化学の新研究/新演習【卜部吉庸】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
三省堂から出てる、化学受験者に人気のシリーズです。

理系大学受験 化学の新研究
http://www.sanseido-publ.co.jp/publ/gakusan/h-science/kagaku_sinkenkyu.html

理系大学受験 化学の新演習
http://www.sanseido-publ.co.jp/publ/gakusan/h-science/kagaku_sinensyu.html

センター試験攻略 化学基礎の総演習
http://www.sanseido-publ.co.jp/publ/gakusan/h-science/kagaku_souensyu.html

(旧課程)センター入試・理系大学受験 化学 I・IIの新標準演習
http://www.sanseido-publ.co.jp/publ/gakusan/h-science/kagaku_i_ii_nstd_enshu.html

前スレ
化学T・Uの新研究/新演習/新標準演習
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1300976450/
2大学への名無しさん:2014/07/22(火) 14:43:36.69 ID:RAsU2CGH0
重問>>>>>>>>>>>>新研究

終了
3大学への名無しさん:2014/07/22(火) 23:51:53.27 ID:idSrfl3x0
問題集としてはね
4大学への名無しさん:2014/07/23(水) 16:53:23.96 ID:/oVL8kPW0
新研究っているの?

使う機会なんて無いし
使わなきゃいけない状況にもならない

というかこれで調べなきゃいけない奴って基礎出来てないだろ
5大学への名無しさん:2014/07/23(水) 19:09:36.44 ID:nyBt8BZfO
志望校によるんじゃないの
俺は化学難し目の単科大志望だけど
まあまあ役立ってるぜ
6大学への名無しさん:2014/07/25(金) 23:56:12.42 ID:bHPtQui20
【化学/物理/生物】重要問題集を語る【数研出版】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1406287332/
7大学への名無しさん:2014/07/29(火) 14:00:26.70 ID:eVr0Vw2s0
そもそも新演習持ってる人は、基本的に新研究持ってるんじゃないの
8大学への名無しさん:2014/07/30(水) 02:26:30.69 ID:zzQs8z0G0
ト部って
畝傍高校で教師やってなかったか?
今どこにいるのか知らん、 新研究はくわしすぎる。大学理学部の講義にも1部使える。
9大学への名無しさん:2014/07/30(水) 08:56:12.29 ID:z1UHdyZb0
総合的化学
平衡定数 p.278-279

http://fast-uploader.com/file/6962177111313/

2009年4月 に雑誌 現代化学で 山崎教授が指摘した問題点を早々に
高校生向けにFeedbackした画期的な本。
私が知る限り、大学の教科書でも正しく書いてる日本語のものは存在しない。

既存の説明は脚注で一応ふれて厳密でないと正しく指摘。
今や、応用と称して今までの教科書で書いてないことまで書いてるらしいが、
じゃー既存の曖昧な部分を正しく書いて差し上げる、これも同等以上の学問的配慮だな。

卜部ちゃんは素人だから、こういう学問的な記事の存在も知らないんだろうな。可愛そうにな。水準低いから読んでもわからんだろうが。
こんな参考書を最高級だの持ち上げて、持ってるだけで化学を得意になったドヤ顔をしてる奴は
涙吹いて(総合的化学)に買い換えなさい。大学に行ったら持ってるだけで恥ずかしくなるような水準だから 卜部のは
新研究から写してレポート作成を、、、とかとんでもない 学生レポート水準以下だから。、特に理論分野の記述は。


342
現代化学2009年4月号 No.457 - 株式会社東京化学同人
[話題]平衡定数に関する誤解. -高等学校教科書の解説における問題点-.
水のイオン積などの平衡定数に関する解説の多くは、平衡定数を熱力学と結びつけて正しく理解するチャンスを失わせるものになっていないか

http://fast-uploader.com/file/6962177641352/
http://fast-uploader.com/file/6962177661268/
10大学への名無しさん:2014/07/30(水) 08:57:13.39 ID:z1UHdyZb0
学問に繋がるように書くのが応用参考書に役目なんだが。
駿台の講師には著名な学者も居るくらいだから。物理の山本 義隆さんとか。熱力学の専門家。
それを実践できたのが、ちゃんと化学科で学んだ妻木 貴雄 さん(そういう先生も多数居る)。
教育奨励賞とか化学学会、理化学学会から受賞してるように教育方法に関しても勉強を怠らないんだと思う。

大学生の初級参考書も折り合いを付けて、意欲ある学生には 〜の参考書を上げておきます。
と他の成書を勧めるものだ。

卜部ちゃんは売れすぎたこともあり、元から水準が高くないのでキャパオーバーになり
参考書の記述水準で整合が取れてなくグチャグチャになって自滅してる典型例。
赤外線吸収スペクトル の水分子の記述で
 (伸縮振動、変角振動)ですと。
液体の記述で(並進運動)を太字で書いたよね。今度は(振動)などとお書きになられてる。
(自分でも理解してないことを)まー大学の参考書を右から左に写してるだけだから、しゃーない こういうのは無視するしかない。
真面目な先生はケラケラ無視してるだろう。たぶん、ちゃんと指摘してやれる研究者、教育者が居ないんだろうな。
少しの改訂ですまないくらいの代物だから、妻木さんはいっその事、自分で全部を書き直しました、と。そういう流れ。
卜部ちゃんは教育学部だから、有機化合物のスペクトルを実際に帰属させるような演習もやったことがないと見ていい。

(総合的研究) が正当に評価されれば(新研究)は忘れられるよ。まず偏差値65以下の人には読む必要もないから。
できる生徒が(新研究)の曖昧な記述を鵜呑みにして教育的な成長を阻害することは阻止せねばならん。
(総合的研究) でだけ平衡定数をちゃんと勉強できるからね p.274、279。大学の教科書以上の厳密さだから。


不飽和度 秀逸やな。見開きで例題5つ。
入試最頻出 C5H12O の異性体の演習まで付いてる。重問のちんぷな解説より数倍いい。DO並にいいよ。
 p.420 アルケンの付加反応 マルコフニコフの用語以上に具体的事例がびっしり
 p.472 ヒドロキシ基の(I効果、M効果) これやばい
11大学への名無しさん:2014/07/30(水) 08:58:51.04 ID:z1UHdyZb0
妻木 貴雄 さんは凄いよ。というかその旺文社のシリーズは凄い。
数学は元駿台講師の長岡さんが出してる。
研分書院 大学への数学(黒大数)に基礎問題、コラムを加えて復刊させた構成かな

この人 新研究 の被害者で間違いない。内容を読み違えてる あーめん
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/2790503.html

隣接 メタンの混成軌道 のページに 2s、2p エネルギーgapありで図を書いてるのに
16族 H2O H2S のページ で縮重させた図に改竄したうえに、S の3s<3p のような図にしてるから
(実際は 2s−2p のエネルギー差よりも 3s−3p は小さい) >>352
文章を読み違える。3s−3p エネルギーシ昇化がどうとか、こんなこと書いてる書物はないはずなので
著者の勝手な思い込みで文章を書いてる。学問的に間違い。

H 1s(0.5)
O 2s(1.24)、2p(0.63)
S 3s(0.88)、3p(0.44)
Se 4s(0.84)、4p(0.40)

少し賢い人は(大学生でも) (今や量子化学の救世主) マッカーリサイモン の物理化学(上)の
10章 多原子結合における結合 混成軌道〜ウォルシュ図を読んで光電子スペクトル含めて知ってる

この本は1999年にでてる。おじさんは、この本で勉強すればいいのに新研究を読んでしまったのだろう。
学問的にも記述が曖昧でサイエンスボックスを自己満足に増産してるだけで通読どころか
調べものにも残念ならが使えない部分も多々ある。
化学平衡も最新の研究者の指摘すらご存じない始末。
12大学への名無しさん:2014/07/30(水) 09:01:38.91 ID:z1UHdyZb0
もうね、ポテンシャルエネルギーの概念も分からないからピンとこないから
トンチンカンな和訳してるが、、、まー卜部さんも共有結合のエネルギー曲線に
(2次曲線みたいな 縦軸上のほうの)反結合性軌道のエネルギーまで書いちゃって
いいんだよ 量子化学のわかんない方は知ったかぶりしなくて。


しかし、金属結合)の新研究の記述も微妙だね

●原子核から束縛から解放された価電子は、互いにつながった電子殻に入り、、、

ですと  おい待て!!!! 

教科書には絶対にそんな記述はないはず。
最外電子殻が重なった部分(上下左右)だけ重なり部が黒くなってる図が書いてるだけなはず。
それを各原子の最外殻(全周)を黒く塗りつぶして、互いにつながった電子殻に入り、、、と改竄しちゃだめでしょう。

http://www2.yamamura.ac.jp/chemistry/chapter1/lecture11/lect1111.html
この漫画のイメージ = 互いにつながった電子殻に入り  などと記述しちゃいけない。

これじゃー最初から辞典のように新研究読んじゃ自爆するよな。というか、読まないほうがいいわ。
13大学への名無しさん:2014/07/30(水) 09:02:17.44 ID:z1UHdyZb0
新研究 って読んでると(凄い近似した事象)を真実のように書いてるのが怖い。。。

■活性化状態とはどんな状態か?
 活性錯体の中では、新しい共有結合が形成されるとともに、古い共有結合の切断が同時に進行している


大学の 化学反応論、遷移状態理論とか学んで
答案にそう書いたら点数貰えないかも、、、

提唱者のアイリングは、反応物と活性錯体の間の(平衡状態)を仮定してるが、、、
(平衡)の説明が、結合の形成と切断が同時進行、、、じゃないわけで

飽和蒸気圧 の説明の際に、気液(平衡) で説明するわけで 同時進行 という説明じゃマズイ。同時進行=平衡 じゃない。



駿台の参考書だったら、もっと厳密に書いてると思う。(状態変化)に関しても。

■共有結合 電子自身は自転(スピンという)しており、、、   おいおい自転なんかしないぞ!!自転してるかのような現象は起きるが。
水素分子のエネルギー図に、2本の曲線が書いてる
 ⇒ 電子のスピンが同方向をもつ不対電子どうしが出会うと、互いに反発することなく、2つの電子雲が重なりあって共有結合を形成できる、
   ですと。

適当な事を書きなさんな。
(強磁性体とフェライトについて) の SIENCE BOX  では (電子スピンの交換相互作用) という用語だけ書いておいて
詳細は、私の力の及ぶ範囲を超えてるので、量子力学の専門書を参考に、ですと。力が及ぶところか勉強不足だろ。
主張に一貫性がないというか。水準が一定しないというか 前のも (電子スピンの交換相互作用) が関係してるんだけどさ。3重項、1重項 ゲホゲホ
14大学への名無しさん:2014/07/30(水) 09:05:39.94 ID:z1UHdyZb0
定期テスト対策 化学[理論編]の点数が面白いほどとれる本http://www.amazon.co.jp/dp/4806146412/

15ページに状態図があって、(気体、液体、固体)が書いてあり

液体:粒子に矢印(どこに移動するという意味はない)
固体:ブルブル振動?マーク

があるが、その記号の説明が欠如してる。教科書に書いてる説明を削除。

手元の教科書(啓林館)に以下の記載がある
 ●液体分子は、たがいに引き合い、回転や振動をしながら動き回っている
 ●固体では、分子は動きまわることはできず、一定の位置を中心にして振動するだけである

辞書本として名高い(新研究)の液体のモデル図は
その参考書、教科書と別の記号になってる
⇒ 空間の隙間 に向かって粒子が移動するマーク
●並進運動 という用語だけが登場。(回転、振動)という用語はでてこない。


結果から言うと、教科書の記述のほうが適切である。
理論)という分野は難しい。

最後のほうの 分子間力 のページに(固体、気体、液体)の3つの運動(並進、回転、振動)の関係が書いてる。
http://www.kz.tsukuba.ac.jp/~abe/ohp-thermal_dynamics/thermal_dynamics_3.pdf

液体水中の熱流束を構成するエネルギー伝搬モード
 http://www.ifs.tohoku.ac.jp/mht/contents_ohara/research_1.html
 例えば、水分子は並進運動と回転運動を行っており、、、、
15大学への名無しさん:2014/07/30(水) 09:09:05.68 ID:z1UHdyZb0
こういう学力のない(のが新研究読んでるとボロボロとバレルるが次々と)
のが採用される採用試験ってどんなだよ
ひでーよな おい
奈良の馬鹿相手にマンネリ授業してて頭おかしくなった類だな

まーあれだ、年寄の英語のしゃべれない英語教師とか
TOEFLとか受けさせたら学生以下とか そんなんだぜ

(半導体pn接合)とか書いちゃって、どうせ理解せず写してるだけなんだろうな
金属原子で
   再外殻軌道の円周が共有化されててそこを自由電子が周り移動していく、、、みたな図とかね アホか 教科書以下。
   こいつ、簡単なバンド理論、半導体の原理とか絶対に勉強してないと見て間違いない。量子化学できないわけだから無理ぽ。
   照井の(自由電子の海の中に金属原子が浮かんでる)例えのほうがまだマシ。



http://natsci.kyokyo-u.ac.jp/~shiba/index.html

卜部の大学 京都教育大学
 これやばいな 高専より教育レベル低いかも 
 学部1回生の定期テストだってこんな簡単な問題ないぞ これ高校免許取れないだろ
 あー、大学院まで行ったらくれるのかなw
16大学への名無しさん:2014/07/30(水) 09:19:14.32 ID:kJE28ziKi
前から新研究は間違いだらけと言われてたけど
こうやって具体的に書いてくれるとわかりやすいな
17大学への名無しさん:2014/07/30(水) 18:22:15.05 ID:z1UHdyZb0
あー、卜部叩きしてるわけじゃないからね
数学じゃ今や予備校でも高校の範囲を超えて学べるようなカリキュラムもあるそうな
化学でもそういうのがあってもいいわけだ
良くわからない人は新研究を過大評価して使いこなせない。
賢い高校生が読んでも絶対に理解できない無理なこと(大嘘)が書いてる。
大学の内容を新研究で、、、こういう編集方針なら誉めてあげるよ。実態は中途半端なしったかぶり。

■共有結合

曲線2本書いてる件は既報
スピンが同方向、逆方向   こういうのも学問的な伸びしろを無くす愚弄した記述

「互いに逆方向のスピンをもつ不対電子どうしが出合うと、互いに反発することなく、
 2つの電子雲は重なり合って共有結合を形成する」

【電子雲】 ですと。 おい コラ! 馬鹿たれ お前は量子化学わかんないんだから書く資格ないんだよ
       適当な大学の本を見て写しただけだろ。学習者への配慮の欠片もない。【動径分布関数】の理解がいる。 

こういうのを著者自身が正確に理解してないから、2s−2p、3s−3pの混成軌道でバカな記述をやらかす。
量子化学でいう 【電子の存在確率】 が関係してる。1s軌道 球みたいな漫画だけ描いてるのが大半だが、
水素原子の最外殻軌道でもいいや、あの円は あの半径のあたりが一番電子の存在確率が大きいってだけで
半径方向には広がりをもって分布してる。

2p軌道よりも3p軌道のほうが遠くまで広がりを持って分布してる(節があり半径方向のピークが2個ある)
外側の部分に水素の軌道が相互作用して安定した結合を作れるから硫黄の中心方向まで近くに寄る必要なぞ
ないわけ。それが結合距離(O−H,S−H 後者が長い)の差になって表れてる。
まー最後の漫画だけ見て理解できてれば卜部ちゃんみたいな3s−3pのエネルギー昇位だとか馬鹿らしくてもうね、
http://www.chem.nara-wu.ac.jp/~tanase/ClassesInfo_HP/KisokagakuII-3.pdf
18大学への名無しさん:2014/07/30(水) 18:23:22.42 ID:z1UHdyZb0
電子雲(でんしうん)とは原子において電子を「存在する確率」として示したものである。

原子模型の歴史的には、長岡が提唱しラザフォードが改良したモデル(詳細は原子模型の記事を参照のこと)では、
電子はあたかも太陽のまわりを公転する惑星のように原子核のまわりを廻っているとされ、
日本の初等教育等、現代でもそのように教えている例もある。
しかし、ボーアの原子模型を経て、現代の量子力学では、電子はもはや「確定した位置と速度を持つ点」ではなく、
波動関数であらわされる存在であり、たとえば電子が存在するために起きる干渉などの相互作用は、
それに従い確率的に起きる。空間におけるこの確率は、雲のようにぼんやりと分布するものになり、これを電子雲という。



この 電子雲 Wikiのコピペだが、
確率的に電子が存在する、、、量子化学の用語なのよ。
●K殻どうしが重なり合う、教科書、どの参考書もそういう記述を超えてないんだから余計なことをしちゃ駄目なのよ。
スピンが平行だの逆だの、それだけでも邪魔な記述なのに、電子雲とくるともうね、そのページに書くことじゃない

最初のほうで、オービタル、軌道 だの説明するページでだけ書く分には構わない
(総合的研究)もちゃんと電子雲を書いてる。

ここの(励起状態)の記述も総合的研究のほうが上。
 卜部  : さらにエネルギーの高い L,M、、いづれかの電子殻に移動
 総合的 : 通常よりもエネルギーの高い不安定な状態
卜部の定義は狭すぎる。



駿台の(理系の化学)も見たが、共有結合、金属結合、液体の記述
特に、おかしな記述はない、すーっ読める。
一番わかりにくい、文章読みながら、「この文章なんだ? ここで書くべき事か? 書いてる事おかしくないか?」
そういうのが大量にあるのが(新研究)なのね 残念ながら。
19大学への名無しさん:2014/07/30(水) 18:26:50.94 ID:z1UHdyZb0
理論)みたいなところが一番教えるのは難しいだよ
受験問題を分析して、大学の教科書を数冊眺めてレポート作成しました、みたいな書物だよ 新研究
卜部ちゃんはそういう水準で理解してます、それをお見せします、、、そういう水準ってだけ
化学オリンピック対策に(新研究)を使用して講義しましょう、とか絶対に学校の先生は思わないはず。
そういう水準の参考書ちゃうから。


437 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2014/07/30(水) 15:28:29.22 ID:E9LFj8nf0
化学なんてのは特定のある現象を説明するのに都合のいいモデルをあっちこっちで持って来て説明してたりするから
整合性のとれる納得する説明なんてのは大学レベルでもないし諦めろ。
新研究は、大学の教科書の索引調べる時に関係ありそうな単語が羅列してあると思って使えばいい。

新研究崇めてるような奴は大学入っても新研究崇めてるか、何か別の教科書崇めてるだけだから
そもそも学問向かない。
20大学への名無しさん:2014/07/30(水) 19:01:20.13 ID:UBuSpQMI0
指摘してくれてるのは化学科か何かで学んだ方?
21大学への名無しさん:2014/07/30(水) 20:33:53.38 ID:z1UHdyZb0
教育学部 以外の理工系化学なら誰でも知ってるような水準 化学系1回生の授業以下。
化学科とかそういう学問の話以前の問題だから

アレ程度の書き殴りじゃ大学の夏休みのレポート作成のネタ本にもなりゃしない。
22大学への名無しさん:2014/07/30(水) 21:05:45.47 ID:qSVf1/ip0
>>21
大学どこなの?
23大学への名無しさん:2014/07/30(水) 21:19:58.05 ID:5YK4wIegI
941 :大学への名無しさん:2014/07/12(土) 12:43:52.97 ID:HaaXf70O0
新研究について。
インフォメーションとインテリジェンスの違いを感じるね。
よくいわれることだけど、インフォメーションとインテリジェンスは違う。
インフォメーションは単なる素の情報。
インテリジェンスは素の情報の収集、分析を加えた概念。
ちなみに、アメリカのCIAのIはインテリジェンスのI。
つまり、インフォメーションを集めるだけなら馬鹿でもできる。
そして、インフォメーションをそもそもどのように収集し、かつ分析できるか、というのが情報機関の腕の見せ所。
馬鹿にはCIAは務まらない。

で、新研究なんだけど、インフォメーションが多いというのは客観的事実。
まあ、あちこちからインフォメーションを集めてきたんだろうなあというのはわかる。
しかし、インテリジェンスの面から判断するとどうかというのは、未知数なところが多い。
インフォメーションが多いということだけでは全く意味がない。
著者の化学者としての能力・判断が厳しく問われた上で評価されることになる。
24大学への名無しさん:2014/07/31(木) 21:07:37.59 ID:uj4Kdc1R0
たかが高校生のための参考書だから、そこまで目くじら立てることもないでしょ
詳しいことは大学に入ってから勉強すればいいんだからね
入試問題を解くのに参考になればいいさ
25大学への名無しさん:2014/07/31(木) 23:11:24.55 ID:BB4P9Qsx0
「たかが」っていう人は、このスレに目くじら立てずに、このスレから消えればいいだけの話。

新研究は「称賛」が多いけど、その「称賛」の殆どは「下からの称賛」なんだよね。
つまり、称賛している奴は殆どが受験生。
大学で化学を専攻する以前の段階の連中のことね。
ごく稀に、「大学に入っても使っています」みたいな正真正銘のバカ学生がいるけど、
例えば大学のレポートの参考文献リストに大学受験参考書なんぞを入れたりしたら、まともな教授ならばブチ切れるからなw

総合的研究と新研究とを「上から」の立場で比較、評価、批判できる人がいるといいよね。
26大学への名無しさん:2014/07/31(木) 23:12:50.74 ID:ZqtqJkq50
>>25
>>22は無視?
27大学への名無しさん:2014/08/01(金) 00:57:26.03 ID:4ZfuL3ee0
総合的研究 p.221
 ボルタ電池
  ZOOM UP (3)減極剤は死語?  電気化学の専門分野では死語で使われなくなっている。
   減極剤のはたらきを、入試では、「正極で発生する水素を酸化して分極を減ずる物質」
   という説明をすることもあるが、実際には〜を酸化する働きをしていない。

だから、新研究の(理論)の分野の記述はポーリングの時代で止まったような代物だから、、、
卜部ちゃんは何も知らないので既存の教科書の延長上でしか記述できない。平衡定数と同じ類な。
28大学への名無しさん:2014/08/01(金) 02:08:49.20 ID:UegMnFjKi
       ./ ニYニヽ
 r、r.rヽ  / (0)(―)ヽ
r |_,|_,|_,|/  ⌒`´⌒ \   ふむふむ・・・なるほどなるほど・・・
|_,|_,|_,|_,| , -)    (-、.|   
|_,|_,|_人 (^ i ヽ__ ノ l |
| )   ヽノ |  ` ⌒´   /
|  `".`´  ノ
   入_ノ
 \_/
   /
  /


        
        ./ニYニヽ
 r、r.rヽ.  / (0)(0)ヽ
r |_,|_,|_,|/  ⌒`´⌒ \   で?っていう
|_,|_,|_,|_,| , -)    (-、.|   
|_,|_,|_人 (^ iヽ__ ノ l |
| )   ヽノ |  `ー'´   /
|  `".`´  ノ
   入_ノ
 \_/
   /
  /
29大学への名無しさん:2014/08/01(金) 02:12:57.98 ID:UegMnFjKi
>>27
お前がそう思うんならそうなんだろう、
お 前 ん 中 で は、な。
30大学への名無しさん:2014/08/01(金) 02:13:59.35 ID:LyLv/wmUi
 _人人人人人人人人人人人人人人人_
     >      わりとどうでもいい       <
      ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄

               ヘ(^o^)ヘ 
                  |∧   
                 /
31大学への名無しさん:2014/08/01(金) 02:20:39.97 ID:cK1aK+XUi
>>27
同じようなことを石川正明も書いてたね
32大学への名無しさん:2014/08/01(金) 09:05:55.69 ID:4ZfuL3ee0
本屋で チャート式、、、その手の一巻物の網羅系と称する参考書は山ほど
並んでるが、大抵は瞬殺で閉じる。予備校系のも然り。ピンとこない。
総合的研究はすぐに水準が違う優れた参考書だと見抜けた。
もちろん、ここで総合的はどうですか? とかの書き込みも知らずに、、、だが。

新研究)の学習者への配慮にのなさと来たらもうね、

軌道の電子を詰めるのに、河合の(化学精説)、駿台(新理系の化学)は黒点で詰めてく。
総合的研究)は矢印だが、電子対、不対電子 という区分以外に述べてない
(同じ矢印の向きが1つの軌道に詰まることはない、などということも書いてない。もちろん矢印はスピンということも書いてない)

新研究)が何でやらかしたいか?
 共有結合で(上のほうの2本目の曲線)反結合性軌道を描くため 
 強磁性体とフェライト のサイエンスBOXで 【電子スピンの交換相互作用】を書きたいため
  書きたいことを書いた揚句に、この件は小生の理解を超えるので量子力学の参考書でと逃げる。書き逃げってやつだ。

こういう代物だから、恐ろしく読みにくい。辞書本というのは正しいことを書いてる書物をいうが、
新研究はそういう類でもない。用語の使用の仕方、記述の水準の不統一がお粗末すぎて話にならない。

河合が(化学精説)、(チョイス)を再販しない理由は簡単で競合する本に対抗できず売れないから。
売れない、というのは特に前者に関して言えば、受験生が新研究を崇めてしまったから、良さが分かる生徒が居ないってこと
水準が悪いということでは決してない。(らくらくマスター)の新刊はでたが、これはもうね、

新研究) 尼レビュー
旧課程版からの(些細な誤字等でなく)解説の理論的な間違いが修正されています 2014/2/23
ちらっと見たが、そういう上辺の修正をしたくらいじゃどうにもならないよ。使い勝手の悪さが致命的過ぎて、、、
卜部ちゃんの知ったかぶりの招いたことだから
33大学への名無しさん:2014/08/01(金) 18:47:51.80 ID:AKKD+WkO0
一体新研究に何の恨みがあるんだ?
例えば化学結合を極めるには非経験的分子軌道法は避けて通れないでしょ?
それをポーリング化学結合論とかの理論で説明しているのが受験化学というもの
実際そういう出題は多い
たかが受験参考書に目くじら立てまくるお前の脳の構造に問題がある
どうせ誰が見ても不幸な人生送ってるんだろ?
お前が不幸なのはお前の勝手だけど、あんまり周囲に迷惑かけるなよ
34大学への名無しさん:2014/08/01(金) 18:55:18.26 ID:8AuaZga40
暇な講師だな。
35大学への名無しさん:2014/08/01(金) 19:30:05.42 ID:4ZfuL3ee0
卜部に(パウリの排他率)は書いてるな一応、まー知らなくてもいいが

>ここの(励起状態)の記述も総合的研究のほうが上。
> 卜部  : さらにエネルギーの高い L,M、、いづれかの電子殻に移動
> 総合的 : 通常よりもエネルギーの高い不安定な状態
>卜部の定義は狭すぎる。

指摘したが案の定、他のページで矛盾が露呈

【錯イオン】のページ
Fe2+ 3d内部の6つの電子のつまり方の違うものを(基底状態、励起状態)ですと。
      それは正しいよ。総合的研究)の定義を最初に学んでればね。
      卜部は外側の軌道に移るのを(励起)なぞと定義したくせに、
       実例では広義の(励起状態)の用語を使用なさる。

 こういう事柄を用語の使用する水準が一定しない、と批判してるわけ
 書く項毎にあちこちの本から右から左に写して書いてるからこうなる。
36大学への名無しさん:2014/08/02(土) 00:39:44.92 ID:pK682l7a0
マルチ死ね
37大学への名無しさん:2014/08/02(土) 08:25:42.85 ID:X6vlPIUJ0
こういう本質的な部分って誰も指摘しないのかなー
出版して何年になるんだよ 何回改訂してんだよ

ほんま、しょーもなー素人教師だからしゃーねーな 
38大学への名無しさん:2014/08/03(日) 00:37:09.25 ID:tbqlcrwm0
>>37
しょーもなー素人教師未満のお前は何なの?
39大学への名無しさん:2014/08/03(日) 13:17:37.20 ID:jmi/3KPN0
どこまで深く理論を知ってても大学入試には全く出ませんw
40大学への名無しさん:2014/08/03(日) 17:29:56.40 ID:5z5lGbyI0
自分勝手な水準の違う定義でアチコチ書き殴ってる
代物で 深く理論を知る だと、、、もうね、 これだから新研究持ってるだけの偏差値50ときたら
41大学への名無しさん:2014/08/13(水) 00:16:34.27 ID:zpxgfI420
age
42大学への名無しさん:2014/08/14(木) 10:32:04.47 ID:XCAk/xdBi
43大学への名無しさん:2014/08/17(日) 15:11:17.14 ID:ttlVYrM+0
間違いだらけだろうが、他の受験参考書よりは間違ってないんだから別にいいんじゃないの?
44大学への名無しさん:2014/09/07(日) 14:27:27.20 ID:DeKX8I2ui
新演習の方はどうなの?
45大学への名無しさん:2014/09/07(日) 14:56:11.77 ID:S66kxfWb0
新研究は総合的研究とかよりも量多いこともあってなんだかんだで使えるよね
46大学への名無しさん:2014/09/07(日) 15:09:53.17 ID:S66kxfWb0
新演習は質量とも有機分野が充実してるよな
100選のその分野が問題数少なくてそんな難しくもない、有機化学演習の解説が薄いことを考えると、ハイレベル有機の選択肢では一番手じゃね
ただ、理論化学で難問まで網羅してない、解説の突込みが浅いことを考えると、そっちでは優位を100選に譲るな
47大学への名無しさん:2014/09/07(日) 15:46:18.26 ID:S66kxfWb0
新演習は京大型だな
東大志望者は100選のがいいだろう
両方できるならそっちのがいいだろうけど
48大学への名無しさん:2014/09/11(木) 18:04:08.54 ID:GZdvydMy0
講師って本スレで嘘を垂れ流してたやつか以下本スレからコピペ
49大学への名無しさん:2014/09/11(木) 18:04:34.35 ID:GZdvydMy0
777 :講師:2014/08/09(土) 01:07:29.27 ID:5U2RxE890
続き
(総合的研究)
 現象の記述が(新研究よりも)正確でわかりやすい

 例)シャルルの法則の(気体の分子運動論的解釈)
   http://fast-uploader.com/file/6963068862099/
   新研究)も同じようなことが書いてるがこちらが図のあり親切(何を示してるか少し考える必要はあるが、)
   
     【ピストンには重さが無く、かつ自由に動けるようにしておく(つまり、シリンダー内部の圧力と外部の圧力が等しくなるようにしておく)と、
      圧力が高まった内部の気体がピストンを押し、外部の気体の圧力とつり合うまでピストンを持ち上げます】
     と書いてるサイトもある。
   ⇒こういう、当たり前のような行間埋める説明があるのがいい参考書。

 鎌田DO,駿台理論、、、受験に特化すれほど、こういう理論的な本当の基礎みたいな記述がなくなり
 (全部見たが、書いてるものはほとんどない)
 公式だけ暗記して、、、となる
 (理屈知ったから点数あがるわけじゃない、イエス。ボイルの法則は教科書に小さい字で説明あるが、
   シャルルの法則はなかった(数研)、そういうのを補えることが書いてるのが親切な参考書
   常に考える癖を付けるのが重要。
  
 

 特別講義2 蒸気圧 p.112-121  
   言いたいことは駿台(理系の化学)などの石川氏と同等と思うが、こちらのほうが遥かに読みやすい。
http://fast-uploader.com/file/6963068900010/
http://fast-uploader.com/file/6963068925242/
50大学への名無しさん:2014/09/11(木) 18:05:29.16 ID:GZdvydMy0
787 :大学への名無しさん:2014/08/09(土) 11:22:27.15 ID:zgC+9Xqx0
>>777
シャルルの法則について貴方の貼った総合的研究の画像をみてみたが
正直、これが新研究より正確で分かりやすい説明だと思えないのだけど…

新研究より情報量が少ないというのは今更いうまでもないんだろうけど
じゃぁ、枝葉の知識を削った換わりに幹、コアの部分の説明が新研究より詳しいかっていうとそうでもない

というより新研究の説明を写したんじゃないの?っていう位にほぼ同じ説明

図もしかり。むしろ個人的には図は新研究のほうが分かりやすいのではと思う
貼ってくれた画像にある図17は非常に素っ気無い図だけど
新研究の図は温度が2倍になったら体積も2倍になるよってのが視覚的に描かれてから

幹、コアの部分の説明がほぼ同じで(むしろ新研究よりちょっと悪い?)枝葉の情報量も少ないとなると
総合的研究はただの劣化新研究にしか見えないなぁというのが感想だね
51大学への名無しさん:2014/09/11(木) 18:06:41.48 ID:GZdvydMy0
803 :講師:2014/08/09(土) 13:00:49.71 ID:5U2RxE890
前から思うんだが、賛成する方はできる方
批判する方は正直、レベルが低い。自分の参考書を批判されて真っ赤になってるタイプ。

>>787
新研究) 定義式を書いて直後に式を書く。図を乗せてまた(1/273)の式を書いてる。重複

グラフの件
 総合的研究 図16
  低温領域で破線に加えて曲線が書いてる 何故だかわかるかね? ちゃんと考えてるんだよ
  図で示して、数学的に y切片を(v0)とし、定義から 1℃で 1/273体積増加
   1/271 (L/℃) ⇒ 絶対零度基準で t℃上げたら t倍で 1*t/273(L/t℃)
  とわかる。

私が図が優れてる言ったのは図16じゃない。 図17だ。
解説文を良く読んでみろ
 新研究)圧力を一定に保って加熱すると気体の体積は増加することになる(⇒定義写してるだけ)
 総合的)内部の圧力を一定に保つには、体積が増大するしかなくなる。

この説明で後者が学術的に優れてるのが分からないか?
熱の出入りがなく(断熱膨張)を連想させる記述にしてるんだよ 物理との整合性
52大学への名無しさん:2014/09/11(木) 18:07:55.09 ID:GZdvydMy0
810 :大学への名無しさん:2014/08/09(土) 15:08:03.91 ID:zgC+9Xqx0
>>803
>総合的研究 図16
>  低温領域で破線に加えて曲線が書いてる 何故だかわかるかね?
実在気体だからでしょ?これは新研究にも書いてある
だがそれはそれとして、その総合的研究の図16、何か可笑しくないか?

縦軸の値が圧力ならそういう蒸気圧曲線のグラフになるけど、図16のは縦軸の値は体積でしょ?
温度、体積のグラフなら新研究のp126に描いてあるようにカクカクしたグラフになるはずだけど

>私が図が優れてる言ったのは図16じゃない。 図17だ。
図17が素っ気無いって言ったんだけど…

>この説明で後者が学術的に優れてるのが分からないか?
>熱の出入りがなく(断熱膨張)を連想させる記述にしてるんだよ 物理との整合性
う〜ん、分からないなぁ。物理はまだまだ勉強中の身なもので。
30文字にも満たない文章で「どうやったら分かりやすく」
定圧過程の話であるシャルルの法則から断熱過程に連想させてるのかを。

まぁ読者の側に読解力を求めたり、補足説明をしなきゃならん時点で
分かりやすい説明とはいえないと思うけどね
53大学への名無しさん:2014/09/11(木) 18:09:13.12 ID:GZdvydMy0
820 :講師:2014/08/09(土) 18:42:50.62 ID:5U2RxE890
>>810
図16か あーごめんなさい、古い版だから p.126 わかんないや
縦軸Pで蒸気圧への布石かと勘違いしてた。
著者のフォローというわけじゃないが、実在気体でCO2みたいに低温で理想気体より体積低くなる領域もあるやろ
でも全部じゃないし原点まで曲線じゃないから、著者の勘違いくさいが
熱の出入りがなく(断熱膨張)を連想させる記述にしてるんだよ 物理との整合性
54大学への名無しさん:2014/09/11(木) 18:12:45.85 ID:GZdvydMy0
848 :大学への名無しさん:2014/08/10(日) 07:25:39.77 ID:nUo16rih0
講師って本当に胡散臭いな
何となくそれっぽい難しそうな言葉を並べて
あの参考書は良いこの参考書は悪いと言ってるが

デタラメを突っ込まれたら上手くそれを避けて
なんとなくそれっぽい難しい言葉だが実は関係ない話で誤魔化したりさ
流石にジョークって誤魔化したのは下手すぎだが
55大学への名無しさん:2014/09/11(木) 18:15:08.86 ID:GZdvydMy0
以上、嘘つき講師の化けの皮が剥がれるまでのコピペ
これ以外にも大嘘がバレたらジョークだよwなどと供述している模様
56講史:2014/09/12(金) 00:42:40.02 ID:T5vjfbal0
荒らすなよな

(準静的過程) に修正済
57大学への名無しさん:2014/09/14(日) 01:32:56.00 ID:w8ZuS/jJ0
新課程の新演習の24 (2)(ク)って解答間違ってない?
あ じゃなくて え だと思うんだけど
58講史:2014/09/14(日) 02:07:24.50 ID:o2ljIjJU0
イオン結晶の構造 ★★★ 京大改 か?

手元の版は 2010年出版(2011 4刷)の赤いカバーだが

問22 解答(え) になってるよ。
 CaF2、BiF2の図はどっちも陽イオンが面 心の図になってるよ。
59大学への名無しさん:2014/09/14(日) 02:21:29.68 ID:w8ZuS/jJ0
>>58
サンクス
解説は陽イオンが面心になってて混乱してた
60大学への名無しさん:2014/09/23(火) 15:39:13.95 ID:YhLlv33uO
Amazonの総合的研究の評価で新研究信者が星1つけて
コメントが「化学は新研究で十分」なんだけど
新研究信者って頭おかしいの?
61大学への名無しさん:2014/09/23(火) 17:57:35.35 ID:5c+gfbvu0
クソワロタw
62大学への名無しさん:2014/09/23(火) 18:33:07.25 ID:FdR7O0Nf0
で?
63大学への名無しさん:2014/09/23(火) 19:49:37.03 ID:yoVVRR/I0
見る目ないんだろ
参考書板の講師さんがいい本だと薦めてた
64大学への名無しさん:2014/09/23(火) 20:07:03.83 ID:xPS9nMfr0
>22 人中、1人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
>5つ星のうち 1.0 新研究だけでいい
>はっきり言うと新研究だけでいいです。

>新研究は基礎からやってるので敬遠する必要ないです。

>化学をやるなら新研究は参考書として

>問題集は新研究の姉妹本である新標準演習や数研出版の重要問題集などの簡単な問題集をやれば基礎は問題ないでしょう

>受験のために新演習もやるといいでしょう

>化学は数学よりも簡単で点を稼ぎやすいです

>数学に時間かけるくらいなら化学に時間をかけてガッポリ点を稼ぎましょう

>数学は時間かけるだけ無駄です
>時間に比例して上がる科目でないですから数学は…
>投稿日: 8か月前 投稿者: chemist


総合的研究のレビューなのにこの本自体の内容に全く触れていないという
65大学への名無しさん:2014/10/06(月) 13:27:11.93 ID:AvPfNNjt0
新演習229の(2)の図って明らかに誤植だよな?
66大学への名無しさん:2014/10/06(月) 22:29:35.22 ID:+kKMHzUh0
ート】
      ??????     ??
     ??    ??  ???? ????
    ??     ?? ??     ??
     ??    ?? ??    ??
    ??      ?? ??     ??
     ??     ??■     ??
   ????         ????
  ????             ????
  ??              ??
 ??   ●       ●    ??      馬鹿にはコピペできないの。
  ??              ??
  ????      ??       ????
   ??????????   ????????????
 ????    ??????????     ????
????????           ????????
????????            ????????
  ??????          ??????
     ??■??????????■????
     ????????▲??????????
67大学への名無しさん:2014/10/06(月) 23:13:52.49 ID:nl+DW+V40
>>65
問題貼ってくれ。全部の版を持ってないから吟味できん。
68大学への名無しさん:2014/10/09(木) 14:38:11.19 ID:sSOmSqz60
問318ではタンパク質はヒドロキシ基を含まないらしいのですが
アミノ酸チロシンやセリンは明らかに含んでいるのにタンパク質になると含まないのですか
69大学への名無しさん:2014/10/11(土) 20:13:55.29 ID:ih8SsNqG0
 前スレ参考にして頂ければいいですが
  http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1404489760/320

 液体の状態記述がそもそも間違ってる件は既報
  固体が液体になると体積増加するの説明、体積増加後の液体の定常状態の2つが混同してる。
 「空所が生じて、その空所に他の粒子が移動する(並進運動という)という具合に
  各粒子は互いにの位置を交換するような運動を繰り返している状態:それが液体」
  空所を書いてそこに粒子が直線移動する矢印を書いてること自体が間違い。
  これは大学の学生なら全員わかるような低水準の間違い記述。

  そういう水準の著者があちこちで(並進だの振動)だの書き散らすこと自体が問題なわけ。
  理解が浅いのなら大学の教科書やどこかのサイトから正しい情報を一貫コピーして書くべき。
  勝手な自分の思い込みを書き連ねて辞書的な上級参考書(のつもりで)として売るのは大問題。
70大学への名無しさん:2014/10/11(土) 20:14:43.88 ID:ih8SsNqG0
991 名前:a講師[sage] 投稿日:2014/10/09(木) 18:55:24.38 ID:UEq/Fb2k0 [3/3]
 物理の教科書の(熱、気体分子運動論)は大学では理論化学に分類が変わるが、
 大体、高校物理の教科書でさえ、運動の種類に(並進、回転、、、)書いてるのだから
  http://www.ravco.jp/cat/view.php?cat_id=5616
 液体の状態すら正確に記述できないのは怠慢以外の何物でもない。

 熱心な高校の先生はおかしい事くらい指摘はして差し上げてるだろうけど
 卜部さんが理論化学をご存じないので修正しようがない、というのが実情でしょう。
 初版からだろうから最初に居た監修の大学教授も同じく怠慢。
 液体の状態記述は、卜部さんの新研究以外は全部の本で問題ない。
 もう少し高級に記述したければ、(分子科学研究所HPから引用)

  【水には、主に分子の中の原子が動く分子内運動のほかに、
    水素結合で結ばれた分子同志の相対位置が変化する分子間運動があります。
    分子間運動には、束縛された回転運動と並進運動の二つがあります。】
  https://www.ims.ac.jp/topics/2008/081015.html
 とでも書いておけばスラッと入ってきて何の問題もないのだ。高校物理までの知識で通じる文章だ。
 ほーなるほど、これはどの参考書にも書いてない流石だなと評価が上がるというもの。
 大体、並進(translational)運動の寄与度など回転(rotational)運動に比べて
 無視できるほど小さいので、液体の状態記述に(並進)などと太字で書くのはデマの類でしかない。
  http://www.ifs.tohoku.ac.jp/mht/contents_ohara/research_1.html

 まーあなたの文章を読む限りそういう事を何もご存じないな方だとバレちゃいますね。
 トピックスとして有機化学のスペクトル解析の話題を大学の教科書から転載して何が悪い! と。
 あちこちで違う水準の記述(デマの類、学術的な記述)で継接ぎのように書けばよい
 というものではないのである。一人の著者が記述してる限りにおいては全ページ通じて
 記述水準を一定に保ち適切な解説を書くのが最低限の義務である。
 一人で印税独占してないで優れた研究者に査読をお願いすればよいと思うが、、、
 売れてるから質が高いというわけではないのはどの世界でも同じだが。。。
71大学への名無しさん:2014/10/27(月) 22:40:50.81 ID:YB9PHI9e0
p.30のクーロン力の式おかしくないか
72大学への名無しさん:2014/11/01(土) 19:34:29.28 ID:0nwroLo80
版が違うからページ数はあれだが
イオン結合の項目の記述じたいがおかしい。

Na+とCl-が1個ずつ結合しただけでは、イオン結合は飽和されない
  ×結合が飽和する   こういう日本語は存在しない。
NaClのポテンシャルエネルギー曲線
 核間距離の小さい領域  斥力にもとづくエネルギー(閉殻どうしの反発)
 ⇒新版では(電子雲どうしの反発) と書いてるが間違い。
 原子核どうしの陽電荷どうしの反発。共有結合のエネルギー曲線同様。
73大学への名無しさん:2014/11/08(土) 01:08:44.23 ID:HZTmdwZh0
暇やなぁ
でもこういう指摘がたまっていってより良い参考書が生まれるならそれでいいと思います
上から目線で揚げ足とってるところは腹立つけどなぁ
ただ指摘してるだけならなんの生産性もないと思うわ
74大学への名無しさん:2014/11/08(土) 13:36:58.63 ID:7akpKb/I0
研究者レベルで正確な記述を目指したら、本の厚さは今の数十倍になるであろう。
75大学への名無しさん:2014/11/08(土) 19:56:25.08 ID:WklIJcPp0
>>71
いったい何のことを言ってるんだ?
旧課程でも新課程でも新研究にはp30にクーロンの式なんて書いてないぞ
そして何で>>72はその>>71の書き込みに反応できるんだよ

あと原子核どうしだけでなく電子雲どうしも加わった陽電荷どうし陰電荷どうし両方が原因で反発、が正しいようだ
リンク先の36ページの余白の図2.26に書いてある
books.google.co.jp/books?isbn=475981020X
76大学への名無しさん:2014/11/11(火) 00:40:28.45 ID:ykxiZLG50
>>75
その図見れないが、そんな幼稚園向けの本読んで正しいとか勘弁してくれ。
あんたが量子化学知らないのわかったからもういいよ さようなら
77大学への名無しさん:2014/11/11(火) 00:44:39.74 ID:ykxiZLG50
大体な どの分子だろうと分子軌道のポテンシャルエネルギー曲線の見方なんて同じなんだよ
電子間反発の項がポテンシャルエネルギーのどの部分にどの程度効いてくるか
そんなこともわからん奴が書かないでくれるかな
2原子分子のシュレーディンガー方程式とか知らないで書いてる幼稚園の本を引用してどうすんだよって話
78大学への名無しさん:2014/11/11(火) 19:00:14.80 ID:/hqpqxPu0
>>76
見れないならこっちはどうだ?
33ページを見ろ
books.google.co.jp/books?isbn=4759810552

いつまでも大嘘吐いて嘘がバレたら適当な用語を並べ立てて誤魔化すのはやめろ
そんなに嘘じゃないってんならその2つの大学の教科書と書いた教授達に抗議でもしてこい
79大学への名無しさん:2014/11/11(火) 19:03:30.05 ID:/hqpqxPu0
あと自演するな

76 :大学への名無しさん:2014/11/11(火) 00:40:28.45 ID:ykxiZLG50

522 :ch講史:2014/11/11(火) 00:36:12.87 ID:ykxiZLG50
80大学への名無しさん:2014/11/11(火) 19:08:51.97 ID:/hqpqxPu0
特に>>71>>72の自演は悪質すぎる
81大学への名無しさん:2014/11/11(火) 19:34:14.04 ID:ykxiZLG50
>>78
馬鹿だなー そんな新潟大学の輩が教養授業向けに書いた本なんて
他の本から写しあってるだけだよ。オリジナリティの欠片もない。澤田なんて分析化学の輩だししょーもない。

日本語 読んでみろ
電子間のクーロン反発がない、とは言ってない。どの程度効いてるか理解してるのか? と聞いてる
あのなー Naとかみたいに電子数が多いのは多電子系と言って水素分子とかとは少し違うが理屈は同じなんだよ
違うのは閉殻の電子が存在するから、原子核どうしの反発に加えて、その外側にびっしり詰まってる安定構造の閉殻電子
の陰電荷間の反発も生じるよね、というので並記してるだけ。
だから、NaClでそう書いてるだけなんだよ。

http://topicmaps.u-gakugei.ac.jp/phys/matsuura/lecture/heat/contents/lennard.htm

http://ir.nul.nagoya-u.ac.jp/jspui/bitstream/2237/16109/13/%C2%A78%E5%A4%9A%E9%9B%BB%E5%AD%90%E7%B3%BB.pdf
多電子系の場合、内殻の閉殻構造をFrozen core として計算では扱うんだよ。
電子間反発の記述は正しい、あんたは間違ってるなんて鬼の首を取ったような反論してるつもりだろうが
そんな幼稚園の本みたいなものを挙げてる時点で水準が違うんだよ。
量子化学を勉強して出直したまえ。
82大学への名無しさん:2014/11/12(水) 03:14:50.57 ID:KAaLp7tu0
まー、新研究なんて共有結合のポテンシャル曲線に
スピン平行、反平行だのと2本書いてるが(単に知ったかぶり、高校生に一切関係ない)
核間距離の小さい領域でポテンシャル曲線が斥力で上昇する説明が一切書いてない、こと自体が相当の怠慢。
イオン結合でだけ斥力が働く理由を書こうなんて、どこからそういう発想がでるのか理解できんわ
NaCl 電子雲どうしの反発の斥力 とか恥ずかしくて読んでられんのよ。
イオン結合では原子核どうしの反発は起きないのかと、、、
改訂するなら大学の本から写して、(原子核、電子)の両方書いておけ、つー話。
まー卜部ちゃんは教育大の出だから理解してそうにないけどね。
83大学への名無しさん:2014/11/26(水) 22:05:58.35 ID:GTjer9iy0
なんでこの問題集さ
所々気体定数省かれてるのん?
三度(みたび)省きますどう、って感じ?
あー買わなきゃよかった
84大学への名無しさん:2014/11/28(金) 19:58:40.10 ID:w3v1ASzX0
そんなの、このレベルをやる人にとっては円周率(3.14)みたいなもんだし
毎回問題に書くの面倒なだけ?
85大学への名無しさん:2014/12/06(土) 23:02:51.68 ID:2Sphfqev0
新演習やってると論理的におかしな問題に出くわす
勉強すればするほど気になってくる
特に改題
受験近いし不安になってきた
86大学への名無しさん:2014/12/06(土) 23:07:20.03 ID:rW7Wio2a0
44番は元々28℃だったんや、28℃だからこそ計算が綺麗になったんだわ
27℃だと、計算の仕方で有効数字にズレが生じる
87大学への名無しさん:2014/12/06(土) 23:09:54.23 ID:rW7Wio2a0
答えがずれる
88大学への名無しさん:2014/12/07(日) 00:56:12.32 ID:yfSQefXB0
ろくでもない問題集だな
89大学への名無しさん:2014/12/08(月) 19:34:54.56 ID:+t3+BINm0
計算の過程を正しく理解しているならば、何ら問題ない。
あーズレたね、正しい数値処理のこっちがあってるよ なんていくらでもある。
90大学への名無しさん:2014/12/09(火) 14:39:32.04 ID:y0VRXqex0
なんで香港だけいっつも下がってんの?
91大学への名無しさん:2014/12/14(日) 20:43:18.68 ID:fIniIZK+0
92大学への名無しさん:2014/12/23(火) 01:19:52.09 ID:Esdq5gFE0
基礎ではなく、化学の方の総演習はいつになったらでるんだろう?
93大学への名無しさん:2014/12/28(日) 04:27:22.94 ID:Kp5fC1s20
先生、夏ぐらいまでに化学総演習を早く出してくれ!
94大学への名無しさん:2015/01/04(日) 07:20:53.06 ID:7KnQZS9o0
同意
95大学への名無しさん:2015/01/16(金) 17:08:55.24 ID:NGu6S8zk0
標準演習手に入らないんだけど
amazon価格やばいことになってるし
96大学への名無しさん:2015/01/16(金) 21:05:34.80 ID:6MCVYCSZ0
新標準はすごいいいって聞くね
新過程版も早く出せばいいのに
はっきり言って変更する点とかほとんどないでしょ

真面目そうだし、律儀に新しい問題を追加したりいろいろしてんのかな
97大学への名無しさん:2015/02/02(月) 15:40:10.81 ID:iLQHk8QI0
72のコロイドの問題って「1つずつ選べ」なのに
キの塩析が2回選ばれてるんだが、これ単なる誤植なの?
でも解説見ても両方共「これは塩析」って書いてあるんだよな。元の大学の出題ミスかな?
98大学への名無しさん:2015/02/02(月) 16:14:56.79 ID:iLQHk8QI0
やっぱ詳しく調べたら豆腐のニガリとセッケンはどっちも間違いなく塩析だな。
てことは出題ミス(問題改訂ミス)か。
やっぱ問題集の初版はダメだなー。
99大学への名無しさん:2015/02/09(月) 01:19:06.22 ID:gL/IpDpp0
>>96
新課程版が総演習なのでは
100大学への名無しさん:2015/02/10(火) 02:59:37.95 ID:eQN0A0Ug0
100
101大学への名無しさん:2015/02/16(月) 19:28:14.22 ID:nadxpg5g0
新研究2013年から改訂されてるようだけどそれ以前のとはどういう違いがあんの?
変化なしか?
102大学への名無しさん:2015/02/17(火) 19:50:47.11 ID:9NLWIjS40
>>101
Amazonのレビューに違いが詳しく書かれてるぞ
103大学への名無しさん:2015/02/21(土) 18:29:26.95 ID:UM+rsfCAO
間違っている説明のところを出版社宛にメールで伝えたら、間違ってません!ってな回答が著者から返ってきたよ。
104大学への名無しさん:2015/02/22(日) 12:41:16.42 ID:z7YOCdL90
>>103
kwsk
というか著者自らの正確な情報を聞きたいからメールをうp
105大学への名無しさん:2015/02/27(金) 07:29:58.33 ID:iV4hzR3yO
もうメールはないな。
ただ、有機化学の分野で生成されないのに生成されるという記述があった。その記憶だけだ。
106大学への名無しさん:2015/02/28(土) 00:04:20.77 ID:AGLdFqAM0
>>105
削除すんなよ。正確なことが分んないだろ。
だいたいクリック一つとはいえ何でわざわざ削除なんて面倒くさいことすんだよ。
それで有機化学のどんなことで間違ってないと著者は言ったんだ?
107大学への名無しさん:2015/02/28(土) 20:34:28.43 ID:BmxaPf/g0
新研究っていい漬物石だな
108大学への名無しさん:2015/02/28(土) 20:45:17.00 ID:aMGaSSya0
>>107
本だよ?
頭ワッフェンですね
109大学への名無しさん:2015/03/01(日) 03:51:33.47 ID:Y1FLdE7m0
頭ワッフェン流行らそうとしてるみたいだけど語感がいいね
110大学への名無しさん:2015/03/01(日) 17:05:21.71 ID:NkWHZveT0
111大学への名無しさん:2015/03/02(月) 06:31:06.50 ID:PGACkuD0O
>>106は馬鹿なの?詳しい記憶ないって言ってるのに言えとか、使っているくせに間違いに気付かないとか。
112大学への名無しさん:2015/03/02(月) 14:23:07.27 ID:ZRyRG7bb0
http://www2.sundai.ac.jp/yobi/sv/sundai/sokuhou/sokuhou_D/1337397158582.html
阪大 前期 2問目で難問でたらしいな 
超難問? マーク(駿台) 三重点、超臨界状態、、、

卜部ちゃんには絶対分かんない 良かったな 次のサイエンスBOXのネタできて
それまでに宿題だから調べてくれw
113大学への名無しさん:2015/03/02(月) 19:34:44.03 ID:5IsBqQWf0
>>111
出版社にメールを自分で送って返事を自分が受け取ってるんだから
記憶が曖昧かもしれないがどんな内容だったか話すことはできる
例えば昔に旅行へ行ったことの記憶が曖昧だったとしても
当時の写真を見ればかなり詳細に話すことができたりするだろ?
>>105の手元には新研究はあるはずなんだからそれを見ながら書けばいい

もちろん記憶が曖昧だし何より著者自身の言葉でない以上は話し半分で聞かなきゃいけないけどな
114大学への名無しさん
で、DDTの構造式の間違いを指摘して そんな化合物はできない、と騒いだというオチ