【倫理政経】偏差値2からの公民vol.49【現代社会】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
質問者サイド:公民について初歩的なことがわからなければここで聞け!
         回答に対する何らかのリアクション(お礼など)は最低限の常識ですよ。
回答者サイド:どんな質問にも張り切って答えましょう。誰でもはじめは初心者!

※荒らしは徹底放置。荒らしを相手にする人も荒らしと同じですよ。
※次スレは970を踏んだ人が立てるか、スレ立て代行スレに依頼を。次スレも立っていないのに埋めるような馬鹿は落ちます。
※参考書の話題を出すのは良い事ですが、単なる宣伝は禁止。削除依頼されることもあります。
※質問をする時は、できるだけ具体的に内容を書かないと答えられません。(>>2以降も読んでください)
※よく出る質問、よく名前の出る参考書は>>2-10の間に。もしくはまとめサイトを見てください。
 これらを読まずに質問したら、無視されることもあります。

まとめサイト
ttp://www.geocities.jp/civics_for_hensachi2/

前スレ【倫理政経】偏差値2からの公民vol.48【現代社会】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1352721600/l50
2大学への名無しさん:2013/01/03(木) 23:27:20.82 ID:h5AhSxR10
【質問をする時は】
聞きたいことを詳しく書きましょう。
例えば具体的な勉強法を聞くときは、
学年、二次試験公民の有無、参考書(やった、やっている、予定している等)、
志望校、現在の偏差値(3科目とも)  等を書きましょう。
「○○ってどうですか?」とか「○○をやれば9割取れますか?」のような、
抽象的で、個人の能力差が関わるような質問は答えようがありません。

【よく出る質問:総合】
Q.公民をしたいのですが、どの教科がいいですか?
A.一般論として。
 範囲の広さ   現社>政経>倫理
 点の取り易さ(60〜70点台)   現社>政経>倫理
 高得点安定の達成し易さ   倫理>政経>現社

 現社…無勉でも5〜60は取れるが、意外と高得点は取りにくい。
 政経…勉強すればそれなりに高得点は取れる。が、満点は運。
      日本史(近現代)とリンクする部分がある。
 倫理…無勉では到底無理。だが、しっかり勉強すれば満点も夢ではない。
      世界史とリンクする部分がある。

 センターのみor私大センター利用なら、興味のあるものを選ぶのが良いだろう。
 私大一般入試なら、政経しかない。
(但し、一部で現社の一般での試験を実施している大学があるので、要綱を調べておこう。)
3大学への名無しさん:2013/01/03(木) 23:28:32.51 ID:h5AhSxR10
【よく出る質問:総合(追加)】
Q電話帳て何ですか
A旺文社やたちばな出版(旧版は研究社)から出ているその年主要大学で出題された問題が
 ひととおり掲載されている電話帳のように分厚い本です

【よく出る質問:政治経済編1】
Q.どんな参考書がいいですか?
A.目的によって違う。以下は、あくまでも一例なので参考程度に。 他にも良い参考書があるだろうし。
 センターのみ受験なら、「センター試験政治経済の点数が面白いほどとれる本」などのセンター向け本。
 私大受験向けは、初学者は「畠山のスパッとわかる政治・経済爽快講義」、
 経験者は「大学受験一目でわかる政経ハンドブック 」などがよい。
 マーチや早稲田を受ける人は、上の参考書に、「政経問題集 (清水 雅博 著)」を付けるとベター。
 ただし、相性の良し悪しがあるので、書店で実物を確認してから買うように。
 また、代々木ゼミナールの「コンプリート政治経済」の講座を取るという方法もある。

Q.畠山には誤植があるそうですが?
A.初版第5刷以降なら、ほぼ問題は解消されたらしい。買う前に、本の奥付(巻末部分)を確認するように。
 まあ、他の参考書でもしばしば誤植・誤りが見つかることもあるのだが。

Q.問題集は何をしたらいいの?
A.最低限これだけはやっておきたい。
 センターを受ける人は、センター試験の過去問(5年分くらいが目安)をすること。
 私大受験者は、自分の受ける大学・学部の過去問をやりこむこと。
 早稲田を受ける場合は、他学部の過去問もやっておくこと。
 (同年度に別の学部で同じような問題が出た実績があるので、予備校の解答速報もチェック推奨。)

 余裕があれば、同じくらいのレベルの大学の同系統学部の問題や市販の問題集もやっておこう。
4大学への名無しさん:2013/01/03(木) 23:29:25.36 ID:h5AhSxR10
【よく出る質問:政治経済編2】
Q.時事問題はやらなきゃだめ?
A.私大では積極的に出題される。細かく問う学校もある。一定の対策が必要だろう。
 センターでは問題作成の関係もあり、前年度くらいまでの時事が出されることもあるが、重要性は低い。
 重大なニュースの概要やポイント、流れをしっかり掴んでいれば対応できる良問題が多い。

Q.時事問題はどうすればいいの?
A1.ニュースや新聞を毎日見る。世の中の流れや全体像、政治経済的な常識・エッセンスなどを掴むのが目的。
  上位校ほど、知識だけでは対処できない問題が増える。そういった問題に対処する力を訓練するという意味もある。
  ただし、ウヨクサヨクといった思想云々は大学に入ってから。
※このスレで挙がった、お勧め番組(地域によって放送時間が違ったり、未放送の場合あり)
週刊こどもニュース(土曜)、 ズームインSUPER内「新聞のミカタ」(月〜金・午前6:40過ぎ)、
たけしのTVタックル(月曜)、 たかじんのそこまで言って委員会(日曜)、 報道ステーション(月〜金) 
ニュースウォッチ9(月〜金)など。

A2.時事をやってる暇はないので、予備校の冬期講習で「時事政経」の講座を取る。
  もしくは、時事を集めた書籍(清水雅博著・現代社会の最新時事、ニュース検定テキストなど)があるので、それを買う。
※A1、A2のどちらか好きな方を採用すべし。勿論、両案とも採用しても良い。
5大学への名無しさん:2013/01/03(木) 23:31:30.14 ID:h5AhSxR10
【よく出る質問:倫理編】
Q1.どんな参考書がいいですか?
A1.目的によって違う。以下は、あくまでも一例なので参考程度に。 他にも良い参考書があるだろうし。
 決める!……説明に間違いが多いので、お勧めできない。
 実況中継……2日程度で読める。倫理ってかんな感じ?ということを確認するにはよいが、センター試験対策としては足りないでしょう。
 マンガ………1日程度で読める。マンガだから分かった気になれる。これも倫理ってかんな感じ?ということを確認するたものものでしょう。
 蔭山倫理……1週間程度で読める。倫理が分かったような気になれる。70点(平均点)を超えるためにはよいが、80点以上を目指す場合は物足りない。
 面白いほど…3週間程度で読める。とにかく分厚い。旧面白いと比べると、思想の部分の記述は増えたが難しくなった。現代社会の部分が弱いかも。
 ツボ倫理……1カ月程度で読める。現代社会の部分でよく的中するので、すべて理解すれば100点も夢ではないが、教科書的&重戦車のような説明。

Q2.センター対策の問題集は何をしたらいいの?
A2.教科書や参考書を読むだけではできるようになりません。
 最低限センター試験の過去問(5年分くらいが目安)はやっておきたい。
  
Q3.2次試験対策には、どんな参考書がいいですか?
A3.2次試用の倫理対策参考書はありません(たぶん)。
 各大学によって出題の仕方がバラバラなので鉄板の対策方法はありません。
 センター対策+各大学の過去問をやるしかないと思います。
 論述形式の出題も多いので、できれば先生にチェックしてもらった方がよい。

Q.倫理が一般入試・国公立二次試験で使える大学は?
A.主な大学は以下の通り。 最新情報・正確な情報は、各大学の入試要綱を見てください。
 中央大学文学部、筑波大学前期の一部の学群。 (使える日程・学部も決まっているので、必ず要綱を確認のこと。)
6大学への名無しさん:2013/01/03(木) 23:32:17.40 ID:h5AhSxR10
【よく出る質問:現社編】
Q.参考書を教えて!
A.とりあえず「面白いほど〜」あたりが一般的だが、実物を見て自分に合うものを選ぼう。

Q.現社が一般入試で使える大学は?
A.主な大学は以下の通り。 最新情報・正確な情報は、各大学の入試要綱を見てください。
 中央大学経済学部、立命館大学文系、同志社大学文系。(使える日程・学部も決まっているので、必ず要綱を確認のこと。)

Q.問題集は何をすればいいの?
A.センター試験の過去問(5年分くらいが目安)をすること。
 私大や二次で使う場合は、その大学の過去問も解いておこう。
 解説も熟読して、完璧な理解を目指すこと。
 (これらは最低限です。勿論、余裕があれば他の問題をやっても構いません)


【政経スレ有志による目標・到達度別参考書】

「センター倫理(倫政の倫理分野)」
○参考書
・川本センター倫理講義の実況中継―新課程(実況中継)
・倫理―大学受験らくらくブック (新マンガゼミナール)(マンガ)
・蔭山のセンター倫理(≒旧・面白い)(蔭山倫理)
・決定版 センター試験 倫理の点数が面白いほどとれる本 (面白いほど)
・センター試験のツボ倫理(ツボ倫理)
・センター過去問
○用語集
・倫理用語集(山川用語集)

「マーチ以下の私大」
○用語集○畠山or蔭山の面白いほど
「早稲田」
○用語集○畠山or蔭山の面白いほど○ハンドブック○問題集
7大学への名無しさん:2013/01/03(木) 23:32:52.50 ID:h5AhSxR10
40→→→→→→→→50→→→→→→→→60→→→→→→→→70→→→→→
□基礎□□□■■■基本■■■□□□標準□□□■■■応用■■■□□□

■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 実況中継
■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□ マンガ
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□ 蔭山倫理
□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□□□□□□ 面白いほど
□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□ ツボ倫理

■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□ センター面白いほど
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□ 畑山スパッと
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□ 蔭山面白いほど2冊
□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□ 清水政治攻略・経済攻略
□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□ ハンドブック

□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□ センター過去問
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□ 一問一答
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□ スピードマスター
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□ 爽快問題集
□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□ 80題
□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□ 私大攻略
□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□ 標準問題精講
□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□ ツボ
□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□ 清水政経問題集
□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□□ 山川政経問題集

□基礎□□□■■■基本■■■□□□標準□□□■■■応用■■■□□□
40→→→→→→→→50→→→→→→→→60→→→→→→→→70→→→→→
8大学への名無しさん:2013/01/03(木) 23:33:32.88 ID:h5AhSxR10
253 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2011/03/02(水) 02:39:33.18 ID:3ofeRqOn0 [1/2]
S予備校でもらった資料からの引用だけど

地歴公民四単位のみ
北大(全)、東北大(全)、東大(全)、一橋(全)、名大(文・法・医)、京大(8学部)、
阪大(経済以外)、神戸大(経営・工以外)、九大(7学部)、{医学部24大学}

地歴4単位、公民:倫理政経、現社
東工大(全)、神戸大(経営・工)、{医学部2大学}

注:学部など一部割愛

倫理、政経が単独で使えないのはこのくらい
ちなみに京大(4学部)と九大(法)は地歴4単位のみ。

自分は地理はきついのでおとなしく倫政使います。


346 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2011/03/04(金) 20:50:27.69 ID:xMx3yF3E0 [4/4]
>>344
「倫理」「政経」という従来からある科目に加え、「倫理・政経」という科目が増設されます。
あなたの志望大にもよりますが、そのまま「倫理」で受けられる場合もあります。
詳しくは>>253を参照してください。

仮に「倫理・政経」を選択する場合ですが、
以前「倫理・政経」が出題されていた頃は、倫理50点政経50点で問題が分かれていました。
また、問題集も「倫理」と「政経」に分かれているものが多かったです。
今回の「倫理・政経」では融合問題が出る可能性もあるそうですが、
あったとしても僅かでしょうし、従来の「倫理」と「政経」をしっかりやれば対応できるはずです。

だから>>344が「倫理・政経」を選択するならば、
今年使った「倫理」はそのままで、単に「政経」をやればいいだけです。
9大学への名無しさん:2013/01/03(木) 23:34:26.66 ID:h5AhSxR10
11 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2012/01/13(金) 23:56:29.58 ID:tTGT19450
国際機関の本部は覚えておいたほうがいい
ジュネーブなのかニューヨークなのかハーグなのかローマなのか区別できるように

FTA、関税同盟、共同市場、経済同盟、完全経済統合の違いも9割超え狙う人は確認しておこう

軍縮問題は条約の名前と内容を結び付けられるように

衆議院参議院の選挙制度、これを落とすと国語英語にも響くくらい凹むから要チェック

あとは選択肢のコンマを挟んだ前後関係が論理的かどうか焦らず読んでいくこと
一見正しい記述に見えても前後で関係ない可能性があるからね


23 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2012/01/14(土) 00:07:55.88 ID:Yz88bWL10 [1/7]
GDP,NDP,DIの違い
神武景気→岩戸景気→オリンピック景気→いざなぎ景気
順番を今覚えよう

プラザ合意はドル高是正、ルーブル合意は円高是正

環境アセスメントは国レベルで導入されてる
オンブズマンは国レベルでは導入されていない


25 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2012/01/14(土) 00:09:22.25 ID:0x+mtsc20 [3/11]
>>23
オリンピックといざなぎの間に40年不況

12 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2012/07/24(火) 23:46:04.68 ID:y29wkfx20 [9/9]
テンプレをより良いものにするために、テンプレ改訂案があれば随時書きこんでください
10あぼーん:あぼーん
あぼーん
11大学への名無しさん:2013/01/04(金) 00:26:19.92 ID:yniwiyqx0
>>1さんくす
12大学への名無しさん:2013/01/04(金) 08:05:58.16 ID:GkChePlG0
決める!がクソとか当たり前
13大学への名無しさん:2013/01/04(金) 08:11:45.17 ID:FVwAl2g80
前スレ1000とるの必死すぎてわらえるw
14大学への名無しさん:2013/01/04(金) 17:23:41.13 ID:HPjCSDR/O
何で中ソは珍宝島みたいな小さな島を巡って領有権を争ったの?
15大学への名無しさん:2013/01/04(金) 22:46:28.09 ID:MTQUEatB0
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYgKXUBww.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY9svUBww.jpg

正解が×っておかしくないか?

それともミルって2人いんの?
16大学への名無しさん:2013/01/04(金) 23:09:43.03 ID:Snw5BX9I0
>>15
おっとさんがいたはず
ただ、センター範囲とは思わないよ
17大学への名無しさん:2013/01/04(金) 23:29:59.10 ID:ZDIoR9PM0
>>14
喧嘩のきっかけなんて何でもいい。
領有権がはっきりしてなかったからもめた。

>>15
答えがまちがってる。
これ糞アプリじゃね?
18大学への名無しさん:2013/01/05(土) 15:43:58.64 ID:Khar2md90
現代社会ならいっつもSS70ぐらいだけど質問ある?
19大学への名無しさん:2013/01/05(土) 18:01:28.58 ID:6mYFbn78O
>>17
いや、何で領有したかったのかって話。
例えば先覚諸島は漁獲権を巡ってだし、カシミール地方はヒツジさんを巡ってだし。
珍宝島には何があるの?
20大学への名無しさん:2013/01/05(土) 19:02:22.87 ID:cng/43us0
>>17
SS70程度にはなんもねえよww
21大学への名無しさん:2013/01/05(土) 20:35:09.19 ID:3Ye+VD2n0
公民で偏差値は全くあてにならん
22大学への名無しさん:2013/01/05(土) 20:38:12.36 ID:mM06/dX30
>>19
中洲だし何もないでしょ。
プライドだけだと思われ。
23大学への名無しさん:2013/01/06(日) 13:49:25.67 ID:q0/H5E13O
>>22
あらそう。
ありがとうございます。
24大学への名無しさん:2013/01/06(日) 15:22:14.85 ID:nmpqHSG/0
http://i.imgur.com/s7LXh.jpg
Z会のパックなんだけど、過去問から選択肢丸パクリじゃないか?
25大学への名無しさん:2013/01/06(日) 15:37:16.48 ID:5GfRHGku0
両方載せねえと何も言えねえだろうが糞カスが
26大学への名無しさん:2013/01/06(日) 19:11:27.62 ID:V1CVJ2//0
緑パックの倫理が簡単すぎて不安になってきた
27大学への名無しさん:2013/01/06(日) 21:02:33.64 ID:ymOD1p2T0
緑は簡単すぎ
28大学への名無しさん:2013/01/06(日) 22:16:27.60 ID:tO1U0kEB0
俺現時点で倫理の過去問平均点マイナス5点をキープしてるんだけど、どうしても7割行かないよ
あと2週間でできる問題集ない?
今考えてるのは、河合の基礎問題集を考えてる
今までやったのは東進の演習本と決める!だ
勉強したのが12月からだったんで、ここまで伸ばせたのはすごいと思う
あと20点伸ばしたいから割りとマジで頼むわ.....。
センター目標点は70〜80点だ
29大学への名無しさん:2013/01/06(日) 22:50:27.10 ID:l5XVS97Z0
>>28
平均届いてないなら問題集じゃなくて、参考書やるべきだわ
本番まで、1つの参考書を読みまくれ
30大学への名無しさん:2013/01/06(日) 22:56:14.45 ID:lpZnHeSM0
>>28
本番も平均点マイナス5点だと思う
31大学への名無しさん:2013/01/07(月) 00:04:42.68 ID:15NayzLS0
政経のグラフ国当て問題って
どうすりゃいいの
二択絞った後が全く思いつかないんだけど
32大学への名無しさん:2013/01/07(月) 00:22:53.33 ID:nDLeKqnd0
二分の一で当たるんだろ

集中して二分の一外したら相当やばいよ
集中力の問題
33大学への名無しさん:2013/01/07(月) 00:25:40.75 ID:aSgDIT9V0
勉強してない奴らの断末魔の叫びって、ワロエル。
34大学への名無しさん:2013/01/07(月) 00:46:47.69 ID:3mSz/U/a0
読み取りグラフは選択肢の正誤判断部分になりそうなところを丸罰でも書いてけ
知識グラフはテーマごとの特徴的な国二つ覚えとけばいい
35大学への名無しさん:2013/01/07(月) 07:42:56.54 ID:Ht4bj50s0
>>28
手遅れだな。諦めろ。
36大学への名無しさん:2013/01/07(月) 12:39:52.12 ID:XYCBrv530
>>28きめる!センター倫理。
一週間で8割付近までは持っていける
37大学への名無しさん:2013/01/07(月) 14:31:37.75 ID:Ht4bj50s0
>>28
間違いだらけの決める!を使ってる点で詰んでる。
そのレベルだと何を使っても6割こえるし、決める!は間違いだらけだから、6割が限界だろうな。
1ヶ月無駄だったな。
面白いでも買えば良かったのに。


決める!ステマ氏ね。
38大学への名無しさん:2013/01/07(月) 16:20:03.18 ID:XYCBrv530
間違いだらけとか言ってるのが笑える。
39大学への名無しさん:2013/01/07(月) 16:31:32.41 ID:Ht4bj50s0
糞本売ろうと必死なのが笑える
40大学への名無しさん:2013/01/07(月) 16:46:54.87 ID:XYCBrv530
きめる!で解けない過去問とか挙げてくれるかな?
周りに流されてステマ言いたいだけだろ
41大学への名無しさん:2013/01/07(月) 16:52:34.48 ID:okK7FTUQ0
何言っても無駄だよ
議論なんてできたもんじゃない
42大学への名無しさん:2013/01/07(月) 17:01:48.60 ID:Ht4bj50s0
>>40
その前に決める!でないと解けない問題を挙げたら?
挙げられないなら、ステマ決定ry
43大学への名無しさん:2013/01/07(月) 17:08:44.60 ID:Ht4bj50s0
>>40
過去問を研究している業者さんですね。プゲラw
代理母のことが一言も書いてないんですがw
44大学への名無しさん:2013/01/07(月) 17:31:23.72 ID:C0d+h8iQ0
間違いだらけって言う割にはその間違いがどこか提示しないんだな
ソース出せよ
2ちゃんで見たとか、みんな言ってるからとかだからソースも真偽も提示できないんだろ
なんでそこまでして決める!を蔑すみたいのかわからないけど、完全に基地外
45大学への名無しさん:2013/01/07(月) 17:47:12.29 ID:Ht4bj50s0
>>44
最澄「天台宗を開く」は嘘。
智だしw
46大学への名無しさん:2013/01/07(月) 17:50:01.25 ID:40KFd5rm0
ある参考書でないと解けない問題とか無いし出ないだろ
47大学への名無しさん:2013/01/07(月) 17:52:35.47 ID:40KFd5rm0
>>45
最澄の章での説明なら直すべきなのは「天台宗」だろう
48大学への名無しさん:2013/01/07(月) 17:57:04.89 ID:Ht4bj50s0
微妙に嘘が混じってるからタチが悪いw
なのにステマ業者が頻出するw
49大学への名無しさん:2013/01/07(月) 17:59:16.23 ID:N++x6Ov2O
全くの無勉強でも現社は五割越える。二日勉強すればもう七割切りようが無い。その程度のもん。
50大学への名無しさん:2013/01/07(月) 17:59:49.54 ID:40KFd5rm0
こんな鈍足スレにステマする利点とは
51大学への名無しさん:2013/01/07(月) 18:00:26.10 ID:40KFd5rm0
因みに決めるは持ってないのであしからず
52大学への名無しさん:2013/01/07(月) 18:01:12.59 ID:Ht4bj50s0
>>42-43が先
53大学への名無しさん:2013/01/07(月) 18:03:23.24 ID:nDLeKqnd0
政経の標問ってある程度できるようになってからやったほうがいい?

授業でやった程度でいきなり始めるのはキツイですか?
高2です
54大学への名無しさん:2013/01/07(月) 18:03:50.39 ID:40KFd5rm0
後それとは関係ない話だがsageとけよ
55大学への名無しさん:2013/01/07(月) 18:07:22.38 ID:40KFd5rm0
>>53
履修直後が1番内容憶えてるし、分野毎に小分けしてやった方がきつくないから取り敢えず1回はやった方が良いよ
56大学への名無しさん:2013/01/07(月) 18:16:01.14 ID:N++x6Ov2O
>>53
一貫校の中2〜3が「公民」としてやってる程度のもの。時期が早いとかアリエナイ!
57大学への名無しさん:2013/01/07(月) 19:30:21.76 ID:mui1k71z0
直前期だから学歴板きてみたらあいかわらず凄い(悪い意味で)
ここ見てたらノイローゼになる
58大学への名無しさん:2013/01/07(月) 19:46:58.77 ID:nDLeKqnd0
>>55 >>56
政経の標問って簡単なんですか?
59大学への名無しさん:2013/01/07(月) 20:40:40.67 ID:Ht4bj50s0
ステマ野郎逃げたなw
60大学への名無しさん:2013/01/07(月) 21:23:33.58 ID:N++x6Ov2O
倫理・政経・現社には「難しいor難しくない」って発想自体不要。
主要科目の邪魔にならないなら、学年問わずさっさとやればいいだけ。
61大学への名無しさん:2013/01/07(月) 22:59:03.01 ID:XYCBrv530
まだ>>40には答えられないの?
62大学への名無しさん:2013/01/07(月) 23:02:20.91 ID:okK7FTUQ0
もう関わるなよ
63大学への名無しさん:2013/01/07(月) 23:36:05.43 ID:aSgDIT9V0
>>61
お前ウザイよ。しねよ。
64大学への名無しさん:2013/01/07(月) 23:42:35.13 ID:aSgDIT9V0
今ごろ、参考書が…とか言ってるのは業者。
受験生だったら、もう試合終了。
65大学への名無しさん:2013/01/08(火) 02:39:18.08 ID:YqK0VeQR0
>>59
お前、公民スレで俺に論破(笑)されたからって必死か?
言い返せないのなら黙って去ればいいものを、こうやって無駄に恥曝すからまーた墓穴を掘る
好い加減去れ。悔しいのは解ったから
66大学への名無しさん:2013/01/08(火) 08:38:52.15 ID:XiR5dxtc0
>>61
去年のゲーテは無理
67大学への名無しさん:2013/01/08(火) 10:45:16.44 ID:xBE5Ow+D0
消去法
68大学への名無しさん:2013/01/08(火) 11:26:34.92 ID:GLMsrRRp0
今2年生で早稲田法学部志望なんだけど
社会は「政治経済」で受験しようと思う

学校の1年の時の政経の授業で政治分野は終わったんだけど
経済分野を全くやってない…

ちなみに2年生は公民が全くない

3年生になると「倫理政経」って授業が週4回あるんだけどこれって…

一応参考書と問題集と用語集は揃えて経済分野の勉強は自分でやってたんだけど
4月までにどのくらいまで予習しとけばいいですか?

あと「倫理政経」の授業って当然倫理も教えられると思うんだけどスルーしないでちゃんと覚えたほうが良いですか?
政治経済の入試問題の中で出てきますか?
69大学への名無しさん:2013/01/08(火) 12:54:07.13 ID:WruVa05c0
>>67
決める!には消去法をつかうためのゲーテ以外の知識が載ってない。
フッサールの問題もダメ。
70大学への名無しさん:2013/01/08(火) 13:02:23.57 ID:xBE5Ow+D0
で、それが解けないと6割が限界って言いたいの?
71大学への名無しさん:2013/01/08(火) 13:06:11.87 ID:nPAz7JGk0
倫理で一冊完璧にして6割いかない参考書なんてあるとは思えん
72大学への名無しさん:2013/01/08(火) 14:13:12.37 ID:XiR5dxtc0
決める!擁護が必死すぎて笑えるwwwww
73大学への名無しさん:2013/01/08(火) 20:02:42.98 ID:Y02PTZhE0
>>68
主観だが倫理は面白いし政経と被る所もたまにたある
内職とかせず授業だけは聞くといい、倫理のための勉強はせずに
早稲田で倫理が出題されないこともない、てか日本史、世界史、地理の知識で解ける問題も出題される
わざわざ地歴、倫理のために時間とる必要ないけど切り捨てないことをオススメする

参考書で全体の流れをつかむぐらいでいいと思う、特に政経選択は英国が大事
英国に自信あるならがっつりやってもいいかも
74大学への名無しさん:2013/01/08(火) 22:32:00.82 ID:M0hddsmn0
>>68
早稲田志望なら学校の授業なんか使い物にならない
参考書を中心に基本を叩きこんで、あとは標問と清水政経問題集かな
うちの学校なんかは12月になってやっと範囲が終わったくらいだから、自分で勉強しとかないとオープンにも間に合わない

倫理は被るとこもたまにあるけど、基本的にはいらない
授業の面白さも教師によるだろうが、西洋の思想は面白いと思った
75大学への名無しさん:2013/01/08(火) 22:52:01.33 ID:RdLJds5k0
早稲田法の政治経済は倫理なら常識だけど、政治経済だけ勉強してるときつい問題がたまに出るから、倫理も全く無駄じゃないよ
76大学への名無しさん:2013/01/08(火) 23:15:03.88 ID:MdUsfeo70
テンプレに載ってないの使ってるけど9割安定してきました
77大学への名無しさん:2013/01/08(火) 23:19:16.80 ID:ZqWXdazT0
>>5
テンプレ改ざんしてんなコイツ
78大学への名無しさん:2013/01/09(水) 00:19:35.34 ID:rtxmm9fF0
倫理なんて蔭山とツボで9割こえる
79大学への名無しさん:2013/01/09(水) 00:26:19.44 ID:ZAsigygT0
センター政経9割安定だけど去年と一昨年のが平均低いし難すぎてワロタ
早稲田でも出ないようなのあったし(笑)
80大学への名無しさん:2013/01/09(水) 08:12:27.32 ID:E5KwUaeA0
>>78
だな
81大学への名無しさん:2013/01/09(水) 09:22:02.60 ID:3xNFjAY50
まだ6割だけど今日の午後から勉強して8割まで上げるはwwwwwwwwww
ヨユウだろwwwwwwwwwwwwwww
82大学への名無しさん:2013/01/09(水) 12:01:58.85 ID:R/whTd9p0
>>81
手遅れ
8368:2013/01/09(水) 12:34:55.64 ID:G/vtbUsL0
>>73
>>74
>>75
ありがとうござます
一応俺の高校は進学校()ってことになってるのでそれなりにレベル高いことやってんのかな?
まあ倫理も定期テストレベルで押さえておきたいと思います
84大学への名無しさん:2013/01/09(水) 16:05:11.85 ID:s8xkSpMt0
倫理って6割から8割までは簡単なんだよね
6割以下は諦めた方がいい
85大学への名無しさん:2013/01/09(水) 16:11:41.15 ID:qjFqRC2/0
8割まではすぐだy
86大学への名無しさん:2013/01/09(水) 17:32:53.11 ID:rtxmm9fF0
倫理で平均点を越えない人は国語力に問題あり。
87大学への名無しさん:2013/01/10(木) 16:33:46.82 ID:jjh2nb5l0
政経標問64の問2が意味わからん
88大学への名無しさん:2013/01/10(木) 16:36:23.26 ID:jjh2nb5l0
自己解決しました
89大学への名無しさん:2013/01/10(木) 21:16:23.14 ID:3AzxZ3ke0
GDPデフレーター使った計算問題は出るのかねー
90大学への名無しさん:2013/01/10(木) 21:42:09.73 ID:4yFMZ74P0
ドント式、比較生産費、GDPデフレーター、信用創造額
ここら辺の計算問題は鉄板じゃね
91大学への名無しさん:2013/01/10(木) 21:43:18.93 ID:3AzxZ3ke0
ドント式の計算ってセンターで出たことなくね?
模試じゃよく見るけど
92大学への名無しさん:2013/01/10(木) 22:19:50.66 ID:FW7AlgEV0
決める!に全部書いてあるよ!
93大学への名無しさん:2013/01/11(金) 01:51:24.58 ID:2N5FLDVL0
>>92
どの参考書にも載っとるわ、ボケ
94大学への名無しさん:2013/01/11(金) 16:15:32.92 ID:gYawl68o0
>>92
氏ね
95大学への名無しさん:2013/01/11(金) 17:13:16.67 ID:rAl+QjJO0
>>92思うんだけど、この書き込みって決める!アンチだよね。
評判落とそうと自作自演を繰り広げる様は滑稽だね。
俺はツボ使ってるからアンチ共々辛酸をなめてくれ
96大学への名無しさん:2013/01/11(金) 17:20:07.06 ID:89rE7R550
倫理なんか何やったって変わりゃしねえよ
97大学への名無しさん:2013/01/11(金) 18:15:09.08 ID:Y3CkWaiH0
ツボって良いと思うけど、理解するの大変だよね
特にカントとか
98大学への名無しさん:2013/01/11(金) 20:14:25.95 ID:IZbwX69p0
哲学自体が分かりにくいものなんだから、そう感じるのは仕方ないだろ
いきなりカント読んで「なるほどそうかー!」なんて言うやついねえよ
難しいとこをボカして「ほら、分かりやすいでしょ?」って言ってる参考書がどれだけあるか
99大学への名無しさん:2013/01/11(金) 21:06:22.14 ID:SoYBhz/m0
ツボのカント、分かりやすいと思うけど。
100大学への名無しさん:2013/01/11(金) 22:45:13.02 ID:ZSgnz3F20
日本思想の覚え方のコツ教えて
ゴロでもなんでも。
101大学への名無しさん:2013/01/11(金) 22:47:50.98 ID:SzfPnIfL0
何がわからないんだ
あんなのゴロ使うのあるか?
102大学への名無しさん:2013/01/11(金) 23:18:14.48 ID:ZSgnz3F20
日蓮とか法然とかあの辺と山鹿素行とか安藤昌益とか伊藤仁斎とか荻生徂徠とか二宮尊徳とかあの辺。
日本思想以外は出来るのに…
石田梅岩と賀茂真淵と本居宣長は覚えられた。
103大学への名無しさん:2013/01/12(土) 00:05:38.55 ID:HMNtsRcr0
もう一度読んでみなよ
国学はまだしも、安藤昌益と二宮尊徳が覚えにくいってのは申し訳ないけど理解できないな
104大学への名無しさん:2013/01/12(土) 02:12:05.83 ID:0BkRm/CE0
何回読んでも覚えられないwww
それ以外は一回読んだだけで覚えたのに。
政経も。
105大学への名無しさん:2013/01/12(土) 02:33:08.70 ID:HMNtsRcr0
法然→念仏すれば救われる、専修念仏
親鸞→救われるから念仏する、絶対他力、自然法爾、悪人正機
日蓮→創価、四箇格言
安藤昌益→法世x→自然世o=万人直耕
二宮尊徳→分度+推譲=報徳思想→天道+人道=農業
こんなんか
106大学への名無しさん:2013/01/12(土) 04:52:02.14 ID:IRM7cUci0
センター緑本の倫政だけど、第五回の第四問の問題番号25の答えおかしいと思う 問題を2000年以降にすればいいが、、、
107大学への名無しさん:2013/01/12(土) 22:34:20.89 ID:aFlS7QoH0
>>105
こんな風にまとめただけで点取れるなら参考書なんかいらんわな(´・ω・`)
概念を理解しないと。。。
108大学への名無しさん:2013/01/12(土) 22:39:46.85 ID:hjBlLIKX0
>>107
参考書読んだことを前提にキーワード提示してる
俺みたいな受験生程度の素人が概念の解説なんてするべきじゃないし
てか、キーワードから概念が分からないか思い出せないなら、そもそもの理解ができてないってことだろ
109大学への名無しさん:2013/01/12(土) 22:45:15.16 ID:dF7kxI3D0
来年受験なんだけど
倫理も政経も独学で最初からやるのだが
面白いほどとかやって、ツボ倫理とかやるのが普通?
いきなりツボ倫理とかで済ますのが普通?
110大学への名無しさん:2013/01/12(土) 22:52:12.19 ID:aFlS7QoH0
>>108
わかったわかった
そう怒んなよ(´・ω・`)
111大学への名無しさん:2013/01/12(土) 22:52:17.10 ID:qTuFSTD30
ツボは無機質に感じるから辛いかも
そうでないならいきなりツボで
112大学への名無しさん:2013/01/12(土) 23:33:08.43 ID:hjBlLIKX0
>>110
おう、スマンね(´・_・`)
113大学への名無しさん:2013/01/13(日) 00:02:35.10 ID:cUJYRFVV0
石川文康のカント入門はオヌヌメ
114大学への名無しさん:2013/01/13(日) 01:04:22.08 ID:36yU7QKJ0
倫理はツボ、政経は集中講義が鉄板
115大学への名無しさん:2013/01/13(日) 01:08:26.84 ID:LGBdSFrL0
政経の計算問題ってなにやればいいの?
財政収支とか自信ない
116大学への名無しさん:2013/01/13(日) 01:09:58.36 ID:HYMU51MM0
捨てる
117大学への名無しさん:2013/01/13(日) 01:27:44.98 ID:K+2VFj9Y0
倫理の書き込み型ノート結構使える
118大学への名無しさん:2013/01/13(日) 16:19:20.57 ID:N/oPhiG70
俺ツボの合格ファイルだけで突っ込むわ
119大学への名無しさん:2013/01/13(日) 16:43:59.44 ID:8234HQE/0
今高2で政経はセンターのみの使用なんですが
爽快講義は私大向けなんですか。
家にあったんでう
120大学への名無しさん:2013/01/13(日) 17:13:58.61 ID:ZX8S4oE80
古代日本でツミやケガレって身には着くけど心につかないって考えなんだよね?
Z会の予想問題やったら身心につくものでハライや球磨川くんで取り払うって書いてあったんだけど
ちなみに倫理はツボしかやってないです
121大学への名無しさん:2013/01/13(日) 17:58:06.15 ID:36yU7QKJ0
>>120
古代日本には心と身の区別はないと思う
122大学への名無しさん:2013/01/13(日) 18:13:24.87 ID:HYMU51MM0
ようやく標問終わるわ
つかれた
123大学への名無しさん:2013/01/13(日) 20:06:38.32 ID:MIxej0/o0
駿台の実践問題集2問解いたけど1回目36、2回目81と振り幅がすごい
本番マジで怖い・・・
124大学への名無しさん:2013/01/13(日) 20:17:36.50 ID:HYMU51MM0
駿台のは英語がとくにひねくれててひどい
社会はそうでもないがその振れ幅はすごいな
125大学への名無しさん:2013/01/13(日) 20:28:45.70 ID:ZX8S4oE80
>>121
まじか
さんくす
126大学への名無しさん:2013/01/13(日) 21:52:36.33 ID:2KngpAjv0
後一週間もないか
点の底上げにどっかのセンター模試まとめ本でもやるか
127大学への名無しさん:2013/01/13(日) 22:51:46.77 ID:HYMU51MM0
河合のが一番いい
128大学への名無しさん:2013/01/13(日) 23:29:44.93 ID:P7yfpWzvO
黒本の解説って良いよな
129大学への名無しさん:2013/01/13(日) 23:40:19.98 ID:3rnW5QlO0
今壊滅的ってやつはとりあえず5日間必死で20日マスター完成倫理やれ
130大学への名無しさん:2013/01/14(月) 15:53:53.39 ID:Q3RnQWTI0
ツボって糊付けというか、くっつきが甘い気がする
とれそうでこわい
131大学への名無しさん:2013/01/14(月) 16:23:09.17 ID:IFJ7Hx4L0
>>129
もうセンターまで20日もないしry
132大学への名無しさん:2013/01/14(月) 17:06:13.77 ID:TIP8GsOA0
えっ
133大学への名無しさん:2013/01/14(月) 17:56:39.58 ID:YqnGOn+g0
えっ
134大学への名無しさん:2013/01/14(月) 20:06:17.53 ID:BYXn+L390
えっ
135大学への名無しさん:2013/01/14(月) 20:18:00.59 ID:TIP8GsOA0
一日一項しかやらねえつもりかよ
136大学への名無しさん:2013/01/14(月) 20:31:23.26 ID:vd9yKlhv0 BE:1993734566-2BP(3500)
この時期になっても公民をどれ解くか迷ってる奴は
現社に決めて蔭山のセンター現代社会読んでみろ
金土の二日で読み切って過去問五年分解いてみたが9割は安定した
いちいち文章が鼻につくこと以外は良書だと思う
137大学への名無しさん:2013/01/14(月) 20:47:22.56 ID:BYXn+L390
倫理の大問1が何気に怖いんだよな
大問2から解いていくか・・・。
138大学への名無しさん:2013/01/14(月) 20:52:19.24 ID:IFJ7Hx4L0
>>129
もうセンターまで1週間ないしry
何やっても手遅れでしょry
139大学への名無しさん:2013/01/14(月) 20:54:44.54 ID:TIP8GsOA0
一体何を略しているのか
140大学への名無しさん:2013/01/15(火) 06:16:32.56 ID:5dNwtgQA0
倫政過去紋屋ったら78しかなくてわろた……わろた……
去年のって簡単な部類だったんだよね?orz
現社にしたいけど、すると受けられる大学がかなり減ると言うね
ちなみに医学部志望
141大学への名無しさん:2013/01/15(火) 12:36:56.14 ID:VrD+Q9I50
河合の黒本難しくね?
第一回、第二回とも7割だったんだが…
142大学への名無しさん:2013/01/15(火) 14:26:08.45 ID:r0Ew4HhF0
倫理なんだかんだで9割切りそうでこわいなー。
大問1と5がとてつもなく怖い
143大学への名無しさん:2013/01/15(火) 15:08:33.49 ID:mkiKwiaV0
今年の倫理は難化だろうね。
144大学への名無しさん:2013/01/15(火) 16:10:57.12 ID:4gIs2cV2O
今年は現社、政経は易化する
145大学への名無しさん:2013/01/15(火) 18:51:37.92 ID:r0Ew4HhF0
難化っつったって平均点60はいくんだろ?
146大学への名無しさん:2013/01/15(火) 18:54:44.23 ID:j+zHbLw40
1ヶ月間集中して現社勉強したのに河合の過去模試で5割しか取れなくて笑った

8割はほしいのにどうしよう・・・
147大学への名無しさん:2013/01/15(火) 19:11:24.95 ID:Ain9FN/X0
倫理難化っつったってたかがしれてる
148大学への名無しさん:2013/01/15(火) 19:32:27.12 ID:1A85cNy90
と、思うじゃん?
149大学への名無しさん:2013/01/15(火) 19:52:24.35 ID:mkiKwiaV0
マイナス5点程度の難化だろうけど、初日の科目だからショックを受けてセンター失敗となるに3000モリタポ。
150大学への名無しさん:2013/01/15(火) 23:05:11.65 ID:vpDXqKIt0
倫政は難化かな?
151大学への名無しさん:2013/01/15(火) 23:19:54.26 ID:6ISnCOs50
上位がとれてるだけで去年のも一般には難しい方だから現状維持じゃね?
152大学への名無しさん:2013/01/15(火) 23:21:53.99 ID:AnjpnLao0
政経9割安定なら現社でどれくらいとれる?
倫理は授業でやったぐらい
153大学への名無しさん:2013/01/15(火) 23:50:38.95 ID:cJ4EgYjs0
>>152
青年気のへんちょろっとおぼえたら9割いけるよ
154大学への名無しさん:2013/01/15(火) 23:51:11.67 ID:cJ4EgYjs0
×青年気
◯青年期
155大学への名無しさん:2013/01/16(水) 00:09:24.94 ID:QhEzs2FV0
>>153
その辺の理屈なら覚えてる
倫理分野の日本の思想がだいぶ忘れてる、他は曖昧だが覚えてるかもって感じ
過去問やれって話だが時間がもったいない気がして
156大学への名無しさん:2013/01/16(水) 00:23:38.94 ID:WcTuVWNB0
うん、去年の倫政普通に難しく感じた。
松平定信の思想なんか知ってるやついるのかよ
157大学への名無しさん:2013/01/16(水) 02:28:31.20 ID:JD0KxLzI0
>>156
それな

あれはイラついた
158大学への名無しさん:2013/01/16(水) 04:03:54.14 ID:PipZAGVN0
畠山が言ってたように、センター公式コメントの「バイブルから外す」が気がかり
この場合、バイブル=ツボなんだろうけど・・・
159大学への名無しさん:2013/01/16(水) 04:20:24.88 ID:ZWXOHasC0
いまさらだが倫政きつい
こんな時期にこんな時間までやってしまった
160大学への名無しさん:2013/01/16(水) 04:23:57.20 ID:wmTxbcMI0
バイブル=山川用語集
161大学への名無しさん:2013/01/16(水) 04:25:19.01 ID:wmTxbcMI0
ゲーテの表記が似てたんだ
162大学への名無しさん:2013/01/16(水) 04:57:52.36 ID:F+X7xTOG0
2012の追試の倫政ってどれくらいの難易度?
163大学への名無しさん:2013/01/16(水) 05:11:44.30 ID:5rVqgpt20
>>156
消去法で行けるだろ
164大学への名無しさん:2013/01/16(水) 06:26:30.27 ID:yMaRL+Cp0
>>158
畠山のコメントkwsk
165大学への名無しさん:2013/01/16(水) 16:12:02.31 ID:3rJDYt0l0
当日に政経から現社に変えるのってアリ?
過去問は持ってないけど、何気なく青パック解いたら満点取れたんだが・・
166大学への名無しさん:2013/01/16(水) 16:29:26.35 ID:N7j468In0
今までやって来た政経を捨ててなんとなくやって満点取れた現社の方が本番でもできそうならどうぞどうぞ
167大学への名無しさん:2013/01/16(水) 16:36:06.80 ID:uq+DFVs4O
ツボを外すと言っても基本的なところは同じだし
易しくなるか悪問作るかのどっちかだよな
168大学への名無しさん:2013/01/16(水) 18:09:38.21 ID:SjFAKnCt0
お前らセンター本部にPDFみろ
問題になったのは山川の用語集
多分ツボは今年も当たるだろう
169大学への名無しさん:2013/01/16(水) 18:38:29.48 ID:Vm2HdVwX0
どこにかいてあるか分からん
170大学への名無しさん:2013/01/16(水) 19:21:26.67 ID:0vsAAcjJO
政経の問題作成部会「本年も平均点が倫理と開きが出てしまった。これを是正したい」


政経易化あるでこれwwwwwww
171大学への名無しさん:2013/01/16(水) 19:52:22.85 ID:s4khvGT10
倫政は知識の細かさ的なな難しさは出さんやろうな
172大学への名無しさん:2013/01/16(水) 21:26:02.23 ID:PKAU8pFi0
質問です
センターだけ倫理使うので面白いほどを買おうと思ったんですが、似たようなのがいろいろ出ててどれ買えばいいのかわからないんです
テンプレにある様に決定版買っとけばいいですか?
Amazonとか見てると最近出た方はどうやらあまり評判がよくないようなのでどうするべきか迷ってます
173大学への名無しさん:2013/01/16(水) 21:54:09.55 ID:wmTxbcMI0
>>172
いまごろ参考書を買う受験生はいないだろうし、君が宣伝業者でなければ、、、、、

今年のセンター試験を見てから、どれを買うか決めればいいんじゃないか?
174大学への名無しさん:2013/01/16(水) 22:03:39.19 ID:Xj1z26x10
倫理ツボって出てきた言葉を全部覚えようとしたらオーバーワークだよね?
黒字で出なそうな所は読むだけで覚えなくてOKかな?
175大学への名無しさん:2013/01/16(水) 22:24:40.21 ID:Xj1z26x10
教科書や某社の用語集と照らし合わせてみても、どちらにも述べられていない用語などもかなり含まれていますので、
間違った使い方をすると(例えば全てをまる覚え)痛い目を見るかもしれません。

確かにこの本はとても詳しいので、この本一つで勉強するのは大変だと思いますし、効率が悪いので効率よく勉強するためには簡単な参考書と併用することをおすすめします。

amazonでこんな意見あったから、出そうなところだけ覚えることにするわ(自己解決)
176大学への名無しさん:2013/01/16(水) 23:56:44.76 ID:WzvWRAWEO
>>174
不要。ツボはやめとけ!
面白いほど決定版とパワーアップ版の二冊で十分9割狙える。
俺はこれで昨年満点取った。
177大学への名無しさん:2013/01/17(木) 10:10:14.21 ID:KhysHU0FO
蔭山の書いてた面白いほどが過不足なくてちょうどよかったんだがなー
178大学への名無しさん:2013/01/17(木) 13:25:15.82 ID:Wnu2EJos0
いまさら参考書の話とかry
業者さんですか?
179大学への名無しさん:2013/01/17(木) 13:29:55.05 ID:tjjbbq3e0
学研の営業乙
180大学への名無しさん:2013/01/17(木) 14:48:38.83 ID:Z8VQ4VUi0
集中講義の付録の1問1答いいな
最終チェックでざっとやったけど、知識の穴が埋まった感じ
181大学への名無しさん:2013/01/17(木) 16:28:25.91 ID:NkOhWMe60
>>180露骨過ぎ
工作員氏ね
182大学への名無しさん:2013/01/17(木) 18:56:01.90 ID:subwJAvc0
青パック倫政57しかなかったしにたい
183大学への名無しさん:2013/01/17(木) 19:13:23.42 ID:Q2L45NCU0
>>182
青パックは難しすぎるから気にしない方がいい。
184大学への名無しさん:2013/01/17(木) 19:30:26.49 ID:nWgpcrxV0
倫政の本番はそんなに難しくないと思うよ
問題数的に各分野のメインテーマ出すので手一杯だろうし
185大学への名無しさん:2013/01/17(木) 19:41:06.14 ID:oPbBC4Dx0
>>166
両方解いて、取れてそうな方をマークすりゃいいんじゃないの?
2個解いても20分くらいは余るだろうから
186大学への名無しさん:2013/01/17(木) 19:51:44.68 ID:Tcn6vf9G0
倫政だと95とか取れるのに個別になると70とか有るんだが…
187大学への名無しさん:2013/01/17(木) 20:05:19.15 ID:Wnu2EJos0
倫政なめすぎ

今年はむずくなる
188大学への名無しさん:2013/01/17(木) 20:33:06.43 ID:i2lh40J70
クソ業者=学研
189大学への名無しさん:2013/01/17(木) 20:49:38.01 ID:tP/bnF6U0
神様、倫政は易化だよね
190大学への名無しさん:2013/01/17(木) 21:05:30.94 ID:iEvuj1h/0
まー難しくなるだろ
ざまー
191大学への名無しさん:2013/01/17(木) 21:37:25.50 ID:Z2zy/2jVO
あと36時間後にセンター試験だ。
192大学への名無しさん:2013/01/17(木) 22:43:15.87 ID:UoXYJYdw0
無為自然としょう遥遊の違いがわからない
193大学への名無しさん:2013/01/17(木) 22:45:57.04 ID:kxdwakgK0
今年は共有地の悲劇が出る
194大学への名無しさん:2013/01/17(木) 22:49:22.97 ID:ImHztDE90
>>192
無為自然は道のありかた
逍遥游は真人のありかた
195大学への名無しさん:2013/01/18(金) 09:11:12.40 ID:7yje5NAY0
イギリスにまだ最高法院ってあるの?
「違憲立法審査権はない」でいいのか?
196大学への名無しさん:2013/01/18(金) 09:12:06.00 ID:6wWpXa7a0
憲法ないんじゃね
197大学への名無しさん:2013/01/18(金) 11:36:24.79 ID:x+kFeOz/0
不文憲法は一応憲法では?
198大学への名無しさん:2013/01/18(金) 12:30:26.84 ID:B5LQfpHyO
カントとヘーゲルの言ってることが全く分からない
読解力無さすぎて辛い
199大学への名無しさん:2013/01/18(金) 13:06:53.10 ID:gdtW9Yc60
>>198
馬鹿だからだよ。もう諦めろ。
200大学への名無しさん:2013/01/18(金) 13:58:19.10 ID:UoQnk9yY0
もう理解するより語句覚えようぜ
カントなら結果、動機とかそのへん
201大学への名無しさん:2013/01/18(金) 14:14:41.32 ID:M7RzXrba0
センター政経で気を付けることってなに?
202大学への名無しさん:2013/01/18(金) 14:32:48.49 ID:hDacEjVu0
文章の因果関係に徹底的に注意
生活やニュースで知ってる常識を選択肢切りに活用する
用語そのものに手を加ることはほぼありえなくて、むしろその用語が文章の中で適した役割を果たしてるかが重要
一度もや例外なくみたいな言い過ぎな表現はハズレが多い
ただし最高裁裁判官の国民審査で罷免された例は一度もないみたいな物もあるので強い表現がある物は今からでも抑えておく
203大学への名無しさん:2013/01/18(金) 14:35:55.88 ID:x+kFeOz/0
駿台の実戦問題集って不正解の選択肢の誤りの部分が微妙すぎてイラっとくるな
204大学への名無しさん:2013/01/18(金) 14:40:30.72 ID:5NgrL5+k0
暗記科目はギリギリまで伸ばせそうだから倫理やるわ
各大問の最後の要約が苦手なんだよなあ
正答率6割ぐらいしかない
205大学への名無しさん:2013/01/18(金) 14:43:48.88 ID:UoQnk9yY0
>>204
そこは時間かけたら何とかなると思うぜ
206大学への名無しさん:2013/01/18(金) 14:54:34.74 ID:M7RzXrba0
>>202
ありがとう
207大学への名無しさん:2013/01/18(金) 15:44:57.41 ID:gdtW9Yc60
エピクロスがアパテイア
208大学への名無しさん:2013/01/18(金) 15:48:48.29 ID:XtEXQ+0yO
現社の倫理分野は何が出るのか
209大学への名無しさん:2013/01/18(金) 15:55:01.18 ID:x+kFeOz/0
アナムネーシス
アナクシメネス
アウタルケイア
アタラクシア
アパテイア
アパルトヘイト
210大学への名無しさん:2013/01/18(金) 16:02:06.93 ID:AbZEMIqn0
政経できなさすぎて(−_−;)
倫理は毎回似たようなのばっかなのに…
211大学への名無しさん:2013/01/18(金) 16:03:17.48 ID:AbZEMIqn0
あと、倫政なんだけど、過去問の政経やるか、各予備校の倫政問題集の政経やるかどちらがいいでしょう
212大学への名無しさん:2013/01/18(金) 16:33:31.38 ID:UoQnk9yY0
明日はプラトンは出ない
213大学への名無しさん:2013/01/18(金) 17:10:00.12 ID:woqwGoXv0
現代社会の時事問題って何出ると思う?
214大学への名無しさん:2013/01/18(金) 17:16:55.56 ID:lI3rWNL00
>>195
09年に最高裁判所は出来たけど、成文憲法が無いので今のところ違憲立法審査権というのはない
センターまでなら貴族院=最高法院でいいと思う

>>213
衆院選での自民党勝利に関連して
55年体制とか一票の格差とか(時事じゃないか)?
経済面ではけっこうあるんだけどな…
現社範囲では掴みづらい
215大学への名無しさん:2013/01/18(金) 17:20:33.55 ID:ociwOslv0
明日・・・もうだめだぁ・・・
216大学への名無しさん:2013/01/18(金) 17:58:07.77 ID:gdtW9Yc60
氏ね、馬鹿ども
217大学への名無しさん:2013/01/18(金) 17:58:51.78 ID:66LuBK1E0
政経過去問9割安定だけど3問までしかミスれないのは緊張するぜ
218大学への名無しさん:2013/01/18(金) 17:59:49.81 ID:vOOxDHVr0
貿易収支だけ異常に出来ない…
気を付けるとこどこ?
219大学への名無しさん:2013/01/18(金) 18:04:38.65 ID:M7RzXrba0
やべえ…
代ゼミでタダで貰ってきたセンターファイナルの政経7割くらいしかとれんかった…
冷静にみりゃ簡単なのに引っかかりまくった…
220大学への名無しさん:2013/01/18(金) 18:10:37.80 ID:gdtW9Yc60
それがお前の実力
221大学への名無しさん:2013/01/18(金) 18:14:21.44 ID:AbZEMIqn0
>>219
名古屋?
222大学への名無しさん:2013/01/18(金) 18:40:22.27 ID:lI3rWNL00
>>218
対外投資はマイナスになればなるほどお金をつぎ込んでいる(規模が拡大している)証拠
対内はその逆
所得収支は投資によって得られた利益のこと

去年だとこれぐらいだろうか
223大学への名無しさん:2013/01/18(金) 19:03:50.24 ID:lb8WTsHL0
面白いほど倫理完璧に覚えてるはずなのにプレじゃ点取れないしパックでも点取れないし8割止まり
今日始めて手を付けた最新六ケ年過去問でも点取れなくて7-8割
点取れてないとこっていつも参考書に乗ってないとこだなーって思ってたんだが
俺が今年倫理勉強するために古本屋で買った面白いほど、2004年版だった…
そりゃフーコーもロールズもセンも詳しくのってないし
幸徳秋水やら中村正直も載ってないわけだよ…
現代思想分野がいつも大壊滅してた理由が今日判明した
224大学への名無しさん:2013/01/18(金) 19:05:22.63 ID:NL6tNeaP0
>>213
世界の国境紛争
尖閣、南沙諸島、インド、他
原発、世界の金融収縮、
最近の問題1つは出る
225大学への名無しさん:2013/01/18(金) 19:13:47.07 ID:lb8WTsHL0
俺は足掻くぞ…
226大学への名無しさん:2013/01/18(金) 19:42:43.14 ID:5NgrL5+k0
2012の解きなおしが満点じゃなかった
227大学への名無しさん:2013/01/18(金) 19:50:37.44 ID:x+kFeOz/0
まだ間に合う
8割5分を9割に・・・!
228大学への名無しさん:2013/01/18(金) 19:51:45.26 ID:gdtW9Yc60
>>227
お前7割
229大学への名無しさん:2013/01/18(金) 20:36:24.35 ID:wIfuSA870
見せろ公民魂最後の一秒まで燃やし続けろ
230大学への名無しさん:2013/01/18(金) 20:38:41.85 ID:gdtW9Yc60
実力のない奴ほど根性論がすき
大日本帝国と同じ
231大学への名無しさん:2013/01/18(金) 20:51:00.71 ID:x+kFeOz/0
232大学への名無しさん:2013/01/18(金) 21:00:32.97 ID:x+kFeOz/0
なんで7割?
あと大日本帝国って根性論好きなの? 明日出る?
233大学への名無しさん:2013/01/18(金) 21:09:12.94 ID:lb8WTsHL0
なんか最近三年ぐらいのセンター簡単だな
2012でいくと第四問の問1とかは難しいけど
2008-2006の第五問みたいな問題出てこないし
234大学への名無しさん:2013/01/18(金) 21:10:15.48 ID:lb8WTsHL0
倫理の話な
235大学への名無しさん:2013/01/18(金) 21:34:06.65 ID:gdtW9Yc60
>>233
今年出るよ。
236大学への名無しさん:2013/01/18(金) 22:02:49.55 ID:AbZEMIqn0
第四の一て
デカルトの言葉?
237大学への名無しさん:2013/01/18(金) 22:04:00.35 ID:AbZEMIqn0
今年の倫理は難化ですか?
238大学への名無しさん:2013/01/18(金) 22:13:29.64 ID:gdtW9Yc60
現社は易化
倫理は難化
政経は変わらず
倫政は少し難化
です
239大学への名無しさん:2013/01/18(金) 22:21:31.01 ID:AbZEMIqn0
そうなんですか(−_−;)
倫理どれくらいですかね
240大学への名無しさん:2013/01/18(金) 22:23:52.28 ID:snR4LRl+0
結局現代社会一回も勉強してないから全く知らないんだが時間配分とかあるの?
確か大問6つだよな?現社は初で解いても時間は余ると聞いたんだが
241大学への名無しさん:2013/01/18(金) 22:24:36.33 ID:5NgrL5+k0
倫理は毎年難化するとか言われてるから真に受けるなよ
242大学への名無しさん:2013/01/18(金) 22:27:04.50 ID:gdtW9Yc60
現社 52→58
倫理 69→63
政経 58→58
倫政 67→64
です
243大学への名無しさん:2013/01/18(金) 22:43:45.67 ID:UoQnk9yY0
>>241
もうサイトにちゃんと書いてあるから無理
244大学への名無しさん:2013/01/18(金) 22:45:47.65 ID:VhzB6vv40
関係ないような
245大学への名無しさん:2013/01/18(金) 22:49:12.23 ID:AbZEMIqn0
どうゆうことですか?
早急にお願いします
246大学への名無しさん:2013/01/18(金) 23:04:16.53 ID:csB+FAwt0
政経の偏差値毎回65超えてても
センター本番で80いかなかった俺もいるから、まぁ気楽にな
247大学への名無しさん:2013/01/18(金) 23:25:57.78 ID:gdtW9Yc60
では、俺は寝る。
明後日、また会おう!
248大学への名無しさん:2013/01/18(金) 23:40:31.05 ID:lb8WTsHL0
ホームヘルパーって国家資格じゃないから誰でもなれるのか…
249大学への名無しさん:2013/01/19(土) 00:00:52.29 ID:qMcUqac80
今年はハンナ=アーレントと北一輝、柳田邦夫の三人が登場すると予想
250大学への名無しさん:2013/01/19(土) 00:03:19.29 ID:C8XeJu320
北一輝ってまた凄いマイナーな・・・
ハンナアーレントもそうだけど、扱いが浅過ぎるから全然覚えてねえわ
どんなのだっけ?
251大学への名無しさん:2013/01/19(土) 00:09:00.29 ID:nTGSYcYI0
九割目指してるなら知らんが
大抵は消去法でかなり絞り込めるでしょ
252大学への名無しさん:2013/01/19(土) 04:52:44.39 ID:tA5aXu/c0
阿鼻叫喚
死者多数
253大学への名無しさん:2013/01/19(土) 06:44:45.80 ID:8Yji+hex0
マルコムXが出るな。
254大学への名無しさん:2013/01/19(土) 11:45:36.88 ID:YV7V/efBO
ムズくね?
255大学への名無しさん:2013/01/19(土) 11:46:25.18 ID:tA5aXu/c0
むずい
256大学への名無しさん:2013/01/19(土) 11:47:09.43 ID:s6KyW30CO
難化したな
8割いかないかも
257大学への名無しさん:2013/01/19(土) 11:49:27.45 ID:0EnfvEsFO
倫理けっこう難しかった
258大学への名無しさん:2013/01/19(土) 11:51:02.50 ID:MJXO4mjsO
倫政の倫理分野ムズすぎ…
259大学への名無しさん:2013/01/19(土) 11:56:53.27 ID:njTZXdjN0
現代社会はどうだった?
260大学への名無しさん:2013/01/19(土) 11:59:42.87 ID:dDIiCx2qO
現社むずくね
261大学への名無しさん:2013/01/19(土) 12:01:20.98 ID:njTZXdjN0
何が難しかったたの?
262大学への名無しさん:2013/01/19(土) 12:05:41.48 ID:eIzqQXG5O
現社と政経受験だけど政経の方が簡単だったww
263大学への名無しさん:2013/01/19(土) 12:36:33.75 ID:phCcSrK50
政経易しめ
倫理難しめ
問題作成部の報告通りだな
264大学への名無しさん:2013/01/19(土) 14:43:26.58 ID:nTGSYcYI0
倫理難しいつっても知識問題増えただけじゃん
しかも知らない人がいても消去法で解けるという優しさ
265大学への名無しさん:2013/01/19(土) 18:24:11.67 ID:3nxPX+wpO
倫政ムズかった
けどソシュール出たしツボは外されなかったな
信用しなくてすまん
266大学への名無しさん:2013/01/19(土) 18:27:09.27 ID:jyeL4JVo0
倫政の倫理分野の分け方がツボと同じでワロタ
ボ倫最強伝説が始まるだろ。
267大学への名無しさん:2013/01/19(土) 18:45:51.51 ID:982y0ZpU0
ツボ完璧にしたら山片蟠桃とかまで綺麗に分かってワロタ
しかし後期ハイデガーだけミスったな
268大学への名無しさん:2013/01/19(土) 18:56:51.23 ID:nTGSYcYI0
ネガキャン多くて不安だったけど影倫だけでも相当押さえられたな
あと出題形式変わっただけで難化はしてなくね?
知識を問う問題が増えた分安定した点数とりやすいだろ
269大学への名無しさん:2013/01/19(土) 18:57:31.30 ID:ekZyiaCzO
ソシュールとか出てないし
270大学への名無しさん:2013/01/19(土) 18:59:43.28 ID:nTGSYcYI0
>>268は倫理の話な
271大学への名無しさん:2013/01/19(土) 19:15:46.56 ID:3nxPX+wpO
すまんウィトゲンシュタインだった
言語つながりで
272大学への名無しさん:2013/01/19(土) 19:34:08.08 ID:YeXGAYYO0
倫政大爆死
桃ナントカ死ね
273大学への名無しさん:2013/01/19(土) 19:39:22.04 ID:XcW5pX3s0
政経これ簡単なほう?
274大学への名無しさん:2013/01/19(土) 19:40:26.31 ID:qMcUqac80
ウィトゲンシュタインはクーンをずっとチェックしてたから、パラダイムでは無いなって事で解けたわ

キリスト者の自由間違えたわ…
275大学への名無しさん:2013/01/19(土) 19:45:19.71 ID:eIzqQXG5O
政経ありがとう
276大学への名無しさん:2013/01/19(土) 20:02:47.87 ID:GJ2C3myd0
きめる!バカにしてた人はどんな気持ちでスレ見てんだろうw
277大学への名無しさん:2013/01/19(土) 20:14:24.88 ID:jyeL4JVo0
きめる!ダメじゃね?
278大学への名無しさん:2013/01/19(土) 20:22:30.82 ID:Bg7w6XQ90
センター終了!ツボ一強!信じるものは救われる!
ってなわけで倫理の人お疲れさん、次に向けて頑張ろう
279大学への名無しさん:2013/01/19(土) 20:22:56.92 ID:c3kdPdad0
政経7択のやつと法の支配と言えないのやつ全然わからんかった・・・・
280大学への名無しさん:2013/01/19(土) 20:39:33.69 ID:nTGSYcYI0
倫理7ミスだったわ
まあまあ
281大学への名無しさん:2013/01/19(土) 20:45:39.27 ID:Bg7w6XQ90
>>280
乙!
282大学への名無しさん:2013/01/19(土) 21:04:21.61 ID:XcW5pX3s0
政経の7択両方とも7かよ…
3つはねーだろと思ってしまった…
283大学への名無しさん:2013/01/19(土) 21:08:38.72 ID:pt/QcamRO
面白いほど

全く出てなかった
284大学への名無しさん:2013/01/19(土) 21:12:30.91 ID:FpZhmOh9O
倫政59点だった・・・orz
285大学への名無しさん:2013/01/19(土) 21:21:40.76 ID:Q9tX09W60
政経3ミスだわ…
286大学への名無しさん:2013/01/19(土) 21:59:39.44 ID:qMcUqac80
面白いほどダメダメだな
載ってはいるが赤線じゃないとかだわ
聴くだけやっといてよかった

とりあえず河合塾ありがとう
センター二日前にやった授業の内容が三問的中してたわ
287大学への名無しさん:2013/01/19(土) 22:01:13.15 ID:4ArsyJlWT
模試じゃ毎回倫政九割前後とれてたのに78点…
288大学への名無しさん:2013/01/19(土) 22:02:24.28 ID:eIzqQXG5O
>>286
聴くだけは意外と良書だよね
289大学への名無しさん:2013/01/19(土) 22:04:18.83 ID:Bg7w6XQ90
やっぱり聴くだけは良かったか
290大学への名無しさん:2013/01/19(土) 22:04:36.74 ID:u5CxtqasT
西田幾多郎の絶対無とかハイデガーの故郷とかそもそも使ってた参考書に載ってねえ
291大学への名無しさん:2013/01/19(土) 22:07:15.56 ID:jyeL4JVo0
>>290
それ、教科書に載ってるのかな?
俺の持ってる教科書には載ってないわw
292大学への名無しさん:2013/01/19(土) 22:13:42.44 ID:nTGSYcYI0
ハイデガーの故郷は知らなくても人倫がヘーゲルだってわかればなんとかなるだろう
293大学への名無しさん:2013/01/19(土) 22:16:29.83 ID:Bg7w6XQ90
>>292
あー、ほんとだわ
でも人倫の喪失ってどっか別のところで聞いた気がしたんだよな
294大学への名無しさん:2013/01/19(土) 22:18:07.88 ID:jyeL4JVo0
>>292
俺もそれで人倫を落としたけど、知らない単語は心臓に悪い。
295大学への名無しさん:2013/01/19(土) 22:20:02.21 ID:RTdiwRxK0
倫政78
俺も人倫の喪失ってどっかで聞いたきがして
296大学への名無しさん:2013/01/19(土) 22:32:10.90 ID:b7uwurK50
倫理59だよ〜〜〜〜〜〜〜ウホッさよなら...
297大学への名無しさん:2013/01/19(土) 22:38:13.80 ID:sPX4Y34aO
ハイデッガーと故郷って模試か過去問かで聞いたことあったから出来たわ
298大学への名無しさん:2013/01/19(土) 22:41:34.23 ID:YeUdUAHW0
私大用に穴埋め問題集?をやろうと思うんだけど
どれがいいのかな?スピードマスター、スピードチェックあるけど・・・
299大学への名無しさん:2013/01/19(土) 22:53:37.33 ID:qMcUqac80
>>288-289
聴いたこと無いけどな…
本としては優秀だったわ
面白いほど使用者七割いってないだろ
ほとんど載ってないし
300大学への名無しさん:2013/01/19(土) 22:54:55.46 ID:jyeL4JVo0
宣伝ウザイです。氏ね。
301大学への名無しさん:2013/01/19(土) 23:04:13.77 ID:Bg7w6XQ90
余裕無いなぁ
もう倫理受けないでいいんだろ?サラッと流せばいいじゃん
だよな?
302大学への名無しさん:2013/01/19(土) 23:05:06.71 ID:Bg7w6XQ90
煽ってるわけじゃないぞ
もう倫理に固執するのはヤメにして次の試験に向けて切り替えようぜ
303大学への名無しさん:2013/01/19(土) 23:08:04.24 ID:GJ2C3myd0
>>287

センター模試では9割だったのに本番で
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1358532647/
304大学への名無しさん:2013/01/19(土) 23:08:31.60 ID:p2w9/qfE0
倫理58
305大学への名無しさん:2013/01/19(土) 23:08:52.89 ID:jyeL4JVo0
宮廷狙いだから、倫政なわけだが、、、
もう、寝るか。
306大学への名無しさん:2013/01/19(土) 23:17:42.50 ID:F7eDFZ660
倫理85
307大学への名無しさん:2013/01/19(土) 23:34:33.08 ID:2VvZn1lK0
ヘーゲルかよ!
人倫って聞いたことあったから選んだわ
66点
308大学への名無しさん:2013/01/20(日) 00:08:43.31 ID:k51MBcdI0
地方に先駆けてオンブズマン制度が国で導入されたという選択肢見てこのスレのテンプレ思い出してフフフとなった
309大学への名無しさん:2013/01/20(日) 06:51:32.88 ID:oAOYrpV20
倫理74は高いほうかね?
310大学への名無しさん:2013/01/20(日) 08:30:04.00 ID:reGV87do0
政経どのくらい時間余った?
なんかギリギリで焦った…
311大学への名無しさん:2013/01/20(日) 08:37:56.45 ID:UPqtKm/Y0
>>299
だいたおれ中経の本は買わない胡散臭いから
312大学への名無しさん:2013/01/20(日) 09:08:41.95 ID:KAKKFOIG0
>>311
蔭倫ももとは中継。嘘くさい。
313大学への名無しさん:2013/01/20(日) 11:59:06.19 ID:iD51AxPQ0
政経のルソーの問題、知識というより国語の問題だろアレ
314大学への名無しさん:2013/01/20(日) 12:26:59.46 ID:UPqtKm/Y0
中経日本史なんか教科書よりも分厚い他の教科みんなそう
あれは厚くして高い価格で売る戦略
信用できない出版社
315大学への名無しさん:2013/01/20(日) 12:29:20.84 ID:G9jRy+TQ0
mixiで見つけたから転載しておく

概況は河合塾と駿台予備学校の参照をお勧めします。
個別の解説については、城南予備校が充実しています。
316大学への名無しさん:2013/01/20(日) 13:21:27.80 ID:kM2/FyMQ0
>>313
とは言っても選択肢のセリフはどれも有名なものだから一応知識で選択肢切っていける
317大学への名無しさん:2013/01/20(日) 13:39:51.99 ID:UppgqV/H0
>>313
あれ畠山に書いてあったよ

が、9割安定だったのが85・・・
318大学への名無しさん:2013/01/20(日) 18:03:22.97 ID:Pd04vtGr0
センター倫政って
倫理と政経の内容が薄まってセットになってるってイメージでいい?
倫理が初学だけどセンター倫理受ける覚悟で参考書やっていったほうがいいよな
319大学への名無しさん:2013/01/20(日) 18:04:48.83 ID:IAPZeNhh0
>>318
薄まるとか期待しない方がいい。
普通に今年は倫理でマイナーなところを倫政でもでてた
320大学への名無しさん:2013/01/20(日) 18:06:18.32 ID:Pd04vtGr0
>>319
マジか・・・
さすが宮廷必須なだけあって難しそうだな
321大学への名無しさん:2013/01/20(日) 18:09:21.13 ID:fL9icKdL0
去年はしっかり薄まってたけど今年は難しかったなあ
そもそも倫・政単独だと簡単で地歴との学習時間が釣り合わないって理由で作られた科目だし
公民科目の軽さを期待しちゃいけない
322大学への名無しさん:2013/01/20(日) 18:30:48.16 ID:RfpgB24y0
政経は1ミスだったけど、倫理で終わった
八割切った
323大学への名無しさん:2013/01/20(日) 20:24:04.25 ID:NkNj8SzuO
現社
安定の国際経済の難しさ
稼ぎ所の倫理分野の減少
他は去年と同じくらい



誰だよ易化するって言ったのは
324大学への名無しさん:2013/01/20(日) 23:00:06.39 ID:fEvNLBO/0
河合が平均速報だしてる
俺の予想もまーまあたってたな。

現社 63(52→58易化)△
倫理 62(69→63難化)◎
政経 57(58→58変わらず)◎
倫政 60(67→64少し難化)△
325大学への名無しさん:2013/01/20(日) 23:30:41.48 ID:5Nu0vY7s0
倫理85
ユングのやつ正にしてたわ・・・
集合的無意識で飛びついてしまった
326大学への名無しさん:2013/01/21(月) 07:15:35.13 ID:GDtHfk6Y0
>>325
神話と伝説に引っ掛かったが…俺も間違えたわ
327大学への名無しさん:2013/01/21(月) 07:36:18.68 ID:48+S8NKWO
倫政78
(倫理32政経46)

倫理部分難しくなりすぎ
328大学への名無しさん:2013/01/21(月) 07:39:12.41 ID:1sOc6xH+0
予想平均点

駿 河 代 俺
現社 56 63 56 (52→58易化)
倫理 65 62 68 (69→63難化)
政経 57 56 56 (58→58変わらず)
倫政 66 60 68 (67→64少し難化)
329大学への名無しさん:2013/01/21(月) 10:25:46.19 ID:u5zOCTMM0
そろそろこのスレも本気出していくべきじゃね
テンプレにあるのだけじゃ倫理は満点どころか9割狙えないレベルになってきたわ
330大学への名無しさん:2013/01/21(月) 11:37:37.16 ID:tecsa55o0
テンプレは「高得点安定の達成し易さ 現社>政経>倫理」にすべきだな
倫理9割獲るより、現社満点獲る方が楽という逆転現象が起きている
331大学への名無しさん:2013/01/21(月) 12:20:58.08 ID:SIA6RvFl0
身につけてないだけだろ。
スピードマスターでさえ知識量は十分だった
332大学への名無しさん:2013/01/21(月) 14:52:33.57 ID:4j8ILq7YP
政経畠山何週もしまくって8割5分だったわ
ありがとう畠山
333大学への名無しさん:2013/01/21(月) 16:30:35.29 ID:6mIc4rfI0
倫理いやらしい難化だなあ
>>292選択肢絞った後に、一方のワードは別人の発言だから
習った覚えはないけど正解はコレだ、なんて言い問題だとは思えないな
他にも瑣末な知識を知ってるかどうかで正解になる問題も糞だな
334大学への名無しさん:2013/01/21(月) 16:31:59.22 ID:6mIc4rfI0
↑✕言い問題 ◯良い問題  連レス失礼
335大学への名無しさん:2013/01/21(月) 16:36:54.04 ID:otqdZfv/0
倫理用語覚える時はノートに書いていますか?
音読するだけですか?
336大学への名無しさん:2013/01/21(月) 23:18:54.06 ID:1sOc6xH+0
>>333
何が言いたいの?

>>335
俺は書いて覚える。
337大学への名無しさん:2013/01/21(月) 23:29:51.45 ID:4eG6Jseb0
>>330
俺も現社満点だったし、このテンプレについて考える必要があると思う

>>335
黙読
338大学への名無しさん:2013/01/21(月) 23:30:08.27 ID:8L+m8z0UO
倫理簡単だったと思うが
339大学への名無しさん:2013/01/21(月) 23:46:26.20 ID:1sOc6xH+0
>>338
簡単ではないと思うよ。
340大学への名無しさん:2013/01/21(月) 23:49:21.80 ID:qK4VSjJv0
90台まで行くと印象が強い部分の問題が出るかどうか、教科書と日常の知識で対応できる選択肢がどれだけあるかだし難しいというより運が悪かったんじゃ
341大学への名無しさん:2013/01/22(火) 00:37:54.21 ID:/25MEIcM0
>>336
>>337
ありがとござます 割れましたね^^;
2つ併せて2乗か二兎を追うものは一兎をも得ずか・・・
342大学への名無しさん:2013/01/22(火) 07:57:41.28 ID:m1INlvLz0
きめるは今回あまりダメだったな
343大学への名無しさん:2013/01/22(火) 10:10:09.21 ID:brd2puLW0
>>342擁護する訳ではないが、あんなのでも消去法で9割を狙える。
344大学への名無しさん:2013/01/22(火) 13:11:26.10 ID:TJJSXP/A0
決めるじゃ戦えない
345大学への名無しさん:2013/01/22(火) 13:29:28.53 ID:brd2puLW0
ああ、もうネタとしてレスしてんのか
346大学への名無しさん:2013/01/22(火) 14:29:27.37 ID:oa6qwteF0
ID:brd2puLW0は何で必死になってるの?
347大学への名無しさん:2013/01/22(火) 15:01:19.68 ID:gxhlGz9q0
まだ決めるやってる奴いんの?
時代はキメる
348大学への名無しさん:2013/01/22(火) 16:11:58.92 ID:VRq6Obw10
倫理はもう地雷だな
これから平均60になるように作られるようになるのか
349大学への名無しさん:2013/01/22(火) 18:05:34.33 ID:oa6qwteF0
>>348
勉強すればとれるから
地雷ではないと思う
350大学への名無しさん:2013/01/22(火) 18:43:07.38 ID:brd2puLW0
>>346普通に8割取れる内容を含んでいるのに、6割も取れないとか言ってるから。
351大学への名無しさん:2013/01/22(火) 19:12:05.96 ID:oa6qwteF0
>>350
>6割も取れないとか言ってるから
どうでもいいが、6割も取れないとは言ってないと思うけどな。
352大学への名無しさん:2013/01/22(火) 19:22:10.52 ID:brd2puLW0
37 名前:大学への名無しさん :2013/01/07(月) 14:31:37.75 ID:Ht4bj50s0
>>28
間違いだらけの決める!を使ってる点で詰んでる。
そのレベルだと何を使っても6割こえるし、決める!は間違いだらけだから、6割が限界だろうな。
1ヶ月無駄だったな。
面白いでも買えば良かったのに。


決める!ステマ氏ね。
353大学への名無しさん:2013/01/22(火) 19:27:01.94 ID:oa6qwteF0
>>352
いつの話してんだよ。。。。
2013/01/07のレスだよ?
354大学への名無しさん:2013/01/22(火) 19:45:15.65 ID:6BtkJYX3O
何か色々と変化してきてるみたいだけど……
センター政経と現社は集中講義と過去問で8.5割〜9割狙える?
355大学への名無しさん:2013/01/22(火) 20:00:11.51 ID:f/WKWTQy0
今年の政経97点だったけど、
集中講義+ハンドブック政経の要点整理+過去問7年分でいけた。

集中講義は確かにいい。特に付録の一問一答。
でも若干漏れがあるからそれをハンドブックのほうで補うとなお完璧になると思う。
356大学への名無しさん:2013/01/22(火) 20:19:47.79 ID:brd2puLW0
>>353
センター前だからこそだろ。
終わってから意見変えられてもね。
357大学への名無しさん:2013/01/22(火) 20:32:39.90 ID:oa6qwteF0
>>356は、何言ってるか分かんない。。。。
358大学への名無しさん:2013/01/22(火) 20:41:04.79 ID:m1INlvLz0
倫政1年かけて9割とれる方法教えてくれ
359大学への名無しさん:2013/01/22(火) 20:51:02.94 ID:6BtkJYX3O
>>355
ハンドブックか、ありがとう
360大学への名無しさん:2013/01/22(火) 21:37:39.91 ID:f/WKWTQy0
>>359
ちなみに俺が使ったのは東進ブックスの「政経ハンドブック」じゃなくて
茶色の本の「ハンドブック 政経の要点整理」ね。
あんまりこのスレでは話題にならなかったけど個人的にすごい使いやすかった
361大学への名無しさん:2013/01/22(火) 22:48:55.76 ID:JcUQgcj50
>>355
集中講義の付録はたしかにいいな
俺も倫政の政経部分は1ミスに抑えられたし
362大学への名無しさん:2013/01/22(火) 23:28:11.07 ID:974NwpEF0
これから私大まで政経何すればいいかな?
表問は二周終わって一問一答も3日で1周してる
色々な大学の過去問解くか、標問もっかいor新たに問題集やるかどっちがいいかな?
志望は法政の文学部です
センターは86でした
363大学への名無しさん:2013/01/23(水) 00:26:28.53 ID:kugEVZpA0
法政文と併願される大学の過去問をお勧め
364大学への名無しさん:2013/01/23(水) 05:05:45.44 ID:lT0ISHub0
〜使って満点だったとか9割超えたとか、やたら学研の本が多いな。嘘くさい。
365大学への名無しさん:2013/01/23(水) 09:01:36.20 ID:KxnITqt20
>>339
どれが難しい問いなのか教えてほしい
366大学への名無しさん:2013/01/23(水) 09:11:03.24 ID:lT0ISHub0
367大学への名無しさん:2013/01/23(水) 14:05:29.20 ID:MeT/4rVF0
来年受験だが現代社会やってみた70点くらいはとれると思ったが50点だった
さすがに落ち込む、このまま現代社会でいくかどうか悩む
http://kaisoku.kawai-juku.ac.jp/nyushi/center/13/index2.html
368大学への名無しさん:2013/01/23(水) 14:51:25.05 ID:PIzyEQfp0
倫政選ぶくらいなら日本史世界史選んだほうがいいと思う
こっちのが絶対安定する
特に九割必須な医学部とかは
369大学への名無しさん:2013/01/23(水) 14:58:20.30 ID:lT0ISHub0
>>368
どれ選んでも同じだよ。
興味のあるのを選んだ方がいい。
370大学への名無しさん:2013/01/23(水) 16:45:46.11 ID:qjNzzCJr0
倫理の古事記の問いって、世界は自ずから成った
世界っていうのが正解みたいだけど、
日本列島作った神とかいるんじゃなかったけ?
371大学への名無しさん:2013/01/23(水) 17:05:13.35 ID:96fyOcZl0
>>370
イザナギ・イザナミがアメノヌボコで日本を作ろうとしたら、
おのずから島になったところがある。
それがオノゴロ島。
372大学への名無しさん:2013/01/23(水) 17:40:13.85 ID:fuPyOjOx0
倫理はオワコン
いままで平均高かったから無理やり他教科と平均点あわせるようにしてきた
373大学への名無しさん:2013/01/23(水) 17:43:24.89 ID:2kgj5ByzO
>>360
追加レスありがとう、買ってみる
374大学への名無しさん:2013/01/23(水) 18:09:30.84 ID:sksld7QfI
倫理は「面白いほど」と過去問5年分で92点だった
11月末からやってこれ
375大学への名無しさん:2013/01/23(水) 19:12:04.15 ID:lT0ISHub0
〜使って満点だったとか9割超えたは業者
376大学への名無しさん:2013/01/23(水) 19:57:58.05 ID:7Y2PqXJW0
決める!ステマは特に酷い。
あれは6割取れる内容ではない
377大学への名無しさん:2013/01/23(水) 21:31:58.48 ID:ZErPUt1G0
問題自体はふつうレベルだよ。おこぼれの可能性封じただけ。まともにやったひとで80点以下考えにくい。
378大学への名無しさん:2013/01/23(水) 21:47:18.29 ID:NyQnPaX90
>>360
東進の使いにくくね?
買ったけど結局学校で配られた先生お手製の奴で済ましてたわ
379大学への名無しさん:2013/01/23(水) 21:52:25.90 ID:y9z/qfvU0
>>249
ハンナアーレントでたやんけ
凄いな
380大学への名無しさん:2013/01/23(水) 22:18:08.27 ID:Gs7obJxa0
>>367
俺は政経の勉強しかしてなかったが本番で現社を取って100点だったし、現社の勉強よりも政経の勉強した方がいいかもしれん

>>378
あれは初見でやるもんじゃない
早稲田志望だが、右側の図解や表は重宝してるし、注釈として書かれていることが私立の入試ではよく出てくる
センターだけの人には全くいらないけどね
381大学への名無しさん:2013/01/23(水) 23:18:11.03 ID:ZuHzir0SO
西田もウィトゲンシュタインも即答したが難問なのか
382大学への名無しさん:2013/01/24(木) 00:05:13.54 ID:bHZ4gKtw0
>>381
スピマスみたいな内容を極力削ったやつでも両方載ってる。
難問ではない
383大学への名無しさん:2013/01/24(木) 00:10:02.67 ID:yxFORwiw0
北村透谷のやつ解けた人いる?
自然主義に移った後なら「本能」でも分かるけど、ロマン主義なら「恋愛」じゃないの?
384大学への名無しさん:2013/01/24(木) 02:12:56.36 ID:gFtyhfZ20
>>383
恋愛で合ってるんじゃ
385大学への名無しさん:2013/01/24(木) 02:14:10.09 ID:yxFORwiw0
>>384
あれ?そうだったかw
間違えたと勘違いしてた、サンキュ
386大学への名無しさん:2013/01/24(木) 10:10:35.06 ID:An/QEjs80
倫理は参考書ではなくて用語集や資料集を隅々まで読み込むといいよ
387大学への名無しさん:2013/01/24(木) 10:11:47.21 ID:f3FJq4HR0
もう他教科に移ったほうがマシだなそれ
388大学への名無しさん:2013/01/24(木) 10:31:16.68 ID:EIhk4NKI0
倫理でまともな参考書はツボしかない。
389大学への名無しさん:2013/01/24(木) 10:34:09.32 ID:bHZ4gKtw0
ツボのステマ
390大学への名無しさん:2013/01/24(木) 10:51:16.71 ID:EIhk4NKI0
記述は古いけどチャートもいい
391大学への名無しさん:2013/01/24(木) 13:13:32.24 ID:B5IYHaVn0
>>390
いや、日本思想の所が左寄りであまり勧められない。その他は見てないから分からないが。情報が多いことは認める。

倫理は、無難に学校で支給された教科書と足りない所は用語集を以て理解し、一問一答系の問題集で単語を覚えて、過去問なり総合的な問題集に当たるのを勧める。
392大学への名無しさん:2013/01/24(木) 13:34:04.45 ID:EIhk4NKI0
>>390
左寄りって、たとえば? 
教科書を読むというのは当たり前だと思うけどな。
哲学をやったことのない予備校講師の書いた参考書は地雷確定。
393大学への名無しさん:2013/01/24(木) 14:00:00.64 ID:N4n+23Zk0
倫理は、「よく分かるセンター倫理」って奴読んだだけだったが、それなりに取れたぞ
ただ、ウィトゲンシュタインのこと全然書いてなくて本番分からなかったが
394大学への名無しさん:2013/01/24(木) 17:51:12.88 ID:pE9TnOHlI
細かい知識なんかに時間かけてるから点数とれねーんだよ
メジャーどころ完璧にしてマイナー思想は消去法。
作成部会もこうやって解いて欲しがってることに気づかないアホが大杉
395大学への名無しさん:2013/01/24(木) 18:17:20.08 ID:f3FJq4HR0
で、君何点?
396大学への名無しさん:2013/01/24(木) 18:25:29.86 ID:SQZqcOAI0
>>394
山勘てこと?
397大学への名無しさん:2013/01/24(木) 18:26:28.39 ID:EIhk4NKI0
今年の試験は、桃や梅以外はメジャー思想だと思う。
398大学への名無しさん:2013/01/24(木) 18:43:14.60 ID:EIhk4NKI0
そして、桃梅問題は消去法で解けないw
399大学への名無しさん:2013/01/24(木) 18:56:28.12 ID:B5IYHaVn0
>>392
過去問のホイジンガがあまりにも強烈だったんで、教科書補える参考書探す時に本屋で立ち読みしたんだよ。
だから詳しくは覚えてないが、日本人の神観念の記述がひどかった。あと神道関連では全体的に民俗学により過ぎてる印象。
仏教儒教は確認してないから分からない、スマソ
400大学への名無しさん:2013/01/24(木) 21:05:28.80 ID:EIhk4NKI0
>>399
そうかな。
執筆者の一人が京都大学の日本思想専門の人だったから、そうでもないと思うんだけど。
俺ももう一度見直してみるわ。
ただ古いから、現代社会のところは弱いね。
401大学への名無しさん:2013/01/24(木) 21:37:10.02 ID:B5IYHaVn0
>>400
京都大学の先生と言えども、おいおいって論文書いてる人かもしれんからな。中世薬師信仰における女性差別の諸相とかさ。
ただ僕も一読しただけで判断したから、よく読めば真っ当な記述だったかもしれない。
少なくとも僕らが足元にも及ばないほど倫理について理解ある学者が書いた内容には変わりない訳だから、素直に尊重すべきだった。
そもそも思想の偏向なんて受験には然程関係ないし。
402大学への名無しさん:2013/01/24(木) 22:25:17.78 ID:JRDs6AiN0
>>398
貝はわかって1と2に
そして見事はずした俺が通る
403大学への名無しさん:2013/01/25(金) 00:36:20.37 ID:GAdrg2oo0
>>394
梅園とかヴィトゲンシュタインは無理でしたが
404大学への名無しさん:2013/01/25(金) 01:22:50.12 ID:t6x+wQ310
>>383
予備校のプリントに
近代的自我と国家権力との葛藤→信仰と愛による自我の解放
と書いてあったので出来た
405大学への名無しさん:2013/01/25(金) 13:13:01.34 ID:DgzaLZ2G0
>>393
>「よく分かるセンター倫理」
これ、抜けてるところ多くね?
406大学への名無しさん:2013/01/25(金) 13:40:51.49 ID:b/O2eMeB0
蔭倫よりマシ
407大学への名無しさん:2013/01/25(金) 14:13:54.77 ID:GgVVyqqWI
>>403
言語ゲーム知らずに倫理受けたの?バカなの?
梅園とか俺もミスった

でも2ヶ月かからないくらいで9割超えが倫理選択のオイシイとこなんじゃねーの?
実際11月最終週から始めて9割超えたし。
408大学への名無しさん:2013/01/25(金) 14:17:31.79 ID:NEB5f3iQ0
早稲田大学書籍情報ライブラリー(WUBIL)
http://wubil.blogspot.jp/

早大時事対策には公務員対策時事
409大学への名無しさん:2013/01/25(金) 14:47:05.76 ID:7sMtM5Am0
>>407
言語ゲームの次が切れなかったんじゃ・・・
と思ったけど、後は文脈判断で取れたか
410大学への名無しさん:2013/01/25(金) 18:35:54.55 ID:DKo/wWsl0
センターで現社91
政経が85(現社の範囲内での勉強のみ)
だったんだけど、武蔵大レベルの入試で政経選択でも大丈夫かな?
411大学への名無しさん:2013/01/25(金) 20:28:33.28 ID:SitI9MUO0
>>410
おまおれwww
俺は政経85
現社92(政経の範囲のみ)
だがMARCH8割〜9割以上とれるよ
本番失敗した感じだがセンターじゃはかれんかも
412大学への名無しさん:2013/01/25(金) 20:54:30.28 ID:GGFT14ay0
来年政経難しくなる?
413大学への名無しさん:2013/01/25(金) 21:08:21.41 ID:hwMvREaD0
>>411
政経だけ勉強してて現社でそれだけとれたの?
ならmarchで9割とれるわけだよ…
センター利用で出してる立教がボーダーちょい上くらいだから私大を一般で受けようと思ってるんだけど、
今から勉強して法政か武蔵を政経でいけるかなあ…
時事とか政経分野には結構自信あるんだけど…
414大学への名無しさん:2013/01/25(金) 22:36:48.19 ID:ONaPIZSF0
>>413
立教いけばいいやんw
415大学への名無しさん:2013/01/25(金) 23:06:14.70 ID:nJdhgDwO0
センターと私大じゃ方式が違うから一概には測れない
俺は今回政経92しかなかったけど、中央法の問題だと95%くらい取れてるし、早稲田でも8割はいける
要は穴埋めが得意かどうかや、センターのレベルを超えた問題をどれだけとれるかで変わる
俺は穴埋めが得意だし、私大対策もしてきたからセンターより私大の方が取れたりする
416大学への名無しさん:2013/01/25(金) 23:10:30.65 ID:eYmlD4Mc0
はいはいそうだといいね
417大学への名無しさん:2013/01/25(金) 23:24:37.26 ID:ONaPIZSF0
センター対策しかしてないとほんと私大詰む
センター現社100政経97だったけど同志社の政経ですら8割がやっと
基本語句でも漢字が出てこなかったりするからなw
418大学への名無しさん:2013/01/25(金) 23:55:11.85 ID:v9Gci99H0
決める!ステマは死んだみたいだね!
419大学への名無しさん:2013/01/26(土) 00:43:44.85 ID:RUDaA2fD0
政経9割とるには何すればいいの?
420大学への名無しさん:2013/01/26(土) 03:08:16.85 ID:TG6MZcgV0
421大学への名無しさん:2013/01/26(土) 04:34:07.36 ID:yxbPIbLKO
今年の難易度ならツボしかないよね
422大学への名無しさん:2013/01/26(土) 06:19:52.38 ID:Qs467tqv0
倫政90で可もなし不可もなし
これで一橋受けれるかな?
二次対策に何を勉強したらいいのかわからない
いい参考書ないですか?
423大学への名無しさん:2013/01/26(土) 06:27:34.77 ID:g2HDSZ/+0
一橋の二次の倫政の話?
424大学への名無しさん:2013/01/26(土) 06:58:05.65 ID:vDGmNONr0
倫理の範囲の狭さにつられたが8割で爆死した
勉強し始めたときから抽象的なことばっかで向いてないと思ってたが
来年は素直に日本史にします
425大学への名無しさん:2013/01/26(土) 07:09:59.29 ID:Qs467tqv0
>>423
そうなんです。二次の倫政です。
センターの知識じゃ歯が立たないですよね?
できれば6割とりたいんですが・・・
426大学への名無しさん:2013/01/26(土) 07:19:47.80 ID:g2HDSZ/+0
>>425
記述だから、過去問を解いて誰か先生に見てもらった方がいいよ。
自分じゃ出来ないし、問題集もない。
政経が得だと6割行くけど。。。俺は無理でした。
427大学への名無しさん:2013/01/26(土) 09:41:48.52 ID:i5dDLHIx0
一橋の政経は比較的易しいけど
倫理は何を書いていいのかわからない問題がある
書くべきことがわかればセンターレベルの知識でも対応できる
428大学への名無しさん:2013/01/26(土) 09:57:56.61 ID:Qs467tqv0
>>426
添削してくれそうな先生がいないんですよ。
地方のあまりにも底辺校なもので。
一橋に合格すれば初の快挙、垂れ幕確実です。

>>427
倫理がむずかしいですか?
国語は少しいいので書くことさえわかれば
なんとかがんばれるのではと思っています。
過去問で勘所をつかんでみます。
429大学への名無しさん:2013/01/26(土) 10:23:52.19 ID:CIQL/a3k0
センターの点数なんか二次に何ら為にならない
430大学への名無しさん:2013/01/26(土) 13:31:41.71 ID:i5dDLHIx0
>>428
小論文と間違えたらだめだよ
きちんと思想家の説いた内容に照らして書く必要がある
どの思想家の何がテーマになるかを見極めるのが難しい
とにかく過去問を手に入るだけやってみることをお勧め
431大学への名無しさん:2013/01/26(土) 20:08:29.41 ID:Qs467tqv0
>>430
アドバイスありがとうございます。
得点率は高めの場合、どの程度を目標にできますか?
432大学への名無しさん:2013/01/26(土) 21:16:38.98 ID:pcfEJbiM0
来年度は相対的に倫理は易しくなる・・・よね?
433大学への名無しさん:2013/01/26(土) 21:20:41.14 ID:ur6tWafJ0
倫理が簡単なのは2012年まで
434大学への名無しさん:2013/01/26(土) 22:05:23.68 ID:ZBBnFoRMI
>>413
なんで?
435大学への名無しさん:2013/01/27(日) 08:26:54.57 ID:mujTtjH70
>>432
ちょっと政経が不利かもしれないが, 社会は平均60程度で, どれとっても同じ. 来年も同じだろう.

倫理楽勝時代は終わったが, 教科書の厚さを考えれば倫理と政経はいまでも有利かもしれない.
436大学への名無しさん:2013/01/27(日) 10:51:47.76 ID:nheHiRbX0
>>435
どのレベルを目指すかによるな
平均は下位層がどれだけ取れたかってのが関係してくるから、100点目指してたやつ(特に倫理)にとっては、
平均が70でも無理な問題が2問あったら難しいと感じる
平均だけでいろんな層を語ることは出来ないと思うよ
437大学への名無しさん:2013/01/27(日) 11:32:01.27 ID:XPtgCDm40
>>409
そのとおり
文脈判断で行けたのか、分からなかったよ
438大学への名無しさん:2013/01/27(日) 11:56:11.02 ID:mujTtjH70
>>436
標準偏差と分布表を見ないと分からないと言いたいのね。
日史・世史も100点は倫理よりムズイくない?
439大学への名無しさん:2013/01/27(日) 12:16:35.05 ID:cJ8LU3930
現高2でセンターは倫政とる予定なのですが、センターで点を稼ぐためにどんな参考書をやればよいのでしょうか。ちなみに倫理・政経は3年から授業なので経験値は0です
440大学への名無しさん:2013/01/27(日) 13:16:56.98 ID:mujTtjH70
>>439
はじめは教科書。
441大学への名無しさん:2013/01/27(日) 13:19:05.76 ID:aHgusF7S0
倫理政経って単純計算で倫理や政経の2倍の暗記量
でそれだけ負担が増えるという事だろうけど、それでも
倫理政経を選択する上でのメリットって何かあんの?
広く浅くとか?
442大学への名無しさん:2013/01/27(日) 14:53:16.12 ID:jEeTrhyE0
片方だけだと志望校が制限されるからな
上位校を意識してる人は最初から倫政を選ぶんじゃないの
それに倫理も政経も教養として知っておいた方がいいしな
443大学への名無しさん:2013/01/27(日) 18:40:34.76 ID:vQIk0vS50
来年は政経と現社どっちが有利?
444大学への名無しさん:2013/01/27(日) 18:42:43.82 ID:DlwaLrHkI
それでも4単位科目の中でなら1番楽だろ
445大学への名無しさん:2013/01/28(月) 14:02:32.20 ID:v1xaaPxt0
>>439
倫理は過去問の問題文を何度も繰り返して読んで
思想家の特徴を示す部分をしっかり覚える
そして過去問の設問の正しい文章をしっかり読んで
知らない言葉を用語集で調べておく
そのうえで教科書を読むと理解が深まる
446大学への名無しさん:2013/01/28(月) 18:17:52.36 ID:qLm0vyEh0
>>445
経験値ゼロの人が、過去問の問題文を何度も繰り返して読んでもダメだろう。
まずは高校の授業をしっかり聞いて理解することだな。
447大学への名無しさん:2013/01/28(月) 19:59:08.53 ID:3hTu3zmx0
倫理なんて高校で全くやらんかったけど
最初は教科書から入って過去問で十分高得点望めるのよね。
教科書さえしっかり噛み砕いて理解すれば授業なしでも大丈夫。

あとセンター教科書ってのが去年の5月に出版されてて倫理読んだけど
結構見やすくて内容もツボほどじゃないけどしっかりしてて良書だと思った。
448大学への名無しさん:2013/01/29(火) 01:30:40.91 ID:ln+14mbp0
倫理の教科書より過去問のリード文の方が読みごたえがある
許可書だと飽きるんだな
449大学への名無しさん:2013/01/29(火) 11:10:13.42 ID:5dSUI6v90
2013年の試験は「蔭山の倫理」をボロカスにしたw
450大学への名無しさん:2013/01/29(火) 11:16:51.08 ID:+J5Xv4mO0
陰山倫理だと70点ぐらいが限界
451大学への名無しさん:2013/01/29(火) 12:40:36.64 ID:w7uzaEE60
センターの勉強ばっかしてたから穴埋めで全然点数取れないwwwww
今急いで暗記作業に入ってるwwwぶひいwwwww
452大学への名無しさん:2013/01/29(火) 17:46:03.36 ID:DTewWs7K0
Z会の80題に慶應の問題があるんだけど

慶應って政経受験できないよね?
453大学への名無しさん:2013/01/29(火) 18:00:08.59 ID:7t6v/AFt0
>>452
世界史
あれ世界史とかぶってるところ
454大学への名無しさん:2013/01/29(火) 19:40:00.36 ID:ln+14mbp0
>>452
昔は受験できた
455大学への名無しさん:2013/01/30(水) 00:30:24.09 ID:+BGe2iO80
来年政経でセンター受けたらたぶん有利だな。
3年連続平均点落ちてるけど今年政経簡単って言ってる人多かったな。
456大学への名無しさん:2013/01/30(水) 11:28:36.20 ID:dn57XsL20
興味があるのが一番
457大学への名無しさん:2013/01/30(水) 15:13:32.95 ID:ftP6VYQX0
来年のセンターを倫政経にしようと思っているのですが、
「改訂版 センター試験 倫理、政治・経済の点数が面白いほどとれる本」でセンター9割以上狙うのは厳しいですか?
458大学への名無しさん:2013/01/30(水) 17:17:10.80 ID:KD+bNtm6O
無理
倫理は教科書とツボ
政経は清水ハンドブックと資料集
これで今年の倫政97
459大学への名無しさん:2013/01/30(水) 18:37:40.85 ID:Ts9nTFaQ0
無理
460大学への名無しさん:2013/01/30(水) 18:51:06.58 ID:bDDNGI7c0
清水のハンドブックって5,6年前の使ってもおk?
461大学への名無しさん:2013/01/30(水) 19:08:19.14 ID:dn57XsL20
新しいの買えよ。
462大学への名無しさん:2013/01/30(水) 21:50:39.81 ID:VJTgqh1O0
>>460
政経は古いのだと使い物にならないよ
463大学への名無しさん:2013/01/31(木) 00:28:11.66 ID:SXDKyKQg0
早大受験生へ

http://syagaku.blogspot.jp/2012/01/15203.html

受験票記載の教室をチェックしよう。
464大学への名無しさん:2013/01/31(木) 00:39:37.71 ID:zy4URkq40
センターだけで清水の政経の東進ブックスの1問1答はオーバーワーク?
465大学への名無しさん:2013/01/31(木) 02:19:30.21 ID:qi4AjV290
>>458
ありがとう
地理は上位で安定しないらしいし、倫理政経それぞれのテキスト買って対応してみます
466大学への名無しさん:2013/01/31(木) 14:39:23.11 ID:jiM21H1A0
ここのテンプレにないけど学研の倫理と政治経済のハンドブックってどうなの?
本屋で立ち読みしたら分かりやすそうな感じだったけど
467大学への名無しさん:2013/01/31(木) 15:56:55.93 ID:KR/TRodJ0
宣伝乙

糞本です

以上
468大学への名無しさん:2013/01/31(木) 16:05:21.86 ID:jiM21H1A0
あれ、糞本なのか
ここのテンプレのハンドブックは清水のやつってことでいいのかな
要点だけまとまってるやつ一冊欲しいんだけど
469大学への名無しさん:2013/01/31(木) 16:30:59.16 ID:KR/TRodJ0
要点ならスピマスで十分
470大学への名無しさん:2013/01/31(木) 22:39:49.99 ID:pxCt6ffg0
え?まじで?
俺も要点だけわかりやすく載ったの欲しくて昨日そのハンドブック買ったんだけど。。
471大学への名無しさん:2013/02/01(金) 01:04:50.90 ID:UjQkxJUY0
>>453
そうなのか

>>454
なんでできなくなったんだろう
472大学への名無しさん:2013/02/01(金) 03:19:53.23 ID:CuQX3kP10
 ___  学研で〜す
‖    |     ∨
‖自演 ∧_∧   .ヘ∧
‖ \ ( ・∀・) (゚A●)
|| ̄ ̄⊂   )  (   と)
凵    し`J   U U


 ___   学研で〜す
‖    |     ∨
‖糞本 ∧_∧   .ヘ∧
‖ \ ( ・∀・) (゚A●)
|| ̄ ̄⊂   )  (   と)
凵    し`J   U U
473大学への名無しさん:2013/02/01(金) 13:58:30.38 ID:7ZX0qanu0
お前、公民スレで俺に論破(笑)されたからって必死か?
言い返せないのなら黙って去ればいいものを、こうやって無駄に恥曝すからまーた墓穴を掘る
好い加減去れ。悔しいのは解ったから
474大学への名無しさん:2013/02/03(日) 02:13:01.26 ID:zztob8hUI
理系の新高2ですが
倫理政経と地理Bで迷ってます
アドバイスお願いします
社会はセンターでしか使いません
475大学への名無しさん:2013/02/03(日) 14:26:23.13 ID:7SLUTnsN0
英語やれ
476大学への名無しさん:2013/02/03(日) 14:28:10.74 ID:TOSqZp1V0
家庭科やれ
477大学への名無しさん:2013/02/03(日) 14:31:06.63 ID:avmxQLRO0
わーおもしろーい(棒
478大学への名無しさん:2013/02/03(日) 15:05:30.64 ID:WawGVrrf0
>>474
地理に決まってんだろ
理系で好んで倫政やるとかMだけだわ
479大学への名無しさん:2013/02/03(日) 15:23:19.73 ID:7SLUTnsN0
マジレスすると好きな方やれ
点数が取れそうで選ぶと失敗する
480大学への名無しさん:2013/02/04(月) 16:26:23.10 ID:OQJk6vmX0
地理はなんだかんだ言って覚えること沢山あるよ
しかも無味乾燥だからね
地理を選んで得するのは東大京大の世界史選択者くらい
481大学への名無しさん:2013/02/04(月) 16:33:21.57 ID:w5ucvLMU0
地理おいしいれす(^q^)
482大学への名無しさん:2013/02/04(月) 20:18:05.00 ID:+Uxh43DdI
474です
倫政のがやってて楽しいので
倫政にしようと思います!
みなさんありがとうございました
483大学への名無しさん:2013/02/05(火) 21:39:22.49 ID:mjLdTMww0
倫政でも地歴より暗記量少ないの?
2科目やってるようできついわ
484大学への名無しさん:2013/02/05(火) 22:13:19.99 ID:K53G9OKi0
>>483
流石に地理の方が量が少ないわ
政経は6〜7割取るのは簡単だが、それ以上取ろうとすると細かい知識を必要とする
ただし、毎回出るようなお決まりの事項があるため、コンスタントには取れる
倫理は勉強量がそのまま点数に現れる

高得点取りたいなら地理一択だが、60点とかでもいいなら倫政でもいいかもね
485大学への名無しさん:2013/02/05(火) 22:42:37.90 ID:ksfCcji60
なに必死になってるの?
486大学への名無しさん:2013/02/06(水) 00:31:36.49 ID:5GGI6Uac0
>>484
政経って東進ブックスの1問1答だとオーバーワーク
確実に9割とるには必須?
487大学への名無しさん:2013/02/06(水) 15:01:29.11 ID:SqI3y3Gr0
488大学への名無しさん:2013/02/06(水) 17:56:51.83 ID:tl9Z3U6w0
>>487
アフィリンク。できれば踏まないように

Amazonに通報してみたけど返事くるかな
489大学への名無しさん:2013/02/06(水) 18:10:31.78 ID:MCUMnpWE0
学研って、マジ糞会社だな。
アフェまで貼って必死に宣伝かよ。
氏ねよ。
490大学への名無しさん:2013/02/06(水) 19:07:29.37 ID:3U4mlgP20
私文志望の高2です。
高3から政経の授業が始まるのですが、
政経の勉強法は学校の授業中心で畠山の講義本などは不要でしょうか?
491大学への名無しさん:2013/02/06(水) 19:09:42.04 ID:AnGKJyIe0
あって困る事はないとだけ言っておく
492大学への名無しさん:2013/02/06(水) 19:36:31.66 ID:5Mz0mafx0
政治・経済 標準問題精講 [旺文社]

オレの持ってるのは[三訂版] 2009年 2010年重版
なのだけど 改訂版は出版されてるのかな?
493大学への名無しさん:2013/02/06(水) 20:44:58.34 ID:1sd/AQQL0
この時期政経何すればええねん、過去問で落としたところ読み直したりとか
講義本読みつつ一問一答やればいいかな
494大学への名無しさん:2013/02/07(木) 22:59:27.93 ID:55zxko9B0
>>490
私文で政経使うなら授業で足りるわけない
参考書は授業で資料集使いながら学習できたら不要だと思う
問題は夏休みおわるくらいには標問またはZ会一度終わらせる
あとはひたすら私大の過去問ときまくる
495大学への名無しさん:2013/02/08(金) 14:27:36.32 ID:P/NhvBFx0
14日の試験までに80題と爽快もう一周やるかあ
496大学への名無しさん:2013/02/08(金) 21:21:48.19 ID:VyUhQuwS0
ここでいうZ会と80題ってのは栗原の奴でいいんだよね?
497大学への名無しさん:2013/02/08(金) 22:04:39.59 ID:g/p/m2Tv0
浪人の者です
倫理選択で、次神大をうけるので政経のやりかたおしえてください
498大学への名無しさん:2013/02/09(土) 00:25:28.04 ID:g4LhepKH0
テンプレ
499大学への名無しさん:2013/02/09(土) 14:47:45.37 ID:0JauWSD8I
政経の参考書は常に新しいものを揃えておけ
古い知識は使い物にならないぞ
500大学への名無しさん:2013/02/10(日) 02:01:19.76 ID:mt6C3y/C0
【都の】受験生相談スレPart54【西北】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1360417452/14

14 名前:学部名黙秘[sage] 投稿日:2013/02/10(日) 01:58:37
政経は来年は各国の政治制度及び大統領首相等が問われることがほぼ確実。
複数学部で出題されることが濃厚。

そしてこの事実は、何も最近決まったことではなく、各国の定める憲法によって当初から判明している。


そう考えると予想できることがある。
それは積極的予想ではなく消極的予想である。
すなわち、各国の政治及びその歴史などは出題されない。
これ以外の分野に力を入れるべきであろう。
501大学への名無しさん:2013/02/10(日) 19:08:09.32 ID:VLNfrY620
この直前期は何すればいいんや?参考書と一問一答熟読?
問題集まわしたほうがいいのかなあ
502大学への名無しさん:2013/02/10(日) 19:17:46.58 ID:4NNLCJDSI
>>501
一問一答より実戦的な問題まわした方がいいと思うよ
503大学への名無しさん:2013/02/10(日) 20:09:41.84 ID:VLNfrY620
>>502
ありがとう!!標問がんばる!
504大学への名無しさん:2013/02/10(日) 23:18:37.36 ID:E/oLEkqj0
>>500
どういう意味?
505大学への名無しさん:2013/02/11(月) 15:57:51.21 ID:ET/JXvdf0
速読そっ買い倫理政経てどうなの
506大学への名無しさん:2013/02/11(月) 22:05:03.50 ID:bMHYs/hu0
>>505
学研がここでステマやってる本の1つ。
誤植があって使えない。
507大学への名無しさん:2013/02/11(月) 22:25:39.61 ID:ET/JXvdf0
政経一からやるのにいい参考書内の
508大学への名無しさん:2013/02/12(火) 00:42:16.29 ID:T/xm6B3d0
倫政はツボ倫理と集中講義政経やっとけ
509大学への名無しさん:2013/02/12(火) 01:16:35.84 ID:FFZhpQbP0
まえ倫理オンリーで、浪人して政経もまたやるつもり
ツボは今年のセンターでお世話になったので持ってる
集中抗議ね、サンクス
510大学への名無しさん:2013/02/13(水) 21:46:51.12 ID:eNt946Ky0
倫理対策は倫理の参考書で、政経対策は
政経の参考書でというように、それぞれの参考書を
持ち合わせて勉強したほうがいいの?それとも
倫理と政経の2分野が合体して1冊にまとまった参考書
でいい?清水のきめる!倫政があって気になってる
あと奥村の合体本
511大学への名無しさん:2013/02/14(木) 00:37:04.98 ID:cSBsS6ib0
合体はセクロスだけにしとけ
512大学への名無しさん:2013/02/14(木) 12:04:29.74 ID:UYP7RH750
早稲田法志望なんですけど、政経ハンドブックと清水の政経問題集だけで十分ですか?
513大学への名無しさん:2013/02/14(木) 14:22:51.39 ID:cSBsS6ib0
>>512
早稲田に十分はない
514大学への名無しさん:2013/02/14(木) 17:32:37.20 ID:AUyfmAmJ0
>>512
早稲田は英語と国語で勝負するのが筋
515大学への名無しさん:2013/02/14(木) 17:36:45.81 ID:qOw5tv2J0
政経のコツおしえろやゴミども
516大学への名無しさん:2013/02/14(木) 18:00:33.15 ID:cSBsS6ib0
>>515
政経なんて覚えるだけだろ。
覚えられーとか言ってる奴は根本的に頭が悪いから何やっても無駄。
517大学への名無しさん:2013/02/14(木) 18:08:12.24 ID:qOw5tv2J0
>>516
覚えられーって何?
518大学への名無しさん:2013/02/14(木) 18:53:48.49 ID:KFlckEDDO
知識ゼロからなら宝島スゴイ文庫から出てる後藤武士の政経のまず読めばいい。
そっから実況中継、おもろいほど、清水の攻略あたりを読んで、乙会、問題性交、河合私大攻略なんかで演習、実戦問題集も一冊。これで早稲田レベルまで対応可。
完全版一問一答、爽快講義は、まあもっておいてもよいかと。一問一答は早稲田なら特に。薄くて優秀なのは、シグマの緑色の得点源。超まとまってる。

ちくま新書の高校生のための経済学、基礎を押さえるのによい。細野のシリーズも、経済アレルギある人でも理解しやすい。
最近出た究める政治経済?ってのは、だいぶハイレヴェルなので、余裕があるかたはどぞ。さらに究めたいなら直前期に電話帳。
政経受験者は少なくとも年内に最低1冊は乙会、性交、私大を終わらせよう。


センターだけ、なるべく一冊で、というなら集中講義かおもろいほど。個人的には集中講義。


倫理はツボ一択。時間ないなら蔭山。スピマスやっとけばなおよし。図解雑学の哲学、ちくま新書の哲学マップは、補足によい。
しかし倫理はハマると大変なことになるので、ほどほどに。頭よい子なら受験生時代にもろもろの哲学・思想書読んでもよいが、凡人は受験に徹して入学後に読みましょう。
519大学への名無しさん:2013/02/14(木) 19:44:04.78 ID:qOw5tv2J0
センターりんせいのみ使用する
ちなみに浪人予定
今年は倫理だけ選択した
ツボのよさは十分知ってる、今年のセンターで特に実感した
520大学への名無しさん:2013/02/14(木) 20:30:41.72 ID:cSBsS6ib0
問題性交ってw
521大学への名無しさん:2013/02/14(木) 20:32:05.69 ID:KFlckEDDO
倫理やってるなら政経だけでやりゃいいじゃーん

政経の教科書あったらとりあえずそれ読みゃいいし、一冊で済ましたいなら集中講義、ちょい念入れたいなら後藤→面白い→シグマ攻略かね、後は過去問なり実戦問題集で演習
倫政の教科書や参考書は読んだことないのでわからんちん、使いたいなら尼レビューやなんかのブログ参考にせばよいかと
522大学への名無しさん:2013/02/14(木) 20:49:09.44 ID:qOw5tv2J0
集中こうぎってやっぱそんないいのね
ハンドブックはどうやろ
523大学への名無しさん:2013/02/14(木) 20:56:44.17 ID:2+MmyEUF0
>>512
標問やって私立の問題になれといた方がいい
計算問題の解説もかなりいいしね

>>522
ハンドブックは私立用でしょ
524大学への名無しさん:2013/02/14(木) 21:21:23.32 ID:WWTeJpEf0
>>515
お前センター数学スレにもいる荒らしだろw
525大学への名無しさん:2013/02/14(木) 22:00:40.54 ID:KFlckEDDO
あまし話題にのぼらぬけど、赤本ポケットのセンター政治経済もサクッとできてよいです、これオンリーではなく確認用として、ね。

ネットには政治経済塾、政治・経済講義ノート、政治経済ドットネットのようなタダで要点を閲覧できるのもあるので利用するがよし。テンプレにいれてもいいのでは、、NHK高校講座は、浪人が決まった3月あたりにほげほげ視聴する分には面白い、が、受験には厳しい。

倫理は、ツボほど受験的ではないが、もう一度読む山川倫理なんかは興味をそそる。ぐーたらは聴くだけ倫理なんかで導入するのも手かと。


理解深めたい、ちょっと背伸びしたい方への、やさしめの参考図書。

ちょっと政治学に興味を持ってしまった輩へ→
・はじめて学ぶ政治学―構造改革の向こうに(有斐閣アルマ)
・政治学 川出良枝(有斐閣)
前者は身近な事象を取り上げていて、親近感わきます。後者はより政治「学」っぽい。

経済編→
・高校生のための経済学 小塩隆士(ちくま新書)
・細野真宏の本全般
・マクロ経済学の楽論、ミクロ経済学の楽論、マルクスる? 木暮太一(遊タイム出版、マトマ出版)←マクロ、ミクロ、マル経の基礎
・マンキュー入門経済学
※経済学は個人的には高校政経の知識を押さえておけば大体充分な希ガス

哲学・思想にもうちょっと触れたい輩へ→
・教養としてのロースクール小論文 浅羽通明(早稲田経営出版)←現代の日本の思想的な論点。大学入学後も使える
・反哲学入門 木田元←一番面白く哲学史を見通せるかも。ハイデガー大好き
・哲学マップor図解雑学哲学 貫成人(ちくま新書、ナツメ社)←日本の思想もまとまってます
・哲学の教科書 中島義道(講談社学術文庫)←哲学史でもない、思想でもない。「哲学」とは何か―後ろのブックリストもよし・哲学入門 三木清(岩波新書)←全然入門じゃない。岩波新書の中で一番難しいんじゃないか。読み終えた頃には頭がよくなっている
・ソクラテスの弁明 プラトン(岩波文庫)
・方法序説 デカルト(岩波文庫)←どちらも古典の中で一番さらっと読める
※各哲学者、思想家のまとめ本は、ちくまや講談社あたりが内容的にも読みやすさ的にもよいかと
526大学への名無しさん:2013/02/14(木) 22:17:43.57 ID:KFlckEDDO
も一つ。
基本的な世界史(日本史も勿論だけど)があるとぐっと政経、倫理の理解が深まるので、みなさんネットで世界史講義録をさらっと読んでおくとよいです。日本史はネットにあるのはわからんので、流れをつかむのには金谷のなぜと流れがわかる本を推す。

時間に余裕あったらですが。
527大学への名無しさん:2013/02/14(木) 22:46:58.01 ID:3cejSKWx0
帝京の政経受けるので過去問見たらやっぱここらへんのレベルは憲法穴埋めとかが多いな
スピマスの憲法穴埋めので対策+標問で大丈夫かね
528大学への名無しさん:2013/02/15(金) 08:55:28.67 ID:PwMJJgwh0
倫政で満点を狙うためどちらも統一してツボを使おうと思ってます
倫理についてはツボでいいだろうとスレを見て判断しています
ツボ政治・経済について語られることが少なく感じるんですが
満点狙うのに適切でしょうか?
529大学への名無しさん:2013/02/15(金) 09:37:43.58 ID:cK3Gg9P5O
>>528
政経ツボは倫理と違って問題集だからやや用途は違います。センター政経で高得点狙いたい、二次や一般もある、というなら力つけるのに使えるけど、センター倫政のためだけに、というならややオーバーな気が。
政経の基礎ができてて、余裕があるのなら、倫政の政経対策に使用すればよいと思います。
530大学への名無しさん:2013/02/15(金) 21:30:11.15 ID:PwMJJgwh0
>>529
ありがとうございます
531大学への名無しさん:2013/02/15(金) 22:08:43.97 ID:h7EhRZRR0
倫理・政経が面白いほどってどうなの?
532大学への名無しさん:2013/02/15(金) 22:18:20.63 ID:J9WPURne0
だめ
533大学への名無しさん:2013/02/15(金) 22:19:42.09 ID:ZVx+XBBc0
政経今日からはじめる
まず教科書読んでから集中講義いくん
534大学への名無しさん:2013/02/16(土) 01:02:41.55 ID:fLrbO/Cq0
倫理はツボ一択
政経は集中講義か面白い
535大学への名無しさん:2013/02/16(土) 01:06:09.09 ID:Zkb//1Iz0
2013の倫理が難しくなったって言われてるけど
ツボ倫理にほとんど載ってるんだよね。
やっぱりツボを隅々までやるのと、過去問で倫理は事足りる。
536大学への名無しさん:2013/02/16(土) 01:10:37.93 ID:L6YKFwI50
そうだな
その境地に至ったなら受験は余裕だ
頑張れよ
537大学への名無しさん:2013/02/16(土) 14:53:20.56 ID:M2FMo97o0
倫政合冊の参考書だと
奥村薫の倫政の点数が面白ほどとれる本(黄色本)
使ってるんだけど、それの評判ってどんな感じ?
538大学への名無しさん:2013/02/17(日) 05:01:23.03 ID:otcqeYZQI
今年度のセンターからしても
倫理はツボ、政経は集中講義をやっときゃ
間違いないな
539大学への名無しさん:2013/02/17(日) 13:01:02.53 ID:L4ZTtv5d0
>>537
奥村本は倫理分野でたまに間違いがあるクソ本
どうしても輪生を一冊にしたいならツボと集中講義を貼り合わせとけ
厚さ同じくらいだろ
540大学への名無しさん:2013/02/17(日) 20:27:32.50 ID:DbDcuRe40
初学者にツボ倫理はキツイ?
541大学への名無しさん:2013/02/17(日) 20:29:50.43 ID:DPPrvBJt0
集中抗議は神
542大学への名無しさん:2013/02/17(日) 20:46:07.20 ID:aG18lZdu0
集中抗議倫理はなぜ出ない?
543大学への名無しさん:2013/02/17(日) 23:26:06.52 ID:CUQHkMOf0
>>540
大丈夫

>>542
何でだろうな?
544大学への名無しさん:2013/02/18(月) 00:26:20.40 ID:5gA4ofrAI
集中抗議倫理ほしいわー
545大学への名無しさん:2013/02/18(月) 04:34:14.11 ID:ZZ0IYjtw0
>>535
過去問意味なかったよね
形式だけで3回やって十分
ツボかぁ
やればよかったかなー
でも1ヶ月かかるんだろ?
546大学への名無しさん:2013/02/18(月) 11:42:23.21 ID:VI7N5ink0
ツボ一ヶ月で終わらせようと思ったら1日あたり結構な時間割かないと無理じゃないの?
547大学への名無しさん:2013/02/18(月) 12:15:41.93 ID:XBc2bbzL0
2週間で終わる
548大学への名無しさん:2013/02/18(月) 13:08:14.18 ID:b1Gb/34G0
今年は倫理、整形でうける
来年は政経むずくなるんかね
549大学への名無しさん:2013/02/18(月) 13:38:38.30 ID:HpNVkWUC0
政経は平均落ちてる
550大学への名無しさん:2013/02/18(月) 13:48:26.11 ID:b1Gb/34G0
倫理も落ちたんだけど
来年簡単になれ
551大学への名無しさん:2013/02/18(月) 14:15:42.87 ID:HpNVkWUC0
倫理はたぶんこのまま難しくなる
政経は4年連続平均60ないからそろそろ簡単になるから来年は政経にする
552大学への名無しさん:2013/02/18(月) 14:31:34.41 ID:b1Gb/34G0
宮廷うけるからリンセイ必須なんや
ワイも政経だけにしたいが
553大学への名無しさん:2013/02/18(月) 15:12:53.62 ID:HpNVkWUC0
地理か日本史にした方がいい
8割9割とるなら日本史にするのが無難
結局暗記量は同じだ
554大学への名無しさん:2013/02/18(月) 15:32:13.87 ID:b1Gb/34G0
世界史りんせいや
浪人予定やから
555大学への名無しさん:2013/02/18(月) 15:34:12.92 ID:HpNVkWUC0
文系なのね
世界史、日本史、地理からしか使えない所あるから
世界史、地理にしたら?
ちなみに去年何にしたん?
556大学への名無しさん:2013/02/18(月) 15:35:37.18 ID:HpNVkWUC0
去年じゃなくて今年は?
557大学への名無しさん:2013/02/18(月) 15:42:15.64 ID:b1Gb/34G0
世界史、倫理でうけましたね
両方8割はあったんですが、ほかでこけてしまって

で、政経をまたはじめからということです
558大学への名無しさん:2013/02/18(月) 15:44:25.02 ID:b1Gb/34G0
私立は同志社受かったけど国公立にいきたいnm
559大学への名無しさん:2013/02/18(月) 15:49:17.81 ID:HpNVkWUC0
同志社行けよ

倫理で8割はすごいな
地理か日本史は授業でやってないの?
560大学への名無しさん:2013/02/18(月) 15:54:48.28 ID:XBc2bbzL0
普通にやってれば8割行くだろう
561大学への名無しさん:2013/02/18(月) 15:59:36.02 ID:HpNVkWUC0
今年は難しかったぞ
562大学への名無しさん:2013/02/18(月) 16:09:57.39 ID:b1Gb/34G0
うん。確かに今年のは形式も変わって焦ったけど、深呼吸して立て直したら、ツボのってたことばっかだったからなんとかなった

試験中落ち着き直すことは重要やな
あのまま解いてたら6割くらいだったかも
563大学への名無しさん:2013/02/18(月) 16:10:32.75 ID:b1Gb/34G0
>>559
授業ではやってないすね
世界史は好きやけど
564大学への名無しさん:2013/02/18(月) 16:11:35.78 ID:HUfy9FrE0
【大学受験】 年々加速する一橋人気の低下で、「業界再編」の危機?(読売NEWS)[13/02/14]

文系の雄と呼ばれ、バブル時代にピークの人気を博した一橋大学の凋落が進んでいる。
今年度の一橋大学全体の受験者数は、前年度と比べ284人少ない2677人となった。受験者数の1割減は前代未聞と言えるだろう。
また、4年連続で受験者数は減少し、平成22年度の3332人と比べると、実に2割以上もの受験者数を失っている事になる。
こうした数字に対して、河合塾の安田尚孝氏はこう分析する。
「一橋の凋落は今に始まった事ではない。総合力が求められる時代で、文系の単科大学の需要はどんどん減退してきている。
文系人気は二極化し、旧帝国大学と呼ばれる7つの国立大学や、慶應早稲田といった有名総合大学は、依然として高い人気と就職率を誇っている。
人気下落の進む一橋が活路を見出すために、東工大や首都大東京などの都内国公立大学と合併し、総合大学化していくという案も浮上している。」
東工大側は一橋大学との合併を頑なに否定しているが、首都大東京との合併案は現実味を帯びてきているのではないだろうか。
今後の業界再編から目が離せない。
565大学への名無しさん:2013/02/18(月) 16:25:39.80 ID:HpNVkWUC0
>>562
日本史やってたら有利だったところとかあったらしい

>>563
身も蓋もないこというけどあまりどれが有利とかない。
好きなのやってみろ。
日本史、地理はどっちも来年易化する可能性高い
とりあえず、地理やって見るのも手
俺みたいに勉強しても模試で37点だった奴がいるから。
倫政はこのまま難しい気がする
566大学への名無しさん:2013/02/18(月) 16:33:05.62 ID:b1Gb/34G0
なるほど…地理も見てみます。
567大学への名無しさん:2013/02/18(月) 16:56:37.33 ID:XBc2bbzL0
好きなのやってたら、点数とれるよ。
得点に関しては、どれが有利とか不利とかない。
フラフラ科目をかえるのが一番ダメ。
568大学への名無しさん:2013/02/18(月) 18:10:12.03 ID:HpNVkWUC0
まあ、今年は明らかに現社有利だったよね
569大学への名無しさん:2013/02/18(月) 21:10:00.40 ID:BYx6k9eT0
理系で倫政って珍しい?
570大学への名無しさん:2013/02/18(月) 21:13:52.43 ID:du6STGhy0
珍しくも何とも無い
571大学への名無しさん:2013/02/18(月) 21:28:33.36 ID:BYx6k9eT0
>>537だけど、
倫政の面白いほどって、分厚くて量あるくせに
重要事項が少ない。たぶん無駄な文章が多いはず
山川の倫理用語集に普通に記載されてる事項が黄色本には
記載されてない。これはもしかしたら時間の無駄かもしれん
評判のいい、ツボ倫理+政経の実況2冊に途中から切り替えるってアリ?
572大学への名無しさん:2013/02/18(月) 21:30:05.39 ID:b1Gb/34G0
整形は集中抗議が最強やろ
573大学への名無しさん:2013/02/18(月) 21:34:11.58 ID:BYx6k9eT0
集中抗議と実況中継混同してしまった
すまそ
574大学への名無しさん:2013/02/18(月) 22:16:13.03 ID:BYx6k9eT0
連投ですが
使用中の奥村の倫政面白いほどとれる(黄色)をこのまま使い続けるか
もしくは、倫理はツボ倫理で、政経は使用中の奥村政経で済ますか
もしくは、倫理はツボ倫理に、政経は新しく集中抗議に買い換えてやるか
どちらがいいんでしょうか?
なるべく新規の支出は抑えたく、かつセンターで満点をとりたいです
あと集中抗議とは参考書ですか?問題集ですか?
よろしくお願いします
575大学への名無しさん:2013/02/18(月) 22:21:55.28 ID:XBc2bbzL0
偏差値が低い奴ほど本を買わない。
しかし、偏差値が高い奴が本をたくさん買っている訳ではない。
つまり、適切な金の使い方ができる奴が偏差値が高い。
倫政経はツボ倫理+集中講義政経(←一応、参考書)が鉄板だと思う。
576大学への名無しさん:2013/02/18(月) 22:32:23.20 ID:3dRA1LdK0
てす
577大学への名無しさん:2013/02/19(火) 16:20:51.70 ID:CGBNfI2E0
ざっくり奥村の倫政(黄色盆)と蔭山のセンター倫理を比較してみたけど
蔭山で赤字チェックの重要事項が奥村本では紹介すらされてない
って場合がある。たとえば蔭山ではイスラム教のムンマを記した箇所
で政教一致が赤字で記載されてたけど、奥村本では事項の記載さえないとか
確かに奥村本だけだとセンター8割がそれ未満がせいぜいってとこじゃないかな
見比べて不安になったよ、奥村本使ってるんで
578大学への名無しさん:2013/02/19(火) 18:09:29.81 ID:DCKhCzPw0
蔭山の解説のいい加減さは折り紙付きだけどな。
579大学への名無しさん:2013/02/19(火) 22:25:57.16 ID:H1kwDc9P0
相談です
新高3でMARCH志望です
偏差値は国語55 英語50 で社会科目決まっていません
世界史は拒絶反応出ますし日本史も嫌いです
政経は無勉でセンター5割取れました
政経にしようと思ったのですが周りに日本史にしておけと言われます
日本史の方が安定しやすいそうですが逆に中途半端にやると壊滅しそうで怖いです。日本史と政経どっちがいいんでしょうか?
580大学への名無しさん:2013/02/19(火) 22:44:01.06 ID:5hNZ9fiH0
>>579
マーチなら政経でいいでしょ
文系なら教養として歴史知っといた方がいいけど、受験逃げ切るだけなら何でもいいんだし
それより今は英国やっときな
581大学への名無しさん:2013/02/20(水) 00:39:07.28 ID:qWbEwMGZ0
3月4日まで試験だけど
使ってる政治経済の改訂?版が出た、今の時期でも時事対策的な意味でも買い換えたほうがいいのかなあ
582大学への名無しさん:2013/02/20(水) 01:44:57.49 ID:32gWKq6F0
宣伝乙
583大学への名無しさん:2013/02/20(水) 11:06:01.16 ID:905or2G/0
センター政治経済で満点狙うなら集中講義とハンドブックどっちがいいのん?
584大学への名無しさん:2013/02/20(水) 15:35:47.58 ID:qjqHH4NV0
>>581
時事対策なら、公務員試験用がオススメ。
585大学への名無しさん:2013/02/20(水) 15:49:49.44 ID:qWbEwMGZ0
>>584
清水の最新時事って奴読んだりしてるんだけどこの前の試験で清水のに乗ってない奴が出て
その改訂された奴で乗ってたからさwww
どうしようかね
586大学への名無しさん:2013/02/20(水) 16:03:14.14 ID:jJuhvlVy0
今年の倫理は本文に合致するものを選ぶサービス問題が例年より難しかった
587大学への名無しさん:2013/02/20(水) 18:32:05.48 ID:32gWKq6F0
一問のために買い換えるとかアホくさw
588大学への名無しさん:2013/02/23(土) 15:19:11.88 ID:J6d/OMlg0
早稲田の先輩が爽快講義だけでも十分って言ってたんだけど実際どうなの?
589大学への名無しさん:2013/02/23(土) 16:05:38.90 ID:T6s2jU/s0
>>588
早稲田受けたが、おそらく一番難しい清水政経問題集持っているやつらがかなりいた
それでも受かるのは一握りなんだぜ…
爽快講義だけで受かるには英国で相当稼がないと無理
590大学への名無しさん:2013/02/23(土) 21:12:10.42 ID:Q+MH4leC0
畠山は読んでからすぐ問題解いていいんでしょうか?
あと気になったのですが少し文が最低限のことは知ってる前提の感じがするんですが
平気ですかね?
591大学への名無しさん:2013/02/25(月) 00:54:43.55 ID:uAcEg6ud0
倫理単独でおすすめの問題集ってある?アウトプットを何でしようか迷っとる
592大学への名無しさん:2013/02/25(月) 01:50:58.54 ID:GNItg7GbI
>>591
過去問が一番。
593大学への名無しさん:2013/02/27(水) 21:16:24.59 ID:d/hrHyER0
>>592
ありがとう
594大学への名無しさん:2013/02/28(木) 05:10:15.87 ID:fMtK0se20
センター試験への道がおすすめ
595大学への名無しさん:2013/02/28(木) 12:15:57.74 ID:MHNpeCDy0
道は迷路
596大学への名無しさん:2013/02/28(木) 12:46:09.45 ID:APtaCPp4O
理系なら予備校&過去問だな
597大学への名無しさん:2013/02/28(木) 23:27:06.79 ID:XiEIUDdR0
政経の計算問題って捨てても問題ないのか?どのぐらいの頻度で出るのかわからん
598大学への名無しさん:2013/03/01(金) 10:34:44.99 ID:8f9rfVX30
>>597
自分がどのレベルの試験の何点を目指してるかによる
早稲田クラスで合格点を取りたいなら必要だし、センター7割とかでいいなら他の科目の勉強をした方がマシ
比較生産費説とGNP関連の計算は最低限必要になるけどね
599大学への名無しさん:2013/03/01(金) 17:49:55.60 ID:9uqtCx+Y0
>>598
早稲田法志望だけどやっぱり必要かあ
計算ってどの程度できればいいんでしょうか?中学範囲?
数学なんてもう全然してないし、一年で間に合うかな
600大学への名無しさん:2013/03/01(金) 22:21:55.68 ID:hFoywE5F0
四則演算と分数と二次方程式使えりゃいいんだよ
601297:2013/03/02(土) 11:25:35.92 ID:ewqfdXfT0
ありがとう!一日1時間ほど中学数学の時間を取り入れてチマチマがんばるwww
602大学への名無しさん:2013/03/02(土) 12:42:34.28 ID:sXHQrdQm0
>>590
講義書一章→問題集一章ってやっていくと良い。センターだけなら問題集はやらなくても大丈夫。用語や内容の堅苦しさは二周目に入ったらそんなことはなんとでも無くなるから気にする必要なし
まあその一周目がしんどいだがね
603大学への名無しさん:2013/03/03(日) 22:22:35.53 ID:0mH1kor/0
いくつか質問がありますお願いします。

対外純資産は海外にある正味の非金融資産でしょうか?もしくは金融資産も含むんでしょうか?
譲渡性預金とはなんでしょうか?他の預金との区別が分からない・・・
GNIとGNPの違いが分かりません。
GNPは国民総生産ですので、海外からの正味の所得もすでに加えているので、
GNIと一緒ではないのでしょうか??
安全保障理事会は制裁の際の武力制裁も許可してるんでしょうか?
国務大臣を選ぶにあたって、その内の、民間や上級公務員は、総理大臣が、仲がいいからと知り合いを選んだりしてもいいんでしょうか?
アメリカ占拠において、大統領選挙人というのは、一応(自分が投票する)党に所属してるんですか?
604大学への名無しさん:2013/03/04(月) 11:03:34.60 ID:32SfNcNc0
世界史日本史の丸暗記よりも
倫理政治経済は理解して覚えるので楽しいな
私大も文系科目を地歴と限定してないで
公民や地理も選択科目に加えてほしい
どこも歴史必修だもんね
605大学への名無しさん:2013/03/04(月) 11:28:14.36 ID:h1AOjgSQ0
>>604
倫政って丸暗記より理解暗記が多いのか
参考になったthx
606大学への名無しさん:2013/03/04(月) 23:58:05.17 ID:FwNwamNF0
影山の倫理やばくね?
607大学への名無しさん:2013/03/05(火) 02:27:11.39 ID:nItqppWC0
対外純資産に含まれる債権というのは、資産のことらしいですが、
これは海外にある工場などは含まないですよね?株などの事ですよね?

国務大臣を選ぶにあたって、その内の、民間や上級公務員は、総理大臣が、知り合いを選んだりしてもいいんでしょうか? (半分は国会議員ですが)

外貨準備高が増加した時は一般にその国の資本収支が減るのはなぜでしょう?
608大学への名無しさん:2013/03/05(火) 09:58:17.97 ID:WFyl7SXm0
政経でうける
609大学への名無しさん:2013/03/06(水) 14:02:08.10 ID:uj/oIj100
ノートまとめって効果あるん?
610大学への名無しさん:2013/03/06(水) 14:47:53.52 ID:Icalclz00
>>609
ただの作業ではなく
理解しながらまとめるならいんじゃない?
なにも考えずただまとめるだけなら自己満足、時間の無駄
611大学への名無しさん:2013/03/06(水) 16:48:42.46 ID:bMIFLEHF0
どれが、一番安定して8割以上(難しい年でも)とれる?(出来れば9割欲しい)
コスパも考えて。
@倫政(政経中心)の勉強して現社で受ける
Aツボ倫理をしっかり読んで倫理で受ける
B集中講義をしっかり読んで政経で受ける

ちなみに、@はきめる倫理+集中講義な
一番楽しそうなのは@だけどな
612大学への名無しさん:2013/03/06(水) 18:19:34.13 ID:rPEQQiQT0
おまいの能力による
613大学への名無しさん:2013/03/06(水) 18:29:53.87 ID:X/Uh8dd50
今年から浪人なのですが
早稲田の法も視野に入れて政経の勉強をしようと思います。
今爽快講義を使っているのですが

もう少し難易度が高め?な詳説政治・経済研究という物に切り替えようと思っているのですが
誰か使ってる人はいますか?
爽快講義は最近改訂?したから爽快講義のほうがいいのかなあ・・・

やっぱり問題集は東進の政経問題集かな?

ちなみに今年のセンターは7割でした。
614大学への名無しさん:2013/03/07(木) 02:50:25.90 ID:Yc+WD3Xj0
国際人権規約は個別領域についても国際的人権保障の条約が採択されているらしいですがこの
「個別領域」とはなんのことですか?
615大学への名無しさん:2013/03/07(木) 13:37:59.32 ID:Tnj9YAjE0
私文志望の新高3です。
3年次から初めて政経の授業が始まります。
参考書として畠山の爽快講義の購入を検討してます。
尼で見てみると本のカバーが紫や青のがあり、
青の方が紫より改訂されていて新しいらしいのですが、
この場合、青の爽快講義が一番新しいとみて良いんですよね?
616大学への名無しさん:2013/03/07(木) 17:37:11.70 ID:CSOd5JrN0
学研の「書きこみノート政治・経済」が割と良かったので、
「同じノートで倫理も出してもらえませんか」と学研編集部に伝えたところ、
「倫理で出版する予定はまったくありません」とむげに断られた。
もし公民科のサブノートを同一種類で揃えたい人がいたら、
学研のサブノートはパスすべきだろう。
617大学への名無しさん:2013/03/09(土) 02:22:53.21 ID:2iPGSlIb0
>>613
爽快講義の改訂版にしろ、研究は要らないの多い
不足は標問と80題でカバーしろ

>>615
そうです、青は詳しくなったから良いぞ
618大学への名無しさん:2013/03/09(土) 02:23:27.20 ID:2iPGSlIb0
倫理でサブートとか無意味でしょ
619大学への名無しさん:2013/03/09(土) 03:30:27.58 ID:ncjbuIyD0
ということは以前までの爽快講義を使っていましたが改訂版に買い替えた方がいいですか?
620大学への名無しさん:2013/03/09(土) 10:22:48.80 ID:2iPGSlIb0
>>619
うん、改訂前だと改訂後に起こった出来事とか抜けてる
その出来事が重要なのが多すぎる
621大学への名無しさん:2013/03/09(土) 15:25:46.28 ID:cPjICRPo0
>>7の一問一答って山川?それとも東進?
622大学への名無しさん:2013/03/09(土) 20:26:34.83 ID:ncjbuIyD0
>>620
なるほど
早速明日帰りにでも買ってきます!
623大学への名無しさん:2013/03/09(土) 21:13:19.22 ID:+3EkOrf80
中高一貫で政経もう2週近くしてるから
模試受けたら無勉なのに偏差値80超えてわろた
早稲田目指して頑張ろう
624大学への名無しさん:2013/03/11(月) 13:57:39.51 ID:pXpGH+250
615です。

>>617
ありがとうございます。
さっそく尼で青の爽快講義買おうと思います。

ちなみに政経の勉強プランを教えてもらえると助かります。
625大学への名無しさん:2013/03/11(月) 14:18:30.77 ID:V/6W7yZF0
ツボと蔭山何週も読んで直前に過去問解きまくったらセンター96だったで
政経は学校の授業で
626大学への名無しさん:2013/03/11(月) 14:37:28.40 ID:qr/wz57I0
>>625
ツボと蔭山ってかぶってるからツボだけでいいと聞いたんだけど
蔭山もセットでやっといたほうがいい?
627大学への名無しさん:2013/03/11(月) 14:44:54.75 ID:V/6W7yZF0
>>626
どちらか一冊と言われたらツボだけど、蔭山の方が流れがわかりやすかったし、読みやすいから、
自分は蔭山で一通り理解してからツボで細かいとこ埋めていった
あと試験直前に確認するのはツボだと情報量が多すぎて不安になる気がする
628大学への名無しさん:2013/03/11(月) 14:45:01.75 ID:1Zce3jxm0
>>627
は?
629大学への名無しさん:2013/03/11(月) 14:54:08.58 ID:qr/wz57I0
>>627
などほどね。
630大学への名無しさん:2013/03/11(月) 16:08:17.77 ID:+1dyiKBS0
今年ぐらいムズいとなるとツボをやらないとまずい。
631大学への名無しさん:2013/03/11(月) 16:08:52.53 ID:1Zce3jxm0
来年簡単なるやろ
632大学への名無しさん:2013/03/11(月) 16:21:29.69 ID:qr/wz57I0
今年の平均点が低ければそうなるけど
例年通りならまた難化するだろ
と講師が言っとった
633大学への名無しさん:2013/03/11(月) 16:23:26.63 ID:+1dyiKBS0
センターは平均点60目標だから、あれが本来の姿だろう。
だから、今年と同じレベルのはず。
634大学への名無しさん:2013/03/11(月) 18:35:03.78 ID:qr/wz57I0
倫理独学するとき、教科書って持っといた方がいいのかな
また、選ぶならどの出版社がおすすめですか?
635大学への名無しさん:2013/03/11(月) 19:19:27.83 ID:1Zce3jxm0
りんせいはむずなったからな
636大学への名無しさん:2013/03/11(月) 19:36:27.71 ID:NAawiTE20
アマゾンで売れてる倫理のサブノートは「現代の倫理ノート」らしい
これは山川の参考書だから教科書も山川が無難では
637大学への名無しさん:2013/03/11(月) 21:56:07.87 ID:DKjKgv+/0
>>634
ツボがあればほとんどいらない
638大学への名無しさん:2013/03/12(火) 09:11:25.34 ID:Bychm/ro0
倫理は1年のとき授業であったな、寝てたけど・・
639大学への名無しさん:2013/03/12(火) 19:37:56.19 ID:/lVX7mpB0
新高3です
センターを政経倫理で受けようと思うのですが
一年で現代社会をやっただけ(二年は公民分野なし)で
三年は政経しかないです
なので倫理をまったくやってない出来無い状態なのですが
教科書がわりになるような詳しい参考書って何でしょうか
目標9割として
やっぱりツボっていうのがいいんでしょうかね
いきなりやるのはきつそうなんですけど
640大学への名無しさん:2013/03/12(火) 21:13:59.58 ID:A00QKKMs0
>>639
ツボ普通に読めるんだが
641大学への名無しさん:2013/03/12(火) 22:43:55.60 ID:lDjkwLv60
べつにむずくないし
642大学への名無しさん:2013/03/13(水) 11:58:53.20 ID:QeFDY/FO0
蔭山山理もツボ倫理も良書だと思う
643大学への名無しさん:2013/03/13(水) 12:12:47.25 ID:QeFDY/FO0
蔭山倫理スマソ
644大学への名無しさん:2013/03/13(水) 19:00:57.32 ID:gTwxVL2A0
理解しやすい倫理とチャート式倫理、
どちらが網羅性高いだろうか。
645大学への名無しさん:2013/03/13(水) 19:45:40.85 ID:QeFDY/FO0
>>644
理解しやすい倫理とチャート式倫理は無駄だと思われ
646大学への名無しさん:2013/03/14(木) 08:08:19.56 ID:7gwuJqYI0
>>639
素直に「センター試験のツボ倫理」やっとけ
難しくもなんとも無いから

センター倫理はこれだけで良い
647大学への名無しさん:2013/03/14(木) 12:51:34.50 ID:OhOLtPct0
試験に出る可能性で考えるとツボ倫が参考書では一番網羅してるだろ
どれだけ難化しようがツボで対応できなかったことはない
多分著者が哲学の研究者なのが大きいと思う
センター試験を作るのも教授だし、何が大事(=出題したい)なのかがマッチしてるんだろう
センターで「黒心」とかいうのがどマイナーな用語が出たこともあるが、これもツボに載ってた
(ただし、消去法で解答可能な問題)

本当に網羅性求めるなら用語集を揃えたほうがいい
倫理の用語集は通読できる
648大学への名無しさん:2013/03/14(木) 17:27:27.93 ID:kKg4gER20
ツボが一番センターの傾向に対応できてる。
どーせセンター試験直前に壺を買うことになる。
それなら、はじめから壺で勉強しといた方が吉。
649大学への名無しさん:2013/03/14(木) 17:52:27.94 ID:ciS6NbiX0
桐原の編集者がどこから中川雅博のような人物を見つけてくるのか気になる
650大学への名無しさん:2013/03/14(木) 19:40:21.37 ID:DWbg4FOc0
>>639です
ツボ買いました。普通に読めるし面白いですねこれ
思ってたより薄いし
これで頑張りたいと思いますありがとうございました
651大学への名無しさん:2013/03/14(木) 23:56:53.34 ID:mwGDjtjE0
ツボは思想の成立背景から思想同士のつながりまで説明してあるから、普通の列記型の参考書より分かりやすいし、
むしろこういうスタイルのほうが初出の哲学思想もかなり違和感は無く頭に入る
652大学への名無しさん:2013/03/15(金) 10:29:02.00 ID:fZcotRAN0
現社では、倫理におけるツボのような
決定版的参考書はないんですかね?
653大学への名無しさん:2013/03/15(金) 11:11:34.35 ID:69y26tkF0
理系で社会はセンターだけなんですが、倫理政経をとろうと思ってます
政経は元から好きなこともあって集中講義のような簡素な説明で大丈夫なんですが、
倫理については全くの素人なんでどの参考書を使おうか迷っています

ツボが推されてますが、全くの素人でも大丈夫ですか?
ツボが難しいと感じた場合は蔭山のセンター倫理とかから入ったほうがいいでしょうか?
654大学への名無しさん:2013/03/15(金) 11:32:19.66 ID:SUP+opz20
蔭山とか時間の無駄
655大学への名無しさん:2013/03/15(金) 23:47:34.01 ID:GMMGoPBx0
ツボ倫理って中堅大学の2次試験にも十分対応してるかな
656大学への名無しさん:2013/03/16(土) 00:04:24.34 ID:C3xAmpbT0
二次で倫理いるところって一橋だけだろ
657大学への名無しさん:2013/03/16(土) 00:08:44.96 ID:pTcQENQW0
埼大の教育学部の社会専修の2次で倫理が使えるらしいんだけど
658大学への名無しさん:2013/03/16(土) 08:43:08.60 ID:oP0wwbOi0
>>654
いきなりツボに入るべきということ?
取りあえず本屋で見てみます
659大学への名無しさん:2013/03/16(土) 13:27:25.06 ID:Eu6ZHbrk0
>>657
へぇ、知らなかった
660大学への名無しさん:2013/03/17(日) 14:27:22.13 ID:wyr8BMSW0
政経ハンドブックってもう改訂されないの?
661大学への名無しさん:2013/03/18(月) 11:32:25.20 ID:qWM0TRSN0
ううっっっy
662大学への名無しさん:2013/03/18(月) 16:39:24.16 ID:XS0lKtT00
ツボはいきなりやっても全然大丈夫、倫理のツボより数学やら英語の方が難しいし大変
663大学への名無しさん:2013/03/18(月) 20:09:23.10 ID:+Xajjhm/0
>>660
どうなんだろうね
今まで通りなら出すと思うけど
新課程対応とかでなかなか難しいのかな?
664大学への名無しさん:2013/03/18(月) 20:38:47.01 ID:YCM6fbR20
蔭山の倫理政治経済ダメなのか…がっかり
665大学への名無しさん:2013/03/18(月) 22:06:24.73 ID:NPYzwILv0
独学で倫理の勉強を始めたのですが、問題集がほしくて検討中です。
参考書としてツボが手元にあるのですが、一問一答の問題集はみなさんどのようなものを使っていましたか?
666大学への名無しさん:2013/03/18(月) 22:42:09.92 ID:zafg1K+90
ツボにレヴィンって載ってる?
667大学への名無しさん:2013/03/18(月) 22:47:17.33 ID:Xhkl7d4V0
>>666
載ってないわけがないだろ
668大学への名無しさん:2013/03/18(月) 22:50:34.19 ID:+tMEg/4Z0
ツボなんかより蔭倫がいいよ!
669大学への名無しさん:2013/03/19(火) 00:50:59.93 ID:TWxnBOfr0
>>668
これってむしろ蔭倫へのネガキャンだろw
670大学への名無しさん:2013/03/19(火) 01:26:55.77 ID:BYhp2fcn0
>>669
何で?
671大学への名無しさん:2013/03/19(火) 01:28:11.26 ID:hbi/Wn2t0
現役のときに爽快講義使ってたんでハンドブックに切り替えようと思うんですがどうなんですかね?
672大学への名無しさん:2013/03/19(火) 01:56:02.04 ID:+twaZIks0
>>665
センター倫理で一問一答やってもあまり意味ない
つーかそんなのやってるやつ見たことないわ
演習やりたかったら過去問をどうぞ
ツボ読んだあとなら難しくはないはず
673大学への名無しさん:2013/03/19(火) 09:03:52.69 ID:T+Gf0/rk0
>>665
倫理の演習や問題解くのはセンター過去問が一番

>>666
載ってる、他の参考書に比べて比較的詳しい

>>671
爽快講義も十分にレベル高いから問題なし
知識求めるなら標問やZ会80題やれ
あと爽快講義は新しいの出てるから買い直しておけ
674大学への名無しさん:2013/03/19(火) 19:08:55.84 ID:s03qs0Mh0
>>660
学研から出てる方のハンドブックで我慢しなさい
675大学への名無しさん:2013/03/19(火) 20:11:21.38 ID:BYhp2fcn0
倫理は蔭倫と過去問で100点とれる。
676大学への名無しさん:2013/03/19(火) 21:55:41.69 ID:TWxnBOfr0
>>675
ツボは必要ないの?
677大学への名無しさん:2013/03/19(火) 22:06:47.08 ID:T+Gf0/rk0
>>676
ツボならツボのみ、蔭倫なら蔭倫のみ講義系の本は一冊に絞るべき
過去問演習の方が大事だし
678大学への名無しさん:2013/03/19(火) 22:20:22.73 ID:VFUukewX0
>>667
間違えたwレヴィナスって載ってるツボに?
679大学への名無しさん:2013/03/19(火) 22:37:30.19 ID:TWxnBOfr0
>>677
俺は倫理素人なんだが
どっちがいい?大差ない?
680大学への名無しさん:2013/03/19(火) 23:25:56.90 ID:Jj+0JNkv0
>>673
俺は80題オススメしないけどな
ただの過去問切り貼りで、解説もないやつが多いしあっても標問と比べて少ない

>>678
割と詳しく載ってる

>>679
どっち一つしかやらないで高得点狙うならツボ一択
681大学への名無しさん:2013/03/19(火) 23:51:00.12 ID:VFUukewX0
レヴィナスものってんのか。かおっかな〜〜
理解しやすい、政経はよかったんだが倫理知識抜けてるとこ多いんだよな
682大学への名無しさん:2013/03/20(水) 03:05:11.41 ID:4i66kxZa0
ツボは講義系というより網羅系だろ
683大学への名無しさん:2013/03/20(水) 03:25:19.04 ID:vxmsz1bQ0
いつまでツボか陰山か言い合ってんだよこのスレ
684大学への名無しさん:2013/03/20(水) 08:31:03.20 ID:Eyu61gm00
倫理って、ムーア、ブラント、ヘアー、デイヴィドソン、ウィリアムズ辺りも押さえといたほうがいいの?
あとネーゲル、ハーマン、パトナム、マクダウェル、ファインバーグとか。
685大学への名無しさん:2013/03/20(水) 09:26:11.57 ID:H4T+Y52m0
誰だよw
686大学への名無しさん:2013/03/20(水) 12:10:17.73 ID:rXnX8ULu0
>>684
貞慶、忍性、叡尊とかをおさえとけ。
教科書に載ってるんだから。
687大学への名無しさん:2013/03/20(水) 12:42:08.34 ID:T+T2Nf7I0
>>684
センターにはそんなの出ない
センターはほんと基本的な所を聞いてくる
マニアックな思想家よりメジャーな思想家の思想をしっかり覚える方が大事
688大学への名無しさん:2013/03/20(水) 12:56:53.14 ID:+WSkqHY+0
マージナル万
689大学への名無しさん:2013/03/20(水) 17:39:16.96 ID:Eyu61gm00
>>686>>687
そうなんだ。一応20世紀以降の現代倫理では超有名人ばかりなんだけど、
センターではそういうの聞かれないってことですか?
690大学への名無しさん:2013/03/20(水) 17:42:41.91 ID:T+T2Nf7I0
>>689
高校倫理は人がどうこうより、思想のが問われる
691大学への名無しさん:2013/03/20(水) 18:20:59.84 ID:H4T+Y52m0
去年の倫理は酷かったなw
692大学への名無しさん:2013/03/20(水) 18:42:47.80 ID:Js0VeTt30
>>689
現代哲学がセンター試験に出るわけねーだろ
ポスト構造主義の触りまでいって終わり
大体構造主義も深入りはしない
693大学への名無しさん:2013/03/20(水) 20:26:48.61 ID:o5rQuU7OI
センター倫理と政経の問題集について質問なんですけど、
単元別になってる問題集はありませんか?
今はそれぞれ面白い程〜で覚えていますが、復習用に問題集がほしいです。
過去問も見てみたのですが、出題範囲がばらばらで使いにくそうなので、
何かいい問題集があったら教えて下さい
694大学への名無しさん:2013/03/20(水) 23:20:23.63 ID:2Uv6+yaf0
もうセンター試験倫理は今年並みの難易度で安定しそうだな
河合の基礎問題集でも早めにやっとくか
695大学への名無しさん:2013/03/20(水) 23:22:47.63 ID:+WSkqHY+0
倫理政経はどうなるんかな
696大学への名無しさん:2013/03/21(木) 11:06:49.34 ID:ulUwkOTk0
ばっかみたい。
かげやまくそだろ。
はたけやまも、かげやまはすすめないぞ。
697大学への名無しさん:2013/03/21(木) 11:14:36.49 ID:CJffaaEx0
倫政はとにかく倫理をやるべし。倫理はガチで満点ねらえ
698大学への名無しさん:2013/03/21(木) 11:41:50.97 ID:Ai5qaYYe0
ちんこ
699大学への名無しさん:2013/03/21(木) 14:23:30.63 ID:4+QaFPRA0
受験のために政経の参考書買うのですがテンプレ見て検討した結果
決定版 蔭山克秀の 政治・経済が面白いほどわかる本
畠山のスパッとわかる政治・経済爽快講義改訂4版 板書+講義の立体構成で完全理解!
決定版 センター試験 政治・経済の点数が面白いほどと?れる本
センター過去問
これ買おうと思っているのですがあと問題集を1冊買おうと思うのですがどれがいいですか?
本屋言ってみたのですが正直どれがいいとか分かんなかったです
ちなみにニッコマ〜MARCHレベルです
他に必要なものがあったら教えて下さい
700大学への名無しさん:2013/03/21(木) 14:27:44.73 ID:3OswSS1T0
標問
701大学への名無しさん:2013/03/21(木) 14:35:52.01 ID:4+QaFPRA0
テンプレ見てみたら標問割りとレベル高そうなんですが大丈夫ですかね
センターレベル溶けるようになったら大丈夫ですか?
702大学への名無しさん:2013/03/22(金) 13:29:45.42 ID:ql53GOex0
>>699
講義系の本は一冊にして問題を沢山やれ
個人的には畠山の奴を進める、理由は改訂されたばかりで情報が一番新しいから
問題集は標問・Z会80題・センター過去問の3つくらいはこなせ
703大学への名無しさん:2013/03/23(土) 10:56:08.87 ID:GjeiVVnvO
ツボ倫理をノートに軽くまとめて、センター試験の道やればいい

ツボは一日2講ずつまとめていけば一ヶ月
まとめにかかる時間も1時間あるかないかだし、予備校の授業よりは時間対効果も良かろう
704大学への名無しさん:2013/03/23(土) 13:38:18.64 ID:7WEISx/GP
政治経済の計算問題に関して質問なのですが、>>597-601にも二次関数がわかれば〜って感じで書いてますが、
やはり数学的な知識はその程度で充分でしょうか?志望は早稲田です。
訳あって高校卒業して何年も経ってからの再受験で数学とか中学レベルも怪しいんですが・・・。
705大学への名無しさん:2013/03/23(土) 19:01:27.14 ID:OgdQ08NW0
>>703
蔭倫が最高です。一週間で100点とれます。
706大学への名無しさん:2013/03/23(土) 21:49:48.24 ID:dQ2kAaei0
>>705
今年何点だったの
模試でもいいけど
707大学への名無しさん:2013/03/23(土) 22:20:19.42 ID:ssNUn44I0
>>704
標問の計算問題が解ければ十分
心配なら、早稲田の過去問や早大プレや早慶オープンの過去問をあさって解いてみるといい
というか計算問題自体が出ないことも多々ある
政経を極める時間が合ったら英国やれってのがマジなアドバイス
708大学への名無しさん:2013/03/23(土) 22:31:22.01 ID:64V7zds10
センター倫理って有名人の思想しっかり理解する必要あるのか?
今年の問題的になんか浅く広くって印象を受けたんだが… クイズ的な。
割と一問一答的問題が多いような 気がするんだけど。
709大学への名無しさん:2013/03/23(土) 22:52:44.13 ID:ZHJC+zx40
早稲田狙うなら尚更政経は極めるな
どうせ差なんて付きっこない
710大学への名無しさん:2013/03/23(土) 23:21:48.41 ID:7WEISx/GP
>>707
詳しくありがとうございます。
今畠山の講義本と問題集やってるので終わらせた後、標問の計算問題を見て必要そうならやってみます。
その心配より、まずは英国ですね。
711大学への名無しさん:2013/03/24(日) 20:56:03.50 ID:BOEOwoOk0
((≡ຶ⚲͜≡ຶ))
712大学への名無しさん:2013/03/24(日) 21:45:17.73 ID:xXjNiDzV0
国立って倫理政経うけなければならないらしいね
ホント大変だね
政経だけだったら尚更俺たち私立組は頑張らないと
713大学への名無しさん:2013/03/24(日) 22:04:12.11 ID:vkduJu5S0
駅弁はだいたい政経でいけるけどな
714大学への名無しさん:2013/03/24(日) 23:09:33.83 ID:BOEOwoOk0
((≡ຶ⚲͜≡ຶ))ばーか
715大学への名無しさん:2013/03/25(月) 00:30:39.55 ID:czkqvnzF0
京大も単体で行けるで
716大学への名無しさん:2013/03/25(月) 06:04:53.43 ID:LlEVoGFn0
いまどき私立文系なんて負け組
717大学への名無しさん:2013/03/25(月) 20:52:23.16 ID:b0OPQ7Tt0
政経って日本史世界史の暗記量の半分って言われてるけどやっぱり不利になりやすい?
718大学への名無しさん:2013/03/25(月) 22:22:00.96 ID:nLLS68dL0
>>717
お前イミフ
719大学への名無しさん:2013/03/25(月) 22:31:22.43 ID:ywMmRBaM0
新2年の国立医学部志望でセンターでは倫理政経取ろうと思ってるんだけども
独学で倫理と政経をやるには
要点整理プラス面白いほどでオッケー?
720大学への名無しさん:2013/03/25(月) 22:34:34.36 ID:ywMmRBaM0
それと、面白いほどシリーズって何を買えばいいのかな?
パワーアップ版とかいろいろあって何がなんだか
721大学への名無しさん:2013/03/25(月) 23:34:25.98 ID:nLLS68dL0
それでは医学部は無理
722大学への名無しさん:2013/03/26(火) 00:45:19.63 ID:sfT8eBUZ0
センターだけやねんから医学部とか関係ないやろ
それで行けるわw
723大学への名無しさん:2013/03/26(火) 01:26:45.57 ID:UtLGOZUV0
医学部って最低85パーセントじゃねーの?
724大学への名無しさん:2013/03/26(火) 09:05:51.84 ID:6L9U+zh60
落ちちゃったから新たに倫理とるけど独学でも十分いけるかな
725大学への名無しさん:2013/03/26(火) 09:31:10.83 ID:3bqy6rFI0
>>720だけど
最終的には過去問と駿台の問題集で固めようと思ってる
最初に知識を入れる教材を知りたいんだけど…
726大学への名無しさん:2013/03/26(火) 10:04:57.36 ID:UtLGOZUV0
>>725
教科書
727大学への名無しさん:2013/03/26(火) 10:05:32.21 ID:U6IkbThd0
>>723
本当に最低で85%
低くても87%くらいは欲しい
728大学への名無しさん:2013/03/27(水) 09:37:38.78 ID:ErCEkQTL0
>>723
教科書嫁。餅は餅屋だ。
面白いは解説がいい加減すぎるから平均点ぐらいしかいかねーぞ。
729大学への名無しさん:2013/03/27(水) 11:12:58.54 ID:EPQcGuJ/0
現役では現社選択でセンター85でした

浪人してしまったのですが、志望校変更のために倫政に変更する必要があります。

そこで質問なのですが、この状態で倫政に変更する場合どの程度の負担になるでしょうか?
730大学への名無しさん:2013/03/27(水) 11:14:39.29 ID:Ue0P96jUI
センター倫理使います、独学なんですが
ツボと一問一答とセンター試験への道でいけますか?
731大学への名無しさん:2013/03/27(水) 13:20:35.43 ID:w5kyh/JR0
てかツボって詳しいらしいけど用語集とどう違うの?
倫理用語集はそのまま読んでても楽しいよね
732大学への名無しさん:2013/03/27(水) 16:50:42.56 ID:JgIT8CuL0
>>729
現社85はニュース見てれば取れる点数だから勉強した部類に入らない
倫政は0からのスタートと思っていいよ

>>731
用語集はただの用語集だから前提知識がいる
ツボがどちらかというと講義系だから、1からやっても大丈夫
733大学への名無しさん:2013/03/27(水) 21:13:54.77 ID:x0eR1RKW0
>>730
道はやめとけ
過去問の寄せ集めだけど今年は過去問無視ってたからやめとけ
734大学への名無しさん:2013/03/27(水) 23:58:51.26 ID:3Ek1GFNP0
独学でツボを基本に倫理を始めるのですが、ツボをどのように勉強したか聞きたいです
自分はとりあえず1周読んでみようかと思いますが、ノートにまとめたりしてるかたいますか?ツボの使い方がいまいち把握できていません
735大学への名無しさん:2013/03/28(木) 00:41:34.88 ID:Hz44QAr50
>>732
いや意味不明だろw無勉で85取れるやつほぼおらんだろ。
倫政が0からなわけがない。政治経済に関しては現社と似てるし、
倫理もそれなりに予備知識があるだろ。
736大学への名無しさん:2013/03/28(木) 01:23:36.94 ID:AkQZcv/u0
倫理・政経って教科書だけでも二つ合わせたら結構範囲あるよね

いまからはじめたほういいかな
737大学への名無しさん:2013/03/28(木) 06:52:30.05 ID:JgxlbYvI0
Z会の解決センター倫理で9割とれます?
738大学への名無しさん:2013/03/28(木) 08:25:53.33 ID:+MBlCsRi0
>>737
無理
739大学への名無しさん:2013/03/28(木) 15:47:54.33 ID:zY7Z6rHa0
面白いほどやってる
70はいけるな
740大学への名無しさん:2013/03/28(木) 18:12:20.15 ID:AkQZcv/u0
センター倫理政経ですが一問一答みたいな良い参考書あります?
741大学への名無しさん:2013/03/28(木) 18:31:03.57 ID:SLJGxEIe0
>>735
実際に無勉の俺が現社なら85取れてた
もちろんニュース見たり新聞読んだりはしてたけど、参考書やったりはしてない
現社選択の友人に政経の問題を解かせてもさっぱり解けてないし、政経は現社をカバーできるけど、現社で政経はカバーできない
742大学への名無しさん:2013/03/28(木) 20:04:30.56 ID:hdFoFeLYI
センター政経で9割狙ってんだけど、畠山の爽快読んで、爽快問題集、東進の政経問題集、標問、そしてセンター形式としてツボやればいいかな?
あと東進の一問一答も新しくなったけどどう?
MARCHで8割くらいも狙ってる
743大学への名無しさん:2013/03/29(金) 00:17:58.17 ID:fD/rIsak0
>>741
「取れてた」は聞いてない。「取れた」のか?
しかも「さっぱり」解けないわけないし、
その友人の政経の学力が低かっただけかもしれんだろ。

現社と政経でそこまで差があったら問題だろw
744大学への名無しさん:2013/03/29(金) 01:00:56.88 ID:hzlxSpav0
>>742
ぶっちゃけ、センターなら畠山+過去問20年分やれば9割行くよ
畠山は改訂されたらばかりだし時事対策も問題なし

基本はセンターは過去問
745大学への名無しさん:2013/03/29(金) 10:09:11.78 ID:3UffusIy0
>>742
12年度のセンター政経9割取ったがそんなやんなくていい
俺は畠山とハンドブックと清水が出してるセンター対策本だけやった
センター対策本は単に二年から過去問演習するのは勿体無かっただけなんで過去問で構わん
気を付けなきゃいけないのが政経センター9割なんて私大対応の問題集やるとうんちレベルだということだな
746大学への名無しさん:2013/03/29(金) 15:24:34.30 ID:J0JJXBda0
>>743
公民を勉強していない高2の終わりに現社85取ったから「取れてた」ってこと
その後現社の勉強は全くせずに政経しか勉強してないが、今年のセンター現社は満点だったよ

友人の政経のが学力っていうのは、現社の知識で政経の学力がどれだけ上がるかってことを示してる
もとの質問は現役時代に現社をやってた人が、倫政に移るときの負担の話だ

ついでに言えば現社と政経の差は問題だと思う
常識やニュース見てれば簡単に解ける現社は簡単すぎる
747大学への名無しさん:2013/03/29(金) 16:45:18.79 ID:fi44UfQL0
ほぼ無勉で満点ってえげついな
神認定
748大学への名無しさん:2013/03/29(金) 16:50:44.80 ID:CIPd8MO00
ねーよ
妄想願望乙
749大学への名無しさん:2013/03/29(金) 17:59:04.48 ID:prHh5pLm0
新高3でセンターのみ政治経済受験します、政治経済はまだ何も勉強してないです。

三年の授業で政治経済ありますがあまり気にしないで
教科書一周で雰囲気つかんで
爽快講義があるのでそれとスピードマスターで確認
夏休み前までには過去問、演習はいるようにする
このやり方で大丈夫でしょうか?
750大学への名無しさん:2013/03/29(金) 18:19:47.23 ID:8utJQfhV0
政経の道ってどうなん?
751大学への名無しさん:2013/03/29(金) 18:57:10.21 ID:h/XSTT050
学校の授業が糞確定ならともかく、教師は可能な範囲で活用した方が良いんじゃ?
752大学への名無しさん:2013/03/29(金) 19:01:18.11 ID:prHh5pLm0
>>751
一応全範囲終わらないと言われたので
先にやっておいて理解を深めるくらいで授業聞こうと思っていますが。
予習で雰囲気つかむような
753大学への名無しさん:2013/03/29(金) 21:13:37.34 ID:J0JJXBda0
>>747
政経で現社をカバーできるんだからちゃんと勉強してれば現社満点は取れる


>>752
授業は全無視でいいだろ
分からない所があれば訊く程度でいい
テストで点取ってれば文句は言われない
754大学への名無しさん:2013/03/29(金) 21:41:33.42 ID:by1XmNeTI
去年の11月に畠山の二冊買った俺って…
755大学への名無しさん:2013/03/29(金) 23:07:03.06 ID:jHPHExT+0
ばか
756大学への名無しさん:2013/03/30(土) 00:53:33.16 ID:reXoLEA70
>>746
政経解いても満点だったんじゃない?
757大学への名無しさん:2013/03/30(土) 13:08:03.05 ID:LLEJBRMy0
>>756
政経は2問間違えた
758大学への名無しさん:2013/03/30(土) 13:12:38.99 ID:OkUzF/OA0
>>746
うそくせー
759大学への名無しさん:2013/03/30(土) 13:13:15.81 ID:OkUzF/OA0
言うだけなら俺だってできるし
カスが
760大学への名無しさん:2013/03/30(土) 21:24:59.01 ID:zRN8v5U/P
テンプレにも畠山のコンプリート政治経済を取るのも有りと書いてありましたが、
経験者にお聞きしたいのですが代ゼミのコンプリートは初学者でもついて行けますか?
今年から選択を政経に変えるつもりなので独学か予備校行くか迷ってるんですが・・・。
761大学への名無しさん:2013/03/30(土) 23:25:46.57 ID:U2EkCQb90
無料のオンライン予備校マナビーがすごい。無料動画ばかり3000本。
この記事に詳しい。
「どこでも無料で受験勉強 大学生のネット教室、次々開設」で検索
762大学への名無しさん:2013/03/31(日) 15:26:39.10 ID:zvpD92do0
倫理は蔭倫が神
763大学への名無しさん:2013/04/01(月) 11:59:31.25 ID:ZapY/mYW0
>>762
氏ね
764大学への名無しさん:2013/04/01(月) 22:19:17.07 ID:0ZKEFk410
765大学への名無しさん:2013/04/04(木) 21:38:39.90 ID:crKhTNVS0
By あまぞん

大学受験Nシリーズの『パノラマ世界史』が分かりやすかったので購入。
結果大失敗です。

売り文句の「堅苦しくなく、親しみやすい」をはき違えているように感じました。
主観的な意見が多く、癖のある話し口。
あと、これってセクハラじゃないの?ってことも。

例えば、「(フロイトについて)予備校で嬉しそうに男根期だの去勢不安だの言って、生徒に引かれたことがある。」
「(善美の事柄の説明の流れで)おい、コンビニの前で座り込んでいるガキども。お前らは醜い!即刻消えろ!」
「(プラトンの饗宴の説明で)古代ギリシャは禁断の男の園なのだ!古代ギリシャに生まれなくてよかった。」…。

あとはアリストテレスを「つまんねー奴」と言ってみたり、予備校の生徒から指摘された出来事に対して「このままじゃ長引いて帰りの新幹線に間に合わないと思った。」などと書いてみたり…。
学ぶ(教える)ことに、真摯に取り組んでいないのがわかります。
冒涜ですね。

本当に不快でした。
「よく生きる」ことを知らない人たちが倫理の参考書を作った結果という感じです。
766大学への名無しさん:2013/04/04(木) 23:51:23.49 ID:yzHUgdoh0
どこのページ?
767大学への名無しさん:2013/04/07(日) 00:21:37.83 ID:aDIDPTDk0
Amazonのレビュー
768大学への名無しさん:2013/04/07(日) 02:13:04.02 ID:hOvyQV9j0
新高3です。
現在の志望校よりもう少し上を目指したいと考えています。
センターのみで現社で行こうと思っていたのですが、
上のレベルの大学で現社が使えないので、倫理・政経への変更を考えてます。
現社は一年生で履修、倫理・政経は触れたことがありません。三年生での履修予定もありません。
勉強は二つともまだ全くやっておりません。
センターのみで八割は取りたいです。
1000点中100点の割合です。
やはり難しいでしょうか?
769大学への名無しさん:2013/04/07(日) 21:52:49.14 ID:6K7nzemt0
>>768
8割でいいなら地理にしとけ
770大学への名無しさん:2013/04/08(月) 00:19:33.08 ID:dHGfRXDA0
>>769
地理ですか…
履修したことも予定もないんですが大丈夫なんでしょうか?
771大学への名無しさん:2013/04/08(月) 01:10:51.96 ID:/I5cZsnl0
>>770
普通に倫政
772大学への名無しさん:2013/04/08(月) 23:06:34.93 ID:gFRV8WG40
参考書を何回か回した後に問題集やったほうがいいですか?
773大学への名無しさん:2013/04/09(火) 18:37:13.75 ID:L1Mq6+aw0
倫理・政経必修の大学って旧帝や一橋神戸だよな
そのレベルを目指すんなら倫政くらい1年で固められないと話にならんと思う
774大学への名無しさん:2013/04/09(火) 22:10:19.28 ID:yld59VH90
広島とか山口もいる
775大学への名無しさん:2013/04/10(水) 18:50:36.95 ID:UCWsTrOP0
>>772
要らない、センター過去問で十分
776大学への名無しさん:2013/04/10(水) 18:52:11.87 ID:UCWsTrOP0
>>760
普通に爽快講義で十分
777大学への名無しさん:2013/04/11(木) 00:00:46.75 ID:HZv7dQp80
768です。
現社では受けられるところも限られてしまうようなので、
倫政でセンター挑もうと思います。
ありがとうございました。
778大学への名無しさん:2013/04/11(木) 02:15:45.57 ID:nPKJQ+iT0
今年一浪して金大めざすのですがセンターの公民で倫理政経が必要らしいのですが政経はともかく倫理は学校でやっていません

面白いほどで独学は可能ですか?
779大学への名無しさん:2013/04/11(木) 16:28:16.66 ID:2qO+cP2W0
面白い、あんましいくない
780大学への名無しさん:2013/04/16(火) 20:19:43.56 ID:PPEgE+Tj0
社会人からの再受験で、倫理を独学でやっていたのですがどうも合わなくて現社に変更したのですが、ツボ→過去問でやっていこうと思うのですがどうでしょうか?
現社はこれから勉強を始めます
781大学への名無しさん:2013/04/17(水) 22:05:58.50 ID:CijJJ9SNO
倫理と地学だったらどちらの方が高得点取りやすいですかね?


外語大志望です。
782大学への名無しさん:2013/04/18(木) 04:06:33.23 ID:PPYqwTpM0
私大の穴埋めとかはできるけど

正誤問題ができない

何をすればいい?
783大学への名無しさん:2013/04/21(日) 00:34:03.22 ID:LJxRa9Nl0
地学
784大学への名無しさん:2013/04/21(日) 01:57:43.49 ID:7ZFL8/xoI
現社8割ってきつい?
どうしても「現社」で8割とらないといかんのだが。
785大学への名無しさん:2013/04/22(月) 18:13:19.32 ID:zytY9M9f0
同志社の政経って畠山の問題集で足りる?過去問はやるとして
786大学への名無しさん:2013/04/22(月) 23:34:28.66 ID:jCNC4gOs0
新3年です。センターのみ倫政で7割を目安としています
倫政は3年からの履修なんで授業や教科書を読んでインプットするつもりで
そのアウトプットとしての問題集はどんなものがいいでしょうか
倫政の内容は好きでサクサク進めると思います
787大学への名無しさん:2013/04/25(木) 20:06:54.55 ID:+rW80JsH0
日本の政治を勉強したいと思い、
まずは高校の教科書からと考え購入して読んでみたが(清水書院「現代政治・経済」)、
人権人権うるせーよコレ、知りたかった政治についてはほんのちょっとしか書いてねーじゃねーか。
788大学への名無しさん:2013/04/28(日) 09:23:04.45 ID:+Hwn20B/0
一週間倫理しかやらんかったらツボ終わる?
ツボ意外にわかりやすくない?
きめるよりわかりやすいわ。
789大学への名無しさん:2013/04/28(日) 14:45:45.44 ID:hw0WNhiQ0
>>785
センターの過去問と標問もやっとけ

>>786
センター過去問

>>787
政治史なら日本史、政治制度なら政経の参考書のが詳しいし分かりやすい

>>788
ただ読むだけならね
覚えるなら2週間かかる
790大学への名無しさん:2013/04/30(火) 23:28:38.32 ID:c4WPeuNX0
>>788
さすがに一週間では無理かとry
俺もツボが難しいとは思わない
791大学への名無しさん:2013/05/01(水) 06:52:58.85 ID:7tySWwYB0
>>790
学校いってないから一週間まるまる使えるんだけど
792大学への名無しさん:2013/05/01(水) 07:15:26.49 ID:vGaDr8J30
一周はできるんじゃない、上の人も言ってるけど
793大学への名無しさん:2013/05/01(水) 09:39:59.34 ID:7tySWwYB0
あと、去年の感じからして道やっても高得点望めなくない?
794大学への名無しさん:2013/05/01(水) 09:51:38.08 ID:okAG23bV0
道だと70点がいいところだろうな。
今年も去年と同じだとしたら、高得点は壺じゃないと無理。
795大学への名無しさん:2013/05/01(水) 09:54:10.44 ID:7tySWwYB0
問題集何かいいのないの?
どれもレベル低すぎる
796大学への名無しさん:2013/05/01(水) 10:11:23.06 ID:WidCu+LI0
一冊目としてのツボは正直非効率
個人的には、わかりやすい一冊目軽く読んでさっさと終わらして仕上げとして二冊目に最適だと思う
その場合両方合わせて2〜3週間で完璧に出来る
797大学への名無しさん:2013/05/01(水) 11:05:49.09 ID:7tySWwYB0
いや、初学じゃない
今年きめるで大コケした
798大学への名無しさん:2013/05/01(水) 19:14:12.07 ID:B32e/LJd0
きめる!の内容で解けない問題のが少ないから演習不足だね。
799大学への名無しさん:2013/05/01(水) 19:25:20.23 ID:okAG23bV0
決めるは糞でしょ
800大学への名無しさん:2013/05/01(水) 19:39:44.81 ID:xTDLJKhM0
バンクーバー・ボーグ・シアターB'z 公演

2011年5月14日午前10時 発売開始

B'zのデビューは、1988年9月。
グラミー賞を受賞したギターリストTak松本とヴォーカリスト稲葉浩志からなる。
彼らは、バンドの最も最小で、効率的な構成である、2人構成を維持している。
すべての曲は、Takによって、すべての歌詞は浩志によるものである。

このギターとボーカルのみという構成によって、彼らの音楽スタイルは、非常に
多面的で、自由である。さまざまなタイプの音楽の影響を受けつつ、融合しながら、
彼ら独特の音を作り出し、常に新しいものを追及している。
これまでに48のシングルと17のアルバムをリリースし、日本のオリコンの1週目
シングル売り上げ首位の自己記録(現在44枚)を塗り替え続けている。
このほか、ベストアルバムや5枚のミニアルバムもあり、日本だけで8000万枚の
売り上げを記録している。日本史上最も売れているアーティストである。
801大学への名無しさん:2013/05/01(水) 20:07:06.47 ID:7tySWwYB0
>>798
演習は道やった。ぶっこけた
802大学への名無しさん:2013/05/01(水) 20:35:46.82 ID:okAG23bV0
すぐ演習不足とかいうアホがいるけど、100000回素振りしても球は打てるようにならねーだろ。
803大学への名無しさん:2013/05/01(水) 20:41:03.73 ID:XAhaVnA80
球の軌道をイメージして素振りするんだよ
804大学への名無しさん:2013/05/01(水) 20:55:10.00 ID:7tySWwYB0
倫理の演習本どれもレベル低過ぎ
何かレベル高いのないの?
Z会の緑本とかどうなの?
805大学への名無しさん:2013/05/01(水) 21:29:20.29 ID:okAG23bV0
ないと思う
806大学への名無しさん:2013/05/01(水) 22:32:14.19 ID:97S5nRy60
>>804
ない、センター過去問か倫理扱ってる大学
過去問
807大学への名無しさん:2013/05/01(水) 22:34:20.09 ID:7tySWwYB0
センター過去問のレベルが低すぎる
センター過去問なら道で十分やし
追試でも結構レベル低いよな
808大学への名無しさん:2013/05/01(水) 23:35:21.48 ID:B32e/LJd0
君はそれでも本番で失敗したんでしょ?
面白い奴だなw
809大学への名無しさん:2013/05/02(木) 02:00:51.79 ID:yJ92E/wf0
先生、ご苦労様です
810大学への名無しさん:2013/05/02(木) 08:17:55.71 ID:nVO/Rhc60
>>808
今年異常に難しかったやん
数学とか英語とかならいくらでもオーバーワーク出来るけど倫理出来ないじゃん。
参考書読むだけじゃあなかなか頭入らんやんけ
811大学への名無しさん:2013/05/02(木) 08:53:44.99 ID:z82SIAgg0
今年も去年のレベル
しかし、あれでも教科書の範囲内
どんだけ決めるがくそか分かるだろ
812大学への名無しさん:2013/05/02(木) 09:35:12.16 ID:nVO/Rhc60
来年も今年のレベルやろ?
だから、どうすればいいかわかんないんだよ
813大学への名無しさん:2013/05/02(木) 10:34:39.12 ID:z82SIAgg0
どこかの出版社に激ムズ問題集作ってくれと頼むしかない
814大学への名無しさん:2013/05/02(木) 18:43:46.63 ID:nVO/Rhc60
駿台辺り予想問題集激難にしてくれなかな
815大学への名無しさん:2013/05/02(木) 21:00:20.93 ID:z82SIAgg0
期待できるとしたら駿台だろうね
816大学への名無しさん:2013/05/02(木) 21:29:00.27 ID:nVO/Rhc60
駿台の短期攻略が糞過ぎて吐きそうだった
今の所一番難しいの何?
817大学への名無しさん:2013/05/02(木) 22:24:31.46 ID:yJ92E/wf0
>>816
センターで100点とってから糞とか言え
818大学への名無しさん:2013/05/02(木) 22:32:56.27 ID:nVO/Rhc60
マジで見てみろ
これ全部出来てセンター半分行くか行かないかだから
819大学への名無しさん:2013/05/02(木) 23:00:25.92 ID:yJ92E/wf0
知ってる
倫理に限らず「短期で」とか「最低限」とか「決定版」とか書いてある本はほとんど糞本
820大学への名無しさん:2013/05/03(金) 00:30:34.69 ID:Af35T1ri0
倫理は糞だけど大学入試の得点源シリーズは結構いいやん
821大学への名無しさん:2013/05/03(金) 10:25:09.57 ID:Be5td0k60
>>820
参考書オタじゃないか知らんがな
822大学への名無しさん:2013/05/03(金) 14:27:55.27 ID:4N7au6Cu0
はじめまして。
現高3の旧帝文系志望です。
センターの地歴公民で2科目必要です。
片方は日本史で決定していますが
もう1つを世界史か倫政かで迷っています。
世界史は2年時から授業があったので大航海時代あたりまではぼんやりと記憶があります。
倫政に関しては、1年時に現社をやっただけです。
最低でも8割は欲しいのですが
どちらがおすすめでしょうか。
823大学への名無しさん:2013/05/03(金) 17:54:00.71 ID:xrZ5t/N30
俺なら世界史にする
地理で良いなら地理
824大学への名無しさん:2013/05/03(金) 19:17:04.20 ID:zX19UC4u0
>>822
日本史と世界史、それか日本史と地理
825大学への名無しさん:2013/05/03(金) 20:02:40.42 ID:4N7au6Cu0
>>823
>>824
お返事ありがとうございます。
やっぱり倫政はやめたほうがいいんですかね。
地理は候補にも入っていませんでしたが
過去問を見て検討してみようと思います。
ありがとうございました。
826大学への名無しさん:2013/05/03(金) 21:45:59.28 ID:Af35T1ri0
マジレスすると好みの問題
827大学への名無しさん:2013/05/04(土) 00:55:20.54 ID:YhqBUCmk0
ようつべで公民の授業をみたけど酷いな
うんこの垂れ流しだわ
828大学への名無しさん:2013/05/04(土) 02:49:28.57 ID:JX+WbLcD0
ツボのステマも相当酷かった。
829大学への名無しさん:2013/05/04(土) 06:45:38.28 ID:YhqBUCmk0
>>828
ツボいいと思うけど。

ようつべのはドヤ顔で偉そうな割に中身がないんだよ。
830大学への名無しさん:2013/05/04(土) 13:35:56.96 ID:YhqBUCmk0
倫理の教師がキリスト教の時にエヴァの話をするんだけど、よくわからない。
おれアニオタじゃないから鬱。
誰か説明してくれ。
831大学への名無しさん:2013/05/04(土) 13:57:34.16 ID:fQzIMm1x0
>>827
東進の相澤はよい
832大学への名無しさん:2013/05/05(日) 21:01:41.08 ID:A31J29wk0
質問させていただきます

理系です
センター試験で現代社会を使うつもりなのですが
勉強法がわかりません
テンプレートを見たのですがいまいち良くわかりません
問題集も見比べてみたのですがどれもあまり変わらない気がします

はたして現代社会の勉強とはどうすればよいのでしょうか?

志望は筑波大学社会工学です
833>>832:2013/05/05(日) 21:03:16.71 ID:A31J29wk0
追記で

テンプレの通り無勉で
模試では常に60%くらいですが伸びもしないし下がりもしません
834大学への名無しさん:2013/05/05(日) 22:15:50.10 ID:wQfTxb/k0
使えるなら、8割安定は倫理単体が一番楽だと思う
次点で政経

倫理・政経しか選べないとしても歴史系より負担は少ない
ただし履修カリキュラム次第では(使えれば)地理の方が楽かも
835大学への名無しさん:2013/05/05(日) 22:46:46.09 ID:rkdl77nr0
>>832
無勉だろ?
過去問やれば80はいくよ。
836大学への名無しさん:2013/05/06(月) 09:27:17.99 ID:NwpAcg8r0
>>832
講義系の参考書一冊完璧にしてあとはセンター過去問
837大学への名無しさん:2013/05/07(火) 00:10:48.00 ID:5WpTO2RH0
面白いほど…の倫政改訂版を購入したのですが、学校の授業で習った内容と照らし合わせると足りない部分がちらほらありました

別の本にしようかと思っているのですが、オススメありますか?
838大学への名無しさん:2013/05/07(火) 01:09:56.08 ID:ZPNTOlqe0
>>837
壺倫理+集中講義政経
839大学への名無しさん:2013/05/07(火) 12:40:07.28 ID:4hdOqcw/0
ツボはやめとけ
840大学への名無しさん:2013/05/07(火) 14:48:37.35 ID:hl4Yf7Jq0
>>837
ツボと集中講義でしょ
841大学への名無しさん:2013/05/09(木) 20:52:10.46 ID:5U10ygF60
学校の授業で習った内容を復習すればいいだろ
社会なんて覚えればほぼそのまま点になるんだから、
授業でとったノートや傍用、定期テストを見直せよ
ツボや集中講義は授業をサボってた奴が真面目にやってた奴に追いつくための本
842大学への名無しさん:2013/05/09(木) 22:19:16.64 ID:uadXULfB0
ツボや集中講義レベルの授業のできる教師がいない
843大学への名無しさん:2013/05/10(金) 09:22:36.28 ID:4OX4wU0z0
今の高校社会を教える教師は歴史畑だからどうしても倫理の授業の質は落ちる
844大学への名無しさん:2013/05/10(金) 13:11:28.22 ID:Z7wqH8lL0
それは言い訳
845大学への名無しさん:2013/05/10(金) 23:33:16.72 ID:UVYCq2470
本質的に倫理を理解できている教師の割合がどんくらいいるか・・・、畠山の授業受けているけど本質的に理解できれば暗記の量も少なくて済むよ、
846大学への名無しさん:2013/05/11(土) 22:18:58.29 ID:JHXyCLQ70
私大の選択科目を政経にしようと思うんだけど、倫理もやっとかないとキツイ?
それともやってたら役立つレベル?
847大学への名無しさん:2013/05/12(日) 03:06:48.73 ID:aWi40KfO0
>>845
本質的な理解とは?
たかが塾講の話聞いてるだけだろ?
自分で原書読んで導き出した理解じゃなくて、塾講がまとめた内容を理解暗記することは果たして本質的な理解と言えるのか?

そもそも塾の講義聞いて勉強するだけで本質的に理解出来る程度の内容なら、余程の糞コネロリコン教師以外は皆本質的に理解出来てるんじゃないか?
848大学への名無しさん:2013/05/12(日) 08:22:24.41 ID:ejP1Y1HQ0
>>845
おれ、倫理よくわかんないから、「自由」の定義を《本質的に》説明してみせてよ。
849大学への名無しさん:2013/05/12(日) 14:23:02.65 ID:jN4C2G6V0
>>846
倫理は要らない、倫理に充てる時間を政経に充てた方が点数伸びる
850大学への名無しさん:2013/05/12(日) 18:15:48.80 ID:jl9cJeic0
>>849
なるほど安心したわ
ありがとう
851大学への名無しさん:2013/05/12(日) 20:33:08.50 ID:/ola2n7u0
歴史は倫理をやっといた方が得だと思うこともある
政経はあまり関係ないから無駄
852つぼツボ壷:2013/05/13(月) 18:15:18.70 ID:7dYa7OAG0
ツボ倫理 と相性の良い問題集って何だろう?
ちな蔭山つかって倫理85%なら今年取れました
853大学への名無しさん:2013/05/14(火) 07:35:12.22 ID:q2sC1lmK0
>>852
センター過去問
854大学への名無しさん:2013/05/14(火) 18:58:48.28 ID:d84uknzV0
過去問かぁ。85%も取れちゃったなら、そうか
次85%も取れるか不明だがw
855大学への名無しさん:2013/05/15(水) 06:40:19.52 ID:69/H/r/10
>>854
センターしか使わない教科に多く時間割くより二次対策や苦手科目克服したほうが良い
856大学への名無しさん:2013/05/18(土) 21:38:49.71 ID:YUWU/AGq0
センター倫政独学なんだけど
やっぱり教科書とか資料集って買った方がいいの?
あの本屋に売ってるセンター対策用の本だけじゃダメなの?
857大学への名無しさん:2013/05/19(日) 02:41:53.85 ID:DMzk/AEw0
>>845
畠山ごときに何がわかるんだよw
858大学への名無しさん:2013/05/19(日) 16:32:24.29 ID:G+fVZQOL0
政経面白いほどの新しいやつ、立ち読みでパラパラ読んできたけど特に問題ないな
センター8割くらいまでならあれで十分
オススメ
859大学への名無しさん:2013/05/21(火) 00:31:46.95 ID:OgEwmoyd0
>>856
センター対策本で十分、倫理はツボだけでおk
860大学への名無しさん:2013/05/22(水) 13:24:19.62 ID:jBfAQK0v0
この参考書をやれば、倫理政経で9割を安定的に取れる
挙句の果てには、運次第で満点も狙えると言うものを教えて下さい

現在の知識は中学公民で満点を連発していたレヴェルで、
高校公民には手を付けていません
861大学への名無しさん:2013/05/22(水) 18:56:05.64 ID:NJsklzol0
>>860
完璧に覚えられることを前提にしたら教科書に行き着く

ちゃんと範囲拾ってる大抵の参考書でも完璧に覚えられるなら9割安定満点取れるだろうし
862大学への名無しさん:2013/05/22(水) 20:58:43.13 ID:N2kmnh2s0
>>860
倫理はツボ、政経なら畠山
それに過去問をやり込む
863大学への名無しさん:2013/05/23(木) 20:22:15.25 ID:2jvLGZPJ0
うんこ
864大学への名無しさん:2013/05/23(木) 20:22:48.13 ID:2jvLGZPJ0
して寝ろ
865大学への名無しさん:2013/05/25(土) 12:25:50.52 ID:yABHwXsR0
影山だめだ
866大学への名無しさん:2013/05/25(土) 13:39:52.16 ID:Q5u47L4x0
もう一度読む政経、もう一度読む倫理ってどうなの?
一般的に高校で使われている教科書の内容量と同じくらい?
867大学への名無しさん:2013/05/25(土) 15:31:29.33 ID:yABHwXsR0
>>866
くそ。聞いてるとイラっとする。
全然内容もたりない。
868大学への名無しさん:2013/05/26(日) 00:35:36.50 ID:BueAvwN+0
一番詳しい倫理の参考書って何があるんだ。
政経は山川詳説とか公務員試験対策本(憲法政治学財政学etc)とかだろうけど。
869大学への名無しさん:2013/05/26(日) 12:18:55.50 ID:Dg62FGz50
去年度早稲田商志望で

畠山→標問やって
自己採8割弱でした

今年新しく買うのであれば
改訂畠山か蔭山か
ハンドブックかその他
どれがよいでしょうか

来年は早稲田のいろんな学部を受ける予定ですが
時事以外の部分は満点を狙いたい勢いです
870大学への名無しさん:2013/05/26(日) 17:45:42.14 ID:BueAvwN+0
去年度はねーだろw
871大学への名無しさん:2013/05/26(日) 18:28:49.75 ID:Dg62FGz50
>>870
ん、どういうこと?
煽りとかではなく
872大学への名無しさん:2013/05/26(日) 19:17:11.52 ID:3U0eT/TV0
横だけど「去年」「前年度」「昨年度」という言葉はあっても「去年度」とかいう言葉はないっちゅうことやない
小論文とか書くときは減点されるから気をつけたほうがええで
873大学への名無しさん:2013/05/26(日) 19:32:30.62 ID:Dg62FGz50
>>872
理解した、さんくす
国語は苦手だ
874ひろぽん:2013/05/27(月) 04:01:20.25 ID:iX8wp1aH0
ハンドブックってオレンジ色の表紙のか?
あれは色文字が見難いぞ
875大学への名無しさん:2013/05/27(月) 07:09:45.69 ID:BCoQ3PZt0
>>874
そうそれ
それはわからんでもないw
しかしバイブルとのことなので


なににしよー
876ひろぽん:2013/05/27(月) 07:57:44.33 ID:iX8wp1aH0
蔭山って評判よくないが、そんな悪くないと思う
877大学への名無しさん:2013/05/27(月) 12:27:01.06 ID:bALmoMw70
>>868
用語集じゃない?
それかツボ

>>869
畠山の新しいの買え
878大学への名無しさん:2013/05/28(火) 03:07:27.07 ID:0tI7rX6y0
畠山ってどの辺が改訂されたのだろうか
879大学への名無しさん:2013/05/28(火) 15:54:59.87 ID:kYrt31a50
お前らに衝撃のニュース

京大(文、法、総合人間文系)はセンター地歴1科目で公民使えないし、
東大文系はセンター地歴を2科目受験すれば、公民を勉強する必要が無いぞ!
880大学への名無しさん:2013/05/28(火) 16:03:47.25 ID:dwmQNKcB0
就職力最強の一橋目指してるからいいんだよ
881大学への名無しさん:2013/05/28(火) 19:44:32.44 ID:kYrt31a50
一橋の倫政論述に対応し得る参考書を教えて下しあ><
882大学への名無しさん:2013/05/28(火) 22:44:51.94 ID:mW4fOXRg0
なんか一問一答買って答えから問題作る
883大学への名無しさん:2013/05/29(水) 04:03:03.19 ID:TqBo1/ch0
センター倫理政経だとそれぞれの科目の頻出範囲しかでないのかぬぁ
884大学への名無しさん:2013/05/29(水) 12:31:10.47 ID:Is7G87wm0
学習指導要綱に於ける倫理+政経の学習時間と、地歴の学習時間ってどれだけ違うんだっけ?
2倍だっけ?
東大京大を考えてなかったら、やっぱり地歴2科目は止めておくべきかしら
885大学への名無しさん:2013/05/29(水) 20:05:44.24 ID:mS3sWwv90
賢い奴は地理の方が合ってるかもね
暗記でゴリ押ししたいなら倫政でいい
886大学への名無しさん:2013/05/29(水) 22:32:51.72 ID:b4oOtAYi0
日本史世界史が1万用語と言われるのに対して政経は3〜4千前後
887大学への名無しさん:2013/05/29(水) 23:21:30.13 ID:13o2rYUG0
このスレで漫画学参について触れられないのはなぜ?
兄が大学受験らくらくブック倫理と過去問でセンター倫理9割近く獲った言ってましたぜ
888大学への名無しさん:2013/05/30(木) 11:10:18.69 ID:CJeaGZj30
>>887
漫画でなくても勉強出来るから
889大学への名無しさん:2013/05/30(木) 12:32:39.03 ID:/ClGMUXo0
すてま?
890大学への名無しさん:2013/05/30(木) 19:07:07.80 ID:SJCGlpkD0
テンプレにあるじゃん
別に悪い本じゃないがあえて勧める理由もない
891大学への名無しさん:2013/05/30(木) 19:40:24.65 ID:4yxhU1OB0
漫画で勉強するとかあり得ないだろう
畠山でもポップすぎるぞ!
892大学への名無しさん:2013/05/31(金) 07:16:56.23 ID:5Y2YTf3C0
そもそもセンター過去問の方がその点の要因としてでかそうなんだが
893大学への名無しさん:2013/05/31(金) 12:42:20.00 ID:4NqJVFJc0
影山のってないこと大杉
894大学への名無しさん:2013/06/02(日) 01:07:17.87 ID:Mb9RviOu0
>>879
俺は東大理科類だから逆に公民だけですませるんよ
895大学への名無しさん:2013/06/02(日) 18:46:21.06 ID:U5vrRzb50
うんこ
896大学への名無しさん:2013/06/04(火) 21:08:32.34 ID:wSkL5ltV0
今年のセンタームズすぎ
897大学への名無しさん:2013/06/05(水) 02:28:01.65 ID:PmSfuz3Q0
このスレ見てると蔭山は微妙っぽいな
蔭山注文しちゃったんだが畠山にした方が良い?
ちなみに同志社脂肪
898大学への名無しさん:2013/06/05(水) 02:35:28.09 ID:PmSfuz3Q0
言い忘れた↑は政経の話です
899大学への名無しさん:2013/06/07(金) 01:05:58.98 ID:f8GFgREO0
>>897
政経はまだ大丈夫、Z会80題や標問とかの問題集で補えるよ
900大学への名無しさん:2013/06/08(土) 09:53:10.63 ID:/5unuMFK0
倫政面白いほど厚すぎワロタ・・・
901大学への名無しさん:2013/06/08(土) 10:06:07.12 ID:9liJo7P3O
単純に2科目分だからね
でも面白いほどの倫政は評判悪いから倫理と政経を分けた教材で勉強した方が良いよ
902大学への名無しさん:2013/06/08(土) 14:46:47.18 ID:Dk9tAvwC0
センター倫政受験しようと思ってる高2です
倫理は今年、政経は来年授業はありますがセンター向けではないとのこと

来年のセンター向けの授業はコマ数の関係で二つともは取れません
どちらが独学簡単でしょうか?
どうせならどちらもセンター対策は独学した方が良いでしょうか?

ここで勧められてるので行く心算で、倫理はツボ、政経は集中講義と清水ハンドブックでやろうと思ってます

あと独学は今からやった方がいいですか?
志望は東大理一です、長文駄文すみませんがアドバイス等よろしくお願いします
903大学への名無しさん:2013/06/08(土) 15:11:55.59 ID:/5unuMFK0
評判悪かったのか
捨てるのもアレだし取り合えずコレで頑張ってみます
904大学への名無しさん:2013/06/08(土) 17:09:11.73 ID:Dk9tAvwC0
あげ
905大学への名無しさん:2013/06/08(土) 18:52:50.90 ID:4m+KxOud0
>>902
理系でセンターだけなのに、清水ハンドブックって、お前、本当に東大受験生なのか?
あんなもん、私大でも無駄な記述が満載なのに・・・

>>903
1000円ぐらいケチって、成績が低下するのは、馬鹿のすること。
ん、政経の内容は、これで受験生の指導ができるのか?のレベルw
倫理は、あきらめて、読んでない。
906大学への名無しさん:2013/06/08(土) 19:27:35.02 ID:Dk9tAvwC0
>>905
清水ってオーバーワークですか、何か評判良さげだったので
独学にいいのはなんですか?
907大学への名無しさん:2013/06/08(土) 21:46:44.29 ID:OYnbjEhl0
独学で畠山→清水とやってきたけど、初学なら「この3つ暗記してね」みたいな書き方してくれる畠山かな
それでセンター過去問沢山解いて行けば80〜90は絶対
でも別に清水でセンターも十分いいと俺は思うね全然オーバーワークじゃない
ちなみに12年度センター政経は92だった
908大学への名無しさん:2013/06/08(土) 22:58:57.10 ID:4m+KxOud0
>>906
教科書があるだろ。
教科書と用語集で十分。あとは、過去問を解くんだよ。
早稲田しか出ない用語を羅列した参考書を覚えてどうするんだ?
東大の理系受験生なら、効率を考えろよw
センターの点なんか圧縮されるだから・・・

その他にも、基本事項の説明がなくて、細かい用語を赤字や太字にしてる
参考書を使うのは非効率。
日銀法の成立年号なんか、センターはおろか私大でも出ないからなw
909大学への名無しさん:2013/06/08(土) 23:57:36.30 ID:i9LqrxfK0
>>902
社会の先生から教科書もらって読むだけで倫理はかなり違う
政経も教科書読めば問題ない
でもやっぱり用語集はあったほうがいい
独学だとたまにとんでもない誤解をするからな
910大学への名無しさん:2013/06/09(日) 09:55:40.77 ID:NQ0Qv71J0
>>902
倫理はツボ倫とセンター過去問やれは皆出来るようになるよ
911大学への名無しさん:2013/06/09(日) 09:59:46.54 ID:6w2M03oh0
ツボって初学でいけるのか?
912大学への名無しさん:2013/06/09(日) 11:04:10.93 ID:jfvlawSnO
ツボはむちゃくちゃ詳しいから挫折するかも
913大学への名無しさん:2013/06/09(日) 12:29:31.96 ID:NQ0Qv71J0
>>911
俺はいけたよ、まあ何回も参考書グルグル回せば問題ない
914大学への名無しさん:2013/06/11(火) 21:45:18.95 ID:yGj0mtLP0
メモリーバンクの倫理ってどうなの?倫理の一問一答だと一番収録語数が多そうなんだけど
915大学への名無しさん:2013/06/12(水) 01:34:06.19 ID:IoXYgAII0
ツボってメルロポンティとかソシュールとか現代思想系の説明も近代以前と同じぐらい充実してる?
916大学への名無しさん:2013/06/12(水) 01:37:35.92 ID:p/EL1ijs0
畠山 標問 ツボ持ってるおれは
秋頃に現代社会の時事買えば勝利間違いなし
917大学への名無しさん:2013/06/12(水) 06:06:11.13 ID:3WLOVhrZ0
>>915
ソシュールかなり充実してる
メルロポンティは残念ながらセンター並、まあ試験に出てくる頻度と比べて妥当
918大学への名無しさん:2013/06/13(木) 21:06:44.17 ID:zd5uChfV0
>>915
ソシュールはじめて知った?
919大学への名無しさん:2013/06/15(土) 23:45:44.17 ID:+laed0N90
蔭山ヤバイぞ。
70点ぐらいしかとれないぞ。
920大学への名無しさん:2013/06/16(日) 16:16:10.15 ID:pYqD8R1t0
倫理って先に過去問やってわからないところを用語集で確認すればいいと思うんだけどどうだろう

まだやってないから良いか悪いかわからないけど
921 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:8) :2013/06/16(日) 23:44:48.06 ID:As2w/gpl0
金城透の集中講義ってどう?
テンプレには挙がってないみたいだけど
922大学への名無しさん:2013/06/17(月) 10:40:42.51 ID:wJ60sfiD0
>>920
まあその辺は個人のやり方夫々だろ

>>921
政経の奴は評判良いよ
923大学への名無しさん:2013/06/17(月) 11:11:28.30 ID:EQ1mx2J60
経済学部志望なんだけど政治経済選んだほうがいいかな
あんまり関係ない?
924大学への名無しさん:2013/06/17(月) 11:44:32.02 ID:wJ60sfiD0
>>923
関係ない、それに政経は大学入ってからも自分で簡単に学べるから心配するな
925大学への名無しさん:2013/06/17(月) 21:08:54.57 ID:MjbU7DbP0
ツボ倫理買ってきたけど面白いなー
926大学への名無しさん:2013/06/18(火) 14:35:48.14 ID:ToDXuhac0
ツボは神
927大学への名無しさん:2013/06/18(火) 16:01:23.59 ID:YCfF/rBn0
ツボってどこまで覚えたらいいの?
928大学への名無しさん:2013/06/19(水) 23:15:30.21 ID:3Wob0w8l0
取り敢えず章のまとめ?みたいなヤツは必須
929大学への名無しさん:2013/06/19(水) 23:15:45.27 ID:/5TtAJb60
全部
930大学への名無しさん:2013/06/20(木) 23:45:12.21 ID:rqoOsv780
テンプレに倫理のオススメ問題集載ってないですよね
このスレではどれがオススメですか?
931大学への名無しさん:2013/06/21(金) 07:52:39.32 ID:uXWyv3aE0
センター過去問
932大学への名無しさん:2013/06/21(金) 12:45:31.48 ID:FmGWOcQn0
蔭倫買っとけ
933大学への名無しさん:2013/06/21(金) 23:02:49.14 ID:fsgDfWTP0
朱子の思想の記述が適当すぎるw
934大学への名無しさん:2013/06/22(土) 00:23:13.46 ID:4g5b1W1y0
直接過去問でも良いけどどうしてもやりたくないなら代々木のセンターマーク
935大学への名無しさん:2013/06/22(土) 22:53:09.30 ID:8qtwxyGF0
センターのみ(倫政)なら政経は畠山か金城のどちらがいいでしょうか?
倫理は蔭山にしようかと思いますが、8割狙うならツボの方がいいですか?
936大学への名無しさん:2013/06/22(土) 23:43:17.11 ID:IigMiGwE0
なぜ2chできく?
937大学への名無しさん:2013/06/23(日) 00:17:14.04 ID:HStgSIfk0
だってそういうスレだし
938大学への名無しさん:2013/06/23(日) 04:38:38.35 ID:9yntoLEm0
>>935
これはおれも思う
939大学への名無しさん:2013/06/23(日) 09:31:48.31 ID:uPxORYLG0
とりあえず2013年のセンターを解いてみな。2014年も2013年レベルだったら蔭山じゃ全然足りないだろうな。
940大学への名無しさん:2013/06/23(日) 15:42:47.77 ID:i5TIcyI+0
2013年も、表現が難しいだけで、聞いてるポイントは難しくないんだけどなw
8割以上なら、教科書で十分でしょw

ツボツボ言ってる奴は、個人的な感想を一般化しすぎw
941大学への名無しさん:2013/06/23(日) 17:04:42.26 ID:uPxORYLG0
80点台なら教科書で十分。
蔭山はいらない。
だた、それだけだが。

もう一つ教えてやろう。
蔭山に足りないのは「単語」ではなく「論理」だ。
942大学への名無しさん:2013/06/24(月) 01:02:27.85 ID:ZnHezVHM0
ツボ馬鹿がいきってるな・・・
943大学への名無しさん:2013/06/24(月) 04:02:56.50 ID:v76MDYlv0
大学受験Nシリーズの『パノラマ世界史』が分かりやすかったので購入。
結果大失敗です。

売り文句の「堅苦しくなく、親しみやすい」をはき違えているように感じました。
主観的な意見が多く、癖のある話し口。
あと、これってセクハラじゃないの?ってことも。

例えば、「(フロイトについて)予備校で嬉しそうに男根期だの去勢不安だの言って、生徒に引かれたことがある。」
「(善美の事柄の説明の流れで)おい、コンビニの前で座り込んでいるガキども。お前らは醜い!即刻消えろ!」
「(プラトンの饗宴の説明で)古代ギリシャは禁断の男の園なのだ!古代ギリシャに生まれなくてよかった。」…。

あとはアリストテレスを「つまんねー奴」と言ってみたり、予備校の生徒から指摘された出来事に対して「このままじゃ長引いて帰りの新幹線に間に合わないと思った。」などと書いてみたり…。
学ぶ(教える)ことに、真摯に取り組んでいないのがわかります。
冒涜ですね。

本当に不快でした。
「よく生きる」ことを知らない人たちが倫理の参考書を作った結果という感じです。
944大学への名無しさん:2013/06/24(月) 07:05:19.58 ID:Y1DmUa8y0
倫理はやはり哲学科卒に習わなな
生かじりの知識で倫理という科目は教えられんよ
945大学への名無しさん:2013/06/24(月) 08:03:22.82 ID:v76MDYlv0
>>944
哲学科卒じゃなくてもいいよ。
うそ教えなきゃ。
946大学への名無しさん:2013/06/26(水) 17:04:14.47 ID:wm5dft0D0
センターの倫理と
センター倫理政経の倫理の部分だと 倫理だけに関しては後者の方が範囲が広い分簡単なんですか? 
947大学への名無しさん:2013/06/26(水) 21:12:01.04 ID:aOUQW1Rf0
やればわかるけど問題一緒だよ
倫理政経が倫理や政経の問題を流用してる
つまり難易度は変わらない
948大学への名無しさん:2013/06/27(木) 23:56:31.69 ID:lItSSz7v0
内容に間違いがなくて、そこそこ分かりやすい参考書なら、旺文社の倫理の参考書にしろよ。
俺が教わった元河合塾の神谷先生が書いてるから、間違いないw

あのアマゾンの辛口批評の馬鹿のコメントは信じるなよw
949大学への名無しさん:2013/06/28(金) 12:30:31.39 ID:ySgX+cki0
加齢臭くさい
950大学への名無しさん:2013/06/29(土) 13:12:58.74 ID:Frllb1X20
実践問題集出たけど倫理どこが一番難しい?
951大学への名無しさん:2013/06/29(土) 23:52:09.52 ID:sXzzIMt90
知らね
952大学への名無しさん:2013/06/30(日) 13:30:25.49 ID:lkjUlg4F0
948
もう、10年以上前だけど、カレー臭にはまだ遠い
953大学への名無しさん:2013/06/30(日) 13:40:29.30 ID:oS1JtPgI0
面白いほどの倫理・政治・経済を買ったんだけどセンター7割ぐらい欲しかったらどうやって勉強するのが効率いい?
まさかこれを丸暗記しろってことはないよな・・・?
954大学への名無しさん:2013/06/30(日) 14:01:38.63 ID:x35bnl/H0
丸暗記だろ
955大学への名無しさん:2013/06/30(日) 15:54:19.94 ID:Zf6o/ffl0
>>953
倫政面白いほどはここで言われて捨てたわ俺
ツボ倫理と政経面白いほどかって個別にやってる
経済面白いけど政治よくわかんねーわ・・・
956大学への名無しさん:2013/07/01(月) 01:37:12.94 ID:5q1PaDHZ0
最近独学で倫理勉強しはじめたけど、このスレの人を始め皆よく覚えられるなと感心するわ。
神はどこどこにいるとか、、キリストは神の子だとか、言っちゃ悪いが俺には正直頭のおかしい人の妄言にしか思えないから全然頭に入ってこない・・・。
957大学への名無しさん:2013/07/01(月) 01:52:49.26 ID:xiC6tZePO
いや実際に頭がおかしい人の妄言だよ
受験倫理で超重要なフロイトにまつわる話だけどエディプスコンプレックスでググってみ
958大学への名無しさん:2013/07/02(火) 02:59:17.70 ID:9LNCc1WT0
>>957
フロイトはまとも
てかお前ら教養ないなあ
倫理なんて読書してればほとんど勉強いらない科目だぜ
フロイトもちゃんと読めよ
959大学への名無しさん:2013/07/02(火) 03:05:42.63 ID:/Odnyduh0
ユングのオカルトと比べると、という意味?
960大学への名無しさん:2013/07/02(火) 06:41:34.41 ID:WZMrJtNY0
>>958
お前は文章から下品さが漂ってることを自覚できてるか?
馬鹿がえらそーにww
961大学への名無しさん:2013/07/02(火) 07:32:15.18 ID:9LNCc1WT0
>>960
チミよりは賢いつもりだよ
962大学への名無しさん:2013/07/02(火) 08:12:19.38 ID:4ILrBu9IO
>>958
お前つまんねぇ奴だな
一番友達になりたくないタイプだわ
963大学への名無しさん:2013/07/02(火) 08:13:27.44 ID:GGMfflCj0
倫理って負担は軽いかもしれないけど興味がなかったら全然頭に入らなさそう
964大学への名無しさん:2013/07/02(火) 09:34:53.06 ID:4ILrBu9IO
それは程度はあるけどどの科目もそうだよ
965大学への名無しさん:2013/07/02(火) 15:06:13.53 ID:+SW0iIDd0
頭悪そう
966大学への名無しさん:2013/07/02(火) 20:35:13.19 ID:/D00Un+i0
今年浪人して私立志望から地方国立志望に変えた理系です。
馬鹿と言われること覚悟で書きますがみなさんどのように倫理のような暗記科目覚えてますか…?
自分は数学物理英語はなんとなく問題ときまくって上げてきたのですが暗記科目となると苦手意識が入ってくるのか中々頭に入らなくて…
やっぱひたすら何周も読んで問題演習?
967大学への名無しさん:2013/07/02(火) 21:33:44.23 ID:681vRtzF0
倫理は暗記科目じゃねーよ
968大学への名無しさん:2013/07/03(水) 08:03:22.63 ID:sI5KZAMd0
>>966
秋まではひたすら参考書読んでろ
秋からはセンター過去問やれば大丈夫
コツコツ続ければ絶対覚えられるから
969大学への名無しさん:2013/07/03(水) 09:22:50.87 ID:7gcPaxRt0
地理と政経ってどっちがいいんだろう
地理は安定しないって言うから安定なら政経のが無難?
970大学への名無しさん:2013/07/03(水) 23:13:30.51 ID:O7S0CADs0
倫理は所詮思想史の暗記科目だからなあ・・・
ま、覚えることが少ないから我慢して暗記することだな・・・
971大学への名無しさん:2013/07/03(水) 23:20:10.73 ID:tyWNr3Y+0
蔭山のスピノザの説明ひどくない?
972大学への名無しさん:2013/07/04(木) 01:37:38.33 ID:nJznHgrI0
>>971
蔭山は全部だめだよ
とにかく早稲田の参考書はすべて捨てたほうがいい
ろくなもんはない
973大学への名無しさん:2013/07/04(木) 01:39:30.59 ID:nJznHgrI0
>>962
お前なんか眼中にない
レベルが低すぎて友人には無理だわw
974大学への名無しさん:2013/07/04(木) 12:38:13.65 ID:fz8AqYx/0
大学受験Nシリーズの『パノラマ世界史』が分かりやすかったので購入。
結果大失敗です。

売り文句の「堅苦しくなく、親しみやすい」をはき違えているように感じました。
主観的な意見が多く、癖のある話し口。
あと、これってセクハラじゃないの?ってことも。

例えば、「(フロイトについて)予備校で嬉しそうに男根期だの去勢不安だの言って、生徒に引かれたことがある。」
「(善美の事柄の説明の流れで)おい、コンビニの前で座り込んでいるガキども。お前らは醜い!即刻消えろ!」
「(プラトンの饗宴の説明で)古代ギリシャは禁断の男の園なのだ!古代ギリシャに生まれなくてよかった。」…。

あとはアリストテレスを「つまんねー奴」と言ってみたり、予備校の生徒から指摘された出来事に対して「このままじゃ長引いて帰りの新幹線に間に合わないと思った。」などと書いてみたり…。
学ぶ(教える)ことに、真摯に取り組んでいないのがわかります。
冒涜ですね。

本当に不快でした。
「よく生きる」ことを知らない人たちが倫理の参考書を作った結果という感じです。
975大学への名無しさん:2013/07/04(木) 19:46:37.66 ID:Na6sWVYZ0
政経面白いほど使ってるんだが
経済は楽しく理解しながら進めるが政治が頭に入らん
政治って理解より暗記を重視してる感じで苦手だわ
976大学への名無しさん:2013/07/04(木) 20:13:37.11 ID:DDTqyN3d0
センター倫理のツボかった
政経にしようか迷ったけど時事問題でたら死ぬから倫理にしたわ
977大学への名無しさん:2013/07/04(木) 23:51:13.28 ID:1nGkJ+vg0
あーそりゃ良かったな(棒読)
978大学への名無しさん:2013/07/05(金) 00:29:11.63 ID:swaxTejm0
倫理も時事問題出るだろ
改正臓器移植法の細かい問題あったよな
979大学への名無しさん:2013/07/05(金) 11:33:36.21 ID:XbOOkQ200
倫理って難しい単語多くね?
ちゃんと勉強したら意外とそうでもないのか?
980大学への名無しさん:2013/07/05(金) 23:52:14.09 ID:EZd+bxTO0
旺文社の神矢の書いた参考書を読め。
981大学への名無しさん:2013/07/06(土) 03:01:56.11 ID:67N3IQaE0
ツボ倫理と政経集中講義を買ったのですが、まずはブツブツ呟きながら一周すれば良いのでしょうか?
ツボ倫理は1日2章、政経は4章くらい読もうと思っています。
982大学への名無しさん:2013/07/06(土) 13:19:21.42 ID:V39fgjiU0
>>980
蔭山のほうがまし
983大学への名無しさん:2013/07/06(土) 17:22:23.32 ID:Qj+s0v4o0
読んでみたのか?
ツボなんかより数段分かりやすいぞ。
984大学への名無しさん:2013/07/06(土) 20:01:10.79 ID:V39fgjiU0
>>983
蔭山のほうがまし
985大学への名無しさん:2013/07/06(土) 22:21:34.78 ID:8iCxSRRf0
倫理ってやってたら人生において役に立つ?楽しい?おっちゃんに教えてくれさい
986大学への名無しさん:2013/07/07(日) 01:28:55.45 ID:mLJQgPLw0
>>985
役に立つこととか楽しいこととかにしか興味がない人には向いてないねえ
987大学への名無しさん:2013/07/07(日) 01:44:36.87 ID:vzKdxz3M0
>>984
そうかw
なら、蔭山と心中すればいいさw
988中おじ:2013/07/07(日) 23:06:59.86 ID:Q0qSxQXl0
センター倫理、平均だと9割超えたァァア。うれしい

神谷美恵子とか誰それ?って感じだけど、消去法で
989大学への名無しさん:2013/07/07(日) 23:46:47.05 ID:pdZAg5cz0
何が言いたいの?
990中おじ:2013/07/08(月) 00:03:28.65 ID:9vdAQhTt0
選択肢の「神谷美恵子」とか知らないけど、消去法で選んで正答率が9割超えた、ってこと
>>989
991大学への名無しさん:2013/07/08(月) 00:13:52.26 ID:tTfzOHE20
『生きがいについて』の作者でしょ。
神谷美恵子を知らないのは単なる勉強不足だよ
992中おじ:2013/07/08(月) 00:19:44.65 ID:9vdAQhTt0
いや、今回の勉強で覚えたけどね。次も消去法使える保障ないし
993大学への名無しさん:2013/07/08(月) 22:45:39.96 ID:9dICfqEC0
変なコテが湧いてるな
994大学への名無しさん:2013/07/09(火) 00:59:44.64 ID:I0KizkvU0
受験サロンのアイドル、中おじ◆z/dufZVWoMまとめ

何度も名前を変えるのが特長で、以下が過去に使っていた名前
中法落ちおじさん、おじさん、山本リンダおじさん、
コピペ貴族、コピペ人生、コピペ職人に来て欲しい、コピペ職人は・やっぱ来るな、コピペ王、コピペ王に俺はなる、コピペに生きコピペに死ぬ、
呆れてものも言えない、 負け惜しみとは何か?負け惜しみとは・・・、釣った魚に釣られる釣師とは?、あばよカス釣り師w など


30〜40歳
軽度の知的障害者
1日の勉強は平均的には古文の例文5個を読むくらい
勉強速度が異様に遅い自覚がある
偏差値43の高校出身
学習プランは無し
1日にかなりの時間を2chにあてている
早稲田文化構想は受かると思っている
いくつかのスレで荒らし認定され、来るなと言われても名無しで書き込み続けている
知的障害者らしいみんな仲良く思想で馴れ合おうとする
中法落ちおじさん(世界史)と早稲田文系を目指す!というスレで独りひたすら一問一答を貼りつづける
名無しで書き込みID一致がバレても別人だと言い張る
995大学への名無しさん:2013/07/09(火) 01:50:17.51 ID:z9iM9ZzD0
次スレ
【倫理政経】偏差値2からの公民vol.50【現代社会】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1373302200/
996大学への名無しさん:2013/07/09(火) 19:54:59.71 ID:VakD8xlg0
確か神谷美恵子ってハンセン病のこと書いた人じゃないか
997中おじ
神谷美恵子とハンセン病が関連してるのは知ってたけど、著作や本の内容までは知らなかった。
精神的な世界を重視してたんだね