東京理科大スレVer.104

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
●東京理科大学公式
http://www.tus.ac.jp/
●東京理科大学 解答速報掲示板
http://b.best-hit.tv/?id=rikadai
●シラバス(ゲストユーザーから在校生以外も閲覧可)
https://class.admin.tus.ac.jp/up/faces/login/Com00501A.jsp
●理科大アンサイクロペディア
http://ja.uncyclopedia.info/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E7%90%86%E7%A7%91%E5%A4%A7%E5%AD%A6
このスレでは毎年3月末から翌年の1月近くまで荒らしがはびこります。毎年同じコピペです。削除依頼をするか無視してください。1月を過ぎると少しの間静かになります
理科大を持ち上げる人は研究費や就職率のデータを貼るのがお決まりです。
理科大を貶める人は進学校での理科大の蹴られ率、予備校の平均を重ねた偏差値を並べて「ポチが理科大を蹴ったおwwww」とwを多用するのがお決まりです。
いずれにせよ「大学の序列やランキング」に相当するので大学受験板では扱わない内容です。従って削除依頼ができます。
http://qb5.2ch.net/saku/index2.html
依頼が放置されている場合は長期未処理報告ができます。またしつこく荒らしを続ける人には規制ができるかもしれません。

前スレ
東京理科大スレVer.103
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1364104800/
2大学への名無しさん:2014/01/22(水) 20:24:06.18 ID:YbHtDuzqO
東大閣下が、かすかにため息をつかれ、重々しく呟かれた
「男の思考は、論理なり…」

これを聞くと、さすがは早稲田様、意を得たりとばかり頷いて続ける
「男の思考は、信念なり」

これを聞いた明治くんが、手をぱんぱん、ぱぱぱんと合わせて、意を得たりとニヤニヤ
「恥垢はちんちんなり」

これには、すぐに係員が呼ばれ、明治くんは屋外に連れ出されてしまったが、
それでもなお、明治くんは手をぱんぱん、ぱぱぱんと叩いて、一層大きな声で
「陰毛も、ちんちんなり!」
3大学への名無しさん:2014/01/22(水) 22:29:19.82 ID:/zCgZd9w0
これはひどいwww
退学率発表 読売新聞朝刊(2008.7.20-21、2009.7.8-9、2010.7.6、2011.7.6-7)
 2008年      2009年      2010年       2011年
1 国士舘  17.2%  国士舘  14%   国士舘 12.6%   国士舘 12.9%
2 東京理科 10.7%  神奈川  11%   神奈川 11.9%   東京理科 10.2%
3 神奈川  10.3%  東京理科 10%   東京理科 11.3%  大東文化 10.1%
2010年        2011年
2.5% 立教      2.4% 学習
2.9% 成城      3.0% 立教
3.1% 関学      3.2% 慶応、青学
3.2% 慶応 学習   3.3% 同大
3.4% 津田      3.4% 関学
3.6% 法政      3.5% 中央
3.8% 上智      3.6% 法政、明治
4.0% 同大      3.7% 早大
4.2% 青学、関西   4.2% 上智、関西、成蹊
4.3% 早大      4.3% ICU
4.4% 中央      4.6% 成城
4.8% ICU       4.7% 津田
5.1% 成蹊、専修  5.7% 明学
5.5% 立命      5.0% 専修
5.7% 明学      6.0% 立命
7.9% 日大      7.4% 日大
・            ・
・            ・
11.3% 理科     10.2% 理科
4大学への名無しさん:2014/01/22(水) 23:19:34.92 ID:GxEH1cpu0
A方式の合格者数が年度ごとにわかる人いる?
ちな理一部数学
5大学への名無しさん:2014/01/22(水) 23:20:43.70 ID:pq/9g5oQ0
工一部経工も(*・ω・)ノ…
6大学への名無しさん:2014/01/22(水) 23:25:29.19 ID:4OKh6C4s0
サンデー毎日2013.8.4号 有名77大学人気325社2013年就職実績 ※は大学院を含まない

       284社率 284社計 就職者数
慶應義塾  34.15%   1,855   5,432
東京理科  30.29%    785   2,592
早稲田大  28.55%   2,389   8,367
上智大学  27.00%    539   1,996
同志社大  19.91%    919   4,616
明治大学  16.95%    970   5,724
立命館大  16.90%   1,001   5,923
立教大学  16.60%    559   3,367 ※
青山学院  16.49%    553   3,353
中央大学  14.24%    650   4,564
法政大学  14.18%    734   5,176
関西学院  13.25%    578   4,362
学習院大  11.92%    170   1,426 ※
関西大学  11.57%    573   4,953
成蹊大学  11.46%    173   1,509
南山大学  -9.72%    198   2,036
日本大学  -8.05%    822  .10,212
7大学への名無しさん:2014/01/23(木) 00:07:13.62 ID:YKUP2d6J0
age
8大学への名無しさん:2014/01/23(木) 21:53:02.29 ID:O2Ni5Xmv0
ソルジャー採用専門の理科大じゃお話にならないwwww

2014年、3大予備校平均偏差値(代ゼミ、河合、駿台)
http://daigaku.jyuken-goukaku.com/nyuushi-hensati-ranking/waseda/
64.04慶応大(理工)
62.81早稲田(先進64.18基幹62.80、創造61.46)                        
59.16上智大(理工)

57.95同志社(理工57.02、生命57.83)
57.47立教(理)
56.75明治大(理工56.38、農57.12)
55.21関学(理工)
54.84立命館(理工54.27、情理53.20、生命57.05)
53.46中央(理工)
53.15青学(理工)
53.00学習院(理工)
52.87関西(シス理工52.70、環境51.96、生命53.95)
52.67理科大(理58.93、工58.58、理工56.25、基礎54.40、理二部45.36、工二部42.53)← ここwwwwww
9大学への名無しさん:2014/01/24(金) 17:50:19.09 ID:6xTbOrO/0

大爆笑です。
ベスト4入りも時間の問題でしょう。

■上場企業 大学別理工系出身役員数 ランキング (2010)
1.東京大学 559人
2.早稲田大学399人
3.京都大学 395人
4.慶応義塾大学 199人
5.東京工業大学 190人
6.東京理科大学 177人★
10大学への名無しさん:2014/01/25(土) 19:18:50.42 ID:63D+rPD10
ソルジャー採用専門の理科大じゃお話にならないwwww

2014年、3大予備校平均偏差値(代ゼミ、河合、駿台)
http://daigaku.jyuken-goukaku.com/nyuushi-hensati-ranking/waseda/
64.04慶応大(理工)
62.81早稲田(先進64.18基幹62.80、創造61.46)                        
59.16上智大(理工)

57.95同志社(理工57.02、生命57.83)
57.47立教(理)
56.75明治大(理工56.38、農57.12)
55.21関学(理工)
54.84立命館(理工54.27、情理53.20、生命57.05)
53.46中央(理工)
53.15青学(理工)
53.00学習院(理工)
52.87関西(シス理工52.70、環境51.96、生命53.95)
52.67理科大(理58.93、工58.58、理工56.25、基礎54.40、理二部45.36、工二部42.53)← ここwwwwww
11大学への名無しさん:2014/01/25(土) 19:54:12.55 ID:0VriHqBw0
>>10
なんでこれ二部いれてんの?
12大学への名無しさん:2014/01/25(土) 20:37:46.36 ID:ryhaBym3P
>>11
しっ
触っちゃダメ
13大学への名無しさん:2014/01/25(土) 22:02:56.80 ID:/Hlgj0qfO
なんで理科大スレはこんなあれるんだ?
14大学への名無しさん:2014/01/25(土) 22:18:51.06 ID:0yzneP27P
>>13
http://b.best-hit.tv/?id=rikadai
これがあるから入試の時は大丈夫
15大学への名無しさん:2014/01/25(土) 23:03:25.94 ID:YYDzdsFh0
それでも理と工だけ考えても上智より低いんだな
教育機関としてはどう考えても理科大の方がいい気がするんだけど
16大学への名無しさん:2014/01/25(土) 23:14:41.42 ID:ryhaBym3P
>>15
>>10の偏差値もだいぶ違うから…
17大学への名無しさん:2014/01/26(日) 00:03:18.42 ID:TJV/1kIf0
ここ合格最低点高すぎない?
問題見れば納得なんだけど割と英語が苦手だから物理数学満点近くまで取らないとって気負ってしまう
18大学への名無しさん:2014/01/26(日) 00:34:34.43 ID:QDHskUcfP
>>17
つ補欠
19大学への名無しさん:2014/01/26(日) 00:43:45.77 ID:vPKp3LVc0
センター665で工建築っていけるかな?
20大学への名無しさん:2014/01/26(日) 00:57:17.21 ID:QDHskUcfP
>>19
今って何点満点なんだ?
8割とれてればいけると思うよ。
21大学への名無しさん:2014/01/26(日) 01:47:29.38 ID:vPKp3LVc0
>>20
一応800満点だね
22大学への名無しさん:2014/01/26(日) 01:50:42.95 ID:QDHskUcfP
>>21
じゃあ、大丈夫じゃない?
23大学への名無しさん:2014/01/26(日) 02:58:32.32 ID:cxnJKQ+w0
>>15
一般入試率を絞れば、偏差値は簡単に上がります。

2011年度入試 私立理工系学部 一般入試率(一般入学者数/入学者数)
http://www.geocities.jp/gdata1982/2011ippan.mht
大学 学部 一般比率 一般入学/ 総入学者

理科 理工  84.6%   1168/1381
理科 理学  84.6%    613/725
理科 薬学  83.3% 
理科 工学  81.3%    413/508

−−−−−−−−−−−−−−−−−−80%



−−−−−−−−−−−−−−−−−−70%

明治 理工  65.3%    678/1038
同志社理工
立命館薬

−−−−−−−−−−−−−−−−−−60%

早稲田理工  50% 
慶応薬・理工   非公表
同志社生命

実質入学難易度は、慶応大薬≒理科大薬
早慶理工≧理科大理・理科大工>>理科大理工・上智理工・同志社理工>>>>マーチ理工
24大学への名無しさん:2014/01/26(日) 03:05:22.45 ID:cxnJKQ+w0
文理総合
慶応大学≧早稲田大学≒東京理科大>上智大学(推薦提携込)


http://www.inter-edu.com/forum/read.php?20,2267808
実体として一般入試率を小さくすればするほど倍率が高くなり比例して偏差値が上がる。



http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n84020
大学が合格者を絞れば偏差値などは簡単に上がります。



http://mimizun.com/log/2ch/joke/1282272386/
「中央大学情報工学科は「偏差値操作」をすることなく、競争入試による入学枠7割を堅持します。」
Q.なぜ、他大並みに推薦入学枠を5割まで拡大し、競争入試(推薦以外の一般入試等)の偏差値を上げようとしないのですか?
25大学への名無しさん:2014/01/26(日) 07:37:21.53 ID:TJV/1kIf0
>>18
補欠合格ってどのへんまで?
26大学への名無しさん:2014/01/26(日) 10:04:49.54 ID:QDHskUcfP
>>25
定員の1.5〜2.0倍くらい
27大学への名無しさん:2014/01/26(日) 11:07:58.97 ID:5kVYdYRv0
センターの補欠ってどんくらい?
28大学への名無しさん:2014/01/26(日) 15:22:08.41 ID:PNyr15Gn0
>>27
そんなにいるか?
自分の周りに補欠で入ってきたやつ一人しかいないけどな
29大学への名無しさん:2014/01/26(日) 15:22:49.46 ID:PNyr15Gn0
>>27じゃねえ>>26
30大学への名無しさん:2014/01/26(日) 15:43:13.12 ID:3oockMXCO
補欠合格って、早慶とかしかしらんが、普通は電話こないで終わるんじゃないのか
補欠合格と合格は別じゃ?
31大学への名無しさん:2014/01/26(日) 17:28:43.67 ID:O7+ij3zI0
補欠合格の友達曰く、理科大は補欠発表しないから、補欠合格の場合は3月下旬に急に連絡がくるらしい

ちなみに合格最低点とか入試結果に関しては補欠合格も合格として扱ってる
32大学への名無しさん:2014/01/26(日) 22:57:55.19 ID:BWuqp74H0
一般入試率を高くしたおかげで、偏差値がたった52.67しかない超低レベルの理科大にやっと受かった理科大生ww 当然他大は全滅wwwwwww

2014年、3大予備校平均偏差値(代ゼミ、河合、駿台)
http://daigaku.jyuken-goukaku.com/nyuushi-hensati-ranking/waseda/
64.04慶応大(理工)
62.81早稲田(先進64.18基幹62.80、創造61.46)                        
59.16上智大(理工)

57.95同志社(理工57.02、生命57.83)
57.47立教(理)
56.75明治大(理工56.38、農57.12)
55.21関学(理工)
54.84立命館(理工54.27、情理53.20、生命57.05)
53.46中央(理工)
53.15青学(理工)
53.00学習院(理工)
52.87関西(シス理工52.70、環境51.96、生命53.95)
52.67理科大(理58.93、工58.58、理工56.25、基礎54.40、理二部45.36、工二部42.53)← ここwwwwww
33大学への名無しさん:2014/01/27(月) 00:06:34.92 ID:hq02PQori
だから(ry


そろそろですねー、私立シーズン
工業化、化、応用化受けますよ
34大学への名無しさん:2014/01/27(月) 00:37:21.57 ID:dTzSBUO20
工 建築って入学後キツイ?
35大学への名無しさん:2014/01/27(月) 01:25:45.69 ID:eitXvQzF0
今年は入学がきつくね
36大学への名無しさん:2014/01/27(月) 06:08:02.99 ID:M/XBhw0p0
>>23
現実は、その通りです
上智大の最下位は、明らかな様です

東大合格者数トップ開成高校
「大学定員数当りの進学数」
慶応大医
早慶理工
東京理科
慶応文系
早大文系
上智文系※
上智理工※0名

東大進学率トップ筑波大附属駒場
「大学定員数当りの進学数」
慶応大医
慶応理工
早慶文系
東京理科
早大理工
上智文系※上智理工※ 0名
37大学への名無しさん:2014/01/27(月) 20:20:13.54 ID:dTzSBUO20
進学校からの進学者数ってよく見かけるけど意味あるの?
いくら進学校出身だからといって、結局は受かった大学で決まる訳だし

いや、中身的には理科大>上智だろうって事ぐらいはわかってるけどさ
38大学への名無しさん:2014/01/27(月) 21:16:04.23 ID:rZQPUs5HP
上智は推薦で定員の多くを確保していると言いたいのでは?
まあ、上智とか立命館とかそうだよ。
39大学への名無しさん:2014/01/27(月) 22:24:15.38 ID:dTzSBUO20
上智辺りなんかは推薦より一般で集めた方がよっぽどマトモな奴が入って来そうなものだけどな
予備校の偏差値なんか上げても結局、文系上位層は早慶に取られちゃうんだからしょうがないだろうに
40大学への名無しさん:2014/01/27(月) 22:58:48.65 ID:rZQPUs5HP
>>39
なので新卒の就職はあまり良くなかったのと
企業が高校名まで見るようになった
ちなみに理科大ではそれほど高校は気にされない
上智で就職いいのは高校がそれなりの学校の場合なんだよ
それも評価されているのは文系
41大学への名無しさん:2014/01/27(月) 23:40:35.56 ID:1Duc8CC90
wwwww 上智には全く届かなかったんだなwwwwwwww

2014年、3大予備校平均偏差値(代ゼミ、河合、駿台)
http://daigaku.jyuken-goukaku.com/nyuushi-hensati-ranking/waseda/
64.04慶応大(理工)
62.81早稲田(先進64.18基幹62.80、創造61.46)                        
59.16上智大(理工)

57.95同志社(理工57.02、生命57.83)
57.47立教(理)
56.75明治大(理工56.38、農57.12)
55.21関学(理工)
54.84立命館(理工54.27、情理53.20、生命57.05)
53.46中央(理工)
53.15青学(理工)
53.00学習院(理工)
52.87関西(シス理工52.70、環境51.96、生命53.95)
52.67理科大(理58.93、工58.58、理工56.25、基礎54.40、理二部45.36、工二部42.53)← ここwwwwww
42大学への名無しさん:2014/01/29(水) 10:31:24.69 ID:mtoQ/yk20
>>37
意味あるでしょ
推薦や付属枠が同じなら予備校偏差値は、進学校の進学数に関連するから
それが、実際の大学入学者や大学のレベルと比例する。

東京理科>上智大は、デフォ
43大学への名無しさん:2014/01/29(水) 20:51:55.30 ID:g1F4wyHi0
予備校偏差値は、進学校の進学数に関連(爆笑)した結果がこれwwwww 馬鹿だねぇww

2014年、3大予備校平均偏差値(代ゼミ、河合、駿台)
http://daigaku.jyuken-goukaku.com/nyuushi-hensati-ranking/waseda/
64.04慶応大(理工)
62.81早稲田(先進64.18基幹62.80、創造61.46)                        
59.16上智大(理工)

57.95同志社(理工57.02、生命57.83)
57.47立教(理)
56.75明治大(理工56.38、農57.12)
55.21関学(理工)
54.84立命館(理工54.27、情理53.20、生命57.05)
53.46中央(理工)
53.15青学(理工)
53.00学習院(理工)
52.87関西(シス理工52.70、環境51.96、生命53.95)
52.67理科大(理58.93、工58.58、理工56.25、基礎54.40、理二部45.36、工二部42.53)← ここwwwwww
44大学への名無しさん:2014/01/29(水) 21:00:41.19 ID:g1F4wyHi0
首都圏大学ブランドランキング
http://consult.nikkeibp.co.jp/consult/news/2013/1122ubj_3/
 2013年      2012年      2011年
@東大 87.7  東大 92.6  東大 92.9  
A早大 84.0  早大 87.2  慶応 85.0  
B慶応 83.3  慶応 86.0  早大 82.0  
C上智 70.6  上智 73.6  一橋 72.1  
D一橋 69.5  一橋 72.4  上智 70.2  

Eお茶 68.9  東工 71.6  お茶 68.0  
F明治 68.0  お茶 68.4  青学 67.0  
G東工 67.2  明治 67.3  明治 66.7  
H青学 66.2  東外 66.6  東工 66.6  
I東外 64.5  青学 65.7  東外 65.5  
----------------------------------------------------
J学習 64.3  国基 64.2  立教 65.4  
K国基 64.2  立教 63.6  中央 63.8  
L横国 64.1  学習 62.6  学習 63.9  
M理科 62.8  横国 62.6  理科 63.0wwwwwwwwwww  
N立教 61.7  理科 62.1  国基 62.3  
45大学への名無しさん:2014/01/29(水) 21:30:50.20 ID:AqQYAaD9P
>>44
理系単科でこれならすごいと思うけどな
上智とか基本文系の大学だし
企業ではあまりだし
46大学への名無しさん:2014/01/29(水) 21:41:12.81 ID:SlrAMFIM0
日本代表 イレブン
【ツートップ】 四大連合:一橋・東工大・東京医歯大 東京大(旧制一高)
                   東京スカイツリー  東京タワー

【 司令塔 】      東北大(旧制二高)京都(旧制3高)  

【トリプル ボランチ】 つくば千葉横浜(首都圏御三家)

【サイドアタッカー】  北海道 九州(離島コンビ)


【センターバック】        はん飯大(第8番目設立旧帝大) 



【キーパー】  名古屋(第9番目設立旧帝大)       



ベンチ 兵庫県神戸大
47大学への名無しさん:2014/01/29(水) 22:06:15.80 ID:g1F4wyHi0
>>45 すごいと思えてよかったなwwww 学習院以下wwww

首都圏大学ブランドランキング
http://consult.nikkeibp.co.jp/consult/news/2013/1122ubj_3/
 2013年      2012年      2011年
@東大 87.7  東大 92.6  東大 92.9  
A早大 84.0  早大 87.2  慶応 85.0  
B慶応 83.3  慶応 86.0  早大 82.0  
C上智 70.6  上智 73.6  一橋 72.1  
D一橋 69.5  一橋 72.4  上智 70.2  

Eお茶 68.9  東工 71.6  お茶 68.0  
F明治 68.0  お茶 68.4  青学 67.0  
G東工 67.2  明治 67.3  明治 66.7  
H青学 66.2  東外 66.6  東工 66.6  
I東外 64.5  青学 65.7  東外 65.5  
----------------------------------------------------
J学習 64.3  国基 64.2  立教 65.4  
K国基 64.2  立教 63.6  中央 63.8  
L横国 64.1  学習 62.6  学習 63.9  
M理科 62.8  横国 62.6  理科 63.0wwwwwwwwwww  
N立教 61.7  理科 62.1  国基 62.3  
48大学への名無しさん:2014/01/29(水) 22:48:30.86 ID:Hjm7YPFL0
こいつらってなにが楽しくてこういうの貼ってんの?
49大学への名無しさん:2014/01/29(水) 23:10:21.57 ID:IeeJmQPU0
>>48
しーっ!
50大学への名無しさん:2014/01/30(木) 01:16:32.45 ID:mKsXjmJv0
一橋より上智が良かったり、東工大より明治がいい時点でこのランキングは何かもうアレだろwwwwwwwww
51大学への名無しさん:2014/01/30(木) 01:20:07.19 ID:xjmdsTWo0
一般入試率80〜85%の東理大と予備校偏差値を公平に比較できるのは国立のみ
地底理系〜筑波大横国神戸大クラスになる。


一般入試率40〜65%の上智マーチ閑閑同立は、最低でも△3して東理大と比較
しないと実態と異なる。


東理大薬、工、理>>東理大理工=上智大理工>>マーチ理工が、適正な序列
52大学への名無しさん:2014/01/30(木) 10:44:13.11 ID:4iYQTzqIP
>>50
単科大学はこの手の評価は低くなるからね。
上智が一橋より上とかも信ぴょう性が…
53大学への名無しさん:2014/01/30(木) 21:53:58.97 ID:hU6xBwg+0
平成25年度 1級建築士合格 出身大学

理科>工院>芝工>>>電機>都市(武工)
http://www.jaeic.or.jp/1k-data.htm
54大学への名無しさん:2014/01/30(木) 22:38:41.42 ID:/KRb9NVE0
一般入試率80〜85%のおかげで理科大のこの偏差値の低さwwww おまえらこんなアホレベルにしか受からなかったんだろ?w 馬鹿じゃんwwwwwww

2014年、3大予備校平均偏差値(代ゼミ、河合、駿台)
http://daigaku.jyuken-goukaku.com/nyuushi-hensati-ranking/waseda/
64.04慶応大(理工)
62.81早稲田(先進64.18基幹62.80、創造61.46)                        
59.16上智大(理工)

57.95同志社(理工57.02、生命57.83)
57.47立教(理)
56.75明治大(理工56.38、農57.12)
55.21関学(理工)
54.84立命館(理工54.27、情理53.20、生命57.05)
53.46中央(理工)
53.15青学(理工)
53.00学習院(理工)
52.87関西(シス理工52.70、環境51.96、生命53.95)
52.67理科大(理58.93、工58.58、理工56.25、基礎54.40、理二部45.36、工二部42.53)← ここwwwwww
55大学への名無しさん:2014/01/31(金) 14:24:08.59 ID:KRoYEkd00
今年はキムチマンセー出さないだろうな
昨年の英語は、ほんと気持ち悪かった
56大学への名無しさん:2014/01/31(金) 21:57:10.44 ID:IlXK3Ub+Q
今日神楽坂に下見に行ってきたんだけど結構リア充っぽい人いるんだねここ
57大学への名無しさん:2014/01/31(金) 22:53:07.79 ID:zfG442lG0
理工学部って満点300なんだけど
物化は50+50ってこと?
58大学への名無しさん:2014/01/31(金) 22:53:39.24 ID:zfG442lG0
応用生物です
59大学への名無しさん:2014/02/01(土) 04:00:27.29 ID:nCVPr/Yx0
どっちかひとつじゃないの
60大学への名無しさん:2014/02/01(土) 11:43:04.65 ID:SKP6TUqS0
英数で満点とりゃ受かるから気にすんなよ
61大学への名無しさん:2014/02/01(土) 13:30:39.29 ID:98qCKwhf0
>>57
そうだよ

頑張れ
62大学の名無しさん:2014/02/02(日) 01:58:52.02 ID:LYlAeHeX0
<<2013年度 国家公務員総合職合格者 大学ベスト11>>
(□:国公立、■私立)

文理合計
□01東京大学454
□02京都大学172
■03早稲田大105
■04慶応大学091
□05東北大学074
□06北海道大070
□07大阪大学067
□08九州大学062
■09東京理科056
□10東京工業045
□11一橋大学038

早慶理科大と上位国立入学者では、能力差は明確です。底上げ偏差値の私大は別にして

大学定員数当たり 東大>東工一橋>東理>慶応>早稲田>>>神戸・筑波・千葉・横国>>上智>>>>略
63大学への名無しさん:2014/02/02(日) 10:00:27.94 ID:sQ7Qk54c0
能力差は明確です。キリッ) 爆笑wwwwwwwww

2014年、3大予備校平均偏差値(代ゼミ、河合、駿台)
http://daigaku.jyuken-goukaku.com/nyuushi-hensati-ranking/waseda/
64.04慶応大(理工)
62.81早稲田(先進64.18基幹62.80、創造61.46)                        
59.16上智大(理工)

57.95同志社(理工57.02、生命57.83)
57.47立教(理)
56.75明治大(理工56.38、農57.12)
55.21関学(理工)
54.84立命館(理工54.27、情理53.20、生命57.05)
53.46中央(理工)
53.15青学(理工)
53.00学習院(理工)
52.87関西(シス理工52.70、環境51.96、生命53.95)
52.67理科大(理58.93、工58.58、理工56.25、基礎54.40、理二部45.36、工二部42.53)← ここwwwwww
64大学への名無しさん:2014/02/02(日) 21:58:52.43 ID:I439YNOy0
物理の解答の中で
0 1 1 2 2 3
みたいな感じでズレてるのが無性に腹立つ
つかこんなん間違えかねないからやめて下さい
65大学への名無しさん:2014/02/03(月) 00:36:42.89 ID:x9TCk1ZO0
情報科学倍率高そうだなぁ。やっぱ最低220必要なのかな
66大学への名無しさん:2014/02/03(月) 08:37:44.51 ID:fefQjNg/0
去年は少し簡単だったってのもあるだろうけど
急に他の学部に比べて最低点が伸びてるから人気なんだろうなぁ
去年で倍率3.7倍だし
67大学への名無しさん:2014/02/03(月) 22:13:35.23 ID:qcHhP+vRQ
ここ定規とコンパス使えるみたいだけど皆もっていくの?
68大学への名無しさん:2014/02/04(火) 00:11:21.53 ID:S9leYI+Z0
数学のマークで分母に1入れたり、最高位に0入れたりした問題見たことある?
69大学への名無しさん:2014/02/04(火) 18:07:10.89 ID:/SwKur0q0
時間足りなさすぎ。ここ受かる奴どういう頭してんの?
70大学への名無しさん:2014/02/04(火) 18:24:08.20 ID:1cPZ5+nv0
物理なんなんだあれは 多分3割も取れてねえ
71大学への名無しさん:2014/02/04(火) 18:25:25.30 ID:YA20KupaQ
理工の機械工受けてきたげど安定の爆死だったわ
9日の工学も受けるけど勝てる気が全くしないわ
72大学への名無しさん:2014/02/04(火) 19:42:19.31 ID:Dotdsgtr0
最低点いくらになるかな
英語7割化学8.5割数学5割くらいなんだけどトータル200前後
ちな情報科学
答え合わせスレ見てたらみんな簡単って言っててびびった
73大学への名無しさん:2014/02/04(火) 20:21:35.92 ID:Zdy1/NaG0
>>70
一浪で去年も受けたけど去年より遥かに難しかったな
74大学への名無しさん:2014/02/04(火) 20:53:16.32 ID:UsxgNdov0
今年の6日目の物理はどうなるでしょうねぇ。
波動ですか?熱力ですか?
75大学への名無しさん:2014/02/04(火) 21:36:32.42 ID:oUkgg5l+0
>>68
法政では見たことあるけど理科大とかではないな
76大学への名無しさん:2014/02/04(火) 21:38:22.28 ID:alvNQ5j00
情報科学だけど数学85英語55物理60ちょいくらい
物理と化学の平均の差に救済措置くれてもいいレベルじゃね?
77大学への名無しさん:2014/02/04(火) 22:05:58.38 ID:S9leYI+Z0
>>76
選択科目がある場合は平均点に合わせて得点調整してる大学が多いみたいよ
だから、赤本の最低点は正確じゃなかったりするし
78大学への名無しさん:2014/02/05(水) 01:03:10.31 ID:xwl4rJZ50
去年物理で受けて過去問やっちゃってたから今日は化学で受けるぜ
79大学への名無しさん:2014/02/05(水) 01:08:03.92 ID:eMH3bS9B0
6日に受けるけど、数学と物理で何が出たか教えてけろ
80大学への名無しさん:2014/02/05(水) 03:03:45.92 ID:lAbJc0ZE0
>>15
一般入試率を絞れば、偏差値は簡単に上がります。

2011年度入試 私立理工系学部 一般入試率(一般入学者数/入学者数)
http://www.geocities.jp/gdata1982/2011ippan.mht
大学 学部 一般比率 一般入学/ 総入学者

理科 理工  84.6%   1168/1381
理科 理学  84.6%    613/725
理科 薬学  83.3% 
理科 工学  81.3%    413/508

−−−−−−−−−−−−−−−−−−80%



−−−−−−−−−−−−−−−−−−70%

明治 理工  65.3%    678/1038
同志社理工
立命館薬

−−−−−−−−−−−−−−−−−−60%

早稲田理工  50% 
慶応薬・理工   非公表
同志社生命

実質入学難易度は、
慶応大薬≒理科大薬
早慶理工≧理科大理・理科大工>>理科大理工・上智理工・同志社理工>>>>マーチ理工
81大学への名無しさん:2014/02/05(水) 09:34:34.60 ID:5vlF/YR80

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
82大学への名無しさん:2014/02/05(水) 20:02:12.90 ID:eMH3bS9B0
今日の試験の話題が全く出ていないんですが、それは・・・
83大学への名無しさん:2014/02/05(水) 20:38:48.34 ID:TI50k5+Ei
(法政統一受けました)
84大学への名無しさん:2014/02/05(水) 21:42:16.42 ID:hWEr+aop0
一般入試率のおかげで偏差値が52.67しかない理科大(爆笑)よかったなこんなバカレベルでw 偏差値が高かったら理科大すら受からなかったところwwwww

2014年、3大予備校平均偏差値(代ゼミ、河合、駿台)
http://daigaku.jyuken-goukaku.com/nyuushi-hensati-ranking/waseda/
64.04慶応大(理工)
62.81早稲田(先進64.18基幹62.80、創造61.46)                        
59.16上智大(理工)

57.95同志社(理工57.02、生命57.83)
57.47立教(理)
56.75明治大(理工56.38、農57.12)
55.21関学(理工)
54.84立命館(理工54.27、情理53.20、生命57.05)
53.46中央(理工)
53.15青学(理工)
53.00学習院(理工)
52.87関西(シス理工52.70、環境51.96、生命53.95)
52.67理科大(理58.93、工58.58、理工56.25、基礎54.40、理二部45.36、工二部42.53)← ここwwwwww
85大学への名無しさん:2014/02/06(木) 15:50:42.93 ID:pjCBqHi80
 二部の偏差値入れて「ここ」って言われても笑
86大学への名無しさん:2014/02/06(木) 22:11:25.71 ID:gKfK26Zv0
4日機械工受けたけど去年よりむずかったのか
物理死んだけどちょっと安心した
87大学への名無しさん:2014/02/06(木) 23:11:16.31 ID:83qlgZQE0
東進ので自己採点して理工情報死亡で最低243点。
これで受かってるのなら明日の上智は受けないのだけれども
化学簡単言われて物理難化とか言われてたから点数調整とかあるのでしょうか?

これで受かっていたいのだけれども・・・
88大学への名無しさん:2014/02/06(木) 23:32:27.89 ID:93rJwSkZ0
<<2013年度 国家公務員総合職合格者 大学ベスト11>>
(□:国公立、■私立)

文理合計
□01東京大学454
□02京都大学172
■03早稲田大105
■04慶応大学091
□05東北大学074
□06北海道大070
□07大阪大学067
□08九州大学062
■09東京理科056
□10東京工業045
□11一橋大学038

早慶理科大と上位国立入学者では、能力差は明確です。底上げ偏差値の私大は別にして

大学定員数当たり 東大>東工一橋>東理>慶応>早稲田>>>神戸・筑波・千葉・横国>>上智>>>>略
89大学への名無しさん:2014/02/07(金) 07:37:39.14 ID:6pp898rR0
>>87
勿論あるよ
その点じゃ厳しいかもな
90大学への名無しさん:2014/02/07(金) 16:26:09.83 ID:Q3Ne9vHdP
学部によっていろいろと思いますが、
初年度の教科書代っていくらくらいかかりますか?。
91大学への名無しさん:2014/02/07(金) 19:58:20.00 ID:VoabMNHP0
>>90
うちはフル買いでも3万だっけかな
内いらないの省いて2万以下だった気がする
92大学への名無しさん:2014/02/07(金) 21:52:06.20 ID:Q3Ne9vHdP
>>91
ありがとん。
93大学への名無しさん:2014/02/07(金) 22:42:41.13 ID:qANHUIgT0
Amazonで買うと安い
94大学への名無しさん:2014/02/07(金) 23:01:00.83 ID:omb6GVZl0
これはヒドイww

西    理科合格43進学0 蹴られ率100%
聖光学院 理科合格38進学0 蹴られ率100%
サレジオ 理科合格28進学0 蹴られ率100%
国立   理科合格23進学0 蹴られ率100%
佐久長聖 理科合格13進学0 蹴られ率100%
甲府西  理科合格12進学0 蹴られ率100%
麻布   理科合格10進学0 蹴られ率100%
国際情報 理科合格10進学0 蹴られ率100%
吉田   理科合格10進学0 蹴られ率100%
旭川東  理科合格9 進学0 蹴られ率100%
盛岡第一 理科合格8 進学0 蹴られ率100%
晃華学園 理科合格7 進学0 蹴られ率100%
飯田   理科合格7 進学0 蹴られ率100%
室蘭栄  理科合格6 進学0 蹴られ率100%
古川学園 理科合格6 進学0 蹴られ率100%
山形東  理科合格5 進学0 蹴られ率100%
創価   理科合格4 進学0 蹴られ率100%
柏崎翔洋 理科合格4 進学0 蹴られ率100%
明付中野 理科合格1 進学0 蹴られ率100%
宮城第一 理科合格2 進学0 蹴られ率100%
秋田   理科合格2 進学0 蹴られ率100%
95大学への名無しさん:2014/02/08(土) 09:14:52.63 ID:25HuomuN0
>>90
薬学は5〜6万は行くと思う
96大学への名無しさん:2014/02/08(土) 21:12:56.32 ID:PXhYsfFu0
>>87
点数調整ないってよ
ソースは答え合わせスレにいた大学に直接聞いた人
97大学への名無しさん:2014/02/08(土) 21:35:54.80 ID:RNu0nHf50
>>96
物理と化学の難易度の差は大きすぎると思うんですが、それは・・・
物理で受けたやつのほとんどは化学で受けたやつに負けて落ちるだろうなぁ
98大学への名無しさん:2014/02/08(土) 22:18:43.30 ID:PXhYsfFu0
>>97
意外とそんなに平均点に差がなかったか、元々理工では得点調整やらないって決まってるんじゃない?よくしらんけど。
俺は化学選んだ組だけど数学大失敗したからなぁ落ちてるだろうな
99大学への名無しさん:2014/02/08(土) 22:50:37.21 ID:tBufgciZ0
待ち遠しいなあ。
まずセンタAが10日、一杯やっか。
100大学への名無しさん:2014/02/09(日) 01:34:46.96 ID:lJXwtA0u0
つか人づても良いとこだな
流石にそれはソース()
101大学への名無しさん:2014/02/09(日) 12:51:42.91 ID:49MDtUtZ0
95割くらいキモオタで草
102大学への名無しさん:2014/02/09(日) 13:35:51.01 ID:Qq3BqDr80
>>101
じゃあお前はキモオタか
103大学への名無しさん:2014/02/09(日) 13:40:28.33 ID:E8lbeQHE0
残りの5%は自称5%の選ばれし存在の厨二病か
104大学への名無しさん:2014/02/09(日) 15:08:20.43 ID:P4quP8po0
>>100
人づてで申し訳ない。確かにソースではないなw気になるなら大学に直接問い合わせてみたら
105大学への名無しさん:2014/02/09(日) 15:49:04.95 ID:SebjuhS00
募集要項26ページ的には得点調整あり
106大学への名無しさん:2014/02/09(日) 15:59:11.25 ID:lJXwtA0u0
書いてあるな
選択科目がある場合は特典調整を行いますと
俺物理選択だったからすごい焦ってたけどなんとかなりそうか
ありがとう
107大学への名無しさん:2014/02/09(日) 16:53:56.76 ID:P4quP8po0
ただ、ホームページには得点調整については経営学部の場合しか書いてないんだよなぁ
要項には経営学部とは書いてなかったしすべての学部で適用されるのだろうか
108大学への名無しさん:2014/02/09(日) 17:47:32.87 ID:CeSdgVhL0
今日の工学部数学どうでしたか?
109大学への名無しさん:2014/02/09(日) 17:53:54.86 ID:Kk8xXbXki
きらい
110 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2014/02/09(日) 18:04:45.17 ID:W6bhAQxTQ
おなじく
111大学への名無しさん:2014/02/09(日) 18:45:16.95 ID:lDgNnYE10
同じく
112大学への名無しさん:2014/02/09(日) 19:18:09.43 ID:20oPs5UU0
しんだ(^∇^)
113大学への名無しさん:2014/02/09(日) 19:36:33.44 ID:ldCfvAJJ0
\(^o^)/
114大学への名無しさん:2014/02/09(日) 19:50:22.56 ID:XqexoSs3I
なんやあの数学泣
115大学への名無しさん:2014/02/09(日) 19:54:54.76 ID:VmY5cnTV0
なに数学出来なかったの俺だけじゃなかったのか

物理どうやって板の中に物体埋めたし
116大学への名無しさん:2014/02/09(日) 20:17:02.81 ID:Y6C/HRAq0
ザ・微積!!!って感じの問題がなくて腹立った
117大学への名無しさん:2014/02/09(日) 20:31:15.81 ID:X9pKqtIj0
え、俺逆に数学が例年より出来たと感じてるんだけど
むしろ英語がヤバいんだけど、珍しいタイプなのか?
118大学への名無しさん:2014/02/09(日) 21:31:38.68 ID:E8lbeQHE0
厨二病
119大学への名無しさん:2014/02/09(日) 21:34:46.80 ID:3Lqs0MS60
個人的に数学は一番出されたくなかった問題構成だったなぁ
120大学への名無しさん:2014/02/09(日) 21:53:52.67 ID:0soiCRp50
最初の行列からファッ!?ってなったわ
121大学への名無しさん:2014/02/09(日) 22:08:44.62 ID:K4qmiK/S0
数学氏ね

物理はテスラとか久々に見てビビったけどWb/m^2と同じで良かったのか
122大学への名無しさん:2014/02/09(日) 22:34:59.17 ID:oFZpikp60
理科大はマジ行かない方がいいぞ、行くとしてもサイクリング部は入るな、アルハラが凄い。(俺がいたのは10年近く前だけど、今でもひどいと思う)

あのクズどもには、世界の犯罪史に残る残酷な殺され方をして欲しい、マジで。

あんなのが名門大学??冗談言うたらあきまへんわ(大爆笑)
123大学への名無しさん:2014/02/09(日) 22:36:28.73 ID:K4qmiK/S0
工学部は葛飾キャンパスだけどアクセスめっちゃ不便だな
124大学への名無しさん:2014/02/09(日) 22:51:45.30 ID:Kk8xXbXki
でも神楽坂で学ぶことだってできる

そう、工業化学科ならね
125大学への名無しさん:2014/02/09(日) 23:30:06.87 ID:ldCfvAJJ0
去年と比べて難易度どうなの?
合格最低点下がらないかなー
126大学への名無しさん:2014/02/09(日) 23:32:35.72 ID:X9pKqtIj0
今日の化学の
(誤っている数)×10+(合っている数)×1
を答える問題がなんか納得いかない
一個間違った奴は不正解で、二個◯×入れ替わった奴は正解なのかよ
127大学への名無しさん:2014/02/09(日) 23:44:11.15 ID:K1Ns5lk6P
>>126
そんなの司法試験でもあるよ
128大学への名無しさん:2014/02/09(日) 23:56:24.84 ID:Kk8xXbXki
>>126
実際その間違いのケースは少ないと思う
かなり知識ある奴は当然正解して、
そこそこの知識の奴は一個間違えてドボン

憎たらしいのう
129大学への名無しさん:2014/02/10(月) 01:49:00.12 ID:gIbgqOrB0
薬学部余裕過ぎて吹いたわ
130大学への名無しさん:2014/02/10(月) 03:21:40.50 ID:B823nqb9O
>>129

他学部はともかく、理科大薬学部は相当な難関だろ。

進振りで希望学科に入れないリスクを伴う東大と東工大は除くとして……

旧帝はわからんが、神戸とか筑波は薬学ないし、慶應、立命館は薬学できたばかり(慶應は正確には共立薬科大学と合併)だし、関関同には薬学部ないから、理科大薬学は相当上位なんでは??
131大学への名無しさん:2014/02/10(月) 06:34:46.52 ID:QFIkniLm0

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
132大学への名無しさん:2014/02/10(月) 10:06:55.00 ID:QrthFgZN0
発表いつだっけ?
24だっけ
遅くね
133大学への名無しさん:2014/02/10(月) 10:11:57.60 ID:SDdkTanI0
センター落ちた!
134大学への名無しさん:2014/02/10(月) 10:15:46.62 ID:KVdsXihL0
おちたわ
がっかり
135大学への名無しさん:2014/02/10(月) 10:16:56.29 ID:QrthFgZN0
今日センター型の発表なんか
b方式のことしか頭になかったわ
136大学への名無しさん:2014/02/10(月) 10:30:07.59 ID:eEuCp7eF0
落ちたやつらドンマイ!
次があるさ
137大学への名無しさん:2014/02/10(月) 10:53:35.78 ID:vGbOFdxtQ
千里落ちたー
もともと受かるセン利で受かる気なかったから別にいいけどさ
138大学への名無しさん:2014/02/10(月) 11:02:45.44 ID:Rwu0we6g0
おらもおちた(*`Д´) q
139大学への名無しさん:2014/02/10(月) 11:05:03.96 ID:xhvg/n/U0
センター利用受かった
理工ならマークミスしてても700は確実に有るってことでいいのか?
140大学への名無しさん:2014/02/10(月) 12:35:21.84 ID:CTJs8Aco0
そりゃそうだ
8割でも余裕で落ちるし
141大学への名無しさん:2014/02/10(月) 12:40:20.47 ID:KVdsXihL0
え?理科大のセンターって8割ないとだめなの?
俺7割出だしたんだけど無駄金だったかーーーーーーーー
142大学への名無しさん:2014/02/10(月) 12:51:35.49 ID:SDdkTanI0
>>139
おめでとう!
学科によるだろうけど微妙じゃね?
143大学への名無しさん:2014/02/10(月) 12:55:22.84 ID:6/VU7BP60
セン利うかったー 国公立志望だけどマークミスの不安はほぼなくなったから一安心
144大学への名無しさん:2014/02/10(月) 13:46:47.08 ID:CePGjEjDP
理科大の人って何故大学院行く人が多いの?。
希望の職の採用枠が少ないってこと?
大学院行った方が就職に有利なの?ホント?。。。
145大学への名無しさん:2014/02/10(月) 13:49:03.54 ID:xj0+9NN80
理系で院いくのがどの大学でも普通だと思ってた
機械とかは学士で就職ありそうだけど
146大学への名無しさん:2014/02/10(月) 13:49:55.93 ID:81OioMtW0
理科大に限らず理系は院行く人多いと思うけど
147大学への名無しさん:2014/02/10(月) 14:13:15.98 ID:NdmpY2vw0
センリ受かった
八割くらいだからギリギリ滑り込めた
148大学への名無しさん:2014/02/10(月) 15:41:59.14 ID:V+lK+l+x0
A方式で合格できた
致命的なマークミスがないみたいだし、国立後期も少し余裕が出るな
…結果として足止めくらってまで受けたB方式試験無駄になったけどな
149大学への名無しさん:2014/02/10(月) 15:58:30.99 ID:wwlOed4U0
合否案内コードってどこにあるの?
150大学への名無しさん:2014/02/10(月) 16:14:13.04 ID:dXS8+NZ+0
ごめん
センター利用の合否確認する時の番号てどこにある?
151大学への名無しさん:2014/02/10(月) 16:15:56.96 ID:V+lK+l+x0
要項34Pとオンライン受験票確認してみ
152大学への名無しさん:2014/02/10(月) 16:19:35.22 ID:wwlOed4U0
>>151
感謝感謝
153大学への名無しさん:2014/02/10(月) 17:14:01.25 ID:GBrmfJ/L0
センター応用科学おちたww 650はとったのに
154大学への名無しさん:2014/02/10(月) 17:28:26.60 ID:zDdJWgnm0
>>153

650はとったのに ← 十分国立行けますよ。いいなぁぁ〜
155大学への名無しさん:2014/02/10(月) 17:57:02.79 ID:GBrmfJ/L0
あしきり多分くらいます720くらいなので
156大学への名無しさん:2014/02/10(月) 18:10:44.12 ID:uAUQI8Ho0
>>155
その点数で足切り喰らうのってどこなの?
157大学への名無しさん:2014/02/10(月) 18:21:57.09 ID:H3V8jruFP
>>156
そりゃ東大だろ
158大学への名無しさん:2014/02/10(月) 19:20:12.96 ID:wKIsYH7c0
>>157
医学部の可能性もある
159大学への名無しさん:2014/02/10(月) 19:28:54.36 ID:0AWiDI0I0
帰宅して、書き込みザンス。
A方式、予想とおりパスしたザマス。
今日はお祝いで竹輪の天婦羅頂くザマスヨ。
オホホノホ。
160大学への名無しさん:2014/02/10(月) 20:13:54.42 ID:BzpwoL18O
655/800で理学部数学落ちたわ
受かった人何点だったか教えてください
マークミスがこわい
161大学への名無しさん:2014/02/10(月) 20:46:33.87 ID:crKgn+Vn0
>>160
理学部数学科受かったよー
自己採点は、711/800だった
162大学への名無しさん:2014/02/10(月) 20:55:42.05 ID:dXS8+NZ+0
>>161
全く当てにならねえだろwwwww
163大学への名無しさん:2014/02/10(月) 20:59:18.92 ID:W+rF9jLe0
???ん?
164大学への名無しさん:2014/02/10(月) 21:56:01.56 ID:pjHLLiZB0
九割近く取れてたらそりゃ受かるだろ
165大学への名無しさん:2014/02/10(月) 22:16:56.06 ID:H3V8jruFP
>>161
安全圏
166大学への名無しさん:2014/02/10(月) 22:32:18.85 ID:8ZtmJnwU0
ううう明後日の試験ううう数学がおそろしいううう
167大学への名無しさん:2014/02/10(月) 22:45:57.76 ID:V6NE78Wa0
>>161
参考にはならないけどありがとうw
168大学への名無しさん:2014/02/10(月) 22:48:43.36 ID:CePGjEjDP
今日のB方式 基礎工の英語って簡単だったの?
予備校でそんな話が聞こえてきたの。。。
169大学への名無しさん:2014/02/10(月) 22:55:09.53 ID:IubhExkB0
>>168
簡単だったと思う
そんな俺は数学物理で微妙だったからなあ
170大学への名無しさん:2014/02/10(月) 23:02:24.97 ID:EAZHrMGhI
670/800で理学部第一部応用化学受かったよ
171大学への名無しさん:2014/02/10(月) 23:08:04.66 ID:qZHuPa800
>>168
去年よりは簡単じゃね?
172大学への名無しさん:2014/02/10(月) 23:08:47.90 ID:8oP/9mhc0
>>130

本当に難関なら、できたばかりの慶応薬や立命薬に簡単に抜かれるかよ。
これまでよく見えたのは単に他大に薬学部がなかったおかげだろ。
数3Cもない女子学部なんかより理・工の方がよっぽどまし。
173大学への名無しさん:2014/02/10(月) 23:11:18.26 ID:H3V8jruFP
>>172
慶應はわかるが立命館?
推薦で偏差値あげてんじゃねーよってとこ
2流私大の立命館
174大学への名無しさん:2014/02/11(火) 00:23:27.03 ID:yfEl7YZU0
>>153
656で受かりました
175大学への名無しさん:2014/02/11(火) 01:04:04.70 ID:SiF8aRmU0
数学科落ちた・・・
ボーダー難点くらいなんだ
マークミスしてないことを祈る
176大学への名無しさん:2014/02/11(火) 02:56:57.33 ID:9ehNJHmc0
640/800で理工学部電気電子情報工学科受かったぞ!
177大学への名無しさん:2014/02/11(火) 03:14:04.96 ID:YQJf+gsF0
>>172
きみ、馬鹿なの?
一般入試率を絞れば、偏差値は簡単に上がります。

2011年度入試 私立理工系学部 一般入試率(一般入学者数/入学者数)
http://www.geocities.jp/gdata1982/2011ippan.mht
大学 学部 一般比率 一般入学/ 総入学者

理科 理工  84.6%   1168/1381
理科 理学  84.6%    613/725
理科 薬学  83.3% 
理科 工学  81.3%    413/508

−−−−−−−−−−−−−−−−−−80%



−−−−−−−−−−−−−−−−−−70%

明治 理工  65.3%    678/1038
同志社理工
立命館薬

−−−−−−−−−−−−−−−−−−60%

早稲田理工  50% 
慶応薬・理工   非公表
同志社生命

実質入学難易度は、
慶応大薬≒理科大薬
早慶理工≧理科大理・理科大工>>理科大理工・上智理工・同志社理工>>>>マーチ理工
178大学への名無しさん:2014/02/11(火) 03:16:35.43 ID:YQJf+gsF0
文理総合
慶応大学≧早稲田大学≒東京理科大>上智大学(推薦提携込)>>>>立命館


http://www.inter-edu.com/forum/read.php?20,2267808
実体として一般入試率を小さくすればするほど倍率が高くなり比例して偏差値が上がる。



http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n84020
大学が合格者を絞れば偏差値などは簡単に上がります。



http://mimizun.com/log/2ch/joke/1282272386/
「中央大学情報工学科は「偏差値操作」をすることなく、競争入試による入学枠7割を堅持します。」
Q.なぜ、他大並みに推薦入学枠を5割まで拡大し、競争入試(推薦以外の一般入試等)の偏差値を上げようとしないのですか?
179大学への名無しさん:2014/02/11(火) 07:11:40.85 ID:M6gZrmlZ0
文末句読点とデータの羅列はキチガイの証明書だね
180大学への名無しさん:2014/02/11(火) 11:29:55.77 ID:4t2ZzXDZ0
一般入試率のおかげで偏差値が52.67しかない理科大(爆笑)にやっと受かったバカが何言ってるの?wwww一般入試率を絞ったらお前ら理科大すら受からねーwwwwwww

2014年、3大予備校平均偏差値(代ゼミ、河合、駿台)
http://daigaku.jyuken-goukaku.com/nyuushi-hensati-ranking/waseda/
64.04慶応大(理工)
62.81早稲田(先進64.18基幹62.80、創造61.46)                        
59.16上智大(理工)

57.95同志社(理工57.02、生命57.83)
57.47立教(理)
56.75明治大(理工56.38、農57.12)
55.21関学(理工)
54.84立命館(理工54.27、情理53.20、生命57.05)
53.46中央(理工)
53.15青学(理工)
53.00学習院(理工)
52.87関西(シス理工52.70、環境51.96、生命53.95)
52.67理科大(理58.93、工58.58、理工56.25、基礎54.40、理二部45.36、工二部42.53)← ここwwwwww
181大学への名無しさん:2014/02/11(火) 11:31:44.03 ID:EB8m0O360
東京理科大学  第一部 電気工学科
在校生の出身校<2009年〜2013年> 2名以上抜粋
■8名
桐蔭学園高等学校
■7名
宇都宮高等学校
■5名
大宮高等学校 東邦大学付属東邦高等学校 東京工業大学附属科学技術高等学校 高輪高等学校
■4名
春日部高等学校 船橋(県立)高等学校 船橋東高等学校 東葛飾高等学校
國學院高等学校 東京都市大学付属高等学校 日本大学第二高等学校 山手学院高等学校
■3名
江戸川学園取手高等学校 川越高等学校 春日部共栄高等学校 専修大学松戸高等学校
東京学芸大学附属高等学校 開成高等学校 日本大学第三高等学校 湘南高等学校
厚木高等学校 大磯高等学校 桐光学園高等学校 半田高等学校
■2名
水戸第一高等学校 竜ケ崎第一高等学校 宇都宮短期大学附属高等学校 不動岡高等学校
春日部東高等学校 栄東高等学校 西武学園文理高等学校 開智高等学校
我孫子高等学校 長生高等学校 千葉(市立)高等学校 柏の葉高等学校
市川高等学校 筑波大学附属駒場高等学校 小松川高等学校 日比谷高等学校
町田高等学校 城東高等学校 九段中等教育学校 芝高等学校
東京電機大学高等学校 獨協高等学校 攻玉社高等学校 東京高等学校
駒場東邦高等学校 世田谷学園高等学校 豊島岡女子学園高等学校 武蔵(私立)高等学校
錦城高等学校 桐朋高等学校 穎明館高等学校 川和高等学校
多摩高等学校 平塚江南高等学校 鎌倉高等学校 茅ケ崎北陵高等学校
金沢高等学校 聖光学院高等学校 日本大学高等学校 鎌倉学園高等学校
自修館中等教育学校 駿台甲府高等学校 長野(県立)高等学校 松本深志高等学校
磐田南高等学校 旭丘高等学校 須磨学園高等学校 愛光高等学校

開成が3人もいてビックリ
182大学への名無しさん:2014/02/11(火) 11:37:02.03 ID:4t2ZzXDZ0
わろたww 東大・宮廷・一工・早慶上智・筑波・横国・千葉・埼玉・農工に全く合格者の出ない高校から多数理科大に進学wwww
上野学園(東京)理科大進学1名(合格3名)www
向丘高校(東京)理科大進学1名(合格2名)www
広尾高校(東京)理科大進学1名(合格1名)www
正則学園(東京)理科大進学2名(合格2名)www
岩槻高校(埼玉)理科大進学1名(合格1名)www
小松原高(埼玉)理科大進学2名(合格5名)www
大宮南高(埼玉)理科大進学1名(合格1名)www
久喜北陽(埼玉)理科大進学1名(合格1名)www
船橋啓明(千葉)理科大進学1名(合格1名)www
柏の葉高(千葉)理科大進学4名(合格4名)www
千城台高(千葉)理科大進学2名(合格2名)www
千葉北高(千葉)理科大進学3名(合格3名)www
深沢高校(神奈川)理科大進学1名(合格2名)www
荏田高校(神奈川)理科大進学2名(合格2名)www
大原高校(神奈川)理科大進学1名(合格1名)www
横浜富士見ヶ丘学園(神奈川) 理科大進学1名(合格2名)www
183大学への名無しさん:2014/02/11(火) 11:39:28.87 ID:EB8m0O360
東京理科大学 工学部 電気工学科 進路一覧
<平成20年度>
※数字は人数を表す。
学部(87名: 就職 12名、進学 73名、その他 2名)
三菱電機、関電工、北海道電力、京成電鉄、リコー、東京電力、キヤノン、
NEC、アートシステム、菱電商事、デンソー、豊田自動織機、
理科大大学院67、東工大大学院2、東大大学院、早稲田大大学院、他2

修士(69名)
ソニー10、キャノン6、シャープ4、本田技研3、NTTデータ3、九州電力2、
トヨタ自動車2、リコー2、富士ゼロックス2、東京電力、関西電力、
中部電力、北陸電力、NTT東日本、NTT研究所、NTTドコモ、KDDI、
IBM、豊田合成、住友電気工業、ニコン、沖電気、NEC、デンソー、
セイコーインスツル、三菱重工、日産自動車、JR東日本、京王電鉄、
首都高速道路、第四銀行、みずほ銀行、東京都市開発、JAXA、ACCESS、SPEC
184大学への名無しさん:2014/02/11(火) 11:46:38.82 ID:4t2ZzXDZ0
これはヒドイww

西      理科合格43進学0 蹴られ率100%
聖光学院 理科合格38進学0 蹴られ率100%
サレジオ 理科合格28進学0 蹴られ率100%
国立     理科合格23進学0 蹴られ率100%
佐久長聖 理科合格13進学0 蹴られ率100%
甲府西   理科合格12進学0 蹴られ率100%
麻布     理科合格10進学0 蹴られ率100%
国際情報 理科合格10進学0 蹴られ率100%
吉田     理科合格10進学0 蹴られ率100%
旭川東   理科合格9 進学0 蹴られ率100%
盛岡第一 理科合格8 進学0 蹴られ率100%
晃華学園 理科合格7 進学0 蹴られ率100%
飯田     理科合格7 進学0 蹴られ率100%
室蘭栄  理科合格6 進学0 蹴られ率100%
古川学園 理科合格6 進学0 蹴られ率100%
山形東   理科合格5 進学0 蹴られ率100%
創価     理科合格4 進学0 蹴られ率100%
柏崎翔洋 理科合格4 進学0 蹴られ率100%
明付中野 理科合格1 進学0 蹴られ率100%
宮城第一 理科合格2 進学0 蹴られ率100%
秋田     理科合格2 進学0 蹴られ率100%
185大学への名無しさん:2014/02/11(火) 12:02:17.78 ID:EB8m0O360
そこそこの進学校である大宮高校 
理数科 1期〜20期 770名の進路
≪人数の多い順にベスト5まで掲載 ≫
早稲田63 ●東京理科62 東大56 東工大45 筑波大42 
186大学への名無しさん:2014/02/11(火) 12:05:04.35 ID:EB8m0O360
http://xn--swqwd788bm2jy17d.net/saitama.php 
埼玉県高校偏差値

高校偏差値 高校名 私立/公立 学科 ほぼ合格偏差値 見込みアリ偏差値 ランク
75 早稲田大学本庄高校 私立 普通 78以上 72以上 S
74 慶応義塾志木高校 私立 普通 77以上 71以上 S
73 大宮高校 県立 理数 76以上 70以上 S
72 浦和高校 県立 普通 75以上 69以上 S
71 浦和第一女子高校 県立 普通 74以上 68以上 S
71 大宮高校 県立 普通 74以上 68以上 S
187大学への名無しさん:2014/02/11(火) 12:25:56.92 ID:glq9HRcK0
>>182
わろたww
それって多数か?
188大学への名無しさん:2014/02/11(火) 12:30:31.50 ID:0QwyIx1h0
大宮の理数は人数少ないからな
189大学への名無しさん:2014/02/11(火) 12:54:30.42 ID:4t2ZzXDZ0
大宮には早稲田63 東大56 東工大45 筑波大42の秀才がいて、
偏差値52.67の●東京理科にしか入れないバカが62人もいるのかwwwwwwww  

2014年、3大予備校平均偏差値(代ゼミ、河合、駿台)
http://daigaku.jyuken-goukaku.com/nyuushi-hensati-ranking/waseda/
64.04慶応大(理工)
62.81早稲田(先進64.18基幹62.80、創造61.46)                        
59.16上智大(理工)

57.95同志社(理工57.02、生命57.83)
57.47立教(理)
56.75明治大(理工56.38、農57.12)
55.21関学(理工)
54.84立命館(理工54.27、情理53.20、生命57.05)
53.46中央(理工)
53.15青学(理工)
53.00学習院(理工)
52.87関西(シス理工52.70、環境51.96、生命53.95)
52.67理科大(理58.93、工58.58、理工56.25、基礎54.40、理二部45.36、工二部42.53)← ここwwwwww
190大学への名無しさん:2014/02/11(火) 14:17:12.75 ID:YQJf+gsF0
河合塾2次ボーダー偏差値

阪大 名大 東理工・理 60
東北 九州 東理理工  57.5

上智マーチ閑閑同立みたく推薦、提携、付属で入学できる35〜60%もの
大きな枠が無い東京理科は、上のボーダー偏差値をクリアするしかない



 
191大学への名無しさん:2014/02/11(火) 14:39:48.76 ID:0QwyIx1h0
C方式の問題って難しい?
192大学への名無しさん:2014/02/11(火) 14:52:46.38 ID:4t2ZzXDZ0
偏差値52.67の理科大をしかクリアできなかったのが、お前だろ?超おバカwwww

2014年、3大予備校平均偏差値(代ゼミ、河合、駿台)
http://daigaku.jyuken-goukaku.com/nyuushi-hensati-ranking/waseda/
64.04慶応大(理工)
62.81早稲田(先進64.18基幹62.80、創造61.46)                        
59.16上智大(理工)

57.95同志社(理工57.02、生命57.83)
57.47立教(理)
56.75明治大(理工56.38、農57.12)
55.21関学(理工)
54.84立命館(理工54.27、情理53.20、生命57.05)
53.46中央(理工)
53.15青学(理工)
53.00学習院(理工)
52.87関西(シス理工52.70、環境51.96、生命53.95)
52.67理科大(理58.93、工58.58、理工56.25、基礎54.40、理二部45.36、工二部42.53)← ここwwwwww
193大学への名無しさん:2014/02/11(火) 15:27:04.31 ID:L/7s6V6v0

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
194大学への名無しさん:2014/02/11(火) 16:16:05.13 ID:XjYYhqF6O
>>192

明治と理科大は2ちゃんで過大評価されて調子こいてる三流クソ大学
195大学への名無しさん:2014/02/11(火) 16:30:09.46 ID:XjYYhqF6O
>>172

理や工の方がよほどやばいだろ。

進振りで希望学科に漏れるリスクがある東大や東工大を除いても、

旧帝、神戸、筑波、いや、千葉大や埼玉大にすらサッカーボールの如く蹴られまくってんだし。

薬学部なら、神戸にも筑波にも千葉大にもないし、京都薬科や昭和薬科みたいな単科大学が多いから、相対的に理科大のレベルは上がるだろ。
196大学への名無しさん:2014/02/11(火) 16:33:13.71 ID:Z6ZOFmEM0
今日の薬科学の数学なんだあれ。
早稲田の先進の方が点数取れる自信あるわ。
197大学への名無しさん:2014/02/11(火) 17:01:33.60 ID:ddeIUhDL0
>>196
難しかったんだよな??
俺は全然できなかったけど、周りが難しく感じてるのか、それとも平然と解いてるのか、気になって試験中に涙出てきた
198大学への名無しさん:2014/02/11(火) 17:31:32.38 ID:Z6ZOFmEM0
三回解いて三回とも答え一致しなかったw
計算が鬼畜w問題自体は簡単だったよ
199大学への名無しさん:2014/02/11(火) 17:45:30.72 ID:YFxxh8mhI
特に4が鬼畜。なんだあの積分wなんとか1,3,4は完答できたが。
200大学への名無しさん:2014/02/11(火) 18:31:31.39 ID:Z6ZOFmEM0
薬科学の数学40点wwwオワタwwここ滑り止めのつもりだったんだがw
こんなんで明後日の慶応どうすんだw
201大学への名無しさん:2014/02/11(火) 18:45:05.08 ID:VqQCIBTj0
<<2013年度 国家公務員総合職合格者 大学ベスト11>>
(□:国公立、■私立)

文理合計
□01東京大学454
□02京都大学172
■03早稲田大105
■04慶応大学091
□05東北大学074
□06北海道大070
□07大阪大学067
□08九州大学062
■09東京理科056
□10東京工業045
□11一橋大学038

早慶理科大と上位国立入学者では、能力差は明確です。底上げ偏差値の私大は別にして

大学定員数当たり 東大>一工>東理>慶応>早稲田>>>神戸・筑波・千葉・横国>>上智>>>>略
202大学への名無しさん:2014/02/11(火) 19:14:41.77 ID:Z2Kyh+KQ0
早く国立本番にならないかな
203大学への名無しさん:2014/02/11(火) 19:41:26.31 ID:aJjjL1YM0
理科大の問題って方針立て易いけど計算でつまって先進まないとき多いよな

方針だけ書いても点数入ってくるんだろうか?
204大学への名無しさん:2014/02/11(火) 19:44:30.67 ID:ddeIUhDL0
創薬は最低点どのぐらいだろうか?
たぶん210点ぐらいだから易化ならオワタ
205大学への名無しさん:2014/02/11(火) 19:46:53.83 ID:SBXmF3Op0
大問4のaって1/4でいいんだよな…?
間違ってたら不合格確定だわ
206大学への名無しさん:2014/02/11(火) 20:00:01.44 ID:Ywjaqh67P
>>202
ここにくる住人って、国立何処受ける人が多いのかな?
筑波?東工?農工大?首都大?
207大学への名無しさん:2014/02/11(火) 21:08:40.95 ID:YFxxh8mhI
a=1/8でしょ。
208大学への名無しさん:2014/02/11(火) 21:17:02.35 ID:Z2Kyh+KQ0
>>206
宮廷とそれに殉じる担保かな
209大学への名無しさん:2014/02/11(火) 21:33:07.66 ID:aJjjL1YM0
あーまじで明日不安だわ
数学科単独問題も手ェ抜いてくれよー頼むよー

二次曲線は出ないでください!
210大学への名無しさん:2014/02/11(火) 21:56:44.60 ID:Z2Kyh+KQ0
今日合格通知来てたわ
他のところからも予定とおり
211大学への名無しさん:2014/02/11(火) 22:07:09.73 ID:H5nSZz6o0
極方程式とか来ないよな?
212大学への名無しさん:2014/02/11(火) 22:14:23.21 ID:Z6ZOFmEM0
曲線の長さ、立体の表面積はやっとけ。できれば正射影も。
213大学への名無しさん:2014/02/11(火) 22:42:58.48 ID:4t2ZzXDZ0
低偏差値、高辞退率、高退学率の 理 科 大(爆笑)wwwwwww

退学率発表 読売新聞朝刊(2008.7.20-21、2009.7.8-9、2010.7.6、2011.7.6-7)
 2008年      2009年      2010年       2011年
1 国士舘  17.2%  国士舘  14%   国士舘 12.6%   国士舘 12.9%
2 東京理科 10.7%  神奈川  11%   神奈川 11.9%   東京理科 10.2%
3 神奈川  10.3%  東京理科 10%   東京理科 11.3%  大東文化 10.1%
2010年        2011年
2.5% 立教      2.4% 学習
2.9% 成城      3.0% 立教
3.1% 関学      3.2% 慶応、青学
3.2% 慶応 学習   3.3% 同大
3.4% 津田      3.4% 関学
3.6% 法政      3.5% 中央
3.8% 上智      3.6% 法政、明治
4.0% 同大      3.7% 早大
4.2% 青学、関西   4.2% 上智、関西、成蹊
4.3% 早大      4.3% ICU
4.4% 中央      4.6% 成城
4.8% ICU       4.7% 津田
5.1% 成蹊、専修  5.7% 明学
5.5% 立命      5.0% 専修
5.7% 明学      6.0% 立命
7.9% 日大      7.4% 日大
・            ・
・            ・
11.3% 理科     10.2% 理科
214大学への名無しさん:2014/02/11(火) 23:44:46.80 ID:XjYYhqF6O
>>213

まあ、京大文学部と理科大薬学部なら理科大の方が行く価値あるやろ。
215大学への名無しさん:2014/02/11(火) 23:45:54.93 ID:dsHOwAan0
セン利の発表後に突然荒らしわきまくってるな
216大学への名無しさん:2014/02/11(火) 23:51:46.22 ID:XjYYhqF6O
誰が何と言おうと理科大が世界で一番だわい!!
217大学への名無しさん:2014/02/12(水) 00:32:24.95 ID:8v29z7yw0
理科大創薬の複素数の問題が全然わからなかった
始めのとっかかり誰か教えてくれ
218大学への名無しさん:2014/02/12(水) 07:06:04.20 ID:jNSmXLrh0
DODA 100,000件調査による大学別平均年収
東京理科 563万円 ←2部(定員の20%)込みの数値、一部限定ならもっと高い。
千葉大学 524万円
金沢大学 511万円
広島大学 506万円
岡山大学 484万円

大手400社就職率
東京理科 30.5%
千葉大学 15.3%
広島大学 12.5%
金沢大学 12.4%
岡山大学 9.1%

国家総合職試験
東京理科 56人
岡山大学 24人
広島大学 20人
筑波大学 17人
金沢大学 14人
千葉大学 14人


駅弁ショボすぎワロタwww
219大学への名無しさん:2014/02/12(水) 07:42:34.98 ID:6I0MHJ8k0

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
220大学への名無しさん:2014/02/12(水) 08:42:13.88 ID:YVNNqbxS0
理工の工業化とか情報科あたりの去年のボーダーが高いのはなんでだ
今年は落ち着くんですかね
221大学への名無しさん:2014/02/12(水) 11:20:25.75 ID:GdYRoQQ40
>>182
向丘ってゴールデンボンバー鬼龍院くんの母校じゃん。
絶頂底辺校だぞw
底辺でも受かるクソ馬鹿吹き溜まり理科大は所詮IT土方養成所ってとこだな。ゲラゲラwww
222大学への名無しさん:2014/02/12(水) 12:05:03.11 ID:jNSmXLrh0
向ヶ丘
http://www.mukogaoka-h.metro.tokyo.jp/cms/html/entry/11/file487.pdf


これ見ても理科大なんていないんだけど。
理科コンプ君は、捏造ばっかだなww
223大学への名無しさん:2014/02/12(水) 14:10:41.22 ID:GdYRoQQ40
秀才天才である早慶理工、旧帝、東工の使いパシリ。
それが産廃理科大ソルジャーの宿命wwwww
でも最近はクソ馬鹿理科大より四工大、MARCH理工の方が使い勝手がいいみたいだがwwwww
奴隷としても機能しないとは早慶様旧帝様には申し訳ない限りだwww
224大学への名無しさん:2014/02/12(水) 15:18:42.64 ID:Kd9s56vEP
>>195
私の時代は逆だったがな〜
>>222
正則学園もいない
ttp://www.seisokugakuen.ac.jp/education/career.html
上野学園も進学者数は公表していないし、2012年合格者は2名ちなみに早稲田も2名

>>182はめちゃくちゃなリストだよ
225大学への名無しさん:2014/02/12(水) 15:41:39.21 ID:VryE6Po+0
勉強しろよ

【新年度】宅浪スレ1【新課程】
283:大学への名無しさん[sage]:2014/02/12(水) 03:06:50.41 ID:GdYRoQQ40
>>275
千葉大学薬学志望
226大学への名無しさん:2014/02/12(水) 19:04:09.68 ID:KbYz6+tv0
この前の理科大薬の出来が悪かったのかね・・・・
にしても旧帝早慶死亡ですらないとかなんなんだよコイツwwwwww
227大学への名無しさん:2014/02/12(水) 19:29:51.60 ID:FpPJXJqG0
試験監督の御姉様が好みすぎて試験所じゃなかったよ
228大学への名無しさん:2014/02/12(水) 23:42:27.39 ID:hgZ1pHr10
昔から変わらぬ理科大の評価  3流理科大wwwwwwww   

古賀たまき「間違いだらけの大学選び」
東京理科大学    
【概説】理系の大学だったが、平成になって経営学部設置。明治時代設立の東京物理学校が前身。
理工系の、ありとあらゆる学科がある。技術者のみならず、研究者、教員などになる者もいる。
【難易 64】普通。学部学科によるさも非常に縮まってきた。ただし経営は、まだ何とも言えないが、低い。
【伝統・実績】普通。
だが、以外にも理以外は第二次世界大戦後の誕生で、特に基礎工と経営は平成になってからの誕生。
【実力】普通。明治立教水準。
【学部】多い。理が最も良く、他は前述のように、歴史が浅すぎる。
伝統・実績は理に遠く及ばない。次いで工と薬がいい。理工は、理と工の受け皿のような存在である。
基礎工はそのまた受け皿。難易も実力の順と同じだが、実力差ほどではない。
私大の薬で最も良いのが、東京理科大。だが、三流のこの程度では不満の人もいる。
農と同様、一流か二流私大に薬があればよいが。
【就職】普通。
【競争相手】明治立教水準。
【おススメ度】特になし。学部差をよく理解しておこう。
229大学への名無しさん:2014/02/13(木) 00:14:05.11 ID:y0mVXbz20
複素数のやつは整数係数に着目すればきょうやく複素数があるとわかるはずだ。
そこから解と係数の関係と方程式に解を代入して得た式を連立。
問題はそのあとの鬼畜な計算だろうな。
230大学への名無しさん:2014/02/13(木) 00:45:56.33 ID:yutfIeYu0
<<2013年度 国家公務員総合職合格者 大学ベスト11>>
(□:国公立、■私立)

文理合計
□01東京大学454
□02京都大学172
■03早稲田大105
■04慶応大学091
□05東北大学074
□06北海道大070
□07大阪大学067
□08九州大学062
■09東京理科056
□10東京工業045
□11一橋大学038

早慶理科大と上位国立入学者では、能力差は明確です。底上げ偏差値の私大は別にして

大学定員数当たり 東大>一工>東理>慶応>早稲田>>>神戸・筑波・千葉・横国>>上智>>>>略
231大学への名無しさん:2014/02/13(木) 00:51:18.54 ID:E1hCHzVN0
明日は応用化学です!頑張りましょう!
232大学への名無しさん:2014/02/13(木) 00:52:03.28 ID:B+23ru5w0
みんながんばって
233大学への名無しさん:2014/02/13(木) 00:53:03.23 ID:E1hCHzVN0
受かったらハンド部入ります、
234大学への名無しさん:2014/02/13(木) 01:06:46.39 ID:yutfIeYu0
平成25年弁理士試験最終合格者 文理合計
1 東大 65人
2 京大 51人
3 阪大 38人
4 東工 35人
5 早大 28人
6 理大 27人
7 東北 27人
8 北大 23人
9 慶応 22人
10 九州 17人
235大学への名無しさん:2014/02/13(木) 07:36:46.24 ID:rlhCl1rp0
あー数理情報だー
学部別数学が、意味わかりづらい
論証問題でないことを祈る
236大学への名無しさん:2014/02/13(木) 08:59:33.16 ID:MAzL94ASO
薬学部受かってた
俺は行かないけど、知り合いの偏差値50くらいの女の子が行くから宜しくね
真面目で良い子だから
237大学への名無しさん:2014/02/13(木) 12:18:32.26 ID:hkcjAtWX0
書名【実力で見た日本の大学 最新格付け(理系)】
著者 中村忠一(立命館大学教授)

私立大学
2A 慶応義塾、早稲田
A  東京理科
A− 上智、立命館
――――――――――――――――
B+ 中央、同志社、関西
B  青山学院、法政
――――――――――――――――
C  明治
――――――――――――――――
238大学への名無しさん:2014/02/13(木) 12:33:28.21 ID:hkcjAtWX0
>>228
古賀たまきって理系音痴。まさに「間違いだらけ」の大学選び。
ブラックジョークそのもの。(爆笑)

10 : エリート街道さん : 2009/01/07(水) 18:33:04 ID:g34a67/2 この人は一橋出身(その後どうやって駿台に「逆戻り」したのやら…)だからなのか、
「一橋は日本3位、ひょっとしたら日本2位」なんて書いているよね。
ところで、この人の大学ランキングの基準って
・経済界での出世者数(上場会社の役員数だったかな)を大学卒業者数で割る
っていう極めて単純な算数だったと思うけど、
これだと必然的に、
「経済界だけが相対的には強くて、かつ卒業者数が少ない大学」
が、スルスルとランクが上がっていくという、これまた単純な仕組み。
239大学への名無しさん:2014/02/13(木) 14:03:15.03 ID:ydnxvgXTP
 
   『まだ合格大学が一つも出ていない受験生諸君、注目〜!!! 今年、受かっとかないとヤバイぞ!!!』

            【センター試験 : ゆとり世代、背水の陣 来年は新課程】

                     毎日新聞 2014年01月18日 11時52分 (最終更新 01月18日 19時41分)

 大学入試センター試験が18日から始まった。 高校3年生(現役生) は、学習内容が減った 「ゆとり教育」 を

受けた最後の世代。 2年生からは学習指導要領が改定され、学ぶ内容が増えており、入試内容も来年から

様変わりする。 浪人すれば不利になると考え、難関大学を敬遠する 「安全志向」 の現役生が例年以上に

多いという。 【まとめ・水戸健一】

 「正直、一つ下と競争すると、やばいという気がする」。 愛知県立 知立東高3年の太田洋祐さん(18) は

そう話す。 昨年、2年生の教室で後輩に数学の問題集を見せてもらったが、自分が習っていない公式があり

「かなりレベルが高いと感じた」。 「もう1年はつらい」 と現役合格にこだわりを見せる。

                       <中略>

 駿台予備学校 情報センター(東京都豊島区) の石原賢一センター長は 「後輩が自分よりも厚い教科書を

持っているのを見て焦りを感じ、自分の学力に自信を持てない弱気な現役生も多い」 と言う。 駿台の模擬試験を

見ると、例年に比べて、東京大、京都大、早稲田大、慶応大などの難関大学の志望者が軒並み減少。

「高校3年は最後の 『ゆとり世代』 とされるが、学力は2年生と差がない。 ただし、学習の習慣は低学年の方が

身についているようだ」 と分析する。
240大学への名無しさん:2014/02/13(木) 14:04:02.95 ID:ydnxvgXTP
 
 経過措置はあるものの、3年生の現役合格へのこだわりは強い。 神奈川県立 新城高の横田亮さん(18) は

「今年で終わらせたい」 と意気込む一人。 学校で 「後輩たちは理科と数学で習っていることが違う」 と何度も

聞かされた。 志望大の受験科目に数学があるため 「来年になって、自分の習っていない範囲からの出題があると困る」。

 大阪府立 夕陽丘高の森継(もりつぐ)亜美さん(18) は10校ほどに出願する予定。 「一つ下の学年から

教科書の内容が大きく変わった。 浪人すると、習っていない内容を勉強しなければならないかもしれない」。

北海道立 札幌西高の樋口星斗さん(18) も 「勉強はあまりして来なかったので 『ゆとり世代』 と言われても

仕方がない。 後輩と競うと思うと不安がある」 と話す。 東京都立 両国高の青木彩里穂(ありす)さん(17) も

「先生に 『ゆとり世代だから下の世代と戦えないぞ』 とよく言われた。 絶対に現役合格」 と話した。 福岡市の

福岡大付属 大濠高、田中聡貴(としたか)さん(18) は 「浪人することなく大学生活を送りたい」 と話した。

   <以下略>          http://mainichi.jp/life/edu/news/20140118k0000e040232000c.html


  ≪センター試験を受けソコソコの点数を取り、出願資格を有する受験生諸君!!  もし浪人するとなったら

     上記の如きリスクがかかる上、予備校代や定期代だけでも軽く100万を超える出費を強いられる!!

     3万少々の比じゃ済まんぞ!!!  明治のセンター利用入試・後期日程は、3/4(火)まで出願可能である!!

     現在の受験状況が芳しくない者は、悪いことは言わん!!  明治・後期も出願しとけ!!!  ≫
241大学への名無しさん:2014/02/13(木) 21:01:14.27 ID:uCGcz10k0
2/4の物理の大門1(ななめの板に玉ぶつけるやつ)が出題ミスで
大門1のほとんどは全員正解になる模様
物理選択おめでとう
242大学への名無しさん:2014/02/13(木) 22:51:50.91 ID:Ei/4e+ruI
創薬 260なら受かるよね?過去問もってないから最低点が分からない
243大学への名無しさん:2014/02/13(木) 22:53:24.19 ID:A605X2KH0
今も昔も変わらぬ理科大評価wwww 3流理科大wwwwwwww

古賀たまき「間違いだらけの大学選び」
東京理科大学    
【概説】理系の大学だったが、平成になって経営学部設置。明治時代設立の東京物理学校が前身。
理工系の、ありとあらゆる学科がある。技術者のみならず、研究者、教員などになる者もいる。
【難易 64】普通。学部学科によるさも非常に縮まってきた。ただし経営は、まだ何とも言えないが、低い。
【伝統・実績】普通。
だが、以外にも理以外は第二次世界大戦後の誕生で、特に基礎工と経営は平成になってからの誕生。
【実力】普通。明治立教水準。
【学部】多い。理が最も良く、他は前述のように、歴史が浅すぎる。
伝統・実績は理に遠く及ばない。次いで工と薬がいい。理工は、理と工の受け皿のような存在である。
基礎工はそのまた受け皿。難易も実力の順と同じだが、実力差ほどではない。
私大の薬で最も良いのが、東京理科大。だが、三流のこの程度では不満の人もいる。
農と同様、一流か二流私大に薬があればよいが。
【就職】普通。
【競争相手】明治立教水準。
【おススメ度】特になし。学部差をよく理解しておこう。
244大学への名無しさん:2014/02/14(金) 00:19:16.27 ID:0GwIRCU10
QS World University Rankings Results 2010 世界大学ランキング
http://www.topuniversities.com/university-rankings/world-university-rankings/2010/results
【人文科学・人間科学】
東京大学(020) 京都大学(040) 早稲田大(076) 大阪大学(175) 慶應大学(184)
名古屋大(188) 筑波大学(192)
【社会科学・経営学】
東京大学(020) 京都大学(039) 早稲田大(088) 慶應大学(105) 大阪大学(127)
一橋大学(176)
【自然科学】
東京大学(009) 京都大学(013) 大阪大学(058) 東京工業(064) 東北大学(101)
名古屋大(125) ◎東京理科(142) 筑波大学(156)
【生命科学・生物医学】
東京大学(006) 京都大学(018) 大阪大学(054) ◎東京理科(093) 神戸大学(110)
名古屋大(112) 東京工業(117) 筑波大学(164) 九州大学(171) 北海道大(181)
東北大学(188)
【工業科学・情報技術】
東京大学(007) 京都大学(017) 東京工業(023) 大阪大学(059) 東北大学(094)
名古屋大(101) 早稲田大(117)◎ 東京理科(132) 九州大学(161) 慶応大学(190)
245大学への名無しさん:2014/02/14(金) 16:26:00.59 ID:pRqVgVnD0
応用物理学の物理どうだった?
大問1がきれいな数字ばっかになったわ ルートはつくけど
246大学への名無しさん:2014/02/14(金) 23:25:54.00 ID:/LYn6YuI0
のだ のだ の〜だ のおだ〜ア
先輩方はどの辺のアパートに
お住まいですか
247大学への名無しさん:2014/02/15(土) 08:47:19.57 ID:RJjZbTqr0

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
248大学への名無しさん:2014/02/15(土) 11:02:13.15 ID:qIIQQVVt0
私立理工系の歴史について調べてみました(参考)

早慶上理+MARCH+四工大+関関同立+大工大 

明治14年:東京理科大学(東京物理学講習所)
明治20年:工学院大学 (工手学校)
明治23年:同志社大学 (ハリス理化学校)
明治40年:東京電機大学(電機学校)
明治41年:早稲田大学 (東京専門学校:理工科設置)
大正 3年:立命館大学 (私立電気工学講習所)
大正11年:大阪工業大学(関西工学専修学校)
昭和 2年:芝浦工業大学(東京高等工商学校)
昭和 4年:東京都市大学(武蔵高等工科学校)
昭和14年:慶応大学  (藤原工業大学)
昭和19年:青山学院大学(青山学院工業専門学校)  
昭和19年:立教大学  (立教理科専門学校)
昭和19年:法政大学  (航空工業専門学校)
昭和19年:明治大学  (東京明治工業専門学校)
昭和19年:中央大学  (工業専門学校)
昭和33年:関西大学  (工学部設置)
昭和36年:関西学院大学(理学部設置)
昭和37年:上智大学  (理工学部設置)
249大学への名無しさん:2014/02/15(土) 12:12:39.41 ID:tEOKseBB0
大学の歴史について調べてみました(参考) 理科大は、歴史の浅い3流大学でしたw

旧制大学
慶応・早稲田・上智・明治・立教・中央・法政・同志社・立命館・関学・関西・日大・東洋・駒沢・専修・國學院・大谷・龍谷・立正・東京農大・・・・
-------------------------------------------------

戦後、やっと大学に昇格した専門学校w
昭和24年
東京都市大学(武蔵工大)、芝浦工業大、東京電機大学、工学院大学・東京理科大←wwwwwwwww
250大学への名無しさん:2014/02/15(土) 14:33:47.47 ID:Rc6s2qkL0
>>249
当時は、大学は少ないよ。一橋も東工大も専門学校では
251大学への名無しさん:2014/02/15(土) 15:39:18.54 ID:tEOKseBB0
理科大生レベルだと、自分で満足に歴史も調べられないのかww 

一橋:1920年、東京商科大学に昇格
東工:1929年、東京工業大学

どちらも旧制大学だw 
てか一橋・東工のエリートと3流理科大のバカを同列に並べるなよwww
252大学への名無しさん:2014/02/15(土) 16:02:35.89 ID:/LeNeCO10
一橋は、もう凋落傾向
東工>早慶理工(但し、一般入試)>一橋>東京理科>早慶文系>上智大学

今は、早慶文系よりも東京理科大のほうが有名進学校卒の%が高い。
253大学への名無しさん:2014/02/15(土) 16:26:31.89 ID:mqZBi87lP
 
   『まだ合格大学が一つも出ていない受験生諸君、注目〜!!! 今年、受かっとかないとヤバイぞ!!!』

            【センター試験 : ゆとり世代、背水の陣 来年は新課程】

                     毎日新聞 2014年01月18日 11時52分 (最終更新 01月18日 19時41分)

 大学入試センター試験が18日から始まった。 高校3年生(現役生) は、学習内容が減った 「ゆとり教育」 を

受けた最後の世代。 2年生からは学習指導要領が改定され、学ぶ内容が増えており、入試内容も来年から

様変わりする。 浪人すれば不利になると考え、難関大学を敬遠する 「安全志向」 の現役生が例年以上に

多いという。 【まとめ・水戸健一】

 「正直、一つ下と競争すると、やばいという気がする」。 愛知県立 知立東高3年の太田洋祐さん(18) は

そう話す。 昨年、2年生の教室で後輩に数学の問題集を見せてもらったが、自分が習っていない公式があり

「かなりレベルが高いと感じた」。 「もう1年はつらい」 と現役合格にこだわりを見せる。

                       <中略>

 駿台予備学校 情報センター(東京都豊島区) の石原賢一センター長は 「後輩が自分よりも厚い教科書を

持っているのを見て焦りを感じ、自分の学力に自信を持てない弱気な現役生も多い」 と言う。 駿台の模擬試験を

見ると、例年に比べて、東京大、京都大、早稲田大、慶応大などの難関大学の志望者が軒並み減少。

「高校3年は最後の 『ゆとり世代』 とされるが、学力は2年生と差がない。 ただし、学習の習慣は低学年の方が

身についているようだ」 と分析する。
254大学への名無しさん:2014/02/15(土) 16:27:23.27 ID:mqZBi87lP
 
 経過措置はあるものの、3年生の現役合格へのこだわりは強い。 神奈川県立 新城高の横田亮さん(18) は

「今年で終わらせたい」 と意気込む一人。 学校で 「後輩たちは理科と数学で習っていることが違う」 と何度も

聞かされた。 志望大の受験科目に数学があるため 「来年になって、自分の習っていない範囲からの出題があると困る」。

 大阪府立 夕陽丘高の森継(もりつぐ)亜美さん(18) は10校ほどに出願する予定。 「一つ下の学年から

教科書の内容が大きく変わった。 浪人すると、習っていない内容を勉強しなければならないかもしれない」。

北海道立 札幌西高の樋口星斗さん(18) も 「勉強はあまりして来なかったので 『ゆとり世代』 と言われても

仕方がない。 後輩と競うと思うと不安がある」 と話す。 東京都立 両国高の青木彩里穂(ありす)さん(17) も

「先生に 『ゆとり世代だから下の世代と戦えないぞ』 とよく言われた。 絶対に現役合格」 と話した。 福岡市の

福岡大付属 大濠高、田中聡貴(としたか)さん(18) は 「浪人することなく大学生活を送りたい」 と話した。

   <以下略>          http://mainichi.jp/life/edu/news/20140118k0000e040232000c.html


  ≪センター試験を受けソコソコの点数を取り、出願資格を有する受験生諸君!!  もし浪人するとなったら

     上記の如きリスクがかかる上、予備校代や定期代だけでも軽く100万を超える出費を強いられる!!

     1万8千円どころじゃ済まんぞ!!!  明治のセンター利用入試・後期日程は、3/4(火)まで出願可能である!!

     現在の受験状況が芳しくない者は、悪いことは言わん!!  明治・後期も出願しとけ!!!  ≫
255大学への名無しさん:2014/02/15(土) 16:39:26.46 ID:tEOKseBB0
>>252 進学校から理科大しか行けなかった奴は、偏差値52.67レベルの馬鹿だろww 理解力もないのかよwww

2014年、3大予備校平均偏差値(代ゼミ、河合、駿台)
64.04慶応大(理工)
62.81早稲田(先進64.18基幹62.80、創造61.46)       
59.16上智大(理工)

57.95同志社(理工57.02、生命57.83)
57.47立教(理)
56.75明治大(理工56.38、農57.12)
55.21関学(理工)
54.84立命館(理工54.27、情理53.20、生命57.05)
53.46中央(理工)
53.15青学(理工)
53.00学習院(理工)
52.87関西(シス理工52.70、環境51.96、生命53.95)
52.67理科大(理58.93、工58.58、理工56.25、基礎54.40、理二部45.36、工二部42.53)← ここwwwwww
256大学への名無しさん:2014/02/15(土) 16:49:13.82 ID:mqZBi87lP
 
2部を混ぜて平均取ってるところが、引っかけだからねww  理科大は、昔から真面目で

教育熱心な大学です。 東大の大学院・合格者数は、東大・学部に続いて第2位!!  逸材にしか

目をかけない早稲田とは大違いwww
257大学への名無しさん:2014/02/15(土) 18:42:01.40 ID:tEOKseBB0
2部を入れなくても明治未満wwww ちなみに2部の人数は理工に次いで理科大第二のメジャー学部ww  ただのバカしか集まらないのが理科大wwww

2014年、3大予備校平均偏差値(代ゼミ、河合、駿台)
64.04慶応大(理工)
62.81早稲田(先進64.18基幹62.80、創造61.46)       
59.16上智大(理工)

57.95同志社(理工57.02、生命57.83)
57.47立教(理)
56.75明治大(理工56.38、農57.12)
55.21関学(理工)
54.84立命館(理工54.27、情理53.20、生命57.05)
53.46中央(理工)
53.15青学(理工)
53.00学習院(理工)
52.87関西(シス理工52.70、環境51.96、生命53.95)
52.67理科大(理58.93、工58.58、理工56.25、基礎54.40、理二部45.36、工二部42.53)← ここwwwwww
258大学への名無しさん:2014/02/15(土) 21:31:35.61 ID:pkBEpmtcP
↑  ↑

もう見飽きたからさぁぁ、、、
別の角度から攻めてくれよ。
第三者なんだけど、ウザクて仕方ない。
259大学への名無しさん:2014/02/15(土) 21:49:18.07 ID:0bRiMarrP
その上捏造だからたち悪い
NGワードに52.67理科大とか入れておくといいよ
260大学への名無しさん:2014/02/15(土) 21:51:02.40 ID:CKCvvmhm0
明治の試験の方がよっぽど簡単だったわ
261大学への名無しさん:2014/02/15(土) 22:43:27.06 ID:mqZBi87lP
>>257
2部を入れないと、57、04で明治の理工は超えるんだけどwww

いい加減なことばかり言ってちゃダメだよ、キミ〜ww  大体、その偏差値だって

ソース無しだから信用度ゼロwww  もう少し、マトモになろうwww
262大学への名無しさん:2014/02/16(日) 01:40:23.87 ID:ndlbFDcV0
「入りやすく出にくい」、すなわち入学は容易(無試験)であるが卒業・進級は厳しいという評判があり、卒業生には教職に就く者が多く特に数学・理科教員として中等教育界に重要な位置を占めた。夏目漱石の小説『坊つちやん』の主人公である数学教師も物理学校出身
263大学への名無しさん:2014/02/16(日) 01:44:37.83 ID:knk8w7cl0
東大合格数1位
開成高校出身割合

慶大医>>早慶理工>東京理科>>慶応文系>>早大文系>>上智大学>>>>>Gマーチ
264大学への名無しさん:2014/02/16(日) 12:57:00.42 ID:Emf1JgAq0
>>261 ほいソースwwww, >>263 開成に偏差値52.67の理科大にしか入れない超バカがそんなにいるのかwww

2014年、3大予備校平均偏差値(代ゼミ、河合、駿台)
http://daigaku.jyuken-goukaku.com/nyuushi-hensati-ranking/waseda/
64.04慶応大(理工)
62.81早稲田(先進64.18基幹62.80、創造61.46)                        
59.16上智大(理工)

57.95同志社(理工57.02、生命57.83)
57.47立教(理)
56.75明治大(理工56.38、農57.12)
55.21関学(理工)
54.84立命館(理工54.27、情理53.20、生命57.05)
53.46中央(理工)
53.15青学(理工)
53.00学習院(理工)
52.87関西(シス理工52.70、環境51.96、生命53.95)
52.67理科大(理58.93、工58.58、理工56.25、基礎54.40、理二部45.36、工二部42.53)← ここwwwwww
265大学への名無しさん:2014/02/16(日) 12:59:11.52 ID:FeIi9i8S0
理科大のパンフレットに開成から理科大2部の人いたよ
266大学への名無しさん:2014/02/16(日) 13:48:29.88 ID:9Q1dq5KCP
>>264
これのどこがソースだ!! ごまかすな、クソ早稲田!!!
267大学への名無しさん:2014/02/16(日) 14:54:59.50 ID:Emf1JgAq0
268大学への名無しさん:2014/02/16(日) 15:40:43.72 ID:wLzfxwxE0
>>266
こいつ(ID:Emf1JgAq0)は、意識的に上智に触れずにいる
上智出身の基地外だから相手にしても無駄。
269大学への名無しさん:2014/02/16(日) 16:16:34.11 ID:n15Wk7Xm0
>>816
偏差値は、一般入試率を絞れば、簡単に上がります。

2011年度入試 私立理工系学部 一般入試率(一般入学者数/入学者数)
http://www.geocities.jp/gdata1982/2011ippan.mht
大学 学部 一般比率 一般入学/ 総入学者

理科 理工  84.6%   1168/1381
理科 理学  84.6%    613/725
理科 工学  81.3%    413/508

−−−−−−−−−−−−−−−−−−80%



−−−−−−−−−−−−−−−−−−70%

明治 理工  65.3%    678/1038

−−−−−−−−−−−−−−−−−−60%
早稲田理工  50% 
慶応理工   非公表

実質入学難易度
慶応薬≒理科薬
早慶理工≧理科大理・工>>理科大理工・上智理工・同志社理工>>>>マーチ
270大学への名無しさん:2014/02/16(日) 16:19:28.13 ID:n15Wk7Xm0
文理総合
慶応大学≧早稲田大学≒東京理科大>上智大学

http://www.inter-edu.com/forum/read.php?20,2267808
実体として一般入試率を小さくすればするほど倍率が高くなり比例して偏差値が上がる。



http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n84020
大学が合格者を絞れば偏差値などは簡単に上がります。



http://mimizun.com/log/2ch/joke/1282272386/
「中央大学情報工学科は「偏差値操作」をすることなく、競争入試による入学枠7割を堅持します。」
Q.なぜ、他大並みに推薦入学枠を5割まで拡大し、競争入試(推薦以外の一般入試等)の偏差値を上げようとしないのですか?
271大学への名無しさん:2014/02/16(日) 17:27:09.97 ID:Emf1JgAq0
理科大なんか行ったら親が泣くww 受験生からも親からも無視される3流理科大wwwwww

刧刄_イヤモンド2013.10.12号>※数字は得票数 *海外の大学を除く
■成功者(平均年収1077万円の会員1443人の回答)
子供を行かせたい大学
@346慶應義塾     J041神戸大学 
A344東京大学     K036東北大学、青山学院 
B277早稲田大     M033北海道大 
C268京都大学     N032筑波大学 
D089一橋大学     O031同志社大 
E086東京工大     P029立教大学 
F086上智大学     Q025国際教養 
G068大阪大学     R022名古屋大、中央大学、関西学院 
H056明治大学 
I051国際基督
272大学への名無しさん:2014/02/16(日) 17:47:03.08 ID:9Q1dq5KCP
 
なんか、雲行きが怪しくなって来ましたね。 STAP細胞www さて、どうなりますことやらwww


『        【STAP細胞 : 「不自然な画像」 指摘受け理研が論文を調査】

                              毎日新聞 2014年02月15日 04時30分

 新しい万能細胞 「STAP細胞 (刺激惹起=じゃっき=性多能性獲得細胞)」 を作ったと発表した

小保方晴子・理化学研究所研究ユニットリーダーら日米の研究チームの論文について、インターネット上で

「不自然な画像データが使われている」 と指摘があり、理研広報室は14日、外部の専門家も加えて調査を

始めたと明らかにした。 理研は 「研究成果そのものに問題はないと考えている」 と説明する。

 調査対象は、1月30日付の英科学誌ネイチャーに掲載された論文2本。 マウスのリンパ球に刺激を

与えるだけで、体のあらゆる細胞になる多能性を獲得するという内容だ。

 しかし、ネット上のさまざまなサイトで、▽論文の画像データの一部が過去の論文の画像を流用した

可能性がある ▽STAP細胞から作ったとする胎盤の写真が使い回しされている−−などと指摘された。

このため、理研は複数の専門家による調査を13日に開始した。 結果はまとまり次第、公表する方針。

 理研は13〜14日、小保方さんらに聞き取り調査も実施し、「現時点では研究成果は揺るぎないと

判断しているが、外部から指摘があったため調査を始めた」 と述べた。【須田桃子】
                   http://mainichi.jp/select/news/20140215k0000m040163000c.html  』

    ≪ ドッキドキ状態の早大職員が目に浮かぶ〜www なんでもないといいけどねww (ププ・・) ≫
273大学への名無しさん:2014/02/16(日) 22:32:32.48 ID:3aSZNt/e0
理科大合格した貴方
他の私立何処受けた
274大学への名無しさん:2014/02/16(日) 22:46:27.18 ID:NJjKJ0Ws0
理科大を擁護するわけじゃないがこういうの貼るやつの気がマジで知れん
一件二件のレスならまだわかるけど何十件あんだよ
何が楽しいんだ?
275大学への名無しさん:2014/02/16(日) 22:52:56.25 ID:Nyyk/JKG0
>>274みたいに時々反応しちゃう奴を煽るのが楽しいんだろ
276大学への名無しさん:2014/02/16(日) 23:11:58.84 ID:1+HzR3vW0
>>273
そーけー受けて来た
ワンチャン有るかもしれん
277大学への名無しさん:2014/02/17(月) 09:32:32.38 ID:9iVCuHl40
俺去年やってたからわかるけど落ちた腹いせでやってるよ
278大学への名無しさん:2014/02/17(月) 19:19:41.40 ID:XlKJb0VK0
行かせたい大学とか、理系文系両方ある大学に勝てるわけないじゃん
分母が半分しかないんだから
279大学への名無しさん:2014/02/18(火) 09:43:34.05 ID:QFIUkJIiP
C方式どうでしたか?。
個人的に感じた難易度を教えてくれ。
センター転けた人の逆転ってありそう??
280大学への名無しさん:2014/02/18(火) 20:25:30.10 ID:946QFwJs0
個人的には数学がだいぶ難しくなって化学が平年並みだと思う
281大学への名無しさん:2014/02/18(火) 20:43:54.79 ID:jWklW0AO0
c方式って解答速報出ないんだっけ
282大学への名無しさん:2014/02/18(火) 21:39:29.15 ID:QFIUkJIiP
>>280
お疲れ様でした。合格してくれよ。
283大学への名無しさん:2014/02/18(火) 21:39:35.72 ID:TxM/DjTw0
理科大は4流大学やな。
2流大学は東工大レベルや。
284大学への名無しさん:2014/02/19(水) 12:53:15.99 ID:zxhs8AU30
>>283
べらぼーめ、基地外は一昨日来やがれってんだ
285大学への名無しさん:2014/02/19(水) 16:24:58.65 ID:7dDkjwkt0
理科大受かったんだけど、素粒子論専門の理論屋の先生いないのかな?
鈴木先生の公式ページが2011年で更新止まってるんだけど
286大学への名無しさん:2014/02/19(水) 21:41:38.34 ID:PTc7p5rc0
質問なんだけど携帯で合格発表見た時って補欠とかまで分かんの?
287大学への名無しさん:2014/02/19(水) 22:38:07.39 ID:BeEXjdFf0
>>285
お前他の大学は受からないのかよ。ここは滑り止め専門大学だぞ。
288大学への名無しさん:2014/02/19(水) 23:30:54.72 ID:i3B1u1XR0
>>246
野田理科大学新4年生です。
最寄りの運河駅周辺と、柏駅の周辺が多いです。
その間の駅近くに住んでる人もいますが、少ないです。
289大学への名無しさん:2014/02/19(水) 23:49:44.12 ID:GzMzUEJQ0
>>288
先輩ありがとうございます
柏なら生活やバイトは便利かも
雨の日は近くがいいですね
運河のカエルになるかア
290大学への名無しさん:2014/02/19(水) 23:56:17.93 ID:x37/PkLh0
経営学部についてなんだが 今年入学する俺らは何年次から神楽坂キャンパスに移転できるの?公式HP読んでもいまいちわからない 重複スマソ
291大学への名無しさん:2014/02/20(木) 00:10:05.62 ID:UbMPkPZDO
理科大理学部と明治理工学部の偏差値の差が1っておかしいと思うのは俺だけか?
明らかに試験のレベル違うだろ
292大学への名無しさん:2014/02/20(木) 00:17:02.79 ID:tA2GFKxd0
>>291
試験レベルと偏差値は関係ありませんよ


難易度低ければボーダー高い→満遍なくできてミスしない人が欲しい
逆                 →得意分野があったり他の人が解けない問題が解ける人が欲しい
293大学への名無しさん:2014/02/20(木) 00:18:57.44 ID:ft/WKUQF0
駿台

理科理 物理 55
明治理 物理 51

理科理 応化 55
明治理 応化 52

理科理 数学 53
明治理 数学 50
294大学への名無しさん:2014/02/20(木) 02:48:43.99 ID:39LAkbiO0
>>290
1,2年が久喜で3年から神楽坂だよ
ちなみに俺もこのまま他のとこに引っかからなかったら経営学部いくだろうから
そのときは仲良くしてね
295大学への名無しさん:2014/02/20(木) 03:09:44.37 ID:TnpXPpMJ0
>>291
レス269と270見れば、理系ならわかるでしょ
単に一般入試率の違い。

上智マーチ閑閑同立の偏差値は、入学者レベルを表さない。
推薦や付属、提携高校から入学者の35〜60%もが入学するから
296大学への名無しさん:2014/02/20(木) 07:48:16.83 ID:RWLugVkc0

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
297大学への名無しさん:2014/02/20(木) 11:17:28.16 ID:Xao1gcpYP
葛飾キャンパス(金町駅)の一人暮らし学生さんは
常磐線沿線では何処が多いのですか。
松戸・柏は都心から逆なので北千住・綾瀬あたりでしょうか?。
298大学への名無しさん:2014/02/20(木) 15:54:42.02 ID:FzYLnE1FO
>>283

十流の間違えだろ。

薬学部はまだ良いとして、理学部は教員ぐらいしかないし。
299大学への名無しさん:2014/02/20(木) 16:08:51.70 ID:/iRtiFMD0
【東急不動産と東京都市大学 次世代技術をテーマに産学連携】
2014年2月20日 15時39分 配信

東急不動産と東京都市大学は2月19日、相互の資源と知的財産を有効活用し、
次世代の都市事業に向けた技術開発などを推進するため、産学連携に関する契約を締結したと発表した。
これまでも両者は、次世代クラウド型HEMSなど省CO2施策の実効性を共同研究により検証するなど
個別の取り組みを行ってきたが、 今後は先進的な技術開発・情報収集、知的財産のプロジェクト化と横断的活用を行っていく。
300大学への名無しさん:2014/02/20(木) 19:05:36.41 ID:r/mdSyrc0
理工の情報科学科と電電うかったんだが、
ゲームつくったりするのに有利になるのはどっちの学科でござろうか。
教えろくださいませ。
301大学への名無しさん:2014/02/20(木) 19:14:26.50 ID:ETi7Bj7u0
理系なのに適当に受ける学部決めたのか
302大学への名無しさん:2014/02/20(木) 19:20:29.55 ID:iqMR6oHd0
よく分からないけどソフトなら情報でハードなら電電じゃない?
303大学への名無しさん:2014/02/20(木) 19:29:17.21 ID:r/mdSyrc0
どっちかしか受からんだろうから、情報系の学科ということでうけたわけだす。
そしたら何故かどっちも受かっちまったわけだす。
ヒューマンインタフェースとかハード系もやりたいし、ゲームつくったりとソフト系もやりたいから
どっちの学科にしようか超迷っとる!
304大学への名無しさん:2014/02/20(木) 20:36:50.90 ID:ft/WKUQF0
就職なら電電
305大学への名無しさん:2014/02/20(木) 23:56:08.80 ID:NJe0BW1t0
>>303
理科大生の俺が教えてやろう、君は情報科学へ進むべき
情報科学と電電の就職なんで誤差の範囲内
306大学への名無しさん:2014/02/21(金) 00:46:40.85 ID:oM3zqhYk0
>>305
マジレス(?)ありがとうございます。
補足ですが、院まで進むつもり故、就職はあまり気にしてないです。
自分でも、ソフト系メインでハード系は選択科目等で適宜勉強するのが良いかなと考えています。
それ故、情報科学科が正解かなと思います。
因みに、物理数学は大好物です!
307大学への名無しさん:2014/02/21(金) 01:11:51.82 ID:K/d3cZa20
>>306
304です。工学部の3年だよ
就職を気にしてないなら、尚更自分のやりたいことができる学科に行くべきだと思う
入学すると、同じ学科でフラフラ遊んでるだけの人が少なからずいると思うけど、その時その時自分がやらなければならないことを考えて行動した方が良いよ
そうすれば自ずと大学院の推薦を貰える成績は取れるはずだし、他大の院試に挑戦できるくらいの学力がつくよ
308大学への名無しさん:2014/02/21(金) 01:14:01.49 ID:K/d3cZa20
すまん305だったわ
309大学への名無しさん:2014/02/21(金) 01:18:40.97 ID:HlDdR8am0
高い留年率が有名な、東京理科大ですが、
高い教員比率をほこっているのが、東京理科大理学部です。
310大学への名無しさん:2014/02/21(金) 01:34:41.23 ID:20RWtPMr0
留年の話はよく聞くけど、勉強してても落とされちゃうの?

鬼畜じゃね?
311大学への名無しさん:2014/02/21(金) 01:38:51.10 ID:K/d3cZa20
>>310
途中で無理だと諦めて表層だけしか理解せずテストに挑む人は落とされる
自分で調べて自分で理解した人は大体単位取れる
まあ理解しないで単位取っちゃう人も、自習室篭ってても単位落としちゃう人もちょいちょいいるけどね
312大学への名無しさん:2014/02/21(金) 01:46:25.13 ID:nd2ojJDH0
最近情報系が人気出てきたね
313大学への名無しさん:2014/02/21(金) 02:10:59.43 ID:CnAyLQae0
大正時代は、卒業率5%とかの鬼畜学校だったんだぜ
314大学への名無しさん:2014/02/21(金) 02:52:18.78 ID:6xONKnLiP
 
5%とかは、さすがに行き過ぎでも、出口の厳格な方が欧米風でマトモ。 入り口チェックばかり厳しい日本は

明らかに異常ですww
315大学への名無しさん:2014/02/21(金) 09:07:16.41 ID:gOW8vce0P
>>313
まあ、無試験だったがな
316大学への名無しさん:2014/02/21(金) 14:40:09.26 ID:Y57d8EpM0
理科大理工、上智理工受かってたが
予備校の好きな物理の先生(本業理論物理学者)が上智の理系Disって理科大褒めてたから上智蹴った。

野田まで通うのは大変なので葛飾に受かっていますように(願)
早慶は格が違うと思い知らされた
317大学への名無しさん:2014/02/21(金) 19:13:40.46 ID:uijFKV16I
絶対落ちたと思ってたけどなんか受かってわ。(経工 理工)
物理、30ぐらいしか取れなかったのに
318大学への名無しさん:2014/02/21(金) 19:39:24.64 ID:Y57d8EpM0
>>317
俺も同様。
数学は大門2が丸ごと分からなくて6割くらい
英語は得意なんで9割くらい
やはり得意の物理で7割取れば合格やーー!と武者震いしたらまあ取っつきにくい問題ばかりで
最初のぶつける問題と熱力学終わってて4割くらい。
物理中頭真っ白で落ちたと思った
帰り道は茫然として足が雪をかき分ける音と共にぞろぞろ駅まで歩いた…
が受かってたんでぶったまげた
319大学への名無しさん:2014/02/21(金) 19:42:34.01 ID:Y57d8EpM0
ちなみに>>318は理工ね。

工学部の方は数学が数Cオンパレでヤバかったが英物は解き易かった
320大学への名無しさん:2014/02/21(金) 19:48:59.07 ID:qKib/MgOP
とりあえず、みんなおめでとう
大体落ちたと思っている方が受かるもんだ
321大学への名無しさん:2014/02/21(金) 21:51:03.46 ID:6FDAnHA90
>>320
そのとおり!
受かると思ってた俺様が落ちてた

でもA方式で受かってた 油断大敵
322大学への名無しさん:2014/02/21(金) 22:06:05.69 ID:dVV6ktPu0
理工学部の物理は
大門1ほぼ勘で終わったと思ったけど
出題ミスで全員○になったのが
きっと勝因だわ
323大学への名無しさん:2014/02/21(金) 22:11:52.19 ID:WEyDLR470
受かったなと思ってたら落ちてた
死ね
324大学への名無しさん:2014/02/21(金) 23:01:11.38 ID:pIy151sG0
理学部(化学科)受けた人に聞きたいんだが過去問と比べてどうだった?
325大学への名無しさん:2014/02/21(金) 23:23:18.61 ID:mys3DWMY0
君らの先輩が荒らしてるんで引き取ってくれないかな
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1389783273/682
326大学への名無しさん:2014/02/22(土) 00:02:26.86 ID:eDUk8Shh0
平成25年度 1級建築士合格 出身大学

理科>工院>芝工>>>電機>都市(武工)
http://www.jaeic.or.jp/1k-data.htm
327大学への名無しさん:2014/02/22(土) 11:59:59.13 ID:3LLfAAsF0
化学捨てて機械工学科受かったのですが
入学後化学は必要でしょうか?今からでもやったほうが良いのでしょうか。
化学のレベルは低く、無機有機をやったことがありません。
化学Tの理論(酸塩基、酸化還元まで)は分かります。
328大学への名無しさん:2014/02/22(土) 14:02:53.88 ID:rCuK4yMR0
工学部?ならほとんど使わないよ

全く使わないわけではないけど普通にテスト勉強すれば通る程度の量と難易度って感じ
329大学への名無しさん:2014/02/22(土) 14:03:54.88 ID:rCuK4yMR0
>>327
330大学への名無しさん:2014/02/22(土) 14:31:25.94 ID:3LLfAAsF0
>>328-329
ありがとうございます。安心しました。
331大学への名無しさん:2014/02/22(土) 21:43:43.33 ID:+3VEsOX50
早稲田受かったら理科大と早稲田どっちがいいでしょうかね。
大学院は東工大にいく予定なので争点は教育の充実具合でお願いします。
332大学への名無しさん:2014/02/22(土) 22:25:58.28 ID:Uq6XDdo/0
>>331
俺は理科大生だけど早稲田いったほうがいいと思う
333大学への名無しさん:2014/02/22(土) 22:57:06.74 ID:I2QDnrsD0
>>327
>>1のシラバスも見てみよう
>>331
同じく理科大生だけど、早稲田の教育学部に受かったなら理科大、教育学部じゃないのなら早稲田がいい
334大学への名無しさん:2014/02/22(土) 23:12:40.43 ID:+3VEsOX50
>>333学費高いから理科大にしてくれと親に嘆願されております^p^
335大学への名無しさん:2014/02/22(土) 23:51:38.65 ID:gQyZEFJX0
地元で就職するなら地元の駅弁と理科大とどっちがいいのだろう
前期落ちたらの話だけど偏差値が10くらい違うから迷うな
336大学への名無しさん:2014/02/23(日) 00:22:28.49 ID:8sWb6MJw0
>>335
都会じゃないなら就職は地元国立最強だぞ
337大学への名無しさん:2014/02/23(日) 00:36:43.37 ID:CRLtTTvb0
>>334
なら答えはひとつやんw
ただ、ならどうして行くつもりのない早稲田を受験させてくれたのか尋ねてみよう
あとは奨学金使え
>>335
もし自分の学びたい内容が既にとても詳しく決まっているのなら、研究室を比較するのもあり。
自分が本当に学びたいことはどちらで得られるのか。
338大学への名無しさん:2014/02/23(日) 00:49:13.13 ID:Xdu9SJx10
>>336-337
ありがとう
偏差値じゃなくて、もういっかい研究室とか設備とか見直してから考えてみるよ
339大学への名無しさん:2014/02/23(日) 00:57:49.06 ID:sH8j6uvp0
>>337
受験する前はどこでもおkと言われたのだが、ギリギリ受かったかもしれないということになったら
できれば理科大に・・・。といわれ始めました^p^
が、理科大よりも高い学費を払う価値のある教育が受けられるのなら良い。
とも言われました…。研究室や教授陣を両大学で比較すると差は大きいですか?

加えて、後期に電通大も控えてるのですが、受かった場合は理科大と電通大どっちが良い教育を受けられますかね?
340大学への名無しさん:2014/02/23(日) 01:03:17.62 ID:cT4/+3PvP
>>334
合格学科を、理科大・早稲田別に教えてくれる? それによるよ。

逆に、それ知らんでアドバイスが出来るとは思えんがww
341大学への名無しさん:2014/02/23(日) 01:04:23.20 ID:yIX1iIGf0
理科大理工は受かったんですけど理学部もうけました
数学科です
実力は理工レベルなんですが手応えあったのでもし理学部受かってしまった場合どちらがいいのでしょうか
撮らぬ狸の皮算用にはならない予定です
342大学への名無しさん:2014/02/23(日) 01:29:19.24 ID:cT4/+3PvP
 
将来、何になりたいの? そのへんによると思うけどww   それより・・・

 
『早稲田って、どんなとこ?   こんなとこ〜www』  の一例ッス!! よく読んでつかぁさい!!


286 :35歳商学部OB :2014/02/22(土) 13:46:44.15 ID:bYifMku40

   俺が在学していた頃、早稲田に入学して印象的だったのが、職員の態度のでかさと不親切さ。

   あれは、ひどかったね。

   教室でペンケースの忘れ物なかったですか? と聞きに言ったら、「は? 知らん」 みたいな態度された。

   当時は そのまま引き下がったが、今考えたら馬鹿高い学費払ってんだから、抗議すりゃよかったな。

   まあ、教授にしても分かりにくい講義をボソボソとやることを得意技にしているのもいたが。

   ただ、職員の不誠実な態度は未だに忘れられない。 今でもそうなのかな。


<就職が悪けりゃ、たとえ早稲田がハーバードでも行く意味無い国内事情を、今一度思い起こそうww>
343大学への名無しさん:2014/02/23(日) 01:45:51.95 ID:h4ncyQ3X0
理科大なんか行ったら親が泣くww 受験生からも親からも無視される3流理科大wwwwww

刧刄_イヤモンド2013.10.12号>※数字は得票数 *海外の大学を除く
■成功者(平均年収1077万円の会員1443人の回答)
子供を行かせたい大学
@346慶應義塾     J041神戸大学 
A344東京大学     K036東北大学、青山学院 
B277早稲田大     M033北海道大 
C268京都大学     N032筑波大学 
D089一橋大学     O031同志社大 
E086東京工大     P029立教大学 
F086上智大学     Q025国際教養 
G068大阪大学     R022名古屋大、中央大学、関西学院 
H056明治大学 
I051国際基督
344大学への名無しさん:2014/02/23(日) 01:47:33.68 ID:2burHuaE0
場違いだけど、理科大の経営ってどうなの?

今更遅いんだけど、法政経営選んで後悔してる偏差値抜きで考えたらどっちがいいの?
345大学への名無しさん:2014/02/23(日) 02:40:42.74 ID:muGI+LOL0
一流大とは、東大東工一橋か東大併願上位校
早慶文系上位・早慶理工・東京理科・中央大法、最低の最低でも上智大学

東大受験者の併願先上位ランキング
東大理科T類    
慶應理工         
早稲田先進       
早稲田基幹       
東京理科理      
早稲田創造      
理科大理工       
理科大工       

東大 文一文二文三合計 
早稲田政経 
早稲田法  
慶應法    
中央法    
慶應経済  
早稲田商  
慶應商    
346大学への名無しさん:2014/02/23(日) 04:31:17.65 ID:pQKn1Su30
>>341

そりゃ理学数学だろ。
伝統のある理科大の看板学部だからな。
347大学への名無しさん:2014/02/23(日) 04:44:56.31 ID:ewm5BK9Y0
早慶理工は、東工大レベルだから超難しくて当然
でも、半分以上の入学者がAO、推薦入学や付属入学だから
早慶理工で満足出来るなら、最初から推薦入学を狙うのがいい
348大学への名無しさん:2014/02/23(日) 04:46:47.91 ID:ewm5BK9Y0
早慶理工一般入試は、東工大レベルだから超難しくて当然
でも、半分以上の入学者がAO、推薦入学や付属経由だから
早慶理工で満足出来るなら、超難関の一般でなくAOや推薦を狙うのがいい
349大学への名無しさん:2014/02/23(日) 09:58:12.15 ID:sH8j6uvp0
>>340
おっとうっかりしてました。すみません。
理科大が理工の情報科学(電電もうかったけどソフト系やりたいので。)。
早稲田は基幹の学系2です。
350大学への名無しさん:2014/02/23(日) 10:21:56.92 ID:L+OWAQIx0
ここの補欠合格って不合格って発表した中から選ぶの?
補欠合格って出るわけではないよね?
351大学への名無しさん:2014/02/23(日) 10:48:50.34 ID:lzkS/0sL0
まだ発表されてないのに早稲田の合格を確信できるレベルで国立受けないとかもったいないな
352大学への名無しさん:2014/02/23(日) 11:22:47.58 ID:sH8j6uvp0
>>351
東北大受けるのだが、センターがゴミだったので多分落ちます。
本音をいうと、東北大に行くよりは理科大に行きたい^p^
353大学への名無しさん:2014/02/23(日) 11:39:06.98 ID:h4ncyQ3X0
これはヒドイww

西      理科合格43進学0 蹴られ率100%
聖光学院 理科合格38進学0 蹴られ率100%
サレジオ 理科合格28進学0 蹴られ率100%
国立     理科合格23進学0 蹴られ率100%
佐久長聖 理科合格13進学0 蹴られ率100%
甲府西   理科合格12進学0 蹴られ率100%
麻布     理科合格10進学0 蹴られ率100%
国際情報 理科合格10進学0 蹴られ率100%
吉田     理科合格10進学0 蹴られ率100%
旭川東   理科合格9 進学0 蹴られ率100%
盛岡第一 理科合格8 進学0 蹴られ率100%
晃華学園 理科合格7 進学0 蹴られ率100%
飯田     理科合格7 進学0 蹴られ率100%
室蘭栄  理科合格6 進学0 蹴られ率100%
古川学園 理科合格6 進学0 蹴られ率100%
山形東   理科合格5 進学0 蹴られ率100%
創価     理科合格4 進学0 蹴られ率100%
柏崎翔洋 理科合格4 進学0 蹴られ率100%
明付中野 理科合格1 進学0 蹴られ率100%
宮城第一 理科合格2 進学0 蹴られ率100%
秋田     理科合格2 進学0 蹴られ率100%
354大学への名無しさん:2014/02/23(日) 11:41:59.02 ID:OY5UV1O60
>>349
早稲田のほうがいいです。それと、うちは理工だけど、就活の話を聞く限り電通に歯が立たないような話は聞いたことないのでそこは理科大推しで。
ちなみに理工は電電と情報で進級しやすさが雲泥の差。
>>341
数学科の進路の大きな選択肢として「教員になるかならないか」がある。
もしあなたが学校の先生になるつもりでいるなら教員免許を取るためのサポートが充実している方を調べてみてもいいかも。
ちなみに、知り合いたちを見る限りほとんどが教員免許を取るために授業を履修する。しかし保険の資格としてもっておくだけで教員にならないという人もいる。

どちらにも言えることだけど
院卒なら就職の際自分の研究テーマも見られたりする(だから研究設備云々を気にした方がいい)けど、学部卒で就職するなら大学の名前で選んだ方がいいぞ。四年の卒論なんて大したこと書けないから評価できない
355大学への名無しさん:2014/02/23(日) 14:43:33.69 ID:5k+Ce2fq0
>>349
例え理科大に行くとしても電電はやめとけ、毎年5人に1人が留年する。
マジの話
356大学への名無しさん:2014/02/23(日) 14:56:29.38 ID:sH8j6uvp0
>>355
ヒューマンインタフェースもゲームづくりもできるなら電電でもいきます!!
が、情報科学のほうがその条件を満たしてそうなので。
357大学への名無しさん:2014/02/23(日) 15:12:21.67 ID:cT4/+3PvP
>>349
理科大の理工って、確か野田キャンパスだったよね。 やめときなさい。 それなら、さすがに私も早稲田の

理工を勧めるしかないわ。 理科大の方が教育熱心だし、東大の院進学2位だし悪いこと無いんだけど

野田じゃな〜www 4年間の学生生活、楽しいことも必要ですww 学費の高い分は、家庭教師とかの

バイトをして埋めましょうwww
358大学への名無しさん:2014/02/23(日) 15:21:57.95 ID:h4ncyQ3X0
>>349,>>352 おまえさ〜、正直に言えよ。東北も早稲田も記念受験でしたってww>>sH8j6uvp0

2014年、3大予備校平均偏差値(代ゼミ、河合、駿台)
http://daigaku.jyuken-goukaku.com/nyuushi-hensati-ranking/waseda/
64.04慶応大(理工)
62.81早稲田(先進64.18基幹62.80、創造61.46)                        
59.16上智大(理工)

57.95同志社(理工57.02、生命57.83)
57.47立教(理)
56.75明治大(理工56.38、農57.12)
55.21関学(理工)
54.84立命館(理工54.27、情理53.20、生命57.05)
53.46中央(理工)
53.15青学(理工)
53.00学習院(理工)
52.87関西(シス理工52.70、環境51.96、生命53.95)
52.67理科大(理58.93、工58.58、理工56.25、基礎54.40、理二部45.36、工二部42.53)← ここwwwwww
359大学への名無しさん:2014/02/23(日) 17:20:44.97 ID:xj2XX4jT0
理学部受かってて欲しいなぁ
360大学への名無しさん:2014/02/23(日) 19:11:06.38 ID:EzmFytJV0
ゲームソフトのプログラミングって電電じゃダメなの?興味あるからやってみたいんだが
361大学への名無しさん:2014/02/23(日) 19:20:48.39 ID:BxZXcpZZ0
誰か工学部機械工受けた人いない?
どれくらいとれた?
362大学への名無しさん:2014/02/23(日) 19:23:06.62 ID:50i6KkS90
機械工受けたけど
怖くて自己採点してない
つまりその程度
363大学への名無しさん:2014/02/23(日) 19:38:50.74 ID:GR1U23AS0
問題数で正解数を割ったけど8割くらいだった
まあ配点次第だな
364大学への名無しさん:2014/02/23(日) 20:11:21.80 ID:sr8HYnJ/0
工学部機械工、事故採220くらい。
明らかに物理が易化してるから最低点次第で落ちる気がしてる
365大学への名無しさん:2014/02/23(日) 20:37:22.16 ID:BxZXcpZZ0
みんな高いな・・・
200あるかないかくらいしかないわ
366大学への名無しさん:2014/02/23(日) 21:14:41.73 ID:Hsyggy13Q
俺も200前後だから不安で仕方ないわ
367大学への名無しさん:2014/02/23(日) 21:45:29.23 ID:srrq+qXk0
電電のソフトなんてCを少しやるだけだろ?
ゲームソフトのプログラミングなんて専門学校の分野では?
情報科学ってもっと高尚?な事やってる気が・・・
368大学への名無しさん:2014/02/23(日) 22:03:25.44 ID:C6zRG4Cj0
理科大理工と明治理工スカラシップで迷ってます。数学科。
場所が野田というのがネック、、。
どっちがいいですかね?

理学部受かってたらもちろん理科大ですが。発表遅すぎる(>人<;)
369大学への名無しさん:2014/02/23(日) 23:11:33.92 ID:aWmLze9l0
>>344
文系ならマーチの方がいいと思うよ。それに今更どうしようもないでしょう
>>367
ホームページ、大学案内、シラバス見よう
>>368
将来と大学生活どっちが大事かはあなたしだい。どちらも大事。
370大学への名無しさん:2014/02/23(日) 23:55:49.44 ID:C7ePcNM90
>>287
すべり止めぜんぶに一時手続き金払うほど金ないんで
371大学への名無しさん:2014/02/24(月) 02:31:05.78 ID:+j6yRkAq0
<<2013年度 国家公務員総合職合格者 大学ベスト10>>
(□:国公立、■私立) 文理合計

□01東京大学454
□02京都大学172
■03早稲田大105
■04慶応大学091
□05東北大学074
□06北海道大070
□07大阪大学067
□08九州大学062
■09東京理科056
□10東京工業045

早慶理科大と上位国立入学者では、能力差は明確ですな。底上げ偏差値の私大は別にして、偏差値通り。

大学定員数当たり 東大>一工>東理>慶応>早稲田>>神戸・筑波・千葉・横国>>上智>>>>略
372大学への名無しさん:2014/02/24(月) 09:52:20.69 ID:q1LWennx0
明日国立だがもうすぐ理科大発表か
373大学への名無しさん:2014/02/24(月) 10:10:39.26 ID:kLZDeGnQ0
工学部機械工 落ちた
374大学への名無しさん:2014/02/24(月) 10:12:18.86 ID:cSmN5RW/0
工学部自信無かったけど受かってたぁーーーーーー
375大学への名無しさん:2014/02/24(月) 10:19:22.62 ID:q1LWennx0
工学部機械工落ちてた
数学できなかったのが痛いか
同志社は受かってたんだが…
明日、明後日勝てばいいんだ
376大学への名無しさん:2014/02/24(月) 10:21:30.74 ID:cSmN5RW/0
感覚では
数学5〜6割
英語8割
物理7割
くらいの出来だった
377大学への名無しさん:2014/02/24(月) 13:00:26.26 ID:UNU4lHRO0
300~310くらいだけど工学部機械工受かった
慶應も受かったから振り込まないが
378大学への名無しさん:2014/02/24(月) 13:03:25.82 ID:kLZDeGnQ0
>>377
カンストしてるだと・・・!
379大学への名無しさん:2014/02/24(月) 13:41:40.47 ID:XMYQwvFy0
>>377
首席どころの騒ぎじゃねぇ
380大学への名無し:2014/02/24(月) 15:11:00.64 ID:jiw1bQtUI
>>377 精一杯ワロタww
381大学への名無しさん:2014/02/24(月) 15:13:27.14 ID:svXVQ24z0
工学部機械うかった
数学4〜5
英語、物理8〜9
って感覚かな
俺は私立理系専願()だけど国立組はがんばれ!
382大学への名無しさん:2014/02/24(月) 15:25:37.93 ID:IEUxrHgu0
クソ工学部受かってた
数学9割
英語6割
物理6割
くらいかな。事故歳してないけど
383大学への名無しさん:2014/02/24(月) 16:08:58.18 ID:pipNEEP60

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
384大学への名無しさん:2014/02/25(火) 11:45:23.52 ID:a02N3d8sO
ここと信州の物理ってどっち行くべき?

研究者志望
385大学への名無しさん:2014/02/25(火) 12:22:52.26 ID:0jK98PJO0
>>384
理科大。
研究者志望だと長野で就職できない可能性高いがよろしいか
386大学への名無しさん:2014/02/25(火) 16:59:12.00 ID:d5rt8qBi0
理学部物理学科受かってた
物理がかなり易化してたな
387大学への名無しさん:2014/02/25(火) 19:24:27.89 ID:ZoRbvyl30
理科大の数理情報科学部と
電気通信大学の情報通信工学では
どちらがいいと思いますか

ちなみに理科大まで徒歩五分
電通は一時間弱
388大学への名無しさん:2014/02/25(火) 19:30:25.40 ID:TafQYCdQ0
>>387
数理情報科学部?
389大学への名無しさん:2014/02/25(火) 19:30:32.13 ID:cyAPCVN90
理科大だろうな

ってか良いところ住みすぎろお前
390大学への名無しさん:2014/02/25(火) 19:40:27.28 ID:ZoRbvyl30
>>388
ごめん
理学部の数理情報科学科

>>389
そうかー
ただめっちゃ昔から住んでたってだけ
391大学への名無しさん:2014/02/25(火) 19:50:20.59 ID:TafQYCdQ0
>>390
金銭的に余裕があるなら理科大
ないなら電通でどうよ

ただ理科大のほうが私立ってことを考慮しても若干上だと思う
392大学への名無しさん:2014/02/25(火) 20:00:19.41 ID:39XfzbzZ0
理科大の理工学部の情報科学と
理学部の数理情報どっちが良い?
393大学への名無しさん:2014/02/25(火) 21:14:52.45 ID:TafQYCdQ0
>>392
何が違うのかちゃんと自分で調べて考えたほうがいい
キャンパス的には神楽坂のほうがいいだろうけど家がどこにあるのかにもよる
394大学への名無しさん:2014/02/25(火) 22:25:13.79 ID:msz0PSPl0
今日の国立の出来具合からしたら
理科大に30マソ振り込んでスッパイ
イチロ〜だったから親に無理頼んだ
とおちゃん かあちゃん ごめん
395大学への名無しさん:2014/02/25(火) 22:47:18.99 ID:GATZ4jfv0
自分の点数ってわかるの?

正直なんで受かったかわからない
396大学への名無しさん:2014/02/25(火) 22:52:00.69 ID:vjk0EZi00
千葉大と理科大どっちがいい?ちなみに理科大は応用科学、千葉大は化学科なんだけど
重視したいのは研究室、教授、就職など。
397大学への名無しさん:2014/02/25(火) 23:06:47.59 ID:cyAPCVN90
悩むまでもなく千葉大だわな
398大学への名無しさん:2014/02/25(火) 23:10:53.90 ID:HX0jhuxR0
常識的な進学先

ダブル合格で受験生が選んだ大学
読売ウイークリー(2007.7.15)
2006年
埼玉理    70.0%−30.0% 理科大理
埼玉工    83.3%−16.7% 理科大工
2007年
埼玉理    84.6%−15.4% 理科大理
埼玉工    77.8%−22.2% 理科大工

代ゼミ調査 2012 (サンデー毎日 2012.7.22)
農工大工    100%−0% 理科大工
農工大工    100%−0% 理科大理工
横国理工    100%−0% 理科大理工
千葉大工    97%−3%  理科大工
電通大     71%−29% 理科大工
電通大     98%−2%  理科大理工
399大学への名無しさん:2014/02/25(火) 23:11:46.35 ID:8QN4pxDj0
受験生は合否で騒いでいる中友達3人は追試に騒いでるとか...
400大学への名無しさん:2014/02/25(火) 23:35:19.89 ID:d+CJ9eBO0
>>396
応化ならそ合先生とか椎名先生とか教授が揃ってるから、学費気にしないならこっちくれば?
401大学への名無しさん:2014/02/25(火) 23:41:24.15 ID:TafQYCdQ0
千葉大のほうがいいです
402大学への名無しさん:2014/02/26(水) 00:02:45.16 ID:DapOJmkU0
理科大の理学部化学科、応用化学科、二部化学科の人は互いにどこの学科の研究室でも選べるからそれも考慮してみたらいいと思う。
403大学への名無しさん:2014/02/26(水) 00:04:58.60 ID:d+CJ9eBO0
千葉大くらいの国公立蹴って応化の者だけど、何か質問あれば答えますよ
404大学への名無しさん:2014/02/26(水) 00:17:37.87 ID:NB+tpNO60
>>403
入ってみてどうですか?後悔はしてますか?
405大学への名無しさん:2014/02/26(水) 00:18:16.70 ID:NB+tpNO60
>>403
すごくいま悩んでるんです!力になってください
406大学への名無しさん:2014/02/26(水) 00:48:22.36 ID:sOoDsytS0
>>404-405
千葉と悩んでる人かな?

とりあえず理科大の中で研究費一番出てるのが応化(というか化学系)だし、教授も有名な先生が多いから入って損することは無いと思う
就職も修士卒ならメーカーとか財閥系の研究職狙えるし、足切りされることはないみたい
学生のレベルはかなり差があるかな
なぜ彼(彼女)らが早慶に受からなかったのかは知らないけど、東大理二や東工大落ちてきた人が多い反面、指定校組にはほんの少数だけど一般ならニッコマも怪しいんじゃないかって人もいることはいる
自分はこっち来て後悔は全くしてないかなー
407大学への名無しさん:2014/02/26(水) 01:03:30.15 ID:NB+tpNO60
>>406
そうです悩んでる人です!!
そうなんですか、自分は製薬会社の研究職に就きたいって思ってるんですよ!
いろいろありがとうです
408大学への名無しさん:2014/02/26(水) 01:13:30.67 ID:Kj4Z0ADA0
>>407
製薬だったら生命創薬じゃないの?
学部は
409大学への名無しさん:2014/02/26(水) 01:14:20.41 ID:sOoDsytS0
>>407
製薬の研究職なら薬学部の方が良かった気はするけどねww

今見てきたら、大手製薬(武田薬品工業、アステラスなど)の研究職は普通にいるから、もちろん人気分野だから大変だけど、やっぱり足切りされることはないみたい

あとは、学費とか通いやすさとか大学生活の事もよく考えて決めるといいと思うよ
410大学への名無しさん:2014/02/26(水) 01:14:21.31 ID:NB+tpNO60
>>408
そうなんですよねー、けどお金はあんありかけたくなくて....
411大学への名無しさん:2014/02/26(水) 01:16:32.39 ID:NB+tpNO60
>>409
いちおう、千葉大学の薬学部は今日受けました!
まぁまぁのできだったんで、とりあえず、落ちたことも考えてのレスだったんです
そうですよねー、学費とかかかりますよねー
サークルとか部活はどうですかね?ハンドボールは中高とやってたんで自信はあるんですが
412大学への名無しさん:2014/02/26(水) 01:26:56.82 ID:sOoDsytS0
>>411
あ、千葉薬か
それなら製薬研究職志望だし流石にそっちの方がいい気がするかなあ

まあ学費安い方なんだけどね
あと応化はかなり緩いからそうそう留年もしないし

サークルとか部活は強さはともかく、話を聞いてる限り、活動としては他の大学と大差ないと思うかな
ただ、ハンドボールは聞いたことなかったから今調べたら野田と合同みたいだね
413大学への名無しさん:2014/02/26(水) 02:48:45.50 ID:lfXw1EaP0
首都圏で進学するなら、東大東工一橋か早慶理科大、最低でも筑波

QS 2012世界大学ランキング 研究総合評価 & 分野別
【Engineering & Technology】
007東大◎ 017京大 020東工◎ 050阪大 059東北 094名大 106早大◎
123九大 151慶大◎ 157東理◎ 158北大 211筑波◎ 291広島 320神戸

【Life Sciences & Medicine】
008東大◎ 020京大 051阪大 135名大 149医歯 151東理◎ 170九大 174東工◎ 183神戸
192慶大◎ 197筑波◎ 202東北 204北大 237早大◎ 282千葉 291東薬 300広島

【Natural Sciences】
009東大◎ 013京大 047阪大 051東工◎ 052東北 111名大 123東理◎ 133北大
150九大 195筑波◎ 199早大◎ 307神戸 319広島 325慶大◎ 389首都
414大学への名無しさん:2014/02/26(水) 05:46:50.85 ID:NB+tpNO60
>>412
そうなんですか!
いろいろほんと感謝です!
最後に、もし薬学部だめで、応用化学進むことになったらよろしくでーす。
415大学への名無しさん:2014/02/26(水) 08:36:05.88 ID:DpahcD/A0

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
416大学への名無しさん:2014/02/26(水) 14:19:13.81 ID:1QIBwOln0
俺みたいな根暗が長万部に行って大丈夫なのだろうか…
417大学への名無しさん:2014/02/26(水) 20:11:56.07 ID:El+5JFKY0
コミュ障でかつ勉強も劣等生で留年とか目も当てられないから、どんなにつらくても勉強だけはしっかりやりなさい。
根暗コミュ障にとって、同級生の気質や卒業後の仕事までひっくるめて文系で生きるよりははるかに楽が出来るのだという事を忘れなさんな
418大学への名無しさん:2014/02/26(水) 23:22:30.84 ID:ovnxHKTCI
東京理科大の基礎工の材料と静岡の工学の電子物質
どっちがいいと思いますか?
419大学への名無しさん:2014/02/26(水) 23:22:37.23 ID:Aj5q8bo90
国立とここって四年間で学費はどのくらい差が出るんだ?

東京は物価とか高そうだし
420大学への名無しさん:2014/02/26(水) 23:27:21.59 ID:taSePibX0
>>418
金に余裕があるんならやりたい方でいいんでね?
421大学への名無しさん:2014/02/26(水) 23:42:21.00 ID:ovnxHKTCI
>>420
偏差値全然違うんですけど勉強面で大差ないですかね?
金は関係ないとして
422大学への名無しさん:2014/02/26(水) 23:58:03.46 ID:bGgaSkEr0
>>416
根暗はオタクが多い理科大でも孤立するからこれを気に自分を変えろ
>>421
やること全然違うんですけど、偏差値高い方選ぼうってのは考え方として間違ってるぞ。それだとどっちに入っても続かない
どっちでもよくってかつ静岡県で就職したいなら静岡工学部
423大学への名無しさん:2014/02/27(木) 00:11:31.07 ID:TFlwXRT4I
>>422
どっちにもやってみたいことはあるんです
だから授業の質とかは差があるのかなと思って質問したわけです
やっぱり就職とかも考えなきゃダメなんですね
ありがとうございました
424大学への名無しさん:2014/02/27(木) 11:39:09.05 ID:Q4Dnd+qf0
今更ですいません
プログラマ志望で、電気電子情報工学科に受かったんですが
数理情報科の方が良かったんでしょうか?
425大学への名無しさん:2014/02/27(木) 12:14:52.15 ID:zDuWOIKt0
理科大理学部化学科と横国理工学部どっちがいいでしょうか?
神楽坂の方が家から近いんだけど、国立いった方がいいんですかね…横国は後期受験だから理科大化学科の方が良さげなら受けたくないんですが。
426大学への名無しさん:2014/02/27(木) 12:20:00.10 ID:dYbEnPiU0
>>424
理工の電電は2年からやっとC言語に入るからやめた方がいいよ、おまけみたいなもんだわ
427大学への名無しさん:2014/02/27(木) 12:54:37.28 ID:Vm/1YqPy0
理科大理学部数学科と埼玉大理学部数学科ってどっちがいい?
428大学への名無しさん:2014/02/27(木) 13:39:07.39 ID:xBvVxTUjP
>>419
浜松近郊出身東京住まいだが浜松は物価高いぞ
東京にしとけ
ちなみに静岡大学の工学部は過去から歴史あるから駅弁大の上位だと思うぞ
429大学への名無しさん:2014/02/27(木) 13:41:59.18 ID:XPjQj4bK0
>>425
それは横国に決まってるでそ
理科大と横国のW合格者は100%横国に進学してるよ
430大学への名無しさん:2014/02/27(木) 13:43:28.80 ID:Nrnmdv8O0
>>423
物理科に入ったけど、俺実は物理好きじゃなかったわ…
化学科に入ったけど、俺実は化学好きじゃなかったわ…
っていうような奴を何人も見てるから、研究室とかシラバスとか調べて本当に興味があることを一つに絞りなさい

>>425
教授によって自分の将来専攻する分野は決まってくるから研究室調べて決めればいんじゃない。
たとえば半導体になる材料の研究がしたいのに半導体やってる教授がいない大学に行っても意味ないでしょ、たとえばだけど。
>>427
理科大。
431大学への名無しさん:2014/02/27(木) 14:13:30.77 ID:f4Apt4mF0
理科大薬学部生命創薬科学科受かってた 国立受かるかな・・・
432大学への名無しさん:2014/02/27(木) 14:33:01.66 ID:f4Apt4mF0
てか英語が一番得意科目で数学が苦手で理科大に入って大丈夫なのか・・・
433大学への名無しさん:2014/02/27(木) 17:33:46.96 ID:3bXPRwol0
理工の電電と情報との話がちらほら出てるけど、電電でプログラミングはほとんどやらないと思っていいよ
やらなくはないけど、深くやらない
もちろん研究室でプログラミングは全然あるけどね

電気電子情報工学科の「情報」は通信のことだと思ってくれ
434大学への名無しさん:2014/02/27(木) 20:01:19.62 ID:IC3e1rIO0
建築だと理科大と早稲田どっちがいいですかね
435大学への名無しさん:2014/02/27(木) 20:08:49.46 ID:xBvVxTUjP
>>434
一級建築士志望なら理科大
就職するなら早稲田
436大学への名無しさん:2014/02/27(木) 20:09:20.88 ID:ZCOcx5ut0
>>430んなわけないじゃん。普通に埼玉大が上。
437大学への名無しさん:2014/02/27(木) 20:10:14.31 ID:xBvVxTUjP
>>436
438大学への名無しさん:2014/02/27(木) 20:10:26.75 ID:IC3e1rIO0
>>435
トンクス
東工落ちてたら理科大か
439大学への名無しさん:2014/02/27(木) 20:32:37.26 ID:EXcbQNgSO
結局理科大と埼玉大どっちがいいんだ
440大学への名無しさん:2014/02/27(木) 20:36:28.55 ID:3bXPRwol0
理科大
埼玉大だと数ある国立の一つになっちゃうけど理科大は私立理系で実質3番手

やりたい研究とかが埼玉にある、金がないとかなら埼玉
441大学への名無しさん:2014/02/27(木) 20:58:26.79 ID:ZCOcx5ut0
埼玉大志望だと後期駅弁も滑ったときに理科大などの私立。
442大学への名無しさん:2014/02/27(木) 21:49:29.16 ID:fqN8Y3CL0
埼玉大なんぞと比べる奴の気が知れん。
金が選択肢のトッププライオリティなら黙って埼玉大に行けよ。
443大学への名無しさん:2014/02/27(木) 22:10:49.13 ID:ZCOcx5ut0
関東難関国立大の理学部を大学で順位付けすれば、筑波>埼玉>千葉>横国(新設)の順。工学は全部同じだけど。
444大学への名無しさん:2014/02/27(木) 22:13:08.84 ID:+gw7/iZD0
釣り針大きすぎ
445大学への名無しさん:2014/02/27(木) 23:46:38.79 ID:2CPj1BBF0
これが受験生の常識だよww 3流私立の理科大とかありえんw

ダブル合格で受験生が選んだ大学
読売ウイークリー(2007.7.15)
2006年
埼玉理    70.0%−30.0% 理科大理
埼玉工    83.3%−16.7% 理科大工
2007年
埼玉理    84.6%−15.4% 理科大理
埼玉工    77.8%−22.2% 理科大工

代ゼミ調査 2012 (サンデー毎日 2012.7.22)
農工大工    100%−0% 理科大工
農工大工    100%−0% 理科大理工
横国理工    100%−0% 理科大理工
千葉大工    97%−3%  理科大工
電通大     71%−29% 理科大工
電通大     98%−2%  理科大理工
446大学への名無しさん:2014/02/27(木) 23:56:14.85 ID:f4Apt4mF0
三流私大の理科大薬学部にいくのと一浪して国立医学部いくのどっちがいいのか???
447大学への名無しさん:2014/02/28(金) 00:31:20.71 ID:TBXEZPqt0
一浪して国立医学部>>>>>>>>三流私大の理科大薬学部
448大学への名無しさん:2014/02/28(金) 01:03:32.89 ID:nXQvWwqB0
上記に間違いないけど問題はお前が一浪して本当に国立医学部に受かるかどうかだな
理科大薬は薬学ではトップだぞ。もちろん医学部にはかなわないが。
449大学への名無しさん:2014/02/28(金) 02:04:50.93 ID:P0zUGEiS0
http://www.nii.ac.jp/TechReports/09-009J.pdf

理工系の科研費の採択数
17位 東京理科大学 108件
37位 埼玉大学 68件

http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/6635/date/tihou-a.jpg
埼玉大○ 理科大○ 18人
埼玉大○ 理科大× 30人
埼玉大× 理科大○ 7人
併願成功率37.5%

埼玉が勝ってるのって国公立に有利なW合格()と学費だけじゃん
450大学への名無しさん:2014/02/28(金) 03:28:28.81 ID:+7HFJhjj0
<<2013年度 国家公務員総合職合格者 大学ベスト10>>
(□:国公立、■私立) 文理合計

□01東京大学454
□02京都大学172
■03早稲田大105
■04慶応大学091
□05東北大学074
□06北海道大070
□07大阪大学067
□08九州大学062
■09東京理科056
□10東京工業045
□11一橋大学038

早慶理科大と上位国立入学者では、能力差は明確ですな。底上げ偏差値の私大は別にして

大学定員数当たり 東大>一工>東理>慶応>早稲田>>神戸・筑波・千葉・横国>>上智>>>>略
451大学への名無しさん:2014/02/28(金) 04:30:56.36 ID:ry0P6Knn0
理科大工学部電気工学と農工大情報工学ではどっちが良いんでしょうか?
452大学への名無しさん:2014/02/28(金) 09:46:43.77 ID:6GNbhF0P0
俺なら農工大に行く
453大学への名無しさん:2014/02/28(金) 09:53:04.43 ID:DxwbxoR/0
>>447 ですよね
>>448 それなんですよね。課程が変わってしまったり下に弟妹がいてあまりお金をかけてもらえなかったりするので、迷っています・・・
454大学への名無しさん:2014/02/28(金) 14:21:41.33 ID:jwErpFRo0
>>451
偏差値 理科大工電気>農工大工情報
実績  同上
就職  同上
学費のみ 理科大工電気<農工大工情報
455大学への名無しさん:2014/02/28(金) 14:40:23.28 ID:j/5xfS6xP
>>451
お金があるなら理科大
お金がないなら農工大

自宅から通えるのが理科大なら理科大
自宅から通えるのが農工大なら農工大

下宿しなくてはいけなくてお金ないなら農工大
下宿しなくてはいけなくてお金あるなら理科大

つまり…
お金かけたくないなら農工大行け
お金かけても良いなら断然理科大行け
卒業生の数が違う
456大学への名無しさん:2014/02/28(金) 15:12:16.68 ID:7hyrJOX+O
工学部第二部で1年生の時にラクな学科はどこ?
457大学への名無しさん:2014/02/28(金) 17:48:54.52 ID:l99tUCbJ0

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
458大学への名無しさん:2014/03/01(土) 01:38:31.60 ID:X1zzhHBR0
お金のあるなしじゃなくて、設備が充実、優秀な人材にあふれた国立を選ぶのが当たり前だろww だれが設備の貧弱な三流理科大など選ぶかよwww


ダブル合格で受験生が選んだ大学
読売ウイークリー(2007.7.15)
2006年
埼玉理    70.0%−30.0% 理科大理
埼玉工    83.3%−16.7% 理科大工
2007年
埼玉理    84.6%−15.4% 理科大理
埼玉工    77.8%−22.2% 理科大工

代ゼミ調査 2012 (サンデー毎日 2012.7.22)
農工大工    100%−0% 理科大工
農工大工    100%−0% 理科大理工
横国理工    100%−0% 理科大理工
千葉大工    97%−3%  理科大工
電通大     71%−29% 理科大工
電通大     98%−2%  理科大理工
459大学への名無しさん:2014/03/01(土) 01:50:54.50 ID:K9HefWduP
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「早稲田の人間」に、「嘘」「ねつ造」「パクリ」を平気でする人が多いのは
大学の魂といえる校歌「都の西北」が「パクリ校歌」だからです。

「早稲田の人間」は4年間の学生生活だけでなく、それ以降の人生
平気で「パクリ校歌」を歌い続けます。

「嘘」「ねつ造」に、自らの魂が犯され、慣れてしまい
「早稲田の人間」にとっては平気なことになってしまうのです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
460大学への名無しさん:2014/03/01(土) 02:21:55.73 ID:rwDMqhq8P
 
あのな〜 どーにか ならねーか? 早稲田のパクリ体質はよ〜www  国民が恥ずかしいわいwww

『776 :大学への名無しさん :2014/02/28(金) 21:23:56.05 ID:SR3ezTve0

【速報】小保方さんのSTAP細胞の論文 2005年にドイツ研究者発表の論文とほぼ同一の内容見つかる…理研
                     http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1393587052/

    理化学研究所の研究者が英科学誌に発表した新たな万能細胞 「STAP細胞」 の論文で、05年に

   米科学誌に掲載された論文と酷似した記述があり、無断引用の疑いがあることが28日判明した。

   理研は 「記述が似ているとの指摘があることは把握している」 と述べ、不自然な画像データとともに

   調査を進めているもようだ。

    酷似しているのは、STAP細胞の染色体に異常がないかを調べた方法を説明した補足部分。

   論文の主要部ではなく、内容の根幹には影響しないとみられるが、ドイツの研究者らが05年に、

   米国の生物学の学会誌に発表したマウスの胚性幹細胞に関する論文の文章と10行が ほぼ同一だった。
                     http://www.47news.jp/smp/CN/201402/CN2014022801002051.html

777 :大学への名無しさん :2014/02/28(金) 23:55:45.62 ID:SR3ezTve0

    【STAP細胞】無断引用の疑い 別論文の記述と酷似 理研も調査中か
                          http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1393592271/
    2014/02/28 18:35 【共同通信】  http://www.47news.jp/CN/201402/CN2014022801002051.html

    【STAP細胞】無断引用の疑い 別論文の記述と酷似 理研も調査中か★2
                  http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1393601723/    』
461大学への名無しさん:2014/03/01(土) 02:22:20.80 ID:cQumq7oT0
>>458 アホ来るな

東大合格数トップ開成高校定員当たり進学数

慶応医>>早慶理工>東京理科>慶応文系>早大文系>>>上智大学>>無限>>>農工・埼玉・電通0名
462大学への名無しさん:2014/03/01(土) 02:36:44.49 ID:X1zzhHBR0
さすがに三流大学を選ぶ奴はいないwwwww

都立 西高校(東大9京大3) 2012年―現役
大学名 合格者  進学者数
慶応大  54   23 (蹴られ率57.4%)
早稲田 104   28 (蹴られ率73.0%)
上智大  27    5 (蹴られ率81.4%)

青学大  16    4 (蹴られ率75.0%)
中央大  14    3 (蹴られ率78.5%)
立教大  17    3 (蹴られ率82.3%)
法政大  9    1 (蹴られ率88.8%)
明治大  66    5 (蹴られ率92.4%)
理科大  43    0 (蹴られ率100%)
463大学への名無しさん:2014/03/01(土) 02:39:47.77 ID:X1zzhHBR0
さすがに三流大学を選ぶ奴はいないwwwww

浅野高校(東大19京大2) 2012年―現役
大学名 合格者  進学者数
慶応大 111   34 (蹴られ率69.3%)
上智大  17    5 (蹴られ率70.5%)
早稲田  78   22 (蹴られ率71.7%)

青学大  8    3 (蹴られ率62.5%)
法政大  6    2 (蹴られ率66.6%)
立教大  8    2 (蹴られ率75.0%)
明治大  30    5 (蹴られ率83.3%)
中央大  14    1 (蹴られ率92.8%)
理科大  52    2 (蹴られ率96.1%)wwwwwwwwww
464大学への名無しさん:2014/03/01(土) 02:52:51.14 ID:ufzQ4Y3h0
>>458
そこに出てる全ての国立大の科研費採択数は理科大より少ないのに、それでも設備が貧弱なの?^^
465大学への名無しさん:2014/03/01(土) 11:57:00.82 ID:1dOJxw6O0
理科大を三流っていってるやつは落ちたかわいそうな子だろ
かわいそうに僻むことしかできないのねw
466大学への名無しさん:2014/03/01(土) 14:45:21.92 ID:jglfEk7z0
そもそも2chにいる時点でお察し
467大学への名無しさん:2014/03/01(土) 16:36:49.32 ID:sDa6YISd0
>>465
恨むことしかできない在日だからね。
468大学への名無しさん:2014/03/01(土) 17:36:01.12 ID:4IZRKBk90
東京理科大より明らかにレベルの高い大学って、首都圏には医学部以外
東大、東工、一橋、早慶理工一般入試組(早慶生入学生の7%位)しかない。

あとは、特に理数系能力では東京理科大以下ばかり。
469大学への名無しさん:2014/03/01(土) 21:37:48.68 ID:X1zzhHBR0
>>464
アッタマわりーwww 科研費どころかすべてが国の金で成り立っているのが国立だ。ぼけww 3流私立の理科大とは設備が比べ物にならんわww

ダブル合格で受験生が選んだ大学
読売ウイークリー(2007.7.15)
2006年
埼玉理    70.0%−30.0% 理科大理
埼玉工    83.3%−16.7% 理科大工
2007年
埼玉理    84.6%−15.4% 理科大理
埼玉工    77.8%−22.2% 理科大工

2008.6.22 サンデー毎日
農工大工    100%−0% 理科大工
電通大     83%−17% 理科大工
 
2009年7月12日号 W合格者入学率
農工大工    94% −  6%   理科大工
電通大     80% − 20%   理科大工

代ゼミ調査 2012 (サンデー毎日 2012.7.22)
農工大工    100%−0% 理科大工
農工大工    100%−0% 理科大理工
横国理工    100%−0% 理科大理工
千葉大工    97%−3%  理科大工
電通大     71%−29% 理科大工
電通大     98%−2%  理科大理工
470大学への名無しさん:2014/03/01(土) 21:43:56.75 ID:+n1ko2Rd0
>>469
ずっとここに張り付いてるのってお前?
お金とかもらえたりすんのかな
471大学への名無しさん:2014/03/02(日) 09:45:22.48 ID:RTt4WJYN0
平成25年度 1級建築士合格 出身大学

理科>工学院>芝工>早稲田>>電機>都市(武工)
http://www.jaeic.or.jp/1k-data.htm
472大学への名無しさん:2014/03/02(日) 12:59:38.77 ID:RTPR4B/20
受験生からも親からも無視される3流理科大wwwwww

刧刄_イヤモンド2013.10.12号>※数字は得票数 *海外の大学を除く
■成功者(平均年収1077万円の会員1443人の回答)
子供を行かせたい大学
@346慶應義塾     J041神戸大学 
A344東京大学     K036東北大学、青山学院 
B277早稲田大     M033北海道大 
C268京都大学     N032筑波大学 
D089一橋大学     O031同志社大 
E086東京工大     P029立教大学 
F086上智大学     Q025国際教養 
G068大阪大学     R022名古屋大、中央大学、関西学院 
H056明治大学 
I051国際基督
473大学への名無しさん:2014/03/02(日) 14:23:50.10 ID:Yk73i70L0
東京理科大より明らかにレベルの高い大学って、首都圏には医学部以外
東大、東工、一橋、早慶理工一般入試組(早慶生入学生の7%位)しかない。

あとは、特に理数系能力では東京理科大以下ばかり。
474大学への名無しさん:2014/03/02(日) 15:27:08.58 ID:xmuErVIUP
 
理科大は、東大の大学院合格者数で東大・学部に次いで2位の実績を誇る。

“教育” については、早稲田なんぞより はるかにシッカリしてるよwww
475大学への名無しさん:2014/03/02(日) 15:29:31.71 ID:bJIRn+pq0
>>472
でも実社会での評価は↓

<<出身大学別年収ランキングベスト20>>
                  (DODA2013.3.25)       
□01東京大学729■11早稲田大572
□02一橋大学700□12九州大学569
□03京都大学677■13東京理科563
■04慶応大学632■14上智大学555
□05東北大学623□15横浜市大550
□06名古屋大600□16大阪府大546
□07大阪大学599■17中央大学531
□08神戸大学590□18埼玉大学530
□08北海道大590□19筑波大学527
□10横浜国大573■20明治大学524

*記事:http://doda.jp/careercompass/ranking/daigaku_nenshu.html
*単位:万円/年収 *□国公立■私立
476大学への名無しさん:2014/03/02(日) 15:33:49.17 ID:bJIRn+pq0
上場企業役員数 理工学系統別(東洋経済「役員四季報2013年号」)
1位 東京大  355   
2位 早稲田  327   
3位 京都大  282   
4位 大阪大  242   
5位 東工大  192
6位 理科大  187
7位 名古屋  136
8位 東北大  133
9位 慶応大  125

2012年新社長607人の履歴書 出身大学理工系別ランキング(プレジデント2012年 10.15号)
1位 東京大  27   
2位 大阪大  16   
3位 京都大  15   
4位 早稲田  14   
5位 理科大  09
5位 東工大  09
7位 東北大  08
8位 慶応大  07
9位 九州大   07
477大学への名無しさん:2014/03/02(日) 17:42:58.06 ID:RTPR4B/20
>>464,>>473,>>475>>476←この程度の低脳ぞろいですがww 偏差値通りにワロタwwwww

2014年、3大予備校平均偏差値(代ゼミ、河合、駿台)
64.04慶応大(理工)
62.81早稲田(先進64.18基幹62.80、創造61.46)       
59.16上智大(理工)

57.95同志社(理工57.02、生命57.83)
57.47立教(理)
56.75明治大(理工56.38、農57.12)
55.21関学(理工)
54.84立命館(理工54.27、情理53.20、生命57.05)
53.46中央(理工)
53.15青学(理工)
53.00学習院(理工)
52.87関西(シス理工52.70、環境51.96、生命53.95)
52.67理科大(理58.93、工58.58、理工56.25、基礎54.40、理二部45.36、工二部42.53)← ここwwwwww
478大学への名無しさん:2014/03/02(日) 19:13:08.91 ID:mANMIpMh0
学歴板ってなかったっけ?
479大学への名無しさん:2014/03/03(月) 08:27:04.06 ID:YfWvMMCg0
去年ここに入学金振り込み忘れていけなかったものだが、今年は早稲田に受かったで
うれC
480大学への名無しさん:2014/03/03(月) 09:11:04.68 ID:LL1ZFgU+0

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
481大学への名無しさん:2014/03/03(月) 14:47:36.04 ID:acaS+6rEP
 
理科系受験生も、早稲田は回避した方がいいんじゃないか? もう、イメージ悪すぎだよ。

これじゃ、早稲田を出たってだけで

   『あいつの論文、誰かのパクッたんじゃね? ちょっと調べてみようかww』

なんてなことに なりかねないよ。

何度も言うが、理系は学部課程など あまり関係ないの。 主には大学院からが勝負で

わざわざ学費のバカ高い大学に入って痛くも無い腹を探られるぐらいなら、理科大や立教あたりから

東大の大学院にでも進んで研究者の道を歩いた方が、無難なんじゃね?ww

なんか この大学、祟られてる感じがするんだけど。  君子、危うきに近寄らず〜www
482大学への名無しさん:2014/03/03(月) 17:32:43.11 ID:2wSchZTr0
>>477
一般入試率を絞れば、偏差値は簡単に上がります。

2011年度入試 私立理工系学部 一般入試率(一般入学者数/入学者数)
http://www.geocities.jp/gdata1982/2011ippan.mht
大学 学部 一般比率 一般入学/ 総入学者

理科 理工  84.6%   1168/1381
理科 理学  84.6%    613/725
理科 薬学  83.3% 
理科 工学  81.3%    413/508

−−−−−−−−−−−−−−−−−−80%



−−−−−−−−−−−−−−−−−−70%

明治 理工  65.3%    678/1038
同志社理工
立命館薬

−−−−−−−−−−−−−−−−−−60%

早稲田理工  50% 
慶応薬・理工   非公表
同志社生命

実質入学難易度は、慶応大薬≒理科大薬
早慶理工≧理科大理・理科大工>>理科大理工・上智理工・同志社理工>>>>マーチ理工
483大学への名無しさん:2014/03/03(月) 17:34:19.85 ID:2wSchZTr0
文理総合
慶応大学≧早稲田大学≒東京理科大>上智大学(含むAO推薦提携校入学)


http://www.inter-edu.com/forum/read.php?20,2267808
実体として一般入試率を小さくすればするほど倍率が高くなり比例して偏差値が上がる。



http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n84020
大学が合格者を絞れば偏差値などは簡単に上がります。



http://mimizun.com/log/2ch/joke/1282272386/
「中央大学情報工学科は「偏差値操作」をすることなく、競争入試による入学枠7割を堅持します。」
Q.なぜ、他大並みに推薦入学枠を5割まで拡大し、競争入試(推薦以外の一般入試等)の偏差値を上げようとしないのですか?
484大学への名無しさん:2014/03/04(火) 00:10:34.97 ID:Vd8KV6aQ0
>>479 当然の選択だなw 理科大のような3流私立に逝ったら、一生学歴コンプに悩まされるww

2014年、3大予備校平均偏差値(代ゼミ、河合、駿台)
64.04慶応大(理工)
62.81早稲田(先進64.18基幹62.80、創造61.46)       
59.16上智大(理工)

57.95同志社(理工57.02、生命57.83)
57.47立教(理)
56.75明治大(理工56.38、農57.12)
55.21関学(理工)
54.84立命館(理工54.27、情理53.20、生命57.05)
53.46中央(理工)
53.15青学(理工)
53.00学習院(理工)
52.87関西(シス理工52.70、環境51.96、生命53.95)
52.67理科大(理58.93、工58.58、理工56.25、基礎54.40、理二部45.36、工二部42.53)← ここwwwwww
485大学への名無しさん:2014/03/04(火) 00:23:34.62 ID:Vd8KV6aQ0
もっとも、3流の理科大なんかに行く奴はいないけどなww

都立御三家(日比谷・西・国立)2012年―現役合計
(東大36京大13)
大学名 合格者  進学者数
慶応大 162   66 (蹴られ率59.2%)
早稲田 277   79 (蹴られ率71.4%)
上智大  93   15 (蹴られ率83.8%)

法政大  34    9 (蹴られ率73.5%)
青学大  39    8 (蹴られ率79.4%)
立教大  68    9 (蹴られ率86.7%)
中央大  79   10 (蹴られ率87.3%)
明治大 179   15 (蹴られ率91.6%)
理科大 104    3 (蹴られ率97.1%)wwwwwwwww
486大学への名無しさん:2014/03/04(火) 00:53:05.90 ID:cH2nMQ3e0
>>484
一般入試率を絞れば、偏差値は簡単に上がります。

2011年度入試 私立理工系学部 一般入試率(一般入学者数/入学者数)
http://www.geocities.jp/gdata1982/2011ippan.mht
大学 学部 一般比率 一般入学/ 総入学者

理科 理工  84.6%   1168/1381
理科 理学  84.6%    613/725
理科 薬学  83.3% 
理科 工学  81.3%    413/508

−−−−−−−−−−−−−−−−−−80%



−−−−−−−−−−−−−−−−−−70%

明治 理工  65.3%    678/1038
同志社理工
立命館薬

−−−−−−−−−−−−−−−−−−60%

早稲田理工  50% 
慶応薬・理工   非公表
同志社生命

実質入学難易度は、慶応大薬≒理科大薬
早慶理工≧理科大理・理科大工>>理科大理工・上智理工・同志社理工>>>>マーチ理工
487大学への名無しさん:2014/03/04(火) 00:59:05.91 ID:cH2nMQ3e0
文理総合
慶応大学≧早稲田大学≒東京理科大>上智大学(含むAO推薦提携校入学)


http://www.inter-edu.com/forum/read.php?20,2267808
実体として一般入試率を小さくすればするほど倍率が高くなり比例して偏差値が上がる。



http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n84020
大学が合格者を絞れば偏差値などは簡単に上がります。



http://mimizun.com/log/2ch/joke/1282272386/
「中央大学情報工学科は「偏差値操作」をすることなく、競争入試による入学枠7割を堅持します。」
Q.なぜ、他大並みに推薦入学枠を5割まで拡大し、競争入試(推薦以外の一般入試等)の偏差値を上げようとしないのですか?
488大学への名無しさん:2014/03/04(火) 18:38:49.42 ID:0oGhupS+0
>>486
なるほど、なるほどですねwwww
上智大の最下位は、明らかな様です

東大合格者数トップ開成高校
「大学定員数当りの進学数」順位
慶応大医
早慶理工
東京理科
慶応文系
早大文系
上智文系※
上智理工※0名


東大進学率トップ筑波大附属駒場
「大学定員数当りの進学数」順位
慶応大医
慶応理工
早慶文系
東京理科
早大理工
上智文系※上智理工※ 0名
489大学への名無しさん:2014/03/04(火) 22:18:03.05 ID:Vd8KV6aQ0
これはヒドイww

西      理科合格43進学0 蹴られ率100%
聖光学院 理科合格38進学0 蹴られ率100%
サレジオ 理科合格28進学0 蹴られ率100%
国立     理科合格23進学0 蹴られ率100%
佐久長聖 理科合格13進学0 蹴られ率100%
甲府西   理科合格12進学0 蹴られ率100%
麻布     理科合格10進学0 蹴られ率100%
国際情報 理科合格10進学0 蹴られ率100%
吉田     理科合格10進学0 蹴られ率100%
旭川東   理科合格9 進学0 蹴られ率100%
盛岡第一 理科合格8 進学0 蹴られ率100%
晃華学園 理科合格7 進学0 蹴られ率100%
飯田     理科合格7 進学0 蹴られ率100%
室蘭栄  理科合格6 進学0 蹴られ率100%
古川学園 理科合格6 進学0 蹴られ率100%
山形東   理科合格5 進学0 蹴られ率100%
創価     理科合格4 進学0 蹴られ率100%
柏崎翔洋 理科合格4 進学0 蹴られ率100%
明付中野 理科合格1 進学0 蹴られ率100%
宮城第一 理科合格2 進学0 蹴られ率100%
秋田     理科合格2 進学0 蹴られ率100%
490大学への名無しさん:2014/03/04(火) 22:22:21.12 ID:Vd8KV6aQ0
低偏差値、高辞退率、高退学率の 3流理 科 大(爆笑)wwwwwww

退学率発表 読売新聞朝刊(2008.7.20-21、2009.7.8-9、2010.7.6、2011.7.6-7)
 2008年      2009年      2010年       2011年
1 国士舘  17.2%  国士舘  14%   国士舘 12.6%   国士舘 12.9%
2 東京理科 10.7%  神奈川  11%   神奈川 11.9%   東京理科 10.2%
3 神奈川  10.3%  東京理科 10%   東京理科 11.3%  大東文化 10.1%
2010年        2011年
2.5% 立教      2.4% 学習
2.9% 成城      3.0% 立教
3.1% 関学      3.2% 慶応、青学
3.2% 慶応 学習   3.3% 同大
3.4% 津田      3.4% 関学
3.6% 法政      3.5% 中央
3.8% 上智      3.6% 法政、明治
4.0% 同大      3.7% 早大
4.2% 青学、関西   4.2% 上智、関西、成蹊
4.3% 早大      4.3% ICU
4.4% 中央      4.6% 成城
4.8% ICU       4.7% 津田
5.1% 成蹊、専修  5.7% 明学
5.5% 立命      5.0% 専修
5.7% 明学      6.0% 立命
7.9% 日大      7.4% 日大
・            ・
・            ・
11.3% 理科     10.2% 理科
491大学への名無しさん:2014/03/04(火) 23:03:44.46 ID:eNKCLN3wP
 
理科大は、東大の大学院合格者数で東大・学部に次いで2位の実績を誇る。

“教育” については、早稲田なんぞより はるかにシッカリしてるよwww
492大学への名無しさん:2014/03/05(水) 02:11:40.23 ID:vUvaieCa0
一流大とは、東大東工一橋か東大併願上位校
早慶文系上位・早慶理工・東京理科・中央大法、最低の最低でも上智大学

東大受験者の併願先上位ランキング
東大理科T類    
慶應理工         
早稲田先進       
早稲田基幹       
東京理科理      
早稲田創造      
理科大理工       
理科大工       

東大 文一文二文三合計 
早稲田政経 
早稲田法  
慶應法    
中央法    
慶應経済  
早稲田商  
慶應商    
493大学への名無しさん:2014/03/06(木) 10:40:08.99 ID:Y8yswgJM0
国立落ちた
理科大行きたくない
494大学への名無しさん:2014/03/06(木) 12:55:00.72 ID:A2qljROa0
>>493
おまおれ

がんばろうぜ
495大学への名無しさん:2014/03/06(木) 13:26:16.17 ID:XqvyJHoT0
>>493,494
来なくて結構。ガンガレ!
496大学への名無しさん:2014/03/06(木) 16:36:07.02 ID:g/bOsRcP0
信州物理受かった

こっちの応用物理とどっちいこうか
497大学への名無しさん:2014/03/06(木) 23:09:48.97 ID:ixK4lLIP0
どう見ても 3流です>理科大wwwwww

2014年、3大予備校平均偏差値(代ゼミ、河合、駿台)
64.04慶応大(理工)
62.81早稲田(先進64.18基幹62.80、創造61.46)       
59.16上智大(理工)

57.95同志社(理工57.02、生命57.83)
57.47立教(理)
56.75明治大(理工56.38、農57.12)
55.21関学(理工)
54.84立命館(理工54.27、情理53.20、生命57.05)
53.46中央(理工)
53.15青学(理工)
53.00学習院(理工)
52.87関西(シス理工52.70、環境51.96、生命53.95)
52.67理科大(理58.93、工58.58、理工56.25、基礎54.40、理二部45.36、工二部42.53)← ここwwwwww
498大学への名無しさん:2014/03/06(木) 23:29:11.74 ID:XqvyJHoT0
上智が3流であることはお墨付き↓

〓1流校・2流校・3流校の分岐点〓【プレジデント 2007 10.15号】
*「東は法政大学、西は関西大学が(私大)採用のぎりぎり許容ライン。それ以下の大学の卒業生は、正直言って無理に採用する必要はないと考えている」*大手商社採用担当者コメント 
■大学序列■
●1流大学…
 東大、早稲田、慶應、一橋、京大、阪大
●2流大学…
 東北大、北大、神戸大
●3流大学…
 上智★、青学、立教、明治、学習院、横浜国大、中央、成蹊、関学、同志社、立命館
●3.5流大学…
 法政、関西
499大学への名無しさん:2014/03/07(金) 02:04:06.89 ID:+lBXkI1E0
>>493
万が一理科大へ進学することになったら、早く気持ちを切り替えたほうがいいぞ。
「俺はこんなところに来るはずがなかった」の国立落ちを何人も見てきた、十中八九留年してる。所詮は国立落ち、自分自身の実力は理科大止まりだと気づいてないだけ。
500大学への名無しさん:2014/03/07(金) 02:14:41.33 ID:t5QTMno70
入学してからは理科大のほうが厳しいからな
理科大はバンバン留年させる
501大学への名無しさん:2014/03/07(金) 02:19:54.07 ID:jFOJkVV30
理科大で留年しないためにはグループ選びが重要
1人でできる奴はいいが無理そうな奴は残って勉強する奴らのグループに入っといた方が安心
実際1年時と2年時で所属グループ変わった奴は少なくはない
502大学への名無しさん:2014/03/07(金) 11:34:47.36 ID:ObCU2YH10
理科大は留年に関しては問答無用だからな
過去問が回ってくるグループに入っとかないと本当に死ぬ
503大学への名無しさん:2014/03/07(金) 13:58:13.14 ID:bGfT8Wyo0
>>493
なんか多いな
おれもだけど
504大学への名無しさん:2014/03/07(金) 14:03:21.52 ID:pGSo11q10
理科大か浪人か…
505大学への名無しさん:2014/03/07(金) 16:04:03.42 ID:9ybRfqq10
<<2013年度 国家公務員総合職合格者 大学ベスト11>>
(□:国公立、■私立) 文理合計

□01東京大学454
□02京都大学172
■03早稲田大105
■04慶応大学091
□05東北大学074
□06北海道大070
□07大阪大学067
□08九州大学062
■09東京理科056
□10東京工業045
□11一橋大学038

早慶理科大と上位国立入学者では、能力差は明確ですな。底上げ偏差値の私大は別にして

大学定員数当たり 東大>一工>東理>慶応>早稲田>>神戸・筑波・千葉・横国>>上智>>>>略
506大学への名無しさん:2014/03/07(金) 19:11:15.22 ID:qKo/izoH0
首都圏で進学するなら、東大東工一橋か早慶理科大、最低でも筑波大

QS 2012世界大学ランキング 研究総合評価 & 分野別
【Engineering & Technology】
007東大◎ 017京大 020東工◎ 050阪大 059東北 094名大 106早大◎
123九大 151慶大◎ 157東理◎ 158北大 211筑波◎ 291広島 320神戸

【Life Sciences & Medicine】
008東大◎ 020京大 051阪大 135名大 149医歯 151東理◎ 170九大 174東工◎ 183神戸
192慶大◎ 197筑波◎ 202東北 204北大 237早大◎ 282千葉 291東薬 300広島

【Natural Sciences】
009東大◎ 013京大 047阪大 051東工◎ 052東北 111名大 123東理◎ 133北大
150九大 195筑波◎ 199早大◎ 307神戸 319広島 325慶大◎ 389首都
507大学への名無しさん:2014/03/07(金) 20:47:46.51 ID:KjtPbPWP0
>>504
まだ時間はあるだろうからじっくり考えなよ。
ただ、浪人して成功するかは人それぞれだ。
去年理科大蹴って浪人したけど、失敗して結局理科大に進学する俺が言うのもなんだけど。
508大学への名無しさん:2014/03/07(金) 23:21:15.70 ID:bcN0tMyT0
理科大ぐらい しょうもない大学はないww 低偏差値、高辞退率、高退学率の 3流理 科 大(爆笑)wwwwwww

退学率発表 読売新聞朝刊(2008.7.20-21、2009.7.8-9、2010.7.6、2011.7.6-7)
 2008年      2009年      2010年       2011年
1 国士舘  17.2%  国士舘  14%   国士舘 12.6%   国士舘 12.9%
2 東京理科 10.7%  神奈川  11%   神奈川 11.9%   東京理科 10.2%
3 神奈川  10.3%  東京理科 10%   東京理科 11.3%  大東文化 10.1%
2010年        2011年
2.5% 立教      2.4% 学習
2.9% 成城      3.0% 立教
3.1% 関学      3.2% 慶応、青学
3.2% 慶応 学習   3.3% 同大
3.4% 津田      3.4% 関学
3.6% 法政      3.5% 中央
3.8% 上智      3.6% 法政、明治
4.0% 同大      3.7% 早大
4.2% 青学、関西   4.2% 上智、関西、成蹊
4.3% 早大      4.3% ICU
4.4% 中央      4.6% 成城
4.8% ICU       4.7% 津田
5.1% 成蹊、専修  5.7% 明学
5.5% 立命      5.0% 専修
5.7% 明学      6.0% 立命
7.9% 日大      7.4% 日大
・            ・
・            ・
11.3% 理科     10.2% 理科
509大学への名無しさん:2014/03/08(土) 01:04:04.01 ID:5y8sRxnH0
>>504
金に余裕あるなら、1年目休学すればいいんじない?
510大学への名無しさん:2014/03/08(土) 01:35:19.41 ID:ZvWmKGM50
>>509
休学ってなんだ?留年か?
511大学への名無しさん:2014/03/08(土) 01:45:14.14 ID:7UiVspb50
平成25年弁理士試験最終合格者 文系理系合格総数

1 東大 65人
2 京大 51人
3 阪大 38人
4 東工 35人
5 早大 28人
6 東理 27人
7 東北 27人
8 北大 23人
9 慶応 22人
10 九州 17人
512大学への名無しさん:2014/03/08(土) 12:12:33.71 ID:/01yWuT90
まだでぃすったり持ち上げ多いな
513大学への名無しさん:2014/03/08(土) 16:19:38.18 ID:xS1UhoHB0
理科大と千葉大ってどっちのほうが企業受けいいですか?化学科です
514大学への名無しさん:2014/03/08(土) 16:26:28.97 ID:wzVxtYQz0
千葉大
515大学への名無しさん:2014/03/08(土) 17:09:54.45 ID:xS1UhoHB0
>>514
理由は
516大学への名無しさん:2014/03/08(土) 17:16:33.58 ID:wzVxtYQz0
千葉大の就職、進学実績を見てみな。
理科大もいいけどね
517大学への名無しさん:2014/03/08(土) 23:11:35.89 ID:Sfa6WfvI0
国立落ちた


ここに決定した
518大学への名無しさん:2014/03/08(土) 23:44:06.72 ID:BWes10/P0
さすがに 3流私立の理科大(笑)を選ぶ奴はいないwww

ダブル合格で受験生が選んだ大学
読売ウイークリー(2007.7.15)
2006年
埼玉理    70.0%−30.0% 理科大理
埼玉工    83.3%−16.7% 理科大工
2007年
埼玉理    84.6%−15.4% 理科大理
埼玉工    77.8%−22.2% 理科大工

2008.6.22 サンデー毎日
農工大工    100%−0% 理科大工
電通大     83%−17% 理科大工
 
2009年7月12日号 W合格者入学率
農工大工    94% −  6%   理科大工
電通大     80% − 20%   理科大工

代ゼミ調査 2012 (サンデー毎日 2012.7.22)
農工大工    100%−0% 理科大工
農工大工    100%−0% 理科大理工
横国理工    100%−0% 理科大理工
千葉大工    97%−3%  理科大工
電通大     71%−29% 理科大工
電通大     98%−2%  理科大理工
519大学への名無しさん:2014/03/09(日) 00:02:49.08 ID:HpnrT8tO0
>>513
企業受けっていう観点なら、どっちも大差ないから、学費気にしないなら通いやすい方にしておけば?
520大学への名無しさん:2014/03/09(日) 01:29:59.83 ID:fr/nCU6E0
大手予備校「ボーダー」偏差値

東理工60 阪大工60 

東理理工57.5 東北大工 57.5 

千葉大工55.5

上智マーチは、推薦付属提携入学枠が大きいから国立偏差値とは比較対象外
521大学への名無しさん:2014/03/09(日) 03:35:01.72 ID:DhuTjHqH0
<<2013年度 国家公務員総合職合格者 大学ベスト11>>
(□:国公立、■私立) 文理合計

□01東京大学454
□02京都大学172
■03早稲田大105
■04慶応大学091
□05東北大学074
□06北海道大070
□07大阪大学067
□08九州大学062
■09東京理科056
□10東京工業045
□11一橋大学038

早慶理科大と上位国立入学者では、能力差は明確ですな。底上げ偏差値の私大は別にして

大学定員数当たり 東大>一工>東理>慶応>早稲田>>神戸・筑波・千葉・横国>>上智>>>>略
522大学への名無しさん:2014/03/09(日) 13:48:09.35 ID:2uUXY8tB0
理科大理工と岩大工学部だったら
どっち?
523大学への名無しさん:2014/03/09(日) 13:59:45.02 ID:RTmt+6Tm0
>>522
理科大
524大学への名無しさん:2014/03/09(日) 14:42:45.18 ID:ObBGJVse0
日本代表 イレブン
【ツートップ】 四大連合:一橋・東工・東京医歯大 東京大(旧制一高)
                   東京スカイツリー  東京タワー

【 司令塔 】      東北大(旧制二高)京都(旧制3高)  

【トリプル ボランチ】 つくば千葉横浜国(首都圏御三家)

【サイドアタッカー】  北海道 九州(離島コンビ)


【センターバック】                      飯大(第8番目設立旧帝大) 



【キーパー】  名古屋(第9番目設立旧帝大)       



ベンチ 兵庫県神戸大
525大学への名無しさん:2014/03/09(日) 15:43:57.04 ID:DhuTjHqH0
偏差値で負けてる国立をあえて選ぶのは、大部分が学費等金銭負担の問題
素直にそう認識すべき
レス506の世界大学ランキングや521の大学ベスト11内の国立大学でない限り
526大学への名無しさん:2014/03/09(日) 16:11:30.43 ID:rdJJCbeu0
ま、理学部なら余裕だけどね。
前日に数時間ノート眺めるだけでS余裕。
527大学への名無しさん:2014/03/09(日) 23:46:37.81 ID:+u7013Jz0
電電に行くこと決まったけど、進学そんな厳しいのか…
528大学への名無しさん:2014/03/10(月) 02:22:11.07 ID:yvNeCiCO0
>>527
4割はさすがに言い過ぎ、だいたい4〜5人中に1人と考えていいよ(ニッコリ
529大学への名無しさん:2014/03/10(月) 02:41:55.72 ID:lZ9dshQg0
留年はきついな
530大学への名無しさん:2014/03/10(月) 07:43:11.02 ID:fY1X0NoH0
504じゃないが、現役で蹴って浪人したけど結局ここの工学部行く事になりそう。
浪人ってどの位いるんだ?
531大学への名無しさん:2014/03/10(月) 08:06:38.22 ID:L/hJHKyS0

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
532大学への名無しさん:2014/03/10(月) 10:51:48.80 ID:FggZ9ucO0
>>528
やっぱ理科大行きながら仮面浪人は無理ゲーってこと?
533大学への名無しさん:2014/03/10(月) 12:53:45.83 ID:L1B2oljI0
>>530
早慶に出してない浪人生の滑り止めだろうからちらほらいるんじゃないの?
俺の行ってた予備校で同じクラスの人だけでも3人行く事になったし。
534大学への名無しさん:2014/03/10(月) 16:15:59.68 ID:fY1X0NoH0
>>533
俺の浪人の友達も何人か理科大行くみたいだしそこそこいるのかね?
あまりにも少なかったらやっぱ肩身狭いし心配だったw

今更だが504じゃなく507だな
535大学への名無しさん:2014/03/10(月) 16:48:30.34 ID:Qqbq5/000
理科大(工1・機械)と電通(知能機械)だとどっちがいい?
536大学への名無しさん:2014/03/10(月) 20:32:15.76 ID:R4+Q01Ff0
神楽坂キャンパスの駐輪場の規模ってどれくらい?
537大学への名無しさん:2014/03/10(月) 22:25:58.45 ID:IG1Tq1B20
>>535
理科大>>>電通大
くらいの違いがあると
538大学への名無しさん:2014/03/10(月) 22:27:01.83 ID:PW5iNMAD0
さすがに 3流私立の理科大(笑)を選ぶ奴はいないwww

ダブル合格で受験生が選んだ大学
読売ウイークリー(2007.7.15)
2006年
埼玉理    70.0%−30.0% 理科大理
埼玉工    83.3%−16.7% 理科大工
2007年
埼玉理    84.6%−15.4% 理科大理
埼玉工    77.8%−22.2% 理科大工

2008.6.22 サンデー毎日
農工大工    100%−0% 理科大工
電通大     83%−17% 理科大工
 
2009年7月12日号 W合格者入学率
農工大工    94% −  6%   理科大工
電通大     80% − 20%   理科大工

代ゼミ調査 2012 (サンデー毎日 2012.7.22)
農工大工    100%−0% 理科大工
農工大工    100%−0% 理科大理工
横国理工    100%−0% 理科大理工
千葉大工    97%−3%  理科大工
電通大     71%−29% 理科大工
電通大     98%−2%  理科大理工
539大学への名無しさん:2014/03/10(月) 22:29:25.37 ID:PW5iNMAD0
どう見ても 昔から 3流wwwww

古賀たまき「間違いだらけの大学選び」
東京理科大学    
【概説】理系の大学だったが、平成になって経営学部設置。明治時代設立の東京物理学校が前身。
理工系の、ありとあらゆる学科がある。技術者のみならず、研究者、教員などになる者もいる。
【難易 64】普通。学部学科によるさも非常に縮まってきた。ただし経営は、まだ何とも言えないが、低い。
【伝統・実績】普通。
だが、以外にも理以外は第二次世界大戦後の誕生で、特に基礎工と経営は平成になってからの誕生。
【実力】普通。明治立教水準。
【学部】多い。理が最も良く、他は前述のように、歴史が浅すぎる。
伝統・実績は理に遠く及ばない。次いで工と薬がいい。理工は、理と工の受け皿のような存在である。
基礎工はそのまた受け皿。難易も実力の順と同じだが、実力差ほどではない。
私大の薬で最も良いのが、東京理科大。だが、三流のこの程度では不満の人もいる。
農と同様、一流か二流私大に薬があればよいが。
【就職】普通。
【競争相手】明治立教水準。
【おススメ度】特になし。学部差をよく理解しておこう
540大学への名無しさん:2014/03/11(火) 00:23:06.77 ID:lsD4jU3P0
>>535
結局のところ学費が問題なんだよなー
538見て分かる通り、電通よりも学費が断然高い理科大を選んでる人はいるわけだ。
一時の投資として払える人たちだけが理科大へ行って…あとは分かるな?
541大学への名無しさん:2014/03/11(火) 00:55:37.02 ID:ytQd+FVb0
>>538
余裕があれば、東工大や旧帝でもない限り東京理科大の方がいい
偏差値で負けてる国立を選ぶのは、家庭の事情もあるし仕方ないことでしょう
542大学への名無しさん:2014/03/11(火) 01:22:07.34 ID:KIpzOVRV0
>>535
理科大のスレでそんな質問したら理科大奨められるに決まってんだろ・・・
543大学への名無しさん:2014/03/11(火) 03:42:25.46 ID:ytQd+FVb0
<<2013年度 国家公務員総合職合格者 大学ベスト11>>
(□:国公立、■私立) 文理合計

□01東京大学454
□02京都大学172
■03早稲田大105
■04慶応大学091
□05東北大学074
□06北海道大070
□07大阪大学067
□08九州大学062
■09東京理科056
□10東京工業045
□11一橋大学038

早慶理科大と上位国立入学者では、能力差は明確ですな。底上げ偏差値の私大は別にして

大学定員数当たり 東大>一工>東理>慶応>早稲田>>神戸・筑波・千葉・横国>>上智>>>>略
544大学への名無しさん:2014/03/11(火) 10:56:15.93 ID:ZeP1vLcW0
理工電電って進級厳しくないの?
1→2年で2割落ちてるし・・・ 3→4年で何割落ちるの?
545大学への名無しさん:2014/03/11(火) 13:52:55.28 ID:aO8EnnPs0
>>544
3から4はそこまで厳しくないよ、だいたい落ちる人は1年の時に落ちる。
546大学への名無しさん:2014/03/11(火) 13:59:02.43 ID:VeluOewl0
もしかして神楽坂に駐輪場ない?
547大学への名無しさん:2014/03/11(火) 14:04:30.03 ID:OLRspyUp0
自転車だけね
548大学への名無しさん:2014/03/11(火) 16:18:04.23 ID:B6ijxDM60
学科ごとの留年率とかってわかる?
電気工、知りたい
549大学への名無しさん:2014/03/11(火) 16:27:25.88 ID:OLRspyUp0
法政の理工って理科大生から見て学力低い?
550大学への名無しさん:2014/03/11(火) 16:57:47.94 ID:7z+S+rg30
>>549
比較するだけ無駄
551大学への名無しさん:2014/03/11(火) 17:43:54.73 ID:CBzpYmLk0
電通生も理科大生も学力たいしてかわんねえから電通いっとけ
就職も大差ない
552大学への名無しさん:2014/03/11(火) 18:24:46.63 ID:qgHDBaSa0
>>548
電気工は留年5~10人
うち無事進級できるのは3人ぐらい、残りは留年1年目か2年目に消える
553大学への名無しさん:2014/03/11(火) 22:03:28.53 ID:hvshSLYG0
施設も学生も貧弱な 3流私立の理科大(笑)を選ぶ奴はいないwww

ダブル合格で受験生が選んだ大学
読売ウイークリー(2007.7.15)
2006年
埼玉理    70.0%−30.0% 理科大理
埼玉工    83.3%−16.7% 理科大工
2007年
埼玉理    84.6%−15.4% 理科大理
埼玉工    77.8%−22.2% 理科大工

2008.6.22 サンデー毎日
農工大工    100%−0% 理科大工
電通大     83%−17% 理科大工
 
2009年7月12日号 W合格者入学率
農工大工    94% −  6%   理科大工
電通大     80% − 20%   理科大工

代ゼミ調査 2012 (サンデー毎日 2012.7.22)
農工大工    100%−0% 理科大工
農工大工    100%−0% 理科大理工
横国理工    100%−0% 理科大理工
千葉大工    97%−3%  理科大工
電通大     71%−29% 理科大工
電通大     98%−2%  理科大理工
554大学への名無しさん:2014/03/11(火) 22:07:39.55 ID:hvshSLYG0
特に学生レベルがひどいw 他大オチのガラクタ寄せ集めwwwwww

2014年、3大予備校平均偏差値(代ゼミ、河合、駿台)
http://daigaku.jyuken-goukaku.com/nyuushi-hensati-ranking/waseda/
64.04慶応大(理工)
62.81早稲田(先進64.18基幹62.80、創造61.46)                        
59.16上智大(理工)

57.95同志社(理工57.02、生命57.83)
57.47立教(理)
56.75明治大(理工56.38、農57.12)
55.21関学(理工)
54.84立命館(理工54.27、情理53.20、生命57.05)
53.46中央(理工)
53.15青学(理工)
53.00学習院(理工)
52.87関西(シス理工52.70、環境51.96、生命53.95)
52.67理科大(理58.93、工58.58、理工56.25、基礎54.40、理二部45.36、工二部42.53)← ここwwwwww
555大学への名無しさん:2014/03/11(火) 22:58:12.13 ID:ytQd+FVb0
<<2013年度 国家公務員総合職合格者 大学ベスト11>>
(□:国公立、■私立) 文理合計

□01東京大学454
□02京都大学172
■03早稲田大105
■04慶応大学091
□05東北大学074
□06北海道大070
□07大阪大学067
□08九州大学062
■09東京理科056
□10東京工業045
□11一橋大学038

早慶理科大と上位国立入学者では、能力差は明確です。底上げ偏差値の私大は別にして

大学定員数当たり 東大>一工>東理>慶応>早稲田>>神戸・筑波・千葉・横国>>上智>>>>略
556大学への名無しさん:2014/03/11(火) 23:03:07.31 ID:B6ijxDM60
>>552 サンクス
よほどサボらなければいけそうだな
557大学への名無しさん:2014/03/11(火) 23:05:52.54 ID:hvshSLYG0
これはヒドイww

西      理科合格43 進学0 蹴られ率100%
聖光学院 理科大合格38 進学0 蹴られ率100%
サレジオ 理科大合格28 進学0 蹴られ率100%
国立     理科大合格23 進学0 蹴られ率100%
佐久長聖 理科大合格13 進学0 蹴られ率100%
甲府西   理科大合格12 進学0 蹴られ率100%
麻布     理科大合格10 進学0 蹴られ率100%
国際情報 理科大合格10 進学0 蹴られ率100%
吉田     理科大合格10 進学0 蹴られ率100%
旭川東   理科大合格9 進学0 蹴られ率100%
盛岡第一 理科大合格8 進学0 蹴られ率100%
晃華学園 理科大合格7 進学0 蹴られ率100%
飯田     理科大合格7 進学0 蹴られ率100%
室蘭栄  理科大合格6 進学0 蹴られ率100%
古川学園 理科大合格6 進学0 蹴られ率100%
山形東   理科大合格5 進学0 蹴られ率100%
創価     理科大合格4 進学0 蹴られ率100%
柏崎翔洋 理科大合格4 進学0 蹴られ率100%
明付中野 理科大合格1 進学0 蹴られ率100%
宮城第一 理科大合格2 進学0 蹴られ率100%
秋田     理科大合格2 進学0 蹴られ率100%
558大学への名無しさん:2014/03/11(火) 23:11:47.74 ID:qgHDBaSa0
>>556
1年時は過去問あれば進級はほぼ余裕
一部移転後先生変わってるからそこは気をつけて
559大学への名無し:2014/03/11(火) 23:11:58.43 ID:OhvU4HOmI
理科大で妥協していいかな
560大学への名無しさん:2014/03/12(水) 00:57:46.81 ID:35LHy/l20
一般入試率が同じ国立上位には偏差値で完全勝利です。
私大では一般入試率を絞れば、偏差値は簡単に上がります。

2011年度入試 私立理工系学部 一般入試率(一般入学者数/入学者数)
http://www.geocities.jp/gdata1982/2011ippan.mht
大学 学部 一般比率 一般入学/ 総入学者

理科 理工  84.6%   1168/1381
理科 理学  84.6%    613/725
理科 薬学  83.3% 
理科 工学  81.3%    413/508

−−−−−−−−−−−−−−−−−−80%



−−−−−−−−−−−−−−−−−−70%

明治 理工  65.3%    678/1038
同志社理工
立命館薬

−−−−−−−−−−−−−−−−−−60%

早稲田理工  50% 
慶応薬・理工   非公表
同志社生命

実質入学難易度は、慶応大薬≒理科大薬
早慶理工≧理科大理・理科大工>>理科大理工・上智理工・同志社理工>>>>マーチ理工
561大学への名無しさん:2014/03/12(水) 00:59:35.17 ID:35LHy/l20
文理総合
慶応大学≧早稲田大学=東京理科大>上智大学

http://www.inter-edu.com/forum/read.php?20,2267808
実体として一般入試率を小さくすればするほど倍率が高くなり比例して偏差値が上がる。



http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n84020
大学が合格者を絞れば偏差値などは簡単に上がります。



http://mimizun.com/log/2ch/joke/1282272386/
「中央大学情報工学科は「偏差値操作」をすることなく、競争入試による入学枠7割を堅持します。」
Q.なぜ、他大並みに推薦入学枠を5割まで拡大し、競争入試(推薦以外の一般入試等)の偏差値を上げようとしないのですか
562エリート街道:2014/03/12(水) 02:02:31.12 ID:HxH3udBT0
大手予備校「ボーダー」偏差値

東理大工60.0 大阪大工60.0 

東理理工57.5 東北大工57.5 

千葉大工55.0 農工大工55.0   

上智マーチ閑閑同立は、推薦付属提携入学枠が大きいから国立偏差値との比較対象は到底無理
563大学への名無しさん:2014/03/12(水) 07:44:15.94 ID:HJJdIOYw0
農工大いきたかったなあ…
564大学への名無しさん:2014/03/12(水) 09:05:49.30 ID:+3CzJvZ40
農工大のキャンパスいいよなぁ・・
565大学への名無しさん:2014/03/12(水) 10:19:59.66 ID:jP3nzMQZ0
>>547
駐車場しかないってこと?
566大学への名無しさん:2014/03/12(水) 23:28:44.21 ID:2vK+I2AA0
>>562 おいおい 3流理科大生にとって 阪大・東北は記念受験 合格者皆無ww 農工・千葉も記念受験 合格者マレwwww 

2014年、3大予備校平均偏差値(代ゼミ、河合、駿台)
http://daigaku.jyuken-goukaku.com/nyuushi-hensati-ranking/waseda/
64.04慶応大(理工)
62.81早稲田(先進64.18基幹62.80、創造61.46)                        
59.16上智大(理工)

57.95同志社(理工57.02、生命57.83)
57.47立教(理)
56.75明治大(理工56.38、農57.12)
55.21関学(理工)
54.84立命館(理工54.27、情理53.20、生命57.05)
53.46中央(理工)
53.15青学(理工)
53.00学習院(理工)
52.87関西(シス理工52.70、環境51.96、生命53.95)
52.67理科大(理58.93、工58.58、理工56.25、基礎54.40、理二部45.36、工二部42.53)← ここwwwwww
567大学への名無しさん:2014/03/12(水) 23:33:54.68 ID:2vK+I2AA0
施設も学生も貧弱な 3流私立の理科大(笑)を選ぶ奴はいないwww

ダブル合格で受験生が選んだ大学
読売ウイークリー(2007.7.15)
2006年
埼玉理    70.0%−30.0% 理科大理
埼玉工    83.3%−16.7% 理科大工
2007年
埼玉理    84.6%−15.4% 理科大理
埼玉工    77.8%−22.2% 理科大工

2008.6.22 サンデー毎日
農工大工    100%−0% 理科大工
電通大     83%−17% 理科大工
 
2009年7月12日号 W合格者入学率
農工大工    94% −  6%   理科大工
電通大     80% − 20%   理科大工

代ゼミ調査 2012 (サンデー毎日 2012.7.22)
農工大工    100%−0% 理科大工
農工大工    100%−0% 理科大理工
横国理工    100%−0% 理科大理工
千葉大工    97%−3%  理科大工
電通大     71%−29% 理科大工
電通大     98%−2%  理科大理工
568大学への名無しさん:2014/03/12(水) 23:35:25.86 ID:aOaQ2XsN0
>>566
され見る限り理科大かなり高いほうじゃん
569大学への名無しさん:2014/03/13(木) 00:09:49.22 ID:WzeS5uRy0
>>566
ないない(爆笑)、ないない(続けて大爆笑

一般入試率が同じ国立上位には偏差値で完全勝利。
私大では一般入試率を絞れば、偏差値は簡単に上がります。

2011年度入試 私立理工系学部 一般入試率(一般入学者数/入学者数)
http://www.geocities.jp/gdata1982/2011ippan.mht
大学 学部 一般比率 一般入学/ 総入学者

理科 理工  84.6%   1168/1381
理科 理学  84.6%    613/725
理科 薬学  83.3% 
理科 工学  81.3%    413/508

−−−−−−−−−−−−−−−−−−80%



−−−−−−−−−−−−−−−−−−70%

明治 理工  65.3%    678/1038
同志社理工
立命館薬

−−−−−−−−−−−−−−−−−−60%

早稲田理工  50% 
慶応薬・理工   非公表
同志社生命

実質入学難易度は、慶応大薬≒理科大薬
570大学への名無しさん:2014/03/13(木) 00:10:25.75 ID:WzeS5uRy0
文理総合
慶応大学≧早稲田大学=東京理科大>上智大学

http://www.inter-edu.com/forum/read.php?20,2267808
実体として一般入試率を小さくすればするほど倍率が高くなり比例して偏差値が上がる。



http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n84020
大学が合格者を絞れば偏差値などは簡単に上がります。



http://mimizun.com/log/2ch/joke/1282272386/
「中央大学情報工学科は「偏差値操作」をすることなく、競争入試による入学枠7割を堅持します。」
Q.なぜ、他大並みに推薦入学枠を5割まで拡大し、競争入試(推薦以外の一般入試等)の偏差値を上げようとしないのですか
571大学への名無しさん:2014/03/13(木) 00:24:49.35 ID:UTWofU8L0
荒らしに反応すんなよ
はよ荒らし落ち着け
572大学への名無しさん:2014/03/13(木) 01:23:08.89 ID:SuIBmU200
首都圏で進学するなら、東大東工一橋か早慶理科大、最低でも筑波大

QS 2012世界大学ランキング 分野別
【Engineering & Technology】
007東大◎ 017京大 020東工◎ 050阪大 059東北 094名大 106早大◎
123九大 151慶大◎ 157東理◎ 158北大 211筑波◎ 291広島 320神戸


【Natural Sciences】
009東大◎ 013京大 047阪大 051東工◎ 052東北 111名大 123東理◎ 133北大
150九大 195筑波◎ 199早大◎ 307神戸 319広島 325慶大◎ 389首都
573大学への名無しさん:2014/03/13(木) 01:36:02.49 ID:SuIBmU200
首都圏で進学するなら、東大東工一橋か早慶理科大、最低でも筑波大

QS 2012世界大学ランキング 分野別

【Life Sciences & Medicine】
008東大◎ 020京大 051阪大 135名大 149医歯 151東理◎ 170九大 174東工◎ 183神戸
192慶大◎ 197筑波◎ 202東北 204北大 237早大◎ 282千葉 291東薬 300広島
574大学への名無しさん:2014/03/13(木) 06:52:59.34 ID:rkWwejAe0

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
575大学への名無しさん:2014/03/13(木) 09:06:20.31 ID:RdjY2ZR00
学歴板でやれ
576大学への名無しさん:2014/03/13(木) 10:56:53.03 ID:oCripXrI0
学歴よりも自転車を駐められるかのほうがはるかに切実な問題なんだが
577名無しさん:2014/03/13(木) 21:11:38.35 ID:9tnblKt10
565 :名無しゲノムのクローンさん:2014/03/13(木) 18:57:28.97
理科大ってそんな厳しいんか

582 :名無しゲノムのクローンさん:2014/03/13(木) 18:59:13.90
>>565
うん。私大では例外的に厳しい。だから入るときは早稲田のが地頭いい子が多いかもしれんが、
院ロンダで見る子は理科大のがはるかに出来る

582 :名無しゲノムのクローンさん:2014/03/13(木) 18:59:13.90
>>565
うん。私大では例外的に厳しい。だから入るときは早稲田のが地頭いい子が多いかもしれんが、
院ロンダで見る子は理科大のがはるかに出来る
578名無しさん:2014/03/13(木) 21:12:25.94 ID:9tnblKt10
586 :名無しゲノムのクローンさん:2014/03/13(木) 18:59:44.23
理科大(学部)は東工大院の予備校w

606 :名無しゲノムのクローンさん:2014/03/13(木) 19:01:28.70
>>586
我が母校、大学院予備校を理科大っていうな~
579大学への名無しさん:2014/03/13(木) 21:14:44.40 ID:LH0eZnz10
AERA2009.3.2 大学院でかなえる「東大卒」の学歴

東京大学大学院への他大学からの進学者数 1783人/3525人(51%) 過半数が他大出身

医・歯学部や未集計・非公表の大学を除く判明分

73人 早大    10人 大阪府立    3人 東京電機★
56人 理科★    8人 青学★      3人 同志社★
52人 東工     8人 東京農業★   3人 奈良女子
39人 横国     7人 東京学芸    2人 岡山★
37人 東北     7人 日本女子★   2人 関西★
35人 千葉★    7人 立命館★    2人 金沢工業★
32人 ICU      6人 東京海洋    2人 三重★
30人 首都★    5人 茨城★     2人 山口★
27人 明治★    5人 宇都宮★    2人 信州★
25人 農工★    5人 群馬★     2人 新潟★
22人 北大      5人 広島★     2人 東京女子★
20人 神戸      5人 神奈川★    2人 法政★
19人 名屋      5人 東京外語    2人 名古屋工業
18人 埼玉★    4人 静岡★     2人 明治学院★
17人 電通      4人 明治薬科★  1人 会津★
16人 北里★    3人 一橋       1人 京都産業★
14人 立教★    3人 岩手★     1人 駒澤★
13人 東邦★    3人 工学院★    1人 広島工業★
13人 日大★    3人 芝浦工業★  1人 湘南工科★
12人 中央★    3人 創価★     1人 城西★
10人 お茶      3人 長崎★     1人 千葉工業★ 他にも駅弁、Fラン私大も多数
580大学への名無しさん:2014/03/14(金) 20:12:47.88 ID:d3XLhjcj0
理科大の理とか工ってどこ落ちがおおいの?
581大学への名無しさん:2014/03/14(金) 20:53:12.75 ID:XfDMHjnJ0
>>580
東工早慶落ち
筑波千葉横国農工落ち
582大学への名無しさん:2014/03/14(金) 21:11:38.99 ID:WmNn3pZd0
>>580
理科大理だけど静大受かって応用物理行った
583大学への名無しさん:2014/03/14(金) 21:29:22.84 ID:d3XLhjcj0
>>581
>>582
いろんなレベルの学生がいるんだね
ってことは旧帝もいるよね?
584名無しさん:2014/03/14(金) 22:30:45.25 ID:W0t9xt8G0
早稲田の理系も小保方のコピペ問題で終わったことだし
理科大の人気がこれから上がるんじゃないか・・・!!
585大学への名無しさん:2014/03/14(金) 22:41:45.09 ID:A0nKHT2O0
合格通知っていつ来るのですか?
586大学への名無しさん:2014/03/15(土) 00:02:04.09 ID:SqcS6l6T0
>>580
東工落ち、早慶一般(東工並み)落ち

筑波千葉横国農工は、理や工は落ちる方が多い
このグループの偏差値は、理工クラス
587大学への名無しさん:2014/03/15(土) 00:55:07.10 ID:bc0BzKjn0
偏差値52.67レベルの3流私立=理科大しか受からなかったくせに 嘘言っちゃイカンワwwwww

2014年、3大予備校平均偏差値(代ゼミ、河合、駿台)
http://daigaku.jyuken-goukaku.com/nyuushi-hensati-ranking/waseda/
64.04慶応大(理工)
62.81早稲田(先進64.18基幹62.80、創造61.46)                        
59.16上智大(理工)

57.95同志社(理工57.02、生命57.83)
57.47立教(理)
56.75明治大(理工56.38、農57.12)
55.21関学(理工)
54.84立命館(理工54.27、情理53.20、生命57.05)
53.46中央(理工)
53.15青学(理工)
53.00学習院(理工)
52.87関西(シス理工52.70、環境51.96、生命53.95)
52.67理科大(理58.93、工58.58、理工56.25、基礎54.40、理二部45.36、工二部42.53)← ここwwwwww
588大学への名無しさん:2014/03/15(土) 00:58:33.34 ID:bc0BzKjn0
これはひどいww

都立御三家(日比谷・西・国立)2012年―現役合計
(東大36京大13)
大学名 合格者  進学者数
慶応大 162   66 (蹴られ率59.2%)
早稲田 277   79 (蹴られ率71.4%)
上智大  93   15 (蹴られ率83.8%)

法政大  34    9 (蹴られ率73.5%)
青学大  39    8 (蹴られ率79.4%)
立教大  68    9 (蹴られ率86.7%)
中央大  79   10 (蹴られ率87.3%)
明治大 179   15 (蹴られ率91.6%)
理科大 104    3 (蹴られ率97.1%)←三流私立の悲しさwwwwww
589大学への名無しさん:2014/03/15(土) 01:47:35.33 ID:Iu5TsE9u0
>>587
ないない(爆笑)、ないない(大爆笑

一般入試率が同じ国立上位には偏差値で完全勝利。
私大では一般入試率を絞れば、偏差値は簡単に上がります。

2011年度入試 私立理工系学部 一般入試率(一般入学者数/入学者数)
http://www.geocities.jp/gdata1982/2011ippan.mht
大学 学部 一般比率 一般入学/ 総入学者

理科 理工  84.6%   1168/1381
理科 理学  84.6%    613/725
理科 薬学  83.3% 
理科 工学  81.3%    413/508

−−−−−−−−−−−−−−−−−−80%



−−−−−−−−−−−−−−−−−−70%

明治 理工  65.3%    678/1038
同志社理工
立命館薬

−−−−−−−−−−−−−−−−−−60%

早稲田理工  50% 
慶応薬・理工   非公表
同志社生命

実質入学難易度は、慶応大薬≒理科大薬
590大学への名無しさん:2014/03/15(土) 01:48:11.39 ID:Iu5TsE9u0
文理総合
慶応大学≧早稲田大学=東京理科大>上智大学

http://www.inter-edu.com/forum/read.php?20,2267808
実体として一般入試率を小さくすればするほど倍率が高くなり比例して偏差値が上がる。



http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n84020
大学が合格者を絞れば偏差値などは簡単に上がります。



http://mimizun.com/log/2ch/joke/1282272386/
「中央大学情報工学科は「偏差値操作」をすることなく、競争入試による入学枠7割を堅持します。」
Q.なぜ、他大並みに推薦入学枠を5割まで拡大し、競争入試(推薦以外の一般入試等)の偏差値を上げようとしないのですか
591大学の名無しさん:2014/03/15(土) 03:42:17.36 ID:SqcS6l6T0
>>567
プッ

大手予備校「ボーダー」偏差値

東理大工60.0 大阪大工60.0 

東理理工57.5 東北大工57.5 

千葉大工55.0 農工大工55.0   

上智マーチ閑閑同立は、推薦付属提携入学枠が大きいから国立偏差値との比較対象は到底無理
592大学への名無しさん:2014/03/15(土) 14:23:54.73 ID:bc0BzKjn0
これはひどいwww 退学率ワースト3wwww
退学率発表 読売新聞朝刊(2008.7.20-21、2009.7.8-9、2010.7.6、2011.7.6-7)
 2008年      2009年      2010年       2011年
1 国士舘  17.2%  国士舘  14%   国士舘 12.6%   国士舘 12.9%
2 東京理科 10.7%  神奈川  11%   神奈川 11.9%   東京理科 10.2%
3 神奈川  10.3%  東京理科 10%   東京理科 11.3%  大東文化 10.1%
593大学への名無しさん:2014/03/15(土) 14:32:10.90 ID:bc0BzKjn0
東京理科大学    古賀たまき「間違いだらけの大学選び」
【概説】理系の大学だったが、平成になって経営学部設置。明治時代設立の東京物理学校が前身。
【難易 64】普通。学部学科によるさも非常に縮まってきた。ただし経営は、まだ何とも言えないが、低い。
【伝統・実績】普通。 【実力】普通。明治立教水準。
【学部】多い。私大の薬で最も良いのが、東京理科大。だが、三流のこの程度では不満の人もいる。農と同様、一流か二流私大に薬があればよいが。
【就職】普通。 【おススメ度】特になし。学部差をよく理解しておこう
594大学への名無しさん:2014/03/15(土) 15:44:08.45 ID:ebDL0ELj0
偏差値教にランク宗ども
うるさいんだよお前らは
悪魔退散!!
出て行け
595大学への名無しさん:2014/03/15(土) 16:09:19.57 ID:OSDPDJpE0
>>593
おまえのとこも

古賀たまき 【間違いだらけの学校選び・大学編】より

上智大学 早慶水準には全く及ばぬ

[概説] 総合大学。早慶上智などと私大の御三家のように言われることがあるが、
大間違い。難易では近いものがあるが、実績・実力では、早慶水準の足元にも及ばない。
実績では限りなく「無」に近い。
596大学への名無しさん:2014/03/15(土) 18:30:38.28 ID:bc0BzKjn0
たしか上智は

早慶にち次いでいいのは上智
【実力】北大水準
じゃなかったか?w

理科大
三流のこの程度では不満の人もいる wwwwwwww
【実力】普通。明治立教水準。
597名無しさん:2014/03/15(土) 19:31:53.81 ID:tz4k3/7J0
上智理工の施設が笑いものになってなかったか
598大学への名無しさん:2014/03/15(土) 19:57:33.50 ID:bc0BzKjn0
施設も学生ともに貧弱な 3流私立の理科大(笑)を選ぶ奴はいないwww

ダブル合格で受験生が選んだ大学
代ゼミ調査 2012 (サンデー毎日 2012.7.22)
農工大工    100%−0% 理科大工
農工大工    100%−0% 理科大理工
横国理工    100%−0% 理科大理工
千葉大工    97%−3%  理科大工
電通大     71%−29% 理科大工
電通大     98%−2%  理科大理工
599大学への名無しさん:2014/03/15(土) 19:58:52.24 ID:SqcS6l6T0
上智大の最下位は、明らかな様です

東大合格者数トップ開成高校
「大学定員数当りの進学数」順位
慶応大医
早慶理工
東京理科
慶応文系
早大文系

上智文系※
上智理工※0名


東大進学率トップ筑波大附属駒場
「大学定員数当りの進学数」順位
慶応大医
慶応理工
早慶文系
東京理科
早大理工

上智文系※上智理工※ 0名
600大学への名無しさん:2014/03/15(土) 20:03:23.68 ID:Iu5TsE9u0
<<2013年度 国家公務員総合職合格者 大学ベスト11>>
(□:国公立、■私立) 文理合計

□01東京大学454
□02京都大学172
■03早稲田大105
■04慶応大学091
□05東北大学074
□06北海道大070
□07大阪大学067
□08九州大学062
■09東京理科056
□10東京工業045
□11一橋大学038

早慶理科大と上位国立入学者では、能力差は明確ですな。底上げ偏差値の私大は別にして

対学生数で、東大>一工>東理>慶応>早稲田>>神戸・筑波・千葉・横国>>上智>>>>略
601大学への名無しさん:2014/03/15(土) 20:57:56.02 ID:bc0BzKjn0
わろたww 東大・宮廷・一工・早慶上智・筑波・横国・千葉・埼玉・農工に全く合格者の出ない高校から多数理科大に進学wwww
上野学園(東京)理科大進学1名(合格3名)www
向丘高校(東京)理科大進学1名(合格2名)www
広尾高校(東京)理科大進学1名(合格1名)www
正則学園(東京)理科大進学2名(合格2名)www
岩槻高校(埼玉)理科大進学1名(合格1名)www
小松原高(埼玉)理科大進学2名(合格5名)www
大宮南高(埼玉)理科大進学1名(合格1名)www
602大学への名無しさん:2014/03/15(土) 21:22:49.00 ID:bc0BzKjn0
船橋啓明(千葉)理科大進学1名(合格1名)www
柏の葉高(千葉)理科大進学4名(合格4名)www
千城台高(千葉)理科大進学2名(合格2名)www
千葉北高(千葉)理科大進学3名(合格3名)www
深沢高校(神奈川)理科大進学1名(合格2名)www
荏田高校(神奈川)理科大進学2名(合格2名)www
大原高校(神奈川)理科大進学1名(合格1名)www
横浜富士見ヶ丘学園(神奈川) 理科大進学1名(合格2名)www
603大学への名無しさん:2014/03/15(土) 21:39:58.73 ID:/1MGcs6A0
bc0BzKjn0 とは
理科大に落ちてニート化したアホウ息子の
モンスターママと推察するが如何
604大学への名無しさん:2014/03/15(土) 22:28:00.21 ID:R3k02PLx0
駿台模試
70慶應義塾大
69東京慈恵会医科大
66防衛医科大
65自治医科大 順天堂大 昭和大
64日本医科大 大阪医科大
63東京医科大 関西医科大
62東邦大 近畿大
61東京女子医科大 ★早稲田大先進理工
60日本大 久留米大 ★早稲田大基幹理工
59岩手医科大 北里大 杏林大 帝京大 東海大 愛知医科大 田保健衛生大 兵庫医科大 福岡大
58聖マリアンナ医科大 ★早稲田大創造理工
57獨協医科大 金沢医科大 川崎医科大 ★早稲田大人間科
56埼玉医科大
55
54★東京理科大理工

54
605大学への名無しさん:2014/03/16(日) 00:36:49.33 ID:DOmpBfG+0
ID:R3k02PLx0
まア〜だやんのケ
頭ン中 蛆わいてるんだっぺ
606大学への名無しさん:2014/03/16(日) 00:38:06.03 ID:hHRYOmbe0
そりゃ医学部早慶の方が偏差値高いに決まってるでしょ・・・
607大学への名無しさん:2014/03/16(日) 01:14:27.31 ID:Xo2kLf2D0
医学部と工学部混合してる脳みそしてたらそりゃぁ子供さんも理科大落ちますよwwwww
608大学への名無しさん:2014/03/16(日) 01:33:15.05 ID:MeERev900
もう直接キャンパス見に行って駐輪場探すわ
609大学への名無しさん:2014/03/16(日) 01:48:12.24 ID:IIYHXZb50
荒らしは放置しろよ構うなよ
610大学への名無しさん:2014/03/16(日) 01:56:13.82 ID:gJAsX3Ri0
在校生いる?
学生証のシール3月に配布ってなってるけど4月はどこで貰えんのかな?
611大学への名無しさん:2014/03/16(日) 02:38:22.15 ID:RBre74xL0
私大上位序列

早慶理工(但し一般)>東京理科>早慶文系>上智理工>上智文系>千葉大学

進学校生の在籍状況もだいたいこの順位に一致する。
612大学への名無しさん:2014/03/16(日) 05:02:26.62 ID:mmqdRVJB0
もうこのスレッドも必要ないな
613大学への名無しさん:2014/03/16(日) 06:25:28.52 ID:OXY9doQJ0

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
614大学への名無しさん:2014/03/16(日) 13:44:08.65 ID:8E4XFDE00
マーチよりレベルの低い3流私立=理科大しか受からなかったって・・・・・カワイソすぎwwww

2014年、3大予備校平均偏差値(代ゼミ、河合、駿台)
64.04慶応大(理工)
62.81早稲田(先進64.18基幹62.80、創造61.46)                        
59.16上智大(理工)

57.95同志社(理工57.02、生命57.83)
57.47立教(理)
56.75明治大(理工56.38、農57.12)
55.21関学(理工)
-----------------
52.67理科大(理58.93、工58.58、理工56.25、基礎54.40、理二部45.36、工二部42.53)← ここwwwwww
615大学への名無しさん:2014/03/16(日) 14:04:49.79 ID:Qe65wbUD0
>>596
やっと釣れた。ネガキャンの主は上智で確定。
616大学への名無しさん:2014/03/16(日) 15:11:36.51 ID:8E4XFDE00
上智理工よりずっとレベルの低い3流私立=理科大しか受からなかったって・・・・・カワイソすぎwwww

2014年、3大予備校平均偏差値(代ゼミ、河合、駿台)
64.04慶応大(理工)
62.81早稲田(先進64.18基幹62.80、創造61.46)                        
59.16上智大(理工)

57.95同志社(理工57.02、生命57.83)
57.47立教(理)
56.75明治大(理工56.38、農57.12)
55.21関学(理工)
-----------------
52.67理科大(理58.93、工58.58、理工56.25、基礎54.40、理二部45.36、工二部42.53)← ここwwwwww
617大学への名無しさん:2014/03/16(日) 18:23:11.28 ID:6gFLQIcS0
一般入試率が同じ国立上位には偏差値で完全勝利。
他私大並みに一般入試率を絞れば、偏差値は簡単に上がります。

2011年度入試 私立理工系学部 一般入試率(一般入学者数/入学者数)
http://www.geocities.jp/gdata1982/2011ippan.mht
大学 学部 一般比率 一般入学/ 総入学者

理科 理工  84.6%   1168/1381
理科 理学  84.6%    613/725
理科 薬学  83.3% 
理科 工学  81.3%    413/508

−−−−−−−−−−−−−−−−−−80%



−−−−−−−−−−−−−−−−−−70%

明治 理工  65.3%    678/1038
同志社理工
立命館薬

−−−−−−−−−−−−−−−−−−60%

早稲田理工  50% 
慶応薬・理工   非公表
同志社生命

実質入学難易度は、慶応大薬≒理科大薬
早慶理工≧理科大理・理科大工>>理科大理工・上智理工・同志社理工>>>>マーチ理工
618大学への名無しさん:2014/03/16(日) 18:25:43.81 ID:6gFLQIcS0
文理総合
慶応大学≧早稲田大学≒東京理科大>上智大学(AO推薦提携校入学込)>千葉大学


http://www.inter-edu.com/forum/read.php?20,2267808
実体として一般入試率を小さくすればするほど倍率が高くなり比例して偏差値が上がる。



http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n84020
大学が合格者を絞れば偏差値などは簡単に上がります。



http://mimizun.com/log/2ch/joke/1282272386/
「中央大学情報工学科は「偏差値操作」をすることなく、競争入試による入学枠7割を堅持します。」
Q.なぜ、他大並みに推薦入学枠を5割まで拡大し、競争入試(推薦以外の一般入試等)の偏差値を上げようとしないのですか?
619大学への名無しさん:2014/03/16(日) 19:03:21.61 ID:8E4XFDE00
偏差値52.67の3流私立理科大しか受からないなんて 超アホww 頭の良い奴らは早慶上智マーチに受かってるのにwww

2014年、3大予備校平均偏差値(代ゼミ、河合、駿台)
64.04慶応大(理工)
62.81早稲田(先進64.18基幹62.80、創造61.46)                        
59.16上智大(理工)

57.95同志社(理工57.02、生命57.83)
57.47立教(理)
56.75明治大(理工56.38、農57.12)
55.21関学(理工)
-----------------
52.67理科大(理58.93、工58.58、理工56.25、基礎54.40、理二部45.36、工二部42.53)← ここwwwwww
620大学への名無しさん:2014/03/16(日) 19:18:24.97 ID:hHRYOmbe0
コピペ貼ってる人も二部が含まれてることわかってて貼ってるから面白い
二部抜いた平均は57.04だから明治よりかは高いぞ

そのデータが本当かどうかは知らないけどね
621大学への名無しさん:2014/03/16(日) 23:48:35.10 ID:IIYHXZb50
偏差値の高い大学、実力のある大学へ行くことが良いことじゃなくて底辺大学でも自分ががんばればいいだけだ
大学の立ち位置なんかどうでもいいじゃまいか

もう同じコピペ見るの飽きたぜ
せめて新しいの探してこいよ^^
622大学への名無しさん:2014/03/17(月) 01:30:58.78 ID:4I67PItJ0
>>621
どうでもよくはないだろ
いいところに入って頑張るのが一番いい
623大学への名無しさん:2014/03/17(月) 04:56:01.79 ID:s26MLGbB0
文理総合

入学時レベル
慶大≧早大≒理大>上智>千葉

卒業時レベル
東理大大学院卒≒私文慶大学部卒>私文早大学部卒>私文上智大学部卒>千葉大学
624名無しさん:2014/03/17(月) 14:59:36.41 ID:8Monj6b00
理系の時代だから東京理大が私大理系No.1になるチャンス
625大学への名無しさん:2014/03/17(月) 20:10:56.03 ID:URtolASG0
理工行く人ってどこ落ち?
中堅駅弁くらい?
626大学への名無しさん:2014/03/17(月) 21:48:05.81 ID:b5/XIPxp0
滑り止めで来る人なら関東圏なら千葉、早慶、横国、筑波、一部首都大じゃん?

滑り止めっていっても狙ってる志望校の判定がC,Dとかのひとばっかだろうけど
627大学への名無しさん:2014/03/17(月) 22:54:59.13 ID:xkWQfvzT0
>>624 この程度の学生しか集まらないんだから、永遠に私大理系No.1になるチャンスは ないw

2014年、3大予備校平均偏差値(代ゼミ、河合、駿台)
64.04慶応大(理工)
62.81早稲田(先進64.18基幹62.80、創造61.46)                        
59.16上智大(理工)

57.95同志社(理工57.02、生命57.83)
57.47立教(理)
56.75明治大(理工56.38、農57.12)
55.21関学(理工)
-----------------
52.67理科大(理58.93、工58.58、理工56.25、基礎54.40、理二部45.36、工二部42.53)← ここwwwwww
628大学への名無しさん:2014/03/17(月) 23:22:25.04 ID:wLezWQmm0
>>627
同じコピペいらねーつってんだろがボケー!!!!
新しいの持ってこいよアホつまらん
629大学への名無しさん:2014/03/18(火) 18:20:04.92 ID:uNIK5aN40
こっちもコピペすっか
ID:xkWQfvzT0 とは
理科大に落ちてニート化したアホウ息子の
モンスターママと推察するが如何
630大学への名無しさん:2014/03/19(水) 01:33:38.33 ID:qIGHHv920
入学時学生レベル 文理総合

慶大≧早大≧理大>上智>>同志社


卒業時学生レベル

理大大学院卒≧私文慶大学卒>私文早大学卒>私文上智学卒

理大では、卒業までに下位1割は脱落する。
631大学への名無しさん:2014/03/19(水) 01:37:21.31 ID:qIGHHv920
合格ボーダー偏差値

東工大≒早慶理工>理大工、理>理大理工≒千葉大理系、筑波理系>首都大理系
632大学への名無しさん:2014/03/19(水) 03:32:38.97 ID:435C2fxy0
>>626
千葉、横国、筑波、首都大にとって、理科大理や理科大工はチャレンジ校
合格する方が、少数派。来る来ないは、学費の家庭事情があるから、別問題。

理科大理工でも、正確には併願校といったところで、滑り止めには程遠い。
633名無しさん:2014/03/20(木) 15:13:14.48 ID:04OTVirw0
早稲田の理工学部が集中砲火を浴びて断末魔の叫びを上げておる

早稲田大学 理工学部総合スレ2
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1394585588/
634大学への名無しさん:2014/03/20(木) 17:16:54.75 ID:nKvQgiYD0
早稲田理工が、一般入試率を理科大みたく80%以上にすれば
予備校偏差値は、理科大理や工に近くなるぞ。間違いない。
635大学への名無しさん:2014/03/20(木) 17:18:26.19 ID:ziwd0mN50
とりあえず見かけが大事なんだから早稲田がそんなことするわけないな
636大学への名無しさん:2014/03/21(金) 00:57:57.28 ID:oNRjQNoz0
理科大薬いきます よろしくお願いします。
637大学への名無しさん:2014/03/21(金) 03:59:24.32 ID:+xHCqGvd0
>2014 筑駒 私大合格者数

対大学定員数 文理合計

早大=慶大=理大>>>上智明治中央>>>法政青学立教
638名無しさん:2014/03/21(金) 08:04:20.69 ID:xBmS1ndw0
>>636

正解
639大学への名無しさん:2014/03/21(金) 21:42:09.29 ID:um/std/90
>>632 おいおいw 施設貧弱 学生マーチ以下の 3流私立の理科大(笑)を選ぶ奴はいないwww

ダブル合格で受験生が選んだ大学
代ゼミ調査 2012 (サンデー毎日 2012.7.22)
農工大工    100%−0% 理科大工
農工大工    100%−0% 理科大理工
横国理工    100%−0% 理科大理工
千葉大工    97%−3%  理科大工
電通大     71%−29% 理科大工
電通大     98%−2%  理科大理工
640大学への名無しさん:2014/03/21(金) 21:47:03.62 ID:um/std/90
>>636 慶応も立命館も落ちて、三流の理科大しか受からなかったんだな?w カワイソwwww

東京理科大学    古賀たまき「間違いだらけの大学選び」
【概説】理系の大学だったが、平成になって経営学部設置。明治時代設立の東京物理学校が前身。
【難易 64】普通。学部学科によるさも非常に縮まってきた。ただし経営は、まだ何とも言えないが、低い。
【伝統・実績】普通。 【実力】普通。明治立教水準。

【学部】多い。私大の薬で最も良いのが、東京理科大。だが、三流のこの程度では不満の人もいる。農と同様、一流か二流私大に薬があればよいが。

【就職】普通。 【おススメ度】特になし。学部差をよく理解しておこう
641大学への名無しさん:2014/03/21(金) 23:04:34.79 ID:PAB7dZ9h0
>>640
そう言うあんたはどこ大ですかい^^
高卒かな?
642大学への名無しさん:2014/03/22(土) 01:03:02.82 ID:HuJSWkEV0
>>639
プッ

大手予備校「ボーダー」偏差値

東理大工60.0 大阪大工60.0 

東理理工57.5 東北大工57.5 

千葉大工55.0 農工大工55.0   

上智マーチ閑閑同立は、推薦付属提携入学枠が大きいから国立偏差値との比較対象は到底無理
643大学への名無しさん:2014/03/22(土) 01:05:50.56 ID:HuJSWkEV0
<<2013年度 国家公務員総合職合格者 大学ベスト11>>
(□:国公立、■私立) 文理合計

□01東京大学454
□02京都大学172
■03早稲田大105
■04慶応大学091
□05東北大学074
□06北海道大070
□07大阪大学067
□08九州大学062
■09東京理科056
□10東京工業045
□11一橋大学038

早慶理科大と上位国立入学者では、能力差は明確ですな。底上げ偏差値の私大は別にして

対学生数で、東大>一工>東理>慶応>早稲田>>神戸・筑波・千葉・横国>>上智>>>>略
644大学への名無しさん:2014/03/22(土) 12:20:39.12 ID:Qg8Rfh0F0
サルでも受かる理科大(爆笑)大学は人間の資質を磨くところだが、理科大ではサルを調教する(爆笑)w
2012年3大予備校平均偏差値(代ゼミ、駿台、河合)
慶応 63.7(理工)
早大 62.3(創造60.9 基幹62.2 先進63.9)
上智 58.6(理工)

同大 57.2(理工57.0、生命57.5)
立教 55.9(理)
明治 55.8(理工55.1、農56.5)
関学 54.3(理工)
立命 53.7(理工53.4、情報52.0、生命55.7)
学習 53.0(理工)
中央 52.6(理工)
青学 52.4(理工)
関西 52.3(システム51.8、環境51.8、生命53.4)
理科 51.8(理57.5、工57.64、理工54.9、基礎52.9、理二部45.0、工二部42.5)wwww

県立浦和高→理科大  134合格  16進学  ケラレ率88.0%←進学校の恥ww 118人にスコーン(爆笑
645大学への名無しさん:2014/03/22(土) 13:34:45.05 ID:7++50PzyO
知り合いが早稲田基幹蹴って理科大理にしたらしいわ
やっぱ影響あるんかな
646大学への名無しさん:2014/03/22(土) 13:54:45.49 ID:PdrTO/3f0
まぁ理科大はそういう面で変な評判は立たないからな〜
647大学への名無しさん:2014/03/22(土) 13:56:58.44 ID:5QX6vlcA0
>>642 3流理科大生の脳内予備校ワロタwwww
施設貧弱 学生マーチ以下の 3流私立の理科大(笑)を選ぶ奴はいないwww

ダブル合格で受験生が選んだ大学
代ゼミ調査 2012 (サンデー毎日 2012.7.22)
農工大工    100%−0% 理科大工
農工大工    100%−0% 理科大理工
横国理工    100%−0% 理科大理工
千葉大工    97%−3%  理科大工
電通大     71%−29% 理科大工
電通大     98%−2%  理科大理工
648大学への名無しさん:2014/03/22(土) 18:32:53.83 ID:39IngrOC0
>>647
理科大の合格発表があったあとに国立の試験があるんだから
それは当然の結果だろ
649大学への名無しさん:2014/03/22(土) 21:12:44.60 ID:IYTH629N0
理科大行く気で
国立受けるアホはまず居ないだろう
650大学への名無しさん:2014/03/22(土) 22:36:26.33 ID:5QX6vlcA0
つまり 国立受けるようなまともな連中は、施設貧弱 学生マーチ以下の 3流私立の理科大(笑)なんぞ 眼中にないwww

ダブル合格で受験生が選んだ大学
代ゼミ調査 2012 (サンデー毎日 2012.7.22)
農工大工    100%−0% 理科大工
農工大工    100%−0% 理科大理工
横国理工    100%−0% 理科大理工
千葉大工    97%−3%  理科大工
電通大     71%−29% 理科大工
電通大     98%−2%  理科大理工
651大学への名無しさん:2014/03/23(日) 00:00:56.99 ID:XGesftny0
案内ガイドの就職データ今ふとぱっと見た感じ
理工て偏差値のわりにいいとこいってね?
人数を半分にして工と比べても
652大学への名無しさん:2014/03/23(日) 00:05:39.20 ID:kLhh3AM70
理科大で今就活してるけどぶっちゃけ差はあんまない
同じ理科大のくくり
653大学への名無しさん:2014/03/23(日) 00:09:08.66 ID:XGesftny0
ですよねーコスパ(・∀・)イイネ!!
654大学への名無しさん:2014/03/23(日) 02:04:44.72 ID:y6vVSoWm0
>>647
プッ

大手予備校「ボーダー」理数英偏差値〜合格者平均偏差値でなく、デッドライン偏差値

東理大工60.0 大阪大工60.0 

東理理工57.5 東北大工57.5 

千葉大工55.0 農工大工55.0   

上智マーチ閑閑同立は、推薦付属提携入学枠が大きいから国立偏差値との比較対象は到底無理
655大学への名無しさん:2014/03/23(日) 02:30:15.41 ID:SYK/+6AC0
一般入試率が同じ国立上位には偏差値で完全勝利。
他私大並みに一般入試率を絞れば、偏差値は下位の理工学部でも上智理工に並ぶ。

2011年度入試 私立理工系学部 一般入試率(一般入学者数/入学者数)
http://www.geocities.jp/gdata1982/2011ippan.mht
大学 学部 一般比率 一般入学/ 総入学者

理科 理工  84.6%   1168/1381
理科 理学  84.6%    613/725
理科 薬学  83.3% 
理科 工学  81.3%    413/508

−−−−−−−−−−−−−−−−−−80%



−−−−−−−−−−−−−−−−−−70%

明治 理工  65.3%    678/1038
同志社理工
立命館薬

−−−−−−−−−−−−−−−−−−60%

早稲田理工  50% 
慶応薬・理工   非公表
同志社生命

実質入学難易度は、慶応大薬≒理科大薬
早慶理工≧理科大理・理科大工>>理科大理工・上智理工・同志社理工>>>>マーチ理工
656大学への名無しさん:2014/03/23(日) 02:33:45.99 ID:SYK/+6AC0
文理総合
慶応大学≧早稲田大学≒東京理科大>上智大学(AO推薦提携校入学込)>千葉大学


http://www.inter-edu.com/forum/read.php?20,2267808
実体として一般入試率を小さくすればするほど倍率が高くなり比例して偏差値が上がる。



http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n84020
大学が合格者を絞れば偏差値などは簡単に上がります。
657大学への名無しさん:2014/03/23(日) 06:20:32.60 ID:Lm5bgBYT0

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
658大学への名無しさん:2014/03/23(日) 09:24:20.51 ID:wTZSGNnN0
理工のコスパ・・・?

私見ですが、学部卒の就職に関しては工だろうが理工だろうが基礎工だろうが、
あんまり違いはないかと思います。院に行けば更に違いが無い・・・
学科にもよりますが、入試難易度でいうと工>理工は自明ですが、そういう意味
でいうと確かにコスパは高いですね。
理工の方が広くて研究設備が整っていて、優秀な教授も多い・・・という人もい
ます。工と基礎工の葛飾移転で、その差も無くなっていくのでしょう。

でも、入学後の留年率であったり、追い込まれ方であったりは、学科によると思い
ますが、工<理工の様な気もします(あくまで私見)。

コスパについては、最終的に個人の考え方によると思います。
659大学への名無しさん:2014/03/23(日) 12:12:11.39 ID:CHFdKERo0
>>654 3流理科大生の脳内予備校ワロタwwwwww

2014年、3大予備校平均偏差値(代ゼミ、河合、駿台)
64.04慶応大(理工)
62.81早稲田(先進64.18基幹62.80、創造61.46)                        
59.16上智大(理工)

57.95同志社(理工57.02、生命57.83)
57.47立教(理)
56.75明治大(理工56.38、農57.12)
55.21関学(理工)
-----------------
52.67理科大(理58.93、工58.58、理工56.25、基礎54.40、理二部45.36、工二部42.53)← ここwwwwww
660大学への名無しさん:2014/03/23(日) 12:43:20.57 ID:kLhh3AM70
>>658
まぁ確かにそれはあるね
理工は追試ないしね
661大学への名無しさん:2014/03/23(日) 13:37:37.62 ID:4YXoXLkf0
>>649
うんにゃ。受験料がもったいないから国立も受けたよ。
受かったけど、理科大の方が良いと思って、その国立は蹴ったけど。
662大学への名無しさん:2014/03/23(日) 14:09:05.75 ID:CHFdKERo0
3流理科大より低レベルな国立って どこ?wwwwwwww

2014年、3大予備校平均偏差値(代ゼミ、河合、駿台)
64.04慶応大(理工)
62.81早稲田(先進64.18基幹62.80、創造61.46)                        
59.16上智大(理工)

57.95同志社(理工57.02、生命57.83)
57.47立教(理)
56.75明治大(理工56.38、農57.12)
55.21関学(理工)
-----------------
52.67理科大(理58.93、工58.58、理工56.25、基礎54.40、理二部45.36、工二部42.53)← ここwwwwww
663大学への名無しさん:2014/03/23(日) 14:40:32.54 ID:n2WVBWRlI BE:5794003297-2BP(0)
マーチだけど理科大レベル高いだろ。。
夜間含めた平均偏差値で勝ち誇るのは見てる方が恥ずかしいなー


でも基礎工には勝ってると思ってるw
664大学への名無しさん:2014/03/23(日) 15:53:46.83 ID:SYK/+6AC0
一般入試率が同じ国立上位には偏差値で完全勝利。
他私大並みに一般入試率を絞れば、偏差値は下位の理工学部でも上智理工に並ぶ。

2011年度入試 私立理工系学部 一般入試率(一般入学者数/入学者数)
http://www.geocities.jp/gdata1982/2011ippan.mht
大学 学部 一般比率 一般入学/ 総入学者

理科 理工  84.6%   1168/1381
理科 理学  84.6%    613/725
理科 薬学  83.3% 
理科 工学  81.3%    413/508

−−−−−−−−−−−−−−−−−−80%



−−−−−−−−−−−−−−−−−−70%

明治 理工  65.3%    678/1038
同志社理工
立命館薬

−−−−−−−−−−−−−−−−−−60%

早稲田理工  50% 
慶応薬・理工   非公表
同志社生命

実質入学難易度は、慶応大薬≒理科大薬
早慶理工≧理科大理・理科大工>>理科大理工・上智理工・同志社理工>>>>マーチ理工
665大学への名無しさん:2014/03/23(日) 16:03:15.60 ID:SYK/+6AC0
文理総合
慶応大学≧早稲田大学≒東京理科大>上智大学(AO推薦提携校入学込)>千葉大学


http://www.inter-edu.com/forum/read.php?20,2267808
実体として一般入試率を小さくすればするほど倍率が高くなり比例して偏差値が上がる。



http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n84020
大学が合格者を絞れば偏差値などは簡単に上がります。



http://mimizun.com/log/2ch/joke/1282272386/
「中央大学情報工学科は「偏差値操作」をすることなく、競争入試による入学枠7割を堅持します。」
Q.なぜ、他大並みに推薦入学枠を5割まで拡大し、競争入試(推薦以外の一般入試等)の偏差値を上げようとしないのですか
666大学への名無しさん:2014/03/23(日) 17:24:24.09 ID:CHFdKERo0
>>661 ねえねえ 3流理科大より低レベルな国立って どこ?wwwwwwww

2014年、3大予備校平均偏差値(代ゼミ、河合、駿台)
64.04慶応大(理工)
62.81早稲田(先進64.18基幹62.80、創造61.46)                        
59.16上智大(理工)

57.95同志社(理工57.02、生命57.83)
57.47立教(理)
56.75明治大(理工56.38、農57.12)
55.21関学(理工)
-----------------
52.67理科大(理58.93、工58.58、理工56.25、基礎54.40、理二部45.36、工二部42.53)← ここwwwwww
667大学への名無しさん:2014/03/23(日) 21:16:43.92 ID:SoiL3mBg0
>>666
卒業時は、こんな感じ

"<<2013年度 国家公務員総合職合格者 大学ベスト11>>
(□:国公立、■私立) 文理合計

□01東京大学454
□02京都大学172
■03早稲田大105
■04慶応大学091
□05東北大学074
□06北海道大070
□07大阪大学067
□08九州大学062
■09東京理科056
□10東京工業045
□11一橋大学038
"
668大学への名無しさん:2014/03/23(日) 23:13:06.03 ID:CHFdKERo0
>>661 ねえねえ 嘘言っちゃったの? 国立蹴ったって嘘言っちゃったの?wwww 3流私立じゃすぐバレるってわからなかったの?wwww

2014年、3大予備校平均偏差値(代ゼミ、河合、駿台)
64.04慶応大(理工)
62.81早稲田(先進64.18基幹62.80、創造61.46)                        
59.16上智大(理工)

57.95同志社(理工57.02、生命57.83)
57.47立教(理)
56.75明治大(理工56.38、農57.12)
55.21関学(理工)
-----------------
52.67理科大(理58.93、工58.58、理工56.25、基礎54.40、理二部45.36、工二部42.53)← ここwwwwww
669大学への名無しさん:2014/03/23(日) 23:35:45.84 ID:PSl5PVkW0
52.67理科大(理58.93、工58.58、理工56.25、基礎54.40、理二部45.36、工二部42.53)← ここwwwwww


そろそろ何とかしろよこの定型句
基礎工まで含めるならまだしも
670大学への名無しさん:2014/03/23(日) 23:42:31.81 ID:Z48XhoEx0
東京帝国大学1886年 
京都帝国大学1897年 
東北帝国大学1907年

 
九州帝国大学1911年 
北海道帝国大学1918年
官立
東京商科大学1920年
新潟医科大学1922年 
千葉医科大学1923年 
東京工業大学1929年
神戸商業大学1929年
東京文理科大学1929年
広島文理科大学1929年
大阪帝国大学1931年wwwwww
名古屋帝国大学1939年



旧官立医科大学が前身の千葉大




府立大阪医科大学・旧制大阪工業大学が前身の大阪大





東京専 門 学 校が前身のわせだ大wwwwwwwwwwwwww
671大学への名無しさん:2014/03/24(月) 04:01:24.63 ID:jnvkPgcN0
上位私大序列

慶応>早大>東理>上智>ICU>>同志社
672大学への名無しさん:2014/03/24(月) 04:04:31.86 ID:mKYqsDAI0
室蘭工業大学・北見工業大学
東京工業大学・東京理科大学・東京工科大学・東京工芸大学
東京電機大学・芝浦工業大学・東京都市大学・電気通信大学
工学院大学・湘南工科大学・神奈川工科大学
金沢工業大学・名古屋工業大学・愛知工業大学・愛知工科大学
京都工芸繊維大学・大阪工業大学・大阪電気通信大学
九州工業大学・第一工業大学

◎上記の大学の優劣を明確に把握している者こそが真の知識人。
673大学への名無しさん:2014/03/24(月) 07:26:14.73 ID:/TwifOE80
理科大を持ち上げる人は研究費や就職率のデータを貼るのがお決まりです。
理科大を貶める人は進学校での理科大の蹴られ率、予備校の平均を重ねた偏差値を並べて「ポチが理科大を蹴ったおwwww」とwを多用するのがお決まりです。
いずれにせよ「大学の序列やランキング」に相当するので大学受験板では扱わない内容です。

荒しはスルーしましょ
今年は荒しがいる期間長いみたいですね
674名無しさん:2014/03/24(月) 16:48:22.79 ID:Pw67HWv+0
大学院への進学実績が一番大事だと思う

東大、東工大へこれだけ送り込める私大って他にないだろう。
しかも東大や東工大の院では早慶卒を圧倒する優秀さを評価されている。
675大学への名無しさん:2014/03/24(月) 19:16:18.90 ID:q1ZD5cGA0
別に圧倒して優秀とかはないから
勉強に慣れてるだけ
676大学への名無しさん:2014/03/24(月) 22:34:19.93 ID:aLxXxVZq0
受験失敗してはいる人が多いから悔しさをバネに頑張るんじゃないの?
そもそも大学はいってから受験勉強よりはるかに勉強させられるんだし
677大学への名無しさん:2014/03/24(月) 22:41:37.46 ID:cd3l6VTO0
>>668
農工大だけど。
現役で蹴った場合、お前が得意になってコピペしている
人数には勘定されないんだよ、バカが。
678大学への名無しさん:2014/03/24(月) 23:32:32.77 ID:hMBR5jfh0
>>661 なんですぐバレちまう嘘を言うのかねえww それだけ3流理科大生の学歴コンプが根深いんだろうねwwwwwww

2014年、3大予備校平均偏差値(代ゼミ、河合、駿台)
64.04慶応大(理工)
62.81早稲田(先進64.18基幹62.80、創造61.46)                        
59.16上智大(理工)

57.95同志社(理工57.02、生命57.83)
57.47立教(理)
56.75明治大(理工56.38、農57.12)
55.21関学(理工)
-----------------
52.67理科大(理58.93、工58.58、理工56.25、基礎54.40、理二部45.36、工二部42.53)← ここwwwwww
679大学への名無しさん:2014/03/25(火) 00:30:26.15 ID:e+27rTgl0
悔しさをバネ4年間も頑張らなくても院試なんてどうにかなるぞ
680大学への名無しさん:2014/03/25(火) 01:09:46.31 ID:LdO5NkIP0
上位私大序列

慶応>早大>東理>上智>ICU>>同志社

進学校の常識
681大学への名無しさん:2014/03/25(火) 01:20:51.20 ID:co2DIfvP0
理学部の応用化学科入るので同志はよろしく

そうでない人も



(入学者スレとかないのかね)
682大学への名無しさん:2014/03/25(火) 09:00:17.62 ID:YDrasl2B0
俺数理情報科学科に行くから
キャンパス一緒だな
よろしく
683大学への名無しさん:2014/03/25(火) 11:51:12.08 ID:0N3CEGhA0
>>678
客観的に見れないのか

学歴コンプはあんただよ^^
684大学への名無しさん:2014/03/25(火) 12:05:30.82 ID:HOGffn3n0
俺は信州蹴って理科大

まあ正しかったと思う
685名無しさん:2014/03/25(火) 13:20:34.79 ID:dC2xlk4z0
生物板の小保方スレでの会話だが、
やはり東大・東工大の院における素直な評価はこういうことらしい


565 :名無しゲノムのクローンさん:2014/03/13(木) 18:57:28.97
理科大ってそんな厳しいんか

582 :名無しゲノムのクローンさん:2014/03/13(木) 18:59:13.90
>>565
うん。私大では例外的に厳しい。だから入るときは早稲田のが地頭いい子が多いかもしれんが、
院ロンダで見る子は理科大のがはるかに出来る

586 :名無しゲノムのクローンさん:2014/03/13(木) 18:59:44.23
理科大(学部)は東工大院の予備校w
686名無しさん:2014/03/25(火) 13:26:55.05 ID:dC2xlk4z0
>>680
理系でやってる内容を比較したら上智>同志社は100%おかしいけどなw
687大学への名無しさん:2014/03/25(火) 23:13:03.96 ID:YlHA1Eqi0
>>683 客観的に見れないのかwwwwwwwwww 学歴コンプの理科大生wwwwwwwwww

2014年、3大予備校平均偏差値(代ゼミ、河合、駿台)
64.04慶応大(理工)
62.81早稲田(先進64.18基幹62.80、創造61.46)                        
59.16上智大(理工)

57.95同志社(理工57.02、生命57.83)
57.47立教(理)
56.75明治大(理工56.38、農57.12)
55.21関学(理工)
-----------------
52.67理科大(理58.93、工58.58、理工56.25、基礎54.40、理二部45.36、工二部42.53)← ここwwwwww
688大学への名無しさん:2014/03/26(水) 00:26:34.26 ID:+xUq8XFB0
また荒らしがいるのか

国公立蹴りは確かに少数派だけどそれなりにいるよ
俺もそのうちの1人だ
689大学への名無しさん:2014/03/26(水) 00:34:33.19 ID:XDY1WolC0
工学部工業化学科の新入生だが、TOEICとかいつあるの?
何がいつあるとか、どこかに書いてある?

教えて下さいm(__)m
690大学への名無しさん:2014/03/26(水) 01:50:25.17 ID:rm1/eZ7u0
一般入試率が同じ国立上位には偏差値で完全勝利。
他私大並みに一般入試率を絞れば、偏差値は下位の理工学部でも上智理工に並ぶ。

2011年度入試 私立理工系学部 一般入試率(一般入学者数/入学者数)
http://www.geocities.jp/gdata1982/2011ippan.mht
大学 学部 一般比率 一般入学/ 総入学者

理科 理工  84.6%   1168/1381
理科 理学  84.6%    613/725
理科 薬学  83.3% 
理科 工学  81.3%    413/508

−−−−−−−−−−−−−−−−−−80%



−−−−−−−−−−−−−−−−−−70%

明治 理工  65.3%    678/1038
同志社理工
立命館薬

−−−−−−−−−−−−−−−−−−60%

早稲田理工  50% 
慶応薬・理工   非公表
同志社生命

実質入学難易度は、慶応大薬≒理科大薬
早慶理工≧理科大理・理科大工>>理科大理工・上智理工・同志社理工>>>>マーチ理工
691大学への名無しさん:2014/03/26(水) 01:54:55.24 ID:rm1/eZ7u0
文理総合
慶応大学≧早稲田大学≒東京理科大>上智大学(AO推薦提携校入学込)>千葉大学


http://www.inter-edu.com/forum/read.php?20,2267808
実体として一般入試率を小さくすればするほど倍率が高くなり比例して偏差値が上がる。



http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n84020
大学が合格者を絞れば偏差値などは簡単に上がります。



http://mimizun.com/log/2ch/joke/1282272386/
「中央大学情報工学科は「偏差値操作」をすることなく、競争入試による入学枠7割を堅持します。」
Q.なぜ、他大並みに推薦入学枠を5割まで拡大し、競争入試(推薦以外の一般入試等)の偏差値を上げようとしないのですか
692大学への名無しさん:2014/03/26(水) 02:55:36.45 ID:LolubU6V0
理科大の新入生スレ立ててよ誰か。
いまさらかもしんないけど
693大学への名無しさん:2014/03/26(水) 03:06:36.04 ID:XDY1WolC0
>>692
たてたよ
はりかたわからないから検索して

2014年度 東京理科大学 新入生スレpart1
694大学への名無しさん:2014/03/26(水) 03:58:18.99 ID:m104bNFh0
>>690
全くその通り。
上智大の最下位は、明らかな様です

東大合格者数トップ開成高校
「大学定員数当りの進学数」順位 文理合計
慶応大医
早慶理工
東京理科
慶応文系
早大文系

上智文系※
上智理工※0名


東大進学率トップ筑波大附属駒場  文理合計
「大学定員数当りの進学数」順位
慶応大医
慶応理工
早慶文系
東京理科
早大理工

上智文系※上智理工※ 0名
695大学への名無しさん:2014/03/26(水) 15:13:30.67 ID:T81b8/7/0
大学院はどこを目指していますか?
696大学への名無しさん:2014/03/26(水) 18:57:19.74 ID:UJuEhejSO
>>695

教授陣からしたら腹立つと思うぞ、そういうの。

せっかく4年間愛情をかけて育てたのに旧帝、東工、筑波、埼玉の院に行かれるんだから……

東大の院に受かった先輩が理科大の院に来た時は男だと思ったな。ちゃんと恩師に義理を果たす辺りが素晴らしい。
697大学への名無しさん:2014/03/26(水) 19:04:21.61 ID:UJuEhejSO
>>696の続き

10年前ぐらい前なら例外はあった。

例えば、学芸や筑波の教科教育とか。

でも今は理科大の院にも理数教員養成の研究科ができたので、文転でもしない限りは……
698大学への名無しさん:2014/03/26(水) 19:57:43.41 ID:PzFISLhg0
>>696
旧帝とか東工ならともかく筑波、埼玉なんかわざわざ行かねぇよ
699大学への名無しさん:2014/03/26(水) 21:34:01.34 ID:UJuEhejSO
>>698

いや、埼玉の院は普通に理科大出身多いぞ。筑波の方が多いけど。
700大学への名無しさん:2014/03/26(水) 22:11:05.91 ID:T81b8/7/0
私は研究者を目指しています。

東大か東工大で博士号を取得した後は
東京理科大に戻って後輩たちの指導に我が身を捧げたいと思っています。

なので大学院は外部の国立大に行かせて下さい。
それが理科大のためになるのですから。
701大学への名無しさん:2014/03/26(水) 22:24:50.16 ID:TIup+Ko60
それなら無理して他大に行く必要ないじゃんw
東大東工大でも学部で入る奴は相当頭がいいが、外部からの院はざるだから。
702大学への名無しさん:2014/03/26(水) 23:57:48.06 ID:T81b8/7/0
なら尚更行かせて下さい

母校で職が見つかるとは限りませんし
703大学への名無しさん:2014/03/27(木) 00:19:19.84 ID:25fZr0KU0
理科大と呼ばれるのがみんないやなんだな。でもここに入ったんだからしょうがないじゃないか。
704大学への名無しさん:2014/03/27(木) 00:31:04.79 ID:3+9ju9cCO
>>703

教授にしたら立場ないわな。

せっかく4年間、愛情をかけて育てたのに院に行くとなれば他大学にとられるんだから。
705大学への名無しさん:2014/03/27(木) 00:32:51.24 ID:3+9ju9cCO
ちなみに>>696>>697>>704が私です。
706大学への名無しさん:2014/03/27(木) 01:08:22.09 ID:/6sKx5uk0
>>703
脱獄頑張ろう
707大学への名無しさん:2014/03/27(木) 08:31:47.35 ID:tzlsGNXu0
大学入学後、重要な理数系の素養があるのは、
最低でも国立は東北大、私立は東理大理工の偏差値57.5からだろう

大手予備校「ボーダー」偏差値

東理大工60.0 大阪大工60.0 

東理理工57.5 東北大工57.5 

−−−−−−−−−−−−−−
千葉大工55.0 農工大工55.0   

上智マーチ閑閑同立は、推薦付属提携入学枠が大きいから国立偏差値との比較対象は到底無理
708大学への名無しさん:2014/03/27(木) 20:28:29.56 ID:AfioUM2U0
理科大の2部ってどうなんですかね?
709大学への名無しさん:2014/03/27(木) 22:31:33.79 ID:u1/nBeL10
>>708
どうってどういうこと
710大学への名無しさん:2014/03/27(木) 22:49:11.97 ID:3+9ju9cCO
>>707

東北大を理科大と並べたら失礼だろ。
711大学への名無しさん:2014/03/27(木) 23:21:47.40 ID:25fZr0KU0
>>707
理科大生からしたら阪大も東北も千葉・農工も雲の上だ。
そんな恥ずかしいことを書くから、理科大がバカにされて叩かれる。
712大学への名無しさん:2014/03/27(木) 23:29:02.73 ID:l07m6TqA0
>>711
は?
同等だろ?
713大学への名無しさん:2014/03/27(木) 23:30:18.95 ID:Y/YyMLZP0
平成24年度卒業生

大学院進学者合計 1660人
理科大院 1278人
筑波大院 26人
学芸大院 3人
その他国公立院(埼玉含む) 19人

筑波はそれなりにいるけど、学芸と埼玉なんてほとんどいないよ
714大学への名無しさん:2014/03/27(木) 23:32:52.67 ID:3+9ju9cCO
>>711

神戸大より上とほざいてたバカもいたわ。

あと、明治スレッドにも「京大と医学部以外の地方大はメじゃねー」とほざくバカもいたな。

理科大??明治??

身の程知らずもここまでくると笑えるわ。
715大学への名無しさん:2014/03/27(木) 23:33:07.25 ID:Y/YyMLZP0
>>711
千葉とか農工落ちなんて数えるくらいしか見たことないんだが
716大学への名無しさん:2014/03/27(木) 23:57:08.28 ID:25fZr0KU0
>>715
千葉や農工に受かってわざわざ理科大に来たのか?
これが理科大生の本音だろ→>>563,>>564
717大学への名無しさん:2014/03/28(金) 00:13:46.71 ID:yNIySazO0
煽ってるやつってどうせ高望みして旧帝あたり目指してたけど、結局微妙な国公立いく事になった連中だろ
718大学への名無しさん:2014/03/28(金) 00:18:33.99 ID:iIbf6tod0
新入生スレ見つかんないんだけど、誰か貼ってくんない?
719大学への名無しさん:2014/03/28(金) 00:20:10.97 ID:6uOiU9SU0
720大学への名無しさん:2014/03/28(金) 00:42:35.49 ID:iIbf6tod0
>>719
サンクス
721大学への名無しさん:2014/03/28(金) 00:54:53.82 ID:H90WZ7A60
>>719
DAT落ちになるんだが。
俺だけか?
722大学への名無しさん:2014/03/28(金) 00:58:10.44 ID:6uOiU9SU0
>>721
きっとお前だけだ

さっき再読み込みとかしてみたけど異常はないし
723大学への名無しさん:2014/03/28(金) 04:07:52.45 ID:3VJiGR3s0
>千葉・農工も雲の上だ。
アホ、誰が見ても雲の下だよ
724大学への名無しさん:2014/03/28(金) 04:28:10.72 ID:Vw5kPzy30
<<2013年度 国家公務員総合職合格者 大学ベスト11>>
(□:国公立、■私立)

文理合計
□01東京大学454
□02京都大学172
■03早稲田大105
■04慶応大学091
□05東北大学074
□06北海道大070
□07大阪大学067
□08九州大学062
■09東京理科056
□10東京工業045
□11一橋大学038

早慶理科大と上位国立入学者では、能力差は明確です。底上げ偏差値の私大は別にして

大学定員数当たり 東大>東工一橋>東理>慶応>早稲田>>>神戸・筑波・千葉・横国>>上智>>>>略
725大学への名無しさん:2014/03/28(金) 06:11:03.43 ID:Ooet0jvD0

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
726大学への名無しさん:2014/03/28(金) 10:20:48.86 ID:H3AfBQre0
>>710
ベネッセの表が見やすいんだが。

私立理系
  東京理科(理)66
http://blog-koukou-daigaku-hensati-singaku.livedoor.biz/archives/30673554.html


国公立理系 66相当
東北大(理)
名古屋大(農)
神戸大(農)
岡山大(薬)
広島大(薬)
徳島大(薬)
九州大(歯)
http://blog-koukou-daigaku-hensati-singaku.livedoor.biz/archives/30672663.html#more

このソースの信頼性は知らんが。似たようなもん
727大学への名無しさん:2014/03/28(金) 15:01:54.43 ID:2+CLKhhI0
>>723
何言ってんだろこいつ
728大学への名無しさん:2014/03/28(金) 15:04:53.32 ID:/oATf9Jr0
同志社から国立大学の院へ進学する者は結構いるので
同志社の勝ちだろう
729大学への名無しさん:2014/03/28(金) 20:38:24.42 ID:EJOUPHA20
静岡 埼玉 首都大 信州ぐらいだったら理科大と並ぶと思う
730大学への名無しさん:2014/03/28(金) 20:54:27.67 ID:6uOiU9SU0
居住地による
731大学への名無しさん:2014/03/28(金) 20:56:45.43 ID:6uOiU9SU0
ああ難易度のことか選ぶ前提で話してた恥ずかしいもう寝よう
732大学への名無しさん:2014/03/28(金) 21:52:35.99 ID:Sk6d90fX0
>>726,>>724
みっともないからやめろ。バカばっかりだな。
733大学への名無しさん:2014/03/28(金) 22:01:44.88 ID:HrnG0Fzu0
>>732
ならスルーしろよ
734大学への名無しさん:2014/03/29(土) 00:02:30.30 ID:NGDfHrBd0
>>685
東京工業大付属高校→東京工業大(内部推薦)
より、東京理科大→東京工業大大学院のほうが多いと思った。
ちなみに東京工業大付属高校の進学先で一番多いのは東京理科大らしい。

東工大付属高校→理科大→東工大院 というケースも結構ありそう。
735大学への名無しさん:2014/03/29(土) 00:33:12.30 ID:ioF/BIi00
東工大付属なのに理科大行く人が多いってなんなんだろう
でもさすがにガチFランはいないな
736大学への名無しさん:2014/03/29(土) 00:39:58.27 ID:yETHUr3J0
○ネッセ、○合塾は関西系予備校なので、埼玉大や東北大、
埼玉以北の地域そのものを目の敵にしている。2chも板自体がこれ系で監視対象。
国が旧帝大並とし、難易度も旧帝大並の筑波大は難関大として扱わない。
代ゼ○は早稲田文系で一時代を築いた、私大予備校だったが、関東では廃れた。
737大学への名無しさん:2014/03/29(土) 00:50:55.81 ID:hB8Svw/N0
首都大蹴り理科大の私が通ります
738大学への名無しさん:2014/03/29(土) 03:21:19.75 ID:Lyf1YMYo0
>静岡 埼玉 首都大 信州ぐらいだったら理科大と並ぶと思う

確かに基礎工とは、難易度並ぶかも

合格難易度は、
理科薬>理科理、理科工≒名大、東北>>理科理工≒筑波、横国>>埼玉、静岡

w合格選択は、単に学費や通学優先の選択で、難易度や大学レベルと関係なし
739大学への名無しさん:2014/03/29(土) 03:48:47.57 ID:hWGjq4550
その参考にならない不等号の羅列はよせ
740大学への名無しさん:2014/03/29(土) 04:46:34.33 ID:r3ghV0Ho0
静岡埼玉首都大信州大の理数系能力は、せいぜいマーチ閑閑同立理系並み

但し、一般入試受験組に限るがww
741大学への名無しさん:2014/03/29(土) 15:59:07.45 ID:ioF/BIi00
いや俺は理科大だけど理科大が横国筑波千葉以上とか言ってる人恥ずかしいからやめてほしい
俺でも入れたんだから大したことない大学だと思う
742大学への名無しさん:2014/03/29(土) 16:21:57.22 ID:TkcuzAKo0
理学は同等って考えてるやつ多いだろうな
他は知らん
743大学への名無しさん:2014/03/29(土) 17:26:16.84 ID:FctYGFxO0
理科大学の評価は薬・理・工学部のみでもっている
じゃないのか。どの大学も上位学部と下位学部があ
るから仕方ないがね。流石に2部まで一緒はないだろ
う。

個人的に横国なら迷わず横国、筑波ならたぶん筑波
千葉なら理科かも知れんが個人の趣味だろうな。
744大学への名無しさん:2014/03/29(土) 18:05:42.34 ID:ioF/BIi00
>>743
住むところにもよるよね
レベル的には千葉>理科大だと思う

理工の俺、国立様に頭が上がらない
745大学への名無しさん:2014/03/29(土) 19:05:17.32 ID:FctYGFxO0
残念ながら地元の超進学校では学費が安いのに
東工や旧帝チャレンジしないで千葉大学行くの
はNGの雰囲気だった。なら理科大に行くとい
う感じ。

まぁほとんど理科に行かないで旧帝か早慶に
入ったがね。
746大学への名無しさん:2014/03/29(土) 21:17:42.19 ID:Ha2yA7ox0
あーあー・・・芝浦なんか入ってまじしくった。何が悲しくてダサイタマの大宮まで通わなならんのだ
4年間同じキャンパスで学べてブランド力も高い東京電機大学にしておきゃ良かったわ
ちょっと前までだったらオンボロ校舎で汚らしかった電大だが今は新築ピカピカだもんねえ?
大宮まで通うとか馬路アリエンワ−
それに電大のほうが面白そうなことやってるし何だか面白そうだし歴史もゆうに100年を越えている
それに比べてこの学校たったの80周年・・・電大に比べたクソガキじゃねえか・・・まじ終わってるよな
これから行くなら圧倒的に東京電機大学で決まりだわ
都市大は総合大学になっちまったから除外だしニッコママーチと仲良くやってればいい粕だし
4年間同じキャンパスに通えないこの学校とウンコな工学院はいらない子で決定だし
消去法で行くと東京電機大学しかあり得んね
747大学への名無しさん:2014/03/29(土) 21:25:53.92 ID:ioF/BIi00
>>746
新しいコピペかな?
748大学への名無しさん:2014/03/29(土) 21:36:27.72 ID:IMmvHMkXi
早慶上理に変わりつつある。
749名無しさん:2014/03/29(土) 21:53:51.87 ID:a6aBPDfL0
ねーよw
750大学への名無しさん:2014/03/30(日) 01:23:53.35 ID:vBzs71dY0
入試難易度で千葉横国筑波に並ぶと本気で思ってる奴がいるのか
751大学への名無しさん:2014/03/30(日) 02:01:46.27 ID:FeXpPLyA0
大学入学後、重要な理数系の素養があるのは、
最低でも国立は東北大、私立は東理大理工の偏差値57.5からだろう

大手予備校「ボーダー」偏差値

東理大工60.0 大阪大工60.0 

東理理工57.5 東北大工57.5 

−−−−−−−−−−−−−−
千葉大工55.0 農工大工55.0   

上智マーチ閑閑同立は、推薦付属提携入学枠が大きいから国立偏差値との比較対象は到底無理
752大学への名無しさん:2014/03/30(日) 02:02:45.53 ID:FeXpPLyA0
<<2013年度 国家公務員総合職合格者 大学ベスト11>>
(□:国公立、■私立)

文理合計
□01東京大学454
□02京都大学172
■03早稲田大105
■04慶応大学091
□05東北大学074
□06北海道大070
□07大阪大学067
□08九州大学062
■09東京理科056
□10東京工業045
□11一橋大学038

早慶理科大と上位国立入学者では、能力差は明確です。底上げ偏差値の私大は別にして

大学定員数当たり 東大>東工一橋>旧帝・東理>慶応>早稲田>>>神戸・筑波・千葉・横国>>上智>>>>略
753大学への名無しさん:2014/03/30(日) 02:16:05.61 ID:FeXpPLyA0
開成高校 2013年【進学者数】ランキングトップ15 合格者じゃなくて実際の【進学者数】

http://www.kaiseigakuen.jp/kaiseihp/shinro/shinro25.htm

1位 ○東京大学 168名 医8
2位 ●早稲田大  39名      理工18
2位 ●慶應義塾  39名 医5   理工11
4位 ○千葉大学  15名 医10  他5
-------------------------
5位 ●東京理科  12名
-------------------------
5位 ○東京工業  12名
7位 ○医科歯科  11名 医9 他2
8位 ○京都大学   6名 医0 他6
8位 ○一橋大学   6名
8位 ●順天堂大   6名 医6 他0
11位 ○北海道大   5名 医0 他5
11位 ○東北大学   5名 医5 他0
11位 ○筑波大学   5名 医1 他4
11位 ●慈恵会医   5名 医5 他0
11位 ●日本大学   5名 医1 他4

原則、東大東工一橋と早慶理科大への進学がスタンダード
千葉大は、医学部が牽引。早慶も医学部と理工学部が牽引。
上位国立や他私大は、ほとんど見る影無し。
754大学への名無しさん:2014/03/30(日) 02:54:06.16 ID:m00ff9+20
名前: 大学への名無しさん
E-mail: sage
内容:
東京理科大に絡む国立生は、一部のおバカなのか?

東大進学名門高校
東京学芸大附属の薬・理工系進学数 3月25日最新

東大 27名
東工  9名
理大  9名(内、薬2名)
早大  8名
慶大  8名

上智  0名
明治  2名
立教青学法政  0名

筑波  4
横国  8

千葉  3(内、薬2名)
農工  0
埼玉  0
首都  1   
755大学への名無しさん:2014/03/30(日) 06:03:54.38 ID:wLwoankZ0

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
756大学への名無しさん:2014/03/30(日) 17:20:03.16 ID:1cCZ/dY90
名門校から東大に行く奴もいれば、偏差値52.67の理科大しか行けなかったバカが9人もいるんだなwwww

2014年、3大予備校平均偏差値(代ゼミ、河合、駿台)
64.04慶応大(理工)
62.81早稲田(先進64.18基幹62.80、創造61.46)                        
59.16上智大(理工)

57.95同志社(理工57.02、生命57.83)
57.47立教(理)
56.75明治大(理工56.38、農57.12)
55.21関学(理工)
----------------------------
52.67理科大(理58.93、工58.58、理工56.25、基礎54.40、理二部45.36、工二部42.53)← ここwwwwww
757大学への名無しさん:2014/03/30(日) 18:15:52.07 ID:0KDGOK+R0
↑ まだこのシート貼ってるの?。

ほんと飽きたからさ、他の攻め方してくれよ。 たのむよ。
758大学への名無しさん:2014/03/30(日) 23:56:12.63 ID:m00ff9+20
予備校偏差値は、推薦枠や提携枠、付属枠を増やして一般入試枠を絞れば、相当上がる。
ただし、どうしても調整出来ない現実の数字がある。それが、有名進学校からの進学数。

東京理科大に絡む国立生は、一部のおバカなのか?

東大進学名門高校
東京学芸大附属の薬・理工系進学数 3月25日最新

東大 27名
東工  9名
理大  9名(内、薬2名)
早大  8名
慶大  8名

上智  0名
明治  2名
立教青学法政  0名

筑波  4
横国  8

千葉  3(内、薬2名)
農工  0
埼玉  0
首都  1 
759大学への名無しさん:2014/03/31(月) 00:46:21.48 ID:kD/m+Grk0
他の進学校のデータももってきたらどうなのかな
このデータだけじゃ何とも言えないだろ
760大学への名無しさん:2014/03/31(月) 00:48:56.36 ID:oKcr4t940
上智コンプの理科大生が上智をディスりたいだけなんだよね。
ごくろうさん。
761大学への名無しさん:2014/03/31(月) 01:59:16.06 ID:kD/m+Grk0
なんで理科大生が上智コンプになるのかわからない
上智の理系って理科大より普通に劣ってると思うんだけど
762大学への名無しさん:2014/03/31(月) 02:10:47.17 ID:SVPc4JAw0
あんま変わらないくらい
研究なら理科大の方がいいと思うけど。設備的な意味で
763大学への名無しさん:2014/03/31(月) 02:14:37.91 ID:kD/m+Grk0
むしろ上智生の理科大コンプの方が多いんじゃないの・・・
764大学への名無しさん:2014/03/31(月) 03:03:00.89 ID:nu3AmDqP0
開成高校   理科大進学多数 上智理工0名
筑波付駒場  理科大進学有り 上智理工0名
東京学芸大  理科大進学多数 上智理工0名
ラ・サール  理科大合格多数 上智理工受験しない

ここまで来ると、上智理工の予備校偏差値は、きっとネタなんでしょうww
765大学への名無しさん:2014/03/31(月) 03:20:10.85 ID:kD/m+Grk0
上智理工とか推薦多いから偏差値あがってるだけだしな
俺は理科大だけど上智いくなら明治理工いったほうがいいと思うわ
766大学への名無しさん:2014/03/31(月) 06:50:06.59 ID:QxncA/Q50

http://www.toshin.com/sp/univ/ranking_result.php?section=0&dept=1&area=all&val=-1
北海道>千葉≧横国=首都>広島

http://www.toshin.com/sp/univ/ranking_result.php?section=0&dept=2&area=all&val=-1
北海道=横国=首都=千葉>>広島


http://www.toshin.com/sp/univ/ranking_result.php?section=0&dept=2&area=all&val=-1
北海道=横国=首都≧千葉>広島


http://www.toshin.com/sp/univ/ranking_result.php?section=0&dept=3&area=all&val=-1
横国≧首都>>千葉>広島

2014年 国公立大学志願者数 東大1位 千葉大2位 競争倍率
千葉大医学部は戦前からの官立旧六医科大学 第一高等学校医学部を経て千葉医科大学へと昇格、第一高等学校は現在の東京大学教養学部
千葉大薬学部は1890年設置
千葉大工学部は東京高等工芸学校(戦時中に東京工業専門学校と改称)東京高等工芸学校のテクノロジー部門は現在の東京工業大学

昭和になってやっとできて理系単科だった犬阪大(名古屋大も同じく)。
東北大・九州大・京城大にはあった法文学部もなくて、
台北大にすらあった文政学部もなかった犬阪大w
767大学への名無しさん:2014/04/01(火) 06:48:43.36 ID:mpBT7u+v0
上智と理科大じゃ教授陣の数とレベルと層の厚さが違う

当時楕円積分の計算プログラムがなくてもすぐ東大から
取り寄せられたし、東大の端末も簡単に使えた
内外のノーベル賞級の科学者の日常のお姿も拝見できた

もちろん上智にもすぐれた先生がいらっしゃったけど
(物理系院生で上智の先生に講義に来てもらったことがあった)
768大学への名無しさん:2014/04/02(水) 23:31:20.32 ID:/zedjGY60
>>764 早慶上智に落ちた馬鹿が理科大に行く羽目になったなんだろwwwww
2014年、3大予備校平均偏差値(代ゼミ、河合、駿台)
64.04慶応大(理工)
62.81早稲田(先進64.18基幹62.80、創造61.46)                        
59.16上智大(理工)

57.95同志社(理工57.02、生命57.83)
57.47立教(理)
56.75明治大(理工56.38、農57.12)
55.21関学(理工)
----------------------------
52.67理科大(理58.93、工58.58、理工56.25、基礎54.40、理二部45.36、工二部42.53)← ここwwwwww
769大学への名無しさん:2014/04/03(木) 02:08:49.56 ID:MUS/C4YJ0
ずいぶんレベル下がっちゃったんだな
770510:2014/04/03(木) 02:12:15.73 ID:1FYiBi8+0
>>769
捏造だぞ。それ
771大学への名無しさん:2014/04/03(木) 02:42:44.15 ID:8myiQR6z0
上智の理工が悪いのではなくて理科大が凄い
と考えるべきでは?

あとイメージ的に
何となく理系=上智
理系に行きたい=理科大
772大学への名無しさん:2014/04/03(木) 09:44:16.01 ID:K6S7TKDX0
理科大は文系で言う早稲田みたいなポジションかも。
難関や中堅国立大の併願、私立洗顔で英語数学理科1科目受験する層の最難関。

私立文系希望で、マーチ狙い早稲田記念受験
これを文系を理系、早稲田を理科大(理学部か工学部)に置き換えると同じような感じになる。
早稲田慶應の理系は理科2科目だから、国立との併願組がほとんどで、マーチ狙いの層が受けることはあまり無いのでは。
773大学への名無しさん:2014/04/03(木) 10:07:45.22 ID:2FdMPz5W0
理科大工作員の妄想と来たら・・・
学歴コンプ大学乙
774大学への名無しさん:2014/04/03(木) 12:50:54.52 ID:gq9taVVs0
上智の理工と理科大の経営の
場違い感は半端ない。
775大学への名無しさん:2014/04/03(木) 13:24:11.77 ID:jFyHR/iN0
ご丁寧にメ欄にお書きなさって
学生かな?
776大学への名無しさん:2014/04/03(木) 13:24:30.25 ID:be6Bf3Gu0
開成高校   理科大進学多数 上智理工0名
筑波付駒場  理科大進学有り 上智理工0名
東京学芸大  理科大進学多数 上智理工0名
ラ・サール  理科大合格多数 上智理工受験しない

ここまで来ると、上智理工の予備校偏差値は、きっとネタなんでしょうねww
777大学への名無しさん:2014/04/03(木) 17:43:32.21 ID:MkuI4Td20

理科大進学者は数字も出せないレベルかよwww
778大学への名無しさん:2014/04/03(木) 22:51:49.07 ID:fRMoplHO0
しょせんこのレベルだから、期待する方が無理wwwwwww>理科大www

2014年、3大予備校平均偏差値(代ゼミ、河合、駿台)
64.04慶応大(理工)
62.81早稲田(先進64.18基幹62.80、創造61.46)                        
59.16上智大(理工)

57.95同志社(理工57.02、生命57.83)
57.47立教(理)
56.75明治大(理工56.38、農57.12)
55.21関学(理工)
----------------------------
52.67理科大(理58.93、工58.58、理工56.25、基礎54.40、理二部45.36、工二部42.53)← ここwwwwww
779大学への名無しさん:2014/04/03(木) 23:10:35.49 ID:S0FAOTPg0

開成高校   理科大進学多数 上智理工0名
筑波付駒場  理科大進学有り 上智理工0名
東京学芸大  理科大進学多数 上智理工0名
ラ・サール  理科大合格多数 上智理工受験しない

ここまで来ると、上智理工の予備校偏差値は、きっとネタなんでしょうねww
780大学への名無しさん:2014/04/03(木) 23:11:59.98 ID:gq9taVVs0
そもそも理科大を総合大学として
他の総合大学と比較していいんだろうかといつも思う。
(一応 名義上Tokyo University of Scienceになってるけど)

せめて理科大に医学部でもあれば
「早慶上理」でもやっていけるだろうに。
781大学への名無しさん:2014/04/03(木) 23:21:00.62 ID:fRMoplHO0
>>779 上智落ちた馬鹿が理科大へ行ったんでしょうねwwww

2014年、3大予備校平均偏差値(代ゼミ、河合、駿台)
64.04慶応大(理工)
62.81早稲田(先進64.18基幹62.80、創造61.46)                        
59.16上智大(理工)

57.95同志社(理工57.02、生命57.83)
57.47立教(理)
56.75明治大(理工56.38、農57.12)
55.21関学(理工)
----------------------------
52.67理科大(理58.93、工58.58、理工56.25、基礎54.40、理二部45.36、工二部42.53)← ここwwwwww
782大学への名無しさん:2014/04/03(木) 23:27:08.17 ID:be6Bf3Gu0
一般入試率が同じ国立上位には偏差値で完全勝利。
他私大並みに一般入試率を絞れば、偏差値は下位の理工学部でも上智理工以上になる。

2011年度入試 私立理工系学部 一般入試率(一般入学者数/入学者数)
http://www.geocities.jp/gdata1982/2011ippan.mht
大学 学部 一般比率 一般入学/ 総入学者

理科 理工  84.6%   1168/1381
理科 理学  84.6%    613/725
理科 薬学  83.3% 
理科 工学  81.3%    413/508

−−−−−−−−−−−−−−−−−−80%



−−−−−−−−−−−−−−−−−−70%

明治 理工  65.3%    678/1038
同志社理工
立命館薬

−−−−−−−−−−−−−−−−−−60%

早稲田理工  50% 
慶応薬・理工   非公表
同志社生命

実質入学難易度は、慶応大薬≒理科大薬
早慶理工≧理科大理・理科大工>>理科大理工・上智理工・同志社理工>>>>マーチ理工
783大学への名無しさん:2014/04/03(木) 23:28:42.96 ID:be6Bf3Gu0
文理総合
慶応大学≧早稲田大学≒東京理科大>上智大学(AO推薦提携校入学込)>千葉大学


http://www.inter-edu.com/forum/read.php?20,2267808
実体として一般入試率を小さくすればするほど倍率が高くなり比例して偏差値が上がる。



http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n84020
大学が合格者を絞れば偏差値などは簡単に上がります。



http://mimizun.com/log/2ch/joke/1282272386/
「中央大学情報工学科は「偏差値操作」をすることなく、競争入試による入学枠7割を堅持します。」
Q.なぜ、他大並みに推薦入学枠を5割まで拡大し、競争入試(推薦以外の一般入試等)の偏差値を上げようとしないのですか?
784大学への名無しさん:2014/04/03(木) 23:33:18.64 ID:fRMoplHO0
このレベルじゃ上智はもちろん、マーチも受からないでしょうね>理科大wwwww

2014年、3大予備校平均偏差値(代ゼミ、河合、駿台)
64.04慶応大(理工)
62.81早稲田(先進64.18基幹62.80、創造61.46)                        
59.16上智大(理工)

57.95同志社(理工57.02、生命57.83)
57.47立教(理)
56.75明治大(理工56.38、農57.12)
55.21関学(理工)
----------------------------
52.67理科大(理58.93、工58.58、理工56.25、基礎54.40、理二部45.36、工二部42.53)← ここwwwwww
785大学への名無しさん:2014/04/03(木) 23:40:36.86 ID:S0FAOTPg0
>>780
一体何言ってるの?

有名進学校は、元々理系重視で、受験先御三家は早慶理科大
早慶上智なんて、文系だけの普通の高校生の受験先でしょう。

合格易度は、早慶(理工)理科大>>早慶(文系)上智大
786大学への名無しさん:2014/04/03(木) 23:47:47.96 ID:fRMoplHO0
合格易度?wwwww やはり理科大生のオツムはマーチ以下ですねwwwwww

2014年、3大予備校平均偏差値(代ゼミ、河合、駿台)
64.04慶応大(理工)
62.81早稲田(先進64.18基幹62.80、創造61.46)                        
59.16上智大(理工)

57.95同志社(理工57.02、生命57.83)
57.47立教(理)
56.75明治大(理工56.38、農57.12)
55.21関学(理工)
----------------------------
52.67理科大(理58.93、工58.58、理工56.25、基礎54.40、理二部45.36、工二部42.53)← ここwwwwww
787大学への名無しさん:2014/04/03(木) 23:54:22.52 ID:fRMoplHO0
オツムの弱い理科大生、辞書を開いて一生懸命 思案中wwwww 合格易度wwwww 合格易度wwwww

2014年、3大予備校平均偏差値(代ゼミ、河合、駿台)
64.04慶応大(理工)
62.81早稲田(先進64.18基幹62.80、創造61.46)                        
59.16上智大(理工)

57.95同志社(理工57.02、生命57.83)
57.47立教(理)
56.75明治大(理工56.38、農57.12)
55.21関学(理工)
----------------------------
52.67理科大(理58.93、工58.58、理工56.25、基礎54.40、理二部45.36、工二部42.53)← ここwwwwww
788大学への名無しさん:2014/04/03(木) 23:59:49.31 ID:i6gRk75Q0
>>780
んじゃ、東工大も一橋大も総合大学ではないと。
それに、理科大には小なりといえども経営学部もあるのだが。
789大学への名無しさん:2014/04/04(金) 00:02:38.60 ID:6p+w7Fmy0
>>785
いや、そもそも「総合大学として比較したら」って話だから。
(もっと言えば総合大学と言えるのかって話だけど)

だからそんな微妙なボジションから抜け出すにも
医学部があったらなあと思っただけ。
そうじゃなくてもほぼ理科単科大学なんだから
農学部ぐらい設置してもいいと思うしね。

っていうか理系が文系をバカにできるほど優秀って
訳でもないんだよなあ・・・・
790大学への名無しさん:2014/04/04(金) 00:04:38.81 ID:Z4MUEJky0
オツムの弱い理科大生、辞書を開いて一生懸命 思案中wwwww 合格易度wwwww 合格易度wwwww

2014年、3大予備校平均偏差値(代ゼミ、河合、駿台)
64.04慶応大(理工)
62.81早稲田(先進64.18基幹62.80、創造61.46)                        
59.16上智大(理工)

57.95同志社(理工57.02、生命57.83)
57.47立教(理)
56.75明治大(理工56.38、農57.12)
55.21関学(理工)
----------------------------
52.67理科大(理58.93、工58.58、理工56.25、基礎54.40、理二部45.36、工二部42.53)← ここwwwwww
791大学への名無しさん:2014/04/04(金) 00:05:51.29 ID:m8Dxx0yI0
>>787
己のオツムも調べてもらった方がいいよ。
辞書は開くものではなく、引くもの。
792大学への名無しさん:2014/04/04(金) 00:30:35.93 ID:6p+w7Fmy0
>>788

理科大自身が
経営学部=文理融合学部って銘打ってるからさ
(数学V+Cを受験時に使えることも考慮して)
単純に総合大学として見れないんだよなあ・・・

定義上そりゃあ「総合大学」なんだろうけどさ
793大学への名無しさん:2014/04/04(金) 09:02:59.55 ID:aXVooLEZ0
一般入試率が同じ国立上位には偏差値で完全勝利。
他私大並みに一般入試率を絞れば、偏差値は下位の理工学部でも上智理工以上になる。

2011年度入試 私立理工系学部 一般入試率(一般入学者数/入学者数)
http://www.geocities.jp/gdata1982/2011ippan.mht
大学 学部 一般比率 一般入学/ 総入学者

理科 理工  84.6%   1168/1381
理科 理学  84.6%    613/725
理科 薬学  83.3% 
理科 工学  81.3%    413/508

−−−−−−−−−−−−−−−−−−80%



−−−−−−−−−−−−−−−−−−70%

明治 理工  65.3%    678/1038
同志社理工
立命館薬

−−−−−−−−−−−−−−−−−−60%

早稲田理工  50% 
慶応薬・理工   非公表
同志社生命

実質入学難易度は、慶応大薬≒理科大薬
早慶理工≧理科大理・理科大工>>理科大理工・上智理工・同志社理工>>>>マーチ理工
794大学への名無しさん:2014/04/04(金) 09:04:05.96 ID:aXVooLEZ0
文理総合
慶応大学≧早稲田大学≒東京理科大>上智大学(AO推薦提携校入学込)>千葉大学


http://www.inter-edu.com/forum/read.php?20,2267808
実体として一般入試率を小さくすればするほど倍率が高くなり比例して偏差値が上がる。



http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n84020
大学が合格者を絞れば偏差値などは簡単に上がります。



http://mimizun.com/log/2ch/joke/1282272386/
「中央大学情報工学科は「偏差値操作」をすることなく、競争入試による入学枠7割を堅持します。」
Q.なぜ、他大並みに推薦入学枠を5割まで拡大し、競争入試(推薦以外の一般入試等)の偏差値を上げようとしないのですか
795大学への名無しさん:2014/04/04(金) 21:40:13.47 ID:Z4MUEJky0
オツムの弱い理科大生、辞書を開いて一生懸命 思案中wwwww 合格易度wwwww 合格易度wwwww

2014年、3大予備校平均偏差値(代ゼミ、河合、駿台)
64.04慶応大(理工)
62.81早稲田(先進64.18基幹62.80、創造61.46)                        
59.16上智大(理工)

57.95同志社(理工57.02、生命57.83)
57.47立教(理)
56.75明治大(理工56.38、農57.12)
55.21関学(理工)
----------------------------
52.67理科大(理58.93、工58.58、理工56.25、基礎54.40、理二部45.36、工二部42.53)← ここwwwwww
796大学への名無しさん:2014/04/05(土) 01:01:25.39 ID:gTgl9mC10

推薦率でどうとでもなる表面偏差値は、意味ない。
実際の私大トップは、東京理科大か慶応の様です。

H26 筑波大付属駒場高校進学数 文理計
対大学定員数 東理大>慶応>早稲田>>>上智

H26 武蔵高校進学数 文理計
対大学定員数 慶応>東理大>早稲田>>>上智
797大学への名無しさん:2014/04/05(土) 02:41:05.03 ID:Hq3ezBZC0
>>796
妥当な結果ですな

<<2013年度 国家公務員総合職合格者 大学ベスト11>>
(□:国公立、■私立)

文理合計
□01東京大学454
□02京都大学172
■03早稲田大105
■04慶応大学091
□05東北大学074
□06北海道大070
□07大阪大学067
□08九州大学062
■09東京理科056
□10東京工業045
□11一橋大学038

早慶理科大と上位国立入学者では、能力差は明確です。底上げ偏差値の私大は別にして

定員数当たり 東大>東工一橋>東理>慶応>早稲田>>>神戸・筑波・千葉・横国>>上智>>>>略
798大学への名無しさん:2014/04/05(土) 06:54:40.05 ID:cc81zAJc0

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
799大学への名無しさん:2014/04/05(土) 19:24:22.27 ID:RenxMyPd0
合格易度のバカが なんか言ってるwwwwwwwwww

2014年、3大予備校平均偏差値(代ゼミ、河合、駿台)
64.04慶応大(理工)
62.81早稲田(先進64.18基幹62.80、創造61.46)                        
59.16上智大(理工)

57.95同志社(理工57.02、生命57.83)
57.47立教(理)
56.75明治大(理工56.38、農57.12)
55.21関学(理工)
----------------------------
52.67理科大(理58.93、工58.58、理工56.25、基礎54.40、理二部45.36、工二部42.53)← ここwwwwww
800大学への名無しさん:2014/04/06(日) 02:40:07.74 ID:wjY/CWgC0
一般入試率が同じ国立上位には偏差値で完全勝利。
他私大並みに一般入試率を絞れば、偏差値は下位の理工学部でも上智理工以上になる。

2011年度入試 私立理工系学部 一般入試率(一般入学者数/入学者数)
http://www.geocities.jp/gdata1982/2011ippan.mht
大学 学部 一般比率 一般入学/ 総入学者

理科 理工  84.6%   1168/1381
理科 理学  84.6%    613/725
理科 薬学  83.3% 
理科 工学  81.3%    413/508

−−−−−−−−−−−−−−−−−−80%



−−−−−−−−−−−−−−−−−−70%

明治 理工  65.3%    678/1038
同志社理工
立命館薬

−−−−−−−−−−−−−−−−−−60%

早稲田理工  50% 
慶応薬・理工   非公表
同志社生命

実質入学難易度は、慶応大薬≒理科大薬
早慶理工≧理科大理・理科大工>>理科大理工・上智理工・同志社理工>>>>マーチ理工
801大学への名無しさん:2014/04/06(日) 02:40:45.74 ID:wjY/CWgC0
文理総合
慶応大学≧早稲田大学≒東京理科大>上智大学(AO推薦提携校入学込)>千葉大学


http://www.inter-edu.com/forum/read.php?20,2267808
実体として一般入試率を小さくすればするほど倍率が高くなり比例して偏差値が上がる。



http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n84020
大学が合格者を絞れば偏差値などは簡単に上がります。



http://mimizun.com/log/2ch/joke/1282272386/
「中央大学情報工学科は「偏差値操作」をすることなく、競争入試による入学枠7割を堅持します。」
Q.なぜ、他大並みに推薦入学枠を5割まで拡大し、競争入試(推薦以外の一般入試等)の偏差値を上げようとしないのですか
802大学への名無しさん:2014/04/06(日) 02:43:47.11 ID:YPYM8LlC0
理科大は、宮廷早慶未満March以上って結論でてんだろボケェ
803大学への名無しさん:2014/04/06(日) 12:29:47.47 ID:xfmDlT1/0
実際の私大トップは、東京理科大か慶応の様です。

H26 筑波大付属駒場高校進学数 文理計
対大学定員数 東理大>慶応大>早稲田>>>上智大

H26 武蔵高校進学数 文理計
対大学定員数 慶応大>東理大>早稲田>>>上智大
804「ガスライティング 集団ストーカー カルト」で検索を!:2014/04/06(日) 13:24:44.47 ID:eaAAMxh+0
★マインドコントロールの手法★

・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法


↑マスコミや、カルトのネット工作員がやっていること

TVなどが、偏った思想や考え方に染まっているフリや常識が通じないフリをする人間をよく出演させるのは、
カルトよりキチガイに見える人たちを作ることで批判の矛先をカルトから逸らすことが目的。

リアルでもネットでも、偽装左翼は自分たちの主張に正当性がないことを自覚しているのでまともに議論をしようとしないのが特徴。
,
805大学への名無しさん:2014/04/06(日) 14:28:31.38 ID:lRq0wthB0
合格易度のおバカちゃんの言うとおり 理科大はが合格易度が ものすごく 高いwwwww

2014年、3大予備校平均偏差値(代ゼミ、河合、駿台)
64.04慶応大(理工)
62.81早稲田(先進64.18基幹62.80、創造61.46)                        
59.16上智大(理工)

57.95同志社(理工57.02、生命57.83)
57.47立教(理)
56.75明治大(理工56.38、農57.12)
55.21関学(理工)
----------------------------
52.67理科大(理58.93、工58.58、理工56.25、基礎54.40、理二部45.36、工二部42.53)← ここwwwwww
806大学への名無しさん:2014/04/06(日) 17:12:31.29 ID:wjY/CWgC0
一般入試率が同じ国立上位には偏差値で完全勝利。
他私大並みの一般入試率なら、偏差値は下位の理工学部でも上智理工以上に。

2011年度入試 私立理工系学部 一般入試率(一般入学者数/入学者数)
http://www.geocities.jp/gdata1982/2011ippan.mht
大学 学部 一般比率 一般入学/ 総入学者

理科 理工  84.6%   1168/1381
理科 理学  84.6%    613/725
理科 薬学  83.3% 
理科 工学  81.3%    413/508

−−−−−−−−−−−−−−−−−−80%



−−−−−−−−−−−−−−−−−−70%

明治 理工  65.3%    678/1038
同志社理工
立命館薬

−−−−−−−−−−−−−−−−−−60%

早稲田理工  50% 
慶応薬・理工   非公表
同志社生命

実質入学難易度は、慶応大薬≒理科大薬
早慶理工≧理科大理・理科大工>>理科大理工・上智理工・同志社理工>>>>マーチ理工
807大学への名無しさん:2014/04/06(日) 18:31:13.77 ID:exOXLpQD0
理科大意外とウェーイが居て
困惑してるんだが
808大学への名無しさん:2014/04/06(日) 22:59:56.01 ID:lRq0wthB0
合格易度のおバカちゃんの言うとおり 理科大はが合格易度が ものすごく 高いwwwww

2014年、3大予備校平均偏差値(代ゼミ、河合、駿台)
64.04慶応大(理工)
62.81早稲田(先進64.18基幹62.80、創造61.46)                        
59.16上智大(理工)

57.95同志社(理工57.02、生命57.83)
57.47立教(理)
56.75明治大(理工56.38、農57.12)
55.21関学(理工)
----------------------------
52.67理科大(理58.93、工58.58、理工56.25、基礎54.40、理二部45.36、工二部42.53)← ここwwwwww
809大学への名無しさん:2014/04/07(月) 01:10:22.43 ID:IiKBs9qW0
文理総合
慶応大学≧早稲田大学≒東京理科大>上智大学(AO推薦提携校入学込)>千葉大学


http://www.inter-edu.com/forum/read.php?20,2267808
実体として一般入試率を小さくすればするほど倍率が高くなり比例して偏差値が上がる。



http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n84020
大学が合格者を絞れば偏差値などは簡単に上がります。



http://mimizun.com/log/2ch/joke/1282272386/
「中央大学情報工学科は「偏差値操作」をすることなく、競争入試による入学枠7割を堅持します。」
Q.なぜ、他大並みに推薦入学枠を5割まで拡大し、競争入試(推薦以外の一般入試等)の偏差値を上げようとしないのですか
810大学への名無しさん:2014/04/07(月) 01:28:48.95 ID:EC/F4YI70
>>806
その通り。
上智大の最下位は、明らかな様です。

東大合格者数トップ開成高校2013
「大学定員数当りの進学数」
慶応大医
早慶理工
東京理科
慶応文系
早大文系
上智文系※

上智理工※0名


東大進学率トップ筑波大附属駒場2013
「大学定員数当りの進学数」
慶応大医
慶応理工
早慶文系
東京理科
早大理工

上智文系※上智理工※ 0名
811大学への名無しさん:2014/04/07(月) 01:33:26.54 ID:EC/F4YI70
>>806
現実は、その通り。
上智大の最下位は、明らかな様です。

大阪府偏差値トップ北野高校2014
「大学定員数当りの進学数」
早稲田
東京理科
慶応大学


上智大学0名


大阪府偏差値トップ北野高校2013
「大学定員数当りの進学数」
早稲田
東京理科
慶応大学


上智大学0名
812大学への名無しさん:2014/04/07(月) 01:46:40.52 ID:TRTAgR0KO
理科大がA方式をやめたらどうなるかなw
813大学への名無しさん:2014/04/07(月) 20:15:18.73 ID:TpWzbflN0
数学板を荒らしてる理科大生は誰ですか?
814大学への名無しさん:2014/04/07(月) 22:07:17.70 ID:9aNTkYnx0
合格易度のおバカちゃんの言うとおり 理科大はが合格易度が ものすごく 高いwwwww

2014年、3大予備校平均偏差値(代ゼミ、河合、駿台)
64.04慶応大(理工)
62.81早稲田(先進64.18基幹62.80、創造61.46)                        
59.16上智大(理工)

57.95同志社(理工57.02、生命57.83)
57.47立教(理)
56.75明治大(理工56.38、農57.12)
55.21関学(理工)
----------------------------
52.67理科大(理58.93、工58.58、理工56.25、基礎54.40、理二部45.36、工二部42.53)← ここwwwwww
815大学への名無しさん:2014/04/08(火) 01:09:22.10 ID:4DhFE1j80
一般入試率が同じ国立上位には偏差値で完全勝利
他私大並みに一般入試率を絞れば、偏差値は下位の理工学部でも上智理工以上に

2011年度入試 私立理工系学部 一般入試率(一般入学者数/入学者数)
http://www.geocities.jp/gdata1982/2011ippan.mht
大学 学部 一般比率 一般入学/ 総入学者

理科 理工  84.6%   1168/1381
理科 理学  84.6%    613/725
理科 薬学  83.3% 
理科 工学  81.3%    413/508

−−−−−−−−−−−−−−−−−−80%



−−−−−−−−−−−−−−−−−−70%

明治 理工  65.3%    678/1038
同志社理工
立命館薬

−−−−−−−−−−−−−−−−−−60%

早稲田理工  50% 
慶応薬・理工   非公表
同志社生命

実質入学難易度は、慶応大薬≒理科大薬
早慶理工≧理科大理・理科大工>>理科大理工・上智理工・同志社理工>>>>マーチ理工
816大学への名無しさん:2014/04/08(火) 07:12:04.29 ID:ZiztgP7g0
日本代表 イレブン
【ツートップ】 四大連合:一橋・東工・東京医歯大 東京大(旧制一高)
                   東京スカイツリー  東京タワー

【 司令塔 】      東北大(旧制二高)京都(旧制3高)  

【トリプル ボランチ】 筑波千葉横浜(首都圏御三家)

【サイドアタッカー】  北海道 九州(離島コンビ)


【センターバック】                      飯大(第8番目設立旧帝大) 



【キーパー】  名古屋(第9番目設立旧帝大)       



ベンチ 兵庫県神戸
817大学への名無しさん:2014/04/08(火) 22:05:48.07 ID:uLSDNlki0
合格易度のおバカちゃんの言うとおり 理科大はが合格易度が ものすごく 高いwwwww

2014年、3大予備校平均偏差値(代ゼミ、河合、駿台)
64.04慶応大(理工)
62.81早稲田(先進64.18基幹62.80、創造61.46)                        
59.16上智大(理工)

57.95同志社(理工57.02、生命57.83)
57.47立教(理)
56.75明治大(理工56.38、農57.12)
55.21関学(理工)
----------------------------
52.67理科大(理58.93、工58.58、理工56.25、基礎54.40、理二部45.36、工二部42.53)← ここwwwwww
818大学への名無しさん:2014/04/08(火) 23:34:47.84 ID:4DhFE1j80
文理総合
慶応大学≧早稲田大学≒東京理科大>上智大学(AO推薦提携校入学込)>千葉大学


http://www.inter-edu.com/forum/read.php?20,2267808
実体として一般入試率を小さくすればするほど倍率が高くなり比例して偏差値が上がる。



http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n84020
大学が合格者を絞れば偏差値などは簡単に上がります。



http://mimizun.com/log/2ch/joke/1282272386/
「中央大学情報工学科は「偏差値操作」をすることなく、競争入試による入学枠7割を堅持します。」
Q.なぜ、他大並みに推薦入学枠を5割まで拡大し、競争入試(推薦以外の一般入試等)の偏差値を上げようとしないのですか
819大学への名無しさん:2014/04/09(水) 06:42:56.37 ID:yl5MEVKN0

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
820大学への名無しさん:2014/04/09(水) 08:19:56.21 ID:Wmpk6Ird0
都内公立御三家(日比谷・西・国立)2012年―現役合計  (東大36京大13)
大学名 合格者  進学者数
慶応大 162   66 (蹴られ率59.2%)
早稲田 277   79 (蹴られ率71.4%)
上智大  93   15 (蹴られ率83.8%)
法政大  34    9 (蹴られ率73.5%)
青学大  39    8 (蹴られ率79.4%)
立教大  68    9 (蹴られ率86.7%)
中央大  79   10 (蹴られ率87.3%)
明治大 179   15 (蹴られ率91.6%)
理科大 104    3 (蹴られ率97.1%)

浅野高校(東大19) 2013年―現役合格・現役進学
大学名 合格者  進学者数
慶応大 120   42 (蹴られ率65%)
上智大  18    5 (蹴られ率72%)
早稲田 135   28 (蹴られ率79%)
青学大  8    1 (蹴られ率87%)
立教大  11    1 (蹴られ率90%)
明治大  45    4 (蹴られ率91%)
理科大  68    0 (蹴られ率100%)

サレジオ学院(東大6京大2) 2012年―現役
大学名 合格者  進学者数
慶応大  56   16 (蹴られ率71.4%)
早稲田  78   20 (蹴られ率74.3%)
上智大  44    4 (蹴られ率90.9%)
青学大  12    2 (蹴られ率83.3%)
中央大  29    4 (蹴られ率86.2%)
明治大  62    7 (蹴られ率88.7%)
立教大  21    1 (蹴られ率95.2%)
理科大  28    0 (蹴られ率100%)
821大学への名無しさん:2014/04/09(水) 08:23:19.79 ID:Wmpk6Ird0
悪いことは言わない
田舎者に言っておくけど理科大を目指して上京するのはやめた方が良い
首都圏のエリート層には上記のように全く評価されてないから

上京するなら電気通信大学という国立の大学がある
ここを目指せ
822大学への名無しさん:2014/04/09(水) 10:17:00.59 ID:UL3k61bK0
>>821
嘘、捏造はよくないな
きみ、どこの大学関係者が言いなさい

東大合格者数トップ開成高校2013
「大学定員数当りの進学数」順位
慶応大医
早慶理工
東京理科
慶応文系
早大文系
上智文系※

上智理工※0名
電気通信大学0名


東大進学率トップ筑波大附属駒場2013
「大学定員数当りの進学数」順位
慶応大医
慶応理工
早慶文系
東京理科
早大理工

上智文系※上智理工※ 0名
電気通信大学0名
823 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:8) :2014/04/09(水) 13:14:16.43 ID:s98k9Pf30
2流未満
824大学への名無しさん:2014/04/09(水) 16:09:44.25 ID:u9iYL95H0
超一流大学 旧帝・東工一橋、早慶理科大

<<2013年度 国家公務員総合職合格者 大学ベスト11>>
(□:国公立、■私立)

文理合計
□01東京大学454
□02京都大学172
■03早稲田大105
■04慶応大学091
□05東北大学074
□06北海道大070
□07大阪大学067
□08九州大学062
■09東京理科056
□10東京工業045
□11一橋大学038

早慶理科大と上位国立入学者では、能力差は明確です。底上げ偏差値の私大は別にして

定員数当たり 東大>東工一橋>旧帝・東理>慶応>早稲田>>>神戸・筑波・千葉・横国>>上智>>>>略
825大学への名無しさん:2014/04/09(水) 21:35:35.57 ID:FSC0aBP30
合格易度のおバカちゃんの言うとおり 理科大はが合格易度が ものすごく 高いwwwww

2014年、3大予備校平均偏差値(代ゼミ、河合、駿台)
64.04慶応大(理工)
62.81早稲田(先進64.18基幹62.80、創造61.46)                        
59.16上智大(理工)

57.95同志社(理工57.02、生命57.83)
57.47立教(理)
56.75明治大(理工56.38、農57.12)
55.21関学(理工)
----------------------------
52.67理科大(理58.93、工58.58、理工56.25、基礎54.40、理二部45.36、工二部42.53)← ここwwwwww
826大学への名無しさん:2014/04/09(水) 22:26:04.53 ID:FhDoPl9/0
>理科大はが?
揚げ足取りに失敗して蹴倒されたか?所詮、在日上智の日本語は
こんなものなのね。
827大学への名無しさん:2014/04/10(木) 00:25:46.95 ID:XuZ/zEKv0
推薦率や提携高で調整出来る表面偏差値は、意味ない。
実際の私大トップは、東京理科大か慶応義塾の様です。

H26 筑波大付属駒場高校進学数 文理計
対大学定員数 東理大>慶応大>早稲田>>>上智大

H26 武蔵高校進学数 文理計
対大学定員数 慶応大>東理大>>早稲田、上智大
828大学への名無しさん:2014/04/10(木) 00:28:18.47 ID:StmtvIDM0
理系
理科大>上智

文系
理科大<<上智

でいいよね?
はい終わり
829大学への名無しさん:2014/04/10(木) 22:23:14.15 ID:m9f2d2Od0
合格易度のおバカちゃんの言うとおり 理科大はが合格易度が ものすごく 高いwwwww

2014年、3大予備校平均偏差値(代ゼミ、河合、駿台)
64.04慶応大(理工)
62.81早稲田(先進64.18基幹62.80、創造61.46)                        
59.16上智大(理工)

57.95同志社(理工57.02、生命57.83)
57.47立教(理)
56.75明治大(理工56.38、農57.12)
55.21関学(理工)
----------------------------
52.67理科大(理58.93、工58.58、理工56.25、基礎54.40、理二部45.36、工二部42.53)← ここwwwwww
830大学への名無しさん:2014/04/10(木) 23:44:49.54 ID:XuZ/zEKv0
超一流大学 旧帝・東工一橋、早慶理科大

<<2013年度 国家公務員総合職合格者 大学ベスト11>>
(□:国公立、■私立)

文理合計
□01東京大学454
□02京都大学172
■03早稲田大105
■04慶応大学091
□05東北大学074
□06北海道大070
□07大阪大学067
□08九州大学062
■09東京理科056
□10東京工業045
□11一橋大学038

早慶理科大と上位国立入学者では、能力差は明確です。底上げ偏差値の私大は別にして

定員数当たり 東大>東工一橋>旧帝・東理>慶応>早稲田>>>神戸・筑波・千葉・横国>>上智>>>>略
831大学への名無しさん:2014/04/11(金) 21:34:55.58 ID:vERRey5L0
合格易度のおバカちゃんの言うとおり 理科大はが合格易度が ものすごく 高いwwwww

2014年、3大予備校平均偏差値(代ゼミ、河合、駿台)
64.04慶応大(理工)
62.81早稲田(先進64.18基幹62.80、創造61.46)                        
59.16上智大(理工)

57.95同志社(理工57.02、生命57.83)
57.47立教(理)
56.75明治大(理工56.38、農57.12)
55.21関学(理工)
----------------------------
52.67理科大(理58.93、工58.58、理工56.25、基礎54.40、理二部45.36、工二部42.53)← ここwwwwww
832大学への名無しさん:2014/04/12(土) 02:14:13.82 ID:cwN1/wHS0
推薦率や提携高で調整出来る表面偏差値は、意味ない。
実際の私大トップは、東京理科大か慶応義塾大の様です。

H26 筑波大付属駒場高校進学数 文理計
対大学定員数 東理大>慶応大>早稲田>>>上智大

H26 武蔵高校進学数 文理計
対大学定員数 慶応大>東理大>>早稲田、上智大
833名無しさん:2014/04/12(土) 08:25:28.55 ID:HsRSbBm/0
755 :エリート街道さん:2014/04/10(木) 20:28:08.00 ID:kMIRCgBL
文部科学省 2013年度 科学研究費助成事業 科研費 採択結果
(新規採択+継続分)
http://www.mext.go.jp/a_menu/shinkou/hojyo/1341053.htm
        配分額 採択数
慶應義塾 3,495,440  978 医
早稲田大 2,763,020  883
立命館大 1,168,570  491 薬  科研費で判断すると早慶に立命館が研究力での私大の候補
日本大学 1,056,900  570 医  グローバル30に選ばれている13大学の上智、明治、同志社も政策の継続という観点で当確か
東京理科  931,060  319 薬  残り17枠をどこが取るのかが焦点?
順天堂大  791,700  361 医
東海大学  702,650  362 医
近畿大学  672,880  363 医
北里大学  636,220  313 医
同志社大  619,060  259
明治大学  583,231  253
関西大学  527,800  259
法政大学  438,490  205
昭和大学  429,000  229 医
上智大学  426,140  154 看護
福岡大学  415,090  202 医
関西学院  414,541  187
中央大学  385,320  180
立教大学  369,590  150
学習院大  359,970  . 98
東京農業  346,970  . 83
自治医科  345,280  157 医
東女子医  335,010  153 医
久留米大  332,930  182 医
兵庫医科  303,680  137 医
京都産業  300,950  122
青山学院  288,730  143
834名無しさん:2014/04/12(土) 08:26:02.36 ID:HsRSbBm/0
さすが理科大だが立命の理系に負けちゃいけない、
早く逆転して早慶に迫り並ぶところまで成長しないとな。
835大学への名無しさん:2014/04/12(土) 10:26:15.55 ID:zBN4uzIZO
詰め込みの理科大に伸びシロは無いよ
所詮、研究者より技術者、理系営業職の養成学校
836大学への名無しさん:2014/04/12(土) 11:59:30.03 ID:OdXpZtJK0
>詰め込み
この発言は、東大上位10%内の才能の欠片がある人物だけに許される。

超一流大学 旧帝・東工一橋、早慶理科大
<<2013年度 国家公務員総合職合格者 大学ベスト11>>
(□:国公立、■私立)

文理合計
□01東京大学454
□02京都大学172
■03早稲田大105
■04慶応大学091
□05東北大学074
□06北海道大070
□07大阪大学067
□08九州大学062
■09東京理科056
□10東京工業045
□11一橋大学038

早慶理科大と上位国立入学者では、能力差は明確です。底上げ偏差値の私大は別にして

定員数当たり 東大>東工一橋>旧帝・東理>慶応>早稲田>>>神戸・筑波・千葉・横国>>上智>>>>略
837名無しさん:2014/04/12(土) 12:20:39.00 ID:HsRSbBm/0
正しくは

東大>東工一橋>旧帝>慶応>早稲田>>>神戸・筑波・千葉・横国>立命館・同志社・明治>上智>東理>>>略
838大学への名無しさん:2014/04/12(土) 12:42:44.84 ID:OdXpZtJK0
東京理科大に絡む国立生は、一部のおバカなのか?

東大進学名門高校
東京学芸大附属の薬・理工系進学数 3月25日最新

東大 27名
東工  9名
理大  9名(内、薬2名)
早大  8名
慶大  8名

上智  0名
明治  2名
立教青学法政  0名

筑波  4
横国  8

千葉  3(内、薬2名)
農工  0
埼玉  0
首都  1   
839大学への名無しさん:2014/04/13(日) 10:07:28.71 ID:rZrSOseD0
合格易度のおバカちゃんの言うとおり 理科大はが合格易度が ものすごく 高いwwwww

2014年、3大予備校平均偏差値(代ゼミ、河合、駿台)
64.04慶応大(理工)
62.81早稲田(先進64.18基幹62.80、創造61.46)                        
59.16上智大(理工)

57.95同志社(理工57.02、生命57.83)
57.47立教(理)
56.75明治大(理工56.38、農57.12)
55.21関学(理工)
----------------------------
52.67理科大(理58.93、工58.58、理工56.25、基礎54.40、理二部45.36、工二部42.53)← ここwwwwww
840大学への名無しさん:2014/04/14(月) 11:35:47.97 ID:t3bObn/80

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
841大学への名無しさん:2014/04/15(火) 00:25:26.72 ID:53vufAvz0
進学校での圧倒的蹴られ率w
明治は文系で稼いでいるが、理系で私立、理科大は落ちこぼれの証
 早稲田大          明治大学          東京理科            
----------合格----進学----蹴られ----合格----進学--蹴られ----合格---進学--蹴られ
浦和--------52----27---48.0%-------50----5---90.0%-------44----2---95.4%  
浅野--------78----22---71.7%-------30----5---83.3%-------52----2---96.1% 
聖光-------129----17---86.8%--------7----0---100%--------38----0---100%     
湘南-------130----44---66.1%-------89----9---89.8%-------26----3---88.4%
千葉-------120----34---71.6%-------45----3---93.3%-------54----6---88.8%
攻玉社-----104----27---74.0%-------73----5---93.1%-------54----6---88.8%
筑波附-----131----23---82.4%-------39----4---89.7%-------45----2---95.5%
学芸附-----224----58---74.1%-------73----9---87.6%-------58----4---93.1%
842大学への名無しさん:2014/04/15(火) 00:26:04.90 ID:53vufAvz0
女学院-----130----32---75.3%-------59----2---96.6%-------37----1---97.2% 
渋幕張-----131----30---77.9%-------25----3---88.0%-------72----3---95.8%
日比谷-----100----28---72.0%-------43----3---93.0%-------38----3---92.1%
西------ --104----28---73.0%-------66----5---92.3%-------43----0---100%
国立--------73----23---68.4%-------70----7---90.0%-------23----0---100%
桜蔭--------84----17---79.7%-------21----1---95.2%-------29----2---93.1%   
駒東--------60----10---83.3%--------3----0---100%-------14----2---85.7% 
麻布--------59----10---83.0%--------9----1---88.8%-------10----0---100%
筑駒--------44-----5---88.6%--------0----0---100%---------3----0---100% 
------------------------------------------------------------------------------------------ 
合計-----1753---435--74.4%-------702--62--91.1%------640--36--94.3%
843大学への名無しさん:2014/04/15(火) 01:27:36.30 ID:95/1SIz/0
蹴られ率による比較とか、かなりのバカでないと言い出せない。
自分の頭の悪さに、全く気がつかないのだろう。筋金入りのバカ(笑

推薦率や提携高で調整出来る表面偏差値は、意味ない。
実際の私大トップは、東京理科大か慶応義塾大の様です。

H26 筑波大付属駒場高校進学数 文理計
対大学定員数 東理大>慶応大>早稲田>>>上智大

H26 武蔵高校進学数 文理計
対大学定員数 慶応大>東理大>>早稲田、上智大
844大学への名無しさん:2014/04/15(火) 01:38:57.61 ID:9u/EJggm0
そういや理科大の二部「今年度」をラストに
募集停止するみたいだな。

倍率上がりそう(こなみ)
845大学への名無しさん:2014/04/15(火) 03:54:18.66 ID:Ztrlhfni0
>>841
早慶理科大と上位国立では、能力差は明らかですから
蹴られ率とか、貧乏指標を自慢しても仕方ないでしょ

<<2013年度 国家公務員総合職合格者 大学ベスト11>>文理合計
□01東京大学454
□02京都大学172
■03早稲田大105
■04慶応大学091
□05東北大学074
□06北海道大070
□07大阪大学067
□08九州大学062
■09東京理科056
□10東京工業045
□11一橋大学038

定員数当たり 東大>東工一橋>東理>慶応>早稲田>>>神戸・筑波・千葉・横国>>上智>>>>略
846大学への名無しさん:2014/04/15(火) 17:39:43.26 ID:zstYifM80
>>679
理科大は、policyを重んじるので それはないでしょ。
847大学への名無しさん:2014/04/15(火) 21:19:40.06 ID:pcuzDtUn0
いい大学入ってからサボる連中多いから
理科大でみっちり叩きこまれることお勧めしますよ。

人間皆がスペシャルになれるわけじゃないから
発想の転換とか頭の柔らかさが人より優れてなくても
研究者で一定以上の水準まで導いてくれる良質の大学って印象です。

就活においても専門的な内容聞かれたときの適切な返答や
自身がしてきた研究内容やビジョンについて論理的に答えてくれ
ネームバリューだけの連中と一線を画した印象を与えてます。
848大学への名無しさん:2014/04/15(火) 21:47:40.03 ID:VvJf+n36O
実験が上手になっても安月給のテクでコキ使われたり
企業に研究職で入ることができても何年かすると配置替えで営業に回されるらしいじゃん
849大学への名無しさん:2014/04/15(火) 21:55:44.33 ID:2ovSVMQa0
理大受かっても千葉大行け、埼玉行け、茨城逝け、群馬行け、
理大は、所詮、私学
つまらんぞ
850大学への名無しさん:2014/04/15(火) 22:00:03.37 ID:HkvTIQXY0
筑駒から早慶上智マーチに落ちて、偏差値52.67の理科大なんぞに行く奴は、一生学歴コンプで悩まされるだろうなwww

2014年、3大予備校平均偏差値(代ゼミ、河合、駿台)
64.04慶応大(理工)
62.81早稲田(先進64.18基幹62.80、創造61.46)                        
59.16上智大(理工)

57.95同志社(理工57.02、生命57.83)
57.47立教(理)
56.75明治大(理工56.38、農57.12)
55.21関学(理工)
----------------------------
52.67理科大(理58.93、工58.58、理工56.25、基礎54.40、理二部45.36、工二部42.53)← ここwwwwww
851大学への名無しさん:2014/04/15(火) 22:02:49.79 ID:2ovSVMQa0
理大のキャンパスもサークルも、つまらんぞ
国立で少数精鋭な、院に進学したしのならな
理大より偏差値が低い?キャンパスライフ、全然ちゃうわ
理大の理工なんか、関大の工学部やでwww
関大受かっても、ふつう姫路工大か京都工繊大やん
こっちでもや
理大の理工て、近大やんw
852大学への名無しさん:2014/04/15(火) 22:04:18.64 ID:2ovSVMQa0
授業料払えたら、理大いけや
野田の理工学部www
853大学への名無しさん:2014/04/15(火) 22:05:45.27 ID:VvJf+n36O
>>851
国立で日本語の勉強してから書き込みしてくれ
854大学への名無しさん:2014/04/15(火) 22:08:59.74 ID:2ovSVMQa0
私学は、私学
早稲田も慶応もな
理大は物理学科だけ
あとは、しょうもない私学
東京里大卒で、どこに就職するん?
理大なんか蹴って、電通大の院に逝けwww
855大学への名無しさん:2014/04/15(火) 22:12:38.33 ID:2ovSVMQa0
理大野田キャンパスに進学するくらいなら、千葉、埼玉、茨城大学に進学することをお勧めする
関大工学部と神戸大学の違いやね
856大学への名無しさん:2014/04/15(火) 22:17:12.51 ID:2ovSVMQa0
同志社の工学部の学卒より、工繊大院な
野田の理大なんか、東京理大、ちゃうわ、東京物理学校
857大学への名無しさん:2014/04/15(火) 22:22:13.55 ID:2ovSVMQa0
理大のキャンパス、ホンマに勉強出来るん?
古臭いビル
858大学への名無しさん:2014/04/15(火) 22:28:23.30 ID:2ovSVMQa0
私学の論文審査は、甘い
学者目指すなら、国立でもまれよ
親に負担かけて、親を殺して、私学に進学する意味、あるん?
しょうもない、ドク論

んで、どう生きるん???
859大学への名無しさん:2014/04/15(火) 22:38:03.37 ID:2ovSVMQa0
フツー、国立落ちたら、就職やでw
私学に受かっても、学費、払えんぞ
私学なんか、受かっても、意味無し
私学が滑り止め?
ええのうアホボン
860大学への名無しさん:2014/04/15(火) 22:42:34.74 ID:ipjNjF8Y0
2chエスシー

【技術】 富士通研究所 標的型サイバー攻撃の高速検知技術を開発

富士通研究所は15日、標的型サイバー攻撃などで使われる遠隔操作プログラム「マルウエア」を高速で検知する技術を開発したと発表した。
2000台の端末が接続されたネットワークでもマルウエアの活動を検出できており、今年度内の製品化を目指す。
最近では特定の組織や個人を狙う標的型のサイバー攻撃が増えている。
メールの送受信やインターネットの通信接続に紛れて、攻撃者が内部のパソコンに侵入し、遠隔操作で情報を抜き取るケースが増えている。
攻撃される際の通信内容にはマルウエア自体が含まれず、遠隔操作の通信も暗号化されており、従来の安全対策ソフトでは発見が難しかった。
富士通研究所は標的型サイバー攻撃に共通する通信パターンに着目し、イントラネット通信との関係性を解析する技術を開発した。
この技術により、攻撃特定の精度が高まり、不審な通信の絞り込み判定を早められるようになった。
富士通は今回の検知技術を今年度中に製品化し、セキュリティー事業を強化したい考えだ。

ソース元:MSN産経ニュース (2014.4.15 )
861大学への名無しさん:2014/04/15(火) 22:43:58.92 ID:2ovSVMQa0
理大受かっても、防衛大学校か気象大学校な
あるいは自治医大
人生て、そんなもんなwww
わかったか?偏差値バカwww
楽しいか?野田キャンパスの東京理大
862大学への名無しさん:2014/04/15(火) 22:46:44.02 ID:2ovSVMQa0
理大行くより産業医大行っとけや、偏差値バカ
863大学への名無しさん:2014/04/15(火) 22:51:58.24 ID:2ovSVMQa0
理大の卒論、地方国立の卒論より、しょうもないねんなw
864大学への名無しさん:2014/04/15(火) 22:58:24.96 ID:2ovSVMQa0
例えば早稲田のドク論
理大でやれたか?
所詮私学やん???
地方国立で、あんな論文、おかしいんやで
いいえ、絶対出来ません><
ムリムリ
865大学への名無しさん:2014/04/15(火) 23:29:34.07 ID:VvJf+n36O
余程悔しかったと見えるw
866大学への名無しさん:2014/04/16(水) 00:24:08.16 ID:9MNBfVGg0
神楽坂はビルばっかりでつまらんよ
千葉大落ちるとは思わなかったよ
国立行きたかったなあ
867大学への名無しさん:2014/04/16(水) 09:23:42.57 ID:A2x8Mqn90

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
868大学への名無しさん:2014/04/16(水) 10:39:19.27 ID:m5LTJhwR0
>>862
偏差値バカってw
偏差値操作しても偏差値高くないけどな
第一理科大なんて総合格者数の下2割しか入学しないんだから偏差値操作の最たるものなんだよな
偏差値は蹴った奴まで含んじゃってるからなw
入ったら馬鹿ばっかりで絶望するで

旧帝、早慶、B級国立、場合によっては駅弁落ちが集う場所だからな
あらゆることを考えても国立で高望みせず電通大受けてそっち行った方が遥かにマシ
869大学への名無しさん:2014/04/16(水) 11:37:53.42 ID:LZDwF0Rv0
ID:2ovSVMQa0は、日本語をしっかり勉強し直してから
カキコしようね。
870大学への名無しさん:2014/04/16(水) 22:12:23.26 ID:7N677Ram0
合格易度のおバカちゃんの言うとおり 理科大はが合格易度が ものすごく 高いwwwww

2014年、3大予備校平均偏差値(代ゼミ、河合、駿台)
64.04慶応大(理工)
62.81早稲田(先進64.18基幹62.80、創造61.46)                        
59.16上智大(理工)

57.95同志社(理工57.02、生命57.83)
57.47立教(理)
56.75明治大(理工56.38、農57.12)
55.21関学(理工)
----------------------------
52.67理科大(理58.93、工58.58、理工56.25、基礎54.40、理二部45.36、工二部42.53)← ここwwwwww
871大学への名無しさん:2014/04/17(木) 01:00:19.98 ID:ThUH2Zog0
2014年、3大予備校平均偏差値(代ゼミ、河合、駿台)
64.04慶応大(理工)
62.81早稲田(先進64.18基幹62.80、創造61.46)                        
59.16上智大(理工)

57.95同志社(理工57.02、生命57.83)
57.47立教(理)
57.04理科大(理58.93、工58.58、理工56.25、基礎54.40)☚こ↑こ↓
56.75明治大(理工56.38、農57.12)
55.21関学(理工)

たとえ二部を廃止してもこんな感じ。
「早慶上理」ではないわな
基礎工も廃止しねえかなあ(鬼畜)

追記
57.95同志社(理工57.02、生命57.83)
↑これ計算ミス?

(57.02+57.83)/2=57.425だから
57.425同志社(理工57.02、生命57.83)じゃね?
同志社大の陰謀かな?(適当)
872大学への名無しさん:2014/04/17(木) 01:04:19.04 ID:Qy+vLunm0
目を覚ませww

筑駒も開成、学芸も浦和もみんな理科大に進学する。

早慶理工≧東京理科>>早慶文系>>上智大学>横浜国大>千葉大学

もうこんくらいの格差があるんだよww

偏差値なぞ、上智理工並みの推薦提携率なら、理科大理や工は早稲田理工に
手が届くww
873大学への名無しさん:2014/04/17(木) 01:18:48.79 ID:ClvY4grA0
文理総合
慶応大学≧早稲田大学≒東京理科大>上智大学(AO推薦提携校入学込)>千葉大学

www.inter-edu.com/forum/read.php?20,2267808
実体として一般入試率を小さくすればするほど倍率が高くなり比例して偏差値が上がる。


note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n84020
大学が合格者を絞れば偏差値などは簡単に上がります。
874大学への名無しさん:2014/04/17(木) 01:20:50.68 ID:ClvY4grA0
文理総合
慶応大学≧早稲田大学≒東京理科大>上智大学(AO推薦提携校入学込)>千葉大学

//mimizun.com/log/2ch/joke/1282272386/
「中央大学情報工学科は「偏差値操作」をすることなく、競争入試による入学枠7割を堅持します。」
Q.なぜ、他大並みに推薦入学枠を5割まで拡大し、競争入試(推薦以外の一般入試等)の偏差値を上げようとしないのですか?
875大学への名無しさん:2014/04/17(木) 03:35:49.42 ID:yoeQzqN6O
>理科大はが合格易度が

www「はが」ってなんだよ「はが」ってwwww
出てくるたび笑わせやがるww
876大学への名無しさん:2014/04/17(木) 21:42:25.37 ID:G8E694/Z0
90%位上蹴られてこれwww 偏差値操作してこれwww 筑駒や開成から早慶上智マーチ落ちて、偏差値52.67の理科大なんぞに行く羽目になったバカは、永遠に学歴コンプに悩まされるだろうなwwwww

2014年、3大予備校平均偏差値(代ゼミ、河合、駿台)
64.04慶応大(理工)
62.81早稲田(先進64.18基幹62.80、創造61.46)                        
59.16上智大(理工)

57.95同志社(理工57.02、生命57.83)
57.47立教(理)
56.75明治大(理工56.38、農57.12)
55.21関学(理工)
-----------------------
52.67理科大(理58.93、工58.58、理工56.25、基礎54.40、理二部45.36、工二部42.53)← ここwwwwww
877大学への名無しさん:2014/04/17(木) 21:55:36.35 ID:G8E694/Z0
古賀たまき「間違いだらけの大学選び」
東京理科大学    3流理科大wwwwwwww
【概説】理系の大学だったが、平成になって経営学部設置。明治時代設立の東京物理学校が前身。
理工系の、ありとあらゆる学科がある。技術者のみならず、研究者、教員などになる者もいる。
【難易 64】普通。学部学科によるさも非常に縮まってきた。ただし経営は、まだ何とも言えないが、低い。
【伝統・実績】普通。
だが、以外にも理以外は第二次世界大戦後の誕生で、特に基礎工と経営は平成になってからの誕生。
【実力】普通。明治立教水準。
【学部】多い。理が最も良く、他は前述のように、歴史が浅すぎる。
伝統・実績は理に遠く及ばない。次いで工と薬がいい。理工は、理と工の受け皿のような存在である。
基礎工はそのまた受け皿。難易も実力の順と同じだが、実力差ほどではない。
私大の薬で最も良いのが、東京理科大。だが、三流のこの程度では不満の人もいる。
農と同様、一流か二流私大に薬があればよいが。
【おススメ度】特になし。学部差をよく理解しておこう。
878大学への名無しさん:2014/04/17(木) 23:37:18.49 ID:ClvY4grA0
粘着質の性向の輩は、もっと現実を見ないと(爆笑

東大進学名門高校
東京学芸大附属の薬・理工系進学数 3月25日最新

東大 27名
東工  9名
理大  9名(内、薬2名)
早大  8名
慶大  8名

上智  0名
明治  2名
立教青学法政  0名

筑波  4
横国  8

千葉  3(内、薬2名)
農工  0
埼玉  0
首都  1   
879大学への名無しさん:2014/04/18(金) 16:18:35.66 ID:hBtzfVNN0
都内公立御三家(日比谷・西・国立)2012年―現役合計  (東大36京大13)
大学名 合格者  進学者数
慶応大 162   66 (蹴られ率59.2%)
早稲田 277   79 (蹴られ率71.4%)
上智大  93   15 (蹴られ率83.8%)
法政大  34    9 (蹴られ率73.5%)
青学大  39    8 (蹴られ率79.4%)
立教大  68    9 (蹴られ率86.7%)
中央大  79   10 (蹴られ率87.3%)
明治大 179   15 (蹴られ率91.6%)
理科大 104    3 (蹴られ率97.1%)

浅野高校(東大19) 2013年―現役合格・現役進学
大学名 合格者  進学者数
慶応大 120   42 (蹴られ率65%)
上智大  18    5 (蹴られ率72%)
早稲田 135   28 (蹴られ率79%)
青学大  8    1 (蹴られ率87%)
立教大  11    1 (蹴られ率90%)
明治大  45    4 (蹴られ率91%)
理科大  68    0 (蹴られ率100%)

サレジオ学院(東大6京大2) 2012年―現役
大学名 合格者  進学者数
慶応大  56   16 (蹴られ率71.4%)
早稲田  78   20 (蹴られ率74.3%)
上智大  44    4 (蹴られ率90.9%)
青学大  12    2 (蹴られ率83.3%)
中央大  29    4 (蹴られ率86.2%)
明治大  62    7 (蹴られ率88.7%)
立教大  21    1 (蹴られ率95.2%)
理科大  28    0 (蹴られ率100%)
880大学への名無しさん:2014/04/18(金) 16:20:35.66 ID:hBtzfVNN0
都内公立御三家(日比谷・西・国立)2012年―現役合計  (東大36京大13)
大学名 合格者  進学者数
慶応大 162   66 (蹴られ率59.2%)
早稲田 277   79 (蹴られ率71.4%)
上智大  93   15 (蹴られ率83.8%)
法政大  34    9 (蹴られ率73.5%)
青学大  39    8 (蹴られ率79.4%)
立教大  68    9 (蹴られ率86.7%)
中央大  79   10 (蹴られ率87.3%)
明治大 179   15 (蹴られ率91.6%)
理科大 104    3 (蹴られ率97.1%)

浅野高校(東大19) 2013年―現役合格・現役進学
大学名 合格者  進学者数
慶応大 120   42 (蹴られ率65%)
上智大  18    5 (蹴られ率72%)
早稲田 135   28 (蹴られ率79%)
青学大  8    1 (蹴られ率87%)
立教大  11    1 (蹴られ率90%)
明治大  45    4 (蹴られ率91%)
理科大  68    0 (蹴られ率100%)

サレジオ学院(東大6京大2) 2012年―現役
大学名 合格者  進学者数
慶応大  56   16 (蹴られ率71.4%)
早稲田  78   20 (蹴られ率74.3%)
上智大  44    4 (蹴られ率90.9%)
青学大  12    2 (蹴られ率83.3%)
中央大  29    4 (蹴られ率86.2%)
明治大  62    7 (蹴られ率88.7%)
立教大  21    1 (蹴られ率95.2%)
理科大  28    0 (蹴られ率100%)
881大学への名無しさん:2014/04/18(金) 17:46:40.46 ID:jWS8kiCO0
>>880
ふむふむ
ということは、
慶応36.7%>
早稲田28.9%>
法政26.5%>
青学18.6%>
上智15.5%
と言いたいわけね。
882大学への名無しさん:2014/04/18(金) 22:25:59.43 ID:PM47YaGQ0
>>881 ううん。理科大は首都圏の進学校から相手にされていないということwww

2014年、3大予備校平均偏差値(代ゼミ、河合、駿台)
64.04慶応大(理工)
62.81早稲田(先進64.18基幹62.80、創造61.46)                        
59.16上智大(理工)

57.95同志社(理工57.02、生命57.83)
57.47立教(理)
56.75明治大(理工56.38、農57.12)
55.21関学(理工)
-----------------------
52.67理科大(理58.93、工58.58、理工56.25、基礎54.40、理二部45.36、工二部42.53)← ここwwwwww
883大学への名無しさん:2014/04/18(金) 22:28:49.60 ID:PM47YaGQ0
だって これだもんww わろたww 東大・宮廷・一工・早慶上智・筑波・横国・千葉・埼玉・農工に全く合格者の出ない高校から多数理科大に進学wwww
上野学園(東京)理科大進学1名(合格3名)www
向丘高校(東京)理科大進学1名(合格2名)www
広尾高校(東京)理科大進学1名(合格1名)www
正則学園(東京)理科大進学2名(合格2名)www
岩槻高校(埼玉)理科大進学1名(合格1名)www
小松原高(埼玉)理科大進学2名(合格5名)www
大宮南高(埼玉)理科大進学1名(合格1名)www
久喜北陽(埼玉)理科大進学1名(合格1名)www
船橋啓明(千葉)理科大進学1名(合格1名)www
柏の葉高(千葉)理科大進学4名(合格4名)www
千城台高(千葉)理科大進学2名(合格2名)www
千葉北高(千葉)理科大進学3名(合格3名)www
深沢高校(神奈川)理科大進学1名(合格2名)www
荏田高校(神奈川)理科大進学2名(合格2名)www
大原高校(神奈川)理科大進学1名(合格1名)www
横浜富士見ヶ丘学園(神奈川) 理科大進学1名(合格2名)www
884大学への名無しさん:2014/04/19(土) 06:38:02.15 ID:lG1BbiS60

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
885大学への名無しさん:2014/04/19(土) 09:04:30.13 ID:dNA1/33Z0
なんだこのスレ
886大学への名無しさん:2014/04/19(土) 13:45:42.08 ID:5ZFBIBIZ0
887大学への名無しさん:2014/04/19(土) 19:42:33.06 ID:SfWKKAw20
理科大の蹴られ方ハンパねーwwwww

西    理科合格43進学0 蹴られ率100%
聖光学院 理科合格38進学0 蹴られ率100%
サレジオ 理科合格28進学0 蹴られ率100%
国立   理科合格23進学0 蹴られ率100%
佐久長聖 理科合格13進学0 蹴られ率100%
甲府西  理科合格12進学0 蹴られ率100%
筑付駒場 理科合格10進学0 蹴られ率100%*浪人含む   
麻布   理科合格10進学0 蹴られ率100%
国際情報 理科合格10進学0 蹴られ率100%
吉田   理科合格10進学0 蹴られ率100%
旭川東  理科合格9 進学0 蹴られ率100%
盛岡第一 理科合格8 進学0 蹴られ率100%
晃華学園 理科合格7 進学0 蹴られ率100%
飯田   理科合格7 進学0 蹴られ率100%
室蘭栄  理科合格6 進学0 蹴られ率100%
古川学園 理科合格6 進学0 蹴られ率100%
山形東  理科合格5 進学0 蹴られ率100%
創価   理科合格4 進学0 蹴られ率100%
柏崎翔洋 理科合格4 進学0 蹴られ率100%
宮城第一 理科合格2 進学0 蹴られ率100%
888大学への名無しさん:2014/04/19(土) 21:17:56.87 ID:c7WTIPPF0
でもそんなに受ける人がいるんだね
すごいな
889大学への名無しさん:2014/04/20(日) 12:22:15.48 ID:ixkDSgqa0
あんなに蹴られてるのにこの低偏差値ww 実際に入学する奴は底辺の10%ぐらいだから入学者偏差値はもっと低いwwwww

2014年、3大予備校平均偏差値(代ゼミ、河合、駿台)
64.04慶応大(理工)
62.81早稲田(先進64.18基幹62.80、創造61.46)                        
59.16上智大(理工)

57.95同志社(理工57.02、生命57.83)
57.47立教(理)
56.75明治大(理工56.38、農57.12)
55.21関学(理工)
-----------------------
52.67理科大(理58.93、工58.58、理工56.25、基礎54.40、理二部45.36、工二部42.53)← ここwwwwww
890大学への名無しさん:2014/04/20(日) 14:47:53.50 ID:dRwvXtCP0
>>888
一応センターで申し込んでおこうという考えやね
センター利用なら書類上の手続きだけだし受験会場に行く必要もないしね
万が一浪人するにしても全落ちという称号を免れるためにわざわざ受験料払ってセンターで申し込んでおく
というのが主流だろうな
マーチも然り
891大学への名無しさん:2014/04/20(日) 16:24:12.11 ID:lNoR/mYa0
目を覚ませww

筑駒も開成、学芸も浦和もみんな東京理科大に進学する。

早慶理工≧東京理科>>早慶文系>>上智大学>横浜国大>千葉大学

もうこんくらいの格差があるんだよww

偏差値なぞ、上智理工並みの推薦提携率なら、理科大理や工は早稲田理工に
手が届くww
892大学への名無しさん:2014/04/20(日) 17:29:44.39 ID:ixkDSgqa0
筑駒や開成から早慶上智マーチ落ちて、偏差値52.67の理科大なんぞに行く羽目になったバカは、永遠に学歴コンプに悩まされるだろうなwwwww

2014年、3大予備校平均偏差値(代ゼミ、河合、駿台)
64.04慶応大(理工)
62.81早稲田(先進64.18基幹62.80、創造61.46)                        
59.16上智大(理工)

57.95同志社(理工57.02、生命57.83)
57.47立教(理)
56.75明治大(理工56.38、農57.12)
55.21関学(理工)
-----------------------
52.67理科大(理58.93、工58.58、理工56.25、基礎54.40、理二部45.36、工二部42.53)← ここwwwwww
893大学への名無しさん:2014/04/20(日) 19:09:14.32 ID:5VJ+rCno0
上智理工のキチガイオタクは、この根性を就活に活かせなく
万年無収入ニート。まさに廃人。
平日の昼間も学歴板や大学受験板を高頻度で荒らしているから無職決定。
894大学への名無しさん:2014/04/21(月) 02:06:56.04 ID:A5Va3khc0
今年の開成高校進学傾向

早慶理工>早慶文系上位>東京理科>早慶文系下位>>>>>上智MARCH

だな
895大学への名無しさん:2014/04/21(月) 05:56:42.55 ID:9veWrAKz0
上智のキチガイ野郎は、どういう素性してるのか気になるな。
この手口の荒らしを8年くらいやっているから、そうとう不味い
日常を送っているに違いないな、あるいは重度の精神病か。
896大学への名無しさん:2014/04/21(月) 12:11:38.74 ID:M824cJwV0
>>895
重度の統合失調症とのことです。
897大学への名無しさん:2014/04/21(月) 22:08:57.90 ID:9veWrAKz0
精神分裂病 ミスター情痴ワロタ。
898大学への名無しさん:2014/04/21(月) 22:14:33.58 ID:r3SGuYXN0
>>896
重度の糖質はそんなこと出来ないよ
こういう粘着質は他の神経障害がある
リアルでは愛情不足な人
可哀想だよ
899大学への名無しさん:2014/04/21(月) 22:43:13.73 ID:nf7g2HyN0
筑駒や開成から早慶上智マーチ落ちて、偏差値52.67の理科大なんぞに行く羽目になったバカは、永遠に学歴コンプに悩まされるだろうなwwwww

2014年、3大予備校平均偏差値(代ゼミ、河合、駿台)
64.04慶応大(理工)
62.81早稲田(先進64.18基幹62.80、創造61.46)                        
59.16上智大(理工)

57.95同志社(理工57.02、生命57.83)
57.47立教(理)
56.75明治大(理工56.38、農57.12)
55.21関学(理工)
-----------------------
52.67理科大(理58.93、工58.58、理工56.25、基礎54.40、理二部45.36、工二部42.53)← ここwwwwww
900大学への名無しさん:2014/04/21(月) 23:58:52.86 ID:A5Va3khc0
今年の開成高校進学傾向

早慶理工>早慶文系上位>東京理科>早慶文系下位>>>>>上智MARCH

だな

昨年と同じく早慶文系未満の私文上智MARCHは、全く相手にされていない。
901大学への名無しさん:2014/04/22(火) 00:16:35.20 ID:nfRlmHSB0
ここを荒らしている者に最終警告!
事実無根で改竄された情報による特定団体への名誉棄損行為及び
悪質な誹謗中傷行為を今後も続けるようであれば、板に関わらず
しかるべき箇所へ通報する。

以後2日間の猶予を与えるので、その間に頭を冷やすこと。
902大学への名無しさん:2014/04/22(火) 22:43:42.12 ID:/cPhO6za0
筑駒や開成から早慶上智マーチ落ちて、偏差値52.67の理科大なんぞに行く羽目になったバカは、永遠に学歴コンプに悩まされるだろうなwwwww

2014年、3大予備校平均偏差値(代ゼミ、河合、駿台)
64.04慶応大(理工)
62.81早稲田(先進64.18基幹62.80、創造61.46)                        
59.16上智大(理工)

57.95同志社(理工57.02、生命57.83)
57.47立教(理)
56.75明治大(理工56.38、農57.12)
55.21関学(理工)
-----------------------
52.67理科大(理58.93、工58.58、理工56.25、基礎54.40、理二部45.36、工二部42.53)← ここwwwwww
903大学への名無しさん:2014/04/23(水) 18:12:30.46 ID:mdfx8Qv00
当スレッドは、以降当局者からの監視対象となりました。
904大学への名無しさん:2014/04/24(木) 17:03:38.47 ID:ghshe6Fe0
平成24年度 科研費ランキング

1 東京大学 227億3461万円
2 京都大学 141億6741万円
3 大阪大学 122億7441万円
4 東北大学 110億2344万円
5 九州大学 71億5290万円
6 名古屋大学 70億3370万円
7 北海道大学 68億8223万円
8 東京工業大学 49億5092万円
9 筑波大学 38億1996万円
10 慶應義塾大学 34億6541万円
11 広島大学 30億2549万円
12 神戸大学 28億9458万円
13 早稲田大学 25億4262万円
13 岡山大学 24億3088万円
14 千葉大学 22億0675万円
15 熊本大学 19億6126万円
16 金沢大学 18億8366万円
17 東京医科歯科大学 18億8261万円
18 新潟大学 15億4024万円
19 長崎大学 14億1622万円
20 奈良先端科学技術大学院大学 14億0112万円
905大学への名無しさん:2014/04/26(土) 08:33:14.95 ID:K4o5hTwr0
千葉大医学部は戦前からの官立旧六医科大学 第一高等学校医学部を経て千葉医科大学へと昇格、第一高等学校は現在の東京大学教養学部
千葉大薬学部は1890年設置
千葉大工学部は東京高等工芸学校(戦時中に東京工業専門学校と改称)東京高等工芸学校のテクノロジー部門は現在の東京工業大学

<サンデー毎日2009年7月12日号 W合格者入学率>
慶応医0%-100%東京大理三
慶応医20%-80%東京医科歯科大医

<サンデー毎日2011年7月11日号 W合格者入学率>
慶応医0%-100%東京大理三
慶応医25%-75%東京医科歯科大医

難関大学ダブル合格で受験生が選んだ大学
代ゼミ調査 2012 (サンデー毎日 2012.7.22)
慶応医 0%−100% 東京大理V
慶応医 8%−92%  東京医科歯科大医
慶応医43%−57%  千葉医


昭和になってやっとできて理系単科だった犬阪大(名古屋大も同じく)。
東北大・九州大・京城大にはあった法文学部もなくて、
台北大にすらあった文政学部もなかった犬阪大w
906大学への名無しさん:2014/04/26(土) 23:30:12.17 ID:KMO5+bS/0
理科大の電気、修士修了で就職できない奴いるのかな?
907大学への名無しさん:2014/04/29(火) 00:12:32.35 ID:0OOtXvC10
科研費を総額で比べたり、偏差値を平均してみたり酷いスレだな
908大学への名無しさん:2014/04/29(火) 01:38:29.32 ID:qH8YitUO0
国公立早慶落ちのおこぼれを拾おうと受験生をガバガバ合格させる理科大
女でいえば確実にユルユルのビッチと例えることが出来るだろう
擁護の仕様がない
909大学への名無しさん:2014/04/29(火) 02:39:46.81 ID:Bit4dPuF0
>>908
アホなの?

<<2013年度 国家公務員総合職合格者 大学ベスト11>>
(□:国公立、■私立)

文理合計
□01東京大学454
□02京都大学172
■03早稲田大105
■04慶応大学091
□05東北大学074
□06北海道大070
□07大阪大学067
□08九州大学062
■09東京理科056
□10東京工業045
□11一橋大学038

早慶理科大と上位国立入学者では、能力差は明確です。底上げ偏差値の私大は別にして

定員数当たり 東大>東工一橋>東理>慶応>早稲田>>>神戸・筑波・千葉・横国>>上智>>>>略
910大学への名無しさん:2014/04/29(火) 19:53:14.50 ID:+juiIqdb0
理科大に入りたくて入る奴はいないからな。
マーチなどの他大学に落ちて仕方なく来たやつばかりだか、学歴コンプだらけ。
911大学への名無しさん:2014/04/29(火) 20:59:26.60 ID:1llDIjku0
>>910
国立早慶落ちはともかく、マーチ落ちはあまりいないだろ
912大学への名無しさん:2014/04/29(火) 21:20:24.87 ID:fy+rX7xI0
ここって神楽坂の理学部と工学部だけでこじんまりやってればよかったのにどうして拡大路線を取ったのかな
長万部とか経営学部とか完全にお荷物じゃないの
913大学への名無しさん:2014/04/29(火) 21:44:12.63 ID:vRY95d6W0
>>910
マーチ落ちはいない

その他は同意
914大学への名無しさん:2014/04/29(火) 21:52:22.57 ID:sOfnZ7rU0
早稲田の教育蹴ってくる奴たまにいるけどな
915大学への名無しさん:2014/04/29(火) 22:38:23.55 ID:0/1GMBMg0
>>890
つまりセンターだけで受かったという事実が欲しい人が多いという事だね
まあなんだかんだ言っても人生は出た大学で決まるわけじゃないから
みんな頑張れ〜
学歴コンプだと阪大医学部蹴って京大医学部受けるような悲しい人もいるから
916大学への名無しさん:2014/04/30(水) 04:03:55.16 ID:ZCqzfhDh0
>>912
拝金主義なだけ
少子化で絶対数が減少してるのに学生数を維持あるいは増加wになれば質の低下は必然なのにな
手続きがお手軽なセンター利用入試導入もいままで理科大が眼中に無かった上位層の受験生を
「念のため申し込んでおくか」という気にさせ受験料の徴収に成功したしな

>>914
理系が良かったんだろう
悪い選択じゃないし、むしろ賞賛すべき
917大学への名無しさん:2014/04/30(水) 07:05:05.26 ID:bOy3QIJEO
>>914
先進理工受かってたら来なかったよ
理系ではやっぱりマーチ以上早慶以下
918大学への名無しさん:2014/04/30(水) 08:58:28.33 ID:E1EgLt370
>>917
そりゃそうだ
逆に理科大受かってもマーチ落ちた奴も少なからず居るから、受験って本当に水物だよな
919大学への名無しさん:2014/04/30(水) 18:35:32.19 ID:awkEI4U90
早稲田理工は、入学者の半分以上が付属推薦入学だろう。55%以上?
現役一般入試で入ってるやつは優秀だろうけど、理工定員の1/4以下でしょ
920大学への名無しさん:2014/04/30(水) 20:32:08.73 ID:E4Q8PY0M0
昔は早稲田の建築落ち土木受かり
蹴って理科大ての結構いたけどな
921大学への名無しさん:2014/04/30(水) 22:11:10.45 ID:IbiSVONN0
>>919
なんで推薦で早稲田に行けなかったのかな?
早稲田推薦>>>>>理科大一般は自明なのにw

>>920
いねーわw
922大学への名無しさん:2014/04/30(水) 22:39:42.79 ID:bOy3QIJEO
>>921
推薦で早稲田に行くより国立に行きたかったんじゃねーの?
923大学への名無しさん:2014/04/30(水) 22:58:58.95 ID:YWWNNt/R0
東京帝国大学1886年 
京都帝国大学1897年 
東北帝国大学1907年 
九州帝国大学1911年 
北海道帝国大学1918年
官立
東京商科大学1920年一橋
新潟医科大学1922年 
千葉医科大学1923年 
東京工業大学1929年
神戸商業大学1929年
東京文理科大学1929年筑波
広島文理科大学1929年
大阪帝国大学1931年wwwwww
名古屋帝国大学1939年
924大学への名無しさん:2014/04/30(水) 23:57:52.75 ID:hUp1Uw7M0
>>919
そう思う。
早慶理工は付属校からが多く、一般は半分前後だったと思う。

早慶付属校の場合、やっぱ理工学部が人気なのかな?
大学付属で無い付進学校だと理系希望が多いでしょ?
慶應医学部は別格として。
もしそうならば、理工学部には早慶付属校の中で優秀な層がいると言うことになるだとうけれど。
925大学への名無しさん:2014/05/01(木) 06:30:41.24 ID:Ku+QcP7p0

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
926大学への名無しさん:2014/05/01(木) 07:48:23.19 ID:v1YJmo8L0
荒らしのレスしかねえな
理科大入れなかったからって嫉妬するなよw
927大学への名無しさん:2014/05/01(木) 08:45:13.62 ID:aRnpfywQ0
>>921
それは、違う。
理科大は、東大東工、旧帝、国立薬落ちの集合体。特に東工落ちが多い。
当初から早稲田理工の推薦入学は、眼中にないやつが大部分だろう。
928大学への名無しさん:2014/05/01(木) 09:00:26.73 ID:NjpIAGT80
現実はB級国立早慶落ち多数、電通大落ち地方国立落ちもちらほらといった感じだろうな
本気でそのクラス目指すやつは理科大で妥協できずに浪人を選択する
一年浪人しても国立いければ充分に費用的にも元が取れるからだ
或いは旧帝東工落ちても早慶にひっかかる

理科大に来るのはそういうところは記念受験で受けた層が圧倒的大多数だろうな
929大学への名無しさん:2014/05/01(木) 10:38:21.75 ID:YEiJz3eE0
千葉大医学部は戦前からの官立旧六医科大学 第一高等学校医学部を経て千葉医科大学へと昇格、第一高等学校は現在の東京大学教養学部
千葉大薬学部は1890年設置
千葉大工学部は東京高等工芸学校(戦時中に東京工業専門学校と改称)東京高等工芸学校のテクノロジー部門は現在の東京工業大学

<サンデー毎日2009年7月12日号 W合格者入学率>
慶応医0%-100%東京大理三
慶応医20%-80%東京医科歯科大医

<サンデー毎日2011年7月11日号 W合格者入学率>
慶応医0%-100%東京大理三
慶応医25%-75%東京医科歯科大医

難関大学ダブル合格で受験生が選んだ大学
代ゼミ調査 2012 (サンデー毎日 2012.7.22)
慶応医 0%−100% 東京大理V
慶応医 8%−92%  東京医科歯科大医
慶応医43%−57%  千葉医

千葉国立大 旧1期校 9学部を擁する超総合大学
横浜国立大 旧2期校 4学部の小大学
いばらぎつくば大学


千葉医はもともと旧制一高医学部は現在の東大教養学部h ttp://www.youtube.com/watch?v=i_q6u_B_lIg&feature=related

昭和になってやっとできて理系単科だった犬阪大(名古屋大も同じく)。
東北大・九州大・京城大にはあった法文学部もなくて、
台北大にすらあった文政学部もなかった犬阪大w
930大学への名無しさん:2014/05/01(木) 12:50:20.48 ID:V3cPOuC20
>>928
一浪して元とれるのは東大や京大、東工大くらいだよ。
それも本人にそれに伴う実力があってのことだけどね。

一浪すると、予備校費用、1年間の給与分の損失、厚生年金
の1年分の損失などがあって、結果的にたいして変わらない。

地方国立なんて行ったら、下宿代その他生活費分足が出て、
おまけに就職は理科大の方が上だから、踏んだり蹴ったりさ。
931大学への名無しさん:2014/05/01(木) 16:07:26.38 ID:E3fncwRm0
>>928
それは、そうあってほしいつうB級国立生の願望
有名進学校の進学数見れば、東工や早慶一般(東工水準)がダメなら、千葉や筑波に
流れないで、東京理科大に入学しているとわかる。郊外国立は、原則地元進学校のみ

東大京大以外の旧帝落ちも多いが、旧帝にも同じくらい理科大工、理併願落ちが多い。
理工落ちも結構いる。数理科目においては、理科大入学者は東大京大除く旧帝レベル。
東京理科大にはAO推薦付属提携で入学出来る枠が少ないからね
932大学への名無しさん:2014/05/01(木) 19:36:00.63 ID:ijDVahd/O
>>931
前期落ち、後期で引っ掛かった千葉や筑波で仮面もよく聞くが
旧帝受かるレベルなら東理の二次受けなくてもセン利でパスするっしょ。
センターのマークミス確認目的で東理に出願だけする国立志望の受験生は多い。
有名難関高から東理というのは、浪人覚悟で後期出願せずに前期落ち早慶落ちで
やっぱり浪人する気力が無くなり唯一セン利で合格していた東理に行くパターン。
東理落ちで旧帝合格はちょっと考えられない。
933大学への名無しさん:2014/05/01(木) 20:30:15.50 ID:LK+2iLmD0
>>922
そういうやつは間違っても理科大には逝かないww

>>927
東大東工、旧帝、国立薬オチは最低でも早稲田に受かるw
理科大に行くような奴はただの記念受験。それも早稲田の推薦やマーチすら受からないやつが行く。

>>931
>理科大入学者は東大京大除く旧帝レベル。
偏差値がマーチ以下の52.67レベルの理科大でそういう妄想して、虚しくならないか?w
他人が見たら完全に笑われるレベルww
934大学への名無しさん:2014/05/01(木) 20:40:27.01 ID:zRZdcLiz0
>>931
一流進学校出身じゃないね
全然わかってない
開成○人とかの数字だけ見て判断してるだろw
理科大にしか受からないのは結局国立はチャレンジ受験だったんだよ
実力があるなら後期でどっかの国立に引っ掛かかるか早慶に引っ掛かるかして
理科大にまで落ちていくのは結局実力がないんだよ
或いは最初から受験自体に力を入れなかったか(それでもそいつらは理科大なら受かるけど)
開成筑駒学府都内御三家神奈川あたりの一流進学校で理科大に進むのは
全部足しても100名くらいだろうよ
或いは多めに見積もって200名だとしても理科大の一学年あたりの数%程度だよ
その数%が多いっていうのならそれがお前の感覚なんだろう
そしてその数%が理科大の実力と見なし、理科大入学者は東大京大除く旧帝レベルとw
残りの90%は何なんだろうな そのなかのマジョリティーである中堅高校出身者を考えれば
数%くらいは地方国立wwしかも落ちwwwwとかもいそうだが
935大学への名無しさん:2014/05/01(木) 22:39:54.77 ID:+gcdafW90
荒らしってデータ出さずに全部妄想だから見てて面白い
936大学への名無しさん:2014/05/01(木) 22:45:26.45 ID:YbOEH3GB0
>全部足しても100名くらいだろうよ
>或いは多めに見積もって200名だとしても理科大の一学年あたりの数%程度だよ

この時点で知的能力の低いのがバレバレですよw
937大学への名無しさん:2014/05/02(金) 22:48:02.62 ID:DrzydJjo0
結局一流進学校も、三流底辺高校もどちらも理科大に行くような奴は偏差値52.67レベルの阿呆なわけでw

参考→>>907
938大学への名無しさん:2014/05/02(金) 23:00:33.21 ID:DrzydJjo0

訂正 参考→>>902
939大学への名無しさん:2014/05/03(土) 09:45:07.25 ID:hOSOyc4O0
いつも目にする偏差値52ってどこから突っ込めばいいの?
スルーでいいの?
940大学への名無しさん:2014/05/03(土) 09:56:06.21 ID:2H+/iRLe0
>>939
こいつ学歴板でも同じようなことを5年以上やってるよね。
一番難度の高い薬学部除外した出鱈目な偏差値で平均を出したり、
本来分かるはずもない出鱈目な進学先データを持ち出したりね。
(完全まDHC事件と同じ中傷+名誉棄損行為。)

1週間ほど前に、しかるべき箇所へ誰かが告発したので、本人も
最近荒らしに勢いが無くなったね。
941大学への名無しさん:2014/05/03(土) 12:01:30.54 ID:3+jPrhS20
>>932
首都圏進学高校から、医薬でもなければ地方旧帝はまず受験しません
東大、東工、国医薬が駄目だったら、早慶理工一般入試か東京理科大。

京大でもなければ旧帝合格者の理数系能力は、東京理科大と同じです。
早慶理工の一般入試入学者は、理工定員の半分以下のため、難易度は東工大
ラインで超難関です。地方旧帝合格者レベルでは、まず大半が合格できません。
早慶理工専願の付属、推薦入学者なら東理の薬工理とレベル的に変わらないでしょう。
942大学への名無しさん:2014/05/03(土) 18:50:02.37 ID:deuRFS0g0
ミス理科大が死にたいってツイートしてるぞ
943大学への名無しさん:2014/05/03(土) 19:21:05.46 ID:me4cCwNO0
>>941
>京大でもなければ旧帝合格者の理数系能力は、東京理科大と同じです。

旧帝合格者の理数系能力が、偏差値52.67の東京理科大レベル????
お前、宮廷がマーチ以下だっていいたいのか?ww

参考→>>902
944大学への名無しさん:2014/05/03(土) 19:43:02.01 ID:yUpQnhIC0
はいはい
理、工系は

旧帝上位&東工大>旧帝下位&早慶>上智&理科大>March&kkdr

で終わり!
終了!
945大学への名無しさん:2014/05/03(土) 19:47:19.53 ID:me4cCwNO0
>>944

偏差値52.67の理科大の言い訳は無理があるwww

データではMarch&kkdr >理科大www  参考→>>902
946大学への名無しさん:2014/05/03(土) 20:09:55.51 ID:rOa2SBQ70
810 名前:大学への名無しさん :2014/03/29(土) 12:24:53.32 ID:mSA7itQI0
東京理科大
日本で唯一の「院試予備校」
留年の多さから「5年制大学」とも言われる

東大大学院への進学者は2位(東大除く)
東工大大学院への進学者は1位(東工大除く)
東北大大学院への進学者は1位(東北大除く)

物理学校時代には第一高等学校から東大へ進学する学生より
物理学校から東大へ進学する学生の方が多くなり
東大から受験拒否されたこともある


815 名前:大学への名無しさん :2014/03/29(土) 14:11:40.09 ID:+dfbi8xO0
2009の東大院の進学者数のランキングはこれかね
1位:早稲田(73人)
2位:理科大(56人)
3位:東工大(52人)
4位:横国大(39人)
5位:東北大(37人)
http://gradschool.phpapps.jp/archives/222

816 名前:大学への名無しさん :2014/03/29(土) 14:39:17.43 ID:Lyf1YMYo0
>>815
年度によって、早稲田と理科大は、1位と2位が交代する。
947大学への名無しさん:2014/05/03(土) 20:40:28.38 ID:me4cCwNO0
偏差値52.67の理科大の言い訳は無理があるwww

まずMarch&kkdrに受かるようになろう>理科大www  参考→>>902
948大学への名無しさん:2014/05/03(土) 22:44:23.44 ID:2H+/iRLe0
>>947
おまえ大学に中傷行為でマークされてるからほどほどにしろよ!
949大学への名無しさん:2014/05/03(土) 22:53:10.22 ID:AJDsEfvX0
>>947
なんでこの人二部で理科大の偏差値落としたデータ使ってドヤ顔でしゃべってるんだろう…
950大学への名無しさん:2014/05/03(土) 23:03:57.65 ID:hOSOyc4O0
>>947
マーチ全部蹴って理科大行きました^^
951大学への名無しさん:2014/05/03(土) 23:05:16.32 ID:2H+/iRLe0
>>949
とりあえず、代ゼミのソースを貼った物を作ってみますね。
中傷魔の地獄落としに協力してくれる人は、宜しく。
下で理科大広報課へリンクしてます。

みんなで協力して誹謗中傷魔の正体を暴き出し、地獄へ追い込もう。

https://www.tus.ac.jp/contact/form.php?type=other 
952大学への名無しさん:2014/05/04(日) 01:25:32.29 ID:Rezyodrj0
>>943
プッ

大手予備校「ボーダー」理数英偏差値〜合格者平均偏差値でなく、デッドライン偏差値

東理大工60.0 大阪大工60.0 

東理理工57.5 東北大工57.5 

千葉大工55.0 農工大工55.0   

上智マーチ閑閑同立は、推薦付属提携入学枠が大きいから国立大偏差値との比較は無意味
953大学への名無しさん:2014/05/04(日) 01:28:16.90 ID:HfQx5ZOX0
ソース代ゼミ合格者平均偏差値
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/index.html

薬 63.1
理 63.1
工 61.7
理工 60.6
基礎工 57.7
経営 59.3

AVG 60.92
954大学への名無しさん:2014/05/04(日) 01:35:29.93 ID:h/61zWtp0
QS UNIVERSITY RANKINGS: ASIA(私立のみ抜粋)
topuniversities.com/university-rankings/asian-university-rankings/2013

32位 慶應
44位 早稲田
76位 理科大
151-160位 上智
171-180位 学習院、国際基督教
181-190位 近畿、立命館
201-250位 同志社、明治、日本、立教
251-300位 青学、中央、関学

評価基準
@学術面での評価、A企業による評価、B教員一人当たりの論文被引用数
C学生一人あたりの教員数、D外国人教員比率、E国外留学生比率
955大学への名無しさん:2014/05/04(日) 01:44:47.32 ID:Bn4l47PF0
第二部、私立理系で化学学べるの理科大だけじゃないのか?

第二部はいろいろな理由があり一部より偏差値は低くなる。
現に、私立理系で理科大以外に第二部があるのは電機大、工学院だが、
これらの二部は理科大二部より入試の偏差値は低い。
956大学への名無しさん:2014/05/04(日) 06:46:55.58 ID:aHbaoXFQ0

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
957大学への名無しさん:2014/05/04(日) 12:06:52.00 ID:REJWRLuy0
偏差値52.67の理科大の言い訳は無理があるwww

データではMarch&kkdr >理科大www  参考→>>902
958大学への名無しさん:2014/05/04(日) 13:48:21.18 ID:9euRY5BZO
理科大が二部や推薦の募集を止めればいい
推薦で入った学生は学力が低いからしっかり自覚して努力しろ、と入学式でも話されたよな
959大学への名無しさん:2014/05/04(日) 14:36:39.00 ID:zl60eUpX0
そもそも二部で偏差値の出せる大学ってほとんどないよね
ほとんどの大学は全員取りしてるわけで
960大学への名無しさん:2014/05/04(日) 14:56:30.72 ID:Rezyodrj0
>>957
プッ

大手予備校「ボーダー」理数英偏差値〜合格者平均偏差値でなく、デッドライン偏差値

東理大工60.0 大阪大工60.0 

東理理工57.5 東北大工57.5 

千葉大工55.0 農工大工55.0   

上智マーチ閑閑同立は、AO推薦付属提携入学枠が大きいため国立大偏差値との比較は無意味 ← 注目
961大学への名無しさん:2014/05/04(日) 18:41:40.95 ID:REJWRLuy0
>>960
偏差値52.67の理科大の言い訳は無理があるwww

大手予備校とは→>>902のことを言うww お前の妄想してる予備校はどこ?www

まずMarch&kkdrに受かるようになろう>理科大www

  
962大学への名無しさん:2014/05/04(日) 23:01:56.88 ID:dBS1oX/q0
marchと理科大を比べるなら普通二部は考えないでしょ

march蹴りはいっぱいいるけど、march受かってたらそっち行きましたーってやつは見たこと無いな
963大学への名無しさん:2014/05/04(日) 23:14:14.34 ID:Bn4l47PF0
学部学科にもよるが
立教理学部か明治理工学部なら理科大蹴りあるかも。
理科大蹴って青山中央法政の理系と言う人は少ないと思う。

但し家から近いからとか、どうしてもそこの大学がいいとか
偏差値以外の理由で選ぶ人もいないわけではない。
964大学への名無しさん:2014/05/05(月) 00:55:17.89 ID:zJLep7NJ0
>>963
理科大の理工なら蹴るかもしれないが、理だったらその選択肢はないと思う。
965大学への名無しさん:2014/05/05(月) 01:13:16.67 ID:fQ2XFeK20
東京校舎ならないな
むしろ早稲田の所沢校舎なら理科大の東京校舎だろ
966大学への名無しさん:2014/05/05(月) 01:27:03.67 ID:8t1Or8kw0
>>965
早稲田所沢と理科大東京校舎なら早稲田を蹴る。
慶應SFC(理工系とは言い難いが)と理科大東京校舎なら慶應を蹴る。
早慶の理工と理科大なら理科大を蹴る(東京、醤油無関係)。
上智理工と理科大東京校舎なら上智を蹴る
上智理工と理科大醤油なら理科大を蹴る。

自分の子供や親戚が迷っているなら、私はこれを勧めるかな。
967大学への名無しさん:2014/05/05(月) 01:31:44.38 ID:zJLep7NJ0
>>966
まさしくこれ
東京校舎の者だけど、早稲田教育蹴りは何人か見つけた
968大学への名無しさん:2014/05/05(月) 02:41:00.11 ID:4VX/c4PM0
>>961
プッ

大手予備校「ボーダー」理数英偏差値〜合格者平均偏差値でなく、デッドライン偏差値

東理大工60.0 大阪大工60.0 

東理理工57.5 東北大工57.5 

千葉大工55.0 農工大工55.0   

上智マーチ閑閑同立は、AO推薦付属提携入学枠が大きいため国立大偏差値との比較は無意味 ← 注目、注目
969大学への名無しさん:2014/05/05(月) 02:54:27.34 ID:jMq63id+0
早稲田の理工とか定員の半分超が付属入学か推薦入学
なんだし、特に優劣を意識する必要もないと思うが

理科大東京校舎は、東工大か旧帝上位の併願者が多いし
970大学への名無しさん:2014/05/05(月) 04:38:35.75 ID:Jn5CUloI0
引き続き改竄データを用いた中傷魔の地獄落としに協力してくれる人は、宜しく。
下で理科大広報課へリンクしてます。

みんなで協力して誹謗中傷魔の正体を暴き出し、地獄へ追い込もう。

https://www.tus.ac.jp/contact/form.php?type=other 
971大学への名無しさん:2014/05/05(月) 10:59:01.80 ID:f5XA0dNI0
当たり前の選択

早稲田所沢と理科大東京校舎→理科大を蹴る。
慶應SFC(理工系とは言い難いが)と理科大東京校舎→理科大を蹴る。
早慶の理工と理科大→理科大を蹴る(東京、醤油無関係)。
上智理工と理科大東京校舎→理科大を蹴る
上智理工と理科大醤油→理科大を蹴る。
立教理学部と理科大→理科大を蹴る。
明治理工学部と理科大→理科大を蹴る。
青山中央の理系→理科大を蹴る。

参考→>>902
972大学への名無しさん:2014/05/05(月) 11:55:45.52 ID:1NYRbBRK0
立教の理学部って何かいい研究室でもあるの?
なんで蹴られないのかわからん。
まあ、明治は「明治大学が好き」というのが一定割合いるわけだから
それと同じでARCHが好きな受験生が理科大の方を蹴っちゃうのだろうか。

「私立理工系だったら自宅通学以外認めない」と親に言われていると
神奈川県住まいなら、理科大理工に受かっても蹴って、MやAを選ばざるを得ないよね。
973大学への名無しさん
多いのは理科大建築不合格・土木合格、明治建築合格など
東京理科大で、第1希望の学科に合格できなかったとき。
明治で特待生になって、学費が優遇されるとき。