしょう。
保守派のケイジアンなら日本には小室氏なり、西部氏なり、
経済学出身の巨人が沢山いらっしゃるでしょう。
それが、勘が鋭い「小林は天使」ですから。
基本的に大学での勉強以外は漫画しか読まないのでしょうが、
浅薄さが極めて薄気味悪い。
172名無しかましてよかですか?:02/11/07 11:25 ID:5okYsAsb
ただの感想かい。んで?
173名無しかましてよかですか?:02/11/07 11:46 ID:jGEqXwis
>>172
コヴァは、自分の感想どころか、小林の漫画内容をそのまま反芻すること
しかできない哀れな存在・・・
174名無しかましてよかですか?:02/11/07 11:59 ID:+n8Hg2qS
>162
核の傘防衛思想って何時の話だよ?
175名無しかましてよかですか?:02/11/07 12:02 ID:PTmbxWFy
>>171
小室や西部(佐伯もか)は経済学プロパーに全く相手にされてませんが、何か?
176名無しかましてよかですか?:02/11/07 12:17 ID:q52lAJmN
現在の(近代)経済学は応用数学の一部門であり
もはや、素人考えでどうこう口出しできる水準にはない。
その最新の理論を踏まえていないくせに、
訳知り顔で高度な経済的イシューに口を挟む
西部、佐伯、小室、副島、福田、宮崎、小林ら思想方面の連中は
マル経信者並みの糞DQNであると断言せざるを得ない。
経済学徒が唯一奴等に掛けてやる言葉は
「知らねえなら、黙ってろ。この糞ったれの売文屋ども!」だ。
177名無しかましてよかですか?:02/11/07 12:28 ID:lMcNUhkm
面白い人だね。
経済学者は立場によって批判的な意見が有ることは当たり前
ですね。
それを、「相手にされてなかった」と考えるのは、
保守派の「従軍慰安婦は無かった」は、
大新聞や高名な学者達によって否定されている、
と考える一般人と同じ論理だね。

少し常識的な感覚を持てば、素人が東大で教授や講師として
経済学を教えることができた筈がないと気がつくはずだが。
経済に関して、西部・佐伯・小室を、宮崎・福田あたりと
同列にするとは(笑

ま、皆さん、既により広範な思想的営みに移られていて、
経済学者ではないのは確かですがね。
178名無しかましてよかですか?:02/11/07 12:33 ID:aMt88IoN
現在のデフレは不況の原因ではなくむしろ結果。

デフレは不況を作っている一つの要素と言えなくもないが、たくさんあ
る要素の中の一つにすぎない。
不況の結果としてのデフレはよくないことだが、デフレのみを人為的、
作為的に調整しインフレにしたところで景気がよくなるものではない。
不況には他の要因が多く複雑に絡み合っているからだ。

今の状態で強引に人為的インフレを起こしたところで景気は回復せず、
不況とインフレの二重苦に苦しめられることになる。
179名無しかましてよかですか?:02/11/07 13:21 ID:+n8Hg2qS
誰も突っ込まないけど、今、インフレターゲット論を支持してる
学者の中で、「刷った金で公共投資しろ」っていってる奴っていたっけ?

インフレターゲットの為に金を刷るのはいいが、
その金を公共投資にばら撒くのは失策だと思われ。
仮にインフレターゲットをやるとしての話だが……。
180名無しかましてよかですか?:02/11/07 13:32 ID:Nb38Ixaf
どうすれば、この国難を突破することができるのですか?
日本最高の頭脳をもってしても無理なのですか?
もう日本は日の出国ではなく滅ぶのを待つだけなのでしょうか?
181名無しかましてよかですか?:02/11/07 13:45 ID:xy8Qc2zg











 亀 井 静 香 先 生 こ そ が 日 本 の 救 世 主 !









182名無しかましてよかですか?:02/11/07 13:46 ID:Yyh9BMtJ
>>179
インフレターゲット論は否定はしない。だけど、効果がどのくらいで
でるのかはっきりとはわからない。それまでは「不況あんどインフレ」
ダブるパンチ状態を我慢しなければならない。

ただ過去、ワイマール・ドイツのハイパーインフレの場合では、刷った
紙幣分に比例して物価が上昇したわけではない。インフレをうまく人為的に
果たしてコントロールできるのだろうか・・・。知らん。
バブル崩壊もどうせならコントロールで防いで欲しかったよ・・・。
183名無し四等兵:02/11/07 14:28 ID:rw8GAzkf
>小林ファンさん
>アメリカの国益に沿って軍事行動をとるでしょうね。
>日本がどうなろうと。
>日本は、自分自身で考え抜かねばならないのです。
基本的にアジアにおけるアメリカと日本の国益って
一致するんですけど。
(例えばアジア海域の静謐維持)
相互依存関係の深さから考えて、米が「日本がどうなろうと
かまわない」と考える必然性は薄いです。
そもそも自分自身で考え抜かなければ、って米の意志と
無関係でいられるはずがないし、軍事力の面からしても
到底それは不可能。
米軍を撤退させ自衛隊でそれを代替するには金がかかりすぎ、
また米軍基地の存続はアジア諸国の願うところでもあります。

>174氏
激しく同意です。
184小林ファン:02/11/07 16:39 ID:g47wYJ4d
>>171
貴方は、相当極から極へ移動してる極めて幼稚な人間ですね。
浅薄さが極めて薄気味悪い。

>>173
貴方は、ただあげ足とるだけでしかない憐れな存在。

>>176
あんたも知らないなら黙ってろ。このくそったれのDQN

>>178
そのコピペ飽きた。

>>179
インタゲにもいろいろ居るらしいですよ。
エコノミストの中では、
インタゲ懐疑派で、財政出動型は結構多いですよ。リチャードクーとか。

>>180
簡単です。速水を拉致。

>>181
 激 し く 同 意 

185小林ファン:02/11/07 16:45 ID:g47wYJ4d
>>182
根本的に誤った認識だと思います。

そもそも、景気が回復しないとインフレにはなりません。

>>183
別に日米安保破棄しろなんて、一言もいってませんが。

例えばですね。日本としては、ただの一発もミサイルをぶち込まれたくない。

が、アメリカとしては、どうでしょうか?相手を悪とみなしたい場合。
相手が中国でも、北朝鮮でもいいですけど、
こっちから手を出すのはまずいが、手を出してくれると助かるという場合。

日本をパールハーバーにしたいと考える可能性。
1867:02/11/07 16:50 ID:ZAKD3qit
>>164
>道路族が言ってることは、正しいですよ。当たりまえ。
>彼らは、コスト削減などの、「構造改革をやれ」といってるわけです。
悪いがこれには反対、費用対効果を考えず地元の選挙民のみを意識してる連中にすぎない。
造る前から赤字路線となる事が解っている高速道路を造ってどうするの?
一度造ると、建設費用だけではなく維持管理コストも発生する事になり回収の見込みは全く無くなるでしょ。
道路族は、道路を造る事が目的の連中と考えた方が良いと思うけど。
187名無し四等兵:02/11/07 17:13 ID:rw8GAzkf
>日本をパールハーバーにしたいと考える可能性。
分からないでもないですが、やったあと日本を含む
世界からどれだけ非難されるか、ということを考えた
場合そういう決断を下すとは考えづらいし、何より
「民主主義国家を見捨てる」なんてことは米の有権者が
許さないでしょう。
188名無しかましてよかですか?:02/11/07 17:20 ID:sxvgrZep
>>124
>まともに入札を行った場合、70とか80%で落ちるようなものが99%とかじゃ、さすがに乗数効果なんて上がらない
これはちょっと納得できない。
1.落札価格がどうあれ、そこで支出があった以上、乗数効果を左右するものではない。
  不当に高い金額であっても、それが経済の中で循環すれば妥当な価格と同様な効果が出るはず。
  不当部分の貯蓄性向が非常に高ければ乗数効果を引き下げる可能性はあるが、ゼネコンがその金を留保しているというわけではあるまい。
2.その理由では、これまでの乗数効果率の下落を説明できない。
  昔は割合妥当な価格で落札されていたのに、年々談合がひどくなったというわけではあるまい。

以上より、乗数効果の下落はむしろ消費構造の変化に原因を求めるべきではないか?
であれば、談合体質を改めることは不要な財政支出を削減する効果を持つが、景気回復に効果があるとは言えないと思うが?
189小林ファン:02/11/07 17:25 ID:g47wYJ4d
>>186
いえ、彼らもわかってますよ。彼らもコスト削減くらいはやると思います。
小泉さんとのテレビとかの討論などでも、

道路凍結に反対なのだ。もはや改革が必要でないという国会議員などいない。
といってましたし。

私は、彼らの「悪魔化」こそ害悪だと思いますね。

愚かな大衆どもとマスコミの、「抵抗勢力と戦う小泉さん」とやらが、
今の不況を生み出す大元凶だと思うので。

まあ、道路だけでなく、「環境を保全する」公共投資もあって良いと思いますが。
190小林ファン:02/11/07 17:32 ID:g47wYJ4d
>>187
というと?ちょっと。。意味がわからないです。。
そういう決断とは?
191182:02/11/07 17:38 ID:WLqhAp7V
>>小林ファン
一人でいろいろ相手にしなければならないから大変だろうけど、

「インフレ・ターゲット」とはそもそも、ある程度のインフレとなるまで
日銀は紙幣を増やし続け、日銀がどんどん紙幣を増やせば世の中に多くの
貨幣が出回り、人々は物を買うようになり、景気はよくなり物価は上昇し
インフレになる、

つー理屈じゃなかったっけ?
192名無し四等兵:02/11/07 17:39 ID:rw8GAzkf
要するに日本をアメリカのいけにえにするという
決断、という意味です。
193182:02/11/07 17:44 ID:WLqhAp7V
>>191
あー、じゃなかった。
景気はよくなるのが先か、物価の上昇するのが先かって話だった。
194小林ファン:02/11/07 19:21 ID:g47wYJ4d
>>191>>193
そのとおりです。もはや2chや苺で反対してる人は殆どいませんね。
あとは、財政政策と金融政策と両方やるべき派と、インタゲだけ派の議論
とかもあります。

景気があがりインフレになる。そういうことですね。
だからインフレ下の不況=スタグフレーションにはならない。
他の国と、日本は違います。

>>192
いや、表立って、「いけにえ」にはしませんよ。
アメリカは、報復はするが、事前に防ぎはしないでしょう。
たとえ真珠湾のように情報を掴んでいても。「いけにえ」にする気ならばね。
それで後からアメリカに批判がくるとは思えないですし。所詮日本はアメリカの
国益の為にあるのです。

私がいいたいのは、全てを委ねて思考停止するのはよそう、と。こういいたいの
です。常に、自分の身は自分で守る気構え。
国民の思考停止ぶりは、北の核開発問題でも現れてますね。
むしろアメリカのほうが神経質で、日本が狙われてるのに、他人のことだと思ってる。
私がアメリカならば、目を覚まさせる為に日本でテロ起したいくらいです。
もちろん他のせいにして。
195名無しかましてよかですか?:02/11/07 20:46 ID:FjguPkgL
昨日書いてくれてたか。
>>141-142さっき読んだ。
その結論として(君の要約が正確だと仮定して)、ハマーとカバレロの研究結果を『不況は旧体制を温存させる』とするのは、特にこの流れの中では間違い。
むしろ、『新興企業が伸びるのは不況より好況のときだ』とするべき。

つまり、不況で既存企業がダメになったそのスキに新興企業がとってかわるんじゃなくて、景気がいい、つまり売り上げが伸びているときに、その伸びたところに新興企業が食い込んでいくんだ、ってこと。

これ、彼らの研究と一致してるよね。

ではなぜ『不況は旧体制を温存させる』というまとめ方が間違いなのか。
簡単なことで、既存企業で時代に対応できないやつが淘汰されるのは好況のときではなく、やはり不況のときだから。
つまり、不況の時にダメ既存企業がたくさんつぶれ、失業者が出る。
新興企業もつぶれるが、これはそんなに人数はいないし、売り上げもない。
ほとんどは既存企業。
196名無しかましてよかですか?:02/11/07 20:48 ID:FjguPkgL
で、そこでその人員を雇ったり売り上げをもっていくのは新興企業ではなく既存企業ってこと。
新興企業は持っていけない。
彼らが獲得するのは、景気のいい、雇用が拡大し売り上げが伸びるときに、その部分を持ってゆく。

考えてごらん。
『不況は旧体制を温存させる』なら、旧体制はいつ退出するわけ?
好況の時?
違うよね。
やっぱりつぶれるのは不況の時。
だから>>122で質問したけど、『好況下に退いていった旧態依然とした連中』なんて、そうたくさんは思いつかないでしょ。
不況の今ならいくらでもあるよね。
逆に、新興企業をみてもそう。不景気の中伸びる会社もあるけど、どっちかっていえば景気の良いときの方が商売は始めやすいでしょ。

不況のときに生き残る企業はつぶれたやつの分を奪ってますます大きくなる。
何度も不況を経験して、そのたび大きくなる。
でも5度目の不況の時にはつぶれるかもしれない。
そのときには、2度目の好況のときに出てきた会社が力をつけてきて、そいつのシェアをとるかもしれない。
そういうことでしょ。

スレちがいになってしまったかな。
反論あれば、明日でもまたレスする(かも)
197名無しかましてよかですか?:02/11/07 20:50 ID:FjguPkgL
追加。
あなたは「好況の時こそ優勝劣敗」としていたけど、倒産の推移とか見てみるといい。
「劣敗」はもう明らかに不況の時。
198小林ファン:02/11/07 22:23 ID:g47wYJ4d
>>195-197

すまんが、、全く反論になってない。
シュムペーターとケインズの争いは、ケインズに軍配が上がるのは明白。

>『不況は旧体制を温存させる』とするのは、特にこの流れの中では間違い。

私が書いたんじゃないよ。コピペだもん(w

名無し四等兵氏も述べているように、先生が言う。これは常識だよ。

経済板、苺では常識、ニュー速報ですら言われている。

インフレ好況下こそが、優勝劣敗。
デフレ不況下こそが、既得権益に守られた古い体質が守られる。

あなたがいってるのは、ただ、あなたがみた「印象」なだけだ。


199小林ファン:02/11/07 22:34 ID:g47wYJ4d
>『不況は旧体制を温存させる』なら、旧体制はいつ退出するわけ?
>好況の時?
>違うよね。

好況の時です。本当に元気な競争相手が、彼ら旧体制のシェアを食っていく
でしょう。

不況になれば、競争相手はいなくなります。ってか新会社が興りにくい。

っていうか、貴方のような、印象で語ったり、印象で法則を立ててる人が
シュムペーターの創造的破壊を乱用してるのです。

それに、実証、データで反論して、今やそれが常識なのです。


経済板行って、とにかく聞いてみてください。誰にでもいいから。

『不況は旧体制を温存させる』

これは、何度も言いますが、私の言葉ではありません。常識であり、
実証されているという事です。

200小林ファン:02/11/07 22:36 ID:g47wYJ4d
以下は、『経済論戦は蘇る(竹森俊平)』からの抜粋です。

『創造的破壊のシナリオの誤算』
1.「破壊」の誤算
 (1)「無益な破壊」が不況によって起こる。
 (2)不況時の「シュムペーター的破壊」は増加するが、その後は逆に減少する。
 # 「シュムペーター的破壊」↓
設備の老朽化による既存企業の「退出」。社会的に有益でなくなった生産主体が退出して、新規参
入企業に道をあけわたす経済にとって有益な現象。
 # 「無益な破壊」↓
   通常であればまだ退出の年限に達していない既存企業が、不況の影響で損失を被り、しかもそれを
   カバーするだけの外部資金が得られなくなって退出する場合。社会的にまだ有用な企業が退出する
   望ましくないケース。
2.「創造」の誤算
 (1)不況により企業家の純資産が低下し、新規参入のハードルが高くなる。
 (2)不況からの回復期には、破壊に急速なブレーキがかかるので、創造の増加にも歯止めがかかる。


201小林ファン:02/11/07 22:42 ID:g47wYJ4d

私は、今の不況下で、いわゆる、不良債権化といわれた企業を、


全て、「努力の足りない企業」とは思えませんね。


貴方のいう、「不況下こそが劣敗」だとは全く思いません。


しかし、好況なのに、つぶれる企業こそ、私は「劣敗」だと思いますよ。

真に100%努力の足りない企業。
明らかに駄目な企業。時代の見る目が無い企業。

それは、好況下なのにつぶれる企業。


不況下でつぶれる企業は、努力してるにも関わらずつぶれるところも多い。
202名無しかましてよかですか?:02/11/08 00:03 ID:fxXrbniv
>インフレ好況下こそが、優勝劣敗。
>デフレ不況下こそが、既得権益に守られた古い体質が守られる。

嘘つきは泥棒の始まり。

>そもそも、景気が回復しないとインフレにはなりません。

80年代の南米は景気がよくてインフレになったのか?
1922,1923年のドイツは景気が良くてハイパーインフレになったのか?
203名無しかましてよかですか?:02/11/08 00:23 ID:9zCxFJn4
これだけ市場が開いちゃった状態で、ケインズ政策やって効果あるの?
投じた金が、国内で循環しないと意味ないじゃん。

焼け石に水なんじゃないの?
204名無しかましてよかですか?:02/11/08 00:47 ID:3LXJUg3M
景気が回復しないとインフレしないというのはどういうモデル?
日本の生産自給力が100%かそれに近いから、どう転んでも
需要過多にならないってこと?

殆どを輸入にたよってる日本の場合、日本の経済的信頼が無くなって
円が暴落すれば、その分、輸入コストがあがって、そのコストがまんま
物価に上乗せされて不景気のままインフレが起こる。
無意味な円の増刷を公共投資に回した場合に起こるインフレはこれ。

しかも、公共投資でお金を社会に流した場合、払われた人間がお金を使うまで
タイムラグがあるので、半年から2年後にならないと社会の景気に影響を
与えない。
つまり、その2年は、不景気なインフレが起こりうる。
もちろん公共投資のお金が社会に流れなかった場合(例えば公共投資の
ファミリー企業が金庫にお金を貯めてしまった場合やそのお金がそのまま
外国に流れてしまった場合)、更に別の政策をするまで不景気なインフレが
続いてしまう。
それが起こらないと言うならそれなりの理由を提示してくれ。
205名無しかましてよかですか?:02/11/08 00:51 ID:G5b5pbgF
>>198-201
反論は歓迎だけれども、自分の言葉で語ってくれませんか。
ただ「常識」と繰り返すだけでは反論とは言えません。
私が指摘した疑問点に逐次答えるべきですよ。

>本当に元気な競争相手が、彼ら旧体制のシェアを食っていく
たとえばここです。
好況下では全体の市場が広がりますからそこを新興企業が押さえれば、既存企業のシェアは相対的には低下します。
ですがこれは売り上げを奪ったのではないのです。
したがって、既存企業がダメージを受けるわけではない。
売り上げを奪われればダメージですが、それは好不況にかかわらない。

>好況なのに、つぶれる企業こそ、私は「劣敗」だと思いますよ
この部分は同意。
しかしおおむね不況下で生き残る企業は優勝(優れた企業が勝ち残る)であり、劣った企業が敗れ去るのです。
たしかに不況下で消える企業がすべて劣っているわけでは有りません。
では、今年に入って倒産した上場企業で、優れているのに倒産した企業はなにかありますか。
ほとんどが劣った企業では有りませんか。
そして、好況下に消える企業はすべて劣った企業といってもいいのですが、では15年前に倒産した上場企業はいくつありますか。
上場企業なんて、まさに「旧体制」そのものでしょう。

比較すれば明白でしょう。
そうした具体例にあなたは目を瞑っていますよ。
「常識」というのは結構ですが、なのにその常識が具体化した例をあなたは全くあげることができない。

http://www.tdb.co.jp/watching/press/p020101.pdf
上記資料をもとに反論して下さい。
206名無し四等兵:02/11/08 00:59 ID:GuJE1aqg
>それで後からアメリカに批判がくるとは思えない
そこはどうかと。
「アメリカは台湾を見殺しにはしないだろう」という推測と
同じく、アメリカの有権者は「事前に知っていながら、民主
主義国家を見捨てる」という決断を容認することは絶対に
ありえないと思います。
少なくとも日本は民主主義国家として世界に認められて
いるわけですから。
有権者が容認しないのであれば政府もそんな決断は下さない
でしょう。
たとえ秘密にしても、バレた時のことを考えれば恐くて
できないんではないかと。
あれほど支持率の上下に一喜一憂する国柄ですから。

>所詮日本はアメリカの国益の為にあるのです
それは別に異論ないです。

>私がいいたいのは、全てを委ねて思考停止するのは
>よそう、と。
>国民の思考停止ぶりは、北の核開発問題でも現れて
>ますね。
そこは激しく激しく同意。
ガイドライン法の時でも東南アジア海域の安定が破れたら
どうなるかを忘れた、米国だけの他人事と考えているとしか
思えない論者による反対論が続出しましたね。
北朝鮮問題については、社民党のような主張をする政党が
国家に議席を得続けてきたことが国民の意識を端的に現して
るんじゃないかと個人的に考えています。
207名無しかましてよかですか?:02/11/08 01:17 ID:G5b5pbgF
>>200
気づいているかどうかわかりませんが、そのどこにも「劣った企業は好況の時にこそ淘汰される」ということは書いていません。

私は>>195で「この流れの中では」と書きました。
『不況は旧体制を温存させる』というのは、逆説的表現としてはなるほどその通りです。
新興企業のチャンスは好況時にこそあり、不況は新興企業にはチャンスはないからです。
不況時は、既存の優良企業にとっては、既存の不良企業を退出させ、シェアをそっくり奪い取るチャンスだからです。
じゃまな新興企業はいませんから。

ですが、だからといって好況の時に既存企業が逆境にあるわけではない。
>デフレ下のほうが、既得権益に守られた、旧態依然とした連中が、
生き残ると思うけど?
旧態依然では、デフレ下では退出する旧体制に入るでしょう。生き残るのは、旧態依然とはしていない既存企業です。

どうもあなたは逆説的表現をすなおに受け取り、肝心の中身を誤解しているとしか思えないのですが。
208:02/11/08 04:27 ID:uVgbouO6
「不況は旧体制を温存させる」は「低投票率は保守有利」に共通するものがありそうです

体制からメリットを受ける人々はこぞって投票します


「どのような政治の体制を望みますか」・・という投票箱があります

http://vote.mallkun.com/cgi-bin/27/vote.cgi?id=seijian

今、議員諸氏が見れば卒倒するようなデーターが形成されつつあります
209名無しかましてよかですか?:02/11/08 07:49 ID:WQ7jpnHX
誰でもいいけど

>デフレ不況下こそが、既得権益に守られた古い体質が守られる。

ここでいう既得権益とは、「独占資本」のことなのかな?
210名無しかましてよかですか?:02/11/08 12:39 ID:fxXrbniv
              インタゲ派の主張
マイルドなインフレに誘導すれば、人は物を買い、実質賃金も減って国際競争力が増す。
不良債権処理や構造改革は、景気が回復してから行うべきものである。
世界中に過剰な生産能力があるから、お札を刷ってもハイパーインフレにはならない。
国債の所有者は国民であるから大丈夫。
日本人はすでに物に満たされているから、お札を刷れば土地や株などを買う。
インフレが激しくなれば供給を止めたり、増税すればよい。
反インタゲ派は、ハイパーインフレや預金封鎖などの不安を煽るばかり。
日本は債権国であり、外貨準備金も世界一である。
8代将軍徳川吉宗は通貨を増やして幕府財政の復活とデフレ克服を成し遂げた。
高橋是清もお札を刷ってデフレを克服し、経済成長させた。その後の暴走した
インフレは、緊縮財政を嫌った軍部の暴走による際限なき増刷によるもので、
計画通り通貨の供給を絞ればハイパーインフレになることはなかった。
              反インタゲ派の主張
インフレを上手にコントロールできると考えること事態がおかしい。
過去の経験上、景気が回復すると不良債権処理や構造改革機運がなくなってしまう。
世界中に過剰な生産能力があるから大丈夫という議論は、あくまで2次産品が中心である。
日本人は既に必要以上に2次産品を持っており、買い替え需要以外は期待できない。
そして生産量があまり増えていない1次産品の上昇を視野に入れていない。
お札を刷ればインフレヘッジのために土地や株にお金が向かうというのは、
資本規制がされていた時代の話であり、昔の発想を今に当てはめるのは論外である。
国債所有者は国民だから大丈夫だというのは、イタリアの例を知らない論者の主張である。
吉宗の時代は金本位制で、紙幣経済の今と比べるのはナンセンス。
高橋是清の時代も資本規制されてる時代の話で、今とは比べられない。
既得権益ゾンビ企業が債権放棄やデッドエクイティスワップ、公共事業などで体力をつけ、
価格破壊で対抗してくることこそが問題である。
第三次産業が他の先進国と違い、日本ではGDPにしめる割合が低いからデフレになりやすい。
211名無しかましてよかですか?:02/11/08 12:49 ID:oQGbGMtY
亀井静=よしりんラインが完成?
212名無しかましてよかですか? :02/11/08 12:51 ID:eqwGkaah
バブル崩壊による日本の経済損失は、第2次大戦での損失を超えている。
2015年には、日本国籍者の1/4(25パーセント)以上が65歳以上となる
超高齢化社会。あわせて進行している社会の少子化と2007年からの人口
の減少の始まり。もはやプラスに転じる見込みのない現在とこれからの日本の
経済成長率。マイナスインパクト。とても維持できそうにない日本の福祉環境。

デフレスパイラルからハイパーインフレ時代へ。



(落日の?)自称経済大国の、明日はどっちだぁぁぁぁ♪
213212:02/11/08 12:58 ID:mifAcEXe
(;´д⊂) スマソ。なんか先のこと考えると、鬱になってしまったから・・・。
214名無しかましてよかですか?:02/11/08 13:27 ID:iI/z5Lj4
 ケインズの人口減少に対する考え方は

 ・人口減少の傾向が失業問題を生み出す
 ・人口減少が投資需要の減少を導く

 とした上で

 ・貯蓄率を押さえ、設備投資の継続的な成長を維持しなければならない
 ・投資維持のため産業技術立国の方向性を打ち出すとともに、金利を低
  減して製造業を支えるような長期安定的な金融政策を運営しなければ
  いけない

 としていますね。いよいよ貯金税の時代がやってくるのでしょうか。
215名無しかましてよかですか?:02/11/08 13:40 ID:S48GNtQs
銀行って貸す場合利子高すぎない?
216212:02/11/08 13:43 ID:WQ7jpnHX
>>214
(;´д⊂)とりあえず消費税率が上がるのが、先だと思いまつが・・・。
      というか、貯金税なんてやってる先進国なんてあるにょ?
217名無しかましてよかですか?:02/11/08 14:13 ID:iI/z5Lj4
>>216

>消費税率が上がるのが

 消費性向高めなくちゃいけませんから、「消費税率を下げる」ですね。

>貯金税なんてやってる先進国なんてあるにょ

 正確には「預金税」でした。ヨーロッパでは割とあります。
218212:02/11/08 14:25 ID:eqwGkaah
(;´д⊂)所得に対して税金をとった後に、資産に対する税金をとる?
     鬼の所業かと・・・。
     
219212:02/11/08 14:32 ID:mifAcEXe
(;´д⊂)そういや、固定資産は税金とってるなあ。
     別におかしかないな。
220名無しかましてよかですか?:02/11/08 14:50 ID:iI/z5Lj4
>>219
 貯金税の問題は、資金が海外に逃げてしまう恐れのある点(固定資産は
逃げづらいですから)。まあ預金目的の海外送金に税金課せばいいんです
が。
221名無しかましてよかですか?:02/11/16 19:59 ID:IcRaz3Cz
あげ
222名無しかましてよかですか?:02/11/17 04:17 ID:+DnesaV8
小林ファンは何処に行ったのだろう?
香ばしかったのに・・・・・・。
223名無しかましてよかですか?:02/11/17 07:06 ID:zyOvK2hW
銀行に金預けるんじゃなくて、直接企業に金預ける制度って
できないのかな?そうすれば良くない?
224名無しかましてよかですか?:02/11/17 07:52 ID:iCoPzZVr
えーと、株式会社とか社債とか・・・・・・知(略
225名無しかましてよかですか?:02/11/21 23:35 ID:088GZAhp
小林ファンはもういないの?せっかく小泉首相も30兆円わく突破
したのにね。
なんにしても、国債の格付けは大丈夫なのであろうか・・・心配でつよ。
226名無しかましてよかですか?:02/11/28 03:00 ID:qqZsr0ph

小林よしのりが、この人も小泉政策を非難しているって言ってた、
ノーベル賞経済学者って誰だっけ?

ノーベル賞経済学者の大罪http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4480863419/ref=sr_aps_b_/250-8159333-3739444
227名無しかましてよかですか?:02/11/28 19:43 ID:qYGo+fLc
今の銀行なんて担保とって金貸すだけだから誰でもできる
小説で見たイギリスの銀行なんてアニメータの将来性を見越して無担保で金貸してたよ

まあ小説だからそいつ成功して担当者の優秀さを示すわけだがw
228名無しかましてよかですか?:02/11/29 02:05 ID:ENejN39B
小林よしのりが思う方向に進んだら、多くの日本人が不幸に
なると、ぼくは思う。中学一年生です。
229名無しかましてよかですか?:02/12/07 18:53 ID:8x8GTwM6
はい?
230名無しかましてよかですか?:02/12/14 12:03 ID:hBoE8oHX
何か言わないのか?
231山崎渉:03/01/07 18:57 ID:I3Ao7row
(^^)
232山崎渉:03/01/20 13:51 ID:WartNvAs
(^^;
233名無しかましてよかですか?:03/02/03 17:31 ID:dm3n7sgx
>>1さんへ。日本の国債600兆円はどうやって返したらよいのでしょうか?
利子ばっか膨れ上がって日本国予算はアップアップです。
234名無しかましてよかですか?:03/02/03 17:45 ID:qrPvDZgz
>>233
中央銀行が紙幣刷りゃいいんでないの?
235名無しかましてよかですか?:03/02/03 18:51 ID:+PYItOlQ
>>234
禿藁。こういう厨房が総理にならなくてよかった。

紙幣刷る→紙幣の価値下がる→国債の価値上がる
リア厨でもわかる罠。
236過去レス&流れを読まない人:03/02/03 18:56 ID:kiw8sFoc
経済に関してはドイツのヒトラーが良い
その他についてはノーコメント
237名無しかましてよかですか?:03/02/03 19:20 ID:faWuYnz/
( ´Д`)/<先生!こんなのありました。
http://saitama.gasuki.com/wara/
238名無しかましてよかですか?:03/02/03 21:18 ID:7X0U28pr
>>235
ちょいと無学なもんでお教え願いたい。
紙幣増刷で紙幣価値が下がるのはわかるんだけど
なんでそこで国債の価値が上がるの? ご教示アレ。
239名無しかましてよかですか?:03/02/03 22:43 ID:QlW3qryW
>>234
中央銀行と政府はべつの機関だけど
中央銀行が刷った紙幣をどうやって国庫に入れる?
240名無しかましてよかですか?:03/02/03 23:20 ID:pRW157XX
>>239
銀行が国債を買う
241名無しかましてよかですか?:03/02/04 01:40 ID:MgCg0Q3q
>>240
期限が来たらかえさんといかんのですが。
この際、一時しのぎができたらいいってことか。
242名無しかましてよかですか?:03/02/04 04:05 ID:EVykW/Pv
とにかく失業者を使ってテキトーな場所に穴を掘らせろ。
そして穴がいい加減大きくなったら今度は埋めさせろ。
243名無しかましてよかですか?:03/02/05 00:10 ID:nWUZXYYM
>>235
紙幣刷る→紙幣の価値下がる(デフレ克服)→所得増→税収増→(゚д゚)ウマー
>>241
そうそう。
一時しのぎ→その後税率引き上げ→(゚д゚)ウマー
244名無しかましてよかですか?:03/02/05 06:37 ID:f7yRpNiu
http://g_gondawara.tripod.co.jp/jiken/jiken001015.html
[右翼の90%は、在日と部落出身者] (イギリスBBC)
10年くらい前イギリスのBBCが日本の右翼を取材した事がある。
もちろん本国向けの放送だが、それをNHK衛星が放送した
そのときのBBCの女性リポーターのコメント
「右翼の主張は天皇制復活、日本民族の国粋主観等だが、実際の構成員が
国粋主義者とは相容れない筈の韓国、朝鮮人、また天皇制と言う身分階級
の下では最下層に位置され最も身分制度の被害者であったはずの被差別
出身者で90%を占めている。はっきり言ってこの取材で、彼らの真の
目的を知ることは出来なかった。」

真の目的=日本の愛国者、天皇信奉者、改憲派の印象を悪くするため。

在日と部落は、愛国者の印象を悪くするために、わざと大音量で怒鳴ったり
叫んだりして市民を威圧している。
245名無しかましてよかですか?:03/02/05 08:48 ID:GwWctHkY
だから、本物の右翼はこいつらを始末しろって!
246名無しかましてよかですか?:03/02/05 09:48 ID:j9o8Tdd6
「現在の朝鮮民族の力量をもってすれば、とても独立国家としての体面
 をもつことはできない。亡国は必死である。亡国を救う道は併合しかない。
 そして併合相手は日本しかない。欧米人は朝鮮人を犬か豚のように思って
 いるが、日本は違う。日本は日本流の道徳を振り回して小言を言うのは
 気に入らないが、これは朝鮮人を同類視しているからである。そして、
 日本人は朝鮮人を導き、世界人類の文明に参加させてくれる唯一の適任者
 である。それ以外に我が朝鮮民族が豚の境涯から脱して、人間としての幸福
 が受けられる道はない。
 日韓併合が問題になるのは、変な話だ。我輩の併合観は欧米人の朝鮮人観を
 基に考察したのだ。」

           朝鮮全権大使 李成玉 「李完用侯の心事と日韓和合」

これこそ「正しい歴史認識」!!
http://academy.2ch.net/korea/kako/1014/10141/1014110105.html
247名無しかましてよかですか?:03/02/11 09:13 ID:njvvF9ll
>>233
日本はアルゼンチンと違って、変動相場制で債権国家。
さらに個人金融資産1500兆もある。
個人金融資産は大半がもうすぐ死ぬ中高年によるもので、
その何割かは、相続税、贈与税で徴収される。
不動産等のその他資産も当然あるし、米国みたいに民間も
赤字という状況に比べれば、日本の借金なんて大したこと無い。
248名無しかましてよかですか?:03/02/11 13:47 ID:v1ayQwPo
>>247
そういや数年前に亀井静香氏が
「大蔵省(当時)が勝手に数値を操作して666兆円なんて言ってるだけで
実は日本の借金総額は60兆円」
とか言ってたな
真偽のほどは定かではありませんが
249田中博:03/02/11 13:58 ID:fJLjzlen
(^\^)
250VZX198乙丸Ψ:03/02/11 14:17 ID:KINGDslL
蹲踞!始め!
ただ全ての罪を竹中大臣におっ被せるのはどうかと小生は思います
別に竹中大臣が借金600兆円作った訳でないし
前任者だって相当悪いし、そもそも国の大蔵官僚とか企業のトップとかも悪いし
自民党も悪い。又煎じ詰めれば我々国民も何でもかんでも国まかせにして国に負担しまくったのも
悪いと言えば悪いのでは?
竹中大臣の方策が成功するか失敗するか分からないし、よしりんの言う通りにすればよいかどうかも分からないけど
兎に角一番いい景気回復方法ってどうしたらいいんですかー?
一本!
251ヴィクトリー:03/02/22 17:11 ID:3CbXYK34
逆に今だからこそ出血覚悟で大鉈振るう時ではないでしょうか?
みずほ銀行やUFJ等潰れそうな銀行・企業・証券会社に保険会社はこの際バッサリ潰して
ダイエーも潰してそごうやサティも資金援助しないで。

ただし自己破産に対し条件を強化し、借金は出来る限り支払わせる事
外資の日本上陸を差別せず互いに自由競争させる事
地方自治体の統合・公務員・議員の激減に伴い浮いた予算を国債利子返済にまわす事
郵便や国公立病院・大学等を全て私立化する事
消費税率を20%にするかわりに所得税率を大幅減税する事
年金・健康保険制度を見直し、負担率を増額する事

重要な点は
@国の組織を簡略化・コンピュータ化の推進
A国の資産(負債)を整理
B経済活動の自由化の推進(認可や免許制度を緩める)
切り捨てるべき所は切り捨て、スクラップ&ビルドの精神で新しい国家財政を再構築するのが
一つの方法だと思います。
このままの状態でダラダラ進むよりも劇薬ながら改革を進めた方が良いかも知れません。
252名無しかましてよかですか?:03/02/22 20:05 ID:CQ5eYE63
>>251
で、もう2年近く経ってもその改革が全然進んでないという罠w
改革路線を推せば推すほどデフレ促進→税収減少で国債はさらに膨れ上がる一方♪
おまけに失業者と自殺者と犯罪者で溢れかえる日本バンザーイ!!
253名無しかましてよかですか?:03/02/22 20:52 ID:CQ5eYE63
>>220
つーか、消費にも投資にもまわされない金などとっとと海外に逝ってくれた
方がいいんだが。円安になるし。
254エノキ ◆aATpbJGovQ :03/02/22 21:03 ID:6n4SVv8x
もとはといえば、98年の参院選で自民党が負けたのが悪かった。
いや、財政再建で一貫した主張をすればよかったものの、橋本が減税とか
いって露骨な人気取りを行い、それが裏目に出て負けたわけだが。
そんで後任者の「世界の借金王」小渕が公共事業垂れ流し路線に戻し、今
の破局的な状況につながったわけだ。
255名無しかましてよかですか?:03/02/23 01:46 ID:5nqzYH7j
254のいうとおりで,ある意味,
民主主義がみごとに機能したわけだよ。
256名無しかましてよかですか?:03/03/11 21:51 ID:YvjvlTMJ
経済は鬼門だな。
257名無しかましてよかですか?:03/03/11 22:02 ID:jEQzkMH7
失業率を減らす方法なんて簡単。
失業保険を0にすればいい。
そうすればハローワーク通いを止めてきちんと勤める人間が増えるだろう。
国の支出も減って、一石二鳥。
258小林よしのり読者のひとり:03/03/11 23:01 ID:XbcUpCLu
いやね、経済の問題よりも、
構造改革ってどっちかというとモラルの問題の方が大きかったと思うんですが。
政財官にさらに暴力団の癒着が取沙汰されたのが90年代の金融不祥事だったのだが、
みんな忘れてしまったのかね?
猪瀬たちが公共事業を批判しているのも、むしろ経済的な問題よりもモラルを問題にしているのでは?
比較すると、地道にやっている製造業、自分たちの力だけでやっている製造業が可哀相だ。
不良債権なんてのは暴力団や政治家に流れた金が返ってこないってこと。
ハードランディングは当然なので、
経営者の首を取り、公的資金を導入してさっさと決着をつけ、
闇の勢力との関係を断ち切るべき。
小林はこの辺のことに何も言及していないね。
259名無しかましてよかですか?:03/03/11 23:46 ID:0o/lQo4R
小林は臆病者である。彼自身がゴー宣で自白している。
だから、極右やヤクザに対して非常に寛容である。
サヨクを攻撃できるのもサヨクが暴力的な行動に出る
ことが少ないからである。
260小林よしのり読者のひとり:03/03/12 00:10 ID:UEH5wx36
>>259
そうとは思わないが。
ただ、調査が足りないだけでは?
261エノキ ◆aATpbJGovQ :03/03/12 00:30 ID:4e1ENbrq
>>259
>サヨクを攻撃できるのもサヨクが暴力的な行動に出る
>ことが少ないからである。

つくる会の本部焼かれたじゃん。
262名無しかましてよかですか?:03/03/12 00:31 ID:LJpWzfz3
つくる会の教科書を支持した教育委員の家に、脅迫電話や脅迫状が届いたそうな。
263名無しかましてよかですか?:03/03/12 14:32 ID:y6oeCjKI
「少ない」だから暴力の事例がいくつかあることは259はそもそも否定していないのだが?>261-262

右翼に比べれば確実に少ないね。
警視庁の統計によると。
264名無しかましてよかですか?:03/03/13 21:22 ID:a8n9ghCm
>>263
警視庁の統計に、「右翼が起こした事件」「左翼が起こした事件」
なんて載ってるのだろうか?
265小林ファン:03/03/13 21:58 ID:UYyck6RC
久々に書き込みます。

しかしこの板全然成長しないアホが多いね。


まだ>>233とか、知障がいるし。死んで良いよお前は。



特にエノキってアホは救いがたい。あの故・小渕総理に向かって罵詈雑言とは
恐れ多い。

お前が死ねばよかったのに。

経済板では彼と亀井氏は神様のように扱われている。

>>258
アホか。このデフレスパイラルとそれはなんも関係ない。
今のこのデフレは、いわば「火事」だ。緊急事態。不良債権なぞ今はどうでもいい。
266出会い系ビジネス他所とは違います:03/03/13 22:04 ID:u+m+uij8
http://asamade.net/cgi-bin/kado_g/pc_i_j_ez-index.cgi
ミツクスジュ−チュ
コギャル〜わりきり恋愛
女性多数訪問してます!
女性の方も訪問してね△

特に女性の方におすすめ”

http://asamade.net/web/
出会い系ビジネスに参加しませんか
HP作成費¥0で製作いたします。
毎月の利用料金は下記です!
後は貴方の成功報酬です・・
267名無しかましてよかですか?:03/03/15 19:18 ID:d+FwqxCc
265は人をアホ死ね呼ばわりするどうしようもない馬鹿
分析0、意見0、面白くも無いから2ちゃんに書き込む資格無し。

268名無しかましてよかですか?:03/03/15 20:12 ID:QkwSgNm6
いや、意見はあるようだよ。
ただ、床屋政談は床屋でやれ、ということだな。
269名無しかましてよかですか?:03/03/15 22:12 ID:ZX98VAyQ
コヴァにあるのは精神論であり、具体策ではない(w
270小林ファン:03/03/16 01:23 ID:PXP3NA1H
>>267
そのまんまてめえだなクズ。死ね。

>>268
意味不明。低脳らしいレスではあるが。

>>269
精神論なのは、小泉だ。亀井氏は具体的な方法を色々挙げている。
アホ小泉は、何かあるとすぐに「改革」とかいってごまかす。
271名無しかましてよかですか?:03/03/16 02:26 ID:OnO++3ur
>>270
あなた、ひょっとして去年の12月ごろまでコテハン名乗ってなかった?
272エノキ ◆aATpbJGovQ :03/03/16 02:26 ID:LQ3TSAZE
IMF管理下での改革を実行した金大中>>財政再建を目論むも人気取りの
減税で選挙に負けた橋本龍太郎>>>構造改革を唱えながら遅々として
進まぬ小泉純一郎>>>>>>橋本龍太郎の財政再建路線を転換し、日本
を未曾有の借金苦に陥れた「世界の借金王」小渕恵三
273小林ファン:03/03/16 10:47 ID:PXP3NA1H
エノキは、、救いがたい電波だな。アホすぎ。

借金苦ってなんだよボケが(w


借金苦ってのは、今現在、未曾有の経済危機を起してる小泉の
歳入欠損なんじゃねえのかボケが。

病院逝けエノキ。ってか死ね。

「構造改革」というのがすでに電波。これを推し進めれば、最悪な事態に陥る。

小泉は、官の力を増大させ、民の活力をどんどん奪っている。
現状を見ろ。

橋本の、人気取りの減税で負けたというソースを出せ。


IMF管理下での改革ってなんだ?ソースを出せ。
IMFのいう事を全く聞かなかったから経済が回復したんだろ韓国は。
財政をバンバン出動させた。ウォンを切り下げた。
本当になんもわかってないなこのアホ。不良債権処理が功を奏したとか電波
信じてるんじゃねえか?このクズ

お前の挙げた例は、何一つ当たっていない。びっくりする。
何か怪しげな宗教やってるんじゃないのか?


274名無しかましてよかですか?:03/03/16 10:49 ID:1ZulWWP+
ニュース速報プラスでスレ立ってるね。


【国際】イラク戦争後の石油、復興利権はアメリカ企業が独占!


http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1047755199/
275名無しかましてよかですか?:03/03/16 16:00 ID:HDs9l1QY
>233は幸田真淫信者か?

国債過剰発行の批判をするなら

・償還時の増税
・国債の信用低下=価格低下による金融機関の信用創造阻害

だろうが、馬鹿の一つ覚えよろしく「600兆円の借金」と言っても
説得力ないよ。騙せるのは経済に疎い香具師くらいだろう。
276名無しかましてよかですか?:03/03/16 19:50 ID:Pur31GIb
小林ファン、たいへん威勢がよろしくて結構だが、>>205>>207への回答求む。

「好況の時にこそ旧体制が退出し、不況下では退出しない」という独自の理論が間違っていたことは理解した?

経済を考えるのは結構だが、一知半解で他人の言葉の受け売りだけでは議論にならない。
277名無しかましてよかですか?:03/03/16 20:13 ID:XItwboHJ
>>276
>「好況の時にこそ旧体制が退出し、不況下では退出しない」という独自の理論が間違っていたことは理解した?

これは小林ファン氏の独自見解でもなんでもない。
経済学を学んだ者にとっては、当然の共通認識だ。
不勉強なのは君のほうだよ。トンデモさん。
278名無しかましてよかですか?:03/03/16 20:29 ID:Pur31GIb
>>277
ご本人?
でないとしたら同じような勘違いをしている奇特な方かな?

既掲だけど倒産のデータを置いておくので、好況の時に旧体制がどれほど退出しているか、不況の時にどれほど退出していないか、資料に基づいた解説を希望。

http://www.tdb.co.jp/watching/press/p020101.pdf

小林ファン曰く、「実証、データで反論して」なので。
279小林ファン:03/03/16 21:25 ID:PXP3NA1H
>>278

お前の中では、いわゆる「上場企業」が、何の努力もしない古い体質の駄目企業
なのか。おめでてーな。(藁

ハイ次。


お前は経済板逝け。「電波」の一言で退場だろう。
280名無しかましてよかですか?:03/03/16 21:46 ID:Pur31GIb
あれあれ、君の言う「旧体制」って、「既得権益に守られた古い体質」でしょ。
その代表的なグループとしては上場企業という括りは適切だと思うけどね。
自分の言ってることと正逆のデータを出されると困るのはわかるけど、だったらせめて実証するデータをださないとね。
もちろん、「既得権益に守られた古い体質」が好況のときにどんどん退出しているデータをね。

さぁさぁ、「実証、データで反論して」みてよ。
281小林ファン:03/03/16 22:00 ID:PXP3NA1H
>>280

>「既得権益に守られた古い体質」でしょ。
>その代表的なグループとしては上場企業という括りは適切だと思うけどね。


なんで適切なんだ?(w

まずはここから説明せよ。


しかし、ここまで他の人にも指摘されてるのにも関わらず
ひょいひょい書き込んで恥さらしてる君には敬意を表するよ。

もういいだろ。そのへんで(藁

君、経済勉強した事あるの?
282名無しかましてよかですか?:03/03/16 22:20 ID:Pur31GIb
>>281
いやいや、だからほかにもっと適切な括りがあるんならそれでいいからさ、データ出してよ。

ま、データどころか、「旧体制は好況の時にこそ退出し、不況の時には退出しない」なんて学説自体、きみは紹介してないんだけど。
これもすでに指摘したね。

>もういいだろ。そのへんで
全く反論できないとそう言うしかないだろうね。
同情するよ。
283小林ファン:03/03/16 23:24 ID:PXP3NA1H
学説どころか、データ、前にだしてるじゃん。アメリカで実証済み。

君のは、勝手に上場企業=旧態依然とした駄目企業とわけわからん
レッテル張りしてるだけだし。


好景気の時こそ、駄目企業、優良企業がはっきりとされる。
そして不況の時は、例え優良企業だろうがどんどん潰れる。
むしろ何か利権がらみ、既得権益もってる企業が残ったりする。
優良企業ではないにも関わらずな。まあ全部が全部そうではないが。


しかし、上場企業=駄目企業とかいわれても、反論しようがない。
お前の思い込みだから(藁
284名無しかましてよかですか?:03/03/16 23:44 ID:Pur31GIb
>>283
ああ、ハマーとカバレロね。
あれ、ちゃんと読んでないでしょ。
よく読んでみ。「旧体制は好況の時にこそ退出し」なんてデータはどこにもない。むしろ逆。
>「不況」が発生した時点で、「雇用破壊」は大幅に増加
>時間が経過すると「雇用破壊」は、はるかに低水準でしか起こらなくなる
あたりの降りね。
彼らが言っているのは新旧の比率の推移についてであって、旧体制が退出するのは不況時なの。
だから「一知半解」と評したわけね。

>勝手に上場企業=旧態依然とした駄目企業とわけわからんレッテル張り
上場企業の倒産推移は好況時には0、せいぜい数件で不況時には数十件。
小林ファン理論における旧体制企業と全く逆の推移なんだが、じゃあ上場企業は「新体制」で「既得権益のない新しい体質」の企業の集合体か?
そりゃ上場以来30年たっても新しい体質の企業もないとはいわないけどね。
285名無しかましてよかですか?:03/03/16 23:49 ID:Pur31GIb
>好景気の時こそ、駄目企業、優良企業がはっきりとされる。
>そして不況の時は〜〜
おっと、好景気の時は「はっきりとされる」んじゃなくて、「倒産する」んだろ?
微妙に修正しようとしても駄目だよ。

データはどうにも出せないようだけど、とりあえず好景気の時に倒産した旧体制企業を10社くらいあげられる?

ま、無理だよな。
286小林ファン:03/03/16 23:58 ID:PXP3NA1H
ハァ・・馬鹿にはつける薬もないか。。

なんで君の中では、上場企業=つぶれるべき駄目企業になるのか。

>ここでも「創造的破壊」の論者が描くシナリオは裏切られている。
>「破壊」の結果起こるのは、「創造」ではなくて、「旧態依然」とした体制の継続
>なのである。

この最後の一節は、俺が書いたものではない。コピペだ。

つまり、読解力のないのはお前。
287小林ファン:03/03/17 00:02 ID:7Unazbtr
お前だよ微妙にずらしてるのは。

お前のは、「データ」になってない。

なんで上場企業=つぶれるべき旧態依然とした駄目企業なんだ?

デフレスパイラルは、優良企業でもどんどん潰れるという、
いい証拠じゃねえか。

じゃあなんだ、お前はこのまま不況が続けば、どんどん駄目企業がつぶれて
日本が良くなるとでも思ってるのか?アホ丸出しだな。
288小林ファン:03/03/17 00:06 ID:7Unazbtr
好景気の時、潰れる企業=間違いなく、全部駄目企業である。

不況時に潰れる企業=優良企業も潰れるので、一概に駄目であるとはいえない。


こんな簡単な事がなぜわからないのだろうか。

そりゃ、上場会社も潰れるって。業績を黒字にしても、資産デフレで赤字に
なるわけだからな。

良い企業でも、潰れる。

本当の馬鹿なのかお前は。
289小林ファン:03/03/17 00:09 ID:7Unazbtr

とりあえずこのスレで、お前に同意してくれる人いたか?

たしなめる人は結構いるがな。


誰かが書き込んでたが、選挙を考えればわかる。投票率落ちたら自民とかが
勝つだろ。
290小林ファン:03/03/17 00:12 ID:7Unazbtr
上場企業=ふるい企業も新しい企業もあり、とりあえず、全体的に良い企業と
カテゴライズするならわかるが。


なんで、上場企業=古い体質の駄目企業になるのかさっぱり。

それが多くつぶれてるからって。。創造的破壊論者の間違いを裏付ける
データにしかならない。
291名無しかましてよかですか?:03/03/17 00:17 ID:Nf1GGhIm
質問には全く答えられないようだね。

>>ここでも「創造的破壊」の論者が描くシナリオは裏切られている。
>>「破壊」の結果起こるのは、「創造」ではなくて、「旧態依然」とした体制の継続
>>なのである。
>この最後の一節は、俺が書いたものではない。コピペだ。

で、きみはそれを「旧体制は好況時にこそ退出する」と誤解したわけだ。

>なんで上場企業=つぶれるべき旧態依然とした駄目企業なんだ?
どこにもそんなこと書いてないんだけどね。
既得権益があって体質が古いもの(旧体制)を既存カテゴリーから類似のものを探した結果だ。
もちろん上場企業で体質の新しいものもあるわな。
で、そのカテゴリーに不満があるならもっといいデータをだすか、せめて例をあげろというのに何一つだせないね。当然だが。

>>288の最後の一節は無視ね。
ひとが言ってもいないことを言い出さないと反論どころか罵声すら無理というのは実に気の毒だ。
292名無しかましてよかですか?:03/03/17 00:20 ID:Nf1GGhIm
>>288
>好景気の時、潰れる企業=間違いなく、全部駄目企業である。
>不況時に潰れる企業=優良企業も潰れるので、一概に駄目であるとはいえない。

おっと、また修正してるね。
「駄目企業は好況の時につぶれる」んだろ?

293小林ファン:03/03/17 00:25 ID:7Unazbtr

本当にお前がなにをそんなに粘着してるのかさっぱりなんだが。。

お前だろデータ出せないのは。


じゃあなんで駄目企業が潰れるというデータを、上場企業がつぶれたというデータで
説明したんですか?????

全く意味がわからないんですが???
294小林ファン:03/03/17 00:28 ID:7Unazbtr
駄目企業は好景気の時、つぶれますよ?当たり前じゃん。競争だからね。

好景気の時、つぶれてる企業調べたら、100%駄目企業でしょうね。

しかし、不況時潰れる企業は、断じて100%駄目企業ではない。

なぜこんな簡単な事がわからない?
295小林ファン:03/03/17 00:30 ID:7Unazbtr
何度もいってるように、お前のは「データになってない」この一語につきる。

>既得権益があって体質が古いもの(旧体制)を既存カテゴリーから類似のものを探した結果だ。

これの論拠が知りたい。

上場企業=良い企業、常に努力してる企業、業績上げてる企業というカテゴライズなら
わかるが。


296名無しかましてよかですか?:03/03/17 00:34 ID:Nf1GGhIm
おっと、>>291の「>>288の最後の一節は無視ね」はもちろん>>287のこと。

>じゃあなんで駄目企業が潰れるというデータを、上場企業がつぶれたというデータで
>説明したんですか?????

バカ?
駄目企業じゃなくて「旧体制」だろ?おまえがいってるのは。
言っておくが、既得権益が無く新しい体質の企業でも駄目企業はいくらでもあるからな。

>好景気の時、つぶれてる企業調べたら、100%駄目企業でしょうね。
>しかし、不況時潰れる企業は、断じて100%駄目企業ではない。

だからぁ、旧体制がつぶれるのは好況時、なんでしょ?


明日は早いんで今夜はここまで。
じゃ、統計でも探しとくか持論を取り下げるか、決めておけよ。
297ほんとにさいご:03/03/17 00:37 ID:Nf1GGhIm
>上場企業=良い企業、常に努力してる企業、業績上げてる企業というカテゴライズなら
>わかるが。

10年前の四季報でも読め。
ほんと現実を知らんね。
今のはだめだぞ、旧体制はかなり退出してるからな。
298小林ファン:03/03/17 00:37 ID:7Unazbtr
持論を取り下げる?馬鹿馬鹿しい。単なる経済学では「常識」の事なのに。

お前だよ持論を取り下げるのは。


上場企業=旧体制って論拠を出せ。
逃げんなクズ。

お前ほんっと馬鹿すぎ。ここまで誰もお前に同意しなかったらいい加減わかる
だろうに。。

299小林ファン:03/03/17 00:39 ID:7Unazbtr
10年前の四季報になんか書いてあるの?

今のは駄目?意味不明すぎなんですが。。
300小林ファン:03/03/17 01:00 ID:7Unazbtr
お前、最初に>>195で、こういってるじゃねえか。


んで、「コピペ」に、「間違い」と決め付けてる。
あの「まとめ」は俺がかいたわけでもないのに。

>>196見てもお前は旧体制を「駄目企業」というニュアンスで用いている。

>『不況は旧体制を温存させる』なら、旧体制はいつ退出するわけ?
>好況の時?

古い、新しい、の違いなら、別に古くても潰れるいわれなどない。「老舗」
でいいわけだ。優良企業。いつ退出するわけ?といわれても、駄目企業じゃ
ないのなら、退場しないで宜しい。

でなければ旧体制、とはなんぞや?お前はコピペに反論してるんだぞ?
そして誰もお前を支持していない。

なぜなら電波だからだ。
301小林ファン:03/03/17 01:02 ID:7Unazbtr
>>197

>追加。
>あなたは「好況の時こそ優勝劣敗」としていたけど、倒産の推移とか見てみるといい。
>「劣敗」はもう明らかに不況の時。

この一文は、明らかに間違い。不況の時は、「劣ってるから負ける」
わけではない。優良企業でも潰れる。

逆に、好況のときは、明らかに「劣敗」つぶれた会社は100%駄目企業。
302名無しかましてよかですか?:03/03/17 02:30 ID:y0sX2aOI
429 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん 投稿日:03/03/17 02:01
【インフレターゲット】
政府が中央銀行に政策目標として物価目標を与え、中央銀行がその目標を実現すべく努力する
という政策。物価目標としては通常1〜3%、2〜5%程度の数値が与えられる。政府と中央銀行
が目標について合意し、中央銀行が自発的に行なう性善説スタイルのもの、政府が中央銀行に責任
として物価目標を与え、実現できない場合は総裁の責任問題として総裁更迭を行うという性悪説
スタイルのもの、その中間で、中央銀行が与えられた目標実現に最善を尽くし、達成できなかった
場合も国会などで説明のチャンスを与えるというものなど、実際上の制度にはいくつかの種類が
ある。
303名無しかましてよかですか?:03/03/17 02:30 ID:y0sX2aOI
430 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん 投稿日:03/03/17 02:02
【インフレターゲット実現の障害と、インフレターゲットを取り巻く誤解】
1)物価目標の適切な値が決められるのか?
CPI(消費者物価指数)、WPI(卸売物価指数)など幾つかの物価指数があり、どれを使う
のか、議論が分かれている。常識的にはCPIなんだけどね。そして、物価目標の下限を決める際、
CPIの速報値に1%程度の上方へのブレが指摘されており、物価目標の下限として、どの程度の
水準(0%なのか1%なのかはたまた2%なのか)にするのか、議論が分かれている。1%が適当
だと思うが。

2)中央銀行の政策手段
現在CPIで△1%程度のデフレであるが、インフレターゲットを導入すると、中央銀行が単独で
CPI1%を目指さないといけない。日銀は、責任を全部押しつけられてはかなわないと考えている。
そのために中央銀行と政府の間でアコードを結ぶのだが・・・

3)国債の暴落懸念
デフレ下では資金の運用にリスクがありすぎるため、現金についで安全な資産である国債の金利が
とても低い水準(国債価格高=金利安)にある。インフレターゲットでインフレ期待が生じると、
長期国債の価格が下落し、長期金利が上昇する懸念がある。これは、インフレ期待=景気回復期待
のため株などの危険資産に資産運用のウェートが変わる事で、国債の需要が減るために生じる。
現在順調に国債を発行できている財務省にとって、国債暴落は不安材料である。が、現在の金利
水準(国債価格)が異常なのであり、財務省にはもう少し苦労してもらった方が良いと思う。
また、資金の大半を国債で運用している銀行の収益を懸念する向きもあるが、銀行がインフレ期待
をもってポートフォリオを変更した結果、国債価格が下落するのであり、きちんと対処した銀行は
たいした損失を蒙らないどころか、株価などの上昇によりプラスもありえる。きちんと対処できず
に大損をする銀行があったら、それは自業自得というものであろう。

また、国債価格については、日銀のCPI1%を目指すための金融緩和策として、金利動向を見な
がら長期国債の買いきりオペなどを重視して緩和する事で、ある程度抑える事が可能である。
304名無しかましてよかですか?:03/03/17 02:30 ID:y0sX2aOI
431 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん 投稿日:03/03/17 02:02
4)インフレが暴走する懸念
現在、市中には過剰流動性があり、インフレ期待が生じたらコントロールできないのではないかと
懸念する人がいる。これは、シニョリッジ・ヘリコプターマネーなどのリフレ政策とインフレター
ゲット政策を混同している意見といわざるを得ない。インフレターゲットはあくまで目標物価範囲
にCPIを収めるための政策であり、上限もきちんと決められるものだ。インフレターゲットの
インフレ抑制効果に関しては世界中に実績がある。

5)インフレにならない懸念
2)で指摘した中央銀行が抱える不安である。流動性の罠の下では日銀が物価を上げる事はでき
ないというものだ。これについてはバーナンキの背理法で、インフレが起きない事はありえないと
言う反証がなされている。ただし、バーナンキの背理法は時間の概念が無いので、いつインフレに
なるかは証明されない。中央銀行は政策目標を一定期間内に実現しなければならず、不安を感じる
のはもっともである。これは2)の指摘の通り、政府との合意で解決すべき問題である。

現在政府が進めている構造改革はデフレ要因であり、日銀の政策スタンスもインフレ撲滅の0%
インフレターゲットを動かしていない。お互いに相手に責任を負わせようとしているのが現状で
あり、合意が成立しない原因は両者にあると言える。

インフレ・デフレといった物価の変動は、古くは貨幣的現象と言われていたが、最近では経済主体
の物価に対する予想(すなわち「インフレ期待」)が大きな影響を与える事がわかってきている。
政府と日銀による明確な方針転換の意思表明が重要である。
305名無しかましてよかですか?:03/03/17 02:31 ID:y0sX2aOI
432 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん 投稿日:03/03/17 02:02
6)インフレは富の収奪だという意見
インフレ・デフレは貨幣の価値の減価・増価を意味する。インフレで貨幣の価値が減価するという
時は、物・サービスの価値が上がる事を意味する。物・サービスの価値の大半は、労働者の賃金で
ある。つまり、インフレは富裕者・不労所得者から労働者への富の移転である。行き過ぎると大変
だが、適切な範囲で行われれば経済活性化を促す。

7)インフレで借金をチャラにするのはずるいという意見
債権者の不労所得を減価すると考えれば、ずるいとも言えない。
というか、あほらしすぎて反論する気になれない。

8)デフレは良いものだという意見
良いデフレというものは、人類の歴史上存在した事がありません。
306名無しかましてよかですか?:03/03/17 02:32 ID:y0sX2aOI
434 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん 投稿日:03/03/17 02:12
さて、インタゲに反対している連中をリストアップしてみるか。

1)日銀 金融政策の目標をあくまで自分で決めたいため、
裁量的な金融政策にこだわる。また、金融緩和は円安を招くが
これは日銀の商品である円を辱める行為との意識がある。

2)財務省 インタゲによる金融関係者のインフレ期待の発生が、
長期国債の暴落を引き起こし、国債借り換えがしにくくなる事を
恐れる。そのため、財務省コントロール下で国債シンジケートに
根回しがすんだ上での裁量的金融政策を望む

3)財界3団体 財界団体は基本的に勝ち組クラブなので、デフレ
で何も努力しなくてもシェアが上がる現状に満足している。景気が
良くなるとせっかく下げさせる事ができた社員の賃金が増える事を
恐れている。

4)建設族議員 インタゲで景気回復されてしまうと、せっかくの
公共事業推進のチャンスが無くなる。景気対策をインタゲでやる
事になると、公共事業で景気対策という伝家の宝刀を失ってしまう。

5)朝日・毎日 基本的に、日本に壊れてもらいたいためインフレ
ターゲットに反対。「景気が回復したら構造改革が進展しないから
不景気でなければならない」とか、「日本はもう駄目」などと主張。
仲間に在日がいて、多くの掲示板で工作員として活動中。
307名無しかましてよかですか?:03/03/17 04:34 ID:5cntNxV0
>>1
よしりんは、財政政策によって景気を回復させようとしているらしいが、その規模は
いかほどに?何の目的で財政拡大をしようと考えているんだ?
308名無しかましてよかですか?:03/03/19 03:21 ID:Myq5gQlD
へぇ・・・久しぶりにこの板来たけど、このスレはまともだね。
最近のコヴァの経済思想を知りたかったんだが、心配することはなさそうだな。
ただの基地外反米になったと思ってた。

今度、ゴー宣の続き買おうかな?


「最近のこの板の状況を知りたいので、よければ以下の質問に答えてください。」

・小林はインフレターゲットには賛成なのか?
・経済学にも精通してるか?
・わしずむとやらはどんな雑誌なのか?
・小林に向上心はまだあるか?歴史の時みたいに勉強してるか?
・この板のいわゆるサヨク運動家は今も大量にいるのか?
309名無しかましてよかですか?:03/03/19 18:33 ID:/v/0QdTf
満州板ついに完成!

http://axy.s26.xrea.com/mansyu/

        みんなで盛り上げましょう
310名無しかましてよかですか?:03/03/24 13:14 ID:D9H0ZGNy
311名無しかましてよかですか?:03/03/31 11:44 ID:bFoKSks8
日本人の個人金融資産の1400兆円の内の
800兆円が50歳以上が保有してるんだっけ?
殆ど郵貯とか銀行に預けられて国債に化けてるって。
この眠ってる金が消費なり投資なりに向かわなければ
不況はどうにもならない。

何故年寄りが貯蓄に励むようになったか?
結局自分の子供が信用できず、老後において
金しか頼る物がなくなったからじゃないか?
よしりんの経済に対する着眼点は悪くないんじゃない?
312名無しかましてよかですか?:03/03/31 11:50 ID:bFoKSks8
よしのりはインフレターゲットに賛成するのだろうか。
貯金を食いつぶして年金暮らしのお年寄りには
インフレはキツイだろう。
それよりも長いスパンで旧来の共同体の復活を目指しているだろう。
313名無しかましてよかですか?:03/03/31 12:14 ID:pVoHAWgK
難しいことはわからんが、家賃はもう少し安くならないか?
住宅街の小さな店舗でも月10万〜20万だが、
今どきそんなに儲かる職種はないし、店も入らず
シャッターが下りている状態では地域のためにもならない。
314小林ファン:03/03/31 23:58 ID:MVbwLMC2
かつては、「土地」というものがバブっていたのだが、

現在は、「お金」という紙切れがバブっている。


「お金」を持っている人間が勝ち組なのだ。

こんな状態で誰が買い物するだろうか。金を持っている人間が勝ち。

貯蓄大好き日本人、ますます貯蓄し、景気が悪くなる。

これが、「デフレ」である。モノの価値が下がる。労働の価値が下がる。
お金の価値が高くなる。

そして小泉は国民に一番いってはいけない言葉「痛みに耐えて」

などというNGワードを連発する。

国民はますます痛みを恐れ、貯蓄する。

まあ小泉を操っている財務官僚どもは気楽でいいよな。
公務員はリストラされないし。

民間をいじめていじめて虐め抜く。これが小泉改革。景気なぞどうしてよくなるものか。
315小林ファン:03/04/01 00:10 ID:/wVqtTrs

今日100円のバナナが明日90円になるのがわかってたとする。(デフレ期待)

みんなの行動は?


「どうしても腹へって我慢できなくなれば、1本だけ買う」


である。景気が悪くなるはずである。みんなセコセコ。八百屋も質素な毎日。
バイト員をクビ。仕入れる品も一品一品少なくなっていき。。


今日100円のバナナが明日110円になるのがわかってたとする。(インフレ期待)


「腹へってなくても、どうせ食べるものだし今日のうちでまとめて10本買う。
明日なったら値上がりだしね。」


というわけで、八百屋も儲かり景気が良くなる。八百屋さんは儲かったお金で
前までなかった珍しい果物ドリアンが八百屋に並ぶ。


デフレというのは最終的には北朝鮮みたいな最低限の穀物みたいなものしか
なくなる。だから、「スパイラル」もはや、何もなくなるまでどんどん無駄を省かれる。

インフレというのは、経済がどんどん広がり、いろんな商品が並ぶ。
316名無しかましてよかですか?
小林天才