実力派無名校・ICUスレ2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@1周年
小規模だけど実力派。
マイナーだけど高偏差値。

意外とネタに事欠かない実力派無名校・国際基督教大学スレその2です。

過去ログ

http://saki.2ch.net/test/read.cgi?bbs=kouri&key=963368463

2ちゃま:2000/12/25(月) 01:31
成り上がり
320世紀の遺物:2000/12/25(月) 01:52
有名な実力校だと思いますが。
4名無しさん@1周年:2000/12/25(月) 03:00
ここに逝っても就職できないよ
5名無しさん:2000/12/25(月) 03:33
あげ
6あぼーん:あぼーん
あぼーん
7あぼーん:あぼーん
あぼーん
8あぼーん:あぼーん
あぼーん
9あぼーん:あぼーん
あぼーん
10あぼーん:あぼーん
あぼーん
11あぼーん:あぼーん
あぼーん
12あぼーん:あぼーん
あぼーん
13名無しさん@1周年 :2000/12/25(月) 03:52
ICU第一志望で実際受かったんですが、同時に早稲田政経も受かって、
迷ったあげく早稲田に行ったんですが、この選択は正しかったのだろうか?
14馬鹿:2000/12/25(月) 03:53
無名無実ICU
15あぼーん:あぼーん
あぼーん
16あぼーん:あぼーん
あぼーん
17ちゃま:2000/12/25(月) 03:56
>>13
政経の楽勝科目とハマリ科目をそれぞれ教えてください。
1813:2000/12/25(月) 04:00
>17
とりあえず世織とか筑波とか楽勝じゃないの?
ハマリは高い教科書買わされる心理学のとか。教授の名前は忘れた。
19ちゃま:2000/12/25(月) 04:04
岩下豊彦先生でしゅね。
一万超える教科書なんて正気の沙汰じゃないのねん。
2013:2000/12/25(月) 04:07
>19
しかも厚さ広辞苑並だし。取ったらもれなく落ちると聞いた。
そんなオレは経済史入門(鈴木の方)多分落とした・・・
21あぼーん:あぼーん
あぼーん
22あぼーん:あぼーん
あぼーん
23あぼーん:あぼーん
あぼーん
24あぼーん:あぼーん
あぼーん
2513:2000/12/25(月) 04:22
そういえばICUは去年のクリスマスにクリスマスカード送って来たなぁ。
26卒業生です。:2000/12/25(月) 05:52
新スレできたんですね。

前レスの最後の方に
クリスマスのメッセージが書かれてあるのを読んで
なごみました。

みなさま、私からもメリークリスマス!
楽しいスレになるといいですね^^

27卒業生です。:2000/12/25(月) 05:53
>>25
留学している時に、ICUからクリスマスカードが届きました。
嬉しかったな。
ありがとー>国際渉外の方
28名無しさん:2000/12/25(月) 05:54
すべて獣と寝る者は必ず死刑に処せられる。
29名無しさん:2000/12/25(月) 07:20
いい大学だ。
30名無しさん:2000/12/25(月) 08:28


「大学ランキング2001年度版」
http://opendoors.asahi-np.co.jp/gaku/guide/index.htm

「国際基督教大学(ICU)」
学生満足度(内容が豊富な授業が多い) 1位
番外編・大学図書館(学生1人あたりの総合) 3位

31名無しさん@1周年:2000/12/25(月) 09:01
マターリとしてよい
32名無しさん@1周年:2000/12/25(月) 11:30
実績は皆無、まあ偏差値の操作がうまいんだろうね。
33あぼーん:あぼーん
あぼーん
34関係者:2000/12/25(月) 15:59
e
35名無しさん@1周年:2000/12/26(火) 01:49
学食がとっても不味いってホント?
36名無しさん:2000/12/26(火) 03:40
>>35
筆舌に尽くしがたい
37名無しさん:2000/12/26(火) 03:47
>36
でも、あの不味さは記憶に刷り込まれる。時折、あの粉々した
グラタンが喰いてぇと思うことがあるよ。
38名無しさん:2000/12/26(火) 04:21
今年、ちょっとした変化があったらしいけど
また元に戻ったような…
39OB:2000/12/26(火) 04:38
水球部は合宿の雑魚寝状態でマネージャーとセークスするらしい
40名無しさん:2000/12/26(火) 08:02
ICUの学食って、マズイのは仕方ないとして、量がえらく少ないと思わない?
41名無しさん:2000/12/26(火) 10:17
>40
あなたは中央食堂に行きなさい。
42"七資産":2000/12/26(火) 13:14
中央食堂ってまだあるの?
43名無しさん:2000/12/26(火) 20:42
学食がおいしい大学って、どこ?
44名無しさん@1周年:2000/12/26(火) 23:54
明治だそうです
45名無しさん:2000/12/27(水) 00:46
サムソンがまだ旧スレの方にいるぞ!
誰か誘導してきたら?
46名無しさん:2000/12/27(水) 15:02
で、実力あるの? スレ・タイトル、おおげさ。
47:2000/12/27(水) 15:19
>>46
悪かったよ。俺は知名度のわりには実力あると思ってるんだよ。
「実力」の定義もよく分からんけど、授業内容・学生の向学心・企業評価
あたりのつもりで書いた。
スレタイトル、気の利いたやつ思い浮かばなかったんだって。

ま、あんまからまないでくれよ。純粋にICUについて語るスレにしたいだけなんだからさ。
マターリしろとは言わんが、あんま煽るようなレスはやめてな。ほんと。
48にゃおん:2000/12/27(水) 23:28
チアリが弱くなって悲しい・・
49名無しさん@1周年:2000/12/28(木) 00:08
学生の向学心は確かに高めのような気はする。
50:2000/12/28(木) 00:13
ICUに特待生合格したけど蹴って慶應逝ったさ。
友達がエグっててこれでよかったと思ってる。
51大学ランキング:2000/12/28(木) 12:06
【学生満足度ランキング】内容が豊富な授業が多い
1 国際基督教大 4.06
2 筑波大 3.84
3 上智大 3.78
4 慶應義塾大 3.75
5 神田外語大 3.74

【番外編・大学図書館】大学図書館(奉仕対象学生数1人あたり総合)
1 名古屋市立大 AAABA 289.0
2 一橋大 AABAA 282.0
3 国際基督教大 AAAAA 257.2
(オールAは国際基督教大のみ)
52部外者:2000/12/28(木) 16:21
過去ログ858,860さんへ。この大学は、社会に出たら苦労するのでは?
社会人からの意見だが、政界、財界、官界、への進出度がきわめて低い。
今年の朝日新聞、『知恵蔵2001年度版」別冊付録現代人名録ヲ観ても、著名人
地方議会議員、及び首長就任者が極端に少ない。学園の運営についても、帝京、東海
創価大学の方が政治力あるよ。司法版では、この3大学に法科大学院が新設されても
全然不思議に思わない、との書きこみ多数あり。
また、法科大学院、会計士大学院が新設されたら、受験生が大学院設置大学へ集中して
単なる中堅教養大学になる可能性大きいよ。さてどうする?
53部外者:2000/12/28(木) 16:29
早稲田、慶応、上智(キリスト系で連合大学院という可能性強い)、
には、2000年初頭に法科、会計士大学院新設確定的。少子化で
大学の種別化も始まり、アメリカの@教養大学に成り下がるのか?
yahooの大学ホームページ見てもあまり同窓意識強くない様子。
成城、成蹊、学習院、玉川大学は同窓意識強い。
54部外者:2000/12/28(木) 16:34
卒業生、在校生の有意義なレス期待。ちなみに、少子化はホントに進んでるよ
別にマスコミの煽りではなく、統計上の資料、手元にあり。東京都は特に
少子化すすんでる。
55名無しさん@1周年:2000/12/28(木) 16:56
aso
.
56名無しさん23:2000/12/28(木) 18:53
でも一学年数千人いる早慶上にくらべたらICUは600人ぐらいだから
少子化の影響一番受けにくいんじゃないのか?楽観的かもしれないけど。
57部外者:2000/12/28(木) 18:59
でも、政治力が皆無。コレいたい。たまにベストセラーの翻訳者に女性の名前を
観うけるが・・・。過去ログでは、国連では派閥があると聞いたが、外務関係では
東大並に政治力あるのかな?まあ、外務関係で政治力あれば少子化の影響なんて
関係ないが…。
58名無しさん@1周年 :2000/12/28(木) 19:01
ICU卒の外交官(外務公務員1種合格者=キャリア)ってどれくらいいるんでしょ?
5911:2000/12/28(木) 19:01
a
60名無しさん:2000/12/28(木) 19:07
卒業生の10%がマスコミ関係に就職していると
書いてあった。 
61部外者:2000/12/28(木) 19:30
過去ログのサムソンくんの書きこみ、きぼんぬ
62部外者:2000/12/28(木) 19:40
スポーツで宣伝しないの?
63にゃおん:2000/12/28(木) 20:01
>62
スポーツで宣伝なんてしてくれないでしょう。体連(ICUでは何といっていたか
わすれたが)の総予算ってすっごく少なくって、例えばマスコミ媒体
に露出が多いチームとかは、予算を増やしてくれてもよさそうですよね。
でも、全然増えない。私がいた頃は、「頑張って7千円アップー」って
会計の子が言ってた・・。「体連」「文連」に値するものに、予算は
そんなにかけてられないって言う感じです。6大の体育会が、ユニフォーム
などが配布、新調(そういう6大学の子達は、宣伝になるので、ユニフォーム
等は、どんどん新しいのにしなさいって大学側から言われるらしい)する
のを横目にみながら、私達は、合宿代などをバイトでせっせと稼がなければ
いけませんでした。しょうがないけどね。
ある意味、スポーツで宣伝しないからこそICUなんでは、って思うけど。
それにしてももうちょっと予算くれ。
64名無しさん@1周年:2000/12/28(木) 20:12
学生のレベルはまあまあだが研究レベルが低すぎる
(だからこそ院はそとに出る人が多いのだろうが)
65名無しさん@お腹いっぱい:2000/12/28(木) 21:49
>64
ICUはアメリカのリベラルアーツカレッジを模範として作られた
から本来は学部教育専門なんだよ。
アメリカで上位のリベラルカレッジでも院を設置していない。
66名無しさん:2000/12/28(木) 22:49
>65
同意〜。
ICUスレで研究レベル云々書き続けてる方は、過去ログを読もう。
しかし全て読むのは大変か、、、
簡単にまとめれば>>65、というわけですな。
67名無しさん@1周年:2000/12/28(木) 23:21
っていうかもうすぐ入試っす。
68ICU≠ドキュン大:2000/12/29(金) 00:20
校名に「国際」とつく大学はドキュン揃いだが
唯一の例外
69にゃおん:2000/12/29(金) 00:34
マンガで、大学の上につく地名が広くなるほど、やばいって。
70在学生2年:2000/12/29(金) 01:24
>>52
受験生ってそんなに大学院の有無や研究レベルに左右されるもんですかね?
学部レベルの教養重視って大学は今後もそれなりに価値があると思いますが・・・。
そして>>53
同窓意識なんて別にいらないです。個人的にはそんなものうざったいだけ。
実際そんなものあっても、この大学の場合卒業生の絶対数が少なすぎるから、
有意義なコネが出来るわけでもないだろうし。
>>54
少子化結構。それによって淘汰されるのは有名無実な大学だけでしょう。
すでに定員割れで願書出せば入れるような大学や、
伝統・偏差値のみがウリで、教育や研究のレベルが低い所などがダメージをうけるのだと思います。
ICUは政治力・経営力はないものの、教育レベルはなかなかのものだと思います。
71あぼーん:あぼーん
あぼーん
72あぼーん:あぼーん
あぼーん
73名無しさん:2000/12/29(金) 04:58
って優香リベラルアーツと言っても他の大学の人には
分からんだろうな。
74だせいけい:2000/12/29(金) 05:14
訳わからん言葉使って外部の人間を煙に巻くのがやつらの常套手段なのさ
ったく汚いやろーどもだ
75:2000/12/29(金) 06:09
>>69
じゃ「宇宙」とか「現世」とかが一番やばいか。
76立花隆:2000/12/29(金) 06:11
これは大学関係者なら誰でも知っているが、大学に関係していない人はほとんど
知らないことですが、いま全国の大学で教養学部(リベラルカレッジ)というもの
がなくなっているんです。まだ教養学部が残っているのは、国立大学では東大だけで、
あとは、ICUとか、外国系の大学は残ってますが、残りの大学ではなくなって
しまったんです。

かつては、たいていの大学で、入ってから最初の一学年ないし二年間は教養学部で、
広くいろんな学問を学び、その後、各専門課程に振り分けて進学するという形に
なっていました。今は、たいていの大学で、入学試験そのものが最初から専門の
学科別に行われてしまうので、前期と後期の間で振り分けをするということは、
東大以外行われなくなっています。

これも大きな制度の改悪です。だって、高校生に専門課程を選んでから入学試験を
受けろといったって、どういう課程がどういうことをやっているのかわからないから、
選べっこないんです。選ばないとそもそも受験できないので、彼らなりの貧しい知識
の上に勝手なイメージを作って選ぶことになりますが、その結果、学部学科のただの
ネーミングにひかれて選んでしまったり、いいところに就職できるらしいという
評判だけで選んだり、誤った選択をしている人が大部分です。

正しい選択をするためには、いま学問の最前線はどうなっているのかという、
知の世界の全体像のパースペクティブを持つと同時に、自分自身が本当のところ
何をやりたいのか、自分はどういう能力を持ち、どういう特質を持っているのか
という成熟した自己認識が必要なはずです。しかし、そんなパースペクティブも
自己認識も、高校生に持てるわけがないんです。かつての教養学部の二年間という
のは、そういうパースペクティブと自己認識を持つのにちょうどよい時間だった
のですが、それが今の若い人たちからは奪われてしまっているわけです。
77名無しさんって優香:2000/12/29(金) 06:12
ICUの女とエッチしたい
78名無しさん:2000/12/29(金) 06:13
ふん、ICUね〜。米国大学の日本校って感じで中途半端なイメージ
しかない。

グローバル化・ボーダレス化が叫ばれていて、21世紀になろうと
している現在において、ICUがそんなに重要な位置にあるとは
思えない。

俺は高校卒業後アメリカに行って、アメリカの大学を出たクチだけど、
英語を学びたければ、欧米の大学、とりわけアメリカの大学に直接
進学したほうが色々な意味において有意義に過ごせると思うよ。

教育面においてアイビーリーグ(私もその中の大学を卒業しました
が)のほうがずっと上だと思うし、研究面でも最先端を走っている。

まあ将来の進路を考えていく上で、日本の大学進学のみを考えずに
世界の大学進学を視野に入れて、何事にも取り組むべきです。
21世紀社会では尚更だと思う。
ICUなんてしょせん田舎国家の田舎大学に過ぎん。
79:2000/12/29(金) 06:14
>>52
歴史の長さと卒業生の数比較してから言え。
ICUは設立が戦後。初期は一学年150人、全学で600人だった。
卒業生全部足しても2万人行かないだろ。

マスプロ大学が一年で排出する卒業生より少ないんじゃないの?
政治力も何も、人脈がないのは当たり前。

つーか、そういうのをいちいち気にする奴はICUに来なくて良し。
そのくらいでなければやっていけない。
80:2000/12/29(金) 06:18
>>76
高校生くらいで妙に目的意識を持っていても、
実はあんまり世の中知らないわけだからね。

大学生でもそうだが。
81:2000/12/29(金) 06:25
日本人によるありがちなICU批判。
「アメリカの真似」

その通り。

でも日本の多くの縦割り大学(制度)はドイツの真似から始まっていて、日本のオリジナルではないはず。
自分の置かれている立場を実はわかっていないのに、
「ICUはアメリカの。。。」というのはイタイです。

ICUは設立の理念がそもそも戦前からある日本の縦割り大学のアンチテーゼだったわけで。

ICUの生き残る位置はグローバル云々よりも、
未だに日本では希有なリベラルアーツとしてやっていくことだと思うが。

猫も杓子も国際化だから、別にそっちはいいよ。
いいよってのは別におろそかにしろということではなくて、
グローバル云々が空気のような存在になっていれば声高に言わんでもいいんじゃないの?
82:2000/12/29(金) 06:35
>>78
なぜアイビーリーグとICUを比較するのかわからない。
ま、ICUは田舎国家の田舎にあるリベラルアーツだよ。

ところでなんで都会が偉いのかわからんが。
83:2000/12/29(金) 06:37
>>78
ICUを「英語を学びにいくところ」だというのはとんでもない偏見だ。
ICUは四年制の大学だ。
84名無しさん:2000/12/29(金) 06:38
>>81

熱弁のところ本当にすまないけど、貴方、ピントがずれまくり。
3行目で>その通り。
として、6行目で>「ICUはアメリカの。。。」というのはイタイ
は矛盾した発言。
その間の行の文章を読むと、日本の大学はオリジナリティ0
かのような発言。なんか寂しすぎますね。
もっとも大学自体、欧州から始まったものですけど。

そのくせ9行目の>日本では希有なリベラルアーツ
と言ってるけど、オリジナリティなくして希有とかいうことが
できるのか?
まさしく、アメリカの大学の猿真似ではないのか?

ICUの設立当時は円安ドル高ということもあり、そのような
考えでも通用したが、今では米国に直接進学したほうが良いに
決まっているのではないか。米国の猿真似教育システムであれば
尚更。
物価も東京で下宿した場合とさほど変わりませんでしたよ。


なんか、貴方の言うことは支離滅裂でわけがわからない。
なんか残念。
85名無しさん:2000/12/29(金) 06:44
>>82-83
アイビーリーグを出したのは、私の経験の上で。
過去ログを拝読すると、教育やら研究やらという批評が出ていた
ので、それを言ったまで。

83の意見からすると、英語を学ぶところではないというけど、
では何を学ぶのか?
それこそ東京大学に行ったほうが、研究面では優れているし、
コネ(OBルート)もいいし。自由を求めるならば、京大とか。
なんだかんだ言っても、国際性をICUに求めているのでは?

それならば、世界の大学を視野に入れろと言ったまで。
猿真似は本家を超えることはできないよ。
86名無しさんって優香:2000/12/29(金) 06:51
上智の女とICUの女とどっちがイケテルかな??
おれはICUのほうが経験上よかったけど
87苦額生:2000/12/29(金) 07:03
>ICUの設立当時は円安ドル高ということもあり、そのような
>考えでも通用したが、

信じられない話だけど、昔は日本一学費の安い大学だったんだってさ。
国立よりも安かった。
88名無しさん:2000/12/29(金) 07:10
やっぱり
アメリカの大学>ICUになってしまうんだな。
アメリカのぱくり大学ICUの結論がこれとは。
とほほ。。。

ICU、なんの取り柄無し。
89名無しさん:2000/12/29(金) 07:13
学際基督教大学に名前を変えたら。
90だせいけい:2000/12/29(金) 07:16
いや、東京基督教大学がよかろう。
91名無しさん@1周年 :2000/12/29(金) 07:17
>>89
どうせならエホバ基督教大学にしろよな。
アメリカの大学システムのぱくりが、偉そうにするなってーの。
ほんとインチキはヤメロ。
92:2000/12/29(金) 07:22
お、なんかすごいね。

>>84
>熱弁のところ本当にすまないけど、貴方、ピントがずれまくり。
>3行目で>その通り。
>として、6行目で>「ICUはアメリカの。。。」というのはイタイ
>は矛盾した発言。

最初を「日本人の」→「日本の大学関係者」の
とすればよかった?
まあ貴方の立場では矛盾なのでしょう。
なんかこのスレに書いたら貴方の発言を受けて書いたように見えるわけね。

あと、いつの間にか「猿」が入ってるのは何とかならない?
93名無し:2000/12/29(金) 07:26
煽りが出てきましたね。
94°(。ぢゃないよ):2000/12/29(金) 07:30
どいつもこいつも、アイビー何とかとか国際なんちゃらとかうぜーんだよ。

最強はヘブライ大学だって。
95中華思想:2000/12/29(金) 07:33
科挙をくぐった奴が最強です。
96°:2000/12/29(金) 07:36
>>そのくせ9行目の>日本では希有なリベラルアーツ

日本「では」希有なわけね。
うーん。
97名無しさん:2000/12/29(金) 07:36
君達甘すぎるアルヨ。
イートン校→ケンブリッジ大学こそが最狂だぜ。
98中華思想:2000/12/29(金) 07:39
>97
イートン校なのに喋り方が「アルヨ」は凄いぞ。
99ローミング娘。:2000/12/29(金) 07:42
ICUに何かを求めるより、ICUの人を見なされ。
100名無しさん:2000/12/29(金) 07:44
>ICUの人を見なされ。
奇人変人ビックリ人間大集合って感じ(はぁと
101供用学部:2000/12/29(金) 07:45
>>76
放送大学教養学部を忘れては困ります。
102名無しさん:2000/12/29(金) 07:47
>100
>奇人変人ビックリ人間大集合って感じ(はぁと

これならアイビーリーグに勝てても、ヘブライ大学には負けそう。(はぁと
103かぶれ:2000/12/29(金) 07:51
ロックフェラー上院議員がお忍びで留学しに来た大学だ。
104アナゴ:2000/12/29(金) 08:01
/ ̄ ̄ ̄ ̄ /
| / ̄ ̄ ̄ ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| |   /  \|   |  アナゴです。
| |    ´ ` |   | ・ICUは米国の日本占領政策の賜物です。
(6   ιつ /    | ・ICU生はやたら欧米かぶれが多いです。
|   / /⌒⌒ヽ<  ・ICU試験対策には、意外と公務員試験対策の参考書が使えます。
|    \  ̄ ノ  |  以上、ICU卒のアナゴでした。
|     /  ̄    \_________
105アナゴ:2000/12/29(金) 08:05
/ ̄ ̄ ̄ ̄ /
| / ̄ ̄ ̄ ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| |   /  \|   |  アナゴです。ここだけの話
| |    ´ ` |   | ・実務教育出版「数的推理光速の解法テクニック」。
(6   ιつ /    | ・実務教育出版「判断推理必殺の解法パターン」。
|   / /⌒⌒ヽ<  以上2冊は特にお薦め。これでICUの知能問題対策はばっちり。
|    \  ̄ ノ  |  以上、アナゴでした。
|     /  ̄    \_________


106ノリスケ:2000/12/29(金) 08:11
ICUにアナゴさんいたらほのぼのしそう。
107名無しさん:2000/12/29(金) 08:55
一晩でこんなに盛り上がってたんですね〜^^


"同窓意識"について。
私も、興味ないですね。
学生の時は>>70さんに全く同意でした。

今はまあ、そういうものを大事にする人の気持ちも
理解できるようにはなりましたが
十代の頃(受験生の頃)は
そういう類のものは嫌悪していましたねー。
故にICU。良い選択でした。
108名無しさん@1周年:2000/12/29(金) 09:21
あげ
109おやぢ:2000/12/29(金) 10:24
ヘブライとか言いつつ96は鋭いな。
結局84はアイビーリーグと言いつつ弱いICUにからんでる酔っぱらいみたいなもんで、
「おれはアイビーリーグ出身だ、凄いだろ」ということしか伝えていない。

これは社会に出ると悪い意味で手に負えないタイプだろ。
権威がありすぎて、間違っていた場合にも周囲が指摘できない。
薬害エイズ事件で逮捕された血友病の権威の某氏を周囲がなかなか突っ込めなかったように。
普通のレベルの手に負えない人よりも悪質だ。公害になるのだから。

昔ちょっと話題になったが、麻布スレというのがあって、
突っ込まれると「俺は麻布だから正しいんだ」としか言えなかったそうだ。
俺の知ってる麻布出身者はもっとナイスキャラでそんな奴じゃないんだが。

さて、そういう場面でも平気でツッコミを入れられるのがICUの連中の長所だ。
別にそういうときは研究とか教育とか上下関係とか関係ないぞ。
内容を判断して、言うべき事を言えばいいんだ。悪い風潮を打破できるのがICUのいいところだ。
こんな時に、政治力とか人脈でのし上がってきた連中は、
例え実力があっても黙殺するんだろうからな。
もっとやれ。掻き回せ。
110名無しさん@風が冷たい:2000/12/29(金) 10:30
ICUのすごいところは、これだけダメダメ言われているにもかかわらず、
それでも卒業生の満足度が高いところ。
多分卒業生は早慶東大とかアイビーリーグ(藁)とか出た奴より余程苦労
しているはずなのに。

前のスレで出ていた関係者らしき発言でもあっさり
早慶の方が得だと言い切ってしまうのもいいぞ。
111名無しさん:2000/12/29(金) 10:52
>>110
確かにその辺はICU関係者は妙にさっぱりしていて良い。
自分の立場を踏まえつつ、他人も認める。これが他の大
学では、どういう局面でも自分が出た大学が何が何でも
一番になっちゃってやだよー。
ただ、こないだ早稲田の卒業生だけど
「子供は慶應に入れたい」と正直に言う人がいて笑えた。
112名無しさん23:2000/12/29(金) 13:27
78はアイビリーグを騙ったオープン州立大出のドキュンです。
惑わされないように。
113OG:2000/12/29(金) 16:40
大学入試の時に、ICUでは受験生用にお茶(セルフサービス)が用意
してありました。そんなことをしてくれたのはICUだけ
だったので、私は「絶対ここにいきたい」と思いました。
ミッション系の学校って割と親切だけど、ここまでしてくれるのって
めずらしいし、なんだか学校の体質そのものがいいんじゃないかなって
思って。そして入ったらやっぱり平和なとこでした。

>>78さんはなんか勘違いされているらしいですが、ICUは英語を学ぶ為に
いくところではなくって、「英語ができる」のがほぼ前程なんです。
だから日英両表記なんだと思うし。
それに、ICU出身の人って「英語屋」はいやって言う人たくさんいますしね。
私はICUの根底にあるものって「人の為に何ができるか」を学ぶこと
なんじゃないかなって思います。
なんだかうまくまとまりませんが、仏教にしろ基督教にしろ、明確な理念が
あってそれを体現している大学っていいじゃないですか。
114ジュン:2000/12/29(金) 17:12
ICUの在校生や学校の体質には、
すばらしいホスピタビリティーがあるし、
素晴らしいと思います。
2ちゃんは、アカデミック色がとても弱いし、
何事にもポジティブなICUの体質が、逆にここでは
否定的に見られるのでしょう。

所謂「純ジャパ」で受験する人に関して言えば、
18才前後のある時、既存の大学受験や大企業への就職
さらにいえば、収入の多寡で人生の価値を
決定するようなあり方に懐疑的になった人が
中心なのですから、ある意味でここで示される価値観とは
平行線をたどらざるを得ないでしょう。

全面的な相対主義を決め込んで
批判を無視ないし黙殺する隘路に陥ることには
警戒が必要なのだと思いますが、
ICUの皆さんが、その理念に変わらない信頼を
寄せて下さることに、ICUを一つの範に取る上智の
者としても、強く鼓舞される思いがします。
115部外者:2000/12/29(金) 18:41
なるほど。つまり、早稲田、慶応、帝京、東海、創価とはコンセプトが違うのですね
116ICU:2000/12/29(金) 19:50
煽るな。また、あぼーんされるぞ
117マクワ瓜デカ:2000/12/29(金) 20:22

  空手チョッペ
118名無しさん@1周年:2000/12/29(金) 20:26
ICUは、学校の特色からも、立地条件からも孤立したイメージが
あるが、敢えて友好校あげればどこですか。
119名無しさん@1周年:2000/12/29(金) 21:38
普通に考えたら上智なんじゃ?
120名無しさん@1周年:2000/12/29(金) 23:09
ki--
121在学生:2000/12/29(金) 23:41
>>118
皆無。
122名無しさん:2000/12/29(金) 23:42
事務職員には英語のわかんない人がいるよ。
タイピストで雇われたけど、タイプが打てない女性職員とか、
そんで、ワープロも打てなかった(もう打てるようになっただろうか)
内線電話で他の部署のおともだちと一日中ずっとお話ししてた
こんな人も年功序列賃金のおかげでけっこう高給とってた
ものすごくまじめに働く事務職員もたくさんいるけど、ひどい人はひどい
すごい落差だったな
その人は、大学職員になった理由を、ラクそうだったから
って言ってたな、就職面接のときだけネコかぶってればだいじょうぶだったって
ICUの学費が高くなっているのは人件費が原因だと思う
簡単にやめさせることはできないだろうけど、
こういう人をちゃんと働かせるようにしてほしいな、と思うんだよね
ブラ勤職員にちゃんと働けと言う先生がいないのがICUのダメなところだよ
キリスト教的な博愛の精神で
ただ乗り的な事務職員を黙認しちゃうんだね
学費が他の大学より高くなってきていることに
ちゃんと危機感を持って経営してほしい
ICUは特別だという先生、多過ぎ→外から見ていると、あぶないよ
大学の経営環境にも市場原理が働いているし
少子化の速度は速いからね
母校にはしっかり生き残ってほしいと思うんだけど、
名門校に数えられるようになってから、先生たちの意識が
親方日の丸(いや、親方キリスト、かな?)になっているような
気がする
大学の先生や職員の人がここを見ていたら、
ほんと、しっかり経営・財務を頼みますよとお願いしたいです

123あぼーん:あぼーん
あぼーん
124名無しさん@1周年:2000/12/29(金) 23:45
>>118
ルーテル
125名無しさん:2000/12/30(土) 00:10
うわお、なんか熱く語ってる人がいる〜。
在校生としては、研究がショボかろうが卒業後の人脈がなかろうが、そんなものどうでもいいんだけどなぁ。
ていうか、そういうの求めてる人は違う方向に行くだろうし。名の知れた別の大学に行ってくれ。
国際性に憧れる人や英語勉強したい人は、どこへでも留学すればいいでしょ?

ICUに来てる人って、そういうの考えてなくって、いい意味でも悪い意味でもぽややんとしてて好きなんだけどな。
「なんでもできるリベラルアーツ」で好きなことやって。
生活や出世に役立たなくてもいいんじゃない? 楽しいんだから。っていう。
ICUを選んだ時点で、政治力とか同窓意識とか、そういうの期待してないよ皆。
それがいいところだと思うんだけど。

バカ山で青い空見上げると、なんか世間と隔絶された場所のような気がして。(立地的にも、だけど)
進んでるんだか取り残されてるんだかわかんないような、妙な大学としてずっとあってほしいな。
日本の片隅でひっそりとね。
126名無しさん:2000/12/30(土) 00:13
その通り↑
127名無しさん:2000/12/30(土) 00:24
ICUって、ぽわんとしているんだけど実はキレ者がたまにいたりする。
それも、「××の資格を持っているから」とか必ずしもそういうことではなくて。
世の中では、キレ者を装って実は全然って人がいるから、そういう人よりかえってよかったりする。

世間では無名だから、ICUと聞いて「なんですか、それ?」と言われても、
別に平気でいられる。そういうことが価値観の拠り所ではないから。

就職板なんかで顕著に見られる、「××だから勝ち組」とか決めつけて
言っているような人たちよりも余程好感が持てます。
そういう人たちはいったん挫折したらすぐ首括ったりしそうです。
128或るOB:2000/12/30(土) 00:45
>>78>>85

どうしてそういうことを言うのかよくわかりませんが、
なんかいろいろと一番じゃなきゃいけないんですかね。

あなたはアイビーリーグということで一緒くたにしてますけど、
あなたが入ったアイビーリーグのがっこはアイビーリーグの中で
一番なんですか?
あなたの考え方に従うとすれば、一番だったらあーよかったですね
ですけど、そうでなかったらあなたがそのがっこを選んだ理由は何
なのでしょうかね。
そのとき、あなたがここで自分自身で示した価値観で、自分を肯定できるのですか?

私はアイビーリーグの人に会ったとしても、またアイビーリーグではない
いろいろな人と会ったとしても、勿論大卒ではない人に会っても、その人
なりの価値を見出そうとしています。それが人として当たり前の振る舞い
であって欲しいです。
129名無しさん@1周年:2000/12/30(土) 01:36
あら、ICUは無名じゃなくて有名よ。
130卒業生:2000/12/30(土) 02:43
>>122
私はICU卒業して他の大学に編入しましたけど
そこの大学の職員もひどかったですよ。やつらは
9時ー5時だから、私達が実習終わって用があったら
もぬけのから、は当たり前。昼休み中は受け付けない、
会計は3時まで(おまえら銀行か)。さすがにこれは
文句がかなりでたらしく、改善されましたけど。
やたらにいばるし。でも友達の
話とか聞いてると、大学の職員ってそんなもんなの
かなーって思います。だいたいみんなコネなんでしょ?
親切な分だけいいじゃないんですか?
131在学生:2000/12/30(土) 03:03
ICUの無名ぐあいがけっこう好き。
根拠のない一流(笑)自認の自惚れにおちいらなくてすむから。(こういうやつは早稲田に多いけど)
無名で小規模なほうが、かえって内側からでも客観的に自分のいる環境や立場を見つめられていいと思うよ。
その上で、相対的・一般的な基準はぬきにして、ICUはいい大学だと思う。

ただ、どこ行っても大学名言うと
「知らない」「神父になるの?」「このドキュンが!」等のあつかいを
受けるのはなんとかならんかなあ・・・。
有名大学志向って、ほんとにすごく広い範囲の人に浸透してるんだなあ・・・。
132日曜講座出身:2000/12/30(土) 03:46
数年前にバリ島に男つくって、現地に飛んで行った
戸山高校出身のMちゃん、どうしてるかな?
133連合国軍最高指令だぐらすまっかーさー:2000/12/30(土) 07:51

  私が初代学園名誉会長だ!
134あぼーん:あぼーん
あぼーん
135NS:2000/12/30(土) 15:51
確かにドキュンは多いよな
136部外者マスコミ人:2000/12/30(土) 16:13
はじめて、書きこむけど。結論として、投資に対するリターンが観込めない大學なのかね?
わざわざ、卒業してから、他の大學や医歯薬系統の大学へ行く人が多いならば2重の学費
投資しなければならない。対費用効果悪い大學?とくに、125ー127の書き込みした人に回答を求む。
作家、村上龍氏も「コレからは受験生本人も親も戦略を考えて教育に投資すべし」と、メールマガジンで主張しているぞ。因みに、ご子息は青学の附属から北海道大学医学部
ヘご進学。もちろん現役合格。
137130 :2000/12/30(土) 19:39
>>136
私は自分がICUに行かなければ、編入しなかったと
思っています。長くなるからここには書かないけれど
結局ICUで自分の道を模索したって感じです。
ってゆうか親にはかなり感謝してますけど。
思うに、ICUというのは人生の一つの分岐点であったんじゃ
ないかと。少なくとも私にとっては。
最初から医歯薬系に行くのもいいと思いますが、
私は最初にICUを選んだことは全然後悔していません。
私も個人的に、再受験した人達の意見が聞きたい。
138名無しさん:2000/12/30(土) 20:33
北米の大学には医学部がありません。教養学部でまず人間性を鍛えてから、メディカルスクール(医学大学院)に行くそうです。
なので医者になるのに、8年かかります。
                    ICUのパンフっれっとに書いてありました。
139受験生:2000/12/30(土) 21:32
ICU、思った以上に魅力的なようだなぁ…。
入りたーい。
140名無しさん:2000/12/30(土) 21:34
↑こうやって仲間を増やしてない?>ICUの卒業生たちよ
141127:2000/12/30(土) 22:23
>>136
はっきり言って、ROIを短絡的に捉えるのであれば、かなり損でしょう。
効率よくいいところに就職するとか、何かの資格を取るとかが目的なら最初からあるのであれば尚更。

しかし、例えば何かの資格を取る場合でも、ICUのような場をくぐってきた場合、
最初から「××の資格を取る」だけが目的の人よりも、遙かに人間として面白く、尊敬できる人に出会う率が多いです。
必ずそうであるというつもりはありませんが。

アメリカの大学では法学や医学を学ぶ場合、学部ではリベラルアーツを出て、
大学院で初めて専門家として認められるようですが、特に医療や法律を生業とする人が、
「医療しか知らない」「法律しか知らない」というのは良いことなのでしょうか。

136さんが言うところのきわめて優秀で効率の良い事例として思い浮かべるのは、
オウムの青山氏のことです。彼は確か法学部で、大学三年で司法試験に合格したのだから、
純粋に法律家や弁護士としての技量は、平均レベルよりもぬきんでているのだと思いますが、
これはいいことなのでしょうか。むしろそうではないはずです。

特に職業教育に直接つながるような学部で直接的な投資効果を追求した場合、
一歩間違えると単なる「マシーン」の生産になってしまうのではないでしょうか。
また、このような「効率的な」教育しか受けていない場合、世の中の仕組みや
手続きや技術が進歩してゆくにつれ、役に立つという目論見で修得したことが、
むしろ全く無力になる可能性はないでしょうか。

ICUの体制を見て、そもそも実学を直接的に学ぶところではない、ということは受験生でもわかるはずです。
かなりの割合のICUに来る人に言えることですが、厳しいカリキュラムやリベラルアーツ等の仕組みについて、覚悟してくる人が多いです。

> わざわざ、卒業してから、他の大學や医歯薬系統の大学へ行く人が多いならば2重の学費
> 投資しなければならない。

これは確かにそうですが、この場合の二回目の投資については、
(一回目の投資では典型的な金の出所である)親の金ではなくて、
納得ずくで自分で払っているのではないでしょうか。これは損なのでしょうか。
これを一回の投資と二回の投資なら二回の方が金がかかるからダメ、と単純に言えるのでしょうか。

人生というのは必ずしも効率の良い物ではなく、回り道することもあるかと思いますが、
そういうことを考えると、ICUでの体験は悪い種類の回り道ではなく、
むしろ他では得にくい体験であると思います。

あなたの提示した価値観に合わせてちょっと皮肉を込めて言えば、
あなたや村上龍氏の職業は、世の中の「役に立っている」のでしょうか。

私は役に立っていないからと言って否定はしませんが。
142ti:2000/12/30(土) 22:31
私の尊敬する恩師はICU卒。すばらしい女性。
143名無しさん@1周年:2000/12/31(日) 00:49
それにしても、大人になっても
入った学校の事でこんなにも言われたりすんの?
すっげえ面倒くさそ!
まだ高校生なんだけど、会社とかでもそうなの?
144名無しさん@1周年:2000/12/31(日) 00:59
>143
自分も高校生なんだけど、
生の声を聞くと、へえ、とか思っちゃう。
う〜ん、個人的には稼げればオッケーなんじゃないの、
とか思ってたんだけど。
校内推薦とれるかなあ。。
145名無し:2000/12/31(日) 01:00
俺ならICU逝くならテンプルジャパン逝くね
146名無しさん:2000/12/31(日) 01:12
よい大学であることは確か
147名無しさん@1周年:2000/12/31(日) 01:40
ふむふむ。
148名無しさん:2000/12/31(日) 01:49
なんちゃって
149OG:2000/12/31(日) 02:11
>>145
いけばいいじゃん。誰も止めないよ。
何を比較していってるのかわからないけどね。
>>143
それはここが大学受験版だからですよ。社会にでて
ICUだからどうだこうだとかって悪く言われたことは
(少なくとも面とむかって)ないです。それは
他の大学とかでもそうでしょう。
150卒業生:2000/12/31(日) 02:17
>アメリカの大学では法学や医学を学ぶ場合、学部ではリベラルアーツを出て、
大学院で初めて専門家として認められるようです

それって今の職場(大学病院)でよくいわれます。「そうなるべきなんだよな」
って。だから私が大学を一つ卒業してることに関しては、それが
当然とまではいかないけれど、全然間違ってない選択だったっていってくれます。
まあ、同級生に比べて歳食ってるから、同情してるのかもしれないけど。
151名無し:2000/12/31(日) 02:25
でもアメリカではbachelerごとき何の役にも立たないけどね
ッてことでテンプルジャパン超おすすめ
152名無し:2000/12/31(日) 02:49
日本で就職した時にどっちが役にたつかって考えたらなあ・・
15398年卒業:2000/12/31(日) 02:57
ICUが「特別」にいい学校だとは思わないな。
どこの学校でもやる気のある人なら、自分でよい
環境を作ることが出来るし、先生も喜んで力を
貸してくれるし。同級生に他大学を辞めて、再度
受験して入学してきた人がいたけど、そこまで
して入ってくるほど魅力ある学校ではないと思った。
高校、大学(学部)と7年間、ICUに通い、院は
他大学に進学したけど、どこの学校もそれほど
変わらないと感じたよ。
154125:2000/12/31(日) 05:44
>>136
「学生のうちに資格取って世間体の良い会社就職して、バリバリ働きガッポリ稼ぐ」とかいうのを目標とする人には、ICUはいい選択ではない。
>>141 も書いてるけど。投資してもそれに見合ったリターンはないでしょうな。学費高いしぃ。
でも、そんなのを目的としてる学校じゃないからなぁ。
教養学部しかないのを見てもわかるように、専門性をとやかく言われても困っちゃう。専門はやっぱり弱いから院に行ってやってね、みたいな雰囲気もあるし。実際進学率高いし。
それじゃあICUでは役立つことなんて何も学べてないんじゃん? お金だけかかって。と思われるのは当然だとも思うけど、もちろんリベラルアーツの利点もある。
自分の場合は、自分がいかに無知かわかったこととか、あと授業に関してだけでなく応用できるスキルを学んだこと、専門も興味も違う友達と熱く語れることとか。
人生に対する考え方がちょっと変わった。
そんな経験をすることは、将来何になるんでも糧になるんじゃないでしょうか。即効性はないけど。
お医者さんや政治家なんかには、是非ともこういう段階踏んでて欲しいんだが。
つーか本来はそういうのを義務教育か、せめて高校まででしとくべきなんだよね。ICUはその変わりの場所なのかも。

まあ、難しいことを考えなくても、ICUはラテン語と和太鼓と政治学と心理学が一学期に一緒に学べたりする場所なので、モラトリアムしたい人にはいいんじゃないでしょうか。
勉強はキツいけどね〜。 
155在学生2年:2000/12/31(日) 05:46
実学を学べば金になる仕事が見つかりやすいし、即戦力として
社会に出て「役に立つ」仕事ができることが多い。

反面、それまでの価値観が通じなくなったときに、それに対応して
ほかのスキルを身につけたり、方向性を改めたりすることが難しい。

ICUみたいなところで教養をみっちりつむと、ぽっと社会に出ても何もできない
中途半端な人間になってしまうことも多いが、さまざまな職種に対応できる柔軟性と、
長い目で見たときに人間として大きく成長するための土台がつくれる。

ま、どっちもどっちってことで。
第一、いろんな価値観の大学があったほうが楽しいじゃん?
156名無しさん@1周年:2000/12/31(日) 07:13
そうね。
157あぼーん:あぼーん
あぼーん
158名無しさん@1周年:2000/12/31(日) 07:27
>157
まあまあ、
カルシウム不足じゃない?大丈夫?
159あぼーん:あぼーん
あぼーん
160あぼーん:あぼーん
あぼーん
161名無しさん@1周年:2000/12/31(日) 09:59
ICUは日本ある授業料が高いアメリカの大学です。それだけです。
変な勘違いや幻想をもつのはやめましょう。研究機関としては
大学院があまりにも貧弱。
 ICUは結局アメリカ文化に慣れさせ、アメリカの意向に沿う人
間を少数ながら養成する小さな拠点です。そして日本の実社会で
も早慶に影響力は遠く及びません。だから日本から出ていくので
す。まあアメリカが好きな女の子なら行っても良いと思うけど。
少なくとも良家の令嬢のための教養にはなるでしょう。
 少々きつい言い方をしたけど、見かけ上の偏差値にだまされな
いでね。2ch学歴坂の住人は偏差値オタクが多すぎ。
162名無しさん@1周年:2000/12/31(日) 10:00
ICUほど自己評価と外部評価とのギャップが大きい大学はない。
自己評価の甘さ、批判能力の欠如。孤立した空間ならではのお
めでたさ。勘違いした自意識過剰。
世間はICUくらいではひがみはしない。
163名無しさん@1周年:2000/12/31(日) 10:01
ここのスレは本当に不毛ですね。
少し批判されただけで、ICUをひがんでいるからだとか、
現役女子学生にふられたからだという言葉しか返せない。
そしてそのことで納得してしまう了解構造のレベルの
低さ。この大学の学生の民度の低さをあらわしている。
煽りに対して、「妬みだ」以上の言葉が返せない。
実質的な議論が何もない。2chはチャットの場でもあるけど
例えば学歴板の「25才東大助教授」という主として法学部生
の溜まり場のスレでは、もう少しまともな議論をしている。
来てごらん。このスレは学士助手も参加しているといういわく
付きのスレで300以上のレスを突破している。
ここでは煽りもないし、仮にあっても、ひがんでいるからだとか
、女にふられたからだという反応はしない。議論の質の違いを
実感して欲しい。
東大生より。
164名無しさん@1周年:2000/12/31(日) 10:03
東大大学院理系修士課程に入ってこられる私学出身者にはそこそこICUが多い。
と自慢する関係者が多いが、それは
司法試験の合格者数を自慢する中央大学と同じだ。
大学受験で失敗して、その先でリベンジする訳ね。
165名無しさん@1周年:2000/12/31(日) 10:05
>160
ICUの学校自慢も「快適なキャンパスライフ」といった
低レベルのものが多い。
166名無しさん@1周年:2000/12/31(日) 10:07
>164
というよりは、ICUに残っていては研究者として
自立できないということ。
167名無しさん:2000/12/31(日) 10:47
なぜに前スレからコピペ?
168サムソン:2000/12/31(日) 11:09
教養学部3年のモノです。http://www.bakayama.com/参考にしてください。
169サムソン:2000/12/31(日) 11:10
http://www.bakayama.com.
打ちこみミスでした。スマソ
170名無しさん@1周年:2000/12/31(日) 11:15
ホントだ。
ICUを煽ってるカキコだけ前スレからわざわざ選んでコピペしてるんだね。

このスレはいい感じで意見の交換が続いてるんだから
コピペなんてしないで自らの意見を書いてほしいな☆
171名無しさん@ICU出身:2000/12/31(日) 11:19
私は他大について特に何の感慨も持ち合わせていないので、
他大を理不尽に煽る人の原動力がどこから来ているものなのか謎です。
172名無しさん@ICU出身:2000/12/31(日) 11:22
過去ログにも書いてありましたけれど、
いろんな大学があっていいじゃないですか、というのが私の考えです。
173名無し:2000/12/31(日) 11:22
>162

つまり一人よがりのICUってことでしょ?
174名無しさん@1周年:2000/12/31(日) 13:01
煽りではなく、事実では?
東大生から見ると、そんなに注目度が高い大学とは思わない。
175名無しさん@1周年:2000/12/31(日) 14:23
あなたがそう思っているのなら、それはそれでいいのではないでしょうか。
人それぞれ。

176名無しさん@1周年:2000/12/31(日) 14:25
上の私のカキコ、>174さんにあてたものです。
177176:2000/12/31(日) 14:27
何を事実と考えるのかは人それぞれ、ということで。
178OB (NS):2000/12/31(日) 17:38
>>164 >>174
東大とそれ以外の大学院を受けて、東大へ行かない選択をする(あなた方の価値観で言うなら「蹴る」)人もいます。
自分のやりたい研究内容により近い方に行くわけです。

学歴(学校歴)に毒されている方々、ご愁傷様です。
あなた方はただ注目されるために大学に在籍すればよろしい。
「行けばよろしい」とは言いません。
179178:2000/12/31(日) 17:40
> 東大とそれ以外の大学院を受けて、
勿論両方受かっての話です。
180名無しさん@1周年:2000/12/31(日) 19:03
自分たちは、研究内容で大学選んでいると大口
たたいて、他大学に対しては注目される
ために大学に在籍していると言うその決め付け方
に民度の低さ、屈折した感情を感じる。
これは、学校歴以上に始末におえない。

181名無しさん@1周年:2000/12/31(日) 19:10
「学校歴・注目度」と言う言葉に反発している時点で
それらが背後に持っている価値観から自己も自由ではない
ということが分かっていないようだ。
182名無しさん:2000/12/31(日) 19:21
>>162 自己評価と外部評価がかけ離れている大学はICU以外にもたくさんある。
外からまったく評価されていないのに、自分たちはすばらしいと強引に主張する
人はたくさんいる。ICUだけの現象じゃないです。ICUの卒業生はけっこう実力が
あるほうです。そういう意味では、ICUはかわいいほうですよ。
暖かく見守ってやってください。

183名無しさん@1周年:2000/12/31(日) 19:45
>182
そうですね。もう少し生産的な議論の場にしましょう。
184モナー:2000/12/31(日) 19:56
>181
オマエモナー
185名無しさん:2000/12/31(日) 21:00
別の板で面白い書き込みを見つけた。

http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=manage&key=977361347&st=34&to=34&nofirst=true
>  真面目な人にとっては安全圏から言いがかりをつけているようにしか
> 見えないからだ。

ここのスレで煽ってる奴ってこれだよな。

匿名でいい2ちゃんねるなのに、危険を冒してまでいろいろ書いてしまうICU関係者。

かたや、自分は正しいんだと煽るけれども「安全圏から言いがかりをつけている」だけの連中。
こういう奴って、社会に出ても批判だけして自分の仕事には責任を持たない。

何しろ出世や収入や評判の方が大事だもん。
今日もまわりから足を引っ張られないように、そして自分を高く売れるように気を付けよー。
186>184:2000/12/31(日) 21:25
これモナー

知名度低い名門・お買い得・実は実力派 とかのスレ
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=joke&key=977775448
187a:2000/12/31(日) 22:02
age
188ななし:2000/12/31(日) 22:07
これしかないのか日本の教養学部!!自己形成期間を!!!
 東京大学 埼玉大学 東北学院大学 東海大学 ICU 倉敷芸術科学大学 放送大学
189名無しさん@1周年:2000/12/31(日) 23:20
もうちっと授業料安くして欲しいもんだな。
190名無しさん@1周年:2000/12/31(日) 23:21
31日は書き込み多いね。
191名無しさん@1周年:2001/01/01(月) 00:03
あけましておめでとう。
192名無しさん:2001/01/01(月) 01:11
おめでとう。
193名無しさん@1周年:2001/01/01(月) 01:12
あけおめー。
194名無し:2001/01/01(月) 01:49
ICUの校歌は英語ですか??
195名無しさん@新世紀:2001/01/01(月) 02:18
>>194
日英両語乃歌詞有利升。
196名無しちゃん:2001/01/01(月) 10:59
おめでとー!

おんざぷれーんのふむーさーしっの〜
197名無し:2001/01/01(月) 14:38
あげめん
198名無しさん@21世紀:2001/01/01(月) 18:29
ある意味で、7年間ICU高校、ICUしか知らないというのは、世間でやっていけるのでしょうか?

 外部の大学のものとしてそう思いました。そんなICUのあこがれてますが。
外部から来てこそICUの良さがわかると思いましたが、編入された方の評判はどうでしょうか?
199名無しさん@新世紀:2001/01/01(月) 19:26
>>198
知りません。ていうか知ってる人はやってけてるけどね。
それからICU高校は、学校法人としては同じ所がやっているけれども、「付属高校」ではなかったはず。

そんなこと言ってたら幼稚舎から慶応の人って....。小学校から成城の人って....。
それでなくても日本の大学の人って学部からドクターまで同じ所の人が多い。
ICUの人がいろいろな世界に散らばるのはICUとしても本望なのではないでしょうか。
200名無しちゃん:2001/01/01(月) 19:45
然り然り。>>199

ちなみにICU高校はICUの付属高校ではありません。
201名無しさん@一周年:2001/01/02(火) 01:10
歌舞伎あげ
202ICU:2001/01/02(火) 06:36
age
203名無しさん@1周年:2001/01/02(火) 15:45
これは「あげ」だな。
204過去ログ:2001/01/02(火) 17:48
に書きこみした、マスコミ人(新聞系の情報関係仕事に従事)。
学歴談義に華を咲かせている学生諸君。「閨閥、新特権階級の系譜」神一行著、講談社文庫、93年度刊行。
と、いう本を読み給え。世の中、閨閥プラス、学閥、人脈で日本国が支配されていることが分かる。
大体、市民上がりのヤツが、東大文一類プラス、司法試験現役合格しても、閨閥で排除されるんだよ。
故田中角栄氏が司直に逮捕されたのも、上流階級のやつにはめられたんだよ。(分かりやすい事例)。
外務省キャリア、専門職などの採用試験も縁故、閨閥色強い。だから、ここでの議論なんて甘い、不毛。
icuは、国連で派閥ありらしいが、東大中退(外務省は在学中に合格がエリート)外務キャリアの
コマというところかな?マジレス、重要情報。これを読んだ人は運が良い。
205過去ログ:2001/01/02(火) 18:02
199.icuの理念はそうかもしれんが、しかし、日本国の歴史、伝統〜考察して
例えば、大相撲、歌舞伎、職業野球、各業界、きわめて閉鎖的な業界で日本人に大人気
社会がそうなんだから、実業社会では尚の事理念が不利になるのでは?マスコミ、特に放送業界
なんてきわめて日本的な業界だよ。専門職では、ICU出は有利かもしれんが本流ラインに
行けない。まさに、三途の川状態。強化ガラスの壁厚し。こんなところでは?
206名無しさん@1周年:2001/01/02(火) 18:34
もうすぐ入試ですね〜

10年前は入試問題が赤本に出てなかったけど
今は出てるんだね。驚き。
207名無しさん@1周年:2001/01/02(火) 18:39
予備校のICU講座とか受けてる友達もいたけど
自分はは過去問も一回も読まずに素で受験したなー。
結局二人共受かったから、対策が必要なのか不必要なのかはよく分からん。
受かる人は受かるでしょー、、、ってそれはどこの大学でも同じか


208名無しさん@1周年:2001/01/02(火) 18:54
>204@`205
正月早々、このようなスレでなにを熱心に書かなければ
ならないあなたの状況のほうが、個人的には興味あります。
209過去ログ:2001/01/02(火) 19:23
風呂敷残業中。でも、給料いいけど、風俗行く時間無い。
210名無しさん@1周年:2001/01/02(火) 21:04
>>208
同意。笑った。

またーりいきましょう☆
211あぼーん:あぼーん
あぼーん
212よしだのえーちゃん:2001/01/03(水) 02:43
僕はいまICU4年ですが、こんど留年します。ぐほ。
ICUはもともと単位に厳しい学校だったけど、更に厳しくなってきた。うげ。
大学入って学業にエネルギーを注ぎたくない高校生には、ICUおすすめできません。

学費バリ高いし。

英語も、モチベーション高い人は上手くなるかもしれないけど、そうじゃない人は上達しない。
もともとモチベーションの高い人なら、他の所で勉強すれば、英語うまくなるはず。

打ち込みたい学問がある人には、ICUはいいところかもしれません。
やる気ある生徒には時間を割いてくれる先生がたくさんいそう。
(というより、やる気のない先生に会ったことがほとんどない)

もうすぐ願書しめきり?
受験生は、過去問、1回はやっておこう。
僕はトフルゼミナールの「ICUの英語」に載ってる模試をやりました。
213ななの:2001/01/03(水) 04:38
願書は確か17日頃締め切りだぜ!!
一般ナントカってやつをどうしようか、
まあSPIでもやっときゃいいのか。
214よしだのえーちゃん:2001/01/03(水) 14:35
一般ナントカは、対策の必要なし。
1問あたりの所要時間を計算し、それをきちっと守ること。
難しい問題も、その時間を過ぎたら、あきらめて次に移る。
そうやって、全問回答することが、コツだと思います。
ただ、頭でわかっていても実際に行動できるかどうかわからないので、
過去問をやっておいたほうがいいと思います。

しかし、赤本・青本の答えはたまに間違っているので(ICUは特に)、
前述のトフルゼミナールのものをお勧めします。
(まだ出版されているかどうかは確かめてません)

ちなみに、僕は文系だったのですが、人文科学と社会科学は、
現代文の優れた参考書で(僕は出口の実況中継)、
論理的な読み方を習得すれば高得点が得られると思います。

残りの時間で英語をシコシコやりまくると。
英語は確か、文法力と読解力が問われるはず。
僕はリスニングは捨てました。

最後に小技。
人文科学と社会科学の問題は、本文のページと問題のページが遠く離れている。
本文を読みながら問題を解いていくのだけれど、
その際に、本文のページと問題のページを切り離しておいたほうがいい。
これは禁止行為に入っていないので問題ないと思うが、
あまり音を立てるのもよくないので、そっとやりましょう。

あと、机が異様に小さいことも知っておきましょう。
僕はちぎった問題のページを左手で持ちながら解いていました。

女の子は、トイレが混むので、家ですましておきましょう。
215通りすがりの秘書:2001/01/03(水) 15:40
204,205、のレス、親切レスと思うが?議員、政治板では、いろはのい、だよ。
総合商社退職、代議士(区議レベル)秘書より。
216どすこい:2001/01/03(水) 15:49
良い子のみんなは知ってると思うけど、大相撲の世界に入るのであれば、ICUは向かないっす。
体を鍛えて、中卒で部屋に入りなさい。大学なら、日大相撲部にしなさい。
ただし海外から来たICUのファカルティーは相撲にハマる率高いっす。
217スポーツ:2001/01/03(水) 15:57
ICUがスポーツで名を上げるとしたら、競技人口の少ないスポーツで、
しかも個人競技でなければ無理だろう。
私が在学していた頃は、全男子学生の数が三桁だったし。
男の人なら、入学直後は体格に関係なく運動系のサークルに誘われます。
218ななし:2001/01/03(水) 16:01
>214
どうもありがとうございます!!
あと1ヶ月だけど、頑張ります。><
219>215:2001/01/03(水) 16:03
日本の政治世界のイロハのイ、の話はわからんでもない。
ただ、これは政治家になろうとする人の立場から見たキャリアアップの王道の話だよね?

これからの日本に、そのような政治家が望まれているのでしょうか?
早いところ滅んで欲しい。
これはICU関係者という狭いコミュニティーに関係なく問いたい事だ。
220PE:2001/01/03(水) 16:06
ICUでのPE(いわゆる体育の授業)でやるスポーツは、
学校が一般社会に名を轟かせる手段ではなくて、生涯スポーツ志向。
これは方向性としてはよいことだと思う。

日本民族舞踊の授業が懐かしい。
ICUを「アメリカの‥」とか言う人でも、実は一生やらないと思うぞ。
221梨園:2001/01/03(水) 16:17
歌舞伎は学校ではなくて血筋よと思うよ。
222通りすがりの秘書:2001/01/03(水) 16:19
219さんへ。おれ、東京都選出の議員秘書だがら、いわゆる無党派層向けの
政策立案で忙しいが、地方へ行けばまだまだ、旧体制が幅利かせているよ。
学歴的特徴を言うと、国士舘、拓殖、東京農業、日大、東海などのドメスな
大學出の代議士の多いこと。地方は、建設、農業関連の票は最重要。都市部でも
無視はできないが、宗教の方が影響力多い。
223名無しさん@1周年:2001/01/03(水) 16:49
>>218
がんばれ〜

224>222:2001/01/03(水) 19:13
いやだからそれはいいんだけど、
> 早いところ滅んで欲しい。
です。
225224:2001/01/03(水) 19:20
> 国士舘、拓殖、東京農業、日大、東海などのドメスな
> 大學出の代議士の多いこと。

誤解を恐れずに言えば、旧来的価値観における
地方での名門大學は東大と地元の国立だけ。
早慶でも論外なくらいだけど、マスコミの影響か、最近ならそうでもないか。
ICUは当然「何それ?」です。これからもマスコミにのることはないでしょう。
ICUの人は、選挙に出なくたってそういう実感を身をもって知ってますよ。
大学に進んだ時点で。
226>>217:2001/01/03(水) 23:41
そういえば5年以上前に太極拳の非常勤講師がアジア大会で金メダルとったときに、
彼の身分は国際基督教大教員になっていた。
間違ってはいないけど…。
スポーツで話題になったのはこれくらい?
227おもったこと:2001/01/04(木) 04:45
・リベラルアーツ・カレッジという意味では、おおむねまともな内容。
 一般的な処世術は身に付かないが、他の大学に比べるとそれなりの
 「教養」を備えた卒業生は多いような。勉強とは何のためのものか、
 知識とはどう使うべきものか、本はどう読めばよいか、といった
 知識人としてのマナーはある程度たたき込まれるし。まだ自分のやりたい
 ことがはっきり見えていない高校生には(学費が問題にならなければ)
 勧めたい大学のひとつ。

・学費が高い。完全ブルジョア大学であることは悪い事じゃないけど、
 かつて学生運動を徹底排除した結果、学生側の自衛組織や自律意識が
 なかなか育たない土壌ができあがった。そのため、大学財政健全化の
 ときに理事会側の意向を教授会と学生が連帯してブロックするという
 ふつうの大学では常識的な活動が一切生まれなかった。その結果が
 学費スライド制度。そういう面では、あの学費には学生の団結力の
 なさやネゴシエーション能力の低さが露呈してるとも言える。

・偏差値は実態とは無関係。あの入学試験は東大受かる奴も落ち
 てるし、帝京落ちる奴も受かってる。現行の入試制度の一元的な
 ヒエラルキーの中で序列つけようとしても意味なし。「東大相当だ」
 って粋がるのも「実態は大東亜帝国以下」って貶すのも、どっちも
 バカ。

・研究職は怠慢。若くて実績不足でも、Cコードで濾過されて早々に
 テニュアを確保する教授陣多数。比較的早期に学者すごろくの上がりに
 達するし、ICU内での学会開催などのチャンスも少ないため、大学外を
 意識した研究活動、たとえば学会参加や査読付き論文雑誌への投稿を
 さぼりがち。同じ学問領域の先生たちでもあまり理論的な交流はせず、
 政治的駆け引きばっかりやってる連中が多いような気がする。三鷹に
 ひきこもって自分の研究を極めるのも悪くはないが、それはその研究
 内容を外に向けて発信する努力と一緒にやってこそ。それがなければ
 単なる自慰行為。ぬるま湯的な環境が、今は悪い方に作用している。

・教授陣の研究水準の底上げは、業績チェックをきびしくしてCコードを
 廃止しない限りは不可能。「研究能力と教育能力とは別物で、ICUは
 後者に賭けている」という意見もあるだろうけど、実はICUの教授陣の
 教育能力は、平均すればそう高くもない。単に規模の問題で勉強
 しやすい環境が整っているだけで、それは教授陣の努力とは関係ない。
 それに、いくら教え方がうまくても学会のメインストリームの動向を
 掴んでない先生には教わりたくない。学外に出たときに通用しないよ。

・ISは「発つ鳥後を濁す」の典型。もともと学科間専攻がしやすい
 システムの中から適当な講座をつまみ食いして、むりやり「学際的」な
 学科をでっち上げたせいで、全ての学科の編成バランスが歪んだうえ
 逆に縦割り傾向を強めた。YY…。

・実社会で活躍する人の中に、ICU出身者が少ないのは当たり前のこと。
 大学設立当時の学年当たり卒業者数が100人以下、今でも600人前後
 なんだから、毎年1万人近い卒業生を出している大学と比較するのは
 全く無意味。あえてそういう評価をするなら、総人数でなく卒業生の
 中で管理職に就いている人間の比率や平均年収で考えるべき。ただし
 社会で活躍してるOBが多かろうが少なかろうが、自分自身の進路には
 ほとんど関係ない。親戚や友人に見せつける箔の多寡という程度の
 意味しかないんだから、あまり気にしないこと。>受験生しょくん

・もちろん同窓生の数の少なさは企業や官庁での派閥形成力の弱さに
 つながるから、そういう意味で「ICUの肩書きは社会では使えない」
 という評価は正しい。それから大企業の人事部では一般にICUとSFCの
 出身者は「上下関係をわきまえない」「口だけで体をはれない」
 「すぐ辞める」という評価が流通していて、どちらかというと嫌われ
 ている。ID90〜92頃(バブル末期)当時の卒業生の3年離職率が
 異常に高かったため、94年頃から今に至るまでの卒業生がそのツケを
 払わされているという感じ。ところで離職率が高い一方、ジョブ
 ホッピングによって好条件の職場に移動する能力も他大学に比べると
 高いように思う。辞め上手の転職上手。

・知名度は関東近円とその他の地方で全然違う。

228ICU:2001/01/04(木) 05:17
>227
ICUに行くべきか迷ってる受験生にもわかるように書いてほしいっす。
229>228:2001/01/04(木) 05:26
どういう点で迷っているか、悩んでいるか書きなされ。
向きか不向きかという回答内容は人による。
一元的に「××最強」で終わらさないだろ、このスレなら。
230229:2001/01/04(木) 05:29
思いこんだら行ってみてしまうのも悪い選択ではないと思うよ。ICUは。
ICUを良く知らないポテンシャルのある学生が入ってきたら、
それはそれで見所のある人材に変貌するかも知れないから。
231入試:2001/01/04(木) 05:35
ICUの入試は、見てわかるとおり、
「いかに知識を覚えたか」ではなく、
「いかに入学後やっていけるか」を見る。
知識量でなくて、脳自体の出来を見る、というか。
日本の良くある入試が「HDDにどれくらい入れているか」なら、
ICUでは「OSやアプリやCPUの処理の出来」を見る。

他大学の入試の結果とか、一般的な模擬試験では相関関係は付けにくいわけだ。
だけどこの試験に通るのは勿論いいことだ。
232第一志望だったけど:2001/01/04(木) 05:41
これ、誰もかいていないな。
ICUの特徴で他の大学と際立って違うこと。

「仮面浪人」が少ない。
233よしだのえーちゃん:2001/01/04(木) 12:04
学科選択は慎重に。
ICUは、他の大学と比べれば学科間の壁は相当低いが、壁がないわけではありません。
学科を変えるためには、ある程度の成績が必要。

L(語学科)は、「言語学科」という名称のほうが実態に近い。
勉強するのは「語学」ではなく「言語学」。
言語の構造・歴史や、教授法を学ぶ。外国語としての習得とは、関係ない。
また、専攻できるのは英語・フランス語・日本語のみ、というのも注意です。

少し専門的な話になりますが、Universal Grammar(UG)は、ICUではほとんど勉強できません。
UGというのは、全ての言語に普遍的な構造や特徴を記述する学問(らしい)。
だから、あらゆる言語を研究対象にします。
しかし、ICUでは記述の通り、英語とフランス語と日本語に分けて勉強する。
でも、アメリカの学会(つまり言語学会の中心)では、9割はUGの議論をしているらしい。
ICU以外で、こんなに言語学の授業がある大学は、たぶん日本にない。
でも、言語学のメインストリームを、ICUで学ぶことはできない。
本当に言語学のメインストリームをやりたかったら、アメリカ行くしかないのかな。

ちなみに、語学科の男:女の比率は、2:8。
だからどうなんだ、って話ですけど。(ちなみに、ICU全体では1:2くらい)
234>233:2001/01/04(木) 15:25
UGはチョムスキーの普遍文法のことですよね。ランゲのこと全然知らないで
書いちゃいますけど、確かにアメリカではチョムスキーは言語学のカノンに
なってると思います。でもヨーロッパだとまた情勢が違ったりするらしいし、
一概に「チョムやれない=非主流」というわけでもないとおもいます。

ところでランゲといえば、フレデリック・パン先生はまだ学内に
住んでらっしゃるのでしょうか? もう忘れ去られた存在なのかな。
235名無しさん@1周年:2001/01/04(木) 17:17
>233
さらに、数が少ない語学科の男子学生は転科しがちだと思う(藁
少なくとも私の周りの男はかなり転科して、かなり減った気がする。
236受験生:2001/01/05(金) 00:52
教育学科と理学科の実態はどんな感じなのでしょうか。
あと、学科間専攻ってどのくらい融通が効くんですか。

私は心理学と生物学の基礎を同じくらいのウェイトでやれたら
と思い、ICUの教養学部に興味をもったんですが、こういう風
にまたがっている場合は、どういう風に選ぶのがいいんでしょう。
例えば、教育学科で生物もやるか、理学科で心理もやるか…。
この二つでは、同じようでも、両立の具合が違ってきますよね?

なんだか、個人的な質問ばかり書いてしまいましたが、もし
実状に詳しい方がいましたらアドバイスいただければと思います。
237>>236:2001/01/05(金) 01:23
> 教育学科で生物もやるか、理学科で心理もやるか…。
> この二つでは、同じようでも、両立の具合が違ってきますよね?


願書では第二志望を書くはずだけど、それでもどちらを第一志望にするか決めなければならない。
文系の二学科ならともかく、理学科とまたぐ事を考えたら、
やはり第一志望は理学科にした方がいいような気がする。

というのは、本当はどっちでもいいのだが、理学科に入っておくと、
あらかじめ一〜二年生頃に実験をやるカリキュラムになっているからだ。
文系学科に入った場合、人によっては理系の情報が入りにくいだろうし。
(カリキュラムの本は誰にも同じものが渡されるけどね)
ICUは結構授業スケジュールがきついので、必修科目と自分のやりたい科目の
時間割がどれくらいダブらないようにするかがポイントだと思う。


ICUではアドバイザー制度というのがあって、担任のように担当教授が一人一人の学生につく。
どっちの学科に入っても、アドバイザーには、「かくかくしかじかで両方を専攻したい」と
いうことを早いうち(入学直後の最初の個別ミーティング)から宣言しておこう。
アドバイスがもらえるかも知れない(し、もらえないかもしれない)。

それから、やや卑怯な考え方だけど、文系学科なら好きな選択科目を選べるが、
理学科第一志望なら、必然的に自然科学能力考査を選択することになるよ。


そうそう、ICUでは結構転科する学生がいる。
理学科から心理等に行った実例も複数知っているし、
文系学科から理学科に入って、きちんと卒業した人もいる。
やっぱり両方の世界を知っていると面白いぞ。

自分でやったわけではないからよくわからないけど、
受験でも就職でも理転より文転の方がやりやすい、のかねぇ。
238名無しさん:2001/01/05(金) 01:41
ICUはすばらしい。すばらしいぞ、ICU!!!
239名無しさん:2001/01/05(金) 01:45
すばらしい。すばらしいぞ、ICU!!!
240名無しさん:2001/01/05(金) 01:45
すばらしい。すばらしいぞ、ICU!!!
すばらしすぎるぞ、ICU!!!!
241名無しさん@1周年:2001/01/05(金) 03:34
>>238-240はELPティーチャーか?
242ICU出身の有名人:2001/01/05(金) 04:19
秋山豊寛(日本人初の宇宙飛行士)
北野宏明(AIBO開発者、日本人初のコンピューターズ&ソート賞受賞)

渡辺真理(テレビ朝日「ニュースステーション」アナウンサー)
関谷亜矢子(日本テレビ「ZZZ SPORTS MAX/素顔が一番!」アナウンサー)
平野次郎(NHK解説)
大宅映子(ジャーナリスト)

高村薫(作家)
平田オリザ(劇作家)
吉野直子(ハープ奏者)
243名無しさん@1周年:2001/01/05(金) 07:50
今朝の朝日にも一人OBが出てるでー
244名無しさん@1周年:2001/01/05(金) 07:52
ジョンカビラモナー
245名無しさん@1周年:2001/01/05(金) 07:54
RICOさんは?
246名無しちゃん:2001/01/05(金) 09:08
247名無しさん:2001/01/05(金) 10:14
ジョン・カビラって、いま何をやってるの?
弟はCMで見るけど
248名無しさん:2001/01/05(金) 10:21
スレ・タイトル→趣味悪い
249>>236:2001/01/05(金) 10:32
心理専攻じゃなかったのでうろ覚えだけど
心理は3年になると、実習で拘束されます。
(理系ほどじゃはないけど)
また実習の要件として基礎科目が幾つか必要だったような。
正直4年間で理系+心理はきついと思いますよ。
あとどうでもよいことですが、教育学科に転科してくる
人は何故か多いです。
参考になるでしょうか?
250244へ:2001/01/05(金) 12:56
FMラジオ局、j−waveで、毎週月ー金、朝6時から9時までtokyo−oneという
という番組のナビゲーターしているよ。この局では、245の桜井理子(通称、mc、riko)
の名前で土曜日深夜、hip−hopの番組のナビゲーターしているよ。icuの
ホームページ参照。検索したら、顔だししているよ。
242へ。今朝の朝日新聞の朝刊にOBでフリーカメラマンの人記事に出ているよ。
251名無しさん:2001/01/05(金) 14:44
みんな、しあわせかい?

252>242:2001/01/05(金) 15:58
大宅映子モナー
奥泉光モナー
253237:2001/01/05(金) 22:47
学科間専攻について色々書いたけど、よくよく考えてみると、
本当にきちんとやるとなると四年で卒業できないこともあるかも。
しかも全然勉強さぼってないにも関わらず。

249さんの
> 正直4年間で理系+心理はきついと思いますよ。
は脅しではないです。

学問の道を究め、卒業後もそのまま突き進むつもりならいいけど、
そうではないならちょっとその辺を考えておいた方がいいかも知れない。
ICU論がこんなに色々飛び交う中でこう書くのもナニだけど。
254>244:2001/01/06(土) 00:36
えええー、なにー、りこってDJになってたの?
しらんかったよう。それが私の知っている
桜井りこであれば(女子学院じゃなかったか?高校)。
DJなら、FM横浜の月〜金9時〜1時の「the breeze」の
北島美穂もICU。
私の時はねー、渡辺真理さんも、吉野直子さんも
いたよう(かすった)♪♪幸せ。
真理さんは本当にめちゃくちゃ綺麗な人でした。
255受験生:2001/01/06(土) 00:41
レス、ありがとうございます。

>237
>理学科から心理等に行った実例も複数知っているし、
>文系学科から理学科に入って、きちんと卒業した人もいる。

なるほど…。どっちに入ったとしても
努力しだいで軌道修正はできそうですね。
理学科も考えておきたいと思います。

>249
>正直4年間で理系+心理はきついと思いますよ。

そうですよねぇ。どちらも実験とかありますものね。

>253
>本当にきちんとやるとなると四年で卒業できないこともあるかも。
>学問の道を究め、卒業後もそのまま突き進むつもりならいいけど、
>そうではないならちょっとその辺を考えておいた方がいいかも知れない。

将来は研究者になりたいと思っています。
ただどの専門が自分に合うかについては、正直いって、
まだ分からないところがあるので、結局は、入って学び
ながら判断していくしかないかなあと感じています。
場合によっては4年で卒業できなくてもやりたいです。
256名無しさん@1周年:2001/01/06(土) 02:44
>>255
そういう柔軟な姿勢の方はICUに向いているかもしれませんね。
大学に入ってから、やりたいことが変わってしまうケースも多いですからね。

257名無しさん@1周年:2001/01/06(土) 02:48
258:2001/01/06(土) 06:12
受験生に余計な期待を持たせるような事書くなって。
259あぼーん:あぼーん
あぼーん
260名無しさん@1周年:2001/01/06(土) 11:10
>>241
笑った^^

>>258
期待を持つのは良いことである。原動力になる。
261あげ:2001/01/06(土) 13:51
あへ
262名無し:2001/01/06(土) 14:02
>>259
ブラクラ貼るなボケが。
263254へ:2001/01/06(土) 14:05
北島美穂、大日本印刷創業者、北島義俊(2代目)の娘?
ちなみに、日本電気の関本氏の息子もここの卒業生。元フジテレビの
アナ、寺田理恵子が略奪して結婚。この息子は、電通に勤めていたが
いすず自動車の広告費を事実上、横領してた。親が補填したらしいが?
詳しくは、マスコミ板でレス付ければよい。
あと、日テレに男のアナ(名前は知らん)、テレ朝に男アナ、小松靖彦が
ここの卒業生。小松は札幌出と、プロフィールに書かれていた。
あと、過去ログに書かれていたが、元ミス日本で巨人選手結婚した女アナいるよ
264芸能板かここは:2001/01/06(土) 16:03
> ちなみに、日本電気の関本氏の息子もここの卒業生。
何でも自称慶應卒らしい。(いろいろないみで藁

知られていないところでは、
大竹しのぶの最初の夫、故服部氏はICU出身。
265名無しさん:2001/01/06(土) 16:04
専門馬鹿になりたくなかったらいったほうがいい。東大でも教養学部は2年間だけ出し・・・。
ある意味東大よりはいいかも。
266名無しさん:2001/01/06(土) 19:03
>芸能板かここは‥‥→ナイス、ツッコミ。

ICUを自慢する人って最近の卒業生に多いね。はしゃぎすぎ。

長く病に苦しむ人や
世に出ることなくひっそり奉仕に生涯をささげる
卒業生もいるんだよ。
267age:2001/01/06(土) 20:25
ega
268名無しさん:2001/01/06(土) 23:13
わげ
269名前入れてちょ:2001/01/06(土) 23:15
>>265
>東大でも教養学部は2年間だけ出し・・・。

4年あるよ。行きたければ。
270名無しさん:2001/01/06(土) 23:17
 ミッション系なICU。
ところでミッションってなに?
271名無しさん@1周年:2001/01/06(土) 23:28
ICUはミッション系ではありませーん。

ミッション系という言葉は
カソリックの学校、という意味で使われてるんじゃないかな?
272OG:2001/01/07(日) 01:31
>>271
ミッションってキリスト教って意味でしょ?わからんが。
>>263
私友達だけど、多分違うと思うってゆうか聞いてみる。
四国出身だよ。
りこみたー。りこだったー。
273ミッションインポシブル:2001/01/07(日) 04:03
ミッチョンは芳本美代子。年がバレる。

ミッションスクールというと、何かの本では、
“発展途上国で、宗教を広めるための学校”という意味に捉えられる、と出ていた。

日本國の学校はいかがかな。
274271:2001/01/07(日) 13:32
>>272
「ミッション系の学校」といえば、
「〜会」(イエズス会とかラ・サール会とか)のブラザーやシスターが
宗教的使命を持って外国(彼らにとって布教されてない国=発展途上にある国)
に進出して学校を設立し、
地元民を教育しつつ布教している、、、
という歴史的背景があるんだと今まで認識してましたー。

だからプロテスタントの学校は違うと思ってたんですけど、
特に区別されてないのかな?

ICU出てますが、宗教には詳しくありません、、、(^^;ごめん。
識者の登場を待ちます。
275名無しさん@1周年:2001/01/07(日) 13:52
ICU@`浪人生とか多い方ですか?
276>275:2001/01/07(日) 13:59
多いのかどうかは知らない。いるけど。
10年くらい前のデータでは、現役と浪人生の合格率では、
現役の方が高かった。入試の性質を見ればそれも当然か。

何だか答えになっていない。
277名無しさん@1周年:2001/01/07(日) 23:35
>>275
年食った人が割と多い。ような気が?
278OG:2001/01/07(日) 23:58
編入生とかいるからじゃないかしら?
あと、8年くらい学校にいるやつとか。
私の同期は知ってる子はほとんど現役だったけどな。
多分2浪、3浪してはいるような学校ではないんではないかと。
279名無しさん@1周年:2001/01/08(月) 00:07
では、留年する人は多いですか?
280名無しさん@1周年:2001/01/08(月) 00:17
>>279
3年生以下で留年する人はゼロ!
281272:2001/01/08(月) 00:19
みなさん情報ありがとう。
282名無しさん@1周年:2001/01/08(月) 00:27
若いのか年寄りなのか、よう分からんのう。
ほっほっほ。
283或るOB:2001/01/08(月) 00:30
>>278
> 多分2浪、3浪してはいるような学校ではないんではないかと。
いるってば!!! 俺は違うけど。 そういう連中は結構いい奴等だって!!!
勝手に年齢や年次で人を差別するなって!!!
ICUは学年による上下関係が希薄だけど、それだけ個人が個人として認められていて俺は好きだぞ。

>>280
嘘ではないんだろうけど、他の大学と学年の考え方が違うかも。
在学していて、途中で休学していなければ、在籍年数イコール何年生だから。
ELPやってて3年やそれ以上という可能性もあるだろう(しかしそれではかなりきついが)。
KOなんかは確か、「同一学年は二年間まで」という規定があったような気が
するから、制度が違うんだろうな。

ただ、ICUは
・卒業するには卒業論文を書いて提出しなければならない
・卒業論文を書くためには要件があり、
 これは必修科目や必要単位を取得しただけで自動的に得られるものではない

という条件があって、これは他の大学より厳しいかも知れない。
GPAがあるし。
284OG:2001/01/08(月) 01:24
>>283
ああ、ごめんね、私の時はあんまりそういう人
いなかったものだから。差別してるわけじゃないんだけど。
それから留年ってゆうか、GPAが1.0未満3回連続で
やむなく1学期休学(つまり4年では卒業できないってこと)
を何年か続けてるひと達がD館あたりにいっぱい
いました。
285名無しさん@1周年:2001/01/08(月) 01:37
俺は21。
それでこの時期この学校受験するんで、
ちょっと思っただけなのさ。
286名無しさん@1周年:2001/01/08(月) 01:44
>>285
それぐらいの年齢なら1年生でもけっこういるよ。
287250,263:2001/01/08(月) 17:36
有名人。小野耕世。映画、漫画批評家。今野雄二。元マガジンハウス編集者、映画批評家
大河原雅子。都議、生活者ネツトワーク所属。須志田(村田)しのぶ。平成7年度ミスワールド
第2位。元テレビ東京スポーツキャスター。巨人軍、捕手村田善則の妻。菅谷大介。日テレアナ
千葉大学法経学部ーICU院。いずれも、地方出が多いのだが、付属のハイは海外の大学へ行くのかな?
都心部のエリート達は、男は御3家、慶応付属、学習院。女は桜蔭、女子学院、学習院
ヘ行くのかな?お受験板のほうが詳しいか・・・。ハイパースパーエリートの行く学園では無いのかな?
誰か回答、きぼんぬ。
288あぼーん:あぼーん
あぼーん
289OG:2001/01/08(月) 18:06
>>287
?出身高校のこと?だったら、私の周りには
女子学院、双葉、駒場東邦(しかしやつはコマトウでの
エリートではなかったらしい)とか、女の子は
名門の出身の子がたくさんいたけど。
開成出身で特待生の子もいた。
それからまた芸能板みたいなんですが
占いの「鏡リュウジ」もICUで、しかも心理という噂。
290250、263、287:2001/01/08(月) 19:07
ラジオ板でj−wave、part2のレスで、古参のj−waver、という
ハンドルネームで書き込みしたものだが、鏡リュウジもキリ大出ならば、キリ大派閥の
完成ではないか?ジョンカビラと同窓だし。あと、上智多いね。鏡と絡んでる
クリス智子は上智。dj、隆も上智。詳しくは、j−waveのホームページ参照。
289さんはマスコミ関係者?
291290:2001/01/08(月) 19:11
東京都23区の人多くないのかな?成城学園は地元の人多いよ。ここは
特殊だけど。東大文一、理3、医科歯科大あたりがエリートの道難だろうね
292名無しさん:2001/01/08(月) 19:24
自慢話になってません?
293名無しさん@1周年:2001/01/08(月) 19:25
>289
鏡リュウジさんをフルネームで知ってるとは、、
結構マニア。。?
294名無しさん@1周年:2001/01/08(月) 20:43
有名な占い師は、
ミッション系というか、
国際系が多いような。
モイラは誰か知らない?
295名無しさん:2001/01/08(月) 23:11
あげ
296289:2001/01/09(火) 01:11
>>290
いえ、マスコミ関係ではありませんが
友達が結構そっちいっているので。聞いたの。
>>292
ICUって人数少ないから、OBであんまり自慢できる人
多くないのね、許してね、自慢させてね。
これが早慶とかだったら、多すぎて自慢も何も
書ききれないんでしょうが。
ラグビーも駅伝も関係ないICUは、卒業生で
盛り上がるしかないんだよねえ。

297芸能さん:2001/01/09(火) 01:30
ジョン川平を出すならキャロル久末や光岡ディオンもださなきゃ。
298名無しさん:2001/01/09(火) 03:51
ここに入学したいんですけどELPってホントのトコ
どんなものなんでしょうか?

>283
GPAといえば玉川なんてのも導入してるね
299>>298:2001/01/09(火) 04:03
あなたのレベルによります。
300289:2001/01/09(火) 04:23
>>298
まず、リプレイスメントテストというのがあって
(入学してからすぐ)、それによって、レベル別に
クラス分けされます。で、おおまかに、プログラムA@`B@`Cと
わけられていて、プログラムCは3学期の英語免除
(6単位)、それ以外は24単位(だっけ?)みっちりやりますが
プロCは、帰国子女、留学経験者が殆どなので、一般の人は
たいてい、AかBになります。
Bくらいにいれば、結構、会話の方はしゃべれるようになるんじゃ
ないでしょうか?成績よければ、上のプログラムに上がれます。
こんな感じですか?
301298:2001/01/09(火) 04:35
>300
ICUってセメスター制じゃないんですか?
あと、プログラムCとかBとかってのはCの方から
レベルが高いってコトでしょうか?
302名無しさん:2001/01/09(火) 10:26
三浪して入った方いますか??
303290,291:2001/01/09(火) 20:00
マスコミ人になるにはいい大学じゃないか?早稲田、慶応、上智ト差別化できるし
上智も人数多いからマスコミ激戦だよ。キリ大はマスコミウケするね。
別にマスコミなんて正社員にこだわる必要ないよ。アナは専門職で(^。^)重視傾向。
Nhkは割とオープン採用。民放、広告、大手出版はコネコネ地帯。どこも売上
ほしいから。
304>303:2001/01/09(火) 21:12
就職者300名を割ったのに、NHKに5人くらい入った年があった。
305>>302:2001/01/09(火) 21:15
いるよ。
何浪したかとか気にしてる暇があったら、試験に通りなさい。
それがすべてです。
306300:2001/01/09(火) 22:29
>>301
セメスター制っていうんだっけ?
まあそうなんだろうけど、ELPだけは
通年だった気がする。冬学期の最後に
グレードがついたような記憶が・・。
あと、プログラムCの方がBより高いです。

307名無しさん23:2001/01/10(水) 01:29
転入本科生で受験するんですが、志望学科に入れなかった
場合転科できるのですか?教えてください。
308名無しさん:2001/01/10(水) 10:24
行動分析学がご専門の先生の日記
http://www.wafu.ne.jp/~hasep/_0/07/12.htm
http://www.wafu.ne.jp/~hasep/_0/07/13.htm
http://www.wafu.ne.jp/~hasep/_0/07/14.htm

>ICUで行われている英語重視教育というのは、英語圏の人と滞り無く会話ができるとか
>英語の本がスラスラ読めるといった「実用」レベルの会話力、読解力の養成にとどまる
>ものではない。そういう「聴く」、「話す」、「読む」、「書く」といった能力を個別に
>養成するのではなく、それらを総合的有機的に連関させ、英語教育を通じて、基礎的
>基本的アカデミック能力の養成まで高めることを目指しておられるということであった。

>こうした教育の成果のせいだろうか、ある先生は、「東大の大学院を受験する学生の中
>でもICUの学生は光っている。ちゃんと自分の考えを伝えることができる」と言って
>おられた。そういえば、私の知り合いにもICU御卒業の先生が複数おられるが、いずれも
>会議では、筋道を立ててはっきりと主張を展開される特徴をおもちであるように感じた。
309名無しさん:2001/01/10(水) 10:24
教育心理学がご専門の先生の日記
http://kogolab.edu.toyama-u.ac.jp/Nikki/980608.html

>学会のシンポジウムなどでICUの教授陣の話を聞く機会が多かったのですが
>みんなポリシーを共有している
>大学で何をするべきかという哲学があって
>教養教育 Liberal Arts の使命みたいなものをきっちりつかんでいるんだなあ

>ただ少し疑問なのは/それだけすばらしい大学に類似する大学が
>日本にできなかったのは/どうしてなんだろう

>まあこういう大学は官(文部省)主導では絶対できないし/他の私学が
>マネしようにも教員一人当たり17人(!)の学生というのは/経営的に
>成り立たない/PSIや Writing Across the Curriculum が日本で紹介すら
>されなかったというのと符合しているのかもしれないな
310名無しさん:2001/01/10(水) 10:56
学費が高すぎだー
帝京より高いだなんてーー
せめて初年度120万台じゃないと・・・
311名無しさん@1周年:2001/01/10(水) 14:19
帝京よりは中身があるけど。。高いな〜
奨学金とかもらってる人、全生徒の4割くらいだそうです。。
でもあか本には6割とか書いてあったよ。。
312しかし、:2001/01/10(水) 16:34
>実力派無名校・ICU
知名度は大学の実力の重要な要素だと思う。
313>311:2001/01/10(水) 16:36
>奨学金とかもらってる人
学校の貸付金とか育英会とか、貸与がほとんどでしょ。
314>309:2001/01/10(水) 16:38
>ただ少し疑問なのは/それだけすばらしい大学に類似する大学が
>日本にできなかったのは/どうしてなんだろう
それはすばらしいと思っているのがICU関係者だけだから。このスレに登場する
ICU関係者と同じ。世間の常識と乖離していることに気づいていない。宗教のようなもの。
315名無しさん@1周年:2001/01/10(水) 16:41
あの学費は一体どのよに使われているのだろうか?
316名無しちゃん:2001/01/10(水) 16:49
+
317>314:2001/01/10(水) 16:51
この文を書いた人はICU関係者ではない。
318>314:2001/01/10(水) 16:54
世間の常識を素直に素晴らしいと思えてしまうあなたに乾杯。そして完敗。
あなたはきっと素晴らしくおめでたい方なのでしょう。
319314:2001/01/10(水) 16:57
318はきっと社交性ゼロ。
320名無しさん@1周年:2001/01/10(水) 17:13
学費高いと、不況時に敬遠されるよ
321名無しさん:2001/01/10(水) 17:28
はしゃぎすぎ
322ななしたん ハァハァ:2001/01/10(水) 18:00
>>315
広大な敷地の手入れに…
芝刈り、樹木の剪定、落ち葉を掃いたり、桜の木の消毒をしたり…
結構金かかってそう。
あとは、自転車も満足に止められない厨房のために
自転車の整列をする用務員さんの人件費。
323>319:2001/01/10(水) 18:25
オマエモナー
324帝京大學関係者:2001/01/10(水) 18:31
元、予備校講師だけど学費そんなに高いの?ちなみに、早稲田教育学部
広末某のいる学部、帝京文系学部より高いよ。もはや、早稲田はお嬢様
大學だぜ。こんな不況期では、私立の大学はマジ入学希望者いなくなるのでは?
高い学費に見合う就職先がないんだから・・・。でも、高卒職場が全滅だから
金のないヤツはプリーになるしかないのであろう。ホント階級社会になるぞ
325ところで、:2001/01/10(水) 19:07
>>309はICU関係者以外の人の文章からの引用だってこと、
>>314さんはもうわかったのかな?

リンクを辿らずとも、文章を読めば理解できると思うのだが、、、
煽るためには、まずしっかり読もうね☆
326名無しさん@1周年:2001/01/10(水) 19:09
糞スレあげんな
327ななしたん:2001/01/10(水) 19:13
>>326
オマエモナー
328ななしたん ハァハァ:2001/01/10(水) 19:15
入試のアルバイト募集してるね。
応募しようかなぁ。
329名無しさん@:2001/01/10(水) 19:16
>>320
今現在、十二分に不況だと思うのですが
330名無しさん@1周年:2001/01/10(水) 19:20
一年の時やりました>入試バイト

労働量のわりに時給良かったですよね。
部署によっては恐ろしく楽。
お菓子お茶等の手配をする係とか。
331>330:2001/01/10(水) 19:24
部外者にやらせるわけにも行かないからじゃない?
332330:2001/01/10(水) 21:15
>331
そうかもね。
あと、在校生がお手伝いするというのは
親密な感じがしていいと思います。

自分が受験した時の事が蘇って懐かしかったよ>入試バイト
リスニングテストってICUの先生が
吹き込んでたんだなーってことが声でわかったり。
(受験生の時は、誰の声なのかなんてわからなかったけど。)
333名無しさん@1周年:2001/01/10(水) 21:35
学費高いのはキツいなあ。ほんと。
もし受かって、
バイトしなきゃならないとしても、
授業も大変っていうもんね。
334名無しさん@1周年:2001/01/10(水) 22:22
そんな学費上がったのか。それにしても卒業後でも寄付の誘いが多いな。
東外大英、お茶女受かってもこっちきてたけど、これじゃあ現状は逆カモナー。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/10(水) 22:35
>入試バイト
入試当日にバイトのふりして、配給される弁当をちゃっかり
もらっていたのだが。若かりしころのせこい思い出ですまん。
336名無しさん:2001/01/10(水) 22:46
↑ただ飯男! おわびにICU教会に莫大な寄付をしなさい
337ばかやま太郎:2001/01/11(木) 00:22
http://www.bakayama.com/
今日初めてこのサイト見たの。サムソンってひとナルシスト?掲示板の書き込みとか読んでるとそんな気がした。
ICUのポータルサイトとか言うから結構期待して見に行ったのだけど、なんか寒い自己満足サイトだった。それがちょっと悔しい。
338ななしたん ハァハァ:2001/01/11(木) 00:43
サムソンってノンジャパでしょ?
339ななしたん ハァハァ:2001/01/11(木) 00:49
なんか、掲示板の書き込みから個人の使ってるコンピュータの場所を特定しようとしているような発言がある。
340ななしたん ハァハァ :2001/01/11(木) 00:52
http://www.bakayama.com/ 見ようと思ったけど
つながらない。なぜ?
341ななしたん ハァハァ:2001/01/11(木) 05:04
>>340
ワタシハツナガリマス。アナタノコンピュータガクルッテイルノデショウ。(ワラ

>>339
シカタナイヨ、カレサミシイノダモノ。
342あいしゆー:2001/01/11(木) 05:54

343しし:2001/01/11(木) 13:34
ちきしょう、残り1ヶ月切りやがってるぜ。
ちくしょう。
344いやー:2001/01/11(木) 15:09
>ちきしょう、残り1ヶ月切りやがってるぜ。
ほんとだよねー。どうも気合いが入らん。
345ほげ:2001/01/11(木) 15:15
くぅ!わしもシームに身が入らん!
346須藤よしお:2001/01/11(木) 17:25


       ララァ!!
347須藤よしお:2001/01/11(木) 17:26


    ファッソン版にも遊びに着てね。


348名無しさん@21世紀:2001/01/11(木) 17:27
編入と本科では区別なく選抜されます。
349芸術化:2001/01/11(木) 18:26
結論から言うと、この閉塞状況の日本置いては、東大法男でも駄目でしょう
ここの過去ログに、どこかの政治屋産が書いてあるとうり。芸術の世界も厳しいよ
知人がここに在籍中だから書きこみました。
350サムソン:2001/01/11(木) 19:04
ばかやま太郎さん、寒い自己満足サイトという感じがした?どういうふうにすべきだと思う?
私そういうつもりで書いてるわけでもないから。教えてください。

一応毎日300人はきてる、かれらからサイトについて批判してくれなくて、
こういうふうになってしまった。よりいいものを作りたい、お願いします。どんどん
批判してください。

http://bakayama.com
351サムソン:2001/01/11(木) 20:09
先書き忘れた。ななしたん ハァハァさん、私ノンジャパ、イギリス出身。

しかもナルシスト。
352名無しさん@1周年:2001/01/11(木) 22:33
わ。
353名無しさん@1周年:2001/01/11(木) 22:41
ICU発表早い受かったら早慶受験キャンして国立に力いれる人多いネ
354名無し?:2001/01/12(金) 01:23
ICUの合格通知受け取ったので、横浜○立大の受験を
キャンセルしてた子もいたよ。
んで、早慶のほうに力いれてた。
355twelvefoxes:2001/01/12(金) 01:25
渡辺真理がICU卒ってこと聞いてから、ICUに対する評価上がった(笑)
とはいえ、キリスト教系だから受けないけど。
356無宗派さん:2001/01/12(金) 03:53
>>355
必修科目で「キリスト教概論」やる以外は特に何も宗教的義務ないぞ。
礼拝の強制はない。勿論行きたければ行ってもよい。
学生なら神道でも仏教徒でもイスラム教徒でも大丈夫。
357無頓着さん:2001/01/12(金) 03:57
>>346-347
本物の須藤さん@ファッション板ですか?
ICUではファッションをキメすぎると目立ちますよ。他大生が来ると浮くかも。
でも勿論決めたっていいんですよ。人それぞれ。それがICU。
個人的には芝生の上でくつろぎやすい格好がベストです。
358名無しさん@1周年:2001/01/12(金) 07:28
>354
クラスの男は半分はKO受かってこっち来てました。今は知らん
359  :2001/01/12(金) 07:31
東大蹴って逝く人っている?
360名無しさん@1周年:2001/01/12(金) 07:32











361名無しさん@1周年:2001/01/12(金) 07:34
>>359
以前学歴板で聞いたことあるかも・・・
伝説になるくらい珍しいだろうけど。
ただ、東大はともかく、こだわりがあってICUいく人は結構いるみたいね。
362卍ル:2001/01/12(金) 07:36
理系で逝っても外国語力つく?
363名無しさん@1周年:2001/01/12(金) 07:54
東大蹴ってくる人はいます。
ただ当然キリスト教徒の方でした。
364>362:2001/01/12(金) 08:16
ELPのクラスは学科混成だよ。
理系で入っても、必ずクラスメイトに文系がいるはず。
ただ、文系で入ると人数比の関係で文系ばかりになることもある。

ただし、「外国語力がつく?」という質問には「あなた次第」と答えておきます。
365名無しさん@1周年:2001/01/12(金) 11:49
カリキュラムの取り方によっては、どの学科もほとんど英語で授業うけれます。
非帰国でチャレンジしてる人いますが、激しくキツそうです。
ただ留学してると思えば楽かも。
366名無しさん@1周年:2001/01/12(金) 12:28
学費が高すぎるんだよーーーーーーーーーー
一般人にいけるような学費にしろよ
367須藤よしお:2001/01/12(金) 13:46
>357

ララァ!!
テンキューー!!
368つまんない:2001/01/12(金) 16:41
agefu
369:2001/01/12(金) 17:01
370つまんなーい:2001/01/12(金) 17:28
ぶうぶうぶうぶう
371レス:2001/01/12(金) 17:28
除法交換
372名無しさん@1周年:2001/01/12(金) 17:28
国内で留学気分?
1度で2回おいしそう。>365
373名無しさん@1周年:2001/01/12(金) 21:53
>372
実際交換留学なら3回オイシイ
374名無しさん23:2001/01/12(金) 21:57
奢れるものは久しからず、謙虚にね>ICU
375名無しさん@1周年:2001/01/12(金) 22:09
え?
376名無しさん:2001/01/12(金) 22:46
で?
377OG:2001/01/12(金) 23:26
私の友達、理系ではないが、卒業旅行に
ヨーロッパにいきました。そこで、カフェにはいり
男A「俺、紅茶ね」(バリバリ日本語)
男B「I am coffee」
と言ったそうです。
ですから364の言う通り、あなた次第ですね。

378名無しさん:2001/01/13(土) 00:11
>>377
それってほんと?(笑)お友達のネタじゃなく?
ネタにもならないような古典的な笑い話だね。プロAの人だとしても考えられないよ、、、
379名無しさん@1周年:2001/01/13(土) 01:27
今年の受験もう締切られました?
380OG:2001/01/13(土) 02:18
>>377
いや、本当に。ネタじゃなく。彼らはプロAだったけどね。
結婚式でばらされてたが。
でもお約束どうり、やつらは大企業の海外事業部とかに
いるよ。英語なんてどうにでもなるらしいということを
認識しました。
あと、5年くらいアメリカにいたセプテンで、絶対
英語しゃべらないやつもいた。(一人だけ、そのセプテンが
外人に道案内してる
所をきいたことあるやつがいたらしいが、そいついわく
「やっぱうめえよ」って。あたりまえだっちゅうねん)。
で、漢字も私よりかけるし、「おめえけんか売ってんのかよ、って
英語でなんてゆうの?」ってきいたら
「are you selling fight to me?だ」って
言った。蛙とか鯖とかかけるんだよー、セプテンなのに。
381名無しさん:2001/01/13(土) 02:48
>>380
ネタじゃなくて本当なんだ。笑える。

5年程度の滞米期間だったら
日本語しっかり身につけてる人も結構いるよ。
セプテンといっても色々だからね。
382名無しさん@1周年:2001/01/13(土) 11:46
4月入学でも卒業後3年もすると1/3は国内に居ません
米国が多いけど、けっこう欧州も多いです
383:2001/01/13(土) 16:28
ここ卒業すると英語喋れるようになるの?
TOEICとか何点くらい???
384名無しさん@1周年:2001/01/13(土) 16:50
>383
女は4月生でもTOEC900オーバー多いです。どう考えても800以下
いなさそう。
逆に男はダメでしょう。
社会科学で英語は散々な成績(ほぼ底辺)でしたが720でした。
プログラムが良かったおかげと思います。

385ななしんさ:2001/01/13(土) 18:36
英語があんまり得意ではない自分ですが、努力すればELPはなんとかなりますか?
386須藤よしお:2001/01/13(土) 19:04
ララァ!!
化粧好きってのは、どんなもんだ。
浮くか?
387名無しさん:2001/01/13(土) 19:09
>.385
入試に合格したら、なんとかなるとみなされたってことではないでしょうか。
388にほんじんだもの:2001/01/13(土) 19:29
>>386
日本人は化粧コテコテかほとんどノーメークって印象。
コテコテの人は大抵帰国子女。

>>385
英語の成績だけでとっているわけではないから。
独断と偏見では、そのほかの科目(?)で高得点を取る方が大事。
入試で判定するより、もともと英語力のある人が大勢集まってきた、という印象。
むしろ英語を含んだ二科目だけの私大とかの方が英語の比重が高そうだ。

英語力については「普通の日本人」もいますけど、さすがに「英語嫌だ」と言う人は少ないのでは。
>>377 を見るとわかるけど、全然英語力がなくても、
何とかコミュニケーションをしようとしているでしょう。
普通の日本人なら、彼等と同等あるいは少し上のレベルであっても
ビビって何もできないかも知れないわけで、それだけでも実は大きな差があると思います。

それから、英語は会話力よりも勉強や研究をするのに必要な力が優先されていると思う。
教科書にしろ、卒論にしろ。
389名無しさん@1周年:2001/01/13(土) 20:29

ラブ・サーカスって今活動してるのかどうか知ってる人います?

SONYの契約アーティスト一覧に載ってなかったから気になった。
390名無しさん@1周年:2001/01/13(土) 20:30
↑ICU出身バンドのラブ・サーカスのことね。
391須藤よしお:2001/01/13(土) 20:40

ラッラー

392各無さん@1周年:2001/01/13(土) 20:45
ICUの非公認公式サイト「バカヤマどっと混む」が熱いよ!!
みんな、見に来たください!!
393名無しさん@1周年:2001/01/13(土) 21:03
>392
ttp://www.bakayama.com/
のこと?

「どっと混む」は古いよ。やめな。
394名無しさん@1周年:2001/01/14(日) 01:18
bakayama.com、ノンジャパがつくってるだけあって、日本語おかしいところがあるせいか行く気にならん・・・。
別に意味はわかるし、ICUらしいのかも知れんが読んでてもにょった。誰か直してやれよ。それかいっそ英語にするか。
395名無しさん@1周年:2001/01/14(日) 02:07
>>394
言えてる。一応20年以上も日本語になれてるから、少しでも日本語おかしいとイライラするんだよね。それが続きまくっていて、かなりストレスフル…。
日本語がおかしいのを「ICUらしさ」っていうなよ〜。ただの日本語能力の欠如じゃんかよぉ〜。ただの勉強不足だよ。せめてサイトにICUの名前を使うのだから、日本語表記くらい適切にして欲しいね。ICUみんなが馬鹿みたいじゃん。
もしくは全部英語ってのも面白いかも。「英語が出来るんだ」ってのをアイデンティティとしているICU生のツボをついて、大ヒットするかもな。
396名無しさん@1周年:2001/01/14(日) 02:29
最近ILCが寂しいぞ?レポートの時期にでもならないとコンピュータを使ってる人がまばらだ。あれだけのコンピュータを普段、持て余しているなんてもったいない!
もっと学生の福利厚生に役立つ方法をみんなで考えよう!
397名無しさん@1周年:2001/01/14(日) 02:32
LOVE CIRCUSってバンドのメンバー全員、
 5年くらい前に卒業したはず

数ヶ月前に下北QUEのフライヤーで見た。
398号外WG:2001/01/14(日) 03:05
買ってね
399名無しさん@1周年:2001/01/14(日) 03:09
学費っていくらくらい?
400ななしさん@バカヤマ:2001/01/14(日) 03:59
学費は年間120万円です。
ご存じとは思いますがICUは3学期制のため、1学期あたり40万円です。
入学金は30万円です。
たまに寄付しろとか親のところに手紙が行きますが、寄付してもCDとか変な本とかしかもらえないのでやらなくてもいいです。
401ななし:2001/01/14(日) 13:35
高いね〜
やんなっちゃうよ。
402ICUは私立の中では第一志望:2001/01/14(日) 15:00
 滑り止めに上智と慶応(もち一番低いトコね(笑))受けて、ICUも受験します。

 なんつーか、受かる気がしないです。センター英語は190位。でもICU行く人
って、みんな200とってそう(^^; ←少なくとも、ケアレス程度だと思う。
それに、読むのも速そうだし、単語力もありそうだし・・・。
 実際に受かった人は、大体センターで何点くらい取るんですか? あと、英語
以外の科目はどれくらい点を取れば良いんですか?
403共通一次世代:2001/01/14(日) 15:19
入試に通るだけなら、英語以外の方が大事だと思う。
特に一般能力考査。
404ICUは私立の中では第一志望 :2001/01/14(日) 15:24
>>403 さん
 一般能力検査って、IQ検査みたいなやつですよね?(^^;
う〜ん。前日に良く寝て、頭がフル回転してる状態で受けなきゃ(笑)
ありがとうございますm(__)m
405icu:2001/01/14(日) 15:40
age
406名無しさん@1周年:2001/01/14(日) 15:44
>>402@`404さん
私立の中では、ということは国立も受けるんですよね?

私はICUを選びましたが、ICUの入試対策は全くせず
(あの訳の分からない入試にかけるのはギャンブラーだと思ったから)
ひたすら国立向けの勉強をして(読んで読んで書いて書いて、というような、、、、)
ICUにも受かりました。
読解力と記述力を養ったことが、結果的に
あの一見訳の分からない入試対策にもなったんだと思います。

403さんも書かれているように、ICU入試では全科目が同じ配点なので
英語が重視されているわけではありません。
比較的語学能力の高い受験生が集まっているので
英語では差がつきにくいだけなのではないかと思います。
407名無しさん@1周年:2001/01/14(日) 15:48
406の補足。
国立向けの対策(読解力と記述力)、というのは英語のことではありません。
歴史や国語等の全ての受験科目についてのことです。
408私立:2001/01/14(日) 18:09
age
409OG:2001/01/14(日) 18:31
>>406
私も国立第一志望で、ICU向けの勉強はしなかった(というより
どうゆう風にやるのかわからなかった)。
確かに、英語と他の科目の配分が一緒だけれど、私が受けた中では
英語の試験、量が異常に多かった気がする。すっごく難しい(上智とかは
見たこともきいたこともないような単語とかでてきて、なんか悪問だなー
って感じはしたけど)というわけではないんだが、受験した中で、
時間がぎりぎりだったのはここだけだった。もちろん、受ける年によって
は違うんだと思うけど、やり応えはかなりあった気が。
ただ、ICUの試験って一般教養以外は、基本的に読解力だって
感じがする。
410ななしたん@ハァハァ:2001/01/14(日) 21:21
ICUの入試対策ページみたいなものはないの?学生がやってるような。
http://www.bakayama.com/はあんまり受験生に優しくないし
411ゴニヤ確定:2001/01/14(日) 23:36
>>ななしたん@ハァハァ
ここは見た?BUCHOのICU受験対策
http://www.netlaputa.ne.jp/~vell/

……がんばれよ……ハァハァ
412ななし3:2001/01/14(日) 23:42
age
413受験生:2001/01/14(日) 23:50
>410
>411
すっげええ嬉しいよ〜
宅浪なんで。。
ありがとう!
414403:2001/01/15(月) 00:06
>>407
> 歴史や国語等の全ての受験科目についてのことです。

これは理系科目でモナー。
どういうバックグラウンドの人にせよ、「頭の働かせ癖」がついているといいよ。
415b:2001/01/15(月) 00:06
b
416名無しさん:2001/01/15(月) 00:13

東京大学合格者数ベスト15(左が平成11年、右が昭和31年)
             平11 昭31
   
1.日比谷(東京・都立)   2 99
2.小石川(東京・都立)   5 72
3.戸山(東京・都立)    5 64
4.西(東京・都立)    12 64
5.両国(東京・都立)    3 55
6.新宿(東京・都立)    1 45
7.麻布(東京・私立)  109 45
8.小山台(東京・都立)   0 42
9.教大付(東京・国立)  50 39(今は筑波大付)
10浦和(埼玉・県立)   29 34
11開成(東京・私立)  165 27
12成蹊(東京・私立)    3 27
13武蔵(東京・私立)   64 26
14湘南(神奈川・県立)  15 25
15九段(東京・都立)    0 22
417名無しです:2001/01/15(月) 01:10
>>396
・・・それは多分、みんなオスマーのほうに行ってしまうからだと思うよ。

ILCって鍵借りるのめんどいし、デスクの人次第じゃガラーンとした部屋の中で
数人隣り合わせに固まって座るはめになる(つまり単に番号順で鍵をわたしてくってわけね)
ことも多いし、監視してる人がいないせいか騒ぐ連中も多いし、とにかくあんまり
「行きたい」と思うとこじゃないんだよね。
実際、俺もオスマーできてからほとんどILC行ってないし。

ほとんどあそこしかない時代ならともかく(前からあった図書館のPC部屋はおいといて)
オスマーができたいま、あそこに行く人が激減すんのは仕方ないとおもうね。
418政治学科:2001/01/15(月) 01:21
就職とかどうなの?あまりイメージが湧かないが
419ななしんん:2001/01/15(月) 01:44
>>418
よりよい就職のために…とICUを選ぶのはやめよう。
420非政治学科:2001/01/15(月) 01:52
>>419
まったくだ。
>>418
資格とか就職が人生の目標なら他に逝きな。
421ILCバイト:2001/01/15(月) 01:52
最近すごい暇です。こんなに暇でいいのかってくらいです。みなさんILCを使ってください。
422みっしょん:2001/01/15(月) 02:12
>419 じゃ、何が目的なのでしょうか?
423jp:2001/01/15(月) 06:27
NS@` SSは就職そんなに悪くないと思うよ。
424ななしさん:2001/01/15(月) 06:59
ISの就職って悪いんですか?偏差値一番高いのに。
425OB:2001/01/15(月) 09:49
> 偏差値一番高いのに。

だから何なの、と言っておきましょう。
426OB(ISがない時代の):2001/01/15(月) 09:51
IS第一志望で、別学科に入った人は実はかなり運がいいのかも知れない。
427もうすぐ:2001/01/15(月) 11:03
願書も出してきました!!
あと3週間です!!!
もう、何したらいいですか!!!!!!!!!
アドヴァイスお願いします!!
428これから567:2001/01/15(月) 14:18
>>427
akiramero
429名無しさん@1周年:2001/01/15(月) 14:33
>>427

自分は受か〜る!と思って、心を落ち着けて、健康に気をつけて、
他大の対策でもしていましょう。全ての勉強はICU入試に通ず。
430IS落ちのH:2001/01/15(月) 15:25
>>427
赤本を死ぬほどやろう。3週間で5周くらい。
俺はそれで随分落ち着いた。
ああいうわけのわからん入試問題だと、慣れてないと戸惑うだろうから。
落ち付いて全力出せれば、受かる奴は受かる。まあ受かんない奴はそれでも受かんないだろうけど。
でも、慣れてないと受かる奴も受かんないよ。
いや、俺はIS落ちたけどさ・・・。
431無事卒業:2001/01/15(月) 15:51
>427
たくさん寝てアタマをクリアーにしておこう。
論文読むときはポイントになりそうなトコにバンバン下線引いて、
読みなおしは下線部のみにすべし。
432著名人のつずき:2001/01/15(月) 17:31
作家,高村薫(女性).あと,女子の就職先として,法律事務所が多いが,司法板に
いる,きもいべテ工に穴入れされるのかな?在学中に合格する奴,2,3,年後に合格する奴
には,エリート意識高いよ.というより、日本で一番難しい資格試験だから,医者,歯医者同様に
プライド高くて当たり前.会計士,税理士,司法書士も.独立系の有資格者は人生の勝利者.
433著名人のつずき:2001/01/15(月) 17:32
マスコミ人もエリート.エロ本関係の編集は除く
434ななし:2001/01/15(月) 20:56


   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
  /   @`―――――――-ミ
 /  /     /   \ |
 |  /      @`(・) (・) |
  (6          つ  |
  |         ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |         /__/ /  <  をを!?
/|            /\   \__________

   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
  /   @`――――――-ミ
 /  /    /   \ |
 |  /     @`(・) (・) |
  (6         つ  |
  |        ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |        /__/ /  <  を?
/|           /\   \__________

   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
  /   @`―――――-ミ
 /  /   /   \ |
 |  /    @`(・) (・) |
  (6        つ  |
  |       ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |       /__/ /  <  お?
/|          /\   \__________

   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
  /   @`――――-ミ
 /  /  /   \ |
 |  /   @`(・) (・) |
  (6       つ  |
  |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |      /__/ /  <  なわけねーだろ!
/|         /\   \__________
    ____
  /  @`――-ミ
  /  // \ |
  | / @`(・) (・)|
  (6    つ  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |  / ̄ ̄/ /  <  勝利者・・・なわけねーだろ!
/|    ̄ ̄ /\  \__________

   / ̄ ̄ ミ
  / /八 ̄|
  | /@`(・)(・)|
  (6  つ  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |  / ̄/ /  <   うわぁぁぁぁぁぁぁ!
/|   ̄/\  \__________

   / ̄ ミ
  / /八|
  | /@`(・・)|
  (6 つ |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | / ̄//  <   うわぁぁぁぁぁぁぁ!
/|  ̄/\  \__________

   / ̄ミ
  //八|
  |/@`(・)|
  (6つ |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |/ ̄//  <   うわぁぁぁぁぁぁぁ!
/| ̄/\  \__________

435にほんじんだもの:2001/01/15(月) 22:29
>>434
素敵だ。

>>432
> 独立系の有資格者は人生の勝利者.

はぁ?

>>433
> エロ本関係の編集は除く

職業に貴賎なし。
436 :2001/01/15(月) 22:33
今年どうですか?2000人ぐらいでとまってくれないかな。

http://subsite.icu.ac.jp/admissions/2001Applicant%20Data

437ゆう:2001/01/15(月) 22:51
>>414
え?忘れたよ。
438無事これ名馬:2001/01/16(火) 00:16
久しぶりに行ったら見たことも無い建物と道が増えてた。
あれでは学費も上がるだろう。
439名無しさん:2001/01/16(火) 00:20
>>437

5日の消印が付いてちゃだめなのかなあ。
440ななしさん:2001/01/16(火) 05:20
ICUだけが大学じゃないさ!
ICUに来たい人は、ICUで自分が何やりたいか分かっているのか?
441名無しさん:2001/01/16(火) 08:27
>438
同意。事務棟の裏に出来ている洋館風の建物は何に使うのか?
知ってる人教えて。
またロケとかで使われそうな雰囲気だったけど。
442192.218.245.162@othmer:2001/01/16(火) 13:40
>>441
またって、以前に何かのロケでICUは使われたのですか?
詳細きぼーん。
443192.218.245.72@ILC分室:2001/01/16(火) 14:21
>>441
調べてきました。名前はAlmni House。ガラス越しに覗いていると、中から事務のおねえさんがでてきました。そこですかさず質問。「この建物は何ですか?」

おねえさんによると、1階がICUの広報室。2階が同窓会の事務室になる予定だそうです。今週の金曜日に引越し予定で、移転したあかつきには、学生も交えたセレモニーもやるので是非起こしくださいだそうです。
444うといけど:2001/01/16(火) 14:38
>>442
マジレス。最近では木村拓也・常磐貴子主演「ビューティフルライフ」(局忘れた)
でロケに使われてました。
何でも「バリアフリーがしっかりしていて(学内)環境がいい」というのがその理由だとのこと。
ほかにも結構使われてるらしいが、俺はよく知らん。
445名無しさん:2001/01/16(火) 15:34
ドラマや映画のロケをどんどんやってもらって学費を下げよう。
宣伝にもなるし。
446マスコミ板:2001/01/16(火) 17:16
キリスト大ということで、層化パワーに負けてないか?まさか、等一今日界系ではないよね?
ちなみに、町田市の桜美林大學もキリスト系の大學だが、構内に等一今日界はキリスト系
の宗教では有りません。勧誘に注意しましょうと言う当局公認の張り紙が掲示してあつた。
これは、嘘ではないよ。用事で桜美林へいつた時、確認したよ。マジ。
447 :2001/01/16(火) 17:18
2001年度志願者数
一般入学試験 2073名
4月入学帰国生特別入学試験 44名
社会人特別入学試験    11名

2000年度最終志願者数
一般入学試験 3@`280名
4月入学帰国生特別入学試験 120名
社会人特別入学試験 31名

今年も減ってくれそう。受験する分には嬉しいけどね。
448OG:2001/01/16(火) 17:34
>>446
私が入学した時に、学校関係者がそういうビラを配ってたよ。
「以前は、学外関係者が校内に立ち入って、勧誘のビラとかを
配ることはなかってので、大丈夫だったんだけど、最近
変な宗教とかの勧誘が多いから」って言ってた。今はどうなの
かなー?
それから、むかーしむかし、「外科室」のロケをやってて
(タイザンソウで)見に行った記憶がある。玉三郎だったっけか
でてた人。あと、吉永さゆり。
私も芸能ネタ好きだな・・。
>>443
新しい建物できるからって寄付してくれってすごいんだよ。
お金があればしたいんだけどさー。
仕事にいく時間だ・・。
449OGサンへ:2001/01/16(火) 17:48
占いの@`鏡リュウジ氏の弟子になりたいのですが?既に一番弟子の
スターマン氏がいるからだめですか?j−waveで,帯でam9:10分
ごろに登場していますよね。番組名はクリス智子の「ブームタウン」
脱サラきぼんぬ。それとも、同一人物か?
大学の近くに文部省の国立天文観測所有りますよね。
それから、ルーテル学院大學、東京神学大學、中東文化博物館とは
何か関係が有るのですか?
450OGサンへ:2001/01/16(火) 17:54
ちなみに、ルーテル学院の設立者の御子息は慶応出、電通勤務。Nhk
の人気女子アナ、久保純子アナと御結婚。挙式は厳重体制でルーテル学院の
教会で挙げられた。
451名無しさん:2001/01/16(火) 18:05
>>442
>>444
TBSのビューティフルライフでしょ。
[協力:國學院大學]ってなってたけど?
452結論:2001/01/16(火) 18:10
金で裏口入学。金さえあればいいのさあー。所詮世の中金だよ。諸君。
453同性愛サークル:2001/01/16(火) 18:47
ICUの同性愛サークルのホメパゲ発見!
http://rose.ruru.ne.jp/sidot/doggess/top.html

他の大学のホメパゲリンク集もついでに
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife/1432/link.html
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Cafe/5158/link.html

こんなサークルあったんだ!
454ななし:2001/01/16(火) 19:45
>447
すっごおい、減ってますね。
もっと減って欲しいなあ〜。
455>451:2001/01/16(火) 20:02
撮影場所は一カ所じゃないもの。
ICU*でも*撮ってました。
協力テロップも出ました。
456ISいきたい!!:2001/01/16(火) 20:37
いまさっき、社会科学の過去問したら35/47でした。けっこういけんじゃねーの
と思いましたが、ここを一通りみたらそれは間違いのようですね。ISって難しい
んですね。去年はICUひとすじで撃沈した苦い思い出が蘇ってきます。英語とか
なら、某Yゼミの上智模試で偏差値70ちょっとでしたが、国語は48でした。こ
んなんでうかりますか?誰か不安な受験生にコメントをください。
457僕はIS:2001/01/16(火) 20:58
>>456
Yゼミの上智模試ってのがどんなんか分からないからなんとも言えないが、ICU入試の人文&社会の試験で重要なのは「読解力」だと思う。
国語が不得意ってのは、古典が苦手とか漢文不明っていう理由でならまだいいけど、現代文とかの「次のうち、作者の意見と異なるものを選べ」系の問題で全滅してしまっているようだと、ちょっと怖いな。
ICUの英語って言うのも、基本的に読解力だと思うの。英語を1つの言語としてその言語で書かれた文章を読み解く力があるかどうかを見るものだと思うし。まぁこれは、入学後に1年間かけて恐ろしくやらされるけどねぇ…。
ってことで、一つ自分なりに「文章の構成」=「論理の組み立て」っていうものをちょっと意識しながら、一度やった問題でいいからもう一回、人文・社会・英語の文章を読み直してみると何か見えてくるかもね!
458OG:2001/01/16(火) 22:59
>>449@`450
おーい、何故私にきく?
全然知らないわ、そんなこと。
459名無しさん@1周年:2001/01/16(火) 23:16
今年は何処の予備校でもICU対策系の講座は受講者が増えてるって聞いたよ。
だから今年は厳しいかなって思ったけど、大学側の発表見るとそーでもないんだね。
460僕もIS:2001/01/16(火) 23:39
1998年12月の代ゼミ全総模試での僕の成績は
英語59、国語56だったよ。
当然ながら、激しくD判定。
でも受かった。
偏差値だけじゃ、受かるか落ちるかなんて
わからないよヽ(´ー`)ノ
461名無しさん:2001/01/17(水) 10:28
>460
確かに言えてる
462名無しさん@1周年:2001/01/17(水) 11:32
栗本慎一郎の本では、この大学は酷評されてたよ。
463458さんへ:2001/01/17(水) 11:32
このネタ、禁忌?鏡リュウジさんは、官能小説化家の鏡龍樹氏と同一人物かな?
レスよろしく。あと、表向きは、キリスト京都、つまりアメリカの占領軍政策に
従順な人物の育成が主眼であつたが、21世紀の豊かな日本では、高校から直接
欧米の大学へ行くのが主流になるかも?でも、精神的にタフでないと自殺する
場合も有り売るので、(欧米は基本的に差別凄いよ)ぬるま湯の国内大學でいいかも?
464458さんへ:2001/01/17(水) 11:33
そーカー支持者の人多いの?
465名無しさん@1周年:2001/01/17(水) 11:35
社会の試験で重要なのは「読解力」だと思う。
国語が不得意ってのは、古典が苦手とか漢文不明っていう理由でならまだいいけど、現代文とかの「次のうち、作者の意見と異なるものを選べ」系の問題で全滅してしまっているようだと、ちょっと怖いな。
ICUの英語って言うのも、基本的に読解力だと思うの。英語を1つの言語としてその言語で書かれた文章を読み解く力があるかどうかを見るものだと思うし。まぁこれは、入学後に1年間かけて恐ろしくやらされるけどねぇ…。
ってことで、一つ自分なりに「文章の構成」=「論理の組み立て」っていうものをちょっと意識しながら、一度やった問題でいいからもう一回、人文・社会・英語の文章を読み直してみると何か見えてくるかもね!


458 名前: OG 投稿日: 2001/01/16(火) 22:59

>>449@`450
おーい、何故私にきく?
全然知らないわ、そんなこと。


459 名前: 名無しさん@1周年 投稿日: 2001/01/16(火) 23:16

今年は何処の予備校でもICU対策系の講座は受講者が増えてるって聞いたよ。
だから今年は厳しいかなって思ったけど、大学側の発表見るとそーでもないんだね。460 名前: 僕もIS 投稿日: 2001/01/16(火) 23:39

1998年12月の代ゼミ全総模試での僕の成績は
英語59、国語56だったよ。
当然ながら、激しくD判定。
でも受かった。
偏差値だけじゃ、受かるか落ちるかなんて
わからないよヽ(´ー`)ノ


466名無しさん@1周年:2001/01/17(水) 11:35
際には、以下の注意を守って下さい☆

1) 受験生や、特定の学校に対する煽り、中傷はご遠慮下さい。

2) 学歴ネタは全面的に禁止されています。
 ・不等号、又はそれに類する記号を使った序列表現は、避けて下さい。
 ・出典、引用意図の不明瞭なデータの貼りつけは、認められません。
 ・質問をする時は、"どうよ?"ではなく、なるべく具体的に。

3) 受験生のための大学受験板に、ふさわしい話題をお願いします。
 ・序列、ランキング、学歴、学歴社会に関する話題→学歴ネタ板で
 ・中学、高校に関する話題→お受験板で
 ・特定の学校についての、内情や暴露→ちくり裏事情板で
 ・就職(研究職除く)に関する話題→就職、転職板で

4) 類似した内容のスレは、1つにまとめるよう誘導して下さい
467名無しさん@1周年:2001/01/17(水) 11:35
■掲示板一覧■

1 : 実力派無名校・ICUスレ2 (463)  2 : 京大スレッド2001 (147)  3 : ★★受験時のホテルについて★★ (108)  4 : 数学の勉強の仕方 (227)  5 : ・もう無名なんて言わせない!成蹊大学!! (358)  6 : 慶應大情報環境学部について (704)  7 : 大学やめてフリーター (37)  8 : 津田沼の研数学館が河合にのっとられた! (17)  9 : 立教商学部ってどうなんですか? (16)  10 : 大学生活楽しいですか? (14)  11 : 慶応義塾大学商学部入学相談 (134)  12 : ■☆■多浪生の楽園?★東京医科歯科大■☆■ (2)  13 : ●商学部・経済学部がチャらい原因を分析。● (9)  14 : ▼▲電気通信大学:UEC(Part2) ▲▼ (436)  15 : 難易度が低い国立医学部 (134)  16 : 慶應法・経済・商 (2)   17 : 関西の大学について (52)   18 : 大阪市大・神戸商大・滋賀大・和歌山大 (85)   19 : ★★★英語の勉強の仕方・11★★★ (17)   20 : 英語の勉強の仕方・10 (111)   21 : 一人の人生 (5)   22 : 直前期にどうやってあがく?? (8)   23 : ・立教大学・その五(その後)●~。~● (445)   24 : わしゃ、湯島天神の神様だけど何か? (11)   25 : 國學院第3章:一般入試出願期間(1/27 まで)だぞ (97)   26 : お勧めの新聞は? (68)   27 : 今年のセンター試験予想問題 (7)   28 : 学習院中央立教法政國學院成蹊あたりで (247)   29 : 河合塾と代々木ゼミナール (23)   30 : もうすぐ受験なので「例の方法」を読破します (15)   31 : 編入試験を考えてます。 (2)   32 : こんな奴は落ちる!集 (107)   33 : 代ゼミ第4回全総模試結果 (59)   34 : ★★一橋大学の併願私大について★★ (8)   35 : センター英語の理想な時間配分 (26)   36 : 職業能力開発総合大学校 (10)   37 : 東京都立大法・千葉大法 行くならどっち? (121)   38 : 学食のおいしい大学ってどこ? (77)   39 : ??伝説の秀才受験生を語ろう?? (752)   40 : TOP OF 理系 (61)   41 : 筑波はほんとのところ 2 (255)   42 : ☆削除人へ☆ (6)   43 : 今年はここがねらい目だーーーーーーー!! (6)   44 : ◇◆◇学習院大学について◇◆◇ (704)   45 : 早稲田の商学部 (479)   46 : 問答無用・新・行くぜ!!東大 (82)   47 : 大学のイジメ。 (186)   48 : ★早稲田大学法学部★ (502)   49 : ★雑談スレッド1/17★ (52)   50 : 高2の為のスレッド  【vol.2】 (322)   51 : 後期試験真っ最中の大学生 (12)   52 : ★★国立大医学部受験統一スレ★★ (386)   53 : 性格診断だそうだ。 (128)   54 : 俺は偏差値38 (80)   55 : ★早稲田大学教育学部★ (867)   56 : ★雑談スレッド1/14★ (808)   57 : ★早稲田大学社会科学部PART2★ (632)   58 : オイてめェラ!セんター満点dぞ!ゴルァ! (37)   59 : 日東駒専・成城・成蹊・明学あたりのお薦めは? (330)   60 : ■■センター試験までカウントダウン■■・2 (280)   61 : 電波少年の坂本ちゃん (591)   62 : ●●●九州国際大☆在学生・受験生交流スレ●●● (75)   63 : ミレニアム★冬からの高1最強スレッド! (637)   64 : ● 大東文化大学 Part2 ● (125)   65 : 大学受験板@優良過去ログ案内所 (24)   66 : 奇跡の合格経験者っているかな(荒らし厳禁) (113)   67 : 【駿台が最上位現役生用エリート養成塾を作る】 (61)   68 : 和尚君の奇跡の大学受験突破術 (119)   69 : あなたの 1曲 教えてください。 (136)   70 : ★★センター試験の裏技!! (65)   71 : 和光大学ってどうなの (700)   72 : 史学科について (26)   73 : 日本史の参考書と勉強方法 (25)   74 : 国語でいい参考書は? (211)   75 : 中央大学法学部を受けるんですけど… (42)   76 : みんな最後まで気を抜かないようにネ (36)   77 : 全寮制の予備校でいいところ (126)   78 : 文教大学ってどう? (35)   79 : ¶〓〓〓SEGスレッド!!〓〓〓¶ (518)   80 : 超無名校からの東大受験 (47)   81 : 灘の首振り小僧 (7)   82 : 東京都立大ってどうなんでしょ (582)   83 : 滑り止めを真剣に考えるスレ●^^;● (66)   84 : 現役予備校講師NO@`1は・・・・・・・・ (201)   85 : 埼玉医科大って難しいですか (8)   86 : 高2 1月 進研模試 (40)   87 : ◆◆◆授業中暴走しまくる予備校講師◆◆◆ (49)   88 : Utuに行きたい!(国立、宇都宮大学受験者) (10)   89 : 駿台予備校で浪人時代すごした奴集まれ (51)   90 : グリデン先生スレッド (5)   91 : 浪人生活 (3)   92 : 二部いくなら何処!? (356)   93 : 新・東京理科大学薬学部について (307)   94 : 城南予備校 総合スレ (676)   95 : やる気のでる言葉 (59)   96 : 英語の勉強の仕方・9(英語なんでも談話室) (887)   97 : 成城大学に行って来ました (850)   98 : 受験
468お願い:2001/01/17(水) 11:45
荒らすのやめて。他の板にして。俺、icu受験するから・
469名無しさん@1周年:2001/01/17(水) 11:49
てすとはいつなん??
470名無しさん@1周年:2001/01/17(水) 11:50
にがつなのか
471名無しさん@1周年:2001/01/17(水) 12:02
>462
栗本の言っていることに嘘はないが、
慶応や國學院や学習院の評価が必要以上に高い気がする

472名無しさん@1周年:2001/01/17(水) 12:04
」ではないでしょう。昔はターゲットが社会人だったけど、
今は明らかに普通の学生みたい。最終的には1限〜7限までの
完全昼夜開講となるらしい。まだ社学は発展途上だと思うので、
今後ですな。


353 名前: 名無しさん@1周年 投稿日: 2001/01/10(水) 01:19

>351
はいはい、インポなのね。クリニックいけば?クク・・


354 名前: 341>352 投稿日: 2001/01/10(水) 01:24

ありがとう。


355 名前: 333 投稿日: 2001/01/10(水) 01:31

>354
いえいえ是非頑張ってくださいね。


356 名前: 356 投稿日: 2001/01/16(火) 23:54

夜間が君を待っている


357 名前: お願い 投稿日: 2001/01/17(水) 12:02

情報好感
473名無しさん@1周年:2001/01/17(水) 12:04
校に対する煽り、中傷はご遠慮下さい。

2) 学歴ネタは全面的に禁止されています。
 ・不等号、又はそれに類する記号を使った序列表現は、避けて下さい。
 ・出典、引用意図の不明瞭なデータの貼りつけは、認められません。
 ・質問をする時は、"どうよ?"ではなく、なるべく具体的に。

3) 受験生のための大学受験板に、ふさわしい話題をお願いします。
 ・序列、ランキング、学歴、学歴社会に関する話題→学歴ネタ板で
 ・中学、高校に関する話題→お受験板で
 ・特定の学校についての、内情や暴露→ちくり裏事情板で
 ・就職(研究職除く)に関する話題→就職、転職板で

4) 類似した内容のスレは、1つにまとめるよう誘導して下さい 。
 ・雑談スレッドは1つまで(下げ書き推奨、終了後は移転されます)。
 ・過度の馴れ合いや、固定叩きはNGです。i-modeイベントプラン
近日公開 ■ ▼
タイトル:
名前: E-mail(省略可):
内容:
474名無しさん@1周年:2001/01/17(水) 12:04
だけど実力派。
マイナーだけど高偏差値。

意外とネタに事欠かない実力派無名校・国際基督教大学スレその2です。

過去ログ

http://saki.2ch.net/test/read.cgi?bbs=kouri&key=963368463

464 名前: 458さんへ 投稿日: 2001/01/17(水) 11:33

そーカー支持者の人多いの?


465 名前: 名無しさん@1周年 投稿日: 2001/01/17(水) 11:35

社会の試験で重要なのは「読解力」だと思う。
国語が不得意ってのは、古典が苦手とか漢文不明っていう理由でならまだいいけど、現代文とかの「次のうち、作者の意見と異なるものを選べ」系の問題で全滅してしまっているようだと、ちょっと怖いな。
ICUの英語って言うのも、基本的に読解力だと思うの。英語を1つの言語としてその言語で書かれた文章を読み解く力があるかどうかを見るものだと思うし。まぁこれは、入学後に1年間かけて恐ろしくやらされるけどねぇ…。
ってことで、一つ自分なりに「文章の構成」=「論理の組み立て
475:2001/01/17(水) 13:17
>>424
就職っていうより内容が、、、。
476:2001/01/17(水) 13:23
>432
しかしなんであんなに法律事務所行くやつ多いのか。
477非慶應:2001/01/17(水) 15:53
>>462
何年か前の週刊朝日の連載「間違いだらけの大学選び」ね。
その後、ICU有志が栗本を大学に呼び、討論会か何かしたはず。
単行本になった方には、それについての追加した記述があるはずだ。

>>471
栗本は慶應出身だから。
478名無しさん@1周年:2001/01/17(水) 16:11
>477
慶応出身だと國學院と学習院の評価がなんで良くなるの?
479名無しさん@1周年:2001/01/17(水) 19:30

2001年度志願者数
一般入学試験 2710名
4月入学帰国生特別入学試験 59名
社会人特別入学試験    14名

今年も3000人台なのか〜。やっぱ厳しいな。

480ICUは日本の大学の日本校:2001/01/18(木) 02:30
>>477
栗本はあの原稿を書いた頃の話。

彼はある“アメリカの大学の日本校”で教授をしていたが、
結局揉めて退職している。そこの日本校長がICU出身だった。

私怨が入っているような気もしたよ。
481おはよう:2001/01/18(木) 08:06
あげ
482おは:2001/01/18(木) 09:42
>>476
行くとこないんでしょ。
483nanasisann :2001/01/18(木) 11:27
もうすぐだしよォ〜
もォ〜発狂しそうだべェ〜

入試ィ〜
484icu:2001/01/18(木) 16:09
21世紀は偏差値下位大でも留学できるから、意味のない大学か?マジレス頼む
485ex-ICU:2001/01/18(木) 16:16
> 21世紀は偏差値下位大でも留学できる
そんなの1990年代後半には既にそうだったやん。

> マジレス頼む
リベラルアーツ。
486名無しちゃん:2001/01/18(木) 18:42
+
487ISいきたい:2001/01/18(木) 19:30
今年は三千人もいるんですか。今こうしてパソコンに向かっていたらおちますね。
でもあと二十日もないのに、ナニヲすればイイでしょうか。
488サムソン:2001/01/18(木) 20:33
http://www.bakayama.com.
489samuson:2001/01/18(木) 20:41
490SS志望:2001/01/18(木) 20:55
結局今年も去年と変わんないね。
491ふい:2001/01/18(木) 23:25
>>489
だからやめれって。
492入試:2001/01/19(金) 00:38
ICUなんて楽勝さ。1回も過去問やらないで受かったし。
493に無しさん@LV99:2001/01/19(金) 03:28
<html>
<head>
<title>shutugann.gif</title>
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=x-sjis">
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=x-sjis">
<meta name="description" content="Fireworks Splice HTML">
&lt;!-- Fireworks 2.0 Dreamweaver 2.0 target. Created Fri Jan 28 11:25:29 GMT-1500 2000 --&gt;

ぷっ(w

http://www.icu.ac.jp/
494コメント:2001/01/19(金) 14:50
age
495samuson:2001/01/19(金) 17:21
496samuson:2001/01/19(金) 17:22
皆さんの参加お待ちしております。
497名無しさん@1周年:2001/01/19(金) 17:24
過去問やらんと落ちるでしょ。
変な問題ばっかりだし
498ななし:2001/01/19(金) 22:30
a-a.
499に無し産:2001/01/20(土) 01:13
>>497
んなこたぁない。
けど、やっておくと安心できるという人は
やっておいたほうがいいね。
500名無しさん@1周年:2001/01/20(土) 01:14
ICUは大学院作らなきゃ良かったのに。貧弱な大学院に金取られてる。
501うd:2001/01/20(土) 02:45
>>500
逆だっての。
502ななしsan:2001/01/20(土) 17:15
あげあげ
ageage
503関係者:2001/01/20(土) 19:04
もうねたギレ?
504名無しさん:2001/01/20(土) 19:16
このスレのタイトル、趣味が悪いです。
505名無しさん:2001/01/20(土) 19:16
国際関係学科のホームページ
なんとなくダサイです。
506名無しさん@21世紀:2001/01/20(土) 19:57
去年より倍率上がった。
507卒業生:2001/01/20(土) 21:41
英語よりあの知能試験みたいなものと論文読解で差がつくと思うけど。
よほど英語がメチャクチャなら別だが。
508名無しさん@在校生:2001/01/21(日) 00:08
入試は時間がないから、全部終わらせることが肝心だと思う。
特に知能試験みたいなのなんかは、わからなくてもとにかくどれかにマークしておくべき。
自分の場合、わかんないのは全部bにしたが受かった。(w
英語も、問題自体は難しくないんだけどね。リスニングできれば。でも、あの制限時間で焦らず正確にこなすのが大変かと。一番最後だし。
509名無しさん:2001/01/21(日) 00:58
NHKスペシャル:2001/1/20 21:00〜「緒方貞子さんが語る難民と歩んだ10年」
難民高等弁務官だった緒方貞子さんの証言。難民保護の条件が冷戦後の民族紛争
内戦の激化で大きく変化。難民高等弁務官事務所の人員も10年前の2倍となった。
民族対立、人と人との対立が和解に至るまで十分な時間が必要。基本的に政治が
解決しなければならない問題。国連は万能の問題解決者ではない。
国連(とくに難民高等弁務官事務所の仕事)ができることは、
問題解決までの時間を買い、行き場のない難民たちに 人間らしい尊厳を保障する努力をすること。
緒方さんは難民高等弁務官事務所の仕事を「(問題解決までの)時間を買うこと」と表現していました。
今日の番組は映像記録として貴重な価値を持つ番組でした。
510名無しさん:2001/01/21(日) 03:42
別にICUに入らなくても幸福な人生を歩めます。
511名無しさん:2001/01/21(日) 04:16
卒業して数年経つのに未だに新津先生からお誘いが来ます・・・
512名無しさん:2001/01/21(日) 04:20
タイへ行こう!タイへ行こう!
春休みはタイでボランティアだ!
みんなで教会たてるんだ!
へいほーへいほー。
513名無しさん:2001/01/21(日) 05:18
お願いだからタイへ逝かないでくれ。
ICUのお客さんが帰った後、大変なんだからさ。
頼むよ・・・。
514山梨学院大:2001/01/21(日) 05:23
無名でもないし、高偏差値でも無い気がする。
いかにも、女子学院の真中くらいの子が目指しそうな大学だよね。
515名無しさん@1周年:2001/01/21(日) 05:30
>>512
なんか笑える、、、
そういえば教会が何かやってたね。
516名無しさん@1周年:2001/01/21(日) 05:32
>>514
517名無しさん:2001/01/21(日) 05:36
>514
御三家で上位のヤツは受けても「目指す」人は少ないよね。
518山梨学院大:2001/01/21(日) 05:42
>517
女子学院はたいした事ないよ。
そりゃ中にはとびきり頭の良い子も居るけど、
全体の話をすれば桜蔭とはかなり差があるでしょ。
私立専願で、どこも引っかからないのなんてザラでしゅよ。
あ、ちょっと言い過ぎ?
519名無しさん@1周年:2001/01/21(日) 06:22
>>518
山梨学院大って、、、

ますます「?」
520おk:2001/01/21(日) 13:37
オスマーで卒論書いてる4年生ってのが新聞にでてたけど、あれはやらせ?それとも真性ドキュン??
521東京大學:2001/01/21(日) 18:54
本当のエリートは、閨閥、男子、御三家、文一類です。さいてーでも理3留意。
帝京大学医学部現役合格無事6年で卒、国師現役合格、は市民階級のエリートです。
キリ大、問題外?就職は?サムソン君回答を?ヨロシク。
522:2001/01/21(日) 20:22
そっか、素晴らしいね!
そしてキミは日本のことしか知らないようだね!
頑張ってね!!^^
523wd:2001/01/21(日) 21:06
>>521
あんまり面白くない。
524名無しさん@1周年:2001/01/21(日) 21:11
>>521
面白くないね、、、ネタにはもっと磨きをかけて!
525521です:2001/01/21(日) 21:29
模範回答お願いします。日本は1等国ではないのですか?悲白人で欧米に対して
対等な立場にあるのは日本国だけ。中国、韓国、日本国に追いつけない。
526名無しさん@1周年:2001/01/21(日) 21:44
>>525
いやはや、、、
貴方はその諸外国に対する視野の狭さをなんとかしたほうがいいですね。
この文脈において「欧米(笑)」云々しか連想できないとは、、、

様々な価値観に触れて、もっと勉強しましょうね。
527521:2001/01/21(日) 23:15
きいっ!
528wd:2001/01/21(日) 23:54
>>521
東大クンにしてはよく「キリ大」なんて言葉しってるね(w
自分に自信有るならこんなところこないでどこかにこもってなさい。
529:2001/01/21(日) 23:58
>521
私立高校では駄目です。一生国立でこそ、真のエリートです。
530名無しさん:2001/01/22(月) 00:24
>>511 新津は人を利用することしか考えていないから気をつけて

彼は本来ICUには居られない人物。よくしゃあしゃあと居続けていると思う。
誘いには乗らないほうがよいですよ。
531受験生:2001/01/22(月) 00:32
93年の人文や94年の社会科学って難しくないっすか?なんか最近のとはレベルが違う。あと俺今年マーク模試受けてないんすけど、マークったやっぱ枠外にすこしでもはみ出しちゃいけないもんなの?誰か教えてくれー。それを考えると夜もオチオチ眠れない…
532:2001/01/22(月) 00:44
>>531
いい加減で大丈夫。
はよねろ。
533名無しさん:2001/01/22(月) 00:55
>>509 緒方貞子氏はICUにいたことがあるんですよね?
ご存知のかたがいたら、語ってください。
534Nana:2001/01/22(月) 01:08
キリ大・・・武蔵境の住人(とICU生)しか知らん言葉なのに・・・。
535名無しさん:2001/01/22(月) 01:09
センター英語112点です。ICUに行けるんでしょうか?
536名無しさん:2001/01/22(月) 01:10
>>534
最近はICU生もしらないかも、、、。
537IS:2001/01/22(月) 01:52
>>535
ICU入試は英語だけじゃないよ!
がんば!
ちなみに、センター英語を解いてみたら
140点…ウツダシノウ(;´Д`)
538沖縄:2001/01/22(月) 02:27
センター110点だとかなりきついだろ。ICUの入試は偏差値で決めるから平均が高い英語で悪いと他の科目がよくても厳しいだろ。しかも二年前の入試から英語は足きりにつかってるみたいだから、もしそうならことしはむりだね。
539名無しさん:2001/01/22(月) 03:06
みんな分からなかったら、「B」にマークだ!
それで合格間違いなし。
これ、定説です。
540処女について語り合う:2001/01/22(月) 06:53

*****ICUで俺が犯した処女*****

今からこのスレッドは、ICUの学生で自分が犯した処女について語り合う場となりました。
まずは俺。ISで04のY子ちゃん。昨年の夏休みに。
541名無しさん:2001/01/22(月) 07:13
教育社会学の授業ムカツク
542名無し受験生:2001/01/22(月) 08:26
ICUには同性愛の人が多いって聞いたんですけど、本当ですか?
543>名無し受験生:2001/01/22(月) 12:41
っていうか、大学ってホモ・ゲイサークルの1つや2つ、どこにでもあるでしょ?確かICUにもあったはず。
何故そんなことを心配するのだ?…。安心していいよ。君の仲間はたくさんいる。
544名無しさん@1周年:2001/01/22(月) 13:08
せめて帝京より学費を安くしてください。
お願いします
545名無し:2001/01/22(月) 14:05
>535
俺なんて123点。
鬱だ死のう。
546名無しさん@1周年:2001/01/22(月) 14:08
学費高い?
そんなもの親に払わせりゃいいんだよ
\________ _______/
         |/
        ∧_∧
  (○)  ( ・∀・)
  ヽ|〃   ( ∩∩)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

547芸大:2001/01/22(月) 16:10
521さんの意見に賛成です。欧米の人種差別はひどいと、良く商社に勤める
父から再三聞きました.だから、アジア人を差別するのが日本人、と言う構図に成るのでは?
門外漢ながら、岩波書店の文庫本などに書かれています.
548沖縄:2001/01/22(月) 16:13
>545
123点だとICUのリスニング除いた英語過去問で6割も取れてないだろ?来年頑張れ。どうせ現役だろ?一年ありゃ伸びるよ英語は。
549535:2001/01/22(月) 17:21
>>545
俺よりイイじゃねーか!!
君が鬱氏したら俺はどーしろって言うんだ?
樹海ツアーのスレ逝けってか?それともただの厭味か?
ま、俺はこの際2浪覚悟なんでどうでもいいっすよ。
545は俺の分まで頑張ってね★
550521:2001/01/22(月) 18:02
追加いけんないの?
551沖縄:2001/01/22(月) 19:17
>549
ランダム5が実在することを信じていちおううけとけ。もしかしてうかるかもよ。しかし一浪でセンター112ってなに勉強してたんだ?
552プププ:2001/01/22(月) 19:38
センター110とか123とか140とか意外とバカも受けるんだね。自信ついたぞー。
553535:2001/01/22(月) 19:50
>>551
1年間2chと共に歩み、大学生とにつられて遊んでました。
そーだ、ランダム5があるんだ!それに賭ければいいんだね!
沖縄さんの言葉にちょっとやる気出ました。奇跡を信じて頑張ります!
554:2001/01/22(月) 19:51
>>552
そうだよ、9割越えても落ちるやつもいるけどね。
555名無しさん:2001/01/22(月) 20:54
>>539

オレは以下のように聞いている。↓

みんな分からなかったら、「D」にマークだ!
それで合格間違いなし。
これ、定説です。
556名無しさん:2001/01/22(月) 20:56
学費高い? がんばって
東大、一橋、東工大へ行こう
\________ _______/
         |/
        ∧_∧
  (○)  ( ・∀・)
  ヽ|〃   ( ∩∩)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
557名無しさん:2001/01/22(月) 20:57
学費高い?
うっかり留年できないぞ
\________ _______/
         |/
        ∧_∧
  (○)  ( ・∀・)
  ヽ|〃   ( ∩∩)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
558名無しさん:2001/01/22(月) 21:00
学費高い?
勉強して、卒業せいて、大きく稼げ!!
\________ _______/
         |/
        ∧_∧
  (○)  ( ・∀・)
  ヽ|〃   ( ∩∩)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
559名無しさん:2001/01/22(月) 21:01
言うことが見つからない‥‥

\________ _______/
         |/
        ∧_∧
  (○)  ( ・∀・)
  ヽ|〃   ( ∩∩)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
560IS:2001/01/22(月) 23:15
>>552
>センター110とか123とか140とか意外とバカも受けるんだね。自信ついたぞー。
自信ついたところで頑張っておくれ。

ちなみに>>537の名前欄見て欲しいんだけど、
>>537はISに所属してます。ごめんね、バカで。うぅ(;´Д`)
561ななしたん ハァハァ:2001/01/23(火) 00:05
あげるよ
562名無し:2001/01/23(火) 00:10
>>543
結構比率高い気がするのは私だけ??
563 :2001/01/23(火) 00:13
564名無しさん:2001/01/23(火) 00:14
少子化時代にICUは生き残っていけるのだろうか?
\________ _______/
         |/
        ∧_∧
  (○)  ( ・∀・)
  ヽ|〃   ( ∩∩)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
565名無しさん:2001/01/23(火) 00:17
♪ 聞いてアロエリーナ ちょっと言いにくいんだけど
聞いてアロエリーナ
ICUって学費高いの〜
  聞いてくれてあーりがと アロエリーナ♪
\______ __________/
          |/
         ∧_∧
  (○)   (∀・  )
  ヽ|〃    (∩∩  )
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
566名無しさん@1周年:2001/01/23(火) 00:19
学費高い?
1番で合格すれば学費免除さ!
\________ _______/
         |/
        ∧_∧
  (○)  ( ・∀・)
  ヽ|〃  ( ∩∩)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
567ななしたん ハァハァ:2001/01/23(火) 00:20
♪ 聞いてアロエリーナ ちょっと言いにくいんだけど
聞いてアロエリーナ
シームの授業に全然出てないの〜
また単位落としそう〜
課題多すぎ〜
勉強したい奴以外来ない方がいいの〜
  聞いてくれてあーりがと アロエリーナ♪
\______ __________/
          |/
         ∧_∧
  (○)   (∀・  )
  ヽ|〃    (∩∩  )
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
568ななしたん ハァハァ:2001/01/23(火) 00:26
♪ 聞いてアロエリーナ ちょっと言いにくいんだけど
 聞いてアロエリーナ
 ICUの学食っておいしくないの〜
  聞いてくれてあーりがと アロエリーナ♪
\______ __________/
          |/
         ∧_∧
  (○)   (∀・  )
  ヽ|〃    (∩∩  )
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
569ななしたん ハァハァ:2001/01/23(火) 00:29
♪ 聞いてアロエリーナ ちょっと言いにくいんだけど
  聞いてアロエリーナ
  田坂先生、ICU辞めるんだって〜
  聞いてくれてあーりがと アロエリーナ♪
\______ __________/
          |/
         ∧_∧
  (○)   (∀・  )
  ヽ|〃    (∩∩  )
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
570名無しさん:2001/01/23(火) 01:09
>>569
また名物教授が去るのか…
ICU大丈夫か?
571:2001/01/23(火) 01:16
>>567
つか、全然勉強きびしくないじゃん。
572名無しさん:2001/01/23(火) 01:36
>>571
でも、卒論とか大変じゃなかったですか?
573名無しさん:2001/01/23(火) 01:37

        ∧ ∧          /
   シコ  ( ゚Д゚)     /|  <さらしあげ!ひゃっほう!
      /    \  //    \________
 シコ  ||  ゚ ゚   /⊂//
      \\_  /⊂//
        \_⊃/
      (  // |
       | |○○\\
       | |     \\
       | /       | |
      //        | |
     //         U
     U
    
574名無しさん:2001/01/23(火) 01:47
>>571
今、執筆中だったりして(w
575ななし:2001/01/23(火) 02:15
>>574
終わりそうか?
576名無しさん@1周年:2001/01/23(火) 02:22
♪ 聞いてアロエリーナ ちょっと言いにくいんだけど
  聞いてアロエリーナ
  ICUの学費、帝京より高いんだって〜
  聞いてくれてありがと アロエリーナ♪
\______ __________/
          |/
         ∧_∧
  (○)   (∀・  )
  ヽ|〃    (∩∩  )
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
577名無しさん:2001/01/23(火) 02:55
♪ 聞いてアロエリーナ ちょっと言いにくいんだけど
  聞いてアロエリーナ
  今年のICUの入試に出題されるのって〜
‥‥‥‥‥(雑音で聞こえず)
  聞いてくれてありがと アロエリーナ♪
\______ __________/
          |/
         ∧_∧
  (○)   (∀・  )
  ヽ|〃    (∩∩  )
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
578名無しさん:2001/01/23(火) 02:57
♪ 聞いてアロエリーナ ちょっと言いにくいんだけど
  聞いてアロエリーナ
  ランダム5で入った学生って‥‥
(雑音で聞こえず)
  聞いてくれてありがと アロエリーナ♪
\______ __________/
          |/
         ∧_∧
  (○)   (∀・  )
  ヽ|〃    (∩∩  )
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
579名無しさん:2001/01/23(火) 02:58
♪ 聞いてアロエリーナ ちょっと言いにくいんだけど
  聞いてアロエリーナ
  ICUって昔 牛を飼っていたんだって
  聞いてくれてありがと アロエリーナ♪
\______ __________/
          |/
         ∧_∧
  (○)   (∀・  )
  ヽ|〃    (∩∩  )
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
580名無しさん@1周年:2001/01/23(火) 03:03
♪ 聞いてアロエリーナ 別に言いにくくもないんだけど
  聞いてアロエリーナ
  ICUって昔 牧場だったから広くて緑がいっぱいなの〜
  聞いてくれてありがと アロエリーナ♪
\______ __________/
          |/
         ∧_∧
  (○)   (∀・  )
  ヽ|〃    (∩∩  )
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
581名無しさん:2001/01/23(火) 04:18
ICUの授業ってどんな感じですか?先生によって、全然違うのでしょうか。
あと、授業で、他の大学と違う特徴があるとしたら、どんなところですか?
大学の中身自体、まだよく知りませんが、ICUに興味持ちました。
582名無しさん:2001/01/23(火) 04:34
>581
2ちゃんでのたくってるより他で情報収集したほうがいいよ・・・
情報にバイアスかかりまくってるし。
583名無しさん@1周年:2001/01/23(火) 04:38
昔付き合ってた女の子がICUだった。
ICU生のものと思われるレスに彼女のものの見方、発言にそっくりな内容があり、
なんだか懐かしくなりました。
あくまで僕がつきあった人たちの話ですが、その特徴をまとめると

@ICUの学生はとにかく母校が好き。
 会話の中にやたら「ICU」という言葉が出てくる。
AICUの教育内容が素晴らしいと信じて疑わない。
BICUは他の日本の大学とは「別格」だと信じて疑わない。
C就職は悪い。
Dそれにもかかわらず、ICUは素晴らしい学校だと信じて疑わない。

@〜Dをまとめると、彼らの母校への情熱は、愛校心と呼べる範囲を超えており、
宗教的といえるのではないでしょうか。
良くも悪くもICUに入るとICU教に洗脳されます。
ほとんど全ての宗教がそうであるようにICUは排他的です。
基督教徒で無いものは教授になれないのがそのなによりの証拠であり、
この排他性を克服しない限り、ICUに未来はないでしょう。

関係ないが、前のレスで「東大には2年間の教養学部しかない」とありましたがこれは間違いです。
東大教養学部は専門課程を持っています。
人数は少ないけれど、学際領域に強く、研究志向の強い学生が進級してますよ。
584名無しさん@1周年:2001/01/23(火) 05:13
>>583
そうですか、昔の彼女がICUでしたか(笑)。

ICU生は絶対数が少ないので、人生において出会う確率はさほど多くありません。
ICU生とは全く関わりを持たずに一生を終えられる方が殆どかと思われます。

たまたま出会った一人か二人のICU生によって
その方のICU像が構成されてしまうことは致し方ありませんが、
ICU生といっても色々いるんですよ。ええ、本当に、、、カテゴライズ不能、、、、、、
585名無しさん:2001/01/23(火) 05:21
♪聞いてアロエリーナ ちょっと言いにくいんだけど
♪聞いてアロエリーナ
せっかく入った大学院なんだけど〜
結局退学するの〜
ぎりぎりになって推薦書書いてもらったのに〜
ICUの面汚しになっちゃうの(藁〜
 ♪聞いてくれてあーりがと アロエリーナ♪
\______ __________/
          |/
         ∧_∧
  (○)   (∀・  )
  ヽ|〃    (∩∩  )
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

586名無しさん@1周年:2001/01/23(火) 05:21
ちなみに私はICU出身ですが、583さんの書かれているような
”愛校心”は持っていません。
583さんのようにあえて「特徴をまとめて」みるとすれば、
ICU生は同窓意識が希薄なので、暑苦しい”愛校心”などというものを
持ち合わせている人は少ないのでは?

でもICUは好きですよ。
重要な時期の4年間を過ごした場所ですから。
587583:2001/01/23(火) 05:34
>584,586
「あくまで僕のつきあった範囲」の話ですから、
これが全てではないことは僕も理解しています。
いまさらこんなこと自慢してもしょうがないけど、
彼女は美人でね、友達もほとんど美人、
彼女の妹もICUで、これまた美人と、僕のなかではICU=美人(男は知らん)
とインプットされていますね。

それはさておき、僕としてはICUの排他性についてレスが欲しかった。
基督教徒でないものは教授になれないことについて学内で批判派ないんですか?
上智は排他性を克服したからあそこまで成功したと思うのだが、
ICU生の意見が聞きたい。
588583:2001/01/23(火) 05:35
(訂正)
批判派→批判は
589名無しさん:2001/01/23(火) 05:38
2ちゃんは情報収集には向かないと思う。
遊んで、煽って面白いだけ。
590名無しさん:2001/01/23(火) 05:57
ICUOGです。
ICU教に洗脳されるというのは当たっているかも。
いろいろ問題のある大学ですが、やっぱりICUは好きだし。

クリスチャン以外は教授になれない(Cコードと呼ばれています)のは
確かに排他的かもしれません。
しかし見方を変えればキリスト教系大学だからキリスト教に
こだわっているとも言えるし(←完全に身びいきですね(^^;)
私個人としてはキリスト教にあくまでこだわる大学も
あっていいんじゃないかと思います。
別に全ての大学が同じである必要はないし。
591名無しさん@1周年:2001/01/23(火) 06:01
>>587
Cコードについては批判ももちろんあると思います。
(準教授、助教授にはなれるんですよ<非キリスト教徒)
しかし私個人の意見を申し上げるとすれば、
”全ての大学が同じようになる必要はない”のではないでしょうか。
ましてICUは私立の学校なのですから、独自の創立理念があるのでしょう。

いろんな大学が存在して、各自が自分の嗜好に合った場所を選ぶ。
それでいいのではないでしょうか。
592名無しさん@1周年:2001/01/23(火) 06:06
>>587
一応書いておくと、私は584=586=591です。
593名無しさん@1周年:2001/01/23(火) 06:13
>591

確かに正論。

ただし、それは研究レベルが低いと揶揄されることになっている一因でありましょう。
594名無しさん@1周年:2001/01/23(火) 06:24
>>593
ここで研究レベル云々について読むのは実際飽きてきたのですが(笑)
(過去ログに何度も答えが出ているから、、、、)
あえて書くとすれば、ICUは研究機関ではなく教育機関らしいので
それはそれでいいんじゃないでしょうか。

また、591で書いたことそのままになりますが
全ての大学が最高峰の研究機関である必要はないと思います。
595590:2001/01/23(火) 06:24
期せずして591さんと同じ言い回しを使ってしまいましたね。

ICUの研究レベルが低いのはよくわかっています。
しかしICUはカタログスペック上では研究よりも教育に力を入れて
いるわけで、それも全ての大学が同じようでなくてもよいと
考えているからでしょう。
大学は研究機関であると同時に教育機関でもあるのですから。
596590:2001/01/23(火) 06:26
うわあぁぁ、かぶりまくり(^^;
これもキリスト教の神のご加護なのか(笑)
597名無しさん@1周年:2001/01/23(火) 06:27
だったら大学院廃止!→高級専門学校化

というのはどうでしょ?
598名無しさん@1周年:2001/01/23(火) 06:32
591です。
>>596
またかぶってますね。こんなこともあるんですね(笑)
別に神の御加護だとは全く思いませんが(笑)、面白く読みました。
一般論を書いているだけなので、かぶってしまったのでしょう。
599名無しさん@1周年:2001/01/23(火) 06:36
高級専門学校という言葉の意味がよくわかりません。
”大学”というシステムはICUの教育理念にとって適したものだと思います。
600名無しさん@1周年:2001/01/23(火) 06:37
まあたしかにいろんな大学があってもいいとおもうわな。
だからこそICUは一定の支持を受けているわけだし。

まあ大学は第一次的には研究機関である必要があろうがその意義はそれだけに尽きるわけもないし。
601名無しさん@1周年:2001/01/23(火) 06:37
そしてICUは、良い状態を保っている”大学”の一つだと思います。
602名無しさん:2001/01/23(火) 06:42
わざわざ大学院を廃止しなくても、ICUの院は死にかかってます(^^;

専門学校化というのはICUが理想としているリベラルアーツとは
おそらく対極にあるものだと思います。
あらゆる学問はキリスト教神学を学ぶための「教養」である、
というのがリベラルアーツの考え方らしい。

603名無しさん@1周年:2001/01/23(火) 06:52
>599
高級専門学校=大学での作用−研究

「高級」は、高度な教育をを行いうるから、またこれをつけないと誹謗になりそうだから
604名無しさん@1周年:2001/01/23(火) 06:54
603
また、「専門学校」には技能教育しかやってない印象があるから
605目的ね…:2001/01/23(火) 06:55
>>602
リベラルアーツの目的は、キリスト教神学の理解やったんか…。今まで2年間もいて知らんかったわ。
今までリベラルアーツの目的は「自己からの解放」やと思ってた。つまり「自分」と言うものから極力自由になるってこと。
606名無しさん@1周年:2001/01/23(火) 06:59
>>605
リベラルアーツの理解は人それぞれでいいんじゃない?
602さんの説明は語源的なものと捕らえたけど。
自己からの解放、いいですね。
607名無しさん@1周年:2001/01/23(火) 07:02
>>603-604
なるほど、603-604さんの造語というわけですね。
しかしそれを換言するとすれば、”大学”というものになると思います、、、、
608名無しさん:2001/01/23(火) 07:09
>605
602です。実は私もリベラルアーツって何なのかよくわからない。
一応OGなんですけどね。
リベラルアーツの目的が「自己からの解放」だとは初めて知りました。
609名無しさん@新世紀:2001/01/23(火) 07:12
>>602
それは昔々ヨーロッパで大学制度ができたときの話だろ。
現在「教養学部」「学芸学部」と呼ばれているところや、
ヨーロッパの大学の「哲学部」なんかは、キリスト教か
どうかはともかく、そのスタイルを色濃く受け継いでいる。

そのときは今の工学部とか経済学部とか医学部なんかでやるようなことは、
「学問」の範疇には入らず、それこそ「専門学校」なわけ。
602の「全ての学問」というのは現在でいうところの「全ての学問」ではないわけ。

折角村上教授がICUにおられるのだから、歴史的な背景とか授業受けてみたら?
610ななし:2001/01/23(火) 07:17
>>591
いつから準教授にもなれるようになったのですか??
tenureの概念、あなたの頭の中に存在します?
611名無しさん@1周年:2001/01/23(火) 07:25
>>610
助教授まででしたか? だとしたら訂正します。
というよりも、そんなふうに問い詰めなくて、ただ訂正して下さればいいのに(笑)
612583:2001/01/23(火) 07:27
ICU生のみなさんレス有難う。
キリスト教徒以外教授になれないことをCコードというんですね。
「私学であるからそれは自由」という意見が多いようですが、
これを肯定することは、すなわちICUとはキリスト教徒のための大学であるというのと同じです。
キリスト教の理念に基づく上智及びその他ミッション系とはまさに「別格」ですね。
いっそのこと入学資格にもCコードを取り入れたらいいのではないでしょうか。
早慶に行く学力のある受験生が、よく分からないまま受験校を選び、
偏差値が同じというだけでこの大学に進学するのは僕には気の毒でなりません。
613名無しさん@1周年:2001/01/23(火) 07:28
583さんの書き込みがきっかけて、今日は面白い会話ができました。
そろそろ落ちますね。
OGさん、その他のみなさん、さようなら。
614583:2001/01/23(火) 07:33
これは想像ですが、
海外のキリスト教大学にはCコードがあるのかもしれませんね。
誰か詳しい人いないかな?
615583:2001/01/23(火) 07:39
自己レス
ヨーロッパの場合はほとんどがキリスト教徒だから
Cコードはあまり議論の対象にならないかもしれないけど、
アメリカの名門大学にCコードなんかあったら大変なことになりそう。
工学系の研究者にはアジア系が多いからね。
たとえ私立であっても、
宗教によって研究の機会が制限されてはまずいもの。
616名無しさん@1周年:2001/01/23(火) 07:42
落ちようと思いましたが、今612を読んでつけたしを、、、>>583

入学資格にCコードをという御意見はユニークではありますが、
全く意味のないことだと思います。
ICUはキリスト教徒の教育機関ではありませんから。
いろんな学生がいることこそ理想です。

私もキリスト教徒ではありませんが、ICUを選びました。
気の毒に思われるのは貴方の自由ですので、止めません。
が、私個人の経験を言えば、、、
合格した他大学に行ってもそれなりに良い経験ができたと思いますが、
ICUでも充分に良い経験ができました。

そして私は、他大に進学する人々を気の毒に思ったりしたことはないですね。
617名無しさん@1周年:2001/01/23(火) 07:48
ちなみに616もOGの一人でございました。>OGさんへ
では、、、、
618名無しさん@新世紀:2001/01/23(火) 08:02
>>612
> これを肯定することは、すなわちICUとはキリスト教徒のための大学であるというのと同じです。

必ずしも同一ではありませんが。困りましたね。
あなたが現実世界でもそういうもっていきかたをされているのであれば、
口にしなくても周囲の方々はさぞかし迷惑でしょう。

> よく分からないまま受験校を選び、

ICUは割とわかってきてる人多いですが。全員とは申しませんが。

私は必ずしもCコード賛成派ではなく、自分自身もクリスチャンとは
縁遠いですが、ICUにいて、キリスト教を強要されたことがないので
それが原因で悪い思いをしたことはありません。

キリスト教と縁遠いところにいながらICUにやってきてわかったことは、
意外とクリスチャンも普通の人と変わらない、ということでした。
肩透かし、というか。
619名無しさん@新世紀:2001/01/23(火) 08:05
週刊東洋経済 2001.1.27号 新世紀を語る
長部日出雄インタビュー
「エートスや理念が再び企業家に求められる」

> ウェーバーの指摘で興味深いのは、現代文明の大きな特徴の一つとして、どこまでも
> 専門化、分化が進むと見ていたことです。高度な知識、情報が必要な事柄が増え、そ
> うなると、各人は各分野のことしかわからなくなるというのです。学問も専門化し、
> 専門については非常に詳しいけれども、全体を視野に収めて、大きな流れを読みとる
> 人がいなくなると見ていたのです。
> ウェーバーの時代の社会科学者は、哲学は必須で、そして文学などにも非常に通じて
> いました。いわゆる精神なき専門人ではありません。学者はユニバーサルで、宇宙や
> 神の問題まで視野に入れて考察しました。21世紀には再びそうした精神が大事になり
> ます。地球がどうなるか、人類全体がどうなるか−−そういう意味でグローバルな視
> 野がなければなりません。



> 世界をいっぺんに一つの巨大な「転轍機(ポイント)」で変えることはできません。
> それは可能ではないし有効ではありません。われわれは、自分の持ち場をよく理解し、
> そこをよく耕していくことが大事です。それが変化の流れになります。



> 「転轍機」とはいわば「理念」です。ウェーバーが『プロテスタンティズムの倫理と
> 資本主義の精神』でいちばん言いたかったことは、精神、理念が世の中を変えるとい
> うことです。現実には確かに人は利害で動いています。ただ、動いているのですが、
> 理念が転轍機の役目を果たし、その(利害のあり方の)流れを変える役目を果たすこ
> とがあるのです。
620ICUOG:2001/01/23(火) 08:06
書き込もうとしてまた616さんとかぶりそうになったので
少し違うことを書くことにします。

583さんの
>早慶に行く学力のある受験生が、よく分からないまま受験校を選び、
>偏差値が同じというだけでこの大学に進学するのは僕には気の毒でなりません。
という発言と、
616さんの
>そして私は、他大に進学する人々を気の毒に思ったりしたことはないですね。
という発言を比べてみると、リベラルアーツとは人間をliberateする
教育だというのがやはり正しいのだと思います。
621583:2001/01/23(火) 08:11
「気の毒」という言い方は少し強すぎましたね。
少し補足します。

616さんはICUはキリスト教徒の教育機関ではないと書かれましたが、
Cコードがある限りそれは説得力を持ちません。
リベラルアーツをキリスト教を理解するための教養とするならば、
それを教える教授はキリスト教徒でなくてはならない、とても筋の通った話です。
だが、逆にいえばCコードが存在する限り、
キリスト教を理解するつもりのない人間はこの大学で学ぶべきではないのです。
受験生の多くは偏差値のみを頼りに大学を選びます。
偏差値が高いために、多くの優秀な受験生がこうした事実を理解しないまま
ICUに入学するのは「気の毒」だという意味がこれでご理解いただけたでしょうか?
622名無しさん@新世紀:2001/01/23(火) 08:17
>>612
> 早慶に行く学力のある受験生が、よく分からないまま受験校を選び、
> 偏差値が同じというだけでこの大学に進学するのは僕には気の毒でなりません。

そういう観点で大学選びをしているようではICUに行こうが行くまいがろくな人間ではありません。
そんな奴は優秀ではありません。学校のお勉強ができるだけです。
ICUにきて損したのであればざまあみろと言っておきますし、
他の大学に行ってもざまあみろと言ってやりましょう。
623>>621:2001/01/23(火) 08:20
> 616さんはICUはキリスト教徒の教育機関ではないと書かれましたが、
> Cコードがある限りそれは説得力を持ちません。

あなたが一人で納得していないだけです。

> だが、逆にいえばCコードが存在する限り、
> キリスト教を理解するつもりのない人間はこの大学で学ぶべきではないのです。

理解して加担しないことだってできますが。
なんか貴方は首尾一貫して短絡的ですね。
624583:2001/01/23(火) 08:21
>618
ここは匿名掲示板だから
僕の人格を否定するのもあなたの勝手です。
でも、あなたが僕の指摘に反論したければ、
CコードがあってもICUはキリスト教徒の養成機関でないことを論理的に説明すべきですね。
僕はICUを貶めるつもりはなく、
ただ疑問をぶつけているだけなのだから。
625583:2001/01/23(火) 08:24
キリスト教徒の養成機関でないICUになぜCコードが必要なのか、
誰か説明してください。
626583:2001/01/23(火) 08:28
誤解のないように書いておきますが、
僕はCコードがいけないとは書いてません。
キリスト教に関心のない学生がCコードのある大学に行くのを
気の毒だといっているだけです。
627名無しさん@新世紀:2001/01/23(火) 08:29
「何故必要か」と言われると、実は必要ないかも知れない。
ただそこにあるという事実が存在するだけで。
ここの教授になろうとしているわけではないので、直接的に迷惑を被ったことはないけど。

>>583
ここで聞いて不毛な議論をするより、ICUに直接聞かれては如何ですか?
広報とかあるでしょうから。
628ICUOG:2001/01/23(火) 08:29
>キリスト教を理解するつもりのない人間はこの大学で学ぶべきではないのです。
確かにそれも一理あります。っていうか、正しいでしょうね。

しかし多くの学生はキリスト教に触れることなく大学受験を迎えます。
キリスト教が何であるか知らない学生に対し、入学する前から
「理解するつもりがないなら来るな」と閉め出すのはフェアではない、
とICUは考えているのではないでしょうか。
入学後キリスト教に触れる場を与え、その上で理解するつもりが
あるならばその場を与える(そしてそのつもりがなければ強制しない)
のは筋が通っていませんか?
629ななし:2001/01/23(火) 08:33
>新世紀
すすめるなら広報課じゃなくて宗務部。
630>583:2001/01/23(火) 08:40
> キリスト教を理解するつもりのない人間はこの大学で学ぶべきではないのです。

究極的には、大学制度の成り立ちそのものがキリスト教から不可分なので、
そこまでおっしゃるならあらゆる大学に行くいう行為自体を止めるのがよいと思います。

そこまでいかなくても、
そもそもそう思っている人は大学の名前を見た時点で避けると思うけど。
もしくは、基督という漢字を読めないで間違って入ったとか。
631630:2001/01/23(火) 08:45
> そこまでいかなくても、
> そもそもそう思っている人は大学の名前を見た時点で避けると思うけど。
> もしくは、基督という漢字を読めないで間違って入ったとか。

これはもちろんCコードの存在を知る知らないに関わらずです。
それにしてもあまりにも直接的な大学名だと思うんだけど。

「青山学院大学」という字面を見ても、それだけではキリスト教系かどうかわからないけど、
「国際基督教大学」という字面を見て、「キリスト教と無関係だ」と思う人はいないでしょう。
632583:2001/01/23(火) 08:48
僕としてはこれだけ社会的に認められた大学があからさまに
宗教で人事を区別しているのが不思議なんだよね。
大学の存在理由が宗教を教えることだけなら納得するけど、
ICUの存在はその範疇を遥かに超えている。
だからCコードがこういう場で議論されないのが不思議なくらいです。

あの、僕個人としては好きですよICU。
少なからずかかわりましたから。
美人多いしね。
633583:2001/01/23(火) 08:51
そろそろ逝きます、時間なので。
Cコードの謎は今度来た時にでも教えてください。
レスをくれた方有難う。
では。
634ななし:2001/01/23(火) 08:54
>>630

>究極的には、大学制度の成り立ちそのものがキリスト教から不可分なので、
>そこまでおっしゃるならあらゆる大学に行くいう行為自体を止めるのがよいと思います。

あの、ひょっとして大学の役割が変化してないとお考えでしょうか。
それと、アズハルとかはどのように説明するのでしょう?

635583:2001/01/23(火) 08:59
>630
最後に、
キリスト教の理念に基づくことと
宗教で人事を区別するのは別の問題です。
上智、立教、青学にはCコードは存在しません。

636ななしさん@ICU:2001/01/23(火) 09:27
Cコードに関して単純な疑問。

「Cコードがあると何かいいことあるの?」

Cコードの問題点は、優秀な教授をクリスチャンじゃないという理由で呼べない、とか色々思いつくのですが、利点が思いつきません。
ICUはキリスト教の精神により成り立っています!っていう広告的な効果をねらったものだとしたら、あまりにもその事実は知られてないし。Cコードを採用することによって、どこかの団体から大量に寄付をもらえるとかあるのかな?
637>636:2001/01/23(火) 09:37
この場合の「利点」と言う考え方は、キリスト教の側の価値観に基づくものなのだろうから、それをそうではない一般人に説明できるのかどうか。
俺も一般人。
638637:2001/01/23(火) 09:39
そもそもICUは、そもそも設立のとき「これこれこういう大学をつくります」
と言って寄付を募ってできたわけだから、その精神に背くことはできない、
ということか。
639非宗派さん:2001/01/23(火) 09:52
ある宗教学者氏は、宗教の定義について
「部外者にとっては理不尽であるもの」
としていた。

そういうものに対して、
「なぜ」とか言われても困る、ということか。

「そんなの宗教だよ」と言われたって、そりゃ宗教だもん。
640名無しちゃん:2001/01/23(火) 11:09
641名無しさん:2001/01/23(火) 13:57
私はCコード賛成なんです。クリスチャンじゃないけど。
基督教を母体とした大学が歴史がたつと、だんだん
キリスト教色を薄め、日本化するのはよくないと思う。
キリスト教と日本文化の緊張関係を維持しながら、
知的な探求を行うためにはキリスト教のほうを薄めたら
できないから。

ただICUの問題点は、先生も学生も、クリスチャンだから
といって優秀とは限らない、まじめで立派な人とは限らない
ということかな。女にルーズな先生とか、学問的にどうか
と思うような先生が居座ってしまうとか、ひどいなと思う先生は
ほんとうはここに名前をあげたいけど、何人かいる。

学生もICUの教授に残りたくて洗礼を受けたみたいな人が出てくるし‥‥。
これもここで名前をあげたいけど、クリスチャンと称して
ICUの席を狙っているOB=ふだんは陰口ばかりのひどいのがいます。

クリスチャンの学生はもっと勉強してください。
女の子を追いかけ回している場合じゃないだろ〜!
やたらと女の子をHUGするなよ。
まじめな信仰で生きてくれ〜。
みんなキミたちのことをじっと見とるんやで。
恥ずかしいと思わんか?

と言いつつも、ICUのCコードには賛成ですだ。
642おおたけ:2001/01/23(火) 13:59
横文字の言い方をしても所詮厳格賞浄土もの集まりであることには代わりがあるまい(わらい
643名無しさん:2001/01/23(火) 14:23
国際基督教大学はものつくり大学より強いですか?
644ななしさん:2001/01/23(火) 16:15
>>643
国際基督教大学はものを作れません。
ものを壊す大学です。
645名無しさん@国際危篤凶大学:2001/01/23(火) 16:21
>>641
聞きたいなぁ…そういう話し。ズバリ個人名をあげて欲しいけど、そうすると削除ガイドラインに引っかかってしまうし。なんとかICU関係者なら分かる方法でお願いしますよ。例えば、冬学期に○○を開講しているやつ、とか。
646545:2001/01/23(火) 16:45
>535
俺も浪人。頑張ろう。
647583:2001/01/23(火) 17:23
>>641
部外者である僕の素朴な疑問に真摯に答えてくれて有難う。
Cコードの存在理由として「日本化を避けるため」というのは
とても説得力がありますね、あなたの意見で初めて納得しました。
聞いてみるものです。
あらゆるデメリットを勘案しても、日本化を避けICUがICUであり続けるためには
Cコードは必要なのかもしれませんね。

余談ですがあなたの話し方(口語だから)は僕の知り合いに似ていて
なんだか懐かしくなりました。
もしかしたら本人かも、と思ったくらいです。
648628:2001/01/23(火) 17:34
>583
>>628で641とは別の考えを書いたのですが、目に留まらなかったのでしょうか?
こちらはどうでしょう、筋が通っていませんか?
649名無しさん@一周年:2001/01/23(火) 17:39
ICUって絶対ヤバイ大学だと思ってた。名前から言って。
煽りじゃないよ。だって純粋にそう思ったんだもん。
650583:2001/01/23(火) 18:08
ごめんなさい、あのレスはあえて無視しました。
>>628
>キリスト教が何であるか知らない学生に対し、入学する前から
>「理解するつもりがないなら来るな」と閉め出すのはフェアではない、
>とICUは考えているのではないでしょうか。

あなたがおっしゃりたいことは理解できます。
でも僕としては、キリスト教が何であるか知らない学生に対しCコードに象徴される
ICUのあり方を十分説明しないまま入学させることの方がアンフェアだ、と思いました。
あのときこう書かなかったのは、これをいうと、
ならばいっそのこと入学資格にもCコードがあれば良いのでは、と続けたくなるからです。
こうなるとほとんど喧嘩を売るようなもので、あそこでは書けませんでした。
651名無しさん@宗教大学:2001/01/23(火) 18:24
>>628
それに教授がクリスチャンだからって、キリスト教を生徒に教える事って、あんまりないでしょ。
プログラミングや心理学、マクロ経済学を教えるのに教授がクリスチャンか否かで内容は変わらないはず。
だから、
Cコードがある=教授がクリスチャン≠学生にキリスト教を教える機会云々
652名なしさん:2001/01/23(火) 18:25
ICUに関してまじめに聞きたいなら
http://www.bakayama.com/
へ。
2ch見たいな煽り厨房はおりません。見ているICU生も多いです。
653名無しさん:2001/01/23(火) 18:32
>>651 科学史とか科学哲学の話しを聞くと、
キリスト教と近代科学の関係について先生が論じておられるのが印象的でした。
Scienceを単に科学技術と捉えれば、おっしゃる通りだけど、
近代的知のあり方として捉えると、クリスチャンの先生が
Scienceとどう向かい合っているかという話しを交えて
勉強するのは、(わたし的には)とてもためになりました。
654naなしさん:2001/01/23(火) 19:04
>>
655ななしさん:2001/01/23(火) 19:10
>>653
つまり、学問というものを「キリスト教」という立場から見ることが出来るので、その点において他の大学との差別化を図れるって事ですか?
でも、そんなメリットよりも、Cコードがあることのデメリットの方が大きいのでは無いかと、やっぱり思ってしまいます。
「ICUだけが大学でない。他へ逝け。」って言われてしまいそうですけど、でもICUみたいな教養学部制の大学って他にあんまりないですし、ICUで学ぼうとしている人たちがICUに求めるものが現在、「キリスト教」というものよりも、他の部分が大きくなってきているとするならば、キリスト教の精神だとか建学の理念だとかそんなかっこいい言葉振り回しても、実状と合っていない、社会が求めるものでない時点で「大学」としては失格では無いでしょうか?
656no name:2001/01/23(火) 19:28
さて問題です。新D館のICU売店に、次のうち売っているものはどれでしょう。

1.コンドーム
2.携帯電話ケース
3.眉毛用毛抜き

正解は…自分で調べてケロ。
657583:2001/01/23(火) 19:30
>651
>プログラミングや心理学、マクロ経済学を教えるのに教授がクリスチャンか否かで内容は変わらないはず。

これには異論あり。
僕は教える人間の宗教や信条によって内容は変わってくると思う。
科学の話(653)が出たから、最も客観的と信じられている数学の話をすると、
近代以降の数学は多分にキリスト教の影響を受けて発達した。
「無限大」という概念なんてこれを「永遠」と読み替えればじつにキリスト教的だ。
無限大は数学的真理であり、偶然似ているだけという解釈も可能だが、
数学の公理系のなかには、無限大を必要としないものだってちゃんと存在する。
実際、微分に使われる∞だって、20世紀の数学では厳密性のない概念とされ、
εーδ論法というわけの分からない公理系に置き換わる。
数学でこれなのだから、社会科学系の学問なんてもっとキリスト教の影響を受けている。
まあ、1000万歩譲れば、近代科学は西洋で発展したものだから
キリスト教の影響を受けて学問をして何が悪いともいえるし、
まず、そのキリスト教的な学問体系を熟知しなくて何を語るのだ、ともいえる。
でも、これだけは自信を持っていうことができる、
「教授がクリスチャン」=「学生にキリスト教を教える機会云々」
つまりCコードがある限り、
その教授が教える内容はキリスト教の影響を何らかの形で受けている。
いちいちうざいこといってすまんが、心理学なんてモロ宗教じゃん。
心理学の学派の争いなぞ、形を変えた宗教戦争みたいなもんだろ。
658583:2001/01/23(火) 19:33
>651
さらにうざいことを言えば。
科学はひとつなどというきみの発想こそ、じつにキリスト教的だね。
659ICU 初心者:2001/01/23(火) 19:49
「C−code」は、「現代の学問の根底となっている、キリスト教を理解していないような奴は教授になれない」っていう事なのか?
それって相当すごい発想じゃないか?どういう洗脳をうけたんだ?キリスト教がまるで現代の学問の要みたいな言い方だな。永遠なんていう考え方は別にキリスト教なんかに自慢されるまでもなく、仏教や各地の民俗宗教にも広く考えられている概念だと思うが?
660ちょっと思った:2001/01/23(火) 19:59
このスレは1のころから見てるけど、今回Cコードが話題になっているので、僕の考えをちょこっと述べます。
子供の頃って、世の中には「正しいもの」と「間違っているもの」の2つしか無いと思っていたの。でも、中学高校と進むにつれてどうやらそうじゃ無いことに気づいたのね。本当に必要なのは、何が正しくて何が間違っているのかを知ることではなく、自分なりの価値判断基準を持つことだって。
ICUのCコードもこういうものじゃないかな。つまり、世の中には色々な情報や価値観があふれていて、日本や世界に数多といる教授もそれぞれだ。そのなかでICUは大学として、あえてキリスト教というものをすべての行動の規範としてこの世界を考えて行きたいっていう証みたいなもの。それがCコードなんじゃないかな?
661沖縄:2001/01/23(火) 20:28
もうすぐ試験かー
一般能力って何やればいいんだ?一応SPI用の問題集は一冊こなしたが。
しかしICUのパンフレットに出てるやつがよく言ってる「ICUの入試は楽しんだ人が勝ち」みたいなコメントはなんなんだ?
意味ないこと言うなよなほんとに。そーいやオープンキャンパスで女子高生にしか相談にのってないクソICU生がいやがったな。電話番号まで聞いていやがった。
662583:2001/01/23(火) 20:29
>>660
核心ですね。
あなたの見解に全く異論はない。
ただ、僕とあなたの唯一の違いは、僕はキリスト教をすべての規範として
この世界を考えたくないってことだな。
今回ICUの方々と議論できて楽しかったです。
663>657:2001/01/23(火) 20:29
あなたはCコードに過敏になりすぎ。
そりゃCコードに問題点がないとは言わないよ。


> これには異論あり。
> 僕は教える人間の宗教や信条によって内容は変わってくると思う。

それはそうでも、そう思っているのであれば、
「この人はクリスチャンだからこう教えるのか」
と解釈することも可能なわけで。

ただ、教授以外の専任講師や、他大学教授で非常勤講師であればクリスチャンではな
い人も少なからずいて、結局様々な人に教わるわけですが、あくまでどう教えるかは
個性の違いのレベルであり、クリスチャンか否かという理由で感心したことも落胆し
たこともない。そういうことがあるとしたら、それ以外の理由だった。それは他の大
学と変わらない。

所詮部外者のあなたがCコード云々でここまで主張するのを見ていてばかばかしい。


旧スレかこのスレに出ているとおり、学生が極力宗教を避けたければ、
「キリスト教概論」の履修以外に要求されることはない。礼拝の強制とかもない。
昔は「キリスト教概論」の授業で、あくまで「仏教徒としての立場からこういう点が
理解できない」と必ず質問する学生がいたが、ICUはそういうところを含めて包容力
がありますよ。他の大学なんか大教室の授業で一度も質問もしないで試験受けて終わ
り、でしょう。
学校行事とかでキリスト教の影響があるのは大学名からわかるでしょう。
それでも学生に対して宗教的な強制はない。参加しなければいい。

ちなみに私のスタンスは
「Cコードの存在自体は構わないが、現在のやり方はちょっといただけない」
というものです。


ところで、ICU卒業して坊さんになった人だっています。もちろん仏教。
664583:2001/01/23(火) 20:40
>>663
>所詮部外者のあなたがCコード云々でここまで主張するのを見ていてばかばかしい。

ここは誰もが書き込める匿名掲示板ですよ。
ICU生によるICU生のための馴れ合い掲示板ではないと思いますが。
あなたのこの発言はICUの「排他性」を主張する人にとって
なによりの証拠になるのではないでしょうか。

大学で学問を真剣に学ぼうとする人間なら、キリスト教の影響は無視できないはずです。
所詮部外者ながら、僕が「ばかばかしい主張」をしたのもそうした理由です。

665無職の部外者:2001/01/23(火) 20:47
ここの情報信用していいのかね?今日、大学へ訪問して、激まずと評判の
中央食堂、ダイニングホールでスパゲテイー、パスタ、ビアンコ。380円
食べた。値段の割に量もあり、メンも腰があり美味しいぞ。ランチ、
スナツク、デイナートとあり営業時間も長いぞ。今年から改善されたのかな?
おくに、viproomがあり。
666無職の部外者:2001/01/23(火) 20:49
構内はやたらと、猫がいたぞ。ウエヂングも予約すればあるそうだ。
667583:2001/01/23(火) 21:00
>>663
あなたと話せてとても楽しかったのに最後に嫌われて残念です。
お分かりでしょうが、僕の欠点は言い過ぎることです。
ごめんなさい。
668663:2001/01/23(火) 21:06
> 大学で学問を真剣に学ぼうとする人間なら、キリスト教の影響は無視できないはずです。
> 所詮部外者ながら、僕が「ばかばかしい主張」をしたのもそうした理由です。

いや、それはいいんだけど、あなたがそこまでムキにになるほどあからさまな
影響がなかったのでズッコケて何だかねぇと思ってしまうんですよ。
660じゃないけど、「ないはずないだろ、影響があるのかないのかどっちなんだよ」と
いう風に、聞かれたら、あるということになってしまうのでしょうけど。
そりゃ揚げ足取りでしょう。一点でも反証できたら全て覆るような種類の問題なのでしょうか。

排他的云々も、Cコードの存在自体がICUで教えたい人にとっては既に
排他的でしょうけど。

ICU関係者が、ICUと関係ない世界で排他的という指摘を受けてしまうなら、それは批判されるべきでしょう。

ただ、ICUの人がICUについての話をしているのであれば、それを見て外部の人が違和感を受けるのは仕方ない。
それは他の大学でもそうでしょう。
それを突っ込んで排他的と言っているのであれば、返す言葉はない。
669無職の部外者:2001/01/23(火) 21:11
そう言えば、今日、キリスト12大学理事合なるものの掲示板が掲げてた。
上智、南山、立教、青学、フェリス、清泉女子、東京女子、同志社、後どこの大学であろうか?
マジレス頼む。付属に初等かもあるのね。
670663:2001/01/23(火) 21:13
>>667
> あなたと話せてとても楽しかったのに最後に嫌われて残念です。
> お分かりでしょうが、僕の欠点は言い過ぎることです。
> ごめんなさい。

いや別に好いても嫌ってもないですよ。

ところで、そこまでおっしゃるなら実社会ではICU出身でもないのにさぞかし苦労されているかも。

ICUでは普通に考え方の相違をぶつけて日常的に議論していても、
外の世界で同じようにやると喧嘩と思われてしまって困ることが多い。
671583:2001/01/23(火) 21:23
>>668
前半部分は結論として、何がいいたいのか分からないので反論しようがない。
後半部に関していうと、ここは匿名掲示板であり
誰が何を書こうと自由です。
ICUについて論じる限り、あなたにそのような言われ方をされる筋合いはない。
最後のCコードに関しては、
海外の有力な大学でCコードを有する大学はあるのでしょうか?
それを考えて頂ければ、少なくともここで部外者の僕がCコードについて
論じる意味が分かって頂けると思う。
まあ、僕としては受験生のことより、
>>660のような話が聞きたかっただけなんだけどね。
672583:2001/01/23(火) 21:31
>>667
あなたのレスを読むと、かなり感情を傷つけられたようなので謝りました。
僕はここにいるICUの方々に不快な思いをさせるのが目的で議論しているわけでは
ありませんから。
673OG:2001/01/23(火) 23:24
>>672
あいやー、もういないかもしれませんが、私は今過去ログよんでて
別に不愉快な思いなんてしませんでしたが。
在学中は特にCコードを意識したわけではありませんけど、卒業してから
優秀な先生方が他大学に流出するのを、友達とかと
「cコードのせいかしらー?」と言ってたことはあります。
ところで、ICUの女って理屈ぽいって言われるんですが
あなたの彼女もそうでした?
もし、そうだったら結構、2人ですごい議論とかになったり
したんじゃないかと(超よけいなお世話)ふと
思ってみました。
私の彼も他大学でしたけど、筋肉ばかっぽかったので
アカデミックな会話とかしませんでした。もちろん、
ICUについて語ってくれることもなかったなー。
よその大学の人からみるICUってきいてみると面白かったかも。
674名無しさん:2001/01/24(水) 01:09
ICUから他大学へ流出する先生の場合、やはり教育や学内行政の負担が大きいからです。
よりよい研究環境が保証されるなら、他大学へ移るというのが大学の先生の行動規範です(一般論)。

ただ、いろんな理由でICUにいられなくなる先生もいるかも知れません。
それはそれでよいのだと思っています。
クリスチャンコードのせいか、結局先生の学者としての能力の評価というのが
ちゃんと行われていないと思います。そういう意味で、困るのは競争がなくなることですね。
経済学や社会学、それから国際関係なんか、やりたいことがそういう先生の存在で制限されちゃって、
「困ったな〜」と言う学生多かったですよ。ICUの学生が好んで外へ出て行くのは、そういう理由もあるでしょ。
でも、そう言ってた学生がICUの先生になって帰ってきたりする悪夢のブーメラン現象もあるけど。
675名無しさん@1周年:2001/01/24(水) 01:33
今朝方>>617を最後に落ちた卒業生の一人です。
議論はこんなに続いてたんですね、、、、(読み疲れました、、、、、、、)

えーと、一応表明しておくと、
私は"Cコード興味無い派寄りの不必要派だけど価値は理解する派"。

Cコードについてこんなに熱い議論が交わされている場を見るのは
はっきり言って初めてです(笑)

在校生の方が書いていたけど、
大多数のICU生にとってCコードは「ただそこに在る」だけのもので、
それによって直接的な利益や不利益を被るわけでもないから
大した問題ではないんじゃないかな。(ICUの教授になりたい人には大問題だろうけどね。)

私もそうでした。
大体、私がICUを選んだのは「日本で1番いい教育をしてそうだ」と
"18歳の頭なりに"考えたからであって、キリスト教とは全く無関係。
むしろ「宗教系じゃなければ完璧なのにな〜」と思っていたほど(笑)
そして入学後にCコードの存在を知ったわけですが、
別に何の問題もなかったよ。学部レベルの教育においては理想的でした。


まあでも、ディベートのテーマとしては成立してると思うし
議論するのはいいことだと思うんで、読んでて面白かったです。
久しぶりにICU生の議論を垣間見られて懐かしかった。では、、、、、、
676ちょも:2001/01/24(水) 05:32
うにゅにゅ?
結局CコードはICUの理想だか存在意義だか知らにゃいけど、
ほとんどの学生がCコードの存在を意識せずに卒業する=Cコード意味ないじゃ〜ん。
って事なのかにゃん?

さらに言えば、Cコードによって大学の中心的存在である学生がうける利益より、いい先生がいにゃくなっちゃう、かなぴー状態かにゃ?
677海外の大学:2001/01/24(水) 05:48
以前、「海外の大学にCコードのようなものは存在するのか?」という問いがありまして、自分なりに調べてみました。
結論からすると、ありません。残念ながら自分が調べられたのはアメリカやヨーロッパの大学の話しのみで、非キリスト教圏においては不明です。
しかし、ご想像の通り欧米のキリスト教圏の大学においては、大学構内に教会があることなどは当たり前で、そもそもCコード云々の以前に大多数がキリスト教とのため無意味なのです。
日本の大学はキリスト教や特に何かの宗教を明示していない場合、大抵が神道+仏教ですよね?医学部のある大学では毎年、解剖実習等に献体してくださった方々の冥福を祈る慰霊祭が行われるそうです。
また、学校葬などを行う場合は、もちろん仏式の葬式でしょう。
そう考えたら、いわゆる日本の曖昧民族宗教とは異なる大学の雰囲気を維持していくためには、キリスト教もいいかもしれません。
678ICUの知られざる点:2001/01/24(水) 06:09
身障者のための大学における情報環境の取り組みについて
http://www.shijokyo.or.jp/LINK/all_1.htm#KIRISUTO
679OB:2001/01/24(水) 06:14
>>484
英米以外の国への留学希望者にとって、今なおICUは結構狙い目だ。
680ICUの利点:2001/01/24(水) 06:26
教員一人あたりの学生数
http://www.toyokeizai.co.jp/unv/ranking/02_s.html
学生一人あたりのキャンパス面積
http://www.toyokeizai.co.jp/unv/ranking/06_s.html
学生一人あたり図書館蔵書数
http://www.toyokeizai.co.jp/unv/ranking/10_s.html
インターネットパソコン1台当たりの学生数
http://www.toyokeizai.co.jp/unv/ranking/01_s.html

そして

女子学生比率
http://www.toyokeizai.co.jp/unv/ranking/04_sa.html
681もう一丁:2001/01/24(水) 06:37
「大学図書館は知力の源泉 後編」
http://www.asahi.com/paper/aic/Thu/d_bento/20000525.html#univ
682あろえりーな:2001/01/24(水) 09:09
>>680-681
ご苦労様です。インターネットパソコンの整備は確かにしっかりしてますけど、インターネットを使って何をしてるかって考えると、ICUはへっぽこですね。
オンラインシラバスも活用されてないし、学生によるWebSiteも糞みたいなものしかない。
豚に真珠っていうんですよね、こういう状態。
683583:2001/01/24(水) 09:19
>>673
おはようございます。
彼女も高校の友達からは理屈っぽい女といわれていたようですが、
僕はそう感じたことはないですね。
多分僕の方が筋金入りの屁理屈だからでしょう。

>あなたの彼女もそうでした?
>もし、そうだったら結構、2人ですごい議論とかになったり
>したんじゃないかと(超よけいなお世話)ふと
>思ってみました。

ご想像にお任せします(わらい)
マジレスすると、彼女は本当に素敵な女性で、
僕と違いとても優しい人だったのでご期待に沿うようなエピソードはないですね。

>>674>>675>>676
たぶん、CコードはICUがICUらしさを守るためのコードなのでしょう。
>>660はじめ、皆さんのレスを読んでそう感じました。
社会的評価の高い大学がここまで明確に境界線を引いてある例は、
外国にだってないと思います。
それが何事もまたーり曖昧なこの国にあるのは大変興味深い。
いいかえれば原理原則が曖昧な日本にあるからこそ、らしさを維持するためには
これだけ強烈なコードが必要なのかも。

Cコードにこだわってぐりぐり議論するのは面白かったです。
レスを下さった皆さんどうも有難う。
684あろえりーなその後:2001/01/24(水) 09:19
>>680-681
確かに私立大学では1番かもね。でも国立と比べたらボロボロじゃん。
教員
http://www.toyokeizai.co.jp/unv/ranking/02.html
キャンパス
http://www.toyokeizai.co.jp/unv/ranking/06.html
図書館
http://www.toyokeizai.co.jp/unv/ranking/10.html
コンピュータ
http://www.toyokeizai.co.jp/unv/ranking/01.html

自分に都合のいいような資料ばっかり引っ張って来るな!世の中にはおまえみたいな卑怯な方法で受験生を騙す奴がたくさんいるんだ!ELPで習わなかったか?おまえみたいな詐欺の見分け方について。広告や統計の嘘について。
685名無しさん@1周年:2001/01/24(水) 09:23
>>682あろえりーな
貴方はICU生なんですね。だったら自らすすんで活用してみたらいかが?
貴方自身はサイトの運営をしてないんでしょう?やってみたらいかが?
過去ログに出てきたICU生の二つのサイトは結構がんばってると思いましたよ。

自ら何もしないで批判することは実に簡単ですよね。
せっかくの施設を活用して貴方独自の素晴らしいサイトを作ってみたらはいかがでしょう。

私はむしろインターネットのランキングより
>>678と、図書館に注目しましたね。
686名無しさん:2001/01/24(水) 10:30
「大学ランキング2001年度版」(朝日新聞社)

【学生満足度ランキング】内容が豊富な授業が多い
http://opendoors.asahi-np.co.jp/gaku/guide/rank2001/rk2001_d16.htm
1 国際基督教大 4.06
2 筑波大 3.84
3 上智大 3.78

【番外編・大学図書館】大学図書館(奉仕対象学生数1人あたり総合)
http://opendoors.asahi-np.co.jp/gaku/guide/rank2001/rk2001_d17.htm
1 名古屋市立大 AAABA 289.0
2 一橋大 AABAA 282.0
3 国際基督教大 AAAAA 257.2
687680=681=678≠686:2001/01/24(水) 12:05
>>684

♪聞いてアロエリーナ

> 自分に都合のいいような資料ばっかり引っ張って来るな!

だから680では「ICUの利点」って書いてるじゃん。「欠点」は探せ。
           ・・
688代打コマダ:2001/01/24(水) 12:07
ICUって院あるのか?
689名無しさん@1周年:2001/01/24(水) 12:23
そのかわり、異常までに高い学費を払わなければなりません。
690名無しよん:2001/01/24(水) 12:25
そのランキングってさー全部の大学じゃないでしょ?
私大でもっと一人あたりのパソコン台数が多いとこあるよ
691名無しさん@1周年:2001/01/24(水) 12:46
>>687
ナイスレス(笑)>♪聞いてアロエリーナ
確かに「利点」って書いてあるしね。

684はこれを見越してあろえりーなと名乗ったのかと思うほど(笑
692名無しさん@21世紀:2001/01/24(水) 13:35

「暗いと不平を言うよりもすすんで明かりをつけましょう」

  ICU的ですね。
693うに:2001/01/24(水) 14:24
>>682
subsiteってCGI使えないんだよね。
アップするのもいちいちstagingにアップした後に
大学のサーバーに繋げてから
subsiteにコピーしないといけないし。
だから、本当にすごいページ持っている人は
よそのサーバーでやってると思うよ。
694うに:2001/01/24(水) 14:29
もっとウェブサイト作る環境を整備しなはれ>ICU
695うに:2001/01/24(水) 14:30
CGI使えないのってなんで〜?
696名無しさん:2001/01/24(水) 14:36
基督教の考え方が気に食わないのでsage
697学食:2001/01/24(水) 14:36
まずいの?ダイニングホールの食堂、パスタ美味しいが。
698名無しさん:2001/01/24(水) 14:37
下げ
699サイト:2001/01/24(水) 14:39
http://www.bakayama.com.
宣伝サイトあるジャン。へぼいの?
700名無しちゃん:2001/01/24(水) 14:45
h
701icu:2001/01/24(水) 15:04
http://www.bakayama.com.
702ななしさん:2001/01/24(水) 18:14
yamataのメールってやばいぞ。
アカウントさえあれば他人のメールボックスまで
のぞけてしまう。やばやば。
703関係者:2001/01/24(水) 22:51
704名無しさん:2001/01/24(水) 23:33
bakayama.comきらい。
705サムンソ:2001/01/24(水) 23:37
706ナンシー・トルネアータ:2001/01/25(木) 00:23
>702
そりゃ内緒にしとく約束だんベ(w
自分で設定変えられる人はいいけんどな
707名無しさん@1周年:2001/01/25(木) 02:39
age.
708名無しさん:2001/01/25(木) 04:10
昨日ICUの受験票届いた。
受験票の裏に載ってる試験の時間割に誤字発見!
誰か気づいた??
709奈々資産:2001/01/25(木) 04:55
まじでーーーー!
立川なのに届いてねーよー!!

確か採点が変わってんだよなー。
何割とれればOKみたいなのがないから、なんかやりづらー。
710545:2001/01/25(木) 10:54
鳥取ですが、既に届いています。
711名無しさん:2001/01/25(木) 11:27
ICUは共産党主義者の巣窟で有名
それが就職に悪影響をもたらしているのは否定できない
712名無しさん:2001/01/25(木) 12:52
↑んなこたぁないよ
713名無しさん@1周年:2001/01/25(木) 12:55
711は共産主義を理解してなさそうだね(^^;

714名無しさん@1周年:2001/01/25(木) 12:56
名前からして、共産主義とは遠く隔たっていると
分かりそうなものなのだが・・・
715名無しさん:2001/01/25(木) 12:57
昔のICUの入試はよく雪が降ったなァ
716名無しさん@1周年:2001/01/25(木) 13:00
私が受けた時はいい天気だったよ

きれいなところだなーって思った
717部外者:2001/01/25(木) 14:58
teiki@`age
718名無しさん:2001/01/25(木) 16:33
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 「じゃあ、ICU入試問題の出題者を‥‥」
\___  ________________
      V
                   @`一-、
                  / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ∩_∩       ■■-っ < そろそろお友達の紹介を
      ( ´∀`)       ´∀`/    \__________
     _(    )_____/  ̄ヽ__
   /  ___ \&:*/ ___  \
  /    |モナー|  @*#:@ l |タモリ |   \
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |_________________|
.  |                       |
エ〜       エー    イッテヨシ!   エー
    マダー    マターリ     エ〜  ギコチャンヨンデ〜
719yamata:2001/01/25(木) 17:29
>>702
ええー、そんなこと無いよ〜。あなたがメールボックスと読んでいるものは、
多分個人に割り当てられたホームディレクトリだべさ?
狭義のメールボックスと呼ばれるエリアは本人以外見られないし、
メーラーpine使ってるときにメールを保存する~/mail/も
通常は見られないようになってるぞ?
それに.cshrcのumask設定が077だし。

でもたまにFTPで送ったファイルがあったりするのよね。
ホームディレクトリ直下に置いたままのレポートとかMP3とかエロ画像とかは
みんなに見られちゃうね。急いでchmod 700 *だ。気をつけないと。
yamataでfindとかlocateで「MP3」とか「zip」や「jpg」で引っかかるあなた!
気をつけないと恥ずかしいですよ。
720今年のICU入試問題:2001/01/25(木) 17:49
今年のICU入試問題の一部流出だって!今週の金曜日に広報が正式に発表するそうだ。
あと、問題はその部分だけこれから作り直すんだって!
721うに:2001/01/25(木) 17:56
>>682
それに学生の運営するサイトだけじゃなくって、ICUのサイトもちょっと力不足を感じますよね。
シラバストかW3(イントラネット)じゃ意味無いじゃないですか。自宅から確認できないし。
ましてや休講情報とかも…。
インターネットにこれらの情報を早く載せて欲しいと願います。
722沖縄:2001/01/25(木) 18:11
708>間違いってどこ?

720>まじで?それともネタ?明日になればわかるか。それはそうと今年の社会科学考査と人文科学考査の問題作成教授わかっちったー。予備校でいってた。さてそこの分野をやるかな知識問題でたらかなわんからな。
723うに:2001/01/25(木) 18:32
それとな〜この2月に
http://www.aticu.com/
ってサイトが出来るらしいで〜。
@ICUやね。みんなで応援してな〜。
724サムソン:2001/01/25(木) 19:53
サムソンと申します。http://www.bakayama.com/の運営している者です
うにさんも言ってるけどこの2月にバカヤマにライバルなりそうなサイトが始まる。
みんなの力を貸して欲しい。私はバカヤマで奇跡を起こします。
みんなが意見をくれるとバカヤマはもっともっとみんなのために役立つサイトなると思う!!
私のバカヤマが嫌いならどこが嫌いか教えてくれないかな?
もっともっと君の役に立ちたいから・・・
725ゴニヤ確定:2001/01/25(木) 23:07
>>サムソン
バカヤマ空っぽになってない?

う〜ん、思い出せる範囲でいうと、デザインに凝るのはいいけど、
なにをクリックすればどこへ飛ぶのか分かりづらかったような気がした。
726702:2001/01/25(木) 23:17
>>719
おぉ、そうなのか。あなた詳しいですね。
でも、アドレス帳、saved message、がさらけ出しなだけでも問題。
727名無しさん:2001/01/26(金) 01:03
あげ
728俺も5年いた:2001/01/26(金) 02:16
> う〜ん、思い出せる範囲でいうと、デザインに凝るのはいいけど、
> なにをクリックすればどこへ飛ぶのか分かりづらかったような気がした。

サムソンよ、上記の問題については
http://www.useit.com/alertbox/
を読みなさい。

英語が苦手なら、日本語訳があるよ。
http://www.usability.gr.jp/alertbox/index.html
729yamata:2001/01/26(金) 10:01
>>726
アドレスブックは、ファイルの存在自体は他の人に見られる可能性があるけど、中身は見られないぞ?
初期の設定だと。700だし。
自分のホームディレクトリの中身さえ見られたくないって思ったら、
yamataにログインした直後に次のコマンドを実行。

例 g987654さんの場合(全部半角よん)

chmod 700 ../g987654

これであなたのホームディレクトリの属性は、あなただけが読み書き実行可能で
同じグループ(yamataでは学科)の人もその他の人も見られません。

ああ、もちろん管理人のTKさんとかは見れるけど、まあ彼女の良心を信じるとともに
絶対見られたらヤバイものはyamataに置かないようにね(はぁと)

ってゆうか、僕はその女王様から「坊や、yamataでそんなことしちゃだめよ〜ん」メールを
数回もらったことがある。別に変なファイルを置いていたわけではない。念のため。
730ななし:2001/01/26(金) 11:34
$
今年は中央の商学部と総合政策がねらい目です
731ななし:2001/01/26(金) 11:57
今年は國學院大學が狙い目です。
学科によっては受験者数昨年の3分の1以下。
ビューティフルライフつながりってことで。
732サムソン:2001/01/26(金) 13:51
受験生のための掲示板を用意しました。
http://www.bakayama.com/
生のICU生の声が聞けます。
733名無しさん@1周年:2001/01/26(金) 13:57
ICU宣伝うざい
734川口ひろし探検隊:2001/01/26(金) 14:03
ICUは処女が多い。
これはマジ。
俺が見て確認した
735のろしさん:2001/01/26(金) 14:40
>>729
そうなの?他人のアドレスブックをダウソロードして
自分のディレクトリにコピーしても閲覧は不可能?
それなら一安心だべ。
736yamata:2001/01/26(金) 15:03
>>735
ダウソ出来ませんよん。本人以外そのファイルは読めない設定になっているから、本人以外がSSHでつなごうがFTPでつなごうが見られないので安心です。
737アラスノタノシイ:2001/01/26(金) 15:32
バカヤマコムノセンデンウザイヨ。
アンマリボクヲイラダタセナイホウガイイヨ。
キミノトコロノケイジバンヲハイキョニシタクナカッタラネ。
リターンヲニドオスダケデニジュウカキコガデキルッテシッテタ?
100カイオシタラ100コノカキコミ。
アアタノシイナ。
738名無しさん@:2001/01/26(金) 15:35
そういえば馬鹿山フォーラムに「逝ってよし」の書き込みが…
2ch侵出か?!
いいぞーもっと盛り上げろ!!
オスマーやILCからだったらIP残っても誰か分からないし
いいぞーもっと盛り上げろ!!
http://www.bakayama.com/
739なななしさん:2001/01/26(金) 15:57
http://www.ahoyama.com/
20001年春スタート!
740ななさしん:2001/01/26(金) 17:06
驚いた!!
http://www.akayama.com/
あかやま.com
741名無しさん@やる気満タン:2001/01/26(金) 17:26
742ネカマ:2001/01/26(金) 17:39
567終わった後
新D館の喫煙所でで
まってます
誰でもいいので来てね
743ネナベ:2001/01/26(金) 18:36
待っててください。
今から逝きます。
744予備校講師:2001/01/26(金) 18:58
=志願者見ると、中央は、法・商・総合政策が入りやすそうだ。(一般入試)
745名無しさん:2001/01/26(金) 19:15
>>742-743
新Dの喫煙所ってどこにあるの?あそこって全館禁煙じゃ無かったんだ!
746ういじゃん:2001/01/27(土) 11:41
今週のうぃじゃんで2ちゃんについて少し触れてますね。

が、「ある専門家」ってだれだよ(w
夕刊フジとかじゃないんだから(ww
747名無しさん:2001/01/27(土) 11:54
「逝ってよし」を英訳するとどうなるの?
748名無しさん:2001/01/27(土) 12:23
寒いですねぇ。
749i:2001/01/27(土) 13:01
>>747
you may die
750名無しさん:2001/01/27(土) 13:04
略してYMDってとこか‥‥。
751ななし:2001/01/27(土) 13:45
上智はどう?
752名無しさん:2001/01/27(土) 18:05
ICUって日本で唯一のリベラルアーツカレッジですよね。アメリカでは600校近くあるのに。
なんでも「日本の高等教育を考える会」ってとこが、教養大学(仮名)っていう大学を考えてるらしい。
貼っていいのかわからないけど・・・念のため http://member.nifty.ne.jp/EDUCATION/
753名無し:2001/01/27(土) 19:10
童貞多いですか?
754名無しさん:2001/01/27(土) 19:49
age
755 :2001/01/27(土) 21:43
ICUの成り立ちについて教えてください。
756名無し:2001/01/28(日) 00:15
童貞もドキュソも多いです。
757>755:2001/01/28(日) 04:17
758名無しさん:2001/01/28(日) 12:47
 処女も多くて童貞も多くていうことないですね!

 議論好きな人はやっぱそうなっちゃうんかね?

 去年の入試のときICU生の男と女が試験バイトの暇なときに神学論争してたのを目撃しました。
 あの雰囲気は最高!
759SS志望:2001/01/28(日) 17:32
いつの間にか二週間切ってる!あげ
760サムソン:2001/01/28(日) 21:41
名無しさへ
バカヤマ.comをに変な書き込みをしないでください。友達に聞いたら名無しさはこの掲示板から来るって。バカヤマはみんなのためにやってるんだよ!!どうしてそういうことするかな・・・・
761名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/28(日) 23:35
>>760
そう思うのならここで宣伝することは控えたほうが懸命。

サムソンはノンジャパなのにがんばっててえらいと思う。
だけど、やっぱり日本語が変…
どうせICU生しか見ないんだから全部英語にしちゃえばいいのに。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/29(月) 00:32
おげ
763名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/29(月) 00:57
moudameda
764元SS:2001/01/29(月) 00:57
>>760
うん、761さんのいう通り、すごいと思う。けど
ここはICU関係者だけでなく、煽りにくる学歴コンプレックス
野郎とかきち○いとかがいるから、あんまり宣伝しない方が
いいかも。ICU関係者ならきっとバカヤマは知ってるから、
宣伝しなくても行くと思うよ。
これからも頑張って下さい。ついでにいわせてもらえば
各部の様子とかも載せてもらえると嬉しいなー。
ってゆうかそれは、バカヤマに書き込めって感じかな。
>>759さん
頑張ってね。私の後輩to be だねー。
765SS志望:2001/01/29(月) 01:45
ICU受験対策の「ICU WEB模試」ではなかなかいい得点が出るのだけど
赤本の一般教養は半分よりちょっと多いくらいしか正解できません…
766そつ:2001/01/29(月) 02:23
ICUも入試の種類増やしてください。そうすれば、すこしは商売のネタになるのに・・・
あの特殊な入試じゃ受験生に受けろと勧めることが出来ません。
767>766:2001/01/29(月) 03:10
>>766
あの入試は、受験生がどれだけ覚えたかという種類の学力ではなく、受験生のもつ本来の能力をはかるべくやっているものです。
この辺が「受かる人は特に対策を立てなくてもパスするが、そうでない人は対策を立てても何回受けても難しい」といわれる所以です。
対策を立てて点数が大きく上下変動するような入試では本来の趣旨からはずれます。

受験生にとっては、ICU第一志望でもICU対策ばかりというのは危険すぎます。
768767:2001/01/29(月) 03:18
例えば野球でいうなら、「素振りを毎日千回やる人」よりも、「野球センスのいい人」が優先される、というところでしょうか。

ただし、勿論このようなものは後天的に獲得できないとは限りません。
努力に勝る天才なし、は本当かもしれません。

小手先のICU対策を立てる暇があったら、普段から何かと頭を使うようにしておくとか、他人と違ったことを考えるようにしてみるとか、そういう種類の努力を日頃からしておく方がよほど対策になるでしょうし、仮にICUにパスしなくても、その人にとっての糧となることでしょう。
769名無しさん:2001/01/29(月) 03:22
なんだよ。
ICUにはセンスのある奴ばっかってことかよ。

あほらし。もう寝よ。
770名無しさん:2001/01/29(月) 03:25
確か一般能力は行動?心理学かなんかに基づいて作られてるんだよね?
771名無し:2001/01/29(月) 03:36
あへ
772そつ:2001/01/29(月) 03:39
と、いうか、最近はどこの大学でも入学窓口の多角化ってことが言われている。つまり、ICUの今の入試と並行して、普通の受験対策で入れるような入試もやって欲しいのです。結局、大学の使命は最終的に有能な人材を社会に送り出すことなのですから、普通の受験生と同じような努力をして、結果、偏差値の高い人も、それはそれで、受けれて構わないでしょ。普通の入試で一定以上の学力の人はやはり、優秀ですよ。それは、たとえば東大を見れば分かる。だから、定員枠の一部を一般の試験(センター試験とか)で入学させてもいいのではないかと思うのですよ。
773名無しさん@1周年:2001/01/29(月) 05:57
>>772そういった種類の御意見はICUに直接言ったほうがいいと思うけど(^^;

ちなみに、ICUは入試方法を徐々に変えてきていますよ。
現在は、
人文科学考査、一般能力考査、英語能力考査に加えて
理系の人は自然科学、文系の人は社会科学か自然科学の一方
を選択した計4科目だけ受験すればいいようになっているけれど、
何年か前までは、理系も文系も全部(計5科目)受けなければならなかった。

あの入試を4科目受けるだけでもめちゃめちゃ疲労したのに、
5科目なんて、すごい負担でしたね、、、>当時受験された方々
774:2001/01/29(月) 06:01
ICU生が東欧で少女売春とか書いてあったけど、あれ本当?
775名無しさん@1周年:2001/01/29(月) 06:07
>>772そつさんの言わんとしていることもわかるけど、
私は、そつさんが書いているような「普通の受験生」でしたよ。

ごく普通の受験生と同じようにごく普通の受験勉強をして、
他大学(国立と私立両方・筆記重視)の対策をバリバリやって
他大学の赤本だけをバリバリやって、国立・私立・ICUにも受かりました。
周囲の友達も、そういう人が多かったですよ。

ICUしか目に入ってなくて、ICUの対策立てまくってめでたく合格した人もいたけどね。
776鉄人:2001/01/29(月) 06:58
>765

フォーラムICUにははいってるのかい?一般能力過去問13年分あるよ。それやれば7割は本番でとれるよ。


777>776:2001/01/29(月) 07:04
どうやってはいんの?
778関係ないけど:2001/01/29(月) 07:10
インターFMでむちゃくちゃな英語喋ってる人たちが痛い。
779>772:2001/01/29(月) 11:39
>>772
> つまり、ICUの今の入試と並行して、普通の受験対
> 策で入れるような入試もやって欲しいのです。

「受験対策」を立てさせないためにあの入試をわざわざ作成しているのに。

> 普通の入試で一定以上の学力の人
> はやはり、優秀ですよ。それは、たとえば東大を見れば分かる。

ですから、ICUの入試は「学力」試験ではなく、「能力」試験なのです。
それにそこまでやれるなら、仮にICUに入れなくても、他の大学に入ってやっていけるのではないでしょうか。
これまでICUについていろいろ述べられているとおり、その方が人生も順風満帆です。

775さんのような方も少なからずいらっしゃるわけですし、
ICU対策ばかりするというのは考え物です。
780OB:2001/01/29(月) 12:15
対策がないとか言ってるけど、今は赤本があるし、入試は一日で終わるし、
受験者が少ないし、昔よりすっげー楽だよ。

(773さんの言うとおり全員が全部の試験を受け、入試に二日間かけていた)
781オスマー:2001/01/29(月) 13:29
こんな内輪だけのスレは
sageで
お願いします
782ディフェンドルファァァァ:2001/01/29(月) 15:00
>>781
うちわっすかね?とある大学の入試制度について語っているのは、内輪では無いと思いますよ?だってここ、大学入試板だしさ。
783>>ディフェンドルファァァァ:2001/01/29(月) 16:59
784今年度ICU受験者:2001/01/29(月) 17:39
色々為になるからココで入試の討論繰り広げてください。
785楽しめ!:2001/01/29(月) 18:50
>>784
色々なICU生が口をそろえて言う。入試を楽しめた奴が合格するって。
俺も2年前にうけたときは楽しかった。能の話しだったが、非常に興味深かったのを覚えている。
あと、まじめにICUについて聞きたいなら、http://www.bakayama.com/がいいと思うよ
ここと違って憶測でものを述べる「偽ICU生」も少ないだろうし。
ただbakayamaの管理人は自分勝手だってみんなに言われてるから、それだけは気をつけてね。
786鉄人:2001/01/29(月) 18:52
>777

「ICUWEB模試」って某サイトにあるやつのことだろ?ICU受験対策の。だったらそこのサイトをくまなく見ればすぐわかると思うが。フォーラムICUはICU対策専門の予備校だぜ。でもいまから一般能力13年分なんてやってる暇はないから今年落ちたらにしとけ。これ正論。リスニングのひっかけ問題にはまらないようにはしたか?
787geso:2001/01/29(月) 20:09
卒業生です。
今思うと
学食まずい。図書館本雑誌少ない。院ぼろい(NS)。教官すぐ帰宅する。
Cコードある。近くに飲み屋がない(あるのはひげだっけ?)。
とあまりいいこと思い出さなかったりするけど
結構楽しかったことは楽しかったなあ。
788名無しさん:2001/01/29(月) 20:14
>>787
>図書館本雑誌少ない。
そうなんですか?ICUは図書館に対する生徒の満足度は日本一って聞いたんですけど。
789元SS:2001/01/29(月) 20:31
>773
私の時も5科目だったよ。で、文系で受けた人で落ちた人達(優秀
にもかかわらず)の敗因っていうのは、「何を理科で選択してたか」
でした。自然科学っていっても、年によって、物理系が多かったり
化学系だったりまちまちだったからさ。運もあったと思うけど。
私達の時までは合格するのは「体力・運」がかなり重要と言われていた。
でも、前の年までは、あのぶあつい問題、時間すぎたら回収してたんだってさー。

それに比べたら今はラッキーかもー。その分、倍率高いかもー。
>>787
いや、他の学校の図書館結構もぐったけど、勉強するにはICUが
一番良かった。遅くまで開いてるしさ。
790部外者:2001/01/29(月) 20:45
うーん、中央食堂、ダイニングホール、パスタ、美味しいかつたよ。
値段、380円。マジレス。
791名無しさん:2001/01/29(月) 20:50
学食、ラーメンうまいと思うのはオレだけ?
792名無しさん@1周年:2001/01/29(月) 21:09
>>787>>789
ICUの図書館、わりと過ごしやすかったよ。

机が大きくて良い。大きな窓から木々が揺れるのを眺められて良い。

無制限に貸し出ししてくれる図書館って実は貴重だったと、卒業してから実感。
793名無しさん@みそラーメン:2001/01/29(月) 23:08
>>791
ラーメン系はけっこういけるね。
あと50円、いや30円値引きしてくれると文句なし。
794名無し:2001/01/30(火) 00:15
チキンコンドンブルー
795名無しさん:2001/01/30(火) 02:05
さて、今年、合格率が最も高い教室を試験監督する先生は、ラッキー○○と呼ばれるであろう。
796在学生2年:2001/01/30(火) 02:48
>>768
知的センスがあるとは自分であんまり思わない・・・。
けど,昔っからめちゃめちゃ本読んできたせいで、ほとんど苦も無く
人文&社会科学考査はすらすら解けた。
英語なんかもそうだと思うけど,「フィーリング」みたいなものって
結構あとからでも身につけられるもんだと思うよ。
まあ、要はしょっちゅう頭使うクセをつけることが重要なんだろうけど。

それに,英語なり論文読解なりが「好き」かどうかってのもかなり重要な点だと思うな。
好きなジャンルの問題やってるほうが,体力の消耗も少ないしねっ!
「楽しんだもん勝ち」ってのはそういう意味もあるのかもね。

>>791
ラーメン系(特に味噌ラーメン),俺もうまいと思うよ。
でもそれって結構たくさんの人が思ってんじゃないかなあ・・・。
ラーメンの日は明らかに麺類んとこに並ぶ人間の数が違うような気がするよ。

あ、あとチキン味噌カツは好きだな。
でもICU学食は総じて「値段のわりに」量も少ないし、あんまりうまいとは思わないなあ。
それに「魚アングレーゼ」って一体どんな料理なんだ?よくわからん。
797魚アングレーゼ:2001/01/30(火) 03:26
チキンモンタージュ
798名無し:2001/01/30(火) 06:28
>>774
本当です。
799名無しさん@1周年:2001/01/30(火) 07:47
>>794
チキンコルドンブルーってまだあるんだ?
どこがコルドンブルーやねん!って思ってた(笑)

>>796
「アングレーゼ」は仏語で「イギリス風」って意味だけど。
そのメニューの記憶はないな〜。

当時はラーメンなかったような気がする。いいなー。
800サムソン(本物):2001/01/30(火) 15:22
この2ちゃねるに私の名前を使ってる人!!
宣伝してくれるのはうれしいんだけど、、、
「サムソン」を言わないで欲しい。

それと色々意見くれる人はその気持ちはありがたいと思ってる。
でもバカヤマは私が一生懸命やってるんだよ!!
毎日、夜遅くまで!
名前も書けない人にそういうこと言われないで欲しい。
意見はできれば私にICUで会っていってもらえないかな・・・・
801OB:2001/01/30(火) 15:25
クッキーいただき。ポリ。
802名無しさん:2001/01/30(火) 16:17
クッキー頂!
ぽり。
803名無しさん:2001/01/30(火) 16:23
気づいたらスレ2も800越えてるんじゃん。すごいねICU。
愛校心について盛り上がり、入試制度について盛り上がり、設備について盛り上がり、Cコードについても盛り上がり…
次は何にしましょうかね?ネタ提供きぼーん。
804だいじょうぶ:2001/01/30(火) 16:35
学食ネタはまだ現役だ。
805学食LOVE:2001/01/30(火) 17:15
まずいと言われようが、量が少ないと言われようが、俺はICU食堂が好きだぁ!
夕飯に食べる「野菜たっぷりカレー」に昼のサラダの残りと思われるキャベツの千切りが入っていても、俺は愛で乗り越える!
806門外漢:2001/01/30(火) 17:18
中央大学,八王子キャンパス,早稲田大学本部キャンパスの学食,うまい.ただし,
値段が高いが.あと,慶応藤沢キャンパスの学食うまいのかな?あそこは,部外者が
入れない構造になつて入るときたが?(学食)
あと,ハーバート,ケンブリツチ,スタンフオ−ド,エール大学等の学食情報きぼんぬ
807SS志望:2001/01/30(火) 17:44
>806

ICU受からなかったらバラ色の学食生活か…
808名無し:2001/01/30(火) 19:25
ICUの入試当日、バスとかすごく混みそうだね。
トイレも混みそう。。あーあ。
809名無しsan:2001/01/30(火) 19:30
age
810でぃっふぇんどるふぁU世:2001/01/30(火) 21:39
ってことで、学食が混んでいるなら、D2の弁当を買いましょう。
1階のラ・テラスで売り切れ気味でも、2階の本屋の中、入ってすぐ左のところには残っていること多し!
811名無しさん:2001/01/30(火) 21:53
age
812>788@`792:2001/01/31(水) 00:02
あー、図書館そのものは確かに快適だと思う。開架式だしね。
貸し出し無制限もよい。
僕が気に入らなかったのは数が少ないって事。
卒論書くときとか他の大学に頼んでばかりだったよ。
813チキンコンドンブルー:2001/01/31(水) 00:03
>>805
勇者だ。自分は「野菜たっぷりカレー」のキュウリやらピーマンやらで萎える。
814名無し:2001/01/31(水) 00:21
そういえば新Dにはロッテリアが入るって聞いてたけど…
ガセだったのかな?
815在学生2年:2001/01/31(水) 00:58
>>806
慶応SFCの学食は普通に部外者入れるよ。いいのかどうかは知らんが。
そしてうまかった・・・安いし。量はちと足りないけどね。

>>812
そう?資料としての文献はすごく充実してると感じるけど・・・。
まだ卒論まで入ってないからかな。
俺は、問題は娯楽本(雑誌)の少なさだと思う。
暇つぶしになんねえ。マンガ入れろとまではいわんが、せめてミステリみたいな
ライトノベルくらい多少入れてもいいと思うんだが・・・。
816名無し:2001/01/31(水) 02:11
サムソンくんって日本語不自由、、、。
817名無しさん:2001/01/31(水) 02:18
ここでのちょっとした有名人白現氏についての情報希望!
818>815:2001/01/31(水) 02:59
分野によって違いがあるのかもしれないね。
理系の雑誌は少なかったと思う。

「大沢三丁目劇場」「紫苺」はまだあるの?>在学生のみなさん
819>808:2001/01/31(水) 03:12
入試当日は小田急臨時バスでピストン輸送。それでも混むけど。
820NSOB:2001/01/31(水) 03:14
>>818
理系の雑誌は購読を続けつつも、図書館を経由せず直接N館行きになってるものがあるらしい。
821名無しさん:2001/01/31(水) 10:24
822名無しさん:2001/01/31(水) 10:34
欧米の大学教育の原点であると言われるリベラルアーツ教育の起源は、
ギリシャ時代までさかのぼります。プラトンやピタゴラスを始めとする
学者陣がアテネ郊外のアポロン・アカデモスの森の中にアカデミアとい
う学院を創立し、専門分野の枠組みにとらわれずに教育を行ったのが始
まりだとか。
823名無しさん:2001/01/31(水) 13:35
SFCとICU受かったらどちらに行きますか??
824アカデミア:2001/01/31(水) 13:40
わたしは、いくです。
825>821:2001/01/31(水) 13:55
>>821
> 奮発剤・・・http://www.obunsha.co.jp/info/html/todays01.htm

これは多くの人に見て欲しいな。

慶應SFCがマスコミの食いつきやすいネタを提供して注目されているが、
実はそれらはICUがもともとやっていたことの真似が多いわけで。

去年の大学審議会では、センター試験にICUの入試に近いスタイルを検討したらしい。
SATを参考にするのでしょう。
826SS志望:2001/01/31(水) 14:22
827nanasi:2001/01/31(水) 15:50
828大槻教授:2001/01/31(水) 19:32
日系のサイトぐらい直リンにしてください。
http://www.nikkei.co.jp/sp1/nt33/20010129eimi182929.html
829>818:2001/01/31(水) 21:56
紫苺はもうないです
830日経新聞:2001/01/31(水) 23:40
http://www.nikkei.co.jp/sp1/nt33/20010129eimi182929.html
「センター試験を使いませんか」「いや、結構です」。国際基督教大学(ICU)の岡野昌雄教養学部長はこの数年、文部官僚と何度かこんな会話を交わした。

増えぬ総合試験

 大学入試センター試験を使う私大は独自試験なしに入試機会を増やせる利点がある。だが試験が測るのは高校の科目別の学習到達度。岡野氏は「暗記力が弱いというだけで、教養学部で学ぶ力のある人を見落とすリスクがある。損失の方が大きい」と話す。使えないテストと言うのだ。

 ICUは大学で必要な思考力を測るために入試で独自の「一般学習能力考査」を課している。高校の科目とは直接関係しない総合試験だ。

 例えば「3→1/3、4→?」の設問で、選択肢は「a2/9 b4/9 c6/9 d8/9」。(正解は1/9を乗じたb)

 推理力や発想力を問い、記憶力はあまり役に立たない。受験対策は「集中的な読書」に尽きるという。追跡調査をすると考査結果が良い学生は入学後の学習意欲が高い。

 モデルは米国にあった。民間団体、教育テスト協会が大学入学選考試験として開発、実施している共通の総合試験、SATだ。ハーバードなどの難関大も入学者はこの総合試験と高校調査書で選び、科目別学力試験はしない。イスラエル、韓国もSATに似た総合試験を導入、シンガポールも2003年から入れる。
831>829:2001/02/01(木) 16:57
あなたはもと苺ですか?
832age:2001/02/01(木) 18:33
agesage
833はぁ…:2001/02/01(木) 18:46
一体俺達はどこに向かっているんだろうか?
834名無しさん:2001/02/01(木) 18:51
なんだかんだいって欧米化
835名無しちゃん:2001/02/01(木) 20:23

836名無しsan:2001/02/01(木) 21:16
ageageageage

みみかきあげ。
かれー。
837名無しさん@D館:2001/02/01(木) 21:55
800越えたので、新しいスレへ移動しませう。
838はいりたい:2001/02/01(木) 22:45
お勧めのサークルはどこでしょう?
839お引越しです:2001/02/01(木) 23:10
840:2001/02/02(金) 01:54
>>838
ない。
841age:2001/02/02(金) 15:04
agefy
842age:2001/02/03(土) 14:20
agegea
843111:2001/02/03(土) 14:22
aaaaaa
844qqqqq:2001/02/03(土) 17:38
qqqqq
845意見:2001/02/06(火) 13:37
qqqq
846111:2001/02/07(水) 20:47
1111
847名無し:2001/02/08(木) 01:50
昔、学生時代に塾の講師をバイトでやっていたとき、この大学の付属高校の入試問題の過去問をやったことがある。
その中にグラフ理論がでた。(ここでいうグラフとは点と線の集合のことで棒グラフと勘違いしないでほしい。興味があったら適当に健作エンジンでしらべてね。)
穴埋めの小論文のような問題だった。ちゃんと点、線、無効グラフ、有効グラフなどの定義をきっちり上げてあり、予備知識がなくても解けるようなもんだいだった。
だからセンスがあれば解けるし、逆にセンスがなければ、たとえどんなにもぎ試験がよくてもあまり解けないとおもった。
俺はすごくいい問題だと思った。それ以来、俺はこの学校に知り合いなんかはいないが、いい学校のような気がしてる。
この学校は共通試験には参加してほしくない。共通試験の問題は問題の難易度が低すぎる。
848名無しさん@1周年:2001/02/08(木) 03:38
>>847
同意です。

847さんのレスは「センス」に関する具体的な例の一つですね。
849名無し:2001/02/08(木) 03:40
>>847
同意・・・だが鯖に負担がかかるので新スレで書いてほしかった。
850新スレへ:2001/02/08(木) 16:17
851みんとぶるうたす:2001/02/13(火) 18:48
あげ
852宣伝:2001/02/14(水) 17:18
age
853:2001/02/14(水) 19:13
あげふ
854ほんと:2001/02/15(木) 14:02
あげ
855マジレスするけど:2001/02/15(木) 15:05
age
856サムンソ:2001/02/15(木) 17:36
あげ
857だめ連:2001/02/19(月) 17:03
あげ
858新スレへ:2001/02/19(月) 19:13
859結論ha:2001/02/21(水) 18:47
あげ
860ドキュンオヤジ
age