★★★都留文化大学ってどんなとこ?★★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
533377
>>528 ホントに見てるの?見方が違うかもよ。手元に資料無いが、平均偏差47だけど40あたりでも全入って大学もあれば平均46でも五分五分ラインは50以上だったりする。特徴的なのは心理や教育。私立で平均50台の大学を見てみな。合格者が不合格者の数を超すライン(河合ボーダー)は60を越えてくる。逆に文学系は平均偏差まで無くてもかなり受かる。早慶上智も平均以上に難しい典型なので見てみな。
>統計学上当たり前なんじゃない
全然違う。全く当たり前じゃないぞ。極端な話偏差60の合格者が一人の大学で不合格者は0なら平均は60だけどBFランクになる。平均と合格ラインが一致する方が偶然なんだ。
>都留の場合はむしろ各偏差値ラインで滑った人が分散してる
と言う場合、河合ラインは合格者平均より上がりやすくなる。
>>529 言っておくけど良く知っているからこういう書き方になるんだ。そこまで説明する気力はそろそろ無いんでしっかり本読んだり、関連の情報を得てくれ。それしか言えん。
責任の所在は難しいけど、予備校自体偏差値を良く知らないまま最初のシステム作り上げて、判定を出している以上それで指導せざるを得ないことが挙げられる。進研の営業・説明会担当なんて標準偏差も知らない。だから自分自身勉強してるけどね。各担当にプレッシャーも掛けるし。
民営化・独法化後の国公立大の選択肢は(1)人員削減(2)学費値上げ(3)教員数に見合った学生定員増(4)学費値上げと定員増
 (1)は学内の人間関係から考えにくいし、国立大の教授が私立に流れると私立教授も大変な事になるだろうね。
 (2)「大学倒産」(東洋経済新報社)によると東大・京大・東工大で300万以上、一橋でも200万になるとの予測。これは対学生職員数が多いが、学生のレベルを維持したいため。他大はここまで上げられない。
 (3)国立の対学生職員数は多くて学生定員は教員数によって決まるため、現在の基準でも3倍にまで定員を増やせる。
 (4)仮に職員数を変えず私大並みの学費に設定した場合、学生数は2倍で釣り合う。
ただ国家規模で大学組織を再編する可能性もあるし、各大学の対応がどうなるかまだはっきり言えないのも事実。憶測云々は煽りなんだろうけど、可能性として(3)〜(4)は高い。これからのことだし絶対とは言えないが、人ごとじゃないよって言ってるわけ。
真ん中あたりからもまともに聞こうって態度なさそうなんでやる気にならないんだけど、一応。
教育系については私大の分布図を見てくれ。どれだけ人気があるか。卒業後の教員採用合格保証を考えなければ行きたい奴はいるし、大学経営も可能だよ。ただ学部名を変え私立並みに他学部からの免許を取りやすくする事は考えられる。
「国中」ってのもそれまでを読んでないね。全国区にならなくなる可能性もあるんだって事を山梨県人なら分かるように説明しただけだ。国立大学民営化で大学進学が県・地方中心になる可能性については途中紹介した「国立大学民営化で…」って本読んで。県レベルで考えなきゃならないことも色々ある。
…だけどここにカキコするには量が沢山すぎだから関心ある人はみんな各自で勉強してよ。理解がいい加減すぎねえ…どう反応していいのか。
悪いんだけど仕事で今週相手できない。っていうか次はまた別の話題行きたいんで大量のレスはもう辞めたい。煽りは勝手にやってて。聞きたいことがあればそういう態度で聞いてくれればまたカキコするかも。それじゃね