1 :
大学への名無しさん:
2 :
大学への名無しさん:2013/05/27(月) 17:00:06.89 ID:u8aSczqgO
1.問題は自力で解けなくてもよい
数学の学習の初期段階においては、参考書や問題集の問題を自力で解けなくても大丈夫です。
むしろ、解答や解説をしっかり読んで「考え方」「解き方」を理解することが学習の中心です。
解けなかった問題は、まず解答・解説を熟読して、「どうすれば解けるのか」を理解しましょう。
解答が理解できたら、その場で、解答を見ないようにして、ノートに自分で解き直してみます。
ノートに解いていて、途中で詰まってしまったら、解答をもう一度ちらっと見てみて、
「理解できていなかったポイント」「忘れてしまっていたこと」をはっきりさせた上で、さらに続きを解きます。
それで最後まで解答がたどりつけたら、次の問題に移る前に以下のような復習をしましょう。
まず問題だけを見て、
「この問題は〜〜の○○が△△の場合の、□□を求める問題である」
「第一手としてすべきことは□□を文字で表すことである」
「その後、○○を式に代入して文字を消去し、××の形にして計算すればよい」
「計算の注意点は○○を代入する時に3乗の公式が出てくるのでプラスマイナスに気をつけること」
「最後の答えは有理化した形で答えるようにすること」
といったような、問題の解き方のポイント・流れ・注意点を、言葉で復唱します。
次に、解答をざっと流し読みして、
「自分はここが分からなかった。このポイントを覚えておけば次からは解ける」
「ここの部分が計算のややこしいところだ。3乗の公式は2番目と4番目がマイナスになる。」
といったように、解答の中で自分が詰まったところの反省をするようにします。
そのポイントの部分をノートに赤線で印をつけておいてもいいでしょう。
とにかく、「自分はなぜ解けなかったのか」「どうすれば解けるのか」「何を覚えておくべきなのか」
といった事柄を、"意識"に上らせることが大事です。
ただ何となく「ふーん、そうすれば解けるんだ〜」と感心しているだけでは、次に出された時はまた解けません。
3 :
大学への名無しさん:2013/05/27(月) 17:01:12.11 ID:u8aSczqgO
特に数学の苦手な人はこの作業をきっちりやりましょう。
これをやらずにどんどん先に進めるだけでは、やったそばから忘れていき、非効率的な勉強となります。
(理系で、数学の得意な人はこういうことを無意識にできる人もいます。)
また、解答をノートに書く際には、「よって」「ゆえに」「したがって」「すなわち」「ここで」「また」
などのような接続詞に注意を払って、話のつながりがはっきりと分かるようにしましょう。
さらに、「〜〜を○○とおく。」とか「よって、〜〜は△△であるから、(1)の結果を用いて、…」
などのような言葉づかいも、模範解答の真似をして、正確に書きましょう。
計算だけ並べて数値が出たからそれでよし、というのでは力はつきません。
最初にそういう「解答の型」を徹底的に身につけることが、後で底力となって効いてきます。
また、言葉による説明をきちんと書いて解くことは、自分の理解を深め、内容を記憶しやすくします。
「やり方さえ覚えておけば、解答くらい何とかなる」という考えは、初心者は厳に慎むべきです。
4 :
大学への名無しさん:2013/05/27(月) 17:02:11.39 ID:u8aSczqgO
2.学習の流れは「解法習得」→「演習」→「解法習得」→「演習」
例題を理解して頭に入れたら、次は練習問題・類題を解いてみます。
ここでは、できるだけ自分の頭で考えて解いてみましょう。
「例題とどこが似ていてどこが違うのか」 「同じ考え方が使えそうなところはどこか」
といったことを意識しながら、さっきやった例題の真似をして、自分なりに解いてみます。
そうやって自力で答えを出すことができたら、答え合わせをして、あとは例題の時にやったのと同じような復習・反省をします。
また、自分で考えて解き方が分からなかった場合も解答を読んで、同じような復習・反省をしましょう。
正解できなかった場合、解けなかった場合は、例題の時にやった反省に加えて、
「例題と同じ解法で解ける問題のはずなのに、なぜ解けなかったのか」
「例題と同じ考え方をしている部分はどこで、例題にはなかった考え方をしているのはどの部分か」
「例題は理解したつもりだったのに、実はよく分かっていなかった部分はないか」
「例題の解法は、問題のどこをいじられると、どのように変化するのか」
といった反省も加えましょう。
5 :
大学への名無しさん:2013/05/27(月) 17:03:12.91 ID:u8aSczqgO
また、参考書は復習をしないといけません。復習をする際には、もう一度問題をノートに解き直すのではなくて、
上で述べたような感じで「この問題は○○を聞かれているから、〜〜のようにすればよい」「注意すべきポイントは△△の部分だ」
という風に、解答の「ポイント・流れ・注意点」を頭の中で復唱するようにします。
もし忘れていたら、もう一度模範解答をざっと見直して、何がポイントだったのかを思い出しましょう。
そして再び解答を隠して、自分で「ポイント・流れ・注意点」を唱えてみます。
このようにすれば、1問30秒ほどで復習ができます。できるだけ頻繁に復習をする方がいいですが、
最低限、「その日の学習を終える時」「次の日の学習を始める時」「その単元が終わる時」「その参考書が終わる時」
というペースでの復習をするといいでしょう。
(ただし、あまり頻繁に復習しすぎると、「今はただ目に焼きついているから覚えているけど、半年ほどしたら忘れてしまう」
ということもあり得ます。常に「自分は本当にこれを理解しているのか。模試や入試で出されてきちんと解けるか」ということを
問いかけながら復習するように心がけましょう。)
ここで、「この参考書をマスターした」と言える目安を以下に示しておきます。
(1)ページをペラペラとめくって、どのページのどの問題も見覚えがある。
(2)例題は見た瞬間に解答の「ポイント・流れ・注意点」を説明できる。
(3)練習問題もちょっと思い出せば解答の「ポイント・流れ・注意点」を説明できる。
(4)全体的に、自分がどの単元のどの分野のどの問題で苦労したのかを覚えていて、何が難しくて何が簡単なのかを説明できる。
(5)自分がやや苦手な項目、理解不足だと思われる項目を挙げることができて、それが参考書のどのへんに載っているかを知っている。
これを達成するためにも、日頃から、問題を解く以外に「これまでやったところをパラパラと見返す」という行為をすると有効です。
そうやって何気なしに見返していて「あ、この問題、どうするんだったっけ?」というページが発見されれば、
そこをピンポイントで復習することができます。そうやって、知識を忘れても忘れても繰り返し塗り重ね、
修復していく作業を習慣づけましょう。
6 :
大学への名無しさん:2013/05/27(月) 17:04:05.95 ID:u8aSczqgO
3.標準的な学習プラン
数学の入試問題を解けるようになるために必要な過程と、使用参考書例は以下の通りです。
(1)教科書
A.「検定教科書」(各社)、「体系数学/精説数学」(数研出版)(+傍用問題集)
B.「これでわかる」(文英堂)
C.「聞いてしまえばとっても簡単!(本質の講義)」(旺文社)
D.「理解しやすい」(文英堂)
E.「白チャート」(数研出版)
各単元で学習されるべき基本内容を抜けなく示した本です。基本に抜けがある状態から(2)の本を始めようとしても
効率が悪いので、学校の授業で理解に漏れがあるときには、まずこの段階の本で単元の全体をつかみましょう
(一方、授業で十分に理解できている単元では、この段階の本を改めてやる必要はありません)。
B・Cは教科書が分かりづらい人、または、これまでサボっていて、慌てて教科書レベルをやり直そうとしている人向け。
D・Eは将来難関大学を狙っている1、2年生の先取り学習に適しています。
この他、いわゆる「講義系」と呼ばれる各種シリーズもあります。
(2)入試基礎固めレベル
A.「黄/青チャート、青チャートワイド版」(数研出版)
B.「チェック&リピート」(Z会出版)
C.「基礎問題精講」(旺文社)
D.「1対1対応の演習」(東京出版)
E.「標準問題精講」(旺文社)
入試レベルで必要とされる問題の解法・考え方に一通り触れていくための、いわゆる「網羅系」と呼ばれる類の本です。
基礎から入試に向けてじっくり実力養成したい人はAかB、または学校専売の「ニューアクション」シリーズを。
基礎〜比較的低難度の問題に絞って量を減らしたい場合、Cの利用も検討しましょう。
学校の授業を真面目に取り組み、「4STEP」や「クリアー」などの教科書傍用問題集を定期テストに合わせて真面目に
隅々までやってきた人は、DかEをやるといいでしょう。その場合、傍用問題集の中で忘れている部分がないように
復習してから取りかかると効果的。
なお、この段階の本を2種やることについては、肯定的/否定的両方の意見があります。2種やる場合には、
負担を考えて低難度本に軽量のものを選ぶか、軽量化(例えば例題のみ)する工夫をしてやる必要があるでしょう。
7 :
大学への名無しさん:2013/05/27(月) 17:05:24.26 ID:u8aSczqgO
(2.1)(1)〜(2)段階で使えるやや高難度な本
教科書代替(下注参照)
A.「本質の研究」(旺文社)
B.「受験数学の理論」(駿台文庫)
上級網羅系参考書・問題集((1)レベルが済んでいることが前提)
C.「赤チャート」(数研出版)
D.「フォーカスゴールド」(啓林館、書店取り寄せで入手可)
教科書を延長した理論補強+演習本((1)レベルが済んでいることが前提)
E.「(書籍)大学への数学(通称"黒大数")」(研文書院)
A・Bは全体を読みとおすには(1)の教科書類よりも素養が必要ですが、未習者から
読み始めることが可能なように書かれており、到達点が高い教科書として使える本です。
Aには章末に高レベル演習題がついています。Bは巻頭にある難易度表に従えば、
未習者は簡単な箇所から読み始め、難しい箇所は後回しといった読み方ができます。
C・Dは、通常の網羅系のレベルから比べると、高難度方向にカバー範囲が広い本です。
導入部から難しいわけではありません(特にD)。
Eは(1)レベルを終えた人が「基礎」のレベルを上げて(3)につなげるための本で、いわゆる
網羅系とはアプローチが異なります。数学が好きで自信がある人向けです。
8 :
大学への名無しさん:2013/05/27(月) 17:06:23.39 ID:u8aSczqgO
(3)入試標準演習(おおむね下に行くほどレベルが高い)
A.「チョイス新標準問題集」(河合出版)
B.「10日あればいい・演習編(黒)」(実教出版)
C.「理系数学入試の核心・標準編/文系数学入試の核心」(Z会出版)
D.「良問プラチカ」(河合出版)
E.「新数学スタンダード演習/数学3Cスタンダード演習」(東京出版)
F.「月刊『大学への数学』スタンダード演習」(東京出版)
G.「新こだわって!国公立二次対策問題集」(河合出版)
H.「数学問題総演習」(学研)
I.「数学実戦演習」(駿台文庫)
入試標準レベルの問題を「自力で解く」という練習をします。
AとB(特にそれぞれのA問題)は比較的易しいので、あまり自信のない人の復習用に。
Aは解説が詳しく、Bは逆に問題数が絞られていてコンパクトです。
網羅系参考書をしっかりやった人ならCかDかEをやればよろしい。
網羅系参考書で学んだ知識をフルに使って、できる限り自分で解き進めましょう。
ただし、10分〜15分程度粘っても解き方を思いつかない場合は、解答を読んでかまいません。
もちろん、できなかった問題は復習と反省を忘れずに。
もしこのレベルの本をやっていて、ちっとも自分で解けない、というようだと、網羅系参考書の解法知識が
身についていないので、そっちに戻ってやり直した方が得策でしょう。
(別の言い方をすれば、チャートが身についていない人がプラチカをやっても、やっぱり身につかないまま
終わるということです。頭の使い方を修正するのが先です。)
一般国公立・上位私立くらいまでなら、このレベルを徹底的にやりこむことが最も重要です。
したがって、この段階では1冊に絞らなくとも、必要に応じて複数の本を選んでやってもいいでしょう。
9 :
大学への名無しさん:2013/05/27(月) 17:07:18.84 ID:u8aSczqgO
(4)上級解法集
A.「微積分基礎の極意」(東京出版)
B.「解法の探求微積分」(東京出版)
C.「マスターオブ整数」(東京出版)
D.「数学ショートプログラム」(東京出版)
E.「解法の探求確率」(東京出版)
F.「解法の突破口」(東京出版)
難関大志望者・医学部志望者などは、これらの本で高度な知識やテクニックを学ぶといいでしょう。
一般的な基準からすれば極めてレベルが高い本ばかりなので、(3)までのプロセスをおろそかにしてこれらの本だけをやっても
実力はつかないので注意しましょう。
(5)入試発展・実戦演習
A.「やさしい理系数学」(河合出版)
B.「ハイレベル精選問題演習」(旺文社)
C.「理系標準問題集・数学」(駿台文庫)
D.「ハイレベル理系数学」(河合出版)
E.「新数学演習」(東京出版)
F.「理系数学入試の核心・難関大編」(Z会出版)
G.「チャート式数学難問集100」(数研出版)
H.「最高峰の数学へチャレンジ」(駿台文庫)
I.「入試問題集」(数研出版)
J.「月刊誌『大学への数学』記事・日日の演習など」(東京出版)
K.「大学入試攻略数学問題集」(河合出版)
難関大志望者・医学部志望者などで、数学の実力に磨きをかけたい人向けの本です。
A.「やさ理」B.「ハイ選」D.「ハイ理」E.「新数演」あたりは、上級解法集としての色彩も強いので、
「演習」というよりは「高度な解法を身につける」という用途にも適しています。
C.「理標」F.「核心難関大編」も重要解法をひと通り学べます。
I.〜K.は末尾にありますが、最難ではなく、直前年度の入試問題から演習用に好適な問題を
選抜した年次版問題集(I,K)や記事(J)です。I.は幅広く採録、K.は比較的高度な問題が中心です。
自分の力を試しながら磨いていく演習に向いています。
10 :
大学への名無しさん:2013/05/27(月) 17:10:34.90 ID:u8aSczqgO
Q.「頑張って数学やってきたのに、模試の偏差値が上がりません。参考書を替えた方がいいのでしょうか」
「勉強してきたはずなのになぜ解けないのか」は、あなたにしか分かりません。
「この参考書をやれば、偏差値いくつ取れる」とか、そんなこと、決まっているわけはありません。
解けないのは何かあなたの内部に原因があるはずです。まずそれを追求してください。
以下のことをチェックするといいでしょう。
1.模試で解けなかった問題の模範解答をよく読んで、理解します。
その過程で、
「自分はなぜ解けなかったのか」
「何に気づけば解けたのか」
「どこに注目すれば解けたのか」
「何を知っていれば解けたのか」
ということを考えて、「つまづきのポイント」を探ってください。それを全問題についてやります。
2.その結果、自分に足りないものを考えます。
「模範解答が何をしているのかは理解できるんだけど、ここの式変形は思いつかないなあ。計算テクニックが未熟なのかなあ」
「ああ、これってあれなのか。参考書で似た問題を見たことあるけど、応用がきかなかった。類題の練習が足りないか」
「模範解答が難しくて何しているのかよく分からない。こりゃ自分で解けるはずないわ。完全な実力不足」
「自分はここで詰まってしまったけど、ああ、そう考えればいいのか。そりゃ発想の転換が必要だなあ。頭を柔らかくしなきゃ」
「なにこれ?これって公式?これって有名なのかなあ?ちょっと解法の知識が足りないか?」
みたいな感じ。
11 :
大学への名無しさん:2013/05/27(月) 17:11:35.71 ID:u8aSczqgO
3.その反省を踏まえて、自分が何をすべきかを考えます。
「やったはずのことが思い出せていないから、これまでの参考書の問題をひと通り解きなおそう」
「解答を読めば理解できるんだけど、参考書で学んだ知識の応用のしかたのコツがつかめていない。
類題のたくさん載っている標準問題集を1冊こなそう」
「解答が難しくて理解できない。普段からちゃんと模範解答を熟読して、理解して再現できるように練習しよう。
答えがあっていればいいという態度を改めよう」
「自分の知っている範囲内のことは全部できている。解けていない問題は全然自分の力が及んでいない。
ハイレベル問題集に取り組もう」
「見たことある問題だったら解けるんだけど、見た目が新しい問題で思考が停止する。
頭を柔らかくするために、典型問題よりも最新の入試問題を練習してみよう」
といったように。
そういう「自分で自分を観察する」ことを「メタ認知」と言ったりしますが、このメタ認知の作業が重要です。
「解けない。参考書がダメなのかなあ」ではなくて、「解けない。なぜだ。自分の脳に何が足りないのだ。
何を補えば解けるようになるのだ」を探ってください。
この作業は普段の勉強中も重要ですよ。「解けなかった。また明日やりなおそう」ではなくて、
「なぜ解けなかったのか。どこに気づけば解けたのか。次から自力で解けるためには何を覚えておけばいいのか。」
というメタ認知を延々と繰り返しましょう。そうすれば進むべき道が見えてきます。
それを日ごろからやっていれば、「自分は何が分かっていて、何が分かっていないのか。自分の今の実力はどの程度で、
どのレベルの模試ならどのくらい取れるはずなのか」といったことが把握できるようになります。
そういう力を身につけましょう。
12 :
大学への名無しさん:2013/05/27(月) 17:12:31.40 ID:u8aSczqgO
その他のよくある質問
Q.「1対1と標準問題精講のどちらを選ぶか悩んでいるのですが」
A.標準問題精講の方が基礎から載っているので、基礎を復習しながら入試にも対応していきたいという人にお勧めです。
一方、1対1は基礎がほとんど載っていないので、レベルは高めだと思ってください。
4STEP等の教科書傍用問題集を隅々までマスターしたという人でなければ、ついていけない可能性が高いです。
解答・解説も、標問の方は丁寧、1対1はハイレベル、と言えます。
Q.「整数問題を扱った問題集でお勧めは何ですか?」
A:「佐々木隆宏の整数問題が面白いほどとける本」(中経出版)、「細野真宏の数と式[整数問題]が本当によくわかる本」(小学館)、
「1対1対応の演習/数学I ― 大学への数学」(東京出版)、「マスターオブ整数」(東京出版)、
「整数の理論と演習」(現代数学社)
Q.「確率が全然分からないんですけど、お勧めの問題集はありますか?」
A:「坂田アキラの確率が面白いほどわかる本」(中経出版)、「ハッとめざめる確率」(東京出版)、
「細野真宏の確率が本当によくわかる本」(小学館)
Q.「プラチカの1A2Bと3Cの難易度が全然違う(3Cが難しい)のでどうすればいいんでしょうか?」
A:プラチカ3Cは確かに難しいです。東大・京大・東工大や単科医大などの志望者以外には適していません。
代わりに「新こだわって!微分・積分[入試基本編]」と「新こだわって!行列・1次変換」(いずれも河合出版)
などを使用するといいでしょう。
Q.「○○大学志望なのですが、何チャートが良いですか?」
A.受験勉強をチャートだけで完成させるわけではありませんから、
難関大を志望しているからといって、難しい本をやらなければならないというわけではありません。
どこを志望するにしても、基本的なことから積み上げていく必要があります。
したがって、志望校よりも、現在の学力・到達度を基準にして選んだ方がいいといえます。
一般には「黄チャート」が最も標準的で万人向けです。
13 :
大学への名無しさん:2013/05/27(月) 17:15:16.13 ID:u8aSczqgO
難易度ランク
【S:目安偏差値東大系模試70〜】
最高峰の数学へチャレンジ(駿台文庫)/チャート式数学難問集(数研出版)/ハイレベル理系数学(河合出版)/新数学演習(東京出版)
【A:目安偏差値東大系模試65〜】
理系プラチカ3C(河合出版)/解法の突破口(東京出版)/解法の探求微積分(東京出版)/解法の探求確率(東京出版)/
マスターオブ整数(東京出版)/マスターオブ場合の数(東京出版)/数学を決める論証力(東京出版)/理系入試の核心難関編(Z会)/
西岡国公立医学部(栄光)/入試数学伝説の良問(講談社ブルーバックス)/お医者さんになろう医学部への数学(駿台文庫)/
最高峰への理系数学(代々木ライブラリー)
【B:目安偏差値東大系模試60〜】
やさしい理系数学(河合出版)/医学部攻略への数学(河合出版)/ハイレベル精選問題演習(旺文社)/
新数学スタンダード演習(東京出版)/スタンダード演習3C(東京出版)/この問題が合否を決める(東京出版)/
合否を決めたこの一題(東京出版)/西岡私立医学部(栄光)/国公立大理系学部への数学(学研)/難関大突破精選(学研)/
難関大突破数学の底力(学研)/数学問題総演習(学研)/最難関大への数学(桐原書店)/オリジナル12AB受験編(数研出版)/実戦演習(駿台文庫)/
医学部良問セレクト(聖文新社)/河村医学部(中経出版)/受験数学基本ノート(代々木ライブラリー)/数学ブリーフィング(代々木ライブラリー)
【C:目安偏差値東大系模試55〜】
標準問題精講3C(旺文社)/極選発展編(旺文社)/2度解く!!シリーズ(旺文社)/小島難関大(栄光)/国公立二次・私大とれる!(栄光)/
新こだわってシリーズ(2〜6)(河合出版)/大学入試攻略問題集(河合出版)/理系標準問題集(駿台文庫)/受験数学の理論問題集(駿台文庫)/
入試数学の思考法(駿台文庫)/インテンシブ10発展編(Z会)/インテンシブ10整数(Z会)/チェック&リピート実戦編(Z会)/探求と演習(Z会)/
数学ショートプログラム(東京出版)/微積分基礎の極意(東京出版)/数学12AB入試問題集(理系)(数研出版)/数学3C入試問題集(数研出版)/
難関大理・医系入試のサマリー(文英堂)/天空への理系数学(代々木ライブラリー)/壁を超える数学(代々木ライブラリー)
14 :
大学への名無しさん:2013/05/27(月) 17:16:17.89 ID:u8aSczqgO
【D:目安偏差値東大系模試50〜/河合全統記述65〜】
標準問題精講2B(旺文社)/1対1対応の演習(東京出版)/教科書NEXT(東京出版)/ハッと目覚める確率(東京出版)/
文系プラチカ(河合出版)/新こだわってシリーズ(1、7)(河合出版)/スタンダード12AB受験編(数研出版)/オリジ・スタン3C受験編(数研出版)/
チャート式入試頻出(数研出版)/数学12AB入試問題集(文理系)(数研出版)/理系入試の核心標準編(Z会)/文系入試の核心(Z会)/
数学頻出問題総演習(桐原書店)/面白いほど(佐々木の整数・発想力、阿由葉の確率・数列、奥平)(中経出版)/実力強化問題集(文英堂)
【E:目安偏差値河合全統記述60〜】
標準問題精講1A(旺文社)/極選実践編(旺文社)/基礎力完成シリーズ(旺文社)/理系プラチカ1A2B(河合出版)/チョイス(河合出版)/
数学標準問題演習(桐原書店)/10日あればいい(黒)(実教出版)/基本演習(駿台文庫)/インテンシブ10標準編(Z会)/
面白いほど(阿由葉の文系数学、志田の行列・ベクトル、斎藤、柏熊)(中経出版)/数学ハンドブック(ナガセ)/
解き方がわかる数学(代々木ライブラリー)
【F:目安偏差値河合全統記述55〜】
基礎問題精講(旺文社)/10日あればいい(濃緑)(実教出版)/チャート式入試必携(数研出版)/数学の計算革命(駿台文庫)/
チェック&リピート(Z会)/合格る計算(文英堂)/理系入試最速攻略(文英堂)/シグマ基本問題集(文英堂)/
勇者を育てる数学(代々木ライブラリー)/力を伸ばす数学(代々木ライブラリー)
【G:目安偏差値河合全統記述50〜】
はじめての入試問題(旺文社)/土曜日に差がつく(河合出版)/やばい!(ゴマブックス)/10日あればいい(薄緑)(実教出版)/
カルキュール(駿台文庫)/面白いほど(坂田、森本、大吉、大久保、大淵)(中経出版)/ホントはやさしいシリーズ(文英堂)
【H:目安偏差値河合全統記述50未満】
基礎力徹底ドリル(学研)/はじめからていねいに(ナガセ)/ドラゴン桜式ドリル(モーニング編集部)/これでわかる問題集(文英堂)
15 :
大学への名無しさん:2013/05/27(月) 17:17:24.48 ID:u8aSczqgO
各大学・学部の合格者平均点を目標とする場合における大体の目安です。
目標ランク<理系>
【S】東京理三/京都医
【B】東京理一・二/京都非医/地方旧帝医/神戸医/東京医科歯科医/慶應医
【C】東京工業/地方国公立単科医/地方上位国公立医
【D】地方旧帝非医/神戸非医/地方下位国公立医/上位私立医/早慶非医
【E】地方上位国公立非医/上智/東京理科/下位私立医
【F】地方下位国公立非医/MARCH
【G】日東駒専
【H】大東亜帝国
目標ランク<文系>
【B】東京/京都
【C】一橋
【D】地方旧帝/神戸/早慶
【E】地方上位国公立/上智
【F】地方下位国公立/MARCH
【G】日東駒専
【H】大東亜帝国
←80←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←
□□□発展□□□■■■応用■■■□□□標準□□□■■■基本■■■□□□基礎□□□
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□ スタンダード12AB受験編
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□ オリジナル12AB受験編
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□ オリジスタン3C受験編
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□ 本質の研究
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□ 小島難関大
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ 実戦演習
□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□ 受験数学の理論
□□□□□□□□■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ やさ理
□□□■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ハイ理
←80←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←
□□□発展□□□■■■応用■■■□□□標準□□□■■■基本■■■□□□基礎□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■ これでわかる
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■ 白茶
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□ 理解しやすい
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□ 黄茶
□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□ 青茶
□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□ 赤茶(例題のみ)
□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□ 赤茶(練・演習含)
□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□ 黒大数
□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□ ニューアクションβ
□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□ ニューアクションα
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ ニューアクションω
□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□ チェクリピ
□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ 河合入試攻略
□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ 1対1
←80←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←
□□□発展□□□■■■応用■■■□□□標準□□□■■■基本■■■□□□基礎□□□
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 大数増刊新スタ演
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□ 大数増刊3Cスタ演
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 新数学演習
□□□□□■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 月刊大数 日々演
□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□ 月刊大数 スタンダード
□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ 理系プラチカ1A2B
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 理系プラチカ3C
□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□ 文系プラチカ
□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 細野本
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□ 基礎問題精講
□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ 標準問題精講
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ハイレベル精選問題演習
□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ チョイス
□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□ 入試の核心
□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□ 文系核心
テンプレは読みました
【学年】高1
【現浪】現
【学校レベル】毎年旧帝5+東大2
上位国立(筑波・千葉・横国)20弱
【偏差値】高校受験の時、県模試で62(数学)
【志望校】千葉大学法経学部
文系
【相談したい事】学校の定期では100点でした。油断せずに学校で配られたワーク(啓林館 アドバンスプラス)をこなしましたが、河合塾の模試で全部解く事が出来ませんでした。
どうすれば問題を全て解けるのでしょうか?
問題集、勉強等のアドバイスお願いします
アドバンスプラスこなせば千葉大学法経学部程度ならお釣りがくるだろjk
慶応医>京大医って本当?
代ゼミの医学部ランキングみてるとそうなってるけど、なんか納得行かないなぁ
>>24 ありえるかもね。
理三落ちが慶應医に流れるからかも?
便所の落書きだらけの2ch(痛杉w)で
唯一、低学歴によるコンプや嫉妬を含まない書き込みは以下のみ
↓これだけが真実↓※反論するのは「1流A級旧帝早慶様未満のゴミクズ底辺敗北者のみ」
☆1000RT突破!!!Facebookでも超拡散中イイね☆
★関西地方(東京にビビる。貧乏人多く国公立志向、私立が弱い、)
【金メダル】京都大学 ダントツの高学歴
【銀メダル】大阪大学 西日本・旧帝大の雄、東の慶応大とは兄弟校。
【銅メダル】 神戸大学・同志社・大阪市立
神戸大学・・・文句無しに工作員が多い。学歴コンプが多い事で有名。特に早慶(関東)への引け目と嫉妬は異常。最も早慶のライバルは東大京大。
※東大、京大が仲間と認め提携する難関大は◎旧帝早慶一工様◎のみ
◆早慶に縁がある国立は【東大京大一橋】のみ2chだからって大嘘恥ずかしくないの?現実を直視しろよ無能
1 名前:ライトスタッフ◎φ ★[] 投稿日:2013/01/27(日) 13:44:17.86 ID:???
シンガポールがワーキングホリデービザの規定を厳格化して話題になっている。
年齢とともに学歴制限も厳しくなり、世界大学ランキングで200位以内の大学の学部在学
または卒業生であることが必要になった。
日本国内で認められるのは、東大など旧帝国大学に、筑波大学、東京工業大学、早稲田大学、
慶應大学を加えた11校のみだ。
新たな規定は2012年12月1日以降の申請から適用された。それによると、対象年齢が以前は
17歳以上30歳未満だったのが、18歳以上から25歳未満に変更された。
その上、現在在学している、または卒業した大学によっても制限がかかるようになった。
これまでは、全日制四大かつ所在地が日本・オーストラリア・フランス・ドイツ・香港
・ニュージーランド・イギリス・アメリカであればよかったのだが、今回の変更で、
「QS世界大学ランキング(Quacquarelli Symonds World University Rankings)」
「THE世界大学ランキング(Times Higher Education World University Rankings)」
「世界大学学術ランキング(Shanghai Jiao Tong University's Academic Ranking)」の
3つの大学ランキングいずれかで「200位以内」という条件が加わってしまった。
日本国内でこの条件に適うのは東京大学、京都大学、大阪大学、名古屋大学、北海道大学、
東北大学、東京工業大学、九州大学、筑波大学、早稲田大学、慶應義塾大学の11校のみだ。
1000000%≪旧帝早慶様未満の負け組低学歴≫確定、コンプ見苦しい汚ねぇ
2. 名前:常識再確認! [リアルにガチでマジレス] :2012/03/09(金) 12:51:35.27 ID:FNazA8a+0
【これだけが真実】学歴コンプ
<<A級一流旧帝早慶一工>>未満の低学歴負け組はいい加減現実見て更生しろ。これで気付かなけりゃ手遅れ知恵遅れ確定!【本日正午より京都大学合格発表】
【京大】京都大学 文系総合#14【文系】
(p)
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1330785003/ 652 名前:大学への名無しさん :2012/03/09(金) 11:53:40.21 ID:AKCOG2R2O
慶應経済やで…
654 名前:大学への名無しさん [sage] :2012/03/09(金) 11:54:05.61 ID:Tvd8WaFC0
慶應商な!
659 名前:大学への名無しさん [sage] :2012/03/09(金) 11:55:08.44 ID:HPwzw6/h0
慶應文へいきますぜ
661 名前:大学への名無しさん :2012/03/09(金) 11:55:41.32 ID:33yEHB800
慶應商!
662 名前:大学への名無しさん :2012/03/09(金) 11:55:43.90 ID:Zfz2JH9U0
慶應商おおすぎわろた
695 名前:大学への名無しさん :2012/03/09(金) 12:07:05.50 ID:qJ+HISuX0
俺慶應商補欠だからお前ら頼むわ
※ブランド早慶上位学部なんざ 東大京大レベルの実力無いと受かりません(ギリギリ合格〜惜しくも不合格ライン
「私文専願」はタクシー付きATMつまり完全勝手に受験料を落としてくれるボランティア♪(´ε` )
★私立洗顔早慶志望の早慶合格率は1〜3%
だから倍率10倍だ☆
目指すだけなら誰でも東大行けます。
だから、非優秀層は[みんな口だけで落ちてる]ワケ毎年。
その本質を見抜けるのは東京一橋のみ
低学歴負け組どものコンプ見苦し過ぎwwwwwWWWWW
そこまで辛いならもう自殺しろよ
お前らに東大京大早慶様は1億光年早いわ
二流大学・神戸大学の工作は異常
http●//ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1322167495/
糞スレ糸冬 了
QED
そこまで凄まじい旧帝早慶様コンプ持ってる奴はやっぱり2ch便所の落書きじゃなきゃお目にかかれないよなぁ。。。 底辺の負け犬の遠吠えを信じ込んで一生懸命コピペしてるゴミ屑姿想像したら、、
どうも≪旧帝大未満の低難易度低学歴低倍率マイナー不人気貧乏国立()≫は社会に適応出来ない無能情弱が多いなぁ....
、
早慶と大阪大学はどっちの方が格上なのか?
http●//kohada.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1358488858/
世間ではまーーーーったく話題に上がらない馬鹿が何言っても【A級旧帝早慶一工様で検索★】したら自明だよ崩せない、崩せない無駄無駄ムダw
阪大早慶から全く相手されず勝手にカスが自爆してるだけやろw
★☆[東京一工]未満の地方国立の現状とは? ☆★
※1000歩譲って難関国立=旧7帝大が勝ち組
※※旧帝未満の負け組国立(公立は論外)は
MARCH関関同立>>>旧帝大未満の涙目低脳痴呆液便 PARTB
でも明らかなようにマーチや関関同立(ここ10年で『関神同立』も関西では有名【関大はレベル低く劣る】にナメられ見下されてるのが現状です。。。
現状は→貧乏(^o^;)
田舎
地味
不細工
非リア充
知名度なし
就職浪人
世界ランク下位
学歴コンプレックス
サークルがショボい(泣
アシキリなしの低倍率..
※田舎地方で大人しく暮らしておきましょう^^
毎日捏造
<<A級1流旧帝早慶様>>への学歴コンプレックス炸裂乙ですw
ネタ抜きのガチのマジレス(論破完了)
QED
★全世界の常識『A級1流旧帝早慶様』
センター7教科83%←関大、法政ボーダー
←で合格確実
実質二次が不要で(数学は教科書レベル、赤本薄過ぎW)
寝てても受かると有名な寝台w
(最も現状はDQN神戸大生と国公立1工作員が多い事実が話題だが...)
と
東大一橋(東日本)or京大(西日本)を目指した末に惜しくも数点差で落ち「全科目超優秀な奴が全国各地から過半数以上流れ込む早慶」
3教科に絞って東大京大等の超優秀勢との勝負に打ち勝った全私立専願者の上位数パー(1〜3%)のみが合格可能な早慶。
合格体験記(毎日10時間勉強)や予備校の対策(早慶クラスは1〜3軍 5教科偏差値65以上の高校出身者だらけ)
週刊朝日等の全国高校特集(難関校:旧帝早慶のみが話題に)、そして東大or京大合格発表スレを見たら早慶入学ばかりだと 猿やNEETの2chねら〜でも気付くのに。。。
※低学歴、負け組ほど早慶を僻み、嫉妬しコンプを便所の落書きで発散させる。
東大、京大が認める仲良くする(各提携)のは旧七帝大と早慶だけなのに。
阿保と馬鹿は現実を見ようとしない、だからこそ成長は無いし死ぬまで勝ち組を叩き社会の底辺を這いずるハメになるのである。哀れ可哀想・・・
36 :
大学への名無しさん:2013/05/28(火) 00:10:32.92 ID:iyy1o4PW0
早慶は大した大学じゃない
論文引用数でググるといい
ID:iyy1o4PW0が今日のNGか。
39 :
大学への名無しさん:2013/05/28(火) 00:23:10.53 ID:ymfrAxLfO
北大文系くんあちこち荒らし回ってんだなw
このキチガイじみた早慶コンプはどっから出てくるんだか
ってか北大文系と九大親父(?)とやらは本当に別人なのか?
レスの内容といい雰囲気といい何から何まで同一人物としか思えんのだがw
41 :
大学への名無しさん:2013/05/28(火) 00:45:58.81 ID:ymfrAxLfO
>>16-17 を見ると分かるけど、九大親父と言われる人は、本気出すと
異常なまでの罵倒語のオンパレード・長文・大学の数学の知識をやたらと書いて
理工系とはこういうもんだっ!私学はゴミ!みたいなレスが多い
北大文系くんは壊れたスピーカーのように
旧帝最強、早慶はダメ、論文引用数、ノーベル賞、世界ランキングなどの単語を連呼してるだけ
どっちでもいい。
前スレからゴミまで引き継ぐな。
早慶だろうが宮廷だろうがルールも守れない奴は総じてクズである事に違いは無い。
目くそ鼻くそ。
お互いの大学の名にも傷が付くが、何より邪魔で目障りで迷惑だから学歴紛争は他所でやれバカども。
738 :名無しさん:2013/05/27(月) 02:00:57 ID:???
旧帝と早慶ではどちらが上かね?
739 :トモくん(人類首席)( ´_ゝ`) ◆TOMOyMvKc.:2013/05/27(月) 21:27:56 ID:pw0QKuqI
微妙なところじゃない?
しょうじきそのレベルで序列にこだわるより役に立つ勉強した方がいい。
東大でも文学部とか出世度で慶應SFCと同レベルとかだしね。
大学受験時偏差値が3違うとか5違うとか、18歳時点では大事だろうけど就学期全体で見ても
もっと大事なことはいくらでもあります。
慶応医>京大医って本当?
代ゼミの医学部ランキングみてるとそうなってるけど、なんか納得行かないなぁ
45 :
大学への名無しさん:2013/05/28(火) 16:26:43.59 ID:q90Xtwfk0
坂田アキラの本で勉強していきなり青チャートは無謀かな
いけると思う青ちゃ
47 :
【東電 84.3 %】 :2013/05/28(火) 20:15:48.56 ID:U7stZP860
>24,44
お受験板の灘スレと桜蔭スレ、アルバイト板の塾講師個別総合スレにも
早慶sageの奴がいるが、あれも北大文系かね?
振り子の問題を出してるあたりは九大っぽい感じもするがw
北大文系の人が田舎から関東か関西に出てきたら、マジでショックで死ぬんじゃないかな
だって北大とかって関東関西の人間にとっては、マーチ関関同立より下だしね
北海道ではチヤホヤされて天狗になってるのかもしれないけど
東京とかに出てきたらニッコマみたいな扱いなんだからw
北大をマーチ関関同立より下に扱うって、どれだけ底辺なんだよw
52 :
大学への名無しさん:2013/05/29(水) 02:56:34.52 ID:etKf2dZJO
北大をスゴいと思ってるってどんだけ底辺なんだよ
すごいとは思っちゃいないがw
北大をマーチ関関同立より下に扱うような馬鹿はなんの影響力もない底辺なんだから、
普通に無視で良くね?
54 :
大学への名無しさん:2013/05/29(水) 03:26:42.30 ID:etKf2dZJO
はあ?君は関東か関西に生まれ育ったとしたら北大に進学したいと思うか?
北大もマーチもKKDRもどこもゴミだから、それなら地元の大学行った方がマシだという話
北大なんて全く眼中にないから
NGワード=論文引用数
慶応医>京大医って本当?
代ゼミの医学部ランキングみてるとそうなってるけど、なんか納得行かないなぁ
58 :
大学への名無しさん:2013/05/29(水) 15:21:41.08 ID:zfT50wue0
>>54 何を言ってんだ高卒は
宮廷をバカにする高卒は宮廷の力を知らんから将来自殺に追い込まれるんだよ
59 :
大学への名無しさん:2013/05/29(水) 15:39:09.67 ID:zfT50wue0
まあお前らがどう妄想しようが学歴的に旧帝大>>>>>>>>その他(早慶含む)だからw
光が電磁波だということすら知らない早慶などカスに等しい
大学受験板の数学の勉強の仕方スレで学歴を持ち出してるお前らはどっちもクズだわ
分かったら失せろクズ。
分かってなくても失せろカス。
慶応医>京大医って本当?
代ゼミの医学部ランキングみてるとそうなってるけど、なんか納得行かないなぁ
62 :
大学への名無しさん:2013/05/29(水) 21:22:07.38 ID:Ff89QRbVP
早慶と旧帝がどっちが強いかなんてどうでもいいから
ここでやってても自分の大学のイメージが悪くなるだけだぞ
64 :
大学への名無しさん:2013/05/29(水) 21:41:48.08 ID:HEk83kDT0
>>61 教科数が違うのにごちゃごちゃいうてもしかたない
66 :
大学への名無しさん:2013/05/30(木) 02:05:45.65 ID:KDQg2Me/0
冷静になって考えろ
旧帝にかなうわけがない
ノーベル賞受賞者が出るようなところだぞ
テンプレに
また、解答をノートに書く際には、「よって」「ゆえに」「したがって」「すなわち」「ここで」「また」
などのような接続詞に注意を払って、話のつながりがはっきりと分かるようにしましょう。
さらに、「〜〜を○○とおく。」とか「よって、〜〜は△△であるから、(1)の結果を用いて、…」
などのような言葉づかいも、模範解答の真似をして、正確に書きましょう。
ってあるけど、自力で解くときは流れさえ合ってればいいの?
そんな事も自分で判断できないなら、大学なんか行くなよw
2011年以前の高校入学生が、2015年以降に大学受験をする場合、
新たに勉強しなければならないのは、
数学Tの「データの分析」と数学Aの「整数の性質」が必須で、
数学Bの「確率分布と統計的な推測」は任意ということで良いのですか?
>>69 そんな感じ
条件付き確立はどうだったかなぁ
>>67 まずは解答の書き方を真似れ。
証明のために必要な条件が過不足なく揃ってること、それが順に正しく書かれてることは必須。
いずれは筆記の答案として書かなきゃいけないんだから、面倒でも今のうちに癖つけとき。
証明のために必要な条件、
それを書く順番が合ってるかどうかのセルフチェックは
どうやって行うのですか?
解答はまず真似するところからだな
自分で考えられるようになるまでは基本的に解答通り以外の書き方認めないくらいがいいんでない?
議論されてる順番は一応ちゃんとした理由があってそう書かれてるわけだから
その議論されてる理由がわかれば多少前後させても問題ないかどうかわかるようになるはず
どうしても気になるなら学校もしくは予備校の先生にきくのがよろし
そうなんですか、ありがとうございます!!
まだ自力で解いたときの解答と、教科書の答えの書き方の違いがよくわからない僕は、
力がついていないということですね、ありがとうございました。
75 :
大学への名無しさん:2013/05/30(木) 23:19:38.44 ID:pcp/xsJA0
わからなかった問題があると回答丸写ししてるんだが無駄かな
個人的には頭に入りやすい感じがするんだけど
その時間を頭の中で解法を復習する時間にあてた方がいいんだろうか
>>1-
>>75 旧帝(※北大、九大除く)早慶に落ちたNEETの俺は明日自殺する、、、まで読んだ。
☆1000RT突破!!!Facebookでも超拡散中イイね☆
★関西地方(東京にビビる。貧乏人多く国公立志向、私立が弱い、)
【金メダル】京都大学 ダントツの高学歴
【銀メダル】大阪大学 西日本・旧帝大の雄、東の慶応大とは兄弟校。
【銅メダル】 神戸大学・同志社・大阪市立
神戸大学・・・文句無しに工作員が多い。全てが中途半端な評価故に学歴コンプが多い事で有名。特に早慶(関東)への引け目と嫉妬は異常。最も早慶のライバルは東大京大。
※東大、京大が仲間と認め提携する難関大は◎旧帝早慶一工様◎のみ
スレタイの名門工作員共が絶対に提示不可なソース(関西人50万人以上が同意)
→ttp●consult.nikkeibp.co●jp/consult/release/ub091210b.ht●l←
77 :
正論、論破!!!:2013/05/30(木) 23:46:45.77 ID:9LHZngppP
◆科目負担を語る資格がある難関大とは?自明であるが東大と京大、一橋のみ。
『5教科勉強したと語れる』のは当たり前に【東京一橋】が常識。知らない奴は情弱◆
●×××逆に難関大つまり旧帝(=早慶)未満で
低難易度・低倍率・低学歴・地元の学生しか来ず学費が安い→
→※全てが中途半端以下な国立※
(公立は論外!!)は悲惨....(苦笑
現実逃避し2chで≪A級1流旧帝慶早一橋様≫
に嫉妬を毎秒爆発させ
リアルでは決して勝てないコンプレックスを発散してるのが
[単なる中卒高卒や引き篭り]ではなく
*実は周知の通り▽出身大学を名乗れないマイナー不人気国公立卒のNEET共△である。その確立なんと99.9%!!×××●
男子TOPの開成と灘の東大に次ぐ第二の進学先はほぼ毎年慶応(たまに京大)だからどうでも良い
女TOPの桜蔭は確か週間朝日によると早稲田だったはず。
寧ろそんなコピペ(爆笑)見せられても
1.東大京大未満の国公立に価値は無い事
2.東大京大が激しく早慶に対抗意識燃やしてるのが見て取れるだけで...
#悪いがここで唯一ネタ抜きの正論を確認させて頂く。
取り敢えず科目負担を口に出す権利があるのは難易度が高い「東京一」だけかな。
あとはアホ馬鹿でも学校の勉強さえしてれば受かるし、
ましてや旧帝大未満の負け組国立なんか『全ての教科が中途半端に出来ない』
*専願の場合、全私立(ハーバード/oxford除く)の全国たったTOP1〜数%だけが受かり、浪人大量な≪A級1流早慶様≫とは格が全然違う。*
※涙目低脳痴呆液便(←旧七帝以外の総称)は「早慶は東大京大、一橋のみならず医学部や理工の奴等も文系学部を受験してくることを全く知らない情弱ばかり。」
●社会を実質日本史+世界史+現代社会
●小論文で数学的思考法や物理/自然科学の原理原則を問うてくる問題が頻出
してることすら気付いてないのだから
マジで洒落抜きで手遅れなほど情けない
★科目負担を誇れるのと、早慶を叩けるのは東京一橋だけたがね、世間では。それが常識!_φ( ̄ー ̄ )
>>66 男子TOPの開成と灘の東大に次ぐ第二の進学先はほぼ毎年慶応(たまに京大)だからどうでも良い
女TOPの桜蔭は確か週間朝日によると早稲田だったはず。
寧ろそんなコピペ(爆笑)見せられても
1.東大京大未満の国公立に価値は無い事
2.東大京大が激しく早慶に対抗意識燃やしてるのが見て取れるだけで...
#悪いがここで唯一ネタ抜きの正論を確認させて頂く。
取り敢えず科目負担を口に出す権利があるのは難易度が高い「東京一」だけかな。
あとはアホ馬鹿でも学校の勉強さえしてれば受かるし、
ましてや旧帝大未満の負け組国立なんか『全ての教科が中途半端に出来ない』
*専願の場合、全私立(ハーバード/oxford除く)の全国たったTOP1〜数%だけが受かり、浪人大量な≪A級1流早慶様≫とは格が全然違う。*
※涙目低脳痴呆液便(←旧七帝以外の総称)は「早慶は東大京大、一橋のみならず医学部や理工の奴等も文系学部を受験してくることを全く知らない情弱ばかり。」
●社会を実質日本史+世界史+現代社会
●小論文で数学的思考法や物理/自然科学の原理原則を問うてくる問題が頻出
してることすら気付いてないのだから
マジで洒落抜きで手遅れなほど情けない
★科目負担を誇れるのと、早慶を叩けるのは東京一橋だけたがね、世間では。それが常識!_φ( ̄ー ̄ )
80 :
大学への名無しさん:2013/05/31(金) 00:22:27.07 ID:fQEDx23h0
旧帝は知性の範囲がはんぱない
文理問わずあらゆることを知って、総合的な視野のもとに、深い思考ができる
82 :
大学への名無しさん:2013/05/31(金) 13:37:38.09 ID:5l+rD0Sj0
白チャートの因数分解を完璧していない受験生が多い。
完璧していない()
宮廷を神格化してる奴は、宮廷に受からないどころか知り合いの一人もいないのか?
東大以外の宮廷文系なんて幅広い知識()の欠片もない奴がほとんどだろ
85 :
大学への名無しさん:2013/05/31(金) 15:55:11.23 ID:7nQ0gw7tP
86 :
大学への名無しさん:2013/05/31(金) 16:24:02.05 ID:0J7sFD6m0
87 :
大学への名無しさん:2013/05/31(金) 16:48:15.56 ID:ylc/ujjgO
88 :
大学への名無しさん:2013/05/31(金) 16:56:20.36 ID:7nQ0gw7tP
>あらゆることを知って、総合的な視野のもとに、深い思考ができる
俺京大だけど、それは無いはw
>>75 回答丸写しは無駄。考えながら写すよろし。
頭の中で解法を復習する時間は必要。
時間が足りないなら写す作業を軽量化する方がいい。
90 :
大学への名無しさん:2013/05/31(金) 18:05:54.82 ID:fQEDx23h0
>>89 そりゃどの大学にも出来損ないの身の程知らずはいるだろうからな
なあ?
91 :
大学への名無しさん:2013/05/31(金) 18:07:10.22 ID:7nQ0gw7tP
>>89 「わ」と「は」の使い分けもできないようじゃ
いくら京大生でもバカという他あるまいw
92 :
大学への名無しさん:2013/05/31(金) 18:24:17.07 ID:ylc/ujjgO
>>88 東大ですが何か?
田舎のゴミは身の程をわきまえろ
93 :
大学への名無しさん:2013/05/31(金) 18:51:11.86 ID:7nQ0gw7tP
94 :
大学への名無しさん:2013/05/31(金) 19:03:11.07 ID:ylc/ujjgO
>>93 お前が田舎低学歴の学生証うぷしたらしてやるよ田舎ゴミ野郎w
95 :
大学への名無しさん:2013/05/31(金) 19:11:14.49 ID:fQEDx23h0
また慶応落ち高卒か
旧帝も早慶もどうでもいい
いいから消えろ
ルールも守れないクズどもは自称東大だろうが宮廷だろうが早慶だろうが中卒未満のカス
お母さんのおっぱいでも飲んでろよ
98 :
大学への名無しさん:2013/05/31(金) 20:57:08.60 ID:7nQ0gw7tP
>>94 俺の学生証なんてどうでもいいんだよ
お前さんが本当の東大生なのかどうかだけが問題なのであってな
一対一って一冊何週間で終わらすもの?
テスト
102 :
大学への名無しさん:2013/05/31(金) 22:17:00.71 ID:JxKKG7lO0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】高1
【学校レベル】偏差値50程度
【偏差値】模試は受けたことがないのでわかりません
【志望校】国公立医学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
上記の通り学校のレベルが低めなので独学でガシガシ勉強を進めています。
今は白チャートをやっており、何周もして完璧にした後は、
青チャートの例題か基礎問題精講のどちらをやるのが良いでしょうか。
この2冊意外にもオススメのがあれば教えて頂きたいです。
キツイかもしれないけどフォーカスゴールドおすすめ
これと過去問だけで数学は大丈夫ってレベル
104 :
大学への名無しさん:2013/05/31(金) 22:30:02.13 ID:YaG/rtS40
>>81>>85 どうもありがとう
英語の長文とかでもそうだけど書きながら考えるの苦手ですが頑張ってみます
>>102 目標から考えて基礎問より標問の方がいいと思う。
それが終わったらできるだけ早めに1対1、そのあとは赤チャートなど上の方の書き込みをみながら適宜進めるといいよ。
標問の後に1対1とか具の骨頂だろ
白のエクササイズまできっちりやって、
標問の演習問題まで地力で解けば偏差値70オーバーだよ
白は例題だけ何度もやっても大して身につかないから気をつけろよ
大切なのは、得た知識を使って初見の似たような問題を確実に解けるようになることだからな
108 :
大学への名無しさん:2013/05/31(金) 23:11:46.84 ID:JxKKG7lO0
>>103 フォーカスゴールドは自分もとても興味がありました。
白チャートからでも繋げることはできますかね。
>>106 基礎門と標問はまだ中身を見たことがないのですが、
テンプレを見ると標問は結構キツそうでなんですが大丈夫でしょうか。
110 :
大学への名無しさん:2013/06/01(土) 06:36:06.30 ID:7Gp8JTHw0
白チャートの因数分解を完璧にするという当たり前のことができていない受験生が多い。
111 :
大学への名無しさん:2013/06/01(土) 06:40:39.81 ID:7Gp8JTHw0
因数分解と中学英語を極めるという当たり前のことができていない受験生が多い。
112 :
【東電 76.0 %】 :2013/06/01(土) 09:48:53.87 ID:avE4xLSw0
>99
夏休みにやるとか高3かでちがうやろ
>102,108
最初から青チャートかFGでええやん
一浪分散脂肪
初見の問題に悩むんだが、演習量増やすしかないもの?
月刊やろうかとは思ってるんだけど数学に時間かけすぎるのもねえ
114 :
大学への名無しさん:2013/06/01(土) 23:59:59.57 ID:isa5aHZc0
数学は大学への数学やるのが最強
チャートやって後悔した
『いかにして問題を解くか』って本を読むと問題を解く力が付くよ
解説は理解できるのに問題が解けない人にオススメ
>>115 いつか読みたいと思ってたけど、受験につかえるの?
>いつか読みたいと思ってたけど
いつか読みたい?
今でしょ
ポリアの本は数学勉強してれば当たり前なことばかりだけど、逆にいえばこれを読んで当たり前だと思えなければ、いい反省材料にはなるんじゃね
>>120 いや、いかにして問題を解くかの方
参考書読んでも効率的に有益な情報を得ることができない人が、自分の勉強態度を反省するには使えるんじゃないかと言ってるだけだよ
コーシーシュワルツについて詳しくまとまってる参考書教えて!
他の参考書とかでコーシーシュワルツちょくちょく出てるけどその度に首傾げちゃう
>>123 あれ忘れちゃうよねw
ベクトルで考えると忘れにくくなるよ!
aベクトル=(a,b,c)
bベクトル=( x,y,z)
とおく。
(aベクトルとbベクトルの内積)の2乗は、(aベクトルの大きさ×bベクトルの大きさ)の2乗 以下
っていう不等式をたてれば、みちびけるよ!
125 :
大学への名無しさん:2013/06/02(日) 18:08:25.07 ID:DbKjMQyF0
記述で使っていい公式って教科書に載ってるものだけ?
いきなり「コーシーシュワルツの公式より」とか書いたらアカンの?
>>124 なんかまとまってる参考書とかない?
そういう簡単な話は何度か聞いたけど、一回しっかり知識を整理したいんどす
>>125 参考書の解答とかだと結構普通に使ってるよねー
白チャート1Aで4章の約数と倍数って旧課程にもありました?
>>127 それ!そういうやつ!そんな感じ!
そんな感じ、なんだけど、すっごく分かりづらくて泣きそう…
え、参考書には載ってない感じなの?
>>129 受験数学の理論の1巻の「数と式」
コーシーシュワルツの不等式の解説に7ページ使ってる
コーシーシュワルツをベクトルの内積と絶対値で納得することの注意点とか解説してたりもする
>>129 載ってる参考書を探すより
式の証明を理解出来ればそれでいいだろ。
下で十分だと思うが
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1257840237 抜粋すると
----ここから----
ベクトル a,b に対して,
内積a・b=|a||b|cosθ
と大きさ|a|,|b| の関係を表す不等式.
(a・b)^2≦|a|^2|b|^2
証明はカンタンで,
右辺-左辺
=|a|^2|b|^2 - (a・b)^2
=|a|^2|b|^2 - (|a||b|cosθ)^2
=|a|^2|b|^2 - |a|^2|b|^2(cosθ)^2
=|a|^2|b|^2(1 - (cosθ)^2)
=|a|^2|b|^2(sinθ)^2
0≦(sinθ)^2≦1より
|a|^2|b|^2(sinθ)^2≧0
等号成立は sinθ=0⇔θ=0 or π.つまりa・b=±|a||b|のとき.
---ここまで-----
別にそんなに延々ページ数を割いて説明するほどのものでもないだろ
あと、
ひょっとしてコーシー・シュワルツじゃなくその系の三角不等式(|a|+|b|≧|a+b|)を知りたいんじゃないの
標門 一対一より少しレベルが低めで解説が詳しい2bの問題集ってないですか?
はい、ありません。
134 :
大学への名無しさん:2013/06/03(月) 13:35:38.28 ID:O8pXDgss0
>>132 解説が詳しいのがいいなら参考書だろう
一対一とかも参考書だが
フォーカスアップや黄色チャートやら
135 :
大学への名無しさん:2013/06/03(月) 15:07:46.83 ID:bMpN9NR50
>>131 同意
早稲田卒の参考書は学がないからなんかピントがずれてるんだよな
そしてそれがまたアホにウケると
>>130 お!よさそげ!
他のベクトル行列微積辺りも買っちゃおうかなどうしようかな
>>131 そーです、そういうコーシーシュワルツ系全部です
なんか普通の証明問題で「これはコーシーシュワルツで余裕ですねー」みたいなのがわかんね
というかぶっちゃけコーシーシュワルツ名前くらいしかしらねw
あんな不等式に解説もくそないと思うんだが
証明を何も見ずに完璧に再現できるようになることから始めて
んで次に式の意味を考える
なんでコーシーシュワルツ使うのかって、使うとすぐ解けるから
>>136 コーシーシュワルツを詳しく調べるってのがそもそも力を入れるピントがずれてるんだよ
ほかに時間をかけることいっぱいあるだろ
そんな高尚な定理でもないし、手持ちの参考書に載ってなけりゃいくらでも解説してくれてるネットで十分だろこんなもん
wikiとか
>>131で挙げた解説以上に何を期待してんの?
つーかこの程度の式を自分で追えないなら何を読んでもダメ
>というかぶっちゃけコーシーシュワルツ名前くらいしかしらねw
だから解説してくれてるサイトわざわざ貼ってるんだろうが。
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】高3
【学校レベル】うんこ
【偏差値】進研記述74、マーク76、駿台60前半
【志望校】東大文1
【今までやってきた本や相談したいこと】2次で半分取りたいと思ってます。??州塾という塾の東大クラスに通っているのですが、テキストのレベルがなかなか高いです(東大京大のBからCレベルの過去問集的な感じ)。
数学苦手なので自分で1対1などで穴埋めをすべきかなとも思ったのですが、忙しく両方消化しきるのは難しいです。
塾に賭けるか、レベルを落として1対1などをやるべきか………
皆様のご意見をお聞かせください。
東大クラスについてけない時点で文一とか無理ゲー
>>139 今年は無理だから 二年プランでいけ
塾のノートはしっかりとって
復習しつつ、分からないところは飛ばしていい
一対一をメインにこなしてけ
終わったらノートしっかり取った塾ので演習
両方やれないようじゃ文一は遠いよ
俺の知る限り、現役で入る奴は要領がいいか、時間をかけてるかのほぼどっちか
基礎は済んでる上に駿台や河合のバックアップつきの浪人とも戦わなきゃいけない
忙しいから出来ないとか甘えてるようじゃもう二年くらいかかると思うよ
大きい所じゃなければ
早い時間に来てか、塾の無い日に来て先生を捕まえて無理やり1対1にするのも手じゃない?
144 :
大学への名無しさん:2013/06/03(月) 20:31:19.24 ID:fLn9VX7P0
数学独学で本質の研究使用してます
できるだけ冊数を重ねずにスムーズにレベル上げたいんですがどう使うのがベストでしょうか
本質の研究は
1 導入が丁寧で自分が何をやっているのかがわかりやすい
2 問題数が少ないことにより演習不足
3 例題と章末に若干のレベルの開きがある
と感じています
>>140 >>141 現時点で英語80、国語70くらい取れるんですけど無理でしょうか。無理なら阪大に落とすつもりです。
>>144 数学は、考え方→解き方→演習って感じで進めるのがいいと思う
本質の研究は考え方にあたるから、非凡な応用力の持ち主でなければ解法集的なのが必要
>>145 どの模試かしらないけど、河合塾生の平均偏差値は全統総合75だよ
もちろん全員落ちてる母集団
現役生の追い上げとか言うのを盲信するのは勝手だけど
>>145 英国は偏差値じゃなくて去年一昨年の過去問です。あくまで塾の先生採点ですが。
149 :
大学への名無しさん:2013/06/03(月) 21:46:01.67 ID:fLn9VX7P0
>>146 そうすると中途半端に例題がある本質の研究をもてあましそうです
なら、いっそのことフォーカスゴールドをいきなりやるのも手ですよね・・・
150 :
大学への名無しさん:2013/06/03(月) 21:54:07.56 ID:fLn9VX7P0
考え方と解き方を一緒にできるものはないですか?
もしくは考え方をコンパクトに示したもの
定理の成り立ちなどは大事ですが本質の研究は少し厚すぎる気が・・・
>>150 コンパクトになると説明が簡素になるだけだよ
本質の研究と1対1で大抵の大学の合格点はとれると思うから頑張れ
>>148 塾の先生とやらなんて知らないし、情報小出しだからなんともいえない
実は世界史で50点とれますとかなら受かる
数学苦手で現役文一の人は英語100近くとるから、得意+苦手よりは普通+普通がおすすめ
とりあえず、苦手科目なしで夏に260とれるなら可能性はある
152 :
大学への名無しさん:2013/06/03(月) 22:20:06.92 ID:fLn9VX7P0
>>151 一対一ならなんとかなりそうです
青チャートみたいなのかと思ったのでwww
本質の研究ですが導入のところどころにある問はやるべきでしょうか?
また章末はどうすべきですか?
個人的には例題までやって章末やらずに一対一かなと
>>152 俺は1A3Cは章末まで、2Bは例題に目を通しただけ
1Aは1対1が飛躍的に感じて、飛躍のないものを探して選んで始めたからしっかりやった
2Bは時間がなくなってやらなかっただけだけど、結論から言うと困らなかった
3Cは受験終わってからだったからじっくりやった
>>151 夏に260ですか………文3にしようかな
文1の平均的な合格者って、数学どのくらい取るものなんでしょうか。
155 :
大学への名無しさん:2013/06/03(月) 22:41:45.51 ID:fLn9VX7P0
>>153 章末までやっぱやるべきなんですね
問はどうしましたか?
夏に260って高すぎね
あ。理1って空目してた吊ってくる
>>156 自分の夏の目標が230(英語80、国語60、数学30、世界史地理25ずつ)なのですが、これだと厳しいですかね。
みすった220だった
夏にそんだけ取れれば十分だろ
まあ、取れれば、だけど
>>159 足し算のミスをするのは根本的にだめだ。
計算ミスと遅さの克服には、高校範囲よりももっともっと簡単なところでトレーニングするのが有効だ。
四則演算は1件1秒で100件100秒すなわち1分40秒以内を目指そう。
http://www.nekopy.com/study/masu100/ ドラゴン桜にも出てきたように、このトレーニングは計算ミスをする遅い人にとってかなり辛い作業となる。
だが、これができないと高校範囲数学もへったくれもないということを頭では理解できるだろう。
プライドを捨てて鍛錬し直しておきなさい。
>>161は無視してくれ
ガラバカスは根本的に死んでいいよ
過去問やり終えてやることがないんだけど
さらに演習積むんだったら新数演と解法の探求どっちがオススメかな
量的には後者だけど… 見た感じ新数演はそこまで難しそうには見えなかった。
逆に探求は難しそうだし量も異常にあってここまで要るか?と思ってしまった
東大志望です、これ以外にいい本があるなら教えて欲しい
本当はもっと実戦的な問題を解きたいのだけど、学コンはお金がかかりすぎるし…
毎日擦ってるよ
166 :
【東電 86.9 %】 :2013/06/04(火) 16:28:44.58 ID:dp5xUVf30
>>162 あと北大文系くんと50代無職爺さんもな
最も二人は同一人物だろうけど
168 :
大学への名無しさん:2013/06/04(火) 16:40:56.70 ID:WPq6ZHaS0
>>163 難しい問題はやりたくない
簡単な問題集もやりたくない
金は出したくない
馬鹿じゃないかと思う
もう勉強するのやめたら
東大の過去問は
普通の赤本
25カ年
世界一わかりやすい東大の数学
一点でも
どれがいちばんおすすめ?
一対一よりやってるんだけど数列の変形がよくわからねえ…
東大だったら25ヵ年か駿台の青本だろうな
172 :
大学への名無しさん:2013/06/04(火) 18:02:12.07 ID:uMN2TIuL0
東大は黒大数って聞いたが
京大物理工志望の高3です
lllCは駿台基本演習と標問をやり、月刊大数の該当部分やってます
計算力や典型問題の習得のために他になにかやる必要ありますか?
京大の理系数学は、理系数学の割にVCが少ない。
根本的に他のものをやろう。
過去問を最初に見ておかないと、
根本的に間違った勉強の仕方をしてしまうことは多いので、
まず過去問をやろう。
>>168 もっと市販の問題集でいいのがないか?と思っての質問だったのですが……。
大人しく新数演やっとくのが無難ですかね…。。
>>169 鉄緑のやつか一点でも点数を多く取る本がオススメ
あと資料として50ヶ年もっとくといいかも…
新数演が簡単で不満って、すでに東大2次で100/120は確実に取れるレベル?
新数演は傑作問題集だから初見だとびっくりするだけで、言われるほど難しくはなくね
やっぱ新演習って最高にいい問題集なの?
本屋でまだ売ってるかなぁ
>>177 言われているほど難しくないですよ。
今年の東大の3,5,6番なんかは新数演でも難しい部類に入ると思います。
あと、今の東大の傾向には外れていてあまり役に立たない気もします。
今年は、ちょっと違うかもですが…
>>169 「一点でも」でコツ掴んでから「25カ年」かな
139です。
学校の先生に勧められて、和田秀樹の東大本読みました。
一年前のセンター得点140~170で文系の2次目標点40~45とありますが、これは可能なラインなのでしょうか。
センター過去問やマーク模試で160~170取れるのでこの文は魅力的に映るのですが、あてにしないほうがいいですか?
184 :
大学への名無しさん:2013/06/04(火) 22:10:23.84 ID:EQT1Vlwq0
私文で数学選択なんですが
白チャートを仕上げた後にやる参考書はどのレベルのものがおすすめですか?
学校では文系プラチカをすすめられたのですが本屋で中を見てみたら絶対途中で詰みそうだと思うくらい難しく感じました
周りの理系の子達は青チャートをやってから難しい参考書に移っているそうなので自分も青チャートをこなすべきでしょうか?
186 :
大学への名無しさん:2013/06/04(火) 22:47:09.14 ID:EQT1Vlwq0
>>185 すみません書き忘れてました
早慶志望です
素直に標問や1対1でいいんじゃないの?
早慶経済受けたけど、両校で傾向は違う
早稲田は多少捻ってある問題で、題意を飲み込めれば典型問題に還元される
慶応はまさに典型問題そのものだけど、量が多くて悩む時間は与えられない
分かってると思うけど、早慶数学受験は東京一工との戦いだから生半可なことはすべきでないよ
>>187 >分かってると思うけど、早慶数学受験は東京一工との戦いだから生半可なことはすべきでないよ
それは違うな、
早慶数学受験は東京ー工不合格者との戦いだろ
>>189 違う違う
東京京都一工
それとも東京の京は京都の京だったかな?
なら会ってるけど
191 :
大学への名無しさん:2013/06/05(水) 18:29:00.93 ID:lt2cK5nv0
論文引用数でググれ
192 :
大学への名無しさん:2013/06/05(水) 18:58:13.03 ID:ZQc78DwD0
>>191 出身大学別の論文引用数ってないな
東大京大様からいい先生を呼べば論文引用数を上げることはできるが
どんなにいい先生を呼んでも
北大九大にしか入れなかった馬鹿学生には何も関係ないんだよな
正に豚に真珠
慶応医>京大医って本当?
代ゼミの医学部ランキングみてるとそうなってるけど、なんか納得行かないなぁ
194 :
大学への名無しさん:2013/06/05(水) 22:21:48.40 ID:cbmijZ3b0
カルキュール完璧にしたんで一対一やろうと思ってます
だいたい一対一はどのくらいかかりますか?
一橋「早慶ワロタwwww
ワロタ・・・」
198 :
大学への名無しさん:2013/06/05(水) 22:27:42.45 ID:cbmijZ3b0
>>196 わかりました
カルキュールこなしてるんで一対一大丈夫ですよね?
>>199 東大受験生の多くは、解き方が大数式なためにセンターの誘導に乗れない
乗れなくて時間かかっても170くらいとれるから、わざわざ誘導にのる練習はしない
一方、センターは基本公式と慣れでとれるから、センター180でも東大二次20点はありえる
二次で40点狙えば、無対策でセンター170の副産物がついて来て高効率って話じゃないの?
学年がいくつであろうと、一度東大模試を受ければ、±の意味で先が見えると思うよ
756 :大学への名無しさん :2013/06/06(木) 00:55:22.72 ID:23nidLpp0
つうか、慶応と東大ってどう考えても慶応の方が上だと思う。
東大の入試は教科書レベルで分量が多いだけ
実際は5割とか6割で受かるのを皆知らないだけだよw
慶応は教科書をはるかに超えた凝った問題が多い
たとえ科目数が少ないとはいえ、あのレベルの問題が解けるようになる
には、努力だけで誰でも入れる東大とは一線を画すと思う。
ここの奴らは東大信仰多すぎw受験コンプが多いのもうなずける
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1332611637/756
203 :
大学への名無しさん:2013/06/06(木) 02:31:28.11 ID:UYX0YPrF0
そんなくだらん問題はどうでもいいw
>>198 いやむずいよ?
読んでみてキツそうなら基礎問か標問に鞍替えも考えてみて。
205 :
大学への名無しさん:2013/06/06(木) 14:03:08.62 ID:gwPcV6Gt0
東京大学理科V類は3年で合格できる。
東京大学理科TU類と文科系は2年で合格できる。
医師免許は6年かかる。
帝京大學医學部医學科の医者>東京大学理科V類の非医者。
207 :
大学への名無しさん:2013/06/06(木) 15:54:23.45 ID:Q70GvIvp0
飛び級制度がないだけ
208 :
大学への名無しさん:2013/06/06(木) 15:56:36.82 ID:Q70GvIvp0
狂淫一種免許状は学士がいる
薬剤師も6年
>>208 学士?
修士じゃないのか?
学士っていつくれるかわかってる?
>>208 スマン
専修免許と勘違いしてた
いわゆるふつうの教員免許のことね
それは学士
知ったかが噛み付いて勝手に散っていくw
ごめんごめん
修士未取得者の場合は在職中に
強制的に修士取得を義務づける法案とかがお蔵入りのままみたいだな。
決まってもない法律のことを言うのはなんだが、
今だったら数学一種免許は数学科でなくともとれるが、
この法案はそういう他学科(例えば工学部とか物理学科卒とか)取得者にも数学修士レベルの修養を求めるのな。
だから自分の出身学科じゃなく数学科の修士課程に何らかの形で籍を置く必要がある。
ちなみに
数学科でやる数学と他学科の一般教養程度の数学は別物なので
修士レベルというならその前の学部3、4年生レベルからやる必要があってどーするつもりかなと思ってた
記述模試かなり受けてないんだけど
最後の方の問題って青茶の演習とかそんなレベル?
全統記述は1対1の演習題くらいの難易度
基本公式知ってれば3割はとれるし、1対1が済んでれば満点狙える
>>216 マジか
やっぱ全国模試のが信用できる?
なにをもって信用できるというの?
第三回全統記述でA判定だった(本郷校の)塾生は全員東大に受かったらしいよ
219 :
大学への名無しさん:2013/06/07(金) 22:29:40.87 ID:Nl2VW4+m0
>>217 合格率80%=不合格率20%
サイコロ振って1が出る確率より大きい割合でA判定から不合格者が出ることを理解しておこう
新しく駿台で出たCanPassってのを見たやついる?
田舎者なもんで近くに売ってる本屋ないしAmazonにまだレビューないんだけど、問題のレベルとか解説の濃さとか気になる
ちなみに高3阪大文系志望
>>217 模試の信頼度は難易度ではなく
受験者の多さで決まる
222 :
大学への名無しさん:2013/06/08(土) 07:09:15.46 ID:yN37Z5zZO
>>221 それはない
受験者数なら進研が一番だし
223 :
大学への名無しさん:2013/06/08(土) 08:19:31.20 ID:6AtA7LXM0
受かるかどうかなんて事前に分かりようがないことなのに
A判定をもらったら合格の保証がもらえるとか
その手の信頼を模試から得ようとすること自体が勘違い
漸化式を一から勉強できる参考書教えて下さい
225 :
大学への名無しさん:2013/06/08(土) 08:50:02.91 ID:7oKHI1tz0
坂田
おれの数学っていうDVD
このスレ的にはどうなのよ?
なんかココだと、網羅系(チャートとか)は必ず一つはやるみたいな感じだけど
予備校に通ってる人はいきなり実践系(チョイスとか)からやってるようなものだよね
付け焼き刃かもしれないけど、とにかく解けるようにするっていう
どっちが良いかはわからないけれど
どこの予備校の話?
網羅系はやってる前提だから扱ってないだけじゃね
網羅系不要を掲げてやってないわけじゃないと思うんだけど
230 :
大学への名無しさん:2013/06/08(土) 21:41:12.24 ID:GEuymP0l0
テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
学年】1浪
学校レベル】高校は偏差値50~55くらい今は河合塾
偏差値】河合第1回マーク1A60点2b50点 河合第1回記述おそらく140点
志望校】京大理学部
今までやってきた本や相談したいこと】本質、極選実践1A2B、1対1、東進受験数学1A2B3C応用をやってました。
どれも完璧になってません・・・
今は河合テキストでTテキストではなく一応C問題までやるクラスなのですが、テキストだけやっていればいいのでしょうか?
やろうと思ってますが時間がなく7月の基礎シリーズ終了後でもいいのかと疑問です。
この後は
本格問題集→世界一分かりやすい京大理系数学&受験数学の掌握→過去問&ハイ選
でいこうと思ってますがなにかいい案やこれやっとけみたいなのあったら教えてください
それと僕の通う河合は京大コースが単体でないので9月からはZ会と√Kでやり冬期講習のみとろうかなとも思ってるのですが予備校通い続けたほうがいいんですかね?
231 :
大学への名無しさん:2013/06/08(土) 21:48:53.84 ID:GEuymP0l0
>>230ですが読みづらいですねすみません
訂正します
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】1浪
【学校レベル】 高校は偏差値50~55くらい今は河合塾
【偏差値】河合第1回マーク1A60点2b50点 河合第1回記述おそらく140点
【志望校】理系 京大理学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
今までやってきた本や相談したいこと】本質、極選実践1A2B、1対1、東進受験数学1A2B3C応用をやってました。
どれも完璧になってません・・・
今は河合テキストでTテキストではなく一応C問題までやるクラスなのですが、テキストだけやっていればいいのでしょうか?
1対1の12b3と
重点強化のためにハッ確、整数面白いほど、数の理論の行列
をと思ってますが時間がなく基礎シリーズ終了後でもいいのかと不安です。
この後
本格問題集→世界一分かりやすい京大理数&掌握→過去問&ハイ選
をと思ってます
それと僕の通う河合は京大コースが単体でないので
9月からはZ会と√Kでやり冬期講習のみとろうかなとも思ってるのですが
予備校通い続けたほうがいいんですかね?
>>231 京大目指してんのにTテキ貰えないような偏差値で大丈夫なのか?
あと、マークなんでそんな点数低いん…それで記述140もあるの?
ってのはおいといて
標準テキストは簡単だしそれだけじゃ足りないかと思うが基本事項の漏れは大丈夫か?
問題集に手を出すのもいいけど一回解いておしまいとかじゃないよな
予備校に通うかは自分自身でスケジュール管理、モチベーション保てるならどうでもいいと思うけどね
233 :
大学への名無しさん:2013/06/08(土) 22:25:44.14 ID:GEuymP0l0
>>232 マーク模試はなんかやる気でなくて・・・
記述は計算ミスの誤答けっこうあったんでそれがなきゃもうちょい高いです
標準テキストたしかに簡単なのも多いんですが意外と間違えたりもします・・・
基本事項の漏れって河合の基礎シリーズテキスト完璧にしたらなくならないですかね
問題集は丸ばつをつけておいてるので基礎シリーズあとにでも埋めていこうなと
>>233 基本事項埋まるかとか知らんよ。標準テキストの詳しい中身は知らん。自分で判断するしかない
学コンとかある月刊大数もどうかと思ったが問題集の復習も追いついてないみたいだからなぁ
基礎シリーズ終わって復習って夏休み入ってからでしょ?
物理も偏差値高くないみたいだけど
やる気なかったとか計算ミスなけりゃとかそんな言い訳で点数低くなるわけないからな
それが実力や
ファイト!
235 :
大学への名無しさん:2013/06/08(土) 23:01:26.28 ID:GEuymP0l0
>>234 やる気の件は我ながら論外だと思いますが計算ミスはなけりゃもうちょい高かったかもって感じです
河合のテキストの復習は基礎しりーず中に終わらせます
理科は短期間で上げられると見込んでます
236 :
大学への名無しさん:2013/06/09(日) 03:52:06.46 ID:m1/x7apT0
数2ってまったくのゼロからだとセンター7割とるまで
どれくらい時間かかる?
数1Aは2011年くらいの難易度だったら最低7割は取れると思う。
数2はいまんとこ少しもできない。
数2Bじゃなくて数2です。
そんなものは地頭による
教科書読むだけで60とれる人もいるだろうし、一年かけても50の人もいるだろう
1日4時間で半年かければ0からでも70くらいとれると思うけど、別に計ったりはしてないし
数2が4単位って事を考えれば想像つくだろ。
数一A二Bの基礎力をつけるには、チェック&リピートで大丈夫ですか?
240 :
大学への名無しさん:2013/06/09(日) 18:47:10.22 ID:fBSqhRpA0
暗記科目の社会ですらあるレベルに達する時間は個人差があるのに
物理の次にセンスが重要な数学で○時間で○レベルなんて言えるわけがない。
ジュニア数学オリンピックに出るような中学生なら高校基礎からセンター数学9割まで200時間もありゃ余裕で到達できるし
逆に数学アレルギーレベルの数学センス0のヤツならどんだけ数学勉強しようが無理だし。
241 :
大学への名無しさん:2013/06/09(日) 21:29:16.93 ID:RaEDTjqp0
いや2Bまではセンスとか関係ないと思う
ただやったかやらないか
小学の教科書レベルでもセンスは思いっきり関係すると思う。
センスは関係あるけど、あれば楽なだけで、なきゃ詰みってわけじゃない
特にセンターや地方国立レベルならそう
2Bでも東大文類のはセンスないと無理、3Cでもマーチ以下なら余裕でなんとかなる
244 :
大学への名無しさん:2013/06/09(日) 22:19:21.08 ID:srFSK3690
東大文系でセンスが必要とかどんだけ雑魚w
問題の難度でいえば一橋の方が全然上だわ
所詮、大数でBレベル
一橋ってレベルの低い受験生+難しい問題だから、
できなくても大丈夫なんじゃね?
できたら大アドバンテージになるってだけで。
論文引用数でググれ
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】高3
【偏差値】河合全統150点前後 河合マークIA 76点 IIB 72点
【志望校】筑波大医学類
【今までやってきた本や相談したいこと】
筑波大レベルの受験者が教科書章末問題や1対1対応の例題で身に着けた解法の
アウトプットとして最適な演習書ってないですかね
1対1対応の演習題
数学の鬼門は三角関数、指数関数、対数関数あたりから。このあたりからアレルギーが出る生徒が現れ、微分積分で崩壊していく。
無理して簡単に説明しないで概念の抽象化のプロセスをじっくり説明しないと鬼門は突破できない。
250 :
大学への名無しさん:2013/06/10(月) 14:23:44.32 ID:O6GUvVcj0
お前が馬鹿なだけだろw
2次関数が鬼門らしい
1次関数でもうギブ
一番苦労したのは中学での三角形の相似
九九の七の段からが鬼門
白茶一周目やろうとおもうのですがやりかたとしては例題ノートに写して解き、ポイントは書きながら復唱しながらやってみようかなと考えているのですが
問題文書き写すってのは時間の無駄ですかね?
重要なことは何度でも出てくるから、あまり完璧主義にならないほうがいいよ
まずは挫折なく完走することを目標にするのがおすすめ
8割理解で先に進んで、躓くたびに戻れば十分
■質問用テンプレ
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】既卒数年
【偏差値】河合マーク 1A70
【志望校】1Aのセンター利用で8割
【今までやってきた本や相談したいこと】
基礎問題精講 青チャ 河合問題集
必要十分が全くわからないのですが、一から説明がのっているような参考書はありますか?模試でも1問のみの正答率で足をひっぱっています
解き方のコツなどもあれば教えていただきたいです
高校卒業してからかなりの年数がたっているので周りに質問できる人はいません
よろしくお願いします。
258 :
大学への名無しさん:2013/06/10(月) 22:06:03.56 ID:U/Ugstdm0
259 :
大学への名無しさん:2013/06/10(月) 22:17:32.65 ID:zH+vXeKN0
高校数学の平面幾何でも相似の発見は一番大事なポイントだけどな
方べきの定理だの接弦定理だのが使える箇所の発見は容易だが相似の発見がカギとなる問題はかなり多い
260 :
大学への名無しさん:2013/06/10(月) 22:20:50.84 ID:BJOFvE2y0
>>257 p→qが真
q→pが偽の時
pは十分条件である。
真か偽かは反例があるかどうかで
問われる問題パターンは10程度だからすべて覚えること。
>>260 反例の見つけ方がわからなくてごちゃごちゃするのですが、問題をこなせば慣れるのでしょうか?
パターンとはどのようなものをいってるのでしょうか?
質問ばかりですみません
■質問用テンプレ
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】高3
【偏差値】受けてないです
【志望校】京大理系
【今までやってきた本や相談したいこと】
1A :チェック&リピートとその実践編
2B :駿台基本演習と標問
3C :駿台基本演習と標問(途中)
去年の月刊大数4〜9月 です。
自分は月刊大数の日々の演習•学コンなどは時間をかければほぼ解けるのですが、定期試験やセンター模試などのそれほど難しくはないが問題数•計算量が多い問題では
焦ったりそれにより計算ミスが生じて高得点が取れません(今年のセンターは70,75でした)。学力コンテストには時々名前載るときもあります。
日々演などじっくり考えて解くものは比較的できるので、基礎は大丈夫あとは応用だ、と思ってましたが、センター模試定期テストの結果を振り返るとやはり基礎が定着していないのかとも思えます。
しかし、今から標問三冊をすべてやり直すと入試がきてしまうので、分量がそれほどではなくすべてが網羅されている問題集を探しています。あと、数3の強化として基礎の極意と数研の入試問題集とではどちらがいいですか?
よろしくお願いします。
>>262 今までやった問題で速く正確に解く訓練をしたら良いと思う。
全部やるのが無理なら、計算めんどくさそうなのだけやるとか。
264 :
大学への名無しさん:2013/06/10(月) 23:15:32.93 ID:BJOFvE2y0
a+bが有理数ならaとbは有理数である。
条件p:a+bが有利数
条件q:aとbが有理数
p→qは真(反例なし)
q→pは偽 反例1+√2 1-√2
よってpは十分条件である
265 :
大学への名無しさん:2013/06/10(月) 23:17:45.59 ID:BJOFvE2y0
pとqが逆になってしまったが
こういう典型問題しか必要十分には出ない。
266 :
大学への名無しさん:2013/06/10(月) 23:20:14.37 ID:BJOFvE2y0
a+bが有理数ならaとbは有理数である。
条件p:a+bが有利数
条件q:aとbが有理数
p→qは偽 反例1+√2 1-√2
q→pは真(反例なし)
よってpは必要条件である
qが十分条件
>>262 センター型の問題をじっくり時間をかけて解いて満点を取る練習。
時間内に終わらせることよりも、時間をかけてもいいから正確に解くことに集中した方がよい。
(本当に計算力が弱点なのか、それとも別の所なのかを見極めることもできる)
正確に解くということを最優先にして、それでなおかつ時間内に終わることが目標だという意識を強く持て。
時間やスピードを優先させてはダメだ。
計算の技術については
「数学の計算革命」(駿台文庫)
「合格る計算」(文英堂)
「計算力を強くする」(講談社ブルーバックス)
あたりに目を通しておくのはいいかもしれない。
>>266 反例までありがとうございます
パターンを見つけてやってみます
首都千葉筑波横国の文系数学をやってみたんだが、
そこそこ骨のある問題出してるんだなw
これらの大学+旧帝+早慶上智以外で、
そこそこ難しい文系数学の問題を出してる大学ってある?
一橋は有名として、小樽商科大や大阪教育大も難問出すし、大数見る限り無名私大でも散発
しょぼい大学ほど受験者層考えない下手な難問出すものでしょ
そういう意味では、東大文系が一番、奇問的難問の少ない出題じゃね
つか早稲田や上智の文系数学が骨がある部類なら、骨のない入試なんてFランくらいだと思うが
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】現高2
【学校レベル】そこそこの進学校
【偏差値】駿台模試53
【志望校】京都大学工学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
数学という科目自体は得意なのですが数一A二をほぼ丸々サボってて…できない単元がいくつか見られます
数一A二の力をつけたいのですが、いきなり赤チャートから始めても大丈夫でしょうか?
>>272 レスありがとうございます。
立ち読みしたところさほど難しい問題集には見えなかったので、数一Aは夏休み前にやりきってしまい、次は(5)の問題集に取りかかろうと思ってます。
274 :
大学への名無しさん:2013/06/12(水) 00:58:24.00 ID:eSUlEe+UP
場合の数と確率が全然出来ないんだけど、発覚やってみてもいいのかな?
発覚って場合の数扱ってる?
>>274 例題62題(条件付き確率や分散、二項定理を含む)のうち23題が純然たる「場合の数」範囲。
二項定理がらみでもう2題、「場合の数」関連があると思ってもいい。
整数って難しくね?
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】 高2
【学校レベル】 底辺
【偏差値】 駿台全国53
【志望校】千葉理系
【今までやってきた本や相談したいこと】
「富田の入試英文法―代々木ゼミ方式 Ver.1 解法の基礎」の数学版みたいなのってありませんか?洋書でも構いません
これは、何をみたらどう考えるか、どの知識を使うかにに重点が置かれてる物です
最初にルール提示されていて、Aがある→ルール1を使う→2つの可能性がでた→ルール3を使って絞り込む→結果 という流れになっているものです
レベルはずっと低くて構いません、頭の使い方や着目点を学びたいんです
278 :
大学への名無しさん:2013/06/12(水) 13:01:59.04 ID:Bl2WJokP0
センター試験必勝マニュアル よく出る過去問トレーニング 発想力が面白いほど 難関大突破数学の底力 入試数学の掌握
279 :
大学への名無しさん:2013/06/12(水) 13:49:00.16 ID:KAGkBl+LO
「積分ってなんだよ!ふざけんなって!」→「積み上げは大事ってことだろきっと?」→「dxって何?計算の後消えてるじゃん!」→「このCみたいなやつに変わったんじゃね?」→「なるほどな」
「・・・こっちにはCがねーよ!」→「左側のウナギみたいな記号に数字がついてるから、その影響じゃね?」→「ウナギじゃないだろ、これ音楽の記号だろきっと」→「お前勉強してんだな、知らんかったわ」
「これ使えば面積がかっこよく計算できるらしいぞ!」→「底辺×高さ÷2でいいんじゃね?円は違ったっけ?」→「なんでわざわざ難しく書くんだろうなこいつら」
周りのレベルはこんなもん・・・こんなレベルの高校にしか入れなくて辛いわ・・・
ド田舎だから地元高校への進学かなと考えていたが、これはさすがにやばいよね?
独学で頑張れ。
洋書で大学受験で使うような定義がまとめられた本を探しています、定義にかえる時にきちんと思い浮かぶように一言一句違わず暗記したいので
定義を抜き出したらA4の紙5枚にまとまるようなものがいいです、よろしくお願いします
>>278 発想力が面白いほど 難関大突破数学の底力 入試数学の掌握の3つはよさそうですね
2つ目はamazonで中見できなかったのですが、入試数学の掌握が一番スタイルに合ってそうです
発想力と掌握の総論編をやろうかなと今の所思ってます
これやれば、頭にパッと数パターンぐらい浮かんで、解法を絞り込んで記述できるようになりますかね
早くそうなりたいです
282 :
大学への名無しさん:2013/06/12(水) 14:55:20.04 ID:8gYZwCRM0
掌握はつらくね?
発想力やって突破口のほうがいいんじゃ?
掌握より突破口のがむずいんじゃないか
>>283 その類の話ならいくらでもあるけど、疲れるからやめとくw
作り話にしては受けるとか言われたこともあるが・・作り話であればどれほど幸せかw
まぁ学校から出れば山と川しかないド田舎なんてこんなもん
進研偏差値60半ばなら校内偏差値100超えるバカ校だけど、ド田舎だから荒れては居ないのが唯一の救いだわ。
独学で頑張ります
286 :
大学への名無しさん:2013/06/12(水) 16:44:57.14 ID:eSUlEe+UP
まあ現代文以外は、その科目独特の用語とか記号に慣れるのがまず大変だからな
実際、積分関連なんてよくわかんないまま形式で覚えてる人も多いだろ
ウナギに数字無し→+Cをつける
ウナギに数字有り→+Cを付けない
で解けるならそうやって覚えてもいいんじゃない?w
>>285 中途半端な進学校だと、宿題がいっぱい出たりで
かえってやりにくいってこともあるんだぜ。
要は市販の定評ある参考書の内容を身につけることと、
過去問の研究だけなんだから、独学でできるよ。
もちろんすごくいい教師っているけど、そこだけでは合否は決まらない。
友人と、おかれた環境を大事にな。
啓林館のシステム数学は難しいなあ
青茶からのギャップが大きい
数学はとにかく沢山ときまくれって日大いった先輩がいってた
そりゃときまくったら覚える
なんか実のないはなしだった
どの教科も王道が最強
網羅系の参考書で基本的な解法覚えて演習を重ねる、ただそれだけ
その中で体系化というか一般化していろんなパターンに当たれるようになったり
みたことない問題でも手を着けることができるような思考力も養えたらいい
ということだな
293 :
大学への名無しさん:2013/06/12(水) 23:15:50.26 ID:6ySqLbyc0
>>290 ニッコマにしか入れなかった先輩のアドバイスwwww
日大「とにかく解きまくれ」
お前ら「ニッコマwwww」
離散主席「演習量勝負です」
お前ら「やっぱ余裕が違うんだな」
な ぜ な の か
同じことをやってるようにみせかけて多分全然違うことやってる
基本的な解法覚えてないのに演習(?)を重ねる奴が多すぎてなぁ。
299 :
大学への名無しさん:2013/06/12(水) 23:59:11.04 ID:6ySqLbyc0
>>296 「演習量勝負です」だけでは何も判断しようがないから
もう少し聞かないと何とも胃炎
日大の方は、聞いても全くの無駄と分かっているので
最初から聞かない
解きまくって日大にしか入れないなら不幸
先天的に脳障害でもあるのかもしれん
例題で公式や解法の仕組みを理解する→演習で理解度を確認
これをひたすら繰り返してれば理Vは無理でも偏差値65くらいには到達できるのにな
>>299 本人は解きまくったつもりだがそのほとんどが頭に残ってなかったってことだろう
やった気になってるだけ
日大に限らず私大にしか行けなかったバカどもに多い典型的パターンだw
例えば、馬鹿の言う解きまくったは500題1周だが、東大受験生は700題3周を基礎固めと表現する
才能や要領以前にやってる量が全然違うんだよな
でもなぜか、こなしてる量が少ないやつほど頭の良し悪しのせいにする
周りに比較対象が無いと、勉強やったやってないってのはどうしても主観的になるからな
まぁ、勉強時間や量を気にするより、脳にどれだけストックできているかを気にするべき
その為の演習だと思う
あんだけやったのに解けない、とかいう奴はちゃんと脳に知識が刻み込まれているかを意識して勉強してない奴に多い
ただ単に時間を掛けて、問題数こなした事に満足しているだけ
傍用すらやり込めていないからニッコマなわけでね
306 :
大学への名無しさん:2013/06/13(木) 17:39:54.65 ID:+t4so6ri0
数学Tを習得しなさい。
手遅れになる。
307 :
大学への名無しさん:2013/06/13(木) 18:37:29.49 ID:kDKO640P0
傍用ってチャートよりはいいと思うんだけど
308 :
大学への名無しさん:2013/06/13(木) 21:44:03.70 ID:cZmStHNE0
チャートみたいな詳しい例題がすぐ上に載ってる
演習してても力はつかないしな。
演習量任せの問題集ってその人の資質に頼ってるからよくないと思う
チャートをこなせるこなせない、やってどのぐらい力がつくかの差がありすぎる
傍用のがマシだけど、教師があまりにもカスだと一人でやるには少し難がある
理2志望の高3です
整数の面白いほどってすごい簡単なものしか書いてないけど、あれ完璧にすれば整数対策終わりで大丈夫なんでしょうか
面白いほどより難易度あげるとマスターオブ整数になってしまいますよね、それは量多そうだし…
>>310 その2冊の間に間にまだ挟めそうなのが何冊かあるぞ
指導要領の改訂を受けて整数問題特化の参考書も増えてきつつある
色々調べてみな
>>311 はぁ?
高3の6月で残り整数2冊って有り得ないだろ
分かり易い釣りはやめろ
313 :
大学への名無しさん:2013/06/14(金) 00:50:49.50 ID:KcuqRasf0
>>312 いやいや、整数は4冊くらいやるべきだよ
佐々木、河合、大数、は抑えておくべき
316 :
大学への名無しさん:2013/06/14(金) 14:04:44.34 ID:0j9x6uCS0
一対一に取り組むための基礎力をつけている最中です
IAIIBはセンター試験のツボ
IIICは本質の研究
を教科書の代わりの基礎力養成として使用しています
上記の三冊をしっかりやれば(研究は例題まで)一対一に取り組むレベルに達しているでしょうか?
また、一対一はA,Bの評判が悪いとのことですが、A,Bは別のものを使うべきでしょうか?
317 :
大学への名無しさん:2013/06/14(金) 14:36:33.13 ID:LvSc0gQF0
>>316 1対1なんか要らんて
教科書をきちんとやれ
本質の研究は章末までやれ
あとは過去問
それでどこでも受かるわ
319 :
大学への名無しさん:2013/06/14(金) 14:59:03.84 ID:0j9x6uCS0
>>317 あくまで一対一をメインにするつもりなんで
教科書ないから代わりにツボと研究使っている
320 :
大学への名無しさん:2013/06/14(金) 15:23:28.08 ID:/jfDAbBL0
マスターオブ量は少ない 独学でできるかは別だが
>>319 数Vは研究を教科書代わりってことは
分数関数や無理関数の勉強はどうしてるんだ?
>>321 その程度はネットでちょろっと見ればいけるだろ
323 :
大学への名無しさん:2013/06/14(金) 22:23:32.10 ID:0j9x6uCS0
>>323 入ってないよ
他にも合成関数や逆関数も載ってない
研究では数UBの方に載せてる
325 :
大学への名無しさん:2013/06/15(土) 00:06:45.58 ID:vX7cZg820
>>324 まじか
違うやつにしようかな
本屋で黄色表紙のやつにしようかと思ったんだけどCの分野がなくてさ
研究はお下がりだしもったいないが使わんでも良いしさ
326 :
大学への名無しさん:2013/06/15(土) 00:11:04.12 ID:v0lGrEXm0
>>325 馬鹿か
研究をきっちりマスターすれば到達レベルは1対1よりはるかに上になるというのに
両方やった俺が言うんだから間違いない
327 :
大学への名無しさん:2013/06/15(土) 00:11:13.26 ID:vX7cZg820
黄色表紙は調べたら坂田ってやつだわ
あと大岩先生?のはじめから数学IIICみたいなやつも迷った
328 :
大学への名無しさん:2013/06/15(土) 00:12:17.10 ID:vX7cZg820
>>326 飽きっぽいから無理
研究は導入あるから使うだけ
レイアウト見にくいから嫌い
329 :
大学への名無しさん:2013/06/15(土) 00:15:50.47 ID:v0lGrEXm0
>>328 研究やるにしろ教科書は必須
定義や定理や証明が書いてあるのは教科書だ
330 :
大学への名無しさん:2013/06/15(土) 00:18:09.31 ID:vX7cZg820
>>329 研究って教科書より詳しく証明とか書いてあるんやが
331 :
大学への名無しさん:2013/06/15(土) 00:18:59.22 ID:vX7cZg820
って兄貴が言ってた気がする
研究は俺もやってたなあ
基礎固めるには最適だと思うよ
ただ実践的な考え方はほとんどなくて(多分あえて載せてない)、
理論中心だからそこらへんはある程度自分で補完するしかない
333 :
大学への名無しさん:2013/06/15(土) 06:03:56.42 ID:v0lGrEXm0
足りないところなど見あたらなかったがなあ
334 :
大学への名無しさん:2013/06/15(土) 09:01:45.55 ID:FjL3Qfjg0
お前ら、大事なものを忘れてないか?
長岡先生の授業が聞ける高校数学の教科書数学 があるじゃないか
本質の解法の全ての例題をやった時の到達点はどれくらいですか?
336 :
大学への名無しさん:2013/06/15(土) 11:36:52.67 ID:5B6FDEgl0
白チャートでさえ独学だと厳しい
才能ないな
337 :
大学への名無しさん:2013/06/15(土) 11:46:40.76 ID:i+sJECA/P
そこまで数学出来ないなら大人しく私文行けよ。
今は長年の不景気・就職難で文系のレベルなんてめっちゃ低いから数学のセンスのかけらも
無いやつが無理に理系で行くよりも3ランクくらい上の大学行けるぞ。
それに今の高校生が就活する頃には景気回復してるだろ。
338 :
大学への名無しさん:2013/06/15(土) 11:48:14.47 ID:5B6FDEgl0
営業の仕事だけは嫌だ
営業の仕事が嫌なら、ガテン系はどうよ?
340 :
大学への名無しさん:2013/06/15(土) 12:04:59.51 ID:i+sJECA/P
数学ダメ、コミュ力無し、じゃあもうその時点で人生完全に詰んでるなw
白チャすらわからんオツムで理系の勉強続けるなんて苦行も良いとこだし
その苦行を続けてもまともな大学受かるのはほぼ無理だ。
341 :
大学への名無しさん:2013/06/15(土) 12:11:28.30 ID:5B6FDEgl0
>>341 英語と一緒で中学内容から復習するか
坂田アキラの面白いシリーズでもめくってみたら?
チャートとかカス、基礎問やれ基礎問
みんな大好き青チャートのうんこ感は異常
345 :
大学への名無しさん:2013/06/15(土) 12:33:26.01 ID:zrKiiuz/P
青茶俺は好きだよ
346 :
大学への名無しさん:2013/06/15(土) 12:38:02.68 ID:i+sJECA/P
白チャすら無理なら「これでわかる数学」シリーズが丁寧に解説しててわかりやすい。
書名の裏を返せばこれでわからないヤツはどうしようも無いってことだがw
それくらい本当に基礎の基礎から懇切丁寧に解説してある。
どう見ても黄チャのが良くできてる
白茶って本当に何のためにあるのか全く分からんな
これでわかると大して到達度に差はないのに導入や解説の質が全く違う
初学者や無茶苦茶苦手な人からすればあんなの丁寧でもなんでもないだろうなー
チャートは黄チャ以外はウンコでいいよ
ニューアクションβやってるんだが8割超え無理かな?
350 :
大学への名無しさん:2013/06/15(土) 15:44:17.14 ID:5Vo92nFe0
>>349 旧課程版のβなら可能。新課程版はαの方がよい
基礎問って2bはうんこじゃね
白チャより赤チャの方が詳しくていいね
自分は50歳代。昔、チャートで勉強した。
子どもが高1で学校の試験で平均点くらいしか取れない。
高校数学なんてすっかり忘れてしまっているが、何とか手助けしてやりたくて、白チャートと青チャートを買って独学している。
わかりやすい解説だなと思っていたけど、ここでは評判良くないんだな。
354 :
大学への名無しさん:2013/06/15(土) 20:04:02.77 ID:5B6FDEgl0
>>353 あんまり分かりやすくないから評判良くないんじゃね
>>353 「分かりやすさ」が相対的なものだからだよ
昔と違って選択肢が豊富だからチャートである必要がない
もっと良いものがある、という意味でチャートの評判が良くない
356 :
大学への名無しさん:2013/06/15(土) 23:33:04.59 ID:JCzdsE/v0
和田を中心によく薦められる青チャートは旧々課程の青チャートのことを指している。
旧課程・現行課程では赤チャートがこれに当たる。
チャートもそうだけど、なんか網羅系って頭に入ってこない
いかにも勉強って感じで疲れる
でも演習系だと結構やる気出て、頭にも入ってくる
なんて言うか、TVゲームをやってる感覚に近い
意地でも解いてやるぞ、意地でも頭に叩き込んでやるぞって気持ちになる
俺以外にもそういう人は結構いるのかな?
358 :
大学への名無しさん:2013/06/16(日) 00:04:52.87 ID:kFvwRZYA0
アクションゲーム好きならそうかもな
RPGゲーム好きなら網羅系だろ
FPS好きはどうしたらいいですか( ;´Д`)
過去問で感性を磨く
今大学生で諸事情により来年度受験を予定しているんだけど、
新課程版の教科書は必須かな?もちろんあるに越したことはないんだろうけど…
独学だからガイド買わない限り練習問題等の答えも得られないし、だったら理解しやすいとかで代用しようかなと考えているんだが。
理解しやすいシリーズでいいよ。
東大の先生が書いてる。
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】高三
【学校レベル】DQN校と紙一重
【偏差値】3Cは未受験
【志望校】理科大 工
【今までやってきた本や相談したいこと】
1A2Bは本質の研究と1対1をやりました
授業が進まないので3Cを自習しています
本質の研究3Cに目を通したあと、基礎問をやっています
これを終えたら基本事項は網羅されたと思ってよいものですか?
また、何周もせずに1対1に進んで大丈夫ですか?
>>362 大学の先生の名前が書いてある参考書は
実際には本人が執筆はしてないよ
>>364 それ詐欺じゃないの?
まぁ長岡に関してはそれはないと思うけど
366 :
大学への名無しさん:2013/06/16(日) 12:43:18.44 ID:W36YGRYbP
ひょっとしてちょっと前のチャートとかの「□□大学名誉教授 理博 ○○ △△著」っての見て
ヨボヨボの爺さん学者本人が書いてるとか思っちゃってたクチ?
大学生以上向けの専門書・基本書ならともかく高校学参に「偉い学者先生」の名前がある場合は
ほとんどただの泊付けのための名義貸し。
>>635 〜著 は本人(+αの協力者)が書いてるという意味
〜監修 は名前貸してるだけだから大学院生etc.が書いてるという意味
「監修」は執筆したという意味ではないから、詐欺でもなんでもない
俺40歳代だけど、甥に教えるために「理解しやすい」でやり直ししてる。
>>361 >>6の(1)教科書の用途で「理解しやすい(文英堂)練習問題Aまで」はアリ。
初学者にも読めるし教科書もいらない。
まれに教科書嫁って書いてあるけど、その時だけググればおk。
理解力が低い人にはお薦めできないけど、
独学でマーチ・駅弁以上を狙える程度に優秀な人の最初の一冊としてはかなりお薦め。
練習問題B以降は網羅性なし・解答解説わかりにくい・無駄に難しい問題多数で、
何がやりたいのか意味不明な内容。
>>6の(2)入試基礎固めレベルの中から好きなのを選んだら良いかと。
>>361 暗記のベースを教科書にするか網羅系にするかという選択で後者なら教科書は要らない
網羅系でも黄チャートなんかは公式の証明が省かれまくってるので教科書のかわりにはならない
理解しやすいとか白チャート青チャートなんかはいいと思う
高校数学の理論について深く解説してくれる参考書ってないかな?問題集じゃなくて。
1対1やってるけどただテクニックを弄んでるだけのような気がしてすごく気持ち悪い。
373 :
大学への名無しさん:2013/06/16(日) 18:02:50.47 ID:kFvwRZYA0
374 :
大学への名無しさん:2013/06/16(日) 18:12:23.58 ID:kFvwRZYA0
>>372 >>373 今受験生なのですが、おすすめいただいた本の中でどれが一番所要時間が短いでしょうか。
376 :
大学への名無しさん:2013/06/16(日) 19:22:16.44 ID:W36YGRYbP
こんなレスしてるヤツの言う事真に受けん方が良いぞ
374 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2013/06/16(日) 18:12:23.58 ID:kFvwRZYA0 [3/3]
>>372 早稲田笑が書いた本を薦めるな
377 :
大学への名無しさん:2013/06/16(日) 20:05:05.37 ID:fxz5vzZX0
下級生で比較的時間に余裕があるうちに、
解法の必然性と言いますのでしょうか、その解法を何故・どこで・どのように使うのか?
ということを意識して理系数学を勉強していきたいと思います。
予備校とかには行ってないので上記のような勉強を出来る参考書・問題集を探しているのですが
どの本がオススメですか?
解法暗記って先に答え見たほうがいいの?
381 :
【東電 70.5 %】 :2013/06/16(日) 23:10:02.86 ID:EPGzs+mK0
>>380 横からすまないが、「理解しやすい」って初学独学だとかなり時間取られるぞ
新課程で追加された分解だけやるならいいけど、全範囲やり直すつもりならやめた方が良いと思う
素直に、「これでわかる」とかのさっさと終えられる本で学んで、さっさと網羅系や演習に入るのがオススメ
383 :
大学への名無しさん:2013/06/17(月) 00:17:20.67 ID:fMcEngH2I
理解しやすい自体が網羅系ですよ
「これでわかる」を使うなら
これでわかる→やさしい網羅系→(難しい網羅系)→演習
「理解しやすい」を使うなら
理解しやすい→(難しい網羅系)→演習
って感じになるのかな?
これでわかる→黄チャ→1対1
これでわかる→基礎問→標問
理解しやすい⇒標問はいけますか?
>>375 手っ取り早く済ませたいなら本質の研究だろうな
他の参考書と比べて単純に本の厚さが薄いし
理論の深さの解説はホドホドにして、例題演習のページもそれなりに割いてる参考書だから
理論のページだけを読むならさらに量が少ない
受験数学の理論は演習問題を殆ど載せずに
徹底的に理論の解説に重点を置いてるんで
所要時間を短くしたい貴方には向かない
数学読本はそもそも受験向きじゃない
これでわかる→黄チャ→1対1
例題だけでも計2000問はあるから物凄い時間を要するよね。数学は重くて深いからな。
おまけにここまででやっと標準応用レベルだし。
まぁ普通の学校ならこれでわかると黄チャの簡単な部分はやってるからな
普通の学校なら、黄チャの簡単な部分までやってるけど、
ほとんどの生徒がついてこれない状態かと。
392 :
大学への名無しさん:2013/06/17(月) 22:23:03.72 ID:fMcEngH20
学校は1回でもサボるともうついていけないからな。
393 :
大学への名無しさん:2013/06/17(月) 23:09:53.92 ID:y1uRlDA/0
「チョイス新標準問題集」(河合出版)か「良問プラチカ」(河合出版) やろうと思うんだけどどっちがおすすめ?
フォーカスゴールド
395 :
大学への名無しさん:2013/06/18(火) 00:14:58.37 ID:1ygqn5xV0
ついていけるような奴なら、それなりの進学校に行ってるわw
397 :
大学への名無しさん:2013/06/18(火) 00:32:12.93 ID:MqfXaAs10
それなりの進学校ではないということは、
皆勤でもついていけない奴だらけということだから
サボらなくても結果は同じだな
398 :
大学への名無しさん:2013/06/18(火) 01:06:50.26 ID:1ygqn5xV0
習わな分からんとか情けない
独学しろよ
独学できるような奴も、それなりの進学校に行ってるわw
>>389 そりゃ高校3年分の範囲をきっちりやるのが目的だからな
時間かかって当たり前
黄チャあれば一対一イランだろ
ただし章末までしっかりとやりこんだ場合
というか黄チャあればこれでわかるすら不要
基本的な定理とか定義は教科書で押さえればいいし
これでわかる→黄チャ→1対1 なんて最低なプランだぞ
騙されるなよ
402 :
大学への名無しさん:2013/06/18(火) 18:38:11.55 ID:sgV+a5ZC0
黄色チャートは中堅私立から難関大学まで皆使ってるね
二次関数が壊滅的だから噂の坂田アキラに手を出してみるか・・・
確率が苦手なんだけど、演習量でなんとかなるもの?
やるとしたら月刊
あと、場合の数の演習量も増やす必要ある?
こっちもやるとしたら月刊
404 :
大学への名無しさん:2013/06/18(火) 19:48:42.14 ID:yCcjGTvP0
>12
てか三角関数って数1の内容からさして発展してなくね?
角度がπになって、範囲が360度になって、加法定理とか加わっただけじゃん。
最大最小も二次関数の応用に過ぎないし。
なんか最近数学が神がかってきたぞw
>>405 そこは物理でよく使うから、
大して発展してないけど、出来ないと被害は大きい。
Uの三角関数は合成が醍醐味
そもそも高校でやる指数対数などを含めた関数自体がそんな難しい内容じゃないのでそう感じるのかもしれんけど
数Tの三角比は要は幾何、つーか三角形の図形だけの話だが
数Uの三角関数は文字通り関数の問題なわけで
三角形の斜辺の長さだ面積だとかは、小学校中学校でやって
関数は中学高校でやってって状態なことから
三角比から三角関数は、算数から数学に変わったって位の高級なイメージが俺にはあるなぁ
あとついでに言っとくと高校物理で使うsin、cosって
三角関数じゃなくて三角比のほうじゃね?
>>405の質問に対して
>>406の答えは何かトンチンカンな気がするんだが
>>409 おまい物理未選択国語偏差値30とかじゃね?
411 :
大学への名無しさん:2013/06/19(水) 08:56:18.11 ID:EjyO5+Q/0
干渉波強弱
ああ、そういえば波動ではもろに三角関数の概念を使うな
わるいわるい
413 :
大学への名無しさん:2013/06/19(水) 10:34:29.50 ID:7b1YM3/80
同和、部落民、ゴキブリ、 病原菌、ホモ、オカマ、レイシスト、共産党、エイズ菌、ワキガ、
基地外、左翼、ナチス主義者、KKK、たかり、ニキビ、ペスト菌、
ウジ虫、変態、スケベ、ストーカー、変質者、チンカスくたばれ・消えろ・失せろ・潰れろ・馬鹿・あほ・間抜け・ドジ。
ポンコツ・トンチキ・ガラクタ・クズ・ゴミ・カス・最低以下の下劣・下等種族。
劣等種族・下衆野郎・腐れ外道・邪道・外道・非道・ウジ虫・害虫・ガン細胞。
ウィルス・ばい菌・疫病神・病原体・汚染源・公害・ダイオキシン・有毒物質。
廃棄物・発ガン物質・猛毒・毒物・アメーバ・ダニ・ゴキブリ・シラミ・ノミ。
毛虫・蠅・蚊・ボウフラ・芋虫・掃き溜め・汚物・糞・ゲロ・糞虫野郎・ほら吹き。
基地外・デタラメ・ハッタリ・穀潰し・ろくでなし・ アデノウィルス・O157・カメムシ
社会の敵・犯罪者・反乱者・前科者・インチキ・エロ・痴漢・ゴミ・シデムシ。
ゴミ虫・毒虫・便所コオロギ・汲み取り式便所・詐欺師・ペテン師・道化師・危険分子・痴呆・白痴。
魔物・妖怪・悪霊・怨霊・死神・貧乏神・奇天烈・奇人・変人・毒ガス・サリン。
ソマン・マスタードガス・イペリット・クソブタ・ブタ野郎・畜生・鬼畜・悪鬼。
邪気・邪鬼・ストーカー・クレイジー・ファッキン・サノバビッチ・シット・ガッデム。
小便・便所の落書き・不要物・障害物・邪魔者・除け者・不良品・カビ・腐ったミカン。
土左衛門・腐乱・腐臭・落伍者・犯人・ならず者・チンカス・膿・垢・フケ・化膿菌。
放射能・放射線・無資格・低収入・知的障害者・低学歴・くされまんこ・731部隊
鬼っ子・異端者・妄想・邪宗・異教徒・恥垢・陰毛・白ブタ。暴力・リンチ・日雇い
ケダモノ・ボッコ・ろくでなし・VXガス・ヒ素・青酸・監獄・獄門・さらし首。ヒキ
打ち首・市中引きずり回し・戦犯・絞首刑・斬首・乞食・浮浪者・ルンペン・物乞い。
放射性廃棄物・余命1年・アク・割れたコップ・精神年齢7歳・3審は必要なし。ポルポト
不良品・規格外・欠陥品・不要物・埃・掃き溜め・吹き溜まり・塵埃・インチキ。居直り。
ふてぶてしい・盗人・盗賊・残忍・残酷・冷酷・非情・薄情者・ガキ・クソガキ・VXガス
つ電磁気
つ 交流、コンデンサーとコイル、単振動
416 :
大学への名無しさん:2013/06/19(水) 14:50:24.16 ID:02mWdOcqO
つチンコ
波動でサインコサインか
418 :
403:2013/06/19(水) 20:29:07.89 ID:aaea5KyGO
>>404 わざわざ書かなかったが、基本問題が解けないわけじゃないぞ
難しめの問題になると途中でつまったり、時間がかかったりする
短時間で正確に解けないと、入試では戦力外じゃん?
これはいろんな問題に触れてれば解消されるもの?
問題の解き方を箇条書きにできるレベルにしとかないと本番でパニックになる
理系です
みなさんは、網羅系の本(チャートやチェクリピなど)をやるとき
TAからVCまで一通りやるのを何セットもやる
TAを何度もやる→UBを何度もやる→VCを何度もやる のように順番にやる
どっちの方でやってましたか?
教えてください
>>420 後者
1aが完璧だと2bがかなり楽
3cは使わないから知らない
>>420 前者。2bを多少知ってると1aがかなり楽。
ただ、何度もやったりはしないで、さっさと上のレベルに上げる。
423 :
大学への名無しさん:2013/06/20(木) 14:03:25.12 ID:gOnE9lVBP
質問者は理系だろ?理系なら個別試験・二次試験はVCメインのところが多い。
んでもってVCってのは最初のとっかかりは難しいけど網羅系で
解法定着させとけば解けるパターン問題が比較的多いんだわ。
難関大だとTAUB範囲の問題も結構出すとこ多いけど、それはそもそも網羅系回して典型的な問題の
解法を定着させててもあまり意味が無い高度の数学的思考力が要る問題が多い。
そういう点を考えると網羅系回して解法定着させるのはTA・UBよりもVCがコスパ高いから、
まずTAからVCまで一通りやった方が良い。
>>420 1Aなんて完璧に出来るもんじゃないぞ
場合の数、確率、整数どれをとっても難問は本当に難しい
微積は2Bを固めてから3Cのほうがいいけど、それ以外は妥協して進まないと終わらない
427 :
大学への名無しさん:2013/06/20(木) 18:15:39.80 ID:n/SnkXcjO
河合塾の講師が言ってたけど、北海道から沖縄までの全大学の理系の入試問題調べたら五割以上が数3Cからの出題らしい
数3Cだけやってりゃいいよな?
428 :
大学への名無しさん:2013/06/20(木) 19:05:52.16 ID:gOnE9lVBP
一般的には難関大ほどVC比率が落ちるけどそれでも理系の個別試験・二次試験はVCがメインだし
網羅系を回すことによる解法定着が効果テキメンなのもVC。だからVC要らない文系とは事情が全く違う。
TAUBは必要な知識は少ないけど、応用力が問われる
すなわち、解法の網羅よりも各事項の完全な理解が得点力に結びつく
VCはほぼパターンが決まってる上に難問も少ないから、解法網羅が有効
つ京大数学
420です
どっちでやっていたかだけではなく、丁寧に根拠まで教えていただいてありがとうございました
前者でやっていた人が多いようですし、それでやってみようと思います
また質問することがあるかもしれないのでそのときはまたよろしくお願いします
よくVCは難問は出ないから解法暗記で十分だって聞くけどさ
さっそく今年の東大は微積の難問が出たって話じゃねーか
どういうことなんだよ、これは
勉強に十分なんかねえんだよ
>>432 今年の東大理系第2問は典型標準レベル。
これは勉強の成果が出せる問題。
第6問は確かに難しいが、その分、解けてる人ほとんどいない。
つまり、難問が出ないのではなく、難問が出ても解く必要がない。
ほとんどの東大受験生が解けないから難問と言われるわけで、
それを解くことができなくても合格最低点には到達できるんだよ
東大とかは毎年1問か2問凡人なら捨てるべき問題が混じってるし、
そんなの対策するだけ無駄。
437 :
大学への名無しさん:2013/06/20(木) 23:46:06.37 ID:DmLP8ST2P
東大で難問でなかったらどこで出んだよ
京大
今年の6番は理Vですらほとんどできてないと思われる。
それを言うなら第五問の整数こそ捨てる問題じゃないのかよ
今年の東大は五問が一番難しいって聞いたぞ
難問は解く必要がないっつーお前らの論で言うなら
数Aの整数問題の五問こそ捨てて数Vの6問を取りこぼすなよってなるだろ
5番は(1)は簡単。そこで部分点5点確保することが大事
いや、そういう論なら整数は解法暗記で済ませて五問の(1)だけ取って
後は五問(2)よりは簡単だけど6問の位の難問は解ける応用力の勉強をしとけってなるじゃん
>>420 自分なりにジャンルの関連性を図にしてみたら楽しいんじゃね
>>442 それはいい戦略だよ
事実、6番は計算は難しいけど典型問題といえなくもない。
特に発想が難しいわけでも目新しいとこがあるわけでもない
なんだよお前ら、どっちなんだよ
理Vまたは他の科目が著しく弱いなら
>>442が正しい。
理1理2なら簡単な問題だけ完答できたら受かる
とはいえ、数学6点で受かった子は他の科目が鬼畜だから、
理1理2でももう少し取れるようにした方が良いな。
>>446 ってことは整数とかでも得点できるようにしたい位に応用力の勉強するなら
数Vだって解法暗記だけじゃなく、その位の応用力の勉強をする必要があるってことか
危うく、騙されるとこだったぜ
今年の東大理系数学は
第1問 完答
第2問 完答
第3問 白紙
第4問 完答
第5問 (1)のみ
第6問 白紙
これで十分受かる。
(理3合格者なら第3問と第6問もそこそこ得点してるだろう。)
第3問を解ける人は多いだろうが、それをやっていると第4問にかける時間が少なくなる。
したがって、4完以上した人はほとんどいないだろう。
結論。
整数の難問を捨てて、数3の難問も捨てて、
ある意味、定型パターンの問題をきっちり得点すれば受かる。
数Vは東大よりも単科医大の方が糞難しいイメージがあるな。
>>451 整数とかでも得点できるようにしたい位に応用力の勉強するなら
数Vだって解法暗記だけじゃなく、その位の応用力の勉強をする
or
数Vを解法暗記で留めるなら、整数も解法暗記で留める
ということだな
よく言われる、整数などTAUBは思考力を鍛えなきゃいけないが、微積は解法暗記にしろってのが
一番無意味ってことだな
ぶっちゃけ思考力は鍛えてもあまり上がらない。
>>451 理V合格者にも60点以下がごろごろいるっていうのに、
3完半とれば受かるって言われてもなあ
456 :
大学への名無しさん:2013/06/21(金) 20:37:08.32 ID:lcGDwTfc0
問3が簡単って上で言ってたから問題見てみたら、確かに簡単だった。
457 :
大学への名無しさん:2013/06/21(金) 20:37:40.72 ID:lcGDwTfc0
数学の参考書には原の英標や英文解釈教室、思考訓練の場としての〜みたいな
名著と呼ばれるものは存在しないのですか?
459 :
大学への名無しさん:2013/06/22(土) 00:51:46.04 ID:389nbuDfP
マセMAXで数学力MAX!
安心してマかセマさい。
その以外はやめとけ。応用力がつかない。ただのゴミ。
チョイスとプラチカ
あ、チョイスは1Aのみね。
2とBは基礎と標準問題精講でもやっとけばいいんじゃない
現高2で東大志望ですが漸化式のところで詰まりました
教科書を読んでもイマイチピンときません
2Bの他のところは一式やりました
漸化式についてわかりやすい参考書を教えてください
>>462 ちょうど
>>463の話のついでなんだが
受験数学の理論 6巻 数列
受験数学の理論問題集 5巻 数列
をやってみる?
苦手な人限定じゃなく、初学者から難関大志望所まで対応してるって構成だが
東大志望なら逆にちょうど良いだろう
>>464 わかりました ありがとうございます
とりあえず今日参考書を買ってみようと思います
ハイレベル精選やる前に、入試数学の掌握やるのはまずいですか?先に応用問題の考え方をつけようかと思っているのですが
467 :
大学への名無しさん:2013/06/22(土) 18:50:01.82 ID:sO6r+tmZ0
VCで基礎問と標問のあいだに挟むとしたら何がいいですか?
出来るだけ薄いものがいいです
標問1A2B3C
ハッ確
やってるんだけど
次なにやるのがおすすめ?
旧帝志望
>>467 割りとマジレスすると、使いこなせない解法の必然性なんてものは分からない
慣れてきてはじめて理解が深まるものだと思う
勉強に早すぎはないから、さっさとはじめちゃいな
世の中には数オリに出る中学生だっている
ちょっと質問なんですけど命題の逆って正しいってのはわかるんですが、否定も正しいの?
あとp→qの否定はpじゃない→qじゃない ってことでいいんですかね?
その命題が正しいなら逆の裏も正しい。
他はその時による
474 :
大学への名無しさん:2013/06/23(日) 00:20:03.99 ID:dghZmjk10
>>464 早稲田が書いたやつを薦めるな
論文引用数でググれ
475 :
大学への名無しさん:2013/06/23(日) 00:24:39.69 ID:r3KfCPz70
何言ってるの、この子
476 :
大学への名無しさん:2013/06/23(日) 00:27:51.94 ID:BVZfzDwb0
命題の逆は正しくない場合がある。
待遇は常に正しい。
はっきりいってこのレベルを知ってないようでは
教科書からやり直したほうがいい。
477 :
忍法帖【Lv=11,xxxPT】(3+0:8) :2013/06/23(日) 00:34:02.45 ID:F74bKB++0
数学か
なつかしい
>>472 ちょっと何言ってるか分からない
逆と裏の真偽が一緒なだけで逆が偽って場合もあるよ
p⇒qっていうのはpならばqという事だから、否定はpならばqでないになる
考え方としてはp⇒qの否定はp⇒qの補集合(p⇒qでない)
pまたqなどがあるから混乱してると思うんだけど、それはpまたqでないというのを言い換えたら補集合pかつqになるだけだから
教科書や参考書によってはド・モルガンの法則で説明してあると思う
大学受験において数学の勉強時間は何割くらい使いました?
理系・2割ぐらい
481 :
大学への名無しさん:2013/06/23(日) 01:00:57.31 ID:BVZfzDwb0
理系、4割。
解法暗記だけじゃ現代受験には生き残れないよ。
演習が必要。
数学の点数は二次関数的に伸びるので中途半端はだめ。
俺は数学の点数は対数関数的に伸びなくなったなぁ。
483 :
大学への名無しさん:2013/06/23(日) 01:10:53.56 ID:dghZmjk10
>>472 (p⇒q)⇔(¬p∨q)
∴¬(p⇒q)⇔¬(¬p∨q)⇔(p∧¬q)
だから「pならばq」の否定は「pかつ(qでない)」
真理値表書いてみな
1対1は重要ですか
とりあえず1Aはやってみようと思うんだけど
>>462です
>>472 ┌―Q―┓
|┏P┓|
|┗-┛|
┗-――┛
○P⇒Q
×逆×裏○対偶
┌PQ┓
┗―┛
○P⇒Q
○逆○裏○対偶
どっちのパターンでも成り立つのは対偶だけ
あと、質問スレは別に有った気がする
>>484 一対一は教科書で詰まる奴には毒にしかならない。
高3 東北大工学部志望
基礎問を終わらせたのですが、これから
1対1→標問
はオーバーワークでしょうか?
489 :
大学への名無しさん:2013/06/23(日) 01:55:43.70 ID:dghZmjk10
>>488 ん?
漏れは早慶なんざ受けてもいないが
>>486 ありがとうございます
数列以外は大丈夫です
とりあえず1Aは試してみようと思うんですが駄目ですか
>>490 数列以外は一対一やっていいよ。
数列は教科書・傍用問題集が大丈夫になったらやっていいよ。
数列だけなぜか出来ないって子はよくいるけど、
あきらめずに頑張れば大丈夫だよ。手を動かす事が大事。
もし理系なら数列で詰まると被害甚大だよ。
頑張れー
>>491 ありがとうございます
やっぱり数列詰まると駄目ですよね
頑張ります
3Cの基礎問から1対1へはスムーズに繋げますか?
1題30分くらいで、少ないストレスで進められればと思っています
494 :
大学への名無しさん:2013/06/23(日) 10:47:44.24 ID:ebz+AijP0
坂田アキラってそんなに分かりやすい?
496 :
大学への名無しさん:2013/06/23(日) 19:18:47.88 ID:HfSlsrp50
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】現
【学校レベル】偏差53の私立
【偏差値】 第1回河合記述150点
【志望校】 京大理学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
1a2bは本質の研究をやって本格問題集
3cは黒大数をやって本格問題集で過去問挑めますかね?
本格問題集がマイナーみたいで到達点がわからないので知りたいです。
あと入試数学の掌握についても興味があります。
どんな本か教えてください。
497 :
大学への名無しさん:2013/06/23(日) 19:25:09.87 ID:HfSlsrp50
>>496に追加です
今河合に通っていてグリーンコースで数学をとってます
難易度は講師の先生曰く浪人のトップレベルテキストじゃないやつ?と同じらしいです
河合のほうとはどう付き合っていくべきでしょうか?
テキストの問題は予習でけっこう間違えたりします
498 :
大学への名無しさん:2013/06/23(日) 23:30:27.62 ID:BVZfzDwb0
過去問は解けなくてもいいのでできるだけ早く
去年の問題に触れるべき。
そうすれば自分でどの程度必要かが分かる。
499 :
大学への名無しさん:2013/06/24(月) 01:19:49.70 ID:PJ7b1uB9O
東北大薬学志望
偏差値55〜60
数学の最終偏差値を70に上げたいんだが、数学の勉強の仕方が全く分からなくて来てみた
テンプレは今読んだけど
TAUBは標準問題精講
VCは基礎問題精講
を今日買ってみたんだが、体感としては標準の方はちょっと難しい、基礎の方はやや簡単なような…
俺にもっとピッタリな参考書があれば教えて欲しい
500 :
大学への名無しさん:2013/06/24(月) 04:37:47.79 ID:5kc21NZ40
500
501
>>499 70目指すなら標問くらいマスターしなよ。
あ
全統記述て以外と難しいのな
一対一とスタ演ほとんど終わったから三回分やってみたけど満点はなかなか取れん
毎回一問立ちはだかるわ 難易度c3くらいあるんじゃね?
505 :
【東電 79.8 %】 :2013/06/24(月) 18:49:58.53 ID:xcXY9HTI0
1A2Bは同時進行でいいですよね?
IAの基礎ができてるならIIBと同時でもいいけど
一浪理系の東大理一志望です
テンプレの通りに勉強を進め、今(2)の段階のチェクリピをやっています
(3)の段階についてなんですが
数研出版のスタンダード(受験編)とオリジナルスタンダード(受験編)を別冊の解答解説まで含めて入手することができたのでこの夏に使ってみようと思っています
・みたところかなりの量がありそうですが網羅性はどの程度なのか
・問題の大学名をパラパラ見るとけっこうゴツい名前が並んでいるのですが難易度はテンプレを信じてもいいのか
この二点について教えていただきたいです
よろしくお願いします
509 :
大学への名無しさん:2013/06/25(火) 01:59:02.49 ID:t0JcZrc90
東大は暗記数学は通用しないよ。
網羅度ということなら必要知識はチェクリピでもう網羅してる。
あとはとにかく演習をこなす。
できれば25か年を完全制覇したいね。
チョイスを全部やった人がいたらききたいんですけど
今チョイス3Cをやってるんだけど、思ったより時間取られて焦ってる
1A2Bも3Cの後にやろうと考えてるんだけど、時間的にはどのくらいの比率でかかりましたか?
もし他も3C並にかかるんだったら、もう少しペースアップしないと…
>>510 普通にチョイス3cは難しいよ
難易度は一対一と全く変わらん それ以外のチョイスは多分簡単だったはず
513 :
510:2013/06/25(火) 08:22:20.78 ID:BbTXuhonO
チョイスの難易度は
B>3C=1A>2
と聞いています
個人的には難易度よりも、かかる時間について知りたいです。3Cは計算量多いので…
今は一日約6問ずつ解いている。このペースなら2Bで8問、1Aで10問とか解けたら嬉しい
Uは簡単な問題多いよ
A問題は特に
515 :
大学への名無しさん:2013/06/25(火) 14:11:34.48 ID:gPzyWEaP0
神戸大学・法(前)[5−7−3]85%・65
東北大学・法(前)[5−7−3]83%・64
名古屋大・法(前) [5−7−3]83%・64
九州大学・法(前)[5−7−3]83%・63
北海道大・法(前)[5−7−3]82%・63
神戸大学経営(前)80%・65
神戸大学経済(前)79%・65
名古屋大経済(前)79%・65
東北大学経済(前)78%・63
九州大学経済(前)82%・62
北海道大経済(前)76%・62
名古屋大文学部(前)82%・64
神戸大学文学部(前)81%・64
神戸大学国際文(前)81%・63
北海道大学文学(前)78%・63
九州大学文学部(前)78%・63
東北大学文学部(前)79%・62
神戸大学(文)62.5 78
名古屋大(文)62.5 76
九州大学(文)60.0 77
東北大学(文)57.5 76
北海道大(文)62.5 75
神戸大学(法)62.5 78
九州大学(法)60.0 78
東北大学(法)60.0 76
名古屋大(法)62.5 76
北海道大(法)60.0 74
神戸大学(経営)62.5 77
名古屋大(経済)62.5 77
九州大学(経済)60.0 79
神戸大学(経済)60.0 75
北海道大(経済)60.0 75
東北大学(経済)57.5 75
2013年 第2回
名古屋大 セ78.8% 計61.9 文61.5 法62.2 経済61.8
神戸大学 セ79.8% 計61.6 文61.5 法63 経済60.5
東北大学 セ77.8% 計60.2 文60.3 法61.3 経済59.2
九州大学 セ79.5% 計60.1 文60 法60.7 経済59.7
北海道大 セ78.3% 計59.6 文60.7 法60 経済58.3
センター対策バッチリ終わったら1対1進んでいいの?
結局坂田と志田のベクトルはどっちがいいんだろう
どっちでもいいわさっさとやれww
521 :
大学への名無しさん:2013/06/25(火) 22:16:50.35 ID:t0JcZrc90
断然志田。
志田
523 :
大学への名無しさん:2013/06/26(水) 18:22:26.92 ID:g1Fgkeek0
チョイスはこの時期ならほんとおすすめ
B、3Cはほんと良書。
3C編は本当にいいよね 難関以外ならあれで完成よ
525 :
大学への名無しさん:2013/06/26(水) 19:25:53.43 ID:NIGb9YEQ0
北大医学部志望なんだけど
じっくり考えて解く理系のための本格問題集
やったら次に過去問やって問題ない?
過去問見るくらいならいいと思うけどやるのは早くても夏からでいいんでない?
今やって夏前に終わったらその後何するの?って話
スタ演とかで十分力つけてからやったほうがいいと思う
>>523 今日3C一周して明日から1Aやる
2とBは評価低いけどどうなの?
九大医学部はスタ演で足りる?
529 :
大学への名無しさん:2013/06/26(水) 23:16:19.52 ID:XRaoaw7s0
>>525 何の問題もない。
過去問を直前まで残しておく理由は無い。
過去問は自分の力を分析するためのもので
できるだけはやく見ておいた方が良い。
530 :
大学への名無しさん:2013/06/26(水) 23:20:08.41 ID:mo5YD7pc0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】いいえ
【学年】現高3
【学校レベル】偏差値50位
【偏差値】河合記述数学55
【志望校】東工4類
【今までやってきた本や相談したいこと】
参考書選びに悩んでいます
学校で買った黄チャートと、やさ理を夏休みまでに終わらせようと思うのですが
夏からはどのような参考書をこなせばよいでしょうか
一応東工の模試の過去問と青本は買いました。
また、皆さん当然のように青チャートをやっていますが
黄チャートでは足りないのでしょうか
もしそうなら青チャートかフォーカスゴールドを買おうと思うのですがどうなんでしょう
四類って数学科じゃなかったっけ
余計なお世話だろうけど、その調子で大丈夫なのか?
理系早稲田は標問で足りるかな?
533 :
大学への名無しさん:2013/06/26(水) 23:30:35.77 ID:mo5YD7pc0
機械システム工に行くつもり
今迄やってこなかったから今の偏差値は仕方ないと思ってる
これから無理やり詰め込んでく
余程の地頭がないと黄チャ→やさ理は無理がある。
黄チャ→一対一or標問→やさ理→過去問で良いんじゃね?
>>533 記述55で基礎がある程度あるなら標準問題精講⇒やさ理(orハイ精)⇒過去問
チャートして1対1やって更にやさ理なんて時間的に絶対無理
自分も同レベルの大学目指すつもりの高2
青チャ1a2が終わってても受験に間に合うか不安なのに高3の今からチャートなんて自殺同然
地方国公立医学部志望だけど
標準問題精講1A2B3C→プラチカ1A2B3C
で大丈夫ですか?
537 :
大学への名無しさん:2013/06/27(木) 00:26:21.39 ID:v2kNzNiaP
>>536 テンプレ読めカス
そんなもん聞かれても分かるわけねーだろタコ
>>536 標問からプラチカは聞いたことないな
ほとんどレベル変わってないだろ
標問→ハイ選
プラチカ→やさ理
とかじゃないの
>>538 標問でもカバーできない典型問題がプラチカにはあるのかなと思って
標問→プラチカ を考えた
典型問題を網羅し尽くすのに良い問題集ありますか?
網羅するな
自分で考えろ
高2で数Vを独学して高3になるまでに基本をマスターするための参考書って何がいいでしょうか?
数Vに入る前に数Uも終わらせる必要があるので数Uの参考書もよろしくお願いいたします。
数Vは参考書が出揃ってないからなぁ。
学校では何を使ってるんだい?
標問→スタ演はどうでしょうか
>>543 今まで何をやってきて、どこまで進んでるんだい?
>>545 公式などは大丈夫なのでチョイス3Cを一周しました
自分には典型問題のストックが欠けてます
偏差値は全統記述で55です
標問→ハイ選
一対一→スタ演
プラチカ→やさ理
フォーカスゴールド・チャレンジ編まで
の中から好きなのをどうぞって感じかなー
>>549 では標問123ABC→スタ演123ABCやります
ありがとうございます
ちなみにスタ演ってどんな難易度の参考書ですか?
>>548 志望大学はどこ?
山口大学(地元)の過去問題見たけど簡単
チョイス出来てれば全問題に手が付けられるレベル
チョイスが出来てないに一票
あれやれば軽く偏差値65以上出るよ?
>>553 申し訳ありません全統記述は一年前です
最近の模試は受けそびれてしまいました
556 :
大学への名無しさん:2013/06/27(木) 12:41:00.85 ID:JuPaApb00
>13
>>556 質問が悪かったです
スタ演は典型問題集ですか?
それとも思考を要する奇問が大半ですか?
駅弁医はチョイス4冊完璧にすれば十分だろ
千葉岡山広島神戸あたりは若干足りないかも知れんが
559 :
大学への名無しさん:2013/06/27(木) 15:29:50.98 ID:I1xXkF0xP
高認は露骨に差別する医学部多いから受験校が限られるんだよ。
医療はチームワークだから普通の学校生活すらこなせなかった
ような人間は医者には向いてないって決めつけてるんだろう。
つい去年も秋田大医学部でセンターも二次も超高得点の18歳の子が
面接0点にされて落とされて全国ニュースになってた。
熊大も来年から面接導入するから注意した方が良いよ。
これまで面接無しだったのに導入するって事は、高認や高齢の排除が
目的の可能性があるから。
560 :
大学への名無しさん:2013/06/27(木) 17:14:35.55 ID:VSsC3vxrO
センター対策で白チャート3回やったんですが、
次にやるとしたら何がいいですかね?
561 :
大学への名無しさん:2013/06/27(木) 17:23:49.65 ID:Ys6OwRQ9O
マセマはやめとけ。応用力がつかない。ただのゴミ。
562 :
大学への名無しさん:2013/06/27(木) 17:52:00.11 ID:pPnZz3xB0
1対1とスタ演とハイ選と本格問題集と核心難関を難易度順に並べるとどんなかんじ?
>>560 センター過去問
時間測って2〜3年分解いてみろ
時間がどんくらいかかるか、そもそも問題が解けないのか確認する
時間足りないのは演習不足。どんどん過去問解け
解けない問題があれば、基礎が抜けてる可能性がある。その都度白茶の対応するページ確認しながら、過去問演習続行しろ
どっちにしろ、これからは過去問演習を勉強の主体にした方がいい。何年分解くかはググれ
565 :
大学への名無しさん:2013/06/27(木) 19:33:09.29 ID:IeqUzW690
代ゼミ 大学別入試難易度ランキング
神戸大学 セ80.3 二次64.3 文81・64 法81・64 経済79・65
名古屋大学 セ80.3 二次64.3 文82・64 法80・64 経済79・65
東北大学 セ79 二次63 文79・62 法80・64 経済78・63
九州大学 セ80 二次62.6 文78・63 法80・63 経済82・62
北海道大学 セ77.3 二次62.6 文78・63 法78・63 経済76・62
これの二次って得点率?
それとも偏差値?
567 :
忍法帖【Lv=14,xxxPT】(2+0:8) :2013/06/27(木) 21:40:06.05 ID:bD1LreKs0
偏差値じゃね
568 :
大学への名無しさん:2013/06/27(木) 22:09:32.61 ID:JuPaApb00
HPをみればいいからいちいち貼りにくるな
569 :
大学への名無しさん:2013/06/27(木) 22:12:49.00 ID:pPnZz3xB0
A
理1志望のくせに今時分これでわかる、元気と合格!、志田のセンターしか終わってない
ゴミです。
普通なら黄チャや1対1をはさんでやさしい理系や過去問で仕上げって感じでしょうが
時間的にどう考えても無理ゲーだと思います。
せめてやさしい理系と過去問くらいはやりたいと思いますが、そこにいくまでの繋ぎで
出来るだけ短時間で終わる本は何かないでしょうか?
>>571 受験はそんな甘くない
一年浪人して、確実に宮廷以上に入っとけ。
1〜2年浪人したって宮廷院卒クラスであれば、大手企業でやり甲斐感じながら60まで働けるぞ。無論学部によるが。
それなりの地位につけない大人なんて本当惨めだぞ。
悪いこと言わないから、浪人しとけ
そろそろ青チャ終わって一対一にいこうかと思ってるんだけど、これから一対一じゃ遅すぎるかな?
一対一だけを完璧にするか、一対一やらずに問題集をやったほうがいいのかも悩んでる。
東京農工大志望で5月の記述は偏差値55だった。
農工大志望ならむしろ速すぎるだろw
5月の記述は偏差値55というのが気になるけど。
青チャ消化不良かも。
網羅系にこだわり過ぎるのは危ないぞ
1シリーズ終えたなら、とっとと演習して入試問題に慣れるべき
1〜Cまでの解法とアプローチがまとまった本ってないですか?
整理したいだけなので、解説は薄くていいです
2次関数→微積、普通に
方程式→行列、普通に
チェバラウス→ベクトル、普通に みたいにごちゃごちゃして困ってます
577 :
大学への名無しさん:2013/06/28(金) 07:22:35.73 ID:INFGWimT0
東工大志望なんだけど黄チャでよかったのかな?
学校で配られたのをそのまま使ってたんだけど
578 :
大学への名無しさん:2013/06/28(金) 09:23:27.77 ID:fTTozuRy0
良かったのかな、って何について?
普通に黄チャ+αで良いんじゃね?
580 :
大学への名無しさん:2013/06/28(金) 09:41:12.38 ID:YkKH2MNg0
スタ演って1対1より難しいというか
1対1やってれば6,7割は解ける程度の問題集
3Cの融合問題とか難しいのもあるけど
チャートやある程度の基礎、入試基礎問題やったら入れる
だから
1対1→1から基礎確認する人向け
スタ演習→基礎終わって問題解きながらわからない時に
戻る方が1からすべてやるより効率いいと思う人向け
スタ演って1対1のワンランク上って思ってる人多そうだけど
大半は入試基礎〜標準
二次関数の問題で、対策が相加相乗、平方完成、微積、、、色々ありすぎて頭ごちゃごちゃ
そういう解法のアプローチを問題別にまとめたものを教えてください
だよなあ スタ演別にそんな難しくないよね
テンプレcランクでも良くね?
むしろdランクのハッカクのが難しかったわ スタ演の確率も簡単すぎるよ
583 :
大学への名無しさん:2013/06/28(金) 11:58:02.24 ID:ggfmOUka0
でもあれ東京出版的には一対一が終わった人向けの本なんでしょ
584 :
大学への名無しさん:2013/06/28(金) 12:20:00.53 ID:9FO5Sz1r0
>>580 1対1で基礎確認とかまた被害者を出すつもりかw
そうか?一対一を一周で全統偏差値70行ったよ
一対一やる前はどんな感じだったんだ?
>>587 やる前は偏差値45だったお
三ヶ月かけて一対一を三冊やったら最後の最後で上がったお
すげーな!
三冊....?
>>590 間違えた6冊だった
でも英語ができなくて落ちたんだけどね
全部嘘なんだけどね
595 :
大学への名無しさん:2013/06/28(金) 14:32:10.24 ID:o2SC8TX40
二次関数の問題で、対策が相加相乗、平方完成、微積、、、色々ありすぎて頭ごちゃごちゃ
そういう解法のアプローチを問題別にまとめたものを教えてください
596 :
大学への名無しさん:2013/06/28(金) 14:35:48.05 ID:o2SC8TX40
二次関数の問題で、対策が相加相乗、平方完成、微積、、、色々ありすぎて頭ごちゃごちゃ
そういう解法のアプローチを問題別にまとめたものを教えてください
めんどくさければ全部微分すればいいじゃん
常に最適最短の解法をとりたいなら場数踏んで瞬発力あげろとしか
解法の網羅性の話なら、1対1で7割、スタ演で9割5分は網羅されてると思っていい
598 :
【東電 79.7 %】 :2013/06/28(金) 14:46:03.86 ID:r8W0A7+q0
網羅系
国公立大理系学部への
601 :
大学への名無しさん:2013/06/28(金) 15:34:29.86 ID:o2SC8TX40
>>597 まとめて書いてあるのが欲しいんです
>>599 賢いお前にパッと教えて欲しいもんだね
完全に頭に整理されてるならすぐに書き出せるよね
603 :
大学への名無しさん:2013/06/28(金) 15:59:27.04 ID:o2SC8TX40
604 :
大学への名無しさん:2013/06/28(金) 16:10:20.71 ID:o2SC8TX40
樹形図状だとベストです
>>599 の返レスはまだか、どうせできないから攻撃してくるんだろうけどwできたら関心するは
>>604 連投キチガイだしIDも見られない低脳だしもうおまえ二度とレスすんな
○ね
606 :
大学への名無しさん:2013/06/28(金) 16:23:55.10 ID:o2SC8TX40
>>605 自分にごめんとか言ってる低能に何か言われたくないですは
>>605 結局場当たりてきに解いてるだけのバカなの?
俺も典型ならまぁ解けるけど、難易度があがるとパニクるからそういう時ように
まとめられたマップみたいの欲してるんだけどさ
>>606 おまえマジで頭やばい
どんくらいの偏差値なの?
2ちゃんのやり方すら理解出来ないのに受験勉強とか絶対無理。就職しなさいw
609 :
大学への名無しさん:2013/06/28(金) 17:03:02.16 ID:o2SC8TX40
610 :
大学への名無しさん:2013/06/28(金) 17:07:16.78 ID:o2SC8TX40
曇ってエミールで教えてるおっさんね
611 :
大学への名無しさん:2013/06/28(金) 17:27:28.38 ID:PhFQVuZ+0
そうかそうか、つまり君達はそういう奴らだったんだな
合否を分けたこの一題と新数学演習どっちがむずかしいの?
613 :
大学への名無しさん:2013/06/28(金) 18:33:52.06 ID:cpFN8bQHO
>>564 過去問買いに行きます
ありがとうございます
614 :
大学への名無しさん:2013/06/28(金) 18:35:29.08 ID:o2SC8TX40
二次関数の問題で、対策が相加相乗、平方完成、微積、、、色々ありすぎて頭ごちゃごちゃ
そういう解法のアプローチを問題別にまとめたものを教えてください
>>611 俺は創価じゃないわ、雲は創価高校出身らしいね
615 :
大学への名無しさん:2013/06/28(金) 18:42:36.76 ID:qY/529nE0
616 :
大学への名無しさん:2013/06/28(金) 18:58:48.43 ID:qfQKR+g70
>>614 やさ理ハイ理や大数のように別解あつめた参考書が気に入らないなら
自分でまとめノート作ったら
大体そんな事まで丸暗記しないといけないようなレベルの人は別解には手を出さないで
この問題にはこの解答と決めて、それを完璧にした方が良い
得意技は一個で十分
617 :
大学への名無しさん:2013/06/28(金) 19:45:41.48 ID:INFGWimT0
+αってのが思いつかないんだが具体的に何をやればいいと思う?
とりあえずフォーカスゴールドってのを買ってみようと思うんだけど
今日書店行って色々物色してきたんだけど「やさしい高校数学」って本誰か知ってる?
初学者用の導入本だと思うんだけど個人的にかなりいいなって感じたんだが
「二通りの解き方で解け」なんて問題出ないから、解法は1つ知っていれば十分
こんがらがるなら有名不等式なんて覚える必要はない
微分ってのはそもそも、関数の増減を調べるためのシステムだぞ
インチキ教師に微分=計算問題と教わってたなら考え直すのがいい
高校の範囲の関数の大小の問題なら100%解決できる
620 :
大学への名無しさん:2013/06/28(金) 21:05:14.97 ID:hL2BJ1xU0
>>618 数学苦手な奴が導入にやるには最適だと思う
マセマ()のはじはじや東進のはじていシリーズよりずっといい
>>620 レスthx、無名だけど結構な力作だと感じた、てか無名なんだよね?テンプレとかにも載ってないけど
坂田、本質の研究の解説部分あたりと同じジャンルっぽいからここら辺は好みかな
623 :
大学への名無しさん:2013/06/29(土) 00:10:27.81 ID:FDZdReSt0
>>621 比較的最近に出版された新興勢力だからな
これから少しずつ知られていくかも
ちなみに同じ著者の「やさしい中学数学」というのもあって
こちらもかなりの良書なのだが、やはり先発の「語りかける中学数学」に隠れてイマイチ普及していない感じ
俺自身は語りかけるよりもやさしいシリーズのほうが好きだから
もっと普及すればいいのにって思ってるんだけどなw
>>619 解法はひとつ知っとけば十分とかバカじゃねぇの?
なーにがインチキ教師だよ。お前だってそのインチキ教師と同じような事言ってんじゃねぇか
ほんの少し条件や数値変えられるだけで最適な手法が変わりうるんだから
なるべく多く知っとくべきに決まってるんだよ
やさ理に代表される別解が豊富にある系の問題集を
一個の解法覚えて満足するアホがわりといるけど
それマジで意味ねぇから
キリッ
627 :
大学への名無しさん:2013/06/29(土) 11:44:32.48 ID:6ngaaqKz0
628 :
大学への名無しさん:2013/06/29(土) 13:30:25.65 ID:stgRbDeE0
>>624 >>619の後半はどうかと思うがそれはおいといて
別解までやった方がいいかなんてのはそいつのレベル次第
>>614のような奴は沢山の解法を覚えようとしてもどうせ使いこなせないから
多少答案が長くなるにしても自分が確実に書けるものを練習した方がいい
数学苦手な奴は五種類の別解を10回ずつ練習するよりは
自分にとって分かりやすい正解を50回練習して
この系統が来たら確実に気がついて素早く書けるって方がずっと強い
基本的な事ができていないのに応用に手を出し過ぎて
別解知ってるんだぜと自信満々な割に
一つ一つの答案がちゃんと書けず、穴だらけになる奴も結構いる
特性方程式とか行列の固有値とかロピタルの定理って
答案で普通に使っちゃダメなの?
先生が、減点怖い人は毎回証明すればとか無理なこと言ってたんだけど
630 :
大学への名無しさん:2013/06/29(土) 15:21:14.16 ID:stgRbDeE0
>>629 使っても良いが答案をちゃんと書けない奴が多すぎるから
やめろといわれることが多い
証明はいらん。
>>628 例えば軌跡領域図示の問題で
大雑把にわけて順像法と逆像法両方知ってて初めて解けるわけで
片方しか知らなかったら勘でやってるのとかわんない。
普通は比較対照物があった方が特色も分かり易いもん
同じ問題に異なるアプローチしてる解答を見て初めて覚えた解法の運用法が良く分かる
個別の手法の獲得すらままならん奴はずっと青チャートやっとれよ
>>629 数学的に正しければ使って解答書いて
時間余ったら証明与えとけよ
ただロピタルを使わなきゃ解けないって奴はほとんどがロピタルの使い方間違えるし
特性方程式なんてわざわざ持ち出さなくても
密輸して式変形で成り立つ事示した体裁整えたらいいだけだろ
確率で和をとる時に排反である事を明記する事なく平気で和をとってるのに
何故か個有値とかは用語を持ち出さないと満足しないってのはおかしい
ゲーリーハミルトンだって絶対に成り立つから
いきなり書いたって文句言われないって
クラメルの公式は?
633 :
大学への名無しさん:2013/06/29(土) 17:02:15.61 ID:vXbs3JCWP
とりあえずケーリー(ケイリー)・ハミルトンの定理もしくはハミルトン・ケーリー(ケイリー)の定理な。
公式の名称くらいきっちり覚えろよ「ゲーリーハミルトンの定理より〜」なんて書いたら減点されても文句言えんぞw
634 :
大学への名無しさん:2013/06/29(土) 17:08:22.32 ID:vXbs3JCWP
それから色々な参考書見るに特性方程式はOKでロピタルはアウト。
行列の固有値からn乗が求まる例の公式は知らんw
まあ漸化式や行列は公式使わなくてもたいていすんなり解けるが。
635 :
大学への名無しさん:2013/06/29(土) 17:25:36.89 ID:stgRbDeE0
>>632 どんなものも、数学的に正しいものは使って良いと大学の先生達も言っている
証明もいらない
ただし、使いどころをよくわかっていない受験生が多いから
使うならちゃんと勉強してからにしろとも言っている
アークサインとか使うと積分楽になるけど、あれはありかな
637 :
忍法帖【Lv=7,xxxP】(1+0:8) :2013/06/29(土) 17:45:30.80 ID:6ngaaqKz0
HC定理って書いてる先生いるけどおkなの?
>>633 携帯の予測変換で変えられてたの気がつかなかっただけだっての^^;
639 :
大学への名無しさん:2013/06/29(土) 21:49:13.33 ID:FBg9X8620
センター数学で積の形の微分の公式っている?いらないよね?
>>571です。572さんありがとうございます。
さすがに虫が良すぎるので志望校も学習課題も現実に即して下げたいと思います。今年一年
必死にやってそれでもだめなら浪人も視野に入れたいと思います。
それでも2月までには1対1まででも仕上げ(もしくはそれと同等の学習をする)たいの
ですが、今後どうすれば良いでしょうか?
今は駿台全国の自己採点で90/200くらい、1対1の例題はほぼ時間無制限で解いて
3割くらいしか完答できない程度ですので、いきなり1対1だと死ぬかもしれないです。
>>639 何言ってるか分からない
不必要でなく基礎問題なんだから勉強してて当然
>>640 解説が理解できるのなら1対1をやり込む
そもそも既に1対1解き始めてるのならもうそれで良いと思う
数IIIの内容だから知ってて当然というほどでもない
てか普通にセンターだけなら絶対いらんでしょ笑
UBのチャートには積の微分の計算が普通に載ってるな
センターの計算って妙にややこしい数値設定の場合が多いし、センターだからこそ覚えてて得なな感じもする
無くても解けるけどね
てか全く難しい公式でもないし、仮に理解できなくとも覚えちゃえ
あと、
(2x-1)^5を微分しろって言われて、
5(2x-1)^4っておもった人はちゃんとやったほうがいいかも
テンプレの「基礎問題精講」と「標準問題精講」に関してなのですが
基礎問題精講の解法をすべて覚えた場合、標準問題精講で新規に取得できる解法はどのぐらいありますか?
また、基礎問のみの場合は穴はけっこう大きいですか?それとも演習を詰んでいる間に埋まっていくレベルですか?
647 :
大学への名無しさん:2013/06/30(日) 19:02:38.04 ID:B1wCM8pLO
基礎問は解法集じゃなくね?
公式の羅列だと思うんだけど
センター予想模試集的なのがZ会、駿台、河合であるがどれが良いとかある?
質重視なら過去問
量重視なら駿台河合の両方
まあ、この時期なら過去問やるのがいいと思うよ
切羽詰まってから全科目消化するのは大変だから
【テンプレorまとめサイトをよみましたか?】はい
【学年】高3
【現浪】現
【学校レベル】偏差値50くらい
【偏差値】河合記述60くらい
【志望校】北大経済
【相談したい事】解法系の次の問題集で迷っています。1Aはチョイス、2Bは10日あればいいをやろうと思ってるのですが、シリーズは揃えたほうがいいのでしょうか。
難易度は合ってますか?
>>649 サンクス
夏中盤までに主要三科のセンターは完成させときたい
652 :
大学への名無しさん:2013/07/01(月) 13:04:25.76 ID:7j02XYUr0
>>647 公式をマスターしてれば標問に飛んで大丈夫ってことですね
653 :
大学への名無しさん:2013/07/01(月) 14:56:46.53 ID:CmUIHyehO
>>653 じゃあ君が答えてあげたら?
まさか自分のした質問への答えが返ってこないからってキレてるアホじゃないよね?w
研文書院が8月末で廃業らしいね。
新課程用の黒大数を作らずに…ということみたい。
656 :
大学への名無しさん:2013/07/01(月) 17:44:02.56 ID:jV3F+SqF0
>>650 ビジュアル英文解釈がいいんじゃないかな?(ゲス顔)
嫌儲にスレが立ってたよ。もう落ちたけど。
TAの図形が苦手なんですが、いろいろ問題解きまくったらよく出る感じのは出来るようになりましたが
相似を見破るのに手こずったり去年や10のような難しい問題が出ると太刀打ち出来ません。
どのように勉強すればいいですか?
持っているのは
短期攻略 実践編
文系プラチカ
チョイス
二次でも数学使いますが二次ではほぼ確実に出ません
>>659 個人的には捨てるのをお薦めしたい分野。
連投すみません。センターの話です。
>>660 どうしても数学でセンター8割いるので図形のラスト二つ解けないのはしゃあないと思ってますが
去年のODみたいな事があるのでびびってます
あと、既に必要十分条件捨ててるのでこれ以上捨てられません。
必要十分条件みたいな勉強すればできる分野で確実に点稼ごうよ。
>>662 必要十分条件は簡単だよ
捨てるべき単元じゃないから、きちんとやるべきだよ
>>662 高校への数学の一対一の図形編
センター数学八割義務の所受ける奴らが中学の時にやってた勉強を君はサボってたんだよ。
あんなもん掛け算九九と同じで中学数学真面目にやってれば、
円外の一点から引いた二接線をみると
無意識に長さが等しいとか垂直に交わるだとか四点が同一円上にあるとかが思い浮かぶ。
中学三年の時丸一年かけてそういう勉強したおしてるはずだからな
10x=2.18
1000x=218.18
だからちがうやろ
3の倍数になる数は各桁の和が3の倍数
109は3の倍数ではない
無限小数は無理数でないこともあるか
無理数とはなんぞや
668 :
大学への名無しさん:2013/07/01(月) 19:46:25.35 ID:4VtIvomeP
そんなもん反例として1/3とか挙げられるから偽に決まってんだろ。
センターの論理集合なんて基本的なもんしか出ないから平均的な論理的思考力があるヤツなら
反例、対偶、ド・モルガンとかそこらへんを2時間も対策すりゃ普通は1問も落とさない
>>666 中学生向けの図形の問題集だから高校の参考書と置いてある場所が違う。
中学の時から苦手だったなら、一対一は重いかもな。とりあえずなんでもいいから薄い中学生向けの図形の問題集買って来てやり倒した方がいい。
条件反射で基本問題できなきゃ話にならん。よく出る問題=結果も有名だから結果も知っとく必要ある
知らないってのは皆方程式解いてる中で自分だけあやふやな記憶のつるかめ算で戦うぐらい無謀
辺の比>面接比>辺の比
の読みかえとかも中学範囲
>>667 >>668 ちなみに、スセソで詰みましたw
範囲の奴ってみなさん捨ててるんですか?
例えば◯◯が必要十分条件なるときはア<X<イ
みたいな奴です
>>669 たぶん理解は出来ますが素早く解けません
なんか、いままで相似を見抜く時は後半になったからそろそろ相似だろうなとか
なんか詰んだから相似だろうなとかそんな感じで見抜いてきました。
マニュアルを使ったらだいぶ早くはなりましたが、まだ腑に落ちません。
>>670 理解とかそんなんじゃねーんだって
二次関数に直線交わったら面接、聞かれて無くても六分の一公式(俺はこの名前嫌いだが)頭によぎるだろ?
そういうレベルで有名な図形的事実を血肉にさせて初めて余裕を持って図を手書きしながら解けるようになる。
次に聞かれる事見ないまでも、図書いてる内に分かってる事どんどん書き込めなきゃ話にならん
>>666 ホントに中学の勉強サボってたのが丸分かりだねぇ
循環少数が分数形式で表せて有利数
それ以外の無限少数ってのは無理数って事は
知ってる事実であって反例とか考えるような問題ですらない
ルート2は無理数で分数形式で表せない並の常識
>>666 お前らこいつのことクソだとかけなしてるけど最初からできたわけ?
みんな高校に入ってからようやく理解できたんだろ
たいして問題も見ないで言ってんじゃねえよ
俺は実際に問題を見てみた
そして思った
>>666はクソだわ
>>666 一番上の循環小数の問題見ただけで基礎が出来てないのがわかる
何で1000x=10x+100になるんだよ
ワロタ
>>671 そうやっているうちに時間が…
あと、図がぐちゃぐちゃになってしまったりとか
まあ書かなきゃどうにもならないんだけど
>>672 全く循環小数に気づきませんでした。
なんか因数分解の後あたりでやったような気がします
>673
やかましいわw
>>674 確かに
>667見てわかりました。
>>676 周りが小学校から積み上げてるのに
中学からサボってる奴が受験直前になって慌てて飛ばしながらやって
上位レベルでなんとかなる訳ないじゃん
大学入試は英数は中学の範囲完璧になってる前提だぞ
678 :
大学への名無しさん:2013/07/01(月) 21:52:51.47 ID:W4JtuzZ40
>>650 今まで何をしてきて何に困ってるのかが分からないからどうともな。
北大程度なら今までやってきたものがあればそれを繰り返し頑張って
過去問に入れば十分だろう。
>>677 中学の図形は証明の断りを3つ覚えて
強引に等しい所を3つ探してこの図形は合同とか相似とか証明してました。
さすがにそれは出来ます
でも、中学は相似を証明しろっていう感じの問題ですが、センターは長さを求めろって書いてるだけで相似を使えって書いてないので
まずは相似なんだってわかるまでに時間がかかってしまいます。
理系入試の最速攻略サマリーという本は黄チャートの代用として使えますか?
見たところ解説が網羅本より遥かにわかりやすいと思ったんですが。
>>679 演習量が足りないんだよ
中学の図形の典型問題だったら図が与えられてるだけで
問題文読まなくても相似とか勝手に見つけれるぐらい
良くあるパターンをやりこんで自然と覚えるぐらいじゃねぇと
方べきの定理の証明とか瞬間的に出来るようになるレベルでな
てかお前さん自分で出来ると思ってるだけで出来ないよきっと
なんせ循環少数さえ覚えちゃいないからさ。お察しだよね
センター1Aで聞かれないけど
平面の決定条件とか平行四辺形の成立条件とかスラスラ出てくるか?
問題解く時には出てくるだけじゃなくて自分でその条件使って
図形の同定とかしてかないといけないんだよ
>681
>659にも書きましたがよく出る感じのは出来るようになりましたが
今年のセンターのような見たことないような奴が出来ません
さっきの循環小数は循環小数は知ってましたが、循環小数だと書いてなかったので見破れなかったみたいです。
平面の成立条件?
三角形の成立条件ならわかります
平行四辺形は平面図形でもベクトルでも学校でしつこいほどやらされたので出来ます
知ってる≠理解している
理解している≠使える
演習重ねろ
数学の勉強の仕方 Part179
673:大学への名無しさん[sage]:2013/07/01(月) 20:32:22.48 ID:Q3nXtkoM0
>>666 お前らこいつのことクソだとかけなしてるけど最初からできたわけ?
みんな高校に入ってからようやく理解できたんだろ
たいして問題も見ないで言ってんじゃねえよ
俺は実際に問題を見てみた
そして思った
>>666はクソだわ
数学の勉強の仕方 Part179
683:大学への名無しさん[sage]:2013/07/01(月) 22:49:08.18 ID:Q3nXtkoM0
>>673 wwwwww
(アカン)
>>682 今年のセンターの問題も見たことないような図形じゃ全然ないから
特にODの長さね。それは中学生でも解けるレベルの問題
図を書いて一分かからないから
つうか田舎者は無知だから信じられなくても私立高校入試してる奴は普段からもっと難しい問題解いてる
循環少数であるって問題分に書いてあるじゃん
アレ読んで気がつかないってのは聞いた事がある程度で知ってる事じゃない
平面の「決定」条件な。言葉も聞いた事ないのか中1の範囲だぞ
出来ます出来ますって釣りで言ってるの?
マジで成績のばしたいならその自惚れと決別しないと出来るようにならんぞ
三単現のSの存在知ってたっていらん所でSつけたり必要な所でつけ忘れる事してれば
知らなかったと同じ事だから
>>685 まあ、やらないとどうにもなりませんがどれにしましょうか?
短期攻略 実践編
文系プラチカ
チョイス
私も自演思わず吹き出してしまいました
まずセンター過去問一通りやったら結構な量できるんじゃないか?もうやり終わってるなら申し訳ない
あわれだな。中学時代に穴があるのは明確なのに、自分が中学生にも劣る現実を直視出来ないのか。
砂上の楼閣建てても儚く散るのが落ちだぞ。
まぁ多分今度のセンターはゴミ問題しか出さないだろうから無策でも大丈夫じゃん。好きなだけ適当に問題集解き散らかせばいいじゃない
>>688 はい。やりました。
だから、あえて記述の方がいいかと思いました。
>>690 やった…ね
今やっても全部できんの?見た瞬間解法浮かぶくらい完璧なの?
もし既にそうなら何かが抜けてるとしか思えない、それに頭が残念かもしれない
違うなら他の問題集に手を出す前にもう一回ちゃんと解くこと。見てわかるからとかじゃなくて値まで出すこと
(時間不足等)何で解けなかった自分で分かってないと新しい参考書やっても伸びない可能性が高い
>>690 できてねえんだよカスが
黙ってチャートでもやれば?お前にプラチカやチョイスは100年早い
>>666 この問題を落とすようでは・・・
今から頑張って8割とか無理ゲー過ぎる・・・
いずれにしても、おまいがやるべきはこのレベル
(1)教科書
(2)入試基礎固めレベル
A.「黄チャート」(数研出版)
B.「チェック&リピート」(Z会出版)
C.「基礎問題精講」(旺文社
全当記述は3C型偏差値68だったのですがマークは偏差値55です
何とかして1a2b9割安定させたいのですが、
センター系の問題の配置形式問い方が実戦に近い問題集ありませんか?
赤本は解答が味気なくてつまらないです
>>695 偏差値68あるならなぜ2bができないんだ
とりあえずスタ演やれ
>>696 なんというか記述は時間あまりますが、
マークは常に焦燥感?みたいなものを感じてしまいます
スタ演見てみますありがとうございます
698 :
大学への名無しさん:2013/07/02(火) 14:05:03.74 ID:6Nbqgz7W0
あらゆる大学の文系数学を解いているんだが、
数学の問題の難易度に関しては、東高西低だと思うんだが、これは受験業界で言われていることなんだろうか?
京大と言っても、東大はおろか、一橋の難易度にも劣ると感じるし、
阪大になれば地底レベル
神戸大になれば、上位駅弁レベルだと感じた
私大だって、早慶上智の難易度の問題を出す大学は関西には無い
(私立に関しては、学校のレベル自体が東高西低ではあるが…)
数学Tの整式のところの計算が面倒臭すぎる
あれって面倒臭くねえか
700 :
大学への名無しさん:2013/07/02(火) 14:26:30.08 ID:VC79QU1a0
>>699 あれじゃわからんで具体的に問題とおまえだったらどう計算するか書いてくれ
その計算によっては簡略化してやれるかもしれない
701 :
大学への名無しさん:2013/07/02(火) 16:32:53.78 ID:V8FWJQCa0
本質の研究やってるんだが演習不足かな?と不安
実際、どうするべきなのかな?
>>701 同著の極選や本格問題集じゃ駄目なの?
個人的には何度もやる問題と演習用の問題の2種類が欲しいからある程度問題数は欲しい
どんだけ解説がよく理解出来てても
3cはパターンが決まってるって聞きますけど
基礎問題精考でも網羅できますか?
薄いのを何度もくりかえしやりたいのでチャート以外で何かあればお願いします
>>701 テンプレでの位置付けがおかしいんだよな
あれは教科書のかわりであって演習は兼ねてない
とっとと過去問やりたいんです
707 :
大学への名無しさん:2013/07/02(火) 22:35:16.87 ID:VC79QU1a0
向日葵の種が大好きなのは分かった。
708 :
大学への名無しさん:2013/07/02(火) 23:47:32.23 ID:V8FWJQCa0
>>703 黒大数ならある
>>705 中途半端に例題あるから迷ってる
本質の研究を例題までやって黒大数で良かろうか?
研究の章末は飛びすぎてあまり良くないと感じるんだが
>>705 テンプレ
>>7には(1)(教科書)〜(2)段階の代替書がまとめてあるわけだし、
A(本質)B(受験数学の理論)が教科書代替であることは読めばわかるんで
別におかしくはない。
710 :
大学への名無しさん:2013/07/03(水) 08:08:14.18 ID:DzbOKWjmO
最終的に1対1に繋げたいんだけど、
基礎問と黄チャのどっちが1対1にすんなりつなげられる?
家にシグマトライという参考書があったんで
詳しそうで良かったのでやっていこうと思うんですが、
レベルでいうとどのくらいなんですかね?
黄チャートくらいですか?
713 :
大学への名無しさん:2013/07/03(水) 11:39:47.23 ID:R2WjqTCw0
>>711 良いんだ
研究の使い方どうすりゃいいかね
>>713 普通に例題も導入も含めて少なくとも二周する
直線と点の距離や余弦定理、加法定理、 Σの公式とか諸々証明できるようなるといいね
青チャート→一対一→?
1A2Bはプラチカ?
3は?
プラチカって1対1終わったあとやるもんなの?
>>716 マジかよ…
もしかして理系プラチカ1A2Bと一対一って同じくらいの難易度?
718 :
【東電 79.9 %】 :2013/07/03(水) 19:58:02.07 ID:5/k8gAhu0
スタ演でよくね
>>709 (1)の代わりにAB、(2)の代わりにCDEというつもりなんだろうけど、
A〜Eが全部(1)+(2)として使えるかのように読めなくもない
少なくとも、演習不足を気にしてる人はそう誤解してそう
>>717 まぁ一対一終わってからプラチカやる意味はないと思う
とりあえず一対一終わったら、一回軽く本屋で見てみたら? 多分やる意味ないと感じると思うけど
>>721 なら何やるのがベスト?
それと数Vは一対一の後になにやればいいの?
プラチカ3Cは難しいみたいだし
>>721 じゃあ、プラチカって広く浅くやるのにいいの?
文系プラチカで九大の理系どう?
理系なのに文系プラチカと標問VCしか持ってない
>>722 志望を言ってくれないと。
東大京大とかなら、やさ理やってみれば?
地底とかなら別に一対一完璧なら、他の教科に勉強時間割り当てていいと思う
>>723 広く浅くっていうか、テンプレにも書いてあるように一対一とかで学んだのを使う練習って感じでしょ
文系プラチカはみたことないからわかんねぇ…
理系プラチカは簡単だよ
一対一やったならハイ選 やさり スタ演 この辺りやれば?この難易度なら二冊くらいやるのありかも
東工大行きたいんだがやさ理ハイ選終えたらなにやればいい?
過去問に手出したほうがいいかな
728 :
大学への名無しさん:2013/07/04(木) 03:00:06.62 ID:hawl6AlTO
どっちでも 基礎問をしっかりやっていまいちな所だけチャートで確認しろ 充分いける
一対一とか青茶って例題だけじゃだめ?
スレ違いかもしれませんが
参考書を買う上で旧課程と新課程の違いを気をつけるべき科目って
数学以外にもありますか?
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】高3
【学校レベル】うんこ以下
【偏差値】マーク模試は進研河合共に9割、記述は最後に受けた1月進研で72
【志望校】東大文科
【今までやってきた本や相談したいこと】
高3になって東京外大から志望変更しました。2次の数学が手つかずです。
塾では東大クラスですが、いまいちついていけている感じがしません。
この時期からでも自分で1対1などをすべきでしょうか。
あと、東進の志田先生の東大文系数学って良いのですか?
解き方を順番に箇条書きできるはず
まずはそれを目指そう
@
A
B
C
のようにプロセスに分けられるはず
734 :
大学への名無しさん:2013/07/05(金) 20:55:43.52 ID:+6l7yWbL0
東大の理系数学第一問のような設定は単純だけれども計算が複雑にいつもてこずってしまいます。
どのように対策をすれば良いでしょうか?
根性と気合です
736 :
大学への名無しさん:2013/07/05(金) 23:00:32.40 ID:RFap/pX7O
>>732 全統記述3C偏差値80弱でよければアドバイスできるけど需要ある?
頼みます
738 :
大学への名無しさん:2013/07/05(金) 23:47:21.01 ID:RFap/pX7O
あくまで俺の勉強法だけど
1.チョイス(河合出版)の問題Bを一日一分野を厳守で解いてみる(問題Aは見ればわかるがやるだけ時間の無駄)。全部で150題くらいだからすぐ終わるはず
↓
2.チョイスの間違えた箇所をチェック→理解するまで反復
↓
(基礎固めの壁)
↓
3.一対一(東京出版)を例題をながし見(問題文の下の欄のテクニックは熟読)してから演習問題のみを解く。これも量はたかが知れている
↓
4.一対一の反復、例題はあくまで流し読み
↓
(パターン問題の壁)
↓
5.良問プラチカ(河合出版)、やさしい理系数学(河合出版)で演習
俺はこの流れで典型問題はほぼ満点になった。
最後に書いたやさ理は1A2Bの知識で解ける問題も半分くらいあるから、数学で差をつけたいならやるべき。難易度は偏差値70〜向けだが・・・・多分見ればわかる
ほぼ理解できる前提なら一対一までで東大でも合格点には到達すると思うけどね
約10年ぶりにセンター受験します
昔の成績1Aは90点前後・2Bは40点代程度
文系だったこともあり受験後数学と無縁でほぼ忘れた
春から白チャートを開始
1Aは一巡目例題・EX・exercise→二巡目exerciseのみ→センター過去問
1A一巡目の後2Bを開始して一巡目がようやく終わりそうです
1Aはセンター過去問が、ほぼ解けるのですが、時間がかかりすぎるのが悩み
2Bはまだまだ基礎が不安なので最低でももう一巡はしようかと考えています
白チャートとセンター過去問だけでは不足かなと思うのですが
センターのみ受験者へ丁度いい問題集などありますでしょうか?
まだ解いてみていないのですが、去年のセンターは傾向からはずれたときいているので
そのような場合にも確実に対応できるようにしておきたいです
数学が本当に苦手で、過去の受験生時代にも結局数学だけは
「こうすればできるようになる」というような自分なりの勉強法を
見つけられなかったので、これでいいのかよくわからなくて不安です。
アドバイスよろしくお願いします。
目標は1Aは確実に90点代にのせたくて、2Bはなんとか80点程はとれるようになりたいです
本当にテンプレ通り理系プラチカより文系プラチカの方が難易度高いの?
741 :
大学への名無しさん:2013/07/06(土) 01:03:49.40 ID:mQKG1iitO
743 :
大学への名無しさん:2013/07/06(土) 06:25:10.91 ID:ule7G9Bc0
>739
>1-20
744 :
大学への名無しさん:2013/07/06(土) 06:26:25.08 ID:ule7G9Bc0
745 :
大学への名無しさん:2013/07/06(土) 12:10:46.09 ID:8w5HKXRc0
坂田アキラのシリーズって思いのほかレベル高いな初心者向けだと思って侮っていた
内容を忘れないためにもう一つ併用したいのだが良いのある?
坂田シリーズが解けたらできるだろうってヤツ
青チャート
↓
一対一
↓
チョイス
↓
優しい
↓
はいれべる
ってな感じでいいのかな?
志望は慶応医学部千葉大医学部あたりです
チャートは数3まで終わった
基礎固めを三冊もやる必要ないだろ
748 :
【東電 83.3 %】 :2013/07/06(土) 15:08:08.25 ID:ule7G9Bc0
>>747 青チャート→一対一→優しい
でいいのかな?
適当に微積分の基礎とかいうのもやった方がいいのかね
千葉医なら今やさりまで行ってないときついだろうに
751 :
大学への名無しさん:2013/07/06(土) 19:23:45.54 ID:mQKG1iitO
>>749 青チャは量が重すぎるから
チョイス→一対一→やさ理
をすすめる
チョイスで厳しければ青チャということになるけど
753 :
大学への名無しさん:2013/07/06(土) 21:39:14.26 ID:94rdzKhK0
青チャート→一対一→優しい
754 :
大学への名無しさん:2013/07/06(土) 22:01:10.56 ID:gbZp5kyP0
>>734 中学入試最高峰レベルの問題集とかで強靱な計算力をつけることです
757 :
大学への名無しさん:2013/07/07(日) 02:18:58.66 ID:rHDis2bc0
立体を平面で切るときの断面積や境界をどう出すかは
予め触れておく方がいい。
徒手空拳で行くのは厳しい。
初学に坂田本が難しいって言ってる人いるがどの単元?俺がやった、数列、二次関数、確率は、難しい問題もあるものの、躓かずに最後までいけたけどな。坂田本は到達度は高くないし、偏差値55以上必要なら、いわゆる網羅本に繋げる必要があるわけだけど、
坂田本の前にもう一冊挟むのはこの上なく効率性を欠くと思われ。それ以前に導入向けの本としてこれ以上優しいのは多分ないぞ。
似たような導入向けの本に細野のがあるけど、偏差値70と謳ってるだけあって、難しい問題が多め。
こちらも網羅本に繋げる必要あると感じた。
個人的に細野本の方が本質を理解する上で優れてる気がする。
因みに初学にチャートはお勧めしない。初学者にはゴミ。
暗記数学なら時間さえかければ、数学が苦手な俺でもできると思って、初学にも関わらず、和田の理論鵜呑みにして、青チャートの解放丸暗記してたが、時間の無駄だったな
>>754 新課程になるのは来年度からだから今年度ならOK
青チャだけじゃ足りないんだな…
762 :
大学への名無しさん:2013/07/07(日) 14:51:41.60 ID:n3FQA11o0
>>758 坂田や何かしらの本で基礎をつけてからチャートが一番の近道か?
どのみち結構時間食っちまうな
言い方悪いかもだけど普通は学校で基礎学んで課題や自学で網羅系進めながら
必要があれば演習系に手を出すから三年間かかってするものを
何がしかの理由でできないとなると効率悪いのはしゃあないな
>>763 「課題や自学で網羅系」のところを「〜網羅系や傍用問題集」と補えばおおむね同意。
黄チャ程度だと、本当に(それなりの)傍用問題集と大差ない到達点でしかないので、
初学時=1周目でその程度までは仕上がってない、という時点ですでに遅れをとっていると思うべき。
(少なくとも難関大扱いされるところを受けるなら)
言い換えれば、「一番の近道」はテンプレ
>>6の
「学校の授業を真面目に取り組み、「4STEP」や「クリアー」などの教科書傍用問題集を定期テストに合わせて真面目に
隅々までやってきた人は、D(1対1)かE(標準精講)をやるといいでしょう」
というコースだと思う(ここで可能であるなら、傍用のかわりに黄チャ/青チャ使うというのは大いにあり)。
ただ、IIBまでに関して言えば、一度全体像見えちゃうといろいろと楽というところはあるし、
関連・連携分野を先に進めることで時間の短縮が図れるところはある。数I2次関数は数IIの方程式や
微分やったあとのほうが使える手順や見通しが増えるし、同様に微分やベクトル経由したあとで
数IIの座標(図形と方程式)をもう一度見てみたほうがいい。
ただ、その段階なのに「順番に網羅していく網羅系」(チャryのことだよ)をやるとまた時間を無駄に
することになるんだけど、数学ができない人ほどその罠にはまりがちなような気もする。
765 :
大学への名無しさん:2013/07/07(日) 15:33:55.41 ID:n3FQA11o0
大人しく文系にしようかな
数学って本当に難しい
766 :
大学への名無しさん:2013/07/07(日) 15:37:39.22 ID:RExFl+jZ0
>>755 何言っちゃってんの?
>
>>734 >中学入試最高峰レベルの問題集とかで強靱な計算力をつけることです
767 :
大学への名無しさん:2013/07/07(日) 16:00:24.10 ID:n3FQA11o0
チャートよりシグマトライのほうが良いか?
>>767 高1?2?学校のレベルとあなたのレベルは?
志望校?
つまり
>>1のテンプレ埋めて質問したほうがいいと思うよ
769 :
大学への名無しさん:2013/07/07(日) 16:12:10.97 ID:n3FQA11o0
>>768 志望校はまだ決まっていない
基礎がガタガタだから基礎作りだよ
基礎作りには小学校低学年の国語の文章題が良いよ!
九大目指してるんだけど、3Cの範囲勉強するのには、青チャートだけでも十分?
黄チャでいい
773 :
大学への名無しさん:2013/07/08(月) 04:50:27.94 ID:1NTk8+B/0
暗記数学をしても伸びないのは典型問題を自分の中で整理して運用する力がないから
問題集をバカの一つ覚えみたいに何週してもしょうがない
基本的な網羅系+少し程度の高い受験テクニック集(一対一やら標問やら)をやり終えれば
いきなり過去問にいけばいい
インプットし過ぎても消化不良に終わったり上手く運用できなかったりで消化不良に陥るのが関の山
その時点で解けなくても一題一題に対して
・どうして解けなかったか
・その問題は以前やった問題集のどの類題か
・模範解答の方針はどういう理由でとられているか
ということを押さえて答えを見て学び,しばらくしてもう一回ときなおせばいい
これを行ってれば前やった問題集の復習にも繋がる
当然解けたとしても以上のことはチェックすること
過去問20年分くらい(主要大学は聖文新社から出てる)やってれば自分の大学の傾向もわかるし,
難しめの問題が出るとかで対策が不十分だと思った分野は
レベルの高めの問題集を買って定石を学べばいいわけで、わざわざプラチカとかやさ理とかを全部やる必要なんてない
数学で満点を取りたいなら別だけど,全分野同じように演習するのは時間の無駄でしかない
数学はインプットをしないと始まらないのは確かだが,アウトプットがそれよりも大切
典型問題の運用力を鍛えてれば,基本的に難問以外は解けるようになる
普通の問題では考えもしないような発想を用いる問題(今年の東大5番とか)は典型問題の運用じゃ解けないけど,
そういうのは普通難問なのでスルーすれば良い
また典型問題の運用力,というのは方針を選択する力も含まれるわけで,
その場合別解を学ぶことは凄く大切だけど,「ただ鮮やかなだけの解法」は不要。
一番応用性があり,色々な問題に適用できる可能性のある解法を選ぶのが大切。
やさ理とか25ヵ年には色々な解き方が載ってるけど,あれは全部学ぶ必要は無い
本番で上手い発想で解こうとして泥沼化するのが一番最悪。
最悪のコンディションでも思いつきうるような平凡な解法を磨くのが大切。
ただし,学ぶときは別解が数多く載ってる本が望ましい。どの方針が妥当か,とかが学べるから。
774 :
大学への名無しさん:2013/07/08(月) 05:06:55.32 ID:1NTk8+B/0
あと盲点になりやすいけどもう一つ大切なのは計算力
クソ簡単な問題を条件反射的にできるようにするのは受験において非常に大切
基本的にケアレスミスが多い奴は計算力不足というだけのことが多い
考えなくても良い部分は出来る限り頭を使わず自動化するってことはマジで重要
何でもいいので青チャートでいう☆3くらいまでのレベルの計算は条件反射的にできるようにならないとダメ
さっき挙げたことよりもこの「計算力」の大切さを理解してない人間が多いと思う
個人的にオススメなのは「合格る計算」だけどまあ別にカルキュールでも4stepでもなんでもいいので簡単な問題集をバカにせず日ごろからやるのが大切
以上2レスで述べたことをキチンとこなせればだいたいどこの大学でも合格点は取れる
(過去問をやって不足分を埋めるわけだから当然だけど)
参考になれば幸いです。
>>774 計算力は大事だな
数学苦手なやつは例外なく計算が苦手
数オリの知り合いに聞いたが、計算が得意だと難易度の高い参考書も簡単に感じるらしい
計算力は小中で勉強さぼってるとだいぶディスアドバンテージですね
センターなんか計算力勝負なところあるしね
777 :
大学への名無しさん:2013/07/08(月) 13:24:58.04 ID:rW4T/mjH0
面白いほど分かるシリーズで基礎作りしてるんだが
志田晶の書いてる分野は評判悪いな、行列とベクトル
入門書なのにレベルが高くて入門じゃないとかなんとか
778 :
大学への名無しさん:2013/07/08(月) 13:46:28.38 ID:Frw4ngjO0
>>777 ボンレスハムをどう飲んでくか?ということ。
1Aの図形問題が苦手なんだけど、どうやったら克服できますか?
それと得意な人って例えば〜を求めよ。って問題があったら、〜を求めるまでの流れや補助線や使う定理とかをすぐ思い付くもんなんですか?
780 :
大学への名無しさん:2013/07/08(月) 15:19:50.90 ID:rW4T/mjH0
>>778 まったくわからん
つまりどういうことだ
782 :
大学への名無しさん:2013/07/08(月) 18:12:07.73 ID:TKukDjTY0
【学年】 高二
【偏差値】 駿台模試偏差値77
【志望校】 東大理一か理三(決まってなくてすいません)
【今までやってきた本や相談したいこと】
数学は、月刊大学への数学と進研ゼミを主軸として
おやつにマスターオブ整数をやっている感じです。
ここ最近今ひとつ数学の力が伸び悩んでいるので
何か新しいことを始めたいと思っていますが何が良いでしょうか。
アドバイスをいただければ光栄です。
モノグラフ全冊
784 :
大学への名無しさん:2013/07/08(月) 18:24:05.93 ID:TKukDjTY0
モノグラフは整数だけ買ってみましたが、正直あまり難しくなかったのですが。
ほかは違うんですかね?
数学オリンピックとかはどう?
進研偏差70のカスな俺が調子乗ってハイレベル理系数学買ったっけが例題1から無理ゲーwwww
787 :
大学への名無しさん:2013/07/08(月) 18:45:04.41 ID:TKukDjTY0
数学オリンピックも考えましたが、ぼちぼちやるくらいにしようと思っています。
がっつりはまると他教科がおろそかになるかもしれないんで。
それなら月刊大学への数学だけで良いんじゃね?
もう難系とか新演習あたりは終わってる?
数オリなんてやっても時間の無駄
マスターオブもだけど
東大数学の過去問やるのがいいよ それか入試数学の掌握か東大数学で一点でも多く取る本
791 :
大学への名無しさん:2013/07/08(月) 20:08:27.60 ID:1NTk8+B/0
証拠って程の成績でもねぇだろ
792 :
大学への名無しさん:2013/07/08(月) 20:48:34.87 ID:TKukDjTY0
新演習は三年になったらやろうかなと思ってます。
難系ってなんですか?
模試の成績探してみましたが見当たりませんでした。すいません。
>>792 おそらく数研出版の数学難問集100ではないかと
難系というと物理のニュートンプレス出版の難問題系統のなんたらかんたらって問題集だしね
証拠とかいらんよ
べつにここで高説たれて煽ってるなら必要かもしれんが
アドバイスうけるだけなんやし
黄チャート例題から早くやさしい理系数学につなげるにはどうしたらいいですか?
1対1を間に挟むのが王道でしょうけどもう少し省エネで行ってそのぶんやさしい理系を
やりこみたいです。黄チャ章末じゃ1対1以上に時間を消費するでしょうし。
せやろか
>>792 入試数学の掌握って本読んでみたらいいかも
798 :
大学への名無しさん:2013/07/08(月) 22:48:42.74 ID:PXEPs04dO
最終的に青チャート解けるレベルになりたいんですが、黄チャートから青チャートやるのって効率悪いですか?
800 :
大学への名無しさん:2013/07/08(月) 22:58:33.86 ID:nacZXqST0
青チャート解けるレベルつっても(重要)例題解ける程度のレベルなのか
演習問題Bや総合演習まで解けるレベルなのかで全く違うぞ
極選1a2bの実践編と発展編全部こなしたら、全統の偏差値でどのくらい行くかな?
802 :
大学への名無しさん:2013/07/09(火) 07:24:49.81 ID:kEUlIsJq0
いける
803 :
大学への名無しさん:2013/07/09(火) 10:21:03.07 ID:v+ImY1Kp0
基礎が腐ってて何も手がつかない
坂田全部買って基礎作りはさすがに非効率的すぎると思ってたが最近それにしようかと思い始めてきた・・・
新課程組だが慶應の入試問題解いてみたらおかしなことになった
大問1くらいで行列とかいうのが出てきて、なんだこれ数列の応用か!?と思ってたら数Cらしいな
806 :
大学への名無しさん:2013/07/09(火) 13:17:18.68 ID:l8SinKWNO
マセマはやめとけ。応用力がつかない。ただのゴミ。
807 :
大学への名無しさん:2013/07/09(火) 13:32:55.84 ID:v+ImY1Kp0
新課程ってC消えなかったっけ?
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】高3
【学校レベル】 自称進学校
【偏差値】進研模試66〜70
【志望校】早慶理工、特に先進理工当たり
【今までやってきた本や相談したいこと】
本屋見てて面白そうだったから買ってみたハイレベル理系数学ってのが鬼畜すぎて断念、
いきなり難し過ぎたなと思うものの、いずれ解けるようになりたいんで、まずこれはやるべきってものを教えてください
>>808 その偏差値だとまだ典型問題も計算ミス以外で落とすぐらいかな
学校でもらった網羅系の問題はできてる?今までやってきた問題集とか書いてないけど
よくあげられるのは1対1対応とかプラチカとか間に挟むけど
早稲田数学ってハイ理やらんといかんくらい難しかったかなぁ
>>808 無難に
一対一対応の数学6冊→やさしい理系数学→ハイレベル理系数学
教科書から基礎問の接続がうまくいかない、助けてドラえもん
部分分数分解とか特性方程式とかなんだそりゃ
812 :
大学への名無しさん:2013/07/09(火) 15:32:13.41 ID:v+ImY1Kp0
1対1って評判良いけど個人的には解説が微妙だと感じた
やさ理
>>807 数Cだからおかしなことになった
入試をちゃんと解けないっての意外と辛いわ
ぶっちゃけスタ演や一対一 やさ理とかそんな差は感じないかなあ
流石にハイ理は難しいが そこまでいるか?
どの教科に重きを置くかによるけど1対1やってほかの教科もやったら
多分受験シーズン到来してしまうやろ
1対1Vだけとか選べばその限りじゃないけど
やはりハイ理は難しいのか、自分だけできてないのかと思ってた
一対一六冊とかそれだけで夏休み終わってしまいそう
いきなりやさ理ってのもきついのかな?
>>817 それだけ偏差値低いとかなりきついと思うけど、やってみれば?
819 :
大学への名無しさん:2013/07/09(火) 18:32:18.61 ID:s/GrQIKP0
駿台(ムズイ方)、河合記述ともに70前後の大数未経験者だが、スタ演でいけるかな?
3Cは基礎終わらせたばかりなのと3Cスタ演のレベルがちょっと低いから買うつもり。
>>819 駿台ハイで70あるなら河合記述80いくだろw
>>817 真剣でその偏差値なら一対一やるべき
ハイ理は今年は絶対無理
本質の講義の新課程版マダー?
お前ら駿台全国模試に名前載ってるんだろ?
824 :
大学への名無しさん:2013/07/10(水) 12:32:15.29 ID:/UBc4sBT0
>>775 >数学苦手なやつは例外なく計算が苦手
それは違う。
算盤習ってたとかで暗算で正確に素早く計算が出来る子達が上位に並ぶのは
小学校くらいまで。
そんな優れた計算技術を持っていても大抵は数学なんて分からず
どんどん落ちていき、数学苦手でも計算が得意な子が出来上がり。
計算得意でも数学が得意になるわけじゃないんだよ。
数学が得意な人で計算が苦手な人は結構いる。
そういう人は何故数学が得意なのかというと
多分、計算が苦手だからこそ数学が得意。
計算が苦手ということを自覚してるから
それを他の方法でなんとかしようとする。
98×97=(100-2)(100-3)=10000-500+6のように
こんなの暗算でできるよと何も考えずに左辺のまま計算しちゃう算盤の使い手と
こんな計算やってられないと思って右辺のように変形したりして
なんとか簡略化して計算しようとする人では
後者の方が数学の感性が育ちやすい。
825 :
大学への名無しさん:2013/07/10(水) 12:51:35.84 ID:cl8brMlK0
算数に近いのは数学より化学かな。
算数+暗記=化学と言っても良いくらいだ。
何言ってんだこの人
兄1 珠算1級・数学偏差値30ぐらい
兄2 珠算5級(4級は挫折)・東大京大理系6完安定レベル
俺様 珠算3級(2級は挫折)・東大理1ボーダーレベル
確かに計算が得意だと数学も得意と思えてくるね。
文章題にしても計算が数学の基礎だから当たり前のことだし、単純に処理能力が高いんだろうね。
計算が得意なことは数学が得意なことの必要条件であって十分条件ではない
計算が得意な奴は頭がいい
受験数学は馬鹿でも勉強すりゃできるから計算が苦手な奴でも上位に食い込める
計算が得意な奴の方が受験でも有利なことは間違いないがね
831 :
大学への名無しさん:2013/07/10(水) 14:22:43.59 ID:/UBc4sBT0
>>829 残念ながら
計算が得意なことは数学が得意なことの必要条件でも十分条件でもない。
計算が得意になるだけならそれこそ算盤でもやってカラダに覚え込ませりゃ
馬鹿でもそれなりに速くできるようになるしな。
そういう子は計算ができても大抵、文章題で転ぶが。
>>824 ドヤ顔で因数分解出してるけど、その程度のものを数学とは言わん
そんな程度の「計算」が当たり前にできて始めて計算が得意って言えるわけで
お前が想定してる「計算」も「数学」もレベルが低すぎるわ
そういや、珠算大会日本一や天才暗算少女みたいなのが数学の模試でも有名人になったとか
数学者になったとか聞かないなぁ
逆に数学者の経歴で珠算○段とか大会○位とったことあるみたいな話も聞かないなぁ
頭の使うとこが違うんだろな
834 :
大学への名無しさん:2013/07/10(水) 14:55:58.99 ID:/UBc4sBT0
>>832 ドヤ顔で反論しようと思ったら
因数分解と展開の区別さえもロクに付かなかった・・・・だと( ̄□ ̄;
ちょっとフイタ。
ま、算盤やっててもやってなくてもできる計算を
比較のために上げただけだけどな。
>>833 数学者で算盤も有段者って人は探せばいると思うけど
でも珍しいだろうね。
ID:/UBc4sBT0が計算苦手なことは理解した
>因数分解と展開の区別さえもロクに付かなかった・・・・だと( ̄□ ̄;
勝負あったなw
>>834 だからそんなレベルで「計算」「数学」言ってるのがレベル低すぎ
たかが二桁の掛け算なんかソロバンほとんど触ったこともない俺でも暗算できるわ
838 :
大学への名無しさん:2013/07/10(水) 15:11:19.93 ID:/UBc4sBT0
>>837 だからさ、とりあえず因数分解と展開の区別が付くくらいは勉強しておいで。
最低限でもそのくらいは勉強しておいで。
ID:/UBc4sBT0は数学というより国語が駄目っぽい
>>831みたいな下らん訓練を指して計算が得意って言ってるのがレベル低すぎって点では俺も同意するわ
841 :
大学への名無しさん:2013/07/10(水) 15:31:47.01 ID:d4dUa/P4O
マセマはやめとけ。応用力がつかない。ただのゴミ。
842 :
大学への名無しさん:2013/07/10(水) 15:49:27.62 ID:/UBc4sBT0
2012年のセンター2bの第1問(2)のsinα=cos(2β)の問題で
当時の高校生達の感想を覚えているけど
解けた子の中にも計算が大変だったという子と
計算なんてほとんどいらないあっさりした問題だったという子といてな
その差はさっきの展開の話と同じでね
猪突猛進に何も考えずに計算しちゃった計算得意な子が前者
計算苦手だし分数なんて面倒だからと
とことん放置して式形だけ書いていった子が後者。
結局、前者の子は全体的に時間が押してて
後者の子の方は2b全体でも時間が余って暇だったと言ってたな。
>>842 必死に自論主張する材料探してきたとこに悪いが、計算得意でも後者のやり方するわ
お前が言ってるのは計算得意なんじゃなくて、ただの力押し
何も考えずに計算しちゃった計算得意な子と
何か考えた計算得意な子の区別はつけような。
話ぶったぎるけど名古屋の数学で8割とりたかったら最終的にどの問題集のレベルまでやれば大丈夫?
テンプレ見ると一対一で対応できそうだけど本当に大丈夫なのか
846 :
大学への名無しさん:2013/07/10(水) 16:19:24.99 ID:/UBc4sBT0
>>843 残念な事に当時、予備校がネットで発表してた解説自体も前者でな衝撃的だった。
計算得意でも後者のやり方するんだったらさすがにそれは無いだろうな。
予備校の担当講師一同に計算苦手なのが揃っているということなのかもしれないが。
俺の知っていた子の中では前者が多かったな。
>>846 要するにお前と、お前の周りの奴らの程度が低いってことだろ
848 :
大学への名無しさん:2013/07/10(水) 16:35:40.19 ID:/UBc4sBT0
>>847 前者で突っ込むのが程度が低いということなら
ネットで解説を発表するような大手予備校の講師陣や
そんなのに習ってる奴等も含めて程度が低いのだらけってことだな。
それは程度の高い受験生が少ないということでもある。
>>848 その大手てどこよ
ソースも無しに言ってんじゃないよな
そこ受講するのは避けたいから教えてくれよ
850 :
大学への名無しさん:2013/07/10(水) 17:25:35.78 ID:/UBc4sBT0
>>849 河合代ゼミの動画と東進の過去問dbは前者だな。
駿台は見てないというかどこだっけ?
駿台のデータネット2012の問題講評に
>文字が多いため考えにくく、計算量も多い。
とあったから前者臭いがな。
「計算得意でも後者のやり方するわ」(
>>843)とか言ってた奴は
予備校の講師なんて最底辺の馬鹿しかいねーだろ馬鹿くらいに思ってるんだろうな。
ID:/UBc4sBT0は要するに自分は計算苦手で、数学も実際そんなできない
計算苦手なことは認めてるけど、数学苦手なことは認めたくない 直視したくない 何かのせいにしたい
だから、計算苦手と数学苦手を直結する論を論破したい
自分は、数学は得意なんだと思いたい
数学苦手⇒馬鹿っていう固定観念があるんだろうな そして、自分は馬鹿だって認めたくない
そんな思いが見て取れる
852 :
【東電 87.9 %】 :2013/07/10(水) 17:31:27.99 ID:seH0QRIL0
>845
>15
www.nagoya-u.ac.jp/admission/application
名大は難易度バラツキがHAGEシイので経年でみるひつようがアルガ
医学部でも80%イラン
英理やっとけ
853 :
大学への名無しさん:2013/07/10(水) 17:32:06.59 ID:UXKobMqn0
>>850 アホか
予備校なんだから誰にでもできる解き方を優先して教えるに決まってるだろ
ゴリゴリの計算であれ機械的に解けるなら受験生に教えるにはそれが正解
854 :
大学への名無しさん:2013/07/10(水) 17:35:17.90 ID:/UBc4sBT0
>>851 んー、論破なんて考えて無いが。
論破するしないの前に
「計算苦手と数学苦手を直結する論」というものは無く
断定しかしてないから、論破しようがないしな。
論になってくれば、論破しようはあるだろうけどな。
ただ俺は経験を元にそういう断定はできないということを言ってるだけ。
何か画期的な解き方でもあるのか?
ググって出てきたのはどれも俺の解き方と大して変わらんのだが。
子供にソロバンを習わせたけど、今は計算が得意で
数学もそこそこのレベルに育った。その過程を見てきた
親の俺からみたら計算と数学は別物かな・・・。でも、
計算力が数学に取り組める余裕を作ってくれてる気もする。
マセマ合格!と1対1ってやはり難易度に相当な差がありますか?
あと、マセマ合格と理系数学の最速攻略は似たタイプの本だと思いますが違いは難ですか?
861 :
大学への名無しさん:2013/07/10(水) 23:58:53.02 ID:/UBc4sBT0
結局この因数分解と展開の区別も付いてなかった
最底辺の馬鹿が消えてから、代わる代わる別のIDが出ては
ほとんど意味の無いことを書いては消えていく。
こういう所が2chの面白いところだな。
必死でIDを変えている姿を想像すると胸熱。
>>832 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2013/07/10(水) 14:36:53.34 ID:y9Vn+gKs0 [1/2]
>>824 ドヤ顔で因数分解出してるけど、その程度のものを数学とは言わん
そんな程度の「計算」が当たり前にできて始めて計算が得意って言えるわけで
お前が想定してる「計算」も「数学」もレベルが低すぎるわ
ID:/UBc4sBT0はID真っ赤にしてまで何必死に訴えてんだか
>>775 数学ができないやつでも計算ができる奴はいる。それは事実
>>824 計算得意を○、計算苦手を×として
数学得意グループ:○○○×○×○○×
数学苦手グループ:××○×○×××○××
としたら、
>>775は「数学苦手グループは全員×」
あなたの意見は主に「数学得意グループには×もいる」
これら、全く関係ないから。
865 :
大学への名無しさん:2013/07/11(木) 17:06:39.85 ID:H30T/vDg0
計算も数学の重要な部分
高等数学になると計算のレベルもあがる
四則演算だけが計算ではない
計算できないけど数学は得意、はあり得ない
866 :
大学への名無しさん:2013/07/11(木) 17:39:43.08 ID:qbhhSveG0
四則演算も計算の一部で
それらが苦手、2桁にもなればスムーズにできないけど
数学が得意というのはあり得る。
ただ、こんな風に因数分解と展開の区別も付かない
かなり酷い落ちこぼれが
数学得意というのはあり得ないし
それどころか、数学が得意とはとか語ってる事自体あり得ないwwww
因数分解と展開の区別もつかない落ちこぼれが背伸びしすぎwww
>>832 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2013/07/10(水) 14:36:53.34 ID:y9Vn+gKs0 [1/2]
>>824 ドヤ顔で因数分解出してるけど、その程度のものを数学とは言わん
そんな程度の「計算」が当たり前にできて始めて計算が得意って言えるわけで
お前が想定してる「計算」も「数学」もレベルが低すぎるわ
そんなにID:qbhhSveG0は悔しかったのかw
ID:y9Vn+gKs0が生きてる価値もない低能なのは事実だけど、
そんなに粘着するなよw
どうでもいいけど迷惑
ブログにでも書いてろ
とっくに結論は
>>829で出てるだろ
計算できないバカはほっとけよ
871 :
大学への名無しさん:2013/07/11(木) 22:55:57.68 ID:oWmqNKYbO
麻生の解法が名作なのに話題に挙がらない不思議
予備校の授業まんまじゃん
2008年出版なのになんであんな良書を絶版にしたんだろうな
>98×97=(100-2)(100-3)=10000-500+6のように
「受験脳の作り方」で池谷祐二氏(東大薬学准教授)が触れてた話を思い出した
九九を覚えなくても2桁×2桁のかけ算を暗算でする方法で紹介してた
「式変形が一瞬でできるように何度も訓練した」って言ってた
しつこいほど復習するのが大事って言ってた
周りがどんな参考書をやっても、これという参考書を4・5回やったて言ってた
↑これが一番難しい・・・
青茶5回、センター過去問5回、東大過去問5回やったらいけるのかもね
数学だけは
1000円ちょっとくらいの公式集を買っちゃおうかなと思っています
調べたところ
「モノグラフ」(科学新興新社)
「高校数学公式活用辞典」(旺文社)
「定理・公式の例解辞典」(聖文新社)
あたりが有名どころみたいですね
もちろん実際に本屋で見てみようと思っているのですが、参考にしたいのでみなさんの中で過去に公式集を使ったことがある方がいらっしゃるなら感想やオススメを教えていただけませんか?
>>873 俺が読んだ池谷先生の本で先生は「九九は半分位しか覚えていない」と言ってたよ。
たぶん、先生は失認症を子供のころから自覚してて、それを補う方法と能力を鍛えて
今の地位まで来たんだろうね。まぁ天才なんだろうけど。
>>875 聖文新社の「数学公式活用ハンドブック」も本屋で参考にしてみて。
878 :
大学への名無しさん:2013/07/12(金) 08:40:48.10 ID:8yDocNi20
二週間後に同じ問題を見たのだが解けなかった、記憶力がやばい
当時は解説見たあとにやったらすぐ解けたのに・・・
繰り返しやるのが一番なのだろうがやはり非効率的だ
どうすりゃ良いんだ?
ハイ理と微積分の極意って同時進行?
それともやさ理と同時進行?
それと、一対一って6冊にどれくらいの期間かければいいの?
基礎の極意はスタ演のあとに解法の探求確率と同時進行でやったよ
1対1には時間かけすぎない方がいいと思う
数回解いて理解だけしておけば、スタ演やら月刊やらをやってるうちに定着する
>>879 >1対1数回解いて理解だけしておけば、
これだけで1000時間ぐらいになるな
882 :
大学への名無しさん:2013/07/12(金) 13:28:59.91 ID:aGTJu3fK0
実際1対1やればかなりのレベルのところいけるよな
それよりもさらに上の参考書に手を出すとはここの連中はなかなか凄い
883 :
【東電 89.6 %】 :2013/07/12(金) 14:57:42.94 ID:6NbcZ2rU0
www.chart.co.jp/info/?p=458
>>882 手を出すだけでほとんど理解できてない連中ばかりだけどなw
885 :
大学への名無しさん:2013/07/12(金) 16:08:02.19 ID:aGTJu3fK0
山本俊郎のベクトル原則編が面白いほどわかる本
という今は販売されてない本があるのだがさすがに知ってる人はいないか
レビューを聞くにも聞く人間が居らん・・
>>881 数学に1000時間かけるのが億劫な理系は難関大狙わなくね
駅弁やマーチでいいなら、ハイ理や基礎の極意はおろか1対1すら必要か怪しい
これは882も言ってることだけど
887 :
大学への名無しさん:2013/07/12(金) 17:36:21.85 ID:UVRQZfw/0
宮廷理系志望だが、スタ演(夏休みまで)→過去問と行きたいがなんか挟む必要ある?
888 :
大学への名無しさん:2013/07/12(金) 17:43:17.07 ID:nqbB715+P
>>885 アマゾンに3件レビューが付いてるけど、どれも高評価だね
889 :
大学への名無しさん:2013/07/12(金) 17:45:41.90 ID:nqbB715+P
3件じゃなく4件だった
>>886 3年間で数学に使えるのは2000時間程度だから、
一対一だけで1000時間は時間かけすぎな気もする。
891 :
大学への名無しさん:2013/07/12(金) 19:19:39.02 ID:Cm9678OmI
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】現高3
【学校レベル】宮廷3〜5%の自称進学校
【偏差値】進研マーク全統マーク共に偏差値60前後
この間の進研記述は5割
【志望校】千葉大理学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
今までは学校の授業、模試の復習くらいしかしてきませんでした
学校の授業の進度は3Cが半分終わったところです
この程度の学力で1体1や標問に取り組むのはまだ早すぎるでしょうか?
そうであれば基礎問などに取り組むのがいいですか?
その他オススメの参考書などあれば教えてください!
892 :
大学への名無しさん:2013/07/12(金) 19:20:18.61 ID:aGTJu3fK0
>>885 それ持ってる ショウジキいらんわw
とにかく問題解け
895 :
大学への名無しさん:2013/07/12(金) 20:40:41.25 ID:aGTJu3fK0
>>893 いや入門用のが欲しい
初学者に対して分かりやすいかどうか
896 :
【東電 79.3 %】 :2013/07/12(金) 21:12:11.18 ID:6NbcZ2rU0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】高2
【偏差値】 わかんない
【志望校】 まだ決まってない
【今までやってきた本や相談したいこと】
学習計画のアドバイスをお願いしたいです
独習で長岡先生の〜教科書の2Bまで終わったんですけど
このあと、 →本質の研究→合格る計算→10日あればいい・演習編(黒)
と進めていこうと思っているのですが、他に間に何か挟んだほうがいいですか?(頓挫しそうな計画ではないですか?)
899 :
大学への名無しさん:2013/07/13(土) 02:17:17.04 ID:CtrMpzbz0
>>897 本質終わったら過去問で
研究はやり込めば旧帝行ける
900 :
大学への名無しさん:2013/07/13(土) 02:39:12.46 ID:KTJowfBQ0
数学未履修だが効率重視でぱぱっとやっていきたい
暗記数学がやはり良いか?
901 :
大学への名無しさん:2013/07/13(土) 05:21:08.05 ID:DQqQP8zjO
>>900 最速攻略を理解しながらやってくのがオススメ
しっかりものにすること
60は超える
902 :
大学への名無しさん:2013/07/13(土) 06:53:58.48 ID:KTJowfBQ0
903 :
大学への名無しさん:2013/07/13(土) 07:25:21.14 ID:A99r8KtPO
>>900 未習か。基礎演習の量でまず差が付いてるから人様の
3倍解かないと追い付かない。
これで分かるを解きまくる。不足分を白チャートで同じく解きまくる。
白の章末問題まで頭を使わず手が勝手に動くようになったらまたおいで
904 :
白チャート ◆hwDk61LClM :2013/07/13(土) 07:46:51.25 ID:KTJowfBQ0
905 :
白チャート ◆hwDk61LClM :2013/07/13(土) 08:06:14.20 ID:KTJowfBQ0
すいません
スレチなんだけど化学と生物も未履修なんだ
数学と同じように勉強すればいいの?
仮にそうなら白チャートにあたる教材ってなに?
907 :
白チャート ◆hwDk61LClM :2013/07/13(土) 08:14:00.76 ID:KTJowfBQ0
>>898 本質の研究の間に何かはさむものが必要な感じですか?
はやくこれやりたいので短時間で終わるつなぎをおしえてください
>>899 やり方しだいではそんなところまでいくとは凄まじい
具体的なやり込み方をお聞きしてよろしいですか?
旧帝志望だけど、新演習ってやった方がいいのかな?
重問やって、標準問題精講の方がいいかな?
百選は無理だよね...
本質の研究IAをとりあえずはじめてまだ、数P目だけど
なんだこれ、面白すぎる
因数分解の公式って全部つながってるんだな(長岡の教科書でも言ってたけど)より実感したよ
すごい感動した
上にも出てたけど、極選1a2bを実践発展とやりこめば全統の偏差値でどのへんまで行く?
問題数少ないから気になってるんだけど
Uは二次でセンターレベルくらいの問題しか出ません
Bは結構難しい問題が出ます
Uのチョイスは不評なので
基礎問
↓
チェック&リピート
↓
1対1B
↓
プラチカ(Bだけ)
チェック&リピートはBの部分はしなくて良いと思いますか?
あ、基礎問は終わってちょうどセンター対策が終わったところです。
チャートは基礎から応用
一対一は応用
という事ですか?
今年のようなセンターでも9割取りたいのですがオススメの参考書ありませんか?
>>6の(1)をやったあとすぐセンター過去問にいくのは無謀?
教科書の例題がすべてできるレベルならセンター何割くらいいくんですかね?
918 :
大学への名無しさん:2013/07/13(土) 21:43:24.48 ID:sb5Fkrqy0
センター攻略本や過去問。
センターも2次も、個人が解き勧めた問題集で培った力をベースに
対策本でさらに強化するって流れだから
対策本でゴミがいくらやろうが、レベルの高い問題集を解き勧めていた実力のひとが
センター過去問3年分やっただけの人の方がはるかに高い得点取るケースが多いから
本人の数学力の差の前にいくら対策本やってもってところはある。
センター対策しかやってないレベルのザコが難化したセンター数学で
高い得点取れる道理がない。
どうしても取りたいなら、二次向けの一対一や青茶をやすやすこなせるレベルにした後で
過去問20年分やればいいじゃない。
>>917 教科書の例題だけだと5〜6割じゃないですかね?
人並み以下の場数なら人並み(平均)以下の点数だと予想つきませんかね?
>>917 個人的には
教科書の例題だけなら3割ぐらい
>>6の(1)DかEを隅々までやれば9割ぐらい
黄チャート
↓
文系のプラチカ
で一つ問題やってみたら、問題解いて見たら全く方針違っていましたが解答読んだら理解できました。
このままやり続けて大丈夫だと思いますか?
>>913−914
志望校や学年くらい書きなよ
総得点でのセンターの配点が50%以上の学校ならチェックリピートの次は過去問題
逆に2次重視の学校なら1対1から入って学校から貰った網羅系参考書に適宜戻る
高3ならプラチカは残り時間次第、そうでないなら1対1が終わったらその時に誰かに聞きな
>>931 本当に理解出てたら大丈夫
>>922 すみません。
どっちも自分です。
1浪です。志望校は九大か広島です。
九大はUの出題は限りなく少ないですが広島はセンターレベルぐらいのが出ます
現役の時黄色チャートやって浪人決まってすぐに基礎問やってセンター対策やりました。
プラチカは本当に理解出来ているかは微妙ですがとにかく頭はめちゃくちゃ使いました。
自分では力がつきそうな気がします。
あと、理系です。
VCは11月くらいから放置で
黄チャート→標問
でやりました。
>>923-924 あれこれ問題集に手を出して一貫した勉強が出来てない印象
プラチカと黄色チャートあるならそれで充分
基礎に抜けがあるとか不安なんだろうけどそんなのはプラチカやって分からない所が出てきたら考えれば良いよ
>>925 わかりました。もう、プラチカを信じて突き進みます。
>>919-920 ありがとございます
私文だったんですが色々考えて国立に志望を変えたので焦ってます
参考書は(1)のB(1A2B両方)を買いました
2Bももう終わりかけなんですが、この次は順当に(2)の問題集をやったほうがいいですかね?
志望校は金沢大学で2次試験にも数学があるようです
基礎に抜けがあるからあれこれやりたがるんでしょ
基礎問でも黄チャでもいいけど、例題だけじゃなくて練習・演習までちゃんとやりなよ
ハイ理ってみんな解けないもんなのかね?
数3 1対1例題→微積分基礎の極意って十分対応可能ですよね?
例題やったあと演習題みたら似たようなのばっかりで、
なんだか無理な話しっぽいけど
偏差値を50から63にあげなきゃいけないんだ
一ヶ月で
今死に物狂いで模試の解き直ししてて
でも効率の悪さを感じてるんだ
どーしたら一気に偏差値あげられる?
ヤル気はかなりある
932 :
大学への名無しさん:2013/07/14(日) 10:36:22.50 ID:HOORG9kN0
そもそもやる気のある人は「どーしたら一気に偏差値あげられる?」なんて聞かない。
>>858 算盤暗算とも2段だがあんまり役に立ってない
そこまで桁数多い計算なんて受験で出てこないしな
>>932 ヤル気はあるだよ信じてくれよ
切羽詰まってるし焦りがあって支離滅裂だったけど
とにかく効率あげたいんだ
>>934 記述?マーク?
マークならセンター対策本、記述なら頻出分野を優先するしかない
1ヶ月&偏差値50じゃ全分野なんて無理
>>933 暗算でイメージ力がついたってことはない?
実際、ソロバンが数学に役立つのか、なかなか分からないと思う。
まぁ俺はソロバンができないし数学もできない。
そもそも俺がソロバンと数学を語っていいものなのか疑問だわ。
938 :
【東電 82.4 %】 :2013/07/14(日) 13:01:09.83 ID:1DXefsF40
>931
>1-5
自分がどこでつまずいたか
割とマジで、数学に役に立つのはそろばんよりペン習字。
小学校の算数だとソロバンは役立つ
小学校で算数に躓くと中学で数学嫌いに
高校では当然、数学ワカリマセン
一応、役に立つことになるw
>>939 わかる…
証明とか書いてるとき目立つ自分の字のきたなさ
とにかく早く書こうとして普段の倍くらいひどい字になって、読めないんじゃないかと書き直す無駄…
字の汚さから計算ミスする事多々あり
問題書き写す時点で書き間違えたら答えが合うわけがない
頭良い奴のクッソ汚い数学ノート好き
944 :
大学への名無しさん:2013/07/14(日) 18:35:22.76 ID:HOORG9kN0
論文中の計算で符号を間違えたが、下の方でもう一度間違えて計算が元に戻ってくれたおかげでノーベル賞もらえたという湯川秀樹っておっさんいたな。
学校で数研出版のスタンダードっていう問題集?買うんですが
これTAUBの問題集としてはどの程度の難易度ですか
ちなみに答えは略解しかついてないらしいんですが
946 :
大学への名無しさん:2013/07/14(日) 18:58:32.85 ID:HOORG9kN0
>>945 問題自体は標準的な傍用問題集。
自分で全部解ききれば、大抵の大学は目指せる。
別冊解答もあるが、そもそも、難問なんて無いのに別冊解答使うくらいなら
つまり解説が無いと何もできないくらい酷い成績なら
チャートなんかの参考書にしとき。
>>945 高1くらいのときに1A2Bの配られたわ
略解というか数値しかほぼ書いてないし、証明問題は(略)で済まされたりしてたはず
量的にも難易度的にも大数の新スタと同程度だから、素直に新スタでいいと思う
チャート例題だけって駄目なのか…
950 :
大学への名無しさん:2013/07/14(日) 21:29:50.71 ID:HOORG9kN0
>>949 他にアウトプット用の問題集を使うつもりだとか
時間が無いなら例題だけでもいい。
問題集にこだわりがないならチャートの演習問題もやったらいい。
例題を覚えても使いこなせなければ覚えた意味が無いから
いずれにしろどこかでアウトプットの練習は必要だ。
計算力が大切って意味を履き違え杉
>>774で書いたのはそういう計算力じゃねえから…
952 :
大学への名無しさん:2013/07/14(日) 23:17:44.06 ID:8qFlo4Y90
953 :
大学への名無しさん:2013/07/15(月) 12:10:16.45 ID:GqVs47u/O
例題は単問ばかりでそれだけやってもあまり意味無いチャート×周しました!の類いもな。
他でしっかり演習積まないと例題解けるだけで終わる
じゃあ夏休みはチャートやフォーカスゴールドの例題の後に問題集やればいいですか?
数学苦手な高3です
数学苦手ってなると、チャートやフォーカスゴールドの例題もこなせないだろw
平均して、数学の得意な理科大合格者より数学の苦手な東大受験生のが点とるからな
やりたいようにやるのが一番だけど、本当にこなせるのか確認しなよ
全体の量を把握して、三日間くらい様子見て、終わりそうにないなら予定を変えないと
957 :
大学への名無しさん:2013/07/15(月) 19:33:49.26 ID:ImAiN5WK0
京大志望高3なんだが数3cは黒大数12abは本質の研究を夏休み究めようとおもうんだけど
そのあとなにやればいいかな
Z会はとかとろうかなと思ってるけどそれに加えてなにがいいかな
今の候補は
河合の大学入試攻略数学問題集か理系のためのじっくり考えてたくさん解く本格問題集かプラチカか1対16冊
本当に愚かな質問なんだけど、皆第一志望のとこの過去問てもうやってるの?
ここにいる奴らなら25ヶ年7周とかとっくにしてそう
25ヵ年全部とか実際やりきれないなぁ
15年くらいがせいぜいだと体感的には思う
>>958 水色のだけでよくね
英語はそろそろ始めてないと終わらないと思うけど、現役なら10年3周できれば十分
>>956 >平均して、数学の得意な理科大合格者より数学の苦手な東大受験生のが点とるからな
それはないwどこの平均とってんだよ
理科大合格者全体と東大理系受験生全体を比べたら、東大受験生の方が平均は上だろう
だけど、理科大の中でも数学の得意な連中(理学部の数学科や数理情報あたりの合格者)の平均は、数学だけなら東大受験生どころか東大理系合格者の平均と遜色ないぞ
数学の苦手な東大受験生じゃ相手にならんよ
あくまで数学だけで、あとはボロ負けだけどなw
俺の周りを見ると、数学の出来が数学苦手な東大文系と同程度の奴は、
最低でも地底には行ってるなぁ。
理科大の奴らがそんな頭良いワケねぇだろ 普通にその層早慶行くわ
名大工学部志望です。数学が得意ではなくてむしろ英語の方が得意なんですが数学はやっぱし3C重点おいてやるべきですか?IAIIBはプラチカをやっているのですが中々解けなくてIIICどころではないのではと不安を感じています。IIICは現在青チャのみです。
夏休みは英語は現状維持程度にやるので理科と数学に一日12時間ほどつぎ込めます。アドバイスください
>>964 ・理科は学校配布のもの→重要問題集→過去問でおk
数学IAIIBはプラチカの前に何やったの?
今の偏差値は?
1A2Bの理解があってこその3Cなわけでしてね
>>965 IAIIBは青チャを三周とビヨンドというマイナー?な参考書をやっていました、プラチカの初見での正答率は二割程度です。
東進模試なので偏差値はわからないですが参考までにセンターは平均して七割後半くらいです
>>963 理科大理学部の数学科や数理情報科学科は入試科目が英数だけだから、
数学がいくらできても理科がカスだと早慶には行けないだろ
969 :
大学への名無しさん:2013/07/16(火) 12:58:18.85 ID:jlGfUwfn0
いくらなんでも数学が得意なのに
理科大にしかいけないなんて悲惨な事は無いだろう
970 :
大学への名無しさん:2013/07/16(火) 15:26:22.43 ID:M4EcBxI00
坂田アキラの面白いほどシリーズともうひとつ何か併用したいのだがオススメはある?
坂田アキラやってる時点でお察しの通りだが偏差値は高くない
971 :
大学への名無しさん:2013/07/16(火) 15:42:56.93 ID:RH7+QrAg0
シグマベストのこれでわかるシリーズ
972 :
大学への名無しさん:2013/07/16(火) 21:52:38.19 ID:cyk7dfmh0
理科大は入るまでよりも入ってからが大変な大学。
卒業後は上位の大学を上回れる。
>>970 問題集を合わせるなら、シグマ基本かカルキュールあたりでどう?
>>967 青チャやビヨンドをこなせてない気がする・・・
大変といっても、入学時のレベルにしてはってことじゃないの?
試験の結果を聞く限り、遊び呆けてる東大生もどっかで勉強してるらしいよ
いつ勉強してるのかはさっぱり分からんが、凡人にとっては決して楽じゃない
教科書から問いと練習問題を取り除いたような
説明と公式とその証明だけが載ってる参考書ってありますか?
この夏休みクリアー数学演習1A2B3Cを使って勉強しようと思ってるですがこの板の住人から見てクリアーってどうですか?
あ
>975
そもそも東大は進振りがあるんだ
テストではそれなりの点数を取らないと希望学部にいけん
人気のある学部なら高得点を取らにゃいかん
981 :
大学への名無しさん:2013/07/17(水) 01:07:29.29 ID:iqtbAecU0
東京理科は大学院予備校という異名の通り
いわゆる学歴ロンダを目指す人達の大学
ただ一般に院試は大学入試と違って簡単だし
東京理科程度にしか入れない馬鹿でも
対策をしていれば東大の院にだっていける
けれどもちろん企業の人事とか採用する側もそれなりの学歴の人達で
院試が簡単なのも分かっているから
基本的には大学の名前が重視されて
ロンダがあまり効果無いことも少なくないので注意
当然、東大出身の東大院卒と東京理科出身の東大院卒では
扱いが違う。
1から数学をやりたいんですが白チャートからでも理解できますか?
これでわかる数学やれよ
984 :
大学への名無しさん:2013/07/17(水) 14:55:32.87 ID:OvDu7lyr0
今から白チャート1A2B3Cやって夏までに終わる?
いや意味わからん
もう夏だが
986 :
大学への名無しさん:2013/07/17(水) 15:00:20.61 ID:OvDu7lyr0
夏終わるまでだ
9月はいるまでに
987 :
【東電 81.1 %】 :2013/07/17(水) 15:06:36.43 ID:kgT3/ArY0
イマまでサボってきたヤシが心を入れ替えて勉強するかってえとビミョー
>>986 中学時代授業以外一切勉強せずに偏差値70超えてたような奴なら、
一日10時間ぐらいやればなんとかなる。
人に教えるようになって分かったが数学って積み重ねいるよな
自分自身が超得意科目だったからあまり意識してこなかったが
というわけで文系で数学苦手な受験生にイチからやらせるには何がオススメ?
やっぱこれでわかる数学かね?
数学回避できたら回避させたいくらいできないんだが、
本人の志望ではどうやってもセンター二科目が避けられない
チャートと比較してフォーカスゴールドの解説ってそんなに詳しいの?
アマゾンのレポだと相当詳しいイメージを受けるんだけど
実物見れないからわからん・・・
>>989 そのレベルなら教科書一択じゃないの?
教科書の章立て、項目立て、定義、例題を叩きこむ。
あなたが教えてやればいい。その後センター過去問を
過去問問題集使って、(解かせないで)はじめから解説してやる。
自分でやれって言ってもやれないだろうし、定義例題がはいってないと、
解説が理解してもらえない。
数学得意だった人って、じつは教科書がすごく大事だってわかってないことが
あるよ。自分自身はあっというまに理解も記憶もできちゃったからだろうけど。
992 :
大学への名無しさん:2013/07/17(水) 15:33:29.35 ID:iqtbAecU0
>>989 もう時間が無いから2bは統計を選ぶ。
参考書を読ませつつ
教科書傍用問題集のA問題とかを毎日繰り返させる。
>>981 お前のようなアホは数年後に現実に気づくんだろうな
数学ほど教科書が親切な科目って無いよな
親切な順
社会>数学≧理科>(ガイド要不要の壁)>国語>英語
うちプログレスって英語の教科書使ってたけど
普通に使いづらかった
>>957 遅すぎだからプラチカから入れ
それで無理なら志望カエロ
999 :
大学への名無しさん:2013/07/17(水) 19:29:06.81 ID:1oqbDfdJ0
1000ならお前ら全員合格
ざんねん不合格
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。