1 :
某私立高校非常勤講師:
学校の先生も「あれこれ手を出すより1冊を完璧に」と言ってたでしょ。
これは多分、「シリーズで1冊」という意味であり、
レベル別問題集を全レベルやったりするのはいいし、
基本はここだ→基礎解釈→ポレポレ
みたいなのも「解釈系は1シリーズで」という意味であり
この3冊をやってるなら他の解釈本には手を出すな、ということであろう。
でも、「本当に1冊だけ。使っても準拠問題集との2冊」でやってみようよ。
<英語→参考書+問題集+単熟語で3冊まで絞り込む>
・学研マイベスト総合英語+学研マイベスト総合英語問題集(文英堂理解しやすい高校英語+同準拠問題集、でも可)
・DUO
<現代文>
・学研マイベスト現代文+同準拠問題集(文英堂理解しやすい現代文+同準拠問題集でも可)
<古文漢文>
学研マイベスト古文漢文
<日本史B>
・学研マイベスト日本史B+同準拠問題集(文英堂理解しやすい日本史B+同準拠問題集でも可)
と、こんな形で、本当の意味で「1冊だけ」でやろう。
あれもこれも手を出してはいけない。出版社系総合参考書は網羅系参考書とも言われ、学習指導要領に沿っているので理論上は入試突破の基礎力はつくしセンター試験には対応してるはず。
ちなみに高校受験の時はこの方法でうまく行った人も相当多いはず。
関連スレ
教科書だけor学校の勉強だけで受験に臨む人
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1402203610/l50
2 :
大学への名無しさん:2014/07/07(月) 18:49:05.09 ID:l8eZgsE+0
そんなにたくさん読めないしな
3 :
大学への名無しさん:2014/07/07(月) 18:56:52.49 ID:NuLEGWzDI
なぜ、学研を推す?
4 :
昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry:2014/07/07(月) 19:06:45.96 ID:9EArSKl90
>>1 なんで古文漢文だけ準拠問題集って書いてないの?
もしかして、そもそも出版されてないとか?
5 :
大学への名無しさん:2014/07/07(月) 19:07:09.66 ID:zXCX2pRj0
学研よりも人気の高い会社のやつ使っちゃいますよねえ..
6 :
昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry:2014/07/07(月) 19:09:00.05 ID:9EArSKl90
でも確かに、
数学なんかはチャート式あたりをひたすらやっていて
分野別の本を揃えるなんてあまりしないのに、
英語だけはなぜか、分野ごとにバラバラの本をやっているよな。
でもこのやり方なら
DUOよりオールインワンのほうがいんじゃないの。まあ、一例なんだろうけど
7 :
大学への名無しさん:2014/07/07(月) 19:15:31.33 ID:xcht9okUO
マセマや中経みたいなゴミ本一冊に絞ったらFラン行きだぞ
8 :
大学への名無しさん:2014/07/07(月) 19:16:33.18 ID:FyTlAKGrO
1はネタスレのつもりだろうが割と的を射てる。もっといえば日本史は教科書あれば参考書すら不要だ。
9 :
大学への名無しさん:2014/07/07(月) 19:20:50.18 ID:FyTlAKGrO
・学研マイベスト総合英語+学研マイベスト総合英語問題集(文英堂理解しやすい高校英語+同準拠問題集、でも可)
↑
これは、どちらにするか悩むところだぞ。
学研総合英語は文法・読解・リスニングと揃っているが、そのぶん分野あたりの密度が低く、例えば「ifなしの仮定法」は載ってない。到達点は低い。
また参考書・問題集ともに文法問題は解説にも和訳がついていないのが不便。
文英堂のは基本的には英文法中心でたま〜に読解もあるかんじで、リスニングは皆無。
まあ、学研のが到達点低いにしても、あれこれ手を出してどれも中途半端になるよりは到達点低くとも一冊完璧のがいいし、目標が最初からニットウコマセンならこういうやり方のほうが合理的だろう
10 :
大学への名無しさん:2014/07/08(火) 01:05:16.57 ID:EuiJo+to0
英語はDUO一択
他選ぶ奴は正直言って馬鹿
こんなに効率良い教材は他にない
オススメのやり方
@まずきついけど全部通す
このとき完璧は目指さない
A2回目からCDを聞きながら読む
そんでCDのスピードで読めるようになるまで繰り返す
これが結構きつい
ここが山場
BAを繰り返して何も見ずに聞きとれるようにする
C電車とか暇な時間使って繰り返して聞く
D音読したりシャドーイングしたりしてDUOを脳髄に叩き込む
始めの数単語からその文を復元できるようになれば完璧
ここまでやればDUOの英文が日常で勝手に飛び出してくる
電車で隣のおっさんの加齢臭のせいかYou stinkって自然に発してたときは感動さえ覚えた
俺はこんな調子でDUOを70周やって勿論Dまで完璧にこなせるようになった
自慢ではないが全統記述の偏差値が55→58まであがった
DUOには本当に感謝してる
11 :
大学への名無しさん:2014/07/08(火) 01:05:42.62 ID:EuiJo+to0
そもそも
生まれてこの方、英検用以外の単語集を使ったことがない。
中学校教科書各学年とと英検3〜5級(もっと言えば高校入試と英検3級)は
かぶるし、
高校・大学受験も英検準2〜2級(超上位校なら準1級)とかぶるし。
大学受験と英検じゃ傾向が違うとか言う人もいるが
語彙はほとんど差がないし、
英検5級から1級までの単語集を覚えたら
当然、高校・大学受験用単語も網羅するし、チョイック的な単語も網羅する。
学校受験と英検の単語集を別々にやったら発生するであろう重複もないし。
単語集は英検用のがいいと思うよ。
大学受験用と違って数が少ないから「どれにしようか」と迷う必要もないし、
しかし数が少なくても「通常形式」の本や「速単形式」の本もあり、最低限の種類は揃っている。
また、英検用のは単語と熟語が一緒になっているので効率が良い。
DUOやオールインワン(あい〜ん)の場合は
いい本には違いないが、
大学受験用の単語本と同じで「で、その後どうするの?」「より上位な単語本をやった時に重複が発生する」って問題がある。
ちなみに、
●英検3級単語本→上位国公立高校含めて対応できる。実際に英検3級合格にはこの本の3割程度の単語を覚えていれば大丈夫だが、単語本は網羅性が高いので全部覚えればかなり上位の入試に対応できる。
●英検2級単語本→センター試験、マーチ早慶まで対応
●英検準1級単語本→東京外国語大学まで対応。西きょうじが上位大学入試にはパス単準1級を推奨している。
●英検1級→チョイック、観光英検など、ほとんどに対応可
13 :
大学への名無しさん:2014/07/08(火) 22:47:22.94 ID:IilKJt0S0
はい
15 :
大学への名無しさん:2014/07/09(水) 01:27:18.41 ID:vWdpKx5XO
Σぶんえいどう理解しやすい高校英語は、改訂前の高校英語1・2は、巻末近くで演繹と帰納の説明がまるまる逆になっていた記憶が
軸にするのは1種類に絞った方がいいよね
数学なら1対1、理科なら重問とかな
基礎〜標準レベルの知識を網羅できるのをやり込めばゴールは近い
17 :
大学への名無しさん:2014/07/09(水) 12:04:52.53 ID:t0dnVbrm0
18 :
大学への名無しさん:2014/07/09(水) 12:07:15.28 ID:t0dnVbrm0
19 :
大学への名無しさん:2014/07/09(水) 12:46:38.39 ID:xBpuqJbI0
数学を一シリーズに絞るなら一対一一択じゃね
理科は重問
ちなみに、
「小学・中学・高校参考書セレクション」
というサイトで厳選した参考書をわかりやすくまとめております。
私のプロフィールからアクセスしてみてください。
アマゾンのこの文章がうざすぎる
家庭教師してたときはその人のサイト重宝したよ
23 :
大学への名無しさん:2014/07/12(土) 12:59:06.04 ID:79LVmeBq0
英文法の本は
旺文社の、水野卓が書いてるの一択。
東進大岩→到達点が低い
東進渡辺→悪くはないが2分冊で手間と経費がかかるのと、索引がない
山口実況中継→入門レベルには敷居が高く、あとは東進渡辺と同様の欠陥
今井英文法教室→山口と同様
明慶の英文法→索引がない、確認問題が少ない、カラフルさが足りない
なお、旺文社といえば、
大岩が書いてる「とってもやさしい英文解釈」は、
「基本はここだ」の欠点であった「初学者には説明不足で辛い」
を改善した、
「新・基本はここだ」とも言える内容。
24 :
大学への名無しさん:2014/07/12(土) 13:09:28.91 ID:SQwgL1zQ0
単語が分からないから長文が読めないのに、
その長文で単語を覚えるなんて本末転倒。
下記動画はDUOについてだが、同趣旨のことが言われている。
参考書院〜大仏とDUO3.0〜
https://www.youtube.com/watch?v=QHg-fnnB73I ただ、そもそも教科書で単語を覚える場合も「長文で覚える」だし、
「文章を読むのが好き」とか「背景知識を蓄えたい」
などでどうしても長文中で覚えたい場合は…
まあ教科書使えばいいだけですが、市販本でやりたいなら
旺文社「文で覚える単熟語」ですね。
英検用の本ではありますが、
速単と違ってCD付きだし、単語熟語が1冊にまとまってるし、
英検過去問やオリジナル文章なので、
速単など入試問題から引っ張ってきてる英文にありがちな「複雑な文構造」が
ほとんどなく、
単語に集中しやすい。
文構造の解説も速単よりは充実してる。
文章の長さも速単ほど長くなくほど良いし、
内容的にも個人的には速単より面白い。
25 :
大学への名無しさん:2014/07/12(土) 17:56:53.57 ID:TKd+M4iz0
26 :
大学への名無しさん:2014/07/12(土) 21:22:16.70 ID:mQYIuqbn0
学参といえば両方含む
本屋おつ
28 :
大学への名無しさん:2014/07/16(水) 14:21:18.44 ID:lvlxSPI90
29 :
大学への名無しさん:2014/07/16(水) 14:23:34.96 ID:lvlxSPI90
30 :
大学への名無しさん:2014/07/18(金) 13:49:16.63 ID:bL0kcdoq0
>>1 ベストはこれ
名書を一冊完璧+わかりにくいところは適当に数冊立ち読み
異論は絶対に無いと思うが、どんな名書でも部分部分ではほかの参考書の方がわかりやすいこともある
つまみ食いは必要ってことだ
31 :
大学への名無しさん:2014/07/20(日) 12:36:46.16 ID:k/fVWSq80
早慶外語ゼミとは? - 成果を上げる10ヶ条 早慶外語ゼミ
http://www.edutechjapan.jp/soukeigaigo/sk/result.html 7単語の分からない者は単語帳を捨てよ
「語彙力が弱い」ということは、今まで学んできたテキストに出ている単語を覚えていないことを意味する。教科書の単語すら覚えられないものが更に手を広げて単語帳を使えば、「見たことのある単語」が増えるだけで、実際に駆使できる単語はかえって少なくなる。
更に文章の中では覚えやすいが前後の脈絡のない単語集では覚えにくい。
8文法の分からない者は文法書を使ってはならない
効率の良い学習法は、最初に例外を排し最も基本的な原則から覚え、その後で少しずつ例外を覚えていくというやり方である。文法書には例外も含めてすべてのことが載っている。初心者には最初に学ぶべきことと、後で学ぶべきことの見分けがつかない。
従って初心者が文法書を使うのは効率が悪い。
32 :
大学への名無しさん:2014/07/21(月) 13:19:09.13 ID:vRP41ZYD0
1冊に絞れとまでは思わないが、
なんで準拠問題集を使わないんだって思うことはある。
フォレスト→ネクステ
とかなんなの。
フォレスト使ってるなら、
フォレストの準拠問題集使ったほうが効率いいとちゃうんか
33 :
昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry:2014/07/22(火) 22:36:06.77 ID:a9rbndK50
>>1 学研マイベストの総合英語は、絶版になったっぽい。
いい本だったのに残念。
問題集は「総合英語」「英文読解」「英文法」のいずれも健在だが、
参考書は「英文法」に一本化したっぽい
34 :
大学への名無しさん:2014/07/23(水) 01:12:12.85 ID:vza2GtjW0
>>30 これはまったくもって正論。
一冊完璧は大事だが
つまみくい的なことも大事だ。
参考書を複数買って、つまみ食い「だけ」とか、最初のほうしかやらないとか、
そんなのばっかりだから意味が薄いわけで・・・。
でも、「1冊を完璧にした後」での「つまみ食い」なら、
非常に有用。
ただしひとつ問題が・・・
つまみ食いするにはある程度要領の良さが必要なわけで、
そういった嗅覚のない人間は、つまみ食いをしないほうがいいか、
それとも参考書を1冊完璧ではなく2冊完璧くらいにすればいいのかなって思ふ
単純に苦手な分野だけ拾い読みするだけでしょ
こんなの誰もやってる