1 :
名無しさん:
ウンコ慶應星さん「語法と銘打った参考書」の話なんですが
今日古本屋で旺文社から出てる『英語語法征服マニュアル』というのを
100円で購入しました。
どうでしょうか。
2 :
名無しさん:2001/08/09(木) 22:23
英ナビ、英頻とビジュアルの評価をお願いします。
>うんこ慶應星さん
3 :
うんち慶應生:2001/08/09(木) 22:26
100円!?安い!!
古本とはそんなもの
5 :
名無死ね:2001/08/09(木) 22:34
頼むから死んで
6 :
つんこ慶應生:2001/08/09(木) 22:35
7 :
つんこ慶應生 :2001/08/09(木) 22:46
まだ何か?
8 :
うんこ慶應星:2001/08/10(金) 00:23
本当にこんなスレができてるとはビックリしました。
責任重大ですね。(汗)
自分は私大文系受験に関するアドバイスしかできませんし、自分のアドバイスが皆さんに合うかはわかりませんので、あくまでも参考程度に聞き流して頂いたらと思います。
なお、少しタイミングが悪いのですが、明後日から10日ほどは書き込めないと思います。
すいません。
いまから1、2のレス付けます。
9 :
うんこ慶應星:2001/08/10(金) 00:30
>>1 いきなり情けないのですが、その参考書がどういうものかは分かりません。
基本的に参考書は売れている定評のあるものの中から選ぶのが一番だと思います。
その参考書も名前は聞いたことがあるので、結構売れてるのでしょうか?
いずれにしろ、自分に合うと感じたなら頑張ってやってみるといいと思います。
それで、自分に合わないなと感じたら他の参考書に移ればいいことです。
参考書の浮気は良くないと言いますが、自分に合わないとか内容が悪いとわかっているなら一刻も早く乗り換えるべきでしょう。
頑張って下さいね。
10 :
名無しさん:2001/08/10(金) 00:32
うんこさん、いい人だよ。
アドバイスしてくれたし
11 :
うんこ慶應星:2001/08/10(金) 00:50
>>2 いずれも伊藤和夫先生の本ですね。
伊藤先生の本は、堅めの語り口ですが、内容は理論的であり考える英語をやりたい人には非常によいと感じます。
まず、英ナビですがこれは説明にも書かれているように新英頻をやる前提の本ですよね。
これについては、「英語の勉強の仕方」スレに同意です。
これをやってから新英頻をやれば、その効果は何倍にもなるでしょうし、新英頻をやる人には是非勧めたい一冊です。
新英頻に比べて非常にマイナーなのが残念ですね。
次に、新英頻についてですが、個人的にはまずやはり古い本だなとは思います。
非常に分かりやすい参考書が沢山出てきた現在においては、これほど堅い調子でしつこいほど理論的な本はやはり敬遠される傾向にあるのではないでしょうか。
ただし、理詰めで考える英語をしたい人にとっては今もなお色あせることのない良書だと思います。
最後にビジュアル英文解釈ですが、この本は伊藤和夫先生の著書としてはかなり万人向けの参考書といえるのでしょうか。
彼がより分かりやすく英文解釈を説明しようとして作ったのがよく分かる一冊です。
英文解釈教室のように構文が多く説明されているわけではありませんが、その分、文の解釈方法に重点をおいているのもよいと思います。
特にパートTは、彼の言いたい事が凝縮されている気がします。
12 :
ハニーライン☆:2001/08/10(金) 00:59
いいめえる派、うんこ慶應星派
ができてこれからが楽しみ☆
13 :
うんこ慶應星:2001/08/10(金) 01:02
>>12 自分はいいめえるさんはすばらしいと思いますよ。
私にはあれほどの英語の知識はありません。
少しでもできるのは私大文系受験の相談くらいです。
14 :
名無しさん:2001/08/10(金) 01:11
つーかスレ名が妙にムカつくのはオレだけ?
15 :
名無し:2001/08/10(金) 01:12
慶応星さん、質問です。
自分は慶応の文学部志望なのですが、英語があまり得意ではありません。
駿台全国模試で偏差値55程度なのですが、あたりまえですが過去問とかみてもさっぱりです。
いちおう「ヴィジュアル英文解釈」と「ネクストステージ」は終わらせています。
これから慶応文学部の問題を解けるまで英語力を上げるには具体的にどういたらいいでしょうか?
おすすめの参考書などもあったら教えてください。
あと文学部なので辞書を引く練習は必要でしょうか?
質問ばかりですいません。。。
16 :
名無しさん:2001/08/10(金) 01:15
>14
スレ名にむかつくのはいいが、うんこ慶應星さんにむかついて
いるなら貴様は罰あたりだ。そうじゃないならいいんだけどね
17 :
14:2001/08/10(金) 01:23
18 :
うんこ慶應星:2001/08/10(金) 01:27
>>15 文学部の英語は長いですが、内容はそこまで難しいものではありません。
ただ、解答が英作文などの記述であるなど多少それ専門の対策は必要でしょう。
とはいったものの、まずは何よりも読解力を付けることです。
長文が読めなければどんな問題にも解答はできませんから。
英文読解方法の参考書は「ビジュアル」でいいと思うのですが、構文系の参考書はやりましたか?
英文を読むための構文を覚えることで、細かい部分の精読がきちんとできるようになります。
また、単語はどんな感じでしょうか?
今、やっている単語帳は何で、どれくらいは完璧に意味を即答できますか?
英文法・語法については「ネクステージ」をやっている時点で体系的・項目別の文法は学べていると思うので、次に桐原英頻をやるといいと思います。
この本は、穴埋めや並べ替えなど、演習ができるので文法事項の暗記だけでなく、慶應文のような記述の学部にも適しています。
辞書については、本番で引かなくても解けるようにしておくというのがまず第一です。
合格した人の多くは「辞書は必要ないし、時間も大幅に余った。」と言っています。
今は、これを聞くとしり込みするかもしれませんが、英文が読めるくらいになってくるとこの意味が和かってくると思います。
19 :
名無しさん:2001/08/10(金) 01:29
うんこさん質問です。
ぼくのチンポは8センチしかありません。
挿入してもすぐ抜けてしまうのですがどうすれば
長くできますか?男としての自信を取り戻したいです。
21 :
うんこ慶應星:2001/08/10(金) 01:34
>>19 マジレスしてしまいますが、医学的には、男性は勃起時に4pあれば快感を得ることができ、女性にも快感を与えることができるという話を聞いたことがあります。
これ以下であれば医師に相談すべきだそうです。
ですから19さんの場合はやり方と雰囲気作りの方が大事なのではないでしょうか。
22 :
nanasi:2001/08/10(金) 01:35
23 :
名無しさん:2001/08/10(金) 01:35
4センチないと気持ちよくなんないのか!!!
そりゃ大変だ!!!
24 :
名無しさん:2001/08/10(金) 01:36
さすがだ。博識だなあ。19、ムード作りが大事だって。
>22,23
そのまえに相手探せよ
26 :
19:2001/08/10(金) 01:40
女の人の体ってどうしてあんなに魅力的なんですか?
27 :
15:2001/08/10(金) 01:43
>慶応星さん
ありがとうございます!
構文参考書については今「英文読解の透視図」をやっていて、もうすぐ終わります。
単語帳は「デュオ」でまあ七割といったところです。今なら偏差値60くらいいけそうです。
桐原英頻は九月からでも間に合いますか?また英作文の参考書はやる必要はありますか?
それと文学部の世界史は記述がでるそうですが、なにか特別な論述対策は必要ですか?
ちなみに世界史はかなり得意で偏差値70弱あります。
また質問ばかりですいません。。。
28 :
ななし:2001/08/10(金) 02:00
・・・ですか?
・・・ですか?
・・・ですか?
過剰な質問をする人は2ちゃんでは(というか実生活でも)嫌われるぞ。
そういうのを教えて君という。常識的に考えればわかることだらけじゃねえか。
29 :
15:2001/08/10(金) 02:03
>28
質問スレで質問のなにがいけないんですか?
じゃああなたが答えて下さい。
30 :
うんこ慶應星:2001/08/10(金) 02:04
>>27 まず、構文に関してですが、「英文読解の透視図」が終わった後に、美誠社の「英語構文150」やZ会の「解体英語構文」などで、構文の確認をするといいと思います。
一通り、文法をやった人なら、知っている構文ばかりでアホみたいに感じるでしょうが、これで構文を完璧にすると意外に力が付きます。
また、慶應文では英作などもありますので、その時にも有効でしょう。
なお、余力があれば、「基礎英文問題精講」などで英文中での構文の使われ方も学習するといいかもしれません。
構文編の部分だけやればいいので。
もしくは「英文解釈の透視図」を復習しまくった方がいいかもしれませんが。
単語帳はDUOでいいと思いますが、一度、1〜2日かけて完璧にするといいと思います。
一度でも完璧にすると非常に自信も付きますし、実力も付きますよ。
桐原の英頻については、ネクステージを始めとして基礎的な文法・語法ができていればあっという間にできると思いますよ。
自分の場合は特殊だと思うのですが、受験直前に買って2日で一気にやりました。
もちろんその前に英文法・語法1000などで下地は作ってありましたが。
この手の本にはだらだら時間をかけない方が記憶の定着もいいと思います。
ただし、分からないとか覚えてないのに先に進むのは当然駄目です。
一回目はやはり時間がかかるかもしれませんね。
英作の参考書は文学部志望ならやってもいいかもしれません。
自分は、英作についてはあまりアドバイスできないのですが、基本的な単語(特に動詞)と構文を使いこなせるのは最低限だと思います。
世界史に関してですが、文学部の世界史は記述と言っても非常に平易な部類にはいると思います。
世界史が得意であるなら、特に論述対策をするよりも、過去門をやってみてこういう風に書けばいいのか、とかいうものを掴んでおけば大丈夫です。
なお、文学部のような記述が多い試験の場合、過去問は青本とグリーン本の併用を勧めます。
31 :
うんこ慶應星:2001/08/10(金) 02:07
>>15さん
なお、言い忘れましたが読んだり解いたりして完璧に理解した英文は音読することを勧めます。
精読力をつけて音読を続けていれば、黙読時のスピードは大幅にアップしますよ。
32 :
名無しさん:2001/08/10(金) 02:08
>>28 がいうのは筋ちがい。でも、深夜なんだし慶應星さんの身になって
過剰すぎる質問のオンパレードはひかえよう。いますぐ聞きたい気持
ちもわかるけど
33 :
村上ショージ:2001/08/10(金) 02:11
34 :
ななし:2001/08/10(金) 02:12
桐原英頻・・・・・・・過去問を見てやるべきだと感じるならやれ。
間に合うかどうかは個人性に依拠するので自分で考えろ。
英作文の参考書・・・・英作文が出るならやるのは当たり前だろ?
やらないで出来るのならそんな質問しないしね。
世界史の記述・・・・・過去問解いてから聞け。どう答えろっつうの。
な?当たり前のことだろ?質問スレなら何を聞いてもいいっつうのはかなり笑える論理だな。
まあ筋違いなのは確かだね。でも慶應生さんに失礼だと思ったんだよ。失礼した。
35 :
うんこ慶應星:2001/08/10(金) 02:13
皆さんそう気にされなくていいですよ。
こっちも勝手に書いてるだけですから。
答えられる範囲でしか答えないし、答えられる時にしか答えませんし。
むしろ満足なレスが付けられない場合なんかは申し訳ないです。
36 :
15:2001/08/10(金) 02:13
>慶応星さん
どうもありがとうございました。
>32さん
その通りですね。
ただ慶応星さんが明日からしばらくこないというのであせってしまって・・・。
以後気をつけます。
37 :
村上ショージ:2001/08/10(金) 02:14
38 :
15:2001/08/10(金) 02:15
>ななしさん
勉強になりました。どうもありがとうございます。こちらこそ失礼しました。
39 :
ななし:2001/08/10(金) 02:15
>>35 失礼しました。まともな質問であれば出来うる限り私もレスしたいと思います。
40 :
ななし:2001/08/10(金) 02:16
>>38 いえ、こちらこそ。焦っているのはわかるんですけどね。
41 :
うんこ慶應星:2001/08/10(金) 02:18
>>39 いえいえ心強い限りです。
やはり自分だけでレス付けるのは、視野が狭くなってしまいますし、知らないことの方が当然多いわけですから。
これからもよろしくお願いします。
42 :
名無しさん:2001/08/10(金) 07:44
うんこ慶応星さん、いい人だね
43 :
ハニーライン☆:2001/08/10(金) 07:49
うんこ慶應星さんもいいめるさんも、いいひとだなー☆
44 :
七氏の塾員:2001/08/10(金) 13:06
>>15 文学部志望だったら、大意要約の練習をしないといけないですよ。<英語
乙会の『英文解釈のトレーニング(及びplus)』などを使って、練習しましょう。
45 :
ハニーライン☆:2001/08/10(金) 16:18
今日、勉強してたら慶應いきてーなぁ〜とふと思い
さっそく赤本を買って見たらアウチ☆俺にはできんと思った
俺には明治が関の山かもしれん。
おー神よ僕に努力という才能をおくれ☆〜〜〜
46 :
慶応文学部志望(旧15):2001/08/10(金) 17:54
>7氏の塾員さん
自分は現代文得意なんでそのへんはやらなくっていっか、と思ってたんですが・・・。
>ななしさん
英作文についてなんですが、やらなきゃいけないことはわかります。
でも自分がそういう質問をしたのは、塾の先生に「英作文はやっても点に結びつくとは限らないから後半年ということを考えると手をださないほうがいい」と言われたからなんです。
確かに英作文に手をだすと読解に掛ける時間がかなりとられてしまいますよね。
ななしさんはどう思いますか?
47 :
うんこ慶應星:2001/08/10(金) 19:01
>>44 いつもありがとうございます。
「英文解釈のトレーニング」は要約の練習には最適ですよね。
当然読解の練習にもなりますし。
慶應文学部志望さん(15さん)は英語が苦手ということなので、読解の基礎を固めたらすぐにやるといいと思います。
>>45 明治に受かる力があれば慶應だって狙えますよ。
どこを受けるにしても最低の基礎は必要ですが、それを押さえたら志望校の問題を解くのに必要なことは何かを考えながら勉強をすすめれば、意外に受かっちゃったりするものです。
慶應対策ばかりしていて、慶應には受かったけどマーチには落ちるなんてよくある話です。
慶應は英語の配点が高いので、1に英語、2に英語です。
どこの学部の赤本を購入されたのかは分かりませんが、学部によっても問題の難易度は全然違いますしね。
ライティングをやると、なぜだかリーディングにもよい影響を及ぼす
ことが多いんですよ。あと、文法・語法が定着できますので、私大の
かたでも、やって害になることはないと思います。
ただ、慶應生さんが仰るようにあと半年ということを考えると、他教
科のことを考えると・・・、というような感じですかね。
49 :
うんこ慶應星:2001/08/10(金) 19:09
>>46 横レス失礼します。
現代文が得意でも、慶應文志望なら英文の要約練習はされた方がいいと思いますよ。
英語は日本語よりはるかに論理的な言語ですので、要約の仕方にもある程度のパターンというようなものが存在します。
また、それ以上に要約という作業は英文読解力を高めるのに非常に有効とされています。
「英文解釈のトレーニング」をやるくらいではバチも当たらないと思いますので、やってみてはどうでしょう。
もちろん、その前に読解の基礎を固めるの大前提です。
また、英作文についても慶應文を志望する以上はやった方がいいでしょう。
そもそも、英作文も英文読解も同じ英語ですから、英作文にある程度時間をかけたところで英文読解に支障がでまくるということはないはずです。
例えば、読解に必要な最低限の構文などは覚えてしまえばそのまま英作文に使えますしね。
50 :
キャッ朋ちゃん2世 ◆Os32.ZRQ:2001/08/10(金) 19:09
テス
51 :
うんこ慶應星:2001/08/10(金) 19:13
>ライティングをやると、なぜだかリーディングにもよい影響を及ぼす
>ことが多いんですよ。あと、文法・語法が定着できますので、私大の
>かたでも、やって害になることはないと思います。
おっしゃる通りですね。
ライティングをやっている人は、丁寧に読む力が付きますよね。
52 :
うんこ慶應星 ◆HWa8rZQI:2001/08/10(金) 19:14
53 :
名無しさん:2001/08/10(金) 19:39
ここってほんと、優良スレだよね。はなまる。
免許でいったら、ゴールドカード。
54 :
ハニーライン☆:2001/08/10(金) 20:11
>>うんこ慶應星
レスありがとうざいます、励みになります。
しゃー気合いれて勉強じゃー
今は無理でも半年後には・・・
でも慶應受かる気がしないなーふぅ☆
ちなみに法学部です。
55 :
七氏の塾員:2001/08/10(金) 20:34
>>46 実は僕、あなたの志望校の卒業生なんです。あなたが仏文に行ったら後輩なりますね。
さて、僕も現代文は得意だったけど、大意要約の練習しましたよ。9月ぐらいから。
文学部の英語の問題の中で要約問題の配点がかなり高いそうなので、練習は必要だと思います。
あと、「英語を読む」ことは理屈半分慣れ半分なので、読解量をできるだけ増やしましょう。
もちろん他教科との兼ね合いもあるので、できる範囲でですが。
56 :
ナマフェラ:2001/08/10(金) 20:45
お前ら、背中押してもらいたいだけなんだよ。
勉強法なんて一日あれば計画たてられるだろう。
とにかく早く勉強しろ!!
57 :
七氏の塾員:2001/08/10(金) 20:45
>>46 確か世界史の論述問題について質問されてましたよね?
問題集ではないのですが、レファレンス用として『世界史小事典』(山川出版社)と
いう物があります。論述だとただ世界史の事項を暗記しているだけではダメで、
流れを掴んでいないといけません。この小事典では各事柄のバックグラウンドなことが
説明されているので、便利です。
ま、参考にしてみてください。
58 :
うんこ慶應星:2001/08/10(金) 20:54
>>54 法学部でしたか。
あそこの英語の難しさはちょっと反則ですね。
ただし、あれほど難しいと逆に結構英語ができる人でも高得点を取れずに、差が開かないという考え方もできます。
実際に友人の中では、英語は自己採点で5割程度でも受かったという人を何人か知ってます。
彼らは例外なく社会で高得点を取っていたのも事実ですが。
慶應は英語の配点が非常に高いため、基本的には他の科目で補うという考えは危険なのですが、法学部くらい英語が難しいとむしろそれが可能となったりします。
とはいっても、英語はかなり力を付けておかないと5割もとれないと思いますが。
>>55 七氏の塾員さんは文学部卒だったのですね。
自分は文学部には特に詳しくないもので、色々とアドバイスを頂けたらと思います。
最近の文学部の問題は七氏の塾員さんの頃に比べると量、内容共に易化しているようですね。
逆に言えばそれだけ、基礎力をしっかりと見るようになったということでしょうか。
>>58 僕が受験した年の英語は、旧ソ連の反体制作家ソルジェーニツィンのハーバードか
どこかの大学での講演でしたね。その前年、前々年ぐらいは英国王室の誰かの講演
なんかが問題になっていましたね。確かに、当時(といっても10年程前)は量だけじゃ
なく質も高かったかな。だから、受験生の頃、はんぱじゃないぐらい英語を読んでましたもの。
東大のテキスト(The Universe of English)を使ったりして。
ただ、その時の勉強が今の自分に役立っていますけどね。
60 :
慶応文学部志望:2001/08/11(土) 00:51
>7紙の塾員さん
どうもありがとうございます。
読解量を増やす、ということですが、過去問を解く以外にどんな文章を読むのがいいでしょうか?
速単上級編はやるつもりですが、何か良質な英文が沢山読める参考書などがあったらぜひ教えてください。
>なな資産
レスどうもです。Z会の「英作文のトレーニング」を早速始めようかと思います。
>慶応星さん
いつもほんとにありがとうございます。
なんとか英語をがんばって慶応に合格したいと思います。
ところでみなさま、慶応といえば小論文ですよね?
自分は小論が苦手でどうしようもありません。
一応Z会の通信をやっているのですが、帰ってくる答案はみんな平均点以下なんです。。。
現代文は得意だし、文章書くのも好きなんですが、小論文となると雲をつかむような感じです。
そこで、こんな私は小論文をどうしたらいいか、皆様の知恵を借りたいと思います。
なにかいい克服法、参考書などがあったら教えて下さい。
特に慶応文学部卒の7氏の職員さんの意見が聞きたいですね。
よろしくお願いします!
61 :
ハニーライン☆ ◆nvTm8e.E:2001/08/11(土) 00:57
俺、小論文の右も左もわからん?
>>60 まず、英文読解について書きます。
速単上級編もいいのですが、設問のついている長文総合問題を読んで解いていくことを
薦めます。受験英語は「英語が読める」ことを「設問を解く」ことで証明する作業なので、
いくら読めても、設問が解けなければダメなわけですね。というわけで、長文問題をやりましょう。
で、どんな参考書を選んだらいいのか、ということですが、今の段階ではとくに慶應・文の傾向に
あわせたものだけをやるのではなく、様々な問題に対応できるようにすることが大事だと思います。
だって、慶應以外の大学も受験するのでしょう?
そんなわけで、一応お薦めはというと、
『英語長文問題の解き方』(旺文社)
になります。これが難しい場合は日栄社から出ている、
『毎年出る英語長文』(多分こんなタイトル、「やさしめ〜」というのもあったはず)
などがいいのではないでしょうか。
また、受験するしないに関わらず、いろいろな大学の過去問をやるのもいいですよ。
そのためには
『英語問題の徹底的研究 2001年度版』(研究社) *私大編と国公立編がある
がいいかも。通称「電話帳」というものです。その年度の主要大学(50校ぐらいだったような)
の英語問題が載っています。ただ、値段が高いのと解説が詳しくないのが欠点ですね。
現役の方なら高校の英語の先生が持っているかもしれないので、コピーさせてもらうと
いいと思います。予備校生なら多分予備校にある、もしくは講師が持っていると思うので、
コピーさせてもらうとか。
あと、小論が苦手だそうですね。そうすると英語の大意要約の練習は必要だと思いますよ。
夏休み後で全然構わないので、要約の練習もしてください。
ガンバッテね。
63 :
七氏の塾員:2001/08/11(土) 01:31
>>60 小論文について書きますね。
小論文はあるフォーマットにあわせて書いていくと、書きやすいし点も上がります。
このテクニックを習得しておくと、大学入学後、社会人になったあとも役立ちますよ。
余談ですが、仕事にもよるけれど、レポート・書類その他を書くことが多いし、読みやすく
書くことができれば評価も上がったりするので、、、(ホント、余談ですね。スマソ。)
それでそのフォーマットって何かというと、個人的にはパラグラフ・ライティングが適当かと
思います。それで、参考書の紹介っと。
樋口裕一『樋口裕一の小論文トレーニング』(ブックマン社)
小論文と作文の違いから、本格的な小論文問題までに対応しています。
次に、小論文の参考書ではないのですが、
天満美智子『新しい英文作成法』(岩波ジュニア新書)
もいいです。この本は英語のパラグラフ・ライティングの解説本です。英語の本ですが、
小論文にも役立つと思いますよ。また、英文読解にも役立ちます。ただ、英語本なので
メイン参考書にはしないでね。ヒマな時に読んでみたらってところです。
ちなみに、巷で流行っているパラグラフ・リーディングですが、これってパラグラフ・ライティングの
裏返しなんですよね。結局、入試に出るような評論文を書く著者が、パラグラフ・ライティング
していることが前提の方法論なんですよね。なので、パラリーですべて解決すると思っている
受験生にはちょっと?です。
おっと、余計なことを書いてしまった、、、
小論文は実際に書くことが一番大事なので、Z会の添削の方もしっかりやってください。
64 :
ハニーライン☆ ◆nvTm8e.E:2001/08/11(土) 01:37
ふむふむ、なるほど!
やるべきことがわかってきた☆
あとは努力だけだ。
65 :
七氏の塾員:2001/08/11(土) 01:39
>>慶応文学部志望さんへ
ホント蛇足なんだけど、『英文読解の透視図』をやっているのですよね。
僕、その本の著者の一人の玉置さんに河合で英文解釈を教わっていましたよ。
なつかし〜。
あと、文学部志望だそうですが、何を学びたいの?
66 :
七氏の塾員:2001/08/11(土) 01:40
ハニーライン☆さんもがんばってね。
67 :
慶応文学部志望:2001/08/11(土) 02:09
>7氏の職員さん
小論のアドバイスありがとうございます。
自分がやりたいのは史学です。世界史が好きなもので。
それで慶応文か早稲田一文ってところです。ただ早稲田は望み薄いですね。世界史ないんで。模試とかも世界史ないから一文だけC判定とかなんですよね。
世界史バカ一代としてなんとかして一回模試の順位表にのせたいんですが・・・。浪人が強くて。いつもあと二点ぐらい・・・。
ただ早稲田一文にしろ慶応文にしろやっぱり小論がネックなんですよね・・・。アドバイスにしたがって頑張ってみます!
68 :
:2001/08/11(土) 02:10
上智の偏差値
入学者偏差値 合格者偏差値
外国語 61.3 63.2
法 61.7 66.3
経済 56.1 62.1
慶應経済などと違って洒落になってない。合格者は優秀。入学者は優秀でない。
69 :
名無し:2001/08/11(土) 02:19
慶應生さん起きてますか?
70 :
慶応文学部志望:2001/08/11(土) 02:20
今日は慶応星さんはきてないみたいですね・・・
71 :
名無し:2001/08/11(土) 02:24
ああ、そうなの・・
なんか1週間以上まともに英語をやってなかったからか、
長文が上手く読めなくなったので、助言もらおうと思ってたんだけどな。
72 :
慶應生:2001/08/11(土) 02:24
ハイハイ〜起きてますよ
73 :
名無しさん:2001/08/11(土) 02:27
うんこさん?
74 :
慶應生:2001/08/11(土) 02:27
何だよ?質問ないなら寝るぞ。
75 :
名無しさん:2001/08/11(土) 02:28
>>74 感が鈍ると言うか、極端に英語力が落ちた経験ってありませんか?
やっぱ英語は毎日やるべきでしょうか?
76 :
慶應生:2001/08/11(土) 02:29
英語はとにかく毎日やった方が良いよ。
僕は受験生の頃、毎日長文読んでたけど
1日だけ、休んで英語の読み方が鈍ったよ…。
77 :
名無しさん:2001/08/11(土) 02:33
>>76 ありがとうございます。
1日やらなかっただけで鈍るんですか。。
これから毎日やります。
78 :
七氏の塾員:2001/08/11(土) 03:37
>>慶応文学部志望さんへ
あの、僕のHNは「7氏の職員」ではなくて、「七氏の塾員」ね。
どうでもいいけど、覚えて欲しいよぅ、、、
79 :
高校生:2001/08/11(土) 03:40
慶応行きたいです。ダメなら上智。早稲田へは行きたくありません。
みなさんは、併願として早稲田は受けましたか?皆さん合格されてると思いますが。
80 :
慶応文学部志望:2001/08/11(土) 03:42
>七氏の塾員さん
すんません。深夜なんで頭働いてないんですよ。
82 :
ハニーライン☆ ◆nvTm8e.E:2001/08/11(土) 07:09
>七氏の塾員さん
励ましの言葉ありがとうございます。
さー今日も勉強がんばろう☆
83 :
うんこ慶應星:2001/08/11(土) 09:55
>>59 ソルジェニーツィンの話は過去問で読んだ記憶がありますよ。
あの頃はやはり最近より難しかったんじゃないでしょうか。
>>60 >>61 小論文についてですが、七氏の塾員さんが詳しい説明をされているので、自分は省エネ勉強法を披露しようと思います。
まずは、七氏の塾員さんがおっしゃるように樋口祐一などの参考書を1冊以上やってみます。
最高に省エネするなら「読むだけ小論文」くらいでもいいでしょう。
その後、志望校の青本とグリーン本(赤本もあればいいかも)を用意し、問題文を丹念に読んだ上で、それぞれ本の解答と解説を読んで比較して下さい。
青本は執筆講師によって違いますが、3個以上の解答例があり、グリーン本も2個以上の解答例があったと思います。
そうすると、いくつかの答案は欠点が見えてくるはずです。
自分の時は、グリーン本の解答はあまりよくなかったですが、年度や学校・学部によって執筆者にもよりますし、色々比較すべきです。
そうして、比較が終わったら、自分でそれらの解答例のいいところを取って答案を作成してみましょう。
これを繰り返していると、志望校の傾向も分かるし、結果的にいい答案のパターンが分かるようになると思います。
量的にも、過去問の小論文を全てやれば予備校授業以上に多くの小論文を解けると思います。
特に現代文の得意な人などは、読解力があるのでこのやり方でも高得点をたたき出す答案が書けるようになる可能性はあると思います。
もちろん最終的には、何も見ないで答案を作成する練習もした方がいいでしょう。
また、小論文のネタ集や毎日新聞を読むのもいいことです。
小論文は(単なる要約の場合を除いて)採点基準があいまいですし、英語などができていないと採点しない学校・学部も多いです。
ですから、こういった省エネ勉強法もありかなとは思います。
84 :
うんこ慶應星:2001/08/11(土) 10:05
>>67 小論文がネックとのことですが、まずはどこにでも出る英語で高得点を出せるように頑張りましょう。
現代文も得意なようですし、英語で高得点、国語でまあまあ、小論でまあまあの点数なら早稲田一文も狙えるでしょう。
上に書いたように、小論文はとかく後回しにされがちですしね。
頑張って下さい。
>>72 >>74 >>76 自分じゃないですが、アドバイスありがとうございます。(w
>>71 >>75 >>77 英語を一週間やらないのはかなり危険ですね。
英語が出来ない日でも、過去に読んだ長文をいくつか読むくせをつけましょう。
これなら、時間もとられませんし、復習にもなります。
同じ英文を何度も読むというのは結構大事なことです。
そのためにも、普段から英文は隅々まできちんと分からないところがないまで読んでストックしておきましょう。
85 :
うんこ慶應星:2001/08/11(土) 10:17
>>79 早稲田も言わずと知れたいい学校なので受けておいて損はないと思いますよ。
人間の多様さは群を抜いていますし非常に面白いと思います。
何か特別な理由があるなら別ですが、行ってみたら良い意味でイメージと全然違ったなんてこともよくある話です。
入試問題も慶應に比べると英語などは比較的簡単ですし、小論文対策をしていると現代文の読解力も向上するので、国語でも特に不利ではありません。
>>81 お気遣いありがとうございます。
勉強法だけでなくて、私大文系受験に関することなら答えられる範囲で答えていけたらと思います。
あくまでも、私的見解になってしまいますが・・・
スレ名だと、慶應受験のみのアドバイスをするスレに見えるかも。(w
86 :
名無しさん:2001/08/11(土) 13:22
長文中の冠詞は意識しないで無視しちゃっても良いですか?
よくtheを見落としてしまうのですが。
87 :
うんこ慶應星:2001/08/11(土) 13:51
>>86 無視は流石によくないと思いますね。(w
英語は、冠詞の有無でも全然意味が変わったりする言語ですから。
ただ、それほど気にしなくていい冠詞も沢山あることは確かです。
構文や、語法・熟語などをしっかり押さえていれば、重要な意味を持つ冠詞は見分けられるようになるはずです。
ひたすら長文を多読しまくるのもいいですが、細かい部分まで正確に読む力をつけておかないと、問題で聞かれている部分の意味がとれないということにもなりかねません。
どの長文も読むからには、冠詞の一つ一つまで意味を考えるくらいまで読み込んでおくといいと思います。
88 :
七氏の塾員:2001/08/11(土) 15:34
>>86 ちょっと余計なおせっかいを、、、
冠詞はわりと重要です。英文構造把握の手がかりになることもありますよ。
例えば、…
Debunking Winston Churchill
A revisionist look at Britain's wartime leader
[debunk:〜の正体を暴露する, revisionist<revisionism:修正主義]
これを主語<revisionist>、述語動詞<look>と考える人がいるかもしれないですよね。
‘look’に三人称・単数の‘s’がついていないので、そのような読み方は間違いになります。
正しい読みは不定冠詞<A>+形容詞<revisionist>+名詞<look>で、「(大戦中の英国の
指導者に対する)修正主義的な見方」となります。要するに、これまでの評価を見直す見方って
ことですけどね。
この例文を正確に読むには“冠詞+名詞”っていう基本的な知識を押さえていることが大事。
だから、‘look’が動詞じゃないってわかるのですから。
というわけで、無視はダメですよ。<冠詞
89 :
七氏の塾員:2001/08/11(土) 15:37
>>88の例文の元ネタは、
薬袋善郎『英語リーディングの秘密』(研究社)
です。
90 :
うんこ慶應星:2001/08/11(土) 15:58
七氏の塾員さんいつもありがとうございます。
これが最後のカキコになりそうです。
19日くらいにはまた書き込めるかもしれませんが。
このスレはみなさんで有効活用されるなり、さげるなりされてください。
受験生の皆さん頑張って下さいね。
91 :
:2001/08/11(土) 16:01
sage
92 :
慶応文学部志望:2001/08/11(土) 20:10
>慶応星さん
いつもくわしいレスありがとうございます。
次慶応星さんが戻ってくるのは夏の終わりですね。
それまでにせめて英語の苦手意識だけでも取り払いたいとおもいます。
93 :
慶応星さんへ:2001/08/11(土) 20:23
慶応星さん、いってしまうのですか。さみしいです。
また、戻ってきてくださいね
94 :
ハニーライン☆ :2001/08/11(土) 21:50
>慶応文学部志望
おたがいがんばりましょう☆
95 :
七氏の塾員:2001/08/11(土) 22:07
みんな、ガンバッテね!
慶應星さんも来週には戻ってくるみたいだしね。
96 :
名無しさん:2001/08/12(日) 00:56
SFC志望。
なんとしてでも!!!
受かった方、コツおしえてください。
>慶應星さん
しばらく来られないのですか。・・・残念。
いつもすばらしレスをありがとうございます。
ひとつお願いがあります。
「英語の勉強の仕方」から、くそめえるさんを引き取ってください。
ご本人が、慶應星さんをすごく気に入っているらしいので
ぜひぜひお願いします。とってもいい人です。
みんなくそめえるさんが移動して残念がっていますが、
もう戻ってこないと思います。ぜったい戻らないと思います。
大変すみませんが、よろしくお願いします。
よいお休みをお過ごしください!
98 :
慶応文学部志望:2001/08/12(日) 02:21
>ハニーライン☆さん
お互いがんばっていきましょ。
明日はZ会の小論書かなきゃ。。。
99 :
名無しさん:2001/08/12(日) 02:24
慶應なんか蹴りました!
文学部はカリキュラムキツイですか?
101 :
うんこ?:2001/08/12(日) 02:37
勉強「させられる」大学
102 :
ベイシー:2001/08/12(日) 12:34
英語の勉強の仕方で、「英ナビ」がいいといってたので買ったのですが、やはり
2冊という量にくじけそうです。「英ナビ」にかわるいい英文法の参考書ありま
すか? ちなみに英文法終わったら、ビジュアル英文解釈やろうと思ってます。
103 :
名無しさん:2001/08/12(日) 12:40
>>102 正直文法書のなかで英ナビに匹敵する参考書はありません。
あれが最高峰です。
一日三項やれば12日で終わりますよ。
英語に没頭できるのならば一日五項は可能だと思いますで
一週間で制覇も可能です。
でも、もしやはり量的に無理だと有れば
山口実況中継
などがあげられるのではないでしょうか・・・。
104 :
名無しさん:2001/08/12(日) 17:39
同じ著者にこだわるなら 英文法の集中治療室
学校で配布された問題集があるのならそれをマスターしたほうがよいかも
105 :
七氏の塾員:2001/08/12(日) 17:41
>>102 英ナビの量が多いのは、解説がしっかり書いたあるからなので、2冊ってことに
ビビルことはないですよ。『ビジュアル英文解釈』に進むつもりなら、「英語の
勉強の仕方」スレでいいめえるさんが仰っているように、
『英ナビ』→『駿台英頻』→『ビジュアル』
というのが良いのではないでしょうか。
ただ、英ナビの文章が読みにくいと感じられるならば、それはベイシーさんが
伊藤和夫と相性が悪いってこともあるので、違う参考書にした方がいいかも。
ただ、『英ナビ』の相性が悪いってことは、『ビジュアル』もダメってことに
なると思いますので、解釈系参考書を選ぶ時もよく注意してくださいね。
さて、英ナビの代わりの参考書を紹介しますね。
まず、
>>103さんも紹介している、
山口俊治『山口英文法講義の実況中継 改訂版(上・下・問題集)』(語学春秋社)
あとは、
里中哲彦『新・英文法で大切なこと』(研究社)
などがいいのではないでしょうか。
どちらも大きめの書店には置いてあるますよ。
106 :
名無しさん:2001/08/12(日) 17:46
前置詞とか英ナビにない項目がいくつかありますけど
その辺は山口で補った方がいいですか?
107 :
名無しさん:2001/08/12(日) 17:46
前置詞とか英ナビにない項目が山口にいくつかありますけど
その辺は山口で補った方がいいですか?
108 :
七氏の塾員:2001/08/12(日) 18:16
>>106-107
いや、英ナビをやったのなら、山口実況中継で補う必要はないですよ。
入試英語で前置詞が問題になるのはいわゆる語法問題ですね。
なので、英ナビ終了後、駿台英頻などの問題集型参考書で演習をし、
できなかったところを覚えてゆけば大丈夫でしょう。
なお、前置詞がもっている意味が知りたければ、文法書ではないのですが、
宮崎尊『スイスイ頭に入る英単語の集中講義』(草思社)
がよいですよ。まぁ、この本は前置詞に限らず、いい本です。
109 :
名無しさん :2001/08/13(月) 10:37
良スレage
110 :
名無しさん:2001/08/13(月) 16:42
うんうん、良スレですな。
111 :
慶応文学部志望:2001/08/13(月) 23:33
英語長文の解き方(旺文社)が売ってないっす。
リブロ他二件も回ったのに・・・。
ジュンク堂に行くしかないか。。。
112 :
名無しさん:2001/08/13(月) 23:35
>>111
わたし地元で買った。
まじでいいよねん。
113 :
七氏の塾員:2001/08/14(火) 01:30
>>111 リブロにないとは、、、
紹介しておいてこんなこと書くのはなんだけど、いくらいい本でも相性というものが
あるので、買う前にちょっと立ち読みでもして、買うかどうか決めるといいよ。
でも、ホントにいい本ですよ。
予備校などで長文の解法を教わっていない人には、とくにお薦めです。
へたに夏期講習など行くより、この本で学ぶ方がいいと思います。
廃盤らしい。。
廃盤アワー
廃刊
117 :
七氏の塾員:2001/08/14(火) 02:52
>>111 ちゃんと売ってますから安心してね。<『英語長文問題の解き方』
118 :
名無しさん:2001/08/14(火) 17:55
age
119 :
ベイシー=102:2001/08/14(火) 19:25
ありがとうございます。英ナビやってます。ホント1日3ページ程度だけどやって
ます。でも、12日でおわるってのも一通りってことですよね? 覚えるまで何回
もやるんですよね? それと、英頻は必要ですか? 英ナビだけで、ビジュアルに
行こうと思っていたんだけど。。 ま、やらなきゃ伸びないってことでやってます。
120 :
慶応文学部志望:2001/08/14(火) 21:24
>七氏の塾員さん
伊藤和夫氏の総合問題演習(駿台)はどうなんでしょう?
家になぜか中級篇があったんですが、ちょっとやったところでは文章は読めるけど問題は解けないって感じです。
解説はあいかわらず伊藤和夫だなあと思いました。
>>119 ベイシーさん
>>103さんではないので適切なレスになるかどうかわかりませんが、『英ナビ』を一通り
やり終えたら、『新・英文法頻出問題演習』(駿台文庫)に移って、問題演習をした方が
良いように思えます。それで『新・英頻』の理解できない部分を『英ナビ』で調べるという
感じで、学習を進めていけばいいと思いますよ。
蛇足ですが、『英ナビ』が終わったら、読解の方の勉強も並行して行った方が良いです。
>>120 いい問題集なので、使っても問題はないと思いますよ。
ただ、前にも書いたように「相性」ってものがあるので、使いにくいなと感じたり、
解説がわかりにくいって感じたりするようなら、他の本を使った方がいいですよ。
123 :
七資産:2001/08/14(火) 22:10
慶應の法学部2次の面接ではどういうことが聞かれるんですか?
124 :
七氏の塾員:2001/08/14(火) 22:12
>>120 「英語の勉強の仕方」スレの過去ログから、『英語総合問題演習』に関する
いいめえる氏のコメントをコピペしておきます。(一部省略あり)
参考にして下さい。
>○問題演習1(合ったレベルを模試に合わせてやるのがコツ)
>☆ 『英語総合問題演習(入門・基礎・中級・上級篇)』(駿台文庫)
>短大レベルから、難関国立レベルまで幅広くラインナップされた長文問題演習書。
>現時点のレベルに合わせ問題解法から読解演習までひろく目を配った演習ができる。
>※問題演習1のレベルは以下のとおりです。
>「入門」は高校初期から短大レベル
>「基礎」は中位私立レベルまで
>「中級」は上位私立、中位国立まで
>「上級」は最難関私立、難関国立(ようするに東大・京大)
125 :
七氏の塾員:2001/08/14(火) 22:14
>>123 僕にはわからないですね、、、
来週には慶應星さんが戻ってくるようなので、その時にまた質問するといいかも。
スマソ。
126 :
法学部政治学科:2001/08/14(火) 22:16
上級編は早慶ならあまりやる必要ないんじゃない。それより中級が終わったら過去問解いたほうがいいと思うぞ。俺はそうしたが・・・
127 :
七氏の塾員:2001/08/14(火) 22:27
>>126 確かに仰るとおりかもしれませんね。
ただ、慶應・文志望の方々は英語の要約問題対策はしましょうね。
それをやって、過去問を解きましょう。
128 :
名無しさん:2001/08/14(火) 22:29
オープンキャンパス行く人いる?
129 :
慶応文学部志望:2001/08/15(水) 00:39
>七氏の塾員さん
>法学部政治学科さん
レスありがとうございます。
中級篇もまだ危うい感じなのでとりあえず「英語長文問題の解き方」探してみます。
あと英文解釈のトレーニングは結構よさげだったのでそれを終え次第徐々に過去問に手を出したいと思います。
しかしこれだと過去問とくのはだいぶ先になりそうですね・・・。
130 :
七氏の塾員:2001/08/15(水) 01:22
>>慶応文学部志望さん
確か、駿台模試で偏差値55だとか書いていましたよね?
まだ夏休みなので、今までやってきた読解基本書(ビジュアルとか透視図とか)の
復習もしておきましょう。
それで、長文の問題を読み、解く時にはそれらの本で学んだ知識を使って読んで
いきましょう。
ガンバッテね!
131 :
らぐ:2001/08/15(水) 02:01
英ナビ終えて今英頻と予備校で出された宿題(青学過去問の一部とか)、一応ビジュアルおはじめたんですがまだ五項目ぐらいです。ただやらくても立教の過去問とかやってみたんですが三割ぐらいでした。あまりいい結果ではないのですがもう少し基本的な単語、システムのbasic essentialぐらいまで(ターゲットだと1000語ぐらい)の語彙力があれば解けたように思います。今日上智の問題の長文一つだけですが・・やはり同じように感じました。わかりにくい文章ですみませんがまとめると単語さえわかれば解けそうなんです。今まで英文解釈は予備校の授業だけなんですがやらなくても大丈夫でしょうか? やはりビジュアルはやった方がいいのかとも思いますけど、初めの方は簡単すぎるしそれよりも単語時間をかけた方がいい気がするんです・。これからは英文をたくさんよみながら単語もそのなかで覚えていきたいとおもってるんですが、どう思いますか?アドバイスお願いします。分かりにくい文章でほんとにすいません。
132 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/15(水) 02:06
文法なんていちいち気にしてたらすすまねーよ
俺そういう参考書の類は仲本の英文法TOP100だけだったな。
133 :
名無しさん@お腹いっぱい:2001/08/15(水) 02:34
134 :
七氏の塾員:2001/08/15(水) 02:36
>>131 今のらぐさんの偏差値と志望校がわからないので、適切なレスができないかもしれませんが、
そこのところは勘弁してね。
まず、英文解釈についてですが、あれこれ迷って色々な方法に手を出すのは良くないですよ。
予備校で教わっている英文解釈の方法が自分に合うのならば、それを信じてキチンと勉強して
いきましょう。その場合は『ビジュアル』はやらなくてもいいです。
予備校の講師の方法と伊藤和夫氏の方法(つまりは『ビジュアル』の方法)がフィットしている
場合は、『ビジュアル』をやることが有効に働くこともあると思いますが、違う場合はマイナスに
働いてしまいますから。
とにかく予備校で教わっている方か、『ビジュアル』かどちらかに絞った方が良いです。
さて、語彙力に関してですが、長文を読みながら覚えるのは正攻法ですが、もう8月も中頃になって
いるので、基本的な単語は単語集で押さえてしまうのが良いでしょうね。
また、読解の練習ですが、志望校に関わらず、今自分が読むことができるレベルより
ちょっと難しいレベルの長文を読んでいきましょう。最低一日一題はやろう。
大学受験レベルの長文が無理なら、高受レベルからはじめてもよいです。
とにかく、制限時間を定め(20〜30分)、模試のように辞書等を使わず解く。その後に
解説を読み、必要ならば辞書を引き、読んだ文章をしっかり理解する。また、知らなかった
単語・熟語等は本文にマーカーでしるしをつけ、覚え、時々見直して確認すしましょう。
それと、設問の正答率を出し、70〜80%の正答率を維持できるようになったら、もう少し
上のレベルの長文問題集に移りましょう。
この方法がベストの方法ではないかもしれませんが、よろしければ参考にしてください。
焦る気持ちは分かるけど、落ち着いてガンバッテね!
>133
このスレは慶應専門スレではないでしょ?
うんこ慶應星さんが現役の慶應の学生さんで、僕がたまたま卒業生ってだけだしね。
136 :
名無しさん:2001/08/15(水) 07:53
age
137 :
名無しさん:2001/08/15(水) 20:14
age
138 :
名無し:2001/08/15(水) 21:05
うんこ慶応生さん教えて下さい
ボスニアヘルセゴビナとボヘミアとチェコスロバキアとスロバキアの関係が分かりません
139 :
POP:2001/08/15(水) 21:51
っていうか早計情痴は国立行けなかった負け犬ども
が行くトコ。恥ずかしいねぇW
140 :
名無し:2001/08/15(水) 21:53
141 :
名無し:2001/08/15(水) 23:38
早大法を受けるのですが、現代文の記述問題がほとんどできません。
Z会必修現代文や過去問、模試等をやって分かったことなのですが、
記述のキーになる文章は9割方発見できるのですが、
内容をまとめて自分の言葉で表現する能力に欠けるようです。
どうすればこの能力を上げることができるのでしょうか?
つーか、この文章読めば文章書く能力無いのがすぐ分かるし・・・鬱
142 :
名無しさん:2001/08/15(水) 23:41
143 :
名無しさん:2001/08/16(木) 00:43
英ナビは凄くいいと思いました(いま必死でやってる)
あと小論ってやっぱり人から学ばないとできませんか?
>>141 早大・法の問題がどういう形式かわからないし、あまり参考にならないと思うけど、
一応レスします。
>記述のキーになる文章は9割方発見できるのですが、
>内容をまとめて自分の言葉で表現する能力に欠けるようです。
鍵になる文章がわかるのなら、まず解答に書かなければならないポイントを
メモ程度に箇条書きして、それからまとめてはどうでしょうか。
多分、一気に書こうとするから、混乱して結局書くことができないのだと思いますよ。
ポイントをメモして、それをまとめるという風にして、字数制限があり、制限字数を
超えた場合は無駄なものを削り、またまとめるというやり方がいいと思います。
慣れれば、(問題にもよりますが)メモなしで一気に書けるようになりますよ。
これは僕なりのアドバイスなので、現代文の先生などに質問するのがよいと思います。
うまくレスできなくて、スマソ。
145 :
七氏の塾員:2001/08/16(木) 02:38
>>143 小論文はできれば添削してもらった方がいいです。
現役の方なら、高校の先生にお願いしてみたらいかがでしょうか。
146 :
もんごるまん7:2001/08/16(木) 15:04
ええと、ざっとここ見たのですがビジュアル英文解釈じゃなくて「英文解釈教室」
の入門編ってのはダメ? 入門編とか基礎編でも難しいのかなー? 「英ナビ」は
上巻がんばってます。 解説が難しいのかな?
147 :
七氏の塾員:2001/08/16(木) 16:03
>>146 僕は『英文解釈教室』に関しては、持っていないし、読んでもいないので、コメント
できません。スマソ。
そのかわりに、「英語の勉強の仕方」スレからいいめえる氏のコメントをコピペして
おきますので、よろしかったら参考にしてください。
>☆『英文解釈教室 改訂版』(研究社)
>受験英語界に一大センセーションを巻き起こした代表的参考書の改訂版。
>読み通すことができれば実力は受験生レベルを遥かに超えることができるほどつく。
>だが、難易度も非常に高く、このスレッドでは基本的には奨めていないが
>英語指導者にはぜひ読んでもらいたい。
>☆『英文解釈教室 基礎編』(研究社)
>短大レベルからはじめセンターレベルまで。
>「改訂版」とちがい大変読みやすいが、偏差値60程度の学校なら対応可能。
>☆『英文解釈教室 入門編』(研究社)
>高校入試レベルからはじめられる大変やさしい伊藤メソッド入門書。
>しかし、短大入試までなら対応が可能。早い時期の基礎固めにも向いている。
148 :
名無しさん:2001/08/16(木) 18:23
あげ
149 :
あ:2001/08/16(木) 19:00
英文解釈教室どこらへんからむずくなる?
150 :
慶応文学部志望:2001/08/16(木) 22:05
>七氏の塾員さん
今日ジュンク堂で発見しました、英語長文問題の解き方。
でもこれって10年以上前の本なんですね。
ちまたでは伊藤和夫でさえ時代遅れと言われているので、なんか不安になって買うの保留してます。
別にその辺は問題ないのでしょうか?
151 :
七氏の塾員:2001/08/16(木) 22:59
>>150 問題ないです。
この10数年で英語の問題形式が大幅に変わったわけでもないので、大丈夫。
新しい問題が解きたいならば過去問があるわけですしね。
152 :
名無し君。:2001/08/16(木) 23:10
「英ナビ」→「ビジュアル」とみなさん言っておられますが、他の道もあるのでは?
英ナビに変えて何かいいのないですかねー。ビジュアルはOkだけどナビはどうも・・・
とかあると思うんですよ。逆に、ナビはいいんだけど、ビジュアルが合わないとか。
やっぱり伊藤先生「だけ」じゃなくて、伊藤先生を「中心」にしたい人もいると思う
し、それに対してのことが書かれてなかったので質問してみました。ナビだけ
が「文法」じゃないし、他の参考書も文法だしいろいろ組み合わせがあっていいと
思うんだけど。
153 :
名無し:2001/08/16(木) 23:18
>152
伊藤和夫の英文法どっちがどっち→富田の入試英文法1
→2→英文解釈教室基礎編はどうかな?
154 :
名無し:2001/08/16(木) 23:31
富田と伊藤こそ相性悪くないのかなー。。 で、その「どっちがどっち」って何?
初めて聞いた! 変な名前!
155 :
名無しさん@まとめ役:2001/08/16(木) 23:36
>>152 『英ナビ』はぜったいじゃないですよ、きっと。
里中先生の『新英文法で大切なこと』や福崎先生の『英文法・語法ならんたらかんたら』
(どちらもくわしくは「英語の勉強の仕方」を見てね)
どうしてもダメな場合は、これらの本でもいいというアドバイスが
過去にありました。
ついでにいうと、『新・英頻』がしんどいひとは『シリウス』でもいいそうです。
156 :
名無しさん@まとめ役:2001/08/16(木) 23:41
>>146 >もんごるまん7さん
>ええと、ざっとここ見たのですがビジュアル英文解釈じゃなくて「英文解釈教室」
>の入門編ってのはダメ? 入門編とか基礎編でも難しいのかなー?
「入門編」は英文はやさしいけど、解説は難しいです。
つまりですね、伊藤メソッドをやさしく教えてくれるんですが
伊藤メソッド自体が難しいから、やさしくしても
解説はやさしくなっておりません。
でも、とっても読みやすくはなっております。
「基礎編」もその傾向あり。
>「英ナビ」は上巻がんばってます。 解説が難しいのかな?
これも『解釈教室』と一緒っすね。
伊藤文法はやさしくないっす。
でも、それでも「伊藤和夫がやさしい文法書を書いた!」と
評判になった本だから、相対的にはやさしいと思います。
ま、身につけられれば力は確実につきますね。
>>156 フォローどうもです。
僕は『解釈教室』は読んだことがなかったので、わかんないんですよね。
158 :
名無しさん@まとめ役:2001/08/16(木) 23:51
>>157 ごていねいに恐縮です。
いいめえるさんが『ビジュアル』をススメればススメするほど
『解釈教室』が使われるという、ヘンな現象が生まれとりますね。
たぶん、実際に偏差値が上がる実感がつかみやすいんでしょう。
「やったー」って感じあります。
・・・あれ、こっちが「英語の勉強の仕方」化しとりますね(w。
>>152 『英ナビ』の代わりというと、、、
里中哲彦『新・英文法で大切なこと』(研究社)
山口俊治『山口英文法講義の実況中継 改訂版(上・下・問題集)』(語学春秋社)
などがよろしいのでは? 山口実況中継は、僕が受験生の頃から人気のある参考書ですねぇ。
あと、英語が全然できない人には
『フォレスト総合英語』(桐原書店)
がいいのかなぁ、と思っています。
160 :
名無しさん:2001/08/17(金) 00:03
研究者の旧版「英文解釈教室」って大学レベルを凌駕してますよね。
BOOKOFFで100円だからかちゃったけど。
解釈教室が基礎編とかに分かれたあとはよくみてないのですが、ビジ
ュアルはいい本だと思いますよ。
別に、ビジュアル、解釈使うから伊藤先生の本を全て使わないといけな
い(というか好ましい)ってことはないと思いますが。
伊藤先生の英頻よりネクステージのほうが文法、イディオムを固めるなら
いい気がするのですが。
解釈はしらないけど、ビジュアルやるのに伊藤先生の英頻とか構文やってお
けばよかったななんて思うことないしなあ。
富田の100の原則は紙面が小さいし、レイアウトがイマイチって気が・・・
電車等で読むには一番適したサイズだと思うのですが。
161 :
名無しさん@まとめ役:2001/08/17(金) 00:09
>>160 >研究社の旧版「英文解釈教室」って大学レベルを凌駕してますよね。
たしかに。でも、新版も凌駕しております(w
新版は解説がくわしくなりましたが、難しさは相変わらず。
解説がコンパクトな旧版のほうがいいと言う人もけっこういるみたいですが。
それと『ビジュアル』をやるまえに
『英文法のナビゲーター』をやるのはやっぱりいいですね。
全体のフレームワークがつかめるし、文法でつっかかることがなくなります。
良い本を伊藤先生は残してくれたなあと思うのです。
>>152 『ビジュアル』の代わりは、、、結構ありますよねぇ(笑。
伊藤和夫氏の方法に親和性があるものといえば、
西きょうじ『英文読解入門 基本はここだ!』(代ゼミライブラリー)
西きょうじ『ポレポレ英文読解 プロセス50』(代ゼミライブラリー)
西きょうじ『英文速読のナビゲーター』(研究社)
などの、代ゼミの西氏の参考書がよくできていますね。西氏以外で伊藤氏に近いものといえば、
山口俊治『コンプリート高校英語構文』(桐原書店)
ぐらいですかねぇ。。。僕が知っている本だとこんなぐらいですね。
伊藤氏の方法に沿わなくてもいいのなら、こんな参考書がお薦めかな。
薬袋善郎『英語リーディングの秘密』(研究社)
薬袋善郎『英語リーディング教本』(研究社)
宮崎尊『宮崎英文解釈講義の実況中継(上・下)』(語学春秋社)
篠田重晃・玉置全人・中尾悟『英文読解の透視図』(研究社)
杉野隆・桑原信淑『基礎英文解釈の技術100』『英文解釈の技術100』(桐原書店)
個人的には、尊さんの参考書がお薦めですけどね。
163 :
名無しさん:2001/08/17(金) 00:14
上下巻2冊で2000円の出費はイタイがナビゲーターも買おうかな。
164 :
名無し:2001/08/17(金) 00:19
OSPってどうですか?
165 :
七氏の塾員:2001/08/17(金) 00:20
薬袋氏の方法が気に入っていて、薬袋氏で文法を学びたいという人には、
薬袋善郎『TOEICテストスーパートレーニング 基礎文法編』(研究社)
という本があります。基本的にTOEIC対策の本ですけどね。
166 :
名無しさん:2001/08/17(金) 00:23
やっぱり、ビジュアルやってる人間は浮気せずにビジュアル何度も
やったほうがいいですよね?
伊藤氏も構文の著書を駿台から出されてるけど、なんかしっくりきま
せん。立ち読みなんですが。
なにかいい構文参考書があったら教えて下さい。うんこ慶應星さんが
美誠社の構文150勧められていたので、書店でみたのですが分量があ
りすぎです。もうちょっとコンパクトなもの知ってる方いたら、教えて
ください。
167 :
七氏の塾員:2001/08/17(金) 00:30
>>164 OSPって中澤一氏の教材ですよね。
164さんが(時間がかかっても)英文を正確に読む力があり、受験に必要な語彙力が
あるのなら、やっても問題はないと思います。そうでないのなら、やらなくてもいいと
思いますよ。
個人的に大学受験レベルの英文読解でパラグラフ・リーディングは必要ないと考えていますが、
パラリー系の参考書を出している中では、中澤氏が一番真っ当だと思います。
パラグラフ・リーディングに関心があるのなら、まずこの本を読んでみたらいかがでしょうか。
天満美智子『新しい英文読解法』(岩波ジュニア新書)
受験参考書ではないのですが、高校生向けに書かれた本です。パラリーの大枠がわかると思います。
よろしければ、読んでみて下さい。
168 :
名無しさん:2001/08/17(金) 00:36
天満美智子『新しい英文読解法』(岩波ジュニア新書)
いい本教えてくださってありがとうございます。
岩波なら図書館にもありそうなので明日にでも検索してきます。
169 :
七氏の塾員:2001/08/17(金) 01:30
>>166 暗記構文系の参考書はよくわからんです。スマソ。
詳しい人がいたら、誰か教えてあげてください。
七氏の塾員さん、ご丁寧にご返事ありがとうございました。
ソッコー受験系じゃないけどこれもいい。
小学館文庫「英語どんでんがえしのやっつけ方」
俺が書いたんだから、いいとしか言えない。
172 :
名無しさん:2001/08/17(金) 03:29
hurtは現在過去過去分詞系でスペルの変化が無いんですか?
173 :
名無しさん:2001/08/17(金) 16:21
>>172 そうだよ。辞書に活用表が載ってるYO!
意外と活用形で間違えたりするよなー。
putもcutもreadすべて綴り上の変化なし
176 :
152:2001/08/18(土) 00:03
七氏の塾員さんへ。 新しい組み合わせ教えてください。「英文法で大切なこと」
→「ビジュアル」はどう? いろいろ教えて。
177 :
:2001/08/18(土) 00:33
パラリーは今井が一番!!
後はカス。以上。
178 :
名無し:2001/08/18(土) 01:06
>>167 受験でパラグラフリーディング必要ないってことはどういう風に読むんですか?
>>178 慶應SFCや上智・外のような一部の大学を除いて、英語を正確に読む力があり、
かつある程度の問題演習をつめば、入試英語は時間内に解くことができる、
という意味です。
受験レベルでも英語をキチンと勉強していけば、音読(よりちょっと遅い)スピードで
英文を読めるようになります。そのレベルでほとんどの大学の入試問題に対応できるし、
対応するのが難しいのはSFCなどのごく一部の大学だけです。
そもそもパラグラフ・リーディングに代表される速読法は、一週間に大量の文献を読まされ、
場合によってはそれについてのペーパーも書かねばならないアメリカの大学生等のために
あるものです。つまり、数百ページある本の内容を以下にすばやく把握するための方法なんです。
それを入試に応用しているのが、OSP等の教材なんですね。
パラリーという方法論を否定する気は全くありませんが、「パラリー」という言葉に踊らされて
基本的な読解練習を怠る受験生がいることが気になります。パラリーを学ぶ前に、しっかりとした
英文解釈力を身につけないと、せっかくのパラリーも全然機能しないですよ。
僕自身はパラグラフの構成などの英文の仕組みを学ぶことに時間をかけるよりも、設問を解くために
必要な情報をいかに文章中から抽出するか、ということに学習の重点を置いた方がいいと考えています。
以上は僕の個人的な考えなので、178さんがパラリーが必要とお考えなら、それはそれでいいと思います。
>>176 「英語の勉強の仕方」スレのいいめえるさんの影響なのか、2chでは、『英ナビ』→
『ビジュアル』の流れが定着しているようですね。『英ナビ』→『ビジュアル』の良い点は
一貫した方法論で文法及び解釈が学べる点にあると思いますが、いいめえるさんが『英ナビ』
を強く薦めていたのは、中学・高校の授業での文法軽視の流れがあるのもその理由だと、僕は
思っています。<違っていたらスマソ。
ある程度の文法知識がないと『ビジュアル』はきつくなりますから。
そんなわけで、高校でわりとしっかり文法を教わっている人は、いきなり『ビジュアル』で
問題ないと思います。というか、僕が受験生だった頃は『英ナビ』なんてなかったので、
伊藤式で勉強する人はいきなり『ビジュアル』または『英文解釈教室(旧版)』でしたし。
ただ、『駿台英頻』をやっていたのかもしれませんが、、、
ちょっと断っておくと、僕は受験時代、伊藤氏の参考書は使わなかった人です。入学後、初めて
読んだ口です。
え〜と、話を元に戻すと、ある程度の文法知識がある人はいきなり『ビジュアル』をやり、並行して
文法は問題集型参考書(『駿台英頻』、桐原の『1000』『1100』など)で演習中心にする、というのも
一つの方法だと思います。
文法に自信の無い人は、『山口実況中継』がベストかなぁ、と思います。<『英ナビ』に挫折したor相性があわない場合
『新・英文法で大切なこと』もいい本だけど、英語が苦手な人には向いていないように
思えます。
(一回きります)
181 :
七氏の塾員:2001/08/18(土) 02:31
>>180の続き
>>180で書いたように、文法書の選択肢というのはあまりないですね。もちろん、
僕が知っている限りでは、ということですが。
逆に解釈系は色々とありますね。
伊藤氏の方法に関心はあるけど、『ビジュアル』はつらいよぅ、、、って人には、
西氏の『英文読解入門 基本はここだ!』『ポレポレ英文読解 プロセス50』が
いいですね。
また、伊藤氏以上にガンガン文法的に分析しないと気がすまないって人には、薬袋氏の
『英語リーディング教本』がいいかと思います。ただ、薬袋氏の方法はあう・あわないが
はっきりとわかれるので、あわない人はいくら友達が薦めても、薬袋式はやらない方が
いいですよ。一方、あう人はかなりできるようになると思いますが。
あと、正確に英文を読む力をつけたいけれど、理屈っぽいのはイヤって人には、宮崎氏の
『宮崎英文解釈講義の実況中継(上・下)』(特に上巻)ですかねぇ。宮崎氏はネイティブ
感覚を持ちつつ、フィーリングではない正確な読解を指導することができる人です。予備校
講師の中でネイティブ感覚を重視する人はいますけれど、感覚重視で終わってしまう人も
多いですよね。ですが、宮崎氏は「感覚+精読」を教授しており、凄い人だなぁ、と僕なんかは
思ってしまいます。確かいいめえるさんも(批判しつつも)高く評価されていましたね。
最後になりますが、『英文読解の透視図』や『基礎英文解釈の技術100』『英文解釈の技術100』
はわりとニュートラルな参考書ではないかと思います。方法論にこだわらない人などは、こういう
本のほうがいいのかもしれませんね。
182 :
七氏の塾員:2001/08/18(土) 02:35
ちょっと追記を、、、
>>179-181はあくまで僕個人の考えなので、鵜呑みにしないでね。
幾つかある意見のうちの一つだと思っていただければ幸いです。
183 :
名無しさん:2001/08/18(土) 12:54
age
184 :
ななし:2001/08/18(土) 21:11
宮崎尊は、やめておいた方がいい。あの人は感覚に頼りすぎていていきあたりばったり
です。だから一通り英語勉強した人が磨きをかけるためにだったらOKだと思う。
まず、その場ではわかったつもりでも記憶に残らないし、使えない。「暗記しなく
ていい」みたいなこと言ってるけど、ある程度の暗記は仕方ないし。初級者、中級者
はまず手を出さないこと。他にいいのがたくさんある。
185 :
K:2001/08/19(日) 01:11
>181 英文法の選択肢ないのーーー。 ビジュアルはいいと思うんだけど。。
その前に文法と思ってナビ見てみたんだけど、ちょっと高いしやる気なくしそうな
2巻構成。。 他ない? 実況中継以外で。 仲本の英文法倶楽部は?
186 :
七氏の塾員:2001/08/19(日) 01:32
>>185 僕の知っている限りでってことなので、他の選択肢はあると思います。
基本的に自分が目を通していない本は薦めないことにしているので。
他の本をしっている人がいたら、紹介お願いしますね。
>>184 貴重なお話、ありがとうございます。
僕自身は宮崎氏に直に教わったわけではなく、
>>181の評価も参考書ベースのものです。
僕が宮崎氏を評価しているのは、自分自身の経験からです。ただ、英語の勉強法は一つ
だけではないので、
>>184のななしさんのように宮崎氏に否定的な方もいて当然だと思います。
宮崎氏の参考書を使う場合は、参考書を仕上げた後、しっかりと(他の問題集で)演習をこないと
学力がつかないと思います。このあたりが伊藤氏の参考書との違いですね。
187 :
法学部政治学科:2001/08/19(日) 13:35
受験生時代にSSコミュニケーションズから出てるTOEFLリーディングという本をやってマジ成績伸びたんだが七氏の塾員さんはやりました?
188 :
うんこ慶應星:2001/08/19(日) 14:08
お久しぶりです。
受験生の皆さんは頑張っていらっしゃるでしょうか。
このスレも有効活用されていたようで何よりです。
ざっとログを読ませていただきましたが、七氏の塾員さんを始めとする皆さんの丁寧なアドバイスには頭が下がる思いです。m(_ _)m
自分もまた少しずつレスしていきたいと思います。
ただ残念なことに、また数日後から書き込みが出来なくなる可能性が高いです。
しかも今度は結構長い間書き込めないと思われます。
とりあえずそれまではできる限りレスを付けるつもりなのでよろしくお願いします。
189 :
うんこ慶應星:2001/08/19(日) 15:06
>>123 七資産さん
法学部の2次面接についてですが、最初に形式を。
まず、大教室で面接シートを記入します。
その後に、受験番号順に別の部屋に行き面接を受けることになります。
受験番号が早い人ならあっという間に終わりますし、遅い人だとかなり遅い時間まで最初の部屋で待たされることになります。
面接の部屋には沢山の机が並べられており、それぞれの机には2人の面接官が座っています。
机が空いたところにどんどん入れていかれるので、どの面接官に当たるかは運次第です。
そして2人の面接官が、最初に書いた面接シートを見ながら質問していきます。
面接の時間は早い人で5分くらい、長い人なら20〜30分くらいです。
次に対策ですが、まずどういうことを質問されるのかを知る必要があります。
これについては毎年、駿台予備校で面接シートを復元したものや、合格者が実際に聞かれたり答えたりしたQ&A集が配られる日があるので貰いに行きましょう。
その際に合格者が来るので、質問も可能です。
確か1月くらいだったと思いますが、定かではないので駿台に直接聞いて見てください。
駿台生でなくても模試会員なら貰えると思います。
面接シートの内容は、志望動機や高校時代に熱中したものや部活、大学でやりたいこと、最近読んだ本などだったと思います。
面接シートを記入する時に大事なことは「ある程度抽象的に書く」ということです。
これは、面接官は面接シートを見ながら質問をするので、それを逆手に取って誘導尋問のようにしてしまうというやり方です。
例えば、高校時代に熱中したものとして、「スポーツ」と書いておけば、面接官は「どんなスポーツか?」と聞きたくなるものです。
そしてそれに対して予め何通りかの答えのパターンを用意しておくのです。
最初から面接シートに全てを書いてしまうと、面接官も質問がしにくいし、突っ込んだ質問や、予想外の質問も多くなるでしょう。
面接中も同様に、相手に質問させるような答え方をしていきましょう。
最近読んだ本はよく聞かれるようなので、2〜3冊ほどしっかり読んで答えられるようにしておくといいと思います。
これは別に小難しい本を読む必要はありません。
下手に難しい本や、法学系の本などだと、教授の突っ込みもむしろ厳しくなります。
他の質問に対しても同様で、難しいことを言っても面接官(教授など)の専門知識にはかなわないのですから、自分がいかに入りたいかを主張した方が得策でしょう。
190 :
法研M2:2001/08/19(日) 15:15
法学部の受験生へ
面接対策やってるようじゃ終わりだよ
あんなの、受からせる奴の最終確認みたいなもんだ
敢えて言うとすれば、全ての問答をロジカルにする必要がある
…とうちの指導教授が言ってたが(誰かはヒミツ)
それよりも、本番(センター)対策をしっかりせい、と言いたい。
191 :
うんこ慶應星:2001/08/19(日) 15:18
189の追加です。
法学部の教授が授業中に、面接の採点方法をポロっと漏らしていたので書いておきます。
基本的に面接官は面接の時点で受験生の学科の点数は知らないということです。
そして面接の後に、2人の面接官がそれぞれ、1〜5点の点数をつけます。
この時に2人とも1点をつけた場合は、学科の点数がどんなによくても不合格になるそうです。
ただ、そういう例はさすがに滅多にないそうです。
後は、2人とも5点なら確実に合格だということです。
1次試験である程度は選抜されているのですから、これは当然ですが。
一応、面接は50点満点なので、どうやって点数化されているのかは分かりませんが、こういった感じだということです。
慶應法学部の2次面接について話しましたが、まずは1次の学科が通らなければ面接は受けられませんし、1次で高得点が取れれば、面接はよほどのことがない限り受かるので、他の学校・学部と同じく、学科の勉強を頑張るのが第一ですね。
頑張って下さい。
>>187 やっていないです。もし最近出版された本なら、僕の受験生時代にはなかった可能性も
ありますしね。最近、TOEFLなどの英語試験系の参考書に目を通していないのですが、今度
書店にいったら探してみます。
えーと、僕は旺文社かどっかから出ていたTOEFL対策のリーディング問題集を受験生のとき
やったことがあります。受験用の長文問題集がかったるくなったのでやっただけですけどね。
文学部には傾向的にあまり関係なかったですね(笑。
193 :
七氏の塾員:2001/08/19(日) 15:36
>>188 慶應星さん、お帰りなさい。
私は今日から一週間夏休みで、今は実家からカキコしています。
たっぷり夏休みがあった学生時代に戻りたいですよ、ホント。
194 :
うんこ慶應星:2001/08/19(日) 15:58
>>193 七氏の塾員さん、ただいまです。
我ながら学生は気楽なものですね。
お仕事、本当にご苦労様です m(_ _)m
自分も出先からカキコしたいのですが、なかなかネットの環境が揃わないもので・・・
今度は1ヶ月ほど書き込めないかもしれません。
残念無念です。
195 :
慶応文学部志望:2001/08/19(日) 21:01
>慶應星さん
お帰りなさい!・・・と思ったらまたいってしまうのですね。こちらも残念無念ですよ(泣)。
>七氏の塾員さん
英語長文問題の解き方、はじめました。
とりあえず五つくらいやったんですが、五つ中三つが学校でやったことのある文章でした(笑)。
しかも高一か高二の時に・・・。いや〜さすが進学校、一年も前にもうこのレベルの文章やってたなんて(人事じゃないだろ>俺)。
しかしこれ、目安としていつくらいまでにおわらすべきでしょうか?
英文解釈のトレーニング、英作文、過去問と後に控えているものは山ずみなので、九月中くらいには終わらしたほうがいいんでしょうか?
196 :
七氏の塾員:2001/08/19(日) 23:15
>>194 学生生活を満喫してくださいね。長い夏休みは大学生の特権のようなもんですから。
慶應星さんも忙しそうですね。体調には気をつけてくださいね。
197 :
七氏の塾員:2001/08/19(日) 23:31
>>195 慶応文学部志望さんの高校は進学校なんですね。
僕の通っていた高校は地方の公立校で戦前は旧制中学っていう、まぁ一応進学校みたいなガッコでした。
偏差値が高いわりに、入学すると遊び呆けてしまう人が多く、「温泉」とよばれてましたね。<ぬるま湯なわけです(w
まぁ、僕も結局遊んでしまい、一年間浪人する羽目になってしまいましたよ。トホホ、、、
さて、本題ですが、『英語長文問題の解き方』が今の自分の学力にあっているようなら、9月中に終了という
計画でいいのではないでしょうか。もちろん、他教科の勉強との兼ね合いもあるので、細かい点はご自身で
判断してください。
なお、この本のような演習系長文問題集の使い方としては、僕が
>>134で書いた方法もひとつの手ですよ。
コピペしておくので、参考にしてみてください。
>また、読解の練習ですが、志望校に関わらず、今自分が読むことができるレベルより
>ちょっと難しいレベルの長文を読んでいきましょう。最低一日一題はやろう。
>大学受験レベルの長文が無理なら、高受レベルからはじめてもよいです。
>とにかく、制限時間を定め(20〜30分)、模試のように辞書等を使わず解く。その後に
>解説を読み、必要ならば辞書を引き、読んだ文章をしっかり理解する。また、知らなかった
>単語・熟語等は本文にマーカーでしるしをつけ、覚え、時々見直して確認すしましょう。
>それと、設問の正答率を出し、70〜80%の正答率を維持できるようになったら、もう少し
>上のレベルの長文問題集に移りましょう。
198 :
七資産:2001/08/20(月) 02:01
揚げてみる
199 :
名無しさん:2001/08/20(月) 10:25
age
200 :
七氏の塾員:2001/08/20(月) 12:17
>>187 法学部政治学科さん
『TOEFLリーディング』って代ゼミの仲本先生の本ですか?
アマゾンで調べてみたんですけどね。
201 :
名無しさん:2001/08/20(月) 23:40
age
202 :
名無しさん:2001/08/20(月) 23:46
yaharasho-sirou
203 :
名無しさん:2001/08/22(水) 00:03
うんこ慶應星さん、来ないのかな?
204 :
うんこ慶應星:2001/08/22(水) 01:03
205 :
うんこ慶應星:2001/08/22(水) 01:07
やっぱり自分から質問どうぞとか言った方がいいですかね。
なんか偉そうになっちゃうんですが。
かなり、慶應と英語に関するスレになっちゃってますが、私大文系全般についてお答えできる範囲で答えたいと思っています。
206 :
名無しさん:2001/08/22(水) 01:21
以前「英語の構文150」を薦めていらっしゃいましたが、この本の効果的な使い方を教えてください
207 :
うんこ慶應星:2001/08/22(水) 01:40
>>206 今手元にないので詳しくは説明できないのですが、最初に例文と訳、そして構文も解説、その後に構文、その後に簡単な例題、そして練習問題(もありましたっけ?)といった感じの構成だったと思います。
まずは、構文と訳を読み、そのまま構文の解説も読みます。
そして、構文の解説を踏まえた上でもう一度、最初の構文と訳を読み、「この構文はこういう意味で、こう訳せばいいのか。」などと納得してください。
解説は短いし、そんなに理解は難しくないと思います。
また、構文自体も文法を一通りやっていれば見たことがあるものばかりで平易に感じると思います。
その後、例題をやって、練習問題もやるという感じです。
ただ、一回目は練習問題までやらなくてもいいかもしれません。
なお、例題か練習問題(この辺の記憶が定かでないので、どうなってるか教えていただけると幸いです)は数行程度の文になっていると思うので、よく理解したら音読することをすすめます。
もちろん最初の例文も音読するにこしたないです。
なお、一通り終わって、理解できたと感じたら、最初の目次の部分を使って、きちんと構文を訳せるか、また逆に訳から例文が作れるかという練習をやると英作や並べ替えに出てきた際にも有効だと思います。
208 :
うんこ慶應星:2001/08/22(水) 01:41
一行目の「そして構文も解説、その後に構文、」は「そして構文の解説、」に訂正します。
すいません。
209 :
名無しさん:2001/08/22(水) 01:46
慶應星さんは富田をどう思いますか?
それと、諸事情から富田の100と144、
それと英語総合問題演習の中級編と上級編が手元にあるんですが、
伊藤和夫なら伊藤和夫、富田なら富田でどっちかに統一した方がいいんでしょうか?
できるだけ問題数をこなしたいので
全部やるつもりでいるんですが(富田100は終わった)、
方法論に親和性がなかったりして逆効果になったりするのではと心配です。
お願いします。
210 :
名無しさん:2001/08/22(水) 01:56
愚問なんですが東大後期二次試験の文三の論文について
お尋ねしてもよろしいでしょうか。
もちろん考えられる範囲でのアドバイスで構いません。
自分は宅浪なんで論文は独学でやるしかありません。
ただ母親が高校の国語の教免を持っているので
いちおう見せているのですがやはり実際に教壇に
立っていた訳ではないのでいまいち不得要領です。
そこで何をどのくらいやるのが効果的でしょう?
今は練習として早稲田一文の小論を三日に一本くらい書いてます。
また冬季講習は取りたいと思うので予備校でお勧めの講師がいたら教えてください。
211 :
うんこ慶應星:2001/08/22(水) 02:03
>>209 富田氏の本は100の方しかやっていないのですが、まず、しつこいほどに文を分解して理屈をつけてやるというのは、論理的な言語である英語には有効であると思います。
もちろん富田氏も言ってるように、いつまでもこの方法でやっていては本番で時間が足りなくなること請け合いですが。
富田氏は授業も非常に面白いようですね。
ただ、残念なことに100に関して言えば、彼の語り口調は決して分かりやすいものとはいえないのではないでしょうか。
富田氏の授業を受講されている方や、ああいった説明を好む人もいるとは思いますが、売れている割には有効活用できている人は少ないかもしれません。
書いてある内容は有意義なものだけに残念です。
次に、富田氏と伊藤和夫氏についてですが、正直なところは最初は両方やるのが一番いいです。
両方やれば自分に合った方が分かりますし、両方やることで逆効果ということはありません。
なぜなら、どちらの方法も最終的な目的は「英文解釈」という同一のものであり、両者共に多くの合格者が支持しているという点からも、決して間違った方法と断言することはできないのです。
また、両者は相容れない部分も多いかもしれませんが、目的が同じである以上、共通する主張が多いのも事実です。
よく、富田派や伊藤派という感じに分かれることが多いようですが、実際にはこれらを上手く折衷して自分のものにした人が一番強いでしょう。
従って、両者をやることはマイナスではないと思います。
ただ、どうしても混同してしまうということでしたら、早い段階でどちらかの方法に絞った方がいいとも思います。
>>211 ありがとうございます。
今のところ富田マンセーという感じなんですが、
伊藤氏の方も実際にやってみて判断しようと思います。
> よく、富田派や伊藤派という感じに分かれることが多いようですが、
> 実際にはこれらを上手く折衷して自分のものにした人が一番強いでしょう。
そうですよね…。
あまりにも〜〜派というのが目に付くので、
相容れないものなのかなーという不安がありました。
どうもありがとうございました。
213 :
名無しさん:2001/08/22(水) 02:12
慶應星さん ありがとうございます
例文、構文の解説、例文、研究問題、練習問題 という構成です。
一文一文紙に和訳をするより、それぞれの構文の訳し方を音読しながら
確認していく使い方でよいですか。
これならスピードアップできそうです。
214 :
うんこ慶應星:2001/08/22(水) 02:15
>>210 東大の後期論文はやはり普通じゃないですよね。
SFCの論文も難しいと言われますが、やはり東大の論文はその比じゃないと思います。
量、内容からしてもその道のプロに聞くのが間違いないでしょう。
駿台、河合辺りにいい先生がいたと思います。
もし、講習を取るのであれば、授業だけでなく、授業後にも積極的に東大後期論文について説明を聞きに行くといいと思います。
また、Z会の論文コースの東大の問題の月だけ添削してもらうのもいいと思います。(どこの大学対策の論文かは先に分かります)
なお、宅浪ということで、自分でやらなくてはいけない場面も多いと思いますが、論文に関しては自分で比較検討する作業が添削してもらう以上に重要なことも多いです。
ですから決して不利だとは思わないで下さい。
人に聞ける時には、思う存分聞いて、あとは自分でそれをより具体的に表現できるように消化していくのみです。
参考までにこのスレッドの83も見て頂ければと思います。
215 :
210:2001/08/22(水) 02:21
アドバイスありがとうございます。
宅浪でも精神的にポジティブに構えることが出来そうです。
青本の模範解答で気に入ったものがあったので駿台の講習を受けてみます。
その前に近々駿台に乗り込んで直接講師に対策を聞くのもテですね。
216 :
うんこ慶應星:2001/08/22(水) 02:22
>>212 まずはやってみないことには自分に合ってるかも分かりませんしね。
頑張って下さいね。
>>213 >例文、構文の解説、例文、研究問題、練習問題 という構成です。
そうでしたね、ありがとうございます。
最初は練習問題は飛ばして一通り終わらした方がいいと思います。
理解と音読に努めることで、スピードが上がるだけでなく、記憶の定着もよくなるはずです。
とにかく重要なのは「理解して頭に入れること」です。
その分、すぐに頭が疲弊して眠くなったりするかもしれませんが、そうしたら10〜15分ほど寝るとすっきりしますよ。
逆に30分以上寝ると眠くてしょうがなくなるそうです。
頑張って下さいね。
217 :
うんこ慶應星:2001/08/22(水) 02:25
>>215 自分も青本の解答で気に入った講師の冬季講習を受けましたよ。
それほど効果が上がったかはわかりませんでしたが、モチベーションが上がりましたしネタも仕入れられたので良かったと思います。
青本の解説で疑問をもっていた点についても質問できましたしね。
基本的に、予備校講師はこちらが熱心に聞けばそれに応えてくれる方が多いと思います。
頑張って元をとりましょう。(w
ホントいい人だなぁ、慶應星さん…。感謝。
219 :
名無しさん:2001/08/22(水) 14:36
「自分も青本の解答で気に入った講師の冬季講習を受けましたよ。」
また、いいこと聞いた慶應星さんと七誌の塾生さんともにいい人達だ。
英語で悩みがあったら、また来ます。
ところで、伊藤センセは現在は執筆だけで教壇にはたたれてないのですか?
ビジュアルやって、伊藤センセの講義なら金払ってもイイとおもた。講座が
あるなら是非うけたいのですが。
講座やってないなら、「英ナビ」買おうとおもた。
220 :
七誌の塾員:2001/08/22(水) 15:33
>>219 >ところで、伊藤センセは現在は執筆だけで教壇にはたたれてないのですか?
伊藤和夫氏は数年前にお亡くなりになられています。
確か『英文解釈教室』の改訂が最後の仕事になったはずです。
自分のコテハンを間違えた、、、(七誌→七氏ですね)
222 :
名無しさん:2001/08/22(水) 17:48
七氏の塾員さんに質問というか確認なんですが・・。
『英語長文の解き方』って『英語長文読解問題の解き方』の事ですよね?
前者のは旺文社のHPに行って検索しても該当無しだったのでたぶんそうだと思うんですが。
223 :
七氏の塾員:2001/08/22(水) 22:31
224 :
:2001/08/22(水) 22:34
225 :
七氏の塾員:2001/08/22(水) 22:36
>>224 そのスレッド、読むことが出来なかったのですが、どんな内容なのですか?
226 :
真夏の名無しさん:2001/08/22(水) 22:40
伊藤先生のご冥福を祈ります。
「英ナビ」は買うしかない。
伊藤先生にはもっと万人向けの分かりいい本をイパーイ書いてもらいたかった・・
228 :
名無しさん:2001/08/22(水) 23:06
229 :
名無しさん:2001/08/22(水) 23:29
2GET!(・∀・)
230 :
七氏の塾員:2001/08/22(水) 23:35
>>226 ありがとうございます、チラッと読みました。
なんか、ふ〜んって感じですねぇ。
現時点で受験生の人はふつーに勉強した方がよさそうですね(w。
231 :
名無しさん:2001/08/22(水) 23:36
慶應法学部の英文の内容が難しすぎる!!どうすればよいですか?
232 :
うんこ慶應星:2001/08/23(木) 00:14
>>226 受験生がうまい話に走りたがる心理はよくわかります。
「速聴で驚くほど頭の回転が速くなる」とか「これを使うだけで記憶力がぐんとUP!」なんてキャッチはよく見かけます。
そして、そこにはそれで成功したという人の談話が掲載されていたりします。
もちろん、これらの中にも根拠があって一定の効果をあげるものはあるかもしれません。
しかし、大学受験というものに限っていればこうしたものは必要ないと思われます。
むしろ、その間に参考書の1冊でも仕上げた方がずっと力になるはずです。
実際、難関大といわれる大学に合格した人たちの中で、どれだけの人がそうした方法を使ったと言えるでしょうか。
こうした方法を試すのは個人の自由ですが、そのために受験勉強が疎かになっていたなんてことがないようにご注意ください。
233 :
七氏の塾員:2001/08/23(木) 00:16
>>231 現時点では自分の学力にあった学習をするのが一番だと思います。
難しいものに手を出したり、自分には無理な学習を課すことで、
今まで築いた学力が壊れてしまうこともあるので。
ただ、一応アドバイスをするとすれば、過去問をといた後、
自分が出来なかったことを分析してみましょう。
そうすると自分に何が足りないかがわかりますよね。
そうしてから、対策を考えるといいですよ。
あと、易しい英文でいいので、毎日読むようにしてください。
英語は慣れの要素も大きいので、そうするだけで、結構変わってきますよ。
234 :
七氏の塾員:2001/08/23(木) 00:18
>>232 慶應星さん
>もちろん、これらの中にも根拠があって一定の効果をあげるものはあるかもしれません。
>しかし、大学受験というものに限っていればこうしたものは必要ないと思われます。
>むしろ、その間に参考書の1冊でも仕上げた方がずっと力になるはずです。
>実際、難関大といわれる大学に合格した人たちの中で、どれだけの人がそうした方法を使ったと言えるでしょうか。
ホント、激しく同意です。
235 :
早稲田現役経済学士課程留年懸念:2001/08/23(木) 00:18
>>うんこ 相変わらずすばらしいレスしてるな。
おまえは文字通りこの板の星だ。
236 :
早稲田現役経済学士課程留年懸念:2001/08/23(木) 00:26
>>うんこ この夏休み中に受験生を慶応に案内してあげたら?
237 :
うんこ慶應星:2001/08/23(木) 00:28
>>231 難しすぎるのは確かですね。(w
でもものは考えようです。
まず、帰国子女や英語が恐ろしくできる人には、慶應法の英語すらも簡単にできてしまうでしょう。
しかし、そこまで高得点を取れる人はそう多くはありません。
合格者の中でも英語が5〜6割で合格している人も少なくないのです。
ですから、まずこの中に入れるように頑張りましょう。
もちろん、英語が5〜6割で合格するには社会と小論文(特に社会)で確実に高得点を出すことが求められますが。
さて、具体的な話に移りますが、慶應法の英語はご存知の通り問題文も全て英語です。
ですから、まずこの部分は本番で読まなくもいいくらいに、覚えてしまいましょう。
出題パターンが変わる年もありますが、全く変わる可能性は低いです。
また、独特の問題については過去問をやってみるのが一番ですが、最初は大問ごとに解いてみましょう。
そして、一つの大問を解いたら、徹底的に解答・解説を研究し、全ての小問に対してどうしてその答えになるのかを理屈付けできるようにしていきましょう。
そうしていると、一つの大問につきいくつかの小問は意外に基本的な知識で解けたことが分かるはずです。
また逆に数問は、普通の受験レベルでは解けないような問題もあるのが分かるでしょう。
もし、徹底的に過去問の解説を研究してもそうしたことが見えてこないのであれば、まだ過去問を解くための基礎もついてないということになります。
その場合は遠回りだと思わずにもう一度、文法や読解の基礎を固めるべきです。
つづく
238 :
名無しさん:2001/08/23(木) 00:28
>>232 >>234 同意です。
慶應星さんも七氏さんもすばらしい。迷える受験生達、オレモナーの
よき指針に今後もなっていただきたいです。
239 :
うんこ慶應星:2001/08/23(木) 00:41
237のつづき
大問を一問づつやっていると、得意な形式の大問や苦手な形式の大問も分かってくるはずです。
そこで考えるべきことは、得意な大問ではなるべく点を稼ぎ、苦手な大問でもできる限り点数を取れるようにしていくということです。
これが、今後の課題にもなるでしょう。
そして細かい配点は分からないでしょうが、大まかに何点取れているのかを計算してみてください。
そして、目標の点数を決めて、各大問でどれくらいの点数を取ればいいかを考えるのです。
過去問をやるときはこの繰り返しでやっていくといいと思います。
なお、過去問は英文も長いし内容も難しい上に、ところどころ空所があったりしますが、徹底的に分からないところがないまでに読み込んだ上で、音読しまくることを勧めます。
これは過去問の音読をすることで、その学部の英語形式を体で覚えることができるからです。
こうして、過去問1冊分をやると、過去問の英文で読めないものは当然なくなり、本番でも大きな自信になります。
いささか、乱暴な方法かもしれませんがよろしかったらどうぞ。
なお、過去問は普通の参考書に比べて解説が乏しかったり、答えが間違っていたりするので、駿台の青本とZ会のグリーン本の併用が望ましいです。
反面教師として赤本の解答もあるとなおいいかもしれません。
何冊も過去問を購入するのがバカらしければ、他の過去問は予備校や友人に解説だけコピーさせてもらうのも手でしょう。
240 :
うんこ慶應星:2001/08/23(木) 00:48
>>235 お久しぶりです。
元気にしてますか?
自分も留年懸念って感じです。(w
夏休みの慶應案内もいいですけど、やっぱ普段の学校に来てくれるのが一番いいんじゃないですかね。
どちらにしても明後日から1月ほどこのスレにも来れなくなるんですが。
このスレに戻ってくるのも9月の末くらいかな。
241 :
七氏の塾員:2001/08/23(木) 00:49
>>慶應星さん
フォロー助かったです、、、
サンクス!
242 :
うんこ慶應星:2001/08/23(木) 00:53
>>241 いつもフォローしてもらってるのはこっちの方だったりします
m(_ _)m
243 :
名無しさん:2001/08/23(木) 12:23
1回読んだ長文をまた読み直すって効果あるんですか?
244 :
名無しさん:2001/08/23(木) 12:27
>>243 超効果ある。違う英文を30個1回ずつ読むのなら、一個の長文を30回読みなさい。
246 :
ノーブランドさん:2001/08/23(木) 15:25
247 :
名無しさん:2001/08/23(木) 20:47
>英語英文学科受験者の英語の得点は標準化した後の得点を1.5倍
>している。
これは早稲田の合格最低点ってとこに書いてあったんだけど、
どういう意味なんですか?
30点取ったら45点になるってこと?
248 :
七氏の塾員:2001/08/23(木) 23:06
>>247 >30点取ったら45点になるってこと?
早稲田の受験案内を読んでいないので不正確かもしれませんが、そういう意味では
ないのでは。
僕の推測ですが、英語の得点をTOEICのように偏差値ポイントに換算し、それを1.5倍に
するという意味なのではないでしょうか。どういうシステムかよくわからないので、全くの
推測ですけどね。
単純に30点が45点になるのではないと思いますよ。たぶん。
詳しい人がいたら、教えて下さい。
249 :
七氏の塾員:2001/08/23(木) 23:18
>>243 個人的には内容を把握できているならば、同じ長文を繰り返し読むよりも、新しい文章を
読んだ方がいいと考えています。
外国語学習の一般的な考え方として、ある文章を繰り返し読み、出来れば暗唱できるようにする
ことは、よく言われることです。その意味で
>>244さんが仰っていることは正しいことです。
ただ、受験で出題される英文の中には、繰り返し読んでも、英語学習上効果があまり無いものも
あります。そういうわけで、一つの英文にこだわるよりも、数多くの英文に触れる方を僕は勧める
わけです。
もし繰り返し読む学習をしたいのならば、その目的用の英文を読むとよいでしょう。
一つは高校の教科書などがよいのではないでしょうか。教科書がいやならば、Z会の速単のように
繰り返すことを前提に編集された英文集がよいと思います。
いずれにせよ、英語の学習法は一つだけではないので、自分にあった学習法で勉強を続けられるのが
一番だと思います。
250 :
うんこ慶應星:2001/08/24(金) 00:35
>>247 自分にはワケワカランという感じですが、よくどこの学校でも行われている、選択科目による不利をなくすための得点調整みたいなものですかね。
>>243 七氏の塾員さんとは異論であるかのような言い方になってしまうのですが、個人的には1回読んだ長文を読み直すことは非常に意味があると考えます。
ただ、これは多くの受験生が一回目の読解において、徹底的にその文を読み込むということができていないと感じているからです。
英語ができるようになってくると、一つの文章を読解するのにかかる時間は少なくなってくると思いますが、英文読解が苦手な人は一つの長文を読むにも時間がかかる上に、大まかに理解した程度で終わりとしてしまうケースが多いと思います。
そうした人は、再度リフレッシュした頭で読むことで、最初は理解できなかったことも見えてくるし、最初に読んだ時にどれくらい理解できていたのかも分かると思います。
また自分は音読の効果については度々語ってきたのですが、音読に関してはやればやった回数だけ英語が体に馴染むといっていいと思います。
いやいやながらやるのは逆効果ですが、音読は何度やっても損はありません。
上のように述べましたが、いずれにしても七氏の塾員さんがおっしゃっている、
>ただ、受験で出題される英文の中には、繰り返し読んでも、英語学習上効果があまり無いものも
>あります。そういうわけで、一つの英文にこだわるよりも、数多くの英文に触れる方を僕は勧める
>わけです。
>もし繰り返し読む学習をしたいのならば、その目的用の英文を読むとよいでしょう。
>一つは高校の教科書などがよいのではないでしょうか。教科書がいやならば、Z会の速単のように
>繰り返すことを前提に編集された英文集がよいと思います。
という言葉を無視することはできません。
いたずらに難しい文や、受験の対象になりにくい文ではなく、何度も読むのに適した文を読むことを心がけて下さい。
251 :
うんこ慶應星:2001/08/24(金) 00:40
250に付け加えますが、どうしても英語にあまり時間が割けない日などは、今まで読んだ長文をいくつか読むだけでも英語の勘が鈍るのをふせぐことができます。
普段からそういう長文をストックしておきましょう。
完全に理解した長文が増えれば増えるほど、どんな長文にも対応できる力がついていくことでしょう。
252 :
七氏の塾員:2001/08/24(金) 00:45
>>うんこ慶應星さん
>七氏の塾員さんとは異論であるかのような言い方になってしまうのですが、
あっ、全然気にしないでください。色々な意見があったほうが、視野が広がっていいと思いますし。
でも、受験生は「これしかない!」っていう意見を求めているのかな?
253 :
くそめえる ◆g15mdGAQ :2001/08/24(金) 00:56
>でも、受験生は「これしかない!」っていう意見を求めているのかな?
それはやめたほうがいいです。
英語の勉強の仕方があることですし。
ここの、いろんな意見があってその中から選ぶ、という姿勢が好きです。
254 :
七氏の塾員:2001/08/24(金) 01:03
>>253 どーもです。
昔は「自分の学習法=最も良い学習法」だと思っていた時期もあったのですが、
最近はその人にそれぞれに相性の良い学習法があるのかな、と考えています。
ただ、そういう姿勢ってネット上では難しいのですが、、、
そんなわけで、いつも頼りないレスになってしまっています。
皆さん、スマソ。
255 :
慶応文学部志望:2001/08/24(金) 01:17
慶應星さんが帰ってきて活気づいてますね。
ところで、青本の慶應文学部は発売しないんでしょうか?
ジュンク堂にも入荷予定がないみたいですし・・・。去年とか販売されてましたよね?
一応、駿台生なので青本で統一したいもので。
緑本は友達のをコピーするつもりです。
256 :
うんこ慶應星:2001/08/24(金) 01:29
>>252 ありがとうござます。
まあ、250も結局、七氏の塾員さんとほとんど同じような立場なんですが。
実際、参考書1冊とってみても、使い方から使う人のレベルまで全然違うわけで、これが絶対っていうことはなかなか言えないですよね。
他の大学生の方や受験生の方も忌憚のないご意見を出していただければと思います。
そして、受験生の皆さんにとって、自分に合う方法を見つけ出すきっかけにでもなってくれればと思います。
>>255 青本は例年遅いですよね。
執筆者の関係もあるのかな。
駿台で聞かれてはどうでしょう。
257 :
名無しさん:2001/08/24(金) 01:31
>>253 音読しかないって言っている、あんたとえらく矛盾するね。
259 :
nanashi:2001/08/24(金) 21:58
age
260 :
うんこ慶應星:2001/08/24(金) 22:18
明日からまたここにこれなくなりそうです。
今度は1か月ほどかな。
もし、書き込めれば書き込みますが。
明日も早いのでこれが最後の書き込みかも。
受験生の皆さん頑張って下さいね。
261 :
ふ:2001/08/24(金) 23:04
スレッド名のわりにまじめで有益な内容なので
あげておこう
262 :
名無し:2001/08/24(金) 23:21
慶應法の英語っだんだん簡単になってきているけど・・・・。僕の主観ですか?
263 :
うんこ慶應星:2001/08/24(金) 23:39
>>262 それは事実だと思います。
慶應法の英語に関しては、受験レベルを逸脱したものだという声が予備校や教育関係者、マスコミなどの間であがったため、近年は易化している傾向にあるという話を聞きます。
今までは、その難しさから合格者でも英語は半分ほどしかできないという例もみられ、ある程度英語のできる人と英語が苦手な人との点差がつきにくいという現象が見られていましたが、これからはこういったことが解消されていくと思われます。
なんだかんだまたカキコしてしまいましたが、今度こそこれにて。
264 :
名無しさん:2001/08/25(土) 13:59
age
265 :
名無しさん:01/08/26 18:36 ID:JZOjSyEU
良スレage
266 :
七氏の塾員:01/08/30 00:15 ID:5T3eMv/A
>603 名前:慶応文学部志望 投稿日:01/08/29 21:46 ID:OMPGYmn2
>>七氏の塾員さん
>英文読解の透視図二周やったのに卒業問題が解けません・・・。
>なんか鬱になりそうです。
>
>それとヴィジュアルの復習なんですが、自分はあれやってた当事音読マニアと化してて、全部二十回くらいずつ音読してたので一行目見るだけで内容全部わかるんですが、それでも復習すべきでしょうか?
>しかし音読の効果ってよくわかりませんね。よくなったのは発音ぐらい・・・。
>
>それと慶應文学部の青本ってでないんですね。ちょっとショック・・・。
透視図の卒業問題は解けなくても気にしなくていいですよ。あれは一種のパズルみたいな
ものなので。実はあの英文は僕が河合で浪人していた時の英文解釈のテキストのラスト問題
でした。当時、玉置さんに教わっていたので、彼の趣味なのかも。玉置さんの専門は哲学だから。
一度切ります。
267 :
七氏の塾員:01/08/30 00:28 ID:tfjaB/eU
>>266の続き
音読について書きます。
このスレの
>>249に書いたように、僕は音読を積極的には奨めていません。
>全部二十回くらいずつ音読してたので一行目見るだけで内容全部わかるんですが
もう十分だと思いますよ、ビジュアルの音読は。
慶応文学部志望さんがこれからすることは多くの英文にあたって、英語を読むことに「慣れる」こと
だと思います。伊藤和夫氏も言ってますが「理屈半分、慣れ半分」ですから、外国語学習は。
慶応文学部志望さんは『ビジュアル』『透視図』の学習で英文読解の理屈はしっかりと学んでいるので、
あとは演習量を増やすことです。要するに「たくさん読もう!」ってことです。
それでは、受験向けの多読の仕方を書いておきます。
志望校に関わらず、今自分が読むことができるレベルより
ちょっと難しいレベルの長文(設問があるもの)を読んでいきましょう。最低一日一題はやろう。
とにかく、制限時間を定め(20〜30分)、模試のように辞書等を使わず解く。その後に
解説を読み、必要ならば辞書を引き、読んだ文章をしっかり理解する。また、知らなかった
単語・熟語等は本文にマーカーでしるしをつけ、覚え、時々見直して確認すしましょう。
それと、設問の正答率を出し、70〜80%の正答率を維持できるようになったら、もう少し
上のレベルの長文問題集に移りましょう。
こんな感じですが、参考にしてみてください。
268 :
慶応文学部志望:01/08/31 01:18 ID:11wwYl5s
>七氏の塾員さん
いつもくわしいレスありがとうございます。
ところで「英語長文問題の解き方」についてです。
(やや難)まではなんとか正当率八割はキープできるのですが、(難)の問題は辞書なしだと壊滅します。文意もとれません(辞書ありならなんとか・・・)。
夏も明日で終わりなのに、こんなレベルで私は慶應にとどくのでしょうか?
269 :
七氏の塾員:01/08/31 02:51 ID:RrEnML8Y
>>268 えーと、「英語の勉強の仕方」スレでいいめえるさんも慶応文学部志望さんにレスを
書かれているようですので、そちらも参考にしてみてくださいね。
もう読んだのかな?
細かいことは後回しにして、まず「こんなレベルで慶應に…」ってことについて、レスをしますね。
文学部志望さんは現役生の方ですよね?
現役の人はホントに最後の最後まで伸びますよ。本当です。
なので、あまり気にしすぎないようにしましょう。気にしてしまう気持ちは、よくわかりますが。
今必要なことは自分の現在の学力を冷静に判断し、それにもとずいて第一志望校合格への学習計画
を立てることです。焦る気持ちはわかるけど、ちょっとだけ落ち着こう!
>ところで「英語長文問題の解き方」についてです。
>(やや難)まではなんとか正当率八割はキープできるのですが、(難)の問題は辞書なしだと壊滅します。文意もとれません(辞書ありならなんとか・・・)。
個人的にはもう少しやさしめの長文を読み、その後『英語長文読解問題の解き方』の(難)に
チャレンジするというのがいいと思います。
非常に漠然とした言い方なのですが、文学部志望さんは「未知の英文を読む」ということへの
気持ちの準備が出来ていないのではないでしょうか?
その気持ちの準備のためのトレーニングとして、やさしめの英文で設問が客観式中心の問題を
短い期間に集中して解いてみて下さい。やり方は
>>267のやり方でやってみてください。
半信半疑な気持ちかもしれませんが、「慣れ」って本当に重要な要素なんです。
「理屈」と違って、うまく伝えられないのが難しいところです。
最後に僕から質問なのですが、「(難)の問題は辞書なしだと壊滅します」というのは、
逆にいえば「辞書があれば、正しく読める」という意味でしょうか?
270 :
名無しさん:01/08/31 15:37 ID:tJuTxBxA
age!
271 :
慶応文学部志望:01/08/31 21:56 ID:11wwYl5s
>七氏の塾員さん
激励どうもです。
えーと、「こんなレベルで〜」ってのは半分冗談で、そんなに気にかけてませんから大丈夫です。結構ポジティブな人間なんで。
ただ不安がないと言えば嘘になるし、やっぱり学校始まると時間も制限されますしね。
うちの学校の授業は使えないくせに六限まで毎日あるし・・・。内職に厳しくないのが救いですが。
その間に浪人生は毎日自由に勉強できると思うとあせります。まあすべての浪人がマジメに勉強しているわけではないことはこの夏代ゼミに行ってよくわかりましたけど。
それで長文なんですが、自分は自分のキャパシティ内の英文なら本当にすらすら読めるんですが、
ちょっと語句レベルで難しくなると読解が壊滅します。
なんか知らない単語、成句が少しでもでてくるとだめなんですよね。
我慢して先を読んで推測しようにも、その単語がわからないからさらにわからなくなったり・・・。
語彙力を増やしていかなければいけないことはわかっているんですが・・・。
構文がとれないっていうことはあまりありません。時間無制限、辞書アリなら大抵の文は読めます。
272 :
2浪生:01/08/31 22:00 ID:W3i38I2s
慶応文学部志望君?さん?、こんにちわ。
がんばってますねぇ・・・俺も結構やってるつもりだけど
こっちも君みたいな現役生がいると思うとあせるよ、どんどん
差が縮まって追い抜かれるのが怖いです。
お互い切磋琢磨してがんばりましょう。
273 :
七氏の塾員:01/08/31 23:07 ID:lnu6VLw2
>>271 慶応文学部志望さん
>まあすべての浪人がマジメに勉強しているわけではないことはこの夏代ゼミに行ってよくわかりましたけど。
いいことに気づきましたね(笑。
あんまり周りのことを気にしないほうがいいですよ。
浪人生の方だって
>>272の2浪生さんがおっしゃっているように、現役生のことを
気にしているわけですし。
えーと、2浪生さんもガンバッテね!
>それで長文なんですが、自分は自分のキャパシティ内の英文なら本当にすらすら読めるんですが、
>ちょっと語句レベルで難しくなると読解が壊滅します。
>なんか知らない単語、成句が少しでもでてくるとだめなんですよね。
>我慢して先を読んで推測しようにも、その単語がわからないからさらにわからなくなったり・・・。
僕が前のレスで「慣れ」を強調したのは、この点を克服するためなんですよ。
まずいくら語彙を補強しても、受験という限られた時間では限界がありますよね。
だから逆に知らない語句があっても、読み通し設問をとく練習を数多くすることが
必要になってくるのです。
なので手始めとして、もう少しやさしめの長文からはじめて、辞書なしでドンドン読み解く練習を
することを奨めます。
例えば、センターレベルがわりと読めるのなら、センターの長文を読んでいくといいと思う。
あとは、
松村 洋 『毎年出る頻出英語長文 』(日栄社) *:↓はアマゾンのURL
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/detail/glance/-/books/4816801804/qid=999266285/ref=sr_sp_re_1_3/249-1847712-3398722 などがわりと取り組みやすいレベルだったように記憶しています。
最後になりますが、このスレが下がっていても、一日一回は目を通しているので
何か質問があれば何時でもどうぞ。
ただ、伊藤和夫氏関連はいいめえるさんの方がいいですけどね(笑。
274 :
七氏の塾員:01/08/31 23:08 ID:lnu6VLw2
275 :
2浪生:01/08/31 23:13 ID:W3i38I2s
七氏の塾員さん、声援ありがとうございます。
自分のサボりで2浪したことを恥じながら、
今やるべきことは全うしてます。
276 :
七氏の塾員:01/08/31 23:15 ID:L8D4L/fQ
>今やるべきことは全うしてます。
立派ですね。
でも無理して身体を壊さないようにね。
277 :
慶応文学部志望:01/09/01 02:27 ID:lkQK1WCk
>七氏の塾員さん
レスどうもです。
そうですね、とりあえずセンター試験の過去問を解いてみることにします。センター対策に直結しますし。受けるかどうかは未定ですが・・・。
明日から学校が始まるので多分土日しかこれなくなると思いますが、これからもご指導ご鞭撻の方よろしくお願いします。
>二浪生さん
現役が浪人を意識するように浪人の方も現役を意識するんですね。少し安心しました。
あと五ヶ月、お互い頑張りましょう!ちなみに自分は♂です。
278 :
慶応文学部志望:01/09/02 19:27 ID:XPx/l6pE
>七氏の塾員さん
こんばんは。
今日書店に言って「英文解釈のトレーニング」を立ち読みしようと思ったら「英文解釈のトレーニングプラス」なるものが・・・。
七氏の塾員さんが以前言ってたのは前者の方ですよね?
まだやる暇がありませんが、十月には始めたいと思います。
それと七氏の塾員さんは古典とかにもくわしいですか?
夏前には歯が立たなかった「速単上級編」が読めるようになってる自分に感動!
279 :
七氏の塾員:01/09/02 19:43 ID:EvJv9S36
>>278 慶応文学部志望さん
ちょうど帰宅して、2ちゃん見たら書き込まれたました(笑。
>今日書店に言って「英文解釈のトレーニング」を立ち読みしようと思ったら「英文解釈のトレーニングプラス」なるものが・・・。
>七氏の塾員さんが以前言ってたのは前者の方ですよね?
そうですよ。『プラス』はまぁ、上級編ってところです。英文が難しくなって、かつ長くなっています。
僕は前者の方(英文解釈のトレーニング)をやっただけです。どちらも要約問題がついていますよ。
>それと七氏の塾員さんは古典とかにもくわしいですか?
ゴメンなさい、ダメです。。。
受験が終わって、そっこー忘れた科目なんで。
現代文も含めて、国語は特に勉強しなくても、何故か点が取れた科目だったんです。
だから、かえってアドバイスができないんですね。スマソ。
>夏前には歯が立たなかった「速単上級編」が読めるようになってる自分に感動!
よかったですね。
英語って知らないうちに力がついているものです。すぐ結果が出ないところがつらいけどね。
今までの努力が報われたって感じですね。
280 :
ななし:01/09/02 20:08 ID:bGQusSPU
281 :
慶応文学部志望:01/09/02 20:10 ID:XPx/l6pE
>七氏の塾員さん
あや、もう返事が(笑)。
古典はだめですか・・・。自分が現代文は超絶得意科目なんですが、古典はさっぱりなんですよね。
勉強しなくてもできたなんてうらやましいっす。
・・・あれ、もうこんな時間に。それではまた来週に。
282 :
名無しさん:01/09/02 20:19 ID:/BPq74g6
のに
283 :
ななし:01/09/02 20:21 ID:/HudfLKw
慶應文って楽しいの?授業とか。
284 :
MIGI:01/09/02 20:28 ID:o9pFPO5Y
慶應のやつらってナルシストが多いってホントかい?
285 :
かっちゃん:01/09/02 20:35 ID:R5SFBRh6
>>284 いやいや、最近は不細工DQNが多いです。
286 :
七氏の塾員:01/09/02 22:25 ID:GH1uSzqk
>>281 慶応文学部志望さん
高校の古文担当の先生が超スパルタだったから、そのせいかもね。
普段はいいかげんなオバチャンなんだが、古文のことになると性格が変わる人だった。
ガンバッテね。
287 :
名無しさん:01/09/04 12:49 ID:CD1P0ukc
ビジュアルをやりおえたら、「英文読解の透視図」
をやるのはどう思いますか?
それとも、既出の日栄社の「毎年出る〜」あたりをやるという
感じで数多くの問題にあたったほうがいいのでしょうか?
「〜透視図」ですと、正誤問題とかがないのが難だとは思いますが。
288 :
七氏の塾員:01/09/04 16:18 ID:2dtERGnw
>>287 職場から書いてるので、雑なレスになりますが、そこは勘弁してね。
『ビジュアル』のあとに『透視図』をやれば、かなり読解力がつくと思いますよ。
ただ、『透視図』は『ビジュアル』と同様に、「読む力」を付ける参考書であって、
長文総合問題で「点を取る力」を付ける本ではないです。
なので、個人的には『ビジュアル』で十分解釈力はつくので、その後は設問つきの
長文問題をこなしていった方がよいと思います。
『毎年出る頻出英語長文』はいい問題集だと思いますよ。
あとは以前ここに書いた『英語長文読解問題の解き方』(旺文社)などもいい本です。
289 :
名無しさん:01/09/05 00:18 ID:6u3Sw0.c
287です。ありがとうございました。
290 :
名無しぃー:01/09/05 14:07 ID:7gkwRMnk
慶応って楽しいの?なんかやってる?
291 :
べんぞう:01/09/05 15:09 ID:0ivoOu6k
早稲田の法学部志望の浪人生です。
そろそろ英語の問題演習をどんどんやっていきたいのですがオススメの参考書
ありますでしょうか?
夏休み中に「毎年出る英語長文」と「福崎の英文読解」の巻末にある長文を終わらせました。
今は早稲田の過去問をチョットやったのですが解説があまりくわしくなく(青本です)
困っています。
292 :
べんぞう:01/09/05 19:19 ID:0ivoOu6k
レスないや・・・寂しい・・・
293 :
七氏の塾員:01/09/05 21:13 ID:5k/228Mc
>>291 べんぞうさん
レスしますよ。ゴメンネ、今日は残業だったので、、、
まず過去問の話ですが、グリーン本も見てみたらどうでしょうか?
ただ過去問集って一般的の長文問題集と比べると解説が詳しくないですよね。
もし予備校に通っているのなら、講師の先生に質問するのもいいかも。
次に長文問題集の話ですけど、『英語長文読解問題の解き方』(旺文社)はいい本ですよ
っていつも書いてますね(笑。
他には伊藤和夫氏の総合問題集なんかもいいのではないでしょうか。レベル分けされているので、
自分に合ったものを選べますしね。あとは、センターの過去問やセンター長文用の問題集なども
いいのでは。客観式問題対策にもなりますしね。
こんなところですが、参考になったでしょうか?
294 :
T大法3年:01/09/05 21:28 ID:0Bs7eF3A
「富田の入試英文法」など、富田系はお勧めです。
295 :
べんぞう:01/09/05 22:11 ID:0ivoOu6k
>七氏の塾員さん
レス有難うございます。
僕も最初緑本使おうと思ったのですが緑本には政経の問題が載ってなかったので
青本にしました。(僕は政経受験なので)
伊藤和夫氏の総合問題集は本屋でちらっと立ち読みしたことがありますが
『英語長文読解問題の解き方』は見たこと無かったです。本屋で見てみます。
この問題集が私大系の問題が多いものなら買ってみようかな。
残業でお疲れの所レスしていただき、有難うございました。参考になりました。
消滅阻止age
297 :
慶應文学部志望:01/09/08 21:51
一週間ぶりです。といっても今日は特に質問はありません(笑)。
今日はセンター英語の過去問を解いていたんですが、長文の選択肢が現代文よりまぎらわしいっす。長文はほぼ日本語状態で読めるんですが・・・。
んで結局158点。あと10点くらいは文法で上がりそうですが、180点なんて一生無理そうです・・・。
明日は早稲田一文の過去問を解く予定です。玉砕の予感。
298 :
慶應経済志望:01/09/08 21:57
299 :
七氏の塾員:01/09/09 01:02
>>297 慶應文学部志望さん
センター長文は必ず物語文が入っているので、それに戸惑っているのでは?
評論文とは読みのポイントが異なるので、そこに注意してみましょう。
例えば修飾語句に注意してみるとかね。
すごく漠然としたレスで、スマソ。
300 :
名無しさん:01/09/11 09:16
ビジュアルと透視図の違いをおしえれ!
301 :
七氏の塾員:01/09/11 10:09
台風で仕事が休みだ。。。
>>300 一番の違いは、『ビジュアル』は直読直解を目指しているのに対し、『透視図』は
その点が明瞭でないところではないでしょうか。
また、『ビジュアル』は基礎から大学受験レベルまでを段階的に学習できますが、
『透視図』はある程度の英文解釈力を必要としている点も異なりますね。
『透視図』は河合塾の英文解釈上級クラスの授業&テキストがベースになっていると
思われるので、英語が苦手な方にはあまり向いていない参考書ではないでしょうかね。
いい本なのは間違いないですけどね。
まあ慶応文学部第一志望にしてる時点で、
ドキュソなのは自明だが
303 :
名無しさん:01/09/11 10:22
慶応法の英語は伊藤和夫の参考書or問題集をマスターすれば大丈夫でしょうか?
また世界史はどのようにやるべきなのでしょう?
今、2年生でナビ世界史&山川よくでる1問1答をやっているのですけど・・・。
正直ビジュアル量がきついんですけど
ホントにいいんですか?
ビジュアルにかけるか解釈教室か
透視図か迷ってます。
解釈教室、ビジュアルみてみたんですが
直読直解って解釈教室、ビジュアルじゃないと身につかないんですか?
305 :
七氏の塾員:01/09/11 19:02
>>304=300さん
>直読直解って解釈教室、ビジュアルじゃないと身につかないんですか?
そんなことないですよ。僕は自分が受験生の時、伊藤和夫氏の参考書は全く使っていませんが、
返り読みせずに読めるようになりましたしね。
伊藤氏の解釈系参考書は直読直解のメカニズムを説明しているところが、伊藤氏以前の参考書と
異なる点です。その文、解説がわかりにくくなっていますけどね。
さて、「慣れ重視」で攻めるって方法もありますよ。
まず構文系参考書を使って基本的な構文を叩き込んでおいて、その後ひたすら英語を読む。
英語を読むっていっても、ペーパーバックじゃあ実戦的ではないので、長文問題集をガンガン
解いていく。使う問題集は「自分が読めるレベルよりちょっと難しい」ものがいいですね。
こうやって、英語に触れる時間を増やすことによって、英語の感覚に慣らしていくってわけです。
誰にでもって方法じゃあないけど、こういうのもあるよってことで紹介しました。
>>303 まず英語の話から。
高2ですよね。でしたら「慶應・法」のための英語というより英語力全般の力を
つけるのが先ですね。
伊藤氏の参考書を使われるつもりなら、「英語の勉強の仕方」スレのいいめえるさんが
仰っているように、『英文法のナビゲーター』→『ビジュアル』(文法問題演習用に『駿台・英頻』)
という順序でいいのではないでしょうか。
いったん切ります。
307 :
七氏の塾員:01/09/11 19:14
>>303 次は世界史の話ですね。
今は細かい知識をつけるよりも、歴史の流れを掴むことが重要です。
また世界史の場合、各地域の通史の流れを抑えるだけでなく、例えば
中国の唐の玄宗が治めていた時代に、ヨーロッパはどういう時代だったか、
というような横のつながり大事です。ですので、今は大きな流れを把握する
ことが重要です。
流れがつかめるようになると、細かい知識も覚えやすくなりますよ。
参考書などはちょっとよくわかりないので、ゴメンネ。
308 :
名無しさん:01/09/13 23:12
age
age
310 :
慶應文学部志望:01/09/18 21:06
お久しぶりです。しばらくこないうちにさがりまくってますねえ。慶応星さんはいつ帰ってくるのでしょう?
ところで最近思ったんですが、「英語長文問題の解き方」ってめっちゃ難しくないですか?なんで知らない単語がこんな出てくるんでしょう?15年前の本だから今と単語の傾向が違うとか?
この問題集やった後だと早稲田一文の問題すら簡単に思えるような・・・。
というか40番までやって初めてこの問題集は自分に合ってないことに気がつきました(爆)。
問題の解説が少ないから納得できないことが多いんですよね。もちろん問題集のせいではなく自分の力不足なんですが・・・。
あと残りは大意要約の問題だけなんで、放置して「英文解釈のトレーニング」に移るというのはやはりマズイですか?
311 :
七氏の塾員:01/09/18 22:08
>>310 お久しぶりです。慶應星さん、早く帰ってくるといいですね。
>ところで最近思ったんですが、「英語長文問題の解き方」ってめっちゃ難しくないですか?
最近の入試は10数年前と比較して易化傾向にあるので、今の受験生にとっては難しいかも。
ちなみに同じ旺文社から出ている『長文問題精講』も難しいですね。
自分に合ってなかったしても、読んだ文だけ力になっているので気にしない方がいいですよ。
解説が少ないですか、、、最近の参考書は詳しいですもんね。元受験生から見ると詳しすぎって感じですが(笑)。
『英文解釈のトレーニング』に移ってもいいと思いますよ。ただ余裕があれば、並行して
一般的な長文総合問題も解いていってほしいです。まぁ、このあたりは文学部志望さんの
学習計画との兼ね合いになってくることですが。
もし『英解トレ』と並行して長文問題を解くのなら、自分が読めるレベルのものを選び、
英語に慣らしていきましょう。一般的に受験生は難しい問題を解きたがるもんですが、
やさしめのものをいっぱい読むことも大事ですよ。
あのさー、慶応文学部のものだけど、
東大の文学部とか、東京外大とか、一ツ橋社会に受かる気で勉強してりゃ、
慶応文学部なんて余裕でうかるよ。
313 :
名無しさん:01/09/24 13:46
age
314 :
慶應文学部志望:01/09/24 22:13
良かった、消滅してなかった(w
お久しぶりです。今日は小論のことについて質問したいのですが(今日最初からこのスレ読み返してみたんですが、ほんとにボクって質問してばっかですね。親身に答えてくださってる方々ほんとにありがとうございます)。
最近過去問とかもじょじょに解きだしてて、小論も書いてるわけなんですが、とりあえず時間がかかりすぎます。
しかも出来た答案を自分で読み直してみても「う〜ん、ボツ」みたいな具合で(w
一応小論文の参考書は一冊やったのですが(樋口は参考書出しすぎてて引いたので別のにしました。ごめんなさい)まだまだ小論は雲をつかむような感じです。
とりあえず、ずっとまえに慶應星さんがレスくださったように、解答をみてから・・・というのでもいいんでしょうか?これでも力はつきますよね?それで冬あたりから普通に書こうと思ってるんですが。
なんか今回も微妙な質問でホントごめんなさい。
315 :
七氏の塾員:01/09/25 00:23
>>314 慶應文学部志望さん
樋口のことは別にいいですよ。小論文ってこれって参考書がないのが実情とも
いえますので。
慶應生さんのアドバイスもいいと思いますね。
ただ、何故その解答になるのかを自分でしっかり考えないと、意味がない可能性も
あるから、そこは注意した方がいいのかもしれませんね。
あと漠然としたアドバイスになるけど、書くポイントを一つに絞ることが大事ですね。
自分の主張を一つにして、残りはそれの論証(具体例・一般的な反証への反論等)に
あてるとか。
うむむ。。。いいアドバイスが書けなくってゴメン。
なんかいいこと思いついたら、また書き込んどきます。
316 :
名無しさん:01/09/25 00:41
・ ,
● ・ :::::::::::::::::::::::::::●:::::::::::::::
ζ ● ● ●:● :●:::::::::::::::: ●,
/ ̄ ̄ ̄ ̄\ ’ ・ ● ● :●:::::
/ \ 毛胃王のくせに ● , (⌒Y⌒Y⌒)● ∵ ●::::::::::::::::::::
/\ \ / | 生意気だ ● ● ,\__/ ●::::::::::::::::::
||||||| (・) (・) | ●● ● / / \ ::●::::::::::
(6-------◯⌒つ | ――― ―――――――― / / \ / \::::::::::::::::::
| _ ||||||||| | \ _――――― ――(⌒ / (・) (・) | ::::::::::::::::::
\ / \_/ /| `ー―――--,-一―ーー/ ヽヽヽ U つ U |::::::::::::●:::
( \____/ ( ● (,ヽ_/_/_/_/;)) ___ノ :::::::::::::::::::●
___―-`----------ヽ_レ' \_/ / ::::::::::::::::::::::::
● ● / \____/ \ ●:::::::::●
● ● ●::::::::::::::,:::::::::::::●::::::::
317 :
名無しさん:
age