【基礎問→標問→ハイ選】数学問題精講【16冊目】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
【レビュー】
・基礎問題精講(基礎問)
 基礎レベルを意識して、易しく短い言葉でまとめられてはいるが、入試に必要なことには妥協していない。
 主な類書は「チェック&リピート」(Z会出版)。

・標準問題精講(標問)
 問題の質・レベルが適切で、解法手順のまとめや教科書ではわかりにくい事項の詳しい説明まである。
 内容が盛りだくさんの割には、コンパクトにまとまっている。
 主な類書は「1対1対応の演習」(東京出版)。

・ハイレベル精選問題演習(ハイ選)
 標問レベルが出来上がった超難関大学・学部志望者向け。
 単なる難問ではなく良問を選び、解答は受験生が試験の際に思いつけないようなテクニック的な解答ではなく、シンプルな解法に努めている。
 主な類書は「やさしい理系数学」(河合出版)、「新数学スタンダード演習/数学VCスタンダード演習」(東京出版)。

前スレ
【基礎問→標問→ハイ選】数学問題精講【15冊目】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1336605698/

旺文社HP
http://www.obunsha.co.jp/

大塚美紀生(早稲田数学フォーラム主催、駿台)の「数学おすすめ本コーナー」のレビュー(基礎問・標問のレビューはここから引用)
http://homepage2.nifty.com/wasmath/index.htm
2大学への名無しさん:2013/09/25(水) 23:46:11.13 ID:Q4IySJwI0
【現行課程版・例題数(標問の( )内は演習問題数で、基礎問は例題と同数、ハイ選は例題なし・演習問題のみ)】
基礎TA:122
基礎UB:155
基礎VC:123
標準TA:87(101)
標準UB:157(231)
標準VC:115(128+融合問題10)
ハイTAUB:102(+補充問題6)
ハイVC:87(+補充問題8)

【新課程版:例題数】
基礎TA:135
基礎UB:167
標準TA:101

【執筆陣】
基礎3冊:上園信武(代ゼミ(小倉・福岡・熊本))
標準TA:麻生雅久(河合)
標準UB:亀田隆(駿台、「チェック&リピート」(Z会出版)共著者)
標準VC:木村光一(駿台→Z会東大マスター)
ハイ2冊:長崎憲一(千葉工業大、「大学への数学ニューアプローチ」シリーズ(研文書院)共著者)

【標問と1対1】
Q.「1対1と標準問題精講のどちらを選ぶか悩んでいるのですが」
A.標準問題精講の方が基礎から載っているので、基礎を復習しながら入試にも対応していきたいという人にお勧めです。
 一方、1対1は基礎がほとんど載っていないので、レベルは高めだと思ってください。
 4STEP等の教科書傍用問題集を隅々までマスターしたという人でなければ、ついていけない可能性が高いです。
 解答・解説も、標問の方は丁寧、1対1はハイレベル、と言えます。
3大学への名無しさん:2013/09/25(水) 23:46:50.70 ID:Q4IySJwI0
【標問を多読用に使った人の体験記】
数学めっちゃ苦手で、とりあえず標問2Bをやろうと思ったわけよ。
んで30問めくらいまではノートに実際解いて、
その隣に問題も解答も解説も書いてたんだけどだるくてだるくて、問題文だけコピるようにしたんだよ。
だけど一度コピって貼るともう解答とか解説も書くのめんどくなって、それもコピって貼るようにした。
それを20問分くらいやってるうちにさ、「あれ?俺何やってんだろ」って思い始めた。
「それやるなら最初から標問をそのまま読むほうがいいじゃん」
そう思って、時間も無かったし、数学苦手だから問題全然解けないし、とりあえず一周読んでみるだけにした。

まず問題みる→わかんね(ほぼ全て)→解答みる→解説みる→なるほど→もう一度問題見てその解答の流れをイメージ→次の問題

って感じでノートに50問くらいやるのに2ヶ月かかったのに、(やる気がないから)
読むだけなら風呂でも、ベッドで寝転がってでもできるから二日くらいで出来た。
で、忘れてないか確認のためにもう一周読んでみた。
これは一日くらいで終わって、そっから1Aも3Cも同じように一週間で各二周読んだ。

あ、でも積分のやり方とか忘れそうなやつだけは紙に書いて壁に貼って毎日読んだよ。

計画では数学のためにとってた時間があと2ヶ月ほどあったんだけど(この時点で10月。8月くらいから始めた)
読むだけだったから速攻で終わって時間があったから、
買ってから一度も読んでないというか最初の数ページで挫折した1対1対応とか青チャートを読んでみたんだよ。
そしたら標問やったせいかなんとなく解き方わかって、数学がおもしろくなった。
それも終わってもう一度標問飽きるくらい読みまくって、最近東大解いてみたら3完から4完くらいできるようになって感動した。
いままで東大模試とかでも5点くらいで数学捨ててたのにマジでうれしかったわ。

でも最近よく積分計算ミスるから標問の積分のところをちゃんと紙に計算して解く練習してる。
4大学への名無しさん:2013/09/25(水) 23:47:51.21 ID:Q4IySJwI0
【問題に関する質問をするときの注意点】
レベル(基礎問、標問、ハイ選)、分野(TA、UB、VC)、区分(例題、演習問題、補充問題)、問題番号の区別を明確にしましょう。
でないと質問に答えようとする人が困ってしまいます。

以上、テンプレ終わり。
5大学への名無しさん:2013/09/25(水) 23:48:33.54 ID:DgdInDJR0
立てるの早すぎ
6大学への名無しさん:2013/09/29(日) 01:51:50.01 ID:6vpqopsk0
同感
7大学への名無しさん:2013/10/07(月) 17:10:47.56 ID:0+gGfhWf0
読むだけってのは完全に解けるようになってから
復習するときに初めて効果があるって感じだと思うな。
読むだけで入試問題に適応出来る人間は自頭がいい人だと思う。

宮廷医行った先輩は手が痛くなるまで演習しまくって
典型問題は手が勝手に書いてくれるわーw とか言ってた。
8大学への名無しさん:2013/10/10(木) 06:07:50.48 ID:ID2VXSR90
新スレ
9大学への名無しさん:2013/10/10(木) 06:10:11.52 ID:ID2VXSR90
>>7
普通は手を動かすと思う
「読むだけ」でうまく言ってる人がいるなら出てきて欲しい
10大学への名無しさん:2013/10/10(木) 08:10:02.85 ID:0DTvbpnxP
ハイ選と極選発展って難易度同じぐらい?
11大学への名無しさん:2013/10/10(木) 14:16:28.74 ID:3IeGMMHj0
標問2Bの積分分野タイムアタックしてセンターの対策するかな
12大学への名無しさん:2013/10/10(木) 18:08:52.08 ID:lo416qa70
満点狙いの人ですね
わかります
13大学への名無しさん:2013/10/10(木) 19:40:42.61 ID:kqUj7v+y0
頭がいい奴で少し見るだけでしっかり暗記して
テストなり試験で高得点取るって人を何人か見たけど
数学を眺めるだけってのはなかったな。復習とか見直しならわかるけど。
14大学への名無しさん:2013/10/10(木) 19:54:33.04 ID:0Tmiw7IB0
まずはオナニーするように右手を動かしまくらないと数学は上達しない
15大学への名無しさん:2013/10/11(金) 16:16:42.79 ID:bAJJWCFH0
そのとおり
16大学への名無しさん:2013/10/11(金) 20:36:21.75 ID:zlBHmcg30
神戸大学の文系学部志望の者でセンターでも二次試験でも数学が必要です
今まで基礎問しか使っていませんでしたが標問の方も使ってみたいと思っています
しかし先輩から文系で神戸レベルなら例題と精講だけやってれば演習はやらなくていいと言われました
自分はセンター8割5分二次8割を希望しているのですが本当に演習はやらなくてもいいのでしょうか?
成績は駿台のマークで8割いかないぐらいです
17大学への名無しさん:2013/10/12(土) 03:11:44.55 ID:KKrON6M70
>>16
他の科目大丈夫ならまだ間に合うから標問やるか、過去問で苦手なとこを基礎問と標準問題で補強的な感じでどうぞ
だいたい微積とかはやっといた方がいいんじゃない?ちなみに1Aは薄いし簡単だからすぐ終わる
18大学への名無しさん:2013/10/12(土) 08:57:13.00 ID:Vo6IyrFX0
>>17
ありがとうございます
数学と地学以外は大丈夫なので数学に集中したいと思います
19大学への名無しさん:2013/10/12(土) 09:32:50.78 ID:ucjYwsBJ0
残りのシリーズはいつ出すの??
標問は特に難易度の統一が期待されるが
20大学への名無しさん:2013/10/12(土) 09:36:24.04 ID:oRvWQ+790
残りって?
21大学への名無しさん:2013/10/12(土) 09:55:36.42 ID:nFCrtPtv0
>>20
基礎問3、標問2B・3、ハイ選1A2B・3のことだろ
22大学への名無しさん:2013/10/12(土) 10:56:54.49 ID:WYsTjrqM0
標問1A新課程は、整数のような新規項目以外の問題も殆ど差し替えた?
一対一は差し替えたらしいが。
23大学への名無しさん:2013/10/13(日) 21:14:10.35 ID:vKi///HD0
基礎問って量が少なすぎませんか?
基礎問+量のある問題集って感じがベストなのでしょうか?

偏差値55の私大農学部志望です
24大学への名無しさん:2013/10/13(日) 22:09:15.54 ID:B/VV60wN0
基礎問は教科書で補完しないと駄目だよ
25大学への名無しさん:2013/10/13(日) 22:15:38.70 ID:NbJMlB2M0
>>24
というと?
26大学への名無しさん:2013/10/13(日) 22:17:29.12 ID:B/VV60wN0
教科書に載ってる問題を全て完璧に解ける状態で、
基礎問を演習用に使えば問題数が少ないと思うことはないはずだ
27大学への名無しさん:2013/10/13(日) 22:41:22.94 ID:NbJMlB2M0
>>26
thank-you
28大学への名無しさん:2013/10/13(日) 23:54:30.26 ID:kTnhH9Mw0
チャートでいう☆1と☆2の一部、要するに教科書問いレベルの簡単過ぎる問題はカットされてるからな
これが基礎問の良い所
29大学への名無しさん:2013/10/13(日) 23:58:05.84 ID:kTnhH9Mw0
前書きにも教科書と入試問題の橋渡しになる役目と書いてある
30大学への名無しさん:2013/10/14(月) 08:06:30.32 ID:mv3Z8Rrg0
とはいえ学校で演習ちゃんとやってくれるところじゃないと、解いた量が不足するよね
31大学への名無しさん:2013/10/14(月) 12:10:57.43 ID:TlLnTCuH0
標問2B正直かなり微妙じゃね?
この著者解答書くの下手すぎだろ
というか伝える気ないよなwww

数学の世界でこの解答が正しいかどうかは知らないけど
少なくとも学習者に伝える気はないなこれ
32大学への名無しさん:2013/10/14(月) 12:50:05.92 ID:jxJ1s1d+0
著者統一しとくべきだったと思う
33大学への名無しさん:2013/10/14(月) 12:55:24.16 ID:35io/N+S0
じゃあ僕は麻生雅久ちゃん!
34大学への名無しさん:2013/10/14(月) 13:09:43.32 ID:oIOEhsGL0
精巧シリーズって基礎の方は良書多いけど標準の方はどの層をターゲットにしてるのか分からないのばっかだよなあ
35大学への名無しさん:2013/10/14(月) 13:14:15.73 ID:35io/N+S0
基礎問を踏み台にしてポレポレや1対1や重問が使われる現実
36大学への名無しさん:2013/10/14(月) 13:16:55.06 ID:TlLnTCuH0
麻生の1Aはよかったな
レベル的にも無理がなく、1対1と差別化もできてた
37大学への名無しさん:2013/10/14(月) 13:25:00.92 ID:Ub0o33In0
標問IAの方は分かりやすいのだけれども標問IIBは解説が少し分かりにくい
この式から次の式にどうやって変形したのか分からなくなることが多々ある
38大学への名無しさん:2013/10/14(月) 13:42:27.58 ID:TlLnTCuH0
あと同値記号で紙面節約しすぎ
39大学への名無しさん:2013/10/14(月) 13:47:52.81 ID:jXaYH3Qh0
しんかていって簡単になりすぎじゃない?wwwww

これじゃ
旧課程基礎問=しんかてい標準
だな
40大学への名無しさん:2013/10/14(月) 13:59:02.20 ID:f5o1rbS60
標問は3Cレベルに統一すればいいと思う
3Cの演習の解答くらい余裕持って書いてほしい
41大学への名無しさん:2013/10/14(月) 14:13:39.64 ID:35io/N+S0
青チャ 1対1 標問 総合的研究 FG

どれも一長一短だなぁ
42大学への名無しさん:2013/10/14(月) 14:34:18.68 ID:UI7fus7e0
一対一は新課程でほぼ問題差し替えたそうです
43大学への名無しさん:2013/10/14(月) 19:31:06.79 ID:wS6F+rYG0
整数確率は標準レベルだと思うんだが
44大学への名無しさん:2013/10/14(月) 20:18:52.61 ID:Xh8/ymKO0
>>旺文社
早く基礎問3、標問2B・3、ハイ選1A2B・3の新課程版を出してくれないかな
45大学への名無しさん:2013/10/15(火) 00:01:04.70 ID:dldcDzUq0
うんこ食べてみたいよなぁ・・・
切実に
46大学への名無しさん:2013/10/15(火) 00:02:09.57 ID:dldcDzUq0
すまん誤爆
47大学への名無しさん:2013/10/15(火) 00:18:03.37 ID:uw4q73050
ワロタ
48!NINJA:2013/10/15(火) 03:12:01.23 ID:YnlfMnuCi
唐突すぎwwww
49大学への名無しさん:2013/10/15(火) 11:18:17.71 ID:0fJVLbH90
www
50大学への名無しさん:2013/10/16(水) 00:15:05.83 ID:GLRobBG60
うんこ食べてみた・・・
意外とまずかった
51大学への名無しさん:2013/10/16(水) 00:16:34.20 ID:GLRobBG60
すまん誤爆
52大学への名無しさん:2013/10/16(水) 00:18:53.04 ID:NZ9do6kT0
この手の天丼は間違いなくつまらなくなる
53大学への名無しさん:2013/10/16(水) 00:28:43.29 ID:Ksv74+Km0
うんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこ
54大学への名無しさん:2013/10/16(水) 00:29:16.68 ID:Ksv74+Km0
すまん誤爆
55大学への名無しさん:2013/10/16(水) 02:16:47.32 ID:Rh3BOZ2n0
すっかりクソスレになっちゃったな
56大学への名無しさん:2013/10/16(水) 03:23:13.73 ID:W8dYjuKK0
お前らガキか?(^_^;)
57大学への名無しさん:2013/10/16(水) 08:22:45.07 ID:Y9P8OuD80
もぅやめてよぉ〜
58大学への名無しさん:2013/10/16(水) 18:34:03.36 ID:fi6nob/f0
しんかていってゴミ?

簡単になりすぎじゃない?
59大学への名無しさん:2013/10/16(水) 18:56:19.75 ID:gIPK5yX+0
新課程の2Bと3Cはいつでるんですか?
60大学への名無しさん:2013/10/16(水) 23:07:50.71 ID:tFfXTH8o0
旺文社に電話してください
61大学への名無しさん:2013/10/16(水) 23:22:34.99 ID:3JNjuXCW0
来年の春ごろらしい
62大学への名無しさん:2013/10/17(木) 09:14:34.46 ID:NFsqLBmi0
まぢ!?
63大学への名無しさん:2013/10/17(木) 20:57:58.10 ID:MCNbseLG0
その話詳しく
64大学への名無しさん:2013/10/17(木) 23:41:42.29 ID:gy8Wc3Dq0
旺文社hpに書いてなかった?
65大学への名無しさん:2013/10/17(木) 23:46:34.90 ID:e56A7tfs0
今更こんなこというのもなんだけどなんで入門編出さないんだろ
基礎編は基礎編で初学に向いてるかって言われたら微妙だし
66大学への名無しさん:2013/10/17(木) 23:50:35.05 ID:gffxoSGU0
あの厚さを維持しつつ、今の形式で入門編を出すって言うと微妙な物が出来上がりそうな気がする。
というか新課程の人は入門に総合的研究を使えばいいんじゃない?
67大学への名無しさん:2013/10/17(木) 23:52:16.78 ID:9sRKsc/H0
100やそこらの数の問題で骨を作ろうとするのが間違い。
68大学への名無しさん:2013/10/18(金) 00:07:32.58 ID:FKugkpPZ0
教科書レベルの問題は教科書でやればいい
69大学への名無しさん:2013/10/18(金) 00:11:31.16 ID:n0MKYqs40
ハイ選とスタ演って特徴違うん?
大数なれてないならハイ選がいいと聞いたが
70大学への名無しさん:2013/10/18(金) 00:35:47.33 ID:vs/I2u3P0
総合的研究も入門用としては使えんね。

>>69
問題のレベルが違う。
71大学への名無しさん:2013/10/18(金) 01:08:49.73 ID:n0MKYqs40
>>70
同じぐらい、ちょっとハイ選が難しいぐらいって聞いたが
72大学への名無しさん:2013/10/18(金) 02:34:47.87 ID:MTOM8QJi0
基礎問類題解かずに標問っつなやり方はありですか?
73大学への名無しさん:2013/10/18(金) 06:38:21.95 ID:77YmleA80
できるならね
74大学への名無しさん:2013/10/18(金) 08:48:12.34 ID:wB4UYpU+0
3Cは1対1と標問の両方やるとどこの大学でもかなり戦える
75大学への名無しさん:2013/10/18(金) 09:44:10.68 ID:1EcVZTPN0
>>65
数学の基礎問が実質的な入門問(入門問題精講)だからね。

旺文社からは英語、理科、地歴、政経の問題精講が出てるけど、
英語と理科は入門問→基礎問→標問の順にレベルが上がる。
数学の基礎問→標問→ハイ選の順に、大体レベルが合うと考えていい。

ちなみに地歴と政経の標問は数学の標問(英語と理科の基礎問)と大体同レベル。
76大学への名無しさん:2013/10/18(金) 13:12:43.16 ID:93BMgXph0
>>75
数学基礎は理科入門ぐらいかもしれないけど数学標問と理科基礎問ではやっぱり数学の方が数段レベルが高いと思う
77大学への名無しさん:2013/10/18(金) 13:32:15.14 ID:7Avfig0S0
そいつどうせぱっと見で言ってるだけだから
やったことあったら理科基礎問が数学標問レベルとか言えるわけがない
くっそ簡単だぞ理科基礎問とか
78大学への名無しさん:2013/10/18(金) 13:44:24.86 ID:36WNb2Q10
数学標問も簡単だろ
79大学への名無しさん:2013/10/18(金) 14:12:33.51 ID:ZSGYhKp10
基礎問
標問
重問
名問


肛門
80大学への名無しさん:2013/10/18(金) 14:38:05.21 ID:IfMtriFA0
>>78
数学標問を完璧にしたら大抵の入試問題は解ける
理科基礎問を完璧にしたところでせいぜい中堅大まで
81大学への名無しさん:2013/10/18(金) 15:18:24.12 ID:MTOM8QJi0
>>80
物理基礎問は普通に早慶に立ち向かえると思う
82大学への名無しさん:2013/10/18(金) 15:49:45.10 ID:IfMtriFA0
>>81
物理やったことなかったわすまん
物理は明快が最強過ぎて
83大学への名無しさん:2013/10/18(金) 15:51:31.68 ID:ZSGYhKp10
物理の基礎問はあんまり聞かないよな
明快とかルールとかエッセンスとか十分候補があるから
84大学への名無しさん:2013/10/18(金) 16:21:45.82 ID:GaHffK9I0
物理基礎問は2B標問くらいの重さに感じる
85大学への名無しさん:2013/10/18(金) 16:43:29.62 ID:MTOM8QJi0
>>83
漆原と浜島系列苦手な俺はルールと基礎問だわ
重要問題集はなんか気乗りしないし
86大学への名無しさん:2013/10/18(金) 18:58:10.75 ID:2eFLHF0g0
俺は

数学 基礎問
化学 基礎問
英語 必修問

だったわ
マーチレベル志望なら、教科書から基礎問が一番だと思う
87大学への名無しさん:2013/10/18(金) 22:12:32.33 ID:7Avfig0S0
旺文社大好きだなお前www
まぁ俺も気づいたら旺文社ばっかりだったけど
88大学への名無しさん:2013/10/18(金) 22:18:21.16 ID:RF2FBKso0
俺も
数学 基礎標問
物理 明快応用
化学 do
英語 基礎英文
という旺文社だらけだわ
他ももちろんやってるがメインはこれ
89大学への名無しさん:2013/10/18(金) 22:20:45.87 ID:7Avfig0S0
旺文社は外れないもんなぁ
90大学への名無しさん:2013/10/18(金) 22:30:45.83 ID:ewikDx2t0
>>88
基礎英文難しくない?

英語苦手な俺には厳しかったわ
91大学への名無しさん:2013/10/18(金) 23:57:33.33 ID:RF2FBKso0
英語は得意科目だから大丈夫
ポレポレとかやった後にやるとすいすい進むよ
多読にも使える
今年受験じゃないならかなりオススメ
92大学への名無しさん:2013/10/19(土) 00:10:17.57 ID:3Z/kLMNg0
基礎英文ってポレポレよりレベル高いの?
93大学への名無しさん:2013/10/19(土) 00:18:58.13 ID:zcUEPRqL0
低いかな
まあ解釈系は先にやった方がいいかなと思ってポレポレ先にやっただけ
あとさっきも書いたけど多読に使えるから英文に慣れる意味もある
94大学への名無しさん:2013/10/19(土) 01:31:32.62 ID:T4snxwX/0
なぜ英語の話にw
95大学への名無しさん:2013/10/19(土) 02:01:25.47 ID:vxuubt7y0
解釈系は熟考が最強だわ
96大学への名無しさん:2013/10/19(土) 02:41:13.21 ID:ITpJNWGi0
単に多読ならリンガメタリカも推したい
97大学への名無しさん:2013/10/19(土) 05:25:32.03 ID:sbS3rHrd0
標問2b思ったより分厚くてワロタ
98大学への名無しさん:2013/10/23(水) 15:08:19.62 ID:GTIQETBZ0
新課程標問2B早く出してくれよ……
99大学への名無しさん:2013/10/23(水) 15:14:34.78 ID:UbP618r50
>>97
問題数TAの倍あるからな、しかも解説が難解
100大学への名無しさん:2013/10/23(水) 15:20:21.36 ID:82HpUgwU0
>>99
あの解説だめだよな正直
素直に説明が下手
101大学への名無しさん:2013/10/23(水) 17:37:27.67 ID:5uSbruBeO
VCを1番はじめに学ぶものとして基礎問VCをやったら下の練習問題が所々きつかったぜ
102大学への名無しさん:2013/10/23(水) 17:47:07.72 ID:jMOMzeXU0
てか皆さん下の練習問題もしてる?
自分例題しかやってないんだが・・・
103大学への名無しさん:2013/10/23(水) 17:52:48.23 ID:4Vee8Uvv0
例題は見て理解するだけで下の問題は書いて解いてる
104大学への名無しさん:2013/10/23(水) 17:54:04.90 ID:YWgJ6OJJ0
基礎門は個人的に教科書例題と章末の中間って感じ
3Cしか持ってないけど
105大学への名無しさん:2013/10/23(水) 19:11:21.02 ID:+tLVouh60
まぁ実際そういうコンセプトの問題集だからな
106大学への名無しさん:2013/10/23(水) 21:05:26.90 ID:G7Y0yM4R0
文系で2次ありセンター2B8割狙いぐらいだったら基礎問で十分なんでしょうか?
正直2Bの標問きついです・・・
107大学への名無しさん:2013/10/23(水) 21:46:55.44 ID:ZppMTxBS0
黄チャートとかやればいいのに
108大学への名無しさん:2013/10/24(木) 09:53:22.46 ID:LzhjDTXk0
>>103
これが正しい使い方なの??
109大学への名無しさん:2013/10/24(木) 10:06:51.03 ID:LzhjDTXk0
正しいというか一般的というか
110大学への名無しさん:2013/10/24(木) 14:12:27.53 ID:5CGzhrbK0
2b例題のほうが難しいかんじした
111大学への名無しさん:2013/10/24(木) 14:43:17.13 ID:5cDInqcJ0
2Bやって1対1のほうがよかったんじゃねこれって思ったのは内緒
112大学への名無しさん:2013/10/24(木) 17:01:03.63 ID:6J/1KNEk0
詳しく
113大学への名無しさん:2013/10/24(木) 21:40:41.42 ID:5cDInqcJ0
いや、そんななにか特別なことがあるわけじゃないんだ
ただわかりにくい解説するなって思っただけ
性交の部分はまだいいよそれなりに言い出来
ただ、解答の部分がちょっと不親切すぎるかと
上のほうで同じようなこと言ってるやつがいたが
114大学への名無しさん:2013/10/24(木) 21:49:42.54 ID:E/tRqRVr0
厚くなってもいいから演習問題の解説は別冊でしっかりして欲しかったな
それさえあれば完璧なのに
115大学への名無しさん:2013/10/24(木) 22:35:00.13 ID:6YARV1ZT0
演習問題の解説ひどいと言うのは同感
116大学への名無しさん:2013/10/24(木) 23:40:20.44 ID:yb2pm/Ao0
というか1aと3Cは演習が、標問より、軽くて簡単だからいいんだけど2Bは同レベルの問題を選んじゃってるからな………
117大学への名無しさん:2013/10/25(金) 00:05:16.99 ID:/9TZNGi10
解説が雑なのは紙の節約でわざと省略してるんじゃね?
2Bの基礎問持ってる人なら分かるんじゃないかなあ
118大学への名無しさん:2013/10/25(金) 02:18:11.10 ID:LRZFO/HP0
載せないか分厚くするかどっちかにして欲しい
119大学への名無しさん:2013/10/27(日) 17:15:44.41 ID:qZ+Yaazj0
>>114 >>115
こいつら何言ってんだ?
演習問題には「解説」はもともとなくて、あれは模範解答だぞ
模範解答としてはしっかり書けているし、もう少し端折ってもいい
あれ以上書くと答案用紙におさまらない
120大学への名無しさん:2013/10/27(日) 17:42:58.63 ID:pZChH2yF0
言うべきことは例題で全部説明している。
121大学への名無しさん:2013/10/27(日) 18:23:36.75 ID:tj2vKlY10
受験生は採点する側じゃないからね
端折りに端折った模範解答とやらの需要はないよ
122大学への名無しさん:2013/10/27(日) 19:14:01.03 ID:YY9lL24B0
同値記号とか使って解答書いてる時点でクソだろ
123大学への名無しさん:2013/10/28(月) 14:07:10.40 ID:H4IfkPhRP
なんで?同値はかわいいじゃん⇔ しね
124大学への名無しさん:2013/10/28(月) 18:46:49.11 ID:Y+y26h+B0
かわいいだと・・・・。
125大学への名無しさん:2013/10/28(月) 21:47:13.46 ID:c6Mj5olJ0
標問3C演習73の解答で∠FITはなぜ2θなんですか?
126大学への名無しさん:2013/10/28(月) 21:54:39.40 ID:Uj7V3/2v0
>>125
円周角と中心角
127大学への名無しさん:2013/10/28(月) 22:32:08.43 ID:c6Mj5olJ0
>>126
そんなことでしたか
解決しました ありがとうございます
128大学への名無しさん:2013/10/29(火) 18:35:36.20 ID:WNCIacUR0
数学ってクソ面白れぇよな
∫とかマジでわくわくすんだけど
129大学への名無しさん:2013/10/29(火) 18:57:55.10 ID:yEr0NP8X0
それはあなた才能あるよ
130大学への名無しさん:2013/10/29(火) 23:21:24.22 ID:xWfG3XSvO
マセマはやめとけ。応用力がつかない。
131大学への名無しさん:2013/10/29(火) 23:23:21.44 ID:b7KSTw4f0
ただのごみ
132大学への名無しさん:2013/10/29(火) 23:23:42.62 ID:LoIBhnKb0
こいついい加減通報しろよ
133大学への名無しさん:2013/10/29(火) 23:24:50.28 ID:cuTxhCi60
>>132
1人でやってると思ってるのか
134大学への名無しさん:2013/10/29(火) 23:55:17.34 ID:nvWvxfPB0
新課程1対1取っ付きやすくなってこっちも著者統一なりなんなりしないと用済みになりそうな気がする。
135大学への名無しさん:2013/10/30(水) 01:18:36.74 ID:FTO1Uk0R0
IAの人で良いから統一して欲しい
所詮網羅系なのでこの段階で難しい問題やる必要ないし
136大学への名無しさん:2013/10/30(水) 01:19:39.31 ID:Io3u18+x0
つか旺文社は安田のシリーズを全部出せよ。
137大学への名無しさん:2013/10/30(水) 01:33:03.29 ID:+F+/3J7O0
さ、3Cは1対1の後にやる人が結構居るから(震え声)
まあ、2Bもシリーズの他よりあれだけ叩かれたら改善してくるとは思うけどね
138大学への名無しさん:2013/10/30(水) 01:37:09.97 ID:H7T5nkBL0
一対一は新課程版の問題が一気に簡単になり、嘆かれてるぞ

こっちはどうだ?
139大学への名無しさん:2013/10/30(水) 19:17:38.00 ID:yfnHlF2E0
これの3Cの後って何かやってる?
140大学への名無しさん:2013/10/30(水) 19:52:36.05 ID:mC08/luc0
人によってはやさ理とかハイ選だろうけど地底以下なら過去問じゃね
141大学への名無しさん:2013/10/30(水) 21:03:57.37 ID:A8B+k0kw0
t
142大学への名無しさん:2013/10/31(木) 15:31:51.25 ID:BXISMHsq0
143大学への名無しさん:2013/11/02(土) 23:07:56.74 ID:yriZp0JF0
新課程1Aの標問と基礎問をざっくり比較してみたんだが
問題のレベルや種類がだいぶかぶっていないか?
144大学への名無しさん:2013/11/03(日) 02:45:35.09 ID:Itk0tEnc0
新課程2bいつ出るんだろ
もう一対一やった方がいいのかな
145大学への名無しさん:2013/11/03(日) 03:34:13.64 ID:GtJwbB2V0
整数確率は基礎問とはレベルが違う
それ以外の範囲はセンターレベルができれば十分だから、
あの内容で全く問題ないと思う
146大学への名無しさん:2013/11/03(日) 04:43:03.31 ID:NkD02o6Q0
えっ?
147大学への名無しさん:2013/11/04(月) 12:29:46.73 ID:NN0X43hR0
ttp://hikyakusyoten.blog70.fc2.com/blog-entry-31.html
2008年5月、2009年3月のコメントによると、基礎精講も標問精講もメイン本では
ないようです。
数学スレや勉強法本ではよくチャート、1対1の代用みたいに言われてるけど全然違うみたい。
148大学への名無しさん:2013/11/04(月) 12:34:45.35 ID:quFqgEHf0
よく、代用になると言われてるのに何でその1意見だけを信じる理由がわからない
149大学への名無しさん:2013/11/04(月) 12:45:31.60 ID:kIspFC1s0
どれも似たようなもんだろ
150大学への名無しさん:2013/11/04(月) 21:58:58.94 ID:NN0X43hR0
>>148
だって、勉強法の本を執筆している人の意見ですし。
園その方は塾講の指導経験も豊富で参考書のチェックも相当やってる模様ですよ。
151大学への名無しさん:2013/11/04(月) 21:59:55.22 ID:NN0X43hR0
>>148
だって、勉強法の本を執筆している人の意見ですし。
その方は塾講の指導経験も豊富で参考書のチェックも相当やってる模様ですよ。
152大学への名無しさん:2013/11/04(月) 23:48:12.41 ID:b7ksoY1B0
まぁ結局は何を信じるかってことでしょ
この本でちゃんと合格した人もいるんだから
決めたものをやり込むだけ
逆に色々調べたりしてる人は成績上がらず
153大学への名無しさん:2013/11/05(火) 00:02:50.42 ID:PjL5L5IV0
つーか一対一みたら一発でわかるはずだけどな
似たような問題ばっかだし
そもそも旺文社が一対一のようなコンセプトを意識して出してるっつーのに
そんな三流の素人教師の意見信じるなんてな
154大学への名無しさん:2013/11/05(火) 12:15:39.33 ID:GFa17tCs0
黄色チャート→標問だと無駄が多いですかね?
155大学への名無しさん:2013/11/05(火) 12:31:40.45 ID:mv9MF8fY0
1aは結構被るかも
2B3はいい感じじゃない?
新課程版が現課程と余り変わらなかったらの話だけど
156大学への名無しさん:2013/11/05(火) 15:31:31.11 ID:hY8M/LFR0
>>153
>旺文社が一対一のようなコンセプトを意識して出してるっつーのに

どっかで書いてた?
157大学への名無しさん:2013/11/05(火) 18:40:11.45 ID:6CjlKXBQ0
標問はセンターレベルという認識でいいのかな?

本質の研究終えたあとにやろうと思ってるんだけど
158大学への名無しさん:2013/11/05(火) 18:48:14.13 ID:MW2bFbHe0
いいんじゃないかな
159大学への名無しさん:2013/11/05(火) 19:04:10.66 ID:Ynf3si+O0
>>156
典型標準問題を網羅するというコンセプトは似てるんじゃない?
160大学への名無しさん:2013/11/05(火) 19:04:44.43 ID:tJYstJ3L0
なんかワロタ
161大学への名無しさん:2013/11/05(火) 19:19:57.61 ID:Yk2T9QxI0
標問3Cの難易度とかセンターと比べても全然だし12月のセンター演習の前に良いと思う
162大学への名無しさん:2013/11/05(火) 22:45:15.35 ID:sH2tJ9Wq0
改訂版買ってきちゃったんだけどそのままでいい?
163大学への名無しさん:2013/11/06(水) 01:28:48.14 ID:vjBZldKK0
今年度受験で新課程版を使う分には構わないけど、急がないとかなりヤバいと思う
164大学への名無しさん:2013/11/06(水) 02:06:38.80 ID:+PDmuAkZ0
新課程の一対一は問題が簡単になってしまったそうですが、ここの住人から何か一言
165大学への名無しさん:2013/11/06(水) 02:27:23.61 ID:Rp7eCFpg0
新課程の標問次第かな
難易度や解説の質がイビツなままだったら優しい仕様になったらしい1対1も検討する
166大学への名無しさん:2013/11/07(木) 04:42:03.14 ID:++tVf61g0
1対1の3Cやったらハイに繋げられる?
167大学への名無しさん:2013/11/08(金) 13:59:59.99 ID:Qg0cNHO80
標問精講を使ってたと書いてる合格体験記は見たことがないな。
1対1ユーザーばっかり。
168大学への名無しさん:2013/11/08(金) 16:10:35.46 ID:KU0bju460
東工大行った先輩はやさ理と標問3冊って言ってた
169大学への名無しさん:2013/11/08(金) 23:08:40.82 ID:hKNs47s10
なんか最近不安なんだけど
170大学への名無しさん:2013/11/08(金) 23:32:31.27 ID:vmEmg4l00
2B標問の到達点は1体1より下と見なしておっけ?
171大学への名無しさん:2013/11/09(土) 15:11:34.23 ID:AScmLLIO0
2chって頭悪い奴ばかりだな
172大学への名無しさん:2013/11/11(月) 01:52:58.90 ID:K9M2IFof0
出来れば各分野ごとの基礎問と標問の執筆者を揃えて欲しかった
やり方が違う(´・ω・`)

UBの標問の83の(2)みたいな問題
基礎問75だと吟味が必要って言ってるのにしてないんだけど
173大学への名無しさん:2013/11/11(月) 15:00:52.97 ID:vHgC+8xD0
>基礎問→標問→ハイ選

難易度に差がありすぎて絶対つなげないってw
174大学への名無しさん:2013/11/11(月) 15:04:30.55 ID:ak7vsaq/0
でも旺文社的にはそういうルートを考えてるんじゃないの?
175大学への名無しさん:2013/11/11(月) 15:06:12.08 ID:7vh365CM0
>>173
どことどこの間に差があるの?
176大学への名無しさん:2013/11/11(月) 15:12:56.81 ID:Nj10aNlvi
基礎問 0■■■□□□□□□□10
標準問 0□□□□■■■□□□10
ハイ選 0□□□□□□□■■■10
177大学への名無しさん:2013/11/11(月) 15:44:48.09 ID:bl35+bIb0
基礎問 0□■■■□□□□□□10
標準問 0□□□■■■■□□□10
ハイ選 0□□□□□■■■■□10

こんなもんだろ
178大学への名無しさん:2013/11/12(火) 05:54:02.05 ID:hxhP2iXf0
こういう話題をまっていたw
179大学への名無しさん:2013/11/12(火) 10:15:02.40 ID:2FwymChtP
ハイ選の3Cの問題はいいですか?
青い奴はとてもいい問題でした
180大学への名無しさん:2013/11/12(火) 16:08:46.17 ID:KEHmQvBn0
1〜Bはどういい問題だったの?
181大学への名無しさん:2013/11/12(火) 16:09:20.17 ID:KEHmQvBn0
それにもよるよね
182大学への名無しさん:2013/11/12(火) 20:02:23.65 ID:2FwymChtP
色々な問題に応用できそうな良問でした
183大学への名無しさん:2013/11/15(金) 11:41:16.67 ID:iEU8ehrq0
ふーん
184大学への名無しさん:2013/11/17(日) 01:41:39.46 ID:vsoCj4680
基礎問とサクシードは取り上げている問題のレベルは同じくらいですか?
サクシードは学校で購入させられました
185大学への名無しさん:2013/11/17(日) 02:22:45.19 ID:io6aWZv80
サクシードやりこんでもうやりこみまくって、あとはその後サクシードを復習しながら1対1やりこんだらいいよ
基礎問なんかよりよっぽど実力つくよ
186大学への名無しさん:2013/11/17(日) 11:14:09.32 ID:9GcDXhSh0
>>175
両方でしょ。
基礎問は黄チャの重要例題よりもはるかに簡単だし
標問は一対一よりかなり簡単。一対一からやさ理も苦労するのにそれより難しいハイ選は。
187大学への名無しさん:2013/11/17(日) 16:31:39.78 ID:kUtJThTS0
別に標問は一対一からはるかなレベルの差なんて無いでしょ
188大学への名無しさん:2013/11/17(日) 16:46:53.50 ID:MJ8YE6Ng0
結局これは1対1の代わりになりえるの?
189大学への名無しさん:2013/11/17(日) 20:18:13.15 ID:raMIaKt50
2chなんて嘘ばっか書いてんだから自分で判断しろ
190大学への名無しさん:2013/11/17(日) 20:47:33.42 ID:KLgtO7iF0
VCとか絶対1対1より難しい
191大学への名無しさん:2013/11/18(月) 10:17:50.31 ID:n3/PF9LR0
3Cは一対一の演習レベル?
192大学への名無しさん:2013/11/19(火) 07:12:16.86 ID:IiY89+Hc0
元気が出る数学3回以上は解答を書いて解いた。10回以上は通読した。例題と演習が少なすぎる気がしたんで基礎問題精講を購入。

基礎精講の後はマセマの元気が出る数学の上位版のレベルアップ問題集を買うか標準問題精講を買うか悩み中。どっちを買うべきでしょうか?
193大学への名無しさん:2013/11/19(火) 10:04:00.48 ID:gnL5j1t+i
マセマのコピペがくるぞー
194大学への名無しさん:2013/11/19(火) 14:44:35.88 ID:wD6no//u0
あいついい加減規制できないの?
195大学への名無しさん:2013/11/21(木) 22:23:39.78 ID:RhMrKaQI0
http://i.imgur.com/CTOM85c.jpg
標問VCの79ですこの丸がついているところはどこから出てきたのでしょうか?
※が関係しているのはわかります
どのように関係しているのかわかりません。
196大学への名無しさん:2013/11/21(木) 22:39:14.45 ID:qcOEor2z0
>>195
@のx<tan(x)を利用してるだけだよ
∫xtan(x)>∫x^2っていう不等式をつくってるだけ
197大学への名無しさん:2013/11/21(木) 22:43:38.35 ID:DXJ+eyRb0
@よりx^2<xtanxだから∫(0→π/4)x^2dx<∫(0→π/4)xtanxdx
198大学への名無しさん:2013/11/21(木) 23:07:24.51 ID:RhMrKaQI0
>>196
ありがとうございました。
本当に助かりました。
こんなに早く教えていただきありがとうございました。
宅浪なのでなお助かります。
199大学への名無しさん:2013/11/23(土) 00:06:23.46 ID:ySRWSGVY0
2bの標問の進まなさと覚えられなさのせいで4か月くらいやってたけど結局プラチカににげますた
200大学への名無しさん:2013/11/23(土) 01:53:31.67 ID:m0rChqkG0
200
201大学への名無しさん:2013/11/23(土) 01:54:37.48 ID:m0rChqkG0
>>199
プラチカの方がレベル上じゃね?
202大学への名無しさん:2013/11/23(土) 01:54:41.36 ID:cAfy7Ejm0
標問>プラチカなの?
ちな文系
203大学への名無しさん:2013/11/23(土) 02:31:38.43 ID:pXTgdP/N0
俺はプラチカから標問に逃げてきたけど
204大学への名無しさん:2013/11/23(土) 04:44:28.69 ID:EAAIXKvs0
文系プラチカの事なら、確実にプラチカ>標問だと思う
205大学への名無しさん:2013/11/23(土) 15:11:57.28 ID:iUp+NlNr0
標問TAをやった後に標問UBをやった時の分かりづらさは異常
206大学への名無しさん:2013/11/23(土) 16:33:15.88 ID:vlXztQl30
文系プラチカはやさ理と同じくらいの難易度だから標問よりは上
207199:2013/11/23(土) 20:44:16.62 ID:ySRWSGVY0
一応理系です。
208大学への名無しさん:2013/11/23(土) 21:12:17.32 ID:Ew8pYr1q0
>>207
それでどうなの?
209大学への名無しさん:2013/11/23(土) 22:51:39.01 ID:ySRWSGVY0
プラチカは一周はしたので、まぁ、一応軽く全体には触れれたけど、
やっぱり標問の例題だけでも全部やっておきたいとは思うかな
210大学への名無しさん:2013/11/23(土) 23:00:08.30 ID:aMXZq/rx0
受からない奴の典型
211大学への名無しさん:2013/11/24(日) 17:16:35.13 ID:nxWdicWq0
基礎問、ぜんぜんいいと思わない。
この問題集が黄チャートの雑魚抜いた感じとかここで書いてるのを鵜呑みにしたのがバカだった。
むしろ雑魚しか残ってない。
212大学への名無しさん:2013/11/24(日) 17:18:41.99 ID:AQNObXWv0
>>211
そもそもそういう本だから
求めてるものが間違ってる
213大学への名無しさん:2013/11/24(日) 21:34:37.85 ID:4xwcvuz70
解説も良くないし演習量も足りないしな
反対に黄チャートは分厚いだけあってその辺はしっかりしてるわ
穴がない
214大学への名無しさん:2013/11/24(日) 23:07:26.85 ID:XC0WX5f60
雑魚かはともかく、基礎はどういう人が使ってるのかは気になってた

学校で傍系問題集とかされてて、ただ簡単な問題をもう一度こなしておきたい人向けとか?
215大学への名無しさん:2013/11/24(日) 23:23:07.85 ID:Zhu8t1Ic0
チャートの分厚さにドン引きする人
216大学への名無しさん:2013/11/25(月) 00:30:40.10 ID:25Z02OCQ0
5月あたりから傍用と並行して標問3C始めたけど全然出来なかったから基礎問挟んだ
TRIAL2週とか骨折れるし
217大学への名無しさん:2013/11/25(月) 01:04:33.49 ID:VHY49NiN0
で、偏差値はいくつですか、怠け者さん
218大学への名無しさん:2013/11/25(月) 07:06:28.65 ID:25Z02OCQ0
3年までサボりまくってたからベストで全統64だった
70目指すなら1年から意識高めないとダメだな
219大学への名無しさん:2013/11/27(水) 17:21:02.19 ID:4LTEuz8l0
2Bの標門わかりずれーな

1Aと3はいいのになんじゃこりゃ。
2Bみんななにやってんの?
220大学への名無しさん:2013/11/28(木) 15:30:05.98 ID:pnLQu9if0
一対一でいいんじゃね
221大学への名無しさん:2013/11/28(木) 21:08:28.40 ID:5WA2j7lF0
ヒョウモン薄いからすぐできるってやつ絶対やってないよな
3c2bはチャート例題と同じくらい普通に時間かかる
とにかく何が言いたいかというと武田塾ってなんなの?
222大学への名無しさん:2013/11/28(木) 21:35:55.27 ID:Cgv4SyMQ0
チャートの後にヒョウモンやればそれなりに短期間で終わる
基礎力ない奴がヒョウモンに手を出すからむやみに時間がかかる
223大学への名無しさん:2013/12/01(日) 01:15:26.79 ID:UUp8voDM0
チャートの色は?
224大学への名無しさん:2013/12/01(日) 02:42:01.96 ID:Lw7X230E0
黄でしょ、標問に繋げるなら。
225大学への名無しさん:2013/12/01(日) 23:39:28.70 ID:6J5Jc1sF0
黄⇒一対一という組み合わせは良く聞くけど、黄⇒標問というのは見ないよね
何でだろう?
226大学への名無しさん:2013/12/02(月) 00:03:04.82 ID:nJu+NRTV0
黄の代りに基礎問をやる人が多いからじゃない?
227大学への名無しさん:2013/12/02(月) 00:11:20.78 ID:5Jxw0Egg0
標問は黄と被ってる部分が多すぎるからな
228大学への名無しさん:2013/12/02(月) 00:36:00.56 ID:z6/4Hbw70
えっ黄色と?
229大学への名無しさん:2013/12/02(月) 00:44:02.92 ID:5Jxw0Egg0
黄茶やったことないんだろうな
例題練習問題は青茶とほぼ同じだよ
230大学への名無しさん:2013/12/02(月) 18:05:44.63 ID:XvL4KNjL0
でもその問題のレベルは下げられてるだろ
231大学への名無しさん:2013/12/02(月) 21:26:51.08 ID:uaTOzjaj0
おおむね
青茶≒標問
黄茶≒基礎問
じゃね?
232大学への名無しさん:2013/12/02(月) 22:29:33.01 ID:r6zR5TPV0
自分もそういう認識持ってた
233大学への名無しさん:2013/12/02(月) 23:04:08.66 ID:8BTKtA1Q0
黄茶青茶から雑魚過ぎる問題と章末を省いたものが基礎問標問という感じだと思ってる
234大学への名無しさん:2013/12/02(月) 23:44:34.54 ID:QvwHSJcX0
標問3Cだけは青チャよりちょっとムズい
あとは青チャと同レベル
235大学への名無しさん:2013/12/02(月) 23:47:43.16 ID:56a/jkY+0
一対一の間違いじゃないの
236大学への名無しさん:2013/12/08(日) 10:43:04.57 ID:kJaonhSj0
なぜ青と比較されてるんだ・・・
237大学への名無しさん:2013/12/15(日) 10:02:40.82 ID:KlL98Irv0
どこかのサイトで数学基礎精講は新課程版になって劣化したとか書かれてましたが
本当ですか?
238大学への名無しさん:2013/12/17(火) 14:11:40.54 ID:XR9Qgtet0
基礎問四訂版 数1A 演習135(2) が分からないので教えてください。
「相関係数rを求めよ。ただし、小数第3位を四捨五入せよ。」という問題で、
解答がr = (-22.8)/(√29×√41) ≒ -0.66です。
このrまではたどりついたのですが、近似値の-0.66はルートの計算をどうやれば良いのでしょうか?
239大学への名無しさん:2013/12/17(火) 14:34:02.88 ID:OBR4E7IyO
結局、フォーカスゴールド一冊で十分
240大学への名無しさん:2013/12/17(火) 15:31:51.86 ID:WKEcdmPi0
前身の「解法のプロセス」は1対1に対抗する教材として評判がかなり良かったらいしいけど、
標問精講になって内容はどのくらい変わったんですか?
著者も変わったみたいだしやはり内容も大きく変わりましたか?
解法のプロセスが高評価だったからあまり変えないほうがよかったかも。
241大学への名無しさん:2013/12/17(火) 16:37:22.30 ID:Zez38jAt0
基礎問は黄茶のコンパス2、3レベルの問題を集めた感じ
ぶっちゃけチャートをきっちりやりこんだ方が効率いいよ
242大学への名無しさん:2013/12/17(火) 22:42:25.93 ID:YvV+Rj6l0
チャートは分厚くてやる気が失せるから俺みたいな勉強が嫌いな人には標問があってるわ
243238:2013/12/18(水) 14:14:54.21 ID:5lQyeXWf0
誰も答えてくれなかったけど、おかげで開平法を覚えました。
(-22.8) / (√29×√41)
= -√(22.8 / (√29√41))^2
= -√(519.84 / 1189)
≒ -√0.437207
≒ -0.661 -> -0.66
こんな感じで解きました。
244大学への名無しさん:2013/12/19(木) 23:54:39.53 ID:2mWsWkA00
>>242
チャートは参考書なのだから
問題集のような使い方をすることはまずない
245大学への名無しさん:2013/12/20(金) 12:16:26.04 ID:eIBRfn2N0
は?
246大学への名無しさん:2013/12/21(土) 14:23:28.17 ID:iq6oU1Ej0
>>244
だよね?
247大学への名無しさん:2013/12/21(土) 21:19:07.01 ID:G9XYPLSK0
整数問題(数列・場合の数等も含む)だけに限れば、
最近発売になった「整数問題事典(西園寺 淳・筆)」(本の泉社)
が最強では? 基本から数学オリンピックまでの有りとあらゆる整数問題を
網羅している。「整数問題事典」で検索してみたら。
248大学への名無しさん:2013/12/21(土) 22:54:47.35 ID:zjczndZ90
ステマおつかれ
249大学への名無しさん:2013/12/22(日) 07:41:35.18 ID:9+X5z1e10
ステルスしてなくね
250大学への名無しさん:2013/12/22(日) 10:58:06.44 ID:l0LnySTq0
マーケティングおつかれ
251大学への名無しさん:2013/12/22(日) 11:31:02.95 ID:niD5WgEKi
あの人気ノベルシリーズも整数に参入する

数学ガールの秘密ノート/整数で遊ぼう
http://www.amazon.co.jp/dp/4797374152/
252大学への名無しさん:2013/12/25(水) 21:30:15.21 ID:o+frFQso0
基礎門をやっていて標門か一対一につなげたいのですがやっぱり演習問題まできっちりやるべきですか?
253大学への名無しさん:2013/12/25(水) 21:46:54.20 ID:eM9GoJVH0
“やった方がいいかやらない方がいいか”と訊かれれば、やった方がいいに決まってる。やって損になることはないから。
ちなみに、俺は性格がけち臭いから買った本は全て解いたよ。
254大学への名無しさん:2013/12/26(木) 04:34:15.54 ID:O1yN6G0M0
基礎で手を抜く奴はほぼ確実に伸び悩むんだよな
255大学への名無しさん:2013/12/26(木) 08:02:16.06 ID:Z3VzYCib0
俺は今伸び悩んでて死にそうだから2年のやつは基礎やっとけ
難関志望のやつはとくに
周りに流されて難しいのやってもちゃんと段階踏まないと秋に伸びない
256大学への名無しさん:2013/12/26(木) 15:29:55.84 ID:n1ATaWUC0
ぶっちゃけ基礎問じゃ全然足りない
傍用かチャートを徹底的にやりこまないと基礎力を確立できない
257大学への名無しさん:2013/12/26(木) 19:38:08.60 ID:lPt8mcAh0
それは俺も思ってた
基礎問はどんな人がやってるんだろう
258大学への名無しさん:2013/12/28(土) 22:44:28.46 ID:eRmIaU7v0
標問の2Bって新課程対応してないが大丈夫なのか?
259大学への名無しさん:2013/12/28(土) 23:52:29.32 ID:uk7otj6eO
基礎問は青茶から☆2☆3の問題を抜粋したようなものだから
この問題量は妥当なんじゃない?
教科書から入試問題を解くための橋渡しの本であることをお忘れなく
260大学への名無しさん:2013/12/29(日) 00:32:37.05 ID:WKCTV81X0
そんな簡単に基礎固めが完成するなら誰も詩文に逃げないよ
261大学への名無しさん:2014/01/01(水) 04:23:30.38 ID:UnuepXUh0
基礎問の場合は標問という接続先があるだけまだ救われてる感ある
接続先の無い他の本や基礎問の次に標問とは別の本に繋げるとなるとさすがに…
262大学への名無しさん:2014/01/01(水) 10:46:19.24 ID:YCOniepg0
基礎問もキツイのが私文だからな
263大学への名無しさん:2014/01/03(金) 21:17:25.42 ID:V4kaF2Ri0
標問もまだTAだけ。ハイ選の新課程まで揃うのはいったい・・・・
264大学への名無しさん:2014/01/03(金) 22:21:00.96 ID:htSVT5cP0
UBは評判悪いし、VCは評判良いけど難しすぎるとの声多いから結構手加えてんのかな。
TAから空きすぎだよね。
265大学への名無しさん:2014/01/03(金) 22:26:29.03 ID:8KE3jeJC0
まぁこの先数年間の売れ行きがかかっとるからな
266大学への名無しさん:2014/01/03(金) 22:53:15.91 ID:Yt8yS2lWi
標問VCの価値が上がるのは間違いないから今のうち買っておくわ。
267大学への名無しさん:2014/01/03(金) 23:13:00.58 ID:2PmsVv170
旺文社って出すなら何ヶ月か前に告知するっけ?
これもう残りのシリーズ春には間に合わん模様?
268大学への名無しさん:2014/01/04(土) 10:24:13.90 ID:O9wS3Rja0
春に間に合うかなぁ、標問新課程版。怒涛の新刊ラッシュで間に合わせる可能性もあるが・・・
ハイ選はまず無理っぽい。

個人的には著者が気になる。また麻生・亀田・木村・長崎でいくのかな?
269大学への名無しさん:2014/01/04(土) 10:41:30.92 ID:JA3Tz7Rm0
>>268
標準1aはもう麻生で出てるぞ
270大学への名無しさん:2014/01/04(土) 10:42:34.56 ID:P1d7L9IL0
>>268
標問1Aは麻生著で既刊だよ

ハイ選は15年入試が終わった後かも分からんね
15年入試では現行課程履修者に経過措置が採られるから
↓大学入試センター
http://www.dnc.ac.jp/modules/cfile/index.php?page=visit&amp;cid=40&amp;lid=1410
↓東京大学
http://www.u-tokyo.ac.jp/stu03/pdf/h27keikasochinituite251115.pdf
271大学への名無しさん:2014/01/04(土) 15:36:49.36 ID:i+q0yNA60
■■■■資金力豊富な大企業をバックに就職も好調 お買い得大学の筆頭■■■■

☆東京都市大学 (旧・武蔵工業大学)
================================
1929年に東京急行電鉄(東急)の創始者が武蔵工業大学を設立。東急は255社8法人で
構成されている。2009年に東京都市大学に校名を変更。2010年に最先端研究、産学連携に実績を持つ
東京大学生産技術研究所と提携。就活前のインターン制度を活用し 東急グループの
東急電鉄・東急不動産・東急百貨店・東急建設・東急ホテルズグループなどで就業体験ができ、
企業との結びつきを深めることができる。就職率は92.8%と好調を持続(サンデー毎日)。
272大学への名無しさん:2014/01/05(日) 23:42:36.40 ID:NB2zsYYi0
ハイ選新課程は出るの?
273大学への名無しさん:2014/01/06(月) 14:49:04.30 ID:i+0lAH250
基礎UB演習127の(A)がわかりません
274大学への名無しさん:2014/01/06(月) 15:07:26.91 ID:KL5etg240
はい
275大学への名無しさん:2014/01/06(月) 15:50:49.42 ID:bI/kg97b0
だからあれほど2Bはやめとけと
276大学への名無しさん:2014/01/06(月) 17:21:02.77 ID:i+0lAH250
解決しました
277大学への名無しさん:2014/01/06(月) 20:24:42.55 ID:HQfvMjS80
おめでとう!
278大学への名無しさん:2014/01/15(水) 05:01:51.85 ID:x1kaIWPn0
この流れワロタw
279大学への名無しさん:2014/01/16(木) 20:55:14.36 ID:Kw4rGEko0
基礎問3Cと標問2B3Cとハイ選の新課程版まだかな
280大学への名無しさん:2014/01/16(木) 21:39:07.78 ID:xRyVsTfI0
スレタイ通りやったらどうなんの?
281大学への名無しさん:2014/01/16(木) 22:18:44.65 ID:DWu8CFrs0
死ぬ
282大学への名無しさん:2014/01/18(土) 14:01:50.96 ID:Qqxy2e9D0
1A標問、2B一対一で今やってるわ
283大学への名無しさん:2014/01/18(土) 15:10:43.65 ID:f9ZrBIKz0
購入記念あげ
今年受験w
284身代わりの術:2014/01/21(火) 21:18:10.86 ID:SqjxJPDA0
標問3Cの例題26の最後のところです

g(2/a)=4/ae^2-1>0

どうして>0になるのかが分からないので教えて下さい
285大学への名無しさん:2014/01/21(火) 23:26:46.40 ID:NoOQCWH1O
この参考書の前身だった「解法のプロセス」っていう本も
著者は麻生亀田木村とバラバラだったんだな
新課程で麻生に著者統一される可能性は低いか…
286大学への名無しさん:2014/01/22(水) 00:02:58.09 ID:kAmiHtEj0
5冊に別れていたころの標準問題精講はすべて土師政雄が執筆していたが、
基礎問題精講は土師政雄を主として冊子ごとに木村光一と亀田隆が補助していた。
287大学への名無しさん:2014/01/22(水) 00:06:53.20 ID:PkyXwlQS0
整数に限れば、網羅系の最高峰は新刊「整数問題事典」ではないでしょうか?
教科書から数学オリンピックまでの整数問題(数列、図形、関数等も含む)
が全て入っています。詳しくは、「西園寺淳のブログ」か「西園寺淳.COM」
でご覧なって下さい!
288大学への名無しさん:2014/01/22(水) 00:44:45.45 ID:/u8SyNA80
>>32
基礎もん表もん全部麻生がかいたなら間違いなく一対一とタメ張れた
289大学への名無しさん:2014/01/22(水) 00:54:35.60 ID:EQ6dWY3z0
演習問題の解説が糞な時点で無理だよ
290大学への名無しさん:2014/01/22(水) 09:23:10.86 ID:j+eIhu4EO
>>288
絶版になってしまったけど『麻生の解法』シリーズは良かったの?
291大学への名無しさん:2014/01/22(水) 10:39:25.81 ID:6+S8wb2v0
基礎問から青チャって繋げれるんか?
292大学への名無しさん:2014/01/22(水) 11:27:13.06 ID:kAmiHtEj0
>>280
何冊にも分けられて金がかかること以外はよかった。
293大学への名無しさん:2014/01/22(水) 22:16:01.01 ID:H36sMdJl0
基礎問→1対1って繋げれますか?
294大学への名無しさん:2014/01/22(水) 22:48:13.86 ID:0U8thXqq0
>>293
最終的には人によるけど、それ新課程ならいけると思うけどなあ
新課程の1対1は旧課程より、かなり簡単になって繋ぎやすくなってる
295大学への名無しさん:2014/01/22(水) 23:09:14.95 ID:H36sMdJl0
もう一つ聞きたいのですが4stepやって繋ぐか、青チャートやって繋ぐか、ではやっぱり大きく数学力といいますか、学力は変わってきますかね?
296大学への名無しさん:2014/01/22(水) 23:11:47.00 ID:b7VDQMtf0
4step→1対1は効果的だけど、青茶→1対1は無駄の極み
297大学への名無しさん:2014/01/23(木) 00:08:23.70 ID:9HY7VDn+0
4step系をやらされるんだったらちゃんとそれやった方がいいぞ
298大学への名無しさん:2014/01/24(金) 01:43:58.57 ID:AY9hmza30
埼玉大を目指しているのですが、二次までにやる数学の問題集を買う上で迷っています
今まで数学はそこそこ(基礎はほぼ完璧)出来ていたので、特に問題集とかをやっていたわけではないのですが、二次に向けて数学に本腰を入れて勉強したいと考えています
しかし、余り参考書等に詳しくないので、どれを選べばよいのか分かりません
何かおすすめはありますか?
299大学への名無しさん:2014/01/24(金) 03:19:49.56 ID:7L+crboO0
埼玉は基礎が完璧なら余裕だろ
というか基礎が完璧ならほとんどどこでも受かるだろ
300大学への名無しさん:2014/01/24(金) 03:50:13.65 ID:rXdbNyhG0
昨日新課程の基礎3 標準2bと3の販売時期について問い合わせてみました。
上のレスにそれらの情報がなかったので、その回答を投下します。

x 様

日頃より弊社刊行物をご利用いただき誠にありがとうございます。

お問い合わせの新課程版 問題精講シリーズの刊行時期について以下の通りご案内いたします。
「基礎問題精講」
・数学3 今年3月ごろ刊行予定


「標準問題精講」
・数学2B 今年4月ごろ刊行予定
・数学3  今年夏ごろ刊行予定

今後の情報は、確定後ご案内いたします弊社HP等をご参考いただけましたら幸いです。

何卒ご理解いただきたく、ご検討も含め今後とも旺文社をよろしくお願い申し上げます。
301大学への名無しさん:2014/01/24(金) 16:37:06.13 ID:jHd3Gizf0
>>300
乙。ハイ選はどうなるのかな?
俺は15年入試の後と予想している。
302大学への名無しさん:2014/01/28(火) 04:59:06.03 ID:Onc46Swv0
新課程1Aの二次関数良いね
303大学への名無しさん:2014/02/04(火) 22:58:41.51 ID:YBxULU+v0
新高3で電通大目指してるんだけど4月までに基礎IA・IIBを理解してれば間に合いますか?
304大学への名無しさん:2014/02/05(水) 02:58:46.39 ID:EMGPpInI0
>>303
余裕じゃね
305大学への名無しさん:2014/02/05(水) 08:39:11.58 ID:fSxRIb9y0
>>303
基礎1A→基礎2Bを春までに、標準1A→標準2Bを夏休み前までに、基礎3Cを夏休みに、標準3Cを夏休み後に、でいいと思う
刊行スケジュールは>>300参照
306大学への名無しさん:2014/02/05(水) 15:04:42.65 ID:arTCTVmw0
河合の河合のサクセスクリニックって理系科目(数物化)は基礎問完璧にやってればT認定レベル解けるかな?
数学はともかく、物理化学が問題量的に足りるのか心配で、セミナーやろうか迷ってる。
307大学への名無しさん:2014/02/05(水) 15:11:58.89 ID:arTCTVmw0
理科はスレチっすね。すみません。
308大学への名無しさん:2014/02/05(水) 18:02:06.78 ID:33UzA5wU0
>>304
>>305
本当ですか!? 回答ありがとうございます、頑張ってマスターしたいと思います!
309大学への名無しさん:2014/02/08(土) 14:53:03.21 ID:wkjdZEtF0
旺文社は精選問題演習シリーズをやめちゃうのかね?
http://www.obunsha.co.jp/04/series/c018/
310大学への名無しさん:2014/02/09(日) 12:17:25.90 ID:dHnsLZJk0
>>309
アマゾンや学参ドットコムではまだ売ってるね
出るとしても2015年入試が終わってからじゃないかな?
新課程初年度の二次試験(特に東大と京大)の傾向見てと予想してみる
311大学への名無しさん:2014/02/12(水) 15:36:59.57 ID:mD9iSafL0
>>309-310
新課程のハイ選の販売時期について問い合わせてみました。


X 様

日頃より弊社刊行物をご利用いただき誠にありがとうございます。

「ハイレベル精選問題演習数学」シリーズは、現在改訂版の予定はございません。

何卒ご理解をいただきたく、今後とも旺文社をどうぞよろしくお願いいたします。


という訳で、ハイ選の改訂版(新課程版)は当面出てこないとのこと。
当面は「やさしい理系数学」(河合出版)などで代用するしかなさそうです。
312大学への名無しさん:2014/02/12(水) 17:55:16.65 ID:hOAconEK0
やさ理とかいうクソ問題集はいらないからはやくハイ選改訂して欲しいわ
313大学への名無しさん:2014/02/12(水) 19:27:13.93 ID:AvaO5VwW0
>>312
ハイ選1A2Bはほとんど手直ししなくてもよさ気だけどね
若干問題を増補するか入れ替えるか

3は行列を削除して複素数平面を入れる必要があるから大改訂になるな
314大学への名無しさん:2014/02/12(水) 19:31:14.74 ID:AvaO5VwW0
スマン>>313を一部訂正orz

>>312
ハイ選1A2Bはほとんど手直ししなくてもよさ気だけどね、整数は既に入ってるから
若干問題を増補するか入れ替えるか

ハイ選3は行列を削除して複素数平面を入れる必要があるけど
315大学への名無しさん:2014/02/12(水) 19:35:48.43 ID:9HvHWTdE0
駿台の理系標準問題集ってどうなの?
316大学への名無しさん:2014/02/12(水) 22:41:34.43 ID:nSR0XQrJ0
標問UBとチェクリピ同じ著者wwwwww


あっ…(察し)
317309:2014/02/13(木) 08:07:51.74 ID:ii4sZ7hQ0
>>311
わざわざどうもありがとう
318大学への名無しさん:2014/02/13(木) 08:36:43.45 ID:uw86O67C0
>>311
乙、絶版になる可能性大だな
319大学への名無しさん:2014/02/13(木) 11:53:26.16 ID:ii4sZ7hQ0
1対1対応の後はハイ選メインで来年2月まで行こうかと思ってたんだが、
確実に出てくるであろう新課程改訂版大数増刊群に頼らざるを得ないのが残念。
320大学への名無しさん:2014/02/13(木) 13:29:56.33 ID:uw86O67C0
ハイ選の新課程版は大人数の要望がないと無理だろうな
1A2Bは整数はすでにあるからほぼ今のままでいいだろうし
3も行列の問題数は多くないからそれを複素数平面と入れ替えるだけなのに
321大学への名無しさん:2014/02/13(木) 15:13:02.45 ID:xi+8RG4t0
>>320
勝手に絶版濃厚にしないでw
322大学への名無しさん:2014/02/13(木) 17:56:08.15 ID:nCfupEgD0
>>321
ならお前も旺文社に要望しろ
323大学への名無しさん:2014/02/14(金) 08:46:10.89 ID:TinYPlg60
ハイ選改訂に腰が重くなる気持ちもわからないでもない
13日の慶応薬や10日の同志社理工の入試問題見ると、
青茶や1対1の例題レベルの類題か?みたいな感じのばっかだもの
それじゃーさもありなんと
324大学への名無しさん:2014/02/14(金) 12:18:46.28 ID:V6O64kmB0
ハイ選出さないんだ・・・

となると標問が最上級の問題集に・・・
325大学への名無しさん:2014/02/14(金) 13:03:00.99 ID:ou17NQ9z0
やさ理か新スタ演で代用か
326大学への名無しさん:2014/02/14(金) 15:33:34.32 ID:O7QgF5X50
ハイ選出して欲しいな…
旺文社ってメールとか承ってるの!?
327大学への名無しさん:2014/02/14(金) 16:33:41.96 ID:w2r7jZt30
>>326
>>300>>311で見る限り承ってるみたい
要望してみれば?
328大学への名無しさん:2014/02/14(金) 16:42:56.13 ID:w2r7jZt30
旺文社のHPにお問い合わせフォームあるよ
329大学への名無しさん:2014/02/14(金) 21:08:04.04 ID:TinYPlg60
酷い謙譲語法が続くwちゃんと国語もやれよお前らw
330大学への名無しさん:2014/02/15(土) 04:17:11.85 ID:sxdQ9Lq70
ハイ選ではない、同レベルの問題集を出すという可能性も微粒子レベルで存在する・・・!
331大学への名無しさん:2014/02/15(土) 07:12:22.91 ID:K/rNLnlc0
微粒子っていうか、素粒子レベルでも存在しない
332大学への名無しさん:2014/02/15(土) 08:42:53.27 ID:UtI6gKCe0
みんなでハイ選改訂版発刊を要望するしかないな
333大学への名無しさん:2014/02/15(土) 09:17:34.85 ID:G2WTJnaw0
俺も要望するぜ
334大学への名無しさん:2014/02/15(土) 11:25:33.37 ID:jt7p3ML10
今のところ改訂版白紙の状態なのにさ、
要望した所で出版されるのはどんなに早くても夏だろうしなぁ
大人しく春から新スタ円3スタ円やるよ...
335大学への名無しさん:2014/02/16(日) 13:59:58.48 ID:MhOK+DwG0
タイミングが悪いよね
336大学への名無しさん:2014/02/16(日) 14:05:26.63 ID:tX6i/rSM0
ハイ選1A2Bは現行課程版がそのまま使えそうだけどね
整数が収録済だから
337大学への名無しさん:2014/02/16(日) 20:25:32.51 ID:AI+ZClEL0
早く標問の著者判明しないかなー
FG買っちゃうぞ
338大学への名無しさん:2014/02/16(日) 20:35:10.43 ID:QCR+is2E0
>>337
そのままに決まってるだろ
標問1A見ても明らかだろ
ほぼ据え置きだよ

つーかお前他スレでもそんなことかいてるけど著者が違うのがなんでそんなに気になるわけ?
予備校の授業とか絶対受けれないな そんなんじゃwww
339大学への名無しさん:2014/02/16(日) 23:11:31.75 ID:T1PScX9l0
何ムキになってんの
340大学への名無しさん:2014/02/17(月) 00:51:39.17 ID:WFrBdTN80
2Bがクソなのは事実だけどな
341大学への名無しさん:2014/02/17(月) 00:57:22.92 ID:7FYCPuNA0
2Bは確かにクソだけど問題の選出はそこまで悪くないし、実力がつけば言いたいこともまぁわかるようになる
342大学への名無しさん:2014/02/17(月) 16:08:53.18 ID:X0Z72hp90
2Bは3周目くらいでなるほどってなる
今となっちゃ挫けなかったのが不思議
343大学への名無しさん:2014/02/18(火) 00:46:06.97 ID:aoP95Em70
尼で新課程3基礎問と2B標問が予約開始になってますね。3基礎問が3月中旬、2B標問が4月中旬刊行のようです。
344大学への名無しさん:2014/02/18(火) 01:13:13.69 ID:Q+AdFvlu0
春までに2Bまでの基礎を完璧にしろという旺文社からの忠告
345大学への名無しさん:2014/02/18(火) 08:09:07.74 ID:+tTrzvTc0
そうなのか・・・
346大学への名無しさん:2014/02/20(木) 16:22:51.77 ID:/iRtiFMD0
【東急不動産と東京都市大学 次世代技術をテーマに産学連携】
2014年2月20日 15時39分 配信

東急不動産と東京都市大学は2月19日、相互の資源と知的財産を有効活用し、
次世代の都市事業に向けた技術開発などを推進するため、産学連携に関する契約を締結したと発表した。
これまでも両者は、次世代クラウド型HEMSなど省CO2施策の実効性を共同研究により検証するなど
個別の取り組みを行ってきたが、 今後は先進的な技術開発・情報収集、知的財産のプロジェクト化と横断的活用を行っていく。
347大学への名無しさん:2014/02/20(木) 16:36:31.58 ID:NMr45uu/0
最近の傾向として、入試が考える問題に移行しているため、
整数問題がますます重要になっています。この1問が合否を分けるかもしれません!
最近出なくても、今年出るかもしれないのです!
その対策に、新刊「整数問題事典」が全ての整数問題(数列、関数、図形等も含む)を
網羅しているので、最適と思います。
この本の中身の見本は、HPの「西園寺淳.COM」で見られ、
また、YouTubeにUPした「整数問題事典」の第2回の講義も見られます!
まだ1度も見ていない方、是非覘いてみて下さい!
今回は「2x^2+3y^2=5z^2 の整数解を求めよ」です。
更に、2次試験に役立つブログ「数学の成績上昇法の伝授」の全巻は、
「西園寺淳のブログ」で見られます!こちらも、是非、覘いてみて下さい!
348大学への名無しさん:2014/02/21(金) 08:56:32.54 ID:BRqtH3Xm0
ハイ選の新課程版はないのかね

やさ理で代用するしかないのか
349大学への名無しさん:2014/02/21(金) 12:09:12.51 ID:xsmGCB3C0
むしろやさ理の代替本がほしい
350大学への名無しさん:2014/02/21(金) 13:12:49.22 ID:QpVSq6Mb0
みんなでハイ選の新課程版の刊行を旺文社に要望するんだ!
351大学への名無しさん:2014/02/21(金) 20:34:24.53 ID:D9jd0iPg0
今標問3Cを3周目で微分のとこやってるけど難しいね
その後すんなりハイ選いけるの?

複素数平面?ってところどうすればいいんだろう

最近2ちゃんに広告でてる進研ゼミorZ会やったほうがいいのかな
お金かかるからできればやりたくない
352大学への名無しさん:2014/02/21(金) 21:09:38.79 ID:BSBJC5DH0
お前ブラウザで2ちゃん見てるのかよwww
353大学への名無しさん:2014/02/22(土) 09:13:12.70 ID:By7qK58r0
>>351
複素数平面は旧々課程(現行課程から見たら旧課程)では2Bに入ってるからセンター過去問がある
二次でも必要なら旧帝レベルは25ヶ年とか15ヵ年とかあるから志望校に応じてやればいい
354大学への名無しさん:2014/02/22(土) 22:35:06.15 ID:4sXFs9C8O
やさ理ハイ理みたいに和田秀樹が推してくれたら、ハイ選も過小評価されずに済んだだろうな…
355大学への名無しさん:2014/02/26(水) 01:27:01.66 ID:zxNSJCL60
下手に基礎問と標問両方制覇しようとするよりさっさと標問片付けた方がいいな
2Bは待ってられないし1対1でもやるか
356大学への名無しさん:2014/02/28(金) 09:42:03.95 ID:m5GTecjK0
このシリーズ、マジでオワコンかもね
新課程への対応があまりにも鈍すぎる

白チャートと1対1にするわ
357大学への名無しさん:2014/02/28(金) 09:43:06.72 ID:EdRJOYg20
好きなのをやればいいよ
合うのをやればいいよ
俺はこれがしっくりきたから待つさ
358大学への名無しさん:2014/02/28(金) 13:22:08.98 ID:iRlxUf/X0
新課程が来るのはわかってたことなのだから、もっと迅速に動いて欲しいよね
359大学への名無しさん:2014/02/28(金) 14:01:15.86 ID:WyQZ48S/0
>>358
と、思いたい気持ちもわかるけど、それは無理
せめて教科書の検定が終わらないと
新課程の範囲内なのか否かって、細部まで煮詰められるのは教科書が検定に通る段階だから

だから、早く出た参考書は過不足がある可能性がある
そういう参考書が改訂等で対応してくれるのはまだ親切なほうで、放置する参考書もある

科目が違って申し訳ないけど、例えば化学が旧旧課程から旧課程になったとき、一部の参考書ではセンターで有機は出ないとして作っていた
それを信じた受験生には、当然悲惨な結果が待っていた

ある意味、問題精講シリーズは誠実ってことだよ
360大学への名無しさん:2014/02/28(金) 16:09:45.86 ID:FiHuENpW0
大人の事情に振り回される子ども達


教育ってなんなんだろうね
361大学への名無しさん:2014/02/28(金) 16:15:16.64 ID:Kwjx0/T70
「教育」という観点だと、教科書があれば必要十分であって参考書なんてシラネって思っているからな
362大学への名無しさん:2014/02/28(金) 19:01:09.59 ID:5hPRSOV20
2Bなんて二項定理くらいしか変更点ないだろ
もったぶらないでさっさと出せと言われても仕方ない
363大学への名無しさん:2014/02/28(金) 23:19:49.64 ID:M91DXNbL0
あんま評価良くなかったから問題入れ替えるのでは
364大学への名無しさん:2014/02/28(金) 23:27:10.57 ID:PfpP9yZV0
>>363
標問2Bは問題以上に解説者が…ry
365大学への名無しさん:2014/03/02(日) 03:39:06.05 ID:WlCfyXjm0
1対1の解説より劣るの?
366大学への名無しさん:2014/03/02(日) 21:10:29.88 ID:Uquiq1zZ0
演習問題の解説がクソ
367大学への名無しさん:2014/03/03(月) 00:03:57.32 ID:5SBgN9xE0
というか基礎問と標問は同じ著者にして欲しかった
解き方違ったりするし
368大学への名無しさん:2014/03/03(月) 11:35:49.63 ID:sAFidp2s0
個人的には標問は3冊とも麻生に書いて欲しかった
特に2Bは亀田がクソすぎ
チェクリピ(Z会)見ればわかる
369大学への名無しさん:2014/03/03(月) 11:43:14.34 ID:m5LVIq9O0
>>368
なるほど。ところで、>>3は2Bについて書いているわけだが、ある意味あなたと意見の相違があるよね。
そこについてはどう考えるか、聞かせてもらえないかな。
俺は1Aの標問と、3Cの基礎問標問をやっていて、2Bをこれからやろうとしているところだから、是非聞きたい。

個人的に合わないというだけ?
いや、そうだとしてもそれはそれで貴重な意見だからありがたいよ。
俺は決してあなたを批判しているわけではない。
人によって合う合わないってあるから、感想が十人十色になるのは当たり前って思っているから。
370大学への名無しさん:2014/03/03(月) 12:02:41.83 ID:sAFidp2s0
>>369
>人によって合う合わないってあるから

結局この一言に尽きると思う
1対1だって一長一短あると聞くし

あとは自分で決断するしかないんじゃないかな
371大学への名無しさん:2014/03/03(月) 12:10:21.47 ID:epJWplWy0
>>370
なるほど。その次元での感想ということで理解できた。
ありがとう。参考にさせてもらうよ。
372大学への名無しさん:2014/03/04(火) 08:10:26.20 ID:Az8CfcjP0
結局ハイ選の新課程版は出ないのかね?
このまま絶版か?
373大学への名無しさん:2014/03/04(火) 14:04:29.93 ID:KMKt/SFC0
出版社に問い合わせればわかる
374大学への名無しさん:2014/03/04(火) 14:39:10.67 ID:3M/ewxwa0
>>372 >>373
>>311に書いてあることじゃだめなの?
375大学への名無しさん:2014/03/04(火) 21:57:15.20 ID:W93b2ElB0
ハイ選は荒川先生も大絶賛してたよ。
376大学への名無しさん:2014/03/05(水) 11:10:51.26 ID:8n9xPjo50
へぇ
377大学への名無しさん:2014/03/05(水) 14:49:33.36 ID:x5GOYxyM0
ほー
378大学への名無しさん:2014/03/05(水) 15:13:54.59 ID:fk5eGSMz0
でっていう
379大学への名無しさん:2014/03/06(木) 06:21:24.98 ID:TJWZxaje0
ここの住民のレベルじゃ関係のない話だな
380 ◆hTQ.7ctfHg :2014/03/11(火) 21:15:02.16 ID:d91KChP90
今数TA基礎問精講をやっていて
二次関数の最大最小のところなどの
問題で躓いて、
解説を見てもわからないところがあったのですが、
試しに標準問題精講の同じ分野の解説などを見て見たら理解できた
なんて事が何度かあったのですが、
基礎問抜いていきなり標問いっても大丈夫ですかね?

現在高T
今までやった問題集
4step(6割程度でやめてしまっま)
381大学への名無しさん:2014/03/11(火) 21:44:51.46 ID:I1IdWJ3G0
>>380
俺も高1だけど、教科書傍用のサクシード(9割くらいは解いた)からいきなり標問に移ってほとんどつまずかなかったよ。
貴方の定着度合いがどれ程なのかは分からないけどまだ時間はあるし基礎問を一通り解いてからもよし、いきなり標問にいって分からなかったらその都度基礎問に戻るもよし、まあそこらへんは自分で決めて良いと思うよ
382大学への名無しさん:2014/03/11(火) 21:45:26.20 ID:oYkG8HZe0
大丈夫くない
383大学への名無しさん:2014/03/11(火) 22:30:16.39 ID:3jd8ZcQb0
>>380
標問の著者はバラバラだぞ
その調子だと亀田が書いてるUBなんて絶対理解出来ない
基礎問が無理ならフォーカス系を使うことも検討しろ
384大学への名無しさん:2014/03/14(金) 19:35:01.02 ID:j5jEI28V0
基礎問題精講 新課程数III
ガウス記号、確率分布が他の冊に移され一次変換と複素数平面が入れ替わったが、
それ以外に目立った変更は複素数列が加わったところか。

数Bに移ったはずの確率分布が一切無いところがどうでるか。
チャート式はセンター試験でもでるだろうと緑チャートにも含めてきたが。
385大学への名無しさん:2014/03/14(金) 19:57:19.72 ID:iGtsOad+0
数列、ベクトル、確率分布と統計的推測から2つを選んで解答すればいいからな
普通は数列ベクトルを選ぶから必要ないと思う
386大学への名無しさん:2014/03/15(土) 00:33:15.19 ID:c+2R9Emk0
1次変換って新課程では完全に削除されたの?
387大学への名無しさん:2014/03/15(土) 01:14:58.13 ID:vt7jWUpc0
>>386
うん
388大学への名無しさん:2014/03/15(土) 05:48:50.09 ID:121iF3/v0
1次変換って何だったんだろうな
389大学への名無しさん:2014/03/15(土) 07:22:40.93 ID:FmSk3T+j0
複素数と行列は互い違いに高校の範囲に入ったり外れたりしているから、また10年後に入ったりするよ
390大学への名無しさん:2014/03/15(土) 08:57:43.03 ID:F5+BT5N90
>>384-385
二次試験での数Bの範囲が数列、ベクトル指定のところがほとんどだからね

>>386
行列・一次変換が削除されて複素数平面が入ったのが数3(C)の変更の大きな特徴
391大学への名無しさん:2014/03/15(土) 14:49:08.42 ID:T0v42gv30
>>390
それだと複素数平面が入ったとはいえ、数3の全体の分量は減ってない?
392大学への名無しさん:2014/03/15(土) 17:54:16.12 ID:7fNO7mPb0
>>391
複素平面がそれだけ重いんだろうな
393大学への名無しさん:2014/03/17(月) 00:27:00.72 ID:lRuBSsv9I
2bの基礎問、標問代わりなるのって結局青茶→一対一なの?
394大学への名無しさん:2014/03/17(月) 00:41:21.48 ID:nXdEuKOh0
>>392
複素数平面はそんなに重くないよ
http://www.amazon.co.jp/gp/product/images/4487684625/
いまから15年くらい前?の旧旧課程では
数学Bでベクトルと複素数を学んでいた
つまり文系でもわかる程度の内容
数学Aで数列学んでいた課程
395大学への名無しさん:2014/03/17(月) 01:18:48.54 ID:WRL/sHT50
複素数平面の扱いはチャート式は軽くフォーカスゴールドは重い。
基礎問はその間よりちょっと軽い感じ。

フォーカスは複素数平面が理系だけが履修する数IIIに移行することで
かなり難しい問題が出ることを見越しているようだ。
その前の一次変換でも参考書によっては範囲を超える問題を出題してくると見越していたし。
396大学への名無しさん:2014/03/17(月) 06:52:30.03 ID:XC9ogVBx0
>>394
あのさ、文系でもわかるくらいってこと書くんだったらさ、
二次曲線も行列も、積分の面積も回転体の体積も全部文系の範囲だったんだよ
だから、これらも全部軽いってことになるね
397大学への名無しさん:2014/03/17(月) 07:30:45.52 ID:bLibPL820
というか、ゆとり自体が浅はかで軽いだろ

それはともかく、複素平面は行列と同等の難易度で出題してくることは可能
あとは出題者がどう考えるか、だね
来年は一浪を配慮した出題がなされるだろうけど、再来年以降は異なってくるだろうね
398大学への名無しさん:2014/03/17(月) 07:35:55.28 ID:baSh3dqz0
新課程チャートでは複素数平面の扱いが軽いってマジ?
399大学への名無しさん:2014/03/17(月) 07:42:53.45 ID:YeDuxDsc0
チャートのスレで聞いたほうが早いかもね
あるいは本屋に行って見たほうが早いかも
400大学への名無しさん:2014/03/17(月) 07:45:51.04 ID:1Hqu+sTg0
複素数平面の例題数/冊子全体の例題数
白チャート:25/218
赤チャート:25/218
フォーカス:53/306
基礎問:24/125

例題のレベルはそれぞれ違うが、チャート式は極力問題数を絞った基礎問と数は変わらない。
401大学への名無しさん:2014/03/17(月) 07:46:57.78 ID:1Hqu+sTg0
赤と白の数が全く同じなのはコピペミスなどではなく本当に偶然同じ。
基本的な例題と重要な例題の比率は多少違うが。
402大学への名無しさん:2014/03/17(月) 18:19:42.46 ID:6p+AG8ef0
>>397
>>来年は一浪を配慮した出題がなされる

おそらくそうなると思うけど、だからと言って現役生が複素数平面をやらな
くてもいいわけではない。
例えば、回転に関連した問題を、現役生には複素数平面で解かせ、浪人生には
行列で解かせる問題が出題される可能性はある。
403大学への名無しさん:2014/03/18(火) 19:47:07.05 ID:ksJxKa+f0
単純に微積がスッカスカなだけだろ
404大学への名無しさん:2014/03/19(水) 03:44:11.06 ID:1HeUQwCnO
>>402
そんな問題、1997年の東大にあったなww
405大学への名無しさん:2014/03/19(水) 10:56:55.02 ID:MrjZqBR40
急に話のレベルが高くなってきたな
406大学への名無しさん:2014/03/21(金) 14:16:26.40 ID:1wBz7GOO0
標問の代役にFGのチャレンジ編ってどうだろう
407大学への名無しさん:2014/03/21(金) 18:48:54.81 ID:z9+Fkj9p0
問題数は同じなの?
408大学への名無しさん:2014/03/21(金) 18:58:17.79 ID:kPGYWz3k0
難易度的にはFGチャレンジ編>>標問(1A2b)
標問は、FGマスター編の星3つの難しめのもの〜星4つくらいの難易度です。
マスター編とチャレンジ編の難易度差を埋めるために標問を挟むという手も
あるけど、かなりかぶってしまうと思う。
409大学への名無しさん:2014/03/21(金) 19:33:19.57 ID:1wBz7GOO0
チャレンジ編ってそんなに難しいのか
入試標準からやや難レベルをむらなくやりたい場合はやっぱり標問1対1安定なのかな
410大学への名無しさん:2014/03/23(日) 10:18:50.19 ID:NHFHKl7d0
>>408-409
標問は著者がバラバラなのは変わらないし、1対1は問題(特に例題)がかなり簡単になった。
別の選択肢として例えば「国公立標準問題集CanPass数学1A2B/3」(駿台文庫)もアリかもしれない。
411大学への名無しさん:2014/03/23(日) 10:35:04.14 ID:NHFHKl7d0
スマソ>>410を少し訂正。

>>408-409
標問は著者と難易度がバラバラなのは変わらないし、1対1は問題(特に例題)がかなり簡単になった。
別の選択肢として例えば「国公立標準問題集CanPass数学1A2B/3」(駿台文庫)もアリかもしれない。
412大学への名無しさん:2014/03/24(月) 09:08:51.01 ID:KabpywNR0
czmpassって、パッと見問題が簡単だったけど、どうなの
413大学への名無しさん:2014/03/24(月) 10:06:28.34 ID:u20GMGoK0
CanPass数学1A2B/3今やってる最中だけど、
・収録問題数は1A2Bが117題、3が60題
・難易度は旧課程標問2Bと同じぐらい(国立上位対象だが、旧帝レベルや国立医学部なら絶対に落としてはいけない)
・入試の核心(Z会)よりは使える(核心は改訂で内容が悪くなった)
という感じ。
414大学への名無しさん:2014/03/24(月) 10:46:50.74 ID:npScV1mq0
入試の核心のどこが悪くなったか具体的に教えて欲しい。
415大学への名無しさん:2014/03/24(月) 11:15:36.61 ID:a9JAhJqX0
知名度が低すぎて使うのが怖いわ
416大学への名無しさん:2014/03/24(月) 12:32:57.37 ID:0E5O681e0
>>414
文系核心は問題数が120題から100題に減った
理系核心標準は知らん
417大学への名無しさん:2014/03/24(月) 12:46:59.78 ID:GMaRTvxI0
canpassは要するに上位駅弁理系向けということか
418大学への名無しさん:2014/03/24(月) 12:55:00.71 ID:5hLA7xNE0
>>417
1対1や標問の例題も似たようなレベルだけどね
419大学への名無しさん:2014/03/24(月) 14:13:14.48 ID:VH0ZNar20
ハイレベルと言えばようやく出たけどIII・Cが出から何年たったんじゃい(しかも出版元は変わっている)、
と突っ込みたくなるハイレベル数学1・A・2・Bの完全攻略だな。
420大学への名無しさん:2014/03/24(月) 21:51:07.98 ID:+UIp6VOa0
新課程の標問2bもあまり良くないんですか?
旧課程はだめだとよく聞くのですが
421大学への名無しさん:2014/03/24(月) 21:51:57.63 ID:+UIp6VOa0
旧課程は微妙だとよく聞くんですが新課程の標門2bはどうなんでしょうか
422大学への名無しさん:2014/03/24(月) 21:58:00.96 ID:6Ilw+uvB0
まだでてないんじゃない?
423大学への名無しさん:2014/03/25(火) 23:53:40.90 ID:rIoTvAd90
>>419
??
424大学への名無しさん:2014/03/26(水) 01:10:42.13 ID:WMY+boJc0
基礎問の次に入試の核心やるか上で上がっているCanPassやるか迷ってる
425大学への名無しさん:2014/03/26(水) 09:57:13.97 ID:ZyjH1fqZ0
1対1やれよ
426大学への名無しさん:2014/03/26(水) 15:08:58.78 ID:luwefVUw0
>>424
悪いことは言わん、その二択ならCanPassにしておけ
>>413>>416ではないが理系核心標準も改訂版は内容が悪くなってる
特に複素数平面など新規に収録した問題の解説が雑
最近Z会から出てる新刊や改訂版が軒並み粗雑な作りになっていて嘆かわしい
427大学への名無しさん:2014/03/27(木) 04:25:26.69 ID:5VuwnH160
Z会は基本的に解説雑じゃね
それなりにできる奴じゃないと使えないように作ってるんだろうな
428大学への名無しさん:2014/03/29(土) 10:40:04.04 ID:wZ2c1m9c0
ハイ選はいいね、長崎さんは偽名で駿台講師やってるね
429大学への名無しさん:2014/04/02(水) 13:49:08.43 ID:JOWHrkEZ0
標問と間違えて基礎問のV買ったけど
複素数平面とか初めてだし 丁度良かったわ 

でも標問V 夏は遅すぎ はよはよ
430大学への名無しさん:2014/04/03(木) 11:15:15.88 ID:uHRssQ3F0
中学でもらった宿題の連立1次合同式の解き方がよくわかりません。
整数xの連立1次合同式を解きなさい。
5x ≡ 7 (mod11)
3x ≡ 5 (mod19)
という問題です。
途中式と答えを教えてください。
よろしくお願いします。
431大学への名無しさん:2014/04/03(木) 17:20:25.47 ID:0wC6YX5K0
5x≡7 (mod11)
両辺を2倍して
10x≡14≡3 (mod11)
x=8の時に条件を満たすから
x≡8 (mod11)
432大学への名無しさん:2014/04/03(木) 20:30:11.51 ID:cptz6kxn0
亀田の標問改訂版が40p増えてるな
433大学への名無しさん:2014/04/03(木) 21:08:35.91 ID:HhFPLAUj0
それは解説がようやく増えたのか、それとも・・・
434大学への名無しさん:2014/04/03(木) 21:12:08.70 ID:GCO0JZHo0
まさかまさかご丁寧に確率分布まで入れたとかじゃないだろうな?
435大学への名無しさん:2014/04/03(木) 22:06:37.01 ID:7oX49pIs0
合同式における四則演算は、

a≡b (mod m)、a'≡b' (mod m)ならば、
・a±a'≡b±b' (mod m)
・aa'≡bb' (mod m)
・ac≡bc (mod m)のとき、
(c,m)=dならば、m=dm'とおいて、
a≡b (mod m')
436大学への名無しさん:2014/04/03(木) 23:58:45.76 ID:3X42UjY50
40pってただごとじゃないな
437大学への名無しさん:2014/04/04(金) 00:03:41.58 ID:IwdnU5dJ0
I・Aと違って増える要素はないんだが・・
438大学への名無しさん:2014/04/04(金) 00:11:00.90 ID:6VGn81sP0
解説が増えたのか?
439大学への名無しさん:2014/04/04(金) 01:13:25.16 ID:GcI4A6zm0
基礎問のVと標問の1A 2Bのレベル同じくらいじゃないですか
基礎問のV結構難しい
440大学への名無しさん:2014/04/04(金) 02:53:31.78 ID:LoOQp6Fk0
基礎が固まってないからそう思うだけ
441大学への名無しさん:2014/04/04(金) 10:35:56.88 ID:cS4KpzPI0
標問3の新課程版まで出揃ったら今度はハイ選1A2Bと3の新課程版が欲しいな
442大学への名無しさん:2014/04/04(金) 13:50:14.79 ID:91GPCMAe0
ハイ選出ないんじゃなかったっけ
443大学への名無しさん:2014/04/04(金) 14:39:16.69 ID:3hyUxS7W0
出ない可能性が高い気がする。
旺文社のHPからもハイ選が消えてる。
旧課程の標問や「じっくり考えてたくさん解く・・・」はHPに残ってるのに・・・。
永久絶版の可能性があるので、慌てて、ハイ選の2冊を買っておいたよ。
噂どおり、かな〜りいい本だよ。
新課程版も是非出してほしいが、行列一次変換以外は、旧課程版でも十分使える。
注意すべきは、複素平面や条件付き確率が無いのと、数3Cの問題106が一次変換で解かれ
てることくらい。
問題106は、FGでは複素平面で解かれてるので、それを使えばOK。
444大学への名無しさん:2014/04/04(金) 15:17:20.35 ID:jyg4eIGD0
旺文社にメールで聞けないのかな?新課程組なんだけどハイ選使っても問題ないよね
複素平面はFGと何かで対応するとして
条件付き確率は何で対応した方がいいの?
ハッ確で条件付き確率って載ってますかね?
445大学への名無しさん:2014/04/04(金) 15:33:09.90 ID:DxWSD6wY0
3x ≡ 5 (mod19) 

は?
446大学への名無しさん:2014/04/04(金) 15:58:37.38 ID:ZuWqqcR50
3x≡5 (mod19)
39x≡65 (mod19)
x≡8 (mod19
447大学への名無しさん:2014/04/04(金) 16:35:27.61 ID:WF7xlR3Q0
>>444
ぜひとも旺文社に電話してハイ選出るか聞いてくれ
448大学への名無しさん:2014/04/04(金) 17:08:00.65 ID:CjmsM7HL0
>>447
せめてスレ内検索してくれ
>>311
449大学への名無しさん:2014/04/04(金) 17:10:27.51 ID:z30/vlL70
>>444>>447
一応>>311で結論は出ている。
多くの人の要望(HP上のメールなどで)で旺文社が重い腰を上げることを期待するしかなさそう。
450大学への名無しさん:2014/04/04(金) 21:14:52.59 ID:cLmwzOqi0
みんな、ハイ選の改訂版(新課程版)を旺文社に要望するんだ!
451大学への名無しさん:2014/04/04(金) 21:26:32.83 ID:rL0Z6ur+0
今から要望したって出るの早くて来年になるぞ
452大学への名無しさん:2014/04/04(金) 21:39:30.63 ID:n01jR5090
要望するならとりあえず在庫減らしてやれよ
453大学への名無しさん:2014/04/04(金) 22:18:11.35 ID:JqyXuBNv0
それより標問のV早く出してくれ
夏じゃ浪人は暇すぎる
454大学への名無しさん:2014/04/04(金) 22:19:50.68 ID:tNU6bqlH0
チャートでもやってろよ
455大学への名無しさん:2014/04/04(金) 22:25:35.91 ID:rL0Z6ur+0
白チャ→基礎問 白チャ→標問
どっち?
456大学への名無しさん:2014/04/04(金) 22:33:05.96 ID:3+FO5vYu0
黄チャ→標問
457大学への名無しさん:2014/04/04(金) 22:47:33.28 ID:rL0Z6ur+0
白チャ買っちゃったから白チャは決まってるんだよ
458大学への名無しさん:2014/04/04(金) 22:58:01.99 ID:tNU6bqlH0
基礎問は白茶より簡単だよ
459大学への名無しさん:2014/04/04(金) 23:14:07.60 ID:GbKyEv/k0
白⇒標準だな
460大学への名無しさん:2014/04/04(金) 23:52:06.94 ID:6VGn81sP0
白→標問ってなんか気持ち悪いよね、参考書脳なだけかもしれんが
461大学への名無しさん:2014/04/05(土) 02:08:52.92 ID:GXbarz95i
>>444
条件付き確率はハッ確に詳しく載ってるよ
462大学への名無しさん:2014/04/05(土) 03:40:04.41 ID:KaSojOgk0
>>453
とりあえず旧課程のをやっていたら?
463大学への名無しさん:2014/04/05(土) 10:02:35.46 ID:aqCGigGE0
>>455
@白チャ(例題のみ)→基礎問→標問
A白チャ(全部)→標問
B基礎問→標問。白チャは辞書的利用(不明箇所の解説と例題を解く)
のいずれか。
464大学への名無しさん:2014/04/05(土) 15:30:46.11 ID:ORAFV+tj0
次の方程式の整数解を全て求めよ。

17x+43y=341

解答に、合同式を用いてx.yの一次方程式を求めるにはxの係数aまたはyの係数bを法として
考えればよいとあるのですが、どちらを、法にするかとはどうやって決めるのですか?
当てはめるしかないのでしょうか。
465大学への名無しさん:2014/04/05(土) 15:33:58.72 ID:d6NiRCqC0
2Bは4月発売って書いてたけどまだですかね?
466大学への名無しさん:2014/04/05(土) 15:41:54.51 ID:7WArQQ460
>>465
12日発売予定かな
Amazonで予約できる
467大学への名無しさん:2014/04/05(土) 21:22:41.80 ID:cwbhz4Hs0
ハイ選買っておくかなあ
468大学への名無しさん:2014/04/05(土) 21:49:56.57 ID:/rgHNfi40
なぜハイは新課程の出さないんだろう
469大学への名無しさん:2014/04/06(日) 00:41:26.56 ID:ZIOOPrSq0
多分ジジイがメンドイと言っている。
駿台のテキストも長崎先生が監修してると安田が昔言っていた。
駿台数学科で定番って出てないよな確かに。
470大学への名無しさん:2014/04/06(日) 01:01:17.88 ID:xfXdiJzh0
ならば筆者変えて類似本出せばいいのに

やさ理の代替本需要はあるだろ
やさ理解説がほぼ無いんだから、ウザイと思ってる人は多いはず
471大学への名無しさん:2014/04/06(日) 08:01:12.11 ID:paxNfIw30
それは逆じゃね
あのレベルの解説や着眼がうざいと思える人がやさ理をやるのだと思うけどね
着眼点とかベストな解法とかが欲しい人は立ち読みした段階でやさ理は即消えると思うよw
472大学への名無しさん:2014/04/06(日) 11:22:57.44 ID:s6MjIdyV0
やさ理のさっぱりした感じ好きだけどな〜( *・ω・)ノ
473大学への名無しさん:2014/04/06(日) 11:52:39.43 ID:mACElrd10
やさ理は、(誤答や論理的飛躍が含まれてる可能性のある)略解に基づいて、
減点されない完全解答が書ける人にとっては、理想的な参考書です。
474大学への名無しさん:2014/04/06(日) 16:49:15.15 ID:56kPEQxm0
Vの標問がいつ発売か心配で朝も起きれない
475大学への名無しさん:2014/04/06(日) 19:39:11.90 ID:uUX5pJKC0
>>474
>>300参照
476大学への名無しさん:2014/04/06(日) 19:40:37.51 ID:uUX5pJKC0
標問3急いでもらいたいもんね
夏休み前に出てきてくれたらうれしいが
477大学への名無しさん:2014/04/06(日) 19:40:39.30 ID:56kPEQxm0
>>475
いや夏っていっても幅があるじゃん
6月頃なら待てるけど、8月後半なら待てないなと
478大学への名無しさん:2014/04/06(日) 19:43:21.44 ID:aAJT7/rH0
9月じゃ遅すぎるで
ってかなんで新課程に変わるって分かってたのに4月に出せないの
479大学への名無しさん:2014/04/06(日) 19:48:09.18 ID:56kPEQxm0
やさ理ハイ理1対1チャート全部4月には揃ってるのに…
480大学への名無しさん:2014/04/06(日) 19:54:58.00 ID:aAJT7/rH0
標問1Aの図形のレベル高くない?
確立、整数に比べてめっちゃむずい
481大学への名無しさん:2014/04/06(日) 20:08:36.57 ID:KENCWhC/0
旧課程のをやってればいいじゃん
違うのって、複素平面ぐらいだろ
出版されるまでは、そこまでを完璧にすればいいじゃん
というか、俺はそういう予定
482大学への名無しさん:2014/04/06(日) 20:19:35.79 ID:F9F2sQea0
つーか標問1A改訂版レベル上がってるやん
旧版では例題で東大の問題なかったのに29と101で取り上げられてる
483大学への名無しさん:2014/04/06(日) 22:10:29.85 ID:1au81yar0
ユークリッドの互除法の一次不定方程式の問題で分からないものがあります.
8x−20y=16
解答が x=−8+5k y=−4+2k になっているのですが・・・
学校ではy´=−y と置いてから解くと書いてあるのですが
そうすると
両辺4で割り
2x−5y=4 ・・・@
2x+5y´=4
になり
(x,y´)=(−8,4)
よって
(x,y)=(−8,−4)
より
公式を用いて@より
x=−8−5k
y=−4−2k
になってしまいました.
484大学への名無しさん:2014/04/06(日) 22:56:13.48 ID:/3D/uVy50
>>482
それ以外は?
485大学への名無しさん:2014/04/06(日) 23:11:36.36 ID:Z/UydCZb0
一対一からきました。うまく繋がるね
486 【東電 72.0 %】 :2014/04/06(日) 23:28:02.98 ID:4Mhcxzxj0
媒介変数k=-tとすると
x=-8-5k=-8+5t
487大学への名無しさん:2014/04/06(日) 23:29:15.71 ID:/3D/uVy50
一対一のあとに標問?
488大学への名無しさん:2014/04/07(月) 01:58:47.46 ID:01ECfo+80
完全に時間の無駄だなw
スタ演やった方がいいのに
489大学への名無しさん:2014/04/07(月) 02:02:14.60 ID:7gGL4NGe0
教科書→基礎問→標問→やさ理/ハイ選ぐらいが普通じゃね?
490大学への名無しさん:2014/04/07(月) 02:05:07.56 ID:01ECfo+80
基礎問の代わりに傍用問題集やった方がいいけどな
基礎問じゃ演習不足で基礎力に不安が残る
491大学への名無しさん:2014/04/07(月) 05:59:41.71 ID:ssPspDoE0
基礎問やってチャートの章末で抜けチェック
492大学への名無しさん:2014/04/07(月) 07:34:34.98 ID:VrDeUwoz0
自民の売国は今に始まった事じゃねーだろw
中国人残留孤児なんて真っ赤なウソだし。中国人を合法的に
にほん国内に移住させるための大ウソ。
逃げ遅れた日本人は皆虐殺されたか喰われてる。
実の子でさえ中国人は今でも平気で喰うのに
他人の子供の面倒なんて見るわけがねえだろ。

安倍政権は移民(世界中のえりすぐりの嫌われ者の野蛮人を日本に1000万人→つがいで移民させてるからすぐに日本人より多くなる→日本人虐殺)
と徴兵制(太平洋戦争の時のように日本人男子のみ無意味な海外派兵→現地で虐殺→遺骨すら収集しない)で日本人を根絶やしにするつもりだろう。
なんでみんな黙って見てるだけなの?いいの?
ちなみにSTAP細胞詐欺の小保方晴子は在チョン。あのブスw

あんなバカ民族ばかりが日本に集結して税金とか健康保険料食い荒らしてる。
あいつら5年もいれば数千万円の一財産を日本人の税金からもらえマンション買ったり
土地買って家建てたり店開いたり。当然税金は払わねえし。SUICAで買い物するから
生活費用は殆ど税金で賄われる。もちろん消費税も払わない。お前らの子供は
貧乏で小学校すらかよえなくなる。

移民の受け入れ=日本人抹殺 、完全奴隷
493大学への名無しさん:2014/04/07(月) 12:22:24.17 ID:H0jrxEVm0
日頃より弊社刊行物をご利用いただき誠にありがとうございます。

お問い合わせをいただきました「ハイレベル精選問題演習数学」の新課程版は
あいにく現時点で刊行の予定はなく、ご不便をおかけしております。

また、本書は品切れ次第絶版商品となっておりますことをご了承願います。

何卒ご理解をいただきたく今後とも旺文社をよろしくお願い申し上げます。

【旺文社 お客さま相談窓口】

だってよ
494大学への名無しさん:2014/04/07(月) 13:16:22.83 ID:abXpoV8n0
ハイ選って良書?
買っといた方がいいかな?
495大学への名無しさん:2014/04/07(月) 13:57:10.90 ID:8+bj+F+P0
やさ理やスタ演よりも良書
1A2Bはほぼ今のままで使える(整数収録済み)
3Cは微積分野は問題ないが複素数平面は東大や京大の25ヶ年で補充必須
496大学への名無しさん:2014/04/07(月) 14:26:35.83 ID:DZXYYvdM0
>>493
代替本だせばいいのに・・・
497大学への名無しさん:2014/04/07(月) 20:10:14.54 ID:7IRyRcpS0
東大25ヶ年改訂したけど、入試範囲変わったとなると古いものほど複素平面を含む問題多くなるだろうから買うとしたらそれにしたほうがいい気がするけどどうなんだろ
数学だけじゃなくほかの理系科目25ヶ年に言えることだが
498大学への名無しさん:2014/04/08(火) 00:38:56.09 ID:qs+eqkWc0
>>497
複素数平面が出題されていたのは
1966〜1975と1997〜2005
だ。
25ヵ年は、旧版の収録年度が1987〜2011
新版の収録年度が1989〜2013
だから、なんら影響はない。
499大学への名無しさん:2014/04/08(火) 01:45:23.00 ID:4N/5bJ9e0
ハイ選2冊ずつゲットしますた
500大学への名無しさん:2014/04/08(火) 06:14:56.23 ID:dtxzTgoc0
>>498
ああそうなんだ
親切にどうもありがとう
501大学への名無しさん:2014/04/08(火) 09:04:49.00 ID:ISzSA6sO0
合同式における四則演算は、

a≡b (mod m)、a'≡b' (mod m)ならば、
・a±a'≡b±b' (mod m)
・aa'≡bb' (mod m)
・ac≡bc (mod m)のとき、
(c,m)=dならば、m=dm'とおいて、
a≡b (mod m')
502大学への名無しさん:2014/04/08(火) 12:19:08.07 ID:5v8I09te0
ハイ選に代わる代替本が出るかどうかメール送ったが返信来ないな…
503大学への名無しさん:2014/04/08(火) 12:47:41.99 ID:/Po9Elay0
返事来れば教えてw
504大学への名無しさん:2014/04/08(火) 13:58:24.19 ID:10Xhx/ge0
旺文社にメールして、その返答が来たから投下するわ。
まず問い合わせから。


お世話になっております。
下記事項につき、指摘及び要望申し上げます。

1.「数学1A基礎問題精講」基礎問135について
(2)の問において「分散をSx、Syとする」とありますが、解答において「標準偏差」を算出してあります。なお、途中式において「分散」は算出してありますので問題ないと言えば問題ないのですが、誤解を招く恐れが大いにあります。
つきましては、下記のいずれかの通りに訂正するのが適正と感じます。
(ア)問において「分散をSx^2、Sy^2とする」と訂正する。
(イ)解答において「Sx^2=・・・,Sy^2=・・・」をそれぞれ「Sx=・・・,Sy=・・・」と訂正し、標準偏差(Sx、Sy)の計算過程及び結果は削除する。

2.「数学3標準問題精講」の刊行をお急ぎ頂きたい
ご予定では「夏頃」とのことでありますが、理系受験生にとって数学3は生命線です。特に難関大学・学部を目指す受験生にとっては、夏休みは数学3の標準問題の演習に充てたいというのが実状です。
つきましては、出来れば夏休み直前の7月1日にはご発売頂きたいと思います。

3.「ハイレベル精選問題演習」シリーズの改訂版(新課程版)の刊行について
以前にも要望させて頂きましたが、特に最難関大学・学部を目指す受験生にとって、選題も解説も非常に優れたものであると感じております。
以前は「改訂版の予定はない」とのご回答でありましたが、「数学標準問題精講」シリーズが、英語・理科の本シリーズと比べて一段低い位置に見られがちであり、英語・理科の「標準問題精講」シリーズと同じ位置のものとして、本書改訂版の刊行を改めて要望申し上げます。
重ねてのお願いで失礼とは存じますが、何卒ご再考の程、お願い申し上げます。
505大学への名無しさん:2014/04/08(火) 14:00:16.78 ID:10Xhx/ge0
次に2.3.に対する回答。


X 様

日頃より弊社刊行物をご利用いただき誠にありがとうございます。
【旺文社 お客さま相談窓口】です。

この度お問い合わせいただきました3点のうち、1点目の「数学1A基礎問題精講」の内容につきましては
編集担当者より改めて回答させていただきたく存じます。

取り急ぎ他2点の刊行予定についてお伝え申し上げます。

「数学3標準問題精講」の刊行につきましては、今年の夏ごろを目処に鋭意改定の準備を進めております。
具体的には確定致しました時点で、弊社のHPで「これから出る本」としてご案内いたしますので、
ご参考いただけましたら幸いです。

「ハイレベル精選問題演習」シリーズはご好評をいただきましたが、品切れ次第絶版商品となっており
あいにく現時点での新課程版の刊行予定は無くご不便をおかけしております。

貴重なご意見をありがとうございました。
何卒ご理解を頂きたく今後とも旺文社をご愛顧くださいますようお願い申し上げます。
506大学への名無しさん:2014/04/08(火) 14:01:24.45 ID:10Xhx/ge0
最後に1.に対する回答。


X 様

日頃より弊社刊行物をご利用いただき誠にありがとうございます。
「数学1A基礎問題精講」の135番でございますが、
ご指摘の通り、問題文の「分散」が間違っております。
「分散」→「標準偏差」
と修正していただきたく存じます。

この度はご指摘いただきまして誠にありがとうございました。

旺文社 数学編集部
507大学への名無しさん:2014/04/08(火) 14:18:22.13 ID:bHOSD2Zf0
個別のメールへの返答は公開しないのがマナーですよ
508大学への名無しさん:2014/04/08(火) 14:35:24.27 ID:dtxzTgoc0
>>507
旺文社にとっちゃ同じような質問が沢山きてそれに一つ一つ対応するほうが大変だし迷惑だろ
このスレで問題になったことを聞いてそれを報告してくれた>>504をを俺は評価するし感謝するよ
509大学への名無しさん:2014/04/08(火) 15:15:07.81 ID:twkyDU7B0
昨日基礎IAの確率が終わったとこだから問題訂正がめっちゃタイムリーだわ
510大学への名無しさん:2014/04/08(火) 17:07:08.22 ID:6WAEWn4p0
>>501
間違ってるよ。
一般には c/d は 1とは限らないし,
ac≡bc (mod m)だからといって, a≡b (mod m')とは必ずしもならない。
たとえば,1×2≡3×2 (mod 4) だけど,1≡3 (mod 4)とはならない。
511大学への名無しさん:2014/04/08(火) 19:56:18.83 ID:BMEoPrfw0
「ハイレベル精選問題演習」出ないのかよ!
512大学への名無しさん:2014/04/08(火) 20:23:49.75 ID:IGBqnxwV0
絶対に出ません
513大学への名無しさん:2014/04/09(水) 01:00:02.40 ID:blZCXbkw0
t
514大学への名無しさん:2014/04/09(水) 09:15:28.31 ID:KGCjI8in0
ハイ選改訂版については多くの人が要望出して旺文社に再考して貰うしかなさそうだね。
515大学への名無しさん:2014/04/09(水) 20:02:37.01 ID:7E5foTMs0
早慶理工って標問3冊から過去問でいけるかな?
516大学への名無しさん:2014/04/09(水) 20:53:00.48 ID:ULHI6nlv0
>>515
いけるでしょ
数学で他をカバーするとか無茶しなければ
517大学への名無しさん:2014/04/10(木) 23:32:46.92 ID:eXrPUBTZ0
1×2≡3×2 (mod 4) だけど,

1≡3 (mod 4) ???
518大学への名無しさん:2014/04/11(金) 00:45:02.80 ID:cc3mY8Kv0
質問スレいけよ しつこいな
519大学への名無しさん:2014/04/11(金) 01:31:29.79 ID:VCtO8aPY0
最近数学系のスレで合同式流行りすぎじゃない?
520大学への名無しさん:2014/04/11(金) 01:51:47.50 ID:Iu3UN5lK0
>>519

<解法のプロセス>

複数のスレに似たような内容の
レスが投稿されている.
       ↓
レスのIDに着目してみる。
521大学への名無しさん:2014/04/11(金) 19:02:39.03 ID:xjRLkuC/0
今日2B売ってたぞ 
めっちゃ分厚かった
522大学への名無しさん:2014/04/11(金) 19:12:12.67 ID:VCtO8aPY0
>>521
旧版もほかと比べてわりかし厚めだったがそれ以上?
523 【東電 85.6 %】 :2014/04/11(金) 19:13:09.68 ID:OPSb5NJO0
HPにp数かいとるで
524大学への名無しさん:2014/04/11(金) 19:21:10.20 ID:VCtO8aPY0
>>523
どうも

8題分増えて40ページ追加か
解説の評判で一対一か標問かきめるわ
525大学への名無しさん:2014/04/11(金) 23:43:01.44 ID:VINhRoyZ0
正直叩かれてた解説の質が、新課程で改善したかどうかだな
526大学への名無しさん:2014/04/11(金) 23:53:47.09 ID:xjRLkuC/0
明日2b買いに行くわ
527 ◆oOy5b7baSU :2014/04/12(土) 00:50:18.52 ID:D41VbTZA0
平面図形が苦手で基礎問すらまともに解けない
解説読んだら理解はできるんだけど
問題が代わったら解ける気がしない
二次関数とかなら解説読んで理解したら似たようなのも解けるようになるけど
平面図形も理解して、解説見ながらだとしても同じ問題繰り返してたら他のも解けるようになるかな?
528大学への名無しさん:2014/04/12(土) 02:22:43.76 ID:BHnauavg0
ハイ選は去年に分野毎に切り刻んで使い込んで捨ててしもうたな。
あれって上にも書いたけど、駿台のテキの人だから宅浪に向いてる気がする。
529大学への名無しさん:2014/04/12(土) 09:34:37.76 ID:fv6dCPZT0
2Bの解説が良くなってたら買い直す
530大学への名無しさん:2014/04/12(土) 09:41:46.10 ID:v52FmYuP0
ヒョウモンの1Aかんたんすぎないか?
やる意味あんのかな
531大学への名無しさん:2014/04/12(土) 16:04:33.75 ID:zgn+a5XJ0
>>530
くっそ簡単だよな 8章だけむずいけど
532大学への名無しさん:2014/04/12(土) 18:08:10.54 ID:y9nCUPnY0
IAは軽いほうが丁度良い気がする
533大学への名無しさん:2014/04/12(土) 18:18:35.06 ID:tg/s6YpZ0
I・Aが足りないのなら安田のやつをやればいい。特に私立文系は。
534大学への名無しさん:2014/04/12(土) 18:24:41.91 ID:Xi9pHufE0
1Aが軽いのは分野の特性のせいだろ
535大学への名無しさん:2014/04/12(土) 18:32:45.60 ID:bAFyzuse0
場合の数確立は30問ぐらいあったけど整数あんなもんでいいのかなあ
536大学への名無しさん:2014/04/12(土) 22:57:01.04 ID:EzXtXu/e0
まだ漂問V出てないからそっちはわかんないけど
基礎問Vは1対1のVと同じくらいに感じた
537大学への名無しさん:2014/04/12(土) 23:17:22.81 ID:gble6RoD0
1対1→ハイ選ってどんな感じですか?
538大学への名無しさん:2014/04/13(日) 01:41:10.82 ID:91tg2cEk0
最高
539 【東電 78.1 %】 :2014/04/14(月) 14:07:26.80 ID:XuR08pKv0
旧329 64
現357 73

削除旧103 -1
補完64 +1
追加1,2,3,4,58,62,63,66,165 4+3+3+2+3+4+2+4+1

2014にだしたわりにアンマカワッテネエ
540大学への名無しさん:2014/04/14(月) 15:34:06.64 ID:ulgfZVG80
標問Vは夏かよ〜
541大学への名無しさん:2014/04/15(火) 04:13:35.35 ID:f2YY4bgj0
夏まで基礎問で我慢するわ
542大学への名無しさん:2014/04/16(水) 22:06:01.38 ID:qSUFiqn30
みなさん1A基礎門どのくらいで一周してますか?
1ヶ月で一周しようとしたら終わりそうになくて…
543大学への名無しさん:2014/04/16(水) 22:41:07.70 ID:Hwen7VAL0
2Bは解説増えたんですか?
544大学への名無しさん:2014/04/16(水) 23:53:18.37 ID:sO7SUiz90
一周目は二週間ぐらいだった
545大学への名無しさん:2014/04/17(木) 00:08:56.45 ID:zvOVZvej0
基礎問終わって次1対1行くか標問行くか

どちらがおすすめなの?
546大学への名無しさん:2014/04/17(木) 00:20:27.41 ID:HaJCHrVN0
>>545
1対1の方がまた違った解法だから楽しいよ
547大学への名無しさん:2014/04/17(木) 06:40:03.65 ID:zvOVZvej0
>>546
レベルは大丈夫ですかね?
548大学への名無しさん:2014/04/17(木) 08:06:02.76 ID:YbZrdLZi0
>>547
つながるけど、人それぞれだから、自分で見て確かめたほうがいい
549大学への名無しさん:2014/04/18(金) 19:37:26.93 ID:2euCEtO70
2B買ってきたわ
大数の薄さに慣れてたから分厚さにちょっとひいたで
550大学への名無しさん:2014/04/19(土) 07:05:29.82 ID:uVHFt0sJ0
大数も標問もやったけど
数列は抜群に標問の方がいいな 数3は大数のが良いけど
確立も標問のが網羅してる
551大学への名無しさん:2014/04/19(土) 22:31:40.39 ID:OEAmtCA+0
標問立体ベクトルの問題少ないな
552大学への名無しさん:2014/04/19(土) 23:21:56.10 ID:raZWOVLS0
新課程基礎問T・Aの演習問題115について質問です。
問題:1から10までの数をそれぞれ1つずつかいてあるカードを裏がえしにしておいて2枚めくる。
このとき、2つの数が互いに素となる確率を求めよ。
解答:2つの数が互いに素となる組合せは22通りなので22/45
質問:(1,2),(1,3),(1,4),(1,5),(1,6),(1,7),(1,8),(1,9),(1,10)
を含めて31通りと考え、31/41を答としたのですが(1,2)や(1,3)などは互いに素ではないのでしょうか?
553大学への名無しさん:2014/04/20(日) 03:04:17.47 ID:VmktzRCM0
(1,2)や(1,3)も互いに素だよ
554大学への名無しさん:2014/04/21(月) 08:16:11.06 ID:/1lq3k3u0
>>552
おかしいですね。
p143の解答にある通り互いに素になります。
1のカードを含む場合を除く理由もないですね。
(分母は45ですよね)
555大学への名無しさん:2014/04/21(月) 09:32:02.11 ID:g2sqd6gr0
>>552
旺文社にメールで質問してみればいい。
問題に関することならちゃんと答えてくれるよ。
556大学への名無しさん:2014/04/21(月) 16:46:04.76 ID:wOXNoz2+0
標問2B見てきたけど解説ほとんど変わってなくて泣いた
デザインは良かった
557大学への名無しさん:2014/04/21(月) 23:59:03.54 ID:XGJLI9Uj0
>>554
間違えました。分母は45です。

>>555
ありがとうございます。メールで問い合わせてみます。
558大学への名無しさん:2014/04/22(火) 00:42:06.70 ID:txfvWEH00
俺の基礎問にはちゃんと31/45って書いてあるな
559大学への名無しさん:2014/04/22(火) 02:42:12.22 ID:DxHIz6BR0
亀田じゃなくて麻生に変更してもらいたかったなあ
問題数増やすんじゃなくて解説充実させろよ
560大学への名無しさん:2014/04/22(火) 06:33:20.16 ID:w0nGjD6U0
演習問題だけだろ

解説良くないの
561大学への名無しさん:2014/04/23(水) 01:27:05.49 ID:fNmq5w7V0
標問2Bは分かってる人が読んだら、まぁ確かにそうだよなと思わないでもない程度の解説
562大学への名無しさん:2014/04/24(木) 00:50:39.45 ID:bs6ThkZe0
標門の解説で難しいと感じる人は
基礎門からやったほうがいいんじゃない?
563大学への名無しさん:2014/04/24(木) 04:16:45.44 ID:VHx5diV90
難しいとかじゃなくていちいち不親切って感じかな
564大学への名無しさん:2014/04/24(木) 04:17:20.18 ID:VHx5diV90
2Bの話な
565大学への名無しさん:2014/04/24(木) 09:15:46.88 ID:9d6x7tGz0
>>552
これで新課程勉強する人はいろいろと勘違いしちゃうかもな
566大学への名無しさん:2014/04/24(木) 22:18:41.26 ID:q2fn8YkM0
新課程の基礎問UB大問9で
x=y=kでz=2k
よってx:y:z:=1:1:2
って書いてあるけどおかしいよね?
数学苦手だから俺が間違ってるかもしれん
567大学への名無しさん:2014/04/24(木) 23:30:01.95 ID:ICcwlgUj0
さすがにワロタw
小学生でも分かるレベルww
568大学への名無しさん:2014/04/24(木) 23:31:24.26 ID:ICcwlgUj0
x:y:z=k:k:2k=1:1:2
569 ◆oOy5b7baSU :2014/04/25(金) 00:07:59.54 ID:TnC2+2Bk0
>>566
2k=zを2で割ると
k=z÷2
よって
x:y:k:z=1:1:1:1/2
分数は好まれないから2倍して
2x=2y=2k=z
z一つでk二個と同じなんだから
x:y:z=1:1:2
570大学への名無しさん:2014/04/25(金) 00:13:29.30 ID:scubF8dc0
K=1としてみろよ(w
571大学への名無しさん:2014/04/25(金) 08:46:50.29 ID:+iTqsI2S0
>>566
「媒介変数」分かってる?
572大学への名無しさん:2014/04/25(金) 08:48:24.19 ID:Y5SpYSJV0
レスつきすぎわろた >>568だけで十分なんじゃねえのw
573566:2014/04/25(金) 09:03:00.87 ID:jRPsuFNm0
みんなのレス見てようやくわかったわ
ありがとう
ただ媒介変数はよくわからん
574大学への名無しさん:2014/04/25(金) 10:41:20.58 ID:F3TeEcT60
>>573
解答を参照して説明するが、
ここで仮に置いた"k"が媒介変数。
x,y,zのそれぞれについて解くと、(x,y,z)=(k,k,2k)。
ここで、条件よりxyz≠0、すなわちk*k*2k=2k^3≠0だから、k≠0だとわかる(∵k^3の係数=2は、0でない実数)。
だから、kで割ることができるので、x:y:z=1,1,2。
575大学への名無しさん:2014/04/25(金) 10:43:38.27 ID:F3TeEcT60
ごめん、最後、x:y:z=1:1:2。
576566:2014/04/25(金) 13:26:20.55 ID:jRPsuFNm0
>>574
二次関数でxをtで置くみたいな感じか
ちょっとだけわかったかも
577大学への名無しさん:2014/04/25(金) 14:10:14.67 ID:RIxrjn7N0
Tは標問、UはFG、Vは1対1ってやるの楽しい
578大学への名無しさん:2014/04/25(金) 19:35:53.95 ID:dIZ3+inN0
>>577
俺と全く同じでワロタ
579大学への名無しさん:2014/04/27(日) 06:27:10.63 ID:lDkZY6Sj0
俺もVは1対1だな
自分はUも標問だけどFGもいいのかい
580大学への名無しさん:2014/04/27(日) 12:40:33.48 ID:vmJ1RAdb0
Uだけ分量多いな
581大学への名無しさん:2014/04/27(日) 13:02:42.33 ID:O+upSjOI0
標問の3は詳しい日にちはきまってないよな?
582大学への名無しさん:2014/04/27(日) 15:52:10.77 ID:fvrs9UWv0
ハイ選まじで頼む
583大学への名無しさん:2014/04/27(日) 16:34:39.30 ID:NrZaFG9C0
ハイ選絶版や
584大学への名無しさん:2014/04/27(日) 20:53:48.57 ID:15MiKsdb0
ハイ選の新過程版が絶望的みたいだけど、旧課程版使っても大丈夫なの?
今TAを標問、UBをVって具合にやっていて夏ごろからハイ選やろうと計画しているもので
585大学への名無しさん:2014/04/27(日) 21:10:07.99 ID:XmlYd2dH0
正直新課程の違いって+複素数平面だけちゃうの?
あと行列がなくなるの
586大学への名無しさん:2014/04/27(日) 21:14:43.61 ID:/C86ez/c0
最低でもデータの分析くらいはおさえとこうぜ…
587大学への名無しさん:2014/04/27(日) 21:16:17.36 ID:/C86ez/c0
ごめん違うスレだと思ってレスした スルーして
588大学への名無しさん:2014/04/27(日) 21:44:50.05 ID:dTWBFiaX0
やっぱり標問は紙だわ
かれこれ標問使って受験初めて10年近くになるけど、いまだ標問超える参考書を見たことがない
もう何十回何百回何千回と見たはずの紙面なのに今でも毎日感動の連続
新課程とか発表されると次の標問見るのが楽しみで夜も眠れない
589大学への名無しさん:2014/04/27(日) 22:40:12.84 ID:qZfjLX5e0
狙いすぎ
590大学への名無しさん:2014/04/27(日) 22:58:16.98 ID:tyuOAFxZ0
そんなに用紙がいいのか
今度ちょっと見てみよう
591大学への名無しさん:2014/04/28(月) 00:29:25.14 ID:XtbCyhNR0
>>588
あんたいい加減受験から卒業しなさいよ
592大学への名無しさん:2014/04/28(月) 00:31:24.91 ID:cRM65lZv0
標問役にたってなくてワロタ
593大学への名無しさん:2014/04/29(火) 09:59:50.73 ID:124LjpX70
>>582-584
1A2Bは今まで通りでほぼいけると思うが
3Cは行列を捨てて複素数を他のハイレベル本(やさ理や3スタ演)で補充が無難だろう

ハイ選改訂版(新課程版)は多くの人の要望で旺文社が動けばひょっとするとありうるかもしれないが
基本的に既卒生を対象にしてるから万が一出てくるとしても来年度以降だろう
594大学への名無しさん:2014/05/01(木) 21:51:28.25 ID:Ozj9lZ/V0
ひょうもん3はやくしてくれー
595大学への名無しさん:2014/05/02(金) 15:30:32.80 ID:mAE3emK50
ファンクラブの会報届かねえな
596大学への名無しさん:2014/05/02(金) 15:33:05.31 ID:mAE3emK50
間違えました
597大学への名無しさん:2014/05/02(金) 17:34:53.22 ID:nJdY1n1M0
俺も標問のV早くして欲しいわ
598大学への名無しさん:2014/05/02(金) 18:40:53.47 ID:Ei5+kU/H0
待ちきれず1対1買っちゃった
599大学への名無しさん:2014/05/02(金) 18:45:33.37 ID:aW0SLbIg0
標問のファンクラブあるなら入るかもしれない
600大学への名無しさん:2014/05/03(土) 16:27:59.31 ID:/SrmCvDR0
標準問題セイコウハヨ
601大学への名無しさん:2014/05/04(日) 00:36:12.31 ID:9lGeR+eS0
標問が好きすぎてつらい
自分が死ぬときは棺桶に標問を入れてほしい
602大学への名無しさん:2014/05/04(日) 01:13:54.94 ID:TjfaagXT0
標問ハァハァ…(合格)出すよ、いい…?
603大学への名無しさん:2014/05/04(日) 01:16:37.56 ID:uwldMpIo0
標準問題性交♂
604大学への名無しさん:2014/05/05(月) 19:31:59.79 ID:LzZmVpBb0
旺文社の研究チームの最新の調査で、世界で一番優れた参考書は標問であることが明らかになった。
605大学への名無しさん:2014/05/05(月) 19:58:56.56 ID:kYc2z2jU0
あ、そう
606大学への名無しさん:2014/05/05(月) 21:17:44.71 ID:jKTWIKUy0
標もんはよ
607大学への名無しさん:2014/05/05(月) 22:18:48.36 ID:rQIIKbjy0
3の標問早くしてくれ
夏と言われても流石に8月とかでは困る
608大学への名無しさん:2014/05/06(火) 08:56:26.66 ID:xzSE4nTi0
標問3は7月頭には欲しいよな
609大学への名無しさん:2014/05/06(火) 10:17:16.86 ID:or5tM+1u0
標問はしっかり作れば1対1に並べるかもしれんのに積めが甘いな
610大学への名無しさん:2014/05/06(火) 11:33:33.61 ID:cXWdWNIP0
著者が違う時点で三冊の一貫性を欠いてるだよなあ
611大学への名無しさん:2014/05/06(火) 20:57:00.50 ID:VNoj6fjj0
-HYOUMON III-
612大学への名無しさん:2014/05/07(水) 01:12:57.02 ID:P/5ZWX3x0
1対1も分野によって著者違うからクオリティがバラバラ
何やってんだこいつら
613大学への名無しさん:2014/05/07(水) 17:06:14.40 ID:aAmQZkTE0
それは思う、チョイスも標問もなんでバラバラなんだろ
614大学への名無しさん:2014/05/07(水) 17:41:39.48 ID:kdrqtHYa0
難易度は2Bに合わせて欲しい
615大学への名無しさん:2014/05/07(水) 18:21:25.41 ID:e8kO8VBr0
解説は1Aに合わせて欲しい
616大学への名無しさん:2014/05/07(水) 18:38:28.24 ID:99eoJUjZ0
一対一やったことないけど問題の選定やバランスや解説の悪さを嘆いてるのは聞いたことないんだが
617大学への名無しさん:2014/05/07(水) 18:54:23.66 ID:e8kO8VBr0
解説に癖があると批判されてるだろ
AやBの問題選定もいいとは言われてない
618大学への名無しさん:2014/05/07(水) 19:57:08.19 ID:99eoJUjZ0
月刊大数やってて思うけど解説に癖があるのは大数全般に言えることだし批判と言えるかは微妙だね
AもBもいいとは聞かないってことはほかが特に優れているか、言い換えれば悪くはないってことだから一対一で一貫させるのに許容できる範囲だと思う
619大学への名無しさん:2014/05/07(水) 20:17:28.12 ID:e8kO8VBr0
標問2Bもいいとは言われてないって言えるけどね
直接的に批判するのを避けるために遠まわしに言ったんだよ
620大学への名無しさん:2014/05/07(水) 20:30:33.25 ID:kdrqtHYa0
そんなこと言ったら全ての参考書の特徴がそれぞれの癖ってことになってしまうんじゃないか
621大学への名無しさん:2014/05/09(金) 16:13:51.27 ID:BPiG95bk0
標門2B1回目終わったけど 空間ベクトル少ないどすえ
622大学への名無しさん:2014/05/19(月) 17:15:38.13 ID:ZWLcFkdf0
図形問題の解法が思い付かない(特に標問8章)んですけど、なにか良い対策教えてください。
623大学への名無しさん:2014/05/20(火) 20:09:33.36 ID:Ao4gTL9Y0
基礎問題精講UBの
演習16の(2)って
何故x^2-x+3=0にxを掛けて
代入したら答えでないんですか?
624大学への名無しさん:2014/05/20(火) 21:19:10.48 ID:A3hTmOiX0
>>623
出るよ。何か計算ミスしてるよ。
式を書けば誰かが教えてくれるかもよ。
625大学への名無しさん:2014/05/20(火) 21:35:31.22 ID:Ao4gTL9Y0
>>624
問16
x=1-√2iの時のx^3+2x^2+3x-7の値

x-1=-√2i
x^2-2x+3=0 両辺にxかけて
x^3-2x^2+3x=0 これを与式に代入
与式=(x^3-2x^2+3x)-7=-7

ってやったのですが
何故模範解答のように割る必要があるのですか?
626大学への名無しさん:2014/05/20(火) 22:42:22.08 ID:Ao4gTL9Y0
基礎問のあと演習問題が解けない場合はとりあえず基礎問だけでも理解して基礎問を繰り返し解いて演習問題はとりあえず置いててもいいかな?
627大学への名無しさん:2014/05/20(火) 23:04:31.43 ID:A3hTmOiX0
やっぱりなミス。

与式=x^3+2x^2+3x-7=(x^3-2x^2+3x)-7
ではなく
与式=x^3+2x^2+3x-7=(x^3-2x^2+3x)+4x^2-7=4x^2-7=4(1-√2i)^2-7=-11-8√2i
でしょ。x^2の係数が違う。

打ち込んでて気づくかなと思ったが…注意が散漫すぎるだけでは?
628大学への名無しさん:2014/05/22(木) 23:36:42.14 ID:RC0oRIPD0
>>627
わざわざありがとうございます
気づかず三十分ぐらい悩んでました
629大学への名無しさん:2014/05/24(土) 20:45:16.39 ID:/5w0CNPR0
標問Vまだ?
630大学への名無しさん:2014/05/25(日) 11:58:00.32 ID:mBWexPd4I
基礎問題精講UBの大問2の(3)(解T)で
判別式≧0になるのはどうしてなの?接するから
判別式=0だと思ったんだけど
あと右図より1<k/2 ってあるけど、どうやって
出てきたのかさっぱり
誰か教えてくれ
631大学への名無しさん:2014/05/25(日) 20:07:01.04 ID:Y+hFG/s80
教科書読めば分かる
632大学への名無しさん:2014/05/26(月) 01:18:18.81 ID:NihYEvKV0
>>629

先月旺文社に問い合わせしたところ、「8月以降のご利用をご検討下さい」との回答がありました。これから考えると、7月中、遅くとも8月上旬には出てくるのではないでしょうか?
まあ、正直遅いなとは思いますが。
633大学への名無しさん:2014/05/27(火) 20:55:21.99 ID:d0MQjxdo0
新課程になるのは前々からわかってた以上、ちゃんと用意しておけって話だよなー
634大学への名無しさん:2014/05/28(水) 00:47:10.74 ID:zEbF2hhG0
>>633
実際に教科書が出ないとわからないもんだよ
早く出しているところは、予想して出しているから食い違うことがある
ちゃんと吟味してから出すところは、どうしてもこういうふうになる

微積分は、とりあえず旧課程ので固めておいたら?
中古は安くなっているし
635大学への名無しさん:2014/05/29(木) 23:38:27.94 ID:xuLHPUzx0
このシリーズいいよね。
筑波志望だけど基礎問と標問で固めようとと思う。
636大学への名無しさん:2014/06/02(月) 22:29:39.12 ID:2hv+x9+/0
1A2Bセンター満点近く目指すなら標問もやったほうがいいかな?
637大学への名無しさん:2014/06/03(火) 13:33:56.30 ID:whY8b5sd0
スレチだが7月に物理、化学、生物の標問が出るらしいな
638大学への名無しさん:2014/06/03(火) 21:13:59.79 ID:OsyT35Lb0
>>637
そーすは?
639大学への名無しさん:2014/06/04(水) 13:48:35.40 ID:CgcSDe4C0
化学の標問はアマゾンで見たな
640大学への名無しさん:2014/06/04(水) 13:55:30.71 ID:yp3nWT2d0
>>638
アマゾンで予約を開始している
641大学への名無しさん:2014/06/04(水) 13:57:13.59 ID:yp3nWT2d0
ちなみに標問3の発売は7月21日らしい

ソースは確認できなかったが数学本スレで書いている人がいた
642大学への名無しさん:2014/06/04(水) 14:04:24.65 ID:gnwmoxrY0
化学 物理 数Vの標問の発売日はすでに旺文社HPに載ってたよ
643大学への名無しさん:2014/06/04(水) 14:46:30.94 ID:x23Af/IU0
生物の標問の著者が一新されて全面改訂されるのも密かに注目点ではある。
644大学への名無しさん:2014/06/10(火) 17:48:24.39 ID:LhMBkinN0
基礎問3Cって改訂でレベル上がってますよね?
645大学への名無しさん:2014/06/10(火) 19:00:25.82 ID:PxdNxo/a0
ほとんど変わっていません。
646大学への名無しさん:2014/06/10(火) 19:41:05.52 ID:LhMBkinN0
そうですか、ぱっと見上がってるような気もしました

ありがとうございます


複素数は何でやるべきですか?
647大学への名無しさん:2014/06/10(火) 21:11:19.28 ID:WCCANyoX0
標準精講使おうと思ってるんだけど黄チャートから繋げても大丈夫かな?
648大学への名無しさん:2014/06/10(火) 22:28:10.98 ID:JdVsIQcS0
重要例題が理解できてるなら余裕
649大学への名無しさん:2014/06/14(土) 16:00:08.93 ID:KT6YXyeU0
今から基礎とヒョウモンやるのはきついかな
650大学への名無しさん:2014/06/14(土) 19:59:56.01 ID:eG7TyrNi0
さっさとやれ
651大学への名無しさん:2014/06/14(土) 23:00:33.98 ID:3wOM57QX0
基礎問やるより教科書か傍用を復習した方がいいよな
652大学への名無しさん:2014/06/16(月) 01:02:20.77 ID:8lvj6npf0
駿台のハイレベルが配線の代わりいえるんじゃね?
653大学への名無しさん:2014/06/16(月) 01:12:50.75 ID:TtP6hIjQ0
問題の厚さが違う

同じ難易度だとしてもハイ選のほうが重厚さがある
654大学への名無しさん:2014/06/16(月) 09:17:36.45 ID:yXUD57MR0
>>664
まだ若いのにすげーおっぱいだな
655大学への名無しさん:2014/06/16(月) 09:18:02.87 ID:yXUD57MR0
すいません誤爆しました
656大学への名無しさん:2014/06/16(月) 12:51:29.55 ID:+88keAtf0
>>655
どこの誤爆か気になります
657大学への名無しさん:2014/06/16(月) 14:29:37.78 ID:fKYPkRTp0
解答の書き方は、演習問題の解答を参考にすればおk?
658大学への名無しさん:2014/07/04(金) 14:37:17.47 ID:/HTUTA5u0
どういう意味?
659大学への名無しさん:2014/07/04(金) 22:56:22.18 ID:UsZKhl8f0
2Bは解説がクソだって言われてるが、単純に1Aより面倒な問題が多いだけだな
1Aの解説だって大して良くないわ
660大学への名無しさん:2014/07/06(日) 10:57:30.08 ID:7UrObWLX0
1対1よりは解説は丁寧だと思う
661大学への名無しさん:2014/07/07(月) 00:28:29.60 ID:6XF+YIc/0
教科書&傍用→標問の先は何しよう
東大理系志望です
662大学への名無しさん:2014/07/07(月) 03:27:14.37 ID:0yZtt2aZ0
1対1はより効率的な解法の習得を目標としてるからな
標問とは似て非なるもんだから比較してもしゃーない
663大学への名無しさん:2014/07/07(月) 09:07:09.63 ID:iSSApWOm0
>>661
受験生なら過去問でいいかと
664大学への名無しさん:2014/07/08(火) 02:01:38.71 ID:ZInuruVM0
標問Vはまだですかね
665大学への名無しさん:2014/07/08(火) 02:17:50.65 ID:2N+FexaR0
666大学への名無しさん:2014/07/09(水) 17:03:32.72 ID:gvAsP+Aw0
数3初学なんだけど、基礎問って白茶の代用になる?このあと1対1に繋げるのを前提として。
667大学への名無しさん:2014/07/09(水) 18:28:57.25 ID:lizcFix+0
むしろ1:1が要らなくなる。
668大学への名無しさん:2014/07/09(水) 21:41:38.43 ID:ZIXaKsGo0
数学1a基礎問って教科書参考にすれば解けるもんなのか?
669大学への名無しさん:2014/07/10(木) 02:24:58.53 ID:BkilJ0Ua0
というか教科書レベルの問題しかないだろ
670大学への名無しさん:2014/07/10(木) 06:59:48.84 ID:fiZOtHX10
チャートの基本例題すべてと、重要例題と基本の間くらいのレベル
671大学への名無しさん:2014/07/10(木) 07:58:35.57 ID:3a6trwnu0
基礎問はチャートのコンパス2〜3から重要なものを集めた感じだな
標問はコンパス3〜5を集めていて、重要例題と同レベルと思っていい
672大学への名無しさん:2014/07/10(木) 14:21:53.35 ID:B5AVthici
教科書見ても基礎問題解けんわ
673大学への名無しさん:2014/07/10(木) 17:38:16.67 ID:wTPJEAsv0
たとえ教科書レベルでもちゃんと数をこなさんと。
674大学への名無しさん:2014/07/11(金) 03:43:40.51 ID:ZeU1xVES0
教科書分かってない奴は何やっても駄目
675大学への名無しさん:2014/07/11(金) 08:01:37.03 ID:nmBdL+Gr0
標問はチャート重要例題よりレベル高くないか?
676大学への名無しさん:2014/07/11(金) 09:41:03.90 ID:LAFgc++I0
チャートって青?
それはアタリマエじゃね
677大学への名無しさん:2014/07/12(土) 18:55:22.55 ID:kq7PisG50
>>675
重要例題より複雑な問題ってほとんどないと思うが
単に重要例題では扱ってないパターンの問題が含まれてるから難しく感じるだけだろ
678大学への名無しさん:2014/07/14(月) 20:10:37.51 ID:XY+ue9420
ヒョウモン何日前から本屋に置いてあるかな
あと一週間…
679大学への名無しさん:2014/07/15(火) 01:39:09.67 ID:x1KLMwN80
基礎問の順列、難しくて吐きそう
680大学への名無しさん:2014/07/15(火) 03:36:39.01 ID:+r8ZRwdx0
どこがじゃ
解けないとセンターあかんレベルやんけ
681大学への名無しさん:2014/07/15(火) 11:08:13.00 ID:x1KLMwN80
>>680
あかんわ
682大学への名無しさん:2014/07/17(木) 00:48:16.64 ID:TGAgW0YY0
V買った方
変わってる所レポよろしくお願いします
683大学への名無しさん:2014/07/18(金) 10:31:51.96 ID:3yuLWW/Q0
教科書の例題→基礎問→標問→過去問
これで東大理系で60点とる!( ・∇・)
684大学への名無しさん:2014/07/18(金) 10:55:24.34 ID:NM24khN70
僕のおちんぽは標準問題ですか?
685大学への名無しさん:2014/07/18(金) 15:28:02.09 ID:Etoda3AY0
Vの改訂版は素晴らしい
686 【東電 67.8 %】 :2014/07/18(金) 22:06:17.82 ID:MhbAYl7p0
連休で早売りシテンナ
687大学への名無しさん:2014/07/19(土) 01:03:52.75 ID:jEsquyUZ0
>>685
どう改定されたの
688大学への名無しさん:2014/07/19(土) 02:19:54.76 ID:ayjaQhOb0
先生!解説が親切で詳しい標準問題精講をください!
689大学への名無しさん:2014/07/19(土) 11:34:19.95 ID:4d4rBcB70
中学レベルをやり直す必要がないから進学校の連中は強いんだよ
進学校出てない奴は超頑張れ
普通に巻き返せるぞ 中学レベルやり直せ
690大学への名無しさん:2014/07/19(土) 13:21:21.01 ID:gZBDT0yF0
ハイ選が必要なレベルって、離散脅威と単科医、数学を得点源にしたい理一志望くらいだよな。
一応一周したけど、ムズすぎワロタ。
1A2Bの初見正答率6割くらい。3Cが正答率4割いかないくらいの鬼畜さ。
691大学への名無しさん:2014/07/19(土) 18:24:20.94 ID:3ta7T0cq0
>>689
公立中学は超重要な図形分野を入試ギリギリまで授業やってるのが糞だわ
数と式や関数(笑)なんていくらやっても大した点数は取れない
塾に通ってない子はそれに早く気づけるのかどうか
692大学への名無しさん:2014/07/19(土) 21:29:41.97 ID:bYQwQeXx0
ハイ選は難しいけど、東大京大一橋の文系で高得点取りたいならやっておくべき程度のレベルかと
VCは難しいけど、解説良いから力つくし
693大学への名無しさん:2014/07/19(土) 23:29:21.38 ID:L3Zq6pKB0
>>691
過去問やってる子なら気付くだろうが他は詰んでるよな
この時点で格差出まくり
694大学への名無しさん:2014/07/20(日) 00:10:49.30 ID:1+Ki+uGAi
公立中学だとそもそも授業時間足りなくて教科書最後までやらないからな
695大学への名無しさん:2014/07/20(日) 10:20:51.30 ID:OfN4Ws5UI
基礎問題精講UBの大問158の演習問題(3)の問題で
△CAD=1/4(四角形ABCD)⇔EはADの中点
って書いてるけど何でそうなるの?
696大学への名無しさん:2014/07/20(日) 22:07:40.89 ID:idcdWGHE0
ハイ選12abは地底理系でもこなせるレベル
VCはオーバーワーク 単科医東工志望の方におすすめ
697大学への名無しさん:2014/07/20(日) 22:49:26.10 ID:MNtZCV5O0
>>695
それ△CDEでしょ?
ABCDは平行四辺形だから、半分の半分は1/4だよ
698大学への名無しさん:2014/07/21(月) 07:15:22.33 ID:tX0ZR81TI
>>697
△CDEだったや
辺AB,DCに平行な点Eを通る補助線かけばいいのか
そしてBEを繋げば三角形が4つ出来るな
699大学への名無しさん:2014/07/21(月) 18:31:22.98 ID:Eq/sw2DE0
>>696
690だが、本当にハイ選やったか?
1a2bの最初の方は簡単だが、後半を地底理系志望が解けるとは思えない。正答率前半8割強、後半5割弱くらいだぞ。俺の数学力が偏ってるだけかも知らんが。
700大学への名無しさん:2014/07/22(火) 23:59:53.44 ID:sQC6Kgi5I
北里薬志望です。
数学で7〜8割ぐらい取りたいのですが、標問例題レベルはやっておいた方がいいですか?
701大学への名無しさん
標問3来た
木村先生、Z会も辞めたんだな(ソースは紹介文)