【倫理政経】偏差値2からの公民vol.50【現代社会】
1 :
大学への名無しさん:
2 :
大学への名無しさん:2013/07/09(火) 01:51:32.75 ID:z9iM9ZzD0
【質問をする時は】
聞きたいことを詳しく書きましょう。
例えば具体的な勉強法を聞くときは、
学年、二次試験公民の有無、参考書(やった、やっている、予定している等)、
志望校、現在の偏差値(3科目とも) 等を書きましょう。
「○○ってどうですか?」とか「○○をやれば9割取れますか?」のような、
抽象的で、個人の能力差が関わるような質問は答えようがありません。
【よく出る質問:総合】
Q.公民をしたいのですが、どの教科がいいですか?
A.一般論として。
範囲の広さ 現社>政経>倫理
点の取り易さ(60〜70点台) 現社>政経>倫理
高得点安定の達成し易さ 倫理>政経>現社
現社…無勉でも5〜60は取れるが、意外と高得点は取りにくい。
政経…勉強すればそれなりに高得点は取れる。が、満点は運。
日本史(近現代)とリンクする部分がある。
倫理…無勉では到底無理。だが、しっかり勉強すれば満点も夢ではない。
世界史とリンクする部分がある。
センターのみor私大センター利用なら、興味のあるものを選ぶのが良いだろう。
私大一般入試なら、政経しかない。
(但し、一部で現社の一般での試験を実施している大学があるので、要綱を調べておこう。)
3 :
大学への名無しさん:2013/07/09(火) 01:51:49.07 ID:z9iM9ZzD0
【よく出る質問:総合(追加)】
Q電話帳て何ですか
A旺文社やたちばな出版(旧版は研究社)から出ているその年主要大学で出題された問題が
ひととおり掲載されている電話帳のように分厚い本です
【よく出る質問:政治経済編1】
Q.どんな参考書がいいですか?
A.目的によって違う。以下は、あくまでも一例なので参考程度に。 他にも良い参考書があるだろうし。
センターのみ受験なら、「センター試験政治経済の点数が面白いほどとれる本」などのセンター向け本。
私大受験向けは、初学者は「畠山のスパッとわかる政治・経済爽快講義」、
経験者は「大学受験一目でわかる政経ハンドブック 」などがよい。
マーチや早稲田を受ける人は、上の参考書に、「政経問題集 (清水 雅博 著)」を付けるとベター。
ただし、相性の良し悪しがあるので、書店で実物を確認してから買うように。
また、代々木ゼミナールの「コンプリート政治経済」の講座を取るという方法もある。
Q.畠山には誤植があるそうですが?
A.初版第5刷以降なら、ほぼ問題は解消されたらしい。買う前に、本の奥付(巻末部分)を確認するように。
まあ、他の参考書でもしばしば誤植・誤りが見つかることもあるのだが。
Q.問題集は何をしたらいいの?
A.最低限これだけはやっておきたい。
センターを受ける人は、センター試験の過去問(5年分くらいが目安)をすること。
私大受験者は、自分の受ける大学・学部の過去問をやりこむこと。
早稲田を受ける場合は、他学部の過去問もやっておくこと。
(同年度に別の学部で同じような問題が出た実績があるので、予備校の解答速報もチェック推奨。)
余裕があれば、同じくらいのレベルの大学の同系統学部の問題や市販の問題集もやっておこう。
4 :
大学への名無しさん:2013/07/09(火) 01:52:17.05 ID:z9iM9ZzD0
【よく出る質問:政治経済編2】
Q.時事問題はやらなきゃだめ?
A.私大では積極的に出題される。細かく問う学校もある。一定の対策が必要だろう。
センターでは問題作成の関係もあり、前年度くらいまでの時事が出されることもあるが、重要性は低い。
重大なニュースの概要やポイント、流れをしっかり掴んでいれば対応できる良問題が多い。
Q.時事問題はどうすればいいの?
A1.ニュースや新聞を毎日見る。世の中の流れや全体像、政治経済的な常識・エッセンスなどを掴むのが目的。
上位校ほど、知識だけでは対処できない問題が増える。そういった問題に対処する力を訓練するという意味もある。
ただし、ウヨクサヨクといった思想云々は大学に入ってから。
※このスレで挙がった、お勧め番組(地域によって放送時間が違ったり、未放送の場合あり)
週刊こどもニュース(土曜)、 ズームインSUPER内「新聞のミカタ」(月〜金・午前6:40過ぎ)、
たけしのTVタックル(月曜)、 たかじんのそこまで言って委員会(日曜)、 報道ステーション(月〜金)
ニュースウォッチ9(月〜金)など。
A2.時事をやってる暇はないので、予備校の冬期講習で「時事政経」の講座を取る。
もしくは、時事を集めた書籍(清水雅博著・現代社会の最新時事、ニュース検定テキストなど)があるので、それを買う。
※A1、A2のどちらか好きな方を採用すべし。勿論、両案とも採用しても良い。
5 :
大学への名無しさん:2013/07/09(火) 01:55:59.08 ID:z9iM9ZzD0
【よく出る質問:倫理編】
Q1.どんな参考書がいいですか?
A1.目的によって違う。以下は、あくまでも一例なので参考程度に。 他にも良い参考書があるだろうし。
決める!……説明に間違いが多いので、お勧めできない。
実況中継……2日程度で読める。倫理ってかんな感じ?ということを確認するにはよいが、センター試験対策としては足りないでしょう。
マンガ………1日程度で読める。マンガだから分かった気になれる。これも倫理ってかんな感じ?ということを確認するたものものでしょう。
蔭山倫理……1週間程度で読める。倫理が分かったような気になれる。70点(平均点)を超えるためにはよいが、80点以上を目指す場合は物足りない。
面白いほど…3週間程度で読める。とにかく分厚い。旧面白いと比べると、思想の部分の記述は増えたが難しくなった。現代社会の部分が弱いかも。
ツボ倫理……1カ月程度で読める。現代社会の部分でよく的中するので、すべて理解すれば100点も夢ではないが、教科書的&重戦車のような説明。
Q2.センター対策の問題集は何をしたらいいの?
A2.教科書や参考書を読むだけではできるようになりません。
最低限センター試験の過去問(5年分くらいが目安)はやっておきたい。
Q3.2次試験対策には、どんな参考書がいいですか?
A3.2次試用の倫理対策参考書はありません(たぶん)。
各大学によって出題の仕方がバラバラなので鉄板の対策方法はありません。
センター対策+各大学の過去問をやるしかないと思います。
論述形式の出題も多いので、できれば先生にチェックしてもらった方がよい。
Q.倫理が一般入試・国公立二次試験で使える大学は?
A.主な大学は以下の通り。 最新情報・正確な情報は、各大学の入試要綱を見てください。
中央大学文学部、筑波大学前期の一部の学群。 (使える日程・学部も決まっているので、必ず要綱を確認のこと。)
6 :
大学への名無しさん:2013/07/09(火) 01:56:16.69 ID:z9iM9ZzD0
【よく出る質問:現社編】
Q.参考書を教えて!
A.とりあえず「面白いほど〜」あたりが一般的だが、実物を見て自分に合うものを選ぼう。
Q.現社が一般入試で使える大学は?
A.主な大学は以下の通り。 最新情報・正確な情報は、各大学の入試要綱を見てください。
中央大学経済学部、立命館大学文系、同志社大学文系。(使える日程・学部も決まっているので、必ず要綱を確認のこと。)
Q.問題集は何をすればいいの?
A.センター試験の過去問(5年分くらいが目安)をすること。
私大や二次で使う場合は、その大学の過去問も解いておこう。
解説も熟読して、完璧な理解を目指すこと。
(これらは最低限です。勿論、余裕があれば他の問題をやっても構いません)
【政経スレ有志による目標・到達度別参考書】
「センター倫理(倫政の倫理分野)」
○参考書
・川本センター倫理講義の実況中継―新課程(実況中継)
・倫理―大学受験らくらくブック (新マンガゼミナール)(マンガ)
・蔭山のセンター倫理(≒旧・面白い)(蔭山倫理)
・決定版 センター試験 倫理の点数が面白いほどとれる本 (面白いほど)
・センター試験のツボ倫理(ツボ倫理)
・センター過去問
○用語集
・倫理用語集(山川用語集)
「マーチ以下の私大」
○用語集○畠山or蔭山の面白いほど
「早稲田」
○用語集○畠山or蔭山の面白いほど○ハンドブック○問題集
7 :
大学への名無しさん:2013/07/09(火) 01:56:52.24 ID:z9iM9ZzD0
40→→→→→→→→50→→→→→→→→60→→→→→→→→70→→→→→
□基礎□□□■■■基本■■■□□□標準□□□■■■応用■■■□□□
■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 実況中継
■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□ マンガ
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□ 蔭山倫理
□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□□□□□□ 面白いほど
□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□ ツボ倫理
■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□ センター面白いほど
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□ 畑山スパッと
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□ 蔭山面白いほど2冊
□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□ 清水政治攻略・経済攻略
□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□ ハンドブック
□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□ センター過去問
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□ 一問一答
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□ スピードマスター
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□ 爽快問題集
□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□ 80題
□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□ 私大攻略
□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□ 標準問題精講
□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□ ツボ
□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□ 清水政経問題集
□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□□ 山川政経問題集
□基礎□□□■■■基本■■■□□□標準□□□■■■応用■■■□□□
40→→→→→→→→50→→→→→→→→60→→→→→→→→70→→→→→
8 :
大学への名無しさん:2013/07/09(火) 01:57:07.75 ID:z9iM9ZzD0
253 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2011/03/02(水) 02:39:33.18 ID:3ofeRqOn0 [1/2]
S予備校でもらった資料からの引用だけど
地歴公民四単位のみ
北大(全)、東北大(全)、東大(全)、一橋(全)、名大(文・法・医)、京大(8学部)、
阪大(経済以外)、神戸大(経営・工以外)、九大(7学部)、{医学部24大学}
地歴4単位、公民:倫理政経、現社
東工大(全)、神戸大(経営・工)、{医学部2大学}
注:学部など一部割愛
倫理、政経が単独で使えないのはこのくらい
ちなみに京大(4学部)と九大(法)は地歴4単位のみ。
自分は地理はきついのでおとなしく倫政使います。
346 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2011/03/04(金) 20:50:27.69 ID:xMx3yF3E0 [4/4]
>>344 「倫理」「政経」という従来からある科目に加え、「倫理・政経」という科目が増設されます。
あなたの志望大にもよりますが、そのまま「倫理」で受けられる場合もあります。
詳しくは
>>253を参照してください。
仮に「倫理・政経」を選択する場合ですが、
以前「倫理・政経」が出題されていた頃は、倫理50点政経50点で問題が分かれていました。
また、問題集も「倫理」と「政経」に分かれているものが多かったです。
今回の「倫理・政経」では融合問題が出る可能性もあるそうですが、
あったとしても僅かでしょうし、従来の「倫理」と「政経」をしっかりやれば対応できるはずです。
だから
>>344が「倫理・政経」を選択するならば、
今年使った「倫理」はそのままで、単に「政経」をやればいいだけです。
9 :
大学への名無しさん:2013/07/09(火) 01:57:45.11 ID:z9iM9ZzD0
11 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2012/01/13(金) 23:56:29.58 ID:tTGT19450
国際機関の本部は覚えておいたほうがいい
ジュネーブなのかニューヨークなのかハーグなのかローマなのか区別できるように
FTA、関税同盟、共同市場、経済同盟、完全経済統合の違いも9割超え狙う人は確認しておこう
軍縮問題は条約の名前と内容を結び付けられるように
衆議院参議院の選挙制度、これを落とすと国語英語にも響くくらい凹むから要チェック
あとは選択肢のコンマを挟んだ前後関係が論理的かどうか焦らず読んでいくこと
一見正しい記述に見えても前後で関係ない可能性があるからね
23 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2012/01/14(土) 00:07:55.88 ID:Yz88bWL10 [1/7]
GDP,NDP,DIの違い
神武景気→岩戸景気→オリンピック景気→いざなぎ景気
順番を今覚えよう
プラザ合意はドル高是正、ルーブル合意は円高是正
環境アセスメントは国レベルで導入されてる
オンブズマンは国レベルでは導入されていない
25 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2012/01/14(土) 00:09:22.25 ID:0x+mtsc20 [3/11]
>>23 オリンピックといざなぎの間に40年不況
12 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2012/07/24(火) 23:46:04.68 ID:y29wkfx20 [9/9]
テンプレをより良いものにするために、テンプレ改訂案があれば随時書きこんでください
参考書の紹介が古すぎ。
一番だめな畠山を軸にしてるのが、工作くさいなw
影山倫理は一週間じゃ無理
いきなりツボ倫理から入るより教科書何周か読んでから入った方がいいかな?
蔭山の面白いほどは見やすくていいのに
学研のはレイアウトがうんこすぎるクソ本だった
15 :
大学への名無しさん:2013/07/10(水) 00:15:47.69 ID:x2nwgTUZ0
16 :
大学への名無しさん:2013/07/10(水) 00:34:14.78 ID:pugbg4Zg0
理系の奴らっていつ対策始めるよ?
センター社会興味なさ過ぎて何も手付けてないけど夏休み明けぐらいからぼちぼち始めるのが無難かね
倫理整形選ぶけどどれに1番時間かけたほうがいいんだ
倫理分野。
政経は???な問題が必ずあるし倫理で9割、政経で8割取ってトータル85点目指せばいいよ
19 :
大学への名無しさん:2013/07/10(水) 02:57:24.39 ID:8ob5qZpl0
>>12 金城と比べれば、畠山のは記述のレベルが低すぎる
20 :
大学への名無しさん:2013/07/10(水) 03:00:48.68 ID:8ob5qZpl0
畠山の本は、憲法分野の説明が不十分なので、早稲田やマーチの憲法分野の
問題には太刀打ちできないんじゃねえの?
21 :
大学への名無しさん:2013/07/10(水) 06:02:33.85 ID:qwojaBv6O
そんなに完璧に対策したいなら、詳説政治・経済買えばよい。高いし分厚いが。
宝島から出てる後藤武士の政治経済のやつは、初学者にはうってつけかもしれない。ゼロからはじめるなら。
読み物として面白いのは、公民のおさらい。
意外と馬鹿にできないのが資料集。案外かゆいとこにも手が届く。
倫理はなぜ「もういちど読む山川倫理」が出ないのか謎。確かに受験用にコンパクトにまとまっていて見やすいのはツボだが、山川の方が流れはつかみやすい。
畠山爽快とツボ(畠山)
あと標問つかってて
早稲田もマーチも8割以上取れたぞ
まあたしかに軸にはしてだが
標問がなかったらきつかった
23 :
大学への名無しさん:2013/07/10(水) 11:06:22.72 ID:x2nwgTUZ0
ツボとか要らないだろう。
君にはいらないかもな
25 :
大学への名無しさん:2013/07/10(水) 23:42:47.20 ID:2CdQU9ke0
>>22 じゃあ、畠山だけだと無理ってことだw
憲法は説明が不正確だし、経済は間違いだらけだし・・・
もう上位校を志望してる連中にとっては倫政が必須になったのに
何で倫理単体まで難化する必要があるのか…
現社は高得点狙いにくいのに相変わらず
無勉で○○とか如何にも怪しいこと言ってる奴居るし
いままでが易しすぎ
29 :
大学への名無しさん:2013/07/11(木) 05:42:46.85 ID:1fTWjY3WP
現社は90点が限界だわ
80〜90は頑張れば取れるけどそれ以上がキツい
>>29 だよな
時事ネタに特化してても安定はしない
私立中堅なら政経又は倫理だろうし、上に行きたいのなら
もう公民は倫政で決まりだもんな
倫理の場合だけど、参考書網羅してればどんなに難化しても結局はいけるわけだし
現社の存在理由がよく分からん
中堅ぐらいから使えなくなるし、このスレでも話題にならないし
何より良い参考書がこれといって無い
一番苦労する科目にしか見えんわ…
政経の参考書でマーチレベルを目指すなら何がおすすめですか?
32 :
32ゲットか?:2013/07/11(木) 16:18:13.14 ID:j2UdYYn+0
年度別の過去問で9割超えるようになったのはイイんだが、
ただっし、分野別の過去問集で既に過半数は解いてる問題なのよねえ・・
33 :
32:2013/07/11(木) 18:28:08.85 ID:j2UdYYn+0
年度別の過去問で満点連発してるが、本番で9割取る確信は無い・・
過半数は既に解いてある問題だから暗記しちゃってるんだよねぇ・・
34 :
大学への名無しさん:2013/07/11(木) 21:36:44.04 ID:ijqSbeC00
現社って楽して80点台取る為ためにある科目だろ? 90点以上は無理。
35 :
大学への名無しさん:2013/07/12(金) 00:34:15.86 ID:xUv481e30
>>26 一つも見つからないのか?
こりゃだめだw
>>35 点数は取れてたから全然気にしてなかったな
てか初めからそれで勉強し出したから何がちがうのかわからなかった
どこかおしえてほしい
37 :
大学への名無しさん:2013/07/12(金) 18:05:05.89 ID:EObkB2wc0
いいじゃね点数取れてれば
時事問題は苦手だし
倫政一択だわ
39 :
大学への名無しさん:2013/07/13(土) 00:00:57.29 ID:aqNeFH530
受験生に、畠山を推薦する奴は何か魂胆でもあるのか?
40 :
32おじ ◆z/dufZVWoM :2013/07/13(土) 00:28:23.75 ID:M8bkmO8H0
今年の倫理の 山片蟠桃 の問題だけど、これ山片蟠桃を知らなくても正解できるんだよね
この問いは3要素じゃん?
3要素の問題は2要素だけ知ってりゃ解けるわけじゃんよ?
で、残る2要素は、貝原益軒 と 三浦梅園
この2つは聴くだけ倫理 にも載ってる。マイナー思想家の中ではメジャー
で、2要素が確定するので、消去法が使えるようになる、と。
ちなみに、三浦梅園 が条理の学を唱えたって知らなかったから、
俺は初見じゃ間違えたけどねw
江戸は儒学国学系よりその他の思想家の方が面白い
山片はその代表格だな
山片の無神論、富永仲基の大乗非仏説
こういうのを載せると信者団体から抗議来るのかねw
44 :
大学への名無しさん:2013/07/13(土) 01:47:38.95 ID:BSHuyWbS0
山片蟠桃も貝原益軒も三浦梅園も教科書に載ってるわw
聴くだけの宣伝してる暇があったら、教科書嫁w
>>44 お前よく人から頭おかしいって言われないか?
46 :
大学への名無しさん:2013/07/13(土) 02:11:06.44 ID:BSHuyWbS0
図星か
過去ログで畠山云々言ってるのと同じ奴だろ
48 :
大学への名無しさん:2013/07/13(土) 14:45:06.86 ID:aqNeFH530
↓ こっちの方が頭がおかしいよなw
42 :大学への名無しさん:2013/07/13(土) 01:31:00.90 ID:elLiQdN30
江戸は儒学国学系よりその他の思想家の方が面白い
山片はその代表格だな
43 :大学への名無しさん:2013/07/13(土) 01:32:55.37 ID:elLiQdN30
山片の無神論、富永仲基の大乗非仏説
こういうのを載せると信者団体から抗議来るのかねw
45 :大学への名無しさん:2013/07/13(土) 01:57:05.62 ID:elLiQdN30
>>44 お前よく人から頭おかしいって言われないか?
47 :大学への名無しさん:2013/07/13(土) 02:25:05.87 ID:elLiQdN30
図星か
過去ログで畠山云々言ってるのと同じ奴だろ
49 :
大学への名無しさん:2013/07/13(土) 14:48:00.14 ID:aqNeFH530
ちなみに、畠山の倫理は知らんけど、政経はダメだろw
50 :
大学への名無しさん:2013/07/13(土) 16:50:36.73 ID:BSHuyWbS0
>>47 違うがな
2chを徘徊して頭がおかしいのはお前じゃね?
51 :
梅40貝:2013/07/13(土) 17:45:05.42 ID:NbhD4RYyO
消去法使わな入試解けんような本を宣伝するとか斬新なステマだね♪
何の脈絡もなく「宣伝」と言い出す頭のおかしさ&悪さを
揶揄したんだがそんなに難しい話だったかw
要領を得ない畠山批判を何ヶ月もやってる暇人と同レベルだろw
あと山片の応神以前否定とか富永の法華経否定とか
オブラートに包まず(実際はマイナー思想家に割くスペースがないんだが)
きっちり言及してる教科書があったら教えてくれ
53 :
大学への名無しさん:2013/07/13(土) 18:23:13.40 ID:BSHuyWbS0
>>52 そんなこと、知らんがな。
自分で調べろや。
変なおじちゃん。
55 :
◆z/dufZVWoM :2013/07/13(土) 19:50:29.04 ID:NbhD4RYyO
懐徳堂の山片、面白いと思うよ。神の否定とかヨーロッパで言えば、目的論から機械論への転換みたいだ。
56 :
大学への名無しさん:2013/07/13(土) 20:15:39.75 ID:BSHuyWbS0
>>55 今見たら数研の教科書に載ってる
参考書宣伝する前に教科書みろ
くそおやじ
58 :
55おじ:2013/07/13(土) 22:20:44.78 ID:NbhD4RYyO
教科書なんぞ持ってない
「おやじ」なんでね
高校生とは違うの理解しようぜ
59 :
大学への名無しさん:2013/07/13(土) 22:40:54.84 ID:BSHuyWbS0
60 :
58おじ:2013/07/13(土) 22:45:22.28 ID:NbhD4RYyO
むしろ59が宣伝なんじゃないのw
61 :
大学への名無しさん:2013/07/13(土) 22:51:42.69 ID:BSHuyWbS0
語彙の少なさ見てもやっぱ頭おかしい系の多浪生といったところかw
63 :
大学への名無しさん:2013/07/13(土) 23:08:32.57 ID:BSHuyWbS0
また図星かw
多浪ちゃんカッカすんなよw
65 :
大学への名無しさん:2013/07/13(土) 23:31:31.50 ID:BSHuyWbS0
66 :
ハイデッガーおじ ◆z/dufZVWoM :2013/07/13(土) 23:32:46.90 ID:M8bkmO8H0
>>63 まぁ落ち着いて。人間誰しも何れは死にます(死へ臨む存在)から。
>社会不適合者?
なんで社会不適合者だと思ったのかな?
「教科書買え」の人が仮に、多浪生だとしたら、物持ちがいいね
俺なんか、卒業と同時に捨てちゃったよ
エコロジストの鑑だ
レイチェル・カーソンから表彰状届くよ。霊界のヤマト運輸が届けてくれる
センター試験で倫理を使うのですが、決定版の面白いほどしか持ってません。新しいのに買い換えたほうがいいですか?
細かい部分はツボで確認するつもりです
倫理のツボ売ってなかったんだけど、代わりになるのはなんだろ?
倫理ってセンターレベル以上の詳しい参考書ないの?
方便のような解説だと釈然としないんだよな
倫理ってセンターレベル以上の詳しい[参考書]だと、無いんじゃない?
それより上となると一般書籍に
2次使えるところほとんどないもんなぁ
一般書籍まで手を出すと深みにハマりそうだから、受験は割り切るか…
ツボは神
ツボ買ったら初版本だった
誤記とかないか心配なんだけど
大丈夫?
>>1〜
>>7までのコピペは古い。
今は昔より多種多様な参考書がでてる。
蔭山の蛍光色の表紙が印象的なセンター面白いほど政経と同シリーズの倫理、それらのポイントANDキーワードなどがいい例。ポイントANDキーワードとかは、2013年に初刷だからな。
あと畠山の爽快がネットではやたら押されてるが、あれは初学者には絶対に向かない。勧めてくる奴は適当なこといってると思って無視しろ。
あれは、知識整理+骨格への肉付けとしての参考書のようなもんだから、使うとしても中〜後半で使った方がいい。
蔭山は初学者対象として書いているのが多いから俺は初学者には蔭山を押す。
根拠もなく大丈夫とかいってる奴には、その理由でも聞いとけ。
80 :
大学への名無しさん:2013/07/15(月) 16:39:29.13 ID:ZIhH0X3U0
蔭山は間違いが多いでー
81 :
中おじ ◆z/dufZVWoM :2013/07/15(月) 17:20:12.60 ID:dMM8LvD2O
確かに蔭山はカント間違ってた
でもレイアウトはぃいよ
ぶっちゃけ、多少間違いだったりはしょってたり恣意的だったりしても、
初学者が取り組みやすいのは蔭山なんだよな。
学研Nシリーズはカラフルでレイアウトいいというのもあり、人気NO.1ってのは間違いない。
ただ「ポイント&キーワード」は問題集としてはどうなんだろうな。
倫理は持ってるが、悪くはないけどちょっと普通のと被る感じはある。
もっとセンター4択を意識して欲しい気はするかな。
ツボりん買った
聴くリン買った
対話形式の緩い参考書より教科書的な記述のほうが理解しやすいし点に繋がる気がしてきた
86 :
ステマちゃうよ:2013/07/17(水) 01:08:30.39 ID:w9TUO6UrO
最近、講談社から文庫で出た蓮実カラタニ対話本で、伊藤仁斎=キルケゴール説を行人が語ってた
雑だけど、そこそこ面白い
今から3週間弱ツボ倫理と集中講義やり続ければ8月頭の全統マークで7割狙えますか?
現段階で45点くらいしか取れません
88 :
大学への名無しさん:2013/07/17(水) 10:06:12.52 ID:w9TUO6UrO
ちゃんと内容をマスターできればいくし、「やっただけ」に終わってしまえば行かない。
まあ、どの参考書でも本人次第っちゅーことだ
>>87 どっちか単独ならいける、でも模試の点数に一喜一憂せずに毎日コツコツやる事が大切
>>87 そんなことよりコツコツやって1月に8割取ればいいじゃん
まぁ何か事情があるんだろうけど
92 :
大学への名無しさん:2013/07/17(水) 14:06:52.50 ID:QCpJhhql0
>>87 その2つをしっかりやれば、点数はあがると思うよ!
>>88-92 レスありがとうございます
8月頭には合計で7割越えるのが目標なので頑張ります
95 :
大学への名無しさん:2013/07/18(木) 00:41:01.36 ID:Zu7zm2kw0
畠山の爽快講義の間違いを指摘すると「怒り新党」の奴がいるな・・・
むしろリストにまとめてくれ
引用の範囲なら著作権違反にもならないだろう
頼むわ
学参業者はもっと正誤表を積極的に公開してほしい
97 :
大学への名無しさん:2013/07/18(木) 09:38:18.28 ID:7haekq/c0
やだよby畠山
98 :
大学への名無しさん:2013/07/18(木) 10:50:44.04 ID:7wwn3VfbP
99 :
大学への名無しさん:2013/07/18(木) 14:46:20.12 ID:Zu7zm2kw0
>>96 教科書や用語集を参照すれば分かるでしょ?
>>7に集中講義が入ってないのはなぜ?
誰かいれてくれ〜
101 :
大学への名無しさん:2013/07/18(木) 22:42:50.61 ID:Zu7zm2kw0
畠山の間違いを指摘してやろうと思って、アマゾンを見たら、
内容が全く見えないようになってワロタw
前は、「なか見、検索」ができたのにな・・・
何か理由があるのか?
>>100 作ってる奴は、10年ぐらい前のコピペを貼ってるだけ。
次のときにお前が作れよ・・・
うむ、コピペしてるだけなのは知ってるんだが…
どの程度のレベルになるかな?
103 :
大学への名無しさん:2013/07/19(金) 15:45:47.62 ID:lHXq4Sr/0
集中講義はセンターレベルだと中の上だろ。
効率的に75点を狙うレベル。
ただし、内容説明が不足しているので、
教科書や参考書で補足する必要がある。
104 :
◆z/dufZVWoM :2013/07/19(金) 19:14:54.92 ID:YV75Ca89O
政経で9割以上狙いだと、どんな風に厳しくなるの?時事的なキツさ?
同志社志望なんですが、センター向けの問題集って効果ありますか?
解説読めば効果あるよ
センター試験は4択だからそれぞれ解説も書いてるし
そうですか!
ありがとうございます!
地理Bと倫理政経のどちらが9割安定するかって言ったら倫理政経だよなぁ?
選択科目を世界史から政治経済に変更しようと思っています
センターと一般で使う予定です
大学の偏差値は50いくかいかないかのとこですが自分英語と地歴を今までほとんど勉強してなくて..
政治経済をこれから勉強するとして間に合うでしょうか?
またこの夏政治経済のどのような勉強をすればよいでしょうか?
110 :
大学への名無しさん:2013/07/19(金) 23:16:24.63 ID:v6deYGUN0
無理。英語を勉強しろ。
今センターやって50越えないなら無理かな
間に合うって何にだよww志望校のレベルくらい言いなよww
114 :
フッサール:2013/07/20(土) 00:03:07.03 ID:SIspfTFzO
志望校は偏差値五十弱っしょ
なに言ってんの
>>112 越えないわ..
世界史も出来ないしオワタ
考えてみたら今から勉強して間に合うわけないよなw
考えが甘過ぎた
すいません
メモリーバンク倫理と政経の2冊をマスターしたら
2010年以降のセンター倫理と政経両方9割安定してる。
ただメモリーバンク倫理は変な設問があるんで山川用語集見ながら適宜修正したけど。
私大対策になるかはわからんけど、センター政経だけなら夏休み潰せば間に合うんじゃ?
完全無勉ならざっとセンター対策本読んでからにして。
あ、メモリーバンクは論述もあるけどそっちは頭の整理に活用してるだけだわ。マスターしてない。
119 :
大学への名無しさん:2013/07/20(土) 11:17:56.64 ID:pDHRV05Y0
すてま
120 :
中おじ:2013/07/20(土) 23:57:31.76 ID:NbMEgL5y0
聴くリン そこそこ良いよステマちゃうよ
プラグマティズムは結構くわしく書いてる
121 :
大学への名無しさん:2013/07/21(日) 07:28:45.78 ID:jMaS/dpQ0
すてま
122 :
◆z/dufZVWoM :2013/07/21(日) 16:37:26.41 ID:FRt3mRJLO
聴く倫の欠点を挙げると西田幾多郎が説明ぜんぜん足りてない
りんせい頭はいらん
124 :
◆z/dufZVWoM :2013/07/21(日) 19:05:39.22 ID:KbYlRPV90
八正道って、もしかして八つ全部覚える必要があるのか?
センター倫理9割以上で安定させたい場合は。
//www.kobato.biz/index.php?action=itemedit&itemid=1614
これの10番とか答えられねぇわ
125 :
大学への名無しさん:2013/07/21(日) 20:02:21.48 ID:jMaS/dpQ0
倫理を暗記科目だとお思ってる奴は90の壁をこえられない
126 :
◆z/dufZVWoM :2013/07/21(日) 20:11:52.62 ID:FRt3mRJLO
しかし暗記以外で、仏教の正思や正見を区別できるのか?
どんな方法論があるんだ?
本質を捉えるキリッって言うんでしょうよ
あんな哲学ダイジェスト本質なんてわかんねーよ
倫理記述について。
たとえば
四端説を70字
中江兆民民権について120字
文化相対主義60字
フーコーの狂気、理性の関係50字
のような問題がだされるとしたらどういう勉強法しますか?
期間一ヶ月。センターは9割安定レベル。
駿台のちゃーとわーど買おうと思ってる。
129 :
大学への名無しさん:2013/07/21(日) 21:44:47.02 ID:jMaS/dpQ0
センターに//www.kobato.biz/index.php?action=itemedit&itemid=1614
これの10番みたいな問題は出ない。あんなもの、やるだけ無駄だ。
130 :
◆z/dufZVWoM :2013/07/22(月) 00:17:16.23 ID:jn009Qj1O
129を信じたいね。まぁ出るとしても一問だけなんだろうな。
数年分の過去問を思い出すと、細かさの方向がセンターと違うような気がしてきた。
倫理は、教科書か講義本+一問一答でなんとかなるな
センター九割安定する
てか暗記不要とか言ってる奴馬鹿なの?
理解しただけで暗記してなきゃ、意味ないだろw
一問一答的な知識がなきゃ、正誤問題厳しいぞ。
132 :
◆z/dufZVWoM :2013/07/23(火) 11:32:26.80 ID:KDDYrOpCO
暗記は大前提だよね
暗記した上で設問対応の力が要る
問われないこと暗記しても意味ないが、暗記してこそ応用も可能に。
倫理の1問1答持ってねえw
ツボと道と過去問で1ミスか2ミスに抑えてみせるわ
134 :
◆z/dufZVWoM :2013/07/23(火) 13:56:05.63 ID:KDDYrOpCO
俺も一問一答持ってない。学研のオレンジの問題集ほん屋で見てみたけど、色もじ目に痛過ぎだったから結局、買わなかった。
何か買う予定だったのにw
世界史や日本史に比べれば倫理なんか暗記科目じゃないだろう
136 :
◆z/dufZVWoM :2013/07/24(水) 00:15:25.42 ID:vLm3BrlrO
たしかに世界史と比べたら暗記科目じゃないかな。
フリードリヒ一世とかのプロイセン君主が覚えられない。
紛らわしい…
山川の一問一答で日本史が270Pくらい、倫理が120Pくらい
東大が倫政しか認めないのもなんだか分かるなw
ただ倫理は地歴と比べて決して簡単なわけではない
倫理+政経でも世界史より負担は軽い?
再受験なんだけど前は倫理だけで良かったんだが
政経が増えて地味にしんどい…
139 :
大学への名無しさん:2013/07/25(木) 13:58:01.90 ID:kXWAxMCt0
キク倫と政経いいだろ
140 :
◆z/dufZVWoM :2013/07/26(金) 00:18:42.49 ID:RdXaRlIRO
輪性と世界史の比較
9割だと殆ど革ラないような気がする
ただ6割なら倫理政経のが楽なはず
サービス問題があるから
倫理過去問は直前にやりたいからセンター方式の問題集買いたいんですけど、いろいろ同じようなのがありすぎてどれがいいかわからないです…
オススメ教えてください
演習数こなせたらどれでもいいんですかね…?
爽快講義の使い方がよく分かりません
どのように覚えればいいんですか?
144 :
大学への名無しさん:2013/07/27(土) 17:12:02.40 ID:LqoQXeKlO
>>141 過去問でいんざないの?
2年分だけ取っておく
>>144 それでもいいんですけど単元別に勉強したいんで単元が分かれている問題集を使おうと思って…
146 :
◆z/dufZVWoM :2013/07/29(月) 17:04:36.85 ID:yyEuPQuwO
>>145 多田義行の白い表紙の分野別過去問やれば?
解説は貧困だが、ページの割には問題が多くてコスタリカ
版元は山川
147 :
◆z/dufZVWoM :2013/07/29(月) 17:21:10.40 ID:yyEuPQuwO
完全対策倫理問題集2013年版つうタイトルで紫色の菱形が表紙
ちなコスタリカは「コスパ良い」って意味ね
>>147 まだツボ1週読んだだけとかなんですけも解説少なくて大丈夫ですかね?
150 :
147 ◆z/dufZVWoM :2013/07/30(火) 02:45:06.59 ID:akHlvCeGO
不明なとこはツボで調べりゃいいじゃん
元々現役は世界史(センター4割)でちょっともう世界史がいくらやっても点数上がらなくて公民に鞍替えしようと思うんだけど科目は何がいいんだろう
センターは7.5〜8割は欲しいかなと思っている
安定なら世界史続けろっていわれそうだが点数取れなくて嫌気がしてきてちょっとモチベーションが続かないんだ
現代社会か政経辺りは元々好きでやってたがどっちも過去問問いて5割程度だった
本気で現代社会やっても安定しないとは聞くからそれなら政経のがいいのかな
倫理は一切やったことがないからどうなのかもわからない
152 :
中おじ:2013/07/30(火) 19:33:06.14 ID:akHlvCeGO
倫理はサービス問題あるけど、8割目指してるなら政経でええんちゃう?
政経のほうが暗記量多いらしいが
倫理は哲学嫌いにはキッついよ
政経にすることにした
8割目指すけど頑張るべ
今さらだけど本気で現社やったなら8割は切らないよ
9割前後になると安定しないけど8割切るようなら単なる実力不足
最近模試とかで倫理の問題難しくないですか?
参考書の最高峰のツボ倫理にすら載ってない問題がゴロゴロとでてくる
過去のセンターの問題だったら普通に70〜80点は安定してとれたけど最近の模試だと50点程度しか取れない
こんなんでセンター本紙で倫理が点数とれるか不安だわ・・・
いまさらだけど現代社会にでも変えるべきだろうか?
>>155 過去問解いてるようだけどまだ演習不足かと
それから参考書ばかり眺めるのではなく過去問以外の問題集にも手を出さないと
だから駿台マークで40点しかとれないんだぞ
倫理はただキーワード暗記してるだけじゃ絶対点数取れんぜ
158 :
大学への名無しさん:2013/08/02(金) 13:23:01.18 ID:SZmQBH570
ツボは神
159 :
大学への名無しさん:2013/08/02(金) 14:34:08.64 ID:CqyGDrEe0
>>156 なぜ駿台マーク40点だとわかった!?
ともかく問題集に手を出してみるわ・・・
アーレントとかテンニースとかそういう思想化がでてくるレベルの高いオススメの問題集ってありますか?
三省堂行っても売ってないだろうしアマゾンで購入になるだろうからみんなの意見を参考させていただきたいです
源流思想は簡単だけど日本思想と西洋思想難しいな…
私大の試験を政経か世界史で迷ってるんだが
政経って範囲狭いけど点数が安定しないものなの?
>>160 アーレントはツボにも出てくるぞ、ていうか教科書にも載ってる
テンニースは用語集になら載ってるけど他はどうかな
40点しか取れないのは基礎が抜けてる証拠
過去問もう一度復習しようね
>>162 ちゃんと理解して勉強すれば7割は安定するよ
アウトプットも並行してやってね
ツボネガキャンひどい
てか、40点とか50点台がでるってことは、要するにツボをマスターしきってないってことな気がするがな。
ツボに出てこない難問なんて、正直捨てていい気がするが。
テンニースの思想なんて、ゲマインシャフトとゲゼルシャフト以外の文脈で出ることなんてあるのか?
瑣末なところをつつくより、一人ひとりの思想をていねいにおさえていくのが倫理というものだろう。
167 :
中おじ ◆z/dufZVWoM :2013/08/03(土) 23:32:27.68 ID:LuaFt3ux0
テンニースとか一度大学入ってるオっさんからすると、超簡単なんだじぇどね
一般教養で学ぶから
センターならゲマインシャフトとゲゼルシャフト以外の文脈では出ないっしょ
168 :
中おじ ◆z/dufZVWoM :2013/08/03(土) 23:59:06.89 ID:LuaFt3ux0
駿台マークで間違えた問題うpしてくれないかな?
>>160 おれ過去問で9割安定してるから、その実力で解いてみて分からないようなら、
基本的には捨てていい問題ってことになると思うんだ
169 :
聴くだけ倫理 ◆z/dufZVWoM :2013/08/04(日) 03:39:47.96 ID:D/ksNRjXO
アーレントは百八十ページ
テンニースは二百七十七ページに載っててた
ツボ倫理に入る前の軽い倫理参考書で良いのないですか?
ツボ倫理は二次科目が落ち着いた11月頃に始めたいのでそれまでのウォーミングアップとして
倫理の参考書は、あまり種類がないからねえ。
蔭山でいいんじゃないの
変化球で世界史講義の実況中継の5巻とか
>>170 普通にセンターだけならツボか蔭山に絞った方がコスパも効率も良いよ
ああ世界史できる気がしない変えたいけど教師に授業の時間もったいないから世界史続けろ言われるしどうしたら
>>155 去年倫理の平均点一気に落ちただろ
受験生のレベルは下がったはずなのに点数は高止まりだったから入試センターが難易度いじったんだよ
だから予備校もそれに合わせてくる
蔭倫だとぜんぜん足りない
ツボで戦えるレベル
>>175 自学自習でひとまず公民のどれかをやってみて、出来そうなら変えればいいんじゃない?
公民の方が地歴より簡単というわけではないからね。
世界史で受ける場合、学校の授業が有用なのは確か。
>>177 センター7割5分〜8割ぐらいでいいなら蔭倫で安定すると思う。
9割以上の安定を目指すならツボだね。
あ、やっぱり安定は厳しいかもw スマソ
改めて蔭倫見直してみたけど、去年の問題だと確かに足りない感があるね。
一気に難化して傾向が読めないから、模試も難しくなってるのだろう。
過去問があんまり当てにならないのはきついね。
ただ、揺り戻して簡単になる可能性もあるけれども・・・。
平均点は60%目標だから去年の倫理はちょっと難しかった程度だよ
もう受けてる層が変わったから昔のイメージは捨てた方が良い
>>175 文系ならできるだけ世界史で受けた方が良いと思う
いくら難しくなろうが範囲狭いからツボと道と人並みな国語力あれば1ヶ月で9割狙える科目
やれば安定するわけだし
よく考えたら学校に政治経済の授業ないから独学厳しいだろうしなあ..
世界史できないのも今まで授業ほとんど寝てた俺の自業自得や
指定校を欠席日数が原因で貰えないのが分かって急遽一般受けることになったから今から間に合うか不安だったんだ..
>>178>>180 とりあえず世界史続けてみますありがとう
スレチだけどなんかいい教材な(ry
おまえの場合は世界史でもいいだろうけど
政経が独学が厳しいってギャグか?
メチャクチャ余裕なんですけど
>>184 独学が厳しいかどうかは人によるが、倫理・政経は基本独学でやるべきなんだよ。
なんでかっていったら、公民科目は学校の授業が当てにならないから。
配当時間が少ないし、受験向きじゃないことも多い。
逆に、世界史は学校の授業を基礎にできる分、まじめにやってないと負担がかなり重い。
今2年ならいいけど、3年なら今から世界史は結構やばい。
志望校次第で公民にした方がいいかも。
どこら辺狙ってるの?
うちの高校も倫理の授業あったけど
聖書の話が大半だった
>>185 東京経済てとこです..
一回教師に政治経済に変えたいと相談したんですが週に5時間ある世界史を無駄にしてしまうのはもったいない、まだ半年(当時)あるから毎日しっかりやればなんとかなるんじゃないんですかねえと言われて世界史続けることになりました
自分英語もやらないといけないんですよね..勉強時間を半分に分けてやれって言われたんですが今現在英語ばっかやってて世界史手付けてない状態です
東京経済大?の2013年政経過去問見たらセンターレベルというか
図表読解問題出ない分センターより楽な感じだな
>>187 なるほど。それであれば、今から本気でやればなんとかなるかもしれない。
英語はやらなくちゃいけないから、世界史の時間は何とか作ってね。
世界史は世界史勉強スレで聞いてくれればいいが、
とにかく山川の教科書を読みこんでアウトプットが基本。
スピマス9割マスターすれば何とかなるんじゃなかろうか。
爽快講義とその問題集買ったけど不安だし全然覚えられない
早稲田、March上位目指してるんだけど書いて覚える感じの参考書ないかな?
医学部志望でセンター倫理政治経済で85パーセント、出来れば90パーセント以上を狙っている高2です。
倫理政治経済は独学となります。
高1で現代社会を履修しました。
そこで質問なのですがどの参考書を使って独学をすればいいのでしょうか。
このスレやAmazonの評価などを見ると非常に悩んでしまいます。
マンガで〜の倫理と政治経済は購入済みです
>>190 書いて覚える参考書か。スピマス政経とかどうかな。
ただ、MARCH上位目指すレベルで爽快講義が理解できないと結構マズイので、まずは腰を据えてやってみるべき。
何回も繰り返していくうちに理解できるはず。出来なければ政経自体向いてないかも。
単純に合わないのであれば、蔭山政経や集中講義を検討してもいいかもね。
>>191 9割目指すのであれば、倫理はツボ、政経は集中講義を自分は勧めるかな。
>>188 マジですか..世界史はどんな感じですかね..?
>>189 スピマスこの前注文して届くの待ちなんでどうなるか分かりませんがやってみます
教科書読んでその後スピマス埋めればいいんですかね?
>>193 スピマスはもちろん埋めればいいんだけど、ちゃんと基本問題を「マスター」まで出来るかどうかが勝負。
つまり「ひと目」で分からないものには印をつけて、何回も繰り返すこと。
一問に何分も考えるようでは実戦で使えないからね。
薄い割に中身があるから、まずはスピマスを頑張って。
ここからは時間との戦いになるから。
195 :
◆z/dufZVWoM :2013/08/09(金) 00:18:54.29 ID:kuZw5Iq8O
センター輪世の倫理独学に関しては、世評通り ツボ が良さげ
立ち読みしかしてないけど、この本は網羅性は高い
俺は聴くだけ倫理を使っているけど、そのわけは見易いから
ツボは目が、目がぁァ…疲れる
字がゴミのようだから、買わなかったよ俺は
>>195おじさんだから目の老化は仕方ないね
個人的にツボは図で表現してる所が多くて好き
>>193 私立は得点調整あるからセンターレベルの政経なら9割近く取りたいな
東京経済大の一般入試は100点*2or3科目の均等配点だから選択科目でも差がつくよ
それだけ英語に時間割かないといけないなら世界史は捨てて政経にする事をおすすめする
難関校ではないけどさすがに2科目滑ったら受からない
理系なんで今まで公民やってなかったからそろそろやろうと思うんだが
倫理政経は文字通り倫理+政経だよね?
じゃあ現社は?
範囲的には倫理+政経ですよね?
倫理政経の緩いやつが現社ですか?
政経の標問は4年前だけど、新しくて良い問題集ない?
私大マーチ志望
>>198 範囲的には倫理+政経と、現代社会分野が少し入ってくる。
問題が一般常識的な感じで緩い分、60程度の点数は取りやすいが、
逆に絞り切れない問題が多く満点は難しい。
>>199 政経問題集で新しいものか・・・
そもそも種類が少ないし難関私大なら標問より良いものはない気が。
初版の新しさでいったらここら辺だろうか。
政経一問一答(東進、2010)
政経新問題集(東進、2011)
蔭山センター政経ポイント&キーワード(学研、2013)
>>200 レスありがとう
なるほど、現社は緩いからって楽勝ってわけでもなさそうですね
倫理の分野がすごく苦手だから政治経済にします
こ
蔭倫は内容がゴミ
>>197 ああどうしよう迷う
教師にはもう世界史やるって言っちゃった..2人相談したんだけど両方世界史やった方がいい言われて..
学校の授業も今ヘンリ8世過ぎたあたりなんだけど今から真面目に授業受けてなんとかならないかなあ
政治経済もやるならせめて本番7割とれるようになりたいけど結構キツそうだし..
いまからだと範囲の広さ的に政経だな
政経は慶應上智立教とか受けられないから、浪人する可能性が高ければ世界史がいいと思う
夏休みもあと半分という時期に本試験で使う科目すら決めてないとは……
東京経済大学恐るべし
同志社の政経は爽快以外に何をやれば良いですか?
>>204 政経でキツイなら今から世界史やって間に合うわけないじゃん
そもそもこの時期に教科書終わってないとか高校が終わってるし
東京経済ってFランク?
210 :
◆z/dufZVWoM :2013/08/09(金) 11:04:15.46 ID:kuZw5Iq8O
ヘンリ8世やってるんなら、世界史にしろ!!
8月に8世やるのは縁起が良いと、ダライ・ラマ13世も言っている
末広がり
2ちゃん基準ならFラン
偏差値50センター60%だからちょうど平均
大学自体は100年前から母体がある伝統校で実績がないわけではない
>>208 ほとんどが推薦で行くような学校なんだ..
それなら世界史だとしても、学校の授業に合わせてちゃだめだな。
夏休み中にスピマス2周するぐらい本気でやらないと。
本来世界史は、学校の授業の基礎+1〜2年の独学でやっと仕上がる教科だから。
難関校じゃないとしても負担が大きい教科なんで、やるなら今やらないと間に合わないよ。
英語で時間がないのはみんなそうなので、勉強量を2倍に増やせるぐらい本気になってやらないと。
今さら言っても仕方ないけど世界史や日本史は
>>213の言う通り高2までに教科書を終わらせて高3は受験用の対策をするのが普通
だから今から世界史やるならむちゃくちゃ遅れている事を自覚しないといけない
世界史に拘ってるのは自分の考えじゃなくて高校の考えだろ?
受験失敗しても高校は1円も出してくれないからそんな意見は無視して自分の考えで決めた方が良い
ここだけ見て決めるのもあれなんでまた教師に政治経済に変えたいと言ってみます
受けるとこ全部政治経済で受けれるんで自分の中では変えたい..
ちなみに東京経済の政治経済はセンターレベルということなんですがそのレベルに今からもってくのは可能なんでしょうか?
てかもし科目変更するとなったら学校で俺だけだから不安だ..
216 :
中おじ:2013/08/09(金) 13:28:59.64 ID:kuZw5Iq8O
政経で全学部を受けれるの先生は理解してんか?
理解してんにもかかわらず世界史すすめてるなら、説得は不可能に近い。
自業自得
浪人しろ
218 :
中おじ:2013/08/09(金) 13:42:03.47 ID:kuZw5Iq8O
(学校で俺だけだから不安だ…)なんて考えが顔に出てたら先生は絶対に反対するぞ?
おまえが優柔不断でミカンが腐ったよな人間だってのが、先生に見透かされてるから、先生は世界史を継続しろと言っているんジャマイカ?
先生「一応受けるところ全部政治経済で受けれるなら政治経済にしてもいいと思いますけど..やはり週に5時間ある世界史の授業無駄にしてしまうのはもったいないですよね..」
俺「今からやって間に合いますかね?」
先生「間に合わせるんです」
こんな感じで世界史続けることになりました
でも他に英語現代文もあるので少しでも負担の軽い政治経済を..とおもったんですが..
今までの授業ほとんど寝てた自分の自業自得なんですがどうにかして現役で受かりたいんです
とりあえず夏休み明けにまた相談してみます
お騒がせしてすいませんでした
220 :
大学への名無しさん:2013/08/09(金) 14:24:34.52 ID:kuZw5Iq8O
内職しろ!!
説得はふかのうだ。
内職バレたら、先生を笑わせて誤魔化せ!
小島よしおの物真似が特に良い
教師は小島ファン多いから
221 :
大学への名無しさん:2013/08/09(金) 15:39:11.49 ID:kuZw5Iq8O
世界史の授業の日だけは海パン穿いていけ
内職バレたら即、おっぱっぴー を!
222 :
大学への名無しさん:2013/08/09(金) 16:01:29.68 ID:kuZw5Iq8O
バレた時に、いきなり「そんなの関係ねぇ〜」とか言ってはダメです
先生に喧嘩売ってると思われるから
ツボで倫理を勉強してる初学者なのですが覚えたかどうか確認するための問題集ってなにかいいのありませんか?
224 :
小島よしおじ ◆z/dufZVWoM :2013/08/09(金) 19:16:26.22 ID:4WtZsTXH0
大学入試センター試験完全対策倫理問題集 2013年版
これは分野別に過去問が編纂されてて、便利
>>223 蔭山の近年出た小さい問題集は妙に細かい情報が問われてて、センターには不向き
>>224 過去問を元に源流しそうとかの分野別に並べたって感じですか?
普通に哲学者の名前と主張の一致すらまだいまいちなレベルなのですが大丈夫ですかね?
完全にツボを読み終えてある程度覚えたら過去問はとく予定なのですが
226 :
小島よしおじ ◆z/dufZVWoM :2013/08/09(金) 19:35:10.99 ID:4WtZsTXH0
過去問を元に源流とかの分野別に並べた感じです
記憶力が良けりゃ大丈夫です 悪けりゃ無理です
市販のでツボ向きの問題集は無いから自分で問題作っちゃえば?ツボを基に
>>226 そうですか!とりあえず書店で見てみます
もしよさそうだったら買って、知識が不安なところは自分でノートに問題作ってみることにします
ありがとうございました!
世界史続けます、ご迷惑おかけしました
畠山は政経と倫理の授業中読むことにしよう
読んでる間はなるほどって思うけど全然覚えられない
もしかしてみんなはノートにまとめたりしてる?
230 :
◆z/dufZVWoM :2013/08/09(金) 23:19:15.18 ID:kuZw5Iq8O
倫理はノートにまとめてないな
覚えてない箇所をメモして、5日後に見直してから破棄することはある
まあ、インプット系の参考書は何かしらの工夫が必要だろうね。
ただ黙読で読み進めて、それで覚えるのは難しい。アウトプットの工夫が必要。
ちなみにノートまとめは時間を食うので、やればいいってもんじゃないので慎重に。
一つの工夫例として、読んだページの内容を自分で説明してみるといい。
ちゃんと説明できれば、理解できたということ。
言いよどむのであれば、それは「読んだ気になっている」だけ。
あとは、他の人に協力してもらって問題を出してもらうのも効果的だね。
>>231 なるほどそれは良さそうですね
他にも工夫例あったら教えてください
>>233 ・音読する(多少恥ずかしくても黙読よりはるかに覚えやすい)
・繰り返し読む(覚えるにはどうしたらいいか? 根性出して覚えるまで10回でも100回でも読みなさい)
・切った紙を使い、文やキーワードを隠して言えるようにする(赤シートが無ければ自分で隠せばいいじゃない)
・チェックカード制作(自分の弱点を絞れていれば有効)
・ノートまとめ(時間的余裕があるなら有効)
とかかな。漫然と読むだけで覚えられる人はいいが、そうでない人は工夫しなきゃいかんでしょ。
自主的に工夫せずに「読んだけど覚えられません」とか本のせいにする人は、受験では・・・わかるね?
素直に一問一答買えよ
いや、だから一問一答を買ったところで工夫できないとダメってことをいってるんでしょう。
「一問一答やってみたけど知識が細かくてセンターに向いていない」となるのがオチ。
あのー東進ブックスからセンターリンセイ一問一答が出てるんですけど〜
>>236 一問一答の使い方に工夫も何もないだろ
せいぜい順番で覚えるのを防ぐために時々解く順を変える事くらいだろ
>>237 うん、だからマスターできれば山川のだって東進の一問一答だって有用。
蔭山ポイントキーワードだって使いこなせばちゃんと戦力に成る。
それについては否定してないよ。
>>238 まあ一問一答を使いこなせない人はそんなにいないかもしれないけどさ。
ただ、一周しかしてなくて「覚えきれない」とぬかすのが身近にいたので。
ちと過剰反応だったかもしれん。すまんね。
せっかくなので挙げるとすれば・・・
・インプット用の本と平行してやるか、順番にやるか(スタイルは個人差がある)
・一日のなかでいつやるか(朝?トイレ?寝る前?普通の勉強に繰り入れる?)
・一回に何分ぐらいやるか(5分?30分?2時間? 他の教科もあるからどこに組み入れる?)
・間違えたものはチェックするとして、受験まで何回繰り返すか(3回?5回? 他の教科との兼ね合い)
・気になったところはラインマーカーで引いておくか、あえて引かないか(スタイルによる)
・一問あたりの時間制限の設定(瞬時にでてこなければ試験で使えない)
とかかな。解く順変えるのはいいね。
なんだかレス見てるとムカつくな
嫌味っぽい
「男女男男女男女方式」
参考書問題集参考書参考書問題集参考書問題集の順に学習する
まず参考書1周。問題集解いてわからないところを見つける。
そこを意識しながら参考書を2周読み込む。
もう一度問題集をやる。確実に正答率が上がってるはずだ。
さらにもう1周参考書を読み込み問題集を解けば正答率は8割を超えるはずだ。
あとは過去問を10年分研究して終わり。
時間のあるひとには「男女男男女女男女男女 / 女男女男女男男女方式」もオススメだ
後半はよりハイレベルな参考書や問題集に変えてもいい
さっき5秒で考えた
他人の言う勉強法なんて参考になんねーよ自分でいろいろ試せ
242 :
大学への名無しさん:2013/08/10(土) 22:47:55.24 ID:8Ah8NhW60
あほくさー
頭悪そう
そんなことやってる暇あんのかよ
受験で使われないけど教養のために倫理政経勉強してるんだが
もしかして倫理って現代文の文化史対策にもなるのか?
246 :
◆z/dufZVWoM :2013/08/11(日) 21:33:20.94 ID:RMYQxFfbO
あんまし文化史対策にはならんはず、でも小論文の対策にはなる
247 :
大学への名無しさん:2013/08/11(日) 23:52:39.08 ID:u1CwHxyj0
馬鹿らし
248 :
大学への名無しさん:2013/08/12(月) 20:18:15.42 ID:JKBIhFoC0
倫理は今年も激ムズ
ざまー
確かに今年は難しかったな
来年はどうだろうね
250 :
大学への名無しさん:2013/08/12(月) 21:17:12.57 ID:JKBIhFoC0
激ムズっしょ
世界史から政経に変えたんだがセンターで8割後半
それと2次でも使うんだが参考書って何がいいのだ?
期間が短いからがっつりやると思う
倫理に変更してから20日くらいだけどツボ読んでたら河合模試8割いったwww
ツボすげぇな
スピマスむずかしいジャン
薄いから舐めてた
これマスターしたら偏差値どんくらいいくんやろ
>>253 スピマスはあんまり使えない。70点ぐらいしかとれないお。
政経のツボはどうなんですか?
>>251 今8割後半?
それとも8割後半を目指す?
>>252 倫理ツボは、やはりしっかりやれば到達点は高いね。
>>253 公民のスピマスは、穴埋め形式が偏差値に結びつかないかもしれない。
>>255 畠山解説のセンター演習みたいな感じだね。畠山が合えばいい本だと思うよ。
センター対策で、爽快抗議を理解した後に読む本としては優秀。
>>256 目指す
2次も見据えてどれがいいか教えてください
>>257 なるほど、とりあえず集中講義は勧めておきたいかな。
知名度の割りに評判がいい本なので、大体どの人にも薦められる。
で、後は色々なコースがあって一概にはいえない。
たとえば、
@畠山爽快講義→畠山ツボ
A蔭山政経→蔭山ポイントキーワード
B清水政治攻略・経済攻略→新政経ハンドブック・一問一答・新経済問題集
あたりは著者的にとしてリンクしていると思う。
結構著者との相性があるので、ひとまず立ち読みをオススメする。
特に政経は新しい本であることのメリットが大きいので、奥付は要確認。
センターレベルをマスターして、それ以上のレベルで難しい問題といったら精講かな。
山川問題集も新しいのがでた気がするが、詳しくは知らない。
使いこなせる人なら詳説政経研究を頭に叩き込めば、それ以上の知識は必要ないだろうね。
あ、ちなみに集中講義が万能とは言ってないからね。
その場合は@ABその他を検討してみて。
まあ自分からは 集中講義(センター)→ハンドブック+問題集(2次対策) がいいんじゃないかとは言っておく。
もちろん鵜呑みにしちゃだめだぞ。自分で本屋に足を運んで選ぶんだ。
>>254 そんだけとれたらいいけどさ
基礎力養成にはいいんだよね?
以前、倫理ツボを買って独学で勉強したのですが、どうしても倫理が合わなかったので現社に変更しました
同じくツボを買い勉強始めたのですが、現社でお勧めの参考書があったら教えてください
>>260 スピマスは、薄いからといって基礎力養成に使うのは個人的にはオススメしない。
どちらかといえばインプット系の参考書を覚えたか確認する用途の方が活きると思う。
まあ、でもちゃんとマスターすれば6〜7割ぐらいはいける内容ではあるというのは確か。
自分に合っているのならいいんじゃない。
>>261 自分のお勧めは一貫して集中講義。
プラス、レベルが相当高いところまで必要ならハンドブック。
初学者でレイアウトが合うなら蔭山現社。
でも現代社会ツボも、決して悪い本というわけじゃないのでそこは安心していい。
今高2なんですが日本史と政経って分量にどのくらいの差があるのでしょうか?
本屋行けばわかる
ちなみにZ会の問題集で比べるなら日本史が100題のところ政経は80題
けどもっと量に差があると思う
日本史の実況のが5冊?くらいあるのに政経は実況のではないけど同じような厚さで1冊
レスありがとうございます
日本史はやっぱり圧倒的ですね
政経にします
※慶應上智立教辺りは受けられません
来年試験受けるのに新課程版の参考書買っちゃった
畠山の爽快講義なんだけど何とかなるかな
政経は有名どこでじぶんに合うもの使ったらええよ
>>261 おすすめは集中講義
ただ現社はどの参考書使っても80点分くらいの知識しか載ってないよ
後は時事とか読み取り問題だから参考書で対策するのは厳しい
基礎力ついた後は過去問や予想問題で色んな問題にあたった方が良い
図書館の本の分類法までセンターで聞いてくる科目だし
271 :
大学への名無しさん:2013/08/17(土) 01:35:07.05 ID:cD3RV3Dq0
今日から毎日ツボ倫理と集中講義2章ずつ熟読すれば、本番で倫政9割越えられるかな?
過去問はそれぞれ10年ずつやる予定です
>>271 テンプレ嫁
>「○○ってどうですか?」とか「○○をやれば9割取れますか?」のような、
>抽象的で、個人の能力差が関わるような質問は答えようがありません。
中経が最近出した萌え絵じゃない政治経済の面白いほどとける本をやってるんだが
なかなかいいなこれ
著者珍しい名前だが聞いた名だなと思ったら過去に参考書だしてるんだな
他にだれかやってるやついる?
>>262>>270 レスありがとうございます
やはり集中抗議人気ですね
8割目標にしているんですが、現社で常に高得点は難しいのでしょうか?
今更ですが、倫理→現社→政経に変えようかなと思ったものの間に合うのか…
>>274 倫理的な分野が嫌いなんでしょ?
政経のみで受けれるんなら変えたほうがいいに決まってる。
政経に変えるんなら、今変えてしっかり本気でやれば十分間に合う。
現社とも、ある程度は内容も被ってるしね。
>>274 9割以上で安定はよっぽど得意じゃないと厳しいけど
8割安定ならちゃんと勉強すれば取れないわけじゃないよ
6-7割くらいでバラつくのは勉強不足
>>273 語りたいなら書名と著者名くらい正確に書けば?手元にあるんだろ?
278 :
大学への名無しさん:2013/08/18(日) 01:54:40.60 ID:SX3fQlF40
すてまだろう
>>275>>276 倫理分野がある現社はやはり辞め、政経のみで受けれるので、これからしっかり勉強しようと思います
本番までにがんばって間に合わせます!
相談にのっていただいき、ありがとうございました
>>277 >>278のようなステマしか言えないアホが沸くだろうと思ったからな
書名は
>>273でレスした通り「政治経済の面白いほどとける本」
著者は執行って人
本当にそれが正確な名称?
『定期テスト対策 政治・経済の点数が面白いほどとれる本』執行康弘
検索してみたけど、これじゃないの?
ともかく、行きつけの書店では入荷してなかったので初めて存在を知ったわ。
どこがどのように良い感じなのかレビューよろ。
282 :
大学への名無しさん:2013/08/18(日) 13:37:00.28 ID:SX3fQlF40
レビューできないすてまだろう
>>281 そうそれだ
てかおれは「やってる奴いる?」ってレスしただけなんだが
やってる奴なら「萌え絵じゃない政治経済の面白いほどとける本」「著者は執行って人」
の時点でわかるだろうし別に正確な名称を書く必要はない
正確な名称だと
>>282のステマ馬鹿が沸くと思ったしな
実際沸いてるし
レビューはわかりやすいから
これしかない
どこがどうわかりやすいかは個人差があるし「初めて存在を知った」という人が
いるほどマイナーみたいなのでめんどくさいからもういいや
ちなみに蔭山って人のは全然合わなかった
284 :
大学への名無しさん:2013/08/18(日) 14:15:00.88 ID:SX3fQlF40
アホかお前
278 :大学への名無しさん:2013/08/18(日) 01:54:40.60 ID:SX3fQlF40
すてまだろう
282 :大学への名無しさん:2013/08/18(日) 13:37:00.28 ID:SX3fQlF40
レビューできないすてまだろう
284 :大学への名無しさん:2013/08/18(日) 14:15:00.88 ID:SX3fQlF40
アホかお前
wwwwwwwwwww
恥ずかしい奴www
286 :
大学への名無しさん:2013/08/18(日) 15:41:25.76 ID:SX3fQlF40
アホなことやってないで
はよーレビューかけ
おまえ恥さらしといてよくレスできるなww
嫌だよバーカww
288 :
大学への名無しさん:2013/08/18(日) 16:48:42.30 ID:SX3fQlF40
お前がアホ
ガキかよこいつ
てか俺がステマだったら始めにちゃんと正確な名称や著者の名前書くだろ普通ww
これからもなんでもかんでも「ステマ」っていうだけの簡単なお仕事頑張ってね
290 :
大学への名無しさん:2013/08/18(日) 16:56:43.30 ID:SX3fQlF40
なにむきになってんだ?
あほか?
おまえも充分、むきになってるぞ。アホとしか言えてないし。
もうその辺でやめとけ。
286 名前:大学への名無しさん :2013/08/18(日) 15:41:25.76 ID:SX3fQlF40
アホなことやってないで
はよーレビューかけ
288 名前:大学への名無しさん :2013/08/18(日) 16:48:42.30 ID:SX3fQlF40
お前がアホ
290 名前:大学への名無しさん :2013/08/18(日) 16:56:43.30 ID:SX3fQlF40
なにむきになってんだ?
あほか?
おまえの語彙力にワロタwwww
293 :
大学への名無しさん:2013/08/18(日) 17:36:40.19 ID:SX3fQlF40
勉強でつかれたからアホ相手にしてるだーw
凄く哀れなレスだな
なんでもかんでもステマって言うアホの実態ってこんなもんwww
295 :
大学への名無しさん:2013/08/18(日) 17:52:45.01 ID:SX3fQlF40
あほがつれたw
え?今更釣り宣言?
さすがに無理がありすぎるけど頭大丈夫ですか?
297 :
大学への名無しさん:2013/08/18(日) 17:59:26.82 ID:SX3fQlF40
レビューまだ?
この流れでわざわざレビューなんて書くと思ってるのかww
想像を絶するほどのバカだなおまえは
さすがなんでもかんでも「ステマ」って言っちゃうアホだわ
299 :
大学への名無しさん:2013/08/18(日) 18:10:26.19 ID:SX3fQlF40
書けないだけとちゃう?
はいはいそれでいいよww
そもそも俺がレビュー書く必要なんて始めからないし
勉強に疲れたら(爆笑)ステマって言う仕事頑張ってね
301 :
大学への名無しさん:2013/08/18(日) 18:24:59.59 ID:2g1hgFhUO
勉強しろおまえら
302 :
大学への名無しさん:2013/08/18(日) 18:40:26.19 ID:SX3fQlF40
役立たず
政経詳説って資料集とかハンドブックと比べてなんか特別な事書いてあんの?
ID:SX3fQlF40が哀れすぎてワロタ
スレ伸びてると思ったらおまえら日曜日に何してんだwww
305 :
大学への名無しさん:2013/08/19(月) 12:25:12.83 ID:hAD30/TB0
ID: Ydwr7P5w0 =ID: Dfd82Vo60
いや違うけど。
こんなすぐ反応してくるあんたこそID:SX3fQlF40なんじゃないの?
>>303 その3冊は比較対象にはならないからなんとも言えん。
詳説は教科書を非常に詳しくしたもの、資料集は図表や地図、条文判例などを集めたもの、ハンドブックはその中間で受験特化したもの。
早稲田や国立二次を政経で受けるなら詳説は持ってて損はない。
308 :
大学への名無しさん:2013/08/19(月) 18:45:36.15 ID:H+4cOjMw0
>>308 おまえも消えろ
2人まとめてどっかいけ
今高2でセンター倫政で9割欲しいんだけど
ツボ倫理と集中講義を何回も通読して一問一答やって実践問題過去問
って感じなの?
>>311 まあそういう感じでいいんじゃない。
あとは本人次第。
>>312 マンガシリーズか実況中継やってから入ったほうがいいかな?
>>313 マンガは勉強の息抜きや補強的に読むもので、メインに据えるものではない。
それを踏まえて買うなら有用。
実況中継シリーズは、公民分野ではあまり定評があるわけではない。
自分に合っているという感覚(読んでて楽しい)があれば有用だが、それ以外なら定評があるのを勧める。
315 :
>>311:2013/08/20(火) 19:05:20.77 ID:+V94f2da0
>>314 高1で現代社会履修して倫理政経の知識ちょっとあるんだけど
そのままツボと集中講義入って大丈夫かな?
>>315 率直に言えばきみが大丈夫かどうかは俺やスレの住民には分からんので、実際に本屋で見てみなさい。
不安ならば初心者向けのをやればいいし、いけるならそれでいい。
補足しとくと、倫理・政経という科目自体がそれなりに人を選び、
かつツボ倫理は倫理系統で一番ハードな参考書、集中講義は堅い説明なので良く検討するんだぞ。
「9割安定を目指すには、それが理論上は良さそうだ」というだけで「最善」とは限らない。
さて、きみにとっての「最善」とは何か?
それを考えて答えが出せるのならば、きみに倫理は向いているかもしらんな。
ふと思ったのは、
「目標は9割達成。そのためには、いついつまでに、この参考書を仕上げる。
その次にこの科目を勉強して、次にこちらに取り組めば、計画的に終わらせることができる」
→政治・経済的思考
「まずは、自分がしっかりと納得できる理解を目指す。勉強の中で辛いことがあっても、それを積み重ねて乗り越えていこう。
一つ一つの思索が十分なものであれば、きっとそれは結果につながっていく」
→倫理的思考
こんなイメージ。
同志社の政経にオススメな問題集って何ですか?
爽快は持っています
ありがとうございます!
政経テンプレの問題集の難易度がよくわからないのけど山川とか、清水ってそんなに難しいの?清水問題集しかやったことなくて次精講やりたいんだけど、やってみたら簡単だったりするの?
ツボ倫がハードだとも集中講義が固いとも思わない。
>>322 清水の「新政経問題集 完全版」は国立2次までの範囲をカバーしようとしている関係で結構マニアックな問題が多いと思う。
精講が簡単と思えるレベルであれば相当つわものなので、ひとまずやってみればよいかと。
>>323 ああ、そうなんだろうね、きみの中では。・・・それで?
としかいいようがないんだけど。
公民が相当お得意のようで、よござんした。
「ツボ倫理<チャート倫理」、「集中講義<詳説」だが。
326 :
大学への名無しさん:2013/08/21(水) 13:39:11.81 ID:xTZKnWee0
センターの倫理政経で満点とろうと思ったら
私大や二次対策しないとだめだよね?
そんなことはない。
私大の問題は質が悪いものが多い。
328 :
大学への名無しさん:2013/08/21(水) 14:35:19.15 ID:xTZKnWee0
じゃあセンター用で難しい問題集はなに?
倫理分野は知らんけどセンターレベルの政経なら難しい問題集なんていらないよ
ただ時事問題みたいな不確定要素があるから満点を狙うのは難しい
かなり細かく勉強しても1ミスか2ミスはする
330 :
大学への名無しさん:2013/08/22(木) 22:21:16.44 ID:9YQqejz60
>>329 今年の倫理が物凄い難化したから不安なんだよね
ただでさえ今年の政経易化だし
>>330 難化といっても58点はほぼ理想的な難易度だからね
倫政がなかった時代は倫理は受験生のレベルが高いからって言い訳が使えたけど
今は上位層が倫政に流れたからそれも言えない
332 :
中おじ:2013/08/25(日) 17:43:01.34 ID:1twaf17L0
みんなエポケ−してる? 僕は常にエポケ−してるよ。
倫理難しすぎ
334 :
中おじ ◆z/dufZVWoM :2013/08/26(月) 11:29:19.43 ID:DaDr9we/O
難しすぎーって判断をエポケーすりゃ簡単に思えます。
センターだけ政経使うんですけど
旺文社の紫の50テーマなんとかってやつと過去問だけで十分ですよね?
何割くらい取りたいのか書け
八割欲しいです!
>>338 まじですか
一応学校の授業で標準問題精興配られるんですけどそれやってもきついですか?
倫政必須だけど政経苦手だお( ^ω^)
倫理おもすれー( ^ω^)
政経8割なら基礎やった後にマーク式基礎問題集を完璧になるまで繰り返したら良い
それで過去問を5年分もやれば8割は取れる
地歴もそうだけど、速読速解のCD使ってる奴いる?
割と使える気がするんだが
まーた学研の・・・
政経に鞍替えして始めてのセンター模試で6割5分だったんだけど9割近く取りたい場合って集注講義の次何がいいのかね
次もなにもソレと過去問だけで十分だよ
一月前になったら予想問題解けば万全
標準問題精講って厚さどれくらい?
9月からやっても2月の私大入試までに完璧にできるかな
よかったら教えて
政経ハンドブックって2013年版ありませんが、2010-1012で勉強しても問題無いでしょうか?
ツボ倫と政経集中講義やってるけど言われてるほど難しくない
オススメ
>>347 80題で一題ごとに問題に関係することが詳しくまとまってて問題やった後それをどんどん覚えてく感じ
一日2〜3題やれば一ヶ月で終わる
少なくとも俺はツボから入るのは厳しかった
初学だったからかな
政経は好きだったから集中講義からでよかったが
人それぞれじゃね?
ツボ倫理は分厚くてやる時間ないんだけど代わりになるものある?
日本思想の分野が苦手だからその辺りの解説が試験範囲を逸脱しない内容で詳しく書かれてるのが欲しい
ツボ時間足りないなら
蔭山倫理
面白いほど
あたりかな?
後は過去問など
今からツボやっても間に合うと思うけどね
参考書は手にとって自分が好きな奴使えばいいよ
俺も参考書どれにするかで結構悩んだが、なんだかんだで暗記も理解も演習するのが1番効果あったしな
ちなみにツボはよく纏まってるとは思うが、どの段階で使うのが効果的なんだ?
初学者に向かない、辞書がわりなら用語集の方が便利、字数が多すぎて情報整理・確認にも向かない、
正直使う機会なくね?
政治経済って点数安定するんかな
過去問や問題集きちんとやれば安定する?
>>357 ツボが分厚いとかアホか? 薄い方だろう。
>>359 教科書の後にツボでいい。蔭山とかだと間違いが多すぎる。
>>360 倫理より政経の方が安定する。
>>361 安定するなら選ぼうかな
高校の定期試験では結構苦労したんだけど(あんまり真面目に勉強してなかったってのもあるが)演習やればどんな問題が出るかとか大体わかるんかな?
特に経済は苦手なんだが
「経済は」ってより「経済が」だ
政治分野は結構得意だけど経済が足引っ張る
>>366 間違いが多いってことは他にはないのか?
>>367 カントもダメ。もうこれだけでダメだろ。
ちゃんと何Pの何行目の内容が間違ってるって言えよ
間違ってないのに間違ってると言いふらすのは業務妨害でアウト
説明が足りない、覚えにくい等ならセーフだった
逮捕になったら受験どころじゃないね^ ^
>>370 糞してる間に変なのがわいてるな。
本当に間違えてたらどうするの?
その間違いを本人も認めてたら?
なぜ両者とも自分で調べようとしないのか
>>372 俺はどうせハッタリ言ってるんだろうと思って突っ込んだんだよ
374 :
大学への名無しさん:2013/09/01(日) 10:24:56.58 ID:PhFa8UyT0
>>370 坊さんの悪口を書いても営業妨害にならないのか?
なんかよく分からん流れだけど。
正直、自分は参考書によって書かれていることが違うのはわかるけど、
どこが間違ってるかどうかはよくわからない。
主張する方が具体的な証拠を提示してくれると後学のために建設的だと思うんでよろしく。
政経の偏差値80をキープしてた俺様がなんでも答えてやるぞよ
>>376 10月の第三回全統マーク、記述で偏差値70
超えたいんですが
爽快講義、標準問題精講
だけでいけますか?
↑いつも思うんだが、こういう質問する奴はまずそれらを完ぺきにしてから来いよ
「だけでいけますか」と言うからには「もしかしたら足りないかも」って思ってるわけだろ?
まあ受験に向けて不安になるのはわかるけど、
テンプレぐらいはしっかり読んでくれという感じではあるよね。
>例えば具体的な勉強法を聞くときは、
>学年、二次試験公民の有無、参考書(やった、やっている、予定している等)、
>志望校、現在の偏差値(3科目とも) 等を書きましょう。
>「○○ってどうですか?」とか「○○をやれば9割取れますか?」のような、
>抽象的で、個人の能力差が関わるような質問は答えようがありません。
政経は異常に偏差値高く出るから早稲田志望なら80は欲しいところ
自分の偏差値−10と考えてもいいかもしれない
実際70でマーチの問題やると結構難しくて微妙なはず
でも畠山と標問ちゃんとこなしていけば80乗る 用語集もあった方がいいかも
>>377 いけるでー
でもその問題集を信じて繰り返すのが大事やでー最低3回やでー
だから問題集選びは慎重にしたほうがいいでーでもこの時期から新しい問題集買うのはよくないと思うでー
畠山ってそんなにいいの?
それ使ってる人みんなマーチレベルだったやでー
「畠山ってそんなにいいの?」
とか言ってる人がいう「その問題集でいけるでー」の信憑性はこの上なく低い気はするけど・・・
標問を本当にマスターできたのなら、そのぐらいになりそうだということまではいえるかもしれないね。
畠山でもハンドブックでも授業のテキストでも何でもおk
どうせマクリーン事件とかまで乗ってる参考書はないし
詳細政経研究とか資料集とかなら乗ってると思うけどあんまり好きじゃなかった
とにかく政経は問題やってナンボ
>>383 講義と問題集やってればなんでもいいって言いたいのやでー
俺の回りには畠山だけやってる人がいたからやでー
ありがとうございます!
畠山は語り口調がウザすぎてやる気でないわ
ハンドブック一択だわ
面白いほど
↓
集中講義&ツボ
あ
391 :
大学への名無しさん:2013/09/01(日) 20:40:13.03 ID:PhFa8UyT0
経済分野がわかりやすい参考書ってある?
393 :
中おじ ◆z/dufZVWoM :2013/09/03(火) 06:22:31.08 ID:8DbU1zVbO
蔭山のカントの間違いは、「手段としてのみならず目的としても」の箇所で、勝手に「のみならず…も」を省略してるところ。
畠山さえ蔭山を勧めないw
畠山の顔見てるとイライラするわ
うぜえからカバーとってもその下にまた畠山
もうやだ
>>395 同じくwww
あの表紙なんか恥ずかしいわ
畠山の顔見てイライラするということは、それは自分(主体)が、そのとき見ている顔が「畠山の顔(客体)」だと認識できてるからなんだ。
その前に、そう認識する前に、経験そのままの状態である純粋経験に至るのが大事。
中経の萌えでオナってる奴がいる
中古買えねー
399 :
中おじ:2013/09/03(火) 22:32:37.92 ID:8DbU1zVbO
わざわざ中経の萌えでオナるというのは、極限状態だね。
ヤスパース的な状態!
これに対抗する方法には、自らもヤスパース化するという方法がある。
参考書の染みを他者に対する「メッセージ」と解釈するんだ。
人間は、他者との対話を通して、人間になる。
畠山やっとけばセンターもなんとかなる?
ニッコマ第一で出来ることならセンターで入りたいけど
センターはそこまで重視してない
中経のやつ見てて思うんだけど
中身に講師の絵入れるんなら表紙の子を入れて欲しい
おっさん見て勉強するより少女に教わった方が記憶に残る
>>400 ちゃんとやれば畠山でMARCHまでは行けるけるから
日東駒専は余裕
403 :
ドゥルーズ ◆z/dufZVWoM :2013/09/04(水) 12:03:04.88 ID:BLuH9S83O
もう中経は、講師のおっさんが生成変化して美少女になるって設定の方が良いな。
畠山だけでmarch行けるってあほかよ
ア法政すら無理だわカス
最終的にセンター政経9割いきたいんだけど勉強法ってどんな感じがいいんだろ?
やってることは
テレビのニュースを見る(時事問題の気休め程度)
集中講義を10単元やる→巻末の1問1答
これを1日2セット
受験サプリで苦手な単元を見る
問題集とかやった方がいいんでしょうか?
清水の政経問題集で誤字見つけちゃったし
倫理って教科書じゃダメなんですか?
山川のやつです。
センターは9割目標です。
あと倫理政経どっちも質問なんですが用語集は必要ですかあ?
世界史だと必須なので心配になりましたあ
>>408 この時期にそんなこと言ってるやつは落ちる
なにを根拠にwアホ名発言は辞めてくださいねえ
横からで悪いが俺も落ちると思う
統計データでも存在するなら信じてやりますよ? まあ調べようがないんですけどねえw
あと俺は落ちると思ってないんでぇー
君がどう思うかとか聞いてないんでぇー
そこンとこ夜露死苦ゥ!
今の時期にそんな質問してるようじゃ落ちるだろw
三年かわかんなくね?
まぁレスからして頭悪そう
わざとやってるとしても頭悪そう
だからー、なんで落ちるのか説明してくださいよwwww
てか質問にもわりとマジメに答えて欲しいですw
こいつ頭悪そうだな
教科書じゃダメです
マンガにしましょう
マンガ読みこんで過去問15年分やれば9割は堅いでしょう
話題になってないけど婚外子相続問題の違憲判決ってかなり重要じゃね
時期的に来年のセンターには出ないだろうけど私立は分からないな
420 :
大学への名無しさん:2013/09/05(木) 20:45:04.64 ID:T1Jk/At70
法政志望で、現在山川のスピマスを三周しました。
来週までにスピマスのわからなかった部分を何回か解こうとおもいます。
これをやったら後、何をやったらよいでしょうか?
試験までにセンター、法政過去問、河合の私大問題集、標問をやろうとおもってます。
黒田日銀の金融政策は出るかな?
倫理の集中講義があればいいのにね
いらね教科書で十分
>>420 驚くかも知れないけど過去問は一年分だけやってどんな問題形式かみるくらいにしたほうがいいよ
赤本ばっかやってるやつまわりにいるだろうけどそれは見下せ
>>420 俺は実力をつける政治経済やってMARCHや関関同立の過去問を色々問いてた
私立向けの問題集は過去問を寄せ集めて分野別に編集したのが多いから問題集やっても過去問やってもあんま変わらん
問題集が良いとすればバランスが良いのと解説がしっかりしてること
政経の参考書で 倫理のツボみたいに文字で章ごとに短くまとまってる参考書は
何がオススメでしょうか・・・?
あまり絵や会話形式が多いのは自分に合わないんですが・・・
倫理は漫画とハンドブックで十分っしょ
倫理はツボが最強
倫理は分野別の正誤問題を二、三冊やってからセンター過去問解くのが1番いい
正直理解できれば参考書は何でもいい
とにかく演習が1番
聴くだけ倫理ってどうですかね
聴くだけ倫理いいよ
電車とかで聴ける
畠山→ツボ→過去問だけでセンター9割行ける。
畠山→ツボ→清水問題集→過去問で私大も行ける。
不安なら畠山終わったらスピマスやる。
教科書5回くらい読んだら9割いってワロタ
ハンドブックと標準問題精講だけでMARCHレベル行けますか?
どの科目においてもですが、特に倫理で質問です。
参考書使ってるみなさんは、その参考書何周くらいするんでしょうか?
あと、参考書を読むにあたって、1周目は大抵、理解して全体の流れを把握するとして、
2周目以降って覚えるために読むんですよね。
なん周かなんとなくでも読んでたらいつの間にか覚えてたりするけど、
やっぱり覚えようって常に意識しながら読んでるものなんでしょうか?
アホな質問ですみません。
数ヶ月でセンター倫理8〜9割とれた人がもしここにいらっしゃったら、
参考までに、勉強法、一日の倫理の勉強時間をお聞きしたいです。
>>438 何週かすれば大体頭にはいるから、その時点で覚えてないとこだけ意識的に覚えるのが効率良い
倫理って日本史想から始めた方がよくない?
集中講義を参考書として使っているのですが、センター対策になる問題集でおすすめがあったら教えてください
この前の河合模試で65点で焦っています
死亡
>>443 今までなんにもやってこなかったので、ひどいのはわかっています
わかった上で聞いています
いやそんなことないだろ
センターなんてまだまだこれから
センターなんて1ヶ月で対策できるわ
ぶっちゃけ倫理は一ヶ月もあれば
センターレベルぐらいならどうにかなる。
>>445 蔭山のセンター倫理がいいと思う。これを7周を目安に何度も繰り返して読む。
覚えることは意識せず、理解して読むことと一冊を速く読みきることに重心をおく。
7周ほどしたら、センターの過去問や河合や代ゼミの模試の過去問などをやって本番に臨む。
これで8〜9割は堅い。
>>437 テンプレ嫁
>「○○ってどうですか?」とか「○○をやれば9割取れますか?」のような、
>抽象的で、個人の能力差が関わるような質問は答えようがありません。
>>438 俺は3〜5周ぐらいしてたかな。
ちゃんと勉強するときは、声に出して読む。
寝る前に見るときなどは目を通すだけ。
>>442 焦りすぎ。集中講義をまだマスターしきってないうちは点数は伸びないのが当然。
まあ気分を変えてツボ政経とかやってみてもいいんじゃない。
今年レベルだと蔭山じゃ戦えない
センターの倫理だが参考書読んで暗記するの苦手で問題集やって暗記するなら出来るのだが何かおすすめない?
>>442です
まだまだ大丈夫との意見があって少し安心しました
が、今までほったらかしだったので、がんばります
>>449 科目を書き忘れたのですが、政経です
せっかくアドバイス頂いたのに、すみません
どの科目も繰り返すのがやはり大事なのですね
>>450 政経を勉強し始めて、2週間です
集中講義を2周しただけなので、まだまだ甘いですよね
ツボも書店を覗いてみます
問題集は参考書を完璧に覚えてから過去問でいいのでしょうか?
>>455 正直なところ、そういうことだと倫理にはあまり向いてない気がするんだ。
いや、これは俺の感覚だからもちろん絶対とはいわんけど。
倫理は「暗記」より「理解」に比重が置かれる科目だから。
問題やりたいのならセンター試験の過去問やってみ?
そのぐらい、倫理の「問題集」って少ない。
センター用でメジャーなのは蔭倫のポイントキーワードぐらいかな。
>>456 2週間で65点なら焦る必要なんてないじゃない。
参考書は「どのぐらいマスターしたか」が肝心だからね。
色々なところを赤シートで隠してひと目でわかるぐらい、しっかり解きこむこと。
問題集はセンターなら過去問でOK。ツボも若干問題集的な作りになってる。
政経はアウトプットが大切なので、完璧に覚える前からでもどんどん演習に入ったほうがいい。
>>457 まだたった2回しか繰り返していないので、ドンドン頭に叩き込みます
問題集はやはりセンター過去問で大丈夫なようですね
アウトプットしながらひたすら覚えまくります!
何度もレスありがとうございました
大学入試なんざ今からやればマーチは受かる
>>459 こう言ってるやつの大半はニッコマか高卒だからあてにするなよー
>>460 無勉だけど今からやる気になってる受験生に酷だな〜夢も希望も与えらえないクズが。
>>461 それは希望とは言わなくて嘘って言うんだよゴミ
もしかして10月からで間に合うとかいうのは嘘か?
464 :
大学への名無しさん:2013/09/10(火) 03:25:35.97 ID:3bPHz8wm0
早稲田教育志望です
政治経済はまったく手をつけておらず
こないだの全統記述で55点をとってしまいました
今畠山2周終えましたが次は何をするべきでしょうか
問題集を何かやりたいのですが何をやればいいのかわかりません
>>463 基礎ができてる奴は可能性ある
基礎からやらないといけないなら無理
『倫理・政経』と日本史と世界史と地理
覚える量の多い順に並べたら
世界史>日本史≧『倫理・政経』>地理
という感じかな
>>464 私大レベルならZ会80題と標問
もう少し簡単なのが良ければセンター過去問
>>450 目を通すって、キーワード(赤字、太字など)だけさらっと拾うというイメージであってます?
今日買ったツボ倫理1週間くらいで1周目完了の予定です。音読しながら勉強します。
470 :
大学への名無しさん:2013/09/10(火) 17:03:11.73 ID:3bPHz8wm0
>>468 ありがとうございます 畠山もう2周してからやってみます
過去問はいつから始めるのがいいでしょうか?
早ければ早いほどいいに決まってる
ツボって読みづらいよね
474 :
大学への名無しさん:2013/09/10(火) 23:02:04.33 ID:U20rjuI90
ちょっと問題出してみていい?河合かなんかのパックから(改
憲法改正発案は、衆議院・参議院それぞれ何人の賛成が必要でしょう。
総議員か出席議員かのひっかけだろそれたしか
ツボはですます調にうんざりする
日本思想が左より
教科書と用語集と正誤問題が最強
477 :
474:2013/09/11(水) 13:58:24.31 ID:IWGcMae40
>>477 まさかだけど参議院衆議院の定数から求めろってこと?
>>469 そう、やった所を事を参考書見ずに説明出来る程度に覚えてたらおk
>>476 ツボはセンターに忠実なだけ
左によってて嫌なら大学はもっと左だから進学やめとけ
>>480 発案と発議の違うだろう?
ツボのネガキャンが定期的に湧くな。
衆100人参50人って標問にばっちや載ってるがな
484 :
474:2013/09/11(水) 22:19:47.88 ID:IWGcMae40
>>482が正解。
発議は、「発案」の後。
標問に載ってるのか。標問にしか載ってなさそう。
畠山にも赤文字でばっちり載っとるがな
【大学受験】 年々加速する一橋人気の低下で、「業界再編」の危機?(NEWS)[13/09/10]
文系の雄と呼ばれ、バブル時代にピークの人気を博した一橋大学の凋落が進んでいる。
今年度の一橋大学全体の受験者数は、前年度と比べ284人少ない2677人となった。受験者数の1割減は前代未聞と言えるだろう。
4年連続で受験者数は減少し、平成22年度の3332人と比べると、なんと実に2割以上もの受験者数を失っている事になる。
また、90年代には東京大学や慶應義塾大学と並んで高い数字を誇っていた優良企業就職率においても、昨年のデータでは明治、青山学院などの有名私大を下回る結果となっている。
こうした数字に対して、専門家の安田尚孝氏はこう分析する。
「一橋の凋落は今に始まった事ではない。総合力が求められる時代で、文系の単科大学の需要はどんどん減退してきている。
文系人気は二極化し、旧帝国大学と呼ばれる7つの国立大学や、慶應早稲田といった有名総合大学は、依然として高い人気と就職率を誇っている。
人気下落の止まらない一橋が活路を見出すために、東工大や首都大東京などの都内国公立大学と合併し、総合大学化していくという案も浮上している。」
今後の業界再編から目が離せない。
487 :
大学への名無しさん:2013/09/12(木) 00:04:46.46 ID:W10DAdxcO
倫理政経なんだが
倫理実戦三社+政経実戦三社か
センター過去問倫理と政経別々の黒本全部とちらがいいかな?
実戦は比較的簡単だし黒本がいいかな?悩む
両方は時間的に無理だわ
>>483 これは基本だろ煽り抜きで
この時期にこれわからないとマーチ危ういだろ
489 :
大学への名無しさん:2013/09/12(木) 00:08:25.11 ID:W10DAdxcO
ちなみに
倫理ははじめからわかる倫理と陰山
政経は陰山がおわた
今から集中講義 って感じ
ゼントウ第2回は88点だった
11月終わりから問題集やって行きたい
倫理8割ほしいです
1日5時間は勉強時間確保できる
何度か参考書通読して演習すれば点とれるって聞いたけど、まず通読ができないww
だから、今日はギリシャ思想マスターするぞ!とかって決めて、
その範囲のとこだけ参考書読んで、「センター試験への道」で問題演習するって方法考えてんだけどまずい?
やってみなけりゃわかんないのは承知だが、この時期だから心配でな・・・
似たような勉強法で8割いった人いるかな?
倫理に一日5時間ってすげえな
>>491 英国数や2次で使う科目は大丈夫なのか?
倫理に5時間って相当偏った使い方だし
8割で良いならわざわざ倫理取らなくて良いよ
>>493 他はセンター7〜8割取れるんだが、倫理だけ今まで一切手をつけてなかった
ちなみに浪人だから一日中勉強できる
倫理選択したのは、教材がある程度揃ってるからってのと、現社と歴史が不得意だからです
政経も地理も触れたことないけど、倫理は高3の時とってたから倫理でいいかなと
試しにセンター解いてみたら
倫理6割 現社、世界史4割 政経、日本史、地理2割ww だった
倫政は考えてないです
高3の倫理の授業ぼーっとしてるだけだったが、覚えてるとこは覚えてた
聴くだけ倫理おすすめ
嫌でもつうどくできる
正直全く勉強なしでも政経5割いかないやつは社会に行ったら糞扱いされると思ってる
>>494 毎日1-2時間も使えば十分だから残りの時間は他に回しなよ
501 :
大学への名無しさん:2013/09/12(木) 22:25:23.10 ID:pU6SMMfJ0
消費税アップしそうだけど関連問題出るかな
センターの問題作成ってもう終わってんの?
じゃあ関連して問題
消費税の増額が検討されていますが現在の消費税の地方税の割合は?
国:地方=4:1
正解
じゃあ消費税の増税額は主に何に使用される?
>>504 時事的すぎて出ないだろw
増税時は七割弱を経済対策に充てるなんてニュースでやってたけど、次年度以降も景気微妙だったらどうするんだろうなw
>>504 こんくらいなら普通に出る
わからんけど
早稲田で陸空海の自衛隊の総数は?って問題出たくらいだから
>>505 確定事項じゃないし流石に無理かw
でもまぁオリンピックも重なるしあと2〜3年くらいはブーストかかるんじゃないか?
今年はシリア・消費税・オリンピックくらい?
>>499>>500 レスありがとうございます
解くほうが集中できるんだが、なんといおうとインプットが先だから
参考書は読まずに、「センター試験への道」を解くんじゃなく問題読んだらすぐ解答見て、
疑問に思ったことをメモしながら進めてったらあっという間に1周できた(とはいっても7時間はかかった)
今まではわかんないとこあったらすぐ調べてて、つまずいて先に進めなかったから
気にせずとにかく1週してみたけど、雑とは言えやり終えると気持ちがいいな
2周目3周目はメモしたことを教科書で調べながら進めることにする
もちろん二次対策もあるから、明日からは2時間だけする
509 :
大学への名無しさん:2013/09/13(金) 20:04:42.25 ID:CpH61vm80
ネットより勉強しろ
2年
名大(法)志望の者です
学校のカリキュラム的に政経を独学でやらねばなりません
オススメの独学の方法を教えてください
>>487 センター過去問
>>489 センターだけなら問題集やらなくて過去問だけでも良いよ
>>510 畠山→センター過去問
分かりにくい分野はYouTubeの政経の講義聴いとけ
蔭山のセンター倫理のポイント&キーワードってお前ら的にどうなの?
いらない子
517 :
大学への名無しさん:2013/09/15(日) 09:58:17.99 ID:vKseYw8W0
社会選択今までずっと迷ってて、やっと現社に決めました
独学で最低でも85%はほしいです
どっかのサイトで、暗記で対応できない問題も出る(常識で解く問題?)と書かれてたのですが、本当ですか?
教科書と過去問の間に何か問題集挟みたいんですが、オススメ教えてください
518 :
大学への名無しさん:2013/09/15(日) 10:03:34.35 ID:vKseYw8W0
書き忘れましたが、倫理の青年期〜西洋思想はやったことあって、
現社は無勉ですが2011〜2013のセンターは40点〜50点取れました
現役?
520 :
大学への名無しさん:2013/09/15(日) 10:16:49.53 ID:vKseYw8W0
現役ですが通信制高校なので時間は割とあります
安定して高得点倫理
時事問題好きで下地になる知識あるなら政経
とりあえず7割現代社会
522 :
大学への名無しさん:2013/09/15(日) 10:36:22.60 ID:vKseYw8W0
倫理西洋思想までと書きましたが、実際は西洋の途中で挫折して、さらさらっと触れただけです
政経には興味が沸きにくいのと、倫理で挫折したこともあるし、
しかも暗記がそんなに得意ではないので、暗記量の少ない現社を選ぶことにしました
教科書見る限り、現社は広く浅くするみたいなので自分に向いてそうです
過去問も、倫理は選択肢がやたらと長くて拒否反応がでますが、現社は短めなので・・・
8割5分なら現代社会かなりきついぞ?
中学から公民大好きで得意だったけど現社は90だった
絶対に見た事ない問題とか時事問題が出るから現社で最低8割5分は結構大変だよ
最低それなら倫理一択
現社は浅く広くで7〜8割狙いが基本
政経も元の知識があればかなりオススメ
526 :
大学への名無しさん:2013/09/15(日) 17:03:28.10 ID:vKseYw8W0
何個かサイト回ってみましたが、そこでも現社で高得点は厳しいと記述されておりました
高得点安定を目指すなら倫理一択のようですね
先程まで現社してましたが、今から倫理します
あと4ヶ月しかないのに1日3時間で間に合うか心配ですが、頑張ります
ありがとうございました
倫理がやさしいとか情弱
去年の問題を見てみろや
優しくはない
ただ取りやすいってだけだよな
取りやすくもないだろう
平均点が10点も下がってるし
模試で現代社会平均点40ちょっとだけど猿が受けてるの?
模試が駄目駄目なんじゃね?
>>529 だって平均点70点時代は医学部や旧帝志望が受けてたから受験生のレベル自体が高かったし
>>533 そんなことはないらしい
純粋に難しくなった
>>534 当時の入試センターが倫理の平均点が高いのは簡単だからではないって総括してるよ
一昨年は初年度だからほどほどにして今年一気にいじったって事でしょ
難易度は上がっただろうけど母集団の違いを無視するのはさすがにナンセンスたよ
ああ一昨年じゃなくて去年ね
まー、俺が言いたいのは、今年のレベルなら、倫理はお勧めではないし、点数を取りやすいとは言えないということ何だが。
539 :
大学への名無しさん:2013/09/16(月) 05:07:44.08 ID:rX7qHfPh0
俺も社会科目迷ってる
倫理か現社どっちがいいだろう
倫理は日本思想クソつまらんしなー
>>539 勉強しなくてもある程度常識と基礎的な社会知識があれば現社は50は取れる
勉強するなら倫理勉強してみて当日駄目そうなら現社受けれ
後現社で受けられない私大もあるから中尉
541 :
大学への名無しさん:2013/09/16(月) 14:11:35.19 ID:l6gciudy0
>>540 レスありがとう
今倫理やってるけど初学の割にいい感じ
過去問じゃ現社60倫理30だったけど倫理にする
>>538 じゃあ確実に公民で85%以上取るなら何選べば良いんだよ
543 :
大学への名無しさん:2013/09/16(月) 15:48:09.46 ID:mrmGYFKJI
倫理はセンター試験の道と過去問だけで9割行くかな?
544 :
大学への名無しさん:2013/09/16(月) 16:11:00.93 ID:mrmGYFKJI
ちなみに倫理は得意で模試で偏差値は高いままキープしてます。
545 :
大学への名無しさん:2013/09/16(月) 20:42:32.02 ID:AyreP1AA0
受ける集団が優秀で平均点が高いからって難しくするのはどうなんだ
良い点数がとれんのはより長く勉強してるってだけなのに
難しくされたらさらに勉強時間増やさなきゃいけなくて
平等じゃない気がするんだが
>>545 今までが馬鹿に優しくて地歴と不公平だっただけ
倫理全ての人物とその思想マスターしたら9割いくかな
>>545 その優秀な奴らが倫政に流れたから倫理の平均点を高止まりさせる理由がなくなっただけ
>>551 惣流・アスカ・ラングレーの名台詞
『新世紀ヱヴァンゲリオン』で、アスカがシンジにいう決まり文句。
この名台詞はアスカの代名詞として通用するほど。
口は悪いが本音でストレートに言うところなどは、アスカがシンジに気があるとも取れ、いわゆるLASの材料の一つとなっている。
553 :
大学への名無しさん:2013/09/17(火) 04:12:37.00 ID:CIyd3deq0
>>546>>547 今までの公民地理が簡単すぎたってことか?
>>550 今までは優秀な奴が地歴公民ばらけてたけど
最近公民に集まってきたと?
なんかそれだとできないけど公民受ける奴らがかわいそうだな
同じ点取るのに同じ勉強時間が必要になるように調整できればいいんだろうが
今の教育界じゃそこまでできないか
>>553 地理は平均点高いけど高得点は取りにくいからあんまり問題にならない
倫政導入前の倫理は少ない勉強時間で安定して高得点が取れる科目だった
だから医学部や旧帝を狙ってる受験生に人気だった(当時は2単位公民と地歴Bが同じ扱いだった)
平均点は高かったけど母集団のレベルが高いからと大幅に難易度はいじられなかった
それが倫政導入で旧帝や医学部で倫理が使えなくなったからその連中が抜けて母集団のレベルが落ちた
これで倫理の平均点を高止まりさせる理由がなくなったから難易度がいじられたんだろうというわけ
555 :
大学への名無しさん:2013/09/17(火) 04:57:47.73 ID:CIyd3deq0
556 :
大学への名無しさん:2013/09/17(火) 10:34:08.82 ID:X1DnIrDa0
現社は5年分が目安って聞くけど、
倫理はどれくらいといていいの?
557 :
大学への名無しさん:2013/09/17(火) 10:34:46.38 ID:X1DnIrDa0
あ、センター過去問の話です
558 :
大学への名無しさん:2013/09/17(火) 12:14:58.74 ID:uOuuaZVe0
でもリンセイの倫理も難しくなってるよね
559 :
大学への名無しさん:2013/09/17(火) 14:21:15.42 ID:lSl8aA/w0
560 :
大学への名無しさん:2013/09/17(火) 21:13:47.16 ID:4IdK/wq40
倫理はむずくなる
561 :
大学への名無しさん:2013/09/17(火) 21:42:13.79 ID:5+fqagoqI
倫理9割り行くにはどうすればいい?
>>561 勉強する
お前の質問に合わせて答えたからな
563 :
大学への名無しさん:2013/09/17(火) 21:46:06.31 ID:5+fqagoqI
あーごめんなさい
センター試験への道ってのをやってんだけど
これと過去問だけで9割いくかな?
倫理は得意な方です
おまえの能力による
現社って満点とれるもんですか?
なんでこんなにテンプレを読めないのが多くなったんだろう。
俺は大学に落ちるとはいわないけど、そんなんだと社会にでて相当苦労するぞ。
【質問をする時は】
聞きたいことを詳しく書きましょう。
例えば具体的な勉強法を聞くときは、
学年、二次試験公民の有無、参考書(やった、やっている、予定している等)、
志望校、現在の偏差値(3科目とも) 等を書きましょう。
「○○ってどうですか?」とか「○○をやれば9割取れますか?」のような、
抽象的で、個人の能力差が関わるような質問は答えようがありません。
>>565 毎年100点取ってる学生はいる
>>566 その前にその手の質問しかできない奴は大学で詰むと思うわw
倫理過去問10年分終わったんだけど、解き直すか河合のマーク式問題集するかどっちがいいかな?
569 :
大学への名無しさん:2013/09/18(水) 21:47:52.54 ID:td0+Pelb0
河合のマーク模試は誰が作ってるの?
ごめんそれは知らないけど
>>569 河合は知らんけど代ゼミは
総合職(教材作成業務全般)
っていう部門があるからそこの正社員が作ってる
今年はどんな時事問題がでるのかな?
やっぱりアベノミクスか
山川の倫理基礎問題集を単元ごとに繰り返しやって覚えているんですけど、この問題集ってセンターの範囲を大方カバーしてるんですかね?
574 :
大学への名無しさん:2013/09/20(金) 01:54:49.43 ID:XfWB/vrv0
いまからセンター倫政8割は可能?
ツボ倫理と集中講義ってやつ持ってるけど、まだ一回も読んでない
今からどころか2週間で8割いった
まあそれは倫理だけだけど
576 :
大学への名無しさん:2013/09/20(金) 05:25:08.76 ID:M4ZjnvPW0
倫理で質問があります。
ここでするのは適切じゃないと思いますが、他にスレが見当たらなかったもので。
よろしくお願いします。
・キリスト教の神は、ヤハウェか(∵旧約聖書)
・イエスが律法主義者として批判した学者集団は、パリサイ派とサドカイ派?
・六信に含まれる預言者ムハンマドは信仰の対象じゃない?
アッラーが唯一絶対ってのはわかるけど、納得いかない。
六信全てが信仰の対象じゃないの?
・スコラ哲学において、アリストテレスのテオリア=神そのものって考えられてるけど、どういうこと?
たとえば教科書ではどのように記述されてる?
「テオリア=神そのもの」ってのがわかる記述はなされてるのか?
まだありました。
合理性追求、実験と観察、原理や法則
上の3つの発見に該当するのはそれぞれどれか
1.冷静に事物を眺め、直観的に真実を把握するテオリアの態度
2.ロゴスを信頼し、論理的に思索しようとする態度
3.自然と事物をアルケーによって把握しようとする態度
合理性追求→1、実験と観察→2、原理や法則→3であってますか?
教科書読は理解できるのに、1と2が自信ないです。
578 :
大学への名無しさん:2013/09/20(金) 07:25:31.45 ID:/pK/DpgS0
Kitigaiが湧いてるw
質問を並べるだけ並べて調べもしないバカって何なんだろうね。
>>574 【質問をする時は】
聞きたいことを詳しく書きましょう。
例えば具体的な勉強法を聞くときは、
学年、二次試験公民の有無、参考書(やった、やっている、予定している等)、
志望校、現在の偏差値(3科目とも) 等を書きましょう。
「○○ってどうですか?」とか「○○をやれば9割取れますか?」のような、
抽象的で、個人の能力差が関わるような質問は答えようがありません。
>>576>>577 ぐぐれ。
それでも聞きたいなら大学受験の問題に沿って聞くぐらいの礼儀は守ってくれ。
581 :
大学への名無しさん:2013/09/20(金) 19:15:15.05 ID:WQKjlnLk0
センター政治経済の質問ですが、
現在政経偏差値65〜70、センター過去問を今解くと点数は大体70〜80点、
一番いい時で85点が出るくらいの実力です。
センター形式の問題を解く、
得点率が低かった分野を中心にZ会の参考書で覚えなおす、
という勉強法をしているのですが、
今どの分野でもセンター大問1つにつき0〜2ミスという状況で勉強に行き詰っています。
自分はセンター3科目のセンター利用でMARCHレベルの私大を狙っている現役生で、
偏差値は国語60、政経65〜70、英語55と、英語があまり得意ではないので、
英語をカバーするという意味でも政治経済は9割以上を目標にしています。
政治経済で9割とるためにどのように勉強したのかアドバイスをお願いします。
早大の社会科学系学部全般を受けるつもりです。
現在標問をやっているのですが、標問の内容がきちんと抑えられたら
その穴を埋めるために清水や山川の問題集もやるべきでしょうか。
>>581 配点考えたら分かるだろうけどまだ9月だし英語やった方が良い
文系ならみんな社会で8割以上取ってくるから政経で9割取ってもほとんど差はつかない
面白いほどとか会話口調だからあんな分厚いんだよな。余計な会話多すぎ。
面白いは中身スカスカ
586 :
大学への名無しさん:2013/09/21(土) 00:02:55.55 ID:42kWhgJI0
>>583 アドバイスありがとうございます。
英語をもっと中心に据えて受験勉強を進めます!
587 :
大学への名無しさん:2013/09/21(土) 03:44:52.03 ID:rH8dsFsD0
【学年】3年
【二次】無
【志望校】北大文系
【偏差値】50程度
これまで無勉でマークでも5割程度しか取れません
倫政は8割以上欲しいのですが、
12月辺りまで聴くだけ倫理・政経をそれぞれやりこんで、冬休みに倫理は過去問、政経は最後に集中講義詰め込んで過去問って感じで行こうと思うのですがどうでしょうか?
このスレで結構名前が挙がるツボ倫理とかも検討しています
偏差値50で北大は無理。
その計画だと英語とかもできてないだろ?
北海学園でどうだ?
589 :
大学への名無しさん:2013/09/21(土) 08:27:53.61 ID:rH8dsFsD0
>>588 50は倫政ね
英語は河合だと65
第二回全統マークは国語が出来すぎたせいで5教化7科目でも65だった
>>589 そっかーなら狙えるな。
ただ直前詰め込みは勧めない。
今から過去問やりながらツボと集中講義で確認して行く方がいいだろう。
北大はそこから8ぐらいあげれば充分狙えるよ
無理ってことはない
てかセンターなんだから偏差値だけじゃなくて点数も書いて貰った方が分かりやすい
【学年】3年
【二次】無
【志望校】法政 経営
【偏差値】70.7(代ゼミ)
暗記系統に一区切りが付いたので赤本を購入し解き始めたのですが、対策に偏差値の近い学校の問題を解き知識量を増やすと書いてありました。
MARCHレベルの実践問題で、程よくばらつきのある参考書などがあればお願いします。
594 :
593:2013/09/21(土) 20:01:38.31 ID:pR8XTy/R0
一番重要なのが抜けてましたが科目は政経ですorz
何の教科なのか…
蔭山の倫理(ポイント&キーワード)のカントの説明が間違ってるって聞いたんだけど、これほんとなのかな?
石油危機ザマアニーオ(NIEO)俺様の資源は俺様のものだ
598 :
大学への名無しさん:2013/09/22(日) 14:24:22.57 ID:1MWUD03U0
山川の倫理用語集で、センター試験のみの人は
用語レベル@~Jどこまで必要なのでしょうか
因みに倫政で受けます 関係ないかもしれませんが一応書いておきますね
社会保険は猫回路
年金、雇用、介護、医療、労働者災害補償保険(ね、こ、か、い、ろ)
>>599 必要か必要じゃないかと言われれば、(1)ー(11)全部必要。
教科書に載ってるんだから、(1)だって出る。
財政投融資がイマイチわからん。
アウグスティヌスと論争した「ペラギウス」って、出るのかな?
俺の教科書には載ってないみたいだが
>>599 ついでに言っとくが、たまに倫理は教科書に載ってないのも出る。
出るとしても選択肢かな?
いずれにしても覚えるに越したことはないな
教科書に載ってないのも出るんだったらどう対策すればいいんだ?
あわよくば満点狙ってんだが
うまく言えないけど、選択肢かな?ってのは、
あの長文の中で傍線引かれてはない(ペラギウスの思想は問われない)ってことです
けどやっぱアウグスティヌスとの対比で問われることはありそうだよな
そんな瑣末な事項覚えるぐらいなら、他のところに力を割いたほうがいい
>>607 アウグスティヌスじゃないって分かれば十分だろ
畠山やったのに標問あまり解けないんだが?
611 :
大学への名無しさん:2013/09/22(日) 23:12:01.34 ID:5GlNFWXR0
畠山のやつ二冊買ったけど問題集やるより
標門読み込んだ方がいい気がしてきた
そら、インプット系の参考書をやったあとにアウトプットがそう簡単にいくかっていう話だわな。
畠山問題集でも標問でもいいから、しっかりマスター出来るまで解きこむのが大切。
畠山で解けないのはお前が馬鹿だから
畠山が間違ってるのなら畠山がくそだから
区別しような
614 :
大学への名無しさん:2013/09/23(月) 03:17:42.69 ID:iCKCwT3d0
畠山は改訂されて良くなったと思うけどなあ・・・
アドラーって出題されるとしたらどの程度だろうか
616 :
大学への名無しさん:2013/09/23(月) 05:11:36.38 ID:Pp6BLtw/0
【学年】3年
【二次】無
【志望校】明治法
【偏差値】55(河合記述)
【科目】 政経
これまで畠山を読むだけで問題集をまったく使ってこなかったのですが何を使えばよいのでしょうか
畠山は3周しました
現社の演習に入りたいんですけど、過去問か各予備校の実戦問題集どちらがいいでしょうか?現在は八割くらいとれます
>>618 どちらかと言われたら過去問かな
模試受けてたら実戦問題集は解いた事になってるし
11年度の現代社会86点だったんだけど。ほぼ一般常識で解けたよ。舐めてんの?もうちょっと問題撚れよ
センター現代社会8割ハードル高くなさそうだな。そんなに心配することなかったよ
地理も8割いけそうだし、英語も9割近くいけるし、あとは国語となかなか安定しない数学だ。目標トータル7割5分何とか見えてきたぞ
日記やめれ
まあ現代社会は一般常識に自信があればお得だからな。
点数が安定しにくいってだけで。
>>623 と言ってもちゃんと勉強してて政治や経済ネタに強いやつなら85は取るよ
90前後になると全く安定しないけど
625 :
大学への名無しさん:2013/09/24(火) 10:12:55.22 ID:HVCfbYHN0
MARCH志望です
今偏差値が河合記述で50くらいなんですが
畠山→センター過去問→スピードチェック→標問
で合格点とれるレベルには到達しますか?
記述で50はバカレベル
受かるのは偏差値70ぐらい
政経はすぐに偏差値が上がるから頑張れ
627 :
大学への名無しさん:2013/09/24(火) 22:49:21.77 ID:1ay/HotI0
政経は偏差値70が他の地歴公民と較べて楽に出るっていうのは本当?
628 :
大学への名無しさん:2013/09/25(水) 00:00:36.07 ID:DUXla3fq0
ツボ林なんんかやるんだったら、教科書やれよ。
朱子学と陽明学の説明なんか独りよがりだし、
あんな対比は過去問で出てないぜ。
629 :
!ninja:2013/09/25(水) 00:51:26.00 ID:mrUhj6vCi
倫理の教科書何使ってる?
私大政経使うんだが憲法は暗記しといた方がいいかな
倫理は教科書じゃたりねー
>>632 把握 大学で使う入門用の憲法の本でもやってみるかな
634 :
大学への名無しさん:2013/09/25(水) 23:57:40.34 ID:B7XH11850
倫政で85点確保したいんだけど教材的にはツボと集中講義で間違ってない?
初学なので先に聴くだけとか使って概略を掴んだりした方がいいのかな?
>>634 ツボ倫と集中講義でok
聴くだけイラネ、時間の無駄
>>634 無勉からいきなりツボは知識が細かすぎて嫌になる場合もあるから気を付けてね
>>634 この時期に初学とかあり得ないから。
釣りか?
638 :
634:2013/09/26(木) 07:32:55.70 ID:PcQOZXK30
639 :
大学への名無しさん:2013/09/26(木) 08:48:55.00 ID:v9Y5X2rY0
俺は聴くだけの方が自分に合ってたけどな
640 :
大学への名無しさん:2013/09/26(木) 09:54:17.43 ID:pG3zEEnc0
宣伝中w
642 :
大学への名無しさん:2013/09/26(木) 15:48:50.58 ID:MM7iYAJ+0
政経のハンドブックって色々あるっぽいけどどれがオススメ?
また倫理教科書だけじゃ足りないとか言ってるバカがいるよ…
>>643 足りるという証拠を見せないお前も同レベルの馬鹿
>>644 証拠とか馬鹿じゃねぇの?
いつまでも餓鬼みたいなこと言ってないで成長しろ馬鹿
>>646 。゚(゚∩՞ةڼ◔∩゚)゚。 :;(∩՞ةڼ◔∩);: \\\\└(՞ةڼ◔)」//// ₍₍ ᕕ(´◓ω◔)ᕗ⁾⁾
>>647 iPhone使いの君、周りが手背院的に見えてない?
それ病気だから、病院に行った方がいいよw
連投スマソ
>>647 iPhone使いの君、周りが全員、敵に見えてない?
それ病気だから、病院に行った方がいいよw
どうでもいい話するなよ
なんでスルーできないかな
651 :
大学への名無しさん:2013/09/27(金) 09:57:59.12 ID:HBC2CVSo0
スルーしてばかりじゃ絡みがなくない?
ってかお前もスルー出来てないじゃん。
他でやってくれないかなぁ。ばーか。
654 :
大学への名無しさん:2013/09/27(金) 12:18:02.26 ID:Yh8XUb8i0
WWW
>>653 そんなに馬鹿って言われるのが気に食わないのかよ。
厨房は帰れ馬鹿。
>>655 IDが理解できないの?
猿以下の知能?
集中講義3週したけどセンター7割しか取れない...
つぎはなにやればいいの
ツボ政経や過去問やれ
>>657 まず、どこ間違えるのか、どこが分かってないのかを分析しなければ、何やったって点数はあがらねーよ。
センターで道具が云々って書いてあったんで、反射的にデューイのことかっ!って思ったらホルクハイマーだったorz
テンプレにある政経の山川問題集って一問一答のやつ?
662 :
大学への名無しさん:2013/09/29(日) 03:37:25.36 ID:MIScuANq0
倫理の教科書
初心者向けの簡潔なポイントだけなら山川
ある程度突っ込んだ記述がお望みなら実教
数研でもいい
山川の用語集は必須アイテムだな
変な参考書読むんだったら、過去問を解けよ
>>662 教科書って、どこが覚えるポイントなのか分かりにくいよ。
664 :
大学への名無しさん:2013/09/29(日) 11:42:45.67 ID:hzEaOAec0
今年のセンター倫理はツボ読んでれば100点取れたのか?
難問がいくつかあったけど
ツボだと68点でした。
聴く倫で100点でした。
666 :
大学への名無しさん:2013/09/29(日) 18:57:57.69 ID:NQSK7TNu0
時事はどうやって勉強しようか震災とか第二次安部政権とか 模試の復習でいいかな?
公務員試験 速攻の時事
いいゾ〜これ
2010年度のセンター現代社会91点ww
楽勝すぎww
他の年度でも80〜90連発してるから下手すりゃ満点狙えるかもww
>>668 過去問を当てにしてると痛い目にあうぞ
模試で90を連発してるなら見込みがあるけど
倫理くそ難しくなるってマジか?
ちょっといい?
集中講義で致命的なデーターミスあるんだけど
今回の代ゼミ政経でちょっと聞きたいんだけど大問3問7で直間比率の問題あるじゃん
これ答え4だったけどどうやって解くんだよくそが
アメリカが直接税主義でAは埋まる
あとは知識か日本がシャウプで直接税が多いってやつで決まって69:31が日本なんだろうけど
集中講義っていう参考書54:46で直接税金が多いって書いてあるぞ
これ誤植か?データーミス?
ふざけんなマジで政経1問も落とせないってのに
拓朗スレで書いちまった済まん転記で
ついでにドイツか日本かなんだがその時の数値がちょうど53:47?ってのがあったのよ
なるほどな。今確認してみたが
2009年度の直間比率は、国税は60:40、地方税は85:15、国税+地方税で71:29
あと平成22年度(2010年度)予算における直間比率は、国税は54:46、地方税は85:15、国税+地方税は68:32となっている。
で、手もちの参考書を確認してみた。
・集中講義→54:46
・蔭山のセンター政経→6:4
・蔭山のセンター政経(ポイント&キーワード)→7:3
・畠山爽快→「(国税の直間比率) 2000年が61.8:38.7、2011年が56.1:43.9」
「(国税+地方税)2011年が69:71」
・清水新ハンドブック→「7:3だったが、近年6:4に変化」
・政治・経済問題集(山川2013年版)→「2012年において約57:43である」
どうやら、国税のみか地方税を加えるかで、まちまちみたいだ。
改めて勉強になったよ。
国税のみだと7:3
地方加えると6:4(5.5:4.5)
みたいな知識で行けばいいか....
検証ありがとう
集中講義どっちか書いておけばいいのに
そうだね。
現状だと特に断りなく国税のみを採用してる参考書の方が多数派なので、
その問題は難問に属する問題だろう。きっと正答率は低いはず。
久しぶりに公民スレっぽい質問で良かった。またどうぞ。
あ 書いてて気づいた
国税のみだと6:4(5.5:4.5)
地方加えると7:3
が正しいねw
本当だ\(^o^)/
8割超えたし後は細かいところ潰していかないと
今回の代ゼミはテーマ的にエグいものばっか出た気がする
問題自体は簡単だったから2ミスだったが
683 :
大学への名無しさん:2013/10/01(火) 14:29:20.35 ID:5Kq39tNt0
よく過去問題で○○点も取れたwww
とか言う人いるけど、
テキストって過去問題を元に作られてるから、
知らずに同じ問題やってる可能性もあるし、
センターに出たからという理由で参考書に詳しく加筆されてる場合も
多くあるからね。
公民は過去問は無意味?予想問題をやってた方がいいの?
だから蔭山はだめだめ
豚って何か考えてんの?
>>686 ほい 倫理の質問だね
満足した豚<不満足な人間
満足した愚者<不満足なソクラテス
のところだね。
これは「精神的な満足」と「肉体的な満足」の解釈がポイントだ。
確かに一見、「満足した豚」のほうが「不満足な人間」よりも「精神的に満足」だと思えるよね。
しかし、本当にそうだろうか? と考えてみて欲しい。
あなたは、「満足した豚」と、「不満足な人間」のどちらになりたい?
そこで、「不満足な人間の方がマシ(=幸福)だよなぁ」とミルは思っているというわけ。
同様に、賢くない人間よりも、賢いソクラテスの方が、より質の高い「幸福」を手に入れられる。
ミルが勝手に質が高いとか決めつけてるだけじゃん
満足とか精神的なものだろ?
>>690 まあ、そういう見方もあるだろう。
ただ、ベンサムの「量的功利主義」にたいしての「質的功利主義」という主張はもっともなものなので、
だからこそ、日本の教科書に載るほどのものになっているともいえるね。
ちなみに一応蔭倫(キーワードでないほう)を確認してみた。
一通り流れは言及されていたので、
この件に関しては蔭山に非はないかな。
東進の倫政一問一答って去年の12月に発売されてるみたいなんだけど、
今年度版が今後11月までに出るってことはあるのかな?
もし発売されないなら、今出ているのを買おうと思うのだが…
>>692 基本的に、東進一問一答シリーズは「○年度版」はないようだ。
政経ハンドブックはあるが、2013年度版が発売される気配は今のところない。
買うならば今のもので良いと思われる。
ミルの満足した豚は、ベンサムに対する批判だよね。
人は芸術だの学問だの精神的なものがなきゃ満たされないだっていう、一種の宣言みたいなもん
今年受験なんだけど今売ってる青い畠山のやつで大丈夫なの?
新課程とか書いてあるけど
同志社志望ですが
オススメの一問一答教えて下さい
>>695 それで大丈夫。
政経の参考書は、奥付を見てなるべく新しいのを買うべし。
>>696 科目なしでは分からないのでケアレスミス注意。
とはいったものの、どの科目にせよ。
一問一答で有名なのは山川か東進ぐらいしかないんだよね。
本屋さんにいって自分で見てみるといい。
なんで政経の一問一答って、あんなに網羅度低いの?
>>698 どの一問一答か分からないが、そこまで網羅度が低いのかどうか自分では分かりかねる。
レベルの低いやつが多いな
センター試験に用語集って必要ですか?
倫理政経選択で満点目指してます
映像で金城先生の政経の授業受けてるだが暗記&確認はハンドブックでもいいどすか?
センター過去問でいつも9割程度取れるのは、参考書が過去問ベースで作られてるから?
予想問題やった方がいいの?
>>702 満点目指すなら用語集は持っていて損はないはずだ。
ただ、英語やその他の勉強を重点的にするのを忘れないように。
公民にはまりすぎると受験は落ちる。
>>703 いいんじゃないだろうか。特にダメだということはないのでは。
>>704 まあ、そうなんじゃないかな。
過去問だけでもいいし、予想問題に手を伸ばしてもいいだろうね。
お好きにどうぞ。
用語集いらない
なぜ?
センター倫理の対策だけど、全くの無勉でいきなり陰山センター倫理でも平気?
冒頭に教科書通してる前提って書かれてあるんだが
710 :
大学への名無しさん:2013/10/07(月) 04:48:14.06 ID:+RSxpgjE0
>>709 教科書だけで十分
蔭山は百害あって一利なし
蔭山って代ゼミの講師の?
>>709 教科書無しでも、蔭山倫理だけでセンター7割程度なら十分
むしろ教科書は文章が堅い上、ポイントをつかみにくく受験に不向き
>>710 そもそも履修したことない理系なんで教科書持ってないんです
>>712 ありがとう。とりあえず蔭山センター倫理だけでやってみます。
蔭山のって、そのポイントが間違ってるから7割しかいかない
悪いことは言わない
教科書やれって
716 :
大学への名無しさん:2013/10/07(月) 21:03:51.10 ID:sX+eMeMX0
蔭山の宣伝か
まんが→ツボ倫理でおk
みんなの教科書
センター政経8割安定してきた
集中講義5週目なんだけどほかに習得度高めるようなものないかな?
それと今年の時事問題なんだろうね?
俺は消費税の話題から地方交付税の割合とかきそうかなって思ってるが
他にはあるかね?
阿部ちゃんの他の政策は問題にしづらいと思うが
あとはオリンピック繋がりで特需景気の問題とか?
5周もするとか時間対効率悪過ぎ
面白いほどシリーズで9割ほど取れる
722 :
大学への名無しさん:2013/10/08(火) 19:05:56.77 ID:H701PNrv0
面白いはダメ
723 :
大学への名無しさん:2013/10/08(火) 19:06:38.32 ID:H701PNrv0
面白いは面白いほど落ちる
山川政経問題集って
金子って人が出してるやつ?
ツボはどツボにはまる
面白いは無駄が多くね?
ツボ読んどけば知識問題は余裕
センター倫政って3ヶ月毎日1、2時間の勉強で8割狙えるかね
>>727 動物の権利とかのってるのツボだけやな。
730 :
大学への名無しさん:2013/10/10(木) 15:14:20.69 ID:FVEb4bh/0
標問してる人いますか?
アタナシウスってマイナー?
ツボって五蘊載ってないけど覚えたほうがよくね
載ってる
誰か(ツボ−蔭倫−面白い)の一覧表作ってくれ。
736 :
1:2013/10/10(木) 22:06:17.23 ID:CJzVIhXF0
倫理をメモリーツリー使って
勉強してる人いますか??
時間の無駄じゃね?
738 :
大学への名無しさん:2013/10/10(木) 23:40:15.92 ID:bFyf3Bze0
学研「現代社会の最新時事」(2014〜15年版)清水雅博著が出版されました。
政経と現社の時事対策はこの一冊で完璧。
昨年は3週間で売り切れました。お早めにお買い求めください。
>>731 知りゃなきゃ解けない問題は少なくともセンターには出てない
詩文はしらん
私文の政経で外国の貿易の特徴みたいなの出る時あるけど
地理Bでそこのあたりの勉強しといた方がいいかね?
聴くだけ政経はどうなの?
z会出版の『解決!センター倫理』が良書すぎる
五蘊載ってないって色受想行識のことか?
教科書には載ってるぞ
倫理は、Z会出版『解決』→ツボ倫理が最強
センター現代社会の過去問って簡単過ぎるよな。特にグラフ問題って素人でも出来るだろ。知識関係ねえ。舐めてんのか
747 :
大学への名無しさん:2013/10/12(土) 23:48:49.50 ID:wZ+X5oQf0
動物の権利なんか、載せてる方が問題だよw
本試験の問題は、問題文を読んだら解けるよ。
基本事項の理解を助けるわけでもないし・・・
変人向けの本を薦めるなや
748 :
大学への名無しさん:2013/10/12(土) 23:50:48.31 ID:wZ+X5oQf0
>>738 あの本は詳しすぎて全く役にたたない。
やるだけ無駄。
結局なに使えばいいんだよ
ちな政経ほぼ無便で6割くらいなんだが
なぜ現代社会を選ばないのか。
倫理や政経ほど深い知識いらんし
青年期とかめちゃくちゃ美味しい分野なのに
ツボは出たのと出そうなのが載ってて、他の参考書は出たのが載ってる。
現社じゃ入れないんよその大学
754 :
大学への名無しさん:2013/10/14(月) 08:12:50.66 ID:uO/S9HdK0
センター9割行くのって倫理政経より世界史Bのほうが早いのかね?
情報がいろいろあってわからん…
独学でね
755 :
大学への名無しさん:2013/10/14(月) 08:28:21.93 ID:k1kCW72J0
学研「現代社会の最新時事」を買ったんだけど,
駿台の冬期講習で清水先生本人が教えるんだってね。
まだ申し込める?
756 :
大学への名無しさん:2013/10/14(月) 09:49:09.87 ID:EQHjwzCb0
詳しすぎて役に立たない・・・?
実際試験でどこまで出るかわからないのでやるだけやっていてもいいと思うけどなあ。
757 :
大学への名無しさん:2013/10/14(月) 10:36:42.08 ID:Jhzzhh7E0
清水の暗躍w
758 :
大学への名無しさん:2013/10/14(月) 13:56:15.82 ID:t2R1is170
>>755をパラフレーズしてみる。
学研「現代社会の最新時事」を買ってほしんだけど、
駿台の冬期講習で清水本人が教えるんだよ。
はやく申し込んでね。
三権分立、立法行政司法も覚えるべきか?
760 :
大学への名無しさん:2013/10/14(月) 22:47:31.55 ID:+L05wuhs0
法政志望です。
畠山爽快→スピマス→河合私大攻略(経済分野を数周)
をやりました。このあと標問をやって私立とセンターの過去問をやる予定です。
センター過去問は何年分を目安にやれば十分ですかね?
政経集中講義終わったらペンギンやれって言われたんだけどペンギンってなに?
>>761 ペストガル=ギンガスト著の
現代社会における構造考察
っていう本のことだと思う
かなりレベル高いから気を付けて
東進のハンドブックのこと
誰に言われたか知らないけどアレやるくらいなら進路によって過去問か標問のが良いと思う
そうなのか
知人に勧められたんだ
センター模試で8割くらいだからもうちょい突き詰めた奴が欲しいんだけど何がいいかね
765 :
大学への名無しさん:2013/10/15(火) 00:18:56.64 ID:76tH+hSc0
標門いいけどあれだと
最近の時事みたいなの補完できないよね
改訂してくれないかな
時事は参考書で詰めるもんじゃないだろ
767 :
大学への名無しさん:2013/10/15(火) 00:58:30.67 ID:ZfsVCJvb0
>>752 動物の権利なんて、知識問題じゃないから、載ってても無意味ってこと。
768 :
大学への名無しさん:2013/10/15(火) 01:07:02.95 ID:ZfsVCJvb0
>>758 駿台の冬期講習は、清水の時事の抜書きみたいなもの。
清水の時事自体も、なにかのひきうつしでやたら詳しいだけ。
大学入試のレベルの説明にしないと、頭が混乱するだけ。
去年も宣伝してたな、こいつw
769 :
大学への名無しさん:2013/10/15(火) 01:14:01.61 ID:ZfsVCJvb0
>>756 じゃあ、ここ10年の物価上昇率の数字を覚えてみたら・・・
関関同立の政経受けるけどレベルがよくわからん
私大受験向けは、初学者は「畠山のスパッとわかる政治・経済爽快講義」、
経験者は「大学受験一目でわかる政経ハンドブック 」などがよい。
ってあるけどこの2つでいいの?
ハンドブックは正直自分で見て判断して貰いたいけど正直辞書的な使い方の方向いててメインテキストには…
ちなみに関大は毎年時事出る
同志社は割とオーソドックス
>>767 横からだが、ツボが出題傾向に合ってるということだろう。
ツボは出たのと出そうなのが載ってて、他の参考書はよく出るのが載ってる。
だから、ツボをマスターすると100点、他のだと80点ぐらい。
てかマジでツボマケひどいけどツボってそんないいの?
次早く買わないと飽きてきた
>>774 一般的に良いかはわからないが、俺的にはお勧めする
公民に期待するのは一ヶ月程で8割得点なので数ヶ月もツボに時間は使いたくない
ツボは過大評価され過ぎだろ…出そうなのって何を根拠に
情報量は多いし覚えられるなら良い本だと思うけどね
ツボの中川=大学の教師
今年は東進の政経ハンドブックの改訂版は出ないようですが、
学研の政経ハンドブックは改訂版が出たようですがこれってどうですか?
しょうがねえツボ買ってくるか
時事問題カバーするには新聞しかないの
時事問題対策って公務員試験用とか色々出てるしそれ読めば?
新聞つってもあまりに新しい話題は物理的に試験に出せないからね
2年前の新聞見ようったって無理だろ
縮刷版があるがどっちにしろ非効率
センターの時事問題なら普通に生きてりゃとれるだろ
普通に生きてないから
誰か結論出して
一番手っ取り早くセンター8割取るにはどの参考書なの
>>787 テンプレ嫁
【質問をする時は】
聞きたいことを詳しく書きましょう。
例えば具体的な勉強法を聞くときは、
学年、二次試験公民の有無、参考書(やった、やっている、予定している等)、
志望校、現在の偏差値(3科目とも) 等を書きましょう。
「○○ってどうですか?」とか「○○をやれば9割取れますか?」のような、
抽象的で、個人の能力差が関わるような質問は答えようがありません。
解決センター!シリーズは倫理だけでなく、日本史と政経もよくまとまってていいねこれ。問題演習多いし
すでにツボ使ってるけど解決センター倫理買ってみようかな。手出しすぎかな?
ビルドインスタビライザーってなに?
793 :
大学への名無しさん:2013/10/15(火) 21:02:43.90 ID:GZHBVnrY0
>>789 倫理政経をセンターで受験させていただきます。
現在、ほぼ政治経済の分野が手付かずとなっておりまして、模試を受けても素点では60前後。SSでは52〜3あたりで留まっております。
なお、志望校のレベルはセンター7割なのですが、他の教科が酷い有様であり、倫理政経でなるべく得点を稼がなくてはなりません。
よってセンター8割を目標にしておりまます。
こんな私にピッタリの参考書、どなたか教えんかいコラ
>>795 働くと8割が見えてくるのですね!?
ありがとうございます!!さっそくタウンワークで仕事探しします!!
おもんね
ビルトインスタビライザーもわからんやつにこのギャグの面白さが伝わるわけねぇよな
801 :
大学への名無しさん:2013/10/16(水) 19:35:01.14 ID:9l6JYJoO0
還相回向って何?
802 :
大学への名無しさん:2013/10/16(水) 22:38:44.68 ID:jY9d0/oC0
ツボの宣伝してる奴は、数年前の受験生だよ。
おそらく、河合で中川に教えてもらって信者になった奴。
道元のことをねちねち言ってるから、駒沢大の学生だろうと予想する。
動物の権利の話も、ここ数年繰り返し宣伝文句にしている。
お前ら、教科書と山川の用語集やれよw
それと過去問で十分9割はとれる。
ツボだと100点とか言ってるのは、ここ数年の現状を知らないど素人だよw
>>802 信者はどうでもいいけど、過去問ってもうでない問題だよね?
傾向をつかむのに過去問はいいけど、過去問やりまくっても模試で9割いかないのは俺の地頭が悪いから?
804 :
大学への名無しさん:2013/10/16(水) 23:10:09.85 ID:jY9d0/oC0
>>803 おいおいw
倫理なんて、過去問の選択肢の使いまわしだぜw
9割いかないのは、単純な本質を理解してないから。
たとえば、性即理と心即理との対比とか。
格物致知の読み方の違いなんか踏まえる必要はない。
過去問では、そんな高等な解釈の違いなんぞ出ない。
805 :
大学への名無しさん:2013/10/16(水) 23:11:33.38 ID:jY9d0/oC0
訂正
「過去問では・・・出ない」
↓
「本試験では・・・でない」
また教科書信者か。
教科書と山川の用語集で9割取れんのは、よほど倫理に親和性のあるやつだけだろ。
「教科書をしっかり読め」で効率よく点が取れるんなら、参考書なんて要らないし。
ここにくるのは、教科書読んで分からないやつか、そもそも教科書が無いやつだから。
そんなのはまったくのナンセンス。
808 :
大学への名無しさん:2013/10/16(水) 23:16:01.59 ID:jY9d0/oC0
>>806 教科書ない奴は論外だろうw
高校の授業を受けてるぐらいは当然の前提だよ。
それに、教科書は「大学の講師」じゃなく「大学の教授」が監修してるから、
正確だし、検定を経てるから、高校生レベルでしょ?
ツボが教科書より効率的に点が取れるとは思えないんだけど?
809 :
大学への名無しさん:2013/10/16(水) 23:17:05.45 ID:jY9d0/oC0
810 :
大学への名無しさん:2013/10/16(水) 23:19:52.34 ID:jY9d0/oC0
それに、問題作ってる奴が、教科書を参照して選択肢を作ってる
ような気がするんだけどw
「あくまでも、個人の感想です」
直接、問題を作ったことのある東北地方の国立大学の教授に聞いたわけではありませんw
>>809 それはどうやったら身につくの?
教科書嫁とか過去問やれとかじゃなくて
812 :
大学への名無しさん:2013/10/16(水) 23:22:50.87 ID:jY9d0/oC0
>>811 過去問をやったら、思想の対比とかが分かるでしょ?
カントが動機説でベンサムが結果説なんて対比はセンター頻出でしょ?
模試試験はダメだよ。
動物の権利とかの知識問題を出してるからw
まああれだ
人それぞれだw
>>812 そんなの参考書にも書いてない?
そもそも教科書は分かりにくい。
815 :
大学への名無しさん:2013/10/16(水) 23:25:06.60 ID:jY9d0/oC0
あとは、センターに出たからって、善導とか暫定的道徳とか乗せてる参考書はダメダメw
9割ちょと取れるレベルになったら、2次の科目をやれってこった
教科書もツボも分かりやすいし使える、それで良くないか?
なぜそんなに優劣をつけたがるのか理解できん
人によって学習能力に差がある以上、比較は出来んだろうに
817 :
大学への名無しさん:2013/10/16(水) 23:28:31.85 ID:jY9d0/oC0
>>814 わかりやすい参考書を選ぶなら、センターに焦点をあててそれくらい書いてある奴を選べよw
動機説と結果説の対比は、センター8割レベルの基本だぞ。
わかりやすく間違いを書いてあるのでもいいなら、マンガ表紙の黄色いやつでも買えよ。
818 :
大学への名無しさん:2013/10/16(水) 23:29:36.69 ID:XE4C/0vt0
「カントが動機説でベンサムが結果説」なんて言ってるID: jY9d0/oC0 は、加齢臭のする予備校講師。
819 :
大学への名無しさん:2013/10/16(水) 23:30:26.42 ID:jY9d0/oC0
>>816 ツボはセンターに出ないポイントを強調してるから、ダメだっていうこと。
821 :
大学への名無しさん:2013/10/16(水) 23:38:17.83 ID:XE4C/0vt0
善導って誰よ?
法然のパクリ元
823 :
大学への名無しさん:2013/10/16(水) 23:58:30.59 ID:jY9d0/oC0
>>821 本試験の直後にそんなコメントが載ってたw
824 :
大学への名無しさん:2013/10/17(木) 00:00:00.06 ID:UW/KDdNS0
>>822 ググった。
出たなら書いてあってもよくないか?
どうでもいいけど。
聴くだけ倫理やってからツボ読むとスラスラ頭に入ってくる
827 :
大学への名無しさん:2013/10/17(木) 02:08:09.42 ID:ol4s4zrp0
ツボは神
お前、数年前から、そんなこと言ってるだろw
829 :
大学への名無しさん:2013/10/17(木) 05:40:55.03 ID:ol4s4zrp0
ツボは神
いつのまにか倫理スレになってる
ツボは神…深いですね
832 :
大学への名無しさん:2013/10/17(木) 14:28:09.77 ID:7FO60Cxg0
ツボは紙
実際ツボは神だしな。持ってないけど
哲学だな
蔭倫って中経リストラされた本
内容が古いし間違ってる
出たことしか書いてないしな
837 :
大学への名無しさん:2013/10/17(木) 19:38:49.88 ID:GlRNiIox0
蔭倫のカントが間違ってるってマジ?
ツボも蔭倫もどっちも読んだ俺に言わせれば教科書が一番いい
嘘つき
ツボは網羅性高いが無駄が多い
蔭倫は薄っぺらい
センターレベルだと教科書が一番いい
解決は
「教科書が一番いい」なんて理想論。詭弁にすぎない。
教科書は分かりにくいと思うやつが多いからこのスレがある。
教科書とツボと蔭倫に加えて、村中の面白いほど、稲田のこれなら分かる倫理、
かつては相澤の48テーマとはじめからていねいに、を読んだ俺に言わせれば、
「好きなのやれ」
843 :
大学への名無しさん:2013/10/17(木) 23:03:44.15 ID:ol4s4zrp0
センターなんてマンガ読めば9割安定だお
まぁどうみてもアンチだよな
倫理はじていはゴミ
ちょっと聞いていい?
直近の代ゼミ模試で政経81点
過去問の直近3年平均が75〜76くらいだった
集中講義をやってきたんだけど9割以上に詰めて行くには問題集と参考書なにがいい?
問題集とかは今まで買ったことない
私立で使うなら精講
センターだけでいいなら黒本にも手を出して良い
メインはセンターです
黒本というのは?
>>851 大学への政治・経済ってやつ
数学でもあるだろ
黒本って呼ばれてるじゃん
それの政経版
黒本本屋3つ行っても見つからない\(^o^)/
他にセンター高得点向けのお勧めってないですかね
855 :
大学への名無しさん:2013/10/18(金) 16:56:13.01 ID:xhN/ojJ70
黒すてま
>>854 ごめん
黒本って多分河合塾の過去問のことだと思う
本当にすまんな
河合の実践問題集のことだったんだけどな…
本当に悪いことをした
ネタのつもりだったんだが…
お前ら…
すまんこ
政経の話もしようぜ
かわいそうに
倫政で9割得点は関門
政経は比較的安定するけど倫理が問題
ある程度までは取れても満点に近くなるとX伸びない
倫理はマイナーなのもでるからな
許すから参考書教えてくれよ
2007年の現代社会って難しいな
7割しか取れんかった
河合塾のマーク式基礎問題集とZ会の政経9割ゲットってどっちがオススメ?
869 :
大学への名無しさん:2013/10/20(日) 17:19:27.37 ID:R9kfcRa4i
初学ですが
書き込み式の倫理の本って無いですか?
また宣伝
872 :
大学への名無しさん:2013/10/20(日) 21:08:18.45 ID:9EwLFU3i0
標問してる人いますか?
やってる方は何周目ですか?
自分は5周目です。
政経にそんなに時間かけるつもりないから1周しかしてないです
874 :
大学への名無しさん:2013/10/20(日) 23:53:30.23 ID:zVkTFkDx0
現社受ける人参考書何使ってますか?
自分は集中講義です。
英語やれ英語
集中すてま
駿台ベネッセの模試に単独行動主義とかあったけど畠山に載ってなくてワロタ
頼むから政経のセンター参考書教えてくれよ
河合のマーク実践問題集だろ
はい
政経畠山やってるけどセンターも私大もなんとかなるか不安だな
センターだけのひとは標問やる必要はないぞ
河合のマーク式総合問題集は黒本って言わねーよ
言うだろ
地学スレとかテンプレ入りするレベル
その問題集も本屋にないわ\(^o^)/
都心にでも行くしかないのか....
東進の新政経問題集ってどうなん
2011出版だけど
東進の政経問題集は私大や国立二次向き。
センター高得点向きのなら、あとは政経ツボとか。
というか取り寄せできないのか?
いいや散歩がてら都心行ってこよう
ついでに黒本とやらも探してこよう
ツボはなぁーああいう1問1問問題解説ってあんまり好きじゃないのよね
内容だと東進の形式のが好きだけどだしかに人物名とかセンターじゃ突っ込まれなさそうだよなぁ...
センターが\(^o^)/の時のために2次や私立にも政経使うつもりだけどそういう場合は東進がいいのかね
二次は精講一択じゃないかなぁ
892 :
大学への名無しさん:2013/10/21(月) 16:15:23.22 ID:y7H9OJEC0
東進すてま
中央商学部の政経の問題が簡潔すぎて吹いた
記述穴埋め多いし知識の確認によさげだった
面白いほどとれる倫理やってるけど
センター試験に対して網羅できてないよねこれ
模試でちょくちょく載ってない人物でてくる
中川の仏教神杉
面白いはダメでしょ
現代社会勉強中で、
速読速解現代社会っての使ってるんだが、
どうもそんなに重要じゃない単語が赤だったり、
逆に模試にでてきた言葉が載ってなかったりする
あれってどうなの?
なんか妙に聴くだけシリーズに似てる奴な
倫理政経が一緒になってる奴使ってるけど纏まってて割と良いとは思った
でも教科書が無い人向けって感じでいわゆる試験をあまり意識してない作りではあると思う
赤文字とかも頻出部分がではななくて例えばその思想の主だった部分だったり色々教科書的なんじゃないかなと
結局悩んで黒本と畠山買ってきたわ
ツボは苦手な形式で東進は詳しすぎた
集中講義で基礎はつけたからちょうどいいわ
集中講義やって畠山やる意味
>>898 それってセンター対策としてはどうなんだ?
>>900 集中講義やってみ?
基礎としてはいいがちょっと穴だらけだわ
畠山で復習がてらやるとちょうどいいってやって見て気づいた
>>902 その集中講義ってのは到達レベルどれくらい?
熱帯雨林ですんごい良レビューだったんだがw
>>901 網羅度はかなり高いからセンターでも使えるよ
でも中々重い内容だから時間はかかる
所謂センター頻出とかの指標もないからセンターで〜割以上取れたら良い!って人なんかには結構ロスかなぁ
個人的には1番初めに広く浅く知識を付ける為に読む本って感想
集中講義は完璧にしたらセンター8割は狙えると思うけど内容は軽い
本当に基本をおさらいしながら頻出部分を抑えるって感じの内容
でも薄くて良く纏まってるってのがこの本の利点なんじゃないか
>>904 じゃあ、80後半必要で50点台の今から短期集中で底上げしたいっていう俺にはロスってことか?
どうすんだ俺ww何この時期に参考書迷ってんだww
>>906 90近く取りたいなら別に向かないってこと無いと思うけど
前述の通り頻出とかこれだけは覚えろみたいな試験を意識した作りではないからもう全部覚えるみたいな勢いで周回しちゃうのがいいよ
ただ今からやるには重く無いか…
個人的には公民が今5割でも遅いとは思わないけど他の教科とも相談な
>>907 短期でゲンシャあげるとして、
他の教科考えたら、かなりおかしいスケジュールになったww
俺の場合使わない教科の授業とか放課後補習とかで+α時間あるけど、
時間的余裕がまるでないww
最初集中講義→速現→過去問とかどうだろうか?
真ん中は確認程度にやるとして。
集中講義って言われてるほど良くないと思う
代々木で政経受けたことないんだが偏差地70って大体何割くらい?
すまん爆睡してたわ
>>903 集中講義完璧にすればセンター8割は普通にいけるがただ運要素が強くなる
要は重要な部分を浅く習えるようなやつだから少しでも突っ込まれたり毎年頻出の海外とのデーターの差異などの問題で躓くことがあるなーってのが俺の感想
ただ初学のやつがやるにはかなりいいと思うから薄い本だしこれを2〜3周してからもっと詳しいのに行くと知識の定着含めていいかなと思われる
いや、集中講義は薄くは無いだろ。
完璧にしたら8割5分は狙える内容が書かれてる。
むしろ、面白いほどとかに比べて文章が堅めだから、完全に初学だと頭に入ってこない。
まあ、高得点狙うのならこれぐらいは読みこなせなきゃいかんけど。
9割以上は、政経は細かい知識より普段から政治に関心があるかどうかだろ。
センターなら集中講義一冊で十分。それ以上やるのはむしろやりすぎ。
「集中講義は穴だらけ」なんていってるのは、他の科目でコケる受験素人のパターン。
そうでもなくね?
実際対応できない問題が結構あると感じたが
各国の法制度とか内閣の制度とか知識としてデーターが要求される表問題とか穴ってのは確かに言い過ぎかもだが得点下げようと出される問題には対応できない印象がある
そもそも全てをカバーできる参考書なんて無いわけでね。
まあ、政経が好きならやるだけやったらいいさ。
時間が有るんなら、いくらでも政経には細かい知識がある。
そういうのが好きなら「詳説政経研究」とか楽しめるだろう。
ただ、政経にこだわりすぎて他の科目でコケるなんてことにはならないようにな。
いきなり投げやりになるなよw
別に集中講義完璧で8割ぐらいは平気だがそれ以上詰めるには〜ってことだから別に集中講義はいい本だよ
ただ3科目とかの場合社会9割欲しいとかならもう一冊詳しいのやった方がいいってだけだよ
集中講義もう古いよ
918 :
大学への名無しさん:2013/10/22(火) 16:47:34.28 ID:RL3y9y2F0
早稲田を政経選択で受ける人はいますか?
自分は、政経と商を受けるつもりです。
政経のスピマスと倫理のスピマスだけでセンター倫政対応できますか?
スピマスが有効なのは世界史だけだと思う割とマジで
特に倫理なんかやるだけ無駄じゃね
集中講義は古いって言ってる奴が居るのは、その本の何に対して古いって言ってるんだ?誰かkwsk頼む
>>912 何度もスマン
その「詳しいの」は具体的なお勧めある?
>>918 私も商と教育受けます。
11月10日怖い。
>>923 センター10割目指す勢い→畠山
私立でも使う→東進
2次でも使う→性交
なんで最近東進のクソ本がこんなに推されてるの
デファクトスタンダードだよw
マーチレベル以上を狙うなら、まともな説明の本を使えよ。
憲法とか経済とかかなりあやしい
>>928 俺はセンターでのみ現社使うんだが、
なぜ現代社会なのに政経の本なのか、無知な俺に説明してはくれないか?
ハンドブックも今となっては、駄本
現代社会の本を使えよ。
実教の教科書なんかいいぞw
>>933 ちょwwww
俺はずっとゲンシャのこととして聞いてたんだがwww
まさかの食い違いか?ww
>>934 確かに一回も政経って書いてなかったわwwwwwwwwwwwすまんかったwwwwww
頭悪そう
ハンドブックは紛れもなくゴミだろ
面白いの方がゴミ
あれは、宣伝上手で売れた本だからなw
経済分野を用語の暗記で対応しようとしてるのがそもそも間違い
駿台の講師が書いてる方の面白いは、ちゃんとしてるぞ。
蔭山のはダメだが・・・
宣伝上手ってのは、ハンドブックね。
>>935 クッソワロタwwww
ちなみに、畠山って政経しかないの?
>>942 本の中身がそうなってるってことw
理論の解説がなくて、日銀法の成立年号とかだけが詳しいw
ちなみに、市場の失敗を参照してみなw
畠山のツボこそダメだろw
執行のセンター向け問題集の方がましw
ネガキャンではないが
新政経問題集は要らない知識がつきそうだと思った
ツボは好き嫌いがあるだろうなぁ
実際俺は苦手
清水の問題集は、他に参考書がなかったころのベストセラー。
それも、ハンドブックに対応してるだけ。
二度とでない早稲田の問題とか載せてるから、過去問は解けるが、
来年の本番では不要な知識となる。
とりあえずゲンシャ集中講義買ってくる
来週の日曜河合マークだから、ちょっとでもやって一点でも上げるわ
レス返してくれた人全てに感謝。
俺が帰ってくる時にこのスレが死んでない事を祈るわwww
短期なら集中講義だろうなw
952 :
大学への名無しさん:2013/10/23(水) 01:33:20.43 ID:6neGldd80
石井のはまだ使えるけどなんというかセンター向けだと他のに食われがち
954 :
大学への名無しさん:2013/10/23(水) 16:09:54.05 ID:P0j31NHZ0
面白いはクソ
蔭山の面白いほどってどうなんだ?
クソ
みんな違ってみんなクソ
結局は教科書が最強なんやな
959 :
大学への名無しさん:2013/10/23(水) 22:35:16.39 ID:6neGldd80
またでた教科書ばか
ツボわかりにくくないか?
問題解きながら一つ一つ選択肢を用語集使って照らし合わせるのが一番力つくと思うけど。
今日は模試だぜー
模試死亡
春から夏まで畠山とセンターやって
今標問3周くらいと最新時事読んでるけど
他に何で詰めていくべきかな?
ツボわかりにくいけど情報量はピカイチ
よくまとまってる
ツボは矢印とかでごまかさず、ちゃんと言葉説明しようとしているところがいい。
面白いとか蔭倫は難しいところはごまかしてる。
それを
途中すまそ
それを難しいと言ってはかわいそす。
模試で80点取れるようだとツボを使うと90オーバー安定する。平均行かない奴がツボ使っても無駄かもな。
ハヴィガーストって割と出るのにツボにちょこっとしか載ってないのな
おかげでこないだの記述で間違えたわ
解決だけで9割はちょっときつい?
あ、倫理の話です
無理
やっぱツボ必要か
10日あたりで丸暗記するわ
ツボは丸暗記するもんじゃない
>>975 解説部分よみまくる+章末のまとめ覚えまくる
こんな感じで考えてるんだけど
ツボは辞書的に使えばおkな気がする
覚える量少ないから倫理選ぶのにあれ丸暗記してたら倫理選択する意味ないような
俺はそのやり方だと落ちると思うな、とくにセンター試験となると
まあ自分の好きなようにやれば
倫理のツボは著者の怠慢だからなぁ
出るポイントを書くのが難しいのであって、網羅的に全ての事項を載せるだけだからね。
英語で言えば単語王バカに通じる。
サクッとやって8割以上が公民のいいところなのに
そもそも参考書なんて好きなようにやればいいんじゃね?
>>979 じゃあどうやって勉強するのがいいの?
参考までに
自分が考えるように好きにやれよ
てめえの受験だろ
んじゃまぁ好きなようにやるわ
988 :
大学への名無しさん:2013/10/26(土) 10:16:42.43 ID:bpK/h4tt0
>>980 受験生とは思えないぐらい倫理の知識をお持ちのようですね?w
言いたい事は分かるけど、その返しは違うと思う
政経の標門やった後その穴埋めるのに適した問題集ってある?
Z会の実力をつけるしかないんじゃないかってレベル
実力をつける〜ってそんな難しかったっけ?
前本屋で見た時簡単だった覚えがあるが
993 :
大学への名無しさん:2013/10/27(日) 01:41:30.71 ID:CtMxXlsX0
ここには受験生とは思えないぐらいの倫理や政治・経済の知識をお持ち方がいると聞いてやってきました。wwwwwwwww
>>992 どう考えても早慶以外には不要なレベルの内容だと思うけどなー
はじめる政治経済と似てるから間違えたのかも
995 :
大学への名無しさん:2013/10/27(日) 02:33:31.33 ID:CtMxXlsX0
996 :
大学への名無しさん:2013/10/27(日) 02:34:35.98 ID:/kauTmXU0
ツボ倫理をやった人に良い
ツボ倫理並みの難しい問題集はなに
\ /
\ /
\ /
\ /
\ /
\∧∧∧∧/
< 俺 >
< 予 し >
< か >
─────────< 感 い >──────────
< な >
< !!! い >
/∨∨∨∨\
/ ∧_∧ \
/ ( ´_ゝ`) \
/ / \ \
/ / / ̄ ̄ ̄ ̄/ \
/ __(__ニつ/ FMV /_ \
\/____/
998 :
大学への名無しさん:2013/10/27(日) 02:39:15.68 ID:CtMxXlsX0
999 :
大学への名無しさん:2013/10/27(日) 02:41:17.05 ID:CtMxXlsX0
下賤なものども、早く次スレをお立てになったら?
1000 :
大学への名無しさん:2013/10/27(日) 02:42:00.53 ID:CtMxXlsX0
ほら終わってしまうわ。
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。