1 :
大学への名無しさん:
2 :
大学への名無しさん:2013/10/20(日) 17:55:42.15 ID:/2wUfpb+0
模試偏差値と参考書の目安
【SS:駿台全国80】(最高峰レベル)
最高峰の数学へチャレンジ(駿台文庫)
【S:駿台全国75】(新数演、ハイ理レベル)
新数学演習(東京出版)/解法の探求微積分(東京出版)
ハイレベル理系数学(河合出版)/チャート式数学難問集100(数研出版)
【A:駿台全国70】(ハイ選レベル)
ハイレベル精選問題演習(旺文社)/最難関大への数学(桐原書店)
医学部攻略への数学(河合出版)/理系プラチカ3C(河合出版)
お医者さんになろう医学部への数学(駿台文庫)
理系数学入試の核心難関大編(Z会)/医学部良問セレクト77(聖文新社)
西岡国公立医学部(栄光)/最高峰への理系数学(代々木ライブラリー)
解法の突破口(東京出版)/解法の探求確率(東京出版)/マスターオブ整数(東京出版)
入試数学伝説の良問100(講談社ブルーバックス)
【B:駿台全国65】(スタ演、やさ理レベル)
やさしい理系数学(河合出版)/文系プラチカ(河合出版)/大学入試攻略数学問題集(河合出版)
新数学スタンダード演習(東京出版)/数学スタンダード演習3C(東京出版)/微積分基礎の極意(東京出版)
この問題が合否を決める(東京出版)/合否を決めたこの一題(東京出版)/数学ショートプログラム(東京出版)
ハイレベル数学1A2Bの完全攻略(駿台文庫)/理系標準問題集(駿台文庫)/実戦演習(駿台文庫)
天空への理系数学(代々木ライブラリー)/数学ブリーフィング(代々木ライブラリー)
受験数学基本ノート(代々木ライブラリー)/極選発展編(旺文社)/小島難関大(栄光)
数学12AB入試問題集理系(数研出版)/数学3C入試問題集(数研出版)/西岡私立医学部(栄光)
オリジナル12AB受験編(数研出版)/オリジ・スタン3C受験編(数研出版)/河村医学部(中経出版)
数学問題総演習(学研)/国公立大理系学部への数学(学研)/難関大突破精選(学研)/難関大突破数学の底力(学研)
数学の発想力が面白いほど(中経出版)
3 :
大学への名無しさん:2013/10/20(日) 17:56:26.01 ID:/2wUfpb+0
【C:駿台全国55〜65、河合全統記述60〜70】(1対1、標問レベル)
1対1対応の演習(東京出版)/教科書Next(東京出版)/ハッと目覚める確率(東京出版)
チョイス新標準問題集(河合出版)/理系数学の良問プラチカ1A2B(河合出版)/新こだわってシリーズ(河合出版)
標準問題精講(旺文社)/極選実践編(旺文社)/数学頻出問題総演習(桐原書店)
数学12AB入試問題集文理系(数研出版)/チャート式入試頻出70(数研出版)/スタンダード12AB受験編(数研出版)
入試数学の思考法(駿台文庫)/受験数学の理論(駿台文庫)/数学の計算革命(駿台文庫)
理系数学入試の核心標準編(Z会)/文系数学入試の核心(Z会)/探求と演習(Z会)/インテンシブ10[発展](Z会)
勇者を育てる数学(代々木ライブラリー)/解き方がわかる数学(代々木ライブラリー)/力を伸ばす数学(代々木ライブラリー)
国公立二次・私大とれる!(栄光)/難関大理・医系入試のサマリー(文英堂)
面白いほど(佐々木の整数、阿由葉の確率・数列、奥平)(中経出版)
【D:河合全統記述55〜60】(基礎問レベル)
基礎問題精講(旺文社)/基礎力完成シリーズ(旺文社)/チャート式入試必携168(数研出版)
基本演習(駿台文庫)/理系入試最速攻略(文英堂)
チェック&リピート(Z会)/インテンシブ10[標準](Z会)
【E:河合全統記述50〜55】(理解しやすいレベル)
理解しやすい数学(文英堂)/シグマ基本問題集(文英堂)/合格る計算(文英堂)
カルキュール(駿台文庫)/数学標準問題演習(桐原書店)
10日あればいい(黒)(実教出版)/数学ハンドブック(ナガセ)
面白いほど(阿由葉の文系数学、志田の行列・ベクトル、斎藤、柏熊)(中経出版)
【F:河合全統記述50前後】(これでわかるレベル)
これでわかる数学(文英堂)/これでわかる問題集(文英堂)/ホントはやさしいシリーズ(文英堂)
土曜日に差がつく(河合出版)/基礎力徹底ドリル(学研)/10日あればいい(緑)(実教出版)
はじめからていねいに(ナガセ)/面白いほど(坂田、森本、大吉、大久保、大淵)(中経出版)
4 :
大学への名無しさん:2013/10/20(日) 17:57:08.98 ID:/2wUfpb+0
各大学・学部の合格者平均点を目標とする場合における大体の目安です。
目標ランク<理系>
【S】東京理三/京都医
【A】東京/旧帝医/東京医科歯科医/慶應医
【B】旧帝/東京工業/国公立医/早慶/上位私立医
【C】中位国公立/上智/東京理科/下位私立医
【D】下位国公立/MARCH/関関同立
【E】日東駒専/産近甲龍
【F】大東亜帝国
目標ランク<文系>
【A】東京
【B】旧帝/一橋/早慶
【C】中位国公立/上智
【D】下位国公立/MARCH/関関同立
【E】日東駒専/産近甲龍
【F】大東亜帝国
5 :
大学への名無しさん:2013/10/20(日) 17:57:39.72 ID:/2wUfpb+0
Q.「1対1と標準問題精講のどちらを選ぶか悩んでいるのですが」
A.標準問題精講の方が基礎から載っているので、基礎を復習しながら入試にも対応していきたいという人にお勧めです。
一方、1対1は基礎がほとんど載っていないので、レベルは高めだと思ってください。4STEP等の教科書傍用問題集を隅々までマスターしたという人でなければ、ついていけない可能性が高いです。
解答・解説も、標問の方は丁寧、1対1はハイレベル、と言えます。
Q.「整数問題を扱った問題集でお勧めは何ですか?」
A:「1対1対応の演習 数学I」(東京出版)
「2週間で完成! 整数問題」(東京書籍)
「佐々木隆宏の整数問題が面白いほどとける本」(中経出版)
「マスターオブ整数」(東京出版)
「整数の理論と演習」(現代数学社)
Q.「確率が全然分からないんですけど、お勧めの問題集はありますか?」
A:「坂田アキラの確率が面白いほどわかる本」(中経出版)
「細野真宏の確率が本当によくわかる本」(小学館)
「ハッとめざめる確率」(東京出版)
Q.「プラチカの1A2Bと3Cの難易度が全然違う(3Cが難しい)のでどうすればいいんでしょうか?」
A:プラチカ3Cは確かに難しいです。東大・京大・東工大や単科医大などの志望者以外には適していません。
代わりに「新こだわって!微分・積分[入試基本編]」と「新こだわって!行列・1次変換」(いずれも河合出版)などを使用するといいでしょう。
Q.「○○大学志望なのですが、何チャートが良いですか?」
A.受験勉強をチャートだけで完成させるわけではありませんから、難関大を志望しているからといって、難しい本をやらなければならないというわけではありません。どこを志望するにしても、基本的なことから積み上げていく必要があります。
したがって、志望校よりも、現在の学力・到達度を基準にして選んだ方がいいといえます。
一般には「黄チャート」が最も標準的で万人向けです。
6 :
大学への名無しさん:2013/10/20(日) 17:58:52.33 ID:/2wUfpb+0
1.問題は自力で解けなくてもよい
数学の学習の初期段階においては、参考書や問題集の問題を自力で解けなくても大丈夫です。
むしろ、解答や解説をしっかり読んで「考え方」「解き方」を理解することが学習の中心です。
解けなかった問題は、まず解答・解説を熟読して、「どうすれば解けるのか」を理解しましょう。
解答が理解できたら、その場で、解答を見ないようにして、ノートに自分で解き直してみます。
ノートに解いていて、途中で詰まってしまったら、解答をもう一度ちらっと見てみて、
「理解できていなかったポイント」「忘れてしまっていたこと」をはっきりさせた上で、さらに続きを解きます。
それで最後まで解答がたどりつけたら、次の問題に移る前に以下のような復習をしましょう。
まず問題だけを見て、
「この問題は〜〜の○○が△△の場合の、□□を求める問題である」
「第一手としてすべきことは□□を文字で表すことである」
「その後、○○を式に代入して文字を消去し、××の形にして計算すればよい」
「計算の注意点は○○を代入する時に3乗の公式が出てくるのでプラスマイナスに気をつけること」
「最後の答えは有理化した形で答えるようにすること」
といったような、問題の解き方のポイント・流れ・注意点を、言葉で復唱します。
次に、解答をざっと流し読みして、
「自分はここが分からなかった。このポイントを覚えておけば次からは解ける」
「ここの部分が計算のややこしいところだ。3乗の公式は2番目と4番目がマイナスになる。」
といったように、解答の中で自分が詰まったところの反省をするようにします。
そのポイントの部分をノートに赤線で印をつけておいてもいいでしょう。
とにかく、「自分はなぜ解けなかったのか」「どうすれば解けるのか」「何を覚えておくべきなのか」
といった事柄を、"意識"に上らせることが大事です。
ただ何となく「ふーん、そうすれば解けるんだ〜」と感心しているだけでは、次に出された時はまた解けません。
7 :
大学への名無しさん:2013/10/20(日) 17:59:36.30 ID:/2wUfpb+0
特に数学の苦手な人はこの作業をきっちりやりましょう。
これをやらずにどんどん先に進めるだけでは、やったそばから忘れていき、非効率的な勉強となります。
(理系で、数学の得意な人はこういうことを無意識にできる人もいます。)
また、解答をノートに書く際には、「よって」「ゆえに」「したがって」「すなわち」「ここで」「また」
などのような接続詞に注意を払って、話のつながりがはっきりと分かるようにしましょう。
さらに、「〜〜を○○とおく。」とか「よって、〜〜は△△であるから、(1)の結果を用いて、…」
などのような言葉づかいも、模範解答の真似をして、正確に書きましょう。
計算だけ並べて数値が出たからそれでよし、というのでは力はつきません。
最初にそういう「解答の型」を徹底的に身につけることが、後で底力となって効いてきます。
また、言葉による説明をきちんと書いて解くことは、自分の理解を深め、内容を記憶しやすくします。
「やり方さえ覚えておけば、解答くらい何とかなる」という考えは、初心者は厳に慎むべきです。
8 :
大学への名無しさん:2013/10/20(日) 18:00:19.37 ID:/2wUfpb+0
2.学習の流れは「解法習得」→「演習」→「解法習得」→「演習」
例題を理解して頭に入れたら、次は練習問題・類題を解いてみます。
ここでは、できるだけ自分の頭で考えて解いてみましょう。
「例題とどこが似ていてどこが違うのか」 「同じ考え方が使えそうなところはどこか」
といったことを意識しながら、さっきやった例題の真似をして、自分なりに解いてみます。
そうやって自力で答えを出すことができたら、答え合わせをして、あとは例題の時にやったのと同じような復習・反省をします。
また、自分で考えて解き方が分からなかった場合も解答を読んで、同じような復習・反省をしましょう。
正解できなかった場合、解けなかった場合は、例題の時にやった反省に加えて、
「例題と同じ解法で解ける問題のはずなのに、なぜ解けなかったのか」
「例題と同じ考え方をしている部分はどこで、例題にはなかった考え方をしているのはどの部分か」
「例題は理解したつもりだったのに、実はよく分かっていなかった部分はないか」
「例題の解法は、問題のどこをいじられると、どのように変化するのか」
といった反省も加えましょう。
9 :
大学への名無しさん:2013/10/20(日) 18:02:38.12 ID:/2wUfpb+0
また、参考書は復習をしないといけません。復習をする際には、もう一度問題をノートに解き直すのではなくて、
上で述べたような感じで「この問題は○○を聞かれているから、〜〜のようにすればよい」「注意すべきポイントは△△の部分だ」
という風に、解答の「ポイント・流れ・注意点」を頭の中で復唱するようにします。
もし忘れていたら、もう一度模範解答をざっと見直して、何がポイントだったのかを思い出しましょう。
そして再び解答を隠して、自分で「ポイント・流れ・注意点」を唱えてみます。
このようにすれば、1問30秒ほどで復習ができます。できるだけ頻繁に復習をする方がいいですが、
最低限、「その日の学習を終える時」「次の日の学習を始める時」「その単元が終わる時」「その参考書が終わる時」
というペースでの復習をするといいでしょう。
(ただし、あまり頻繁に復習しすぎると、「今はただ目に焼きついているから覚えているけど、半年ほどしたら忘れてしまう」
ということもあり得ます。常に「自分は本当にこれを理解しているのか。模試や入試で出されてきちんと解けるか」ということを
問いかけながら復習するように心がけましょう。)
ここで、「この参考書をマスターした」と言える目安を以下に示しておきます。
(1)ページをペラペラとめくって、どのページのどの問題も見覚えがある。
(2)例題は見た瞬間に解答の「ポイント・流れ・注意点」を説明できる。
(3)練習問題もちょっと思い出せば解答の「ポイント・流れ・注意点」を説明できる。
(4)全体的に、自分がどの単元のどの分野のどの問題で苦労したのかを覚えていて、何が難しくて何が簡単なのかを説明できる。
(5)自分がやや苦手な項目、理解不足だと思われる項目を挙げることができて、それが参考書のどのへんに載っているかを知っている。
これを達成するためにも、日頃から、問題を解く以外に「これまでやったところをパラパラと見返す」という行為をすると有効です。
そうやって何気なしに見返していて「あ、この問題、どうするんだったっけ?」というページが発見されれば、
そこをピンポイントで復習することができます。そうやって、知識を忘れても忘れても繰り返し塗り重ね、
修復していく作業を習慣づけましょう。
10 :
大学への名無しさん:2013/10/20(日) 18:06:17.48 ID:/2wUfpb+0
Q.「頑張って数学やってきたのに、模試の偏差値が上がりません。参考書を替えた方がいいのでしょうか」
「勉強してきたはずなのになぜ解けないのか」は、あなたにしか分かりません。
「この参考書をやれば、偏差値いくつ取れる」とか、そんなこと、決まっているわけはありません。
解けないのは何かあなたの内部に原因があるはずです。まずそれを追求してください。
以下のことをチェックするといいでしょう。
1.模試で解けなかった問題の模範解答をよく読んで、理解します。
その過程で、
「自分はなぜ解けなかったのか」
「何に気づけば解けたのか」
「どこに注目すれば解けたのか」
「何を知っていれば解けたのか」
ということを考えて、「つまづきのポイント」を探ってください。それを全問題についてやります。
2.その結果、自分に足りないものを考えます。
「模範解答が何をしているのかは理解できるんだけど、ここの式変形は思いつかないなあ。計算テクニックが未熟なのかなあ」
「ああ、これってあれなのか。参考書で似た問題を見たことあるけど、応用がきかなかった。類題の練習が足りないか」
「模範解答が難しくて何しているのかよく分からない。こりゃ自分で解けるはずないわ。完全な実力不足」
「自分はここで詰まってしまったけど、ああ、そう考えればいいのか。そりゃ発想の転換が必要だなあ。頭を柔らかくしなきゃ」
「なにこれ?これって公式?これって有名なのかなあ?ちょっと解法の知識が足りないか?」
みたいな感じ。
11 :
大学への名無しさん:2013/10/20(日) 18:07:38.49 ID:/2wUfpb+0
3.その反省を踏まえて、自分が何をすべきかを考えます。
「やったはずのことが思い出せていないから、これまでの参考書の問題をひと通り解きなおそう」
「解答を読めば理解できるんだけど、参考書で学んだ知識の応用のしかたのコツがつかめていない。
類題のたくさん載っている標準問題集を1冊こなそう」
「解答が難しくて理解できない。普段からちゃんと模範解答を熟読して、理解して再現できるように練習しよう。
答えがあっていればいいという態度を改めよう」
「自分の知っている範囲内のことは全部できている。解けていない問題は全然自分の力が及んでいない。
ハイレベル問題集に取り組もう」
「見たことある問題だったら解けるんだけど、見た目が新しい問題で思考が停止する。
頭を柔らかくするために、典型問題よりも最新の入試問題を練習してみよう」
といったように。
そういう「自分で自分を観察する」ことを「メタ認知」と言ったりしますが、このメタ認知の作業が重要です。
「解けない。参考書がダメなのかなあ」ではなくて、「解けない。なぜだ。自分の脳に何が足りないのだ。
何を補えば解けるようになるのだ」を探ってください。
この作業は普段の勉強中も重要ですよ。「解けなかった。また明日やりなおそう」ではなくて、
「なぜ解けなかったのか。どこに気づけば解けたのか。次から自力で解けるためには何を覚えておけばいいのか。」
というメタ認知を延々と繰り返しましょう。そうすれば進むべき道が見えてきます。
それを日ごろからやっていれば、「自分は何が分かっていて、何が分かっていないのか。自分の今の実力はどの程度で、
どのレベルの模試ならどのくらい取れるはずなのか」といったことが把握できるようになります。
そういう力を身につけましょう。
数学を決める論証力(東京出版)と入試数学の掌握(エール出版)ってテンプレだとどの辺り?
またこの二冊はかなりレベル差開いてる?
取り急ぎ立てたが、参考書のご紹介部分はステマ臭がするのでやる気でなし。
他の人よろしく。
極選いいね。1学期に実践編やっただけだけど一般の記述模試で半分くらいしか取れなかったのが9割安定になったし、東大模試でも2完が当たり前くらいのレベルにはなった。極選の前は教科書しかやってない。
極選いいね。1学期に実践編やっただけだけど一般の記述模試で半分くらいしか取れなかったのが9割安定になったし、東大模試でも2完が当たり前くらいのレベルにはなった。極選の前は教科書しかやってない。
回答が得られずなんかよく分からない話題で白熱されててレス流れたんで再度。
東大文系志望の高1です
現在数学偏差値河合60程度です。
学校では青チャートが配られてるのですが、全てやろうと思うと中々難しい上に解説みてもイマイチ分からないのがあります。
勿論今の学力とは東大なんぞ夢のまた夢のまた夢なのは分かってます。
高2夏までに、黄チャート買って、次に青チャート、1対1
それとも青チャート→1対1をゴリ押ししていくべきでしょうか?
そして上記の流れをどのペースで何周ぐらいするべきでしょうか
またFocus Goldとかいうチャートに似た本を聞いたのですが、如何なものなんでしょうか?解説詳しいというようなことを聞きました…
【参考書、問題集を選定する際の注意事項】
・万人に対し完璧な本など存在しないから選ぶ本の
メリット、デメリットを自分で手に取り自覚してから購入すべき。
・明確な理由を述べない参考書、問題集叩きは他の出版社による
誹謗中傷の類と思うべき。何が悪いか知らない人の意見など価値もない。
・デメリットを述べない絶賛の書き込みはステマの類と同じ。
良い点、悪い点を述べてこそ人に勧められる。
・アマゾンなどの評価を見る際にも、実際に購入した人のコメント
以外は話半分とする。
難問で発想するのが難しい
模試は解けても過去問はほとんど解けない
21 :
大学への名無しさん:2013/10/20(日) 19:51:03.05 ID:AS/gnsF3O
マセマはやめとけ。応用力がつかない
うちのガキの友達は進学校に通っているが、その授業内容は予備校みたいだぞ。
基礎というよりどうやって解くかばかりやってるみたいだ。
おかげで多くの生徒は別途塾行って基礎を固めている。
本末転倒だな。
>>20 学年の10%が宮廷大、50%ぐらいまでがマーチ、その他地方、下位国公立の偏差値70ぐらいの自称進学中高一貫校です。
高2上がるまでに数Aが終わります。
【数研出版】チャート式数学13【赤青ワ黄白黒緑】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1373690778/201 201 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2013/10/20(日) 17:37:31.43 ID:S/VwSLmFi
現在全統で60前半の高1です。
志望校は東大文系です。
学校で青茶が配られましたが、重要例題やエクササイズなんかは理解するのに一苦労です…
高3までに
黄チャート→青チャート→1対1→新スタ→プラチカ→難関大文系過去問
というような感じですすめて行こうと思います。
そこで、黄チャートのみやるのか青チャートのみやるのか、両方やるのかで迷ってます。またどのペースでやっていけばよいのかも教えて頂きたいです。
マルチポストいい加減死ねって
白・黄・青・赤全部やってろボケが
>>24 いや、前スレで、業界の方々が白熱してらっしゃって、スレ流れてしまい、全くアドバイス貰えなかったんで…
黄色→青は無駄が大杉。
青とFG両方も無駄。
どっちかに絞って10周ぐらい背表紙が原型をとどめなくなるまで解け。
>>27 ありがとうございます!
一冊に絞ってやります!
>>26 スレが流されても書きこむ場所は一ヶ所でいいはずだが?
>>29 あれだけ邪魔な書き込みだらけで誰もまともな返事してくれなかったんだし、仕方なくないか?
ハッ確と1対1の確率はどっちが到達点うえ?
テンプレでは同じだけど信用できん
ここに時間を置いて書き込めばいいだろうに マルチの言い訳にはならん
33 :
大学への名無しさん:2013/10/20(日) 22:22:09.88 ID:IgazoYhK0
ほんとに黄色チャートだけを
何週もやれば受かるの?
信じていいのね ほかは過去問以外しないよ
受かるってどこ志望なのか今の偏差値はどうなのか今までやってきた参考書・問題集はなんなのか
わからんと答えようがないだろう
35 :
大学への名無しさん:2013/10/20(日) 22:31:16.43 ID:IgazoYhK0
>>34 西南学院大学ってとこ。
無名の文系大学だけど、俺の受ける科は偏差値58-60くらい
教科書とチャートの例題だけだよ
37 :
大学への名無しさん:2013/10/20(日) 22:50:52.19 ID:9QZ+pW5O0
>>35 例題だけという条件はいつからついたんだ?
例題を覚えた後、それを使いこなせるかをどこでチェックしてるんだ?
どんな参考書や問題集であっても
何周もやれば受かるという保証は無い。
書いてある内容が身についたら受かるんだ。
一周で身につくやつもいれば十周必要な奴もいる。
だから例題の文章が少し変わっただけで解けないなんてことにならないように
毎回じゃなくてもいいけど、例題の近くにある類題や演習問題をやって
確かに例題を使いこなせてるかどうか確認してみれ。
自分がどれだけできるかの確認は大事だ。
過去問でできなかった問題は解説読みながら
チャートでどの例題に近いか、どの知識・ポイントを使ったのかチェックしてみれ。
そこが直前までに重点的に理解して抑えるべき苦手項目だからな。
1年で高校数学を習得することって可能?
>>38 数学だけに一年費やせば、だいたいどんな問題も解けるようになれると思う
全統記述の偏差値60とかでいいなら、片手間に一年でも大丈夫じゃないかな
11月頃から問題集を始めるにはおそすぎますか?
河合塾にかよっていて、そろそろ授業が終わるので演習がてらに問題集でもしようとおもってます。
入試の核心標準偏あたりをやろうとおもってます。
42 :
大学への名無しさん:2013/10/21(月) 00:49:44.09 ID:OSas7GwL0
いちいち独り言にレスすんなよ。
学年もレベルも志望校も書かないのは独り言だから無視しろよ。
入試の核心はお勧めできないなあ
メジアンってゆー数研出版の問題集気に入ってるんだけどこれ4周すれば下位国公立ならなんとかなりそうですよね
ハッ確で一橋の確率はきつい?
48 :
大学への名無しさん:2013/10/21(月) 01:35:23.69 ID:+Q64BYd30
ハッ確は基礎的な内容から上級までいける
過去問演習しっかりやるなら一橋でもいける
49 :
大学への名無しさん:2013/10/21(月) 01:54:48.87 ID:b1hbiDcf0
無視しろよと言った
>>43がことごとく無視されていてワロタw
50 :
大学への名無しさん:2013/10/21(月) 02:07:34.67 ID:N8yERox30
>>38 登下校電車通学でその間勉強するなら可能。
青チャートTA〜UBの2冊を8ヶ月で終わらせて残りの4ヶ月でVCをやりましょう。
>>41です。
すいません、色々と抜けてました。
今年受検で関西大学、立命館大学志望で夏開けてすぐの河合全頭記述で偏差値60でした。
予備校では来週から英語がテストゼミの授業に切り替わり予習もいらなくなるので演習がてらに問題集をやろうとおもってます。
ですが授業が11月一杯まであり講習などもあるので薄めの問題集をと思い入試の核心を候補にあげました。
よろしくお願いします。
52 :
大学への名無しさん:2013/10/21(月) 04:36:52.85 ID:NqKgPl9o0
>>37 あざっす
てことは、チャートの練習問題と
過去問を並行したらいい?
東京学芸大学の数学のレベルどんくらいですか
埼玉らへん?
学年要らなくね?
後、大学の個別スレで聞いた方がいいと思う
>>51 過去問。
過去問やってわからない問題の単元を集中的に復習したほうがいい。
10年分くらいやればいい。
わからない問題があれば真剣に復習するが、とりあえず薄いからと問題やってみる時期でもないだろ。
仕上げにかかる時期。
>>56 過去問ですか。
記述だと偏差値60位でるんですがマーク模試だとそれよりも低くでてもうちょっと問題演習した方がいいとおもってました。
過去問、沢山あるんで取り掛かり始めようとおもいます。
ありがとうございます。
過去問はやはり赤本や青本などの解説や傾向と対策が書かれてるものを使った方がいいでしょうか?
大学のホームページに解答付きで過去問載ってあるのですが
>57
センター利用でもセンター試験の過去問やれば対策になるし
センター数学の癖もわかる。
まだ過去問やってないほうがやばいだろう。
>58
分厚い赤本など今さら全部読破してる時間もないだろうし、
過去10年分は大学のHPなどからDLすれば十分。
赤本やるなら受検勉強初期に勉強の指針として手を付けるなら有りだが
今更対策って受験勉強し直すわけにもいかんだろう。
>>59 そうですよね、これからは過去問を中心に苦手なところを問題集で補強していきます。
予備校のテキストで毎日標準問題を4問程やってることですし、それだけにします。
ありがとうございました、それでは勉強してきますね
過去問演習で苦手な所や曖昧な所が見つかる
↓
他の参考書のどの問題をやれば、、、
って迷路にはまらないよう祈る
なんでもそうだけど、何がわからないか明確になれば補強する手段も明確になる。
問題集も自分に欠けている部分が明確なら、ぺらぺらめくってみるだけで自分に有効かどうかはわかる。
一番やばいのは”何がわからないかがわからない状態”。
暗闇を灯りもなく走っている状態だから、いずれは崖から落ちてしまう。
暗記否定の人に聞きたいんだけど、
例えば、Y軸に対称な円と放物線が二点で接する条件は、共有点(接点)のY座標が1個→よってX消去で重解。
2直線の二等分線→2直線から等距離にある点の軌跡
こういう風に問題毎に抽象化して暗記してるんだけど、これもいかんの?
多分暗記否定っていうのはチャートの例題をただひたすら自力で解かずに覚えていくみたいな方法のことを批判してるんじゃない?
>>63 それで満足してると個別試験などで行き詰まる
例えば大問の(1)で軌跡の式を求め、(2)でMAX/minを求め、
更に(3)で面積を求めるような展開が追い付かなくなる
また、文字だらけの条件下で、自分で場合分けしていくような応用が効かない
暗記が通用する部分とそこから発展させる部分を意識することが必要
>>65 > それで満足してると個別試験などで行き詰まる
まさに俺w
自分で問題を考えるようになるためにはある程度のパターン化は必要だから一概に暗記とか自力とかに偏るのはちょっと違う気がするね
>>63 俺は暗記反対派でもないけど、考え方を固定するのはやめとけ
たとえば、二等分線は軌跡でも加法定理でもベクトルでも行列でも出せる
それを軌跡が定石って決めるのは得策じゃない
無論何も知らないよりはよっぽどマシだし、大学によっては1つで十分なことも多いけどな
偏差値29から7ヶ月で偏差値60越えまで上がったけど、比較的短期間で習得したため、日々忘却との戦い。二次までの残り三ヶ月間で安定して偏差値65程度の学力に持っていくことができねば、もう一年‥‥
暗記する問題とそーじゃない問題を見極めることが大事
暗記すべき問題をひたすら抽象化してても逆に分かり辛くなることもある
抽象化ばかりを意識してると合格においてはコスパ悪い
でも暗記数学だと解かないといけない問題が多くなる。駄問を500問解くより良問を100問解く方がいい
72 :
大学への名無しさん:2013/10/21(月) 23:21:26.12 ID:OxiRZY2b0
微分して加速度とか積分してなんとかとか物理サイドの問題とか未だに出題されてんの?
「暗記じゃない 理解だ」ってノリかましてて落ちたらカッコ悪い
「いやー僕なんてただ暗記してるだけっすよ」ってノリで受かったらカッコいい
全統記述偏差値57.5だけどセンターができない僕にアドバイスを
センター対策しろよ。
76 :
大学への名無しさん:2013/10/21(月) 23:54:38.04 ID:rvdXSbz20
>>74 全統57.5しかないなら
基礎が中途半端なのだから
できなくても仕方無い。
アドバイスありがとう
センターはなめないほうがいい
79 :
大学への名無しさん:2013/10/22(火) 01:11:23.71 ID:c2Qjmtwv0
Focus Gold と青チャートどっちがいいのでしょうか?
>>79 すぐ欲しいなら青茶、10日前後待てるならFG。
ブックオフとかに時々あるけどね
Focus Goldの実物を見る為東京へ旅に出る…ノシ
センターぺろぺろ
医学部医学科(東京医科歯科)志望の高2です。
家庭学習でFGを使用しています。
FGが終わったら一対一→やさ理→過去問へと進む予定です。
自分は3月までFG、4,5,6月で一対一、7,8,9月でやさ理をやろうと思っています。
しかしながら、一対一は高3までに終わらせるべきということもよく聞きます。
そこで質問なのですが、
FGはいつ頃までに終わらせて一対一に入るのがベストですか?
塾では一対一レベルのものをやっています。
>>84 FGを終わらせるとはどういう意味かを定義して。
FGの例題のみ暗記なのか、マスター編まで解くのか、チャレンジ編まで解くとか。
また全部解き直して2周やるとか、1周だけど、完璧に解けるようにじっくりやるとか。
やり方次第で到達レベルには雲泥の差がでる。
86 :
大学への名無しさん:2013/10/22(火) 17:51:10.42 ID:l6TsKg0K0
>>84 何がベストかなんて人によって違うから
決めようが内。
87 :
大学への名無しさん:2013/10/22(火) 18:24:57.09 ID:aarZocRC0
センター試験でのみ数学を使います。
最低でも8割以上、あわよくば8割5分と考えています。
1A、2Bともに黄色チャートを使っているのですが、
センターでは出題されない範囲(ガウス記号等)も含まれているので、どこまでやればいいのかがわかりません。
何か目安となるものは無いでしょうか。
88 :
【東電 88.6 %】 :2013/10/22(火) 18:37:09.65 ID:V12UWDeK0
www.chart.co.jp/goods/item/sugaku/10644.html
ガウス記号もでるかもしれんぞ
89 :
大学への名無しさん:2013/10/22(火) 18:52:05.63 ID:/PhwpCMX0
帰納法は最近でたから、しばらくは出ないと断言できる
90 :
大学への名無しさん:2013/10/22(火) 19:04:58.32 ID:l6TsKg0K0
>>87 そこまで全く勉強してこなくて今から最低8割なんて無いと思うよ。
さすがに馬鹿にしすぎ。
現在高1です。
高1の12月の河合模試で偏差値65以上を。
高2の6月の駿台模試で(あと半年ほど。)、駿台模試で偏差値60代とりたいです。
そこでFGを買ったのですが、上記の目標が達成できるように進めていきたいのですが、どう進めるべきなのでしょうか?
>>87 センターの過去問本試を10年分くらい解いてみるといいよ
センター型の模試や問題集があまりに多いから、頻出分野や「出ない分野」が見える
過去問だけみれば、毎年マイナーチェンジされてて頻出も糞もないことが分かるはず
三角関数がなかったのは衝撃的だったな
今年は旧課程ラストだから派手に行くのかそれとも去年の1aが悲惨だったから手堅く行くのかわからんね
97 :
大学への名無しさん:2013/10/22(火) 23:04:45.38 ID:7tU9/luz0
>>87 センター2Bの選択問題は、統計がねらいめかも。
教科書にある定義と公式さえ理解すれば、確実に得点が狙える。
名大の数学で6割解ける偏差値の目安ってどのくらいかな?
よく公式は導けるから覚えないとか言う話を聞くけど皆さんもそんな感じ?
でも覚えてるに越したことはないと思うんだけど
さくら教育研究所のコピペ貼ってる奴はなんなの?
池沼なの?
医学部志望です
数学が全くできないわけじゃないんですけど苦手意識があります。何が問題なんでしょうか
センター数学だとどっちも満点近い点数とれるんですが、記述だとどうも手応えがなくて…
確か駿台全国は偏差値55〜60くらいでした
102 :
大学への名無しさん:2013/10/23(水) 14:56:03.86 ID:8LtTc+pz0
>>101 んなの知るか馬鹿。
敢えて言えば、そういう質問しかできない事自体が問題の根本。
数学は論理的に説明して相手に自分の考えを正確に伝え、分からせる学問。
おまえの問題はそういう努力が全く見られない所。
頭が痛いんですが何が悪いんでしょうか。なんて聞かれても
どんな腕のいい医者だろうと診察無しには分からない。
そういう頭の悪さをどうにかしない限り
どうにもならない。
青チャートしかやってないですね
Cレベルは挟まなくてよさそうだから、
Bレベルのスタ演などをやればいいんじゃない。
積分するために部分分数分解をするのですが
効率よくやる方法はあるんでしょうか?
t/((t+1)(t+a))
を
(a/(t+1) - a/(t+a))(1/(1-a))
と、参考書ではいきなり書き換えてるのですが(1/(1-a))がどうやって出てきたものなのか分かりません
訂正
(1/(t+1) - a/(t+a))(1/(1-a))
108 :
【東電 87.2 %】 :2013/10/23(水) 17:26:27.03 ID:YfdIGWuG0
1/(AB)=(1/(B-A))(1/A-1/B)
t+a-t-1=a-1
t/(t+a)=1-a/(t+a)
t(1/(t+1)-1/(t+a))=1-1/(t+1)-1+1/(t+a)
f(x)/(AB)=g(x)/A-h(x)/B
f(x)=g(x)B-h(x)A
恒等式
t=g(t)(t+a)-h(t)(t+1)
(g-h-1)t+(ag-h)=0
h=g-1 h=ag
g-1=ag
g=1/(1-a)
110 :
大学への名無しさん:2013/10/23(水) 17:57:00.17 ID:8LtTc+pz0
>>106 分子にtが残るのだから分母の因数(t+1),(t+a)の定数倍の
和や差でtの項を作れば良い。
定数項を消すように(t+1)をa倍すればいいのだから
a(t+1)-(t+a)=(a-1)t
これを(t+1)(t+a)(a-1)で割れば良いと分かる。
111 :
大学への名無しさん:2013/10/23(水) 18:06:58.85 ID:fbznGLC/0
数学の公式集みたいなのって
無駄ですか?
112 :
大学への名無しさん:2013/10/23(水) 18:51:37.32 ID:FGCT6PmX0
113 :
大学への名無しさん:2013/10/23(水) 18:55:38.70 ID:IkXYkLKc0
>>111 何でも同じで頼りすぎると良くないかも、使い方しだいだと思う。
同じ公式集でも証明がしっかり載ってるやつが良いよな
なんか無いかな〜
公式の証明は教科書見ればいい
必要なのは実践できるか
ブルーバックスの最強公式123使ってるけど、かなりいい
>>98 6割だと二完必要だし
大数bレベル八割くらい解けないときついだろうから河合で四完くらいじゃね
117 :
大学への名無しさん:2013/10/23(水) 19:25:25.11 ID:Qp5aA0RZ0
ベクトル方程式がよくわからないんですけど、
チェバの定理とメネラウスの定理で何とかなりませんか?
円のベクトル方程式は意味分からんなりに
暗記はしようとおもいますが
118 :
大学への名無しさん:2013/10/23(水) 19:26:36.22 ID:Hd73SS7ii
新数学演習って、CやD問題だらけだと思ったら、B問題も結構多いんだね。
早く新課程版出ないかなー。
来年の10月なら待てないからハイ理やるかな…
119 :
大学への名無しさん:2013/10/23(水) 20:25:40.11 ID:8LtTc+pz0
>>117 なんとかなるというか
計算的にはメネラウスの方が早かったりもするが
なんとかしない方がいい。
どこかで補助輪取らなければいつまでたっても
普通の自転車に乗れない。
補助輪はずすとか懐かしいな
「おさえててよ?ねえ!おさえててよ!?」
って言えば言うほど内緒で手はなすよね
ああ、俺も勝手に離されてたな
白チャート終わりましたが
白チャートから一対一につなげることはできますか?
最速攻略終わったんだけど次に標問と理系のためのじっくり考える問題集のどちらがいいですか?
>>122 どの問題を見てもノーヒントで答えられるんなら行けるんでない?
FGってAmazonで買ったとき答え付きますか?
>>123 標問
というか今高2高1だよね?
高3だったら多分間に合わないとは思うけど
127 :
大学への名無しさん:2013/10/23(水) 23:21:59.29 ID:IkXYkLKc0
>>125 「個人でご購入の場合は別冊解答がつきません」とあるので新品には付かないのでは
中古には、付いてるのと付いてないのがある。(付いてると2倍ぐらいの値段のよう)
128 :
大学への名無しさん:2013/10/24(木) 00:13:19.28 ID:P+bFXCAU0
129 :
大学への名無しさん:2013/10/24(木) 00:18:21.68 ID:4BnlEM2ji
ブックサービスなら解答付が手に入るのを知らんのか?
>>99 全部に言えるわけじゃないけど、覚えたほうが楽
だけど導けるようになるということは、その公式の意味するところがわかるから、
その公式の使いどころが見えてくる
131 :
大学への名無しさん:2013/10/24(木) 10:51:21.99 ID:sSsQJ0nL0
数学Aの平面図形について解説してる参考書ってありませんか?
坂田アキラの三角比と平面図形がよくわかる本を買ったのですが
ほぼ三角比がメインで平面図形がおまけ程度でした
132 :
【東電 87.2 %】 :2013/10/24(木) 17:05:11.07 ID:1NYiznRE0
133 :
大学への名無しさん:2013/10/24(木) 17:47:58.63 ID:QZR7bsi30
坂田のは、♡とか使われてたり
口調が気持ち悪い。確かに俺はバカだけど
あの口調は完全に舐められてる気がする
134 :
大学への名無しさん:2013/10/24(木) 18:12:58.20 ID:i82idR+n0
馬鹿向けの参考書だから
舐めるもなんもないだろう。
最底辺の脳味噌空っぽの馬鹿のくせに
なんでそんな事ばかり気にするかね。
そんなだからいつまでたっても馬鹿のままなんだよ。
【学年】 2年
【学校レベル】 偏差値40、工業高
【偏差値】 不明
【志望校】 ←近畿大学、建築学部
工業高で高校の数学についてはほぼ頭に入ってないんだけど
あと1年で1から始めるとしたら
教科書かこれでわかるレベルの参考書、どれから始めればいいんだ?
そこからレベルをあげていくつもり
目指すところは偏差値50〜55の大学
136 :
大学への名無しさん:2013/10/24(木) 19:02:09.96 ID:i82idR+n0
>>135 高校で教科書もらってるなら教科書でいい。
そうでないなら参考書。
教科書にもDQN高校用から進学校用までいくつか種類があり、もらってるならDQN高校用のもののはず。
>>135 何の教科書をもらってるかにもよる。
数1とAはあるよね?
数2やBがなければ教科書を販売店で買うか、教科書より優しいレベルの参考書が必要。この辺は本屋で実物見るのをお勧めする。
139 :
大学への名無しさん:2013/10/24(木) 21:14:05.07 ID:i82idR+n0
>>138 これは実教出版の新版数学という教科書。
実教出版の教科書は上のレベルから
数学
新版数学
高校数学
となっていて一番下の高校数学は中学の復習から入るくらいのDQN用
一番上は進学校用
新版数学はDQN用だから解説も進学校用より易しめになっていて
DQNなんてどうせ授業聞かないからなーということで、自習もできるようになっている。
1から始めるのには悪くないと思う。
で、これを読んでそれでも分からないなら本屋で参考書を読み比べて
分かりそうなものを選ぶか、塾に行け。
140 :
大学への名無しさん:2013/10/24(木) 21:46:10.87 ID:UQYUFzXi0
>>138 サンプル見ると、分かりやすくて良い教科書のようですね、「発展」欄も
やった方がいいと思います。
準拠問題集と解答(教員専売)を手に入れられると良いですね
>>134 レビュー見ててもそういうやつ多いよな
バカなんだからグダグダ言わねえでやれよって感じだけど
>>139 情報ありがとう
まだはじめの方だけど自分でも理解できるからよかった。
わからなかったら塾にもいって聞ける人を用意することにする。
>>140 良い教科書でよかった。
この教科書の問題集があるからそれと両立してやってみる。
一日20ページを目標にして10日で1通り学習してみる。
1日の目標を立てて、このページはこの時間で終わらすとかすると決めると効率がよくなるみたいだからそれもやってみる。
今から本気でやって底辺から大学合格できるように頑張るわ
143 :
大学への名無しさん:2013/10/24(木) 23:10:29.26 ID:sSsQJ0nL0
>>134 お前も底辺のバカじゃんさっさと勉強しろよ
今から明治大学農学部受からないといけないんですが
お勧めの参考書なんてありますか?
ちなみに今の学力は進研模試で偏差値50程度です
進研で50…
駿台の間違いであってくれ
146 :
【東電 71.5 %】 :2013/10/24(木) 23:32:16.20 ID:1NYiznRE0
教科書やるなら答えがわからないと使えない、つまり教科書ガイドがないとダメなわけで
だったら旧課程の長岡センセの授業が聞ける本質の講義をやったほうがいい気がする
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】浪人
【偏差値】全統記述で68
【志望校】医学部。センター次第では単科医受ける可能性もあり
【今までやってきた本や相談したいこと】
この時期から一冊やるなら、どの本が良いですか?
数学は苦手です、、
医学部攻略、やさ理あたりを考えてます。
数学が苦手って・・・そのレベルで苦手だったら大半の人は・・・
今、進研で60ちょっとの高1です。
東大の文系学部が志望なのですが、
学校<独学でいこうと思ってます。
そこで参考書・問題集などの高3までのカリキュラムを考えて頂きたいです!
全統は問題が簡単なのでまだ見られる成績になってるだけで、レベルの高い模試だと、それを差し引いても、更に酷い結果になるかと。。
>>150 進研60なら青茶完璧にして70にしてからまた聞け
>>150 進研60じゃ駿台全国だと40くらいかな?
学校の他の生徒のレベルはどうか知らんが高1の成績とか受験直前までの成績と何も関係ないからな。
数学を独学するのですが、
教材はこれでいいでしょうか?
面白いほどわかる→合格のサマリー→一体一
それとも面白いほどわかると合格のサマリーはなしにして白チャートから一体一にすればいいでしょうか?目標は九大と北大です。
白チャートは独学でできるでしょうか?
156 :
大学への名無しさん:2013/10/25(金) 16:47:46.70 ID:0ZyY9xuE0
白チャート独学はきつい
解説が不親切な時が多い
157 :
大学への名無しさん:2013/10/25(金) 16:57:26.81 ID:U1qIYMWV0
>>154-155 そんな計画を予め立てても仕方無い。
なんでもいいから一冊読め。話はそれからだ。
公式の証明ができれば問題解きやすくなるらしいけどそうなる理由を教えてください
公式の背景が分かれば問題に対してどう対応すればいいか分かるみたいな感じですかね?
>>125 遅レスだが、新品購入でも別冊解答はつきますよ。
私は1Aと2Bを別々の時期に買いましたが、ちゃんとついてました。
>>154 独学のスタートが「面白いほど」…大丈夫?
面白いほどじゃあ独学無理なの?
これでわかる、よりていねいだし、黄チャートレベルの網羅系と一緒に進めれば抜けも防げると思うけど
>>158 証明できるくらい理解しとかないと、国立の記述問題に対応出来ない
丸暗記だと論証に穴が出る
証明問題も出るし、原理理解してなかったら、わけわかめ
証明出来たら、ど忘れしてもなんとか思い出せる
なにも見ずに、加法定理とか証明出来たら、格好いいだろ?ドヤ顔だよ
ブラックボックスの公式使うのってなんか嫌じゃね
知らないおじさんにもらったパンとか普通に食えちゃう人は知らんけど
一対一が3Cまで完全に理解出来た状態で終わったんだが次何をやろうか
166 :
大学への名無しさん:2013/10/25(金) 22:49:36.27 ID:U1qIYMWV0
>>165 完全に理解できているならもうやることは無いから
過去問やったら。
完全に理解できているならどんな大学の過去問であっても満点取れるだろう。
黄チャートのおかげで全統記述偏差値70いった
黄チャートしかやってない
>>167 すげえな
章末の演習や例題下の練習もやった?
>>168 うん、エクササイズとか練習問題も全てやった
ちなみに予備校もいってないっす
チャート例題だけって黄色の場合明らかに足りないからな。
章末まで余すことなくやり遂げてようやくマーチ合格レベル。
172 :
【東電 71.4 %】 :2013/10/25(金) 23:47:49.41 ID:0k9YlGwP0
>158
図形の勘
三角関数 積分などは忘れたときに導く
整数 数列は手法をそのままつかう
ゼントウ70でマーチ合格とか嘘乙
さすがに早慶ぐらい行くだろ
174 :
大学への名無しさん:2013/10/26(土) 00:06:35.50 ID:ZHlwFFQA0
ぜんとう70って河合だといくつ?
>>174 全統は河合主催の模試だから全統の70は河合の70だな
シンケンゼミ模試のレベルの低さwww
でも良問は進研模試の方が多い
たとえば?
よく練られた「簡単な」良問 それは良問なのか?
黄チャートでも手を抜かずちゃんと問題解けば河合偏差値で70は可能ってことだな。
高2ならまぁそんなもんだろうが。
黄チャートだけで全統70は相当センス無いと無理だよ。
そういう一部のできる奴の真似はしないほうがいい。
当たり前だが黄チャートより難しい問題集やればその分成績は上がる。
自分は今まで新しい公式が出てきたら証明してああそうか!ってなって終わりで、今証明を再現しろと言われても大体できないと思いますが、完全に覚えてしまう、というか流れを覚える?みたいなところまでいった方がいいってこのですか?
183 :
大学への名無しさん:2013/10/26(土) 08:26:29.52 ID:W3WU7WLD0
公式の証明を完全に覚えるのではなくて、流れや図などの概要を覚えて
再現できるようにすればいいと思う。等号成立条件など細かい点も留意する。
ID変わってると思うけど
>>167です。
高3の第2回全統記述のやつね
静岡大卒だったかその辺のレベルの人が進研模試作ってて
根本的に馬鹿だから難しい問題なんて解くのも作るのも無理という話を聞いたことがある
フォーカスゴールドってなんでUだけバラで売ってるの?
UがあるならBもバラで売ってるのが普通だと思うのだが
188 :
大学への名無しさん:2013/10/26(土) 10:07:17.25 ID:P4Raq/EB0
チャートの章末問題ってやる意味あるのか?
特に青、入試問題ひっぱり出してきてるだけじゃね
理系入試の最速攻略を知っている方はいますか?
レベルとしては黄色くらいで問題少ない代わりに解説多めって感じなんですが
ようやく終わるので次は何をしようか迷っています
候補は
・理系数学入試の核心
・チャート式シリーズ入試頻出これだけ70数学1A2B3C
・数学理系標準問題集
の3つです
>>158 すごい簡単な例を言うけど、ベクトルである点aを通る直線を表すってやつあるじゃん
位置ベクトルa+n倍のなんとかベクトルってやつな
a→+nt→的な
これ数学ができない子ほど暗記しちゃうけど、
位置ベクトルとは何か、と直線とは点の集合である、ということが理解できれば暗記しなくても導けるはずだ
で、これに関して言えば、この式を応用させる問題って、受験ではあんまりでないからアレだけど
単純に記憶するよりはベクトルというものについて理解ができたはず
数学はサッカーのように、ドリブルやパスを使って、最終的なゴールまで持っていく
微分、有理化、判別式といったパスやドリブルで、それで何ができるのか?という部分が理解できれば、状況への対応力がつくはず
そういう意味で公式の成り立ちなんかを理解しておいて損はない
全部が全部というわけではないけども
>185
土曜の8時40分に書き込める高3なら私立進学校ではないか。
黄チャートを選ぶ時点で数学得意でもなかったんだろ。
頑張ったな。
基礎をしっかり固めれば入試も怖くないってことだな。
じっくり問題を全部解いていけば応用力もつく。
受験生見てると、やたら難易度の高いものにいきなり手を出して、これさえやれば合格すると思ってるが、本当に身に付いているかは疑問だな。
その意味で黄チャートで河合偏差値で70は意味がある。
>>189だけど俺も黄色チャートやろうかなぁ
黄色チャートレベルは一回終わらせてるから1ヶ月でやりきれそうだし
194 :
大学への名無しさん:2013/10/26(土) 14:49:51.38 ID:P4Raq/EB0
黄色でも難易度わりと高めだと思うがな
高一無勉以外は必要のない情報だとおもうのでテンプレは省略。
Focus Goldをメインにしようと思うのだが、初学にはきついとの声が。
そこで白チャか黄チャを辞書がわりに使おうと思うのだがどちらがよいかな?
白チャが解説丁寧と書いてあったのだが、少ししたら簡単すぎる参考書になりそうでこわい
そのころにはチャートに頼らないでFocus Gold一本でいける力になってれば問題ないのだが
196 :
大学への名無しさん:2013/10/26(土) 15:16:39.66 ID:W3WU7WLD0
>>195 >少ししたら簡単すぎる参考書になりそうでこわい
そうなればいいね!
198 :
【東電 76.5 %】 :2013/10/26(土) 15:23:39.16 ID:Sp9pJj6D0
まずFGをやって詰まってから別の本を買えばええやろ
疑問の問いが白に載っていないということがアル
>>198 アドバイスありがとう。
このスレのテンプレを参考にして立ち読みなどで判断するべきなんだろうが
まだ立ち読みして判断できる学力じゃないから質問させて頂いた。
とりあえずFGにくらいついてみます。
200 :
大学への名無しさん:2013/10/26(土) 15:43:55.92 ID:P4Raq/EB0
坂田アキラのベクトルの本使ったことある人居る?(2000円くらいするクソ高いやつ)
本屋においてないから立ち読みできなくて、感想ききたい
志田昌のベクトルは初心者向けじゃないから買う気はない
根本的に数学の参考書を誤解してるな…
数学の網羅系参考書は問題の解き方を反復練習するもの。
数学の基本をちゃんと理解して基礎的な問題は解けるのが前提なのが数学の網羅系参考書。
まずは基礎を固めて基礎的な問題はある程度やってから網羅系参考書に移るべき。
通常なら学校の授業は完璧にして傍用問題集はやってから網羅系参考書に入るべき。
フォーカスゴールドでつまずくなら教科書レベルを復習すべき。
教科書代わりに網羅系参考書使っていると身に付かない。
そのあたりは同じ理系科目でも化学や物理とは異なる。化学や物理なら教科書代わりに参考書使ってみるのはありだな。
>>201 白チャか黄チャで基本を学び、それと並行してFGで応用問題
を解き、肉付けしていこうと考えていました。
白チャ
良いと思う点=解説が丁寧なため、基本の基本から学べそう。
不安な点=基本すぎると聞くので、FGに対応できるレベルになるのかどうか
黄チャ
良いと思う点=白よりレベルが高いので、FGへ理想的なステップアップができそう
不安な点=白より解説が省かれていること
この判断ができなかったので質問させて頂きました。FGはまだ手をつけておりません。
>>202 フォーカスに足りないのは導入部分なので白チャ
白チャなら導入部として役に立つ
けど、黄チは導入部ないしフォーカスの発展問題に全然対応できてないので中途半端
まぁ教科書あるなら教科書片手にフォーカスやるのが一番だけどね
204 :
大学への名無しさん:2013/10/26(土) 16:05:03.22 ID:P4Raq/EB0
白チャートっていう程解説丁寧じゃないよ
はぁ?ってなる場面結構でてくるし
発展問題・章末問題全部理解できてれば偏差値60くらいはいくから
レベルは結構高い
みんなすまん、こんな低レベルな質問にマジメにこたえてくれて
非常に参考になります
>>201 教科書一切読まずにいきなり参考書からやって成績伸ばす人も大勢いる。
ネット調べても教科書は不要と言ってる人が多数派。
教科書やたら勧めてくるひとは、出版関係者でFA
207 :
大学への名無しさん:2013/10/26(土) 16:36:49.01 ID:XuDlex1Y0
208 :
大学への名無しさん:2013/10/26(土) 16:40:56.80 ID:P4Raq/EB0
>>207 章末問題なんか1対1で取り扱うような問題も出てくるし
黄色できれば関関同立やマーチもいける、これはレベルが低いとは言わん
黄色は完璧にしても、マーチ止まり。それなのに例題しかやらないでいいと思ってる人が多数いるのに驚き。下の練習問題と章末までやるべき。
あと、章末は大学名ついた問題こそスルーせずにやるべき。
210 :
大学への名無しさん:2013/10/26(土) 16:49:29.04 ID:XuDlex1Y0
>>208 そんなんなら最速攻略やって黄色チャートより入試の核心でもいいな
黄チャートはもう完璧だし文系プラチカを過去問と並行して(志望大頻出の分野だけ)演習形式でやろうかな
立ち読みした感じ自分のレベルに合ってそうだったし
213 :
大学への名無しさん:2013/10/26(土) 17:41:47.59 ID:E7wth5n70
>>208 関関同立やマーチだとレベルは低いが。
そこらへんの大学なら脳味噌腐りかけてても大丈夫。
214 :
大学への名無しさん:2013/10/26(土) 17:46:57.03 ID:E7wth5n70
>>206 ネット調べてどういう統計を取った上で多数と判断したんだ?
でたらめな脳内統計?
教科書は基本的に各学校で配布されるもので
個人では買わないのだから
各学校にアピールするならともかく
個人個人に勧めても出版社の利益にはほとんどならない。
むしろ個人で買うとしたら参考書なのだから
出版関係者がステマをするのだとしたら
教科書ではなく特定の参考書を勧めるだろうよ。
基礎を固めているなら、教科書レベルを復習すべきで、
教科書読んで理解できない、簡潔すぎてカサカサでつまらないなら他の本をやればいい。
教科書レベルに教科書は関係ない。
むしろ教科書読んで分かりにくいなら他の本をやればいい。
一番のチャレンジは自分自身が科目の何に苦手意識があるのかを自覚して克服し好きになること。
面白くなれば成績は上がるし、勉強も苦しくない。
まだ高1、高2なら時間はある。
じゃぁ、教科書の理解を目的としてる参考書をやってから網羅系に移れば良いの?
217 :
大学への名無しさん:2013/10/26(土) 18:04:59.79 ID:o9oR/VBwO
>216
数学は理解と演習の反復で力がつくから、教科書レベルやりながら基礎問題をこなしてから網羅系参考書に行くのがベスト。
傍用問題集はやってからがいいな。
乙会のチェックリピートの評価はどんなものなの?
マイナーだからやってるやついないか
219 :
大学への名無しさん:2013/10/26(土) 18:24:38.66 ID:C2+lTID00
旧帝一工クラス狙うなら4STEP→青チャート→一対一→やさ理→過去問がベターな選択ということでいい?
あとフォーカスとかいう奴がいいって聞くけどやるとしたらどこにはさむ?
挟むのではなくて青や青と1対1の代わりじゃない?
221 :
【東電 84.9 %】 :2013/10/26(土) 18:30:49.53 ID:Sp9pJj6D0
mimizun.com/log/2ch/kouri/1369641472
mimizun.com/log/2ch/kouri/1269995043
>>220 一冊で代用出来るのか
演習に使おうかと思ったけどチャートも一対一もあるしいいや
東京理科の理学部数学科目指してるんだけどc欄の表みたけどよくわからんので
どの教材がおすすめか教えてください!
224 :
大学への名無しさん:2013/10/26(土) 19:44:07.54 ID:E7wth5n70
>>223 東京理科程度の簡単な所なら黄チャートか青チャートでもやってれば十分だが
いま3年生なのか?
おすすめなんてのは現状による
理科大数学科は結構骨のある問題出すよ
227 :
大学への名無しさん:2013/10/26(土) 20:03:30.79 ID:E7wth5n70
>>225 持ってるかどうかじゃなく、いまやり終えているかどうか、今までなにしてきて
どの模試で偏差値はいくつなのかが大事。
いまから網羅系やるには時間がない。
理科大は骨のある問題を出すことはあるが、そんなのバリバリ解くような骨のある奴は受けてないから難しすぎるのは気にしなくていい。
その偏差値の人達が解けるものを確実に取ればいいので基礎固めをちゃんとやること。
受験は自分自身を知らずなめた奴が落ちる。
あとは受験は総合点数で合否が決まる。
時間をどう配分するか何をやるかの戦略は必須だな。
>>227 ありがとうございます
全体的に模試は55〜63くらいです 進研、河合
基礎は大丈夫だとおもいます
ただ応用がもっと欲しいのでお願いします
旧課程の赤チャート数学3Cまで、終わらせたんだけど、過去問解いていいかな?
京大理系学部志望です
231 :
大学への名無しさん:2013/10/26(土) 21:18:48.00 ID:YGeI5wX/O
大学への数学 スペシャル(東大東工大)って難易度的にはどのレベルか教えてください。
232 :
大学への名無しさん:2013/10/26(土) 21:19:36.27 ID:E7wth5n70
>>229 >今までなにしてきて
>どの模試で偏差値はいくつなのか
と聞いたら、そういう返事をすることがおかしい。
模試によって受ける人の集団が変わるから偏差値も変わる。
それをまとめている時点でおまえはいままで受験勉強など
ほとんどしてこなかった事がうかがい知れる。
その感じだと進研で63で全統で55といったところか。
どうみても基礎固めを終えたレベルではない。
ぶっちゃけ理科大程度だと、ライバルもそういう馬鹿な奴ばかりだから
そう気にすることはないけどな。
今まで何をしてきたのか知らんが、今からやるとしたら
今までやってきた参考書と問題集の繰り返しと
過去問や模試をやることくらい。
233 :
大学への名無しさん:2013/10/26(土) 21:20:54.21 ID:E7wth5n70
>>230 過去問なんて一年前から見ている奴もいるわけで
さっさとやれ。
>>232 えーと前回は進研が58で河合が63でした
やってきたのはフォーカスアップと青チャートです
相談乗ってくれてありがとうございました!
そんなんで理科大っていけるもんなの?
236 :
大学への名無しさん:2013/10/26(土) 21:42:24.71 ID:E7wth5n70
>>234 それなら青チャと過去問を繰り返せば十分。
青チャ完璧なら東大だっていける事を考えれば、
東大や京大レベルで数学を強みにしたい人はともかく
東京理科大程度ならそれより上の参考書を求める意味は無い。
>>236 本当ですか?
自信つきました
ありがとうございます!
青チャと過去問ひたすら繰り返します!
本当に相談乗ってくれてありがとうございました!
238 :
大学への名無しさん:2013/10/26(土) 21:59:33.88 ID:VKUz66kh0
こんなんじゃ理科大入っても100%留年だろうな
東京理科大数学科なら河合偏差値で60だろ。63なら十分合格ラインの上にくる。
気を抜くと落ちるかもだが、十分合格できる。
これからの追い込みしだいだな。
明日模試なんですが、数学の選択問題についてです。
以下の三つの中で部分点も考えて、一番点のとりやすい(一点でも)範囲はどれでしょうか?どれも基本は身に付けています。
二次不等式、二次方程式
図形と計量、三角比、三角形への応用
図形の性質、平面図形
理科大は理系の中では早慶に次いで評価高いけどな
早慶>>上智、理科大>マーチ上位>北里、マーチ下位。
青チャートの総合演習って難易度どんなもんですか
該当の章一周しても辛いものがある
非医理系で私立なんて時点でパッとするとこないからなあ
早慶は文系ならばなんとかだけど、最盛期の政経ですら1/3は仮面浪人でやる気ないと言われてきた
東大予備校の早慶とも揶揄され落ち零れ的な雰囲気をいつまでも引きずってきた
文系ですらそう
非医理系はもっとそう
その早慶より段違いに下がる東京理科大は…
マスターオブ整数第3部の問題がスラスラできるレベルにないと
難関校の整数問題で高得点狙えないことは保証できる
狙えなくても、ほかの教科万全なら、合格はできるが。
>>244 その通り。卒業後のアカポス考えると、てか考えてはいけない
進学校や塾で刷り込まれた大学偏差値史上主義で
東大目指して落ちた場合に産まれる学歴コンプレックスは
最初から高望みしないで身の丈に合った大学目指す奴には関係ないこと。
東大、京大あたりはずば抜けたきら星がいる。
そいつらが大学 の看板しょってるわけで、がり勉して数あわせで受かる奴らは、所詮は目くそ鼻くそ。
受験勉強なんて目くそ鼻くその戦い。
そんなもんだ。
目くそが鼻くそをバカにしても意味ないだろ。
ただし、難関大学には努力しないと受からないから、目的意識を持ち努力する連中が多い。
偏差値が低い大学は努力しないで逃げてきた連中が多い。
真面目に大学で学びたい奴はヘラヘラ遊ぶために大学入ってきた連中とは話は合わないだろう。
大学入って学びたいなら難関大学入ったほうが良い友人には恵まれる。
就職に難関大学が有利なのは真面目に努力する連中が多いから。
数学スレで熱く語られても。
250 :
大学への名無しさん:2013/10/27(日) 13:00:13.72 ID:B70r4FgzI
〉〉244
そうですね笑
>249
すまんな。目くそのおっさんが鼻くそバカにするからムカついた。
いろんな環境の中で人は生きているのに自分自身の力だと勘違いしている。
努力している人をバカにできる奴はペラペラのバカ。
各自環境の中でベストを尽くせばどんな大学でも胸を張ればいい。
253 :
大学への名無しさん:2013/10/27(日) 16:41:40.90 ID:Y2tnXFCr0
東京理科とかマーチとかその辺だと
努力と言っても高校3年生になってからとかだろうし
いろんな環境の中といっても大抵は
それまで部活なんかして遊びまくってきた自業自得な結果だろう。
本当に中学高校と勉強を頑張って来たなら胸を張ってればいいと思うが
大半はそうではなく落ちこぼれているのだから仕方無い。
そもそも○○大学は評価が高いと言いたければ
そこより低い下の大学だけを見るのではなく
上の大学から、どれだけ低い大学か見られても文句は言えない。
学歴なんて気にしないと言いたければ
○○大学もFランクも高卒も同じ評価として受け入れないとな。
こういう奴に限って底辺駅弁だったりする
学歴社会の批判は東大出てから言え
↑名言
256 :
大学への名無しさん:2013/10/27(日) 19:11:10.13 ID:rh6Qtc6i0
センター数学なのですが、全然点が取れません。
記述だと取れるのですが、センターになると6割〜7割しかいきません。
センターやればどうにかなるのでしょうか?
257 :
大学への名無しさん:2013/10/27(日) 19:58:52.29 ID:LP+isCsS0
神戸法狙いの3年です
部活引退が遅かったのでこれから受験勉強です
数学が穴で、進研マークで1a2bともに5割程度です
どんな参考書がいいでしょうか?
文系志望です。
数学の教科書をやる意義ってありますか?
参考書ではなくあえて教科書です。
地歴なんかは参考書よりも教科書が重要という声。
物理の為近先生も参考書ではなく教科書を勧めてます。
英語の国弘正雄さんは教科書ほ綿密に作られたものはないっと仰ってます。
ですが、数学の場合はどうでしょうか?
参考書で代用できますでしょうか?
教科書を100%完璧にすればセンターは満点
>>260 ありがとうございます
二次はどうでしょうか?
>>262 センター数学5割はきついなぁ
神戸だと大体が8割取ってくるし、7割切ると絶望じゃない?
文系科目が出来る前提で言うけど、過去問やってる暇ないだろうから
頻出分野に絞って死ぬ気で黄チャートレベルを潰すしかない
今から1日2時間でも数学にかけられるなら何とかなると思う
ちな、元神戸工
地方医志望です
どっかの大学の過去問で数学の演習をしたいと思うんですが、いわゆる「良問」を出す大学ってどこがあります?
名大、九大、北大の理系数学のどれかをやろうかなーとも思ってるんですが、オーバーワークですかね?
265 :
【東電 70.5 %】 :2013/10/27(日) 22:40:52.78 ID:oOLIj9K60
発想が逆やろ
本番で悪問が出てもできるようにする
良問ならトンキン 入試数学の掌握
>2
大学入試攻略数学問題集 数学問題総演習
高2で旧課程の黄茶を進めてたんですがやはり新課程の参考書を買いなおした方がいいでしょうか?
>>265 そんなもんなんですかね
良問っていうか、力がつく問題って言ったほうが良かったかもしれません
そういうもんだいを出してくる大学はどこでしょうか
>>266 新しく追加された単元と、
Cなくなって3の頭に曲線入ったぐらいしか変わってないからどっちでもいいと思う
買うにしても整数入ってるAだけでいいんじゃない?
269 :
大学への名無しさん:2013/10/27(日) 23:32:49.93 ID:Y2tnXFCr0
>>267 そんなの力が付くといっても、今の学力や目標によって違うだろう。
地方医といってもいろいろ。
少しくらいは頭使って考えろ馬鹿。
>>267 あなたにとって良問とは?
人によって良問の基準は違うけど
無駄に計算量が多くない
誰も解けないような難問ではない
誰もが解ける楽問ではない
出題者の意向が伝わってくる
数学の基礎知識の理解を試している
が良問と仮定するなら
2012年の東工大の空間図形の問題はいいと思う
xyz空間に〜ってやつ
お茶大の数学は良問揃い
過去問解けばかなり力つくよ
茶水難しすぎじゃねあれ
月刊で見る問題でC*****とかざらなんだが
受験生絶対解けてないだろ
現在高2で、二週間後に高認を取得する
バカすぎるので高1から勉強しなおそうと思ったんだが、ネットでちらっと微分の問題を見たら、難しすぎて泣きそうになった
こんな俺でも頑張ればできるようになるのかな 持ってるのは黄色チャートだ
>>264 九大北大は知らんけど、名大数学は難しいぞ
一般的な国立志望なら名大レベルは攻めすぎ
>>273 基本・基礎に不安あるなら中学生レベルも復習しな。
高2、高3レベルや応用問題レベルでつまずく原因は、頭が悪いとかそんなんじゃなくて
基礎が固まってないとか案外単純なもんだから。
微分なんて初見の記号とかたくさん出てくるんだから、難しく見えるのは当たり前だろ
そういう錯覚にだまされず、基本からスモールステップでコツコツやりゃ絶対できるようになる
基本をしっかりやる!基礎!基本!
>本番で悪問が出てもできるようにする
あほか。
悪問対策なんて時間の無駄
目標を達成するためにやることは明白だが、しない奴がいるんだな。
それで真っ青になってるが当たり前。
笑えるくらい何もしない奴が大学生になりないなんて妄想いだいてる。
現実逃避してるだけ。
やることやれば受かる。
やらないから受からない。
それだけだな。
高校数学って2ヶ月もあれば高校Ubまでいけるな
1から始めたけど簡単すぎわロタ
それは凄いわ 才能があるんだろ
単純に1日教科書20ページとか、ノルマを決めてそれを毎日続けていけばそれぐらいに終わる
終わらなければ遊びにもいけないし寝ないと決めてある
短期目標を立てれば勉強も捗るぞ
高二―千葉大か横市か地方国立医学部―東京駒場にある某私立です。
数VCは新課程参考書がほとんどない上にぶっちゃけ微積辺りでつまずくレベルなのですが、現役で受かるにはどのようなプランがよいでしょうか?
283 :
【東電 85.0 %】 :2013/10/28(月) 19:16:16.34 ID:Nv1vFu2I0
べつに旧課程でも問題ないけど
青orFG→やさ理orスタ演
駿台の国公立標準問題集はテンプレで言ったら
どのレベルですか?
ぱっと見C
細野の本当によくわかるシリーズって意外と問題ムズいのな
表紙が可愛いしどーせ簡単なんだろうとナメてかかったらビックリした
坂田より到達度高いからな。
中継出版の本と違って表紙の宣伝文句とあまり乖離がない。
坂田本の一問やれば10問やるのと同じ効果がある良問揃い
とか嘘書いてないから評価できる。
その代わり初学者には坂田本よりとっつきにくいが。
数値計算の凡ミスとか、正解みれば何ともない因数分解で手間取ったりすることが多くて悩んでます
そういうのに特化した問題集とかあったら教えてください
>>289 ありがとうございます!
今高2なんですがもう取り組み始めてもいいですかね
一回基礎固めてからの方が良いでしょうか
291 :
大学への名無しさん:2013/10/28(月) 23:45:31.79 ID:lRddrWVxO
マセマはやめとけ。応用力がつかない。
ただの
はげそう
慶応経済志望の高一です。
日本史受験を考えておりましたが、文系だと数学ができると有利と聞きました。
日本史は好きな教科でもあり、普段から細かい所まで覚えたり小説読んだりしてます。日本史が超得意だったとしても、やはり数学を伸ばしたほうが合格に近づきますか?
また普段の勉強のためにもFGを買いました。1A2B両方です。これはどれぐらいまでに終わらせておくべきでしょうか?
一応最後の難しい問題まで全て解く予定です。ちなみに中高一貫生です。
>>294 高1ですでに日本史かじってるならB方式で受けるべき 超得意なら尚更
ただ慶應商はA方式で受けた方がいい
>>295 ありがとうございます
慶応商も受けようと思ってたんですが、経済はB、商はAにする理由教えて欲しいです!
>>296 自分が一番よく知ってるのでは?
日本史が超得意なんでしょ?
とりあえず過去問見てみたら?
数学もそれなりに得意ならA方式で受けてもいいと思うけど君が日本史超得意だと言うもんだからB方式を推したまで
商は当然A方式一択でしょ
数学もやる予定なんでしょ?
B方式を受ける道理がない
基本的にはA方式は倍率が低いから受かりやすい
>>290 むしろ計算分野の基礎はその本で固まると思う
確率とかは知らないけど
今年のセンターUBで5割確保したいんだけど岡本のセンター数学ってのやればOK?
【学年】 高卒フリーター
【偏差値】 不明
【志望校】 地方国公立薬学部
高校を卒業してから3年ほどたったフリーターです
再来年の2015年に受験しようとこれから勉強を始めようと思っています
高校時代は一応1A2Bは履修しましたが本当に苦手で進級できるギリギリのレベルでした
もちろん今はほとんど覚えておらず高校受験レベルも危ういかもしれません
しかし受験には新課程の1・A・2・B・3まで必要です
そこで残りの14か月でどのようなルートで勉強していけばいいでしょうか?
予備校には通わずに独習する予定です
いま手元には教科書も参考書もありません
長文失礼しました
302 :
大学への名無しさん:2013/10/29(火) 12:56:18.49 ID:9M1D3TYb0
>>301 そこまで何をしたらいいのか分からず
教科書も参考書も無く
予備校にも行かないで14ヶ月でどうしたいんだと
独習できる能力があるなら
今頃どうにかなってるだろう。
>>302 確かにその通りです
目安としては来年の秋の全統記述で偏差値55くらいまではもっていきたいなと
そのためにはまず最初に何から始めるべきなんでしょうか?
やはり高校の教科書ですかね?
あと予備校の春期講習や夏期講習は受けようかと思っています
304 :
大学への名無しさん:2013/10/29(火) 13:25:17.37 ID:qqA6HFri0
国公立薬学部ってその状態なら無謀過ぎるだろ
【学年】浪人
【学校レベル】高校偏差値70
【偏差値】代ゼミ記述50(6月)
【志望校】関西学院大(文系) 偏差値58
最近勉強始めたんですけど、とりあえずあと3ヶ月で合格レベルにもっていきたいです。
とりあえず何もやってなかった状態なので「これでわかる」をやってるとこです。
他の科目は偏差値64くらいあるのですが、さすがに「これでわかる」だけじゃ厳しいでしょうか?
(ちなみに英語の配点が1.25倍です)
2〜3週間で1A2B終わりそうなので、終わったら1週間くらいで2周目やろうと思ってます(引っかかったとこだけ)。
MARCHの文系数学は簡単らしいのですが、もう少し上の問題集もやるべきですか?
やるとしたら黄チャートとかチェクリピがいいでしょうか?
発想力不足が気になる
解法の突破口と、黄色い発想力なんとかって本とどっちがいいかな?
これらは3Cまで対応できますか?
進学校なのに浪人したあげく未だ偏差値50って何してたの?ってレベル
勿体無いな
病気でほとんど学校行けてなかったので
310 :
大学への名無しさん:2013/10/29(火) 15:24:44.04 ID:9M1D3TYb0
>>309 学校行かないと偏差値がそこまで落ちるなら
今、自分で勉強しててもどうにもならないということじゃないか?
逆に、今上がるんなら高校時代も学校行かなくても
自分で勉強できて上がってるはず。
kkdrのように低い所ならなんとかなるのかもしれんが。
黄チャートとか全部真面目にやってる暇無いと思うから
とりあえず過去問見て、出てる所の例題を中心にやったら。
>>310 きもいわお前
なに説教たれてんだ
事情もたいして知らねえのに
各自自分の置かれた環境、事情の中でベストを尽くそうとしてるのにな。
それを偏差値だけで個人を見下す下等人間には間違ってもなるなよ。
逆境でも負けない人間になれ。
自演ばればれだよ〜ん
まじで?
まあここでドヤ顔で他人にアドバイスしてる人達はほとんど高校生だからあまりあてにしないほうがいいな
精神年齢は中学生だろ。
ほとんど成長が止まってるからいつまでも受験板に住み着いてんだな。
自演ワロタ
現実逃避乙
訂正
自演認定ワロタ
現実逃避乙
自演って言って逃げるのは寒いぞ
>>312 marchやkkdrのようにバカな大学にしか行けないと
偏差値で見下すかどうかという選択肢も与えられないから注意しろよ
そういうバカ大生は自分の意志で見下さないのではなく
どうしようもなく馬鹿すぎて他人を見下しようがないだけだからなwwww
数学は理論先行、演習先行のどちら寄りでしょうか?
問題を解きながら理解していくやり方で良いですか?
例えば
物理ならば〇〇という現象の説明をしたうえで〇〇という現象を用いた問題を見てみようってのが良いと感じます
化学の場合は知識が大切なので問題演習しながら必要な知識も得るやり方が良いと感じます
数学はどうなんですか?
323 :
大学への名無しさん:2013/10/29(火) 17:17:59.36 ID:9M1D3TYb0
>>322 物理と化学の例も主観的なものに過ぎないから
個人の趣味としか言えない。好きなようにしろ。
>>323 確かにそうですね
自分なりに考えて見た結果
物理→少ない知識でいける
数学→パターン必須、実は暗記多い
化学→だいたい暗記
だから
数学と化学→問題演習中心
物理→現象理解中心
となりました
勉強法ってほどじゃないけど
とりあえず受験生でないなら今から黄チャートやりこむ、これぐらいしか考えつかない
これすらも出来てない人が大半な気がする
【学年】 高3
【学校レベル】 私立52
【偏差値】 河合塾マーク52前後
【志望校】 芝浦、工
【今までやってきた本や相談したいこと】
数学が全く伸びません
メジアンを解いて、分からないなら答えを見る、という方法で勉強しています
a問題が半分ちょい解けるくらいです
センター数学75〜80%弱解けるようにしたいのですがどのように勉強方法を変えたらいいのでしょうか?
VCはチョイス使ってます
黄チャ、青チャワイドを持ってます
>>327 メジアンがんがん進めて行ったらいいと思うよ
でも一応センターで8割以上取るにはとりあえず過去問やって苦手なとこと、チャートの目次見て全然できてないとこをやる!
329 :
大学への名無しさん:2013/10/29(火) 18:35:46.44 ID:9M1D3TYb0
>>327 分からないなら答えを見るのは仕方無いとしても
その後、ちゃんと解けるようにしてるか?
a問題が半分解けるくらいじゃなくて
繰り返して、どれを見てもすぐ全部できますと言い切れなきゃ問題解いた意味が無い。
勉強してないのと同じ。
翌日解いてできないならさらに次の日もやらないと。
しつこくしつこくやらないと。
マーク模試も今やり直したら満点か?
それができないなら模試に金払った意味が無い。
センター過去問も同じ。どの年度やっても余裕で時間内に満点か?
どれもこれもやることは同じ。
>>294 とりあえず英語をがんばるべきでは
英語が得意にならないと早慶は受からないので
日本史をやりつつ英語を中心にやればいいよ
有利とかより好きな教科やったほうがいい
333 :
【東電 88.2 %】 :2013/10/29(火) 19:21:21.67 ID:/khbX7vX0
質問者のLVがワカランが
IIの範囲で穴がアルとIIIもできねえ
解説の薄い問題集をヤルよりは参考書のがマシ
あるいは参考書から類題を探して問題集を解く
どうせ教師に聞きにいかないだろう
苦手分野というよりまんべんなくダメだろうから>328も的外れ
ことごとくテンプレが無視されてるな
俺はセンター面白いほどを11月中にやって過去問やればいいと思うよ
そもそも高3で黄チャートはやり込みましたじゃなくて持ってますってレベルじゃあ手遅れだと思うけど
浪人してこれからフォーカスゴールド→安田亨の東大の過去問集やれば、東大京大行けるかな
この前の全統で100/200点ぐらいなんだけど…(言い訳するとケアレスミスなければ120~130くらい行ったと思う)
フォーカスすれで聞いたけどスレチかなと思って
最近京大行きたいと思えようになって…
336 :
大学への名無しさん:2013/10/29(火) 20:31:22.78 ID:9M1D3TYb0
>>330>>331>>333 的外れというより方針が違うだけだろうな。
脳味噌足りなそうと思えば黄チャ勧めればいいというもんでもないと思うし。
もちろん、馬鹿そうだったら黄チャ勧めておけみたいな方針を
否定するつもりはないが、俺はそうではなというだけ。
337 :
大学への名無しさん:2013/10/29(火) 20:40:07.61 ID:9M1D3TYb0
>>335 浪人で一年余分に必死でやったらどこまでも伸びていけるハズと思い込む奴は少なくない。
しかし、浪人成功率は2〜3割と言われている事を認識しておいた方がいい。
浪人の多くは現役時に合格した大学と同じレベルかそれより下のレベルの大学に入ることになる。
三月に浪人決定して次のセンターまで十ヶ月しかないしな。
そんな状況でFG完璧にやりきって急成長できる奴なんてのはほとんどいない。
そんな急成長できるなら現役時にできてるだろう。
大抵の浪人は伸びきったゴムのようなもの。
全統の点数では学力は分からないけど、模試でケアレスミスしたから点数が低かったなんて言ってる奴は
本番も同じようにケアレスミスしてるだろう。
今現在の実力だと認めた方がいい。
数学初学者です。
いきなりフォーカスゴールドしてもいいですか?
国公立志望で今7割ないってことはあんまり数学してなくて、範囲を網羅できてないだろうし黄色チャートやる気でるし勧めるのは良心的だと思うよ
二次どうなるか知らないけど…
341 :
大学への名無しさん:2013/10/29(火) 20:48:06.08 ID:9M1D3TYb0
>>338 問題無い。
FGに限らんが、初学者の誰もが馬鹿なわけでもないし
頭がよいわけでもないから、誰にとってもいい本というものがあるわけではない。
とりあえず読んでみて自分にとって難しいということなら
その時また参考書を探せば良い。
342 :
大学への名無しさん:2013/10/29(火) 20:49:55.61 ID:9M1D3TYb0
>>340 時間が無いなら網羅系にこだわっても間に合うかどうかわからんでな。
>>342 苦手なとこだけなら間に合うべ センターだけなら…
高1です
FGを買いました。
一応全ての問題を完璧にするつもりです。
志望校は東大なのですが、他にやるべきことありますか?
345 :
大学への名無しさん:2013/10/29(火) 21:05:27.82 ID:a2TSJsGX0
やりおわってからその後考えろよ
他にやるべき問題集があれば、その量に合わせてFG進めないといけないので…
計画を立てるためにも教えて欲しいです
>>346 東大目指す環境なら周りに聞けるだろ
釣りか?
>>337 浪人成功率が低いことは十分認識しているつもりです
いままで志望校があってなかったようなものなので…
現役で行けそうな大学に行っても自分のやりたいことが出来なさそうだし
それなら大学行く意味ないんじゃねと思ってるんですが…
これから浪人前提で勉強したほうが伸びると思うですよね
レベルの低い話をしてるのは十分承知してます
349 :
大学への名無しさん:2013/10/29(火) 21:21:01.23 ID:Xfcfp72j0
>>347 底辺校かつ予備校にもいってないもので…
>>348 無理
やりたい事あるのに今まで何やってたの?
それで、環境を選ぼうとしてる事自体がおかしい
どこ行ってもやりたい事なんてできないよ君は
>>350 ならまずは浮気せずにFGやりきるしかない
理解できないところは補助で優しめのを取り入れろ
俺はUBの数列の最後の方(レベル4)がすんなり入ってこなかったから
坂田の面白いほどやってからもう一度やり直したよ
>348
やりたいこと明白じゃないか?
とにかく高学年の大学に入りたい、将来なにやるかは関係ない。
高学歴身に付けばそれで生きていきたい。
立派な受験屋になれます。
受験参考書書くかか講師で食えばいい。
ここの住人になれますよ。
obvious
やりたいことは院じゃないとできないんです
それでやっぱり通過点は高くないとダメだなと思ったのとね京大の魅力に惹かれて…
ww
わろ
TENGA
黄チャートとかの例題って暗記すればいいんですか?
やっぱ掌握最高だわ
>>359 自分で解く力を付けるのが目的だからそれはどうなんだろ…
例題見て考えてどうしても分からなかったらパッと答え見ていけそうだったら自分で解く
全く分からなかったのは繰り返し繰り返し
きめえなあなんで受験アドバイザーみたいなやつがいんだよ
勉強の仕方スレですしおすし
そういうのが必要ないならあなたの勉強法でも書いて管最
数学の勉強の仕方とは明らかにずれたアドバイスしてるやついるだろ
>>351←こいつとか
アドバイスっていえるほどでもないけどな
365 :
大学への名無しさん:2013/10/30(水) 00:51:17.30 ID:+cIifA0s0
場合の数と確率がスーパー全くわかりません。
青茶のAレベルの問題でももはや何言ってるかわからないです。
1Aの他の大問、2Bは8割近く取れるんですけど、1A第4問だけ点数が1桁レベルです。
場合の数、確率の本質というか根幹の部分を理解するために何をすればいいでしょうか。
教科書は読んでもわからないので無しでお願いします。
細野の確率か坂田の確率
お前ら参考書のカバーは外す派?外さない派?
368 :
【東電 61.7 %】 :2013/10/30(水) 02:15:58.41 ID:SgOS1pWS0
細野は冗長すぎて、こんなのでいいのかと、焦るやつもいるだろうな
暗記数学についてですが
自分はフォーカスゴールドの例題を暗記し、それから練習を解いてますが
練習も暗記したほうがいいでしょうか?
それとみなさんは網羅系の例題を暗記してますか?
以前フォーカスゴールドの例題暗記したけど全然問題が解けないって真っ青になってた奴が書き込みしてたな。
まぁそんなもんだろ。
だいたい参考書何周とか言ってる奴は暗記数学。
372 :
大学への名無しさん:2013/10/30(水) 13:38:08.94 ID:Q9C2mmM00
そもそもフォーカスとかチャートとか自体が暗記数学のための参考書なんだが。
暗記数学が嫌なら参考書なんて読まずに、問題集解いていけばいい。
>>372 わかりました。
演習問題とかも暗記したほうがいいですかね?
376 :
大学への名無しさん:2013/10/30(水) 14:46:33.35 ID:uIAPDuqb0
何も理解せず暗記でゴリ押ししてるとこうなりますw
青チャートやフォーカスゴールドは普通程度の実力の高校生には難しい
高校ぐるみで悲惨な結果を招いているところもあるので無理はするな
http://togetter.com/li/256110 白とか黄とか基礎精講とか
あくまで自分ができるところで取り組もう
もちろんできるのであれば青でも赤でもゴールドでもいい
378 :
大学への名無しさん:2013/10/30(水) 14:51:52.87 ID:QujPSDT20
>>375 例題やって、そこに使われてる公式とか定石(focusのとこ)解答の流れ(どうしてこういう解法をするのか)
をまずちゃんと理解する。
下の練習問題はほとんど上の例題の数値だけを変えただけだから
そういうのは覚えなくてもいいと思う。
章末とかステップアップとかは問題番号の下に参照ページあるから
わからなかったらその問題と参照ページ見て分析するといいと思う。
とにかくまずは例題ですね。
あとネットも活用してみては。
じゃあとりあえず例題を理解して、
暗記すればいいのですね。
ありがとうございました。
380 :
大学への名無しさん:2013/10/30(水) 15:11:08.85 ID:Q9C2mmM00
>>379 いやなんでそこで暗記になるわけ
例題一通りやって練習まで手をつけてるのに章末解けないってやばいぞお前
4stepやサクシードの方がいいんじゃね?
解説付いてないけど今ならネットの至る所で丁寧な解説が載ってるよ pdf付きで
つか上記2つでも危うい気がするけど....
383 :
大学への名無しさん:2013/10/30(水) 15:44:58.11 ID:QujPSDT20
>>379 言い忘れたけど、あなたくらいならチェック問題からしないといけない。
偏差値40のものです。早慶文系旧帝文系脂肪です。
教科書+4step→一対一→スタンダード演習
で大丈夫でしょうか?
386 :
大学への名無しさん:2013/10/30(水) 16:32:32.96 ID:Q9C2mmM00
>>385 私文とか普通の旧帝文系だったら
4stepまでで十分だろう。
やるとしても一対一まででスタ演は要らない。
4stepの問題と教科書の章末問題を比較すると後者の方が難しい場合があるよね
数学を独学しているものです(高1は学校にいったので、数1aの簡単なすごく問題はわかります)
因数分解の、沢山ある中から式を共通因数作り出す問題がなかなかできません 慣れなのでしょうか?
文字が複数なら最低次数で
2元2次式ならどちらかにまとめてたすきがけ
これでだいたい解けるんじゃない?
また暗記数学の犠牲者が増えたか…ほとんど犯罪だな。
子供の人生食い物にしてまで何宣伝してんのか。
>>390 じゃあ一からどうすればいいか教えてくれ
392 :
大学への名無しさん:2013/10/30(水) 20:45:27.11 ID:pxA1BiKw0
受験数学の理論
これしかない
暗記数学以外の方法あるんですか?
それは受験数学の理論なんですか?
質問です。東京大学への数学をいまやっていますが、センターで失敗して他の大学へ出願することなったときってつぶしが聞くものなのでしょうか?
問題を解く→初見で分からなければすぐ解答解説を読む→なぜそういう考え方をするか、その解法を選択した根拠を自分なりに解釈する→こういう問題ならこういう解法をとる、と理解(暗記)する
これっていわゆる暗記数学でしょ?
随分まっとうな勉強法だと思うし、暗記数学叩く人はなんなの?
まさか理解もなしに解き方暗記するだけのことを暗記数学って思い込んでるの?
問題解く時は以前やった解き方を考えて解いてます。
暗記数学ですね。。。
>>396 そうだろ
どっかの顔デカが声高に提唱してる方法もほぼそれと同じで
さらに復習練り込んでしっかり身につけようってものだからな
暗記数学って言葉だけを間に受けて必死に批判してるバカの勉強方法が気になる
399 :
大学への名無しさん:2013/10/30(水) 21:30:04.84 ID:uIAPDuqb0
>こういう問題ならこういう解法をとる、と理解(暗記)する
最後でサラっと「暗記」って混ぜてんじゃねーよ、アホw
>>399 で、具体的に数学はどうやって勉強すればいいの?
暗記数学しない人って数珠順列の問題とかどうやって解くのだろう
暗記数学強いけど、暗記だけじゃなくじっくり理解してるやつら強すぎる
イメージ力ハンパねえし初見の入試問題もスラスラ解説しやがる…
403 :
大学への名無しさん:2013/10/30(水) 22:14:28.46 ID:Q9C2mmM00
元々馬鹿な上に、部活とかで遊び過ぎて時間が無いなら
もうそれしか道はないのだろうから
俺は暗記数学だろうとそうでなかろうとどっちでもいいと思う。
ただ、初見かどうかを気にするあたりはもう
暗記数学ならではという感じ。
>>403 で、具体的に数学はどうやって勉強すればいいの?
405 :
大学への名無しさん:2013/10/30(水) 22:49:32.79 ID:Q9C2mmM00
全部、自分で考えて解いて来ればいいだけだな。
単純な話だ。
そんな当たり前の事書かれましても...
安田亨がとある本で「初見で問題が解けた人。あなたにとって数学とは考えるものです。解けなかった人。あなたにとって数学は覚えるものです。」って言ってて至言だと思った。
結局才能というかセンスの問題だろ。
暗記数学を叩く人はセンスがない人を見下してるだけだし、それに涙目で反論する人は自分の才能のなさを直視できてないだけ。
ほんと才能だよあれ
努力の賜物だな
>>408 たった2行でここまで矛盾してる書き込み初めて見たわ
暗記したならどんどん演習して自分が暗記したことがどうやって使われて解けていくかの感覚を掴んで行けばいいだけじゃない?
暗記と理解はどちらかの極論ではなく
2:8ぐらいの感覚だなあ
iちゃんうるさい
サーッ!
理解って言ってる人もいきなり青チャートの例題を解き始めたりはしないだろう
415 :
大学への名無しさん:2013/10/30(水) 23:40:40.73 ID:Q9C2mmM00
>>407 俺は微妙に違うと思うんだよな。
その解けないという言葉の意味も千差万別。
見てすぐ解けた人はセンスがあるのかも知れない。
見てすぐ諦めた人は馬鹿なのかも知れない。
しかし、一週間考え続けて解く人もいる。
愚鈍に見えるかも知れないが
俺は才能を育てている最中の人だと思う。
才能は伸びる。
でも多分そういう勉強ができるのは高二の前半ぐらいまで。
ほとんどの子は部活とかでその大事な期間を自ら潰してしまう。
どんなにスポーツを頑張っても、諦めない気持ちってのはまず育たないし。
和田の考え方(数学イコール暗記)を頭ごなしに否定する書き込みはいろんなところで目にするけど、結局彼の言いたいことは理解を前提とした暗記であって、彼の主張はこれを批判するやつのそれと最終的には同じだからな。
単なる暗記一辺倒なわけないだろさすがによ
417 :
大学への名無しさん:2013/10/30(水) 23:49:29.37 ID:Q9C2mmM00
>>414 チャートやフォーカスのように
想定読者にとって難しいと思われる問題を並べて
詳しい解説を付ける事を目的とした参考書と
忍者の麻飛びのように簡単な問題から順に辿らせて
高く飛ばしていく事を目的とする問題集は役目からして違うからな。
標準問題精講って新課程のは出てる?
一対一が合わなさそうだから近いレベルの問題集を探してるんだけども
高1なんですが、FGの1A2Bを買いました。
東大を志望校とした場合、いつまでにFG全ての問題の1A2Bを終わらせるべきですか?
ちなみに一貫校なので、今は2Bをやってます。
420 :
大学への名無しさん:2013/10/31(木) 00:27:29.81 ID:OBFZsyQ80
高二です
青茶の例題一周したんですけど、次はエクササイズでいいですかね?
>>418 1aは出てる
2bはもうすぐだったような気がする
>>421 まじかありがとう
Amazonに2005年発刊のしかなかったからないのかと思った
423 :
大学への名無しさん:2013/10/31(木) 00:35:12.42 ID:z1IAQEuk0
高3偏差値55 今までは学校の課題しかやっていません
今から網羅系の参考書は遅すぎる気がして・・・おすすめありますか?
偏差値を書くときは併せてどの模試の偏差値かも書こう
425 :
大学への名無しさん:2013/10/31(木) 01:03:33.57 ID:mF9SeEWI0
とりあえず
>>1のテンプレを参考に
今までやってきた事や目標、今のレベルを書かないとどうしようもない。
万人にとってやるべき勉強など存在しない。
K藤至徳氏(洛南卒・元鉄緑講師・東大医医中退・京大医医卒)
Q.数学は暗記でしょうか?
主さんは,違うといってますが,まわりがあまりにも暗記暗記いってるのでどうなのかと思ってK藤先生の意見をきかせてください
A.一発目からイイ質問やね。
数学を勉強するに当たって、思考するってことと、暗記するってことの片方だけでイイって捉え方が僕にはイマイチしっくりこないなぁ。ゆくゆくは両方必要になるんじゃないかな?
でも、“暗記数学”って言葉は語弊があるような気がする。僕の中では“記憶数学”ってイメージやね。しっかり考えていく中で、勝手に問題を覚えてしまっているみたいな。
実際、僕の頭の中にも東大・京大・阪大の問題はたくさんデータみたいな感じでストックされてるし。
後、最終的な到達点がどこかと、君の現在の数学の完成度によって思考重視の勉強か記憶重視の勉強かは変わってきますね。
まぁ、この内容を語らせたら超長くなるし、掌握のあとがきにも書くかもやから、とりあえず結論だけ簡潔に言うと、暗記数学なんかは思考力がついてから始めればイイんじゃないかな?
暗記数学で2年くらい時間を使うと、本物の入試に対峙したときに「ヤバイ、マジで全く解けへん」って状況になりがちだと思う。
君が元々賢い人で、適応する能力に長けてるなら暗記数学だけでもこんな事態には陥らずに済むと思うけど。
どうでもいいが、進路は子供の将来に多大な影響がある。
金儲けのために無責任なやり方勧めて受験失敗した時にどう責任とるんだ?
受験屋は人の人生を食い物にしてることを自覚しろ。
ろくな死に方しないぞ。
国公立志望は特に食い物にされてるわ
模試でどんだけとっとかないといけないかも言ってあげないし、絶望的なのに7科目の金を払わせる
金儲けのためなら当たり前のことだけど
429 :
大学への名無しさん:2013/10/31(木) 14:46:17.59 ID:mF9SeEWI0
>>427 進路が子供の将来に多大な影響を与えるなら
部活とかやらずに、進路の方に走っていくべきだった。
何でも受験屋に頼る子ってのは、受験生になるまで
自分で部活やったりとか遊び呆けて
崖っぷちギリギリまで走っていって
命綱を受験屋に握らせてるようなもんだ。
崖から落ちたらおまえのせいだと責任転嫁することが
妥当なんだろうか?
それまで部活に全力投入するなど遊び呆けて
崖っぷちまで自分で自分を追い込んじゃった事を棚に上げて
最後の命綱だけ他人に丸投げ。
あくまで受験屋にできることは助かる可能性を上げることだけだろう。
それが気に入らないなら、自分で自分の命綱を持って自力で頑張ればいい。
食い物にされるなんて被害妄想に陥る必要も無い。
遊ばずにちゃんと自分で勉強してくれば
誰だって受験屋に頼らずとも東大に行ける程度の学力はつく。
最後の最後まで面倒なことは他人に丸投げ。
うまくいってるかどうかの判断さえも他人に丸投げ。
それでうまくいかないなら、何も考えようとしなかったそいつ自身の問題だろうよ。
430 :
大学への名無しさん:2013/10/31(木) 14:57:01.66 ID:+TIBc7LL0
>>429 お前の発想はサラ金の発想。
困った奴は食いつぶされてもあたり前ってことか?
チンピラだなww
自業自得だろバーカって学力に自信がある奴は言わない
少なくとも俺は見たことない
人間誰だって最初から頑張れたらそりゃいいけどさ
432 :
大学への名無しさん:2013/10/31(木) 15:10:52.82 ID:mF9SeEWI0
>>430 サラ金問題だって、業者の取り立てばかりが悪いわけじゃないからな。
金も無いのに贅沢したくて、軽い気持ちで無計画に借りて破産する若者は後を絶たない。
利子の計算も何でも他人に丸投げだからそういうことになる。
自分に多大な影響があるならなおさら何故遊び続けてしまったのかよく考える事。
何故、困ったのかよく考えて
現状、どうしたらいいのかよく考えて
困ったなあwwww遊び過ぎて困っちゃってる俺様を全力で助けてくれる人募集
もちろんまだ遊び足りないがよwww三年生になっても部活で遊び倒すけど
俺の将来よろしくな!!!みたいな馬鹿がどうにもならないのは仕方無い。
本当に困ってる子などほとんどいない。
数 学 の 勉 強 の 仕 方
435 :
大学への名無しさん:2013/10/31(木) 18:15:03.42 ID:mF9SeEWI0
>>419 公立高校だと三年の夏までに数3をやって
夏休みから対策して東大に行く子も割といるわけで
いつまでにどうすべきという事はない。
自分の実力や時間と相談してスケジュールを組めばいい。
高一の間に数3まで終わるならそれが一番いいかなとは思うが。
>>419>>433 そりゃ早いに越した事はないけど、高校2年終わりまででいいと思う、理系でも。
その代わり確実に身につけないと、先でつまづくし。
まぁ無理ならもうちょっとかかってもいいけど、
高校1年からなら1年一冊ペースだからできるはず。
理系は高校2年終わりまでに3Cまで終わらすと楽だけど、
こういうのは稀。
高2東大志望
青チャ→1対1→スタ演→やさ理
と繋げたいんですけど、この場合青チャはどのぐらいまで固めればいいと思いますか?
今は1A~3の例題(3は基本例題のみ)を通して6~7割解けるレベルです
9割スラスラ解けるまでやってから言え
へい!
東工大のテンプレが低いかなと思いきや、考えたら最近ガチでこの難易度だな…
今年のC問題も全て高級なパターン問題でなくスタンダード演習の類題だった。
MARCH理系志望で英語理科が結構安定してとれるようになってきたんだけど数学がゴミ過ぎてヤバイです
欲張らないから6割5分安定ぐらいでいいんで対策なんかありませんかね?
センター1A2Bは7割いくかいかないか、3Cは本当にヤバいレベルです。
青茶は全部あるのでちょくちょくやってるんですが多いので確実に終わりません。
442 :
大学への名無しさん:2013/10/31(木) 21:43:15.82 ID:mF9SeEWI0
>>441 マーチのようにう低い所なら今らかでもなんとでもなると思うが
やばいじゃわからないから
今まで何してきて、どのくらいなのか書いてみて。
>>441 MARCHのどれか決めないと。中央は時にゴツい問題が出るからテンプレのC以上でもいいくらい。
今から6割5分と言わずに。
新スタとスタ演IIICをまずはやればいい。
問題はひねりが少ないが、難しく時間のかかる問題は両方とも1対1に多い。
早速ありがとうございます。
立教、中央、法政を考えてます。
夏前にセンター数学が4割以下だったので夏に2Bまで徹底してやっと7割まで伸ばせたぐらいなんです……
お陰で3Cはあまり触れられずで、微積などの単純な導関数求めたりする計算程度は大丈夫です。
青茶と一応塾で前に進められた大学への数学はあるんですがレベル不相応だと思って触れてません。
度々ID変わってすいません。
持ってるのは大学への数学一対一の演習3Cです。
あと立教だけ過去問やってるんですが英語化学は一ヶ月前の時点で既に8割前後で安定してたので最悪それでカバーしようとか考えてます。
本当に数学がやばすぎて泣きたいです
446 :
大学への名無しさん:2013/10/31(木) 22:21:42.11 ID:mF9SeEWI0
>>445 それで、何が駄目なんだろう?
網羅系じゃなくて、薄い問題集でいいよ。学校でもらったのとかな。
3Cは計算を確実に素早くできることが大事だから
できるってレベルじゃなくて何度も問題集を繰り返すこと。
過去問はどれも早めにやってみた方がいい。
偏差値に見合わない問題を出してくる大学はあるけど
難し過ぎると思う問題は切っていい。
マーチを受けるレベルの受験生達が解ける問題を確実に取ればいいわけで
過去問の解説を見ててもマーチにしては難しそうとか
計算が大変すぎるというようなのは捨てていい。
本番もできそうな問題を確実に取って稼いでいくことが大事。
447 :
大学への名無しさん:2013/10/31(木) 22:49:54.06 ID:gnj+s1ee0
【学年】 現高3
【偏差値】 駿台ベネッセ第2回 センター模試 数1A65点UB70点
【志望校】 明治大学・農学部生命科学科
【今までやってきた本や相談したいこと】
ニューアクションβの例題と、練習(チャートでいう例題とエクササイズ的なもの)を概ねやりました
理系プラチカ1A2Bに進もうと思いましたが、難しすぎると感じ、更に過去問を見てオーバーワークと感じたので、別の参考書でアウトプットをしようと考えています
おすすめのアウトプット用の参考書を教えてください。 また、他の受ける大学含め、数VCは一切使いません
>>446 恐らくダメなのは勉強方が分からず、さらに苦手意識があってあまり3Cに触れられなかったからで特定の分野ができないとかそういうのではないです。一応学校で履修は終わってるのですが全体的に浅い理解しかしてない感じです。
大学への数学をひたすらやって答え暗記するぐらいの勢いでパターンを覚えるたりして慣れる方がいいですかね?
薄い問題集というとどんなのがありますか?
449 :
大学への名無しさん:2013/10/31(木) 23:16:49.76 ID:mF9SeEWI0
>>448 4stepやスタンダードやらアドバンスやらの教科書傍用問題集とか。
チャートのような参考書とは別に学校で買わされてるんじゃないかな。
1対1やチャートをやってもいいけど
何点取りたいかという漠然とした目標ではなく
過去問みて、どの問題を取りたいかをはっきりさせた方がいい。
回転体の体積を求める問題を取ろうと思ったら
その項目だけをひたすら繰り返す。
参考書や問題集の全範囲を満遍なくやる必要は無いからな。
その大学で出てた項目、点数に繋げたい項目を、参考書から探して重点的にやる。
それとは別に微分と積分の基礎的な計算は
素早くできるように繰り返す。
傍用問題集みたいなので繰り返す。
基本問題だけでもいい。
九九を覚えるのと同じくらいに繰り返す。
計算で困らない事はとても大事だからな。
マーチの数学はセンターより簡単だから、
センター7割とれるなら大丈夫
京都工芸繊維志望ですが、MARCHや関関同立で同等くらいのレベルの問題を出題してる大学はありますか?
赤本が3年分しかないので同等くらいの問題で実力をつけていきたいと考えています
自治医大目指しているのですが、あの形式、難易度に最適な問題集ありませんか?
マーチの数学がセンターより簡単だって言うのは一体何を見たんだろうな
東工大志望です。
微積分ばっかりやってたので確率が苦手です。
今からハッ確やろうと思ってるんですけど、分量的にどの位で終わりますか?
455 :
大学への名無しさん:2013/11/01(金) 05:43:19.58 ID:e25t/Y650
>>454 当たり前のことだが1日何時間やるか各問にどのくらい時間掛ける(掛かる)かによって違う。
>>454 東工大の確率は結構難しいから、やるなら解法の探求のがよくね?
死ぬ気でやれば1か月もかからないが、だらだらと少しずつやるときっと終わらない
明治行った友達が自分で言ってた
合格最低点7割でしょ?
まあ自分が合格した大学のことは謙遜して低くいいがちだからな
センター利用の最低点が8割必要ならセンターより難しくね?
460 :
大学への名無しさん:2013/11/01(金) 11:05:05.82 ID:9w1g+QF/0
神戸大文系志望の一浪でセンター8割5分2次8割を目指しています
偏差値は記述は駿台で55くらいマークは8割弱くらいです
他の教科が苦手だった事もあり4月から二週間くらい前まで数学を放置していました
その結果どうやって数学を勉強すれば良いのか分からなくなってしまいました
参考書は現役時に使っていた文系入試必携168を持っていますがこれだけで目標に到達出来るのか不安です
文系の二次対策に使える参考書を教えてください
>>460 テンプレのCレベルあたりの問題集を1冊やればよいのではないか?
神戸は地底と偏差値は同程度とされているが、数学はかなり簡単で、配点も低い
英語、国語を極めるべきかと
462 :
大学への名無しさん:2013/11/01(金) 13:24:07.39 ID:9w1g+QF/0
>>461 解答ありがとうございます
Cレベルの問題集ではどれが良いのでしょうか?
田舎なので書店で見てみることも出来なくて・・・
時間を金で買うのも大事なこと。
時間ないんだから本屋で見れないなら数冊買って見て判断するしかないだろ。
必要な投資だろ。
テンプレ無視されまくり。
>>462 理系プラチカ1A2B
理系って書いてあるけどこれで大丈夫です。
■質問用テンプレ
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい・いいえ
【学年】 ←新、現の区別をはっきりと書く
【学校レベル】 ←なくても可
【偏差値】 ←どの予備校の模試かをきちんと書く
【志望校】 ←文系・理系、学部学科を書く
【今までやってきた本や相談したいこと】
467 :
大学への名無しさん:2013/11/01(金) 17:30:59.12 ID:Wa9/Ac4f0
青チャートと過去問で大体対応可能だけどな
テンプレは無駄に多すぎ、受験マニアにでもなりたいのかよ
理科大>芝浦>日本工業大学>march
私立理系の順列
京大志望の3年で偏差値全統65は越えてる
学校は偏差値50ないくらいで授業ちゃんと受けてない、塾入ってない
しっかりやった参考書は
ハッ確、教科書nextベクトル数列、一対一のみ
といっても解法暗記でやって来た
今演習にスタ演と過去問やってて、スタ演は解けるけど過去問は解説みれば理解できるけど初見だと結構解けなかったりする
ずっと問題といてばっかなので息抜き?的な感じで
受験数学の掌握、数学を決める論証力、底力、突破口系統の本を一冊買おうと思ってるんですけどオススメ教えてください
田舎なもんでこういう本は近くに置いてないです
本屋に行く機会があったら見なさんの意見を参考に自分で選んで
行けなかったらネットで買おうと思ってます
470 :
大学への名無しさん:2013/11/01(金) 18:16:23.67 ID:nyVVpuiq0
>>2以下のアレな勉強法の部分はともかく
>>1のテンプレは大事だな。
471 :
大学への名無しさん:2013/11/01(金) 18:19:44.34 ID:n8SlCYFQO
テンプレの参考書そのままやって皆合格するわけないだろ?笑
受験参考書屋のステマがほとんどだな。
最終的には自己判断。
学力、得意不得意は個人差。
マニュアル通りでは通用しないだろ。笑
>>469 間違いなくこれ。
世界一わかりやすい京大理系数学
473 :
大学への名無しさん:2013/11/01(金) 18:24:53.32 ID:e25t/Y650
>>469 「受験数学の掌握」は、「入試数学の掌握」のことかな?
けっこう骨が折れるかも、息抜きには向かないと思う。
474 :
大学への名無しさん:2013/11/01(金) 18:26:11.48 ID:IQCCyj/qO
マセマはやめとけ。応用力がつかない。ただのゴミ。
>>472 これ良さそうなのに東大はずっと文系しか置いてなくて泣ける
>>475 京大はものすごくいい本だけど東大の方はそうでもないよ。
わろた
青チャートで慶應商学部対応できる?
間違えた。
フォーカスゴールドで慶應商学部対応できる?
>>472 説明不足でした
ちょうどいま世界一わかりやすい兄弟理系数学やってて類題を過去問からって感じで解いてます
あと入試数学の掌握でした
ネットだと凄く評判いいですが今4完位はできてて6完狙う人とかが使うやつなんですかね?
>>469 教科書nextってどんな感じ?
網羅系とはどんな風に違う?
理V・京医・阪医受験生がやる本だから京都なら君の言うとおりだね。
世界一〜で方針身につけて25年分過去問をしっかりやるのがベストやね。
>>482 一対一の章の最初のページの要点のまとめとか解答の前の方針を詳しく書いてる感じです
自分は教科書と一対一しか網羅系はやってないので他の網羅系と比べるとよくわかりませんが、普通の教科書っぽく最初にテーマ、公式とかの証明、問題、まとめって感じです
数列とベクトルは始めに一対一やって全く意味わからなかったのでnextやったんですが結構良書だと思います
でも学校の授業ちゃんと受けてたらいらないかな
独学するのに
面白いほどわかる本しかないの?
あれ説明が助長すぎるきがする。
白チャート→フォーカスゴールド
って無駄かな?
>>485 なんも出来ないクズに限ってこいうの多いよな
文句言わずにまずやってみろよ
>>487 もうどうしようもないレベルなら面白いほど
ある程度わかってんならいきなり網羅系でもやって
わからない所は教科書なり優し目の参考書で補足してろバカ
>>488 優しいなおまえ。
ツンデレか。
ありがとう。
お前らラグランジュの恒等式使うの?
今は白チャートより4ステップだろ
昔は解説が糞だっから生徒受け悪かったが今は解説がネットの至る所にあるからな
4ステップの方が無駄はない
>>492 ググったらホントに手書きの解説載せてるブログあってビックリしたわ。
マメな人がいるもんだね
494 :
大学への名無しさん:2013/11/01(金) 22:36:01.07 ID:nyVVpuiq0
>>492 詳しく解説する事を目的として作られている参考書のチャートと違って
4stepは問題集なのだから解説が無いのは当たり前だな。
解説欲しければ、参考書を漁った方がいいだろう。
数学から二週間離れてただけで、色々ど忘れ起こしてて笑えてない
毎日やるべきっすな
数学と英語は毎日すべきだが、古文漢文やその他の教科は交互に1日置きでも基本オーケー
授業のコマ数からして数学英語は圧倒的ですし
本質の研究を読んでから解法暗記というのを単元毎にやりたいんですがどんな問題集を併用するといいですか?
黄色チャートか本質の解法か他の何かなのか
オススメがあるならお願いします
地底理出て数年経って医学部再受験する人とかってやっぱ殆ど忘れちゃってるのかな
>>498 釣り?
来年から新課程なのに旧課程しかない本質の解法とか有り得ない
今年受験生なら今更網羅系してる時点で浪人決定だわ
>>499 俺は地底よりちょっと悪い所(ただ、数学は地底以上の偏差値があった)出身だけど、
大学受験終わってから10年近く経ったが、
公式さえ思い出せば、解き方は覚えていたぞw
今から始めて来年の入試で
数学合格点とれるかな?
ちな宮廷文系 早慶文系脂肪
503 :
大学への名無しさん:2013/11/02(土) 19:51:21.32 ID:c7AbzYOQ0
新課程数3の微積分で、解答解説のところに「なぜこの解法ではだめなのか」っていうのが結構乗ってる参考書ありますか?
505 :
大学への名無しさん:2013/11/02(土) 21:29:54.39 ID:c7AbzYOQ0
解法暗記ならやはりチャートなの?
本質の研究やればいいんじゃないの?
いや暗記しにくいしバランス悪いし
満遍なく安定感あるやつがいい
何のバランスか分からないけどそんな判断つくなら
自分で書店行ってどれが合うか見るのが一番かと。
暗記しにくい(爆笑)
チャートやっとけ
511 :
大学への名無しさん:2013/11/02(土) 22:35:25.18 ID:c7AbzYOQ0
>>510 チャートが見開きだしやりやすいか
そうしようかな
開放暗記は青茶できまり
青チャートたまにくそむずいのあるんだけど
514 :
大学への名無しさん:2013/11/02(土) 23:12:03.30 ID:DUobxNGe0
>>513 難しい問題の無い参考書なんて意味無いじゃん。
網羅系参考書は難しい問題を、解説するもの。
どれも簡単な問題に見えるなら、そんなの捨てていいよ。
515 :
大学への名無しさん:2013/11/02(土) 23:37:45.83 ID:qbAlaoqoO
マセマはやめとけ。応用力がつかない。ただのゴミ。
516 :
大学への名無しさん:2013/11/02(土) 23:44:38.43 ID:14N/kUqe0
マセマはやめとけ。力がつき過ぎて、作家志望だった若者が数学者志望に
なってしまう。
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】現3年
【偏差値】駿台河合のどの模試でも65くらい
【志望校】文一
【今までやってきた本や相談したいこと】
計算ミスがどうしてもなくなりません。
あらゆる場所であらゆるミスの仕方をします。
難易度によらず、3問に1問くらい間違えるのである意味安定はしています。
ただちょっと納得できない安定の仕方なんです。
人一倍問題にはあたっているとは思いますが、いっこうになくなりません。
アスペルガー症候群とADHDの問診は陰性でしたので、直せないわけではないと思います。
計算ミスを克服した方のお話が聞きたいです。
>>519 大問1個分の時間を捨てても解答の見直し
これに尽きる
やっぱ解き方を完璧に覚えるレベルまで行くにはひたすら解くしかないんでしょうか
それとも問題の流れを言葉に表してそこから覚えていくとかした方が良いのでしょうか
なにかいい方法知ってる方いたらご教授お願いします
522 :
大学への名無しさん:2013/11/03(日) 00:16:09.82 ID:m5AmW1R90
523 :
大学への名無しさん:2013/11/03(日) 00:23:01.23 ID:gkKkZY+J0
やる参考書なんかなんでもいいわ
はやく取りかかれやボケナス
もう手遅れだな
>>523 単純にチャートより質がいいのと、研究と同著者だから勧めた
研究大嫌いでした、とか言われたらどうしようもないけど
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】現1年
【学校レベル】東大30人くらい
【偏差値】代ゼミトップレベルしか受けたことないので、参考にならないと思います
【志望校】東大理T
【今までやってきた本や相談したいこと】
学校で数U・Bまで終わって、演習に入るので、数V・Cの自習がしたいのですが、どの教科書、問題集を使うのが良いでしょうか?
できれば、高1の間に基本レベルの内容は履修したいのですが
530 :
大学への名無しさん:2013/11/03(日) 01:49:18.93 ID:m5AmW1R90
>>527 なんでもいいよ。
特に問題がなければ2bまでの教科書と傍用問題集のシリーズでいい。
新課程のが出てればだけど。
>>530 すみません(>.<)教科書が学校作成のものなので、選び方が分からないんです…
532 :
大学への名無しさん:2013/11/03(日) 02:37:15.68 ID:m5AmW1R90
>>531 学校に言ってもらえば。
そもそも教科書というものは普通の書店に並ばないので
選ぶ機会は無いし、選び方なんてものは無い。参考書と同じ。
学校が教科書をくれないなら
自分が読めそうな参考書から好きなの選べば良い。
533 :
大学への名無しさん:2013/11/03(日) 02:42:12.53 ID:XuFZtYGC0
新課程に数Cは無いよw
>>527 体型数学の4,5あたりを買ってみるがよい
アカン、芝浦工大の過去問めっちゃむずい
全然とけねー
どんなエリート校でも、建前としては検定教科書を買わされるんじゃないのかな?
そのシリーズで買っとけば無難なんじゃないの?
まあ、東京だったら神保町の三省堂書店本店が検定教科書を取り扱ってるんで、
選び放題だよ。
俺はこないだ啓林館の詳説シリーズ買ってきた。FGと相性良さそうなんで。
>>533 そうなんですか!知らなかったです…
じゃあ、行列はどこに…
>>534 一度見てみます。おすすめありがとうございます。
>>536 確かに教科書は買ったんですが、開いたことが一度もないくらい使わないので…
それに、東京は遠すぎて無理です
>>537 体系数学の教科書はよくまとまっているのでオススメ。少し大き目の本屋さんの学参コーナーにはあるでしょう。
教科書そのものは、どこの県にも取扱会社及び書店があると思います。検索かければ見つかると思いますよ。
ちなみに私も取扱会社直営の本屋で啓林館の詳説数学シリーズを買って読んでいます。
540 :
大学への名無しさん:2013/11/03(日) 11:57:29.61 ID:gkKkZY+J0
>>526 わかりました
とりあえずやってみます
ありがとうございます!
体系数学の教科書は中学校の学参コーナーに置いてあることが多いので注意。
復習ってどのようにやるべきですか
今青チャートの例題をやっているのですが、
・章が終わるごとにもう一度解きなおす
・対応範囲の1対1やって復習兼解法増やす
・また別の方法
どれが良いでしょうか
偏差値は50前半くらいです
どの模試かわからんが青チャも1対1も偏差値50前半の人がやる教材じゃないような…
>>544 駿台ハイレベルとかいう奴です
青チャートすらまだ早いんですか
体系数学を本屋さんで探してみたいと思います。
ところで、代ゼミトップレベル模試の成績が、ここででてる駿台とかと比べられなくて、いまいちレベルが分からないのですが。
飛んだ偏差値がでたのでだいぶ簡単なのでしょうか?
行列って普通科の高校が履修しない数学基礎だか数学活用だかっていう教科に入ったんじゃないの?
だから大学入試での行列出題は続くって何処かのサイトで見たような。
サイトは失念した。すまん
548 :
【東電 74.2 %】 :2013/11/03(日) 16:42:50.92 ID:Sq8xsbRg0
>542
重要例題は基本例題がわかっていないと解けない
毎日コツコツ
できれば1回で覚える
>546
模試なんてモンは問題との相性なのでたまたま良かったとでも思う
高3の模試でも簡単なときはアル
>547
大学HP
いや難関校でそんなんやったら暴動が起きるレベル
数学の基礎力と計算力をつけたいです
カルキュールと合格る計算、どちらがオススメですか?
どっちもやれ
>>551 1冊を完璧にするのが一番と聞きました
1年で10周を目標に頑張ります
合格る計算が書店にないので見れないんです…
評判は良さげですよね
>>548 そういうものなのですか。
中学受験から通して偏差値90台なんてみたことがなかったので。
高校だとよくあるものなんですね。
スレ汚しすみませんでしたm(_ _)m
554 :
大学への名無しさん:2013/11/03(日) 17:33:03.28 ID:xfE+J42s0
>>553 得点分布が正規分布の場合
偏差値90以上(あるいは10以下)は、全体の0.00315%なのでほとんどいないと思う。
(全受験者の中で飛びぬけて得点が高かったということ。)
>>554 1/3以上の人が1割もとれれなかったので、そのせいですかね。
そう考えるとひどい模試のような気がしてきた
556 :
大学への名無しさん:2013/11/03(日) 18:03:05.13 ID:xfE+J42s0
>>555 そのとおりだと思うよ。
受験者層と問題の難易度がマッチしてなかったんでしょうね。
>>556 そうですよね。
プレステージ模試っていうのも学校で近いうちに受けるので、そっちの方を参考にしようと思います。
>>550 合格る計算はやや難しめ、カルキュールの方が最初ならいいと思う。
んで王道を抑えた上で合格るで良いんでは?
テキスト何周もするっつっても3周くらいで十分な気がする
それはさすがに個人差の問題だ
今センター5割くらいしかとれないんですが、面白いほどとれるをやったらどのくらい行きますか?
またこの本は文系国立の二次にも使えますか?
新課程の標問1aやってて結構使いやすいから、同じような感じの2bの問題集探してるんだけどあるかな?
標問の2b新課程は出てなくて困ってるんだけども
忘却ぱねー
特に一見なんの意味をなさないように見える数字記号の羅列の公式。
解放は覚えてるのに公式が思い出せないってことがよくある
565 :
大学への名無しさん:2013/11/03(日) 19:45:36.00 ID:xfE+J42s0
数VCばっかやってたらTAUB全くできなくなったンゴwwwwww
まぁ筑波志望だから影響少ないけど、私大が・・・。
>>565 でも、なんか標問の2b評判悪くない?
あと確率分布と統計ってやんなくていいのかなーという不安があったり
2b新課程待ってても1aのデータ分析みたいに省略されちゃうかな?
570 :
大学への名無しさん:2013/11/03(日) 20:11:07.53 ID:xfE+J42s0
>>563 加法定理などは、複素数の積で求める。
(cosa+isina)(cosb+isinb)=cos(a+b)+isin(a+b)
(cosa+isina)^3=cos3a+isin3a など
展開して実部と虚部を比較する。
0、π/3、πなど特殊な角で確認する。
571 :
大学への名無しさん:2013/11/03(日) 20:15:16.20 ID:xfE+J42s0
>>568 >あと確率分布と統計ってやんなくていいのかなーという不安があったり
センターでは、選択問題として出る。
個別試験では、出さないと発表してる大学もある(確か京大など)
>>571 まじか
じゃあ取り立てて学習しなくても問題ないのか
ひとまず本屋で2bの現行のぞいてみて良さげだったらそれで学習してみるわ
ありがとう!
二年なのですがセンターで7割くらいでいいのなら黄色チャートの例題を基礎掴むまでやって
後は問題集やるだけでいいですかね
574 :
大学への名無しさん:2013/11/03(日) 21:18:48.44 ID:xfE+J42s0
576 :
大学への名無しさん:2013/11/03(日) 21:26:55.02 ID:xfE+J42s0
統計自体は大事だと思うけどね。(偏差値の意味すら分かっていない人も多いし
>>573 7割欲しいなら9割目指すつもりでやらないとコケるよ。
578 :
大学への名無しさん:2013/11/03(日) 22:34:52.92 ID:m5AmW1R90
偏差値もそうだが、どこの模試の判定が信頼できますカー?とか
聞き続ける馬鹿な受験生も毎年発生するし
ある程度、統計的な知識を身に付けた方がいいとは思う。
統計学は大事。社会知識として
理系なら大学でほぼ必修じゃないか
>>520 519です
4問解いて1問間違えるのも、3問解いて間違えないのも同じではないですか?
見直ししても見落としてしまうことが多いので、解く数を減らすと単に1完分減りそうです
581 :
大学への名無しさん:2013/11/03(日) 22:59:59.92 ID:m5AmW1R90
>>580 全然違う。
素早くできて間違えなかった問題に価値は無い。
時間がかかりすぎたり、間違えた問題は
自分の欠点を示す手がかりになるし
1問間違えたという情報は、満点で高偏差値が取れた模試なんかより遙かに重要だ。
そんなアホなことばかり言って自分の欠点を直視しようとしないから
計算ミスだろうとケアレスミスだろうと無くならないんだろう。
高校の教科書も知識もないんだがまずは「これでわかる数学」を勉強して基礎を身につければいんだよな。
その後、これよりレベルの高い参考書買えばいいの?
そのあとは青茶でおk
それを95%解けるようにしたら、またおいで
数学得意ならいけるはず
サンクス。あと1年しかないから頑張ってくる
587 :
大学への名無しさん:2013/11/04(月) 22:54:22.61 ID:D+LROLuJ0
東工大志望
実践とかオープンで4割くらいです。
1aはほぼノータッチで2bは一対一を夏に終わらせました。数3cは今ハイ選やってます。
確率は苦手ではありません。
本番6割取りたいのですが、どの参考書をこれからやっていけばいいのでしょうか。
アドバイスくださいm(_ _)m
588 :
大学への名無しさん:2013/11/04(月) 23:38:15.06 ID:YyvMwEfR0
>>587 そんなに数学苦手で何故東工大志望なの?
数学得意だから東工大目指す人もいれば、
東工大行きたいけど数学苦手な人もいるよ。
590 :
【東電 68.3 %】 :2013/11/05(火) 00:04:59.80 ID:BOAMwMAW0
591 :
大学への名無しさん:2013/11/05(火) 00:13:24.29 ID:aVtCWU5p0
>>587なんですけど、全統とか進研とか駿台判定では8割くらいは軽く取れるんです…
誰かアドバイスお願いします
そんなに取れるなら単に東工大の問題に慣れてないだけだと思うが…
東工大数学15年とかやっとけば?よくわかんないけど
標問とか1対1とかやった後に演習系の問題集ってやる必要あるのかな?
594 :
大学への名無しさん:2013/11/05(火) 00:35:09.95 ID:p0PHwq4S0
>>591 全統とか進研とか駿台で8割ってのは滅茶苦茶だろう。
難易度が違うものを並べて、8割と一律に言ってる時点で何かおかしい。
もう受験なんてやめとけ。本当に軽く取れてるなら他人にわざわざ聞く内容でもない。
くそわろた
進研で八割とれても駿台じゃあ六割も無理じゃねえの?河合だったら六割五分〜七割ぐらいだろ?
596 :
大学への名無しさん:2013/11/05(火) 00:40:53.87 ID:aVtCWU5p0
>>594 進研も河合も見たことあるような問題しか出さないから難易度変わらんよ
597 :
大学への名無しさん:2013/11/05(火) 00:41:36.56 ID:aVtCWU5p0
全国模試は4割
>>596 お前頭湧いてんの?
全然レベルが違うだろ
進研模試なんて東大いくようなやつらは一回も受けたことないやついるが、
駿台は宮廷、マーチ志望以上のやつがほとんど
それを難易度同じとか、、、
駿台で全部八割とれるなら東工大なんか余裕だろ。東大目指してみれば?
全統と駿台全国かと思ったら進研と駿台のレベル低い方か
素直に志望ランクさげとけ。数学苦手な奴に東工大はキつい
大学院で行けばいいじゃないか
なんだ全国模試じゃないのかwwwww
ワロタ
東工大レベルなら全国模試が一番当てになるよ
いつの模試だよ…w
602 :
大学への名無しさん:2013/11/05(火) 01:04:59.08 ID:p0PHwq4S0
>>596-597 根本的に数学に向いていないんじゃ無いかと思う。
数学って、この事をいうためには
これだけの事を言えば十分でしょと相手を説得する学問で
今の自分の実力すらそうやって、詐欺っぽくなってしまうのは
かなりどうなの的な感じ。
万が一おまえが本当に数学が好きだったり、得意だったりするなら
1aはノータッチとかもあり得ないと思うよ。
好きだからあれもこれもやり倒しました
これからどうしましょうじゃなくてノータッチだもんなぁ。
まあまあまあ
模試って記述?マーク?詳しく聞きたいぜよ
■質問用テンプレ
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】現高1
【学校レベル】偏差値65程度
【偏差値】駿台57
【志望校】東大文U、百歩譲っても京大一橋経済、万歩譲って早慶政経
【今までやってきた本や相談したいこと】
僕の志望大学は東大文Uで、高二の5月の河合で偏差値67、高二の10月の駿台で偏差値65をとるのがまず第一ステップ目標です。
まずFGの1Aの基本編でしたっけ、それは終わらせました。
高二五月までに1A範囲を終わらせ2Bに進んでおく。
高二十月までに2B範囲をほぼ終わらせ、高二三月までに2B範囲を終わらせる。
これが自分の中のザックリした計画です。
ちなみに終わらせる、というのは駿台63以上とれる実力をつける、ということです。
これを独学でやるつもりです。
予備校はペースの問題と自分のレベルの問題などから高3から行きたいです。
なので高二終わりまでに必要な参考書と問題集、計画や勉強法などを教えて頂きたいです。
ペース遅い
数学なぞさっさと終わらせて歴史でもやってろ
606 :
【東電 70.7 %】 :2013/11/05(火) 08:22:13.82 ID:BOAMwMAW0
文系はFGと過去問だけでええ
学校課題のペースでええけど2Bの方が1Aより多いのだからペースがメチャクチャ
数学は根詰めてやる期間が必要だが基本的には他科目を集中的にやってる時でも、隔日くらいのペースでコツコツやらないとすぐ錆びてくるからな。
数学さっさと終わらせて他科目ってやり方は微妙だと思うわ。
英語数学は日常的にやるのが一番
609 :
大学への名無しさん:2013/11/05(火) 14:21:30.83 ID:T/E/iqhR0
しかし、文系なら、数学に力を入れるのは考え物だな
年によっては、東大受験生が3割程度しか解けない問題が出ることもある
そんな年に当たれば、数学はみんな解けない訳だから、
やっぱり英語・古典・地歴の勉強で合否が決まる
>>604 高1からスケジュール感をしっかり持ってる点は凄く良い。
時間感覚と到達目標を持ってればやることは自ずと決まる。
フォーカスゴールドで高2中に数学やれば良い。
全て解いて理解してれば高3ではコツコツ過去問やれば数学は完了。
暗記系は高3から集中で高2までは国語、英語、数学をがっちり固めれば東大文系なら楽勝だな。
>>605 歴史は一番興味のある教科なので学年一位になる自信あります!
なので歴史はバッチリです
>>606 そうなんですか…知りませんでした…
高1 3月までに数学1Aを終了
高2 10月までに数学2Bを大体終わらせ
高2 3月までに数学2Bを終了
高3はプラチカ?などの問題集や基礎ドリルとか過去問とかで錆びないようにすればおけでしょうか?
>>610 英語数学は高2までに終わらせようと思ってるのですが国語も高2までに終わらせるべきでしょうか?
地歴には自信があります。
>611
語学系は短期間では身につかないから時間を早めに取ってじっくりやるしかない。
数学も思考能力は短期間では身につかないから時間がかかる。
しかし、一度身につくとなかなか落ちないから錆びないように定期的に復習するれば安定しやすい科目。
君のように何をいつまでにやるか意識している子は安心して見てられる。
そのまま行けば東大も射程圏内に入る。
頑張ってくれ。
>>612 ありがとうございます!
英国数ともに地道にとりかかろうと思います。
連立方程式の共通の実数解を求める問題についてですが
共通解を置かずに高々一次方程式を求めて解くという方法はどうなんでしょう?
この考え方が気に入ったのでチャート捨ててこの考え方を採用してる問題集にしようかなと考えてます
615 :
大学への名無しさん:2013/11/05(火) 20:08:39.59 ID:p0PHwq4S0
>>614 具体的に問題と解答と何を知りたいのか書かないとどうにも。
どうなんでしょうって一体何を聞きたいのか意味不明過ぎる。
>>614 つか、やってることは同じだからそれ
どっちも引き算して解を求めて題意と条件に合うか確かめる方法だろ
>>616 うん、実質同じ
考え方が少し違うってだけなんだけどさ
そんなんで問題集変えるとか
>>618 でも少し違うだけで最終的にだいぶ違うんだよ?
たぶんこういう違いがドンドン出てくるだろうし
>>619 そこに関してはいいと思うけど
一部のために変えるのは効率悪いような
621 :
大学への名無しさん:2013/11/05(火) 22:11:51.45 ID:STkHGu2h0
622 :
大学への名無しさん:2013/11/05(火) 22:25:33.15 ID:m4ZFyOUp0
>>622 その参考書はいわゆる網羅系参考書ではないので、チャートと同類だと
勘違いして使うと確実に落ちる
1題の考え方が気に入らないからチャート捨てたの?
すげえな
625 :
大学への名無しさん:2013/11/05(火) 22:55:31.02 ID:p0PHwq4S0
俺は
>>614の文章から共通解を文字で置く方法以外に
少なくとも2つの異なる方法が思い浮かんだから聞いたのだが
完全にスルーされている。
それはいいとして、この手の簡単な問題で
少しの違いでだいぶ違うとか
そんな驚くような事があるとは到底思えない。
単に
>>614の頭が悪すぎるか、全く勉強してこなかったせいで
数学が苦手過ぎるために、ちょっとしたどうでもいいことで驚き
個々の解法を過小あるいは過大に評価してしまっているだけのように思う。
>>625 これだな 最近勉強始めて調子こいてるとかじゃないよな
青チャートでいいと思うぜたぶん
高3で一橋商学希望です。
河合は65くらいです
やってきたのは標問 、佐々木の整数問題、ハッ確、 あとは頻出分野だけ黄色チャートの分野の最後にある総合演習やりました。
あとプラチカやって過去問解いたら最低限の
レベルまではもっていけますかね?
629 :
大学への名無しさん:2013/11/06(水) 00:18:10.70 ID:0Dxhkonc0
>>627 もう過去問を先にやった方がいいのでは?
その感触で次の対策を決める。
モノグラフってどうなんですか?
>>628 確かテンプレにあった本質の研究が元になってたはず
後、一つ一つの解法に驚くのは悪いことではないと思う
むしろ驚いて、感動出来たなら幸運だと考えていいんじゃないかな
総合的研究シリーズは数学だと本質の研究、化学だと新研究を分析してるみたいだな。
それらをよりわかりやすくしている。
なかなか良さげだと思う。
マセマは最低最悪だな
635 :
大学への名無しさん:2013/11/06(水) 17:24:21.55 ID:PgPLm4Lu0
白チャと黄チャって結構難易度に差があるな・・・
高3です。
千葉大理学部志望なんですけど、TAUBでオススメの問題集ないですか?
今まで予備校のテキストばかりだったので、受験用の問題集はやってません。
今更ですがお願いします。
偏差値は駿台模試で60くらいです。
VCはチョイス使って、微積をメインにやってます。
637 :
大学への名無しさん:2013/11/06(水) 18:50:52.62 ID:BLoWSQH/0
黄色チャートじゃ物足りないから、マセマ実力upや合格に手出して、黄色の初見で解けた問題を一切復習してなかったら、凄い勢いで忘却してる。
三週間に一度1単元全て解き直すくらいじゃないとだめだな数学は。
>>639 ベクトルがほとんど出来ません(泣)
他は似たりよったりですね
>>640 ありがとうございます。
ちなみにどの位の期間で一周出来ますか?
何周もやりたいので、目安でいいのでお願いしますm(_ _)m
あっちこっちの参考書や問題集に手を出して破綻する奴はめずらしくもないな。
落ちる奴はそんなもんだ。
644 :
大学への名無しさん:2013/11/06(水) 20:41:52.27 ID:C/jty9O70
最近、10日あればいいたやつしてるんだけど
あれどうかな、私文ならいけるよね?
割と使いやすいんだけど
文系であろうが普通にちょっと厚めの問題集やったほうがいい
いずれ足りなく感じてくる絶対
1浪で新潟大学人文学部志望です。
数学が嫌でなかなか手をつけられずにここまで来てしまいました。
数1aが40点、数2bか30点です。
独学でなんとか6割〜7割取りたいです。
他の教科は合格ラインに達しているので数学をやる時間はあります
初学者向けの参考書を探しているのですがマセマかこれでわかるで迷っています。
他にオススメありましたら是非教えて下さい。
ちなみに2bだけお願いします。
>>646 二つやれ 私立いったらいくらかかるんだを
浪人でそこまでほっとくとかアホだろ
もう1浪するか就職しろ
よく勉強全般の復習方法として、解けなかった問題のみ記録して解き直すってのがあるけど、数学に限っては解けた問題も解けなくなってることがあるから困る。
650 :
大学への名無しさん:2013/11/06(水) 21:46:16.19 ID:Z6iQvYmq0
>>645 チャート例題だけして、
今10日あれば、してるんだけど
とりあえずこれは終わらせたい。
これ終わったらチョイスなんたらっていう
のして、過去問いくけど
これでOK?
>>649 それあるわ。
余裕こいて分かってるはずの問題解こうとしたら思い出せないとか血の気引くよね。
>>636 俺も千葉理受けるかもしんない!
数学は3cはチョイス
1A2Bはプラチカやってるよ
>>642 一日三問やれば1A2Bは5週間くらいかな。
これがちょっと難しく感じるならプラチカのほうがいいかも。
>>653 本屋で見てみます。
ありがとうございました。
656 :
大学への名無しさん:2013/11/06(水) 22:54:22.67 ID:iQrqjs1V0
>>649 暗記数学なんかだと、そもそも解けたというのが
その直近で覚えた問題の類題ってだけだったとかありがちだからな。
それでも解けなかった問題を特にやるべきではあると思う。
解けなかった問題を3回繰り返せたら、次は全部通してやるとかな。
657 :
大学への名無しさん:2013/11/06(水) 22:59:31.16 ID:iQrqjs1V0
>>646 新潟大学ってことは数学に限らず
勉強全般嫌いで、やってこなかったということなんだろうけど
部活とかで遊んでたのかい?
3年半何もしてこなかったのに時間があるからできると思うのは違うというか
多分、時間があってもやれないだろう。
ただ、やるとしたら選択問題は数列とベクトル捨てて
統計とプログラムを選択しな。
658 :
大学への名無しさん:2013/11/06(水) 23:11:43.48 ID:JwR2/GKF0
>>646 マセマいいよ
あとは東京出版のセンター試験必勝マニュアルがおすすめ
>>647 >>657 >>658 ありがとうございます。
そうですね。勉強は嫌いでしたが数学以外は今年に入って好きになったのも幸いして数学以外は8割になったのですが数学だけはなかなかできませんでした。授業も頭に入らずって感じでした。皆さんのアドバイスのお陰で自分のクズ加減が分かりました。ありがとうございました。
660 :
大学への名無しさん:2013/11/07(木) 00:11:54.30 ID:J2xx/rJgO
マセマはやめとけ。応用力がつかない。ただのゴミ。
661 :
【東電 69.1 %】 :2013/11/07(木) 00:49:13.33 ID:q2Hl4swG0
数学をさけようと思えば
社数理
新212
首211
筑111
つか残り2ヶ月強で国立なら数学以外に4か5科目あんのに、それらの復習と仕上げはどうするつもりなんだろ。今仕上がってても、二ヶ月間数学ばかりやっててノータッチだったら、本番爆死すんぞ
手堅く数学程ほどにして、二週間は総仕上げの時間も設けた方がいい。
ラスト二週間くらいが、覚えたことをできる限り残すことなく、すぐに引き出せる状態にしとく上で最重要。
数学は2ヶ月じゃどうにもならんよ
諦めて私文にしなさい
他8割とれる力あるから勉強のセンスあるし7割ならかたくいけそうじゃない?
自称進学校通ってるんだけど最近まで30点のやつが70とかとってるやつはざらにいる しかもそこまで勉強してないしな
毎日数学多めにやったらなんとかなるべ!
665 :
大学への名無しさん:2013/11/07(木) 06:31:22.97 ID:4NkvRwtw0
>>662 そうですよね。すいません、ありがとうございます。
>>663 一応マーチは中央がA出てます。
行きたくないのが本音ですが。。
>>664 ありがとうございます。
2Bに関しては6割取れれば御の字なので、
睡眠時間返上して頑張りたいです。
学力とは不思議なもので、記憶量、演習量に比例しない。
段階的に上がる。
頑張っても成績上がらないのにあがいていると、あるタイミングでいきなり上がる。
やっていることは変わらないのに、次元がいきなり上がる。
今までバラバラだったことがいきなり繋がってくる。
諦めたらそこで終わり。
諦めがよぎるとジエンド。
諦めない限り脳は打開策を探し続ける。
直前まで諦めるなよ。
脳さんを信じてもいいんですね!?
勉強の一環として運動取り入れてる人いる?運動やめてから計算力や記憶力落ちた気がする。気のせいか
669 :
【東電 88.4 %】 :2013/11/07(木) 11:42:20.69 ID:q2Hl4swG0
ためしてガッテン
ggr
ネットやってないで必死になれ。
来年受験なら今しかないだろ。
あがいてあがいて高みに上がれよ。
>>666 睡眠時間削るのだけは止めとけ
俺が考えたものじゃないけど、勉強はひょうたんに水を注ぐようなもの
たくさん注いでも水位が上がらないこともあれば少しだけで上がることもある
それでも、注いだぶんだけは実力がついて、いつかは水が満たされる
ところで、数学科の人いる?
弱小地元国立の経済学科志望なんだけど、余裕があるうちに数学を進めたい
3Cはやさ理までやったから、先に進もうと思うんだけど数学の体系分からない
まずは線形代数をやればいいの?
最終的には常微分方程式を扱えるようにしたい
>>671 その例えだったらむしろ睡眠時間削って水をそそぐこと推奨してんじゃねえか
673 :
大学への名無しさん:2013/11/07(木) 21:37:48.26 ID:W/k2O9Xk0
私文だけど
10日あればいいとチョイスだけでok?
何度もごめん
>>673 志望校ぐらい書かないとアドバイスしようがないだろ
まぁ神戸学院や帝京大学ぐらいなら余裕だと思うよ
675 :
大学への名無しさん:2013/11/07(木) 22:20:01.34 ID:FeE+W5T80
>>673 「10日あればいい」もいくつかあるが、どれ?
676 :
大学への名無しさん:2013/11/07(木) 22:31:08.75 ID:1Z1PpZPe0
677 :
大学への名無しさん:2013/11/07(木) 22:35:09.16 ID:KSYuOe+x0
age^^
数学は比例グラフみたいなもんだよ。
やればやるだけあがる。ただやり方が問題
679 :
大学への名無しさん:2013/11/07(木) 22:51:01.12 ID:c8wuTHF8O
数学のいいところ
勉強した範囲以上に点数につながる、苦手ならなおのこともりもりとれる
ただし、センターは糞っかす
680 :
大学への名無しさん:2013/11/07(木) 22:55:03.31 ID:FeE+W5T80
>>676 1a実戦編 2b実戦編なら、これだけでも良いのでは?
ただ解説が詳しくないので、ひっかかったときどうするかが問題かも。
中学レベルも怪しい偏差値20台から8ヶ月で60台に持ってきたんだが、もう一年浪人したら70台も到達可能?
なお、他科目やるために二週間数学から離れると、かなり忘れている模様
682 :
大学への名無しさん:2013/11/07(木) 23:15:23.21 ID:J2xx/rJgO
マセマはやめとけ。応用力がつかない。ただのゴミ。
683 :
大学への名無しさん:2013/11/07(木) 23:16:20.35 ID:Z/JxVGex0
>>680 ありがとう
でも、それだけだと不安だから
他もやってみるよ
684 :
大学への名無しさん:2013/11/07(木) 23:26:21.56 ID:zSSRC+hL0
>>671 解析と線型代数だが
経済行くなら経済の人に聞いたら。
所詮人文科学でしかないし
数学科に合わせる必要ない。
>>681 浪人しても成績って伸びない 明らかに勉強不足な教科くらいしか伸びないと思うぜ
686 :
【東電 72.8 %】 :2013/11/07(木) 23:50:42.69 ID:q2Hl4swG0
>681
現時点で他科目ヤレばトンキンにもうかるが
>>671 どこの大学でも一年生は解析(微分積分)と線形代数(行列)の二本柱じゃないかな。
微分積分の次が常微分方程式だよ。
マセマの参考書見てみるといい。
>>671 国立経済なら線形代数と常微分方程式はやるはず。
行列あたりからやってけばいいんじゃない?
689 :
大学への名無しさん:2013/11/08(金) 03:03:43.70 ID:60beLlJ80
sade
690 :
大学への名無しさん:2013/11/08(金) 12:34:21.28 ID:VtFgeGtQ0
医科歯科志望の浪人生です。数学は駿台全国62程度。
今の時期になって・・・とは思いますが、上記大学の数学対策として、過去問以外ではスタ演で足りるでしょうか。
691 :
大学への名無しさん:2013/11/08(金) 13:50:39.14 ID:b209GdMY0
東大過去問は赤い25年がいいか、1点でもってやつがいいのか
後者は詳しいって評判だけど量的には?
694 :
【東電 86.9 %】 :2013/11/08(金) 17:24:58.53 ID:o68NCjKV0
www.tokyo-s.jp/products/d_zoukan/toudai_suugaku
どちらも買え
695 :
大学への名無しさん:2013/11/08(金) 17:29:34.62 ID:a68VxiUy0
>>693 1点でも〜と同じ出版社から、過去10年のが1冊になった本が出ているよ(東大と京大のみ)
25年は解説が雑だから、上級者向けだろうな
駿台全国で62ならもうちょいやん
スタ演習大体足りるけど過去問をそのレベルならやりこみな
たぶん過去問やりこんだ辺りでスタ演簡単に感じると思うけど
>>693 1点でも〜は、確か13年分ぐらい載ってる。
雑談も混じってて、東京出版の本と言うよりは、安田さんの本という感じ。
別解も豊富で、詳しい。
全問題を、分野別に並べ直してある。
同じく東京出版から出てる、入試の軌跡東大は、入ってるのは10年分で、問題は文理どっちも載ってる。
解く順番だとか、受験報告が入ってるのが良い。
解答・解説は大数式で、上よりは堅い。
チョイスって一対一の代用になりますか?
どうも一対一のレイアウトが苦手なので、他の問題集を探しているのですが
ベクトルが苦手なんだけど
おすすめの参考書ない?
>>699 何故かここで薦められてるの見たことないけどベクトルなら高速トレーニングのベクトル編オススメ 平面と空間で2冊出てるけどやるなら必ず平面からで
701 :
大学への名無しさん:2013/11/08(金) 22:05:52.32 ID:Uu0hkgu+0
◆◆◆◆ 受験生の皆さんへ ◆◆◆◆
芝浦工業大学の芝浦キャンパス、豊洲キャンパスを巨大地震が直撃し、破壊的な被害をもたらす可能性が高まっている
芝工は、何も命を懸けて、行くような大学ではない
進学先はよく両親と相談し、安心して学べる大学を選択することが大切だ
忘れたことに「大震災」はやってくる
巨大な直下型地震は、まさに豊洲地区辺りが震源地となる予想が出ている、注意したことに越したことはない
702 :
大学への名無しさん:2013/11/08(金) 22:15:43.91 ID:MBFbEj8i0
ここで駿台全国の数学が80点だって言ったら東工大諦めろと言われた人だけど、偏差値60超えてたんですが
俺のこと数学出来ないって言ったやつ出てこい
芝浦いきたい奴の工作乙すぎんだろw
何が何でも行きたいが故、ありしもしないことを言い広める受験生が現れるくらい魅力的な大学ってことですね。
浪人して数学って伸びないやついるの?
705 :
大学への名無しさん:2013/11/08(金) 22:58:16.98 ID:b209GdMY0
>>702 最低でも安価くらい貼らないと
何の話か分かりようがないぞ?
むしろ暗記科目はやればやるだけ伸びるが、数学は多少なりとも理解が伴ってないと丸暗記では覚える量が暗記科目の比じゃない上に暗号覚えてるようなもんだから忘却の勢いも凄い。忘却量を上回る速度で勉強すれば、丸暗記でも伸びるんじゃね?
特に具体的な反応は求めてないんだろう
書き込めればそれで満足
708 :
大学への名無しさん:2013/11/08(金) 23:42:58.01 ID:YEmZNjBo0
丸暗記とか言ってるのは、理解が伴っていないだけ。
それでも通用するって言ってる人のいってる根拠って
社会は、低レベルな理解力でもテストで対応できるから。
数学の場合、社会とはくらべものにならないほど高度な話だから
それに理解がついていけないと何を用いて解いていけるかすらわからず終了ってだけ。
高等学問の中で最も奥深くハイレベルなものが数学。
数学がある程度できるようになる過程で、俺の場合は物理は旧帝早慶レベルなら
9割取れるくらいになった。
んで、大体のやつってこの物理すら満足に理解できないバカだから
たかが知れてる。
まあ正直言うと、数学を理解できてないって時点でバカ確定。
だから丸暗記で乗り切ろうとか哀れだと思うわ。
向き不向きがあるんだからおとなしく国語英語社会で乗り切れる
私立文系にいけばいいと思う。
709 :
大学への名無しさん:2013/11/09(土) 00:26:09.73 ID:iq+j5MOx0
>>696 ありがとうございます。なんとか合格点に届くよう過去問をしっかり頑張ります。
>>710 俺も1対1がしっくりこなくてチョイスにしたけど、代用にはなるよ。
全統で偏差値60前半くらいまではチョイスだけで取れるようになった。
ただチョイスのUだけは何故か難易度が簡単すぎるから、
なんか違うのやった方がいいよ。俺は他にいい問題集が見つけられなくて
Uだけは結局1対1をやったけど。
入試参考書というより数学の根本が理解できるような
教科書を厚く詳しくしたようなタイプの本で理解を深めたいと
思っているんですがいいものありますか
714 :
大学への名無しさん:2013/11/09(土) 06:17:48.09 ID:WFRPpck90
>>702 120点も落としてるから数学できないでしょ、がんばれよ
716 :
大学への名無しさん:2013/11/09(土) 10:47:53.84 ID:MKw5a6mH0
丸暗記ってなにを丸暗記すること?
公式のこと?
公式なら、歴史とかより暗記することになるってのは
さすがになくないか?
>>712 数学読本全6巻。
これで高2で数学独学して数学3は選択不要になったよ。
その分他の選択に回せるのがでかい。
一応教科書は買ったが必要ないな。
718 :
大学への名無しさん:2013/11/09(土) 13:09:33.02 ID:5frrRrl+0
>>712 数学の根本を理解したいという一方で
それを本から丸ごと仕入れようという時点で駄目だ
そんなだからいつまでたっても馬鹿のままなんだよ。
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】一浪
【学校レベル】
【偏差値】センター八割、全統記述150点程度
【志望校】横浜国立大理工学部
【今までやってきた本や相談したいこと】 予備校テキスト、一対一(数学V)
二次にむけて、やさ理かプラチカで迷っているのですがおすすめはありますか?
二次では半分近く微積が出題されるので特に微積の演習に力をいれたいです。
基礎の極意
721 :
大学への名無しさん:2013/11/09(土) 15:37:35.89 ID:5frrRrl+0
>>719 >【偏差値】センター八割、全統記述150点程度
これは偏差値ではない。
模試によって平均点も上下するし
こんな素点書いても何の意味も無い。
横国程度なら一対一で十分だろう。
FG完璧にしたら阪大文系いけますか?
いけるいける
>>712 超基礎的な実数論だけが知りたいなら杉浦先生の解析入門マジおすすめ
一つ一つ順々に丁寧に追っていくだけで頭の中にセミプロ並の実数理論がインストールされる
マジおすすめ
>>721 ありがとうございます。
そうですねすいません。平均して河合塾の模試で偏差値65程度です。
一対一で十分ですかね?
不安なので微積分野だけでも演習したいのですが…
726 :
大学への名無しさん:2013/11/09(土) 20:32:15.98 ID:MQFLHqh00
>>725 大学への数学「微積分/基礎の極意」あたりをやればよいのでは。
なんとか大学程度とか東大京大以外は大学じゃないなんてのをベースにした意見をまともに聞いてると落ちるぞ。
最初からなめてかかってると受験は失敗する。
超難関でないなら僅差の戦いになるからな。
728 :
大学への名無しさん:2013/11/09(土) 22:44:41.00 ID:5frrRrl+0
>>725 その偏差値を守り抜けば横国は受かるのに何が不安なんだい?
がっちりと基礎さえ守っていれば横国は大丈夫。
それより偏差値が低い人達が毎年受かっていく所だ。
やさ理とかこなせられるレベルの人なら横国にしか行かないのは勿体ない。
今の時期に演習したいなら過去問だな。
全部できても、すばやく解いて時間に余りが出るように練習。
729 :
671:2013/11/09(土) 22:46:24.55 ID:5fyZeEVWO
730 :
大学への名無しさん:2013/11/09(土) 22:53:18.87 ID:5frrRrl+0
>>727 数学読本を読まないと数学ほとんど分かりませんでした的な
落ちこぼれの意見を聞いてても受験は失敗すると思うがな。
超難関でなくても、余裕をもって準備して受ける人もいれば
ボーダーより下だけどチャレンジする現役もいるしで
みんながみんなボーダー上で僅差の戦いをするわけではないからな。
>>730 数学読本と部活に過剰反応しすぎw
数学読本と部活やってた奴に負けたんだろ。
ほとんどトラウマなんだなろなw
732 :
大学への名無しさん:2013/11/10(日) 00:19:13.63 ID:PEFRHTMI0
>>731 部活はともかく数学読本をやってたかどうかなんてどうやって判別しようがないな。
あの類のサル向けに書きました的な本を
一生懸命宣伝し続けたがるのもよくわからんが。
部活に関しては、プロになれる才能が僅かも無い下手くそな奴だらけで
遊びの域を出ないのに勘違いが多いから言ってはいる。
そのような遊びに時間を使うよりは、将来に繋がる事をするというのは大事だしな。
スポーツ選手としても落ちこぼれ
勉強やっても落ちこぼれじゃな。
大抵の奴は部活頑張ったおかげで諦めない心が身についたという割に
受験は簡単に諦めるしな。逆境に滅茶苦茶弱い。
数学の問題やらせても簡単に諦める。
ぶっちゃけ、才能の欠片も無いのに部活やりすぎたせいで簡単に諦めやすくなってるんだな。
才能が無いからプロにはなるつもりないし、なりませんでしたよ。
受験でもそう。頭悪いから○○大なんて最初から諦めていて、手の届きそうな所を選んで
頑張ったと言い張る。
部活で県大会入賞程度の低くて手の届きそうな目標を選んで、
玉転がしして遊んでただけなのに頑張ったと言い張る構造と同じな。
>>731 俺もこういうやつはたいがいなんかのコンプ抱えてると見てるわ
>>733 物理スレでタケ・斉藤・坂間のステマしまくってるお前が言える台詞か?
>>735 なんで受験生の親がステマしなきゃならんのだ?w
化学スレではNHK高校講座を紹介したがな。NHKの社員でもないがw
使っていいものは同じ受験生にも紹介する。
737 :
大学への名無しさん:2013/11/10(日) 01:30:48.76 ID:PEFRHTMI0
>>733 >くだらない受検参考書のステマだらけだろ。w
数学読本もその一つだろう。
くだらない参考書のステマでしかない。
本来書かなくてもいいような事まで
書かなければならない時代になってしまったので
松坂先生が書かれたもので
そんな持ち上げるようなものではない。
最初からおまえみたいに生まれながら頭が悪く
勉強なんて全くしたがらないサル向けに書かれていたものだよ。
くだらなさ加減ではどれも同じ。
738 :
大学への名無しさん:2013/11/10(日) 01:35:35.78 ID:PEFRHTMI0
>>736 子供が受験生というだけの理由で
頭の悪い落ちこぼれだった親の方が
この板で頑張っちゃってるのはなんでなんだろう?
>>737 >くだらなさ加減ではどれも同じ。
何開き直ってんだ?ww
結局読んでもいないってことだろ?
自分が気に入らないってだけで読んでもいない本をけなす理由は何かと聞いている。
お前、以前中学の時の同級生が読本読んでて京大に行ったとか書いてたろ。
そいつに負けたんだろ?
読本って聞くとそいつが目に浮かぶんだろな。
今は問題集でも書いてるのか?
受験こそお前の飯のタネなんだろ。
寄生虫だから受験生が高学歴目指してもらわないと食えないからだろw
740 :
大学への名無しさん:2013/11/10(日) 01:45:52.39 ID:PEFRHTMI0
>>739 持ち上げないだけだな。
おまえが過剰に持ち上げてステマを頑張っているから
そう見えるだけだろうな。
>お前、以前中学の時の同級生が読本読んでて京大に行ったとか書いてたろ。
誰?
そんな奴は知らないし、俺が書くはずはない。
いろいろ妄想に塗れているようだが
結局、落ちこぼれのおっさんが何故この板でステマばかりしてるんだい?
子供が受験生ってだけで、勉強なんておまえみたいな落ちこぼれのサルには関係無い事だろう?
はいあぼーんでスッキリ
>>740 去年辺りに再受験スレに自称京大卒の48歳のおっさんがいた。
口だけご立派で学力底辺、間違いを認めないと老害要素満載。
口調、内容、推薦図書の古さから同一人物と思われる。
何言っても無駄だからNG推奨。
【学年】高3
>【偏差値】河合60前後
>【志望校】大阪市立大学 工学部
>【今までやってきた本や相談したいこと】
確率の問題集について質問したいです。
センターレベルは完璧なのですが、
記述の模試などでは感覚で解いているので出来る時と出来ない時の波があります。
今までやってきた本は『1対1対応』の確率の部分ですが、まだ感覚で解く所から抜け出せていません。
そこで解説が詳しいらしい『はっめざめる確率』でしっかり身につけようと思っています。
難関大ほどの難問を解くレベルは必要ないので、オーバーワークの部分は飛ばそうと考えているのですが、大丈夫でしょうか?
また、一周にどのぐらいの時間がかかりますか?(個人差があると思うのですが、だいたいの感覚を教えてもらえたら嬉しいです)
他の分野はある程度完成しているので、時間は十分回せます。
>>740 数学を独学で数III までやろうとした場合に有効な本を探してみたら
読本に行き着いたんだな。
最初は不安もあったが、これがなかなか有効で数IIIまで一気にいける。
自力で高校数学完了しようとした場合に他に有効な本がない。
高校生にはしんどいが読本やれば3,4カ月で完了する。
それを実感したがら紹介している。到達レベルはかなり高い。
数学で困っている高校生は腐るほどいるからな。
それにお前が食いついてるだけだろ?w
読本紹介しようがお前には関係ないだろ?
それより1対1だの本質の研究だののほうが売りたいだけのステマだろ。
さっさと売らないと5年度には売れないからな。w
高校生を金儲けの道具にしか思ってないお前にはわからんよ。
さっさと問題作って売らないと5年後には職無しだろ?
受験制度に群がる寄生虫も終わりだしなww
優しい方がいたら答えて欲しいです…
三色の球があり、それぞれの色には1,2,3,4の番号が書いてあります
つまり12個球があります
その中から三つ球を取るんですが、取った球の最大値をXとします
そして問題はXが4の時の確率なんですが
僕はまず4の書いた球が3つあるので必ずその三つのどれか引かないといけないので3C1
あとはなんでもいいので11C2
つまり3C1×11C2としました
これは間違いで解答は余事象でやるそうです…なぜ間違いなのか納得いかないので教えてほしいです
746 :
【東電 60.1 %】 :2013/11/10(日) 03:29:11.38 ID:l63XORz40
球3つだから難しい 2つ取り出すと思え
色は赤青黄
赤4が1つめとする ほかどれでもいい 青4
青4が1つめとする ほかどれでもいい 赤4
ダブルカウント
>>745 三色を赤白黄として、
赤4を選んで白3,4を選ぶのと、
白4を選んで白3赤4を選ぶのは同じ球を選んでしまってるから、
重複して数えてるんだと思う。
(選んだ3つの球が4以下の確率) - (選んだ3つの球が3以下の確率)
じゃだめなのかな。余事象でやるやり方がわからん。
748 :
大学への名無しさん:2013/11/10(日) 07:42:57.96 ID:DhTnCNAM0
>>745 >>746,747 のとおりダブルカウントがあると思います。
ところで、まず全体の数(分母)は、どう設定しましたか?順列ですか組み合わせですか?
749 :
大学への名無しさん:2013/11/10(日) 08:30:33.01 ID:DhTnCNAM0
>>745 いくつかの考え方があります。
(組み合わせで考える)
全部の取り方 12C3=220
(余事象を考える)
3以下のものだけ 9C3=84 4を引かない確率 84/220 4を引く確率 1-84/220=136/220=34/55
(直接考える)
4が1つ 3*9*8/2=108 4が2つ 3*9=27 4が3つ 1 合計 136
(順列で考える)
(余事象で考える)
全部の取り方 12*11*10=1320 3以下のものだけ 9*8*7=504
4を引かない確率 504/1320
(直接考える)
最初が4 3*11*10=330 最初が4以外で2回目が4 9*3*10=270
最初も2回目にも4以外で3回目が4 9*8*3=216
合計 816 求める確率 816/1320
(毎回の確率で考える 和・積)
最初に4を引く 3/12 最初に4を引かず2回目に4を引く (9/12)(3/11)
最初にも2回目にも4を引かず3回目に4を引く (9/12)(8/11)(3/10)
3/12 + (9/12)(3/11) + (9/12)(8/11)(3/10)=816/1320
750 :
大学への名無しさん:2013/11/10(日) 09:18:13.69 ID:nS2TddR90
自称進学校の高3、早慶の経済志望で数学受験の文系です。
現在センターは1A2Bともに八割程度。
これまで網羅系参考書を一冊もやったことがなく、学校の勉強だけでここまで来たのでおそらく、学校でやってきたことによってほとんど完璧な分野もあれば、基礎で抜けている分野もあると思います。
そこで質問なのですが
@今から『極選1A2B実践編』をやり、できが悪かった分野だけ『本質の研究』や『チャート』などで確認+演習するという勉強方法で網羅に近い効果を得ることができると思いますか?
A1のやり方で良ければそのあとそのまま過去問に行くのか、『極選発展』をやってから過去問に行くのか、早慶の経済レベルであったらどちらが良いと思いますか?
B他に適している参考書や問題集などがあれば教えていただきたい。あればでいいので。
答えられる質問だけでいいので、回答どうかよろしくお願いします。
長文失礼しました。
朝から眠い・・・
>>745 少なくとも1回は4を引く確率を求めろってことなら余事象を考えるのは普通
つか、玉=組み合わせっていう考えをやめたほうがいいよ
条件付確率や余事象を使うべき
条件付確率と余事象なら1-(9/12[1回目1~3を引く確率]×8/11[2回目...]×7/10[3回目...])=504/1320
>>750 @&A
もっと効率がいい方法があるかもしれないけどそんなこと悩むより始めたほうがいい
実践編50までで対応できるか分からない
B
自分が薦めるなら頻出これだけ70
類問ついてるし解説もチャートよりページ割いてくれて答案指針もあって独学でも何とかなる
埋れかけてるのでもう一度だけ...
>>743 優しい方がいましたらアドバイスお願いします!
センターレベルが完璧な人は阪大くらいは余裕で射程圏内です
なんで大阪市立しか目指せないのか良く考えましょう
756 :
753:2013/11/10(日) 12:03:14.30 ID:mC4vJrGw0
>>745 余事象で引くの忘れてたorz
A=1-(9/12[1回目1~3を引く確率]×8/11[2回目...]×7/10[3回目...])
=1-(504/1320)
=816/1320
757 :
大学への名無しさん:2013/11/10(日) 12:10:06.40 ID:PEFRHTMI0
>>744 >最初は不安もあったが、これがなかなか有効で数IIIまで一気にいける。
>自力で高校数学完了しようとした場合に他に有効な本がない。
そもそもそんなもん探さなくてもできるじゃん?
俺も高一の頃に独学で3Cまで終わっていたが何の不安があるのかわからない。
そんだけおまえの頭が悪すぎたということ?
>到達レベルはかなり高い。
数学が得意とか、この手の言葉を吐いて
非医理系の下位旧帝や早慶にしか入れなかった人達をそれなりに見てきてな、
酷い奴になると数学得意といいつつ、やさ理やハイ理に手を付けながら
marchkkdrにしか入れなかった馬鹿とかな。
要注意な表現だな。
俺はどの本を薦めるということはあまりない。
どの本を使ったからどうということじゃないし
ぶっちゃけ独学であっても参考書なんて無きゃ無いで、それほど問題無いものだしな。
おまえみたいに何から何まで丸暗記しないと何もできないサルはともかく。
基本的には、時間が無い受験生に対しては、やってきたものをやるのが時間的にも
内容的にも充実させやすいからそれを選ばせてはいるが。
だから俺はステマに必死なおまえと違って、新しい本を買えとかあまり言わない。
大事なのはそこじゃないんだよな。
758 :
大学への名無しさん:2013/11/10(日) 12:18:54.15 ID:PEFRHTMI0
>>750 学校でやってたのが何かにもよるが
もう時間が無いから、まずは過去問をやれ。
抜けてるとかそういうのは、過去問や模試でできなかった問題を確認。
網羅系やらなかったかどうかは気にしなくていい。
分からないとか時間がかかる問題があったら
その周辺だけ参考書をつまみ食いでいい。
759 :
大学への名無しさん:2013/11/10(日) 13:14:33.79 ID:MOELDglV0
千葉大と早慶をうける理系です。
理系プラチカ1a2bを一周
と
勇者を育てる数学3c二周
しましたが、次はなにをするべきでしょうか?
考えているもの↓
・天空への理系数学
もしくは
・プラチカと勇者をもう一周
もう復習だけでいい、じっくり繰り返そう
>>755 数学には自信があるのですが、ある教科が恐ろしく悪く総合的に考えて大阪市立で届くかどうかのレベルです...
数学を得点源にしつつ早めに終わらせ、他の教科に時間を回すつもりです。
そのため安定して高得点をとりたいので、あと確率だけやりたいと思いました。
河合60前後って総合の偏差値?数学の?
普通に黄チャートやってるやつが同じシリーズの必携168とかこれだけ70やるのって無意味ですかね?
無意味
>>762 数学に関しての質問だったので数学の偏差値を
ただ、確率は安定してとれてないので選択問題では極力さけてます
なので’確率‘の実力にはあまり当てになりません。
感覚でといてるので記述(二次レベル)になると安定して点がとれません状況です。(取れる時は取れ、取れない時は全く見当違いのことをしてる)
>>759 勇者やったんなら次は天空だろ
センターまであと二ヶ月あるし間に合うよ
767 :
大学への名無しさん:2013/11/10(日) 17:51:39.67 ID:PEFRHTMI0
>>759 千葉や早慶程度ならそれで十分だから
もう過去問を完璧にできるまで繰り返しつつ
プラチカや勇者をもう一周。
768 :
大学への名無しさん:2013/11/10(日) 18:06:25.27 ID:PEFRHTMI0
>>765 確率がどうのという以前に
センターレベルは完璧で数学には自信があると言う一方で
河合60程度しかないという不思議が
実力を測りかねる原因だろう。
一般には、数学に自信があるならもう数学はやめて
その悪い教科をどうにかすることに時間を注ぐべきだろう。
ぶっちゃけ、時間も無く、微妙に詳細を伏せている現状で
何やったら大丈夫かなんてのは、本人や周りの成績をよく分かってくれている先生達
以外に分かりようがない事であるから
そうしたきゃそうすればとしか言いようが無い。
>>768 自分の志望校のレベル,頻出分野に対しての数学の自信であり、
他の教科に時間を回すという考えてはあるが、
頻出である確率が不安定な状況でやめてしまうというのは非常に危険だと思ったので、
『はっとめざめる確率』だいたいどのくらいの時間がかかるものなのかを知りたかっただけです。
国語力がなく中途半端な情報を書いてしまい、本来の質問がわかりにくくてすみませんでした。
センター数学ほぼ満点欲しいんですが、7割〜8割くらいしか取れません。
理系でも緑チャート等のセンター対策本はやるべきでしょうか?
記述模試で得点できてもセンター独特の誘導というか流れにうまく乗れない、という人は過去問だけで十分!というのであれば過去問だけで済ませたいのですが…。
全統記述で偏差値50しかないんやけど60まで上げたい
無理してプラチカ一周してみたけどほとんど答え見たから全然解けるようになってない気がするわどうすりゃいいの
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】高3
【学校レベル】うんち
【偏差値】東大実戦66、全統記述75
【志望校】東大文科
【今までやってきた本や相談したいこと】
教科書とチャート文系168と極選実践編やって過去問5年分くらい解いたら今年の以外全部2完ちょい(今年のは1完2半)だったんだけど、今から必死こいて1対1回せば3完安定くらいになるのだろうか。
社会が思ったより伸びないから、数学程々で社会を伸ばすか数学に賭けるか悩んでる。
>>771 は?もう一回自分で解けるかやれば分かるだろカス
高二で基礎問題精講やっているんですが網羅度に不安があり白茶に変えようかと思ってます
基礎問でも標問などに繋げてけばある程度、網羅することは可能でしょうか?
776 :
大学への名無しさん:2013/11/10(日) 22:07:35.49 ID:DhTnCNAM0
>>772 >>過去問5年分くらい解いたら今年の以外全部2完ちょい(今年のは1完2半)だったんだけど
河合塾の難易度分析と合っているようなので難易度による変動と思われる。
対策は、何がなぜ出来なかったのかによると思う。
偏差値50でプラチカとか無謀すぎるw
4ステップレベルも危ういのでは?
>>774 やっぱりするべきですかね
答え見て理解できなかったやつはなかったので二週目で解けたらいいんだけどなー
>>778 理解できてても案外できないしね
やった問題また間違えるのは死ぬほど悔しわ
>>778 背伸びして応用が一番力伸びない
地道に基礎の穴を埋めてったほうがいい
時間がないとしてもね
>>779 見たことあるしやり方はこんな感じ!ってのはわかるのになかなかてが動かないので自分の数学のできなさを痛感するわ・・・
>>780 ですよね・・・やらなければよかった
でもせっかくやったのでとりあえず網羅系ので解法覚えつつそれにそってプラチカもやっておこうと思います
782 :
大学への名無しさん:2013/11/11(月) 18:24:36.44 ID:NoHVWk3P0
白チャートってどこまで対応できてるもんなのかな
慶應の類題とか出てくるくらいだし結構レベル高めだとは思うけど
勉強の仕方と関係なくてすまんが
シグマトライって時々受け付けられない解答混ざってると思うの俺だけ?
大学への数学ってどうなん?
月刊なら数学を趣味として好き好んでやる奴向け
白茶は完璧にしても偏差値55程度です。慶應だろうが、毎年基礎問を数問出すから慶應の改題が解けたからと、慶應の試験で合格点取れると思うのは危険。てか白茶じゃマーチレベルも厳しい。
黄色チャートだけで河合の偏差値70とかステマだからな。中にはそういう天才に近い人もいるが、大多数は60ちょいで頭打ちになる
白チャから青チャに繋げても問題ないだろうか
啓林館のHPでフォーカスゴールド調べてきたんだが、なんで数学Uがあって数学Bはないん?
まだ発売されてないだけかな?
まあU・Bはあるから問題はないのだが気になった
790 :
【東電 83.8 %】 :2013/11/11(月) 20:40:47.81 ID:A+BgBX1A0
履修状況でIIをやってBをやらない学校はアルが
BをやってIIをやらない学校はナイと予測される
白チャートやったならもう入試問題でいいんじゃない?時間ないし
浪人する場合新課程の参考書買ったほうがいいのかなぁ?
>>793 据え置き出来るのはUBぐらいじゃない?
他は整数や複素数平面あるし。
795 :
大学への名無しさん:2013/11/12(火) 05:46:18.26 ID:lH78P/0l0
センター対策用の素晴らしい問題集ない?
1日3時間して10日で終わるくらいが理想。
オイラーの贈り物みたいな本ないっすか
797 :
大学への名無しさん:2013/11/12(火) 08:40:14.69 ID:JYhcezvQ0
>>796 その手の頭の悪い一般人向け啓蒙書はいくらでもあるだろうけど
数学を勉強する気が僅かでもあるなら、そんなのほっといて
普通に教科書を読んで来た方がいいだろう。
798 :
大学への名無しさん:2013/11/12(火) 10:55:39.23 ID:VglMqFdE0
>>794 行列がなくなって複素数平面が追加されるだけ?
800 :
大学への名無しさん:2013/11/12(火) 11:42:42.03 ID:zKaBLkEnO
>>796 毛色が変わったところでは『ガロアの生涯』
二十歳で決闘することになり、自分は拳銃に玉を入れずに行き自ら死を選んだ天才数学者。
二十歳でガロア理論作った人だな。
801 :
大学への名無しさん:2013/11/12(火) 13:39:54.92 ID:+ZnztVCr0
IAに追加された整数っていままでの整数対策と一緒でいいのかな
たとえば、ユークリッドの互除法は
現過程では数Bの範囲内で数値計算とコンピュータに入っていたが
新課程では数Aに移行している。
通常2次でも数Bでは数列とベクトルのみ選択だったろうから
受験勉強範囲としては現過程では排除されていた。
それが新課程では数Aの中にあり、センターでは確立、整数、平面図形から
2択となる。
ただ、センターだけなら確立、平面図形を選べば整数はいらない。
2次向けだと現過程で排除してきた部分もやる必要がある。
大学数学への道 受験だけの数学で終わらせないために
ってどうですか?
ユークリッドは現行でも整数問題に入ってなかったか?
1Aの青茶の不定方式の所にあったきがしないような
多分ないな
ゆとり課程はやることが少なすぎた。新課程の分量でちょうどいいくらいだ。
ゆとり課程最高 ちょっと勉強したら7割
けけけけけけけけ
808 :
大学への名無しさん:2013/11/12(火) 18:30:46.30 ID:VglMqFdE0
何、結局浪人組は旧課程で受験できるの?
そこだけが知りたい無理だったら政府〇ね
809 :
【東電 91.1 %】 :2013/11/12(火) 18:31:50.74 ID:OOb8D4t30
大学HP
整数は難関校ならある程度出すし
複素数平面は概念だけなら3時間かけりゃ充分
そんな変わらんだろ
行列なくなるほうがよっぽどいたい
1対1とスタ演、今の時期やりこむならどちらの方がいいのでしょうか。
国立医学部志望高二です。
>>811 1対1
出来れば春休みまでに一周したいところ
>>804 あの本は受験数学を大学数学から鳥瞰しようというコンセプトの本
問題の背景を説明するのに紙面を割いていて、略解しか載ってない。
要するに、大学受験用の本ではないが、合格余裕で暇ならどうぞっていう感じの本だ
同じ著者が現代数学社から出してるパラメータと図形表現とかいう本は最高だった
>>812 1対1はもう4〜5周くらいしています。
スタ演はまだやっていません。
3年からはやさ理や新数演をやりたいと思っています。
チャートほど問題数は多くない網羅系として定期的に使いたいのですが、どちらが適していますか?
815 :
大学への名無しさん:2013/11/12(火) 20:41:36.95 ID:JYhcezvQ0
>>814 そもそもなんでそうやって後出しするんだ?
何を言っても実は実はで話にならんから好きなようにやれ馬鹿。
>>815 申し訳ありません。
これ以上あとだしすることはないので、何が適しているのか意見をください。本当に迷っているんです。
もしかしてもう浪人しようとしてるやついるの?
浪人してもあと一歩で無理だったとこしか受からないから大学受験やめなよ
少しでもライバル減らす工作してるところ悪いけど、二郎くらいまでならさぼらずに勉強すれば確実に学力は向上するぞ。むしろ現役で全範囲十分に勉強仕切った人の方が稀だからな。
背伸びして青チャートやってたけど全然頭に入ってなかった。
白チャート最高です。
学力上がる方が稀と聞いた 少なくとも急成長はない
浪人するな 今年度頑張れって言ってるのになんでライバル減るんだよwアホかw
ライバル減る?wは?
どういう妄想だよ わろりん
何でこいつらキレ気味なんだ
浪人する人が増えれば、自分が現役受験の時に浪人生と競うことになるから、不利になるだろ
それか家庭の事情で浪人できない人は、不本意な大学に入るしかなく、浪人生を妬むからか
数学はともかく地歴等の暗記科目は、誰でもコツコツ復習挟んで勉強すれば成績伸びるだろ。
どういう理屈で浪人しても学力上がらないのか説明頼むわ
偏に勉強不足だからだろ?
天才はそう言える もしくはすごい馬鹿か
チェクリピから過去問で慶経の数学対応できる?
827 :
大学への名無しさん:2013/11/12(火) 23:11:19.93 ID:JYhcezvQ0
>>824 俺でもコツコツ勉強すれば伸びるはず。
俺でも必死で勉強すれば伸びるはず。
部活で養った集中力を勉強に向けることができれば俺だって東大行けるはず。
浪人生がよくいうフレーズだが
そんなことできる奴だったら中学高校六年間もある中で
なんとかなってるんだよ。
ただ遊んできただけの奴が浪人生の期間の一年二年を
勉強に全力投球できるかという所から、半分の奴は無理だ。
習慣づけから無理。
予備校行っても家にいても座って参考書開いてるだけで終わる。
俺勉強してるんだ的な雰囲気を味わうだけのオナニー勉強で終わる。
残り半分の奴は勉強を始められるが
そもそも中学からボロボロ抜け落ちてたりしてるから浪人してるわけで
そうすんなり進むわけもなく、さらに半分脱落。
俺にはできるはずだという根拠の無いプライドが邪魔をするし。
これ分からないんだったら中学からやり直した方がいいと言っても
馬鹿にするな!と聞こうとしない。
現役時に覚えた事も次々と忘れていく。
残った1/4だけがなんとか少し上の大学に行けるくらい。
十八歳までの若い時期に、ちゃんと頭に入らなかったことを
十八歳過ぎのほとんど成人な年齢で頭に詰め込むのは大変。
部活をどんなに頑張っても数学の難問を解く集中力が育つわけでもない。
ぶっちゃけ、現役時に一度失敗した落ちこぼれが浪人生で
ほとんどは一年二年じゃどうにもならないんだ。
そら高校三年間頑張って勉強して来た現役生の方が強いわ。
あざす 人はなかなか変わらないぜ
理屈じゃないんだ 人間だもの
>>827 科学的には10代半ばより20歳ぐらいが記憶力1番いいらしいぞ
高3になって理転したくなったから現役で文1受かって浪人して理2行くつもり
年齢と記憶力って関係あるのか?
20代で認知症になるわけじゃあるまいし
そもそも勉強嫌なら大学行かないで専門学校でプロフェッショナルを目指せばいいのにな。
学歴が効かない世界はいくらでもあるし高学歴でも就職できない時代に無理して大学行く意味も考えるべきだな。
美容師や調理師も自分の店持てば世間から認められてへたするとリーマンより収入はいいし、解雇されるリスクもない。
生き方の問題。
大学入って専門学校行き直すのもいるし、進路はちゃんと考えるべきだな。
理系なら主観ではなくデータで判断すべきだな。
国公立大受験者2000人アンケート調査速報(2004)
http://www.toshin.com/news/times/0204questionnaire/page4/index.html 抜粋:
・国公立大学合格者はどれくらい部活をやっていたのだろうか?
今回のデータを見ると、現役合格者も不合格者もそれぞれ約75%が部活動
をしていたという結果が出た。
ここから、部活動は合否に関係ないということが読み取れる。
・旧帝大受験者を部活加入者と非加入者に分けてそれぞれの
現役合格率を算出すると、なんと部活加入者のほうが合格率が高い
という結果が出た。
・上位国公立大受験者は、合格者も不合格者も、ともに約8割の生徒が
高3まで部活をしていた。このデータを見る限り、上位国公立大に
おいては部活引退時期は合否に関係ないと言える。
しかし、旧帝大では合格者の半分近くの生徒が高2までに
部活を引退している。
834 :
大学への名無しさん:2013/11/13(水) 08:26:49.15 ID:3XOUuAtI0
>>833 理系なら統計は嘘を吐くのに有効という事を知らないといけない。
そのデータから本当にその結論が言えるだろうか?という事をよく考えるように。
上位国公立大というのが何を指すのかも分からないが
下位旧帝だと河合60を切ることからすると
もう少し低い所も入っているんだろう。
そもそも2000人の内訳はどうなっているんだろうな。
受験に失敗しても部活のせいにしてはいけないというセリフもよく耳にするが
県大会入賞のように簡単に手が届きやすい所を目標にするように
大学を選ぶ時に、その時点で手が届きやすい所を選んでいるだけじゃないのと
部活をやめてチャレンジする人は、今の実力から考えて無理な所を志望するから
辞めていくわけだが、手が届きにくい所からのチャレンジだから
その分、合格率も下がる。
>いずれにしろ、自分のおかれた状況でどのように努力するかということが最も重要なのである。
結局、データの取り方も杜撰で何も言えませんでしたという結論で締めくくられている。
このスレのテンプレ
>>1でも入れてるが中高一貫校というか、その人達がどのくらいの高校なのか
ちゃんと勉強できる習慣が身についているかどうか、結構大きい要因だが
そういう経緯を無視したデータに意味は無い。
さらに、一番下のINDEXという矢印をクリックすると驚愕の真実が
>※旧帝大:北海道、東北、東京、名古屋、京都、大阪、九州、
>筑波の8大学のこと
^^^^^^^^^
これが書かれた2002年というと河合偏差値50台前半でも入れた筑波
こんな基本的な事から分かってない人の主観によるデータ解析にどれだけの意味があるんだろうな
これを書いた奴自身が筑波出身の脳筋馬鹿なんじゃないかという感じ
835 :
大学への名無しさん:2013/11/13(水) 08:37:58.46 ID:3XOUuAtI0
昔、女性誌でどっかの産婦人科の医者が
最近うちに来た高校生4人のうち3人が妊娠していました
という内容の記事のタイトルが
「最近の女子高生の75%が妊娠経験アリ!?」
筑波大を旧帝ということにしてしまった馬鹿と
同じレベルの奴が書いた記事だったんだろう。
統計というのは本当に注意して読まないといけないよ。
836 :
大学への名無しさん:2013/11/13(水) 08:52:50.27 ID:3XOUuAtI0
筑波が旧帝と同等なのは
研究学園都市を作るために先生を集めて
そのポストとして文部省の扱いが旧帝並だったというだけで
当時、学生の方が旧帝レベルに達していたという意味ではないのに
受験生の分析にそれを持って来るなんて本当にアリエナイ。
>>837 ガロアは高校時代に何故か知って本を読んだが、数学に進んだきっかけの一つにはなっている。
ガロア理論のためだけに生まれてきたような人だな。
数学の苦手な子は、Study-upノートを反復して、九九レベルにしてごらんよ。
気違いとは目を合わせるなよ。
執拗に絡んでくるからな。
数列と積分が手を組むと強過ぎる
全然わかんない
微積分はブルーバックスの超入門が初学にはおすすめ。
積分から入って微分に入り普通とは逆になっている。
文庫本だから気楽に読めるが、曲線の長さまでいくから新課程にはちょうどいい。
簡単そうに見えてなかなか深くまで入り込む。
土日で読みきれるから、それから教科書に入るとすんなり入れると思う。
微積分の概念をちゃんと理解すると物理法則の公式も裏側が透けて見えてくる。
>>842 図書館で借りて読んでみたが良いね
イメージがわくので理解度が違う
>>843 どうせ1日、2日しか読まないから買うより借りられるなら借りたほうが良いね。
明日図書室行ってみよ
青チャートを全て完璧に解ける状態なのですがどこの大学の過去問をやればよいでしょうか?現高2
848 :
大学への名無しさん:2013/11/13(水) 20:07:57.27 ID:y8N5PfK00
849 :
大学への名無しさん:2013/11/13(水) 20:53:37.62 ID:3XOUuAtI0
>>846 青チャートを全て完璧に解ける状態なら
どこの大学の問題も解けるから
東大や東工大あたりをとりあえずやってごらん。
て
851 :
大学への名無しさん:2013/11/13(水) 22:42:40.28 ID:+5zMKiln0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】高3
【偏差値】全統TA70点UB80点
駿台ベネッセTA60点 UB70点
【今までやってきた本や相談したいこと】
数学はセンターだけで90点目標です
青茶2,3週した後今センター過去問95年度までやりました
最後までやった後は何やったらいいでしょうか
>>851 予備校から出てる予想問題集
あとは二次対策しとけ
数学の学習において予備校に行く利点ってなんだろ。よく数学は独学に最も適した科目ってきくが、他科目より理解の重要性が高いから、数学こそ誰かに教わるべき科目なんじゃないだろうか
つまり予備校へ行くべきなのか独学すべきなのかどっちなんだ
855 :
大学への名無しさん:2013/11/14(木) 14:46:46.74 ID:1Pp5C58s0
>>851 今センター過去問95年度までやったなら
やり直してみて全部40分で満点取れ。
それができなきゃやったとは言えない。
今後はセンター過去問95年度まで眺めてみましたと言え。
856 :
【東電 78.5 %】 :2013/11/14(木) 14:59:15.50 ID:N2w+JIZs0
掲示板で聞くのは独学ではナイ
語学はコミュニケーション
ガキから親などに習ってる
語学以外なら教科書をヤレばイイが語学はナニをヤレばイイかワカラン
理数系は理解困難な箇所を他者に聞かないと一生ワカランということがアルが
>854
苦手で自分で勉強する気になれないなら塾や学校は強制的に拘束されるからいいだろう。
苦手科目は強制的に勉強し、好きな科目は自分でやるほうが効率的。
独学は自分の良くも悪くも自分のペース。
出来る子だと塾や学校のペースでは逆に足かせになる。
858 :
大学への名無しさん:2013/11/14(木) 15:17:53.66 ID:jNXV+DPr0
【定理】4 = 3 である。
【証明】
a + b = c とすると、次のように変形できる。
4a-3a+4b-3b=4c-3c
適宜移項して、
4a + 4b - 4c = 3a + 3b - 3c
因数分解し、
4 (a + b - c) = 3 (a + b - c)
両辺から同値の部分を消去すると次式を得る。
∴ 4 = 3
(平成26年度東大理系数学類題)
859 :
大学への名無しさん:2013/11/14(木) 15:42:05.86 ID:1Pp5C58s0
>>858 a+b-c=0で割ってはいけないという
中学生向けの小咄レベルの問題だけど
それがどうしたんだ?
こんなの喜んで書く高校生なんてサルレベルだと思っていい。
860 :
大学への名無しさん:2013/11/14(木) 16:00:23.44 ID:jNXV+DPr0
おれ、大学生なんですがw
大学生?よく入れる大学あったな
レス乞食なんだろ
864 :
大学への名無しさん:2013/11/14(木) 16:36:22.23 ID:jNXV+DPr0
まあ、推薦だからなw
ついつい面白いの見つけて、書き込んじゃったんだね(笑)
866 :
大学への名無しさん:2013/11/14(木) 16:52:12.58 ID:jNXV+DPr0
俺のことが嫌いでも、明学の事は嫌いにならないで下さい!
予備校の授業は90分で長々と数問解説するらしいから、自習質で勉強中に随時チューターに聞けるのがいいんじゃないの?生徒に対するチューターの数が十分なのかはしらんが
869 :
大学への名無しさん:2013/11/14(木) 18:46:35.50 ID:1Pp5C58s0
>>868 じゃ、京大の過去問やればいいじゃん。
馬鹿なのか?
870 :
大学への名無しさん:2013/11/14(木) 19:06:49.90 ID:jNXV+DPr0
>>869 まだ高2ですし、青チャだけで京大はさすがに手も足も出ないかなぁと…
青チャを過小評価しすぎだし
青チャ完璧に解けて京大の過去問題に手も足も出ないとか嘘つくな
本当にやったのか?
873 :
大学への名無しさん:2013/11/14(木) 20:30:45.31 ID:PNDhPyaV0
2bの分野って旧課程の参考書でも問題ないかな?
875 :
大学への名無しさん:2013/11/14(木) 20:51:50.38 ID:1Pp5C58s0
>>871 青チャが完璧に解けるなら
京大の過去問くらい完璧に解ける筈
逆に言えば、それができないなら
青チャが完璧なんて背伸びしすぎの馬鹿な恥ずかしい認識でしか無かったということ。
876 :
大学への名無しさん:2013/11/14(木) 20:53:35.07 ID:PNDhPyaV0
877 :
大学への名無しさん:2013/11/14(木) 20:57:18.26 ID:jNXV+DPr0
1Pp5C58s0 ← コイツむかつくね?
お前が志望校落ちるように、お祈りしとくよ
青チャって例題だと★3★4ばっかのくせに章末になるとクソ難しくなるイメージ
ひきこもって半年間数学しかやらなかった結果
自分の名前の漢字が15秒くらい思い出せなくて、糞恥かいたわww
自分の名前でさえ半年間一度も書いてなかったら忘れかけるんだから、そりゃあ勉強も忘れますわ
よくあるだろ俺はよくひらがな忘れる
>>872 いや京大の過去問は見たことなくて…
まさか自分がそんな実力あると思ってなくて
>>873 …なんでしょう笑
>>875 明日京大の過去問買ってきますw
>>877 だから気違いには目を合わせないことだよ。
意外と例題が理解できてたら章末はむずくない
問題なのはチャートだけだと場合分けする力が普通の人には身に付かないこと
884 :
大学への名無しさん:2013/11/14(木) 23:42:46.10 ID:ID9JIVP30
10日あればいい 1a2b 両方一冊にまとまったやつと
チョイスでセンター8割いくよな
>>881 京大は見かけより簡単な問題多い
2004年のとか解いてみ簡単だから
坂田アキラやってる途中なんですけど、これからチャートに繋ぐのと1対1に繋ぐのどちらがいいでしょうか?
来年受験で一橋志望です。
>>887 正直わからん
どの問題集てか二次関数の場合分けが必要な問題例えば最大最小とかやってたらある程度は気づけるようになってた
場合分けが必要な具体例を実際に見ていくくらいしかどうしようもない気がする
まぁある程度問題がシャッフルされてる問題集をやらんとな
網羅系だと上に今から解く問題のタイトルが付いてるからね
890 :
大学への名無しさん:2013/11/15(金) 01:03:27.85 ID:NYXde3GH0
チョイスとチェック&リピートではどちらが演習書として優れていますか?
センターと二次じゃな
>>890 文句なしでチョイス
チョイスをチョイスしとけばどこの大学でもチョチョイと受かるよ
893 :
大学への名無しさん:2013/11/15(金) 07:37:16.03 ID:GLOwIoKJ0
坂田本って男が書いてんのに
ハートとか使ってて本当いやだ
数学でああいう口調は苦手なやつからしても
無理だわ。
894 :
【東電 76.7 %】 :2013/11/15(金) 08:07:47.71 ID:uWSoM2yQ0
小説アニメ漫画ゲームも男がかいとるやろ
勉強できないのを参考書のせいにする奴w
あ
新課程用数学ルート
フォーカスゴールド
↓
やさしい理系数学
↓
(ハイレベル理系数学)
新課程一対一は易化したので不要
>>897 これ信用していいかな?
FGはチャレンジ編まで使い倒すのが前提とみていいのか
899 :
大学への名無しさん:2013/11/15(金) 17:10:39.83 ID:nAN+qMo30
こうしたら誰でも必ず目標達成できるなんてルートがあるわけでもないしな。
ポイントはそこじゃないんだよな。
残すは標準問題精講の新課程版のみとなったわけだが
あのイビツな難易度と解説の質が変わらないようなら
新課程以降は本格的にFocus Gold一強になりそうだな
新課程プラチカってどうなん
902 :
【東電 85.0 %】 :2013/11/15(金) 20:13:37.97 ID:uWSoM2yQ0
www.dnc.ac.jp
平成27年度からの大学入試センター試験における数学、理科の問題例
904 :
大学への名無しさん:2013/11/15(金) 22:17:47.06 ID:PrE7k+JP0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】現役高3
【学校レベル】偏差値70弱
【偏差値】全統記述60弱、マーク素点TA80、UB70前後
【志望校】名大工学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
夏に勉強始めて黄色チャートの例題一周
今、苦手分野をエクササイズ解いてます。
この後15ヶ年にうつって二周はやろうと思うんですが、伸びてくれるでしょうか?
こんな時期ですが、他に問題集こなした方がいいですか?
一応手元に入試問題集があったりします。
ライバルに比べ圧倒的に努力が足りていないのは自覚していますが、ベストを尽くしたいです。
アドバイスお願いします。
905 :
大学への名無しさん:2013/11/15(金) 22:41:38.02 ID:FwewZwZz0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】 高3
【学校レベル】 自称進
【偏差値】 東進10月全国統一高校生テスト(センター模試) TAUBともに80点前後
【志望校】 早慶経済(文系数学)
【今までやってきた本や相談したいこと】
これまでこれといった参考書はやらず学校の勉強だけでやってきていたので不安に思い、1週間まえから『チャート入試頻出文系168』をやり始め、今日復習も込みで終わりました。
そこで次に取り組むものについての質問です。
@極選実践→極選発展
Aチャート入試頻出70→極選実践→極選発展
B極選実践→チャート入試頻出70→極選発展
のどれがいいと思いますか?
また『こっちの方がオススメ!』なプランがあればそれも教えていただきたいです。
回答どうかよろしくお願いいたします。
そんなにやる暇はないだろう
早慶なら極選実践編だけやって過去問演習積むのが良い
京大理学部志望の一浪です
数学に割ける時間があまりないが、しかし多くの問題に触れたいと考えています
そこで一切書かず 問題を見る→解き方が分かろうが分かるまいがすぐ答えを読む
ということを繰り返し多くの問題を捌こうと思うのですが これは無謀ですかね?
経験のある方教えてください
チャートとかの基本問題を習得する段階ならそれでもいいと思うけど
過去問だと実験して掴む問題とかあるから考える時間を設けたほうがいい。
910 :
大学への名無しさん:2013/11/16(土) 09:00:16.71 ID:FkuyoiKO0
>>907 ありがとうございます。
極選実践だけやろうと思います。
911 :
大学への名無しさん:2013/11/16(土) 12:51:33.13 ID:QirHVx3Q0
黄チャート例題一周したけど
もう時間ないから、チョイスいっていい?
10日あればいい挟もうとしたけど、
思いのほかスラスラ解けたから
912 :
大学への名無しさん:2013/11/16(土) 12:52:27.27 ID:QirHVx3Q0
ちなみに私文
センター併用で数学使いたいから
1aだけでも8割ほしいとこ
新課程生向け参考書ルート
フォーカスゴールド
↓
やさしい理系数学
↓
(ハイレベル理系数学)
フォーカスゴールドは解説が詳しくコラムも充実しているのでチャートよりお勧めです。
新課程の1対1はとても簡単になってしまったので不要です。
黄色チャートやったならあとは実践だけな気がする
そんなに賢くない友達が駿台の青い実践問題集ってやつで模試9割とってた!
>>913 文系トップ目指す人はFGの後、どうするべき?
聖文新社の定理・公式の例解事典っていう公式集使ってる人居ます?
証明まで載ってるらしくてなかなか良さそうかなと思ったんですけど
>>911 いいんじゃない?
投げやりに聞こえるかもしれないけど私文で時間もないのならアドバイスしようがない
>>915 過去問
>>916 自分はフォーカスゴールドだからほしいとは思わない
大抵の公式の証明が載ってるし
でも、あなたが証明が貧弱な参考書やチャート使ってる場合は有用かもね
918 :
大学への名無しさん:2013/11/16(土) 17:55:47.96 ID:QirHVx3Q0
>>917 私文で時間あるなら
どんなアドバイスすんの?
だよね
>>917 あ、フォーカスゴールドも一緒に買おうと思ってたところでした
フォーカスゴールドってそんなに基本事項が詳しく載ってるんですか…
921 :
大学への名無しさん:2013/11/16(土) 18:40:04.10 ID:Ff2Md0jF0
>>897 フォーカスゴールド、中学レベルのこともわざわざかいてあったりするよ
>>918 ん?
大抵の私文ならチョイスで充分だろうけど、上位私大(特に早大)だと整数を出してくるから対策がいる
旧課程の黄チャートだと整数ほぼなかったし、こっちは持ってないけど旧課程のチョイスも同じような感じじゃない?
でも、合格ライン狙いならそこまでする必要ない上、センター併用+チョイスやった後に整数対策する時間もないからね
>>920 加法定理やもあるし、最近阪大で出された『点と直線の距離』の証明もベクトルと2点間の距離の2パターンある
けど、三平方の定理みたいな中学既習事項の証明は流石に載ってない
FGてやさ理に繋げられるほどムズいの?
924 :
大学への名無しさん:2013/11/16(土) 20:12:58.45 ID:avTUimPm0
マスター編はやさりよりむずい
結局文系トップ目指してて数学得意科目にするならFG→過去問でいいの?
テンプレにフォーカスゴールド入れないのですか?
FGをテンプレ追加するならSからFのどれに入りますか?
数学が苦手で1から勉強しなおそうと数1の赤チャートを買ったら爆死した。
やってる事と答案の式は何となく分かるが自分では式を用意できない。
まず何から手をつけるべきなのか教えてくれ
え 赤?白とか黄色じゃなくて?
931 :
大学への名無しさん:2013/11/16(土) 23:07:12.61 ID:0gQtxUIz0
>>929 何年生?
苦手なら、赤チャートが最初は自分でできないのが当たり前では?
まず教科書の例題からかな。
関学法政が第一志望なのですが、これでわかるを終わらせた後は何がオススメでしょうか?
文系学部を英数で受験しますが、英語は7〜8割とれるので、数学は6.5割くらい取れるようにしたいです。
模試は春以来受けてないので分かりませんが、6月の代ゼミ記述では偏差値が数学50、英語66でした。
今はこれでわかるを2周したところです(ほぼ完璧)。
>>922 ありがとうございます
じゃあ両方買わずフォーカスから買ってみます
934 :
932:2013/11/16(土) 23:14:03.93 ID:wIlIAxxv0
ちなみにチェクリピを持ってるのですが、チェクリピだけでは足りませんか?
高校2年。私文志望。
元気が出る数学1A2Bを5周しました。
次の問題集として基本問題精構の購入を検討しています。数学は苦手な方です。基本問題精構よりオススメがあったら教えてください。
936 :
大学への名無しさん:2013/11/16(土) 23:51:47.48 ID:avTUimPm0
フォーカス
フォーカスゴールドそんなにいいの?
浪人したら買おうかしら
938 :
大学への名無しさん:2013/11/16(土) 23:59:36.46 ID:avTUimPm0
おれがすきなだけ
他の参考書は本質の研究以外、使ったことがない
本質の研究もいいよ
いや上の方でも薦めてる人沢山いるしさ
でもまあ辞書的なのは学校と平行してやるようなもんだし、
浪人の一年じゃ出来るの数学V一冊くらいか
ハッ確って問題数どれくらいですか?
細野本とならどちらがおすすめでしょうか?
旧6医志望です
センターで何があっても満点をとりたいです
お願いします
941 :
大学への名無しさん:2013/11/17(日) 00:45:23.48 ID:eCed+yCb0
いろんな参考書や問題集あるが教科書傍用の代わりから難問集までフォーカスゴールドでカバーできる。
フォーカスゴールドから過去問に入り弱い単元があればそこだけ他の問題集でカバーする。
それで受験での問題演習は完璧だな。
東大京大受験者はFGだけでは厳しいだろうな
やっぱRGも必要かね
フォーカスゴールドどこ行っても品切れなんですが
947 :
大学への名無しさん:2013/11/17(日) 09:22:35.29 ID:6+I8SoPJ0
>>946 市販じゃないから、普通の本屋の店頭にはない。
ネットで買うか、地域の教科書取次所で買う。
市販されてないマイナーな参考書を持ち上げすぎだろ業者のステマ乙
949 :
大学への名無しさん:2013/11/17(日) 09:30:02.90 ID:bJiJrhXd0
>>948 あーあ、かわいそうに
フォーカスゴールドを使わないなんて
>>948 仮にステマだとしてこんなところでやるなんて効率悪すぎだと思わないの?
ちょっとは頭使ってね
951 :
大学への名無しさん:2013/11/17(日) 10:18:54.76 ID:eCed+yCb0
>>950 効率わるいことはないだろ
すぐステマステマって覚え立ての言葉を
使いたがるやつもどうかと思うがw
なんでフォーカスゴールドは市販しないのかな。
学校で配られたから実物見て判断したが、実物見ないとなかなか取り寄せもしにくい。
市販すれば他の参考書は壊滅的なのにな。
まずチャートが売れなくなる。
>>952 うちの高校は何故か自分達の代だけがフォーカス配られた
先輩後輩はチャート
実験台にされたのだろうか
まあ使いやすいからいいんだけど
ステマステマいう奴、見てるだけで寒いし引かれてるの分からないのかな
チャートとフォーカスゴールドってなにがいいの?
957 :
京都県警:2013/11/17(日) 12:29:12.78 ID:Am3vI+Bn0
>>953 >うちの高校は何故か自分達の代だけがフォーカス配られた
配られた?不正コピーかゆるさん
>>957 もちろん購入してます
書き方が曖昧ですみません。
捨魔尾津w
960 :
大学への名無しさん:2013/11/17(日) 15:52:48.37 ID:klHudUpt0
フォーカスゴールドまじでいいわ〜
みんなすぐに買うべきだよ
書店で売ってない本をゴリ押しするとかクソワロタ
そんなに良本なら書店でも並べられるだろうし全国の学校で採用されるだろwwww
未だに青茶を使う学校が多いという事実w
さらに難関大合格者も青茶黄茶を使ってるしなwww
今どきフォーカスゴールド使わないなんてありえないっしょ
フォーカスゴールド最高だぜ(*^_^*)
坂田アキラにオカマ風にちんぽしゃぶられたい
例題までしかできないならフォーカスゴールドでも青チャートでも関係ない。
時間とやりきる姿勢と覚悟がないなら参考書はどれでも同じ。
966 :
大学への名無しさん:2013/11/17(日) 17:01:11.86 ID:6+I8SoPJ0
0.5cm^2かな。
967 :
大学への名無しさん:2013/11/17(日) 17:39:27.63 ID:FSB3Ov+J0
坂田ー坂田―助けてくれーー
センター150で伸びなくなってしまった
物理の参考書勉強法の次スレ誰か立てて
970 :
大学への名無しさん:2013/11/17(日) 18:26:07.87 ID:5p1FpBA/0
>>961 お前それ何年前の話だよw
いまじゃフォーカス採用してる学校はかなりあるぞ
あーあ、フォーカス買えないなんてすっごくかわいそう
>>970 FG採用してる学校>青茶採用してる学校
なんだね?
違うの?
ん?
妄想激しいやつおるな
会話できないね
FGでもチャートでもどっちでもいいだろ、大差ない
新課程の1to1ってそんなに簡単になったの?
基礎問くらい?
スレ違いは承知しているのですが、どこで質問すればいいのかわからないのでここで質問させてください。
河合塾で浪人しています。
志望大学は立命館、関西大学です。
8月の記述模試ではC判定で、秋の模試はまだ判定がでてません。
冬期、直前講習のことなんですが
大晦日までの冬期講習で数学BC、物理をとろうとおもってます。
一月6日からセンター試験までの直前講習で
立命館英語テスト
関西大学突破英語テスト
関西大学突破理系数学テスト
立命館突破英語テスト
立命館突破数学テスト
の五つをとろうとおもってます。
この数はおおすぎるでしょうか?
冬期講習は5日×1コマで
直前講習は突破テストは一日完結の2コマ講座で一限目に本番と同じ時間でテスト、二限目に解説といったこうざです。
突破がついてない立命館英語テストは2日×2コマ講座です。こちらは一限でテスト&解説といった講座です。
河合塾できくと多く取らされると思いこちらで質問しました、よろしくお願いします。
>>975 青チャの重要例題の方が難しいくらい
テンプレの中堅国立大レベルってのは妥当
>>976 過去問で合格ラインに安定してのっててさらに上に行くために取るのはいいと思います
でもギリギリで間に合うかどうかならあせって実にならないかもしれないです よく考えてください
>>977 じゃあ教科書レベル→1to1→プラチカとか演習本でやってみる。
>>976 浪人なら模試の判定がさほど意味のないこと分かってるだろう。
過去問解いて、きちんと実力把握したかい。
過去問手に入れて自分で対策できるだろうし、
予備校の対策は、本番形式の問題演習追加位に考えないとだめよ。
981 :
大学への名無しさん:2013/11/17(日) 22:11:05.70 ID:8FDarC/XO
マセマはやめとけ。応用力がつかない。
できるだけ問題集が少なくて短期間でやれて受験数学の基本解法が学べる都合のいい問題集ってないですか?最終的には名大の数学を平均取れるくらいにしたいです
>>976 冬期2講座で直前が3講座相当ならふつうかな。
>>978 >>980 ありがとうございます。
模試は当てにならないんですか、浪人といえど高校に行ってなく今年から勉強をはじめたのでしりませんでした。
立命が第一志望で立命の赤本なら解いてます。
英語、数学は安定して8割はとれるので講習はこのままでいこうとおもいます。
物理に関しては6割前後をさまよってるのでもう少し考えたいとおもいます。
あ
>>983 ありがとうございます。
直前講習の見かけの数が多くなり不安になってましたw
988 :
大学への名無しさん:2013/11/17(日) 23:46:47.99 ID:Sry9Kbek0
ベクトルはただ適当に式変形していけばできるものなのですか?
また、数列はセンターを解いて伸ばしていくものなのでしょうか?
■質問用テンプレ
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】3
【学校レベル】53
【偏差値】63駿台
【志望校】理系 上智、理科大の理工学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
今までは青チャートだけやってきました。
志望校の過去問(上智)を解いてみたところ
解法は思いつくのですが青チャをやってるときに時間をあまり意識してなかったので
かなり時間がギリギリでした
肝心な答えの方も計算ミスがありました^^;
なので時間、計算を意識して数学の演出用の参考書をやろうと思っているのですか
上智、理科大レベルかつあまり厚くない(もう11月なので^^;)参考書でいいものがあったら教えてほしいです
>>988 そう
あ、これをさせたいんだなって分かり始めたらもう無双
>>989 青チャの復習してから過去問で十分だと思うけど、チョイスとか標問辺りかな
でも、ぶっちゃけ過去問でいいと思う
992 :
大学への名無しさん:2013/11/18(月) 00:18:58.05 ID:zbY9KuUy0
993 :
大学への名無しさん:2013/11/18(月) 00:34:30.36 ID:vor2rg6G0
>>988 ベクトルか数列が伸び悩んだら、統計もあるよ。
>>991 青茶は演出Bと章末問題はほぼ問題覚えてしまったんで他の問題みたいのと
過去問は三ヶ年分しかないので貴重に解きたいと思ってるので^^;
チョイスと標問みてみます、ありがとうございます
>>989 上智、理科大は論証問題が特徴的なので
解法の突破口を摘み摘みですればいいと思う。(全体的な難易度は東工大や医大レベルだけど)
ぶっちゃけるとさ
進学校でもない限り
数学って塾に通った方が早いよな
サクシード(教科書傍用問題集)の問題(特に右側)が答え見ないと全然分からんのだが…
もちろん全部分からないだとかじゃなくて、ちょっと捻った問題とかだとアウトです。
現在高2で理系の難関私立を狙ってるんですが、これってヤバいですかね?
テンプレ無視で申し訳ないですが、模試はまともに受けたことがないので…。
左分かって右のAすら分からないとなると厳しい
発展ならしゃーない
初見だと解き方も分からないし、答え見て理解していくしかないんですよね…
俺みたいな奴は最初何したらいいでしょうか?
あとサクシードの右側と青チャートの例題ってだいたい同じレベルですか?
勉強方法はテンプレにある通り
青チャートのレベル2を中心にレベル1-3が多い印象
レベルってのは右上のやつね
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。