数学の勉強の仕方 Part182

このエントリーをはてなブックマークに追加
1テンプレがはられるのをまってNE
■質問用テンプレ
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい・いいえ
【学年】     ←新、現の区別をはっきりと書く
【学校レベル】 ←なくても可
【偏差値】    ←どの予備校の模試かをきちんと書く
【志望校】    ←文系・理系、学部学科を書く
【今までやってきた本や相談したいこと】

☆★携帯ユーザーへ★☆
質問用テンプレを使いましょう。
上前次>>1 となってる所に「写」とあります。
これをクリックするとスレッド本文のコピーができます。
これで>>1の質問用テンプレをコピーして利用してください

既出の質問のページ内検索は Windowsの方は【Ctrl + F】で、Macの方は【Command + F】

新まとめサイト(議論中)
ttp://ime.nu/www.geocities.jp/math_study_2ch/index.html
大学受験版(総合) 特製 天プレ丼
ttp://ifs.nog.cc/daigakujuken.at.infoseek.co.jp/gakuho/index.html

前スレ
数学の勉強の仕方 Part181
ttp://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1377535651/
2大学への名無しさん:2013/09/22(日) 22:45:19.97 ID:TybjKuBTO
模試偏差値と参考書の目安

【SS:駿台全国80】(最高峰レベル)
最高峰の数学へチャレンジ(駿台文庫)

【S:駿台全国75】(新数演、ハイ理レベル)
新数学演習(東京出版)/解法の探求微積分(東京出版)
ハイレベル理系数学(河合出版)/チャート式数学難問集100(数研出版)

【A:駿台全国70】(ハイ選レベル)
ハイレベル精選問題演習(旺文社)/最難関大への数学(桐原書店)
医学部攻略への数学(河合出版)/理系プラチカ3C(河合出版)
お医者さんになろう医学部への数学(駿台文庫)
理系数学入試の核心難関大編(Z会)/医学部良問セレクト77(聖文新社)
西岡国公立医学部(栄光)/最高峰への理系数学(代々木ライブラリー)
解法の突破口(東京出版)/解法の探求確率(東京出版)/マスターオブ整数(東京出版)
入試数学伝説の良問100(講談社ブルーバックス)

【B:駿台全国65】(スタ演、やさ理レベル)
やさしい理系数学(河合出版)/文系プラチカ(河合出版)/大学入試攻略数学問題集(河合出版)
新数学スタンダード演習(東京出版)/数学スタンダード演習3C(東京出版)/微積分基礎の極意(東京出版)
この問題が合否を決める(東京出版)/合否を決めたこの一題(東京出版)/数学ショートプログラム(東京出版)
ハイレベル数学1A2Bの完全攻略(駿台文庫)/理系標準問題集(駿台文庫)/実戦演習(駿台文庫)
天空への理系数学(代々木ライブラリー)/数学ブリーフィング(代々木ライブラリー)
受験数学基本ノート(代々木ライブラリー)/極選発展編(旺文社)/小島難関大(栄光)
数学12AB入試問題集理系(数研出版)/数学3C入試問題集(数研出版)/西岡私立医学部(栄光)
オリジナル12AB受験編(数研出版)/オリジ・スタン3C受験編(数研出版)/河村医学部(中経出版)
数学問題総演習(学研)/国公立大理系学部への数学(学研)/難関大突破精選(学研)/難関大突破数学の底力(学研)
数学の発想力が面白いほど(中経出版)
3大学への名無しさん:2013/09/22(日) 22:47:38.99 ID:TybjKuBTO
【C:駿台全国55〜65、河合全統記述60〜70】(1対1、標問レベル)
1対1対応の演習(東京出版)/教科書Next(東京出版)/ハッと目覚める確率(東京出版)
チョイス新標準問題集(河合出版)/理系数学の良問プラチカ1A2B(河合出版)/新こだわってシリーズ(河合出版)
標準問題精講(旺文社)/極選実践編(旺文社)/数学頻出問題総演習(桐原書店)
数学12AB入試問題集文理系(数研出版)/チャート式入試頻出70(数研出版)/スタンダード12AB受験編(数研出版)
入試数学の思考法(駿台文庫)/受験数学の理論(駿台文庫)/数学の計算革命(駿台文庫)
理系数学入試の核心標準編(Z会)/文系数学入試の核心(Z会)/探求と演習(Z会)/インテンシブ10[発展](Z会)
勇者を育てる数学(代々木ライブラリー)/解き方がわかる数学(代々木ライブラリー)/力を伸ばす数学(代々木ライブラリー)
国公立二次・私大とれる!(栄光)/難関大理・医系入試のサマリー(文英堂)
面白いほど(佐々木の整数、阿由葉の確率・数列、奥平)(中経出版)

【D:河合全統記述55〜60】(基礎問レベル)
基礎問題精講(旺文社)/基礎力完成シリーズ(旺文社)/チャート式入試必携168(数研出版)
基本演習(駿台文庫)/理系入試最速攻略(文英堂)
チェック&リピート(Z会)/インテンシブ10[標準](Z会)

【E:河合全統記述50〜55】(理解しやすいレベル)
理解しやすい数学(文英堂)/シグマ基本問題集(文英堂)/合格る計算(文英堂)
カルキュール(駿台文庫)/数学標準問題演習(桐原書店)
10日あればいい(黒)(実教出版)/数学ハンドブック(ナガセ)
面白いほど(阿由葉の文系数学、志田の行列・ベクトル、斎藤、柏熊)(中経出版)

【F:河合全統記述50前後】(これでわかるレベル)
これでわかる数学(文英堂)/これでわかる問題集(文英堂)/ホントはやさしいシリーズ(文英堂)
土曜日に差がつく(河合出版)/基礎力徹底ドリル(学研)/10日あればいい(緑)(実教出版)
はじめからていねいに(ナガセ)/面白いほど(坂田、森本、大吉、大久保、大淵)(中経出版)
4大学への名無しさん:2013/09/22(日) 22:54:01.33 ID:TybjKuBTO
各大学・学部の合格者平均点を目標とする場合における大体の目安です。

目標ランク<理系>
【S】東京理三/京都医
【A】東京/旧帝医/東京医科歯科医/慶應医
【B】旧帝/東京工業/国公立医/早慶/上位私立医
【C】中位国公立/上智/東京理科/下位私立医
【D】下位国公立/MARCH/関関同立
【E】日東駒専/産近甲龍
【F】大東亜帝国

目標ランク<文系>
【A】東京
【B】旧帝/一橋/早慶
【C】中位国公立/上智
【D】下位国公立/MARCH/関関同立
【E】日東駒専/産近甲龍
【F】大東亜帝国
5大学への名無しさん:2013/09/22(日) 23:01:36.75 ID:TybjKuBTO
Q.「1対1と標準問題精講のどちらを選ぶか悩んでいるのですが」
A.標準問題精講の方が基礎から載っているので、基礎を復習しながら入試にも対応していきたいという人にお勧めです。
 一方、1対1は基礎がほとんど載っていないので、レベルは高めだと思ってください。4STEP等の教科書傍用問題集を隅々までマスターしたという人でなければ、ついていけない可能性が高いです。
 解答・解説も、標問の方は丁寧、1対1はハイレベル、と言えます。

Q.「整数問題を扱った問題集でお勧めは何ですか?」
A:「1対1対応の演習 数学I」(東京出版)
 「2週間で完成! 整数問題」(東京書籍)
 「佐々木隆宏の整数問題が面白いほどとける本」(中経出版)
 「マスターオブ整数」(東京出版)
 「整数の理論と演習」(現代数学社)

Q.「確率が全然分からないんですけど、お勧めの問題集はありますか?」
A:「坂田アキラの確率が面白いほどわかる本」(中経出版)
 「細野真宏の確率が本当によくわかる本」(小学館)
 「ハッとめざめる確率」(東京出版)

Q.「プラチカの1A2Bと3Cの難易度が全然違う(3Cが難しい)のでどうすればいいんでしょうか?」
A:プラチカ3Cは確かに難しいです。東大・京大・東工大や単科医大などの志望者以外には適していません。
 代わりに「新こだわって!微分・積分[入試基本編]」と「新こだわって!行列・1次変換」(いずれも河合出版)などを使用するといいでしょう。

Q.「○○大学志望なのですが、何チャートが良いですか?」
A.受験勉強をチャートだけで完成させるわけではありませんから、難関大を志望しているからといって、難しい本をやらなければならないというわけではありません。どこを志望するにしても、基本的なことから積み上げていく必要があります。
 したがって、志望校よりも、現在の学力・到達度を基準にして選んだ方がいいといえます。
 一般には「黄チャート」が最も標準的で万人向けです。
6大学への名無しさん:2013/09/23(月) 00:04:27.52 ID:jaIAD2ioO
マセマはやめとけ。応用力がつかない。ただのゴミ。
7大学への名無しさん:2013/09/23(月) 01:15:44.40 ID:1cLiCIEq0
スレ消化モードだな。部活のメリットとして

・集団行動への順応性があがる。
 部活やってないと授業以外の時間は全て自分の目的のために使えるが、 部活やってると自分の都合通りにはいかない。
 これは個人の利益よりも集団の利益を優先するためであり、 会社に入れば要求される能力。デートがあるから残業しないなんて言えないんだからな。
 
・運動部なら基礎体力の向上
 学生時代に基礎体力を上げておくと集中力、持続力があがる。 部活やめてから勉強して急激に成績が上がるのはこのため。 社会に出ても過酷な状況でもヘタらない基礎体力は若いうちにつけるでべき。

・人間関係の構築のうまさ
 集団行動でも勝利とが利害が絡む関係ではいろんな摩擦も起こる。 こういった人間関係を裁く力は利害を共有するから磨かれる。 大学のサークルごときでは難しい。
 サークルでは勝利のための犠牲精神がないから薄っぺらな関係でしかない。

・挫折への耐久力
 運動してればいずれは負ける。頑張っても負けることを学ぶ。 社会人になっても失敗もあるし、自分よりも優秀な人間とはいずれは出会う。
 その時に折れない心は負けを知ることから始まる。 負けても継続して努力することが重要で、それが最終的な価値を導く。
 会社では失敗するたびに辞表出してられない。 受験でもそうかも知れんが、挫折を知るために浪人しろとはいくらなんでも無謀だろう。

まぁ、社会に出て、利益を追求する社会で生き抜くには部活の経験も無駄ではない。
協調性の有無にはかなり効いてくる。適当な部活なら意味は無いが、部活しないで適当に受験勉強するとの同じだろう。
結果は見えている。
8大学への名無しさん:2013/09/23(月) 07:13:21.14 ID:gpQ7SRHG0
前スレ数学の話できないからこっちで質問していい?
9大学への名無しさん:2013/09/23(月) 12:27:28.94 ID:6PiPzfDw0
数学大好き
10大学への名無しさん:2013/09/23(月) 12:32:10.24 ID:buRSewsW0
>>7
何故ここにもこんなものが
協調性(自称)のある人は
あちこちに無駄に貼り付けて回るのが好きなのかな。

しょせん自称なんてそんなもんだな。
11大学への名無しさん:2013/09/23(月) 12:32:53.42 ID:buRSewsW0
>>8
できるだけテンプレ>>1書いてな。
12大学への名無しさん:2013/09/23(月) 12:34:37.78 ID:6PiPzfDw0
>>10
反応すんなよクズ
13大学への名無しさん:2013/09/23(月) 13:54:14.51 ID:1cLiCIEq0
>>12
失せろ
14大学への名無しさん:2013/09/23(月) 14:55:16.94 ID:pCRsP5FU0
気に入ってくれたか。しかしもう部活ネタはいいだろ。
15大学への名無しさん:2013/09/23(月) 16:05:47.03 ID:2RmHFRIk0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】     高校三年
【学校レベル】  偏差値73(落ちこぼれたので今の学力的に意味なし)
【偏差値】     代ゼミマーク40
【志望校】     金沢大学工学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
今までやってきたこと 教科書IAとIIBを読んだだけ
諸事情により最近勉強することができるようになりました
来週のマーク模試で7~8割取りに行きたいです
公式の成り立ちやイメージは掴めたので問題演習をこなしたいのですが一週間でどうすべきですか?
一応、基礎問題精講は持ってます
16大学への名無しさん:2013/09/23(月) 16:37:30.92 ID:buRSewsW0
>>15
学校レベルが高いなら(地頭が良いという意味で)
可能性が無いわけではないが
センターの平均は6割前後だから
一週間でどうにかなると思わない方がいい。
過去問や予想問題集の問題を全て時間内に終えられるように
繰り返し練習するくらいしかない。
とりあえず1aも2bも45分目標でやってみよう。
17大学への名無しさん:2013/09/23(月) 17:26:20.99 ID:2RmHFRIk0
>>16
基礎問題精講やってわかるとこぶっつけ本番ってのは間違いでしたか
ありがとうございます
18大学への名無しさん:2013/09/23(月) 18:18:13.48 ID:COHHNjtZ0
進学校の落ちこぼれって酷い状態になるな
授業進度が早い分、基本さえ押さえる暇も無くなる
19大学への名無しさん:2013/09/23(月) 18:34:20.88 ID:mn6sPNXD0
つか前スレでテンプレは俺が貼るとか言ってたクズさっさと全部貼れよ
20 【東電 80.1 %】 :2013/09/23(月) 18:45:39.83 ID:b3l6jpKg0
2次を考えるなら基礎問
センターだけなら専用本
志望校は数IIIのない北見香宮崎信が無難
ttp://manabi.benesse.ne.jp
ttp://dn.fine.ne.jp/dn/b/002/center
21大学への名無しさん:2013/09/23(月) 18:59:54.17 ID:2RmHFRIk0
>>18
勉強習慣ないのに入ったら宿題とか多くてやる気なくなっちゃった

>>20
それなら基礎問にします
取り組み方のポイントとかありますか?
22大学への名無しさん:2013/09/23(月) 19:05:44.84 ID:MFVjyG0V0
坂田シリーズの難易度おしえてください
全シリーズやったらセンター何点よ
23大学への名無しさん:2013/09/23(月) 20:54:16.14 ID:xIoAK+M20
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】高3
【偏差値】河合マーク55    
【志望校】国立文系
【今までやってきた本や相談したいこと】
今までは青チャの例題→センター過去問( 現行課程)をやりました
またチャートの例題をやるか旧課程の過去問の該当範囲をやるかどっちがいいですか?
24大学への名無しさん:2013/09/24(火) 00:05:40.61 ID:qIKcObuuP
>>23
青茶ノーヒントで全部解けるなら進めてよし、あかんならもう一周(解けなかったもののみ)でどう?
25大学への名無しさん:2013/09/24(火) 00:09:06.09 ID:Lh6Srdsd0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】 三年
【学校レベル】 
【偏差値】  駿台68
【志望校】  京大理学
【今までやってきた本や相談したいこと】
一対一、新スタ演とやって今は新数学演習を毎日六題やって⒍7割は解けるんですが、このまま続けてもいいのでしょうか?
26大学への名無しさん:2013/09/24(火) 00:42:10.63 ID:Z65D66Wr0
坂田本の到達点は偏差値50〜54くらい。坂田本五冊とそれぞれに対応する黄茶チョイス一対一を比べた上での目算。
黄チャート(章末含む)数U数Bが偏差値60前後
チョイス数U55前後
チョイス数B 60〜65

一対一数U65〜70

ダントツで一対一が難しいです。簡単なタイプの問題でも、1捻りされてる
27大学への名無しさん:2013/09/24(火) 00:42:26.85 ID:Z1FNyckyO
坂田とマセマはやめとけ。応用力がつかない。ただのゴミ。
28大学への名無しさん:2013/09/24(火) 01:28:56.41 ID:cDH6Og740
>>25
新数演より過去問早くやったほがいいけど
29大学への名無しさん:2013/09/24(火) 01:53:41.04 ID:KmoBuh+Z0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】現役高3
【偏差値】8月の河合マークで65〜70
【志望校】神戸大理学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
マーク模試ではいつもそこそこいい成績がでますが記述では計算ミスが目立ちあまりいい点がでません。
数学は二次試験の勉強をしていればセンターも取れると思うので、二次試験対策に重きを置いて勉強しています。
IAIIBは理系プラチカを、IIICは1対1をやっています。理系プラチカは概ね完了したと思います。

IAIIBに関してですが、このまま理系プラチカを隅々までやりこむべきか、別の問題集(例えば文系プラチカなど)に今から手を出すのか、どうするべきか悩んで居ます
なにかアドバイスをよろしくお願いします
30大学への名無しさん:2013/09/24(火) 05:25:57.94 ID:6rpv53Y00
チャート例題見る⇒自力で解けない→解き方理解する→次の例題....

こんな感じで解けるようになってるのか不安なんですが...。
31大学への名無しさん:2013/09/24(火) 05:39:19.80 ID:Z/JpiItO0
>>30
その問題を2〜3日連続でやればいいじゃん。
解けなかったのが残る、そしたら4日以降もやる。

知らない間にツボがわかる。数学ってそんなもんだから安心しろ
32大学への名無しさん:2013/09/24(火) 06:42:15.94 ID:6rpv53Y00
黄チャートと坂田本どっちが
短時間で偏差値あがる?
坂田本は確率とか数列とかだけに使う方がいいかな
33大学への名無しさん:2013/09/24(火) 07:05:44.34 ID:uRU389fj0
黄チャートと坂田では網羅性がかなり違うから、一概に比較できない。
坂田は初学者が使う分には、これ以上ないくらい噛み砕いて書かれてるが、中級者以上には得るもんがほぼないな。
導入としてじゃなく坂田本だけ済ませたら、偏差値50いかないかもしれん。黄チャートはエクササイズまでやれば60を下回ることはないレベルには達するはず
因みに数列は斬化式のとこだけお勧め
34大学への名無しさん:2013/09/24(火) 07:20:00.57 ID:ZveNq42Q0
お願いします
【学年】 高認(現二年生相当で来年度受験)
【偏差値】代ゼミ高2 数学SS72
【志望校】京大理
【今までやってきた本や相談したいこと】これでわかる数学、馬場高杉の合格(★3は飛ばし)、Vは教科書とガイドで積分計算まで
学校にも塾にも行かず独学です。
今までメインはこれでわかる数学をやってきました。
ネット情報に翻弄されるのは良くないですが、
「教科書の代用になるようで、実は全く代用にならない」「レベルと網羅性があまりにも低すぎて使い物にならない」みたいな意見を
よく見かけて、「せっかく今まで手間暇掛けてやってきたのに…」と涙目状態です。
今からTAUBまでの教科書や白チャをやり直すのは、この先にやらなければいけない参考書(1対1とか)
を考えると時間的にもキツいものがあると思います。
既にやったこれでわかる数学を何とか有効活用するにはどうしたら良いでしょうか?
35 【東電 63.1 %】 :2013/09/24(火) 08:21:12.65 ID:hccvsxlm0
>29
ふだんの勉強から緊張感を持って時間を計り計算をおこなう
隅々までというかまちがったところだけ

>32
>26
数III 図形と方程式もええで

>33
ぜんか

>34
白チャートでなく青ならそこまでムダにならない
問題をざっと読んでわかるのはやらない

ttp://mimizun.com/log/2ch/kouri/1369641472
36大学への名無しさん:2013/09/24(火) 08:21:55.17 ID:Z1FNyckyO
京大を本気で目指すならマセマなんか今すぐやめとけ
37大学への名無しさん:2013/09/24(火) 11:19:50.85 ID:3GoP4H4Q0
もしもしwww
38大学への名無しさん:2013/09/24(火) 16:15:14.17 ID:W8+R1L5dO
勉強方法に疑問を持ったなら迷わず過去問見ろよ。
わかるかわからないかが現時点の学力の指針。
迷わず現実を直視しろ。
39大学への名無しさん:2013/09/24(火) 16:50:22.25 ID:mgjU9AQN0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】現高1
【偏差値】 全統模試 60前後
【志望校】駅弁国立理系
【今までやってきた本や相談したいこと】
数学Aの平面図形が理解できずに困っています。
現在は黄色チャートと教科書のみを使った学習ですが
それでも今の自分にはレベルが高すぎてついていけません。
そこでもう少し優しい参考書を探しているのですが何がいいでしょうか。
初心者向けの平面図形を重点的に扱ったものがいいです。
40大学への名無しさん:2013/09/24(火) 16:53:44.21 ID:NOWRmq6Y0
>>39
目で解く幾何とか、解法のスーパーテクニックとか
中学生向けのものを使えばいい。
41大学への名無しさん:2013/09/24(火) 17:19:21.53 ID:/SQyeoKA0
これさえあれば数学を楽しく学べる 20の娯楽作品  :日本経済新聞 http://www.nikkei.com/article/DGXZZO59911290Z10C13A9000000/
42大学への名無しさん:2013/09/24(火) 18:26:13.10 ID:X7SVqdkQ0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】一浪
【学校レベル】67~70
【偏差値】河合の記述で70くらい
【志望校】東工大4類
【今までやってきた本や相談したいこと】
フォーカスゴールドの演習問題まで
1対1(数3だけ)
今からもう一段階上のレベルの問題集やろうと思ってるんですけど、どれがいいか、またどの位の分量かです。
候補としては、今のところやさ理、ハイ選、医学部攻略の数学などが挙がっています。
43大学への名無しさん:2013/09/24(火) 18:32:15.94 ID:Z/JpiItO0 BE:2180628083-2BP(1000)
>>34
マセマを擁護する気は全くないが、君が「今までやってきたことが無駄だったら」と自己評価下げるとかわいそうなんで
励ましてあげる。

-『馬場・高杉の合格!数学シリーズ』 私は基礎固めにこれを使ってました。問題も良問ぞろいです。
とりあえず、このシリーズに出ている全問題集の解法を覚えるだけで、たいていの問題はとけるでしょう。

杉山奈津子著 『偏差値29からの東大合格』 (中央公論新社)


・・・今までやってきたことが無駄ではないと思い、このスレの皆さんがすすめる、参考書を解いていけ。
がんばれよ!
44大学への名無しさん:2013/09/24(火) 18:39:21.66 ID:L6Wse8u10
>>35
計算ミスにはできる限り気を配りつつ問題を解くときは所要時間をメモしてます。
文系プラチカなどもうひとつ上のランクの問題集もやるべきでしょうか
45大学への名無しさん:2013/09/24(火) 18:43:11.94 ID:2VddLGFR0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】高3
【学校レベル】
【偏差値】進研記述60
【志望校】首都大法学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
数学はセンターのみなので入試必携168をやっているのですが、人から貰ったものなので文系・センター用ではなく理系用です。
1A2B3Cの範囲で168題なので1A2Bの範囲だと文系・センター用に比べて40題ほど少ないのですが、文系・センター用を買ってその40題もやるべきでしょうか?
近くに扱っている書店がないので比較ができません。
理系用と文系・センター用の1A2Bの問題の違いを教えてくだい。
46大学への名無しさん:2013/09/24(火) 19:17:25.61 ID:qYDJPyYJ0
新課程の確率分布と統計的な推測ってセンターの難易度どんな感じかな?

保険でやっておきたい
47大学への名無しさん:2013/09/24(火) 19:41:44.55 ID:y+WfSGco0
難易度の話だけなら現行課程の2Bの確率分布と同じだろうね
48大学への名無しさん:2013/09/24(火) 20:57:36.81 ID:ctky37IW0
1.問題は自力で解けなくてもよい
数学の学習の初期段階においては、参考書や問題集の問題を自力で解けなくても大丈夫です。
むしろ、解答や解説をしっかり読んで「考え方」「解き方」を理解することが学習の中心です。

解けなかった問題は、まず解答・解説を熟読して、「どうすれば解けるのか」を理解しましょう。
解答が理解できたら、その場で、解答を見ないようにして、ノートに自分で解き直してみます。
ノートに解いていて、途中で詰まってしまったら、解答をもう一度ちらっと見てみて、
「理解できていなかったポイント」「忘れてしまっていたこと」をはっきりさせた上で、さらに続きを解きます。
それで最後まで解答がたどりつけたら、次の問題に移る前に以下のような復習をしましょう。

まず問題だけを見て、
「この問題は〜〜の○○が△△の場合の、□□を求める問題である」
「第一手としてすべきことは□□を文字で表すことである」
「その後、○○を式に代入して文字を消去し、××の形にして計算すればよい」
「計算の注意点は○○を代入する時に3乗の公式が出てくるのでプラスマイナスに気をつけること」
「最後の答えは有理化した形で答えるようにすること」
といったような、問題の解き方のポイント・流れ・注意点を、言葉で復唱します。

次に、解答をざっと流し読みして、
「自分はここが分からなかった。このポイントを覚えておけば次からは解ける」
「ここの部分が計算のややこしいところだ。3乗の公式は2番目と4番目がマイナスになる。」
といったように、解答の中で自分が詰まったところの反省をするようにします。
そのポイントの部分をノートに赤線で印をつけておいてもいいでしょう。

とにかく、「自分はなぜ解けなかったのか」「どうすれば解けるのか」「何を覚えておくべきなのか」
といった事柄を、"意識"に上らせることが大事です。
ただ何となく「ふーん、そうすれば解けるんだ〜」と感心しているだけでは、次に出された時はまた解けません。
49大学への名無しさん:2013/09/24(火) 20:58:34.47 ID:ctky37IW0
特に数学の苦手な人はこの作業をきっちりやりましょう。
これをやらずにどんどん先に進めるだけでは、やったそばから忘れていき、非効率的な勉強となります。
(理系で、数学の得意な人はこういうことを無意識にできる人もいます。)

また、解答をノートに書く際には、「よって」「ゆえに」「したがって」「すなわち」「ここで」「また」
などのような接続詞に注意を払って、話のつながりがはっきりと分かるようにしましょう。
さらに、「〜〜を○○とおく。」とか「よって、〜〜は△△であるから、(1)の結果を用いて、…」
などのような言葉づかいも、模範解答の真似をして、正確に書きましょう。
計算だけ並べて数値が出たからそれでよし、というのでは力はつきません。
最初にそういう「解答の型」を徹底的に身につけることが、後で底力となって効いてきます。
また、言葉による説明をきちんと書いて解くことは、自分の理解を深め、内容を記憶しやすくします。
「やり方さえ覚えておけば、解答くらい何とかなる」という考えは、初心者は厳に慎むべきです。
50大学への名無しさん:2013/09/24(火) 20:59:30.17 ID:ctky37IW0
2.学習の流れは「解法習得」→「演習」→「解法習得」→「演習」
例題を理解して頭に入れたら、次は練習問題・類題を解いてみます。
ここでは、できるだけ自分の頭で考えて解いてみましょう。
「例題とどこが似ていてどこが違うのか」 「同じ考え方が使えそうなところはどこか」
といったことを意識しながら、さっきやった例題の真似をして、自分なりに解いてみます。
そうやって自力で答えを出すことができたら、答え合わせをして、あとは例題の時にやったのと同じような復習・反省をします。
また、自分で考えて解き方が分からなかった場合も解答を読んで、同じような復習・反省をしましょう。

正解できなかった場合、解けなかった場合は、例題の時にやった反省に加えて、
「例題と同じ解法で解ける問題のはずなのに、なぜ解けなかったのか」
「例題と同じ考え方をしている部分はどこで、例題にはなかった考え方をしているのはどの部分か」
「例題は理解したつもりだったのに、実はよく分かっていなかった部分はないか」
「例題の解法は、問題のどこをいじられると、どのように変化するのか」
といった反省も加えましょう。
51& ◆35N9Z4v4zxge :2013/09/24(火) 21:00:29.89 ID:ctky37IW0
また、参考書は復習をしないといけません。復習をする際には、もう一度問題をノートに解き直すのではなくて、
上で述べたような感じで「この問題は○○を聞かれているから、〜〜のようにすればよい」「注意すべきポイントは△△の部分だ」
という風に、解答の「ポイント・流れ・注意点」を頭の中で復唱するようにします。
もし忘れていたら、もう一度模範解答をざっと見直して、何がポイントだったのかを思い出しましょう。
そして再び解答を隠して、自分で「ポイント・流れ・注意点」を唱えてみます。
このようにすれば、1問30秒ほどで復習ができます。できるだけ頻繁に復習をする方がいいですが、
最低限、「その日の学習を終える時」「次の日の学習を始める時」「その単元が終わる時」「その参考書が終わる時」
というペースでの復習をするといいでしょう。
(ただし、あまり頻繁に復習しすぎると、「今はただ目に焼きついているから覚えているけど、半年ほどしたら忘れてしまう」
ということもあり得ます。常に「自分は本当にこれを理解しているのか。模試や入試で出されてきちんと解けるか」ということを
問いかけながら復習するように心がけましょう。)

ここで、「この参考書をマスターした」と言える目安を以下に示しておきます。
(1)ページをペラペラとめくって、どのページのどの問題も見覚えがある。
(2)例題は見た瞬間に解答の「ポイント・流れ・注意点」を説明できる。
(3)練習問題もちょっと思い出せば解答の「ポイント・流れ・注意点」を説明できる。
(4)全体的に、自分がどの単元のどの分野のどの問題で苦労したのかを覚えていて、何が難しくて何が簡単なのかを説明できる。
(5)自分がやや苦手な項目、理解不足だと思われる項目を挙げることができて、それが参考書のどのへんに載っているかを知っている。

これを達成するためにも、日頃から、問題を解く以外に「これまでやったところをパラパラと見返す」という行為をすると有効です。
そうやって何気なしに見返していて「あ、この問題、どうするんだったっけ?」というページが発見されれば、
そこをピンポイントで復習することができます。そうやって、知識を忘れても忘れても繰り返し塗り重ね、
修復していく作業を習慣づけましょう。
52大学への名無しさん:2013/09/24(火) 21:01:02.64 ID:ctky37IW0
3.標準的な学習プラン
数学の入試問題を解けるようになるために必要な過程と、使用参考書例は以下の通りです。

(1)教科書
A.「検定教科書」(各社)、「体系数学/精説数学」(数研出版)(+傍用問題集)
B.「これでわかる」(文英堂)
C.「聞いてしまえばとっても簡単!(本質の講義)」(旺文社)
D.「理解しやすい」(文英堂)
E.「白チャート」(数研出版)

各単元で学習されるべき基本内容を抜けなく示した本です。基本に抜けがある状態から(2)の本を始めようとしても
効率が悪いので、学校の授業で理解に漏れがあるときには、まずこの段階の本で単元の全体をつかみましょう
(一方、授業で十分に理解できている単元では、この段階の本を改めてやる必要はありません)。
B・Cは教科書が分かりづらい人、または、これまでサボっていて、慌てて教科書レベルをやり直そうとしている人向け。
D・Eは将来難関大学を狙っている1、2年生の先取り学習に適しています。
この他、いわゆる「講義系」と呼ばれる各種シリーズもあります。

(2)入試基礎固めレベル
A.「黄/青チャート、青チャートワイド版」(数研出版)
B.「チェック&リピート」(Z会出版)
C.「基礎問題精講」(旺文社)
D.「1対1対応の演習」(東京出版)
E.「標準問題精講」(旺文社)

入試レベルで必要とされる問題の解法・考え方に一通り触れていくための、いわゆる「網羅系」と呼ばれる類の本です。
基礎から入試に向けてじっくり実力養成したい人はAかB、または学校専売の「ニューアクション」シリーズを。
基礎〜比較的低難度の問題に絞って量を減らしたい場合、Cの利用も検討しましょう。
学校の授業を真面目に取り組み、「4STEP」や「クリアー」などの教科書傍用問題集を定期テストに合わせて真面目に
隅々までやってきた人は、DかEをやるといいでしょう。その場合、傍用問題集の中で忘れている部分がないように
復習してから取りかかると効果的。
なお、この段階の本を2種やることについては、肯定的/否定的両方の意見があります。2種やる場合には、
負担を考えて低難度本に軽量のものを選ぶか、軽量化(例えば例題のみ)する工夫をしてやる必要があるでしょう。
53大学への名無しさん:2013/09/24(火) 21:01:44.93 ID:ctky37IW0
(2.1)(1)〜(2)段階で使えるやや高難度な本
教科書代替(下注参照)
A.「本質の研究」(旺文社)
B.「受験数学の理論」(駿台文庫)
上級網羅系参考書・問題集((1)レベルが済んでいることが前提)
C.「赤チャート」(数研出版)
D.「フォーカスゴールド」(啓林館、書店取り寄せで入手可)
教科書を延長した理論補強+演習本((1)レベルが済んでいることが前提)
E.「(書籍)大学への数学(通称"黒大数")」(研文書院) ※版元廃業により流通在庫・古書のみ

A・Bは全体を読みとおすには(1)の教科書類よりも素養が必要ですが、未習者から
読み始めることが可能なように書かれており、到達点が高い教科書として使える本です。
Aには章末に高レベル演習題がついています。Bは巻頭にある難易度表に従えば、
未習者は簡単な箇所から読み始め、難しい箇所は後回しといった読み方ができます。
C・Dは、通常の網羅系のレベルから比べると、高難度方向にカバー範囲が広い本です。
導入部から難しいわけではありません(特にD)。
Eは(1)レベルを終えた人が「基礎」のレベルを上げて(3)につなげるための本で、いわゆる
網羅系とはアプローチが異なります。数学が好きで自信がある人向けです。
54大学への名無しさん:2013/09/24(火) 21:02:14.12 ID:ctky37IW0
(3)入試標準演習(おおむね下に行くほどレベルが高い)
A.「チョイス新標準問題集」(河合出版)
B.「10日あればいい・演習編(黒)」(実教出版)
C.「理系数学入試の核心・標準編/文系数学入試の核心」(Z会出版)
D.「良問プラチカ」(河合出版)
E.「新数学スタンダード演習/数学3Cスタンダード演習」(東京出版)
F.「月刊『大学への数学』スタンダード演習」(東京出版)
G.「新こだわって!国公立二次対策問題集」(河合出版)
H.「数学問題総演習」(学研)
I.「数学実戦演習」(駿台文庫)

入試標準レベルの問題を「自力で解く」という練習をします。
AとB(特にそれぞれのA問題)は比較的易しいので、あまり自信のない人の復習用に。
Aは解説が詳しく、Bは逆に問題数が絞られていてコンパクトです。
網羅系参考書をしっかりやった人ならCかDかEをやればよろしい。

網羅系参考書で学んだ知識をフルに使って、できる限り自分で解き進めましょう。
ただし、10分〜15分程度粘っても解き方を思いつかない場合は、解答を読んでかまいません。
もちろん、できなかった問題は復習と反省を忘れずに。
もしこのレベルの本をやっていて、ちっとも自分で解けない、というようだと、網羅系参考書の解法知識が
身についていないので、そっちに戻ってやり直した方が得策でしょう。
(別の言い方をすれば、チャートが身についていない人がプラチカをやっても、やっぱり身につかないまま
終わるということです。頭の使い方を修正するのが先です。)

一般国公立・上位私立くらいまでなら、このレベルを徹底的にやりこむことが最も重要です。
したがって、この段階では1冊に絞らなくとも、必要に応じて複数の本を選んでやってもいいでしょう。
55大学への名無しさん:2013/09/24(火) 21:02:53.03 ID:ctky37IW0
(4)上級解法集
A.「微積分基礎の極意」(東京出版)
B.「解法の探求微積分」(東京出版)
C.「マスターオブ整数」(東京出版)
D.「数学ショートプログラム」(東京出版)
E.「解法の探求確率」(東京出版)
F.「解法の突破口」(東京出版)

難関大志望者・医学部志望者などは、これらの本で高度な知識やテクニックを学ぶといいでしょう。
一般的な基準からすれば極めてレベルが高い本ばかりなので、(3)までのプロセスをおろそかにしてこれらの本だけをやっても
実力はつかないので注意しましょう。

(5)入試発展・実戦演習
A.「やさしい理系数学」(河合出版)
B.「ハイレベル精選問題演習」(旺文社)
C.「理系標準問題集・数学」(駿台文庫)
D.「ハイレベル理系数学」(河合出版)
E.「新数学演習」(東京出版)
F.「理系数学入試の核心・難関大編」(Z会出版)
G.「チャート式数学難問集100」(数研出版)
H.「最高峰の数学へチャレンジ」(駿台文庫)
I.「入試問題集」(数研出版)
J.「月刊誌『大学への数学』記事・日日の演習など」(東京出版)
K.「大学入試攻略数学問題集」(河合出版)

難関大志望者・医学部志望者などで、数学の実力に磨きをかけたい人向けの本です。
A.「やさ理」B.「ハイ選」D.「ハイ理」E.「新数演」あたりは、上級解法集としての色彩も強いので、
「演習」というよりは「高度な解法を身につける」という用途にも適しています。
C.「理標」F.「核心難関大編」も重要解法をひと通り学べます。
I.〜K.は末尾にありますが、最難ではなく、直前年度の入試問題から演習用に好適な問題を
選抜した年次版問題集(I,K)や記事(J)です。I.は幅広く採録、K.は比較的高度な問題が中心です。
自分の力を試しながら磨いていく演習に向いています。
56大学への名無しさん:2013/09/24(火) 21:03:24.26 ID:ctky37IW0
Q.「頑張って数学やってきたのに、模試の偏差値が上がりません。参考書を替えた方がいいのでしょうか」

「勉強してきたはずなのになぜ解けないのか」は、あなたにしか分かりません。
「この参考書をやれば、偏差値いくつ取れる」とか、そんなこと、決まっているわけはありません。
解けないのは何かあなたの内部に原因があるはずです。まずそれを追求してください。

以下のことをチェックするといいでしょう。

1.模試で解けなかった問題の模範解答をよく読んで、理解します。
その過程で、
「自分はなぜ解けなかったのか」
「何に気づけば解けたのか」
「どこに注目すれば解けたのか」
「何を知っていれば解けたのか」
ということを考えて、「つまづきのポイント」を探ってください。それを全問題についてやります。

2.その結果、自分に足りないものを考えます。
「模範解答が何をしているのかは理解できるんだけど、ここの式変形は思いつかないなあ。計算テクニックが未熟なのかなあ」
「ああ、これってあれなのか。参考書で似た問題を見たことあるけど、応用がきかなかった。類題の練習が足りないか」
「模範解答が難しくて何しているのかよく分からない。こりゃ自分で解けるはずないわ。完全な実力不足」
「自分はここで詰まってしまったけど、ああ、そう考えればいいのか。そりゃ発想の転換が必要だなあ。頭を柔らかくしなきゃ」
「なにこれ?これって公式?これって有名なのかなあ?ちょっと解法の知識が足りないか?」
みたいな感じ。
57大学への名無しさん:2013/09/24(火) 21:04:03.99 ID:ctky37IW0
3.その反省を踏まえて、自分が何をすべきかを考えます。
「やったはずのことが思い出せていないから、これまでの参考書の問題をひと通り解きなおそう」
「解答を読めば理解できるんだけど、参考書で学んだ知識の応用のしかたのコツがつかめていない。
類題のたくさん載っている標準問題集を1冊こなそう」
「解答が難しくて理解できない。普段からちゃんと模範解答を熟読して、理解して再現できるように練習しよう。
答えがあっていればいいという態度を改めよう」
「自分の知っている範囲内のことは全部できている。解けていない問題は全然自分の力が及んでいない。
ハイレベル問題集に取り組もう」
「見たことある問題だったら解けるんだけど、見た目が新しい問題で思考が停止する。
頭を柔らかくするために、典型問題よりも最新の入試問題を練習してみよう」
といったように。

そういう「自分で自分を観察する」ことを「メタ認知」と言ったりしますが、このメタ認知の作業が重要です。
「解けない。参考書がダメなのかなあ」ではなくて、「解けない。なぜだ。自分の脳に何が足りないのだ。
何を補えば解けるようになるのだ」を探ってください。

この作業は普段の勉強中も重要ですよ。「解けなかった。また明日やりなおそう」ではなくて、
「なぜ解けなかったのか。どこに気づけば解けたのか。次から自力で解けるためには何を覚えておけばいいのか。」
というメタ認知を延々と繰り返しましょう。そうすれば進むべき道が見えてきます。
それを日ごろからやっていれば、「自分は何が分かっていて、何が分かっていないのか。自分の今の実力はどの程度で、
どのレベルの模試ならどのくらい取れるはずなのか」といったことが把握できるようになります。
そういう力を身につけましょう。
58大学への名無しさん:2013/09/24(火) 21:05:04.61 ID:ctky37IW0
←80←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←
□□□発展□□□■■■応用■■■□□□標準□□□■■■基本■■■□□□基礎□□□
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□ スタンダード12AB受験編
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□ オリジナル12AB受験編
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□ オリジスタン3C受験編
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□ 本質の研究
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□ 小島難関大
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ 実戦演習
□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□ 受験数学の理論
□□□□□□□□■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ やさ理
□□□■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ハイ理
59 【東電 71.1 %】 :2013/09/24(火) 22:03:10.50 ID:hccvsxlm0
>46,47
www.nier.go.jp/guideline
www.kawai-juku.ac.jp/analysis/math.html
220.213.237.148/univsrch/ex/menu/00.html
www.seibunshinsha.co.jp/books/ISBN978-4-7922-1108-0.html
現行C
旧B
60大学への名無しさん:2013/09/24(火) 22:17:00.55 ID:NZeSRL6q0
A.「黄/青チャート、青チャートワイド版」(数研出版)
B.「チェック&リピート」(Z会出版)
C.「基礎問題精講」(旺文社)
D.「1対1対応の演習」(東京出版)
E.「標準問題精講」(旺文社)

基礎問題精講は1番上じゃね?
それから1対1と標問は入試標準問題演習の位置じゃね?
61大学への名無しさん:2013/09/24(火) 22:20:32.51 ID:6JBZqRZT0
>>60
標問と1対1は例題と演習形式だからじゃない?
62大学への名無しさん:2013/09/24(火) 22:30:57.57 ID:6JBZqRZT0
いや、やさ理とかもそうじゃんって突っ込まれたら流石に困るけど
63大学への名無しさん:2013/09/24(火) 23:03:32.49 ID:sDLKB7ug0
高2なんだけど標問→プラチカ→ハイ選→過去問で一橋大丈夫?
64ヤーマン:2013/09/24(火) 23:09:35.26 ID:Nv24uUg40
ダメです
65大学への名無しさん:2013/09/24(火) 23:11:29.37 ID:6rpv53Y00
ミスって新課程のチャート買ってしまったんだけど
旧課程買い直すべき?
買い直さなくていいなら何をせんでいいのか知りたい
黄色チャート

データの分析とか学校でしたことないけど
とばしていいの?来年受験
66大学への名無しさん:2013/09/24(火) 23:14:54.00 ID:brVqD+TE0
参考書やる暇があったら、センター試験の過去問から始めて、私大→国立の過去問をしっかり研究すべき。
67大学への名無しさん:2013/09/24(火) 23:17:20.74 ID:brVqD+TE0
参考書をやりすぎるあまりに、センター試験や受験する大学の過去問を研究できずに受験を迎える高校生をたくさん見てきました。元小さな予備校講師から一言。
68暇人:2013/09/24(火) 23:36:08.70 ID:y+g7WTkx0
65さんへ
数学I(旧課程)
(1)方程式と不等式
  注意:新課程では三次の乗法公式および因数分解の公式は数学Uへ
(2)二次関数
  新課程との変化なし
(3)図形と計量
  注意:新課程では相似形と面積比・体積比、球の表面積、体積は中学へ
数学A
(1)平面図形
  注意:新課程では円周角の定理の逆は中学へ
     作図が追加
     空間図形も追加
(2)集合と論理
  注意:新課程では数学Tから数学Aへ移行
(3)場合の数と確率
  注意:新課程では二項定理が数学Uへ移行

大枠ではデータの分析と整数の性質が新課程で追加されたものなので不要。
二次試験で数学が必要かつ整数問題が頻出な場合、整数の性質は読んでおく
のはありかも。
69大学への名無しさん:2013/09/24(火) 23:40:54.84 ID:ctky37IW0
←80←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←
□□□発展□□□■■■応用■■■□□□標準□□□■■■基本■■■□□□基礎□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■ これでわかる
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■ 白茶
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□ 理解しやすい
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□ 黄茶
□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□ 青茶
□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□ 赤茶(例題のみ)
□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□ 赤茶(練・演習含)
□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□ 黒大数
□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□ ニューアクションβ
□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□ ニューアクションα
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ ニューアクションω
□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□ チェクリピ
□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ 河合入試攻略
□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ 1対1
70大学への名無しさん:2013/09/24(火) 23:41:59.66 ID:ctky37IW0
←80←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←
□□□発展□□□■■■応用■■■□□□標準□□□■■■基本■■■□□□基礎□□□
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 大数増刊新スタ演
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□ 大数増刊3Cスタ演
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 新数学演習
□□□□□■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 月刊大数 日々演
□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□ 月刊大数 スタンダード
□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ 理系プラチカ1A2B
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 理系プラチカ3C
□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□ 文系プラチカ
□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 細野本
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□ 基礎問題精講
□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ 標準問題精講
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ハイレベル精選問題演習
□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ チョイス
□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□ 入試の核心
□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□ 文系核心
71大学への名無しさん:2013/09/24(火) 23:43:12.67 ID:ctky37IW0
参考…数研出版による同社参考書・問題集の位置づけ
http://www.chart.co.jp/goods/sugaku_list/level.html

【注意】
マセマ関連についての議論は専用スレにてお願いします。
(関係者や支持者が再三トラブルを起こしてスレが荒れる元となったため。)
特に宣伝行為や荒らし行為は厳禁とします。

以上、テンプレです。
72暇人:2013/09/24(火) 23:43:53.06 ID:y+g7WTkx0
65さんへ
 ミスがありました。数学Aで新課程では条件付き確率が移行しましたが、
旧課程では数学Cに該当するため不要です。
73大学への名無しさん:2013/09/24(火) 23:44:15.55 ID:ctky37IW0
960 名前:大学への名無しさん [sage] :2013/09/22(日) 22:26:53.58 ID:+ZyRhlfg0
テンプレ修正して貼りたいからスレ立てだけ頼む

このカスはなんだったんだよ
74大学への名無しさん:2013/09/25(水) 00:01:35.33 ID:ICppQBP40
問題集を繰り返し最低5回は解けと言われたり、一方で問題集周回するより過去問やれと言われたり、どうすればいいのかわからんな
75大学への名無しさん:2013/09/25(水) 00:17:44.88 ID:DG4xZ0r60
三回くらいやったら答えまで覚えてしまうだろ
76大学への名無しさん:2013/09/25(水) 01:32:05.92 ID:Vp9itNpu0
【学年】高2
【偏差値】50(駿台)
【志望校】一橋社
【今までやってきた本や相談したいこと】
今黄チャートやってます
この次にどの参考書や問題集を使うのが
お勧めですか?
77大学への名無しさん:2013/09/25(水) 01:37:50.32 ID:1Ixh5iG00
一方じゃなくて両方やれよ
78大学への名無しさん:2013/09/25(水) 01:47:49.03 ID:xUTao0Uy0
>>77
日本語読めないのかよ
79大学への名無しさん:2013/09/25(水) 01:58:00.42 ID:PMuy7xq40
三回以上やり、できるようになったと思い次の問題集いって、ふと前の問題集からランダムで問題やったらできないってこと結構あるからなー

東大合格者に黄チャートやらせたら、8割の人が全問解けないって話もあるし。
80大学への名無しさん:2013/09/25(水) 01:59:27.27 ID:f1C1UPzQ0
9割5分できればいいよ、完璧主義はどっかで破綻する
81大学への名無しさん:2013/09/25(水) 07:25:36.06 ID:uqpbsSTf0
>>68 ありがとう
中学へいっちまったやつら、どうしよう...。
82大学への名無しさん:2013/09/25(水) 07:52:38.38 ID:VsoIjZ1p0
基礎問のみで全統記述60いくかな?
83大学への名無しさん:2013/09/25(水) 10:32:46.18 ID:wwULZgLf0
>>42をお願いしますm(_ _)m
84大学への名無しさん:2013/09/25(水) 11:08:29.27 ID:RRoGbrkMO
黒大数から新数学演習って接続可能ですかね
プラチカや新数学スタンダード演習は見た感じ殆ど全部解けそうです
85大学への名無しさん:2013/09/25(水) 11:39:24.46 ID:lZAzhhDfO
受験は基礎学力もあるが、やり方間違えるとリカバリーするには時間が足りないで失敗する。

来年度受験でまだ過去問に手をつけてないでは
学力補強するには時間がなくなる。
過去問分析して関連箇所含めて必要な知識、学力強化をやり直す。

国立ならセンターと二次の過去問でもう時間切れだろ。
解けない問題は答え暗記するんでなく、必要な知識を再度やり直す。
その繰り返しでセンター試験突入。三角関数で解けないなら三角関数全部をやり直す。公式だけ暗記するんでなく問題もときなおす。

基礎学力つける時期はもう終わってる。
86大学への名無しさん:2013/09/25(水) 12:07:23.82 ID:lZAzhhDfO
受験勉強は試験科目を一通り学習したら、
まず過去問を解いてみて必要な到達レベルを確認してから始まる。
100点しか取れない科目で200点とる力はいらない。
そんな時間をかけるなら50点しか取れない科目を80点にするために時間を使うべき。
ゴールを知らないで走りきれるはずがないだろ。
87大学への名無しさん:2013/09/25(水) 12:11:34.58 ID:AwHyG51b0
>>84
そういうのはケースバイケースで他人に聞くようなことじゃないから
やりたきゃやれとしかいえない。
やって駄目そうならそのとき考えろと。
88大学への名無しさん:2013/09/25(水) 14:08:14.90 ID:uMrrEpLMO
マセマだけは絶対やめとけ。応用力がつかない。
89大学への名無しさん:2013/09/25(水) 16:23:46.09 ID:Sh0A1loc0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】高3
【学校レベル】偏差値51の県立
【偏差値】駿台48
【志望校】広島大学法学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
センター試験で数学8割を狙っています。
数学の対策は今まで特にしていなくて、教科書レベルの問題しか解けません。
FocusGoldの例題をやっているのですが、どのレベル(*から****の4段階)までやるべきですか?
90大学への名無しさん:2013/09/25(水) 16:51:05.73 ID:JY8EFbKN0
マセマより一対一の方が解放が一般的じゃないものが多くて、応用力つかなそうだけどな
91大学への名無しさん:2013/09/25(水) 17:04:00.21 ID:AwHyG51b0
>>89
そんなに馬鹿で8割とか無謀だから
平均よりやや上狙いにして
他の科目で稼いだ方がいい。
そもそも広島大学程度ならそんないらんやろ。
そのアホレベルだとFocusGoldとか無駄。
センター特化の参考書や問題集を選んだ方がまだいいだろう。
92大学への名無しさん:2013/09/25(水) 17:15:02.45 ID:cZzzC4Pf0
何様のつもりだよこいつ
上から目線にも程がある
93大学への名無しさん:2013/09/25(水) 17:56:17.55 ID:zWUmvR3M0
11月の模試に向けて12ABをやりたいんですが、とっかかりとしてはどの問題集がいいですか?チャートは少し問題数が多くて定期試験にまわす時間が少なくなってしまうので避けたいです
94大学への名無しさん:2013/09/25(水) 18:17:55.12 ID:i3W1PGP90
>>93
高2?
なら、模試に合わせるのではなく、受験日に合わせたスケジュールを立てるべき。
学校の課題は確実にこなして、その上で受験に向けてスケジュールを立てる。
模試はあくまで現時点での実力判定のため。
高3なら今更定期試験でもないだろ。。
95大学への名無しさん:2013/09/25(水) 18:29:50.53 ID:AwHyG51b0
>>92
こんな時期まで教科書が精一杯なんて言ってる方こそ
勉強しないにも程があるが
それならそれで妥当なレベルで我慢しないとな。
遊び過ぎたのだから仕方無い。
96大学への名無しさん:2013/09/25(水) 18:29:55.16 ID:A5NW55gR0
>>93
チャート式 入試頻出これだけ70
チャート式 入試必携168
理系プラチカ
97大学への名無しさん:2013/09/25(水) 18:33:14.15 ID:A5NW55gR0
ちなみに70のほうがレベル高い
98大学への名無しさん:2013/09/25(水) 18:37:11.89 ID:Cjm+zPia0
>>93
現状が分からないので、なんとも言えない。
99大学への名無しさん:2013/09/25(水) 18:48:55.82 ID:KWeMwPBG0
明治理工学志望 現役

河合模試で偏差値45です
あと二ヶ月で50後半までに上げたいと思います

青チャート(例題のみ)、黄チャート、チェックアンドリピート、基礎問題精巧
のどれかを完成させるべきでしょうか?
2週はやるつもりです。
100大学への名無しさん:2013/09/25(水) 18:57:32.18 ID:4gIIsECg0
100
101大学への名無しさん:2013/09/25(水) 19:14:14.40 ID:A5NW55gR0
>>99
チェックアンドリピートか基礎問
わからなない問題はチャート参照
102大学への名無しさん:2013/09/25(水) 19:17:23.23 ID:0MZisGK/0
>>94
学年すら書かずにすみません、高2で、今数Vの極限やってます。
分かりました、模試対策ではなく受験勉強のスケジュールで勉強使用と思います。
>>96
どうもありがとうございます。一つずつ買ってやって行きます。
>>98
情報書かずに質問すみませんでした。
103大学への名無しさん:2013/09/25(水) 19:24:07.76 ID:KWeMwPBG0
>>101
ありがとうございます
104大学への名無しさん:2013/09/25(水) 19:54:52.60 ID:A5NW55gR0
>>102
一つずつじゃなくて候補だから一冊でいいよ。
105大学への名無しさん:2013/09/25(水) 19:59:46.15 ID:Xjf/UUd20
>>104
そうですか、どうもありがとうございます。とりあえず一番簡単(だと思う)168からやります。ありがとうございました。
106大学への名無しさん:2013/09/25(水) 20:15:02.00 ID:ngj5lcc5i
受験日からスケジュールを立てる上で忘れてはいけないのが過去問研究の時間です。過去問はできるだけ早いうちに手を付けて、現実を知りましょう。
107大学への名無しさん:2013/09/25(水) 20:46:30.06 ID:Xjf/UUd20
まずはセンターの過去問を見るべきですよね?
108大学への名無しさん:2013/09/25(水) 21:14:04.82 ID:uqpbsSTf0
>>106 確率ってチャートだけでいいの?
109大学への名無しさん:2013/09/25(水) 21:59:01.12 ID:ozKpEsSLP
>>83
fgを隅から隅までやってからの話だね。
110大学への名無しさん:2013/09/25(水) 22:02:42.15 ID:mjWlP/NzP
非政治化された数学のせいで経済学は駄目になった
http://d.hatena.ne.jp/himaginary/20130922/How_economics_suffers_from_depoliticised_mathematics
111大学への名無しさん:2013/09/25(水) 22:43:48.19 ID:HzUDwDo90
過去問は赤本以外を買おう
112大学への名無しさん:2013/09/25(水) 23:01:48.83 ID:Cjm+zPia0
>>111
その理由は?
113大学への名無しさん:2013/09/25(水) 23:41:59.81 ID:NCuYnzl30
<数TAUBの難度>

早稲田理工を100とする
慶應医 95
慶應総合政策 85
東京理科大 80
早稲田商 75

日大医 50
センター試験 45
明治理工 40
114大学への名無しさん:2013/09/26(木) 00:02:52.33 ID:zvxdMTx10
dtという記号を見る度に心が痛むのですが、何か良い解決案はありますか?
115大学への名無しさん:2013/09/26(木) 00:03:58.61 ID:ByXVSP7b0
>>114
いっそのこと捨ててしまえ
116大学への名無しさん:2013/09/26(木) 00:18:18.04 ID:LG3mMj7oP
そこは対症療法で大文字に
117大学への名無しさん:2013/09/26(木) 00:40:50.16 ID:SC5Irui50
∫dx=(絶頂)

(Cを積分定数とする)
118大学への名無しさん:2013/09/26(木) 07:59:01.23 ID:fl+NnaVzI
最近フォーカスゴールドとかいう参考書が流行ってんのか?
青チャートや本質の解法とどう違うん?
119大学への名無しさん:2013/09/26(木) 10:05:35.11 ID:coJ7tee/0
まぁ一番の違いしては名前が違うな
120大学への名無しさん:2013/09/26(木) 10:46:05.21 ID:MfevMi44O
チャートとかはレベル分けされているが、フォーカスゴールドは教科書レベルから難関大学受験まで網羅してあり、解説が丁寧。
コラムも読みごたえがある。
問題解法解説本だが読める参考書。
初学から何冊も参考書やって難関大学向けに勉強すると重複が出るから効率が悪い。
フォーカスゴールドだけで仕上げると重複なく難関大学受験に対応できる。
ただ市販されてないから買うには取り寄せしかない。
見ないで注目する勇気が必要。
121大学への名無しさん:2013/09/26(木) 10:50:33.22 ID:MfevMi44O
見ないで注文する勇気が必要。
122 【東電 82.4 %】 :2013/09/26(木) 11:23:32.61 ID:iwKMP8Q90
mimizun.com/log/2ch/kouri/1269995043
123大学への名無しさん:2013/09/26(木) 11:49:13.24 ID:MfevMi44O
受験勉強初期に過去問をやるときは解説とかは関係ない。過去の問題を三年分くらいをノートに張り付けて授業の合間などに見て考えているだけでいい。
解答も見てはいけない。
ただ考えて必要な学力、同等の問題への対応能力に何が必要かを見極めることが必要。
傾向分析や山をはるために見るんでなく解くために必要なレベルを確認するために見る。
何度でも考えていくつもの解法を考えて見る。
124大学への名無しさん:2013/09/26(木) 11:49:47.37 ID:bjioCCoPi
>>120
なるほど
125大学への名無しさん:2013/09/26(木) 12:09:17.18 ID:MfevMi44O
過去問が頭に入って常に考えていると、
勉強してるときに、これって過去問解くのに使えるじゃん!って閃く時がくる。
その内容こそ出題者が求める学力であるから、より深く理解していく。そこから発展していく内容も勉強する。

出題されてない単元でも同等のレベルまで深く勉強する。
出題者の意図が透けて見えてきたら受験勉強は成功。
126大学への名無しさん:2013/09/26(木) 12:24:18.26 ID:8HF0STP80
勉強してない単元の問題をいくら頭捻っても糸口すら見つからんだろうよw
こういう過去問マンセーする人はぼったくりの赤本業者のステマに見えて仕方ない。
大学の過去問はよく調べれば、大学のhpに解答付きであったり、hpから資料請求できるところも多い。
127大学への名無しさん:2013/09/26(木) 12:32:50.78 ID:MfevMi44O
勉強してない単元がある時点で受験勉強には入れないだろ。
赤本など初期には入らない。過去問三年分入手できればいい。
解答も初期には入らない。
っていうか受験参考書屋のステマだらけで自分とこの参考書以外を叩く輩がうじゃうじゃいるだろ。
出版者も売れなくて大変だからな。黒大数の出版社も倒産したからな。
128大学への名無しさん:2013/09/26(木) 12:41:56.59 ID:mL8Ez9Yd0
大抵の大学の過去問なら大学のサイトというより
予備校サイトとかに解説付きで集まっているから
検索すればすぐ。
129大学への名無しさん:2013/09/26(木) 12:45:37.34 ID:RGs9wwd80
まぁなんにせよ、チャートより詳しい解説求めてチョイス買ったらチャートより解説が不親切で、ネットの情報に騙された。
白黄青、チョイス、一対一、坂田まとやっきたが、坂田は言うまでもなく黄チャートの解説は親切な部類だということに気づかされた
130大学への名無しさん:2013/09/26(木) 12:46:13.03 ID:MfevMi44O
数学に限ってはフォーカスゴールドと過去問だけで十分足りるが、心配事なら問題集もやればいい。
しかし、そうなると他の解法解説本が全滅する。
テンプレートにフォーカスゴールドがないのが受験参考書屋の意図を感じる。
何冊も買わせたいんだろな。

新たな本が話題になると潰しにかかる。
ステマだらけだよ元々。
131大学への名無しさん:2013/09/26(木) 13:43:25.23 ID:jRcyvS470
理想的な流れは:
・中学、高1までは数学読本で受験範囲+αの基礎をがっちり固めて先取りする。
・高1、高2で受験体制に入ればば、まず過去問を思考錯誤して下地を付ける。
・その後フォーカスゴールドを完全制覇。
・余裕こいたら難問集で遊ぶ。

これで難関大学での数学には困らない。

中学時代に微分積分マスターしてれば、周りからは数学の神にしか見えない。
しかし、そんなに難しい事でもない。
できる奴はやり方がいい。そういったことを教えてくれる人がいるかいないかでしかない。
132大学への名無しさん:2013/09/26(木) 14:36:20.24 ID:3WPP/3sx0
【2013年 東京都市大学合格:都内の主な私立出身校】

開成 武蔵 麻布 駒場東邦
女子学院 桜陰 双葉 豊島岡女子 渋谷教育渋谷
東洋英和 暁星 明大中野 法政 成蹊 学習院 城北 
海城 巣鴨 頌栄女子 東京女学館 桐朋女子 攻玉社 本郷
国学院 国学院久我山 品川女子 鴎友学園 世田谷学園 
田園調布 光塩女子 芝浦工大 吉祥女子 広尾学園 
頴明館 明治学院 共立 大妻 山脇 成城学園 
独協 郁文館 江戸川女子 高輪 成城 日大三

以下 略
133大学への名無しさん:2013/09/26(木) 14:48:48.44 ID:mL8Ez9Yd0
よほど頭が悪いのでなければ
教科書と演習書を高1までに終わらせれば
大抵の事はできる。
参考書とかいらない。

生まれながらにして頭が壊れているとか思うくらい悪いなら
数学読本とか読めばいいかもしれないが。
134大学への名無しさん:2013/09/26(木) 19:06:39.75 ID:MfevMi44O
数学読本と聞くとトラウマが発動する奴がいるな。
支離滅裂。
135大学への名無しさん:2013/09/26(木) 20:08:04.75 ID:/WaX5exF0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】高校1年生
【学校レベル】偏差値60前半の自称
【偏差値】河合全統で53
【志望校】具体的にはまだ決まってない
【今までやってきた本や相談したいこと】
青チャートを持っているのですが
オススメの勉強方法などはありますか?
また、もし青チャートを使うレベルに到達してないというのなら
オススメの参考書などはないでしょうか?
136大学への名無しさん:2013/09/26(木) 20:10:31.56 ID:Wp23MWc30
青茶はまだダメ。
その偏差値なら黄茶の方が適切かと。
黄茶完璧にした後は1対1などで入試の下地をつける。
137大学への名無しさん:2013/09/26(木) 21:15:17.32 ID:CLxS4dZdO
電子レンジで飼い猫を乾かそうとして死んだからメーカー相手に裁判を起こした猫チン事件という有名な都市伝説あるけど
実際に包丁の刃を握りしめたら手が切れた、包丁が不良品じゃないのか的なクレームは結構ある
そんな本来言わなくても分かるはずの所から分かってない人がいるようだということで
マセマや数学読本みたいな超初心者向本が出てきたわけで、常識的なとこからダメそうと思ってる文系なんかは
そこらへん読んで丸暗記しればいいと思う
どんなに頑張ってももう数学の天才にはなれないわけだし、仕方ないと割り切るべき
138 【東電 71.6 %】 :2013/09/26(木) 21:15:30.75 ID:iwKMP8Q90
模試の偏差値でどの参考書が適しているかなぞわかるわけねえ
自分で決めろ
テンプレも読んでねえだろ
139大学への名無しさん:2013/09/26(木) 21:56:26.60 ID:12Xl1gzGP
公約数が差の倍数になってるとかそういうの安田の整数は網羅してる?やっぱ佐々木のがいいかな 分厚いんだよなー高いし
140大学への名無しさん:2013/09/26(木) 22:10:57.23 ID:3scta7/50
>>139
>公約数が差の倍数になってるとかそういうの
どういう意味?
141大学への名無しさん:2013/09/27(金) 02:10:13.17 ID:eauLr1Eq0
黄色チャート⇒一対一につなげられますかね?
142大学への名無しさん:2013/09/27(金) 02:28:55.56 ID:JV7B8VD10
>>141
そんなのは人それぞれ。
やってみろとしか言えない。
143大学への名無しさん:2013/09/27(金) 03:07:11.71 ID:SxZYM9h70
黄色チャートのエクササイズBまで完璧にしたが、俺は一対一の解説読んでも理解できない点が多くあった。
初見で解けた問題の解説読んでも自分とは別のやり方で解いていたり、一対一は合う合わないがはっきり別れる問題集だと思う
そもそも洗練された解き方であっても、汎用性が低いと俺の場合は既存の知識と干渉して混乱するから、汎用性の高い一般的な解放を好む

まあ好きにすればいいが、一対一マンセーな現状をみると、少なからずステマが存在してると思うから、店頭で見ることをお勧めするわ
144大学への名無しさん:2013/09/27(金) 07:39:30.96 ID:419/2qJx0
>>141
つなげられるけどそのレベルなら標問からのほうがいいと思う。
145大学への名無しさん:2013/09/27(金) 11:05:50.49 ID:RY0g/rG4P
>>140
二つの数の公約数の倍数が二つの数の差になるんじゃかったっけ?
146 【東電 76.6 %】 :2013/09/27(金) 11:39:01.21 ID:YsirKFEa0
互除法でk=1のときやん
互除法ならのってる
147大学への名無しさん:2013/09/27(金) 11:44:36.88 ID:DvOURpeN0
>>143
具体的に、どういう問題で「解説読んでも自分とは別のやり方で解いていたり」、
「既存の知識と干渉して混乱」したの?
東京出版のもののなかでは1対1は、大数特有の変な癖は少ないように思うんだが。
148大学への名無しさん:2013/09/27(金) 12:17:48.28 ID:ah+iN1fYO
問題の解き方は複数あっさりする。
解法解説本のメリットは自分の解き方と比べてよりセンスが良いなら参考になる点。
センスがない解法解説本はばっさり捨てるべき。

東大の問題を塾の講師が解説したりしてるの見るとセンスがない奴も多いよ。
ただ、自分の解き方と異なる解き方を知るのは有意義。
数学と物理は基礎がしっかりしてると急激に力がつく。
149大学への名無しさん:2013/09/27(金) 12:30:26.61 ID:U8lQVe+10
1対1は正直よくないわ
いつも思うけど福田邦彦さんの書いた部分だけわかりにくいってか言葉が足りない
150大学への名無しさん:2013/09/27(金) 14:23:13.30 ID:WvyyKJ3p0
冷静になれよ。
いい大学出て予備校や受験関連の職業に就くなんて落ちこぼれだよ。
受験生には神でも世間からみたら底辺の職業。
まともな奴は受験産業で生計を立てないだろ。
落ちこぼれが書いた本読んで有りがたがるなよ。
所詮は「参考」書で、それ以上ではない。
151大学への名無しさん:2013/09/27(金) 14:45:44.51 ID:Te2nTYkP0
青チャ2Bって どのくらいの期間かかる? 〜(°Д°)
152大学への名無しさん:2013/09/27(金) 14:57:34.60 ID:DvOURpeN0
>>150
受験関連の職業の人でも、売れっ子は、キミが一生かかって稼ぐ額を
2、3年で稼ぐよ。印税収入が凄い人もいるしね。
153大学への名無しさん:2013/09/27(金) 17:48:41.42 ID:qAmmAdPp0
具体的な点をなにも指摘できずに参考書を批判するのはやめた方がいいよ。
馬鹿に見えるから
154大学への名無しさん:2013/09/27(金) 18:11:08.25 ID:JV7B8VD10
>>150>>152のどちらの意見も正しいだろうな。
逆に言えば大学入ってその分野では落ちこぼれて
ボロボロになっても
塾講師として話術が巧みだったりして人気取れれば稼ぐ事はできる。
もちろん、大半の人気取れない講師は苦しむことになるが。

数学で落ちこぼれても、高校や塾で数学を教える道はあるというか
高校や予備校の先生というものは、ほとんど全てが落ちこぼれだと思って良い。
受験数学で稼いでいるからといって、数学をよく分かっているということではない。
155大学への名無しさん:2013/09/27(金) 18:24:38.37 ID:WvyyKJ3p0
東大でて塾の講師って、他に能力使えよって話。
それが普通の大人の感覚。
受検で得た学歴が結局は学歴得るための道具にすぎない。
塾講師になるために東大目指したんでもないだろ。
156 【東電 79.8 %】 :2013/09/27(金) 18:27:35.34 ID:YsirKFEa0
数学だけに限らんので新しくスレを立てたら
157大学への名無しさん:2013/09/27(金) 18:33:21.28 ID:jIR8Ft9V0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】現高3
【学校レベル】東大京大併せて二桁いくかいかないか
【偏差値】河合記述68
【志望校】京大理学部
【今までやってきた本や相談したいこと】いままで特に二次対策はなにもやらずに、センター演習ばっかしてたから二次対策をどうしたらいいか教えてほしい。
158大学への名無しさん:2013/09/27(金) 18:49:10.20 ID:JV7B8VD10
>>157
とりま、過去問やれ。
159大学への名無しさん:2013/09/27(金) 19:02:39.52 ID:fqOF4FDK0
教授などのアカデミックポストの椅子は少ない
それは東大だって同じことだろ
なりたい人が皆なれるわけじゃないしな
しかたあるめぇ
それは研究能力以外の、経済状況や教授との人間関係といったことまで関係する
160大学への名無しさん:2013/09/27(金) 19:18:57.84 ID:qYMA+KuA0
>>158
世界一わかりやすい京大理系数学と、25ヶ年ってどっちがいいかな?
解説はもちろん世界一〜が丁寧だと思ったんだけどどっちでもかわんないかな?
161大学への名無しさん:2013/09/27(金) 19:24:30.43 ID:JV7B8VD10
>>160
解説もヒントも無くバリバリ解いていく人もいれば
解説よみまくりな人もいる。
そんなのは趣味や勉強方法、現時点での実力によるとしか言えないから、気に入ったものを選べばいい。
買うのが嫌ならネット上にだって問題や解答はある。
162大学への名無しさん:2013/09/27(金) 19:37:01.99 ID:0XVUY+3Q0
>>160
大学への数学 「入試の軌跡 京大10年間」 もあるよ。
163大学への名無しさん:2013/09/27(金) 19:42:58.37 ID:iF9CQ0md0
>>161
>>162
では自分的には解説詳しい方がいいから、世界一〜→入試の軌跡にしてみます。
164大学への名無しさん:2013/09/27(金) 20:50:28.64 ID:a3Qawauy0
25ヶ年は東大京大ならかなり詳しいぞ数学なら
165154:2013/09/27(金) 21:11:47.62 ID:4u5rM5yB0
>>164
そうなんですか!
とりあえず明日書店で見てきます!
166 【東電 69.7 %】 :2013/09/27(金) 21:31:52.33 ID:YsirKFEa0
どちらも買って見比べれば
167大学への名無しさん:2013/09/27(金) 23:52:22.04 ID:419/2qJx0
黄色チャートの例題を2年のうちにおわらして3年の8月から標問の2Bはじめたんですけど考え方、例題、演習全部完璧にしたら横国経済戦えます?7月でまだ数学全然はじめてない時が河合の記述が51くらいでした。一応、あと微積分と複素数以外は
演習を含めて2週しました。元々の偏差値が低いんでこれ一冊おわらして戦えるレベルになっているか心配です
168大学への名無しさん:2013/09/28(土) 00:02:45.10 ID:JV7B8VD10
>>167
完璧という言葉もピンキリで人によって指している状態が全く違うが
横国程度ならなんとでもなるだろう。
169大学への名無しさん:2013/09/28(土) 00:49:18.94 ID:5UCU5C3C0
>>168
例題、
演習自力でとけるくらい
ってか3ヶ月で数学2次終わらせきれるんだったらはやくやっとくべきだったよ
170大学への名無しさん:2013/09/28(土) 01:07:31.24 ID:wvrjGIBf0
>【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
>【学年】高1
>【学校レベル】東大合格者10名くらい
>【偏差値】高1第一回駿台 54 高1第二回川合模試 68
>【志望校】宮廷理系
>【今までやってきた本や相談したいこと】数Uの予習をするのに合ってる参考書を教えてください。解説が分かりやすい参考書が良いです。(数Tは既に終えています。)
171大学への名無しさん:2013/09/28(土) 05:59:41.73 ID:T/2bwIie0
黄色チャート例題だけやって偏差値51しかいってないのに何故次ぎの問題集いくのかがわからない。

黄色チャート使ってきたのなら、次のステップとして最良なのは、例題の下の問題をやってエクササイズAまで完璧にすることでしょ
172大学への名無しさん:2013/09/28(土) 06:51:45.70 ID:5UCU5C3C0
>>171
2年の時にやってたし先生と相談したらそんな時間ないからとりあえずやってみてわからない所とかは黄色にもどれって言われた
173 【東電 65.5 %】 :2013/09/28(土) 09:21:43.72 ID:8AL7Xf+B0
>170
>1,52
総合的研究
174大学への名無しさん:2013/09/28(土) 10:10:19.25 ID:Ly8ovYAA0
このスレで平日の昼間にもアドバイスしてくれる人たちって、お仕事はなにされてるんでしょうか
夕方まで暇な塾講師とか?
175大学への名無しさん:2013/09/28(土) 10:11:08.25 ID:rRANMHGJ0
だいたい大学生かと。
176大学への名無しさん:2013/09/28(土) 11:02:43.84 ID:4S/xlymA0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】 高2
【偏差値】駿台60 全統65
【志望校】京大理
【今までやってきた本や相談したいこと】
 今までやってきた本 数1A,2B 青チャ(例題)1周+α、4step(Aのみ)
 計算ミスや基本事項の漏れがあるので
 過去問に入る前に、出来るだけコンパクト(少ない問題数)で、基本項目・定石の復習と計算練習ができる問題集を探しています。
 (青チャは、厚くて2周目を終える気がしません)
177大学への名無しさん:2013/09/28(土) 11:16:56.23 ID:Z40hVvLb0
名古屋工業大生ですがなにか?
178大学への名無しさん:2013/09/28(土) 11:23:28.65 ID:NOUtdtzU0
あと4ヶ月、黄色チャートだけで
数学偏差値60いく?

本当時間なくて焦ってる馬鹿です。
179大学への名無しさん:2013/09/28(土) 11:29:53.00 ID:D6MgwFP80
現時点での学力によるが、四カ月でエクササイズBまで完璧にできるなら60いく。ほとんど1からに等しいなら他の科目もあるのに四カ月で1A2Bを終えるのは厳しいんじゃないか
なんにせよ、今の学力次第だね
180大学への名無しさん:2013/09/28(土) 11:57:30.00 ID:V5kbvMF50
>>176
プラチカ
181大学への名無しさん:2013/09/28(土) 12:01:18.23 ID:4S/xlymA0
>>176
見てみます。
182大学への名無しさん:2013/09/28(土) 12:46:35.07 ID:ldwf92sz0
>>178
もっと問題絞ってあるやつやった方がいいんじゃないか?
183大学への名無しさん:2013/09/28(土) 14:18:48.99 ID:NOUtdtzU0
>>179 センターしてみたら40くらいだった
定期テストで数学90以下を取ったことないけど
数列とかその辺の公式は完全に忘れてる状態
ちな私立文系
184大学への名無しさん:2013/09/28(土) 15:09:36.53 ID:dxWortqf0
過去問やれって言うけど、
必ずしもそれが自分にとっていいやり方ではない。
俺は過去問は出ないからって理由でその辺の難関大向け問題集やって
名古屋大に行ったわ。

つーか、力があるならいいけど力不足している状態で
一流大の問題見たらレベル差にがくぜんとしてしまうんではないか?

過去問をこれまでやったことの総仕上げととらえるのもまた事実かと思う。
過去問の使い方は、俺は頻出分野の参考にするのがよいと思うよ。
大学によっては出題分野がかなり偏っているからそれ以外のところは捨ててOK。
例えば、二次曲線などでないから時間不足しているなら捨てていいよ。
その分微積に回した方が得。
185大学への名無しさん:2013/09/28(土) 15:54:27.38 ID:V5kbvMF50
名古屋ならそれでもいいけど
186大学への名無しさん:2013/09/28(土) 15:58:14.51 ID:O/P4b58TO
現実を直視することからしか戦略は生まれない。
過去問やるのは解けない場合は精神的にきついから避けたい気持ちもわかるが、
避けても現実は変わらないでズルズル受験を迎えるだけ。
結果は合格発表でしることになる。
過去問から目を背けて他の難問集やるのもいいけど、時間をいかに上手く使えるかが重要。
拒否反応が出る受験勉強後期に過去問やるから精神的にきつい。
受験勉強初期なら目標になるだろ。
187大学への名無しさん:2013/09/28(土) 16:22:06.45 ID:IL24NMAz0
>>186
ガラバカスかと思ったら普通にその通りな事言っててびびった
188大学への名無しさん:2013/09/28(土) 16:38:18.10 ID:axK9PBUn0
>>184
なご大程度の簡単な大学だったら、そういろいろ考えなくてもいいと思うが
確かに難関大でも過去問不要な人もいて
人それぞれなのは確かだよ。
試験直前まで過去問を残しておいて
腕試しみたいに使うという方法は昔からあるし
それで難関大学に入っていく人達もいるからな。
ぶっちゃけそういう人は、直前に過去問をやらなくても入れていた筈だしな。
試験直前に過去問やったら急激に実力が伸びましたなんてことは無いし。

ただ、このスレは自分の勉強になんらかの疑問を感じている人が質問するのだから
それに対して方向性を与えてるわけで、迷うくらいなら過去問やっておけというのは
一つの回答として有効だろう。
どうしてもそうしろというわけでもないし、そうしたら合格できるという保証を与えるわけでもない。
結局は選ぶのは本人だしな。
189大学への名無しさん:2013/09/28(土) 16:47:24.18 ID:VmEtJbJkO
過去問は勉強のための勉強なわけで、それ自体で効果があるものじゃなくね
何をやればいいのか分からないって人だけやればいいよ

過去問解くこと自体がいい勉強になるのは東大だけだと思う
190大学への名無しさん:2013/09/28(土) 16:47:28.05 ID:aW8JrFr/0
>>188
最初の一文はいるのかな?
こういう◯◯大学程度とかいうやつは必ず受験生なんだよね
自分が受験する大学のほうがレベル高いだけでなぜか見下すwww
で、君はどこ大卒なの?って感じ
191大学への名無しさん:2013/09/28(土) 16:49:53.30 ID:V5kbvMF50
東京、京都、大阪は過去問研究が大事
192大学への名無しさん:2013/09/28(土) 16:52:00.62 ID:DGspgM9/0
名古屋とか普通に難関校だろw何言ってんだよ
193大学への名無しさん:2013/09/28(土) 16:52:04.94 ID:mUjkMJt1P
安田の整数って導入とかある?
河合の整数はそういうのなくて、佐々木はあるのは分かったけど、佐々木か安田どっちか迷ってる
安田の整数本屋に全然なくて、厚さとかどんな内容か全然わからん
194大学への名無しさん:2013/09/28(土) 17:01:54.44 ID:V5kbvMF50
195大学への名無しさん:2013/09/28(土) 17:04:00.52 ID:4S/xlymA0
>>193
Amazonで目次と最初の数ページが閲覧できる。
196大学への名無しさん:2013/09/28(土) 17:10:12.74 ID:VmEtJbJkO
名大も悪くはないと思うけど、過去問不要の根拠にするには物足りない
どうせ数年分は解いてて、全くのゼロじゃないだろしな
それなら私大対策は前日のみってのと大差ないし、そういう人は別に珍しくなかった

>>193
基本編的なものが導入と言えなくもないけど、導入らしい導入はないよ
197 【東電 69.2 %】 :2013/09/28(土) 17:16:18.08 ID:8AL7Xf+B0
www.e-hon.ne.jp/bec/EB/Top
198大学への名無しさん:2013/09/28(土) 18:11:01.02 ID:LfZInwM40
■2013年 東京都市大学合格:都内の主な私立出身校■
==================================================
開成 武蔵 麻布 駒場東邦
女子学院 桜陰 双葉 豊島岡女子 渋谷教育渋谷
東洋英和 暁星 明大中野 法政 成蹊 学習院 城北 
海城 巣鴨 頌栄女子 東京女学館 桐朋女子 攻玉社 本郷
国学院 国学院久我山 品川女子 鴎友学園 世田谷学園 
田園調布 光塩女子 芝浦工大 吉祥女子 広尾学園 
頴明館 明治学院 共立 大妻 山脇 成城学園 
独協 郁文館 江戸川女子 高輪 成城 日大三

以下 略
199大学への名無しさん:2013/09/28(土) 18:19:06.89 ID:c3UAVs480
問題集なんて過去問の集大成だから
自分が受ける大学の過去問だけやらないとは意味不明。
現実からの逃避行動だと自覚すべきだな。
200大学への名無しさん:2013/09/28(土) 18:31:16.61 ID:Ly8ovYAA0
このスレで平日の昼間にもアドバイスしてくれる人たちって、お仕事はなにされてるんでしょうか
夕方まで暇な塾講師とか?
201大学への名無しさん:2013/09/28(土) 18:52:16.73 ID:O/P4b58TO
会社経営。だいだいは携帯から見てる。移動中、食事中、喫煙中に見るのが多い。

携帯からは楽だぞ。携帯オープンから3クリックで見れる。
ただし書き込みは変換ミスは多発する。

受験生の一応親で数学科卒業でもある。
202大学への名無しさん:2013/09/28(土) 19:25:06.26 ID:aW8JrFr/0
マジレス(笑)
203大学への名無しさん:2013/09/28(土) 19:35:07.37 ID:86Xqo4s70
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】2年
【学校レベル】 偏差値68
【偏差値】進研74 学研ハイレベル60
【志望校】東工大
【今までやってきた本や相談したいこと】
サクシードと青チャート(例題)やりっています。図形と計量、図形と方程式が苦手です。基礎がなっていないと思うのですが
青チャートの練習もやったほうが良いのでしょうか。またお勧めの問題集があれば教えてください。
204大学への名無しさん:2013/09/28(土) 19:37:01.30 ID:UtzmG+t+0
やる気出てきた頑張ろう。
205大学への名無しさん:2013/09/28(土) 19:38:06.21 ID:uJhDbHkV0
■質問用テンプレ
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】高3     
【学校レベル】
【偏差値】駿台の模試で53
【志望校】小樽商科大
【今までやってきた本や相談したいこと】
今まではずっと黄チャートやってて例題だけ(重要例題はやってないです)やったたんでけど
センターの過去問だと7割ぐらいしかとれないです
あとあんまり点数が安定しないです
で、
相談したいことは
センター重視で勉強していくとして
黄チャートの重要例題とpracticeやってけば
センターで8割いきます?
8割以上はがんばってとりたいです
206大学への名無しさん:2013/09/28(土) 20:05:26.88 ID:LgdTfW4zi
>>205
センターと二次の過去問はやったか?入試直前に過去問解いて、全然できなかったら悲惨だぞ。現実は早めに知っておけ。
207大学への名無しさん:2013/09/28(土) 20:25:17.68 ID:LgdTfW4zi
>>203
本気で東工大行きたいのなら、さっさと教科書レベルでいいから高校範囲は全て終わらせろ。過去問ができない。

個人的な意見だが、チャートは量が多すぎ。学校教科書をサラッとやった方が効率がいい気がする。

次に赤本。最初は全然できなくてもいい。解説をじっくり読んで、入試のレベルを体感する。入試前に過去問をやって絶望するなら、早めに現実を知っておく。

ある程度過去問に手をつけたら、過去問と並行して問題集をやれば良い。
208大学への名無しさん:2013/09/28(土) 20:57:24.31 ID:uwu/qT3T0
赤本業者うぜー。赤本の解説ごみだし、ぼったくりだから他から買った方がいいよ
209大学への名無しさん:2013/09/28(土) 21:19:07.53 ID:Eus4EZch0
>>206
わかりました
センターとかの過去問やって現実に打ちのめされて
そしたらまた黄チャートでできなかったとこやる
みたいな感じですか?
210大学への名無しさん:2013/09/28(土) 21:28:54.38 ID:/kZt2Wse0
まず傍用を完璧にしろ
それでも基礎力に不安があるならチャートで補え
例題だけで足りないと思うなら練習やエクササイズもきっちりやる
過去問は基礎力が万全になった時に見ないと意味がない
211大学への名無しさん:2013/09/28(土) 21:52:55.04 ID:2p6aOJ8e0
>>188
過去問の用途勘違いしてるな。
過去問は実力を上げるためにやるもんじゃないってもう何度も言われてることでしょ。
212大学への名無しさん:2013/09/28(土) 21:56:38.29 ID:2p6aOJ8e0
数学楽しいけど時間かけすぎると死ぬ
あー国語やんねえとなーつまんねー
213大学への名無しさん:2013/09/28(土) 22:01:38.51 ID:H0E4uWnI0
>>208
東工大なら、青本でもいいじゃん
214大学への名無しさん:2013/09/28(土) 22:05:35.17 ID:O/P4b58TO
今高2で難関理系狙うなら数学Vをどう仕上げるかだな。
進学校で高2で数V完了するなら問題ない。
数Vは今まで習ったことが絡んでくるから先取りするなら全て先取りするしかない。
今まで習ったことを固めるか、先に進むかの判断が悩ましい。
うちは先取りを選んでこの夏休みに数V仕上げたがやり方しだいだな。
進学校なら授業優先にしないと落ちこぼれたら復活は厳しい。
215 【東電 64.5 %】 :2013/09/28(土) 22:17:43.72 ID:8AL7Xf+B0
216大学への名無しさん:2013/09/28(土) 22:25:43.16 ID:QxW1j8KC0
数学の質問スレ【大学受験板】part111
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1380374527/
217大学への名無しさん:2013/09/28(土) 22:44:08.19 ID:29XBsY0x0
赤本に解説って言えるほどの解説なんて載ってないよな
218大学への名無しさん:2013/09/28(土) 22:55:05.78 ID:LgdTfW4zi
>>209
国立志望なんだから、11月ごろのセンタープレを照準に定期的に過去問はやっておけ。他教科もだな。さらにセンター直前にセンターパックができれば理想的。残りの過去問と時間からスケジュールを考えておけ。自分の実力も良く分かる。

二次と私大だが、自力で理解できるところまではしっかりやっておけ。苦手な分野がわかったら、そこを重点的にチャートでもやればいいかと。分からないものはチャートと並行して理解していけばいい。絶対に直前期に過去問を残すな。

あと、黄チャートで乗り切ると決めたら絶対にブレるな。他の参考書に行くと効率が悪くなる。
219大学への名無しさん:2013/09/28(土) 23:27:02.16 ID:JJU+O+YS0
青チャートを例題は解説読んで理解(解かない)→練習をノートに解くって方法でいい?
例題もノートにやってたら時間食いまくる
220大学への名無しさん:2013/09/28(土) 23:35:09.65 ID:4S/xlymA0
>>219
いいと思うよ。
221大学への名無しさん:2013/09/28(土) 23:37:57.77 ID:5UCU5C3C0
黄色チャート例題→標問ってだめなの?
222大学への名無しさん:2013/09/28(土) 23:48:48.60 ID:eTV+LHKa0
東工大志望で 一対一 数3と微積の極意を何周かしました新数学演習やろうと思ってますが解放の探求の微積は やった方がいいですか?
223大学への名無しさん:2013/09/28(土) 23:55:02.85 ID:uwu/qT3T0
数学に限らず、その時やってる科目が一番楽しく、他の科目はやりたくなくなる。1日に複数できる人尊敬するわ
224大学への名無しさん:2013/09/29(日) 00:05:58.18 ID:6XyvJcU60
解法の探求確率やってるんだけど、数Cの分野って全くやる必要ない?
225大学への名無しさん:2013/09/29(日) 00:20:24.54 ID:cKelS/L20
完璧にしないと落ちるよ
226大学への名無しさん:2013/09/29(日) 00:55:44.18 ID:lx375cDa0
>>218
わかりました!
ありがとうございます
過去問で実力確認しつつ
黄チャート貫きます!
227大学への名無しさん:2013/09/29(日) 09:08:08.52 ID:OZSV3xOz0
最近結局数学ってほぼチャートの知識なんだって気付いたらめっちゃ解けるようになった
チャートの知識だけで解くためには結局他の問題集に手を出さないといけないけども
228大学への名無しさん:2013/09/29(日) 10:58:30.21 ID:ujtDD0pm0
>>220
あざす
同い年だから受験がんばろーな
229大学への名無しさん:2013/09/29(日) 15:11:06.66 ID:lZCoT+g50
チャートの知識ってなんぞ
チャートの解説は知識がある前提で読まないと理解できんぞ
チャートは問題集です
230大学への名無しさん:2013/09/29(日) 15:24:26.52 ID:PXJsHGk+0
>>229
アホかお前
231大学への名無しさん:2013/09/29(日) 15:43:25.04 ID:f33vuVix0
内容を指摘せずに、アホとしか言えないやつの方がアホ
232大学への名無しさん:2013/09/29(日) 15:53:14.29 ID:8xDBXoc80
>>229
チャートは チャート式 参考書 の略であって解説主体の本だ。
演習書、問題集の類ではない。
解説で分からせて、類題で解ける気分にさせる。
問題集として自力で例題を全て解いて行く人は少ないし
そういう使い方は想定していない。

そもそもどんな参考書であっても、中学までの事は分かっているものとするとか
それまでの学年の知識は前提とするとか
ある程度の学力前提といった制約があるのは当然。
学力が低ければ、白チャートのようなもっと簡単な所から書いた参考書になる。
233大学への名無しさん:2013/09/29(日) 16:12:38.81 ID:TIJFqnEj0
出版社の意図はどうであれ、チャートの解説は初学者には理解しにくい内容になっている。教科書と平行して使う分にはいいが、売り手の宣伝文句を鵜呑みにして単体で使うのはお勧めしないな
再受験で白チャートから入って全然理解できなくて、坂田本を使ったらどんどん理解が進んで、その後、白飛ばして黄色のエクササイズBまで、殆ど難なく進むことができた

チャートは解説付き問題集という認識だわ
234大学への名無しさん:2013/09/29(日) 16:36:47.88 ID:8xDBXoc80
>>233
>チャートの解説は初学者には理解しにくい内容になっている。

初学者といっても、救い用のないくらいの馬鹿から
一を聞いて十を知ることのできる奴まで様々で
チャートの解説は初学者には理解しにくい内容になっているとは言えない。
想定レベルより低すぎたり高すぎたりすれば、合わないのはどの参考書も同じ。

>教科書と平行して使う分にはいいが

参考書は教科書ではないから当然だろう。
教科書代わりに使う人もいるが、普通は教科書の補助教材を想定して作られているから「参考」書

>再受験で白チャートから入って全然理解できなくて、

元々頭が悪く、かつ、連続性が無く、年いって柔軟性が無いということが重なっているんだろう。
高校に上がったばかりの奴に中学校の内容を前提として教えるのはわりと楽な事が多いが
ブランクがある奴にそれやっちゃうと、中学校の事も忘れまくっててうまくいかないってのはよくある事。

参考書の想定する読者より馬鹿だと全然理解できないというのはあるだろうが
逆に想定読者より頭が良いと、解説が無駄に長く分厚い参考書に見えてきて、読むのが面倒になり嫌になる。

チャートの善し悪しはともかく、自分のレベルにあった参考書や問題集を選ぶのは大事だ。
全然理解できなかったからといって、他の人が理解できないとは限らないし
自分にとって分かりやすくても、他の人には糞つまらないゴミ本に見えることもある。
235大学への名無しさん:2013/09/29(日) 16:42:53.01 ID:rtioD0zN0
長文書くやつは大体馬鹿
236大学への名無しさん:2013/09/29(日) 17:19:41.82 ID:vz4kpue+0
初学者または学校の授業を全く聞いてない奴は、チャートの前にワンクッション挟んで坂田やマセマはじはじから始めるといい。
その後は黄色か青に繋げば、難関大除けば完成に近い
つまり白チャートは微妙な存在
237大学への名無しさん:2013/09/29(日) 17:28:45.29 ID:8xDBXoc80
>>236
学校の授業を聞いているかどうかなんてどうでもいいことで
頭がそれなりによい初学者は、授業無しでも青チャレベルの参考書からでも読んでいけるし
学校の授業を聞いていてもよくわからない、頭の悪い初学者はマセマでもいい。
無理にチャートに繋げる必要も無くて、
次に何するかは、自分が理解できる本を徹底的に理解した後で決める事。
238大学への名無しさん:2013/09/29(日) 18:26:31.80 ID:VIqjv5co0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】いいえ
【学年】 高3 旧課程
【学校レベル】 名前書けば入れる超ド級底辺
【偏差値】   鉛筆転がして模試受けてたので判定不能
【志望校】    摂南大学 理工学部
【今までやってきた本や相談したいこと】

白チャートを漠然とやってる感じだがどこまでできていればいいのか分からん
摂南受けるのに発展問題まで完璧にこなす必要はないと思ってる
さっさと過去問やりたいので右上のコンパスマークみたいなの?何個分の問題ができてればいいのか
239大学への名無しさん:2013/09/29(日) 18:41:36.02 ID:zHGijAyK0
科学新興新社の『モノグラフ』シリーズは、
テンプレでいうとどのレベルに相当するのでしょうか
240大学への名無しさん:2013/09/29(日) 19:20:29.56 ID:PXJsHGk+0
>>231
まじでわからんのか
そいつはチャートの知識=チャートに載ってる解法、指針
って言ってるんだろ

要はどんな問題を解いてるときでも、チャートになんとか関連させて解こうとすれば
一気にできるようになった
241大学への名無しさん:2013/09/29(日) 20:07:54.33 ID:SoxTgs+sP
>>238
4つまではやりな。
242大学への名無しさん:2013/09/29(日) 20:16:00.96 ID:HmZTCSkT0
なんでお前らってネットだと常に攻撃体制なんだろうな
243大学への名無しさん:2013/09/29(日) 20:18:23.15 ID:PXJsHGk+0
万人の万人に対する闘争状態って偉い人も言ってただろ
244大学への名無しさん:2013/09/29(日) 20:18:58.91 ID:PXJsHGk+0
闘争本能、だっけ?
まぁ現社やってるやつに任せるわ
245大学への名無しさん:2013/09/29(日) 21:25:06.92 ID:eRgDYirA0
万人の万人に対する闘争
これは社会契約説を提唱したトーマス・ホッブズによるものだ。

ホッブズは数学関係では、古代ギリシアの三大作図問題の一つ(円積問題)に熱中し
解けたと発表している。
しかし厳密な値と近似値の違いを理解することもできない池沼だったため認められることは無かった。
それでもホッブズは数学者に絡み続け、迷惑なだけの電波爺のまま死んだ。

ホッブズは政治哲学者としては重要人物なのかもしれないが
数学史では最底辺の迷惑なゴミとして記録されている。
246大学への名無しさん:2013/09/29(日) 21:26:35.32 ID:w2zo/4TH0
これが人間ってもんなんだろうなあ
匿名になると人格が豹変する
247大学への名無しさん:2013/09/29(日) 21:31:11.05 ID:bneL39E50
地方医学部志望ってどんな問題集やればいいですかね?
「医学部」というタイトルがついた本って単科医とか私立医の問題が多かったりするんですか?
248大学への名無しさん:2013/09/29(日) 21:37:05.38 ID:8AB03eH10
Z会やっていた方に質問なのですが、添削のトップレベルの問題のレベルはどのくらい高いのでしょうか?
249大学への名無しさん:2013/09/29(日) 21:53:29.31 ID:g5/eQ9+x0
>>247
共通問題なら普通のやればいいと思うよ。
250大学への名無しさん:2013/09/29(日) 21:55:00.82 ID:bneL39E50
>>249
普通のとは?
青チャートなどでしょうか?
251大学への名無しさん:2013/09/29(日) 22:03:19.47 ID:g5/eQ9+x0
医学部ってタイトルがつくやつが特別って意味
252大学への名無しさん:2013/09/29(日) 22:43:46.54 ID:Gze+hAoP0
連立漸化式は2Bの範囲でしょうか
253大学への名無しさん:2013/09/29(日) 22:55:03.29 ID:jy6LBXxa0
1aと2b
すぐに成績があがるのはどっち?
254大学への名無しさん:2013/09/29(日) 23:02:30.05 ID:INRBKwQ/0
青チャートって例題だけでいいの?
255大学への名無しさん:2013/09/29(日) 23:05:45.63 ID:ZiXXKhyT0
>>253
いちえー
256大学への名無しさん:2013/09/30(月) 00:07:51.89 ID:YT3GTaAAO
東北大理系で基礎問、標問終ったら何を買うのがベストですかね
2次で6割取れれば十分なんですけど
257大学への名無しさん:2013/09/30(月) 00:17:50.66 ID:Mb8QZ3PX0
過去問やりなされ
258大学への名無しさん:2013/09/30(月) 00:23:45.83 ID:Zaq4gihE0
マセマやったやついる?感想教えて
259256:2013/09/30(月) 00:39:36.89 ID:YT3GTaAAO
>>257
他の科目はある程度完成しつつあるから数学に思う存分時間を割けるんです
だから過去問の前に一冊挟んでおきたい
FGかプラチカかで悩んでるけど、やるとしたらコレだろってのがあれば教えていただきたいです
一対一は持ってるけどまだ難しいのが多いしどう使えばいいかよくわかんない…
260 【東電 58.0 %】 :2013/09/30(月) 00:54:31.40 ID:Qo97MdEJ0
>54
261大学への名無しさん:2013/09/30(月) 01:30:22.66 ID:SAlDCDrm0
<確定版:入試問題の難度>
@ 現代文
早稲田法学部を100とする
早稲田政経 90 
慶應経済(論説文) 85 / 慶應商(論説文) 80
東大 75 / 東京藝大 75 / 早稲田社学 70 / 慶應法(論説文) 70

センター試験 40 /上智法 4
明治政経 25 / 日大文 20

=========================================
A 数学IAUB…理文共通で評価
早稲田理工を100とする
慶應医 90
東大 85 / 東京医科歯科 80 / 慶應理工 80 / 慶應環境情報 80 
防衛医大 75 / 早稲田商 70 / 東京理科 70

センター試験 50
明治理工 30 / 日大理工 30

=========================================
B英語…かなり難度差あり
慶應総合政策を100とする
慶應文 90 / 早稲田国際教養 90
一橋大 85 / 東京外語大 80 / 慶應経済(英作文課題)80
東京藝大 75 / 早稲田理工 75 / 早稲田社学 70 / 慶應法 70
名古屋大 65 / 早稲田政経 65 / 慶應医65

上智法 40
センター試験 25 / 明治政経 20 / 日大芸 20
262大学への名無しさん:2013/09/30(月) 01:47:41.88 ID:sF6XC6BP0
>>256
10月に過去問やるのは早くないから
とりあえず3年分程やってみてそれから対策練ってみてくださいな。
263大学への名無しさん:2013/09/30(月) 02:30:00.09 ID:/LLyLSRt0
早稲田理工100としたら医科歯科とか120ぐらいありそうなイメージなんだけど
264大学への名無しさん:2013/09/30(月) 03:14:12.69 ID:c64Ww2M40
マジ質問です。いきなりすみません。

当方再受験で医学部目指しています。秋の全統記述で150点程度の実力です。(返却まだのため偏差値分かりません)

時間がないので青チャートを例題のみ、チマチマ進めております。数字�半分、数Bほとんど手付かず、Cの曲線も手付かずです。

冷静に考えて、センター試験のことも考えたら、チャートをぎりぎりに終えられるかどうかで、予定していた一対一ややさ理迄間に合わないような気がします。

そこで質問ですが、地方駅弁医志望の場合、この状況において青チャートだけでも完璧にして過去問に望むべきでしょうか??

それか青茶を終えたら一対一辺りは挟んでおいた方がよろしいでしょうか??

個人的には、やったつもりはよくないので、青をしっかり何周かして、この本だけは完璧 と言う状態にして過去問がぎりかなとおもってます

しかし迷うので質問しました。数学詳しいかた、ごいけん下さい。

ちなみに志望大学は、センターにもよりますが、岐阜三重広島鳥取を考えております。
265大学への名無しさん:2013/09/30(月) 03:39:04.12 ID:Mp7X3r5k0
入試の核心のランクおかしいだろ…
266大学への名無しさん:2013/09/30(月) 08:04:29.61 ID:Fvu9e8rP0
>>264
>時間がないので青チャートを例題のみ、チマチマ進めております。
どんなペース?(時間/日、問題数/日)、遅すぎるのでは?
1周目の感じは?(2周目にもろ残るのは何割ぐらい)
>岐阜三重広島鳥取を考えております
少しは過去問やって見た?
267 【東電 68.1 %】 :2013/09/30(月) 09:02:23.72 ID:Qo97MdEJ0
>264
無駄改行はヤメレ
志望校の選定がイミフ
広島は理科重視
鳥は理科ナシ
268大学への名無しさん:2013/09/30(月) 09:39:27.31 ID:YGrFS6/O0
>>259
東北くらいの大学でそんなあれこれ参考書変えなくていい。
やるなら今まで使ってきた参考書の繰り返し。
でも先に過去問やれ。
269256:2013/09/30(月) 10:27:55.12 ID:YT3GTaAAO
了解です
意見くれた皆さんを参考にしてとりあえず過去問やります
どーもでした
270大学への名無しさん:2013/09/30(月) 13:02:07.84 ID:X9jgeZtpO
受験問題を作る側がベースとするのは、
受験生の偏差値、過去の問題と解答率の累積データ、他大学の動向、教育過程の範囲。
その中で重要な指針は受験生の偏差値と過去の問題の解答率のデータ。
東大、東工大などは半分取れたら合格するが、これは受験生のレベルに問題が合ってない。本来は軟化すべきだが、そうすると受験生も勉強しなくなるからレベルが落ちる。
本来7割解けたら合格ラインに乗る位が妥当。
問題の難易度は受験生のレベルによるから、受験生の偏差値が変動すれば問題の難易度も変動する。
東大も東工大もそろそろ軟化させないと2割解けたら合格なんてシャレにならなくなるな。
271大学への名無しさん:2013/09/30(月) 13:17:38.10 ID:Fvu9e8rP0
数学の得点だけで合否が決まるわけではないので、
数学がすごく得意で他の科目が苦手な受験生が合格する可能性を作るために
そのような受験生が高得点になるような出題も意味があるのでは。
272大学への名無しさん:2013/09/30(月) 13:27:28.20 ID:ZectUjAj0
東工大の入試について語るやつ(笑)
大学教授より偉くて頭もいいのな
さすが意識高い受験生はちげーな
その調子で頑張って日大に受かってくれ
273大学への名無しさん:2013/09/30(月) 13:32:19.96 ID:X9jgeZtpO
それも確かにあるだろうが、結果的に合格ラインが下がっているからな。
1教科に秀でた奴が欲しくても平均的に点が取れない奴も受かる。

特殊な才能の奴は推薦枠だろう。
なんとかオリンピック出たとかなら東工大なら推薦枠で入れるしな。
274大学への名無しさん:2013/09/30(月) 14:18:45.27 ID:X9jgeZtpO
つまり、過去問やるときは、その年の合格者の偏差値と合格ラインを確認しないでいると、解けないからと無意味に落胆することになる。
自分が大学が想定する偏差値にいるのか、合格ラインは何割正解かを常に意識しないといけない。完答できないからと落胆してもその年の最高点が8割完答なら無駄な心配。
難関大なら半分過去問わかれば十分戦えるラインにいるということ。
275大学への名無しさん:2013/09/30(月) 14:42:56.80 ID:Fvu9e8rP0
150分で6問手がけるのは至難の業、問題選択式という考え方もできるかも。
276大学への名無しさん:2013/09/30(月) 15:19:57.30 ID:YGrFS6/O0
>>270
点数は採点の厳しさでも調整できるしあまり関係無い。
点数が公開される前の時代は東大とかは本当に採点が厳しくて
予備校の合格体験談なんかで出てくる5完6完なんて
内部的にはまずあり得なかったくらい
合格者でみんな数学の点数が低かったという話もある。

つか、累積データがどうとかは予備校が模試作る時の発想だろうな。
277大学への名無しさん:2013/09/30(月) 15:51:50.51 ID:X9jgeZtpO
まぁ、必要な学力を計るのが受験なら必要な学力を満たさないで定員割れの年がありそうだが、実際はない。
大学も定員確保が最優先だからな。
学力低下が続いているから大学もカッコつけてると定員割れで国からの補助金減るからな。
大人の都合。
278 【東電 76.1 %】 :2013/09/30(月) 16:15:19.50 ID:Qo97MdEJ0
>270
軟化は難化と同音異義語
易化を用いるのがよい
東工は簡単にしてきている
トンキンは1999あたりから試みをおこなっていた
kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1366376352

55%で合格する大学は多い
www.mie-u.ac.jp/exam
www.hiroshima-u.ac.jp/nyushi/gakubu/gakubu_senbatsu/p_83ljgt.html
www.titech.ac.jp/admission/colleger/date.html
問題難易度を下げないのは医学科のためもアルだろう
279大学への名無しさん:2013/09/30(月) 17:02:22.92 ID:X9jgeZtpO
なるほど。
まぁ大学によるが過去問やるときは半分しか解けないと落胆するより、半分解けたら合格ラインだと頑張った奴が受かるってことだな。
これも現実を知るってことだな。
しかし、何で医学部は難関なのか?
数学なんか使わないだろ。生物化学あたりだろうに。むしろ死体解剖に耐えられるかが適正だろな。
280大学への名無しさん:2013/09/30(月) 18:17:06.52 ID:YGrFS6/O0
半分が合格ラインなら半分じゃ駄目だな。
定期テストや模試や問題集に入れられてて
みたことがあるかもしれない過去問を
気楽な環境でやって半分しか取れないなら本番は4割と考えた方がいい。
試験当日にトラブルで焦ったり思い通りに行かない事を想定して対策しておかないとな。
281大学への名無しさん:2013/09/30(月) 18:25:56.71 ID:4irlZRGH0
真面目に試験当日は定積分の計算とか間違えまくったり回転行列微妙に間違えたりする場合が多いからなあ
282大学への名無しさん:2013/09/30(月) 18:29:57.24 ID:/LLyLSRt0
>>279
緊張状態での処理能力とかじゃない?
283大学への名無しさん:2013/09/30(月) 18:38:37.85 ID:Fvu9e8rP0
>>279
膨大な知識を体系的に記憶し、患者の状態に適合する可能性のあるものを瞬時にアウトプットし
さらに必要な検査を行い、診断し治療方法を決める能力とか
(医者じゃないので推定です)
284大学への名無しさん:2013/09/30(月) 18:44:42.99 ID:kiDCVW9jO
医学部の問題が難しいのは、緻密で正確な処理ができるかを試すためじゃね
まあ、それにこたえられる医学部受験生は多くないから多浪の温床になってるわけだが
285大学への名無しさん:2013/09/30(月) 18:46:49.96 ID:Fvu9e8rP0
>>281
確かに!
本番の整数問題で分数がらみの不等号の向きを間違えて範囲が絞れなくなって
大問1問と30分以上を失ってしまった。(模試ではそんなミスなくなっていたのだが)
6問中4問めだったから傷が浅くて済んだが最初の方なら撃沈だった。
286大学への名無しさん:2013/09/30(月) 19:10:57.16 ID:+Q5smv3y0
インデラルってクスリ使えば余裕だよ
287大学への名無しさん:2013/09/30(月) 19:58:48.91 ID:CcFtAjPa0
>264
です。すみません、慣れてないスマホからの投稿のため、お許しを。
相談のっていただいてありがとうございます。チャートは一日三時間前後、難易度にもよりますが単元のはじめの方なら15〜20重要問題辺りは、酷いときは4〜5題です。
選定の基準は、チャートっぽい「標準的な」数学出るところをみています。
仰る通り、全体で見れば他教科も含めたら何でその絞り方?と思われるかもしれません。
選定大学のキャラクター(出題傾向)が違うのは、センターの結果と、最後の記述模試で化学がどの程度間に合うかで迷っています。

事情があり再受験です。まだ今年の記述で返却来てないため、正確な分かりませんが、偏差値は英語70、物理70、化学58〜60と言ったところでしょうか。
数学は一浪時代苦手意識がぬけず、やっと今年は時間一杯止まらずに解ききれるようになったという感じです。
以前は最後の方手が止まり、終了時間を涙目になりながらまつ感じでした。
数学は読めなく、偏差値予想は出来ませんが、今年の全統記述第2回が150点くらいです。
4月から家で机にかじりついてやっていますが、黄色チャート1aは、気合い入れてほぼ全問やったため、気がついたら7月下旬でした…
少しずつ計算力ついてきた、チャートの基礎の積み重ねが相まってか、やってる手応えとして、完答6割計算ミス1割完全手法が初見では気付かなかったの3割、つまり復習は3割といった所です。
化学のスレではありませんが、化学は現役時習っており、重要問題集をやればやるほどキレイな比例式で伸びると信じておりますので、センター完全切り替え迄に化学が70強行けば広島、
しょぼしょぼなら得意科目である物理を切るのは勿体ないけど鳥取と言う感じです。
三重はセンターで逃げ切れる点数とった場合、岐阜はそれらの中間と言う意味で候補に残しています。ここは英語で差がつくみたいなので...解いては居ませんが、
赤本は鳥取以外は入手して、どのレベルかは見た目でまだ判断しています。チャート段落ついたら解こうとまだ残してます。鳥取は簡単らしいとの噂を聞き付けてのことです。
チャートだけだと、守備範囲網羅できないでしょうか?キモい文だったらすみません。センター国語140男なので多目に見てください。一日の流れは数学三時間化学二時間物理二時間残りは国語か英語の毎日を送っております
288大学への名無しさん:2013/09/30(月) 20:21:23.84 ID:Fvu9e8rP0
>>287
>重要問題辺りは、酷いときは4〜5題です。
少し時間掛けすぎかも、インプットなのかアウトプット練習なのかメリハリを付けて
早めに一周して、過去問と2周目を並行するぐらいが良いかも知れません。
どこの大学か決めかねてるなら過去問集として「医学部攻略の数学」などもお勧めです。
12月にはセンター演習も要るでしょうし。
289大学への名無しさん:2013/09/30(月) 20:39:16.68 ID:ZwN3pQvT0
青チャート例題完璧ならショートプログラムやってもいい?
290大学への名無しさん:2013/09/30(月) 20:39:37.50 ID:Fvu9e8rP0
>>287
チャート式を使ったインプット方法の一つとして
下記のサイトの動画が参考になるかも知れません。(向き不向きがありますが)
wankora.blog31.fc2.com/blog-entry-1295.html
291大学への名無しさん:2013/09/30(月) 20:56:23.70 ID:Fvu9e8rP0
>>289
何年生?志望校は?過去問やった?目的・目標は?
(テンプレを書いたほうが回答しやすいよ。)
292大学への名無しさん:2013/09/30(月) 21:41:16.09 ID:+Q5smv3y0
>>289
何年生?志望校は?童貞卒業した?
293大学への名無しさん:2013/09/30(月) 21:55:11.06 ID:8GAdZPIb0
青チャートやっと身について次にステップアップしようと思ったのですがプラチカが思いの他難しくて泣いてます
何か間に挟むような問題集ってないでしょうか…
童貞です
294大学への名無しさん:2013/09/30(月) 22:04:05.28 ID:YGrFS6/O0
>>293
それは青チャートが身についていないんだろうから
青チャートの演習問題も含めて青チャートを繰り返し。
295大学への名無しさん:2013/09/30(月) 22:14:19.57 ID:/WsSF0ns0
入試の核心標準編ってどんな感じですか?
ざっくりした質問でごめんなさい

近所のどこにも置いてないんです
296 【東電 69.9 %】 :2013/09/30(月) 22:28:21.13 ID:Qo97MdEJ0
>287
勉強法はテンプレまとめサイト
書きマチガイかもしれんが>264で青チャートで>287で黄
そりゃムリやろ
7月に相談に来たら1対1を薦めてたわ
計算が遅いかもしれんので合格る計算も薦める
志望校はセンター配点が大きいのは
理科1科目 山口鹿児島 2科目 新潟
勉強内容の優先順位を設定
理科IIを後回しで先に理科Iの無機有機と数IIIとか
時間は物理を減らして数学を増やす
297大学への名無しさん:2013/09/30(月) 22:39:07.68 ID:sgSogtiLi
>>295
テンプレの難易度よりは難しいと思う
今まで何して来たかにもよるけどチョイスレベルが解けてなんとか手こずりながらできるかなってくらい
別解多めだけど基礎的なことにはあんまり触れない解説
レイアウトは超綺麗
298大学への名無しさん:2013/09/30(月) 22:44:02.07 ID:sgSogtiLi
テンプレ結構おかしいよなぁ…
阿由葉の文系数学とか理系最速攻略がその位置は変だわ
299大学への名無しさん:2013/09/30(月) 23:03:56.70 ID:SjYHyViV0
テンプレ前のからなんで変えたんや??
300大学への名無しさん:2013/09/30(月) 23:18:55.00 ID:D0NZg1QH0
>>299
変えてないよ
301大学への名無しさん:2013/09/30(月) 23:30:54.96 ID:7oGOypoQ0
>>291
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】いいえ
【学年】    高二
【学校レベル】 偏差値65
【偏差値】    河合の全統模試65〜70くらい
【志望校】    全然足りないと思うけど東工大四類
【今までやってきた本や相談したいこと】
青チャート例題完璧ならショートプログラムやってもいいですか?
302大学への名無しさん:2013/09/30(月) 23:38:29.11 ID:L7rynI8P0
理系入試の核心標準はC→B?
変なら変更先指定してください。
303大学への名無しさん:2013/09/30(月) 23:42:56.67 ID:Fvu9e8rP0
>>301
青チャ完璧とまで行かなくても、大丈夫だと思うよ。
304大学への名無しさん:2013/09/30(月) 23:52:26.81 ID:7oGOypoQ0
>>303
ありがとうございました
305大学への名無しさん:2013/09/30(月) 23:57:43.31 ID:CcFtAjPa0
>288
ありがとうございます。もう少し早く回すようにします。医学部攻略〜もみてみます
>299さんもありがとうございます
数学じしんなかったので1えーは黄色やって、黄色じゃ薄いかもとおもって二〜は青にしたと言うマーブル受験生です。効率的ではないですよね...
306大学への名無しさん:2013/10/01(火) 00:22:39.89 ID:TN/VnQQD0
文系数学専門は別にした方が良いかもな
プラチカとか難易度的に文系のが上なんて不思議なことになってるし
307大学への名無しさん:2013/10/01(火) 01:19:56.33 ID:NIR/Upea0
早稲田理工志望何だけど標問からなら核心と理標ってどっちがいいかな
後、この他にもオススメの問題集あったら教えて下さい
308大学への名無しさん:2013/10/01(火) 01:46:35.40 ID:YPDz/L7Z0
東工大4類志望です。
フォーカスゴールドと1対1やって、次にやさ理かハイ選か医学部攻略の数学かで迷ってます。
これらの参考書についてアドバイスお願いします。
309大学への名無しさん:2013/10/01(火) 03:22:13.18 ID:TH62j1vq0
>>302
核心標準編はBだろうな。
チェクリピも3Cは1A2Bとはレベルが違う。3CのみCに変更した方がいいと思う。
310大学への名無しさん:2013/10/01(火) 06:54:06.20 ID:WjbYvpmq0
>>308
やさ理で十分。ハイ理する暇があるなら物理やっとけ
311大学への名無しさん:2013/10/01(火) 07:36:19.31 ID:5W7hy4cY0
自分の行きたい大学の入試問題が難しいと思い込んでる奴多いんだよなあ…

ハイ理新数演が必要なのは理B京医慶医だけだからな

お前の行く大学はそんなに難しくないよと
312大学への名無しさん:2013/10/01(火) 07:52:06.84 ID:3kTR4Xh60
ハイ理ではなくハイ選と言ってるのに・・・
313大学への名無しさん:2013/10/01(火) 08:20:41.46 ID:QPxFdTkd0
はっず
314大学への名無しさん:2013/10/01(火) 08:22:42.86 ID:jJKMAStjO
ハイ理が必要な大学は少ないにせよ、ハイ理で十分なんだからやればいいじゃん
余裕の有無で判断すればいいのであって、変動する難易度を基準にしてもしかたない
315大学への名無しさん:2013/10/01(火) 08:24:20.20 ID:TMjEQ6a90
名大工学部だったら一対一のあとなにがいいの⁇
316大学への名無しさん:2013/10/01(火) 08:24:28.59 ID:AnKKgIpU0
>>300
いや、前って前スレってことじゃないぞ
一ヶ月前くらいにテンプレのランク付けのやつ変わったんやで
317大学への名無しさん:2013/10/01(火) 09:04:49.59 ID:w4VaqINd0
微積の極意の第二部ってどう勉強すればいいですかね?
318大学への名無しさん:2013/10/01(火) 09:59:19.88 ID:BvqYHIZ00
志望校のレベルに合った問題で演習積むのが大事だと再認識した
大は小を兼ねる的なやり方で難しい問題ばっかりやってると、変わった形式の簡単な問題が解けないという事態になりかねない。
一対一が本当に必要かどうか見極めて、必要ないなら同レベル帯の他の問題集やるのがいいとおもうわ
あとは、過去問みて難しい問題が出てる単元のみ、一対一やるなどの取捨選択が必要
319大学への名無しさん:2013/10/01(火) 11:57:27.00 ID:/17YzzPy0
>>318
1対1が「難しい」と位置付けてるなら、そうなるね。
320大学への名無しさん:2013/10/01(火) 12:12:44.71 ID:1LkL0uALP
>>315
学年。
321大学への名無しさん:2013/10/01(火) 12:43:01.45 ID:ZeSZgtNs0
最近確率が不調なんですがハッ確やった方がいいですか?
322大学への名無しさん:2013/10/01(火) 12:57:47.41 ID:er7kUN1oi
>>321
おう
323大学への名無しさん:2013/10/01(火) 13:09:48.51 ID:GtO+c2u20
>>316
そういうことか、すまん
前スレ前々スレと俺が貼ったんだけど、全然気づかなかった
できれば次は修正してくれるとありがたい
324大学への名無しさん:2013/10/01(火) 14:38:37.08 ID:tN7ymzFti
地方医学部志望です
最後の数学の仕上げなんですけど入試の核心標準編で大丈夫ですよね
これで「ん?」と思ったところは青茶なりで確認するって形です
325大学への名無しさん:2013/10/01(火) 15:39:46.07 ID:zIWUoxxxO
二次の配点が高いとセンター対策を軽視して難問集をやりがちだが、基礎に時間かけないと二次対策も破綻する可能性がある。

それで浪人しても基礎が身に付いてないから学力が伸びない。
途中でレベル下げても基礎力が重視されるから、その大学も落ちる。
学力に合った勉強しないと受験勉強は失敗する。

特に数学と物理は基礎が重要。
326大学への名無しさん:2013/10/01(火) 15:44:44.37 ID:tN7ymzFti
>>325
私に対してのレスでいいですかね

一応基本は完璧なつもりで、センター数学なら185は安定しています
ただ2次になると少し不安が…先週の駿台全国模試で少し焦っています
あの模試は地方医学部なら解けなくてもいいと担任から励ましてもらったんですが…
327大学への名無しさん:2013/10/01(火) 16:26:01.85 ID:5W7hy4cY0
完璧・・・・?
328大学への名無しさん:2013/10/01(火) 16:42:42.80 ID:ds55YadJ0
長期間、間隔おいて復習して長期記憶にしたはずのことでも、二月間触ってないとちょくちょく忘れてるもんだな。
軽い復習で思い出すが、入試直前の復習に漏れがあって本番でド忘れしたってことにならないようにせんと‥
329大学への名無しさん:2013/10/01(火) 17:05:00.28 ID:zIWUoxxxO
最終的に希望大学が要求する学力に達したかは過去問とその年の合格ラインの配点に達したかでしかない。
模試は模試。
大学がどこまで求めて合格とするかが判断基準になる。
330大学への名無しさん:2013/10/01(火) 17:28:16.05 ID:tN7ymzFti
>>327
あとの問題は時間だけって感じです
331大学への名無しさん:2013/10/01(火) 18:20:10.14 ID:1Dov952d0
名古屋の理なら1対1からプラチカorやさ理でいいかな?
兄弟の理も併用して対策したいんだけどその場合はなにか追加した方がいいかな?
整数対策はばっちりです
332331:2013/10/01(火) 18:21:04.61 ID:1Dov952d0
3年です
333大学への名無しさん:2013/10/01(火) 18:40:31.28 ID:wnhmbGJm0
>>324
地方医なら入試の核心いいと思うけど
334大学への名無しさん:2013/10/04(金) 14:09:45.49 ID:kkGo5U+2O
どの参考書やれば志望校受かるってことはあり得ないのに参考書、問題集信仰は止めたらどうだ?
本屋でじっくり選んでやるしかない。
この問題集で受かるなんてカルト宗教だな。
ほとんどがステマ。
誰も責任はとらないから言いたい放題。
儲かるのは出版社と筆者だろ。
335大学への名無しさん:2013/10/04(金) 14:11:24.18 ID:kkGo5U+2O
どの参考書やれば志望校受かるってことはあり得ないのに参考書、問題集信仰は止めたらどうだ?
本屋でじっくり選んでやるしかない。
この問題集で受かるなんてカルト宗教だな。
ほとんどがステマ。
誰も責任はとらないから言いたい放題。
儲かるのは出版社と筆者だろ。
336大学への名無しさん:2013/10/05(土) 00:01:32.76 ID:V6qzcZeEO
マセマはやめとけ応用力がつかない
337大学への名無しさん:2013/10/05(土) 01:15:57.58 ID:3JQ24Hl/0
東大数学みたいな複合的な問題はそれ1題に青チャートの例題が5題くらい組み込まれてる
338大学への名無しさん:2013/10/05(土) 01:18:47.61 ID:1e6B66xJ0
理系数学プラチカをやってます
センター対策は全くしていないのですが、プラチカで二次対策をすると、センター対策にもなりますか?
12月からはセンターの過去問をどんどん解いて行こうと思ってます
こうした方がおすすめというやり方があれば教えてくださいm(__)m
339大学への名無しさん:2013/10/05(土) 01:21:10.74 ID:J3CRzydS0
なるわけねえだろ
340大学への名無しさん:2013/10/05(土) 01:23:23.55 ID:K8y3RRxUO
ぶっちゃけ単なる参考書・問題集・模試の判定信仰は役に立たんからな
自宅で時間かけて難しい問題解いても本番で点が取れなきゃ無意味
受かる=実力
確実に取れる問題をふやして時間内で得点力をあげる以外に道はない
341 【東電 57.9 %】 :2013/10/05(土) 01:43:32.14 ID:pB1oIiBc0
>338
>1
まとめサイト
342大学への名無しさん:2013/10/05(土) 05:51:36.28 ID:zw0AMPpC0
高2、宮廷理系志望です。
「漆黒の数学バイブル」というのがネットにあるけどどうですか?
(買おうか、どうしようかと思ってますが、書店にないので。高いし、量が多すぎかな?)
343大学への名無しさん:2013/10/05(土) 08:40:33.90 ID:ld9IoHb20
>>331
名古屋の理学部は河合偏差値で60しかいらないから
やさ理とかに手を出す必要は無い。
いままでやってきたものを繰り返しやって基礎固めしつつ過去問。
一対一をやってきたならそれを繰り返せばいい。
京大はもっと上になるから、現在の学力次第。

名古屋でさえ苦しい人が、応用に手を出しても
基礎も応用も中途半端になってどちらも駄目になる可能性が上がるだけ。
344大学への名無しさん:2013/10/05(土) 09:48:54.49 ID:nBbCcoSfi
名古屋はむしろ数学だけ難しい気がする
345大学への名無しさん:2013/10/05(土) 11:43:10.19 ID:V6qzcZeEO
難関大に行きたいんだね?
それならマセマにお任せだ!
マセマはじはじ→マセマ元気→マセマ合格→マセマ実力UP→マセマ頻出→マセマハイレベル
これを全て揃えて勉強しなさい!そうすれば東大も京大も楽勝で満点なのサ!
安心してまかせなさい!
マセマ以外の参考書はやめとけ。応用力がつかない。ただのゴミ。
346大学への名無しさん:2013/10/05(土) 12:10:34.10 ID:cpw1OMHO0
三省堂のオンライン在庫検索で「はじめからていねいに」シリーズを検索してみたら、
「沖田の数学1・Aをはじめからていねいに 集合と論理場合の数と確率編」
が絶版扱いになっている
新課程対応か何かの改定で新版が出るのかな?
347大学への名無しさん:2013/10/05(土) 12:37:21.16 ID:EjtL60nvO
受験偏差値がさほど高くない大学だと、合格者の点差は狭くなる。
5教科7科目が必要なセンターだと難易度が低いためミスが致命的になる可能性もある。
センターを足切りにしか使わない難関大学なら二次の学力だけで合格できるが、中堅層の大学だとミスが命取り。
中堅層の大学ならミスをしない戦略が必要。

受験偏差値でなめてると痛い目にあう。
二次で半分解けたら受かる難関大学と中堅層の大学は勉強の仕方が異なる。

だいだいなめた発言は大学をバカにしているからで鵜呑みにして手を抜くと合格発表で泣くことになる。
348大学への名無しさん:2013/10/05(土) 12:50:11.13 ID:ld9IoHb20
>>344
大学の偏差値と問題の難易度は関係無いからな。
全部できなくても偏差値60〜程度の受験生が解けるものだけやればいいんだよ。
難しいなら無理しないで他の科目でカバーした方が良い。
349大学への名無しさん:2013/10/05(土) 13:31:15.73 ID:WifCpHDo0
どのレベルが偏差値60程度の問題か判別できるなら受検のプロ。
過去問なら出た年の最高得点と合格ぎりぎりラインを見て判断するしかない。
350大学への名無しさん:2013/10/05(土) 14:51:17.49 ID:nIbC02xB0
青茶の例題と類題をノートにやろうとすると一ページ30分くらい掛かってしまう
例題解説見る→類題解くっての方がいいかな?
351大学への名無しさん:2013/10/05(土) 15:05:07.24 ID:On6a+qr/0
青チャート完成ノートとかいう贅沢なノート
モチベーション維持に、どうぞ
352大学への名無しさん:2013/10/05(土) 15:08:26.33 ID:7m4W0oVGO
時間的に余裕があるんだから時間かければよくね?
高2以下ならまだ一年半あるし、高3のこの時期にチャート例題やってるならもう一年半ある
353大学への名無しさん:2013/10/05(土) 15:12:43.73 ID:ld9IoHb20
>>347
単に偏差値が高ければ上の大学を受けるせいで
偏差値が低い大学では点差が狭くなるというだけで
センターのミスとは違う。
センターの場合は上位層にとって満点取りやすいから
得意科目での貯金もしようがなく、ミスが命取りになる。
問題の構造が全く違う。
354大学への名無しさん:2013/10/05(土) 15:17:01.72 ID:ld9IoHb20
>>349
結果としてクリアできてればいいという意味だが
判別したい場合、偏差値60程度取れているなら
答え見てもできなそうだなと思った難しい問題は捨てればいいだけ。
自分が物差しになれる。
355 【東電 78.0 %】 :2013/10/05(土) 16:02:37.33 ID:pB1oIiBc0
>347
>278
広工1291/2500
www.sao.saga-u.ac.jp/toukei.htm
センタ+2次 2次
工867/1500 295/600
文942/1600 33/200
356大学への名無しさん:2013/10/05(土) 16:34:42.84 ID:EjtL60nvO
偏差値50の受験生が自分を物差しにしてたら落ちるだろ。
大学偏差値は合格者の偏差値であり、同じ偏差値の受験生が落ちていないとの証明にはならない。
偏差値で合否が決まっているなら試験は無意味となる。
偏差値も実際の合否には目安に過ぎない。
357大学への名無しさん:2013/10/05(土) 16:45:46.70 ID:ld9IoHb20
>>356
偏差値50しかないレベルだと基礎なんて全くない
ほとんど勉強していない馬鹿だから
問題を判別するしないなんて事する前にやることがありすぎる。
358大学への名無しさん:2013/10/05(土) 18:07:58.49 ID:ajlhFvkZ0
マーク模試6割しかとれないから文系プラチカとセンター過去問同時並行しようと思うんだけどどう?
359大学への名無しさん:2013/10/05(土) 18:24:53.89 ID:Dn+Wb79H0
文系プラチカって、文系では東大京大一橋レベルにも対応し得るレベルの問題集だぞ?
それこそセンターなら8割9割をコンスタントに取る連中が二次や最難関私大の演習として

センター6割なら基礎をきっちりやるべきじゃね?
360大学への名無しさん:2013/10/05(土) 18:37:25.60 ID:etzwMoaM0
白チャート3周くらいしたらもう過去問入っていいのかな?

立命館志望
361大学への名無しさん:2013/10/05(土) 19:54:27.99 ID:V6qzcZeEO
数学の偏差値が30未満のそこの君、心配はいらないヨ!
マセマはじはじ→マセマ元気→マセマ合格→マセマ実力UP→マセマ頻出→マセマハイレベル
このマセマのサクセスロードに従えば偏差値30からでも来年の東大京大入試で満点とれるのサ!
安心してまかせなさい!
夢?叶うに決まってるサ!
マセマ以外の参考書はやめとけ。応用力がつかない。ただのゴミ。
362大学への名無しさん:2013/10/05(土) 19:57:19.98 ID:Gf328A/z0
現行課程チョイスの3Cが手に入らないんだけど
代用できる問題集なにがいいかな?
クリアー受験編でもおk?
363大学への名無しさん:2013/10/05(土) 20:03:37.65 ID:LnWkcja30
一般で立命とかバカじゃん
364大学への名無しさん:2013/10/05(土) 20:08:37.41 ID:7m4W0oVGO
>>360
もう一周した方がいいよ
365大学への名無しさん:2013/10/05(土) 20:34:11.44 ID:zw0AMPpC0
>>362
(現3年生用)チョイスの3C 4訂版 古本ならあるよ。
2000円以上してるね。
366大学への名無しさん:2013/10/05(土) 20:40:41.26 ID:YvPS/1HV0
チョイス夏前に買ったけど学校でクリアー買わされた
367大学への名無しさん:2013/10/05(土) 20:49:01.69 ID:dE3ZNCxO0
>>365
正直2,000円も出したくない
368大学への名無しさん:2013/10/05(土) 20:50:13.46 ID:dE3ZNCxO0
>>366
どっちがいい?
369大学への名無しさん:2013/10/05(土) 21:06:48.85 ID:zw0AMPpC0
>>366
クリアー受験編 は、解答・解説が付いてないのでは?(学校専用)
370大学への名無しさん:2013/10/05(土) 21:08:31.40 ID:mAbgmMvj0
慶應商学部の対策ってどうすればいいかな?
371大学への名無しさん:2013/10/05(土) 21:11:55.81 ID:ajlhFvkZ0
旧課程の数Bだとチョイスと1対1どっちがいい?
372大学への名無しさん:2013/10/05(土) 21:14:55.43 ID:YvPS/1HV0
詳しい解答がないからチョイスをメインで使ってる
クリアーは授業で扱う問題だけやってる
373大学への名無しさん:2013/10/05(土) 21:19:23.13 ID:qAAvJeFw0
>>369
現役高3だから
先生に頼めば買ってくれるって
374大学への名無しさん:2013/10/05(土) 21:58:35.38 ID:nIbC02xB0
>>351
>>352
高2だけど焦ってる
でも両方やるわ
てかさりげなく怖いこと言ってるなwwwww
375大学への名無しさん:2013/10/05(土) 21:59:20.57 ID:zw0AMPpC0
>>373
クリア 詳しい解答つきだと 3万円とかでネットに出てる。
この時期、略解だけの問題集なんて独習で使っていいのは、上級者だけ。
376大学への名無しさん:2013/10/05(土) 22:13:43.42 ID:1e6B66xJ0
数1.aはセンター八割いけるんだが、2.bが5割しかいかない
今から青茶2.bやろうと思うんだが間に合うだろうか…
377大学への名無しさん:2013/10/05(土) 22:37:47.01 ID:ld9IoHb20
>>376
今から二次向けの網羅系は無理だから
センター特化の参考書を本屋で見てできそうなものをやれ。
あと選択は統計やプログラムにしれ。
378大学への名無しさん:2013/10/05(土) 22:47:42.43 ID:1e6B66xJ0
>>377
統計やプログラムは全く勉強したことない…
統計・プログラムで何か参考書でオススメとかあったら教えてください 過去問はあります
また私立の二次を考えるとベクトル・数列を選択しないというのは大丈夫なのでしょうか…?
379大学への名無しさん:2013/10/05(土) 23:11:44.86 ID:7m4W0oVGO
私大や二次で数学使うのにセンター5割なのかいwww
まず三角関数の基本公式、数列の漸化式の解き方、ベクトルの共線・共面条件、はおさえとけ

微積が終わってないなら、もう数学使わなくてすむところに絞った方が賢明
380大学への名無しさん:2013/10/05(土) 23:30:21.81 ID:V6qzcZeEO
チャートなんかやめとけ。応用力がつかない。ただのゴミ。
数学はマセマ一択だ!
今すぐマセマを全シリーズ揃えなさい!
さすればどんな難関二次も満点間違いなしだ!
安心してまかせなさい!
381大学への名無しさん:2013/10/05(土) 23:59:21.20 ID:QlIQNwot0
過去問で解けなかった問題は全て解けるようにした方がいいのだろうか。二度と出ないよね‥‥
382大学への名無しさん:2013/10/06(日) 00:07:00.08 ID:zw0AMPpC0
>>381
まったく同じ問題は出ない。その問題から何を習得するかが問題。
383大学への名無しさん:2013/10/06(日) 00:15:24.11 ID:CMwFHSjo0
>>378
オススメというわけじゃないけどここらへんを参考に。
http://statistics.web.fc2.com/
http://fullbasic.web.fc2.com/

わかりにくければいろいろ検索してみたり、
大学生向けの簡単な入門書でもいい。

ベクトルや数列が苦手ならやってみる価値はある。
私立ということはセンターの比重は高いだろうし
ベクトルや数列にこだわる意味は無い。

学校の先生の中には統計選択を嫌って
変な脅しをかける人もいるから
大学に受かるまでは表向きは言わない方がいい。
センター試験でどの問題を選択したかは言わなければ
本人以外は分からない。
384 【東電 65.8 %】 :2013/10/06(日) 00:18:58.99 ID:mHpBFC8X0
センターなら過去問に似た問いは出る
志望大学や時間によって臨機応変に
難しい問いは理解が困難なこともアルし
385大学への名無しさん:2013/10/06(日) 01:52:31.87 ID:8cshH/5y0
チャート式センター対策1A2B買ったんですがこれ何週すればいいですかね?
今は1A2B共に40代です(汗
386大学への名無しさん:2013/10/06(日) 02:04:20.32 ID:SOfkM28E0
残念だけどそれをする意味あんまり…
387大学への名無しさん:2013/10/06(日) 02:42:05.52 ID:hfDUZ7ft0
>>385
1単元終わらせる→その単元のセンター過去問を何年かやってみて身についてるかチェックって感じで単元ごとに固めていくのが良いんじゃない
高3で完全に今からそれ始めるなら一周出来るかどうかだから過去問も並行してやらないと間に合わないぜ?
388大学への名無しさん:2013/10/06(日) 02:43:34.59 ID:NlMLyHDE0
>>385
取り敢えず岡本のセンター数学とかきめるセンターとかの方がいいんじゃ………
389大学への名無しさん:2013/10/06(日) 09:32:09.07 ID:KuB/dW+F0
スマホで写メれば数学の問題を無料で回答してくれるサイト
http://qsoku.net/
390大学への名無しさん:2013/10/06(日) 12:19:14.99 ID:dsdb+Qwq0
高2です
そろそろ受験に向けて何かやろうと思うのですが、どの分野から手をつけていけばいいかわかりません
どこからやるか決めたいのでアドバイスお願いします
391大学への名無しさん:2013/10/06(日) 13:22:30.90 ID:lfiFTVxxO
高2なら、まずは志望大学を決めて受験科目をロックする。
受験科目の基礎を高2のうちにかっちり固めれば、高3から応用、発展、過去問に手がつけれる。
苦手科目の克服してわからない部分を無くしておけば死角はなくなる。
まずは受験までのスケジュールを作ること。
やりながら何度もスケジュールを見直し実現可能な勉強をする。
そうすれば来年の今頃は焦らなくともよくなる。
392大学への名無しさん:2013/10/06(日) 13:28:42.16 ID:CMwFHSjo0
>>390
まず全範囲終わらせる所から。
393大学への名無しさん:2013/10/06(日) 14:24:45.75 ID:HOJ+OOrc0
まだ入試まで時間あるから
東大出版の解析入門と線型代数入門買ってきて読むとか
394大学への名無しさん:2013/10/06(日) 14:37:46.46 ID:31rf6FHe0
チョイスBと1対1Bではどちらがよいですか
395大学への名無しさん:2013/10/06(日) 14:59:54.21 ID:lfiFTVxxO
苦手科目がなく、苦手な単元もないってことが如何に受験にアドバンテージを与えるかだな。
どうしても得意科目で点数取りにいきがちで、苦手科目から離れたがるのが人間。
高2なら苦手科目の克服に時間をかけておけばいい。
死角を無くして得意科目でぶっちぎり合格が理想的。
得意科目ばかりやっても200点満点なら200点が上限。300点はもらえない。
396大学への名無しさん:2013/10/06(日) 15:00:30.66 ID:KIJDJ1Ay0
なにいってだこいつ
397大学への名無しさん:2013/10/06(日) 15:35:17.99 ID:CMwFHSjo0
>>395
それはあくまでセンターのように問題が簡単で頭打ちな試験の場合な。
センター重視でなければ、二次試験で得意科目は効いてくるし
そう悪い事ではない。


そもそも200点満点で200点取れるような試験なら
得意科目でぶっちぎり合格なんて無理だな。
得意な奴等はみんな200点だし、ぶっちぎりでもなんでもない。アホじゃないか?
398大学への名無しさん:2013/10/06(日) 15:55:15.11 ID:pddxaNmC0
>>395
大部分の受験生にとって現実はそんなに甘くない。
399大学への名無しさん:2013/10/06(日) 17:07:21.65 ID:KBZ4I6ja0
フルボッコクソワロタwwwww
前のレスも説得力なくなったな
400395:2013/10/06(日) 17:14:26.33 ID:pkGNS0ku0
比較的成績上げるのに時間がかかるのが英語、数学、国語。
たとえば、英語が得意で高1で英検2級とり、
国語は中学から年間300冊読破するくらいの本好きだが
数学と物理は比較的苦手だとする。良くいる文系タイプで
英語、国語は模試で68は軽く超えるが数学が55前後。
数学を偏差値68まで上げればかなり有利。
物理は法則を理解し基礎を固めていけば高校レベルなら65は比較的簡単にいける。
高2の目標は数学を数IIIまでマスターし68まで上げることと物理の基礎固め。
その目標を高2でほぼ達成できる子もいる。
数学に苦手意識を持っていたが基礎をやりなおし数IIIまで先取りし
基礎固めをこの夏に完了し、その後問題集をやりまくって。

苦手科目の克服はやり方しだい。おもしろがれば後は時間の問題。
その時間があるのは高2まで。

得意科目で200点満点の場合180点を取れる力があるとして、それを200点に上げるより
半分しか取れない科目を8割取れるようにするほうが合計点が上がるってこと。
単純な算数だ。
401大学への名無しさん:2013/10/06(日) 17:20:09.34 ID:Li1L6Ifc0
>>400
それはどれぐらいの大学を想定してますか?東大レベルですか?
402大学への名無しさん:2013/10/06(日) 17:22:52.83 ID:CMwFHSjo0
>>400
200点満点で180点取れるような試験って
結局センターや簡単な大学しか念頭においていないんじゃないのかと
まずはその前提をはっきりさせよう
403大学への名無しさん:2013/10/06(日) 17:25:01.50 ID:rl2vO3Nm0
高1、高2の間は教科書傍用の参考書をやるだけでも良いでしょうか?
目指す大学のレベルは中堅下位国公立です
404大学への名無しさん:2013/10/06(日) 17:28:25.24 ID:31rf6FHe0
だれか>>394おしえて
405大学への名無しさん:2013/10/06(日) 17:30:01.77 ID:pddxaNmC0
>>404
現状と目標は?
406大学への名無しさん:2013/10/06(日) 17:30:55.84 ID:CMwFHSjo0
>>403
教科書傍用の参考書や中堅下位国公立というのが何をさしているのか分からないが
基本的に、どんなものもやっただけでは駄目だから
模試を受けつつちゃんと物になっているか確認しながらやった方がいい。
全然取れないならやり方を考え直さないとな。
407大学への名無しさん:2013/10/06(日) 17:32:03.03 ID:31rf6FHe0
>>405
マーク模試6割ほど、、
阪大文系
408大学への名無しさん:2013/10/06(日) 17:41:28.49 ID:g7DHsgf20
てふてふ
409大学への名無しさん:2013/10/06(日) 17:58:07.86 ID:pddxaNmC0
>>407
チョイスBか1対1Bのどちらか といわれると 1対1Bかな

教科書レベルの概念・公式がきちんと習得できてないようなら難しいかも。 
410大学への名無しさん:2013/10/06(日) 17:59:25.41 ID:TkU+dx7c0
中2で英検二級とって今Toeic760あるが、センターの過去問試しにやってみたら、二割くらい落としてた
基礎に穴があるわ
数学も同様に大学レベルに手を付けてるやつが、センター無対策で臨んだら、同じようになるかもな
411大学への名無しさん:2013/10/06(日) 17:59:54.53 ID:31rf6FHe0
>>409
ありがとうございます

公式とかは覚えてます!
1対1の解説ってクセありますか?ちらっと見たら合わなそうだったんですけど
412大学への名無しさん:2013/10/06(日) 19:17:51.37 ID:NzSDBTdF0
過去問の活用の仕方がわかんねー

合格最低点いくいかないで、一喜一憂してるだけで、できなかった問題は解説軽く読んで理解できなかったものはほったらかしなんだけど
これって一番時間無駄にしてる学習法じゃないかな
過去問って現時点での実力知る以外になんの用途あるの
合格勝ち取った人はどの様に過去問を使ったのか気になるな
413大学への名無しさん:2013/10/06(日) 19:45:01.61 ID:pddxaNmC0
>>411
合う合わないは、人による。自分で決めれば良いのでは。
414大学への名無しさん:2013/10/06(日) 20:07:31.95 ID:r8jxOfmA0
早稲田の教育数学科志望だけど
どの問題集までできるようにすればいい?
415大学への名無しさん:2013/10/06(日) 20:28:49.12 ID:SCosiHW+0
>>414
文系数学の良問プラチカ
416大学への名無しさん:2013/10/06(日) 20:35:57.76 ID:3StmpBPe0
>>414
早稲田の過去問
417大学への名無しさん:2013/10/06(日) 20:46:00.32 ID:CMwFHSjo0
>>414
学校で買わされたやつでいい。
418 【東電 80.8 %】 :2013/10/06(日) 20:48:57.43 ID:mHpBFC8X0
>412
たとえば解説がわからないなら現時点の学力がその程度だとわかる
できなくても合格するなら後回しでよい、ということがわかる
以降の学習の指標(似た問題の載っている本を選ぶなど)として用いる
直前にためるのでなく
>382
www.amazon.co.jp/dp/4893087630
www.amazon.co.jp/dp/4753930742
www.amazon.co.jp/dp/B00CTQ26QE
419大学への名無しさん:2013/10/06(日) 20:58:56.04 ID:CMwFHSjo0
>>412
理解できなかった問題が無くても合格できそうなら放置でもいい(≒本番で出たら捨て問)

できそうな問題があればできるようにしておく事。
できた問題も含めて時間が余るくらいの速さで確実にできるようにしておくこと。
リラックスした状態でやった過去問でギリギリだと本番は危ない。
問題文を読む速さ、計算のまとめ方、計算ミス…
過去問にはいろんなヒントが埋まってる。
420大学への名無しさん:2013/10/06(日) 21:33:47.31 ID:RrTmLIMTO
マセマ以外の参考書で無駄な時間を過ごすのはもうやめたまえ!
マセマならはじはじからハイレベルまで全シリーズやれば東大京大もラクラク満点なのサ!
今すぐマセマを全て揃えなさい!
安心してまかせなさい!
マセマ以外の参考書はやめとけ。応用力がつかない。ただのゴミ。
421大学への名無しさん:2013/10/06(日) 21:48:56.86 ID:BctpgegH0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】高2
【学校レベル】毎年旧帝1人でるかでないかくらい 
【偏差値】55 
【志望校】名古屋保健
【今までやってきた本や相談したいこと】学年一位キープしてれば受かるかなあと思ってたけど、最近やっと今まで受かっていった人達はずば抜けた一位だったことに気付きました。
学校で配られた黄チャとクリアーしかまともにやっていません。これからどう勉強していけばいいでしょうか
422大学への名無しさん:2013/10/06(日) 22:03:28.11 ID:sU2jZfs50
今日第3回全統マークを受けてきたのですが数1.Aが確率までの第4問までは八割ペースで行ったのですが、確率が全く解法すら思いつかず0点でした…
そこで、確率をなんとかするためにハッと目覚める確率という教材を買おうと思います…
ページ数がかなり多いのですが今から間に合うのでしょうか…
数学に当てられる時間は大体3時間ぐらいです
423大学への名無しさん:2013/10/06(日) 23:30:28.28 ID:kTtjCK8M0
3時間全部かけるならゆっくりやっても2週間ぐらいで終わるとは思うよ
424大学への名無しさん:2013/10/06(日) 23:38:50.26 ID:SOfkM28E0
ハッ確は起訴できてなかったらキツいよ
425大学への名無しさん:2013/10/06(日) 23:41:22.42 ID:sU2jZfs50
>>423
ゆっくりでも二週間ですか!
ありがとうございましたm(__)m
>>424
多分一般的な基礎はなんとか…
センター問題も半分近くはなんとかとれるので… 書店で見て見ますね!
426大学への名無しさん:2013/10/06(日) 23:48:29.59 ID:aGeHm87H0
数3Cについて
基礎固め(教材は4step)が終わったのですが、今から予定してた1対1数Vやると間に合うか不安です。
そこで、他に今から間に合いそうなよい問題集や勉強法などがあれば教えてください。
九大目指してますが、数3Cいらない大学に切り替えたほうがいいですか?
ちなみに1A2Bはプラチカ2周目してます。
427大学への名無しさん:2013/10/06(日) 23:52:04.04 ID:CMwFHSjo0
>>426
九大程度なら4stepで十分だからそれと過去問を繰り返す。
428大学への名無しさん:2013/10/07(月) 00:10:26.54 ID:NANGoNgQ0
>>426
4stepのどこまでどの程度やったの? 全問詳しい解答はあるの?
429大学への名無しさん:2013/10/07(月) 01:34:20.25 ID:yMxT5FXs0
>426
まだ過去問手つけてないのでそろそろやろうかと思います。
>427
極限、微分は4stepを完ぺきにしました。
積分は代ゼミの荻野の夏期講座(基礎が多い低いレベル)を完ぺきにしました。
ちなみに今は荻野の二学期の授業(数Vの難しいレベル)受けてます。
430大学への名無しさん:2013/10/07(月) 02:09:49.90 ID:ai3MvIej0
過去問やってて、志望校がいわゆる整数問題を出すか知りたいんだけど、以下二問は整数問題でしょうか

x+2y+5=4xyを満たす自然数x、y

連続する3つの自然数があり、それぞれ二乗の和が365になるとき、もっとも小さい数は?
431大学への名無しさん:2013/10/07(月) 02:16:30.41 ID:5V+nOFAj0
大抵の問題集には載ってるような有名な整数問題だね
432大学への名無しさん:2013/10/07(月) 02:46:36.06 ID:Y+mwS3cQ0
青チャの重要例題あたりに載ってそう
433大学への名無しさん:2013/10/07(月) 06:52:56.81 ID:ITHdem/LO
>>421
数学に関しては1対1やってけば間違いないと思うよ
高校でやることがしっかり出来てる人は十分に取り組めると思う

最初は難しく感じるかもしれないけど、あくまで基本的なことしかのってないから慣れの問題
高2の末までに1対1をある程度完成されられれば、数学の心配はいらないはず
434大学への名無しさん:2013/10/07(月) 07:58:07.11 ID:5upSdMCw0
>>421
黄チャとクリアーで十分。
ただ、学校の成績じゃなく大手予備校の模試を受けて目安とすること。
435大学への名無しさん:2013/10/07(月) 14:48:08.04 ID:YrfE0vtN0
赤/青/黄/白チャは>>2-4だと、どのレベルに相当しますか?
436大学への名無しさん:2013/10/07(月) 14:55:04.38 ID:Zxy82wYv0
チャートは基礎から載ってるから幅広い偏差値に対応してる。
つかチョイスUの問題酷いな。
B問ですら白チャート以下じゃないか。何が偏差値65だよw
55もいかないわ。10以上さば読んでるよ。
437大学への名無しさん:2013/10/07(月) 15:28:41.03 ID:4vsz2n470
チョイスはUだけクソってのはもうテンプレに入れといた方がいいかもね。
新課程版も変更は無いみたいだし。
438大学への名無しさん:2013/10/07(月) 16:37:36.27 ID:Ng5qidXS0
センターのみなんですが確率の苦手つぶせる参考書でおすすめあります?
439大学への名無しさん:2013/10/07(月) 17:00:14.11 ID:FKWX4PA00
白ちゃーと
440大学への名無しさん:2013/10/07(月) 17:35:51.86 ID:2c5E/22Y0
>>435
今回のこのスレのテンプレは、前スレで「変えたい」と言った人がいた関係で、
かなりレス番が飛んでる。従来のテンプレ内容でその質問の答えになりそうな、
>>52-55>>58>>69-71 (71はリンク先)等を参照。

ちなみに、「変えたい」というのが>>1-5だけで十分ということだったのかどうかは不明のまま。
441大学への名無しさん:2013/10/07(月) 19:59:20.90 ID:ArUO+joY0
確率がとても苦手です
中堅私立MARCH程度・底辺国立の二次を考えた上で確率を八割近く取るためには青チャートをやっておけば大丈夫でしょうか…
わざわざはっと目覚める確率を買う必要はありますか?
センター確率は五割程度です
442大学への名無しさん:2013/10/07(月) 20:11:12.65 ID:LMHeSa/g0
ハッ確は目覚める人と目覚めない人がきっぱり分かれるから中身見てからにした方がいいよ
ダメそうなら細野でも代用効く
443大学への名無しさん:2013/10/07(月) 20:21:10.03 ID:rgqtOUIS0
早慶理工レベルだとプラチカとやさ理どっちがいい?
444大学への名無しさん:2013/10/07(月) 21:59:11.13 ID:eFs3Ex640
センターのみと考えると青チャートのレベルはいくつまでやっておいたらいいでしょうか? 目標は7割越えです
また、基本例題以外にも・重要・補充例題はやるべきでしょうか?
あくまでセンターのみと考えてよろしくお願いしますm(__)m
445大学への名無しさん:2013/10/07(月) 22:17:00.46 ID:cNAKOanNO
数学はマセマのみを全シリーズこなしなさい!
センターはもちろん東大京大の二次もラクラク満点間違いなしだ!
安心してまかせなさい!
マセマ以外の参考書はやめとけ。応用力がつかない。ただのゴミ。
446大学への名無しさん:2013/10/07(月) 22:54:55.56 ID:9oe+Fnu50
慶應義塾大学商学部の数学利用の対策ってどうすればいいですか?
447大学への名無しさん:2013/10/07(月) 23:45:27.68 ID:sq0xz/Ce0
センターしか受けないなら傾向と対策でもやってろ
448大学への名無しさん:2013/10/07(月) 23:46:58.42 ID:OsThU0qH0
標問IIBと基礎IIBの中間程度の難易度の問題集ってありませんか?
標問IIBをやるにも自分には難しいので
449大学への名無しさん:2013/10/08(火) 00:00:39.88 ID:96gfOWQQ0
>>448
まだ入手できれば、大数3月別冊の入試問題基礎演習。
ただし本当に「問題集」なんで、まだネタ仕入れの段階ならお勧めしない。

テンプレ(2)段階の本は「問題集」ではなく「参考書」と呼ばれるべきだと思うので。
450大学への名無しさん:2013/10/08(火) 00:06:23.38 ID:/4EjrHFI0
基礎問の演習問題と教科書の章末問題でいいだろ
451大学への名無しさん:2013/10/08(火) 00:12:05.38 ID:qYLIg8JK0
>>449
http://www.tokyo-s.jp/products/d_zoukan/kiso_en/index.html
これでしょうか

基礎問は結構解いたので買って解いてみたいと思います
ありがとうございました
452大学への名無しさん:2013/10/08(火) 01:07:43.42 ID:yqPo2/f80
>>446
死ねよ糞野郎
453大学への名無しさん:2013/10/08(火) 01:30:39.44 ID:/z9EMkab0
>>452
お前が死ね
クズ
454大学への名無しさん:2013/10/08(火) 01:31:34.04 ID:oen+QN4C0
間を取って俺が死ぬわ
455大学への名無しさん:2013/10/08(火) 01:32:20.96 ID:/z9EMkab0
>>454
ありがとうございます
456 【東電 78.1 %】 :2013/10/08(火) 09:18:09.25 ID:evWDGpaB0
>448
総合的研究
mimizun.com/log/2ch/kouri/1369641472
457大学への名無しさん:2013/10/08(火) 12:20:44.72 ID:lwPi/Axs0
>>448
赤チャートをやるって手も悪くないと思うんだけどなぁ
みんな赤は敬遠しがちだが
458大学への名無しさん:2013/10/08(火) 13:24:34.01 ID:te5Dq0ob0
オリジナル数学TAUBとニューアクションωを一通り終わらせ、
「大学への数学 新数学スタンダード演習」をやっているのですが、
文系にはオーバーワークのような気がします
東大京大(文系)一橋のここ10年程度の過去問より難しいと感じる問題が多いです
オリジナル、ニューアクションωよりもややこしく、新数学スタンダード演習よりも容易い
そんなラララを探しているのですが、何かお勧めはありますでしょうか?

また、>>2-4のテンプレだと新数学スタンダード演習は【B】で、
東大文系は【A】となっていますが、
東大文系の受験よりも新数学スタンダード演習の難易度は高いと感じます
新数学スタンダード演習が【B】の中では難易度が高いのか、
それとも、東大文系に【A】の問題集は必要無いのか
多くの問題集・過去問をこなされた諸賢にお伺いしたく存じます
459大学への名無しさん:2013/10/08(火) 14:11:19.01 ID:1bByQ0Wx0
>458
網羅系の問題集から難易度を見て選択すればいいのでは?
数学で難点稼ぎたいのかにもよるし、選択は本人の責任。
余裕がでれば、その中から捨てた問題までやればいい。
1冊で済まそうとすると漏れが気になりまた他の本に手を出す。
460大学への名無しさん:2013/10/08(火) 15:49:41.10 ID:P/yjqOLk0
私立文系で国数英で受けるんだけど
まだ数a1しかしてない。
2bと、どっちが濃いの?間に合うの?
461大学への名無しさん:2013/10/08(火) 15:58:14.76 ID:mXKN2nuj0
>>460
間に合わないあきらめろ
462大学への名無しさん:2013/10/08(火) 16:21:23.81 ID:SlCtdOcs0
>>460
どうせ似たような馬鹿しかいかない偏差値の低い大学を受けるんだろうから
2bは捨てて他のを頑張ればなんとかなるんじゃないかな。
463大学への名無しさん:2013/10/08(火) 16:26:16.10 ID:N5AkN2u+O
マセマならたとえ今偏差値30未満でも来年の東大京大入試で満点とれるようになるのサ!
今すぐマセマはじはじ、マセマ元気、マセマ合格、マセマ実力UP、マセマ頻出、マセマハイレベルを全てやりなさい!
安心してまかせなさい!
464質問者 ◆6.dRG61asw :2013/10/08(火) 16:49:11.25 ID:zxXY8M4G0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】 
現高校三年生
【学校レベル】 
(北海道の)進学校に入るかな?レベル(中学生の頃Cランクくらい)
【偏差値】    
河合44
【志望校】    
北海道大学文系文学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
センター1A2B白チャート
教科書(一通りだいたい理解できました)

基礎はわかったんですけど点数が伸びません。今やるべき参考書と勉強方法を教えて欲しいです。(2次試験でも数学使うつもりです)
465大学への名無しさん:2013/10/08(火) 16:53:21.75 ID:bMJhrA0uI
九月の河合塾の全頭記述で偏差値が59でした。
基礎も終えたので理系数学、入試の核心標準偏かプラチカを買おうと思うのですが
もう少しチェクリピなどで基礎を固めてからのほうがいいですかね?
それと東京理科大理学部数学科志望なのですが入試の核心、プラチカとどちらの方がいいでしょうか?
河合塾に通っていて、そこでは無印テキスト(a.b問題といって最も低レベルなクラスです)を使用しています。
466短期決戦 ◆o8/i4swkEOZq :2013/10/08(火) 17:38:33.86 ID:1pbOrweu0
記述59ってそんな難しかったったけ?
チェクリピで65はいくと思うんだけど
467短期決戦 ◆JQgDh/tpMwlI :2013/10/08(火) 17:39:27.98 ID:1pbOrweu0
まあ黄色チャートで60は余裕って言われたからなんだけどさ
468大学への名無しさん:2013/10/08(火) 18:07:53.05 ID:TKBcsHOG0
チェクリピって実践の方の話だよな?
469 【東電 92.6 %】 :2013/10/08(火) 18:21:11.38 ID:evWDGpaB0
>458
mimizun.com/log/2ch/kouri/1369641472
入試問題集www.chart.co.jp/goods/item/sugaku/3148.php
ハイレベル精選 壁を超える 発想力が面白いほど
470大学への名無しさん:2013/10/08(火) 18:25:27.49 ID:bMJhrA0uI
>>466
どうなんでしょうか?
やっぱりもう少しチェクリピやったほうがいいですかね?
>>468
実戦って1aしかでてないやつですよね?
だとしたら違います。
471大学への名無しさん:2013/10/08(火) 19:02:42.18 ID:F/l9rr8j0
テンプレに色々書いてあるけど初学者が独学するのに一番オススメの参考書はどれ?
472短期決戦 ◆o8/i4swkEOZq :2013/10/08(火) 19:19:29.57 ID:1pbOrweu0
>>471
俺は今IIBこら初学レベルでやってる
本質の研究読んで黄色チャートみたいな感じです
最初黄色チャートだけやってたけど作業になってつまらないから止めといたほうがいいよ
473大学への名無しさん:2013/10/08(火) 19:43:41.84 ID:D1DjW59i0
チャートは基礎力がないと、解説が簡潔で初学者は理解しにくく、半ば丸暗記になるから、作業みたいって表現が出るんだろうな。
初学なら到達度は高くないが、坂田以上の本はない。
ただ『一問やれば10問やるのと同じ効果ある良問』や苦手な人も得意な人も偏差値20上がるなどの謳い文句は、真に受けてはいけない。
実際坂田本だけでは偏差値50程度が関の山だし、載ってる問題も全てオリジナルで95%が入試基礎の基礎レベルでモロ難でようやく標準レベルくらいだから、チャートなり次の問題集に繋がなければならない

分厚いからと、坂田本だけで済ませたら、本番爆死するわ
474大学への名無しさん:2013/10/08(火) 19:52:33.10 ID:1pbOrweu0
>>473
本質の研究いい感じです
475大学への名無しさん:2013/10/08(火) 19:53:11.68 ID:hCRgrE3X0
なんで教科書読まないんだろ
Vは確かに複雑だから参考書に頼っても仕方ないけど、
TAUBは教科書で十分理解できるだろ
476大学への名無しさん:2013/10/08(火) 20:02:57.43 ID:1bByQ0Wx0
初級用=理解できない奴用=馬鹿用=表紙アニメ ってのが見え隠れする。
馬鹿用だから丁寧に馬鹿でもわかるようにしてやった的な。
それで偏差値上げようなんてのがそもそもおかしい。馬鹿用なんだから。
独学する奴が馬鹿でもない。
その程度の本を独学用に使うなら、まだ教科書のほうがコンパクトで習得は早いな。
477大学への名無しさん:2013/10/08(火) 20:07:21.01 ID:1pbOrweu0
>>475
教科書より定理の証明とかわかりやすいです
IAしか比べられないですが
478大学への名無しさん:2013/10/08(火) 20:18:17.73 ID:TKBcsHOG0
>>470
普通のチェクリピで65は相当出来がよくないとキツイんじゃないかなぁ…
あれ網羅系ではないよ
479大学への名無しさん:2013/10/08(火) 20:35:07.97 ID:H6FtpO3U0
バカ、バカじゃないではなく、知っているか知らないかの違いだろ 
いくら頭がよくても中学まで基礎構築がされてなく、初学でいきなりチャートに手を出すと、頭が良いから進めていくだろうが、非効率。
頭良い奴がバカでも理解できる分かりやすい本から始めれば、バカの数倍の速さで終える。
つまり解説は詳しいに越したことないんだよ
480大学への名無しさん:2013/10/08(火) 20:45:25.88 ID:xu+P1N9EI
>>478
そうですか。
では入試の核心を明日あたりにはじめようとおもいます。
481短期決戦 ◆o8/i4swkEOZq :2013/10/08(火) 20:49:50.76 ID:1pbOrweu0
>>478
そうなんですか
482大学への名無しさん:2013/10/08(火) 21:18:54.42 ID:dzPoRSR8O
>>471
分かりにくいとかいう先入観は捨てて、教科書ちゃんと読めばわかると思う
要領のいい人ならそのまま1対1、自信がないなら基礎問精講で足固めすればいい

このスレでいわれるほど、あれやこれややる必要はないよ
483短期決戦 ◆o8/i4swkEOZq :2013/10/08(火) 21:32:26.84 ID:1pbOrweu0
>>482
えー、やっぱ正弦定理とか余弦定理の証明は本質のほうが分かりやすい気がする
484大学への名無しさん:2013/10/08(火) 22:03:01.78 ID:hCRgrE3X0
正玄余弦で文句言うレベルだと何やっても変わらない気がするなぁ
485短期決戦 ◆o8/i4swkEOZq :2013/10/08(火) 22:07:21.12 ID:1pbOrweu0
>>484
教科書でもわかるけどって話
それに教科書つまらないし

読んで楽しいって大事じゃね?
486大学への名無しさん:2013/10/08(火) 22:39:36.78 ID:1bByQ0Wx0
本質の研究の著者の長岡って人は元予備校講師で教科書の作成にも関わってきてるし
教科書レベルを受検と言う視点で理解するには本質の研究はいいかもな。
ただ、IA、IIB、IIICで各500ページ前後ある。
ぎゅうぎゅうに詰め込んではない余白の多い本だが、
そのページ数をやって教科書レベルの理解ではコスパがいいかは疑問。
487短期決戦 ◆o8/i4swkEOZq :2013/10/08(火) 22:43:15.93 ID:1pbOrweu0
>>486
今日だけでIAとIIBの図形と式、領域まで読めたよ
488大学への名無しさん:2013/10/08(火) 22:46:59.51 ID:SlCtdOcs0
>>479
論点先取だな。
つまりでもなんでもなく、おまえは最初に非効率かつ
非効率が悪いという事にしたので
詳しいに越したことは無いという結論に至った。
自分で設定した結論から、自分で設定した結論を導いただけの馬鹿でしかない。
馬鹿とはそういうもんだ。

バカでも理解できる分かりやすい本ってのは無駄に長くて読むのがだるいし
うざったいだけの紙くずであることも少なくない。
そんなことまで書くなというくらい、どうでも良いことばかり書いてある。


頭の善し悪しにもよるし、最終的にどういうレベルに至りたいのかにもよるから
人によって最適なものは変わる。
おまえは馬鹿だから馬鹿の気持ちしか分からないかもしれないが。
489大学への名無しさん:2013/10/08(火) 23:06:43.87 ID:P/yjqOLk0
>>461 根拠は?こんなとこで諦めるつもりはないんだけど
490 【東電 76.0 %】 :2013/10/08(火) 23:07:38.43 ID:evWDGpaB0
ならきくな勉強しる
491 【東電 74.9 %】 :2013/10/08(火) 23:14:50.91 ID:evWDGpaB0
>460
www.nier.go.jp/guideline
単位数3+2 4+2
492大学への名無しさん:2013/10/08(火) 23:16:36.80 ID:yacTS2Rn0
早慶理工だと3Cまで青チャートと過去問だけでいける?
493大学への名無しさん:2013/10/08(火) 23:16:47.56 ID:P/yjqOLk0
大体ここで自分の学歴も開示しないで
他人を馬鹿よばわりする奴はなんなの?
浪人して、志望校を現役時より高くしただけの
お前らが、高学歴面してんじゃねーよ
恥ずかしくないの?浪人生なのにこんなとこきて先輩面して
494大学への名無しさん:2013/10/08(火) 23:17:00.04 ID:hCRgrE3X0
基本的にここに書かれてることは鵜呑みにしない方がいい
495大学への名無しさん:2013/10/09(水) 00:02:39.53 ID:A2Byh4Jc0
自分とこのくそガキ用にIIB予習のために
シグマなんとか?の熊のぬいぐるみの表紙の参考書を買ったが
確かにわかりやすかった。が、使わなかった。
何とかをやってみよう!とかうざったい記述も気に障ったが、
これをやり遂げた先が見えなかった。
所詮は授業の補完でその先が見えない。
それで使わなかったが、初級レベルって本はそんなのが多い。
496大学への名無しさん:2013/10/09(水) 00:53:10.85 ID:ZWBCzfhX0
>>493
数学できないから私文で
しかも受験直前のこの時期に1aまでしか終わってないという
最底辺レベルの頭の悪さを恥じたら。
497大学への名無しさん:2013/10/09(水) 02:04:26.62 ID:ipyCf1po0
>>489
志望校や他教科によるから間に合うかどうかなんてなんとも言えないんだけど、取り敢えず質問に答えるとしたら2Bの方がずっと重いよ
498大学への名無しさん:2013/10/09(水) 03:52:10.26 ID:C9dUikx20
マーチくらいならセンター対策系で乗り切れるからまだ間に合う
499大学への名無しさん:2013/10/09(水) 06:04:42.28 ID:LgaAK7/V0
>>496
「数学出来ないから私文」
数学出来ない理系がよくほざくよな

まず、仮にその馬鹿げた推測が
正しかったとすれば、今数学で受験しようとしている
時点でおかしいだろ。
数学おろか国語も出来ない雑魚浪人理系は黙っとけよ。
500大学への名無しさん:2013/10/09(水) 07:30:11.32 ID:b2QUb4HT0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】 3年
【学校レベル】 自称進
【偏差値】 わからないですが東進のセンター模試で1A2Bどちらも八割でした
【志望校】  慶應経済・早稲田政経の文系数学です
【今までやってきた本や相談したいこと】
問題集は基礎問題精講1A2Bを一周だけと、学校でメジアンをつまみ食い。あとは苦手な単元だけチャートやったりというかんじです。

文系で数学を武器にしたいので、
まぁまぁな基礎問題も少しありつつもガッツリ応用までできる、できるだけ薄い問題集を教えていただきたいです。

本屋とテンプレで見た感じ、

極選1A2B実践50
文系プラチカ


あと本屋でみていいかなと思ったのが

理系のためのじっくり考えて解く本格問題集1A2B (長岡氏著)


ここから受験まで一冊を何周も、または一冊基礎確認もかねて数週やって、一冊応用を何周かやるみたいな感じで行きたいのですが、
ご意見よろしくおねがいします。


拙い説明、少ない情報で申し訳ないです。
501大学への名無しさん:2013/10/09(水) 11:59:27.53 ID:ZWBCzfhX0
>>499
>正しかったとすれば、今数学で受験しようとしている
>時点でおかしいだろ。

まだ1aしかやっていないのに数学で受験しようとしているのだから
普通に頭がオカシイと思っていいだろうな。
大体、進学校だと一年生の後半には2bに入るわけだけど
高校三年生が1aまでしかやっていない、二つ年下の奴等と同じ状況ってのは
留年でもしたのかい?と思うくらいの高校三年生になるまで全く勉強していない馬鹿なんだろう。
そんな最底辺のサルが数学で受験しようとしているということは
受ける大学もかなり楽な所なんだろう。
しかも馬鹿な私文だから三科目しか要らない。

高校に二年半もいてそのたった三科目すら全範囲終えることもできていないってのは
ただのサルなんだろう。そういうサルにとって受験勉強なんて動物実験でしかないだろうな。

>>460 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2013/10/08(火) 15:49:41.10 ID:P/yjqOLk0 [1/3]
私立文系で国数英で受けるんだけど
まだ数a1しかしてない。
2bと、どっちが濃いの?間に合うの?
502大学への名無しさん:2013/10/09(水) 12:15:23.70 ID:Ff+jNxAl0
●受験生は下記を見て良く考えたほうがいい
      ↓     
雑誌名 :週刊ダイヤモンド
特集 :就職に強い大学
号名 :2013/10/12日号

【大学就職特集 躍進遂げる理系の実力】
豊田 理科 都市大 芝浦の就職率90%以上

【慶応圧勝、早稲田・マーチ文系の苦境】
早稲田はマーチ文系と同様に悲惨 就職率は平均60%〜79%wwwwwwwwwwwwwwwwww
上智急落、中央文系の沈下 法政は使えない大学のNO1だってwwwwwwwwwwwww 

日東駒専の文系ときたら平均50%〜69%の就職率 こいつらが全体の数字を引き下げてるだろう!
503大学への名無しさん:2013/10/09(水) 14:45:25.91 ID:Xxfa9NteO
どう現実から逃避しても結果は合格発表で決まる。
受かるか、落ちるかの結果しか出ない。
一番大切なのはスケジュール管理、自己管理。
受験までの目標を早期に作り、いつまでに何をやるかを自分で決めて守る。
スケジュールは日々の進捗から微調整していくが、達成目標は絶対に変えない。

勉強の仕方はそれに尽きる。
達成目標が決まれば何をやるかは決まってくる。

実現可能なスケジュールが出来れば合否はほぼ確定している。
あとは淡々とやるだけだ。
504大学への名無しさん:2013/10/09(水) 14:55:49.03 ID:Xxfa9NteO
自分で決めたスケジュールすら守れないとプライドがズタズタになるが、それを他人や学校のせいにしないで自分自身を責めて自分を追い込む。
環境や他人のせいにせずに、全て自分の責任だと自覚する。
逆境は常に存在する。
結局は自分で何とかするしかない。
その覚悟が強い精神力を生みプレッシャーに強くなる。
505大学への名無しさん:2013/10/09(水) 15:35:22.77 ID:gl7WwPdK0
>>500
>できるだけ薄い問題集
問題数が少ないか、解説・解答が簡単か、字が小さいかになるよ。
チャート式 入試必携168 文系・センター対策
チャート式 入試頻出70 とか。
506大学への名無しさん:2013/10/09(水) 15:39:32.85 ID:ZWBCzfhX0
>>504
>自分で決めたスケジュールすら守れないとプライドがズタズタになるが、

コーヒー噴いたwwwww
そらな、単におまえの個人的な性格でしかないだろ馬鹿
例えば毎日日記をつけようと計画したけど三日坊主で終わった人達が
プライドがズタズタになるなんてまず聞かないな。
そんなアホなプライド持ってた奴なら三日坊主で終わらんだろう。

アホの語る精神論なんて本当にアホの極みでしかないんだよな。
507大学への名無しさん:2013/10/09(水) 16:29:37.89 ID:A2Byh4Jc0
自分で決めた事すら守れない奴が、
他人に助言求めてもやりゃしないから無視で十分。
時間の無駄。
508大学への名無しさん:2013/10/09(水) 16:39:31.28 ID:Xxfa9NteO
大学受験が日記程度の位置付けならどこ受けようが先は見えてるな。
現実から逃げて逃げて行き着く先は高卒ニートかブラック企業。
全て自己責任だな。
509大学への名無しさん:2013/10/09(水) 16:57:00.76 ID:ZWBCzfhX0
>>508
少しくらいは論理的に話せるようにならないと
死ぬまで馬鹿のままだぜ?
510大学への名無しさん:2013/10/09(水) 19:51:47.52 ID:OcL5gVxZ0
本質の研究読んでるんですが
数学苦手なので例題は読みながら考え方を理解しても大丈夫でしょうか?

著者長岡先生のコンセプト的には暗記数学否定派らしいですが
511大学への名無しさん:2013/10/09(水) 20:20:37.55 ID:gl7WwPdK0
>>510
1回目はそれでいいと思う。
(解答・解説を読まなくても、解法を思いつけるようなら、参考書は要らない。)
その後、類題を自力で解くか、例題を本を見ずに解くかは、やった方がいい。
512大学への名無しさん:2013/10/09(水) 21:32:59.99 ID:lNnRLlAX0
数学の問題って、一回解いたら次にもう一度解くまでどれくらいの期間あければおk?
513大学への名無しさん:2013/10/09(水) 22:02:31.30 ID:/smVXJ2jO
次の日、1週間後、2か月後くらいの間隔がよくね?
月刊大数とかで量こなす段階なら、解けなかった問題だけを数日後にやればいいと思う
514大学への名無しさん:2013/10/09(水) 23:12:07.20 ID:raMgJ6tKi BE:4018194959-2BP(0)
1a 標問
2b 1対1 の次に
文系プラチカに入っても大丈夫かな?
515大学への名無しさん:2013/10/10(木) 02:38:44.50 ID:dpbtn0ci0
一週間後のあと、間あけすぎでしょw
まあ完全に理解した問題の復習頻度はそんなもんでもいいけど、理解が曖昧な問題は、もっと復習頻度増やさないと定着しない
こればかりはその人の記憶力によりけりだから一概には云えないが

そういう意味でも解説しっかり読むことは大事だとおもうなー。

てか、数学は繰り返し同じ問題やる意味あるのかな。2、3回で十分な気がするが、難しい問題はその程度じゃ忘れる
516大学への名無しさん:2013/10/10(木) 02:46:43.34 ID:vLN8GoMc0
算数が得意な子の脳は、どこが違うのか?
http://news.livedoor.com/article/detail/7416041/

同意だな。
>神経細胞と連絡線維は、樹木の枝が伸びるように他の細胞とつながっていく。
いかに枝を伸ばしていくかだな。
暗記数学だの言ってると多浪する。
517大学への名無しさん:2013/10/10(木) 03:06:55.12 ID:1sN88lCjO
基礎問題精講の1Aって新課程のやつでも旧課程に対応出来る?
518大学への名無しさん:2013/10/10(木) 03:12:30.74 ID:1sN88lCjO
あとセンター七割から九割以上を安定して取れるようになりたいんだけど、その地力つけるには基礎問繰り返せばおk?
519大学への名無しさん:2013/10/10(木) 09:54:44.45 ID:dvNRTQF30
1Aなら標問でよくね?
解説と思考プロセスは丁寧に書いてるし、結局 応用には基礎が含まれてるんだし時間無いようなら基礎も一緒に覚えてしまえ

後は演習で
520大学への名無しさん:2013/10/10(木) 10:15:15.66 ID:D9KjwWj0O
先生が欲しいなあ……
宅浪の人で脳内数学教師の作り方知ってる人がいたら教えてほしい
521大学への名無しさん:2013/10/10(木) 12:32:48.41 ID:W3yyKHUVO
昔から師となるのは本。
学校の先生などあてにならない地方公務員。
優秀な奴は先生にはならないだろ。
他人に頼るな。全て自己責任。
522大学への名無しさん:2013/10/10(木) 12:44:25.01 ID:16BxT3wc0
先生に教えてもらえたら数学がどんどんできるようになるなんてことはないからな
523大学への名無しさん:2013/10/10(木) 15:47:36.69 ID:GKrYxg4uO
>>520
代ゼミの校舎に行くと、やたら笑顔で授業してる講師の動画が流れてる
少ない言葉数で説明するし、一言ごとにカメラ目線でほほえむ間も絶妙

それを真似て家で一人でやってみるのおすすめ
頭の整理はできるし記憶にも残る、ただしなんとも言えぬ恥ずかしさがある
524大学への名無しさん:2013/10/10(木) 17:40:26.87 ID:vLN8GoMc0
宅浪や進学校、塾に行ってないで受験情報が入ってこないなら
月刊誌の「蛍雪時代」とか定期購読したらどうだ?
昔は塾など全国になかったからこういう雑誌で受験対策していた。
今やネットでも情報は取れるが、ネットは自分から取りにいかないといけないが
雑誌は勝手に情報入ってくるから漏れはない。
525大学への名無しさん:2013/10/10(木) 18:26:33.97 ID:SLvzS5s40
東京出版「マスターオブ場合の数」「ポケット日々の演習」は
>>2-4の難易度だと何処に相当すると思われますか?

東京出版によると、「マスターオブ整数」や「解法の探求確率」と同列の扱いなので、
やはり難易度Aに相当するのでしょうか?
526大学への名無しさん:2013/10/10(木) 19:07:00.11 ID:Ugczr/z/0
青チャートみたいな網羅型の参考書の例題の解き方を、解かずに頭の中で暗唱するっていう勉強法あるじゃん?
俺は紙に書かないと解けないんだが
これは俺の復習不足か?
527大学への名無しさん:2013/10/10(木) 19:12:14.87 ID:vLN8GoMc0
>>526
算数が得意な子の脳は、どこが違うのか?
http://news.livedoor.com/article/detail/7416041/

これを読んだらよくわかる。
君が通常。
528大学への名無しさん:2013/10/10(木) 19:19:09.37 ID:QFsZAZJB0
数学は時間決めて試験形式で解くってのがベスト
長時間考えるのは無駄だと思った。
そんな俺にお勧めの参考書教えて下さい。
偏差値は57です。
また物理の練習でそれこそ数学は得意です。
529大学への名無しさん:2013/10/10(木) 19:30:48.63 ID:bH7TV0WS0
>>528
実際に何がベストかはともかく、偏差値57しか無い落ちこぼれが
俺の方法がベストだとか得意ってのは見苦しい。
530大学への名無しさん:2013/10/10(木) 19:33:14.18 ID:iFz7i9Ky0
>>528
それは得意とは言いません。
531大学への名無しさん:2013/10/10(木) 19:45:19.05 ID:/8sPZflJ0
>>528
青チャ ぐらいでいいのでは。
532大学への名無しさん:2013/10/10(木) 19:48:02.83 ID:QFsZAZJB0
>>529
駿台全国で57なんだが?進研だと60超える。

東大の数学も3完はできる。
2013年文型
x^2+y^2≦25
2x+y≦5のとき
z=x^2+y^2-2ax-2byの最小値とかzじゃ
見るからに円の形にできるから即変形
で結局円との距離を考えればいいだけ
2x+yの直線が邪魔するとこだけ場合分けしたらいいだけじゃん。

5分ほどでできた。
533大学への名無しさん:2013/10/10(木) 19:50:05.68 ID:QFsZAZJB0
2x^2+4xy+3y^2+4x+5y-4=0のとりうるxの最大値。

これなんて超簡単、2秒で思いついて、2分ほどで終了だろ。
xとyを求めろって言ってないんだからyの二次式として、
そのための判別式の条件にxが出てくるから-a≦x≦bの
bを求めたらいいだけだろ。範囲求めたらいいだけ。
二つ以上の変数があれば「文字」と「形」を固定。


>>530
東大の問題も解けるから得意なんです。
解けるというより解けた。
得意の定義教えて下さい。
534大学への名無しさん:2013/10/10(木) 19:57:16.14 ID:/8sPZflJ0
>>528
参考書ではないが、「理系標準問題集・数学」あたりをやったら。
535大学への名無しさん:2013/10/10(木) 19:57:39.29 ID:iFz7i9Ky0
>>532
駿台で57しかないくせに東大の数学3完できるわけねーだろwwww
536大学への名無しさん:2013/10/10(木) 19:58:00.85 ID:QFsZAZJB0
>>534
青チャと、やさ理とハイ理と赤チャはやったよ。
偏差値は57です。駿台全国でね。
で、進研で64くらい。
537大学への名無しさん:2013/10/10(木) 19:58:55.29 ID:bH7TV0WS0
>>532
>進研だと60超える。

笑った。進研を持ち出すのはジョークすぎるだろ。
538大学への名無しさん:2013/10/10(木) 20:02:58.56 ID:QFsZAZJB0
ぽっぽん
539大学への名無しさん:2013/10/10(木) 20:05:31.82 ID:Y4NeB5S20
>>536
その偏差値じゃやさ理は無理だろ。
まして、お前ハイ理絶対解いたこと無いだろ。
駿台で60いかない上に、進研70ないやつが2013東大数学3完できるわけねーよ
540大学への名無しさん:2013/10/10(木) 20:09:14.10 ID:QFsZAZJB0
>>539
お勧めの参考書教えろ
541大学への名無しさん:2013/10/10(木) 20:14:24.14 ID:bH7TV0WS0
>>540
そのレベルなら青茶かフォーカスゴールドか一対一でいいんじゃないかな。
542ピコ:2013/10/10(木) 20:15:56.42 ID:QFsZAZJB0
>>541
お勧めの参考書教えてくれ
青茶はやったよ
543大学への名無しさん:2013/10/10(木) 20:16:14.95 ID:Y4NeB5S20
>>540
ほんとに教えて欲しいんなら本当の実力を言わないと。
544コピ:2013/10/10(木) 20:18:27.32 ID:QFsZAZJB0
東大で3完できたんだって。
しかも文型だぞ?
だから75%
理系は難しいっていいたいのか?
545大学への名無しさん:2013/10/10(木) 20:18:42.90 ID:/8sPZflJ0
>>536
nが2以上の整数であるとき
1+(1/2)+(1/3)...+(1/n)は整数でない。ことを証明せよ。(ハイ理)
546大学への名無しさん:2013/10/10(木) 20:21:22.58 ID:QFsZAZJB0
>>543
問題だして
即効で解法いうから
547大学への名無しさん:2013/10/10(木) 20:23:10.79 ID:cMyGWZ+H0
548大学への名無しさん:2013/10/10(木) 20:24:42.54 ID:QFsZAZJB0
2^l≦n<2^(l+1)となる正整数kと、1〜nの最小公倍数としてLを取れば
いいだけの話、後は芋ずる。簡単すぎ。
549大学への名無しさん:2013/10/10(木) 20:28:58.13 ID:bH7TV0WS0
>>542
なら青茶を繰り返せ。
青茶完璧になればもっと偏差値が上がってくるはず。
550大学への名無しさん:2013/10/10(木) 20:31:28.32 ID:2MpSdtlN0
ハイ理やればいいんじゃない(適当)
551大学への名無しさん:2013/10/10(木) 20:47:29.65 ID:JagoyL3v0
>>546
xy平面上でx座標、y座標がともに整数であるような点(m、n)を格子点と呼ぶ。
 各格子点を中心として半径rの円がかかれており、傾き2/5の任意の直線はこれらの円のどれかと共有点をもつという。このような性質を持つ実数rの最小値を求めよ。
552大学への名無しさん:2013/10/10(木) 20:49:12.56 ID:/8sPZflJ0
>>542
そんなに得意なら、ここで聞く必要ないんじゃない?
>また物理の練習でそれこそ数学は得意です。
意味不明です。
答案作成力不足かも知れない。添削でもやったらどうですか。
553大学への名無しさん:2013/10/10(木) 21:17:23.22 ID:QFsZAZJB0
>>552
がんばるわ。
偏差値57なら今からがんばって東大受かるしな。
ありがとう!
554大学への名無しさん:2013/10/10(木) 21:18:42.27 ID:WBBy8nsX0
駿台全国判定
だろ?
555大学への名無しさん:2013/10/10(木) 21:30:03.30 ID:YRTDLM1L0
>【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】いいえ
>【学年】高3
>【学校レベル】偏差値55
>【偏差値】9月の進研模試、偏差値は帰ってきてないので不明。数学TA35。UB24。
>【志望校】出来れば明治、または芝浦工大
【相談】
チャートTAUB購入&坂田アキラの確率が面白いほどとける本…。これらを使って今から最初から。(Uは一周しそう)今からのチャートの解き方を教えてください!多分時間が足りません!申し訳ないですが教えてください。
556大学への名無しさん:2013/10/10(木) 21:53:19.81 ID:l+ECiYNb0
早慶レベルだとプラチカ?やさ理?
557大学への名無しさん:2013/10/10(木) 21:53:26.68 ID:JagoyL3v0
>>553
ハイ理から出された問題はは回答持ってるから解けたけど持ってない問題集から出された問題は解けないからスルーするの?www
558 【東電 76.9 %】 :2013/10/10(木) 22:22:46.75 ID:N4OlcPVJ0
>528
>1
mimizun.com/log/2ch/kouri/1369641472
www.amazon.co.jp/dp/4794809379
www.kawai-publishing.jp/reference/a-03.php?booksseriesid=6&x=10&y=6
マスターオブ 数学問題総演習 解法の極意 合格る計算
559大学への名無しさん:2013/10/10(木) 22:23:15.39 ID:4IN13/nCi
医学部良問セレクトBOOKOFFで100円で売ってたから、買ったけど、これ明らかにハイ理レベルだろ

ハイ選とレベルが違う
560大学への名無しさん:2013/10/11(金) 00:24:30.02 ID:G5mzeqsdi
■質問用テンプレ
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】現高1
【学校レベル】偏差値70程度の私立
【偏差値】河合で60前後
【志望校】一橋慶応
【今までやってきた本や相談したいこと】
これまでは青チャの簡単なレベルの問題しかやってこなかったです。

今河合60前後なのですが、安定して60代半ば取れるまで持って行きたいです。
高校数学を一からやり直していこうと思ってるのですが、オススメの参考書問題集を幾つか紹介して頂きたいです。
また勉強方法などのアドバイスあればお願いしたいです。
561大学への名無しさん:2013/10/11(金) 00:33:00.60 ID:jsKgjZ4E0
>>560
じゃあ青チャをきちんとやればいいじゃない。
562大学への名無しさん:2013/10/11(金) 00:36:01.63 ID:MhfvANxF0
t>1と1<tの共通範囲って、t=1?
563大学への名無しさん:2013/10/11(金) 00:42:15.89 ID:G5mzeqsdi
>>561
青チャは解説が若干読みにくいというか、なんというか、辞書読んでるみたいで、自分には合わないので、いくつか教えて貰いたいなぁと…
564大学への名無しさん:2013/10/11(金) 00:45:28.91 ID:rllHR4wC0
>>562
同じもの指してる
565大学への名無しさん:2013/10/11(金) 01:11:16.64 ID:lq6cHZ4E0
>>562
t<1 ,1<t なら1以外
566大学への名無しさん:2013/10/11(金) 01:16:13.53 ID:MhfvANxF0
t≦1と1<tはないよね?
567大学への名無しさん:2013/10/11(金) 01:47:09.96 ID:jsKgjZ4E0
>>563
そういう好き嫌いなら
本屋で自分の読めそうなものを探しておいで。
568大学への名無しさん:2013/10/11(金) 02:24:29.45 ID:os0AtZPC0
>>560
新課程かぁ
旧課程なら理系入試の最速攻略(1A2Bと3Cで分かれてる)がすげーいいんだけどな
569大学への名無しさん:2013/10/11(金) 03:34:20.30 ID:GAIM5RKc0
参考書類は、今年から来年にかけて改定ラッシュになるんじゃない?
何せ今年度で旧課程教育と旧課程入試が終わって
来年度からは新課程と新課程入試に完全移行するわけだから
基礎の基礎なので新課程関係無いって言ってたはじていシリーズも改定版出るみたいだし
570大学への名無しさん:2013/10/11(金) 03:51:05.91 ID:os0AtZPC0
>>569
そうやって買わせたいだけだよ
571大学への名無しさん:2013/10/11(金) 04:34:21.71 ID:52EOSLxO0
業界では新課程特需と言われ、10年に一度の稼ぎ時。
572大学への名無しさん:2013/10/11(金) 05:44:21.69 ID:yeyhaL490
その割には新課程版出てる参考書少なすぎんよ〜
573大学への名無しさん:2013/10/11(金) 07:23:40.46 ID:Ez3RuEVD0
入試問題集は、ほとんど過去問集なので、旧旧課程にあって新課程で復活した
ところ(複素平面とか)、新課程では扱わなくなったところ(行列とか)意識しておけば
古い問題集が十分役に立つと思う。
574大学への名無しさん:2013/10/11(金) 20:08:26.74 ID:muM6hlQm0
>>64
サンキューヤーマン
575大学への名無しさん:2013/10/11(金) 22:20:20.35 ID:Ez3RuEVD0
>>563
シグマトライ、フォーカスゴールド など。
576大学への名無しさん:2013/10/11(金) 23:15:28.46 ID:5c6UAEDV0
577大学への名無しさん:2013/10/12(土) 00:09:01.32 ID:ameQ4ZPO0
来年落ちたら、複素数と平面の単元別参考書買って、あとは全て流用するわ。一式買い直すとかありえない。
578大学への名無しさん:2013/10/12(土) 00:13:40.41 ID:WE1JY4XR0
今のうちから行列は捨てて複素数平面の参考書買っておけば?
579 【東電 70.7 %】 :2013/10/12(土) 01:00:03.44 ID:XuvSp3yj0
www.kawai-juku.ac.jp/analysis/math.html
580大学への名無しさん:2013/10/12(土) 01:33:19.53 ID:3+ctOq2z0
>>528
3C分野での行列の出題率は微分と同じ20%なんだな
ちなみに積分はその倍あるみたい
581大学への名無しさん:2013/10/12(土) 01:33:56.56 ID:3+ctOq2z0
安価は忘れてくれw
582大学への名無しさん:2013/10/12(土) 02:05:26.20 ID:uy0iqotf0
出題率は大学によって区々じゃね
583大学への名無しさん:2013/10/12(土) 10:22:46.01 ID:e8jaMO/+0
旺文社の入試正解集見れば分かるけど、
全国の国公立で行列の問題出てない大学はほとんどないぞ。
ほぼ全大学で出てる。

仮に微分20%行列20%積分40%の出題率だとするなら、それは
微分1問行列1問積分2問
ってことだ。単純化すれば。

ちなみに次の入試では各大学が寝かしていた行列の問題を
一斉に放出するだろうと言われている。
584大学への名無しさん:2013/10/12(土) 10:35:06.47 ID:etX6+zYO0
行列が頻出の所は大体複素数に変えるのかな。
585大学への名無しさん:2013/10/12(土) 10:35:30.22 ID:C5Jir8G50
>>583
ムズい問題でも出てくんの?
586大学への名無しさん:2013/10/12(土) 10:39:20.75 ID:gY/L99zE0
理系だけど3Cない俺には関係のない話題だ。2Bの範囲から寝かしてて一斉放出するであろう単元ある?
587大学への名無しさん:2013/10/12(土) 11:21:20.94 ID:X1CBPpgK0
行列は大学に入ってからも使うからあれだけ頻出なんだと思う。
だから複素数平面を大学側が好んで出しまくるってことはないんじゃないかな。
たった1分野だけど受験生は的を絞って勉強できなくなるから負担がかなり
増える。
588大学への名無しさん:2013/10/12(土) 12:04:50.29 ID:NMi+LBHl0
3Dプログラミングにおいては行列は基本中の基本だから、
新課程で削除されたのはかなり意外だった
589大学への名無しさん:2013/10/12(土) 12:17:14.25 ID:e8jaMO/+0
>>587
2005年以前、複素数平面が課程に入ってた時代は、
超頻出分野だったけどな。
それこそ出さない大学の方が珍しいくらい。
しかも今回は行列という一大分野が削減されての復活だから、
これまで行列が占めてた枠に入ってくるのは間違いない。
さらに、複素数の極表示とかが許されるため、
複素数と方程式がらみの問題も出題の幅が広がる。
590大学への名無しさん:2013/10/12(土) 12:45:26.01 ID:SiVGe1KUO
新過程になる再来年の受験では浪人への配慮はどうなるんだろな。
センター範囲だと整数の性質、確定あたりは選択になるんだろが、二次も選択で行列問題も選べるのか?

でないと浪人は大変だな。
591 【東電 89.4 %】 :2013/10/12(土) 13:08:47.02 ID:XuvSp3yj0
www.dnc.ac.jp
www.u-tokyo.ac.jp/index/k00_j.html
592大学への名無しさん:2013/10/12(土) 13:12:42.16 ID:Qn2H586O0
過去の課程変更で二次で問題選択方式は、あまりなかったのでは?
行列の代替は、複素数がらみとベクトルの難しいのとか、平面図形と式(特に連立方程式)などかな?
593大学への名無しさん:2013/10/12(土) 13:16:05.10 ID:Qn2H586O0
行列を使っても解ける問題なら、使っても良いのでは、
確か東大・京大あたりでは、指導要領外の事項を使っても正しく
使われていればOKだと書いてあるのを見た記憶がある。
594大学への名無しさん:2013/10/12(土) 13:21:07.46 ID:Qn2H586O0
>>591
なるほど、東大は「旧課程履修者に配慮した出題をする」旨書いてあるね。
595大学への名無しさん:2013/10/12(土) 13:31:20.13 ID:x3roncN/0
じゃあ複素数平面やんなくていいや(^q^)
596大学への名無しさん:2013/10/12(土) 13:32:12.53 ID:o7g71bMn0
>>595
二浪しないようにな
597大学への名無しさん:2013/10/12(土) 14:01:31.24 ID:BWFwxn/s0
ぶっちゃけ複素数平面でも行列でも大学入試ならやれることはどちらもあんまかわらん
598大学への名無しさん:2013/10/12(土) 14:04:29.80 ID:tdk9rZsV0
http://i.imgur.com/B5AxzOA.jpg
なんで0<mなのか分からん…
599大学への名無しさん:2013/10/12(土) 14:09:52.19 ID:ncEt3t2Ki
600大学への名無しさん:2013/10/12(土) 14:13:09.13 ID:PlQm43wz0
そもそも複素数、特に虚数が発見されたのが16世紀
19世紀に複素平面が提唱されるまで
一部の数学者達が研究していたくらいで
他の数学者や普通の人達はそんなありもしない数を
真面目に取り合おうとはせず、あくまで便宜上の形式的な数でしかなかったことを考えれば
複素数を学ぶ時に、複素平面は知るべき内容
数学の多面性を表すものの一つでもあり
何でもないようなアイデアに見えてわりと深い

受験生の負担が増えると言っても
受験生になるまで部活なんかで遊びまくってる子はともかく
ちゃんと勉強している子にとってはそれほどでもないかと
601大学への名無しさん:2013/10/12(土) 16:33:46.95 ID:Dr5XMIuA0
うちは付属校だが高3では全員必須で大学での数学を先取りする。
線形代数だから行列、一次変換など当然やらされるんだな。
数IIIは別途選択だが。
現過程対応で行列が非選択で複素数平面と並んで問題数が増えるなら
それも解いて合計点稼げるんだが。ww
602大学への名無しさん:2013/10/12(土) 18:46:59.29 ID:Z+c8cIwB0
青茶とFG

もちろんFGだよね?
603大学への名無しさん:2013/10/12(土) 19:50:37.07 ID:PlQm43wz0
>>602
どっちでもいい。好きにしろ。
604大学への名無しさん:2013/10/12(土) 20:11:00.03 ID:BWFwxn/s0
いぷしろんでるたで俺の頭が崩壊した
605大学への名無しさん:2013/10/12(土) 20:26:29.24 ID:TY1Oi1AB0
数学は暗記
606大学への名無しさん:2013/10/12(土) 21:40:28.53 ID:4SEX6fDK0
現課程の複素数と方程式の分野別参考書探してるんだが、東進の原田が書いたやつしかないの?
アマゾンのレビューが最悪だからためらってる
607大学への名無しさん:2013/10/12(土) 22:17:22.00 ID:Qn2H586O0
文系数学の良問プラチカ―数学I・A・II・B と
理系数学の良問プラチカ―数学I・A・II・B の主な違いは? どこでしょうか?
京大文系の場合、過去問のほかに、やるとするとどちらがお勧めですか?
608 【東電 71.4 %】 :2013/10/12(土) 22:43:57.56 ID:XuvSp3yj0
>606
www.gakusan.com
式と証明で検索
受験数学の理論
609大学への名無しさん:2013/10/13(日) 01:55:36.23 ID:41ZKuSR80
>>607
文系の方がムズい
理系の方は理系風の解法考え方も含んでいる 当たり前だけど
610大学への名無しさん:2013/10/13(日) 04:14:26.39 ID:DSIHswSw0
こいつ文系プラチカ見たことないんだろうな。

306 :大学への名無しさん:2013/10/01(火) 00:22:39.89 ID:TN/VnQQD0
文系数学専門は別にした方が良いかもな
プラチカとか難易度的に文系のが上なんて不思議なことになってるし
611大学への名無しさん:2013/10/13(日) 09:28:14.63 ID:p2mskGYX0
>>610
ありがとう。現物で確認してみます。
とういうことは、文系プラチカの後に理系プラチカもありですかね。
612大学への名無しさん:2013/10/13(日) 09:54:36.97 ID:uKbFzi0x0
VCばっかやってたらTAUBできなくなったorz
613大学への名無しさん:2013/10/13(日) 09:59:19.42 ID:e+Bs+wTM0
>>612
相加相乗平均とか忘れたろ?
614大学への名無しさん:2013/10/13(日) 10:05:05.90 ID:p2mskGYX0
>>612
最大値、最小値とか微分でもできるしね。
615大学への名無しさん:2013/10/13(日) 11:23:10.31 ID:lMmDP0KYi
だな
616大学への名無しさん:2013/10/13(日) 11:29:58.94 ID:cH46oXzS0
しがない文系だけど極選実践編はいいね。発展編までやるかは悩み中。
617大学への名無しさん:2013/10/13(日) 11:30:28.61 ID:lMmDP0KYi
ふう
618大学への名無しさん:2013/10/13(日) 11:31:58.48 ID:FUuPV5wm0
3cはすぐ伸びるから3cばっかやってる
記述の得点率がセンターの得点率超えた
619大学への名無しさん:2013/10/13(日) 11:32:40.27 ID:Vwnop3330
まじか そんなのびるのか
チャートでいいかな?
620大学への名無しさん:2013/10/13(日) 11:33:29.77 ID:Vwnop3330
つらいわ
621大学への名無しさん:2013/10/13(日) 11:35:37.54 ID:Vwnop3330
数学以外と分かってなくてやばい
622大学への名無しさん:2013/10/13(日) 11:38:29.33 ID:lMmDP0KYi
ぶひ
623大学への名無しさん:2013/10/13(日) 11:52:09.61 ID:g3U698Kf0
15 名前:私事ですが名無しです [sage] :2009/06/01(月) 18:43:53 ID:???0
アリの巣コロリってあるじゃん。
蟻の行列にポンと置くと、一瞬ビックリして列が乱れる。
邪魔だなと言わんばかりに迂回する列が出来る。
そのうち好奇心旺盛な一匹がアリの巣コロリに入る。
そいつをマネして何匹も入る。
毒とも知らずにツブツブを運び出す。一匹が一粒づつ。
いつのまにか行列はアリの巣コロリが折り返し地点になる。
黄色い粒と黒い蟻が作り出す模様は綺麗で見てて楽しい。
一匹が一粒づつ、丁寧にせっせと毒の粒を運ぶ。
せっせと、せっせと、せっせと、せっせと。
蟻さんって働き者だなと思う。俺も頑張らなきゃなと思う。
次の日、あれほど沢山いて俺を困らせた蟻が一匹もいない。
ほんとにいない。探してもいない。泣きたくなった。       


このレスを見た人は4日後にあなたの大切な人がいなくなるでしょう・・・・
それが嫌ならこのレスを5つの板にコピペしてください。 
信じるか信じないかはあなた次第です。
624大学への名無しさん:2013/10/13(日) 12:41:11.88 ID:GMkOQW9+i
1A2Bはプラチカ→1対1
3Cはチョイス→1対1
で典型問題は網羅できますかね?
625大学への名無しさん:2013/10/13(日) 13:14:46.36 ID:R0kKA9gNO
人間追い詰められると醜い本性が現れる。
ライバルを潰して自分が受かろうとする奴が現れる。
まぁ追い詰められてる時点で結果は見えてるな。
クズはクズの人生を歩く運命。
626大学への名無しさん:2013/10/13(日) 13:45:02.38 ID:dzkgTnmG0
>>624
勘違いしてるやつ多いけど1対1ってぜんぜん網羅系じゃないよ
627大学への名無しさん:2013/10/13(日) 13:46:00.01 ID:Gqi0/o4+i
数学2の三角関数難しい…

誰かコツ教えて下さい…
628大学への名無しさん:2013/10/13(日) 13:50:47.18 ID:p2mskGYX0
>>627
単位円を描いて、角とsin,cos,tanの関係を視覚化する。
簡単な問題で慣れる。
基本関係を忘れない(cosx)^2+(sinx)^2=1,tanx=sinx/cosx
問題用紙の上に書いておいてもいい。
629大学への名無しさん:2013/10/13(日) 13:55:31.67 ID:GMkOQW9+i
>>626
詳しくお願いします
630大学への名無しさん:2013/10/13(日) 14:13:23.45 ID:UWqGzNL+0
>627
三角比は全て忘れろ。
三角関数とは半径1の単位円上で円運動する点の座標表現にすぎない。
cosはX座標、sinはY座標、tanは点と円の中心を結ぶ直線の傾き。
ラジアンは角度で囲われる単位円の円弧。
円弧の長さを角度に使うことで角度と円弧が合致して計算が単純になる。
三角関数は円運動を角度で表現するためにある。
360度なんて使うのがばかばかしいのはよく理解できるはず。

そう考えるとプラスの角度とマイナスの角度は回る向きが反対なだけだと理解できる。

たまたま第1象限の場合を図形に応用したのが三角比。
生まれた歴史の流れに従う必要は無い。
631大学への名無しさん:2013/10/13(日) 15:05:27.30 ID:NZGpRMDj0
>>611

こいつってのは>>306のこと
文系のほうが難しい。
632大学への名無しさん:2013/10/13(日) 15:37:42.06 ID:p2mskGYX0
>>631
「場合の数・確率」をざっと見たところ確かに、文系のほうが難しいような感じ。
理系「国公私立大学の理系学部合格を目指す・・・」
文系「文系難関大学合格を目指す・・・」と冒頭にあります。
633大学への名無しさん:2013/10/13(日) 16:05:56.98 ID:bOetsgohO
>>624
だいたい網羅できるよ
取りこぼしは演習をしながら埋めれば大丈夫
634大学への名無しさん:2013/10/13(日) 16:10:03.38 ID:kTnhH9Mw0
数学ってなんで難易度が歪な参考書ばっかりなんだ?
635大学への名無しさん:2013/10/13(日) 16:21:48.81 ID:lMmDP0KYi
俺の志望校過去三年間(これより古いの見れてない)数C出てないけど、今年で数Cなくなるから結構出そうで怖い だるいわ
636大学への名無しさん:2013/10/13(日) 16:36:46.19 ID:spClzIcc0
CはなくなるっていってもVと統合されるだけだよ
そうやってCを試験に出さない大学が多いから無理矢理押し込むらしい
637大学への名無しさん:2013/10/13(日) 16:37:46.74 ID:9V55//U70
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】19歳 来年受験予定 2浪予定
【学校レベル】偏差値50ほど
【偏差値】河合マーク模試 偏差値30
【志望校】理系 農学部 偏差値50~55
【今までやってきた本や相談したいこと】
はじめから丁寧にシリーズ全て→カルキュール→基礎問題精講

カルキュールを2周、基礎問題を4周する予定をたてています
やる順番、レベルは間違っていないでしょうか?
これらをやりきれば偏差値55以上を目指せますか?
よろしくお願いします
638 【東電 73.4 %】 :2013/10/13(日) 17:08:18.77 ID:I5cDl2pJ0
>635
たしかに千葉では出ていないようだがもとからナイ大学もアル 長崎秋宮崎とか
入学者選抜要項デモヨメ

>637
www.geocities.jp/math_study_2ch/list3.html
mimizun.com/log/2ch/kouri/1369641472
639大学への名無しさん:2013/10/13(日) 19:06:51.18 ID:bOetsgohO
>>637
教科書ないし何かしらの参考書を読んで、基礎問2周もしたら十分だと思うよ

やりたきゃやればいいけど、基礎問は問題集というより公式集だからな
4周する暇があるなら他に問題集らしい問題集をやった方がいい
まあそれは基礎問をやってから考えれば十分
640大学への名無しさん:2013/10/13(日) 19:36:09.55 ID:KyvOH9XU0
>>637
斜め読み4周
熟読4周
頭がいい人の4周
馬鹿が読む4周
同じ4周でも結果は全然違うから
何周やったら大丈夫なんて言えない。
4周もいらないかもしれないし
10周必要かもしれない。
模試受け続けて自分で把握しろ。
伸びなかったら考えろ。
641大学への名無しさん:2013/10/13(日) 19:45:45.81 ID:Vwnop3330
一周しかしなくてもめちゃめちゃ伸びる奴もいるし、結局は勉強の貯金と才能やで
642大学への名無しさん:2013/10/13(日) 20:29:29.25 ID:FLhGfU/80
二周目ってやる気起きないよな
プラチカ1A2B終わったけど二周目しようか迷うわ
643大学への名無しさん:2013/10/13(日) 20:32:01.92 ID:jboVvRyD0
二週目からは九九みたいなもんだわある程度までのレベルの本なら
644大学への名無しさん:2013/10/13(日) 20:45:11.65 ID:NbJMlB2M0
>>639
>>640
ありがとうございます
はじてい→カルキュール→基礎問
の順は間違っていないでしょうか?
あと、基礎問では偏差値55も越えませんか?
645大学への名無しさん:2013/10/13(日) 21:12:14.06 ID:KyvOH9XU0
>>644
どんな簡単な参考書でも
それこそ教科書だけでも全てを見切る人から
何使っても駄目な猿人まで様々だからな。
ぶっちゃけはじていだけで河合偏差値60行く人もいれば
基礎問やっても河合50切る馬鹿もいる
人によっては小中学校に戻ってやった方がいい奴だっているんだぜ?

俺の見てきた例だと、どんなに教えても全然伸びなかった奴がいて
そいつの答案を集めてできない問題を分析して分かったのは
必ずかけ算に6が入っていてな
実際に九九の六の段を言わせてみたらトチったとかな
笑えない話もあるからな

おまえが河合偏差値55取れるかどうかなんて分かりようがない
どの本をやったら確実に伸びるという保証はしようがないから
模試で確認してけ。
伸びないならそんときまた相談しにきてね☆
646大学への名無しさん:2013/10/13(日) 21:22:40.50 ID:Vwnop3330
まず予備校で受講しまくった方がいいかもね
ある程度基礎がある人だからこそ問題集
参考書学習がきく
貯金がないやつがいきなり参考書学習は厳しいんじゃないかな まあこんなこと言っててもしょうがないけど
人にヒントもらって自分でレールしくのが本当に効いてくるよ
バカは金がかかる 学校の授業大切にしろ 大切にできなかったら塾に金を払え
647大学への名無しさん:2013/10/13(日) 21:51:11.19 ID:R0kKA9gNO
まぁ結果だけ見ればバカだが、一年入院して死線をさ迷ったとかいろんな事情があるから素直に聞いてきた人間をバカよばわりはいかがかな。
648大学への名無しさん:2013/10/13(日) 22:43:52.29 ID:OrA1L3lv0
どんな事情があろうともバカはバカ。言い方を変えてやるならば地頭が良くない
649大学への名無しさん:2013/10/13(日) 23:01:39.15 ID:VO6TVyAy0
いや、事情が別にあったなら地頭とか関係ないんじゃ………
650大学への名無しさん:2013/10/13(日) 23:14:06.54 ID:uKbFzi0x0
数学Vで増減表書くときの・・・の部分の正負ってどうやって判別してんの?
三角関数だとすごく時間がかかる。
651大学への名無しさん:2013/10/13(日) 23:17:07.99 ID:Vwnop3330
>>648
分母同じにして比べたら?
そんなややこしいやつ出るっけ
652大学への名無しさん:2013/10/13(日) 23:39:03.26 ID:PDPgkd8Y0
学校は高3の頭らへんで数学がlllまで終わるらしいのですが、東大理系志望でこれだと遅すぎでしょうか?
今は学校の進度に合わせてfocusgoldを2周しています。
653大学への名無しさん:2013/10/13(日) 23:47:44.06 ID:Rs6dRCdb0
>>652
別にそれでいいと思うよ
654大学への名無しさん:2013/10/13(日) 23:47:45.03 ID:cj/Npv6n0
駿台の″計算革命″って本使ってる人いないですかね?
655大学への名無しさん:2013/10/13(日) 23:47:54.03 ID:GMkOQW9+i
ベクトルの計算で
()内の成分を縦に書いて計算するは断りの記述なしで答案で用いていいですか?
656大学への名無しさん:2013/10/14(月) 01:04:16.40 ID:FyPLi3EX0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】読んでいない
【志望校】東大京大(文系)一橋
【今までやってきた本や相談したいこと】
テンプレの【A】レヴェルの問題集を始めようと思っています
入試数学伝説の良問100は、読み物として、まず買おうと思っているのですが、
問題集として、ハイレベル精選問題演習か最難関大への数学かで迷っています
2chの書き込みだからと言って、適当に答えるのではなく、
自分に新垣結衣のような彼女が出来、その彼女が本気で困っていると考え、真剣にお答え下さい
657大学への名無しさん:2013/10/14(月) 01:07:09.80 ID:TBg8N888i
>>656
中々秀逸
658大学への名無しさん:2013/10/14(月) 01:09:37.59 ID:amgroolY0
>>656
まず付き合ってくれ
659大学への名無しさん:2013/10/14(月) 01:11:02.52 ID:u4imMomY0
>>652
ヘタに他やって時間使って学校の進捗から外れるほうが危険。
そのまま学校信じて確実にFGやっていくほうがゴールに近い。
数Vマスターすればいくらでも難問集、過去問できるだろ。
660大学への名無しさん:2013/10/14(月) 01:22:21.27 ID:i9tMR5590
>>656
黛くん、テンプレを読んでいるような質問のしかたじゃないか。
661大学への名無しさん:2013/10/14(月) 01:27:07.92 ID:y/MujbFA0
>>656
最難関大への数学 がレイアウトがスッキリして好みなので買ったが、
60ページの解答に明らかな校正ミスがある。(初版1刷)
2つの解法がごちゃまぜになっているようだ。
662大学への名無しさん:2013/10/14(月) 02:05:08.34 ID:Lm7me+tI0
>>656
ハイ選じゃね
663大学への名無しさん:2013/10/14(月) 09:00:45.21 ID:UyCEb4h50
>>653
>>659
ありごとうごさいます。このまま頑張ります
664大学への名無しさん:2013/10/14(月) 11:39:12.90 ID:OFogqFxb0
>>654
俺使ってる
進学高の生徒だったら知ってるかもしれない内容なんだろうが
俺みたいな底辺高の奴等には教えてもらえないような計算スピードアップの方法が書いてあって良かった
駿台のサイトには動画解説があるからそれも見た方が良い。特に第1回は見ないと絶対に理解できない

ただ一つ注意しとくと、この参考書には計算力アップに関する「テクニックの解説」が書いてるわけだが
計算力を上げるには、どうしたって暗算力が必要なんだと事前に知っといたほうが良い
計算スピードはもちろんだが、計算の精度に関しても暗算力が絶対に必要なわけだ
これは計算革命だけじゃなく他書でも言ってることなんで避けて通れない

>>655
大丈夫
665大学への名無しさん:2013/10/14(月) 12:00:58.45 ID:DTdB7cPn0
みなさんノートは使い分けてますか?

数学IA 数学IIB のように

それとも、一冊もしくはルーズリーフに解きまくりますか?
666大学への名無しさん:2013/10/14(月) 12:06:09.03 ID:amgroolY0
これ気になるわ
ひたすら自習ノートに書きなぐってる
667大学への名無しさん:2013/10/14(月) 12:17:11.91 ID:35io/N+S0
マス目の無いルーズリーフに書きなぐって
参考書別にファイリング
668大学への名無しさん:2013/10/14(月) 12:22:35.40 ID:rVzrTj3K0
>>667
見直すことがあるんですか?
669大学への名無しさん:2013/10/14(月) 12:42:40.91 ID:35io/N+S0
まぁどこで蹴躓いたかくらいは付箋付けてるよ
670大学への名無しさん:2013/10/14(月) 12:56:57.16 ID:jXaYH3Qh0
計算ノート作ってまとめてるやつなんているんだw
ノート見返すなら間違えた問題の番号メモって解き直す方がよくないか
671大学への名無しさん:2013/10/14(月) 12:58:15.18 ID:/ga0Fg7v0
これから1対1数3始めようとしたら計画上他の科目との兼ね合いで
余裕ない感じなんですが、
その場合他によい問題集ありますか?

ちなみに2学期に代ゼミの荻野の数3単科とってます。
計算のパターンは夏にマスターしました。
荻野は毎週1コマ標準〜発展レベルの重要パターンをやる感じで、
12月中盤に数3完成させるスケジュールで演習もあまりないので
672大学への名無しさん:2013/10/14(月) 13:16:16.12 ID:ZdbnIVc70
要点まとめるだけならA5の100枚ノート1冊で十分じゃない?
高校数学の全範囲でもそんなにはいかないと思う
それ以外の計算とかに使った全部の紙は一応2穴バインダーで閉じて保存しておくと後で役立つかもね
673大学への名無しさん:2013/10/14(月) 13:18:41.04 ID:qW0E5QNm0
本質シリーズってありますが
研究と解法はどちらのほうが解説やアプローチの質がいいですか?
674大学への名無しさん:2013/10/14(月) 13:19:03.81 ID:amgroolY0
>>671
12月って遅くない?チャートはやった?
675大学への名無しさん:2013/10/14(月) 13:19:46.01 ID:Iabz9MW20
>>671
今から網羅系なんてやっても仕方無いから
もう過去問や予想問題集などに入るしかない。
676 【東電 75.9 %】 :2013/10/14(月) 13:21:57.85 ID:UM9xvxWh0
>671
>54
677大学への名無しさん:2013/10/14(月) 13:26:17.62 ID:qW0E5QNm0
>>674>>675
別に12月半ばに終わるなら大丈夫じゃない?
ただ代ゼミか一対一の片方に力を入れたほうがいいと思う

問題集か代ゼミ授業どちらかだよね
678大学への名無しさん:2013/10/14(月) 13:36:13.10 ID:amgroolY0
授業だけは死亡フラグじゃないか?
679大学への名無しさん:2013/10/14(月) 14:22:02.13 ID:p5UMLDXP0
計算に使った紙をバインダーにまとめるって正気かよw
ここ半年間で計算に使ったノートを全て捨てずに取ってあるけど、20冊超えてるわ
これを管理して復習に使うのは余りにも非効率。バインダーにまとめてる人はどういう神経してだw
680大学への名無しさん:2013/10/14(月) 14:28:43.73 ID:Iabz9MW20
>>677
網羅系は濃くないと意味がない。
急ぐほど一周は薄くなり頑張ってもザルだからな。

今まで放置してきた奴が短期間に網羅できるかというと
ほぼあり得ないから、過去問や予想問題に賭けて集中的にしっかりやった方がいい。
681大学への名無しさん:2013/10/14(月) 14:37:03.93 ID:qW0E5QNm0
>>680
そうかあ?
解法暗記で一カ月で1000問詰め込むのもありでしょ
682大学への名無しさん:2013/10/14(月) 14:39:24.38 ID:Jp2PXZhbi
>>680
最近1A2Bのプラチカ始めて11月初旬に終わらす予定だけどこれはいいかな?
国立志望で偏差値57の駅弁だから過去問3年分しかないんだけどどうしたもんかいの…
683大学への名無しさん:2013/10/14(月) 14:44:24.17 ID:Iabz9MW20
>>681
詰め込んでも使いこなせなければ意味がない。
可能な頭があるなら、今頃終わって演習で覚えたものを使いまくってるだろう。
今こんなとこにそれ聞きにきてる時点で能力的に終わってると考えるべきだろうな。
684大学への名無しさん:2013/10/14(月) 15:00:05.61 ID:qW0E5QNm0
>>683
そんなもんか

それより、本質シリーズって研究と解法は解説とアプローチの質はどちらが上だと思う?
後輩がオススメ聞いてきたがどちらを勧めるべきかわからん
685大学への名無しさん:2013/10/14(月) 15:25:59.27 ID:MA2/yfXV0
理2志望で、現状は過去問とか模試でだいたい40〜60という感じです
チャート→一対一→やさ理とやって今東大の過去問を順番にこなし始めた感じなんですが、もう少し数学で稼ぎたいと思ってます
次に問題集取り掛かるとしたら流れ的にはハイ理に進むのがいいかとも思うんですが、時期的に辛いのかな…
範囲的な得意不得意は特にないので網羅系でおすすめがあったらお願いします
686大学への名無しさん:2013/10/14(月) 15:30:04.89 ID:l4WNuV2zi
>>684
先輩wwwwww
ありがとうございますwwwww
687大学への名無しさん:2013/10/14(月) 15:57:15.41 ID:CCuvtFBB0
今更、チャートしても遅いですよね
センターレベルの私大受けるんですが
何をすればいいでしょう(T^T)

ほとんど手をつけてない状態です
お願いします
688 【東電 77.0 %】 :2013/10/14(月) 16:03:06.31 ID:UM9xvxWh0
>685
mimizun.com/log/2ch/kouri/1369641472
www.kawai-publishing.jp/reference/a-03.php?booksseriesid=6&x=10&y=6
解法の突破口 解法の極意 佐々木整数

>687
www.amazon.co.jp/dp/4053022843
689大学への名無しさん:2013/10/14(月) 16:16:30.61 ID:CCuvtFBB0
>>688 ありがとう
1A2Bの合わさったやつ買おうと思ってるけど、
2週間で終わりますか?
690大学への名無しさん:2013/10/14(月) 16:22:07.41 ID:q2DYDI8n0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】 高1
【学校レベル】 偏差値60前半 自称
【偏差値】 全統50ぐらい

学校で配られた 4STEPの問題を完璧にしたとしたら 全統でどのくらいの偏差値まで上がる見込みはありますか?
大体でよろしいので教えてください。
691大学への名無しさん:2013/10/14(月) 16:30:04.61 ID:CCuvtFBB0
高校これでわかる数学
はじめからわかる数学
ってどっちがレベルとしては高いでしょうか。
今からするのに、適しているのはどちらですか?
692大学への名無しさん:2013/10/14(月) 16:51:49.85 ID:x079VRSQ0
>>690
60以上は確実。
70行けるかは人による。
693大学への名無しさん:2013/10/14(月) 17:15:20.49 ID:Iabz9MW20
>>684
白チャと黄チャみたいに
立ち位置から違う本だから人によるとしか言えない
解法見てみて難しそうなら研究を見てみたらいい。

読めそうかどうかというフィーリングは評判よりも大事だ。
どんなに素晴らしい本でも開く気にならなきゃ駄本だからな。
694大学への名無しさん:2013/10/14(月) 17:26:23.72 ID:/ga0Fg7v0
チャートではなく坂田二冊と夏に計算のパターンやったので、ある程度はわかります。
1対1より九大過去問15年や何かしらの問題集のほうがいいのでしょうか?
695大学への名無しさん:2013/10/14(月) 17:34:13.73 ID:qW0E5QNm0
>>693
あら、研究より解法が難しいっけ?
どちらも良いよと言っとくか
696大学への名無しさん:2013/10/14(月) 17:40:57.20 ID:y/MujbFA0
>>690
解答集は配られたの?解答集なしで、自力で全問やれるかな?
やれるってことは、かなり力があるってこと。
697大学への名無しさん:2013/10/14(月) 17:48:03.61 ID:eX+7JGTWO
4stepは2Bだけでも700問はあるな。
結構侮れない。
センターレベルなら後は過去問対策でいけるかもな。
記述はないし。
698大学への名無しさん:2013/10/14(月) 18:45:26.96 ID:MA2/yfXV0
>>688
解放の極意、なかなか良さそう!
他は家にあった
解放の極意と突破口見てみようかな
セックス!
699大学への名無しさん:2013/10/14(月) 18:48:57.46 ID:uw7rkIxP0
えっ、こいつなに勝手にセックスし始めてんの
700大学への名無しさん:2013/10/14(月) 18:49:47.30 ID:35io/N+S0
アッー!
701大学への名無しさん:2013/10/14(月) 19:52:44.35 ID:JDgOYNL+0
>>698
それ、偏差値30のとき買って絶望した

偏差値の話のためだけに買ったと思ってる
702大学への名無しさん:2013/10/14(月) 19:58:10.01 ID:9pF6fGZp0
偏差値30で大数w やべえw
703大学への名無しさん:2013/10/14(月) 20:24:02.22 ID:f5gSyEyB0
>>702
大数って解法の極意のこと?

いやぁ、わけわかんなかった

でも高かったからちゃんと使ったよ
塾に通ってた時にさ
周りは全員トップ進学校の連中で、俺だけレベルの低い参考書つかってるのが恥ずかしくて、解法の極意を解いてるふりをひたすらしてたわ

こんなんだから偏差値30なんだよな

でも、偏差値65の高校に囲まれて偏差値50の俺が勉強するのは苦痛だったんだよ
察してくれ
あぁー、苦い思い出じゃ
704大学への名無しさん:2013/10/14(月) 20:25:38.08 ID:f5gSyEyB0
あ、俺は偏差値50の高校ね
ド田舎の塾だと生徒は一番の進学校のやつしかいないんだよなぁ
705大学への名無しさん:2013/10/14(月) 20:30:18.09 ID:fHCjW8jx0
スレチかもですが定期テストで赤点ばかりなんですが正直勉強しようにも勉強法がわからずに手詰まりです良い方法とかありますか?
進研模試偏差値も40程度しかありません
706大学への名無しさん:2013/10/14(月) 20:49:17.88 ID:amgroolY0
>>705
予習復習しよう 数学は教科書の例題やろう
提出物をすぐやろう 授業中起きてる?
707大学への名無しさん:2013/10/14(月) 20:56:06.57 ID:uw7rkIxP0
教科書は答え載ってないから白チャートがいいよ
708大学への名無しさん:2013/10/14(月) 21:00:38.50 ID:vNLt4cJjO
マセマおすすめするよ
受験数学はマセマで解けない問題なんかない
他の本なんかやらずマセマのみを極めればよい
709大学への名無しさん:2013/10/14(月) 21:01:44.42 ID:35io/N+S0
教師に聞きまくれ、授業中にやった当たり前の事でもなんでも
教師も長期休暇にお前みたいな赤点の相手するのめんどくさいんだから
710大学への名無しさん:2013/10/14(月) 21:09:11.87 ID:9pF6fGZp0
数学って教科書からやりなおせって言われてもどうしようもないんだよなあ

本質の講義、もしくは、長岡先生の授業が聞ける高校数学の教科書をやってみれ

映像のほうがいいならこちら
http://edupa.org/?p=4904
711大学への名無しさん:2013/10/14(月) 21:09:29.35 ID:Iabz9MW20
>>705
そこまでだと素直に大手予備校に相談。
712大学への名無しさん:2013/10/14(月) 21:15:56.60 ID:9pF6fGZp0
どうだろう、予備校も基礎はある程度あるレベルからしかカリキュラム組んでないから

自力がムリなら家庭教師か小規模マンツーマン形式の塾だろうな
713大学への名無しさん:2013/10/14(月) 21:22:23.86 ID:UgO6H/4p0
VCばっかやってたらTAUBが全然できなくなった!(とくに軌跡とか)

どうすりゃいいの?
714大学への名無しさん:2013/10/14(月) 21:24:31.47 ID:amgroolY0
塾には行くべきかな 家で出来ないだろうし
715大学への名無しさん:2013/10/14(月) 21:27:11.02 ID:fHCjW8jx0
レスくれた方どうもです
今までは4プロセスという問題集だけで教科書はスルーしてたのでそこがダメだったんでしょうか今後は基本は教科書でやっていきます後塾や参考書とかも具体的にありがとうございました
>>710の動画はよさそうなので見てみます
716大学への名無しさん:2013/10/14(月) 22:28:38.80 ID:wJlUwZqBi
確実に言えることは自分の身の丈にあった参考書をやるということだ。
進研偏差値60いかないバカが青茶とか、一対一やってるのみるとわらえるわ。
717大学への名無しさん:2013/10/14(月) 22:45:53.59 ID:amgroolY0
>>716
ギク…
718大学への名無しさん:2013/10/14(月) 22:55:00.39 ID:9pF6fGZp0
もちろん自分の努力も必要だけど、
自力じゃなかなか出来ないやつってのは引っ張りあげてくれる存在がないと浮かび上がれないんだよね

そういう点学校の先生がアレなのにぶつかってしまった場合
長い間池の底で這いまわることになるんだよなあ

それでも学校の教科書、宿題、サブテキストをせめてやっていればとっかかりは見える・・・のかもしれないが
俺個人の場合はそれも役にたたんかったよ
719大学への名無しさん:2013/10/14(月) 23:03:44.48 ID:xqhMFNEJ0
最近伸び悩んでる
早慶が6割とれません
720大学への名無しさん:2013/10/14(月) 23:03:59.85 ID:Iabz9MW20
先生がアレという点に関しては
ぶっちゃけ塾は小規模である程ギャンブル性が上がる。
チェンジしてもニッコマ卒の先生しかいなくて
他人の勉強の面倒見る前に
自分の勉強先にやれよみたいな先生はいくらでもいるからな。
余程、調べが付いているのでなければ小規模な塾に手を出すのはやめれ。
721大学への名無しさん:2013/10/14(月) 23:12:21.92 ID:OfLWhW8W0
難易度に関係なく答えは問題文に書かれている
722大学への名無しさん:2013/10/14(月) 23:17:49.74 ID:35io/N+S0
>>716
1対1はともかく青茶はロマンの塊だからな〜
723大学への名無しさん:2013/10/14(月) 23:24:25.62 ID:9pF6fGZp0
うちの高校は旧青茶を1年生夏休みまでに1A終わらせてこい2Bはその夏休み中に終わらせてこいっつーキチガイ高校だったからなあ
724大学への名無しさん:2013/10/14(月) 23:39:02.98 ID:UyCEb4h50
みんな計算力ってどうやってつけてる?
725大学への名無しさん:2013/10/14(月) 23:44:18.17 ID:9pF6fGZp0
学校の勉強の延長線上でできるのなら4Stepとかそういう副教材で養えばいいんじゃね

独学となると駿台文庫「カルキュール」、文栄堂「合格る計算」あたりが参考になる
726大学への名無しさん:2013/10/14(月) 23:50:32.96 ID:uGy3dm8a0
たしかに、足を引っ張る奴いる。>>625
727大学への名無しさん:2013/10/14(月) 23:53:56.52 ID:lzeuyVl+0
>>716
( ´・ω・`)・・・
728大学への名無しさん:2013/10/14(月) 23:54:13.42 ID:9pF6fGZp0
足を引っ張るというか落ちそうになるとしょっちゅう遊びに誘う奴とかいるよな
729大学への名無しさん:2013/10/15(火) 00:13:21.30 ID:siNo6ggn0
>>703
かわいいやつだな
730大学への名無しさん:2013/10/15(火) 01:23:47.66 ID:TrXkWOoC0
>>726
この句点の感じ…どう見ても自演だっっ…!!
731大学への名無しさん:2013/10/15(火) 01:31:03.14 ID:98eLEpFH0
>>724
計算力ってか数学出来ない奴はまともに真正面から計算しようとしてミスして当たり前なやり方してる
例えばの話だけど12^2〜19^2だとかのよく出てくる数字は暗記しておくべきだし
計算式ぐちゃぐちゃに殴り書きして自分で何書いてるのか分からないノートだったり
三次関数の極値だとかもまともに代入するより前三項はxで括って代入するとか工夫も無しに計算しちゃうとか
検算すれば明らかにあり得ない値なのにそのまま解答しちゃったりとか
もちろん小学校〜中学でしっかり計算力が確立されてればこれくらい真正面から計算して正解して当然だけど
そうじゃないならそれを防ぐための行動をする
小手先のテクニックよりも先ずは上に書いたような当たり前のことを当たり前にやれるようにしていくのが良い気がする

俺も計算ミス多かったけど塾でこれらを叩き込まれてかなりミスが減った
732大学への名無しさん:2013/10/15(火) 02:20:18.05 ID:c6fF3zxE0
三時関数の極値の工夫ところ、どういうこと?微分する項が3つとは限らなくない?
733大学への名無しさん:2013/10/15(火) 03:03:53.91 ID:98eLEpFH0
例えばf(x)=2x^3−7x^2+4x−1でf(5)の値出したいときにそのまま代入して
2(5)^3−7(5)^2+4(5)−1とすると下手すると筆算とかやり出す奴がいる
でも前三項をxで括っておいてf(x)=x{2x^2−7x+4}−1って式に代入すれば{}内は暗算で解けるし、最後の5×19−1も暗算で出せるが、まぁ不安なら筆算して良いんじゃないみたいな感じ

俺はセンター微積分で極値とか最大値とか求めるときによくミスしてたり時間足りなかったりしたから、俺なりに工夫して出来るだけ計算量を減らしてミスを少なくするためにこういうことしてただけ

特にセンター2Bで時間足りないって奴はこの辺の上手い計算覚えたら微積分と数列はかなり時間短縮になりますぜ
734大学への名無しさん:2013/10/15(火) 03:46:30.96 ID:D26p243E0
>>731
>>733
分かるわセンター2bで時間足りない奴って、ここら辺の要領良い計算をしないってか知らないよね
で変なマニアックな公式に頼り出して自滅ってパターンが多い気がする
735大学への名無しさん:2013/10/15(火) 06:23:58.26 ID:e0dV9GyY0
マニアックな公式=一対一の解放じゃねーかw
736大学への名無しさん:2013/10/15(火) 07:16:11.78 ID:tqGms2o40
>>733
5^3=125(覚えとく)で、それを2倍したら250
25を7倍したら200の一歩手前で175(覚えとく)
ひいたら75(175に70足して5足したら250になると考える)
20足して95
1ひいて94
これぐらいなら5秒ぐらいで暗算できないとそれこそ無理だろセンター。

250+20を先にして270
そこから100ひいて、さらに75ひいて95
あと1ひいて94
ってやっても良い。

ま、言いたいことは分かるよ。
737大学への名無しさん:2013/10/15(火) 07:49:33.50 ID:/IsfnMmp0
お前ら偉そうなことばかりいうとんなよ?
まずどこ大学か晒さんかい
738大学への名無しさん:2013/10/15(火) 08:12:27.27 ID:h0DEorOT0
講釈垂れてすみません
私立獣医です‥‥
739大学への名無しさん:2013/10/15(火) 10:07:54.74 ID:dKNFJtHQ0
赤本に単元が『数と式』の問題があるんだが、これが所謂正数問題ってやつ?
740大学への名無しさん:2013/10/15(火) 10:16:39.11 ID:9vIdZ1DNi
高2です。
新課程では、数Aが選択になる関係で、三角比と平面図形の融合問題が出なくなるって聞いたんですが、本当ですか?
741大学への名無しさん:2013/10/15(火) 10:23:10.00 ID:7eY9ki/L0
標問レベルで分野別の問題集とかあります?
でる分野限られているからそこだけ教科したい。
742大学への名無しさん:2013/10/15(火) 10:40:54.16 ID:4SzNiSOh0
>>740
もしそうなら、作り置きしといた平面図形との融合問題が今年一斉放出されそうだな
743大学への名無しさん:2013/10/15(火) 10:56:09.32 ID:Dw82HbeT0
>>736
何でコイツこんな簡単な中1レベルの計算でドヤ顔してんのw
「僕は中学レベルの四則計算出来るもん!」って恥ずかしくないのかな(*´・ω・)
744大学への名無しさん:2013/10/15(火) 11:03:11.67 ID:heV7Hb3F0
>>736
それ分数でも同じことやれんの?
つーかお前計算ミス多そうだなwwレス見ただけで分かるw
745大学への名無しさん:2013/10/15(火) 11:05:23.72 ID:heV7Hb3F0
>>740
本当です
あとデータの分析も必答になります
746大学への名無しさん:2013/10/15(火) 11:10:26.20 ID:Ce5lJjgfO
>>740
センターでは整数、平面図形、確率から2択に今のところなる。
平面図形を選択すれば融合問題はそこに含まれるだろう。
しかし、二次ではどの大学も数Aは選択だとはまだ言ってないで全範囲だとなっている。
二次で数A必要なら融合問題は出ると考えるべきだな。
747 【東電 82.2 %】 :2013/10/15(火) 12:17:16.50 ID:SuoEeU7l0
>739
www.nier.go.jp/guideline
>741
教科書next 微積分基礎の極意 こだわって
748大学への名無しさん:2013/10/15(火) 12:37:45.97 ID:vSr/T4Xz0
>>731>>733
「計算革命」と「合格る計算」には
こういうチョットした、しかし重要な計算の工夫やテクニックが解説されてるな
しかし、この手の参考書が出てきたのってここ数年なんだよな
計算に関しては根性論がずっと続いてきたんだなぁってのをシミジミを感じる
749大学への名無しさん:2013/10/15(火) 12:44:12.82 ID:vSr/T4Xz0
>>741
受験数学の理論の問題集が分野別だな
ああ、でも標問レベルではないか
こいつは教科書レベルから解法の探求くらいまで幅広く扱ってたな
750大学への名無しさん:2013/10/15(火) 13:16:05.40 ID:uqLn+tmz0
>>744
分数の場合も必要無い段階でいきなり通分し始めたり
いきなり代入する馬鹿とかいろいろいるからな。

最終的に何を求めるのか分かってない奴は
センター程度の試験でも終わった後に「計算量が大杉」と愚痴ったりする。
自分で増やしておいてな。
751大学への名無しさん:2013/10/15(火) 13:22:37.29 ID:u++yF/Ro0
>>737
名古屋工業大ですけど何か?
752大学への名無しさん:2013/10/15(火) 14:47:38.18 ID:/IcwWw+Fi
偏差値は?
753大学への名無しさん:2013/10/15(火) 17:00:02.18 ID:pzyElyO50
名工大だとセンターは8割から8割5分ぐらいだっけ?
というかこういうセンターのボーダーが載ってるサイトって誰か知らない?
754大学への名無しさん:2013/10/15(火) 17:02:33.26 ID:baWPLw54i
各大学のHPに最低点、平均点とか書いてある
755大学への名無しさん:2013/10/15(火) 17:57:39.17 ID:/S7IoXnv0
文系なんだけど、センター・二次含めて、文系は、
今の文系数学の範囲
+若干学ぶことが追加される(整数の範囲が充実する等)ってことでおkなんだよね?
756大学への名無しさん:2013/10/15(火) 18:35:45.52 ID:pzyElyO50
>>754
thx
どうやらセンター単独の点数は書いてないみたいだな………
まあ、合算してでの判定だからしょうがないんだろうけど
757大学への名無しさん:2013/10/15(火) 18:38:21.48 ID:qdfs9MM40
式と証明と複素数と方程式が色々な方程式に変わってるけど、中身は殆ど一緒なのかね

てか式と証明から大問丸々出ることはないと踏んで完全にスルーしてるんだけど、式と証明は極めようすると時間かかる単元なのかな。
758大学への名無しさん:2013/10/15(火) 18:43:26.36 ID:mm74PLaF0
書いてなかったか すまん
赤本には書いてると思うよ
759 【東電 83.7 %】 :2013/10/15(火) 18:57:45.08 ID:SuoEeU7l0
>753
ボーダーラインは河合塾が予想する合否の可能性が50%に分かれるラインを意味します
www.keinet.ne.jp/rank
dn.fine.ne.jp/dn/b/002/center
www.yozemi.ac.jp/nyushi/nyushi.html

>758
大学側が発表していない情報が赤本に載っている確率は低い
760大学への名無しさん:2013/10/15(火) 20:22:24.40 ID:pzyElyO50
>>759
thx
これが見たかった
761大学への名無しさん:2013/10/15(火) 21:41:38.42 ID:8304vALqO
東大文系志望なんだけど医学部攻略の数学が凄い良い
スタ演やプラチカみたいにかなり基本的な問題は載ってないし、新数学演習や黒大数スペシャルみたいに理系的な問題も少ない。更に問題数も120題と手頃。あと表紙もかっこいい。
762大学への名無しさん:2013/10/15(火) 22:10:47.12 ID:aWolLjg90
新数学スタンダード演習は確かに文系志望には違う気がするな
763大学への名無しさん:2013/10/15(火) 22:19:42.13 ID:SKGerEZk0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】現役高3
【学校レベル】地方の進学校
【偏差値】全統記述70ぐらい
【志望校】東大理一
【今までやってきた本や相談したいこと】スタ演はやって、微積の解法の探求買ってしまったんだけど基礎の極意からやったほうがいいかな?
764大学への名無しさん:2013/10/15(火) 22:29:42.57 ID:13rPzPWN0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】高3
【学校レベル】都内進学校
【偏差値】全統記述60
【志望校】慶應経済a方式
【今までやってきた本や相談したいこと】今までチェクリピやってて過去問の前にもう一段階挟みたいんだけどおすすめある?
ちなみに一体一はちょっとやったけど合ってないと思った
765大学への名無しさん:2013/10/15(火) 22:52:40.95 ID:92QBQTl10
複素数平面を先取り学習したいのですがオススメの参考書はありますか?
766 忍法帖【Lv=26,xxxPT】(1+0:8) :2013/10/15(火) 22:53:23.30 ID:yeJIDlQY0
767大学への名無しさん:2013/10/15(火) 22:58:50.62 ID:izlu8E9f0
青チャのみで行けたよ
解説系を挟むほどでもないと思った
768大学への名無しさん:2013/10/15(火) 22:59:54.82 ID:7eY9ki/L0
【学年】高3
【学校レベル】 55
【偏差値】 センター7割 7月の河合55
【志望校】 横国 経済
【今までやってきた本や相談したい事】黄色チャート例題、標問

テンプレ読んだんですが横国の数学は文系の中では難しい(聞いた話では名古屋より難しい)って聞いたんですがこのテンプレでの扱いはCですよね?
以前、標問だけで足りると言われたんですがいざ過去問をやってみると大門の(1)、良くて(2)までしかできません。同じ志望校の友達はプラチカまでやってます。やはりBランクまでやる方がいいですかね?
あともしやるとしたらプラチカよりワンランク下の問題集だとしたらどれがいいです?
769大学への名無しさん:2013/10/15(火) 23:36:17.48 ID:uqLn+tmz0
>>764
時間無いからさっさと過去問やれ。
770大学への名無しさん:2013/10/15(火) 23:41:36.88 ID:uqLn+tmz0
>>768
標問やってて河合55しか取れていない事をよく考えるべき。
ほとんど身についていないから河合55にしかなっていないということであり
そんな奴がランク上の本に手を付けたところで時間の無駄なのは目に見えている。
771大学への名無しさん:2013/10/16(水) 00:00:46.09 ID:YeHsD9Az0
>>769過去問の重要度ってそんな高い?
772大学への名無しさん:2013/10/16(水) 00:07:18.08 ID:QU27OaFN0
>>771
過去問をやる予定なら残しておく意味は無い。
今すぐにでもやるべき事。
773大学への名無しさん:2013/10/16(水) 00:21:11.86 ID:tIEULHbB0
過去問は11月からでいいって聞いたぞ(半ギレ
774大学への名無しさん:2013/10/16(水) 00:26:30.60 ID:e+CkQ8xW0
>>773
なにを重点的にやればいいか分かるよ
775大学への名無しさん:2013/10/16(水) 00:29:16.10 ID:YeHsD9Az0
>>772
なるほど
ありがと
776大学への名無しさん:2013/10/16(水) 00:41:52.18 ID:8lqy38MD0
>>770
標問は8月からはじめたので・・・
777大学への名無しさん:2013/10/16(水) 09:56:42.56 ID:2eRTZ8RVi
プラチカ1A2Bの1周目オワター
3Cは1対1ヤルー
778大学への名無しさん:2013/10/16(水) 11:22:23.28 ID:Iz4Y+Vt+O
>>768
解けないっていってもいろいろあるぞ
問題を理解する→方針をたてる→計算を実行する、の順で解くはずだけどどこで躓いてる?

入試については難易度よりも合格点を気にすべき
難問5割と標準問題7割とでは、たいてい後者の方がとりづらい
779大学への名無しさん:2013/10/16(水) 11:57:24.20 ID:QU27OaFN0
>>776
じゃあ今、偏差値60を超えるだけの実力があると見ていいんだな?
そもそも第2回の全統はどうしたんだ?

できないといってもいろいろある。
・解説を読んでも分からない
・解説を読んで分かるけど標問のどこの知識を使っているのか見当も付かない
780大学への名無しさん:2013/10/16(水) 14:09:40.63 ID:uctZHOCH0
781大学への名無しさん:2013/10/16(水) 14:11:05.73 ID:FSYUnAcLO
チャートの例題だけってのは解法暗記してるんだろ。
暗記数学派なんだろうから偏差値55は上出来だな。
782大学への名無しさん:2013/10/16(水) 15:50:42.98 ID:blO21LSh0
夏まで黄チャートの例題必死に暗記して8月から標問か・・・・
夏までの時間が全て無駄だったな。ご愁傷様。さ来年にかけろ。
783大学への名無しさん:2013/10/16(水) 15:57:54.22 ID:e+CkQ8xW0
例題暗記ってまじ?
二次で通用しなくないか どうなんだろ
784大学への名無しさん:2013/10/16(水) 16:06:52.16 ID:RxTdq7GYi
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】現高1
【学校レベル】偏差値70付近
【偏差値】河合60 駿台55
【志望校】京大経済
【今までやってきた本や相談したいこと】
駿台55という偏差値ですが、志望校は京大の経済です。
まず学校では数Aをやっておりますが、将来のために独学で数@・Aのやり直していこうと思ってます。数@・Aが終われば数A・Bへ。
数@・Aと数A・Bをやって高2三学期末までに「数学は8割完成した、あとは入試対策などをやるのみ!」というような状態まで持っていきたいです。模試などでも駿台で数学65以上安定できるような状態が望ましいです。

勿論学校の勉強も真面目にやりますが、
もしここに現高1の不登校がいたとして、独学で一年で数学1A2Bを終わらし駿台偏差値65までの実力をつけようとしてる場合に一体どんな参考書、問題集を買うべきでしょうか?

何冊でも構いません。
参考書、解説書、問題集別々でも構いません。教えて貰いたいです。

勉強法や生活習慣、その他諸々アドバイス頂けたらなと思います。
785大学への名無しさん:2013/10/16(水) 17:09:04.29 ID:QU27OaFN0
>>784
学校で買わされた教科書と傍用でいい。
それで解けない問題があるなら考えれ。
頭の中に問題を入れて考えられるようになれば
問題の条件を落としにくくなり、かなりの学力になる。
条件が足りなければ正解に辿り着きにくくなるからな。

その程度が乗り越えられなきゃ数学を武器に京大なんてやめときな。
786大学への名無しさん:2013/10/16(水) 17:27:22.39 ID:wVF6gwVa0
理解と暗記の線引きは曖昧だからなー。難しい問題は実体が掴みにくいから、暗記から入って理解していく方が良い場合もあるし。
チャートだけやって思うように点数が上がらないのは、試験形式の問題に慣れてないだけに思われる

そもそも黄色チャートは到達度大して高くないしな。演習Bまでやって60くらいだから、例題だけやって55なら妥当だわ。
チャートは例題と下の練習問題そして演習までやってはじめて一通り網羅したと言えるから、解放数も演習量も全然足りん。
787大学への名無しさん:2013/10/16(水) 18:03:54.67 ID:uw4805h00
すみません今年どうしてもうかりたい医学部宅浪生です。
全統偏値で65 68あたりをさ迷っていますが、行列だけは
いつも平均を下回ります。あお茶だと何だか理解してるのかなんだか
みたいな気持ちになるのですが、行列もしくは数学Cに特化した参考書で、
数学得意な皆さまオススメの参考書有りますか?しだあきらの面白いほどは
個人的にはよくなかったです
788大学への名無しさん:2013/10/16(水) 19:13:54.42 ID:FSYUnAcLO
特定の独立した単元だけ苦手ってのは、根本を勘違いした上に積み上げているからだろう。
そもそもを教科書から見直し、自分の理解の何が抜けた、勘違いしたかを把握して再構築すれば?
じっくり教科書を見直したほうが勘違いに気がつく。理解を修正してから問題を解き直したら?
789大学への名無しさん:2013/10/16(水) 19:37:53.36 ID:Ul3ZejIL0
なんか今日は偉そうな奴が多くてワロタ
790大学への名無しさん:2013/10/16(水) 19:46:15.43 ID:5BVKc+s10
きめる!センター数学1・A&2・B だけでセンター60点とれるでしょうか?
数学放置していたせいでIAでも毎度30点くらいですが、偏差値50くらいはとりたいです。

あと、数日前の定期考査で タイプわけによる 理系の数学 という問題集から全て出題されたけど5点でした。
次の定期考査で55点くらいとる必要がありますが、おそらく次もタイプわけから主題されるので絶望的な状況であり、公募推薦も取り消される危機にあります。
レベルが低い質問で申し訳ないですがどう勉強すればよいでしょうか?
791大学への名無しさん:2013/10/16(水) 20:18:39.45 ID:O1yzGk2/0
>>790
センター2・Bの選択問題のうち1問は統計にしたら。
定義(平均・分散・中央値・相関係数など)を覚えれば、後は計算問題。
792 【東電 81.3 %】 :2013/10/16(水) 20:28:34.04 ID:TM+dR3q70
>790
>1
いままでやった本
タイプわけは授業でやっているか
793大学への名無しさん:2013/10/16(水) 20:50:49.09 ID:e+CkQ8xW0
第二回マーク模試数1が61点であせったわ
794大学への名無しさん:2013/10/16(水) 21:11:43.56 ID:5BVKc+s10
>>790
"Webで学ぶセンター試験数学−統計とコンピュータ"のサイトを見る限りでは練習すればできそうな感じがしました。
平均求めて各点数-平均→2乗したりして全体の個数で割ればいい感じでしょうか?
>>792
タイプ分けは数Vの授業で数VC、数Cの授業で数TUABをやってます。
ですが、センターレベルが分からないので2次試験レベルの問題は解けないです。。
高3理系の文転組で私立文系の公募推薦もらったのですが、そちらの勉強に時間を割いた結果こうなってしまいました。
795大学への名無しさん:2013/10/16(水) 21:14:21.78 ID:5BVKc+s10
>>794

>>790>>791でした
796大学への名無しさん:2013/10/16(水) 21:35:20.03 ID:O1yzGk2/0
>>794
そのとおり。定義(計算式など)は覚えておこう。2、3度練習するとOK
散布図も縦・横に見ていくと2つに絞れるので違うポイントをデータ表で確認。
平均値は一番多い値との差を計算すると速い。
9,10,7,7,7,6,5,8,9 なら2,3,-1,-2,1,2
797大学への名無しさん:2013/10/16(水) 22:09:01.66 ID:UTnjQJqJ0
慶應の商学部の対策に有効なほかの大学の過去問教えてください
798大学への名無しさん:2013/10/16(水) 22:56:50.83 ID:8lqy38MD0
>>778
ほとんどが方針をたてる段階で躓いています。
高2の12月くらいに黄色チャートの例題だけやっていきなり8月から標問をやりました。横国の合格ラインは6割程度です。
>>779
おそらく基礎的な解法が抜けているので横国の頻出分野、苦手分野だけもう一回傍用の問題集通したいと思います。

横国受かった先輩は文系プラチカまでやってたんですがそこまでいります?
799大学への名無しさん:2013/10/16(水) 23:05:58.50 ID:ZpAv7hKx0
青チャート以外を選ぶ理由って何だ?
京大医阪大医名大医理三以外は数学はそれで十分だろ
難しいなら黄チャートでいい
800大学への名無しさん:2013/10/16(水) 23:06:40.86 ID:QU27OaFN0
>>798
横国は偏差値の割に難しい問題も出してくるけど
全部解ける必要は無いから、プラチカまでは要らない。
むしろ過去問でできなかった問題を解けるようにした方がずっといいだろう。

基礎が抜けてる時点で全部解こうとすると簡単な問題も全て落としかねない。
6割が合格ラインなら大半の受験生は9割なんて行ってないし
7割程度しっかり取れるようになれば、全く分からない捨て問があっても構わない。
基礎固めはちゃんとすること。
難しいのまでできたら儲けもんくらいに思ってればいい。
801 【東電 73.9 %】 :2013/10/16(水) 23:11:33.44 ID:TM+dR3q70
>794
文転したから数IIIはやりたくない
で試験はできんと
そういうのは教師と相談すべきやろ
クラスを5月にかえてもらうとか
>790
きめるでもっとイケルが
まずは制限時間を気にせず最後まで解く
公式をつかえるように教科書も
802大学への名無しさん:2013/10/16(水) 23:12:02.92 ID:8lqy38MD0
>>800
ありがとうございます。本当に心配だったんで安心しました。とりあえず頑張ります
803大学への名無しさん:2013/10/16(水) 23:39:31.83 ID:Ale6rVBp0
センターのみTAUBする場合のおすすめある?
804大学への名無しさん:2013/10/17(木) 00:06:45.04 ID:LrhJmPr40
黄チャートで基礎的な考え方を身につけたらいけるぜ
805大学への名無しさん:2013/10/17(木) 00:25:15.37 ID:zCbc2MaBO
同じく
いや俺は黄チャの例題全て+1Aの実践問題50問+2Bの実践問題100問を丸暗記して
本番1Aが93点で2Bは87点だった

あんまりコスパいいとは思わなかったけどな(笑)
806大学への名無しさん:2013/10/17(木) 00:29:46.43 ID:LrhJmPr40
丸暗記(笑)まあそういう人もいるけどそういう人は実は数学センスある
807大学への名無しさん:2013/10/17(木) 00:43:25.49 ID:zCbc2MaBO
まぁ確率と集合論理はかなり理詰めで考えたかなw
関数も2B系より1A系のが考えるべき箇所は多かった
ベクトルや微積は式計算への慣れで時間を短縮できるよう心がけてってくらい
数列は後半がセンター独特で黄チャとの乖離があってキツいと感じた(最後まであまり得意にならず)
やっぱ大して考えなかったな 暗記数学だ
808大学への名無しさん:2013/10/17(木) 00:47:48.41 ID:LrhJmPr40
それ全部センター数学の大事なとこやんwやっぱセンスあるんだわ
数学苦手なやつはそこさへ分からず本番迎えるからな
809大学への名無しさん:2013/10/17(木) 00:49:37.69 ID:XLxjpCfj0
>>791
新課程の参考書で統計やってるんだが、四分位数とか箱ひげ図は飛ばしておk?
810大学への名無しさん:2013/10/17(木) 01:06:00.80 ID:p54hqz5k0
来年受験ならおk
811大学への名無しさん:2013/10/17(木) 09:24:03.93 ID:NFsqLBmi0
>>803
センターのみなら緑チャートとかもアリじゃね?
わざわざ通常のチャートとは別に作ってるってことは
なんかあるんだろ
812大学への名無しさん:2013/10/17(木) 11:04:52.43 ID:uF1eLKNk0
わり算算が苦手です小3です御願いします
813大学への名無しさん:2013/10/17(木) 11:11:24.59 ID:zCbc2MaBO
なんか本屋でパラ見したかぎり初学者がアレでセンターできるようになるとは…
少なくとも例題だけだとかなり役立たずっぽい雰囲気
814大学への名無しさん:2013/10/17(木) 12:27:28.08 ID:8bDFCX1H0
UB黄チャート(excersizeまで全て)
1A青チャート(半分くらい)
マセマ合格と実力up(☆2全て☆3半分)
一対一(微積のみ8割程度)
チョイスB(A問全てB問半分)

今年に入って上に書いた問題集を初見で解けた問題を除いて3周はしたが、これで受からなかったらfocusgoldに手を出すわ。
815大学への名無しさん:2013/10/17(木) 12:51:00.33 ID:c0tnrKlU0
>>803
岡本のセンター数学とか
816大学への名無しさん:2013/10/17(木) 18:25:56.48 ID:sq3/zLh50
数学Aの分野について詳しく解説してる参考書って何かない?
確率と平面図形は一応坂田アキラでカバーできるとして残りの分野

まぁ入試で数学Aは確率が大部分を占めるだろうけど勉強しないというわけにはいかないからな
817大学への名無しさん:2013/10/17(木) 19:00:27.81 ID:MDz5mmUE0
>>797
これどなたかお答え下さい
818大学への名無しさん:2013/10/17(木) 19:07:14.68 ID:sPlQgP7r0
数3Cで、基本パターンなどを4STEPを使いある程度できるようにしたのだが、
1対1に入るには時間がないので、インテンシブ微分積分の“標準”か“発展”(Z会)か
新こだわって微分積分の“入試基礎”か“標準・発展”(河合)プラス行列
をやろうとしてるのですが、レベルと分量的にどちらがいいですか?

九大志望
819大学への名無しさん:2013/10/17(木) 21:01:32.46 ID:+RTXLDdu0
そんなマイナー参考書挙げられても…
もっといいやつあっただろ
820大学への名無しさん:2013/10/17(木) 21:03:33.96 ID:i2Qg30W80
本番まで4ヶ月もあるのに時間がないってのはただの言い訳だなぁ
821大学への名無しさん:2013/10/17(木) 21:35:59.79 ID:a0Wkg9Vh0
センターまで三ヶ月きってんぞ。
二ヶ月台と4ヶ月は偉い差だ


あれ、二ヶ月台って日本語おかしいな
822大学への名無しさん:2013/10/17(木) 22:10:48.28 ID:Y58nftEm0
青チャート完璧にやれば東大数学は4完はできるよ。
阪大東工大名古屋一橋東北レベルなら全完できるだろう。
青チャート以外勧める奴wwwwwwwwwwwww
ま医学部目指すならやさ理ハイ理も完璧に暗記すればOK
青チャ+やさハイ=最強=偏差値90超え確実
823大学への名無しさん:2013/10/17(木) 22:14:31.33 ID:uDB41uuF0
東工大もなめられたもんだな
824大学への名無しさん:2013/10/17(木) 22:15:36.77 ID:sPlQgP7r0
他の科目の勉強時間やセンター対策の時間も考えると時間があまりないので、
できるだけ効率よく勉強したいんです。
僕が先ほど書いた本以外におすすめがあれば教えてほしいです。
825大学への名無しさん:2013/10/17(木) 22:17:09.49 ID:NTPhs8NX0
青茶とかw
826大学への名無しさん:2013/10/17(木) 22:20:00.04 ID:4EQWhI8Y0
>>822
偏差値90越えなら東大余裕ですわwwwww
827大学への名無しさん:2013/10/17(木) 22:26:56.01 ID:KG+DB+ey0
だよな
828大学への名無しさん:2013/10/17(木) 22:27:11.50 ID:Y58nftEm0
>>824
体系的に学べる青チャートが良いでしょう。
紙質も良く、とても目に優しいと感じます。
829大学への名無しさん:2013/10/17(木) 22:29:19.26 ID:Y58nftEm0
京大数学は易化してるから黄色チャート全部やってたら6題全て
解法を思いつく事ができるだろう、ただ採点は厳しいと思うから
正確に答えは記述しないといけないよ。

というわけで

東大 青チャ+やさ理+ハイ理
東工阪大名大東北大 青チャ
京大 黄チャ

が俺の個人的なお勧めです。
830大学への名無しさん:2013/10/17(木) 22:32:31.00 ID:aXi2z9HD0
>>822
「完璧」って、そんなものあるの?
「偏差値90」どの試験で?
正規分布の場合、偏差値90以上は、全体の0.00315% 10万人に約3人
センター受験者約50万人に15人 アオチャなんかやってないだろ。
831大学への名無しさん:2013/10/17(木) 22:34:56.65 ID:LrhJmPr40
プラチカやってるけど青チャに変えよかな
ちなみに地方国立工学偏差値57
832大学への名無しさん:2013/10/17(木) 22:40:22.29 ID:4Xeispdu0
早稲田の政治経済学部の数学って
国立でいうとどのくらいのレベルですか?
833大学への名無しさん:2013/10/17(木) 22:41:16.33 ID:Y58nftEm0
>>832
東大レベルです。
>>831
プラチカをやったことは青チャにも活かされると思いますよ^^
834大学への名無しさん:2013/10/17(木) 22:45:20.37 ID:LrhJmPr40
>>833
つまり青チャが近道ですか?
835大学への名無しさん:2013/10/17(木) 22:49:12.91 ID:Y58nftEm0
>>834
はいそうです。
頑張って下さい。
半年あれば3冊全て網羅できますよ。
836大学への名無しさん:2013/10/17(木) 22:51:41.24 ID:aXi2z9HD0
>>834
何年生? 青チャ数I・A・数II・B やるの? 例題だけでもけっこうあるよ。
837大学への名無しさん:2013/10/17(木) 22:56:37.08 ID:LrhJmPr40
半年…三年生っすw
838大学への名無しさん:2013/10/17(木) 23:03:13.92 ID:Y58nftEm0
偏差値57なら何やっても良いんじゃない?
もう2500題くらいは暗記しただろう?
しかも地方なら余裕じゃん。
東大なら4000題近く暗記しないとダメだけどね。
839大学への名無しさん:2013/10/17(木) 23:17:11.04 ID:sPlQgP7r0
青茶以外でお願いします。
基礎問、4STEPである程度はできてます。
ちなみに1A2Bはプラチカ2周目です。
3Cは1対1をこれから消化する自信ないので…
九大志望
840大学への名無しさん:2013/10/17(木) 23:18:59.35 ID:BvbFGhjf0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】現3年
【学校レベル】 産近甲龍半数、国公立ほとんどなし
【偏差値】・7月東進難関大記述模試IAIIBIIIC 23/200点 Aライン達成率26.8%(偏差値がないため)・8月河合マーク IA:58 IIB:56
【志望校】神戸大学 工学部 電気電子工
【今までやってきた本や相談したいこと】
今まで:東進のセンターレベルの講座IAIIB、センター過去問

メジアン数学演習I/II/A/B受験編を一日数問ずつやっています
数学の先生が言うにはメジアンのA問題が解ければ神戸大7割とれるというのですが、問題数が少ないように思えます
また、答えを見ないとわからない問題が多いです
このまま信じて続けていけばいいでしょうか
841大学への名無しさん:2013/10/17(木) 23:26:56.24 ID:zCbc2MaBO
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい

これみるたびにちょっと吹く
いいえ とか言われたら 読め としか言いようがないよなw
842大学への名無しさん:2013/10/17(木) 23:31:56.47 ID:rHN/v0uY0
>>839
4stepが完璧なら九大には十分だろう。
だから4stepの繰り返し。
他にやるとしたら過去問だな。
843大学への名無しさん:2013/10/17(木) 23:36:16.24 ID:rHN/v0uY0
>>840
答えを見ないと分からないってのは
解ける内に入らない。
しかもA問題で分からないのは致命的だが
その段階では問題数が少ないだのなんだの言える立場に無い。
その少ない問題数でさえほとんどできないなら
他に何しても意味無いから
できるように頑張るしかない。
844大学への名無しさん:2013/10/17(木) 23:36:44.46 ID:VJw2QPrk0
>>839
やさしい理系数学はどうでしょうか?
やさしいと銘打ってますが、普通に良門で歯ごたえのある粒揃いです。
是非暗記しまくって下さい。ハイ理までやれば医学部でも9割は固いでしょう。
845大学への名無しさん:2013/10/17(木) 23:39:44.05 ID:BvbFGhjf0
>>843
この問題集を完璧にするのが第一ってことですね?
846大学への名無しさん:2013/10/17(木) 23:40:50.79 ID:zCbc2MaBO
(理Vの人にとっては)やさしい理系数学
847大学への名無しさん:2013/10/17(木) 23:41:51.76 ID:XlFo2PSU0
旧課程なくなったねやさり
848大学への名無しさん:2013/10/17(木) 23:44:45.77 ID:rHN/v0uY0
>>845
そうだ。
それが満足に解けないうちに次の問題集とか行っても
分からない問題が増えるだけだ。

一日数問ずつやるんじゃなく、一日数問ずつはできるようにしないといけない。
やるだけじゃ駄目。今日見た問題は必ずできるようにしておく。
寝る前や翌日、一週間後思い出してやり直して必ずできるんじゃなきゃ勉強してなかったのと同じだ。

本当にどれもできるようになってから時間がまだ余ってるなら
次の問題集を考えたりする。
もう受験まで時間が無いからちゃんとスケジュール組んでやれよ。
849大学への名無しさん:2013/10/17(木) 23:47:47.76 ID:BvbFGhjf0
>>848
ありがとうございます
正直やるだけになってたので、これからガツガツ理解しながら解いていこうと思います
850大学への名無しさん:2013/10/18(金) 00:05:26.03 ID:4Xeispdu0
早稲田の政治経済学部の数学って
国立でいうとどのくらいのレベルですか?
851大学への名無しさん:2013/10/18(金) 00:47:21.35 ID:MTOM8QJi0
数学やったことないんですが黄色チャートやるのと公式集見ながら基礎問詰め込むのとどちらがいいですか?
独学になります
852大学への名無しさん:2013/10/18(金) 00:50:02.53 ID:RCuib0ry0
>>851
教科書からやった方が良いのでは?
853大学への名無しさん:2013/10/18(金) 00:50:28.30 ID:gTm4Luok0
黄色って中途半端だよな
854大学への名無しさん:2013/10/18(金) 00:57:07.82 ID:MTOM8QJi0
>>852
教科書はありません
この二択です
855大学への名無しさん:2013/10/18(金) 01:00:23.05 ID:gTm4Luok0
坂田アキラの確率の分野買おうと思ってるんだが
改訂版と通常版って違いあるの?
856大学への名無しさん:2013/10/18(金) 01:37:48.28 ID:+WP4L+Fi0
佐々木の整数の本おわらしたら1対1の整数の分野簡単にできます?
857大学への名無しさん:2013/10/18(金) 01:51:36.39 ID:TN7nqFyL0
簡単に出来ると思うよ
858大学への名無しさん:2013/10/18(金) 03:29:33.98 ID:P8+yQnS/0
>>854
体系数学買えよ。
859大学への名無しさん:2013/10/18(金) 07:10:21.71 ID:RCuib0ry0
>>854
それなら聞かずに自分で決めたら。基本を理解せずに前に進むのは無理だと思うが。
教科書代わりに
「もう一度読む数研の高校数学1、2」とか「新体系高校数学の教科書1、2」とか
「高校数学+α」とかある。
860大学への名無しさん:2013/10/18(金) 08:04:55.69 ID:gbdk9Dfc0
現行課程と新課程の体系数学を見比べたら、本文も使われている問題もほとんど一緒ワロタw
861大学への名無しさん:2013/10/18(金) 09:10:52.28 ID:uBirdXPN0
暗記というか、問題を自分なりに理解して抽象化する過程で言語化する必要があって、そうなると、もう殆ど暗記になるよなー。
闇雲にチャート周回するよりは、言語化して頭の中で復習する感じの方がいいのではないか。
中には言語化が難しい問題もあるから、言語化に拘り過ぎるのもいかんが
862大学への名無しさん:2013/10/18(金) 10:48:18.78 ID:TfnuLdEL0
自主退学率ランキング

1位 一橋大学 4.8%
2位 明治大学 3.0%
3位 上智大学 2.7%
4位 立命館大学 2.6%
5位 法政大学 2.3%
6位 横浜国立大学 2.2%
7位 立教大学 2.1%


一橋はいわば仮面浪人のメッカ。優良就職率や受験者数も激減してるし、私大に蹴られるような国立とか受ける価値ないよね。
863大学への名無しさん:2013/10/18(金) 11:02:40.15 ID:2XYo+1Nr0
>>859
どっちがいいですかって聞いてる相手に対して
お前の考え押し付けたいだけなら黙ってろ無能
864大学への名無しさん:2013/10/18(金) 11:27:46.96 ID:X2eKXj6y0
意外に低いな。4位にある大学中退して別の大学目指して勉強中の身だが、中退率1割はいると思うわ

自主っていうのがポイントで、中退者はその数字より遙かに多いとおもわれ
865大学への名無しさん:2013/10/18(金) 11:55:31.85 ID:I1eRsRrd0
文英堂の完全マスターってのをやってるけどV出る予定なしとかウンコだわ。
866大学への名無しさん:2013/10/18(金) 12:01:12.63 ID:MPn7a2HA0
>>851
そんなの人それぞれだが
数学やったことないなら
高校受験の参考書からやった方がいい。
867大学への名無しさん:2013/10/18(金) 12:28:15.16 ID:ZSGYhKp10
高校までの証明全部載ってる本とか無いかな〜
868大学への名無しさん:2013/10/18(金) 13:49:06.06 ID:ZaYsN1ks0
赤チャートの「数学T」と「数学A」が1冊になったものが「数学TA」なのですか?
それとも、1教科ずつの方が詳細なのですか?
869大学への名無しさん:2013/10/18(金) 14:10:43.83 ID:MTOM8QJi0
>>866
中学までは人並み以上にできます
870 【東電 83.3 %】 :2013/10/18(金) 14:17:57.82 ID:VzDJg4VO0
871大学への名無しさん:2013/10/18(金) 14:52:04.21 ID:o5go9S7j0
>>868
数学I+Aは数学Iと数学Aの全内容の合冊本です。
だそうだよ
872大学への名無しさん:2013/10/18(金) 18:34:52.61 ID:InPqWkSs0
医学部攻略、続々と名が知れて来てるけど、本当にここまでまとまったハイレベル本って無いね…。
やさ理は網羅出来なさ過ぎ、ハイ理は難し過ぎる箇所がある
新数演は傾向が微妙
873大学への名無しさん:2013/10/18(金) 18:42:39.73 ID:Y2sDPNYyi
>>812ですが御願いします
宿題のト、、リルやってもで来ません
874大学への名無しさん:2013/10/18(金) 19:03:19.48 ID:aKQblZFW0
>>873
苦手なら白茶から始めたら?

初めから一対一でもいいと思うけど
受験する頃には課程変わってることには気を付けろ
875大学への名無しさん:2013/10/18(金) 19:40:19.37 ID:rgJz8WwT0
苦手に一対一は地雷
876大学への名無しさん:2013/10/18(金) 20:58:43.24 ID:/mTHnSG30
二次試験廃止になるんだし勉強しなくたって良いじゃん。
ただ基礎学力付けたいなら青チャートで良いんじゃない?
877大学への名無しさん:2013/10/18(金) 21:33:46.12 ID:d8el63i/O
医学部攻略とハイ選はお気に入りだわ。
基礎ある程度終えた人に絶妙な難易度だと思う。
878大学への名無しさん:2013/10/18(金) 21:49:08.06 ID:MTOM8QJi0
>>877
青チャート
フォーカスゴールド
基礎問題精巧
標準問題精巧
本質の解法
大学への数学
本質の研究

これらを持ってるんだが使ってない
いい加減覚悟決めてやりたい

どうすりゃいい?
879大学への名無しさん:2013/10/18(金) 22:02:46.04 ID:d8el63i/O
>>878
それだけ基礎固め型の問題集持っててやる気でないってことは基礎ある程度出来ててつまらないから出来ないんだろ?
実力的には出来るはずだけど公式とか基本的な解法とか忘れちゃってる感じ?
880大学への名無しさん:2013/10/18(金) 22:15:27.40 ID:MTOM8QJi0
>>879

なにしたらわからなくなって増えてしまった
881大学への名無しさん:2013/10/18(金) 22:21:03.32 ID:m1d8gZ+p0
早稲田の政治経済学部の数学って
国立でいうとどのくらいのレベルですか?
882大学への名無しさん:2013/10/18(金) 22:21:44.80 ID:d8el63i/O
>>880
黒大数へGO!
それ以外は視界に入らないように倉庫にしまえ
883大学への名無しさん:2013/10/18(金) 22:26:00.01 ID:MTOM8QJi0
>>882
いきなり?
884大学への名無しさん:2013/10/18(金) 22:51:24.68 ID:EAgBFM6C0
>>878
載ってる問題だけをまず全部覚えましょう
885大学への名無しさん:2013/10/18(金) 22:53:47.91 ID:MTOM8QJi0
>>884
まずは暗記か
大学への数学をやればよいの?
それとも薄い基礎問?
定番のチャート?
886大学への名無しさん:2013/10/18(金) 22:57:23.66 ID:GpL/6AS30
医学部攻略絶版だよな...
887大学への名無しさん:2013/10/18(金) 22:59:58.24 ID:MTOM8QJi0
>>886
まじか
近くの本屋ふつうにあるわ
888大学への名無しさん:2013/10/18(金) 23:10:58.02 ID:d8el63i/O
>>885
一番やりたい奴やりなさい
多分そうじゃないと挫折する
889大学への名無しさん:2013/10/18(金) 23:14:57.63 ID:MTOM8QJi0
>>888
それがわからないから決めてほしくて
志望校は北里大学医学部と背伸びして日本医科大です
890大学への名無しさん:2013/10/18(金) 23:24:44.46 ID:KxFj1ikhO
マセマはやめとけ。応用力がつかない。
891大学への名無しさん:2013/10/18(金) 23:36:40.74 ID:P8+yQnS/0
>>889
そのリスト内なら基礎問からでいいだろ
892大学への名無しさん:2013/10/18(金) 23:48:24.44 ID:3sYAGDqUi
【数学】大学受験板民による参考書問題集まとめ
※偏差値基準は河合全統

偏差値40→45
参考書:
問題集:

偏差値45→50
参考書:
問題集:

偏差値50→55
参考書:
問題集:

偏差値55→60
参考書:
問題集:

偏差値60→65
参考書:
問題集:

偏差値65→70
参考書:
問題集:

偏差値70越え
参考書:
問題集:
893大学への名無しさん:2013/10/19(土) 00:44:21.26 ID:b6Ug7DhP0
ファッ!?
894大学への名無しさん:2013/10/19(土) 02:02:49.11 ID:ywF2ITJL0
医学部攻略は文系生の最難関大学志望者にも向いていますか?
近所の本屋は品切れだったのですが、
注文をすれば、本屋のお姉さんに、
「医者になって幼女の健康診断したいんだろうな」と思われませんか?
895大学への名無しさん:2013/10/19(土) 04:25:59.86 ID:NvV69Pj0O
あらやだ可愛い坊やなうえに医者の卵って思われて連絡先わたされます
やさしい理系数学だと理系いって落ちこぼれてるんだろうなぁと思われます
天空への理系数学だと受験終わったらドラクエやるんだろうなぁと思われます
896大学への名無しさん:2013/10/19(土) 08:57:52.74 ID:08OTkZ6E0
>>891
ありがとうございます
まずは基礎問やります

北里大学医学部のばあ様は基礎問からはじめてルート的にはどうするのがいいでしょうか?
897大学への名無しさん:2013/10/19(土) 08:58:27.53 ID:08OTkZ6E0
ばあ様じゃなくて場合です
すいません
898大学への名無しさん:2013/10/19(土) 09:00:23.25 ID:+8/pI4dgO
マセマはやめとけ。応用力がつかない。
899大学への名無しさん:2013/10/19(土) 09:23:40.32 ID:QYf+Dfk80
北里医学部志望の人は再来年の受験生だよね?今まだ基礎問やってるようじゃ来年は確実に間に合わないぞ。
900大学への名無しさん:2013/10/19(土) 09:59:53.72 ID:X0vtbR6o0
つまりやさ理の代わりに医学部攻略を使ったほうがいいってこと?
医学部じゃなくても?
901大学の名無しさん:2013/10/19(土) 10:27:33.07 ID:IYnSNaIfI
基礎基本を身につけるには教科書が1番。
あれは参考書として売るとしたら2000円ぐらいかけてもいいぐらいいい本だぞ。
まず、必要最低限の知識が簡潔に整理されている。それでいて、教科書の例題がわかりやすく、(受験においても)重要なもの。
ちょっとハイレベルな本(例えばプラチカとか、とか)に手を出して、半分も解けない場合は、教科書の知識が抜けてる場合が多い。
チャートの基本例題ぐらいの問題は、もっと簡単な形で教科書に載ってる。理論の骨組みを理解するにはうってつけだ。
もし今からチャートとかをやり直す時間がなくて、それでも基礎が不安な場合は、教科書を一通りこなしなさい。
それでだいぶ数学の心がわかるはずだぞ。
902大学の名無しさん:2013/10/19(土) 10:32:25.22 ID:IYnSNaIfI
ごめん、901だが、プラチカとか、入試の核心(乙会のやつな。)で思ってくれ。すまんな(-_-)
903大学への名無しさん:2013/10/19(土) 10:37:19.49 ID:pkFsgTXxO
教科書もいいけどモノグラフもいいよね
何より一冊で済むのが嬉しい
904大学への名無しさん:2013/10/19(土) 10:49:55.97 ID:RYvXLg7A0
教科書勧める人は100%出版社か学校の教師ってばあちゃんがいってた
905大学の名無しさん:2013/10/19(土) 11:06:23.40 ID:IYnSNaIfI
俺は北大一年(総理)だぞ。前も数学の質問版とかで書いたな。
俺はチャートが嫌いだったからね。TAだけちょっと手をつけて、あとはしなかった。
教科書やって、チョイスやって、あとは大学への数学の月刊誌がメイン。
先生から昔の全統とか駿台模試の過去問とかもらってやってたな。基礎基本は教科書だよ。
やってた。
906大学への名無しさん:2013/10/19(土) 11:14:38.75 ID:08OTkZ6E0
>>905
教科書辞書にして問題集は?
907大学の名無しさん:2013/10/19(土) 11:24:42.69 ID:IYnSNaIfI
チョイス。河合出版のやつな。教科書やった後、それに対応するA問題を解いて、土日にB問題を解くってリズム。
あとは教科書の章末問題。
それでも数学の偏差値は河合で70切ったことは2回しかなかった。
(まあ、俺は化学がアホすぎて…)
908大学への名無しさん:2013/10/19(土) 11:29:44.98 ID:sNXMpZgC0
チョイスは数Uもやったのか?
909大学の名無しさん:2013/10/19(土) 11:35:34.50 ID:IYnSNaIfI
全部やったよ。
ただし、数学Uは1番駄作。バカみたいな計算問題多いし。解説もこのまとめによると…とか長ったらしいしな。あんま好きじゃなかったけれど、まあ解いたよ。
あと、数学Bは初めてやったときは難しかった覚えがある。
910大学の名無しさん:2013/10/19(土) 11:40:31.79 ID:IYnSNaIfI
あとは、友達がわからんって言ってくる問題を解いて、黒板使って解説してたな。
空き教室の黒板使わせてもらってた。
(だから、プラチカとかは虫食い的に解いたことがある。)
友達に黒板使って解説するのは、俺にとってすごいプラスになった。
紙の上で解説するのもいいけど、黒板で解説していくっていうのはそれより気を使うからな。
みんなもやってみるといいぞ。ただ、周りの迷惑にならん限りでな。
911大学への名無しさん:2013/10/19(土) 12:11:13.60 ID:mkkmIoyN0
>>909
Uの過剰なめんどくささにチョイス挫折したわ。
Bも数列とベクトル大事なのは分かってるけどやたら問題多くて見ただけで嫌気さしたし。
912大学への名無しさん:2013/10/19(土) 12:12:59.79 ID:b6Ug7DhP0
教科書ってたまに重要な定理の証明を問いにしてるところがあるからタチ悪いわ
まぁ普通にやってたら解けるっちゃ解けるが
913大学の名無しさん:2013/10/19(土) 12:28:45.55 ID:IYnSNaIfI
>>912確かに、定理の証明が問題になってるところはあるなσ(^_^;)
でも、これは裏を返せば、その定理は証明をすることで重要な考え方が身につくって考えるといいぞ。
教科書に載ってる証明は、みんなができなきゃいけない、すごい基本的な考え方。
思考力が無いっ!って焦っている人こそ、定理の証明を書いたり、読んだりすべしだと思う。
論理一つ一つ解きほぐして、その主張を理解する。
そして、全ての主張が一つの命題を示すために有機的に繋がっていることがわかった時、思考力が上昇するんだと思う。
(これは俺の個人的な意見だけどな。)
あとは、自分で別証明を考えるとかな。これは数学苦手だとちと厳しいかもしれんがσ(^_^;)
914大学への名無しさん:2013/10/19(土) 13:01:48.87 ID:08OTkZ6E0
こういう人ってチャート暗記して東大理系行った人が証明なんて皆解けないから後回しでいいと言ったらどうすんだろ
915大学への名無しさん:2013/10/19(土) 13:04:35.42 ID:zcUEPRqL0
一意見として認める
916大学への名無しさん:2013/10/19(土) 13:13:12.83 ID:LmXufaMg0
ハイレベル精選問題演習
最難関大への数学
医学部攻略への数学

この3冊で悩んでいるんだけど、医学部攻略への数学って何問程度収録されているの?
ハイレベルは100問、最難関大は50問程度だよね
医学部攻略はまだ現物を見たことが無い
917大学への名無しさん:2013/10/19(土) 13:28:43.32 ID:HqMI/CKt0
1A2Bだけやんの?医攻は124問

あと3Cはハイ選が約80問、医攻は114問だったかな?
918大学への名無しさん:2013/10/19(土) 13:48:58.54 ID:IYnSNaIfI
>>914別にそれはそれで構わないさ。ただ、俺は思考力がちょっと弱いからどうしよう…って焦ってる人がいたら、少しでも参考になればいいなって思って、一つの考え方を提唱しただけさ。
後、俺自身が証明とかが好きだったってのもある。だから、証明は俺自身にとっては最適だったと思う。
チャートを暗記して東大行ける人は実際すごいよなσ(^_^;)
でも、東大行った人が言うことが絶対だとは思わない。もちろん、俺の言うことがみんなに最適かっていうと、それも違うと思うσ(^_^;)
だから、興味あればちょっとやってみるか…程度でいいと思うぞ。
919大学への名無しさん:2013/10/19(土) 14:20:49.10 ID:iFRDIf4JO
そんなに頑張ったのに何故下位宮廷…要は馬鹿でも入れる北大非医理系にしかいけない落ちこぼれだったのかは検証しといた方がいいだろうな
河合で60あれば十分だろあそこ
920大学への名無しさん:2013/10/19(土) 14:33:03.22 ID:NvV69Pj0O
ちょ 辛辣w
921大学への名無しさん:2013/10/19(土) 16:41:53.67 ID:b6Ug7DhP0
>>903
あのシリーズって公式集だけ買えば導入部分はカバーできるの?
922大学への名無しさん:2013/10/19(土) 16:44:27.38 ID:zcUEPRqL0
典型的な2ch脳だな
北大とか上位数%だぞ
923大学への名無しさん:2013/10/19(土) 17:01:39.60 ID:BHq5JPSw0
http://daigaku.jyuken-goukaku.com/nyuushi-hensati-ranking/hokudai/sogonyushi-rikei/

全統で偏差値55〜60
上位16%-31%くらいだな。
この偏差値帯だと基礎固めが最重要で
それをちゃんとやれば達成できるレベル。
ぶっちゃけ、ほとんどの高校生は勉強なんてしないしな。
勉強する人の中で上位16%というのなら凄いかもしれないが
成績が全然なのに部活とかで遊び呆けていた人もひっくるめてだから
大したレベルではない。

本当に教科書を理解して問題集解いて
数学できますって人だったら
数学以外の教科ができなかったとしても
東工とかその辺に行けるんじゃないかな。
924大学への名無しさん:2013/10/19(土) 17:04:17.44 ID:QiHggLt/0
基礎固めに教科書をやって行くのはいいとして、教科書ガイドの解答解説って信頼できるの?
練習問題や章末問題は答えが載ってないから、独学だと教科書ガイドが必要になる。
925大学への名無しさん:2013/10/19(土) 17:15:58.46 ID:zcUEPRqL0
>>923
合格者偏差値じゃないじゃん
お前受験したことあるの?
学歴コンプか?
926大学への名無しさん:2013/10/19(土) 17:19:22.39 ID:BHq5JPSw0
>>924
ちょっと話は変わるが
大学の教科書には結構ミスがある。
新刊だと一冊に百ヶ所以上とかあることもある。
大学からは教科書の本文までもが疑わしいわけだが
数学の間違いなんて考えれば間違いと分かるし
それを見つけて直していけば力が付くよと言われる。
真面目な読者なら教科書を校正していけるわけだ。

高校の教科書や参考書にもミスが混入している事もあるが
大学のに比べれば遙かに少ないし
答えが載っていなかったら独学に向かないという判断は尚早。
基本的には信頼していていい。
自分の中で考えておかしいと思ったら質問スレで聞いてみればいい。
927大学への名無しさん:2013/10/19(土) 17:21:49.22 ID:BHq5JPSw0
>>925
あくまで目安だからな。
北大みたいに偏差値が低い所は受けていないが
少なくとも証明が好きで数学が得意になりましたーなんて奴が行くような
レベルの大学ではないだろうな。
928大学への名無しさん:2013/10/19(土) 18:00:55.14 ID:QiHggLt/0
>>926
レスありがとうございます。
自分で間違いを発見して調べることも勉強になるんですね。
929大学への名無しさん:2013/10/19(土) 18:07:08.49 ID:iMqNGQJm0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】  高二(新課程)
【学校レベル】 偏差値40前半
【偏差値】  河合高二で62
【志望校】 富山大学薬学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
黄チャート→チェクリピ

このあと1対1やろうと思ってるんですが学校の先生には青までで十分だしもし1対1やるにしても青やってからにしろと言われました
実際黄チャートやって青チャートやるのってどうですか?
930 【東電 87.3 %】 :2013/10/19(土) 18:14:26.33 ID:4kMB1YFo0
学校の先生には自分がやった黄チャートについて話したか
931大学への名無しさん:2013/10/19(土) 18:32:44.70 ID:lD5GXVl+0
>>930
はい言いました
932 【東電 87.5 %】 :2013/10/19(土) 18:44:18.86 ID:4kMB1YFo0
黄→青は金のムダ
黄→1対1で
富山は数IIIの割合が大きいが、センターも大きい
選択肢
センター過去問
1対1
青チャ数III
933大学への名無しさん:2013/10/19(土) 18:48:40.92 ID:uLap/axI0
>>932
ありがとうございます
とりあえず1対1やってみます
934大学への名無しさん:2013/10/19(土) 19:30:35.53 ID:dQ4MiqYa0
全統で偏差値68の名古屋大工学部志望。

今は友達からもらったやさしい理系数学やってるけど、1対1ってもうやる必要ないですか? けっこう数学に時間はかけれます。
935大学への名無しさん:2013/10/19(土) 20:57:27.47 ID:BHq5JPSw0
>>934
なご大工だともう十分だから、残りの時間は他科目に使ったら。
数学は過去問と模試問を完璧にして
定期的に使ってきた参考書を見直すくらいでいい。
936大学への名無しさん:2013/10/19(土) 21:17:26.65 ID:mkkmIoyN0
チャート式分冊で買いたいけど一冊一冊が完全体一冊とあまり値段変わらないのが腹立つわ。
937大学への名無しさん:2013/10/19(土) 21:36:32.93 ID:b6Ug7DhP0
分冊買うくらいなら完成ノート買ったほうがいいのでは
938 【東電 76.8 %】 :2013/10/19(土) 21:54:39.63 ID:4kMB1YFo0
【数研出版】チャート式数学13【赤青ワ黄白黒緑】
190 :大学への名無しさん[sage]:2013/10/19(土) 15:54:35.29 ID:pNw8lktN0
黄やって青やるのってどう?
黄やってチェクリピやったけどこのあと1対1やりたいけど青はさんだほうがいいかな?
学年は2年

マルチポストとは
ttp://e-words.jp/w/E3839EE383ABE38381E3839DE382B9E38388.html
939大学への名無しさん:2013/10/19(土) 22:44:57.16 ID:sIgUUZIh0
ハッ確ってテンプレのランク付けあってる?標問1A終わらしたからやろうと思ってるんだけど同じランク?
940大学への名無しさん:2013/10/19(土) 23:23:25.61 ID:fm+USgki0
独学で一番習得に時間がかかる単元ってなんだろ。ベクトルか微積かな?
941大学への名無しさん:2013/10/19(土) 23:43:24.75 ID:NvV69Pj0O
極限微積は結構かかったな俺は
複素数平面は楽だった
残るは曲線のみ!
だけどムズそうだね
942大学への名無しさん:2013/10/20(日) 00:05:40.25 ID:S/VwSLmFi
東大文系志望の高1です

学校では青チャートが配られてるのですが、6、7割ぐらいしか理解できません。

勿論今の学力とは東大なんぞ夢のまた夢のまた夢ですが。

黄チャート買って、次に青チャート、1対1、新スタ、文系プラチカ。
とやって行く方がいいでしょうか?

それとも青チャートをゴリ押ししていくべきでしょうか?

またFocus Goldとかいうチャートに似た本を聞いたのですが、如何なものなんでしょうか?解説詳しいというようなことを聞きました…
943大学への名無しさん:2013/10/20(日) 00:21:27.70 ID:czB/C83t0
【数研出版】チャート式数学13【赤青ワ黄白黒緑】
198 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2013/10/20(日) 00:06:28.36 ID:g5K+8srE0
東京一クラスと言えども、文系生に赤チャは過酷でしょうか?
例題を見た限り、解けそうな問題が並んでいたのですが…
男なら、大いなる敵に挑むべきでしょうか?



あれ?お前高2じゃなかったの?富山薬志望じゃなかったの?
944大学への名無しさん:2013/10/20(日) 05:56:33.16 ID:qCXY7Dif0
浪人も視野に入れている高3ですが数学1A2Bについては統計をやらなきゃ新課程と変わりませんよね?

あとフォーカスゴールドと教科書nextシリーズって被ってますか(特に図形と方程式をやろうと思っているのですが…)
945大学への名無しさん:2013/10/20(日) 06:06:39.00 ID:lhnC+9Zq0
浪人なんか視野にいれてんじゃねえよ糞野郎
946大学への名無しさん:2013/10/20(日) 06:58:56.94 ID:IgazoYhK0
西南学院大学志望です
高3です
私文の数学ですが、黄チャートの次は
なにをしたらいいですか?
947大学への名無しさん:2013/10/20(日) 07:11:54.11 ID:9QZ+pW5O0
>>946
私文なら黄チャートの次は黄チャートでいい
素早く確実にできるように何度でも繰り返す。
あとは過去問も素早く確実にできるように何度でも繰り返す。

センター試験を利用するならセンター用に特化した参考書。
948大学への名無しさん:2013/10/20(日) 08:20:05.09 ID:IgazoYhK0
>>946 ありがとうございます!
黄チャートと過去問ひたすらします
949大学への名無しさん:2013/10/20(日) 10:17:00.63 ID:GgMNwLgo0
>>942
こういうのよくいるけど、問題集一通りやって満足してるの?
すぐ次にいかずに青チャート仕上げろよ
問題集なんて一、二冊くらいでいいだろ
一、二冊終わらせるくらいしか時間ないわ
950大学への名無しさん:2013/10/20(日) 10:48:16.53 ID:S/VwSLmFi
>>949
高3までに問題集一冊二冊ってことですか?

さすがにそれはマーチすら受からないのでは…
951大学への名無しさん:2013/10/20(日) 11:00:14.22 ID:OVS9IQt/0
>>926
騙されちゃ駄目だよ
単にそれ、著者の教授や校正者が怠けてた責任を読者に擦り付けてるだけだって
読者の力が付くとか付かないとか、そんなのは完全な責任の誤魔化し

中身が間違ってるなんてのは、要は不良品を売ってるってことだよ
まずはちゃんと完成した商品を購入者に届ける
そんなのは当たり前のこと
952大学への名無しさん:2013/10/20(日) 11:11:24.77 ID:9QZ+pW5O0
>>951
そう思うなら大学の教科書なんて一切買わなければいい。
どうやって勉強するのかは知らんが。
953大学への名無しさん:2013/10/20(日) 11:14:59.91 ID:OEqKO+sM0
つまり不良品でも需要があって売れるから、
粗悪な品がまかり通るわけだな。
需要過多で供給過小なら生産者はサボっても大丈夫という仕組みか。
資本主義の勉強になるね。
954大学への名無しさん:2013/10/20(日) 11:23:28.80 ID:yC0sbOcDO
>>949
942は単なるFGのステマっぽいけど、ふつうの東大受験生は何冊もを何周もするよ

文系の合格者平均以下でも、1対1とプラチカと25か年を各3周くらいはすると思う
理系だとハイ理や新数演を周回してる人も珍しくはなかった
955大学への名無しさん:2013/10/20(日) 11:27:18.34 ID:9QZ+pW5O0
>>953
不良品というのが何を指すかにもよるしな。
クレーマー様というのは中身がちゃんとしてても
表紙が折れてただなんだで不良品扱いしたりするもんだし
一々クレーマー様のご機嫌をうかがっていたら
管理費用も嵩み、値段も馬鹿高くしないとどうしようもなくなるだろうな。

中高生は馬鹿が多く、ちょっとした誤植程度でも大騒ぎするもんだがね。
956大学への名無しさん:2013/10/20(日) 11:30:53.87 ID:sJ/r9aA/0
>新刊だと一冊に百ヶ所以上とかあることもある。

でも幾らなんでもこれはひど過ぎるよね。
957大学への名無しさん:2013/10/20(日) 12:31:37.74 ID:OVS9IQt/0
>>952
そりゃこういう風に考えてる大学教授が書いた本を買って勉強するに決まってる

>本書を執筆するにあたっては、ともかく、初心者がじっくりと読めば確実に理解できるように、丁寧にしっかりと説明することを心がけた(※2)。
>(※2)初学者用の本ならそんなことは当たり前だと思うだろうが、そうでもない。
>内容を理解しているわれわれが読んでも何が書いてあるのか分からないようないい加減な本や、
>解き方だけの上っ面だけを書いた人を馬鹿にしたような本が、それなりの値段で売られているのを見ると暗澹たる気持ちになる。
http://www.gakushuin.ac.jp/~881791/mathbook/index.html(PDFファイルの前書きから引用文)

>>955
>不良品というのが何を指すかにもよるしな。
何時までたっても内容を修正しないのとかだな
読者から出版社に指摘があっても10年以上ほったらかしってのもあるそうだし
で、10年たって修正したと思ったら、まだ修正しきれてないとか
958大学への名無しさん:2013/10/20(日) 12:35:33.65 ID:czB/C83t0
もういちど読む数研の高校数学っていうのが教科書代わりになると思うんだがどうだろう?
良い品ならば>>52のテンプレにも入れてみるのも
959大学への名無しさん:2013/10/20(日) 12:55:58.88 ID:yC0sbOcDO
>>957
「満点とれる!」って書いてある本に抜け目があったら不良品扱いするタイプの人ですか?

だいたいどんなものでも完璧なわけないんだから、最低二冊は目を通すべき
内容に不満だから不良品っていうのは、わがままと言われても仕方ないと思うよ
960大学への名無しさん:2013/10/20(日) 13:01:20.03 ID:OVS9IQt/0
まぁ最近は>>957みたいなちゃんとした大学教員も少しづつは増えてきてるみたいだけどね
>>951>>955みたいな「えらいがくしゃ」に騙される学生もいなくなるだろう
961大学への名無しさん:2013/10/20(日) 13:03:50.02 ID:OVS9IQt/0
>>959
そういうセリフは
>内容を理解しているわれわれが読んでも何が書いてあるのか分からないようないい加減な本や
いつまでたっても誤植の訂正すらしない本を絶滅させてから言ってね
962大学への名無しさん:2013/10/20(日) 13:12:25.39 ID:9QZ+pW5O0
>>957
>そりゃこういう風に考えてる

これは本のミスとかとは関係無いな。
本を出す以上は、それぞれが自分なりに読者の事を考えて書いているわけでな。
けれども考えていればミスが起きないというわけではない。
TeX打ちするようになれば分かる。
この人だってネットに上げてからも何度も修正しているのだろうし
これからもしていくだろうな。

>何時までたっても内容を修正しないのとかだな

それなら新刊のミスは関係ないし著者だけの問題でもない。
著者が訂正原稿を送っても出版社が差し替えなければ
古い版のまま刷られ続けるわけでな。

>読者から出版社に指摘があっても

指摘する先が出版社というのはジョークだろうか?
高校くらいまでの内容なら簡単だし
出版社内にもある程度判断できる人もいるかもしれないが
大学から先はほとんど期待できないから著者に直接言ったらいい。
よく分かっていない出版社の人を間に挟んで会話しようとすると
伝言ゲームになりやすく伝わりにくいからな。
963大学への名無しさん:2013/10/20(日) 13:54:52.05 ID:Wd9BLLslO
人間ミスは皆するからと言ってミスしても謝罪しない奴は社会では抹殺される。
当たり前のことだろ。
なに開き直ってんだ?
講義用にしか売れてないから在庫残って新たに刷れないだけだろ。
クズ本買わされる学生が災難だな。
964大学への名無しさん:2013/10/20(日) 14:15:11.05 ID:1PvfS6Vw0
>それなら新刊のミスは関係ないし著者だけの問題でもない。
>著者が訂正原稿を送っても出版社が差し替えなければ
>古い版のまま刷られ続けるわけでな。

>指摘する先が出版社というのはジョークだろうか?
>高校くらいまでの内容なら簡単だし
>出版社内にもある程度判断できる人もいるかもしれないが
>大学から先はほとんど期待できないから著者に直接言ったらいい。

結局、大学教員に言っても出版社に言ってもミスは訂正しないってことだね。
何たる無責任体制w
965大学への名無しさん:2013/10/20(日) 14:16:22.51 ID:9QZ+pW5O0
>>963
謝罪か。
まるで日本海の向こう側に住んでいる南トンスルランド人みたいな主張だな。

高校までと違って大学は講義用の本として指定したとしても買わせる事はできないだろう。
好きな教科書があるならそっちを買って独学したらいいんだよ。
自分で考えて教科書を選び、勉強したらいいんだよ。

パンツも自分ではけない馬鹿が大学に行くのが間違いの元だろうな。
センセーがコレ買えって言ったからーなんてただのアホだろう。
966大学への名無しさん:2013/10/20(日) 14:21:38.21 ID:9QZ+pW5O0
>>964
>結局、大学教員に言っても出版社に言ってもミスは訂正しないってことだね。

いや違うな。
出版社より著者に言った方が直る可能性は高くなるという事。
しかし必ず直るとは限らない。
967大学への名無しさん:2013/10/20(日) 14:41:17.49 ID:1PvfS6Vw0
>>965

>>963は著者のミスと社会的な責任について言及しているのに、
それを学生の選択の問題に話をすり替えているな。
968大学への名無しさん:2013/10/20(日) 14:44:31.88 ID:1PvfS6Vw0
ミスをするのは仕方がないが、「本」と言う商品を世に出しておきながら、
ミスを指摘されても訂正するつもりもないなんて、大学教員って常識のない奴が多いのか?
969大学への名無しさん:2013/10/20(日) 15:11:34.04 ID:689jUtNv0
数列とベクトルの教科書nextやったんだけど
いきなりスタ演や過去問いった方がいいかな?
それとも定石を学ぶために一対一がいい?
東京出版のサイトの難易度表だと教科書nextと一対一は被っていたので

頭のよい方々ご意見ください。
970大学への名無しさん:2013/10/20(日) 15:21:17.72 ID:OVS9IQt/0
>>962
誤魔化しの詭弁を言ってないで素直に認めな
この話の本質的な論点は書籍の不備
それは解答解説の信頼性、つまり誤植はもちろん教科書の本文「まで」もの間違い、ミスの責任を
執筆出版した著者や編集者ではなく、読者が自分で直せと言ってることに問題があるってことだ

要するに自分で作った物を、自分でなく他人になんとかしてもらおうと してやがるってのが
この話の本質的な論点なの

つまり、初版だからって百ヶ所以上のミスを見逃せとか、本文の解説の疑わしさ、間違いですら
真面目な読者に見つけさせ考えさせることと
内容を理解している専門家が読んでも何が書いてあるのか分からないようないい加減な本の責任を
読者に理解力に負わせたり
読者から出版社に指摘があっても10年以上ほったらかしってのは
本質的に同じだという事だ

それが分かれば、これは本のミスとは関係ないとか
新刊のミスは関係ないし著者だけの問題でもないとか
ジョークだろうか? とかの発言は出てこないんだがね

著者の教授や出版社の編集者に責任を全うすれば
初版であってもミスが百ヶ所も見落とすとか
読者、購入者に、それを見つけて直していけば力が付くよなんて言い訳は言わないわけよ

http://www.gakushuin.ac.jp/~881791/mathbook/index.htmlの田崎先生も
リンク先で見られるように出版発売前に原稿の修正をしていっているんだから

また田崎先生はこうも言ってる
>まじめに考える人は気にするような細かいことがらについてもきちんと書く
これは真面目な読者に対してほど、著者は読者に責任をまかせて好い加減に執筆してはいけないと言ってるんだよ
971大学への名無しさん:2013/10/20(日) 15:26:35.02 ID:fyWzOB/y0
情報発信者の義務だろ?訂正する気ないならチラシの裏にでも書いてろよ。

まぁこれができないからマスコミは凋落していくんだろうな。関係ないけど。
972大学への名無しさん:2013/10/20(日) 15:34:00.61 ID:1PvfS6Vw0
欠陥商品を世に出しておきながら、それに対する責任も感じないどころか、
文句があるなら読むなとか・・・・・
大学教員の本が売れないのも当然だわな。
973大学への名無しさん:2013/10/20(日) 15:41:35.34 ID:/2wUfpb+0
金払って買われる本にミスが許されるなら、
試験の解答にミスがあっても許されるべきだなwww
人間はミスをする生き物だからなwww
974大学への名無しさん:2013/10/20(日) 15:50:16.52 ID:jSfMUuQo0
この話でここまで白熱した議論になるということは、いかに出版関係者の利用が多いかがわかる。
参考書選びでここで質問する人はステマに注意
975大学への名無しさん:2013/10/20(日) 16:15:16.77 ID:1PvfS6Vw0
参考書に関する質問に対して「〜はクソ」と切り捨てるのは他社の社員である可能性があるんだろうなあ。
どのような点がクソなのかと再質問しても答えない奴がいるし。
976大学への名無しさん:2013/10/20(日) 16:20:40.09 ID:9QZ+pW5O0
>>967-968
>ミスを指摘されても訂正するつもりもないなんて、大学教員って常識のない奴が多いのか?

ここにも勘違いがあって
指摘したらミスになるとも限らなくて
著者がミスだと認めないといけないからな。
日本にもトンデモな電波が沢山いて
滅茶苦茶な指摘をする奴もいる。
十分な根拠によって指摘して
ミスだと認めさせないとな。

大抵の著者は機会があればミスを訂正するつもりはあるだろうな。
ただし、一般に著者は出版事業に従事しているわけではないから
つもりはあっても簡単には直らない。
それが常識というものだな。
977大学への名無しさん:2013/10/20(日) 16:31:28.34 ID:9QZ+pW5O0
>>970
>この話の本質的な論点は書籍の不備

書籍に不備があるなら
その書籍を書いた著者に言えばいい。

>つまり、初版だからって百ヶ所以上のミスを見逃せとか、

初版に百ヶ所以上のミスがあった本を俺は知っているけど
その本にしても見逃す見逃さないという話の前に
追求する人がいないからな。
ほとんどの読者は、ほとんどのミスを認識できない。
あまり勉強しないしな。

そういうのを追求したいなら
おまえがちゃんと百ヶ所以上見つけて
著者に言いに行ったらいい。
おまえにそういう能力があればだが。

>著者の教授や出版社の編集者に責任を全うすれば

そういう厳しい体勢にしたければおまえが出版社を作って
校正要員も沢山雇って、ミスの無い本だけ出してればいい。
一冊が何万円になろうと頑張って売れよ。

その田崎って奴のページにも書いてある。

>これ以外に、無数とも言えるタイプミスや細かい点の修正をした。いろいろと教えてくださったみなさんに感謝します。 (2013 年 3 月)

これは紙の本で出してたらアウトだったということだな。
978大学への名無しさん:2013/10/20(日) 16:37:30.91 ID:9QZ+pW5O0
>>969
現状と目標(>>1のテンプレ)くらい書いたら。
979大学への名無しさん:2013/10/20(日) 16:38:28.18 ID:1PvfS6Vw0
でも書いたのは大学に勤務している専門家だろ?
そいつが書いた本に百ヶ所もミスがあったなんて、
よほど無能な学者か真面目に書いてないかどちらかだろ?
そんな本を出すこと自体、無責任じゃないかよ。
それとも著者はきちんと原稿を書いたのに、
出版社がミスプリをして百ヶ所も間違いが発生したとでも言うのかよ?
980大学への名無しさん:2013/10/20(日) 16:46:15.48 ID:9QZ+pW5O0
>>979
俺は校正の実体験として百ヶ所以上ミスのあった本を知ってるけど
おまえはその話はいい加減な又聞きだけでファビョってるだけだろう?
百ヶ所以上という数ばかり気にして
それぞれがどういうミスだったのかもおまえは知らない。

そんなに追求したければ、頑張ってそういう本を探してから
その著者を追求したら。
妄想だけで怒るんじゃなくてな。
おまえはアホだから妄想を元にするしかない。そうだろう?

出した本がどういう本であれ
大学の研究者として優秀さは分からない。

専門家なら間違わないなら
その田崎って野郎も無数とも言えるタイプミスなんてせんだろう。
981大学への名無しさん:2013/10/20(日) 16:54:02.99 ID:1PvfS6Vw0
>>980
百ヶ所もミスがあったのにそれを出版したと言うことは、校正をやっているお前らが無能だってことだね。
982大学への名無しさん:2013/10/20(日) 16:55:24.17 ID:1PvfS6Vw0
校正者いらないじゃんw
983大学への名無しさん:2013/10/20(日) 16:58:47.73 ID:1PvfS6Vw0
欠陥商品を世に出しておきながら、言い訳ばかりする無能な校正者君なのでしたw
984大学への名無しさん:2013/10/20(日) 17:10:01.32 ID:9QZ+pW5O0
>>981-983
一行連投とはなwwww
何も知らない馬鹿が妄想だけでファビョり杉wwwww

その本の場合は、俺が校正したのは初版が出た後で
次の版のためにやった。
直した版が出るまでは著者のサイトに正誤表を表示してあったな。


そんなに追求したければ
マジで、真面目に勉強して
間違いの多い本を見つければいいじゃん。
おまえにそんな能力があればだが。
985大学への名無しさん:2013/10/20(日) 17:18:08.41 ID:1PvfS6Vw0
欠陥商品を出しながら、勉強して消費者に間違いを指摘しろとかw
普通の企業じゃ考えられない傲慢さだな。
そんな傲慢な考えだから、お前らのクソ本は売れねえんだよw
986大学への名無しさん:2013/10/20(日) 17:23:27.03 ID:1PvfS6Vw0
いくら初版とはいえ、百ヶ所ものミスを見逃した馬鹿校正者はイラネw
987大学への名無しさん:2013/10/20(日) 17:23:48.13 ID:S/VwSLmFi
回答が得られずなんかよく分からない話題で白熱されててレス流れたんで再度。
東大文系志望の高1です
現在数学偏差値河合60程度です。

学校では青チャートが配られてるのですが、全てやろうと思うと中々難しい上に解説みてもイマイチ分からないのがあります。

勿論今の学力とは東大なんぞ夢のまた夢のまた夢なのは分かってます。
高2夏までに、黄チャート買って、次に青チャート、1対1
それとも青チャート→1対1をゴリ押ししていくべきでしょうか?
そして上記の流れをどのペースで何周ぐらいするべきでしょうか

またFocus Goldとかいうチャートに似た本を聞いたのですが、如何なものなんでしょうか?解説詳しいというようなことを聞きました…
988大学への名無しさん:2013/10/20(日) 17:25:44.62 ID:sAKeLVQJ0
>>950
実際青チャートの演習練習全部って相当な量だし、それで相当な範囲をカバーできてる
東工大クラスでもないとそれでほぼ完成できる
別に青チャートのステマしたいわけじゃなく、それに準じる問題集なら代替可能だと思う。
要は何冊も問題集やることより、その一冊からどれだけ得られるかだろう
別になんか一冊一周やって、それが完璧になるならどんどん次に行けばいい
特に受検数学は研究されつくされてるし、確立されてるからな
>>954
基礎一冊と発展応用一冊くらいを完璧にできれば十分だろ。実際俺はやらなかったし
ちょっと盛りすぎでしょ
989大学への名無しさん:2013/10/20(日) 17:32:00.04 ID:9QZ+pW5O0
>>985-986
連投君は実物を全く知らないのに威勢がいいなぁ。
そもそも傲慢とか誰が追求されているんだろう?
傲慢なのはなんていう著者?
クソ本っていうのはなんていうタイトルの本?
妄想だけで話しているから、言えないだろうな。
妄想だけでよくここまで怒れるもんだ。感心する。
やっぱ朝鮮人なのかな。
990大学への名無しさん:2013/10/20(日) 17:38:06.79 ID:7YngZ1Qk0
荒らし湧きすぎだろ
991大学への名無しさん:2013/10/20(日) 17:38:54.51 ID:1PvfS6Vw0
>>989
お前は本当に理解力がない馬鹿だな。
欠陥商品をだしながら言い訳に終始し、挙句は消費者に勉強して間違いを指摘しろなんて、
他の業界では考えられない傲慢さだと言っているんだよ。

それから、馬鹿がネットでよく使う言葉「朝鮮人か?」
992大学への名無しさん:2013/10/20(日) 17:40:16.19 ID:S/VwSLmFi
次スレ…
993大学への名無しさん:2013/10/20(日) 17:42:05.97 ID:OVS9IQt/0
>>977
まだ分かってないようだな

この話は
自分で作った物を、自分でなく他人になんとかしてもらおうと思ってやがる、お前みたいってのがいるってのが
この話の本質的な論点なの

お前みたいに、読者に不備を指摘される前に、自分で直すように心がけるようにしろってことなの

そういう心構えなら、百ヶ所以上もミスが出ないし
内容を理解している「専門家が読んでも」何が書いてあるのか分からないようないい加減な本は出ないし

それでも不備を読者に指摘されれば、こんな不完全な本のためにワザワザ協力してくれてありがとうってな具合に
10年以上もほったらかしになんかしないの


あとリンク先のファイルは書籍化して出版が決まってるので
田崎先生はそれまでに徹底的に修正を今現在もしているってのを
お前は意図的に無視してレスしないように

つまり紙の本にする際アウトにならないように今してんだよ
わかったか?
994大学への名無しさん:2013/10/20(日) 17:43:40.40 ID:9QZ+pW5O0
>>991
だからどんなに欠陥商品と連呼しても
その商品の名前も知らないんじゃ指摘しようがないよな。

その傲慢な著者名や、教科書のタイトルを明記してごらん。
それがなきゃ追求しようがないだろ。馬鹿だな。

おまえみたいに勉強しない馬鹿が教科書の消費者だって
言い張るのは無いわ。
本棚に飾るだけで中身読まないんだし。
そんなに追求したきゃさっさと間違いだらけの教科書を探しておいで。
その欠陥商品を見つけてから怒れよな。

妄想商品をどんなに取り上げたって話にならんぜ。
995大学への名無しさん:2013/10/20(日) 17:43:52.23 ID:Wd9BLLslO
>>987
学校はハードスケジュールの進学校?
青チャートの何が不満かによるが、中身の濃さは青チャートよりフォーカスゴールド。
ただし、教科書レベルの十分な理解が青チャートもフォーカスゴールドでも前提。
十分数学のみに時間が割けるなら、数学読本に4ヶ月費やすと別領域に行ける。

本質の研究とかでも良さげだが。
自分に合う参考書を信じてやるほうが最後まで貫徹できるだろな。
996大学への名無しさん:2013/10/20(日) 17:44:13.40 ID:nD7yJTdL0
ID真っ赤だな
997大学への名無しさん:2013/10/20(日) 17:47:28.52 ID:1PvfS6Vw0
>>994
「勉強しない馬鹿」って何の勉強だよ?
無能な校正者こそもっと勉強しろよ役立たず。
998大学への名無しさん:2013/10/20(日) 17:52:35.02 ID:1PvfS6Vw0
998なら百ヶ所も間違える著者はクビ
999大学への名無しさん:2013/10/20(日) 17:53:15.90 ID:1PvfS6Vw0
999なら無能な校正者はイラネ
1000大学への名無しさん:2013/10/20(日) 17:53:23.27 ID:/2wUfpb+0
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。