【試験会場は】弘前大学医学部【高校です】

このエントリーをはてなブックマークに追加
585大学への名無しさん:2014/04/01(火) 14:11:11.02 ID:24hVODhJ0
>>584
この人の基準では、医学部でないのでダメかと
586大学への名無しさん:2014/04/02(水) 17:54:15.40 ID:DkSiyrQP0
ここ新入生歓迎合宿みたいなのするの?
587大学への名無しさん:2014/04/03(木) 20:49:22.91 ID:82p4j3ql0
医学科新入生が県知事と懇談/弘大(2014/04/03)
医学科合格すると知事と懇談できるんだぜ
588大学への名無しさん:2014/04/04(金) 01:02:14.75 ID:yEWfqGKh0
その手の事してるの他の大学にもあるでしょ
そもそも懇談会するのは、卒後県外に出る人多いので、入学段階からプレッシャーかけるためであって、
医学生が評価されてるわけでもないし。
589大学への名無しさん:2014/04/06(日) 22:08:16.42 ID:qqIqmMQL0
一般枠の開放感は半端なさそうだなw
590大学への名無しさん:2014/04/06(日) 22:58:51.72 ID:/3D/uVy50
http://mainichi.jp/area/aomori/news/20140326ddlk02040116000c.html
津軽保健医療圏:中核病院づくり目指して協議会 /青森

弘前圏域定住自立圏を構成する8市町村の首長らが25日、弘前市に集まり、現在の4自治体病院と4診療所の機能を再編成する協議の開始を決定。
そのために「津軽地域保健医療圏自治体病院機能再編成推進協議会」の設立を決めた。圏域の「2次救命救急医療」を一手に担う中核病院づくりを目指す。

同圏域での2次診療は、国立弘前病院を加えた5病院が輪番制で担っている。同協議会会長に就いた弘前市の葛西憲之市長は
「今は輪番制で何とか持ちこたえているが、医師や看護婦の疲弊が進んでいる。中核病院の必要性では全員一致した」と語った。
今後、3次以上の高度救命救急を担う弘前大付属病院や県とも協力して役割分担などの協議を詰めていく。
591大学への名無しさん:2014/04/06(日) 22:59:50.36 ID:/3D/uVy50
http://www.news24.jp/nnn/news8766861.html
69人 過去3番目
592大学への名無しさん:2014/04/06(日) 23:01:57.97 ID:/3D/uVy50
http://www.mutusinpou.co.jp/news/2014/03/30683.html
津軽圏域の病院再編 14年度に計画策定へ

津軽地域保健医療圏域を構成する弘前市など3市3町2村の首長による、津軽地域保健医療圏自治体病院機能再編成推進協議会(会長・葛西憲之弘前市長)が25日、設立された。
2014年度中に具体的な項目を検討するための専門部会を設置し、中核病院の規模や場所、自治体病院・診療所の再編成と機能分担についての方向性を定め、再編計画の策定を目指す。
医師不足や2次救急を担う現場の疲弊を背景に、救急医療体制の集約と充実を図る。

同圏域は弘前市、黒石市、平川市、藤崎町、板柳町、大鰐町、田舎館村、西目屋村の3市3町2村で構成。
自治体病院として、弘前市立病院(弘前市)、国保黒石病院(黒石市)、町立大鰐病院(大鰐町)、板柳中央病院(板柳町)、自治体診療所は平川、碇ケ関、葛川診療所(平川市)、藤崎診療所(藤崎町)が設置されている。
593大学への名無しさん:2014/04/06(日) 23:08:37.18 ID:/3D/uVy50
弘前市長選、一騎打ちが確定
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2014/20140406175525.asp

任期満了に伴い6日告示された弘前市長選は、立候補の届け出が締め切られ、共産党津軽地区委員会委員長で新人の千葉浩規氏(52)=同党公認=と、
再選を目指す現職の葛西憲之氏(67)=無所属=以外に届け出はなく、2人による一騎打ちが確定した。
594大学への名無しさん:2014/04/07(月) 17:09:16.37 ID:HrohlBHo0
で、ここは新入生歓迎合宿みたいなのするの?
595大学への名無しさん:2014/04/08(火) 19:04:00.78 ID:DhPeUiZk0
青森って、こういうところです

青森県内の空き家、11年後は5軒に1軒/県が試算
県がまとめた2013年度版の社会経済白書によると、少子高齢化の進展によって、県内で空き家が増え続け、
2025年には約13万戸に上り、住宅総数の5軒に1軒に相当する20%超と推計されている。解体されず放置されたままとなっている空き家対策として、
県内自治体は条例制定を進める一方、空き家の再利用が課題として浮かび上がっている。

将来の空き家数は新設住宅着工戸数、65歳以上の推計人口、将来推計世帯数などを基に試算した。
それによると、08年に8万4700戸だった県内の空き家は、15年ごろに10万戸を超え、25年には12万8609戸に達する見込み。
住宅総数も増え続け、25年には63万3497戸に。一方で、県内の総世帯数は減少し、20年までには50万を切る見込み。
その結果、住宅総数に占める空き家の割合は25年に20.3%になると予測している。
596大学への名無しさん:2014/04/08(火) 23:05:39.34 ID:AOTtMKRb0
もちろん、この度僻地に勤務する医師の家賃は無料だよな。
597大学への名無しさん:2014/04/10(木) 09:52:51.08 ID:4TWdsurZ0
推薦の人数は意外と多い方が良かったりする。
真面目そうだし性格が良さそうだし。

頭が良い奴に限って性格悪いからな
598大学への名無しさん:2014/04/11(金) 01:59:32.68 ID:lxfNkxhh0
期待胸に1420人が第一歩/弘大で入学式

弘前大学(佐藤敬学長)の入学式が8日、弘前市民会館で行われ、新入生1420人が
大学生活への期待を胸に、新たな一歩を踏み出した。
新入生を代表して人文学部の久保田侑香さんは「社会の一員としての責務を立派に果たせるよう、
個々の目標に向かって日々努力する」と宣誓した。
599大学への名無しさん:2014/04/11(金) 18:41:51.38 ID:TxGS4CI80
ここは殆ど1人の書込みだよな

★☆★書き込めない人のレス代行します903★☆★
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/entrance2/1396913664/
141 :Classical名無しさん:2014/04/11(金) 17:50:10.80 ID:Dg9tcz8t
お願いします
【スレのURL】 http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1364048463/l50
【名前欄】
【メール欄】sage
【本文】↓
>>596
というか、病院付設の職員住宅に住む人が多いような
600大学への名無しさん:2014/04/11(金) 19:11:19.64 ID:0vCxVmM30
>>596
というか、病院付設の職員住宅に住む人が多いような
601大学への名無しさん:2014/04/12(土) 00:00:36.65 ID:p97IczuL0
弘前大学・奥村氏「第Xa因子阻害剤・アピキサバンは高齢者、腎機能低下例には第一選択薬」
https://www.mixonline.jp/Article/tabid/55/artid/47752/Default.aspx

弘前大学医学部附属病院循環器内科・呼吸器内科・腎臓内科の奥村謙教授は、第]a因子阻害剤・アピキサバン(製品名:エリキュース)について腎排泄率の低さなどを特徴に挙げ、弘前脳卒中・リハビリテーションセンターでは
「75歳以上の高齢者、腎機能低下例には第一選択薬として使っている」と述べた。
3月24日、ブリストル・マイヤーズ/ファイザー主催のプレスセミナーで講演する中で自身の考えを明らかにした。一方で、脳梗塞の二次(再発)予防については、エビデンスの豊富さや剤型などから、リバーロキサバンを選択しているとし、
腎機能や年齢など患者背景に応じて薬剤を選択しているとした。
602大学への名無しさん:2014/04/12(土) 00:01:17.16 ID:p97IczuL0
新規抗凝固3剤、「脳出血の頻度少ない」
http://www.cabrain.net/news/regist.do;jsessionid=EC6643294DDAD8C3E3C75339E70CC0AC
603大学への名無しさん:2014/04/12(土) 00:02:19.28 ID:p97IczuL0
大学生企画「高校生も市長選」…青森・弘前
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20140404-OYT8T50156.html

 若者の政治参加への啓発活動をしている青森県内の大学生の団体「選挙へGO!!」は3日、
弘前市長選で高校生を対象とした模擬投票や立候補予定者の動画配信を行うと発表した。
604大学への名無しさん:2014/04/12(土) 00:03:10.17 ID:p97IczuL0
弘前「いいね!」 市が弘大新入生にPR
http://www.mutusinpou.co.jp/news/2014/04/30875.html

弘前大学の新入生に弘前市の魅力を知ってもらおうと、市は8日、同大入学式が行われた市民会館で新入生に市シティープロモーション公式フェイスブックページに
「いいね!」を押してもらうキャンペーンを行った。
「いいね!」ボタンを押すことで、そのページの情報を多くの人に共有して見てもらうことができる。
「いいね!」を押した人に手拭いなどの記念品をプレゼントした他、市のパンフレットを配布。広報ひろさきの学生企画コーナーを担当する大学生グループ
「弘前レポーターズ」と人口問題プロジェクトのそれぞれの取り組みも紹介。県内外の新入生に弘前の魅力をPRした
605大学への名無しさん:2014/04/12(土) 01:58:00.98 ID:2FGJf+EF0
ここの推薦の合格者は真面目で優秀なの?
606大学への名無しさん:2014/04/12(土) 01:58:51.71 ID:2FGJf+EF0
普通地方医大の推薦組は、人となりはともかく、学力的には残念というイメージがあるが・・・
607大学への名無しさん:2014/04/12(土) 20:54:49.49 ID:m4cBY78rO
膠原病内科って医師何人で診察してますか?
608大学への名無しさん:2014/04/13(日) 10:10:49.63 ID:Ozb2KszL0
そんなのは病院のHP見てください
609大学への名無しさん:2014/04/16(水) 13:30:01.05 ID:HkDrWtpm0
最近6年間の弘前医一般入試の志願者数・倍率
定員は一般枠は50名、地域枠は09年10名10〜12年15名13年17名14年20名

左から年度、志願者数、受験者数、受験者数を一般枠だけで割った時の倍率、地域枠まで含めた時の倍率
09 512 433 8.7 7.2
10 540 460 9.2 7.1
11 800 717 14.3 11.0
12 858 750 14.0 10.8
13 894 795 15.9 11.9
14 938 821 16.4 11.7

倍率は参考程度に。
610大学への名無しさん:2014/04/18(金) 19:14:15.61 ID:Uy4a/Jsi0
ダイソーが独島支援報道を否定 「出資先の韓国ダイソーが勝手にやったことで私共とは関係ありません」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1397731584/
611大学への名無しさん:2014/04/19(土) 02:34:22.65 ID:8aSic4PB0
>>609
40人の教室で受けたら、3人ぐらいしか受からないって凄いな・・・
612大学への名無しさん:2014/04/19(土) 02:42:21.94 ID:8aSic4PB0
やさしい日本語で外国人に災害情報 弘前大生ら教材開発
http://www.asahi.com/articles/ASG486564G48OIPE01J.html
613大学への名無しさん:2014/04/19(土) 02:43:16.32 ID:8aSic4PB0
弘前大学・奥村氏「第Xa因子阻害剤・アピキサバンは高齢者、腎機能低下例には第一選択薬」
https://www.mixonline.jp/Article/tabid/55/artid/47752/Default.aspx
614大学への名無しさん:2014/04/19(土) 02:44:52.46 ID:8aSic4PB0
桜と弘前城…絶景、10年間お預けに 今秋から石垣修理
http://www.asahi.com/articles/ASG444WJ5G44UBNB00C.html
615大学への名無しさん:2014/04/19(土) 02:49:10.73 ID:8aSic4PB0
選挙:弘前市長選 葛西氏、圧勝で再選 
http://senkyo.mainichi.jp/news/20140415ddlk02010140000c.html
616大学への名無しさん:2014/04/19(土) 02:51:06.60 ID:8aSic4PB0
減塩定着、目指せ長寿県 青森県が「だし活」プロジェクト
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201404/20140418_21002.html
617大学への名無しさん:2014/04/19(土) 03:01:01.43 ID:8aSic4PB0
【大学受験2014】国公立大学の医学部入試
http://resemom.jp/article/2014/04/16/18075.html

代々木ゼミナールは4月16日、2015年度用医学部医学科入試データとして、2014年度の出願結果や過去7年間の医師国家試験合格者数などを公表した。
出願倍率がもっとも高かったのは「信州大学」であった。

2014年度入試の国公立大学の出願結果によると、志願倍率の高い大学は、前期が1位「信州」15.4倍、2位「弘前」13.4倍、3位「岐阜」13.0倍、4位「奈良県立医科」12.0倍、5位「旭川医科」11.3倍。
618大学への名無しさん:2014/04/30(水) 20:10:02.04 ID:/XSUZpuL0
青森)まちづくりで弘大生と意見交換 観光デザイン会議
http://www.asahi.com/articles/ASG4T4DZJG4TUBNB004.html
619大学への名無しさん:2014/04/30(水) 20:14:37.19 ID:/XSUZpuL0
★★★成績開示のお知らせ★★★
明日5月1日より成績開示が始まります
今年受験した人は皆やりましょう

平成26年度入学者選抜試験 個人成績開示について
http://www.hirosaki-u.ac.jp/~nyu/01_gakubu/01-6score.html
620大学への名無しさん:2014/04/30(水) 20:35:19.79 ID:lMeK1USA0
>>458とか差別された可能性もあるので、開示した方がいいな
621大学への名無しさん:2014/05/01(木) 14:24:48.93 ID:ZXfhVjcA0
622大学への名無しさん:2014/05/03(土) 12:21:46.02 ID:rIupGrBB0
■大学受験は岡山大学を選びましょう
岡山大学は被災地の学生に対する支援制度もあります。広々とした緑豊かな環境で学び、安全な岡山で大学生活を謳歌しましょう。
http://www.okayama-u.ac.jp/

■安全で暮らしやすい岡山で先生になりましょう
交付期間は平成26年4月25日(金)〜平成26年5月23日(金)
郵送による交付を希望する場合は郵便番号,送付先住所,宛名を明記し140円切手を貼った封筒(240ミリメートル×332ミリメートルの角形2号)を同封の上,岡山県教育庁教職員課に郵送してください。
岡山県教育庁教職員課ホームページ,岡山市教育委員会事務局学事課ホームページからもダウンロードできます。
http://www.city.okayama.jp/kyouiku/gakujika/gakujika_00022.html
http://www.city.okayama.jp/kyouiku/gakujika/gakujika_00010.html
実施要項 http://www.city.okayama.jp/contents/000185715.pdf

■安全で暮らしやすい岡山で公務員になりましょう
申込書は人事委員会所定の用紙なので郵便で請求しなければなりません。
申込書は平成26年5月16日以降に郵便番号700-8544岡山市北区大供1-1-1岡山市人事委員会事務局任用係に請求してください。
岡山市職員募集ガイド(必読)は次の2つのPDFファイルでご覧いただけます。 
http://www.city.okayama.jp/contents/000185670.pdf
http://www.city.okayama.jp/contents/000185671.pdf

■スケジュールがタイトなので今すぐ確認を
623大学への名無しさん:2014/05/03(土) 13:53:45.40 ID:ASYc4ppR0
★★★成績開示のお知らせ★★★
明日5月1日より成績開示が始まります
今年受験した人は皆やりましょう

平成26年度入学者選抜試験 個人成績開示について
http://www.hirosaki-u.ac.jp/~nyu/01_gakubu/01-6score.html
624大学への名無しさん:2014/05/11(日) 21:55:47.10 ID:l8q3tzPV0
藤田記念庭園にカモシカ出現
http://www.mutusinpou.co.jp/news/2014/05/31206.html

2日午前、弘前市の藤田記念庭園で国特別天然記念物のニホンカモシカ(体長約1メートル)1頭が目撃された。庭園は弘前さくらまつり会場の弘前公園に近く、
市職員らが捕獲を試みた際は一時騒然となった。シカはそのまま逃げ、けが人の報告もないが、市教委文化財課は「見つけても騒がず連絡してほしい」と呼び掛けている。
市街地でのシカの目撃は今年初。同課は「野生のシカなので、騒ぐと襲ってくる可能性がある。目撃しても騒がず、自分で捕まえようとせずに連絡してほしい」と呼び掛けた。
625大学への名無しさん:2014/05/11(日) 22:14:19.66 ID:l8q3tzPV0
青森)看護職員の労働環境改善を 青森駅前の広場で集会
http://apital.asahi.com/article/news/2014051100003.html

看護職員の労働環境の改善を求める集会が10日、青森駅前の広場で開かれた。12日の「看護の日」に前後して、県民医連と県医労連が毎年主催しており、
看護師や介護士ら約130人が参加。集会後には、普段の白衣やユニホーム姿で市内中心部をデモ行進した。

集会では、県医労連が昨年秋に実施した県内の看護職員の調査結果を報告。妊娠中にかかわらず、3割強が夜勤をしていることや、時間外労働が増えているという。
また、仕事を辞めたい人は7割を超え、主な理由は低賃金や人手不足だといい、厳しい実態が報告された。
626大学への名無しさん:2014/05/11(日) 22:17:55.83 ID:l8q3tzPV0
学力テスト成績 学校別公表青森はゼロ 40市町村調査
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201404/20140419_23005.html

青森県教組は18日、小学6年と中学3年が対象の全国学力テストで、本年度から認められた学校別の成績公表の意向を県内40市町村教委に尋ねた結果をまとめた。
「公表する」と回答した自治体は現時点ではなかった。

県教組によると、「公表しない」は9市14町6村、「教育委員会の議論を経て決定」が7町2村、「検討中・未定」が1市2町2村だった。
回答項目が重複した階上町と六ケ所、風間浦両村は複数回答として集計した。
県教組は「過度の競争を生み、知識偏重の教育になる」などの観点から、学力テストの実施自体に反対している。
非公表の傾向が表れたことについて、小鹿和男書記長は「学校別の成績公表が『教育的ではない』と捉えられた結果」と話した。
調査は1月、各市町村教委に質問用紙を送付する形で実施。一部は直接面談して聞き取った。
文部科学省は昨年11月、学校の判断で保護者や地域に公表することのみを認めていた実施要領を変更し、市町村教委による学校別の成績公表を認めると発表した。
本年度の全国学力テストは22日に実施される。
627大学への名無しさん:2014/05/11(日) 22:20:55.88 ID:l8q3tzPV0
青森でひょう…各地で天候荒れる
http://www.yomiuri.co.jp/national/20140509-OYT1T50131.html

9日は東日本と北日本で上空に強い寒気が流れ込んだ影響で大気の状態が不安定になり、青森、栃木のほか、東京都心でも一時、ひょうを観測するなど、
各地で荒れた天気となった。

気象庁によると、上空約5500メートルに氷点下24度以下の強い寒気が北から流れ込み、地上との温度差が大きくなった影響で、東北、関東甲信地方で積乱雲が発達。
青森では同日午前9時10分頃、直径約6ミリのひょうが降ったほか、宇都宮市では午後2時50分頃、同約8ミリのひょうを観測した。
628大学への名無しさん:2014/05/11(日) 22:22:02.73 ID:l8q3tzPV0
青森)「肉付け」補正予算案発表 弘前市
http://www.asahi.com/articles/ASG593V28G59UBNB004.html
629大学への名無しさん:2014/05/11(日) 22:23:43.47 ID:l8q3tzPV0
東北の137市町村、人口減で「消滅可能性」 2040年推計
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201405/20140509_73012.html

学識経験者らで組織する「日本創成会議」(座長・増田寛也元総務相)は8日、全国の市区町村の2040年の人口推計結果を公表した。福島県を除く東北5県の市区町村172のうち137市町村は、子どもを産む
中心世代の若年女性人口(20〜39歳)が10年比の50%以下となり、急激な人口減少で自治体機能の存続が難しくなる「消滅可能性都市」に分類された。

消滅可能性都市とされた市町村数は青森35、岩手27、宮城23、秋田24、山形28。若年女性の人口減少率が最も大きいのは青森県今別町で88.2%。
同外ケ浜町83.1%、同中泊町79.7%、同深浦町79.3%、山形県鮭川村78.1%と続いた。
消滅可能性都市が県内の市町村に占める割合が8割を超えたのは全国で青森、岩手、秋田、山形の東北4県と島根県のみ。
同会議は「東京への人口移動は他地域と同様だが、東北の出生率の低下が西日本より進んでいるため」と分析している。
消滅可能性都市の中で人口1万人以下の自治体については「このままでは消滅する可能性が高いと言わざるをえない」と指摘。
東北では青森23、岩手15、宮城12、秋田10、山形19の計79市町村が該当した。
県庁所在地でも青森、秋田両市が消滅可能性都市となった。仙台市の若年女性人口も減り、青葉区32.3%減、泉区41.9%減などと試算。
若年女性人口が増えるのは8.3%増の宮城県富谷町、15.2%増の秋田県大潟村だけだった。
630大学への名無しさん:2014/05/11(日) 23:07:16.06 ID:3kGURQx50
★★★成績開示のお知らせ★★★
5月1日より成績開示が始まっています
今年受験した人は皆やりましょう

平成26年度入学者選抜試験 個人成績開示について
http://www.hirosaki-u.ac.jp/~nyu/01_gakubu/01-6score.html
631大学への名無しさん:2014/05/11(日) 23:14:53.31 ID:3kGURQx50
そろそろ開示結果が来る頃かな
632大学への名無しさん:2014/05/11(日) 23:16:24.40 ID:3kGURQx50
結果が来た人は報告ヨロ
633大学への名無しさん:2014/05/11(日) 23:20:08.39 ID:3kGURQx50
再掲
★★★成績開示のお知らせ★★★
5月1日より成績開示が始まっています
今年受験した人は皆やりましょう

平成26年度入学者選抜試験 個人成績開示について
http://www.hirosaki-u.ac.jp/~nyu/01_gakubu/01-6score.html
634大学への名無しさん:2014/05/14(水) 09:50:18.04 ID:TUgX6bGD0
>>458が結局差別だったのかどうかは知りたいわ
635大学への名無しさん:2014/06/05(木) 14:35:52.77 ID:iYqynX680
結局、全体で見ると負けてる訳だよな。
パチンコ屋の店としての利益、
朝鮮人オーナーや一族にばら撒くあぶく銭。
高級車や高級焼肉食べる金など考えて、
そこから従業員の給料だもんな。

あと送金もしないとイケない訳で、
結果苦労して稼いだ金を全部お前らの嫌いな朝鮮にあげてる。
636大学への名無しさん:2014/06/05(木) 18:55:38.90 ID:hTW/K4uC0
637大学への名無しさん:2014/06/05(木) 20:30:27.90 ID:r7n2jwBq0
弘前大が浪江町民対象に調査 放射線意識調査
http://www.minpo.jp/news/detail/2014051615678

二本松市の浪江町役場二本松事務所に復興支援室を置く弘前大は、東京電力福島第一原発事故で避難している浪江町の全町民を対象とした
放射線意識調査を行う。内外部被ばくなどの不安を聞き取り、帰還に向けた不安解消に役立てる。15日に町役場二本松事務所で開いた会合で決めた。

調査は平成26年度事業として取り組む。県内外に避難する全町民約2万1千人のうち、戸別訪問に協力する住民に実施する。
放射線に対する意識や健康上の不安・問題などを聞き取る。
インターネットの検索エンジンを使った言葉の分析もする。健康に関する懸念材料をキーワードにして抽出、分析する。
地域別に分析できるといい、住民の不安や疑問を統計化する。
データは冊子にまとめ、住民意見交換会で使用する。適切な被ばく防護対策方法なども盛り込む。
638大学への名無しさん:2014/06/05(木) 20:32:41.81 ID:r7n2jwBq0
弘前で今年最高32・2度
http://www.mutusinpou.co.jp/news/2014/06/31640.html

3日の県内は前日に引き続き、高気圧の影響で各地で気温が上昇。津軽地方では5観測地点で最高気温が30度を超える真夏日となった。県内最高となった弘前市では、平年を9・9度上回る32・2度を記録し、今年一番の暑さとなった。
青森地方気象台によると、五所川原市31・9度、黒石市30・4度、平川市碇ケ関30・3度などと真夏日となり、今季の最高気温を更新した。
639大学への名無しさん:2014/06/05(木) 20:33:45.89 ID:r7n2jwBq0
ツツガムシ病:今年初 弘前保健所管内の70代女性 /青森
http://mainichi.jp/area/aomori/news/m20140515ddlk02040051000c.html
640大学への名無しさん:2014/06/05(木) 20:35:19.40 ID:r7n2jwBq0
641大学への名無しさん:2014/06/05(木) 20:41:17.33 ID:r7n2jwBq0
642大学への名無しさん:2014/06/05(木) 20:43:05.38 ID:r7n2jwBq0
定数20人中9人逮捕、市議会の開会も黄信号
http://www.yomiuri.co.jp/national/20140522-OYT1T50030.html

平川市長選選挙違反:市政、続く混乱 新たに3市議逮捕 現金数十万受け取った疑い /青森
http://senkyo.mainichi.jp/news/20140522ddlk02040099000c.html
平川市長選(1月26日)を巡る公職選挙法違反事件で、県警捜査2課と弘前署、黒石署は21日、市長選を巡って現金を受け取ったとして、
新たに3人の現職市議を同法違反(被買収)容疑で逮捕した。この事件の逮捕者は計11人となり、うち市議は9人(1人は辞職、1人は処分保留で釈放)。
定数20の同市議会の半数近くが逮捕される異常事態で、市政の混乱の長期化は必至だ。
643大学への名無しさん:2014/06/05(木) 20:46:15.66 ID:r7n2jwBq0
女子児童を連れ回した疑い、男を緊急逮捕 青森
http://www.asahi.com/articles/ASG62000FG61UBNB00K.html?iref=com_alist_6_04

むつ市 地熱発電開発で現地調査
http://news24.jp/nnn/news8767186.html
644大学への名無しさん:2014/06/05(木) 20:47:15.89 ID:r7n2jwBq0
室蘭など3商議所が新幹線会議、先進地の弘前に学べ
http://www.muromin.mnw.jp/murominn-web/back/2014/05/15/20140515m_01.html
645大学への名無しさん:2014/06/05(木) 20:49:10.05 ID:r7n2jwBq0
青森)弘前大の今春就職率、過去最高97.4%
http://www.asahi.com/articles/ASG5V4TSQG5VUBNB009.html

弘前大学は26日、今春の学部卒業者の就職率が97・4%で、統計を取り始めた1984年度以降で最も高かったと発表した。景気回復の影響と考えられるという。

今春卒業した学部生計1358人のうち、就職希望者が919人で895人が就職した。昨年度比で1・4ポイント増。弘大への求人は前年度から33件増の3370件あった。

弘大学生就職支援センターの分析では、景気回復によって特に理工系企業の求人が増え、理工学部の就職率が前年度比4・8ポイント増の97・6%と伸びた。また、一昨年度はゼロだった教育学部から製造業への就職者が昨年度は5人出た。
646大学への名無しさん:2014/06/05(木) 20:50:59.36 ID:r7n2jwBq0
このところ本紙に景気回復を思わせる記事が多く、明るい気持ちになる。「上場企業の2014年度の株主還元額が11兆4千億円に上り、過去最高額に迫る見通し」だという。企業が元気を取り戻しているのだ。「有効求人倍率が17カ月連続改善」したのもうなずける。

うれしいのは「今春の大卒就職率が3年連続増加して94.4%」となったことだ。「弘前大学も過去最高の97.4%」だった。一時の「就職氷河期」を思えば、隔世の感がある。若者が就職できて元気になれば、間違いなく社会の活力につながる。

「大手企業の夏のボーナスは昨年夏比8.8%増で、伸び率はバブル期を上回り過去最高」。縁遠い大企業のことだが、つい目が引きつけられた。本県も「4月の有効求人倍率が0.81倍で過去2番目の高さ」となるなど、経済好転の兆しが見える。ボーナスの伸びも期待できそうだ。

新社会人には初のボーナスとなる。両親や祖父母に記念の品やお小遣いをプレゼントしたり、食事に招待したりして、就職の喜びを実感する人が多かろう。

ほぼ2千万人の非正規労働者の存在も忘れてはならない。増えない収入、不安定な待遇に不安が尽きない。そんな労働条件を改善し、より公平な社会にする必要がある。景気回復の時だからこそ、それができるはずだ。
647大学への名無しさん:2014/06/05(木) 21:40:50.68 ID:r7n2jwBq0
長い移動、かさむ移動費、不利な情報収集…首都圏に広がる地方学生の就活拠点 スカイプで面接支援も
http://sankei.jp.msn.com/life/news/140508/trd14050807460003-n1.htm
648大学への名無しさん:2014/06/05(木) 21:43:50.45 ID:r7n2jwBq0
青森県立中央病院、電子カルテなどのVDI環境を「Deep Security」で保護
http://cloud.watch.impress.co.jp/docs/news/20140521_649571.html
649大学への名無しさん:2014/06/05(木) 21:44:30.64 ID:r7n2jwBq0
キャリアアップへ女性大学開講/弘前
http://www.mutusinpou.co.jp/news/2014/05/31534.html
650大学への名無しさん:2014/06/05(木) 21:45:54.24 ID:r7n2jwBq0
出生率11年ぶり1.40台 自殺者は4年連続減
http://www.asahi.com/articles/ASG645HNTG64UBNB010.html

厚生労働省が4日に公表した2013年の人口動態統計で、県内の合計特殊出生率は1・40で、02年以来11年ぶりに1・40台に回復した。
また、自殺者数が4年連続で減少し、男性はピーク時の半分に減った。

出生率は前年を0・04ポイント上回ったが、全国平均よりは0・03ポイント低く、全国37位だった。
青森を下回った10都道府県は、首都圏や関西圏など大都市圏が中心で、青森と秋田は若者の県外流出が背景にもなっており、都市圏とは別の問題も抱えている。
651大学への名無しさん:2014/06/05(木) 21:46:31.31 ID:r7n2jwBq0
青森)リンゴ農家が立ち上げ シードル工房完成 弘前
http://www.asahi.com/articles/ASG52327GG52UBNB002.html
652大学への名無しさん:2014/06/05(木) 21:47:37.76 ID:r7n2jwBq0
減塩、だしの活用を 青森県、平均寿命「最下位」返上へ推進事業
http://sankei.jp.msn.com/region/news/140522/aom14052202080001-n1.htm

男女とも平均寿命が47都道府県で最下位となっていることについて、塩分の取り過ぎが要因の一つと指摘される中、県は今年度から2カ年で、
だしのうま味を活用して減塩を推進する事業に取り組む。県産素材を使った「だしパック」の商品化や学校給食と連携した食育などを進め、県民の食生活改善を図る方針だ。
653大学への名無しさん:2014/06/05(木) 21:49:04.58 ID:r7n2jwBq0
青森)津波を想定、JR津軽線で避難訓練
http://www.asahi.com/articles/ASG5Y4D7NG5YUBNB003.html
654大学への名無しさん:2014/06/06(金) 01:44:46.43 ID:PDGX//Bs0
何で連投荒らしが沸いてるの?
655大学への名無しさん:2014/06/20(金) 20:58:57.60 ID:h8iGOCWF0
宮崎大医 83.0% 
福島県医 83.0%
愛媛大医 82.8%
札幌医 82.5%
弘前大医 82.2%
大分大医 81.9%

http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/center/kokkoritsu/index.html
656大学への名無しさん:2014/06/20(金) 23:02:47.75 ID:ZCkMILbD0
何かと思ったら端数を除いてない代ゼミリサーチか。
河合のデータでは平均84%だったけど、実際にはそんな所だと思うよ。
ただここの大学は2次比率高いのでセンター得点を議論してもあまり意味無いと思うよ。よく言われるように数学1問落とせばセンター10%吹き飛ぶんだし。
そういう意味では9割でも落ちてる人がいて、87.5%でも4人に1人しか受からないというのは凄いな・・・
657大学への名無しさん:2014/06/20(金) 23:07:40.31 ID:ZCkMILbD0
それより河合のランクでは遂に2次偏差値67.5になり、北大(65.0)を抜き東北大と並んだらしいよ
ここと信州は足きりしないことで順調に偏差値高めることに成功していて頭良いよね
658大学への名無しさん:2014/06/21(土) 00:09:05.28 ID:wFa2AMbv0
乳がん患者の不安や悩み「共有」/弘前
http://www.mutusinpou.co.jp/news/2014/06/31776.html
659大学への名無しさん:2014/06/21(土) 00:11:23.26 ID:wFa2AMbv0
弘南鉄道大鰐線:13年度乗客数、過去最少更新 存続イベント不発 /青森
http://mainichi.jp/area/aomori/news/m20140605ddlk02020020000c.html


青森)災害情報、外国人に「やさしい日本語」で
http://www.asahi.com/articles/ASG6H4RWZG6HUBNB007.html
660大学への名無しさん:2014/06/21(土) 00:11:55.05 ID:wFa2AMbv0
PAD不適切治療,8割が循環器内科で施行
http://mtpro.medical-tribune.co.jp/mtpronews/1406/1406001.html
661大学への名無しさん:2014/06/21(土) 00:12:40.61 ID:wFa2AMbv0
写真で知る旧制弘前高 弘大資料館で企画展
http://www.yomiuri.co.jp/local/aomori/news/20140619-OYTNT50496.html
662大学への名無しさん:2014/06/21(土) 00:17:12.33 ID:wFa2AMbv0
陸自・空自ヘリ4機、青森県大鰐町の山林火災で派遣…28回・82トン超を散水
http://response.jp/article/2014/06/07/224887.html

青森・弘前の青い森クラウド、寒さや雪でサーバー冷却
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO72338480V00C14A6L01000/
663大学への名無しさん:2014/06/21(土) 00:18:32.13 ID:wFa2AMbv0
青森・弘前の青い森クラウド、寒さや雪でサーバー冷却
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO72338480V00C14A6L01000/

青森県六ケ所村にデータセンターを建設する青い森クラウドベース(同県弘前市)の長内睦郎社長が5日、三村申吾知事を訪ね、事業概要を報告した。
投資額は約20億円で、年内に着工し、2015年秋に稼働させる計画。冷涼な気候と雪を利用し、将来的にエアコンを全く使わないデータセンターの実現をめざす。

六ケ所村のむつ小川原開発地区に約1ヘクタールの用地を取得し、建築面積約5000平方メートルの建屋を建設する。
まずサーバー3万〜5万台を設置して事業を始め、将来は3倍に増やす。
サーバーは大量の熱を放出するため、空調で室内を冷やす必要がある。冬は冷たい外気、夏は貯蔵しておいた雪を使って室内を冷やして消費電力を抑える。
空調の電気代を3〜5割削減できるという。

同社によると、エアコンを使わないデータセンターは世界にまだない。六ケ所では夏でも雪だけで安定的に室内を冷やせることを実証し、エアコンゼロをめざす。

将来はサーバーから出る熱を利用した植物工場を建設する計画。通年でイチゴやレタスなどを生産し、寒冷地に適したエネルギー循環型の事業モデルを確立したい考えだ。
三村知事は「青森県は雪と氷は潤沢で、IT(情報技術)の世界では距離は関係ない。青森だからこそできる事業であることを示してほしい」と期待を表明した。
664大学への名無しさん:2014/06/21(土) 00:19:08.77 ID:wFa2AMbv0
弘大病院訴訟 4500万円支払いで和解
http://www.mutusinpou.co.jp/news/2014/06/31753.html

弘前大学医学部附属病院で2010年1月に大動脈を人工血管に置き換える手術を受けた平川市の男性=当時(46)=が術後に死亡したのは手術ミスで、医師に過失があったとして、
遺族が同大学に計5642万9776円の損害賠償を求め青森地裁弘前支部に提訴していた訴訟は12日、大学側が4500万円を支払うことで和解が成立した。
665大学への名無しさん:2014/06/21(土) 00:20:06.43 ID:wFa2AMbv0
術後男性死亡損賠訴訟:4500万円支払い和解 弘大付病院、手術ミスで遺族に /青森
http://mainichi.jp/area/aomori/news/m20140614ddlk02040014000c.html
666大学への名無しさん:2014/06/21(土) 07:19:27.12 ID:c7nczzSS0
>>657
必死すぎww 寒!
弘前はまだ冬か〜ww
北大を抜き東北と並んだ?
ここだけの話にしろw
人に言うな!バカにされるぞ(笑)
667大学への名無しさん:2014/06/21(土) 11:40:25.80 ID:ej08dvTp0
いや、まぁさすがに2.5刻みの河合のデータが正確とは俺も思ってないよw旧帝大は超えないしょw
ただ2次のレベルがそれなりには上がってるだろうね。
668大学への名無しさん:2014/06/22(日) 21:15:54.19 ID:Bgdd+kkU0
医療介護制度の改正法案 成立へ
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140617/k10015295831000.html

一定以上の所得がある高齢者を対象にした介護サービスの自己負担の引き上げなど、医療・介護分野の制度改正を行うための法案が17日、参議院厚生労働委員会で可決されました。
法案は18日の参議院本会議で可決・成立する見通しです。

この法案は、一定以上の所得がある高齢者を対象に、介護サービスの自己負担を今の1割から2割に引き上げることや、医療事故で患者が死亡した場合に、
国が指定した民間の第三者機関が調査を行うことなど、医療・介護分野の制度改正を行うものです。

17日は参議院厚生労働委員会で法案の審議が行われ、安倍総理大臣は「少子高齢化が進むなかで制度を持続可能なものにするには、世代間の負担の公平を図る必要がある。
負担する側とサービスを受ける側の双方から理解を得られるようにすべきだ」と述べ、一定以上の所得がある高齢者に負担を求めることに理解を求めました。
このあと採決が行われ、法案は自民・公明両党の賛成多数で可決されました。
法案は18日の参議院本会議で可決・成立する見通しです。
669大学への名無しさん:2014/06/22(日) 21:17:09.71 ID:Bgdd+kkU0
医療事故で6千万円賠償 佐世保市立病院、脳に障害
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/national/article/93292

検体取り違え女性の乳房一部切除 兵庫・高砂市
http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000028961.html

遺族に9000万円払う 川崎病院医療事故 市が和解案、議会へ
http://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/20140527/CK2014052702000115.html
670大学への名無しさん:2014/06/22(日) 21:19:11.88 ID:Bgdd+kkU0
医療・介護総合推進法…高齢、人口減社会を見据え
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=100471
671大学への名無しさん:2014/06/22(日) 21:20:01.55 ID:Bgdd+kkU0
介護保険の負担引き上げ 医療・介護改革法が成立
http://www.asahi.com/articles/ASG6K7GR5G6KUTFL01M.html?iref=com_alist_6_04
672大学への名無しさん:2014/06/22(日) 21:21:51.03 ID:Bgdd+kkU0
673大学への名無しさん:2014/06/22(日) 21:26:13.22 ID:Bgdd+kkU0
五穀豊穣願う 五所川原で「虫と火まつり」
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/aomori/546850.html
674大学への名無しさん:2014/06/22(日) 21:29:00.65 ID:Bgdd+kkU0
どうなる地域医療 医療費支出の県別上限値設置を政府が検討
http://www.zaikei.co.jp/article/20140621/200186.html
675大学への名無しさん:2014/07/03(木) 07:12:07.34 ID:Q/QZ4cPm0
思った、車ないとやっていけにぞここは
676大学への名無しさん:2014/07/03(木) 07:56:38.87 ID:uP7UPJP90
弘前大:学長が学部長指名 学内から批判も、ガバナンス改革 /青森
http://mainichi.jp/life/edu/news/20140628ddlk02100024000c.html

弘前大の佐藤敬学長は27日、同大学内で記者会見し、学長の権限を強化し、これまで所属教員らの選挙などで選んでいた学部長や大学院研究科長、病院長を、学長が指名することなどを柱とした「弘大ガバナンス改革」を正式に発表した。
全国大学高専教職員組合によると、国立大学法人で、学長による学部長らの指名を明確にしたのは北海道教育大に次ぎ2例目という。学内からは「教授会が空洞化する」「学問の自由・独立が損なわれる」などの批判が出ていた。

同改革は、中央教育審議会大学分科会が昨年暮れ、「学長のリーダーシップにより大学のガバナンス体制の整備を」と提言したのを受け、弘大が2月から検討を始めた。
改革は、(1)副理事や「学長室」の新設など学長補佐体制の強化(2)学長の安定的なリーダーシップ確保のため、学長選任では従来の「教職員の意向投票」を廃止し、
評議員や学外委員らでつくる「学長選考会議」が、同会議委員が推薦する者から候補者を決定(3)大学全体の迅速な意思決定を可能にするため、学部長や研究科長らは学長が直接指名する。
これまでの学部・研究科の教員選挙による選考制度は廃止する−−ことがポイント。

学内で3月に開かれた説明会では、教職員から批判や懸念の声が上がり、教育、理工学部から反対決議や反対声明が出ていた。
これに対し、佐藤学長は会見で「学長や学部長らは多くの意見を聞いて、ふさわしい人材を選考する制度になっている。
教授会が教学に責任を持つ役割は全く後退しない」と語った。

弘大職員組合の役員は毎日新聞の取材に、「教授会が形骸化しかねない。例えば、人文学部では現在でも教員数人の欠員があり、授業に支障が出ているが、
改革後はこうしたひずみがもっと見えにくくなり、当局が間違った方向に進んでも歯止めが利かない」と憂慮していた。
677大学への名無しさん:2014/07/03(木) 08:02:06.06 ID:j6DPhXo20
弘大学長の権限集中化 学部長など直接選考
http://www.yomiuri.co.jp/local/aomori/news/20140628-OYTNT50019.html

弘前大学の佐藤敬学長は27日、記者会見し、学部長や大学院研究科長、付属病院長、研究所長などの選考は学長が直接行うこととすると発表した。
学長に権限を集中し、リーダーシップを発揮しやすくする改革の一環。

学部長などの選考については、これまで各学部で決めていたことを考慮し、選考前に所属学部の教職員らの意見を聴取する。

学長選考はこれまで通り、学長選考会議が決定するが、同会議が参考にしていた教職員らによる意向投票は廃止する。
佐藤学長は「大学が法人化して10年を機に見直しを進めた。今後も改革を進めたい」と述べた。
678大学への名無しさん:2014/07/08(火) 18:10:57.77 ID:ljzjhWbYI
http://ishin.kawai-juku.ac.jp/images/exam/pdf/2014center_results.pdf


弘前大学医学部
センター80〜81%帯の合格率は1/21
679大学への名無しさん:2014/07/08(火) 18:29:53.80 ID:fWgTpRwm0
「黒ごぼう」に健康機能性確認 
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/aomori/549900.html
680大学への名無しさん:2014/07/08(火) 18:31:24.27 ID:fWgTpRwm0
医師充足率が5年ぶり70%台/青森県
http://www.daily-tohoku.co.jp/news/kita_ar/20140708/201407070P015720.html

青森県内の自治体病院が施設運営上、必要と考える医師数の2014年度充足率は71・1%(前年度比3・4ポイント増)で、5年ぶりに70%台に回復したことが7日、分かった。
医療法で定められている医師数に対する充足率も150・3%となり、前年度より9・1ポイント増加。

ただ、依然として病院側が必要と考える医師が確保されていない上、現場から医師不足が叫ばれていることから、医療法と現場との乖離(かいり)が浮き彫りとなった。
681大学への名無しさん:2014/07/08(火) 18:32:45.74 ID:fWgTpRwm0
最近6年間の弘前医一般入試の志願者数・倍率
定員は一般枠は50名、地域枠は09年10名10〜12年15名13年17名14年20名

左から年度、志願者数、受験者数、受験者数を一般枠だけで割った時の倍率、地域枠まで含めた時の倍率
09 512 433 8.7 7.2
10 540 460 9.2 7.1
11 800 717 14.3 11.0
12 858 750 14.0 10.8
13 894 795 15.9 11.9
14 938 821 16.4 11.7

倍率は参考程度に。
682大学への名無しさん:2014/07/08(火) 18:36:49.92 ID:fWgTpRwm0
医療ボランティアらと世界の医療団、ACキャンペーンで共演
http://blogos.com/article/90040/
683大学への名無しさん:2014/07/08(火) 18:38:12.55 ID:fWgTpRwm0
電波環境協議会、医療機関での携帯使用についての意見を募集
http://internetcom.jp/busnews/20140707/10.html

電波環境協議会は、「医療機関内での携帯電話などの使用の在り方についての 指針(案)」、および「医療機関内での携帯電話等の使用の在り方についての報告書(案)」を取りまとめ、
それらに対する意見を募集している。募集期間は7月22日まで。

現在の指針では、特に認められた区域を除いて、医療機関内では携帯電話の電源を切ることが望ましいとされているが、
今回の指針では、手術室/集中治療室/検査室などを除いて、携帯電話の電源を入れたままで問題ないとしている。診察室でも医用電気機器から設定された離隔距離以上離せば電源が入っていても構わない。
なお、携帯電話を使用できるエリアが少ない場合には、通話も含めて利用可能な携帯電話コーナーを設けることが望ましいとした。
なお、同指針は新たな規制を導入するものではなく、個々の医療機関において、同指針を参照し、各機関の状況なども考慮しながら、適切な使用ルールが設定されることを期待するものとしている。
684大学への名無しさん
最近6年間の弘前医一般入試の志願者数・倍率
定員は一般枠は50名、地域枠は09年10名10〜12年15名13年17名14年20名

左から年度、志願者数、受験者数、受験者数を一般枠だけで割った時の倍率、地域枠まで含めた時の倍率
09 512 433 8.7 7.2
10 540 460 9.2 7.1
11 800 717 14.3 11.0
12 858 750 14.0 10.8
13 894 795 15.9 11.9
14 938 821 16.4 11.7

倍率は参考程度に。