金沢大学・岡山大学・千葉大学・広島大学の受験★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
金岡千広クラスを目指す学生が情報交換するスレです

前スレ
金沢大学・岡山大学・千葉大学・広島大学の受験
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1347783222/l50
2大学への名無しさん:2013/03/02(土) 13:53:59.88 ID:LsIUmrQM0
もう立てるなや!
3大学への名無しさん:2013/03/02(土) 14:05:48.66 ID:5vyFWZ4g0
明らかに、千葉>広島≧岡山>金沢。

関関同立(同>立≧関学≧関)でいうところの、
同志社=千葉、立命=広島、関学=岡山、関大=金沢の関係に似ている。
ただし、学生のレベルは4校とも同志社以上だけど早慶未満の微妙な位置。
4大学への名無しさん:2013/03/02(土) 15:54:04.35 ID:EflnOem+O
立命と関学逆じゃね?
5大学への名無しさん:2013/03/02(土) 17:03:00.86 ID:X/O81tKV0
熊本と阪市も追加しよう(提案)
6大学への名無しさん:2013/03/02(土) 20:35:51.19 ID:haQ7fdLk0
西日本なら、

広島>千葉、岡山>金沢

になる。
7大学への名無しさん:2013/03/03(日) 00:40:33.77 ID:Zr5CsW3l0
そりゃそうだがそんなローカライズに何の意味がある
8大学への名無しさん:2013/03/03(日) 10:39:11.53 ID:juC51V720
東京での評価も、規模はでかくても所詮はローカルだ。

京阪神や広島、福岡が本社の大企業もたくさんある。
9大学への名無しさん:2013/03/03(日) 11:31:04.95 ID:LICGNXyY0
金沢がお荷物だな
10大学への名無しさん:2013/03/03(日) 13:08:33.47 ID:l2NBg15S0
大企業への就職率ランキング
千葉大学(14.6%)>広島大学(13.2%)>岡山大学(11.0%)>>金沢大学(5.6%)
ttp://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/3865.html(東洋経済より)
対象外の地方の優良企業(北陸・中国電力や地銀)や公務員(教員含む)、医師、歯科医師、看護師、薬剤師などを
含めるとこの4大学の就職率はもっとよくなるだろう。
11大学への名無しさん:2013/03/03(日) 19:17:10.31 ID:l2NBg15S0
先生や両親から勧められる大学ランキング
広島大>岡山大>千葉大>金沢大(圏外)
ttp://www.univpress.co.jp/freenews/(キャンパスナビネットワークより)

この手のランキングでは千葉は首都圏で競合する大学が多いから低くなる。
しかし、地元の人口が多いことで倍率や難易度ではダントツで千葉が高いから、
受験生の需要があるのは千葉大が一番だろう。
12大学への名無しさん:2013/03/03(日) 22:01:34.51 ID:juC51V720
先生や両親から勧められる大学ランキング=世間での評価 だよ
13大学への名無しさん:2013/03/03(日) 23:16:57.11 ID:GZZx4L7C0
この手の大学は仕方なく入る大学
合格した喜びはほとんどない
14大学の名無しさん:2013/03/04(月) 00:24:06.66 ID:fPmLKsHN0
>>13
おれみたいな馬鹿からすれば充分憧れなんですよ
15大学への名無しさん:2013/03/04(月) 06:21:48.26 ID:WRUqU7um0
広島や岡山の進学校の生徒って、千葉大目指すの?
俺は石川だったけど、千葉大は結構いたな
やっぱりワンランク上という感じがした
16大学への名無しさん:2013/03/04(月) 10:11:37.84 ID:3zeH/xh90
>広島や岡山の進学校の生徒って、千葉大目指すの?

広大と千葉大どっちもいけるなら、ふつうは広大目指すだろ。
地元では、広大>千葉大だから。

首都圏で大学生活送りたい、首都圏で就職したいって奴は千葉大だろうけど。
17大学への名無しさん:2013/03/04(月) 10:49:07.00 ID:YjqSpNTU0
親父の世代では広島>金沢>岡山=千葉、だとさ。
1816:2013/03/04(月) 12:53:43.48 ID:3zeH/xh90
「地元」っていうのは、広大の地元。
広島、岡山など中四国のことね。
19大学への名無しさん:2013/03/04(月) 13:24:28.35 ID:JK04occpP
>>13
分かる
このクラスの学力の人間になれば、
旧帝や早慶等の凄さが分かるし、自分も決して届かない訳じゃないからな
高校もそれなりの進学校卒だろうから、周りにそういう人間も何人かいるだろうし

微妙な高校から、もっと下の大学に入って、
「国立大学は凄い」などと思える方が幸せw
20大学への名無しさん:2013/03/04(月) 15:49:49.76 ID:u6ACjcKt0
市=千>広>岡>金=熊
21大学への名無しさん:2013/03/05(火) 01:51:26.74 ID:0ijtffS50
マジレスすると、千葉が東北より上っていうのはあり得ない。
22大学への名無しさん:2013/03/05(火) 06:30:22.92 ID:j6YlKQO90
筑波、横国、首都、千葉、阪市
これらの大学は、確かに難易度こそ広岡金よりも高い
しかし、それは周辺人口が多いからであって、
大学の格ではないのではないか
東京神奈川埼玉千葉で日本人の4分の1、関東に日本人の3分の1、
関東と関西で日本人の半分が住んでいる国だ
関東・関西にある大学が難しくなるに決まっている

大学の格は、難易度もそれなりに考慮が必要だが、
研究の質、拠点性、教員の質、教育の質、卒業生の活躍で測られるべきだろう
そう考えると、旧帝や早慶に次ぐ大学は、明らかに金沢だ
23大学への名無しさん:2013/03/05(火) 10:01:13.70 ID:2238Kn8A0
>22

最後の1行でやっと笑えたw
24大学への名無しさん:2013/03/06(水) 06:35:11.21 ID:vTFN4aZv0
筑波千葉首都阪市横国が石川県や広島県に移転しても受験生からの人気はあるだろうけど、
広島金沢岡山が東京や大阪に移転したら誰も見向きもしなくなるだろ
むしろ、周りに良い大学が無いからそれなりの難易度を保ってるだけだ

それがこれらの大学の優劣の証明だよ
25大学への名無しさん:2013/03/06(水) 09:02:41.20 ID:QoNHOKOt0
↑何を言ってんの?
 バカなの?
 死ぬの?wwwwwwwww
26大学への名無しさん:2013/03/07(木) 00:38:05.16 ID:Q06V6Tzm0
旧六の大学コンソーシアムがはじまったな。

ttp://www.nikkei.com/article/DGXNASDG0603O_W3A300C1CR8000/
日経新聞
ttp://www.sanyo.oni.co.jp/news_s/news/d/2013030621094371/
山陽新聞
ttp://news24.jp/nnn/news8824430.html
日テレ

6大学でミャンマーの大学を支援。
ttp://sankei.jp.msn.com/life/news/130306/edc13030622190008-n1.htm
産経
27大学への名無しさん:2013/03/07(木) 01:16:16.15 ID:25Rf5z/K0
>>24が意味不明すぎワロタ
28大学への名無しさん:2013/03/09(土) 07:52:58.85 ID:8FHPOChy0

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
29大学への名無しさん:2013/03/13(水) 18:54:47.68 ID:kojaiMbY0
あげ
30大学への名無しさん:2013/03/13(水) 19:53:12.45 ID:+rmJXVJ50
  http://www.univpress.co.jp/publications_post/%E5%8D%93%E8%B6%8A%E3%81%99%E3%82%8B%E5%A4%A7%E5%AD%A6-2/
【卓越する大学2013】■全国637進学校進路指導教諭が勧める大学
☆☆生徒に勧めたい大学(サンデー毎日2012.9.16号)
【生徒に勧めたい大学】*数字はポイント※<サンデー毎日と大学通信調べ>
《国公立》      《私立》
@東京大学976  @慶應義塾819
A京都大学643  A早稲田大774
B東北大学477  B国際基督236
C一橋大学224  C上智大学235
D東京工業222  D明治大学204
E国際教養219  E同志社大196
F北海道大200  F東京理科180
G大阪大学183  G立教大学103
H名古屋大137  H立命館大 94
I九州大学110  I中央大学 74
J筑波大学 88  J学習院大 47
K千葉大学 50  K関西学院 45
L東京外語 48  L金沢工業 40
M東京農工 46  M青山学院 37
N神戸大学 41  N南山大学 30
O横浜国大 37  O津田塾大 27
P広島大学 36  P関西大学 26
Q電気通信 35  Q立命館APU23
R首都大学 35  R武蔵大学 22
S金沢大学 29  S西南学院 19  

******以上、国公立・私立 上位20校******** 
31大学への名無しさん:2013/03/18(月) 05:34:29.03 ID:kN9M8BuO0
浪人して目指すことにしました
広島大学か金沢大学
何かアドバイスとか頂けますか?
頑張ります
32大学への名無しさん:2013/03/19(火) 06:25:20.57 ID:d1nvr+ug0
>>31
せっかく浪人するなら、地底
科目に偏りがあるなら、早慶
最低でも、筑波、横国、首都、千葉、上智あたりを目指すべきだと思います

浪人して広島とか金沢とか目も当てられません
33大学への名無しさん:2013/03/19(火) 06:52:05.21 ID:kCXKcFkk0
>>32
あまりレベルの高いとこ目指すのもあれかと
でもまぁそういう考えもなくはないね
34大学への名無しさん:2013/03/19(火) 11:36:51.58 ID:IBUZ62/60
>最低でも、筑波、横国、首都、千葉、上智あたり

首都圏で就職するならそうだろうけど、北陸、中四国で就職するなら、
金大、広大の方が強いよ。
なんせ地域ナンバーワン大学だからな。
35大学への名無しさん:2013/03/19(火) 22:16:47.70 ID:I9bXE1CN0
「広大に入学したら、あまりに田舎でびっくりした。」
このようなせりふは、4月頃入学したての新入生によく聞かれる言葉です。
広島大学はよい意味で、大自然の中にあるといえますが、逆に言えば、外部とのつながりのない
不便な環境にあるとも言えます。確かに、遊ぶ場所がない、アルバイトする所がない、
就職活動に不利であるという意見は的を得ていると思います。
http://home.hiroshima-u.ac.jp/~hip/hip-magazine-ex.html
36大学への名無しさん:2013/03/20(水) 00:08:49.58 ID:z8Ed7oZ90
首都大 千葉大は筑波横国よりワンランク下がって広島にも負けるくらいです
首都圏でも第3グループで、残念ながら幹部候補生にはなれません。
37大学への名無しさん:2013/03/20(水) 00:22:26.50 ID:3booAMoy0
広島は地元の就職に弱いよ。
広島に拠点のあるマツダや中国電力、三菱重工に強いだけで、
特に文系は周辺の駅弁並み。
中四国の文系就職はまだ岡山大の方が強い。
38大学への名無しさん:2013/03/20(水) 00:24:51.92 ID:xXhl8Rgq0
千葉≧広島≧岡山≧金沢
39大学への名無しさん:2013/03/20(水) 00:41:33.61 ID:mvgXIVML0
千葉に住んでますが都市の規模でなく大学ならやはり金沢だと
思うけど。千葉なら医学部は良いと思うけどね
40大学への名無しさん:2013/03/20(水) 01:01:01.10 ID:kbsIrwFS0
千葉大医学部は戦前からの官立旧六医科大学 第一高等学校医学部を経て千葉医科大学へと昇格、第一高等学校は現在の東京大学教養学部
千葉大薬学部は1890年設置
千葉大工学部は東京高等工芸学校(戦時中に東京工業専門学校と改称)東京高等工芸学校のテクノロジー部門は現在の東京工業大学
千葉大法学部
千葉大理学部物理学科は日本で初めて飛び入学を導入
41大学への名無しさん:2013/03/20(水) 01:08:26.71 ID:yRWDdGTq0
広島>岡山≧山口
42大学への名無しさん:2013/03/20(水) 01:09:38.29 ID:3booAMoy0
難易度
千葉>広島>岡山>金沢
大学運営費
広島>千葉=岡山>金沢
科学研究費
広島>千葉=岡山>金沢
大企業への就職
千葉>広島>岡山>金沢
公務員の就職
金沢=岡山=広島>千葉
人口あたりの大学数
金沢>岡山>千葉=広島
立地の便利さ
千葉>岡山>金沢>広島
43大学への名無しさん:2013/03/20(水) 03:46:38.36 ID:2Uv6+yaf0
確か金沢だけが理科1科目で受けれるんだっけか
岡山だけが理科総合でも受けれるんだっけか
44大学への名無しさん:2013/03/20(水) 08:07:19.95 ID:xXhl8Rgq0
>>41
山口…?
45大学への名無しさん:2013/03/20(水) 08:26:23.40 ID:kbsIrwFS0
日本代表 イレブン
【ツートップ】 四大連合:一橋・東工・東京医歯大 東京大(旧制一高)
                   東京スカイツリー  東京タワー

【 司令塔 】      東北大(旧制二高)京都(旧制3高)  

【トリプル ボランチ】 筑波千葉横浜(首都圏御三家)

【サイドアタッカー】  北海道 九州(離島コンビ)


【センターバック】                      飯大(第8番目設立旧帝大) 



【キーパー】  名古屋(第9番目設立旧帝大)       



ベンチ 兵庫県神戸
46大学への名無しさん:2013/03/20(水) 10:44:45.58 ID:gGw9kXPL0
>45

ワケワカンネ
47大学への名無しさん:2013/03/21(木) 00:14:02.55 ID:ZXWITPM/0
このスレも基地外多いね
48大学への名無しさん:2013/03/22(金) 07:27:45.81 ID:tZX1FSUg0
北大 神戸
筑波 横国
千葉 首都 阪市
広島 
岡山 金沢 埼玉 阪府 横市 新潟 静岡 熊本…

塾、予備校、週刊誌なんかだと、上から順に難関大学扱いされてる確率が高いと思う
もちろん実際の難易度ではない
49大学への名無しさん:2013/03/22(金) 08:06:55.09 ID:SZHOq9kv0

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
50大学への名無しさん:2013/03/22(金) 08:14:34.62 ID:Q1jxs0Gg0
東京帝国大学1886年  東京医歯大
京都帝国大学1897年 
東北帝国大学1907年 
九州帝国大学1911年 
北海道帝国大学1918年
官立
東京商科大学1920年
新潟医科大学1922年 
千葉医科大学1923年 
金沢医科大学1923年 
東京工業大学1929年
神戸商業大学1929年
東京文理科大学1929年
広島文理科大学1929年
大阪帝国大学1931年wwwwww
名古屋帝国大学1939年

新制国立大学
横浜国立大学1949年
51大学への名無しさん:2013/03/22(金) 08:17:29.45 ID:Ay0ojEK40
>>48
静岡埼玉が難関扱いされてるのなんて見たことないわ
52 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:8) :2013/03/23(土) 21:50:56.46 ID:Osn3k78a0
経済学部でいったら広島>岡山やな
二次試験で数学を必須としない岡山が広島より上ってのはありえない話
53大学への名無しさん:2013/03/23(土) 22:07:19.51 ID:dOsfkcbA0
>>52
偏差値では岡山>広島なんだから数学のことを入れても互角だろ
岡山は英数、国数受験も多いし
54大学への名無しさん:2013/03/23(土) 22:35:46.59 ID:6t5qnycs0
旧六医:金岡千熊にしてくれ。

広は五官なのでグループが違う。
55大学への名無しさん:2013/03/24(日) 09:59:42.02 ID:ZIy6SYlJ0
金沢、岡山、千葉、熊本の間違いでした
56大学への名無しさん:2013/03/24(日) 11:20:43.48 ID:ZNJNtOTr0
何か広島が必死すぎて笑えるなw
57大学への名無しさん:2013/03/24(日) 12:27:55.57 ID:Rtf9Bair0
旧六の逆襲
千葉・岡山など国立6大学が協定 教育研究の連携を強化
将来は医学部を柱に共通入試・カリキュラムを志向
海外の大学とも共同で連携。
先進研究プロジェクトの共同立ち上げ、臨床等の交流を強化

広島は所詮、良いも悪いも高等師範上がり。医科大学の仲間には入れません。
宮廷でもなく。仲間は旧東京教育のみ。
理系は駄目だな。教育学部も最早洋梨。
駄々っ広居、無計画なネピドー(ブラジリア)で兎狩りして、竹馬(築波)の友と
税金の無駄使いをしてなさい。
58大学への名無しさん:2013/03/24(日) 13:42:16.46 ID:ALTjX2H50
ヒロシマンゴwwwwwww
59 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:8) :2013/03/24(日) 18:10:43.63 ID:W1jWHPL/0
>>53偏差値じゃなくて経済学を学ぶ上での話やで。経済学において国語なんて数学に比べたらどうでもいいやん。
60大学への名無しさん:2013/03/24(日) 21:19:23.52 ID:ZNJNtOTr0
それと熊はないぞ。埼玉静岡新潟信州と同列なんだが
61大学への名無しさん:2013/03/24(日) 21:53:11.51 ID:H47JkKFm0
駿台で入試問題分析をするのは旧帝一橋東工+東京医科歯科大+千葉大(旧医大)+神戸大(旧商大)

千葉国立大 旧1期校 9学部を擁する超総合大学
横浜国立大 旧2期校 4学部の小大学
つくば
千葉医はもともと旧制一高医学部は現在の東大教養学部
62大学への名無しさん:2013/03/24(日) 22:43:24.51 ID:1jD+V9C20
ヒロシマって新八大学のくせに、いつも格上の旧六のケツに張り付いてるな
63大学への名無しさん:2013/03/25(月) 06:20:18.00 ID:n/bsqI5S0
伝統なんてどうでも良いだろう

岡山・金沢よりは広島の方が上
広島よりも新設校である筑波・横国・首都の方が上
64大学への名無しさん:2013/03/25(月) 11:06:15.21 ID:SRsBwMf60
金沢と広島は地域No.1

岡山は地域No.2

千葉は?
65大学への名無しさん:2013/03/25(月) 11:15:10.03 ID:gGnhCZMe0
金沢の地域の北陸3県は人口少ないし、
広島は中四国で単独ナンバー1というより、ほぼ岡山と並んでのツートップ状態だし。
そもそも田舎すぎて倍率が低い。

まあ、人口の多い千葉の相手にならないな。
66大学への名無しさん:2013/03/25(月) 13:35:45.53 ID:3TgkPRV7P
石川・富山・福井を全部足しても、
横浜市や東京の市部にすら及ばない

お山の大将やないか
67大学への名無しさん:2013/03/25(月) 13:43:05.66 ID:2pIJUDWA0
千葉>>>阪市>広島≧岡山≧金沢>熊本≧埼玉=滋賀≧新潟≧静岡=信州≧三重
68大学への名無しさん:2013/03/25(月) 15:37:10.42 ID:8o76M2GQ0
>>66
鶏口となるも牛後となるなかれ。
69大学への名無しさん:2013/03/25(月) 16:12:53.60 ID:p8sdomqL0
東京帝国大学1886年 
京都帝国大学1897年 
東北帝国大学1907年 

九州帝国大学1911年 
北海道帝国大学1918年
官立
東京商科大学1920年
新潟医科大学1922年 
千葉医科大学1923年   
東京工業大学1929年
神戸商業大学1929年
東京文理科大学1929年
大阪帝国大学1931年wwwwww
名古屋帝国大学1939年

新制国立大学
横浜国立大学1949年
70大学への名無しさん:2013/03/26(火) 22:28:18.42 ID:ZnH7udAy0
週刊毎日の主要大学合格者数の対象に、広大、岡大はあっても千葉大はないよ。
71大学への名無しさん:2013/03/27(水) 07:31:44.87 ID:dTJpxBzY0
千葉大は今の管理職の世代では埼玉大と同じ評価だからな
私立で比較されるのもマーチだし

しかしここの千葉大工作員頑張ってんね
いまどき2chで必死になってるなんて失笑のネタだよwww
72大学への名無しさん:2013/03/27(水) 08:36:27.53 ID:/juVnEsb0
>>70
そういえば東京海洋大も農工大も掲載されていたような・・大学側が公表してない
だけでは?
73大学への名無しさん:2013/03/27(水) 14:05:38.62 ID:pG47qOWfP
千葉は入試難易度では頭一つ抜きん出ている
企業からの評価も
広島岡山金沢より下ってことは無いだろう
同等扱いする企業はあるかも知れないが
立地の良さを抜きにしても
やはり、ワンランク上の大学である
74大学への名無しさん:2013/03/27(水) 15:04:02.99 ID:X7a+8sIgP
上場企業役員数
金沢大132 広島大111 岡山大90 千葉大73
75大学への名無しさん:2013/03/27(水) 20:27:36.78 ID:y3cpvwJk0
>>73

工作員乙。

以前、親族に千葉大(包茎)合格者がいて得意そうにみんなの前で報告してたけど、
みんな「浪人しても広大か岡大行った方がいいぞ。」って諭してたのワロタ。
                                byうどん県
76大学への名無しさん:2013/03/28(木) 06:28:57.36 ID:POny20Qa0
石川県民だが、親戚の兄ちゃんが千葉大園芸(農)に進んだ所、
親戚達が「金大には農学部ないもんね」と噂をしていたので、
俺は、「いや、金大にも法や経済や教育はあるけど、千葉大行けるならそっち行くよ」と教えてやった

無知は困るよね
77大学への名無しさん:2013/03/31(日) 15:07:03.06 ID:2Amahw/XP
>>76
無知なのは親戚ではなく君たち兄弟だよ
駅弁の神通力なんて地元から一歩出たらその効力を失う
千葉で就職するなら千葉大、広島で就職するなら広島大
石川で就職するなら金沢大に進学するのが正しい
78大学への名無しさん:2013/03/31(日) 18:10:08.31 ID:kRH7A5UQP
千葉は周りに有力大が多いから千葉県でもたいした扱い受けないしね
79大学への名無しさん:2013/03/31(日) 18:35:04.87 ID:jGyWcjG30
東京帝国大学1886年  東京医歯大
京都帝国大学1897年 
東北帝国大学1907年 
九州帝国大学1911年 
北海道帝国大学1918年
官立
東京商科大学1920年
新潟医科大学1922年 
千葉医科大学1923年 
金沢医科大学1923年 
東京工業大学1929年
神戸商業大学1929年
東京文理科大学1929年
広島文理科大学1929年
大阪帝国大学1931年wwwwww
名古屋帝国大学1939年

新制国立大学
横浜国立大学1949年
80大学への名無しさん:2013/03/31(日) 19:07:39.61 ID:OR7XwdTtO
まあ、千葉いくんなら日大いったほうが良いかな
10人中8人は日大選ぶだろ
81大学への名無しさん:2013/03/31(日) 23:12:23.93 ID:LaBQPhVn0
マジレスすると千葉は入学辞退率が高い
約25%  上位層は皆他大学へ入学する
入学者で見るとこの4大学は同じレベル
つまり千葉大は一番お買い損であることは間違いない
北大 東北大のように地域の秀才が目指す大学ではない

ところでそれぞれの大学で一番合格者多いのは何高校?
82大学への名無しさん:2013/04/01(月) 13:13:59.81 ID:0W7QxRE10
77は概ね正しいとは思うが、ちょっと極端過ぎ。

就職先が、関東なら千葉大、北陸なら金沢大、中四国なら広島大が有利ってこと。
もちろん旧帝+橋工神筑+早慶がその上に来るのは当然だが。
83大学への名無しさん:2013/04/01(月) 22:20:33.69 ID:HnZ+MiV30
千葉>広島>岡山>金沢>熊本>埼玉>新潟
84大学への名無しさん:2013/04/01(月) 23:07:37.26 ID:uBnAoNoY0
いくら必死になっても世間の評価はこんなもんだよ

旧帝一工神>>>>>>>金岡千広>march kkdr 5S

これは2chでどうがんばっても変えられないね
85大学への名無しさん:2013/04/02(火) 10:33:20.20 ID:9q1oKmpd0
つまり、金岡千広はすべて地域限定ブランドだから、その中で優劣を語っても意味がないんだよ。
86大学への名無しさん:2013/04/02(火) 15:40:47.62 ID:a4x9yiXp0
てえことはどんぐりの背比べ
87大学への名無しさん:2013/04/03(水) 00:00:40.97 ID:uYJbwjad0
大学別合格者数上位高校

<千葉大>
1.千葉東
2.佐倉
<金沢大>
1.泉丘
2.二水
<岡山大>
1.倉敷青陵
2.岡山朝日
<広島大>
1.基町
2.広大附属

哀れで涙出てきた
88大学への名無しさん:2013/04/03(水) 01:29:54.69 ID:2jFTLWvi0
>>81

2012年度 入学辞退率

千葉大   8.5%
広島大   5.3%
岡山大   4.8%
金沢大   4.1%

辞退率はどこもほぼ同じ。
やはり学力は千葉大が圧倒してる。
89大学への名無しさん:2013/04/03(水) 01:39:17.65 ID:f7SCrgTH0
ほぼ同じじゃねーだろw
千葉だけ他の倍前後ある
90大学への名無しさん:2013/04/03(水) 01:56:57.44 ID:9MootiQSP
近くに早慶があれば金沢、岡山、広島だって同じ程度は蹴られるさ
91大学への名無しさん:2013/04/03(水) 02:17:35.28 ID:2jFTLWvi0
100%中の4%程度なんて誤差だろ。
辞退者なんて10人に1人もいないんだから、
上位層がごっそり抜けるなんて大ウソってことだよ。
92大学への名無しさん:2013/04/03(水) 07:34:58.56 ID:ib3vbaJD0
>>87
地元の貧乏人の子弟が行くんだよ
93大学への名無しさん:2013/04/03(水) 14:20:11.14 ID:cTsqaC8AO
>>84 医学科も考慮できないんじゃなぁ・・・
94大学への名無しさん:2013/04/03(水) 23:15:23.36 ID:7PnwrHrc0
2011年は
千葉大 13.3%
金沢大 5.3%
岡山大 4.6%
広島大 5.4%
だな 2倍以上の差がある

ちなみにソースはこれ

http://www.gakuryoku.gakken.co.jp/pdf/articles/2012/12/p6-11.pdf#search='%E5%8D%83%E8%91%89%E5%A4%A7+%E8%BE%9E%E9%80%80%E7%8E%87'
95大学への名無しさん:2013/04/03(水) 23:33:40.27 ID:7PnwrHrc0
辞退率が低下した2012年でみてみよう。
合格者割増率と辞退率が実際の辞退率なので、これを算出すると

千葉大 21.5%
金沢大 13%
岡山大 14.8%
広島大 17.2%

つまりその大学に見合った学生しか入学はしてこない
千葉大が一番お買い損な大学であることは明瞭
OBの活躍を見ても偏差値には見合っていない
96大学への名無しさん:2013/04/04(木) 00:49:41.41 ID:Jrr0LIWD0
>>94
2011年は震災の影響で東北〜関東の沿岸の大学は
軒並み例年に比べて辞退率は高いから参考にならない。

>>95
辞退率はたったの数%の差しかないのに、
入試難易度は圧倒的な差があるから、
学歴や学力で千葉大が他大を圧倒してることは確定だな。
地方で無双できても、学歴・学力の低い大学なんて行く価値はないな。
97大学への名無しさん:2013/04/04(木) 07:26:03.96 ID:ZFrKijGX0
圧倒的な差があるとおもっているのはおまいだけだろ
圧倒的な差があるのは千葉大とそのうえの旧帝大や大学院大学との差だよ

難関十大学>>>>>千葉大

ところで、おまいのいう圧倒的な難関ドに見合うメリットって何よ
既に地元の高校からは相手にされてないようだが
98大学への名無しさん:2013/04/04(木) 07:34:00.72 ID:V73NrynU0
>>8
福岡本社の大企業なんて一つも無いw
韓国やヤクザ関連の怪しい健康食品会社なら多いけど
99大学への名無しさん:2013/04/04(木) 14:29:27.29 ID:cRvdNjGWO
旧帝旧帝って言うけど、北大とか東北大なんて千葉大馬鹿にすることが出来るほど難しくないだろ
100大学への名無しさん:2013/04/04(木) 17:17:58.87 ID:ZFrKijGX0
難しいとかじゃなくて北大や東北大はその地域の優秀な学生が目指して入る大学なの
いわば“ミニ東大”。一ツ橋や東工大に入る学力があっても北大 東北大に入学している
その地域のトップ高校で100番以内にいる生徒が入学してくる。
当然そこの卒業生は大変優秀で難関試験の合格率も高く、会社では出世する。
人口過密の駅弁で偏差値輪切りにされたお買い損大学には理解できないだろうが
101大学への名無しさん:2013/04/04(木) 17:59:44.67 ID:SN+dDBxp0

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
102大学への名無しさん:2013/04/04(木) 23:44:05.91 ID:z1pVHdab0
浪人して金沢目指すが偏差値10ちょい上げるとか無理くさいわww
103大学への名無しさん:2013/04/05(金) 00:44:50.95 ID:WtxocLNI0
>>100
それって単に首都圏と違って地方は競合するよう高レベルの大学が他にないってだけの話じゃないか。
しかも極一部に最上位層がいるからといって、大半の学生に恩恵があるわけではない。
お前の書き方だと旧帝の学生は一橋や東工大レベルの学生であふれてるみたいな書き方だが、本当にそうなら千葉大と偏差値で並んだりしないはずだよ。
104大学への名無しさん:2013/04/05(金) 13:26:20.95 ID:8TPMNkLP0
金岡千広は、難易度もそこそこだし恥ずかしい大学ではけっしてないが、
受かっても人生バラ色、ウキウキする大学でもないな。
105大学への名無しさん:2013/04/05(金) 13:53:22.62 ID:ZcQR+PT4O
まあ地味だしな
でもそこがいいという人もいるんだ
106大学への名無しさん:2013/04/06(土) 08:02:16.35 ID:yy3blfd+O
>>85
禿同
107大学への名無しさん:2013/04/06(土) 11:43:47.24 ID:WC3COvKH0
地方国立いいな。
108大学への名無しさん:2013/04/06(土) 16:47:14.83 ID:Zra/OP0m0
広島法目指してるんだがそこの就職ってどうすかね
109大学への名無しさん:2013/04/06(土) 18:18:10.41 ID:lCTMTc5m0
千葉大医学部は戦前からの官立旧六医科大学 第一高等学校医学部を経て千葉医科大学へと昇格、第一高等学校は現在の東京大学教養学部
千葉大薬学部は1890年設置
千葉大工学部は東京高等工芸学校(戦時中に東京工業専門学校と改称)東京高等工芸学校のテクノロジー部門は現在の東京工業大学
千葉大法学部
千葉大理学部物理学科は日本で初めて飛び入学を導入
110大学への名無しさん:2013/04/06(土) 21:50:37.33 ID:e7kT/QAB0
北大や東北大からはノーベル賞でてるが千葉大からは100年経っても無理だろうな
大学院大学にもなれなかったし。
むしろ犯罪者を輩出した大学というイメージじゃないか?

入学しなくてよかったと心底思ってます
111大学への名無しさん:2013/04/06(土) 22:47:17.37 ID:Il6Ax3SI0
>>110
できなかったんじゃなくて?
112大学への名無しさん:2013/04/06(土) 22:49:49.06 ID:e7kT/QAB0
こんなアホなとこだれでも受かるだろ
難関大は旧帝一工神
113大学への名無しさん:2013/04/06(土) 23:46:43.16 ID:e7kT/QAB0
2013年 代ゼミセンターリサーチ
法学系
80% 首都大・法 筑波・社会学類
76% 横浜国立・経済
74% 静岡大・法
72.5% 岡山大・法
72% 静岡県立大・国際関係
71.5% *千葉大・法*
70.5% 新潟大・法 金沢大・法
69.5% *千葉大・総合政策* 


・  以下純粋な駅弁
114大学への名無しさん:2013/04/08(月) 20:13:49.38 ID:DzMt7l7B0
金岡広<同社、立教なのか?
115大学への名無しさん:2013/04/08(月) 21:29:33.72 ID:Z7wXim/o0
3科目に努力を集中
5科目をまんべんなく勉強

さあ、どっちが点を取りやすい?
116大学への名無しさん:2013/04/09(火) 17:00:22.48 ID:zLJUnyUV0
>>115
ボクは3教科で45%でした
117大学への名無しさん:2013/04/11(木) 06:52:48.62 ID:VY6mqhR50
千葉大医学部は戦前からの官立旧六医科大学 第一高等学校医学部を経て千葉医科大学へと昇格、第一高等学校は現在の東京大学教養学部
千葉大薬学部は1890年設置
千葉大工学部は東京高等工芸学校(戦時中に東京工業専門学校と改称)東京高等工芸学校のテクノロジー部門は現在の東京工業大学

昭和になってやっとできて理系単科だった犬阪大(名古屋大も同じく)。
東北大・九州大・京城大にはあった法文学部もなくて、
台北大にすらあった文政学部もなかった犬阪大w
118大学への名無しさん:2013/04/12(金) 01:37:02.13 ID:yX6oZbfx0
タイムズ・ハイヤー・エデュケーション 2013
アジアの大学トップ100より
67位 広島大学
75位 千葉大学
85位 岡山大学
96位 金沢大学
(参照 1位東大、上位に旧帝大・東工・筑波がきて、
53位慶応、57位早大、73位神戸大、96位に金大と同順で横国)
119大学への名無しさん:2013/04/15(月) 23:13:35.53 ID:Vk0egkKv0
THEはあくまで形式を重んじたもの 外国人教員数などを評価対象にしてる
千葉大生はこれが好きであちこちコピペしてるが、アカデミックな業績を評価したものではない

アカデミックな業績のみで評価した上海交通大学の評価では千葉大はランク外
120大学への名無しさん:2013/04/15(月) 23:33:22.40 ID:Vk0egkKv0
上海交通大学の世界一流大学研究センターが2012年の「世界大学学術ランキング(ARWU)」を8月15日に発表した。
ARWUが評価指標としているのは、ノーベル賞やフィールズ賞を受賞した卒業生や教員の数、論文の被引用率が高い研究者の数、
ネイチャー誌とサイエンス誌に発表された論文数、被引用論文数など。評価されるのは、研究機関としての貢献度であり、
大学での教育面は評価対象となっていない。

1位.ハーバード大学 -アメリカ-
2位.スタンフォード大学 -アメリカ-
3位.マサチューセッツ工科大学(MIT) -アメリカ-
4位.カルフォルニア大学(バークレー) -アメリカ-
5位.ケンブリッジ大学 -イギリス-

20位.東京大学 -日本-
26位.京都大学 
83位.大阪大学 
96位.名古屋大学
107位.北海道大学
121位.東北大学122位.東京工業大学
157位.九州大学 
191位.筑波大学

321位.広島大学 329位.金沢大学
331位.慶應義塾大学 334位.神戸大学
351位.岡山大学
374位.東京医科歯科大学
398位.早稲田大学
121大学への名無しさん:2013/04/16(火) 07:55:56.38 ID:wcmoWHFG0
官立東京帝国大学1886年 
官立京都帝国大学1897年 
官立東北帝国大学1907年

官立九州帝国大学1911年 
官立北海道帝国大学1918年
官立東京商科大学1920年一橋
官立千葉医科大学1923年 
官立東京工業大学1929年
官立神戸商業大学1929年神戸
官立東京文理科大学1929年筑波
官立大阪帝国大学1931年ww
官立名古屋帝国大学1939年


新制大学
横浜国立大学1949年
122大学への名無しさん:2013/04/20(土) 08:13:38.37 ID:yzQqW6020
論文の被引用数による大学ランキング2013(トムソン・ロイター)
国内順位(世界順位)
1(17)東京大学
2(35)京都大学
3(47)大阪大学
・・・旧帝、東工、筑波がきて、
13(320)広島大学
14(321)慶応大
16(356)千葉大
17(362)岡山大
19(382)神戸大
20(417)東京医科歯科大

金沢大は圏外。
123大学への名無しさん:2013/04/20(土) 23:31:22.39 ID:RAqzfNDi0
2009年度 トムソンロイター
12位 筑波  
13位 広島  論文数16572 平均引用数 8.93
14位 慶応

16位 千葉  論文数 12668 平均引用数 10.83
17位 岡山  論文数 13701 平均引用数 8.82
18位 神戸

20位 金沢  論文数 9426  平均引用数 10.89

大学の規模は広島=千葉=岡山=2500人/学年 > 金沢 1800人/学年
だから数で劣るのは当たり前
124大学への名無しさん:2013/04/21(日) 07:40:45.90 ID:Lx2/3YcK0

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
125大学への名無しさん:2013/04/22(月) 16:34:47.02 ID:SQSdMHlx0
国公立大 駿台 工学ランク

−〜69 東京
60〜64 京都
60〜62 東工


54〜59 東北
54〜59 大阪
53〜57 名古屋

49〜55 神戸
51〜54 千葉
50〜54 横浜国立
−〜53 筑波
51〜53 九州


49〜53 東京農工
50〜51 電気通信
48〜51 名古屋工業
49〜51 首都大学東京
48〜50 岡山
48〜49 金沢
48〜49 京都工芸繊維
48〜49 広島
126大学への名無しさん:2013/04/22(月) 18:25:04.48 ID:SQSdMHlx0
「指定職俸給表の適用を受ける職員の俸給月額」【人事院規則9-42】
 

 格


      号俸
東大学長  12
京都大学長  12
事務次官  11
北大学長  11
東北大学長 11
筑波大学長 11
名古屋大学長  11
大阪大学長  11
九州大学長  11
警視総監  10
千葉大学長 10
一橋大学長 10
神戸大学長 10
127大学への名無しさん:2013/04/27(土) 13:53:29.45 ID:2KG2aosC0
128大学への名無しさん:2013/05/22(水) 21:36:13.80 ID:NzgnWAm+0
千葉もそうなんだけど特に岡山ってのが
知名度ないからなぁ・・・
129大学への名無しさん:2013/05/23(木) 03:27:00.62 ID:PzGLko370
そんなもの全部似たり寄ったりだろう
130大学への名無しさん:2013/05/23(木) 06:52:10.96 ID:Q3/huxF70
>>129
俺はそうは思わないから書いた訳だ
131大学への名無しさん:2013/05/23(木) 15:00:50.23 ID:PzGLko370
おまそう
132大学への名無しさん:2013/05/25(土) 02:39:40.69 ID:a3pcJUTS0
同レベ
133大学への名無しさん:2013/05/25(土) 07:32:02.70 ID:+koeKfdB0
どんぐりの背比べ
134大学への名無しさん:2013/05/25(土) 23:06:24.66 ID:YKgLnVFw0
〜都道府県の居住意欲ランキング〜

1位は『 京都 』

「地域ブランド調査」(全国3万2124人から回答)によると、
47都道府県のうち、最も「住んでみたい」と思われている地域は京都府でした。

京都は、回答者のうち11.2%が「ぜひ住みたい」と答え、13.3%が「できればすみたい」と答えるなど、
ほぼ4人に1人といえる24.5%が居住意欲を示しています。

この比率は中部地区に居住している回答者が35.7%と、とても高くなっています。

年代別にみると20代の居住意欲が最も高く、ほぼ4割である39.8%が居住意欲を示しています。
そこからさらに学生に絞ると、なんと半数を超える53.7%という結果となります。
つまり、学生など若い世代の居住意欲がかなり高いのです。
135大学への名無しさん:2013/05/25(土) 23:15:05.15 ID:qhVtWtgV0
>>130

激しく同意
136大学への名無しさん:2013/05/25(土) 23:58:23.58 ID:A+CjQ3Df0
金沢の知名度の低さがダントツじゃないか?
137大学への名無しさん:2013/05/26(日) 00:42:49.43 ID:Y2waJvzb0
>>136
断トツで岡山だろ。
138大学への名無しさん:2013/05/26(日) 01:02:40.88 ID:eEB+jF6O0
そうか?
知名度も難易度も金沢が一番低いと思うけどな。
139大学への名無しさん:2013/05/26(日) 01:50:59.24 ID:ro02An9i0
正直地域に根差した大学を相対評価すること自体不毛すぎる。
140大学への名無しさん:2013/05/26(日) 04:28:30.78 ID:AKVYaQH40
金沢が一番レベル低いのは言うまでもない
141大学への名無しさん:2013/05/26(日) 07:03:51.95 ID:Y2waJvzb0
>>140
知名度は金沢、広島だな
142大学への名無しさん:2013/05/26(日) 22:48:18.55 ID:YPVJexNR0
確かに岡山は神戸と広島に挟まれてるので優秀な学生もとられるし、努力してる割には評価低いな
今後も永遠に神戸広島を抜くことはできないだろう
千葉も筑波の下が定位置だしな
143大学への名無しさん:2013/05/26(日) 22:57:16.94 ID:96zgiX9F0
「グローバル」と称して日教組と文科省が日本の子供たちを海外に追い出して
殺そうとしてる件。

戦争の時は「お国を護るため」で意味なくジャングルや野蛮人の国に派兵され
戦死として殺されまくった日本人男子。

今は「世界で活躍しよう」「グローバル」のことばで東南アジアなどに追いやり
失業させ現地民に殺させ日本人を確実に減らす算段。

絶対に!海外に、特にアジア、ロシア、アフリカに派遣するような恐ろしい会社や活動にかかわってはならない!
144大学への名無しさん:2013/05/26(日) 23:59:50.53 ID:eEB+jF6O0
岡山・広島でない中四国地方では、岡山大と広島大へ行くのはどっちも同じ成績の層だけど?

岡山では岡山大と同じレベルの広島大へ行く人が極端に少なく、
広島(県の西部)では広島大と同じレベルの岡山大へ行く人が極端に少ない。
岡山広島の両隣りである兵庫県と山口県では岡山大と広島大の両方ともそこそこ進学してるのにな。

四国なんかへ行くと、高校や塾の宣伝で岡山大と広島大の合格者数がひとまとめにされていたりするしな。
神戸大は旧帝大並みの扱いで、岡山大広島大より1つ上だよ。
145大学への名無しさん:2013/05/27(月) 00:48:16.41 ID:Jp3RHN5g0
準難関・地域拠点10大学(河合塾)

筑波大学、千葉大学、横浜国立大学、新潟大学、金沢大学
岡山大学、広島大学、熊本大学、首都大学東京、大阪市立大学
146大学への名無しさん:2013/05/27(月) 02:11:22.30 ID:a60NLTx20
千葉大医学部は戦前からの官立旧六医科大学 第一高等学校医学部を経て千葉医科大学へと昇格、第一高等学校は現在の東京大学教養学部
千葉大薬学部は1890年設置
千葉大工学部は東京高等工芸学校(戦時中に東京工業専門学校と改称)東京高等工芸学校のテクノロジー部門は現在の東京工業大学

昭和になってやっとできて理系単科だった犬阪大(名古屋大も同じく)。
東北大・九州大・京城大にはあった法文学部もなくて、
台北大にすらあった文政学部もなかった犬阪大w
147大学への名無しさん:2013/05/27(月) 04:31:25.52 ID:Jp3RHN5g0
2013 日経225社長の出身大学ランキング

東京大学43
慶應義塾大学34
早稲田大学28
京都大学12
一橋大学12
中央大学9
東京工業大学8
大阪大学8
九州大学8
北海道大学6
神戸大学3
信州大学3
明治大学3
名古屋大学2
横浜国立大学2
新潟大学2
静岡大学2
名古屋工業大学2
長崎大学2
学習院大学2
148大学への名無しさん:2013/05/27(月) 06:49:06.66 ID:/HfWT4770
四つとも馬鹿大学に違いはない
149大学への名無しさん:2013/05/27(月) 06:52:05.86 ID:mRQHJ2Qj0
>>144
九州からだと広島。
岡山ならなら熊本でいい感覚。
150大学への名無しさん:2013/05/27(月) 11:27:59.51 ID:/HfWT4770
さすがに熊本はない
151大学への名無しさん:2013/05/27(月) 12:54:04.81 ID:HhuUHrn10
熊本ワロタ
152大学への名無しさん:2013/05/27(月) 18:40:38.58 ID:mRQHJ2Qj0
>>150
九州からだと有り。
九州では岡山のイメージねえな。
九大→広島→熊本だな。
どこに岡山がはいるんよw
153大学への名無しさん:2013/05/27(月) 20:51:45.74 ID:37qnmM2Z0
広島も熊本も変わらなくねーか
154大学への名無しさん:2013/05/27(月) 20:59:29.23 ID:mRQHJ2Qj0
>>153
東大京大からみたら変わらんわな
155大学への名無しさん:2013/05/27(月) 21:01:17.57 ID:mRQHJ2Qj0
俺は大分なんだが(大分大ではない)、
広大行くやつ多くて、内ほとんどが
熊大滑り止めにしてたな。
156大学への名無しさん:2013/05/27(月) 23:48:16.75 ID:jp6Bvzr50
ID:mRQHJ2Qj0

こいつ広島じゃね
157大学への名無しさん:2013/05/27(月) 23:50:48.75 ID:anX2bYSX0
西日本は神戸>広島>岡山=熊本 ←本州か九州かのちがい
千葉は眼中になし  中京なら同レベルの名工大へ
といったとこだな
158大学への名無しさん:2013/05/28(火) 01:10:52.31 ID:9iT5Kafo0
>>156
鹿児島大だ。言わせんなw
159大学への名無しさん:2013/05/28(火) 05:15:59.91 ID:WiNRX3Jp0
>>158
楫田優希君ですか?
160大学への名無しさん:2013/05/28(火) 07:04:37.50 ID:IFxucJD60
九州人のイメージなんかどうでも良いよwなんでここで熊本やら鹿児島
やら出てくるんだ?お呼びでないだろw
161大学への名無しさん:2013/05/28(火) 07:18:50.58 ID:jlKF5pOU0
どう見ても、岡山>熊本。
岡山諦め熊本でも十分に熊本に受かる。
逆は厳しい。

西日本の総合国立大だと、
京大>阪大>名大>九大>神戸>広大>岡大>金大>熊大>長大>鹿大・・
162大学への名無しさん:2013/05/28(火) 07:30:05.70 ID:IFxucJD60
広=岡=金だろ
163大学への名無しさん:2013/05/28(火) 07:45:19.74 ID:IFxucJD60
それと九大=神戸だろ
164大学への名無しさん:2013/05/28(火) 09:32:43.80 ID:lLdhc2lu0
何で鹿児島大なんだよw
165大学への名無しさん:2013/05/28(火) 16:05:10.10 ID:iZJ0tXvA0

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
166大学への名無しさん:2013/05/29(水) 01:40:31.57 ID:byl2MdQ50
首都大学東京法学系
広島大学法学部
岡山大学法学部
金沢大学法学類L
熊本大学法学部

二次試験2教科{英語国語}で難易度も同じくらいだろ。
167大学への名無しさん:2013/05/29(水) 07:23:22.92 ID:xYoUOWXL0
>>166
ブランド力で岡山、熊本が劣るな
168大学への名無しさん:2013/05/29(水) 07:26:22.48 ID:nDtK+wEH0
千葉>広島>岡山>金沢>熊本
169大学への名無しさん:2013/05/29(水) 07:36:06.85 ID:1vJzrLUg0
ブランド力こそ岡山、熊本だろ、旧制ナンバースクール
170大学への名無しさん:2013/05/29(水) 07:52:14.55 ID:XaHSGmdX0
>>126 また例によって千葉大があちこちにコピペしてるけど、旧六はどこも同じ。
つまり学長の位は、
旧帝>千葉大=新潟大=金沢大=岡山大=長崎大=熊本大
となっている。
ちなみに学長の出身大学は
千葉大  ★新潟大医学部★
金沢大  金沢大医学部
岡山大  岡山大医学部
広島大  広島大医学部
となっている。 これもコピペ推奨
171大学への名無しさん:2013/05/29(水) 19:58:38.04 ID:xYoUOWXL0
>>169
ナンバースクールねえ
今の時代に残るブランドと言えないねえ
そういう意味でのブランドなら宮廷
しかないな
172大学への名無しさん:2013/05/29(水) 23:22:32.65 ID:XaHSGmdX0
旧一期校とかいう訳のわからん括りよりは価値あるだろうね
173大学への名無しさん:2013/05/30(木) 00:52:43.52 ID:oZ0yR1b70
旧一期校のイメージは40代以上の世代には根強く残ってるみたいよ。
当時の国立志願者のみならず、私大志願者も当然知っている受験制度だったからね。

就職したら、リアルで「お!一期校か!」って言ってくる管理職や役員もいて、
この世代はスレタイの大学の評価が高いようが気がする。
実際、岡山大と広島大を旧帝大だと思っている私大出身の人にもお会いしたのもこの世代の人だった。
174大学への名無しさん:2013/05/30(木) 00:59:27.14 ID:Yr+YLjUz0
この4つと同レベルの公立を集めた
阪市、阪府、名市、首都、横市でユニット組もう
175大学への名無しさん:2013/05/30(木) 01:14:34.30 ID:j827urX90
>>173  平気でうそをつく奴
今の40代は一期校 二期校の時代じゃねえよ

まぁ広島はこの中で唯一の研究大学“大学院大学”=現代の帝国大 だけどな
176大学への名無しさん:2013/05/30(木) 01:57:33.18 ID:gTS4Fxjd0
>>139が全て
177大学への名無しさん:2013/05/30(木) 05:41:26.49 ID:S2qjGha00
>>173
50代以上だろw
178大学への名無しさん:2013/05/31(金) 21:17:43.97 ID:u8y7s+nx0
1949年

一期校
北海道大学、岩手大学、東北大学、東京大学、東京農工大学、東京藝術大学、東京教育大学、一橋大学、
電気通信大学、群馬大学、埼玉大学、横浜国立大学、新潟大学、信州大学、福井大学、名古屋大学、愛知学芸大学、
三重大学、京都大学、京都学芸大学、大阪外国語大学、奈良学芸大学、大阪大学、島根大学、岡山大学、山口大学、
徳島大学、高知大学、九州大学、福岡学芸大学、長崎大学、宮崎大学

二期校
室蘭工業大学、帯広畜産大学、小樽商科大学、北海道学芸大学、山形大学、弘前大学、福島大学、茨城大学、
宇都宮大学、千葉大学、東京学芸大学、東京工業大学、お茶の水女子大学、東京外国語大学、富山大学、金沢大学、
山梨大学、静岡大学、名古屋工業大学、岐阜大学、滋賀大学、京都工芸繊維大学、奈良女子大学、大阪学芸大学、
神戸大学、和歌山大学、鳥取大学、広島大学、香川大学、愛媛大学、九州工業大学、佐賀大学、熊本大学、大分大学、
鹿児島大学
179大学への名無しさん:2013/05/31(金) 21:43:43.03 ID:ncNDZljs0
どれも医学部が名門で、それ以外は微妙というイメージ
180大学への名無しさん:2013/05/31(金) 21:58:24.01 ID:mdymPxz90
微妙で悪かったな
181大学への名無しさん:2013/06/01(土) 10:51:10.59 ID:Zypk6vFw0
>>178
古過ぎwww
50代以上ご一般的に一期校、二期校というのはこれよ。

1977年

一期校
北海道大学、岩手大学、東北大学、東京大学、
筑波大学、千葉大学、お茶の水女子大学、東京工業大学、
東京水産大学、一橋大学、新潟大学、富山医科薬科大学、
金沢大学、浜松医科大学、名古屋大学、三重大学、
滋賀医科大学、京都大学、大阪大学、神戸大学、
奈良女子大学、鳥取大学、岡山大学、広島大学、
徳島大学、高知大学、九州大学、九州芸術工科大学、
長崎大学、熊本大学、宮崎大学、琉球大学

二期校
北見工業大学、旭川医科大学、帯広畜産大学、小樽商科大学、
北海道教育大学、室蘭工業大学、弘前大学、宮城教育大学、
秋田大学、山形大学、福島大学、茨城大学、宇都宮大学、
群馬大学、埼玉大学、電気通信大学、東京医科歯科大学、
東京外国語大学、東京学芸大学、東京商船大学、東京農工大学、
横浜国立大学、富山大学、福井大学、山梨大学、
信州大学、静岡大学、愛知教育大学、名古屋工業大学、
岐阜大学、滋賀大学、京都教育大学、京都工芸繊維大学、
大阪外国語大学、大阪教育大学、奈良教育大学、和歌山大学、
島根大学、山口大学、香川大学、愛媛大学、九州工業大学、
福岡教育大学、佐賀大学、大分大学、宮崎医科大学、鹿児島大学
182大学への名無しさん:2013/06/02(日) 12:31:26.23 ID:tia9UjthO
広島は中途半端な件
理系でも宮廷ほどの研究力は皆無。偏差値もかなり低い。予算がここより少ない神戸理系より偏差値低いし。
文系では就職力、偏差値ともに神戸と比較することすらおこがましいし、宮廷に遠く及ばないことは明らか。
結局地域拠点大学という立場でしかなく、千葉、金沢、岡山と同じ括りに落ち着くわけです。
残念ながらこの括りから外れるほどの実力(研究力、就職力)も社会的評価もないかぎり、千金岡広の一角でしかないのです。
183大学への名無しさん:2013/06/02(日) 13:55:38.89 ID:8bXOEwCi0
184大学への名無しさん:2013/06/02(日) 16:58:32.99 ID:sfAmL0xu0
>>182
何を今更・・・
185大学への名無しさん:2013/06/02(日) 17:39:52.47 ID:j1+rX4p20
>>182

同じ括りにしたい・・・あんた、どこの人?
186大学への名無しさん:2013/06/02(日) 18:19:43.19 ID:KpTo99sS0
レベル的に括れるのが金岡千広しかないだろ
187大学への名無しさん:2013/06/02(日) 21:31:58.45 ID:b+QtJpR90
金沢・岡山・千葉 ・・・ 旧官立大学でありかつ、旧六大学

広島 ・・・ 旧官立大学ではあるが、旧六のワンランク下の新八大学
188大学への名無しさん:2013/06/02(日) 22:20:11.47 ID:Q7jKdj9E0
医学部医学科だけが名門でそれ以外は微妙
189大学への名無しさん:2013/06/02(日) 23:29:42.58 ID:+npNWuQ30
大学の特徴からみた東日本と西日本の対応

広島大:筑波大 研究大学
神戸大:横国 民間企業での評価高い 経済系優秀
岡山大:千葉大 医学部が看板
大阪市立:首都大 有力公立大学
190偏差値詐欺の軽量私大:2013/06/03(月) 00:31:03.55 ID:/twPbuc90
.










 《慶應法》 [2科] ☆☆


■英語と社会の2科目軽量入試 (小論は偏差値換算されない) →→ 偏差値かさ上げに貢献
■慶應他学部と比べてかなり低い一般率38.3%  →→ 偏差値かさ上げに貢献
■英語の配点が200/400と半分を占める →→ 偏差値かさ上げに貢献
■数学受験がない  →→ 偏差値かさ上げに貢献












.
191大学への名無しさん:2013/06/03(月) 14:03:04.42 ID:JOVlOmud0

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
192大学への名無しさん:2013/06/03(月) 14:34:12.75 ID:eGA9iRxe0
岡ちゃんです。
193大学への名無しさん:2013/06/03(月) 14:48:32.59 ID:61l1sIpB0
いや、金さんです
194大学への名無しさん:2013/06/03(月) 17:00:14.01 ID:tho3CamV0
広死マンです
195大学への名無しさん:2013/06/03(月) 22:42:01.35 ID:MzCQb2kx0
痴馬大やろ
196大学への名無しさん:2013/06/04(火) 06:04:28.68 ID:UcEjkRwm0
「指定職俸給表の適用を受ける職員の俸給月額」【人事院規則9-42】の「別表」

      号俸
東大学長  12
京大学長  12
事務次官  11
北大学長  11
東北大学長 11
筑波大学長 11
名大学長  11
阪大学長  11
九大学長  11
警視総監  10
千葉大学長 10
一橋大学長 10
神戸大学長 10
197大学への名無しさん:2013/06/05(水) 12:43:10.05 ID:YGtwV7xI0
千葉大医学部は戦前からの官立旧六医科大学 第一高等学校医学部を経て千葉医科大学へと昇格、第一高等学校は現在の東京大学教養学部
千葉大薬学部は1890年設置
千葉大工学部は東京高等工芸学校(戦時中に東京工業専門学校と改称)東京高等工芸学校のテクノロジー部門は現在の東京工業大学
千葉大法学部
千葉大理学部物理学科は日本で初めて飛び入学を導入
198大学への名無しさん:2013/06/05(水) 22:11:05.69 ID:Q6Y9rriY0
痴馬大

このあて字は秀逸。吹いた。
199大学への名無しさん:2013/06/08(土) 16:19:07.17 ID:c6jMCFxV0
あい
200大学への名無しさん:2013/06/09(日) 16:31:16.72 ID:9Ge/8FiA0
>>189
横国?
そんなに評価されてないだろ?
むしろ教員養成大学の印象。
神戸は関西圏の企業には評価されるだろうけど。
経済系そんなにいいかな?
一橋とかならそういうイメージあるけど。
201大学への名無しさん:2013/06/13(木) 15:55:16.78 ID:2IxgVSJA0
横国に教員養成のイメージなんて0だわw
202大学への名無しさん:2013/06/15(土) 13:13:07.32 ID:UoStLfE50
親父は中央法出の弁護士だが、岡山大の法学部はかなり良いと言っていたよ
神奈川弁護士会にも結構いるらしい
203大学への名無しさん:2013/06/15(土) 17:59:40.42 ID:CLZGZ6YoO
岡山大は広島大の劣化版のイメージ
204大学への名無しさん:2013/06/15(土) 18:10:20.47 ID:OJo17IPl0
大阪弁護士会の会長は岡山大学OBだね。
205大学への名無しさん:2013/06/15(土) 18:14:50.89 ID:En2iKy530
広島は教育と医以外雑魚
206大学への名無しさん:2013/06/15(土) 18:56:10.64 ID:RJiZSB2h0
207大学への名無しさん:2013/06/15(土) 19:22:34.36 ID:+q1yxSok0
岡山広島千葉の医学部は国公立医でトップ10に入ってる名門
だがその他の学部はうんこ
208大学への名無しさん:2013/06/15(土) 20:00:40.89 ID:2sw1Pq5A0
>>202
何もない大昔の話
209あぼーん:あぼーん
あぼーん
210大学への名無しさん:2013/06/16(日) 06:01:20.49 ID:+aZ0ZVyf0
法 千葉>広島≧岡山≧金沢
経 千葉>広島=岡山>金沢
文 千葉>広島≧岡山>金沢
工 千葉>広島≧岡山=金沢
理 千葉>広島≧岡山≧金沢
農 千葉≧広島=岡山
教 広島≧千葉>岡山≧金沢
医 千葉>岡山>金沢>広島
211大学への名無しさん:2013/06/16(日) 09:42:52.82 ID:i2RJPLrp0
>>69
西日本の人間からすると千葉ってのが
ピンと来ないんだよな。
212大学への名無しさん:2013/06/16(日) 11:26:58.70 ID:hPox5lYKO
千葉と金沢って入試難易度的にはかなり差があるね。
金沢行こうと思ってたけど千葉目指します。
将来は石川県庁か金沢市役所に入りたいです。
213大学への名無しさん:2013/06/16(日) 12:04:38.27 ID:i2RJPLrp0
>>212
釣り針でけえよ
214大学への名無しさん:2013/06/16(日) 12:56:48.29 ID:2yMI5iNW0
ttp://www.sundai.ac.jp/yobi/sokuhou2011/index.htm
駿台で入試問題分析をするのは旧帝一工+東京医科歯科大+千葉大(旧医大)+神戸大(旧商大)

千葉国立大 旧1期校 9学部を擁する超総合大学
横浜国立大 旧2期校 4学部の小大学
つくば

千葉医はもともと旧制一高医学部は現在の東大教養学部http://www.youtube.com/watch?v=i_q6u_B_lIg&feature=related
215大学への名無しさん:2013/06/16(日) 20:16:41.95 ID:/OQeyVCq0
>>202
岡大法学部は名門だからね。
中国四国地方では圧倒的な勢力。
216大学への名無しさん:2013/06/16(日) 20:44:04.68 ID:i2RJPLrp0
>>215
釣り針でけえよ
217大学への名無しさん:2013/06/17(月) 00:40:47.56 ID:6/RAtpbG0
お隣の神戸法にボロ負けなのにな
文系はKKDRと同じくらいでしょ
218大学への名無しさん:2013/06/17(月) 00:55:06.84 ID:6lBzkI+h0
神戸別に関係ねー
219大学への名無しさん:2013/06/17(月) 01:07:26.61 ID:6/RAtpbG0
中国四国で圧倒的って言われても説得力ねーよと思っただけ
医学部医学科は神戸にも負けてないからそれなりに勢力あるだろうけどな
220大学への名無しさん:2013/06/17(月) 01:17:22.60 ID:Eh8XDvah0
中四国地方の地銀の管理職の数では岡山が多くなかった?
百十四の会長や伊予銀の副頭取、関西だと泉州池田銀行の頭取が岡山OBだったかな。
広島の地方紙の社長も岡山だったかな。
なにせ、中四国地方では教員以外での広島大文系の影が薄い。
221あぼーん:あぼーん
あぼーん
222大学への名無しさん:2013/06/17(月) 14:43:45.35 ID:1meLwvfN0
神戸文系って地底中位レベルで明確に上と言えるのなんて東、京、一くらいしかないじゃん
223あぼーん:あぼーん
あぼーん
224大学への名無しさん:2013/06/17(月) 22:21:53.35 ID:5PyVkuO00
西日本の法曹界は岡大と九大が昔から二分しており、
中四国はそれこそ岡大がダントツの存在だよ
225大学への名無しさん:2013/06/17(月) 23:20:23.94 ID:nIi523mP0
千葉>広島>岡山>金沢
226大学への名無しさん:2013/06/18(火) 06:52:22.13 ID:MaP1iyC80
松山市長も岡大OB
227大学への名無しさん:2013/06/18(火) 07:38:36.46 ID:Nq04N6620
医学部なら
千葉>岡山=金沢>広島
228大学への名無しさん:2013/06/18(火) 08:56:12.11 ID:jdRTo3y00
ここは過大宣伝スレです
229大学への名無しさん:2013/06/18(火) 11:36:30.94 ID:MaP1iyC80
香大か
230大学への名無しさん:2013/06/18(火) 22:24:22.32 ID:yEHKFrCZ0
>>224
なのになんで偏差値は広島の方が上なのよ
231大学への名無しさん:2013/06/18(火) 22:52:19.28 ID:zNYsSGK60
脳内妄想が激しいアスペルには居心地がいいのよ2ちゃんは
リアルではまったくダメだけどな。。
宣伝員の多いとこほど現実社会ではコンプ感じているんだろう
232大学への名無しさん:2013/06/19(水) 01:31:32.09 ID:C3zCdxTC0
広島法ってセンター数学いらないんじゃなかった?
233大学への名無しさん:2013/06/19(水) 04:09:32.75 ID:ew3HqUr30
広法は軽量で有名だな
234大学への名無しさん:2013/06/19(水) 05:08:05.47 ID:Cs2WgPyq0
岡山が必死になってるw
235大学への名無しさん:2013/06/19(水) 07:53:01.29 ID:qhdJZW640
数UBがないだけだろ
236大学への名無しさん:2013/06/19(水) 07:57:53.24 ID:aAbEh++rP
後期は完全に3教科2次も総合問題
でセンター83%だから大した事無い
237大学への名無しさん:2013/06/19(水) 08:48:45.91 ID:y/OL/SJ8O
文系にとってUBがないってのは相当大きいぞ
238大学への名無しさん:2013/06/19(水) 18:37:14.75 ID:3R+4ACsf0
二次国語も現代文だけ
とにかく軽量
239大学への名無しさん:2013/06/19(水) 19:50:48.13 ID:wwNsuTqW0
二次古典なし?
珍しいな
240大学への名無しさん:2013/06/19(水) 22:00:05.81 ID:KPTzhI4u0
>>236

センター83%・・・ムズイよ
241大学への名無しさん:2013/06/19(水) 23:06:10.56 ID:GDStV+QK0
岡山大と広島大では法曹数(累計)で比較にならないよ
岡山大は広島大の10倍以上もいる
一昔前は岡山大以外の中国四国の大学はクズ同然だったんだよ
242大学への名無しさん:2013/06/19(水) 23:34:31.79 ID:Z9C96MM10
関東に住んでる俺からすれば広島大は優秀な研究大学で、丘大は糞なんだが
丘大=愛媛大=香川大
のイメージ
243大学への名無しさん:2013/06/20(木) 00:08:28.69 ID:naYMyHxK0
よう広大君
244大学への名無しさん:2013/06/20(木) 00:50:16.49 ID:tpaykX2S0
岡山は医歯薬系が優れてるイメージ
広島は一般学部では中四国1っていうイメージ
245大学への名無しさん:2013/06/20(木) 07:11:27.43 ID:maTe7qMt0
よう丘大君
246あぼーん:あぼーん
あぼーん
247大学への名無しさん:2013/06/20(木) 21:32:25.94 ID:8vuUAPX40
教育学部以外は全て岡山>広島
248大学への名無しさん:2013/06/20(木) 22:26:41.74 ID:65y/nNpU0
医学部だけは岡山>広島
249大学への名無しさん:2013/06/20(木) 22:29:47.14 ID:m8RG7RjN0
どんぐりの背比べ
250大学への名無しさん:2013/06/20(木) 22:52:45.86 ID:wS7Ov9eQ0
全てどんぐり
争うこと自体馬鹿馬鹿しい
251あぼーん:あぼーん
あぼーん
252大学への名無しさん:2013/06/21(金) 02:59:27.08 ID:JCHFzx6H0
253大学への名無しさん:2013/06/21(金) 07:20:47.63 ID:xGYTvexx0
不毛な岡ちゃんと広くんと貶し合いがまたまた勃発しそうな予感www
254大学への名無しさん:2013/06/22(土) 10:09:56.43 ID:jXDjhR500
岡山と広島では大学の格が違うんだよね。
岡山は大正時代には既に大学であったの対して、その頃に広島はまだ高校であった。
広島は昭和生まれの新しい大学。しかも当初は二期校だった(途中で一期校へ転換)。
要するに岡山と広島では大学としての歴史に大きな差がある。
広島>岡山と主張するのは、阪大>京大と主張する様なもの。
馬鹿げた話だ。
255大学への名無しさん:2013/06/22(土) 10:47:12.63 ID:/FVhia/Y0
古ければ格がある…
256大学への名無しさん:2013/06/22(土) 15:51:25.26 ID:msgsfilV0
>>254
岡山は大正時代には既に大学であったの対して、
って医科大学のことだろう。

岡山は医科大学の威を借りているだけなのでは?
257大学への名無しさん:2013/06/22(土) 17:15:32.62 ID:GgCxFuKv0
目糞鼻糞
258大学への名無しさん:2013/06/22(土) 21:56:33.76 ID:LW6e/dBe0
前身の旧制高校にしても岡山は明時代に設置された第六高等学校、
対して広島は単なる無名の広島高等学校。
ここでも大きな格差があるね。
259大学への名無しさん:2013/06/22(土) 21:58:38.91 ID:LW6e/dBe0
明時代⇒明治時代
260大学への名無しさん:2013/06/22(土) 22:33:36.57 ID:iPFoKs3s0
みんなでカープとサンフレの応援に行こうや〜
261大学への名無しさん:2013/06/22(土) 23:15:38.14 ID:a7e+bmCo0
広大は大学院大学 岡大は落ち目の駅弁
これが結論でいいじゃないか
262大学への名無しさん:2013/06/23(日) 03:12:04.68 ID:n7UoxSqG0
ヒロシマンゴwwwwwwwwww
263名門金沢大学:2013/06/23(日) 11:04:34.31 ID:PvPfZqGt0
帝国大学の中には医科大学から昇格した大学が多く、
九州帝国大学(京都帝国大学福岡医科大学より昇格)、大阪帝国大学(官立
大阪医科大学より昇格)、名古屋帝国大学(名古屋医科大学より昇格)など
がそれに当たる。
東京帝大も東京医学校が母体となっている。
九州、大阪、名古屋の各帝大はまず医大から帝大昇格し、その後に法文学部等
を設置することで文系学部を拡充していった。
特に大阪、名古屋の文系学部が設置されたのは昭和のことであり、それほど
歴史があるものではない。
264名門金沢大学:2013/06/23(日) 11:07:44.49 ID:PvPfZqGt0
大正時代までに設置されていた日本本土の帝大は東京、京都、東北、九州、
北海道の5大学だけであったが、昭和になり、新たに大阪医科大学、
名古屋医科大学、金沢医科大学、岡山医科大学を帝大へ昇格させる計画があり、
そのうち大阪と名古屋に関しては帝国議会の承認により実現した。
まずは大阪医科大学が帝国大学へ昇格。(因みに官立大阪工業大学は大阪帝大
への併合を当初渋っていたが、結局併合され、東京工業大学と異なった道を
歩む事になる)。
265名門金沢大学:2013/06/23(日) 11:10:09.30 ID:PvPfZqGt0
次に、名古屋医科大学が帝国大学へ昇格。さらに、金沢医科大学と岡山医科大学
の帝国大学への昇格準備に入った。
金沢医科大学の帝国大学への昇格(北陸帝国大学)は帝国議会で可決されたが、
第二次世界大戦の軍備費拡大の影響もあり保留となっていた。
その様な中、終戦を迎え現在の新学制となり、金沢と岡山の帝国大学昇格は
ついに実現しなかった。
266あぼーん:あぼーん
あぼーん
267あぼーん:あぼーん
あぼーん
268大学への名無しさん:2013/06/24(月) 23:47:47.75 ID:L3Baw2vF0
6大学は皆10だろ

http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG0603O_W3A300C1CR8000/

新潟=千葉=金沢=岡山=長崎=熊本

ちなみに千葉大の学長は新潟大卒です。
269大学への名無しさん:2013/06/25(火) 00:17:36.24 ID:WbwEcKMsO
新潟大医学部な
そこまで書けよ
270あぼーん:あぼーん
あぼーん
271大学への名無しさん:2013/06/25(火) 18:49:54.59 ID:M3/PTs/O0
東京帝国大学1886年 
京都帝国大学1897年 
東北帝国大学1907年 

九州帝国大1911年 北海道帝国大学1918年 

京城帝国大学1924年 台北帝国大学1928年

旧官
新潟医科大学1922年 岡山医科大学1922年 
千葉医科大学1923年 
金沢医科大学1923年 
長崎医科大学1923年
東京商科大学1920年一橋
東京工業大学1929年

神戸商業大学1929年
東京文理科大学1929年筑波   広島文理科大学1929年


大阪帝国大学1931年wwww付け足し
名古屋帝国大学1939年
272あぼーん:あぼーん
あぼーん
273大学への名無しさん:2013/06/25(火) 22:25:28.66 ID:d9fBH58L0
旧官
旅順工科大学1922年
274大学への名無しさん:2013/06/25(火) 22:44:42.30 ID:d9fBH58L0
旧官
熊本医科大学1929年
275大学への名無しさん:2013/06/26(水) 00:24:52.93 ID:8dQ+uGid0
旧官
大阪工業大学 1929年

公立
大阪医科大学 1919年
大阪商科大学 1928年
276大学への名無しさん:2013/06/26(水) 06:29:12.62 ID:FeXzHhmz0
旧官
神宮皇學館大學1940年
277大学への名無しさん:2013/06/27(木) 06:56:43.25 ID:clm//e1k0
公立
愛知医科大学1920年
京都府立医科大学1921年
278あぼーん:あぼーん
あぼーん
279大学への名無しさん:2013/06/28(金) 17:19:39.85 ID:4LuXJdTn0
面接官「で君、出身大学は?」
学生「千葉大学です」
面接官「学部はどこ?」
学生「ほうけいです!」
面接官「いや…自分のチンコのことじゃなく、学部は?」
学生「ほうけいです!」
面接官「・・・・・・」
280大学への名無しさん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:Z3SJHE/l0
ほうけいはアカン
281大学への名無しさん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:1SDXD70d0
ほうけいの友達いるぜ☆
282大学への名無しさん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:Y4QOIzOF0
千葉大医学部は戦前からの官立旧六医科大学 第一高等学校医学部を経て千葉医科大学へと昇格、第一高等学校は現在の東京大学教養学部
千葉大薬学部は1890年設置
千葉大工学部は東京高等工芸学校(戦時中に東京工業専門学校と改称)東京高等工芸学校のテクノロジー部門は現在の東京工業大学

昭和になってやっとできて理系単科だった犬阪大(名古屋大も同じく)。
東北大・九州大・京城大にはあった法文学部もなくて、
台北大にすらあった文政学部もなかった犬阪大w
283大学への名無しさん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:Eqi9UZA50
>>282
ほんと千葉大工作員って気味悪い

延々意味不明なコピペを連投
284あぼーん:あぼーん
あぼーん
285大学への名無しさん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:ITkDhE2x0
>>283千葉大工作員には皆呆れてるよ

ところでWikiを見るとこの4大学の中で全学大学院大学になってないのは千葉大だけだったんだな
286あぼーん:あぼーん
あぼーん
287大学への名無しさん:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:G9QyEIno0
あい
288大学への名無しさん:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:CBs6XV/n0
>>285

Wikiおかしい。

国の基幹・研究・重点化13大学は広島だけ。

あとの3つは各県1校の地域拠点大学。
289あぼーん:あぼーん
あぼーん
290大学への名無しさん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:HvrliBL/0
千葉大医学部は戦前からの官立旧六医科大学 第一高等学校医学部を経て千葉医科大学へと昇格、第一高等学校は現在の東京大学教養学部
千葉大薬学部は1890年設置
千葉大工学部は東京高等工芸学校(戦時中に東京工業専門学校と改称)東京高等工芸学校のテクノロジー部門は現在の東京工業大学

昭和になってやっとできて理系単科だった犬阪大(名古屋大も同じく)。
東北大・九州大・京城大にはあった法文学部もなくて、
台北大にすらあった文政学部もなかった犬阪大w
291大学への名無しさん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:/c5tIRXu0
国家総合職の1次試験突破人数で岡山大がTOP10に入っている不思議
292大学への名無しさん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:FxM85ei/0
公務員対策に力入れてるんだろ
293大学への名無しさん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:FH66j87n0
それでもトップ10は凄いな

千葉大は?
294あぼーん:あぼーん
あぼーん
295大学への名無しさん:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:L098ZX7w0
ぶっちゃけ金岡千広レベルなら学力でどこ入るかなんてあまり重要でない
東日本の学生が広島・岡山までわざわざ長駆するほどそれらの学校は学力が高いわけでもないし、その逆も然り
学力レベルや就職率なんてものは大学を選ぶ一要素でしかない
千葉がスゲーとか言っても帝大には敵わないし、広大が重点大って言っても世間には殆ど知られてない、岡・金も同様
296大学への名無しさん:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:Qp3nkVea0
RU11にはどこもはいってないな。
297大学への名無しさん:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:Qp3nkVea0
千葉大病院で検索しただけで有名人wwwの名前がでてくるようになったな
298大学への名無しさん:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:zdBvS0dy0
ttp://www.sundai.ac.jp/yobi/sokuhou2011/index.htm
駿台予備校で入試問題分析をするのは旧帝一橋東工+東京医科歯科大+千葉大(旧医大)+神戸大(旧商大)

千葉国立大 旧1期校 9学部を擁する超総合大学
横浜国立大 旧2期校 4学部の小大学
いばらぎつくば大学


千葉医はもともと旧制一高医学部は現在の東大教養学部http://www.youtube.com/watch?v=i_q6u_B_lIg&feature=related
.




なーにが「千葉大」だよw  偏差値詐欺の軽量私大は難関国立大にへばりつくコバンザメそのものw

マンモス私大は私大専願・推薦・AO入学だらけ。
母数が大きいから就職実績がいいように見えるが、学生総数で割った就職率で出せば勝負は明らか。





2009年度入学辞退率

        合格   辞退    率
慶應義塾  9995  5899  60% ← ★偏差値詐欺のコバンザメ軽量未熟大は入学辞退されまくりw 
早稲田大 18300 12640  69%
横浜国立  1748  256   14%
千葉大学  2356  219    9%










.
300大学への名無しさん:2013/09/12(木) 02:40:33.79 ID:jE1IHYAL0
首都圏でも、医薬以外は空気だもんな、千葉は・・・埼玉大と変わらん。
他の三つは、地元では威張ってるのかな、井の中の蛙的なかんじで。

そこで提案なんだが金岡千広を縮めて、「鋼拡」にしないか?
頼む、採用してくれ。
301!ninja:2013/09/13(金) 02:25:34.12 ID:yJ1Q9bmK0

   ̄ヽ、   _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     `'ー '´
      ○
       O
                 __,,,,、 .,、
            /'゙´,_/'″  . `\
          : ./   i./ ,,..、    ヽ
         . /    /. l, ,!     `,
           .|  .,..‐.、│          .|
           (´゛ ,/ llヽ            |
            ヽ -./ ., lliヽ       .|
             /'",i" ゙;、 l'ii,''く     .ヽ
         / ...│  ゙l,  l゙゙t, ''ii_    :.!
        : /.._ /    ヽ \\.`゙~''''''"./
        .|-゙ノ/   : ゝ .、 ` .`''←┬゛
          l゙ /.r   ゛ .゙ヒ, .ヽ,   ゙̄|
       . | ./ l      ”'、 .゙ゝ........ん …と思うちんこであった
       l  /     ヽ .`' `、、  .,i゛
       .l|  !    ''''v,    ゙''ー .l、
       |l゙ .il、  .l  .ヽ  .¬---イ
      .ll゙, ./    !            ,!
      .!!...!!   ,,゙''''ー       .|
      l.",!    .リ         |
      l":|    .〜'''      ,. │
      l; :!    .|'"    ...ノ,゙./ │
      l: l「    !    . ゙゙̄ /  !
      .| .|    !     ,i│  |
302大学への名無しさん:2013/09/20(金) 09:35:20.59 ID:auuftIDvI
あげ
.


現役合格者数・現役進学者数

□開成高校(東京都) 卒業生数399名  進学者数194名
‖−−−−−|-合 -入 --入.‖
‖−−−−−|-格 -学 --学.‖
‖−−−−−|-者 -者 --率.‖
‖−−大学名|-数 -数 -(%)‖
‖.==========================‖
‖東京大−−|125 124 -99.2‖
‖京都大−−|--4 --4 100.0‖
‖北海道大−|--5 --4 -80.0‖
‖筑波大−−|--4 --4 100.0‖
‖千葉大−−|--8 --7 -87.5‖
‖一橋大−−|--2 --2 100.0‖
‖東京外国語|--1 --1 100.0‖
‖東京医歯大|--9 --9 100.0‖
‖東京工業大|--7 --5 -71.4‖
‖横浜国立大|--2 --1 -50.0‖
‖早稲田大−|-94 -18 -19.1‖
‖慶應義塾大|-88 -14 -15.9‖←★偏差値詐欺のコバンザメ軽量私大は入学辞退されまくりw
‖上智大−−|-11 --1 --9.0‖
‖中央大−−|--6 --1 -16.6‖
‖日本大−−|--3 --1 -33.3‖
‖東京理科大|-20 --4 -20.0‖
‖順天堂大−|--9 --4 -44.4‖    
‖明治大−−|--5 --0 --0.0‖ 


サンデー毎日 2013年6月23日号
304大学への名無しさん:2013/09/21(土) NY:AN:NY.AN ID:3hHjEqI90
↑頭悪そうなコピペだな。

283 :大学への名無しさん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:Eqi9UZA50
>282
ほんと千葉大工作員って気味悪い
延々意味不明なコピペを連投
305大学への名無しさん:2013/09/23(月) 21:49:13.03 ID:5MDSQNAm0

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
306大学への名無しさん:2013/09/23(月) 22:38:01.62 ID:IpNGXQJk0
情報行きたいんだが、結局情報の面じゃ岡山と広島どっちがいいかね?
ちなみに長崎に住んでる
九大も頑張れば行けるだろうが一応考えたくて
ちなみに熊大とか九工大は全く狙ってないです。
307大学への名無しさん:2013/09/24(火) 07:21:17.82 ID:Ij/uLorA0
>>首都圏3県の仲が悪い

何か小学生の意見みたいだな。
レベル低いからこんな駅弁のスレに居るんだろうがw
308大学への名無しさん:2013/09/24(火) 18:35:55.86 ID:NZeSRL6q0
4つとも医学部のイメージしかないわ
広島はかすかに教育系の印象があるかな
というか3/4が旧六というね
309大学への名無しさん:2013/09/24(火) 23:53:52.65 ID:Cenl6E9L0
旧六に混じって、広島だけ新八

広島医はとなりの岡山医の子分です
310大学への名無しさん:2013/09/25(水) 08:47:06.76 ID:8a0MBeca0
慶応薬学部 共立薬科大
慶応工学部 藤原工業大

千葉大医学部は戦前からの官立旧六医科大学  第一高等学校医学部を経て千葉医科大学へと昇格、第一高等学校は現在の東京大学教養学部
千葉大薬学部は1890年設置
千葉大工学部は東京高等工芸学校(戦時中に東京工業専門学校と改称) 東京高等工芸学校のテクノロジー部門は現在の東京工業大学
311大学への名無しさん:2013/09/25(水) 23:01:16.74 ID:7oKjYFAn0
ノーフューチャーな落花生大学だなw
312大学への名無しさん:2013/10/05(土) 12:36:16.62 ID:FNFBbupd0
15 : 大学への名無しさん[sage] :投稿日:2009/04/15 23:43:10 ID:K16qR/Kc0 [1/1回(PC)]
2007年 人気企業100社・公務員・教員就職率  読売ウィークリー2008.2.17 三大都市圏
〜42% ●一橋42.1
〜41%
〜40%
〜39%
〜38%
〜37% ●東京37.2
〜36% ○慶應義塾36.8
〜35% ◆大阪市立35.4
〜34% ●京都34.9
〜33% ●名古屋33.7
〜32%
〜31% ●筑波31.8、●千葉31.5、●お茶の水女子31.4、●埼玉31.3
〜30% ●横浜国立30.6、●大阪30.5
〜29% ●東京工業29.8、○早稲田29.7、○上智29.0
〜28% 
〜27% ●神戸27.7、○立教27.4
〜26%
〜25% ○関西学院25.9、○同志社25.3
〜24% ○国際基督教24.5、○中央24.4、○津田塾24.1
〜23% ○成蹊23.9、○南山23.5
〜22% ○明治22.8、●東京外国語22.7、○東京理科22.5、◆首都大東京22.0
〜21% ○青山学院21.9
〜20%
〜19% ○立命館19.4、◆横浜市立19.2、○法政19.2、●電気通信19.0
〜18% ○成城18.9、●東京農工18.8、○関西18.6
〜17%
313大学への名無しさん:2013/10/06(日) 19:42:21.32 ID:XQcEA4YB0
岡山の地球科学でどうなん?
314 忍法帖【Lv=10,xxxPT】(1+0:8) :2013/10/08(火) 00:14:45.28 ID:iQwNbNwL0
地元での就職なら関係ないよねこの辺の大学
315大学への名無しさん:2013/10/08(火) 18:50:28.89 ID:zsV+Mgf80
広島=千葉≧岡山=金沢>熊本≧埼玉=三重=新潟≧滋賀=信州≧静岡
.



なーにが「千葉大」だよw  2科目入試のすべり止め私大の分際で、難関国公立大にくっつこうとすんな。



■サンデー毎日2013.7.21号『W合格対決』
2013 W合格者進路 2013.7.21
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4321142.jpg



東京外大言語文化 100%−0% 早稲田国際教養
東京外大国際社会  86%ー14% 早稲田国際教養
東京外大言語文化  93%ー7% 国際基督教大
東京外大国際社会  93%−7% 国際基督教大
東京外大言語文化  99%−1% 上智外国語
東京外大国際社会 100%−0% 上智外国語
東京学芸大教育   50%−50% 早稲田教育
電気通信大    100%−0% 東京理科大工
横浜国大理工    62%−38% 慶応理工






.
317大学への名無しさん:2013/10/09(水) 10:35:36.44 ID:b4BejXc50
RU11に入ってない大学を志望したいんなら
せめて研究大学強化促進事業に認定された19大学(RU11重複を除くと8大学)から選ぶべき
金岡千広なら岡・広2択のみ
318大学への名無しさん:2013/10/12(土) 14:36:58.47 ID:f6vWUTUq0
金沢と岡山は名門で、昔はスレタイの他大学なんぞとは比較にならなかったんだがね。
落ちぶれたもんだね。
319大学への名無しさん:2013/10/12(土) 14:57:40.17 ID:w2PZB7aW0
人口から考えれば、金沢は過去の栄光のお陰で何とか頑張ってるだろう
北陸なんて、富山福井石川で横浜市よりも人口が少ないのだからw
320大学への名無しさん:2013/10/12(土) 16:44:01.33 ID:PhhmybGh0
>>318

じゃこ釣り
321大学への名無しさん:2013/10/13(日) 08:45:00.30 ID:BAny25jq0
司法試験累積合格率平成24年度版ttp://japanlaw.blog.ocn.ne.jp/japan_law_express/2012/09/24_3c1d.html
80 一橋80.6 
79
78
77
76 東大76.5 
  京都76.3 
75
74 慶応74.7
70 神戸70.8  
68 千葉68.9 
  中央68.2
67
66 以上、神セブン
65
64
63
62
61 北大61.9 
60 首都60.9 
  阪大60.0wwwww 
59 愛知59.7 名古屋59.4 
58
57
56 早稲田56.9 
55 東北55.7 
50 大阪市立50.1       
49 明大49.3 全国平均 49.6
48
47九州47.5
45同志社45.6
上智45.3
322大学への名無しさん:2013/10/13(日) 09:11:50.32 ID:mtrr+xs+0
平成25年度「研究大学強化促進事業」の支援対象機関(文部科学省)
国立大学
1  北海道大学
2  東北大学
3  筑波大学
4  東京大学
5  東京医科歯科大学 
6  東京工業大学
7  電気通信大学
8  名古屋大学
9  豊橋技術科学大学
10  京都大学
11  大阪大学
12  神戸大学
13  岡山大学
14  広島大学
15  九州大学
16  熊本大学
17  奈良先端科学技術大学院大学
私立大学
1  慶應義塾大学
2  早稲田大学

集中と選択
これから国は予算を研究大学に集中して投入していくぜ
323大学への名無しさん:2013/10/13(日) 12:03:36.18 ID:rojajOwf0
2013年国家公務員総合職試験 出身大学別合格者数
括弧内は昨年度合格者数
 1 東京大   454人(412人)
 2 京都大   172(117)
 3 早稲田大  105(103)
 4 慶応大    91(81)
 5 東北大    74(55)
 6 北海道大   70(46)
 7 大阪大    67(44)
 8 九州大    62(40)
 9 東京理科大  56(27)
10 東京工業大  45(27)
324大学への名無しさん:2013/10/13(日) 12:07:16.03 ID:rojajOwf0
11 一橋大    38(35)
12 中央大    35(23)
13 名古屋大   31(20)
14 大阪市立大  27(15)
15 岡山大    24(30)
16 神戸大    22(18)
17 広島大    20(13)
   立命館大   20(22)
19 同志社大   18(7)
20 筑波大    17(7)
325大学への名無しさん:2013/10/13(日) 12:09:32.73 ID:rojajOwf0
21 明治大    16(15)
22 東京農工大  15(13)
23 金沢大    14(14)
   横浜国立大  14(6)
   千葉大    14(5)
   首都大学東京 14(4)
326大学への名無しさん:2013/10/13(日) 12:11:39.72 ID:rojajOwf0
こうして見ると上位層は千葉大が最も薄い
昨年の合格者はたったの5名w
327大学への名無しさん:2013/10/14(月) 22:46:54.80 ID:fG77VxOc0

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
328大学への名無しさん:2013/11/22(金) 11:29:45.52 ID:c4VsQfIg0
         東西の名門大学



         東の早慶、西の同立
329大学への名無しさん:2013/11/22(金) 11:31:54.11 ID:c4VsQfIg0
トップ5大学が共同の研究機関を設立
   国立・・・・東大・京大
   私立・・・・早稲田・慶応・立命館


東西の大学を代表して、東の早稲田、西の立命館が総理大臣に挨拶に行きました。
330大学への名無しさん:2013/11/22(金) 11:33:55.15 ID:c4VsQfIg0
国家公務員試験1種の合格者数(日本で最難関試験、科挙に相当)

年   度   立命館   同志社      関学   関大
16〜24    271    62          −   −

  −印は数が少な過ぎて公表の対象外
   立同>>>>>>>>>>関関
331大学への名無しさん:2013/11/22(金) 11:45:21.00 ID:5yEN/RHF0
332大学への名無しさん:2013/11/23(土) 13:19:45.88 ID:V7+BHJm/0
【川崎医科大】医師 vs 歯科医【岡山大歯学部】
豊臣秀吉
一、百年このかた 乱れし天下も、
   千なり瓢箪 一たび出づれば、
  四海の波風 忽ち治り、
   六十余州は 草木も靡く。
  ああ太閤 豊(ほう)太閤。
二、余力を用ひて 朝鮮攻むれば、
   八道見る間に 我が手に破られ
  国光(こくくわう)かがやき 国威あがりて、
   四百余州も 戦(をのの)き震ふ。
  ああ太閤 豊太閤
333大学への名無しさん:2013/11/25(月) 10:40:10.75 ID:+lR1fsH00
1886年 東京帝国大学・東京大学)
1896年 京都帝国大学(京都大学)
1907年 東北帝国大学(東北大学)
1911年 九州帝国大学(九州大学)
1918年 北海道帝国大学(北海道大学)

1919年 府立大阪医科大学(旧制公立大学、1931年官立移管、現・大阪大学)
1920年 東京商科大学(現・一橋大学)
    県立愛知医科大学(1931年名古屋医科大学として官立移管、現・名古屋大学)
1922年 新潟医科大学 (現・新潟大学)
1923年 千葉医科大学 (現・千葉大学)
1929年 東京工業大学
    神戸商業大学 (神戸経済大学を経て現・神戸大学)
    東京文理科大学 (東京教育大学を経て現・筑波大学)
    広島文理科大学 (現・広島大学)
334大学への名無しさん:2013/12/11(水) 06:39:30.42 ID:K9rNUgTh0
         立同>>>>関関


1.関西では・・・・・・・立同落ちが、関関に行きます。

2.関西以外では・・・・・立同を受けるが、関関なんか受けない、行かない、知らない。
335大学への名無しさん:2013/12/15(日) 04:31:45.64 ID:c/mDyngg0
受かる気しない
336大学への名無しさん:2013/12/16(月) 23:59:08.74 ID:DfMUzGOO0
2013年【センター試験追跡調査】合格者平均 代ゼミ ※2013年受験生に追跡調査したもので実際の入試レベルです!
% ≪国公立大学 理工系前期 7科目≫ ※( )は教科数
90 東京・理一90.1
89 東京・理二88.9
88
87 京都・理86.9
83
82 東北・理81.6
81 東京工業・三類80.9,四類80.5、名古屋・理80.9、京都・工81.0
80 東京工業・五類79.7
79 東北・工79.0、東京工業・一類79.3,二類78.5,六類78.7、大阪・基礎工78.5、神戸・理78.7、九州・理78.8
78 北海道・総合理系78.0、筑波・理工77.5、お茶の水・理77.8、東京工業・七類77.5、九州・工78.3
77 千葉・理76.6、横浜国立・理工77.0、名古屋・工77.3、九州・芸術工77,3
76 筑波・情報76.3、大阪・工76.4、神戸・工76.0
75 埼玉・理74.8、埼玉・工75.4、大阪・理(判定3科)75.2、大阪市立・理75.0
74 千葉・工74.0、大阪市立・工73.5、広島・理74.0
73 東京農工・工73.2、名古屋工業・工73.4 (首都大東京・都市教養(4)72.6)
72 金沢・理工71.9、京都工芸繊維・工芸72.1、岡山・理72.3、岡山・工71.6、広島・工71.6、熊本・理72.0 (首都大東京・システム(4)72.0)
71 電気通信・情報理工71.0、奈良女子・理71.1
70 横浜市立・国際総合科学69.8、静岡・理70.2、名古屋市立・芸術工70.1、神戸・海事科学69.6、岡山・環境理工69.5、熊本・工69.6 (信州・理(4)70.3)
69 茨城・理68.7 (静岡・情報(4)68.5)
68 新潟・理68.2、新潟・工68.3、愛知県立・情報科学68.1、三重・工67.8、愛媛・理67.7、九州工業・工67.5 (会津・コンピュ理工(1)67.7)
67 東京海洋・海洋工66.9、岐阜・工67.4、静岡・工67.3、鹿児島・理67.0
66 宇都宮・工66.0、群馬・理工65.8、信州・工65.9、豊橋技術科学・工65.9、和歌山・シス工66.4、九州工業・情報工66.4 (山口・工(3)66.3)
65 岩手・工64.5、富山・理64.5、山口・理64.7、長崎・工64.6
64 弘前・理工64.3、山形・理64.4、茨城・工63.7、山梨・工63.6
63 長岡技術科学・工62.8、滋賀県立・工63.8、香川・工62.5、愛媛・工63.5、鹿児島・工63.2、琉球・理62.8 (岩手県立・ソフト情報(4)63.1)
以下略   ■センター得点分布表 ttp://www.yozemi.ac.jp/bunpu/center/riyo.html
337大学への名無しさん:2014/01/24(金) 15:24:38.50 ID:PtLh0sUq0
ここと5Sってどっちが上?
338大学への名無しさん:2014/02/01(土) 23:54:14.99 ID:L+ypcQCl0
千金岡広は中位旧官

5Sは中位駅弁
339大学への名無しさん:2014/02/02(日) 00:12:17.68 ID:EnEz9Sfw0
千葉>広島≧岡山≧金沢>熊本≧埼玉≧滋賀=新潟≧静岡=信州
340大学への名無しさん:2014/02/02(日) 01:35:18.83 ID:cQa5iM/Z0
理系は知らないけど、文系就職なら千金岡広と5Sは人物次第。
入試難易度ほどの差はない。
その意味では千葉大は買い損と言える。
341大学への名無しさん:2014/02/02(日) 08:19:50.46 ID:WDqAQOUK0
この中では金沢岡山は一格上なんだよね
本来は帝大になっていたはずの大学だからね
文系就職の企業からの評価は金沢岡山>熊本>広島>>千葉の順となる。
特に伝統的な企業は必ずこうなっている。
企業からの千葉の文系の評価は非常に低い。
342大学への名無しさん:2014/02/02(日) 10:14:06.30 ID:A4EdtOTb0
>>341

企業の評価が高い、金沢・岡山を目指そう!・・でOK?
343大学への名無しさん:2014/02/02(日) 10:58:59.76 ID:fmgIrsBu0
>>341
> 文系就職の企業からの評価は金沢岡山>熊本>広島>>千葉の順となる。
> 特に伝統的な企業は必ずこうなっている。
> 企業からの千葉の文系の評価は非常に低い。

ソースは?
それとも脳内評価?
344大学への名無しさん:2014/02/02(日) 12:06:04.58 ID:WDqAQOUK0
千葉の文系はもともと前身校がなくすべて新設学部。
学芸学部⇒教育学部、文理学部へ改組
更に文理学部⇒人文学部、理学部へ改組
更に人文学部内に法経学科新設
更に人文学部法経学科から法経学部をが独立

千葉大の教育学部、文学部、法経学部、理学部はすべて何もないところから新設された学部。
345大学への名無しさん:2014/02/02(日) 12:10:14.03 ID:WDqAQOUK0
文系就職戦線における序列は以下のとおり。

A 東大、京大、一橋、神大(いわゆる就職四天王)
B 旧帝大(東大・京大を除く)
C 旧ナンバースクール
D 旧高商
E その他
346大学への名無しさん:2014/02/02(日) 12:12:32.65 ID:WDqAQOUK0
上記の序列は重厚長大産業や金融などの伝統企業ほど厳格に守られている。
岡山・金沢はC、横国はD、千葉・広島はEに属する。
一般的に戦後母体なしに新設された千葉や広島の文系学部(社会科学系)に
おける就職はあまり良くない。
かえって、旧高商の福島や滋賀や山口あたりの方が良かったりする。
特に設立経緯の弱さ・浅さから法経が分離独立できていない千葉は
社会科学系学部では最弱の部類に属する。

ただし、理系は教授推薦が主体の為、上記序列はあまり当てはまらない。
347大学への名無しさん:2014/02/02(日) 12:29:05.38 ID:vL/WdBAp0
文系就職だったら千葉が一番だろ・・・

今頃「本来は帝大になるはずだった」なんて通用しない。そもそもその事実を知っている人すら少ない。
348大学への名無しさん:2014/02/02(日) 13:03:49.11 ID:fmgIrsBu0
>>346
そんな御託はどうでもいいから、

> 文系就職の企業からの評価は金沢岡山>熊本>広島>>千葉の順となる。
> 特に伝統的な企業は必ずこうなっている。
> 企業からの千葉の文系の評価は非常に低い。

ソースは?
それとも脳内評価?

>理系は教授推薦が主体の為、
お前イメージで語ってるだろ?
349大学への名無しさん:2014/02/02(日) 13:24:23.68 ID:iefIFoN50
>>341
>>346

つまり岡山・金沢>熊本・横国>広島・千葉
350大学への名無しさん:2014/02/02(日) 13:55:46.64 ID:WDqAQOUK0
>>347
千葉は未だに法学部も経済学部もない。
千葉にはもともと社会学部系の学部はなかったんだよ。
可哀そうだけど伝統的な企業では千葉はエントリーレベルで弾かれてしまう。
もう少し大学の沿革を研究した方がいいよ。
でないと就職する時に泣くことになるよ。
351大学への名無しさん:2014/02/02(日) 14:01:14.99 ID:WDqAQOUK0
なぜ千葉大の文系(特に社会系学部)が企業からまったく評価されないのかは、
以下の沿革を見れば理解できると思うよ。
www.chiba-u.ac.jp/general/outline/history/index.html
352大学への名無しさん:2014/02/02(日) 15:16:40.44 ID:fmgIrsBu0
>>351
沿革とかどうでもいいからソースは?

>理系は教授推薦が主体の為、
旧帝や東工大でさえ学校推薦がメインで、
教授単位での推薦なんてごく一部にしかすぎないのに、
このクラスの大学で教授推薦が主体?
353大学への名無しさん:2014/02/03(月) 07:33:49.86 ID:2dLrzLRR0

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
354大学への名無しさん:2014/02/03(月) 07:34:32.07 ID:2dLrzLRR0

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
355大学への名無しさん:2014/02/15(土) 22:50:27.28 ID:aRD2l0470
2013ベネッセ入試結果 受験生の併願者数トップ5&合格率
千葉大 法経 前
  大学   学部   併願合計  併願先合格率
1 明治大 政治経済   122      26.2%
2 中央大 法        106      26.4%
3 中央大 法 セ     80      27.5%
4 明治大 法        75      36.0%
5 法政大 法        68      52.9%

※分母は合格者ではなく併願受験者であることに注意
356大学への名無しさん:2014/02/15(土) 23:40:07.26 ID:gkmuiAzR0
分母を合格者にすると、プラス40パーぐらいか?
スレタイの大学に合格するぐらいなら、マーチKKDRぐらいは受かる。
357大学への名無しさん:2014/02/18(火) 22:15:24.90 ID:vo3xc0ec0
どれも同じような難易度なのにどうしてそこまでランクつけたがるかね
358大学への名無しさん:2014/02/24(月) 20:46:56.54 ID:Euczho010
母性本能がつよいからかも・・・
359宇都宮メルヘンタウン ウサギの女の子:2014/03/05(水) 20:34:20.72 ID:g57fiRI40
大学ランキング 2014/3/1
http://blog.livedoor.jp/daigaku_ranking/archives/3942485.html

広島≧金沢≧千葉>岡山
360大学への名無しさん:2014/03/05(水) 21:12:28.32 ID:FbW0MFCY0
それお前が勝手に作ったんだろ
361大学への名無しさん:2014/03/05(水) 21:21:14.41 ID:ZUxEqh2l0
でた謎ランキング

無意味アンド無意味
362大学への名無しさん:2014/03/05(水) 22:05:50.51 ID:6qhH0kmT0
法政や立命や青学がAA?
あり得んやろ
岡大、京都工繊や、埼玉の奴ならセンター利用で受かってくるレベル
もし受かっても普通に蹴って国立行くやろ
363大学への名無しさん:2014/03/05(水) 23:39:25.98 ID:ZXFoyt1U0
金大受験生だけど
立命館センター利用余裕のA判だったし同志社もふつうに受かったよ
364大学への名無しさん:2014/03/08(土) 01:36:33.83 ID:OAsT/qbl0
現実はそんなもんだよな
同志社法の一般はちょっと厳しい気もするが
365大学への名無しさん:2014/03/09(日) 18:38:27.10 ID:WvaNW2q+0
>>359岡山低すぎだろ
知名度のランキング?
366大学への名無しさん:2014/03/09(日) 23:29:36.11 ID:a2Mi59IH0
広島大 2013年入試 高校別合格数
63人 基町
50人 広島、舟入
43人 ◇広島大附
39人 ○修道
35人 安古市、○ノートルダム清心
33人 呉三津田
30人 広島国泰寺
26人 福山誠之館
25人 ◇広島大附福山、高松(香川)
24人 ○広島女学院
23人 丸亀(香川)
22人 倉敷青陵(岡山)、○広島城北、熊本(熊本)
21人 鳥取西(鳥取)、広島井口、○AICJ
367大学への名無しさん:2014/03/09(日) 23:31:58.31 ID:a2Mi59IH0
広島大 2013年入試 高校別合格数
63人 基町
50人 広島、舟入
43人 ◇広島大附
39人 ○修道
35人 安古市、○ノートルダム清心
33人 呉三津田
30人 広島国泰寺
26人 福山誠之館
25人 ◇広島大附福山、高松(香川)
24人 ○広島女学院
23人 丸亀(香川)
22人 倉敷青陵(岡山)、○広島城北、熊本(熊本)
21人 鳥取西(鳥取)、広島井口、○AICJ
368大学への名無しさん:2014/03/09(日) 23:33:43.36 ID:a2Mi59IH0
岡山大 2013年入試 高校別合格数
78人 岡山朝日
61人 岡山芳泉
57人 倉敷青陵
56人 岡山城東
51人 岡山一宮
48人 倉敷南
45人 岡山操山
34人 津山
28人 姫路東(兵庫)
27人 ◇広島大附福山(広島)
26人 姫路西(兵庫)、○岡山白陵、福山誠之館(広島)
24人 倉敷天城
23人 徳山(山口)
22人 尾道北(広島)、高松(香川)
20人 加古川東(兵庫)、笠岡
19人 出雲(島根)、高松第一(香川)、松山南(愛媛)
369大学への名無しさん:2014/03/10(月) 00:33:20.36 ID:ET2j5KtX0
相変わらず姫路東と姫路西は岡山多いな
370今年は多く取らなかった:2014/03/10(月) 17:37:05.52 ID:buyqYWSg0
私立に受かって、ものづくり・技術選修にも受かった方にお願いです。
どうか私めにお譲りください。
私は昔から千葉大学に入学したいと思っておりました。
この思いは誰にも負けません。
それでも受かることできず悔しい思いが込み上げてきています。
涙が止まりません。
いつまでもいつまでもこの思いが消えることがありません。
今はただただ繰上げ合格を祈り続けるのみです。
行き先がある方、どうかお願いです。
私めにお譲りください。
千葉大学は私の人生なのです。
待っています。
371大学への名無しさん:2014/03/16(日) 18:17:55.22 ID:adEeAD92O
後期経済受けた人第5試験室何人ぐらいいた?
372大学への名無しさん:2014/03/25(火) 19:20:17.93 ID:irlZlHgl0
東大京大>慶應早稲田>>千葉横国
≧広島=MARCH>岡山金沢
373大学への名無しさん:2014/03/26(水) 00:49:22.93 ID:TqOF2Bef0
>>342
ただし地元かその周辺に限るという条件付きなら概ね正しいかも。
374大学への名無しさん:2014/03/26(水) 01:06:37.20 ID:zFLcBTR10
早稲田慶応を実力以上に実際をねじまげて評価している厚顔無恥工作員、発見


私立=しょぼい
375大学への名無しさん:2014/03/26(水) 02:24:57.72 ID:vy99engG0
ジュニアの子は、若い時からフェラや肛門舐めなどをファンの女の子にしてもらっているから、
全然経験豊富だよ。
376大学への名無しさん:2014/03/30(日) 20:33:59.74 ID:6p9v10180
大地震の津波、液状化懸念
ライバル羽田空港の国際性強化
内陸県の埼玉に人口で大差
飽きられてきたTDL
今後の千葉は見通しが大変暗いと思う
377大学への名無しさん:2014/03/31(月) 06:08:33.67 ID:rElhGij60

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
378大学への名無しさん:2014/03/31(月) 06:58:02.64 ID:QxncA/Q50

http://www.toshin.com/sp/univ/ranking_result.php?section=0&dept=1&area=all&val=-1
北海道>千葉≧横国=首都>広島

http://www.toshin.com/sp/univ/ranking_result.php?section=0&dept=2&area=all&val=-1
北海道=横国=首都=千葉>>広島


http://www.toshin.com/sp/univ/ranking_result.php?section=0&dept=2&area=all&val=-1
北海道=横国=首都≧千葉>広島


http://www.toshin.com/sp/univ/ranking_result.php?section=0&dept=3&area=all&val=-1
横国≧首都>>千葉>広島

2014年 国公立大学志願者数 東大1位 千葉大2位 競争倍率
千葉大医学部は戦前からの官立旧六医科大学 第一高等学校医学部を経て千葉医科大学へと昇格、第一高等学校は現在の東京大学教養学部
千葉大薬学部は1890年設置
千葉大工学部は東京高等工芸学校(戦時中に東京工業専門学校と改称)東京高等工芸学校のテクノロジー部門は現在の東京工業大学

昭和になってやっとできて理系単科だった犬阪大(名古屋大も同じく)。
東北大・九州大・京城大にはあった法文学部もなくて、
台北大にすらあった文政学部もなかった犬阪大w
379大学への名無しさん:2014/04/01(火) 20:54:00.72 ID:tv27aeyU0
東京帝国大学1886年 
京都帝国大学1897年 
東北帝国大学1907年 

九州帝国大学1911年 
北海道帝国大学1918年
官立
東京商科大学1920年一橋
新潟医科大学1922年 
千葉医科大学1923年   
東京工業大学1929年
神戸商業大学1929年
東京文理科大学1929年筑波
大阪帝国大学1931年www
名古屋帝国大学1939年
380大学への名無しさん:2014/04/01(火) 22:03:38.16 ID:+l1XWnNB0
すいません質問です

自分は今数学以外が偏差値50以下で数学だけ偏差値60くらいあるのですが岡山大学に行けるでしょうか?
381大学への名無しさん:2014/04/01(火) 22:56:24.06 ID:QpgCW1u60
岡山大学と言えば、最近推理小説で有名な東川の出身大学だな
382大学への名無しさん:2014/04/01(火) 23:54:01.69 ID:Szc/yZkx0
>>380
志望学部学科のセンターと2次の合計得点が、合格最低点以上を取れれば入れる。
当たり前のようで意外とこの事実を見落としている人が多いように思える。
問題の難易度や採点基準などで年ごとに変わるが、全体で65〜70%で合格ラインと言われている。

今のうちに河合などのHPで今年去年の問題をダウンロードしておいたほうがいい。
383大学への名無しさん:2014/04/02(水) 14:13:28.37 ID:wnBEndUj0
>>382
ありがとうごさいます!
今のうちに問題をDLしてきます!
384大学への名無しさん:2014/04/12(土) 12:44:02.24 ID:vVoreK+J0
筆頭は石川県に特有な気質によるものである
冗談のような話だが
ここの人は百万石の裕福な土地で日本有数の都会だという思い込みがいまだ続いていて
大阪や名古屋と同格だと思い込んでいるので
中途半端な規模の地方都市が相手なら筆頭に立てると思い込んでいる

現実の石川県は群を抜いてど田舎であり大学も底辺である
現実を無視した金沢推しはキモい

【画像あり】 石川県のゆるキャラ「ひゃくまんさん」がキモすぎて話題に wwwwwwwww
http://ninjyaoh.blog.fc2.com/blog-entry-6191.html
385大学への名無しさん:2014/04/15(火) 07:51:18.51 ID:qymwA+7y0
>>379
岡山医科大学1922年なんだけど。
このレスは阪大を笑いたいだけのレス?

書いた伊都としては
阪大を超える大学に落ちて後期or2期で以下のところに行った?
大学院で超える大学に行った?
超える大学に行っているが阪大のやつの五月蠅いやつが多い?
以下の大学に行っているが阪大のやつの五月蠅いやつが多い?

当時の大阪は東京、京都以下で単なる地方の自治体?
帝大は京都に取られ、腹いせに女高師を奈良に押しつけ、兵庫に商大、高師は広島に行っているし。
大阪人は誘致運動よりは日銭稼ぎでんがな、だった?w
386大学への名無しさん:2014/04/15(火) 09:40:46.46 ID:Ow7aueNX0
コピペにマジレスするなよ。しかもなんだか気持ち悪いし
387大学への名無しさん:2014/04/17(木) 12:16:53.11 ID:rgj2qvns0
>>385
ようは金岡千広大生か。

1,2番手目指して勉強し、最終進路指導で3番手に変更して、後期神戸旧帝はちょっとむりかな的な、結局後期で金岡千尋になったか。
3番手ねらいで前期4番手以下の旧帝ねらいに変更か、ずっと下の金岡千尋になったか。1,2番手ねらいに以下の赤本は必要ないってことか。
388大学への名無しさん:2014/04/18(金) 11:55:22.49 ID:qL38qM9x0
大学ランキング2015(朝日新聞)
偏差値62広島大生物生産=岡山農学部=千葉園芸=公立福岡女子大国際
文理(食健康)=北海道大水産
389大学への名無しさん:2014/04/18(金) 20:43:58.63 ID:Ph/kzyxV0
1977年度偏差値 東京進学研究会、関西進学研究会(進研模試)
≪理工系≫ ★は国立一期校、☆は公立一期校
77 (東京・理三)
71 ★東京・理1
70
69 ★東京・理2
67
66 ★京都・理
65 ★東京工業・1類、★京都・工
64 ★東京工業・3類,5類
63 ★東京工業・4類,6類、★大阪・理
62 ★お茶の水女子・理、★東京工業・2類、★大阪・工
61 ★東北・理
60 ★名古屋・理、★九州・理、横浜国立・工
59 ★名古屋・工、名古屋工大
58 ★東北・工、★千葉・理、★九州・工、埼玉・理、静岡・理
57 ★北海道・理類、★神戸・理
56 ★神戸・工、★奈良女子・理、★広島・理
55 ★千葉・工、★岡山・理、★広島・工、静岡・工、愛媛・理、☆大阪市立・理
54 ★筑波・自然、★金沢・理、★岡山・工、★熊本・理、山形・理、信州・理、☆東京都立・理
53 弘前・理、電気通信大、鹿児島・理、☆大阪市立・工、大阪府立・工
52 ★新潟・理、★金沢・工、茨城・理、☆東京都立・工、☆横浜市立・理
51 ★熊本・工、信州・工、山口・工、愛媛・工
50 ★新潟・工、★三重・工、★長崎・工、東京農工・工、岐阜・工
49 ★鳥取・工、★徳島・工、★宮崎・工、室蘭工大、東京商船大、鹿児島・工
48 山形・工、茨城・工、福井・工、大分・工
47 ★岩手・工、山梨・工、佐賀・理工
46 宇都宮・工、群馬・工、富山・工
45 秋田・鉱山
40 ★琉球・理工
ttp://www.geocities.jp/gakurekidata/hensa1977.html
390大学への名無しさん:2014/04/19(土) 17:44:58.87 ID:XbNeTggU0
日本代表 イレブン
【ツートップ】 四大連合:一橋・東工大・東京医歯大 東京大(旧制一高)
                   東京スカイツリー  東京タワー

【 司令塔 】      東北大(旧制二高)京都(旧制3高)  

【トリプル ボランチ】 つくば千葉横浜(首都圏御三家)

【サイドアタッカー】  北海道 九州(離島コンビ)


【センターバック】        はん飯大(第8番目設立旧帝大) 



【キーパー】  名古屋(第9番目設立旧帝大)       



ベンチ 兵庫県神戸大
391大学への名無しさん:2014/04/20(日) 23:40:20.21 ID:SdqzjP/w0
首都=横国ももう目前か

最新偏差値(難易度参照 2013年度第3回ベネッセ・駿台マーク模試・11月
http://manabi.benesse.ne.jp/univ/compare/
横国≧首都≧千葉>>>広島>岡山

世界公認大学研究教育総合ランキング
http://blogos.com/article/71123/
首都≧北海道九州>>>早稲田>>>>>横国その他

司法試験合格率
http://www.law-school.jp/ranking.html
1慶應義塾大学院
2東京大学院
3京都大学院
4一橋大学院
5愛知法科大学院
6首都大学院   ←★
7中央大学院
8早稲田大学院

宮廷に並ぶほどの(自分の大学を挙げたいだけの2ch捏造ランキングと違いソース有り)実績に加え学費が非常に安く
入試倍率が高いのでこれからも偏差値が上がる可能性あり
392大学への名無しさん:2014/04/25(金) 17:45:17.83 ID:pkCj7MCa0
このクラスだと入試レベル的にはどこもお手頃だが、
卒業後に関東で働きたいのに岡山に行く、というのならちょっとリスク高いぞー
特に岡山の文系の例だと、やっぱり就職は岡山近辺から引く手が多いし、
就活資金面でもそれが現実的
393大学への名無しさん:2014/04/26(土) 06:13:14.30 ID:xDSnZ7ut0

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
394大学への名無しさん:2014/04/26(土) 08:29:10.06 ID:K4o5hTwr0
千葉大医学部は戦前からの官立旧六医科大学 第一高等学校医学部を経て千葉医科大学へと昇格、第一高等学校は現在の東京大学教養学部
千葉大薬学部は1890年設置
千葉大工学部は東京高等工芸学校(戦時中に東京工業専門学校と改称)東京高等工芸学校のテクノロジー部門は現在の東京工業大学

昭和になってやっとできて理系単科だった犬阪大(名古屋大も同じく)。
東北大・九州大・京城大にはあった法文学部もなくて、
台北大にすらあった文政学部もなかった犬阪大w
395大学への名無しさん:2014/04/28(月) 10:27:23.40 ID:ifULmGFn0
四国の進学校(愛光や土佐塾、学芸)では広島大より断然岡山大の方を推すよな、医学部だけじゃなく教育以外の学部ほぼ全て。
あれなんだろう?上に挙げた岡山医、広島教育以外は正直どちらでもいいレベルだと思うんだが。
396大学への名無しさん:2014/04/28(月) 11:40:54.65 ID:KF9XG3gg0
>>395 広島大は東広島市のド田舎に移転して立地条件最悪になったから岡山大のほうがいいんだよ。
397大学への名無しさん:2014/04/28(月) 11:53:17.58 ID:2Duwdfbi0
田舎具合ならどっちもどっちだと思うが
398大学への名無しさん:2014/04/28(月) 11:56:44.32 ID:a80a+etL0
広島の僻地具合なめんなよ
399大学への名無しさん:2014/05/01(木) 23:02:49.94 ID:ChXIVK1f0
四国や山陰の県都からは、岡山にはJRで直通だが、岡山経由で広島まで行くとかなり遠い。
特に広島大は山奥だから、京阪神の大学に行く方が実質的に近いくらいだ。
400大学への名無しさん:2014/05/05(月) 06:29:31.31 ID:kQSv1K400
日本の大学の実力度
★現役大学生の実力度(難関国家試験による評価)
@ 司法試験  中大、東大、慶大、早大、京大
A 会計士試験 慶大、早大、中大、東大、一橋大
B 国家公務員 東大、京大、早大、東北大、慶大
C 東京都上級 早大、中大、東大、首都大、慶大
D 技術士試験  東大、早大、京大、理大 、中大
★大学卒業後の実力度(実績数による評価)
@ 役員数(上場)慶大、早大、東大、中大、京大
A 社長数(上場)東大、慶大、早大、中大、京大
B 国会議員数 東大、早大、慶大、中大、京大
C 事務次官数  東大、京大、中大、早大、東北大
D 裁判、検事、弁護士 中大、東大、早大、京大、東北大
E マスコミ経営者  東大、早大、慶大、中大、京大
F ノーベル賞   京大、東大、名大、東北大、神戸大
401大学への名無しさん:2014/05/07(水) 02:31:08.64 ID:f89iKo030
岡山大学経済学部に入るには一日どのくらい勉強時間必要ですか?
高2です。
402大学への名無しさん:2014/05/07(水) 14:51:15.68 ID:bQ0iEMvP0
岡大スレで聞いたほうがよい
403大学への名無しさん:2014/05/14(水) 17:22:55.61 ID:SrPL7d2P0
ニューヨークカフェオレ炭鉱労働問題

ニューヨークカフェオレ炭鉱労働問題

ニューヨークカフェオレ炭鉱労働問題
404大学への名無しさん:2014/05/16(金) 07:07:55.34 ID:oYGsyT+70
>>401
センター試験でB判定ライン、2次試験6〜7割取れるの学力をつける。
これが努力目標の目安。合格最低点は赤本なり代ゼミ河合のHPなり確認してくれ。
経済学部なら数学は特にやっておくこと。重要なのは統計と微分と行列(これは課程から外されたが)
微分て何?というレベルなら入ってから苦労する。
405大学への名無しさん:2014/05/21(水) 10:18:00.13 ID:9Xyib5eS0
ひでーな広大 どういう採用基準なんだか。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140521/plc14052108180007-n1.htm

こんなところにも反日日本人教育が、、、、
406大学への名無しさん:2014/06/23(月) 00:19:39.52 ID:91s8wF/k0
人事部長が選ぶ役立つ大学ランキング

http://rank.in.coocan.jp/univ.html
407大学への名無しさん:2014/06/23(月) 00:29:47.25 ID:91s8wF/k0
大学工学部研究力調査
(出典:日本経済新聞 2004年2月16日朝刊)


http://homepage3.nifty.com/katu-kobayashi/doppo/kougaku_kennkyu.htm
408大学への名無しさん:2014/07/06(日) 06:36:35.11 ID:uK89K0m80

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
409大学への名無しさん
2013ベネッセ入試結果 受験生の併願者数トップ5&合格率
名古屋大 法 前
  大学   学部   併願合計  併願先合格率
1 同志社大 法      59      61.0%
2 中央大 法        47      46.8%
3 南山大 法 セ     45      88.9%
4 南山大 法        44      79.5%
5 同志社大 法 セ    26       3.8%

※分母は合格者ではなく併願受験者であることに注意

2013ベネッセ入試結果 受験生の併願者数トップ5&合格率
名古屋大 経済 前
  大学   学部   併願合計  併願先合格率
1 同志社大 経済    106      65.1%
2 南山大 経済      82      85.4%
3 南山大 経済 セ    58      91.4%
4 明治大 政治経済   50      46.0%
5 立命館大 経済 セ  42      97.6%

※分母は合格者ではなく併願受験者であることに注意