★★★都留文化大学ってどんなとこ?★★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
524377
ただいま
>>502 前半;よく見てね。センター分布・偏差分布。全然違うよ。模試で偏差が高かったけどセンターで低かった子が逆転をねらって失敗すると河合ラインを引き上げる。前の図も理解してね。
後半;そんなところかな。他大でも似たようなことやってるけどね。
>>503 前半;だから受験だけで見ると、前・中・推薦は全く別枠と見ていいね。東大後期・帰国子女枠なんてのもいい例だけど。
後半;偏差は知識のごくごく一部だよ。でも偏差に基づいて受験して進路まで決めてる割に、それに対する理解はいい加減すぎると思うね。
      代ゼミ・河合はライバルではない。仕事相手かな。代ゼミなんて今度模試問題作らせてもらうかもしれないし。
>>504 センター分布はわかりやすいから絶対見るべき。%なんてものは大学によって全然違う。統計上100%もあり得るし、過去にだれも受かって無くても10%未満とか言って変な期待を持たされる。
合格可能性って言葉もずいぶん曖昧。上から数えて募集人員予想までをボーダーライン(普通50%)にしている。で、2次の点差の付き方を過去の統計から割り出して過去一定の比率で逆転している・されているラインで上下のラインを切っている。
2次比率が高くても点差がつかなければセンターで決まるし、逆もある。過去問からどこが点差をつけやすいか判断し、順序立てて学習計画を立てる。その最初にやるのが分布を見ることだ。
>>506 「国立大学民営化で300の私立が潰れる」(エール出版社)を読んでみな。先の話ははっきり言えないけど、他県も含めた駅弁大学が民営化後人数枠を広げたら都留文も学生をとられるし、生き残れるのか微妙なところになる可能性も否定できない。少なくともレベルは落ちると思う。そうなると県内生を集めることになるけど、国中の子が都留まで行くと思えない。
少なくとも>>518は短絡的すぎ。逆に経営のために国立がいったんゼロ面にしたりして減らした教育枠を増やしたりしたら都留に行く理由がなくなる。よっぽど今のうちに梨大の教育人間科学部を制度的に廃止して県内の教員養成は都留だけにするって言うんでもなければ、そういうシナリオも無くはない話だ。